1 :そろそろ出てもおかしくない02/04/07 19:11
OSの作り方の解説も多いから、そろそろ2chOSを2ちゃんねらーで作らないか?
3 :Be名無しさん02/04/07 19:16
1が仕様書上げれるならな。
5 :102/04/07 19:28
こんなに早くレスがつくなんて思わなかった。
OSASKとFreeDOSをいじればすくできそう。ってそれオリジナルじゃないし。
>>3。言い忘れたけど昔OSプロジェクトやってた。95年〜97年まで。
6 :102/04/07 19:30
訂正
誤:言い忘れたけど昔OSプロジェクトやってた。95年〜97年まで。
正:言い忘れたけど昔OSプロジェクト入ってた。95年〜97年まで。
7 :Be名無しさん202/04/07 19:40
>OSの作り方の解説
このスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1012656943/
あと資料は数多く。。。
9 :Be名無しさん02/04/07 21:00
>>1さんがきちんとした指針とか叩き台とかを作るとよさそう。
あとどうせOS作るなら2chOSなんていう名前にして欲しくないなぁ
2chOSはプロジェクト名にして
11 :Be名無しさん02/04/07 21:39
LindowsみたいなWindows互換OSがいいなあ。
PPC用も作れば更にウマーになれそう。マカーには非難されそうだけど。
12 :Be名無しさん02/04/07 21:57
>>11
それっぽい事書けばいいってわけじゃないぞ。
知ってる単語並べたって感じがひしひしと伝わってくる。
13 :Be名無しさん02/04/07 22:04
>>12
まあ、あくまでも「あったらいいな」って逝ってるだけなので気に入らんなら放置してくれ。
14 :Be名無しさん02/04/07 22:07
1さんはにげたんか?
15 :Be名無しさん02/04/07 23:16
OSASKのソースはお薦めできない。
いまの流行りはやっぱこれ、GazOS。
俺のような厨房でもすぐ読める。
その代わり大したことできないという、諸刃の剣。
本気でOS作ろうと思うやつにはお薦めできない。
16 :Be名無しさん02/04/08 00:10
>>11
マカーだけど、いいものができれば非難なんかしないよ。
17 :Be名無しさん02/04/08 00:14
>>16
お前のような優良マカーは1000人中1人しかいない。
18 :102/04/09 14:04
>>9
どんなやつがいいの?まじで
A.OSASKみたいにGUI即起動
1.OSASKみたいなヤツ
2.OSASKみたいなヤツの上にGUIorCUIを乗せる
3.Windows?
4.そう謳(うた)って実際CUI←却下
B.DOSみたいにCUI起動
1.FreeDOSみたいなヤツ(autoexecのオプションがあったりみたいな)
2.本当にコンソール一筋みたいなヤツ
3.CUIと見せかけ何もしない
4.memtestみたいに特定機能だけ(OSなのか?)
C過去のWindowsみたいなDOSの上に乗っかるヤツ
1.ベースのOSはどっかから引用
2.ベースのOSも作る←Aの2とほぼ同じ?
>>14
自宅PCが遅すぎてネットに繋がらないだけ。
ネットカフェ通いも金がかかる。
19 :Be>>1さん02/04/09 14:20
OSASKみたいなヤツの上にGUIorCUIを乗せるっていうのは
1.OSASKみたいなヤツをベースにして使いやすいUIや作業に適したUIを載せるっていう事
2.ついでに高度なスクリプト言語とか搭載してると(・∀・)イイ!
3.できればOSASKで動かないアプリを動かしたりして…みたいな
別にOSASKみたいじゃなくてもいいけど、今のところあのサイズにしては使いやすいからいいかな?っていうことでもっといいのがあったらそれでも。
21 :Be名無しさん02/04/09 17:26
>>19
> 2.ついでに高度なスクリプト・・・
Lispな。emacsみたいに。

>>16
お前のような優良マカーは1000人中1人しかいない。
22 :理想02/04/09 17:56
OSASK程度のGUIベースシステム→高度なCUIベースシステム→高度なGUIベースシステム
フリーズしても上位のシステムを再起動するようにして下位のシステムに影響を与えないようにする
上位のシステムではシステムのログをとる。(適当な段階で廃棄)
高度なGUIベースシステムはWin3.1みたいに擬似OSのようにする。(安定化を図る)
システムをOSASK互換にする=スクリプトが使える
どう?
24 :Be名無しさん02/04/09 20:46
2chOSを作って、
ミニテルみたいに流行らせしよう!
25 :Be名無しさん02/04/09 21:56
・まずプログラマがいないから将来無し
・いたとしても>>19,>>22,>>24みたいな妄想厨で
 あふれかえってるからげんなり
 また、たとえ作っても何もせずに妄想だけしてたヤシが
 「漏れのアイディア漏れのアイディア」五月蝿いだろうから
 想像してゲンナリ

削除依頼出しとけよ
27 :Be名無しさん02/04/09 23:32
OSを作ろうと思った動機を教えて?
28 :Be名無しさん02/04/10 00:25
>>27
>>25のいうとおり、妄想じゃネーノ
29 :Be名無しさん02/04/10 00:33
>>28
いや、どうしてそのような妄想がふくらんできたのか
>>1の文章やその後のレスからは、今ひとつくみ取れ
なかったんだよ。しまいにはminitelなんて出てくるし。
30 :Be名無しさん02/04/10 04:56
>1が仕様書上げれるならな。
っつーことで、俺らは作るだけ。
これでいいじゃん。
31 :Be名無しさん02/04/10 16:03
1は冷たい世間にもめげない夢を大きく咲かせろ【マジ】
32 :Be>>1さん02/04/10 17:17
>>25は>>5を読んだのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
で、個人的な意見としては
1.OSASKみたいに即GUI起動
2.DOS並みの機能を持たせたコンソールを自動起動(動作状況を把握できるから&バッチを組めるようにしたい)
3.スクリプトでドライバを読み出す←ユーザーが変更可能にする
4.高度なGUIを乗せる(そのうちまた考える)
つまりこんな感じ
===================
高度なGUI
===================
GUIシステム(高度なコンソールを内蔵)
===================
OSASKのソース使えばすぐできるっていう話なんだけどどうかな?
35 :Be名無しさん02/04/10 20:45
>>32
読んだからいってんじゃねえか。香ばし過ぎるんだよテメェらは。氏ね
36 :Be>>1さん02/04/11 19:03
***とりあえず>>35は逝ってよし***
>>25
OSプロジェクト入ってたのに
>プログラマがいないから
とか言ってるのか?
しかもOSASK改造すればソースはあるから簡単にできるぞ。
そんなことも知らずに「妄想」とか言ってるボケはカエレ。
あっもしかしてソースとか知らないPC初心者?ゴメソゴメソ(藁

***>>27に聞かれたので動機・その他***
個人的にはCとアセンブラで作りたいが…
昔参加してたプロジェクトが起動がGUIでDOS内部コマンド程度のコンソールも持ってた。
けどカーネル構造が複雑だったから理解できなかった。
で、しばらくしてOSASKを知ってFD1枚であれだけできることに感動。
ちょっとしてから2chOSとか言うヤツが現れたからそろそろスレ立てよ、と思いスレを立てる。
というわけ。
37 :Be名無しさん02/04/11 20:35
今まで1を応援していたが、36で萎えた。
ガキは(・∀・)カエレ

煽りにくだらん煽りで応える人間の話に魅力なぞない。

聞くが、OSプロジェクトって何だそれ?
ThinkOSなんかでもOSプロジェクトだろ?
それにOSプロジェクトとやらはプログラマしか参加しないものなのか?

OSASK見て感動?
OSASKのソースあるから簡単?
あっもしかしてプログラミングとか知らないPC初心者?ゴメソゴメソ(藁
38 :3702/04/11 20:41
おっと、もちろんOSASKを悪く言っているわけではないぞ。
FD1枚であれだけ、などとわかってもなさそうにほざいてる1を悪く言ってるだけだ。(w

> けどカーネル構造が複雑だったから理解できなかった。
よく見たらこんなことも言ってるのか・・・・

ひょっとしてお前、最近OSASK掲示板で質問しなかった?
39 :3502/04/12 00:03
> ***とりあえず>>35は逝ってよし***
ここでもうガキ臭いが

> OSプロジェクト入ってたのに
どうせチンコス以下のプロジェクトだろ。え?チンコス知らない初心者?ゴメソゴメソ(藁

> しかもOSASK改造すればソースはあるから簡単にできるぞ。
ソースがある→楽勝てな構図を簡単に出すところがますますガキっぽいですね。
あっもしかしてソースとか読んだことないPC初心者?ゴメソゴメソ(藁

> 個人的にはCとアセンブラで作りたいが…
あっもしかしてソースとか読んだことないPC初心者?ゴメソゴメソ(藁

> けどカーネル構造が複雑だったから理解できなかった。
あっもしかしてソースをエディタで開いただけで読んだ気になるような
初心者以下の厨房?ゴメソゴメソ(藁

> ちょっとしてから2chOSとか言うヤツが現れたからそろそろスレ立てよ、と思いスレを立てる。
というわけ。
あっもしかしてクソスレを気兼ねなく立てるような2ch初心者?カエレカエレ(藁

晒し上げ
40 :FreeDOS教徒02/04/12 18:25
OSASKとかFreeDOSとかのソース見たことあるかい?
OSASK掲示板の厨にはとりあえず帰れと云っておく。
律儀に返事している川合氏が可哀想だぞ。
41 :他の板の者02/04/12 19:24
プログラミングなんてさっぱりわからんが面白そうなので。

まずはCUIでシンプルなベースとなるものを作る。
DOSと同じ感覚でディスクオペレーションが中心。
せめてシングルユーザー、マルチタスクで。

そしてネットワーク機能をくっつける。
LANに参加できるようになれば少しは使い道がでてくる。

GUIはそのあとで考える。


という事でどうですか?
42 :Be名無しさん02/04/12 20:29
>まずはCUIでシンプルなベースとなるものを作る。
ほとんどのOSプロジェクトではこれで失敗していますが
43 :他の板の者02/04/12 20:58
>>42
ありゃ〜 そーだったんですか。

私のようなド素人が口出しするもんじゃないですね。
スンマセンでした。
44 :Be名無しさん02/04/13 01:12
>>42
その話、詳しく知りたいです。
どのようなプロジェクトが、どの段階で、
どのような理由で失敗しているのでしょう。
情報のポインタだけでもいただけないでしょうか。

モチベーションを維持できずに開発が放棄された
という話であれば、たくさん知ってはいますけど。
45 :Be名無しさん02/04/13 07:53
>GUIはそのあとで考える。
これがマズイんじゃないかと。
46 :102/04/13 15:52
*** 煽るヤツらに負けているようでは前進しない ***
↑1が今作った名言
>>39
>初心者以下の厨房?ゴメソゴメソ(藁
そこまで煽れるんだったら完全にオリジナルのOS公開してくださいな。
その後でまたご指導をよろしく(ワラ
>>37
例えって言葉知らない?OSASKのソース使うっていうのはあくまでも例。
OSは作れない位のカキコがあったからそう返しただけ。

ちなみに>>32でOSASKを使うようなこと書いたかもしれないけど違うぞ。
OSASK使わなくても参考にする価値はある、ということ。
違うんだったら煽るんじゃなくて案を出せ、と言いたい。
まだ理解できない厨房はここに来る前に国語の勉強でもしてなさいってこった。
>けどカーネル構造が複雑だったから理解できなかった。
っていうのはOSASKじゃなくてそのプロジェクトで作ってたOSのこと。
そのプロジェクト結局99年に潰れたけどな(ワラ
でもプロセスのこととか仮想記憶のこととかはわかったからいーんじゃないの?
お前ら煽ってる連中の中でその辺知ってそうな奴いないぞ。
それでもまだお前ら煽れるか?ここまで書いて次煽るような奴バカだぞ。

で、システムの構造を少し。
FAT12(MS-DOS5.0)互換にしてWinでディスクを読み取るようにしたい。
もしくは互換を考えないで特殊フォーマットにしてディスク容量増やすとか?
でもBIOSで読めないような気もするけど…
FD2〜3枚にして1枚目だけブータブル・FAT12互換っていう手もある。
けどその辺のプログラミングの方法知らない。
あと、関係ないけどGUIベース&DOS位のコマンド内蔵のコンソールでいきたいけど無理があるかな?
まあDOSは後からつけてもいいような悪いような…
ついでに言っとくとFD1枚じゃなくても全然OKだからね。誤解をしないように。
47 :3702/04/13 16:24
  _______      _______  ______
 〈 ドモッ、スミマセン....。  〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ          (;´Д`)             ヾ
   ∨)            (  八)         (´Д`;)、
   ((               〉 〉           ノノZ乙

1は神!
48 :3702/04/13 16:37
ところで、1さんはそのプロジェクトではどんなことをやってらしたので?
49 :11ではないが。02/04/13 16:47
>>17,21
マカだけれど、漏れ自身は、マクのアプリ(わりと新しいやつ)や
GUIが動かせれば、Win機でもいいな、と思ってる。選択幅広いし。
つーか、マクで出来ることは殆どWinで出来るのが泣けます。
デスクトップ(PM)機のデザインがいいとか言うが、机の下に置いてしまえば皆同じ。
板、スレ違いスマソ。

>>1
GUIを作る時には、UIのガイドラインがしっかりとしたモノであればより良いと思う。
GUIはまだまだ先に事なのだろうから、あんまり意味がないですが。
厨房なので実際の応援はできませんが、よろしこ。
50 :Be名無しさん02/04/13 17:10
>>46
BTRON仕様のOSみたいに、
ツリー上のファイルシステムじゃなくて、
ハイパーテキストファイルシステムを
実装してみてはいかがでしょうか?
51 :Be>>1さん02/04/13 17:18
>>37
やめる直前はベースのじゃなくてアプリを作るほう。
当初はOSのベースの開発もやってたけど、1年くらいでソースが複雑になって
意味不明のシステムダウンもよくあったから、アプリのほうへ。

誰かシステムの案は出さないの?
そうそう月アスの3月号に倍速って店載ってたけど、出来たらそこでメディア代だけで置かせてもらわない?
52 :Be>>1さん02/04/13 17:25
>>51を書いたとき>>49までしか読んでなかった、スマソ。
>>50
ファイルシステムにはそのOSの用途によって向き不向きがあるのでなんとも言えません。
というよりもディレクトリという概念が必要かどうか、ということです。
FD数枚でやるような作業はFD入れ替えればいいという考え方もあります。
でも、HDにインストールするのであれば名案でしょう。
54 :Be名無しさん02/04/13 17:43
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
GUIだけど上のやつみたいに、
軽いOSが良いです。
ただBTRON仕様じゃなくても良いと思います。

UnixのCUIみたいに、シェルスクリプトみたいなの
書いて、小さいアプリの連携で
複雑な事が出来るのが良いと思います。
BTRONの思想からぱくってくる部分ですが。

Windows互換とかにしちゃうと大きくなってしまうし、
大変じゃないのかしら。
56 :Be>>1さん02/04/13 17:53
Tron系のシステムもいいけどプログラミングがどの程度まで可能か、ということを考えると…
新OSでプログラミング出来るのがいいけどWinで作って変換して出来るくらいの互換がないとアプリが増えない。
できればCで…
57 :Be名無しさん02/04/13 18:03
GUIの上にCUIっていうのはすごいことかも。
バッチ処理とかするときだけ呼び出せばラク。
58 :5402/04/13 18:29
>>56
いえ、TRON系システムじゃなくても良いのと思うのですが。

Winで作って変換して出来るくらいの互換が
ないとアプリが増えないというのは
そうでもないと思うのですが。
Winで作って変換して出来るくらいの互換が
ないと、アプリが増えないのなら、
Palmはなんでアプリが増えるのかわかりませんし。
59 :3502/04/13 21:34
結構レス進んだから問うけど
レスしてほしいならレスしてやるぞ?
それ見て自殺してもしったこっちゃないが。
ま、「キリ番」とか言い出す馴れ合い野郎は
さっさと回線切って首つってほしいところだが。
60 :3502/04/13 21:46
漏れは>>37ほど嫌味も上手くないしな。
それに嫌味にマジレス返すかわいそうな人間を
放置してあげるほど人間もできてない。

>>49
> GUIのガイドライン
筋金入りのマカーですな。いや、嫌味じゃなくて。

>>50
> ハイパーテキストファイルシステムを
次期ウィソがXMLFSのようで。
利点は一応思いつきますが活かそうとすると
割合特殊なシステムに変化していきそうですな。
いや、そっちのほうがいいけど。
61 :4902/04/13 22:13
>>59=35
なかなか毒舌ですな。まぁ、そこは置いといて。
>>60
確かに筋金入ってるかも(w
でもちゃんと多様性を理解してるマカですから心配なさらずに。
で、最初から統一されていたほうがいいと思うからね。
Edit(編集)に環境設定を置くとかね。
後々の混乱を防ぐ為には!(興奮←するな。
62 :3502/04/13 23:01
>>61
> でもちゃんと多様性を理解してるマカですから心配なさらずに。
レスから読み取れますから心配なさらずに。
> 後々の混乱を防ぐ為には!(興奮←するな。
(・∀・)オチケツ!
つうか漏れもマカー:ウィソ=7:3ぐらいなんでイタイ程わかります。
Gを重視した"UI"はアポーからぶち壊しちゃってくれたりしてるが、
その底にキチっとした"UI"重視のガイドラインがあったからこそ
AQUAの前のMacはあれほどにも使いやすかったかと思われ。
AQUAもそこをどうするかで今後が決まるでしょうな。
話それたけど、GUI主体にするなら是非この意見も参考にしてくれ。
電波以外の意欲ある人よ。
63 :4902/04/14 00:18
板違いというか、スレ違いというか、、本当にすまないが、
GUIのグループを三つに分けると、

Best(個人的にはそう思う)
iTunes等のガイドラインの根底から覆した、
初心者に分かりやすく、中級ユーザまで納得できる
高機能性を維持したインターフェース。

Better
ユーザ自身がUIのタイプを選択するインターフェース。
ツールバーとかメニューの内容をカスタマイズできるやつね。

Good
ガイドラインに沿った、いわゆる“使いやすい”アプリ。
柔軟ではないが、万人受けするインターフェースのもの。

>>62
でも漏れ自身は、Aquaは良いGUIだと思いますよ。
影によって前後関係が、かなり分かりやすいですし、
背面のウィンドウを選択しなくても、クローズできるトコとか。
メニューについては、殆ど統一されたままですし。
弱点はGPUのアクセラレーションが効かないことですね。
Aqua以前のもアクセラレーションが効かないから伝統的なモノなのかも。
あぁ、、もう板違いだと分かってるのに(鬱
ほんとゴメン……。糞マカーだねコレじゃ……。
64 :3502/04/14 00:55
>>63
UI板なんてねえしMacに完全に偏ってるわけでもねえし
UIはOSと1セットと考え られる・てもいいし
ここでいいんじゃネーノ?

LUNAは使ってみて、「へーかっこいいね。で?」って感じだった。
そう、かっよくなった、そんだけ。不便なのは全部変わってねえし。
まぁ個人的な感想なんで電波君とかそのあたりはあまり
つっこまんでくれ

AQUAは63がいうようにnonActiveCloseとか
あとDarwinカーネルにゃないんでわからんけど
Qなんたらっつう描画エンジン。格段によくなったな。
ただ開発者にとってはCocoaAPIかCarbonAPIかによって、
(InterfaceBuilderでの開発時)微妙に見た目が変わるのはカンベン。
ボタンの縦サイズの変更の可否とか。
そこらへんのガイドラインをもうちょいしっかりしてもらわんと。

すれ違いのような気がしてきた。
まぁ、開発者向け・デフォルトGUIなOSを作るなら
ガイドラインを特に重視してくれってことで。
65 :3502/04/14 00:58
ん。Darwinのカーネル。ありゃいかんだろ。
せめてI/O部分は完全オープンにしてくれ。
つうかもうちょい説明しる。
なんだIOkitって。
無駄にオープンにするなら逆にクローズドにして
API充実させるほうがマシ。
67 :1さんへ02/04/14 17:45
まとめて下さい。

何故OSを作るのか?
どんなOSを作るのか?
目標はどこにあるのか?

まずは基本骨子から。
71 :Be>>1さん02/04/15 17:22
>>35
煽り希望のスレはいっぱいあるからそこにでもカキコしてあげれば?
あと46で書いといたOSつくったのか?というよりオマエにつくれるのかが疑問。
ついでに言っとくと妄想とか言っといて何がAQUAだ。
それこそ妄想じゃないのか?ああ、きっとあなた様にはお作りになれるんですか?
それなら作ってください。35という名の神様…
あと>>37、オマエの性格が可哀相なだけ。

OSなんて案外カーネルは簡単で後からモジュールをくっつければいいだけ。
ただ、今あるシステムに追いつこうとするから難しいだけ。
そこまで要求しなければすぐ出来る。
例えばブートはDOSを借用するっていう手もあるわけだし…
ただ、お前らがどんな反応するかは知らないよ。ただそういう方法もあるってだけで。
Win3.1のことお前らOSだと思ってるだろ。あれはDOSに載ってるだけ。
まずはその辺から始めても悪くないような気もするけど…
>>67が目標とか言ってるけど関係ない。そのうちヲタに少しいじってもらえればいーんじゃねーの?
あとOSASKのソースとFreeDOSのソースは出来る限り生かしたい。というよりも参考にしたい。
あのシステムがくっつけばどんなことが出来るかわかるだろ?
そうそう、とりあえず>>46でも読んでから煽ってくれ。
煽るのが好きな厨房たちは…
72 :4902/04/15 18:09
両者とも煽りあうのはヤメレ。
邪魔になる可能性もありえないとも言い切れないからな。
で、>>1さんが帰ってくるのを待つか……。

>>71
でも、目標はないよりあったほうが漏れはいいと思うな。
まずはカーネルの実装とかさ。
目標があるからこそ、進むべき道が分かるわけで。
段階、段階を踏んでいくことで、OSという形が成り立つわけだろ?
無機質にOS作るのはどうかと思うよ。
73 :6702/04/15 18:36
>>1さんへ
煽ったわけじゃないけど、そういう風に見えたなら誤るよ。

面白そうなスレだけど、話題が変な方向に向いちゃってるから
この辺で1度、仕切り直しをしたらどうかなと思ったんだよ。

目標っていっても具体的なもんじゃなくていいから
まずはここまで、そして次はここまで、ってな感じで話してくれたら
何か力になれると思うんだけど。

それとも御節介かな?
75 :3502/04/15 19:59
まず>>46の香ばしい点について。

> 例えって言葉知らない?OSASKのソース使うっていうのはあくまでも例。

なんていっておきながら・・・

> ちなみに>>32でOSASKを使うようなこと書いたかもしれないけど違うぞ。
> OSASK使わなくても参考にする価値はある、ということ。

意味不明です。あなたダイジョブデスカー?

そして次の行で

> 違うんだったら煽るんじゃなくて案を出せ、と言いたい。
> っていうのはOSASKじゃなくてそのプロジェクトで作ってたOSのこと。

いや、スパゲッティーはSourceだけにしといてください。
もちろんそのスパゲッティーソースはネットで垂れ流さずに
ひたすらオナニーに使用するように。邪魔だから。

> まだ理解できない厨房はここに来る前に国語の勉強でもしてなさいってこった。
ワラタ

> でもプロセスのこととか仮想記憶のこととかはわかったからいーんじゃないの?
> お前ら煽ってる連中の中でその辺知ってそうな奴いないぞ。

漏れも煽りと思われてるので言わせてもらうが、
プロセス・仮想記憶なんざ理解したところでてんで自慢になりません。
現在中3ですが、中1の時にすでに理解できてましたが何か。

次後半な
76 :3502/04/15 20:04
> FAT12(MS-DOS5.0)互換にしてWinでディスクを読み取るようにしたい。
> もしくは互換を考えないで特殊フォーマットにしてディスク容量増やすとか?
> でもBIOSで読めないような気もするけど…
ヤケに自信持ってるかと思えば「〜したい」「〜とか?」「〜気もする」
ってあんた、全部推論かよ。しかも2〜3行目意味不明です。
BIOSについてはもう絶句。Google使いなはれ
さすがプロセスと仮想記憶で自慢できるだけあるな。

> FD2〜3枚にして1枚目だけブータブル・FAT12互換っていう手もある。
> けどその辺のプログラミングの方法知らない。
おーい

> あと、関係ないけどGUIベース&DOS位のコマンド内蔵のコンソールでいきたいけど無理があるかな?
> まあDOSは後からつけてもいいような悪いような…
・・・ここはもうちょっと悲しすぎてレスできません。誰か。

> ついでに言っとくとFD1枚じゃなくても全然OKだからね。誤解をしないように。
ワラタ。脳内で完成してやがる。さすがマスターオブ妄想
77 :3502/04/15 20:11
さて。

>>72さん
>>1 = "Be>>1さん"です。

>>73さん
あなたのレスを>>1さんが素直に受け取ってくれれば、
もしかしたらもしかするかもしれませんが、
>>71でのレスを見る限り絶望的だと思われます。
彼にはもうすこし社会勉強をしてもらわねば。

ていうか漏れもちょっとやってみたい気もするんですよ。
でもスレ立て主が>>71のうえにあんな厨房っぷりさらしてるくせに
必死に仕切ろうとするから萎えてしまって。
もしも彼が>>71の後のレス対するレスにおいて
まったく改心の色がなかったら、>>49さんあたりが
仕切ったほうがよかろうと。
78 :4902/04/15 21:18
>>77
成程、気づかなかったな。で、状況が良く分かったよ。
で、仕切るのはいいけど、漏れはプログラミングできないッス(w
インターフェースあたりのデザイン(設計じゃないほうの)なら担当できそうな予感。
とはいっても、工房2年ゆえ、仕切るぐらいしかできなさそう。
でも2chでOSが作れるのならば、参加する価値はありますね。

>>1
あなたは1という責任の重さを知らないようですね。
殆どのスレは1の行動次第で、傍観者が参加する可能性も左右されるわけです。
もちろん、1の思惑通りに行かない可能性もありますが。
これまでのレスで、何人かの参加するつもりで読んだ人の気分が萎え、
参加を表明せず、カキコすらしない可能性もあることがお分かりですか?
このため、あなたと漏れと、35さんと三人(67さんも含めると四人)しか、
現在参加を表明してないんですよ?
(もっとも、37さんはすでに辞退してます。漏れは帰ってきて欲しいと思いますが。)
OSは3人ないし、4人だけではできないし、
エキスパートではないのだから、もっと多くの人数が必要です。
正確にはどれだけ豊富な意見、またはソースを得れるか、ということですが。
その豊富な意見を求める為に、スレッドを建てたんじゃないのですか?
そうでなければ、あなたは無責任すぎますよ。
すぐに削除依頼を出してくださいとは言いません。

さて、漏れは疲れたので寝ます。
>>1さんのレスを待ち望みながら。
79 :3702/04/15 21:33
リア中キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

いや、凄いですな。
でも漏れとは視点が違うから漏れからも少しだけ言わせてくれ。

漏れとしては>35が指摘した知識面は、どうでもいい。
知識を付けるのは非常に簡単だ。
例えば「仮想記憶やプロセスとは何か」レベルなら
プログラミングとあまり関係ないwinのパワーユーザでも知ってる。
具体的なページングアルゴリズムなら基本情報処理試験程度でも出てくる。
BIOSについてはinterrupt listやらOADGの資料を読めば一発だ。

知らないこと・やろうとしていることについて調べようとしない姿勢は気になるが、
まあいい。

>>36に「OSを作ろうと思った動機」がないように、1自身にビジョンがないのは
(゚ε゚)キニシナイ!!

煽り耐性がなく、井の中の蛙になってるのは構わない。
OSプロジェクトに入っているのは全員プログラマでかつ仕様書が書けると思い込むのは止めた方がいいが。

しかし、これらすべてにあてはまるというのはどうだ?

過去のスレを見ればいくらでも似たようなスレがある。
本屋に行くなりネットをうろつくなりすれば自分のレベルの低さに気付くだろう。
OSを作ってる連中がかなり多いというのもわかるだろう。

そんなことはしなかったのかもしれない。
しかし、プロジェクトに入っていたならプロジェクトリーダーの対人技術、苦労、
カーネル開発陣の技術・知識がどの程度か知ってるはずだ。
そして、プロジェクトに掛けられる期待の重さを知っているはずだ。
もう一度だけ言う。

 決 し て 逃 げ る な よ 。
80 :Be名無しさん02/04/15 21:50
そんなあたりまえの事ぐじぐじ書いたら>>1が逃げちゃうだろ。
どうもこの手のスレは本題より煽りで大半が埋まる。
82 :3702/04/15 22:20
>78
スマソ。すぐに戻ってきてしまった。
しかし、漏れの言いたいことがコンパクトにまとめられてるなあ・・(;´Д`)


でもいいアイデアあったら多分ここには書かないよ。
自分たちだけで実装して公表する。
少なくとも漏れはそう。ってアイデアないけど。(w

けど、アイデアの元になりそうなのを一つだけ。
多分そのうちに空間的ナビゲーションを採用したシェルが出てくる。
今のうちからその先やもっと違ったアプローチのシェルに思いを寄せるといいかも。
漏れとしては今のはみんなして既成観念や実世界に縛られすぎな気がする。

なんてな。漏れはもう逝く。お迎えでゴンス。みんな頑張ってね。
83 :Be名無しさん02/04/16 01:35
>空間的ナビゲーションを採用したシェル

これもうあるんじゃないの?
だいぶ前に見たことあるような。
3D表示のエグイ感じの奴でした。
84 :49改めiPL02/04/16 18:11
35さんのリクに答えて、
暫定プロジェクトリーダー(=iPL)になろうと思います。
暫定とはいっても、責任持ってやりたいと思います。
けれども、こちら側の生活もありますので、参加できない時もあるかと思います。
そこんとこは了承下さい。

>>82
空間的ナビゲーションは確かに面白そうですが、
どういう風に実装、デザインすればいいか全く思いつかないですね〜。
空間的ナビゲーションといえば、MacOSの3DFinderというシステムを思い出します(w
5、6年か前のエキスポでデモを行ったきりで消滅してしまったシステムです。
ファイル容量を厚みで表現するという方法をとってました。
あとはさっぱり詳細は分からないけれど。
MacOSXでは3DOSXっつー空間型ファイルブラウザがあるな。
スクリーンショット
http://ime.nu/www.acm.uiuc.edu/macwarriors/eoh2k2/images/updatedscreenshot.jpg
OpenGLを使うのだが、なんかもっさりしてる。
本音を言うと、実用には耐えられない(w
85 :Be名無しさん02/04/16 18:31
>>1
あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。

http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=232
86 :iPL02/04/16 18:40
>>85
笑えんからヤメレ……。
あと、向こうが迷惑だと思うよ。
87 :Be名無しさん02/04/16 18:52
>>iPL氏
大変かとは思いますが頑張って下さい。

早い段階で何か1つだけでも道標を
決めた方が良いのではないでしょうか。

あとは軌道修正しながら進めるということで。
88 :35 改め シタッパー02/04/16 20:08
>>84
> 35さんのリクに答えて、
> 暫定プロジェクトリーダー(=iPL)になろうと思います。
ありがとございます。
> 暫定とはいっても、責任持ってやりたいと思います。
素晴らしい!決してマネデキネー
> けれども、こちら側の生活もありますので、参加できない時もあるかと思います。
> そこんとこは了承下さい。
いやなんかもうなってもらっただけで最高ですがな。
なあ、諸君ら!

>>85
晒されてるなぁ。game.2ch.netか。

>>87
あー、貴殿も参加してほしいです。
参加希望ならiPL氏にラブコールということで。

>>iPL氏
トップリプリーズ
89 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/16 20:27
>>87,88
ありがとう。
だが、漏れはインターフェースデザインを担当なので、
前レスにもあるが、プログラミング等をよくは知らない。
C言語等を勉強したいとは思うが、学業があるのでいささか余裕が少ない。
たぶん、余裕で参加できるのは夏までぐらいか。
大学生になれば余裕が出来るのだろうが、まだ二年程かかる。
で、実力がないので、皆に迷惑をかけるかもしれないが、これからよろしく頼む。

とりあえず、まずはカーネルの実装からか。
簡単なCUIを起動できるようにしたいな。
OSASK、BSD等を参考にして。

むー、もうちっとOS自体について勉強すべきだな自分よ。
言うだけなら簡単だ、と言いたい人がいるのは分かってる。

>>67の質問に対して、漏れが代弁するなら、

>何故OSを作るのか
2chで、独自のOSを作れるのなら参加したいと思ったからだ。
それと、Mac,Be,Win,UNIX系,TRON系,その他に加わる
6番目の選択肢があってもいいんじゃないかとも思った。
(どちらにせよ5番目に属しそうな…)

>どんなOSを作るのか
夢を言うならば、
Macのガイドラインのような統一されたGUIで、
かつWinのアプリも動作させることのできる、OS(厨房丸出しですが)

>目標はどこにあるのか
目標は簡単なカーネルの実装と、CUIを動作させる事から始めたい。

いずれは、この板から、まともなOSが作られたと言われたい。
90 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/16 20:37
インターフェースデザインを担当なので、と書いてあるが、
専門系のガッコに行ってるわけじゃないので誤解なきよう……。普通科のガッコです。

GUIのデザイン段階に入ると、水を得た魚のようにはしゃぐだろうに8000ペソ(自分にかよ!)
91 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/16 20:41
>>iPL様
PC/AT互換機(x86)持ってますか?
92 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/16 20:57
http://guriponn.tripod.co.jp/
の人の「osage.lzh」内を見ると・・・

開発に参加してくだちい。タノムー
93 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/16 21:05
>>91
痛いトコを突くトコキターーーーー!
実機は持ってないが、
VPC(エミュレータ。一応Win98SE,Win2k,WinXP動作確認)
以下、エミュレートする機体の仕様

プロセッサ Intel Pentium II (大体400MHz-500MHz)をエミュレート

マザーボード
Virtual PC は PC の動作のために必要な以下の機能を含むIntel Triton チップセットをエミュレート
 ● 8259 PIC (プログラム可能割り込みコントローラ)
 ● 8254 PIT (周辺装置インターバルタイマー)
 ● 8237 DMA (Direct Memory Access)
 ● CMOS
 ● RTC(リアルタイムクロック)

CD-ROM/DVD-ROM
 ● ATAPI は、データコマンドとオーディオコマンドをサポート

BIOS
 ● El Torio CD-ROM 起動仕様による CD-ROM 起動をサポートした
   MicroidResearchSystem BIOS (MR BIOS)

ビデオ(かなり遅い部類に入る)
 ● S3 Trio 32/64 PCI SVGA カードをエミュレート
 ● エミュレートされたVRAM(4MB)を実装し、最大1600x1200のPC画面 解像度を使用可能
 ● S3 Trio 32/64 グラフィックアクセラレーション機能を完全実装し、S3 Trio32/64 ドライバとの互換性を提供
 ● 1600x1024, 800x512 の 16:9 アスペクト比モードをサポート
 ● MDA, CGA, EGA, VGA ビデオモードとの後方互換
 ● VESA 2.0 対応

シリアルポート
 ● COM1、COM2 のシリアルポートをエミュレート

フロッピー
 ● 標準のPCフロッピーディスクコントローラインターフェイスをエミュレート

サウンド
 ● Creative Labs PCI Sound Blaster 16 カードをエミュレート
 ● DSP(サウンドエフェクト)と FM 合成(ミュージック)の両方をサポート
 ● エミュレーションには YAMAHA OPL2 チップと CT1345 ミキサが含まれます。
 ● サウンドカードは、IRQ 5、I/O ポートアドレス 0x220DMA チャネル 1(8 ビット用)、
   DMA チャネル 5(16 ビット用)を使用するように設定されています。
 ● 8 ビットと 16 ビットのサウンド入出力をサポートしています。

イーサネット
 ● DEC/Intel 21041ベースのPCIイーサネットカードをエミュレート
 ● カードはプラグ&プレイによってOS側で再設定が可能ですが、デフォルトの設定では IRQ 1を使用しています


がっかりさせるようなヤシですまない。
だが、ここで引き下がる訳にはいけない………んだけどな。
                            &...アァ、ドウシヨ。イタイ奴指定ウケソーな勢いだ。鬱。
94 :1000をGETする者02/04/16 21:21
●結果

  企業にスパイウェア化して終了
95 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/16 21:30
>>93
いや、持ってなかったらPPCのニーモニックを勉強し、
Bochsでもインスコしてもらおうかな程度の話なんですが。

ていうかVPC持ってますか。十分ですがな。
96 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/16 21:39
>>94
なんとなく(・∀・)カエレ!
スパイウェアにしてどうするつもりだ(w

>>95
ちょっと汗が出ちゃったよ(w
うん、大丈夫か。ならよし。
97 :他スレで998をGETした者02/04/16 22:01
>>96
個人情報売ります。ごめんなさい
98 :キューブ  ◆hL8vyfXE 02/04/17 14:51
僭越ながらお手伝いさせていただきます。
プログラムが出来るわけでもデザインが出来るわけでもないが
まぁ頭数程度にはなると思われます。
99 :iPL/m3/v.0/ ◆PpOl8dfY 02/04/17 16:58
>>98
ありがとう。
たくさんの人数が居れば居るほど、
アイデアというものはさまざまになるので、参加者は貴重!

OSのコード名。
iTteyosiにしたいがブラウザで使われているので駄目。
とゆわけで、"MB/2ch"にしたいと思うがどうか?
Made By 2ch。

現在正式参加人員3(4)名。(m)
iPL      暫定プロジェクトリーダー兼インターフェースデザイン・ガイドライン担当。
シタッパー   メインプログラマ。
キューブ    アイデアプランニング・メンバー
(>>1)     除名(仮)

という状況です。
>>1については日曜日が終わるまでに反省文、及び、参加表明をしなければ、
正式に除名ということにします。

現在目標、
カーネルを実装し、CUIを立ち上げる。

P.S.
ハンドルの説明。
/m3/←現在正式人員数
/v.0/←現在のOSバージョン
101 :Be名無しさん02/04/17 23:23
>>99
何も出来ない漏れがいうのも何だけど、
MB/2chみたいな2chを強調した名前よりもあんまり関係ない名前にして
実は2chで作られましたって方が格好良くない?
102 :5402/04/18 00:29
>>101
コード名、MB/2chだから、コードネームで
正式名じゃないんじゃないの?

前にも書いたけど、
Winコンパチな環境を目指すと、
でかいソフトになりそう。

BTRONあたりの小柄なソフトの連携ってアイデア
を軸に小型の組合せOSの方が良さげ
だと思われますが。BTRONを完全に実装すると
大変だし、パスした方が良いかもとか思います。
アメ車じゃなくて、日本人なら
軽自動車で逝こうって感じです。

小柄なソフトの連携とハイパーテキスト
ファイルシステムは面白いと思うけど。
103 :Be名無しさん02/04/18 02:33
VMwareみたいにAT互換機をエミュレートするだけのOSってのはどう?
VMwareのDOS版みたいな
104 :10202/04/18 12:40
>>プロジェクトリーダー殿
本拠地としてここを利用するのだろうなと思うので
下のURLを貼って置きます。
http://sourceforge.jp/

>>103
全然、意味がわからないのだが。
VMwareのDOS版ってアプリじゃないのか?
105 :Be名無しさん02/04/18 14:31
正式名称にカコイイ名前を用意しておいて、開発コードネームは恥ずかしいのに
すると楽しいと思う。そして将来成功して、Linuxのようにニュースのお姉さんが
読まなければいけなくなる状況を作る。日本語なら、意味のわからない外人が
連呼してくれるでしょう。混沌間違いなし。そして、それも一つの目標と言う事で。
106 :Be名無しさん02/04/18 17:19
>>99
他にスレ立てればいいと思う、厨房タンは。
自分がプログラミングするわけでもないのに>>1のクソアイディアスレッドを乗っ取って何が楽しいのか?
マジで2ちゃんOSなんか作ろうとしてるヴァカは氏ねば?
というよりも>>1は存在自体がネタだったりして...
マジで>>1に反省文書けとか言ってるんだったらお前の存在自体を磁界から消し去りたい。
お前らみたいなヤツはWindowsを半永久的に使いたおしなさいってこった。
ところで>>1はどこに消えた?

□■□■□ 終 了 ■□■□■

107 :>>1さんへ02/04/18 18:45
先生、このスレッドでこれ以上語るの無理です。
iPLとかっていうヴァカが仕切り始めました。
□■□■□ 閉 鎖 ■□■□■

********* Closed *********
108 :Be名無しさん02/04/18 19:29
>106
まあまあ。夢があるのはいいことでございますよ。
できてもできなくても漏れらが損するわけでもなし。
>>1ほどバカなことは言ってないので生暖かく放置してあげましょう。


つうか、お前マグニートだったのかよ!
109 :BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY 02/04/18 22:38
>>106-107
お前らオレの底意地の悪い楽しみを邪魔するのは止めなさい。
せっかく香ばしい匂いを愛でてたのに…。

手間をかけてた焼肉を横から取られたような気分です。プンプン。
110 :10202/04/18 23:24
>>102の続き
フルセットのPC向けのOSを作るよりも、
WindowsCE的な小型の組込OSを
作るのが目標の方が良いか藻。
CEそのままだと差し障りが
あるかもしれんのでアレだから、
あれを++した感じで作るのが良いかと。

GUIでTCP/IP系のアプリ、WWWブラウザとか
メールとか、FTPソフト、
あと重要なのは2chビュアか。
それにテキストエディタとあとちょっと
したアプリが動けば大概の奴はそれで十分な気がするが。
111 :iPL/m3/v.0/ ◆PpOl8dfY 02/04/19 03:24
>>106
確かに、調子づいていたかもしれない。すみませんでした。

>>104
ありがとう。
早速、今日の午後、明日あたりにでも登録してみようかと思います。
114 :Be名無しさん02/04/19 18:18
>>1
やなこった バ〜カ
116 :37@書くなと言われれれば02/04/19 18:51
こ・こんなアフォ相手にしてたとは・・・・
漏れは何といって嘆けばいいのだ・・・・

このスッドレがお前の物だとは知らなかったが、2chOSなんて今までどれだけアイデアが
あったと思うんだ?

>ブートでどこからC言語使えるか知ってる?
最初からでもやろうと思えば可能だな(プ

> まだ個人的には2作しか作ってない。
ぜひ公開してもらいたいものだ。

つうか、13年以上プログラム組んできてその程度の認識か。
OSなんざ作れる奴は一杯いるんだよ。このバカチンが!
って、プロジェクト入って初めてプロセスとか仮想記憶知ったんじゃなかったのか?
カーネルが理解できなくてとっととへたれたプロジェクトとかで。
まあ13年以上やってらした>>1さんがわからなかったぐらいだから、相当すごいんだろうな(プ

で、お前を見てるとどうもビジョンなしに、ただ組みたいというだけなようだ。
そんな糞な話にはここでは乗る奴も少ないぞ。ム板でも行けば?

> 煽るだけだったら誰もできるんだってこと理解してないだろ?
言うだけなら誰*で*も(略


・・・一人で開発してたら2chOSじゃないじゃん(藁
118 :Be名無しさん02/04/19 19:14
このスレが>>1のものなら、他にスレ立てて
sage進行でヒッソリやろう。

このスレのお別れ記念に祭りでもするか(藁
120 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/19 19:58
みんなオチケツヽ(´ー`)ノ
CUIカーネルとか平気で抜かすアフォは放置の方向で。
糞スレの再利用ぐらいしていいでそ。

>>iPLサソ
ワー。メインプログラマーですかー。
受験&語学留学も視野にいれてるんで、
コアに関わるのは無理かと思われます。
まぁ、一応とりかかってるんですが。
理論厨なもんで早速つっかかってます。
121 :Be名無しさん02/04/19 20:18
>>120
プログラマーとして自分の書いたコードを
公開するのはとても勇気がいる事ですが、
どうしても先に進めなくなった時には
公開してください。

何かお力になれるかもしれませんので。




123 :Be名無しさん02/04/19 20:58
>1さん。漏れはあんたを信じるよ。

> あとOSASKのソースとFreeDOSのソースは出来る限り生かしたい。というよりも参考にしたい。
> あのシステムがくっつけばどんなことが出来るかわかるだろ?

これをキボンヌ。OSASK界のヒーローになれるかも。
ってか、なんで今まで誰もやろうとしなかったんだろ?
せっかくソースがあるのに。
あ、できればmenuetOSあたりも加えてホスィ。SkyOSはソース未公開だったっけ?
て有価、Linuxあるじゃん!これで完璧かも。

>116
1さんがカーネル理解できなかったのはソース公開してなかったからだろ?
それぐらい分かれ。
124 :FreeDOS教徒02/04/19 23:47
>>92のシタッパー君
自分が担当してるFEPを組み終わったら考えるけどね‥‥‥
いまはほんのりと陰で応援しとくよ。ガンバレヨー
125 :FreeDOS教徒02/04/19 23:52
>>123
あのー、貴様マジでFreeDOSとOSASKのソース見られましたか?
要点だけ抽出して融合させるだけで何ヶ月かかるやら‥‥
それにMenuetOSとSkyOSとLinuxとぶちこもうなんて貴様勇者ですか。
127 :Be名無しさん02/04/20 12:26
もちろん>>123は>>1だよね?
128 :( ○ ´ ー ` ○ )なっちOSありがとう02/04/20 16:53
>>127
残念ながらその時間は品川で遊んでた。

>>123
たしかに、くっついたらすごいことになるよ。
でも、OSASKで起動してコンソールをFreeDOS/V化するくらい?
まずアーキテクチャが違うし…
あとmenuetとかDLしたのはいいけど厄介で使い切れてない、スマソ。

>>125
ですね。しかもLinuxってブートの構造まるで違うような気も…

>>116
>>ブートでどこからC言語使えるか知ってる?
>最初からでもやろうと思えば可能だな(プ
ブートの知識ない馬鹿は逝ってよし。
ブートシーケンスが終わってから(だっけ?)初めてC言語が使える。
それまではアセンブラを使うの。

>> まだ個人的には2作しか作ってない。
>ぜひ公開してもらいたいものだ。
とっくに公開している。まあ2chにアドレス書くのも嫌だしお前らには関係ない。

>つうか、13年以上プログラム組んできてその程度の認識か。
>OSなんざ作れる奴は一杯いるんだよ。このバカチンが!
なら今すぐ作って公開すれ。

>って、プロジェクト入って初めてプロセスとか仮想記憶知ったんじゃなかったのか?
馬鹿か、お前?プロジェクト入る前に独学でマスターしたぞ(゚Д゚)ゴルァ!

>カーネルが理解できなくてとっととへたれたプロジェクトとかで。
>まあ13年以上やってらした>>1さんがわからなかったぐらいだから、相当すごいんだろうな(プ
OS作ってもいないヤツらに言われたくない。

>で、お前を見てるとどうもビジョンなしに、ただ組みたいというだけなようだ。
組むこともできないヤツよりマシ。

>そんな糞な話にはここでは乗る奴も少ないぞ。ム板でも行けば?
何言ってるのかなー厨房タン。糞な話ならレス付けないでこのスレから出てけよ。

>> 煽るだけだったら誰もできるんだってこと理解してないだろ?
>言うだけなら誰*で*も(略
オ*マ*エ*モ*ナ*ー

>・・・一人で開発してたら2chOSじゃないじゃん(藁
残念、MonaOSなんだ。

>>120
>CUIカーネルって意外に簡単♥
ゴメソ、バグだらけで動かず(ブートが無理)。
調子乗ってました。
129 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 17:28
記憶の補強テスツ。

>>128

> しかもLinuxってブートの構造まるで違うような気も…
LinuxはLILOやGRUB等ブートローダとカーネルを別にわけてます。たぶん。ハズ。

> ブートの知識ない馬鹿は逝ってよし。
> ブートシーケンスが終わってから(だっけ?)初めてC言語が使える。
> それまではアセンブラを使うの。
> ゴメソ、バグだらけで動かず(ブートが無理)。
そのネジが2,3本外れた人のように楽しそうに連呼している
「ブート」が何を指しているのかわかりませんが
ブートローダのことを指すなら先にあげたLILOやGRUBのソースを見たり
そんなことできる知識がないのなら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5989/asm11.html
とかを読んで勉強するといいと思いマス。

>>FreeDOS教徒タン
あそこの人だったんですか。わー。しねるー。うそー。
黒髪の開発頑張ってください。応援してマース
131 :130=3702/04/20 18:00
> しかもOSASK改造すればソースはあるから簡単にできるぞ。

これを忘れてた。
132 :( ○ ´ ー ` ○ )なっちOSありがとう02/04/20 18:37
>でもプロセスのこととか仮想記憶のこととかはわかったからいーんじゃないの?
>馬鹿か、お前?プロジェクト入る前に独学でマスターしたぞ(゚Д゚)ゴルァ!
 独学で概念を知る→プロジェクトで実際に多用する
 日本語として変かも。そこは謝る。

>言い忘れたけど昔OSプロジェクト入ってた。95年〜97年まで。
 その後のことだし、関連性がないから。

> OSASKのソース使えばすぐできるっていう話なんだけどどうかな?
 話っていう単語を国語辞典で引けば?

> CUIカーネルって意外に簡単
 >>CUIカーネルって意外に簡単♥
 >ゴメソ、バグだらけで動かず(ブートが無理)。
 >調子乗ってました。
 読んだ?

> あのシステムがくっつけばどんなことが出来るかわかるだろ?
> まずアーキテクチャが違うし…
 でも作れないこともないし〜
 というよりももう出てるし〜

>なら今すぐ作って公開すれ。
 >13年以上プログラム組んできてその程度の認識か。
 とか
 >OSなんざ作れる奴は一杯いるんだよ。
 とか言ってるからオマエにも作れるんじゃねーの?
 作れないのに発言してるような馬鹿じゃないよね?

>>>ブートでどこからC言語使えるか知ってる?
>>最初からでもやろうと思えば可能だな(プ
 >これは448バイト(だったっけ?)に収まるように書けばできる、というネタだ。
 >もちろんBIOS使えないと駄目だけど。
 >FAT互換なフロッピでのブートローダを書くのは無理だが。
 (だったっけ?)に煽る気はない。ちなみに512バイト。
 最初っていう言葉を国語辞典で引くとよろし。

>ところでOS公開先明かせないのなら、せめてどんなOSか書いてくれないか?
>規模とかファームとか用途とか。
 第一作目はPCの診断用(メモリとかHDとか)の軽いOS。ちょっとGUIっぽい。公開はかなり前に終了。
 第二作目はすごく軽いGUIのOS。でも分類的にはDOS?OSASKをWin3.1風にしてファイルマネージャとコンソールだけにしたような感じ。
 アプリはそこそこ付けてた。


>「ブート」が何を指しているのかわかりませんが
といいつつ
>ブートローダのことを指すなら先にあげたLILOやGRUBのソースを見たり
>そんなことできる知識がないのなら
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5989/asm11.html
>とかを読んで勉強するといいと思いマス。
とかいってる129に質問します。
OSに依存できず、さらにファイルという概念を持っていない状態でどうやって高級言語をBIOSが認識するんですか?
詳しい説明キボンヌ。
ちなみに漏れはブートストラップ終えたあとの段階だと思うが…
あと、ブートローダーって言うのはブートストラップしたあとに起動してることを知ってるか?
133 :( ○ ´ ー ` ○ )なっちOSありがとう02/04/20 18:42
>>129,130については日曜日が終わるまでに反省文、及び、参加表明をしなければ、
正式にスレから追放ということにします。
135 :2chOSを応援しよう02/04/20 18:49
コテハン変更しました。by>>1
136 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 18:51
>>132
> OSに依存できず、さらにファイルという概念を持っていない状態でどうやって高級言語をBIOSが認識するんですか?
ははーん。わかった。貴殿はコンパイルという単語を知らないな。
あとバイナリという単語も知らないとみた。
BIOSはアセンブリコードを認識するとでも思ってるのかい, B O Y .
> あと、ブートローダーって言うのはブートストラップしたあとに起動してることを知ってるか?
・・・・ネタかよ
137 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 18:54
まぁガイキチさんとのネジが外れた会話はこれくらいにしといて。
138 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:05
>>136はブートという言葉を理解していないと見た。煽りをやめて解説を…
煽っても煽り返すだけで正確な情報が伝わらないし…(反省)

BIOS→ブートストラップ(この後で高級言語が使えるようになる)→ブートシーケンス(ここでOSを読み込む)
ブートストラップの後にブートローダーが起動します。
選択されるとブートストラップがOSの判別をします。
ちなみに逆コンパイルという言葉があるように、コンパイルしてもアセンブラとCは同じにならないのです。
簡潔に言えばC言語はコンパイルしてもBIOSが理解できないということです。
139 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:12
変なこと書いてた。ゴメソ。
BIOS→ブートストラップ(この後で高級言語が使えるようになる)→ブートシーケンス(ここでOSを読み込む)
ブートストラップの後、ブートシーケンスの前にブートローダーが起動します。
ブートローダーで、あるOSを選択するとブートストラップの段階で選択されたOSを起動します。
ブートストラップでC言語がなぜ使えないのか、それは言語の問題です。
逆コンパイルという言葉があるように、コンパイルしてもアセンブラとCは同じにならないのです。
つまりC言語のプログラムをアセンブリ言語の逆コンパイラでは逆コンパイルができないということです。
もちろん、C言語をアセンブリ言語に変換したりすれば話は別ですが…
簡潔に言えばC言語はコンパイルしてもBIOSが理解できないということです。
140 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:14
ちなみにブートストラップとブートシーケンスをあわせてブートといいます。
理解してもらえるとうれしいのですが…
141 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:17
これ以上連続カキコすると嵐だと思われるので今日はこの辺で…
>BIOSはアセンブリコードを認識するとでも思ってるのかい, B O Y .
もちろんコンパイルした後の話です。
142 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 19:17
ストレスカイショー

>>132

> 話っていう単語を国語辞典で引けば?
作成っていう単語を国語辞典で引けば?

> 読んだ?
「カーネル完成の予感」とか抜かしてよくもそんなに開き直れますな。
何?ブートローダって最後の難関かなんかなの?
貴殿がそんな楽しいことをヘラヘラ抜かしてるから
>>「ブート」が何を指しているのかわかりませんが
って聞いたんだけど。

> でも作れないこともないし〜
自分にレスしてんの?あはは、面白いね君、病院行けば。

> 作れないのに発言してるような馬鹿じゃないよね?
「じゃあおまえできるのかよ」みたいな
消防以下のレスを返すような馬鹿が何をおっしゃる。

> 最初っていう言葉を国語辞典で引くとよろし。
「どこから」に「最初」と答えてますが。
最初っていう言葉を国語辞典で引くとよろし。

> すごく軽いGUIのOS。でも分類的にはDOS?
GUIはGraphical User Interace、DOSはDiskOperatingSystemの意味だと
思ってましたが、貴殿の脳内では他の意味もあるようで。
説明してください。

>>133
> 正式にスレから追放ということにします。
そうですか。よかったね。では白い塀に囲まれた病院へお帰りください。
143 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 19:24
>>138->>140
微妙に知識がUpしてるが端々に「そのまま書き込みましたが何か」
って感じの雰囲気がにじみ出てますね。退院まであと少しです。
がんばって!

>>141
> これ以上連続カキコすると嵐だと思われるので今日はこの辺で…
もうすでに嵐というかガイキチ認定されてますのでお気になさらずに。

> もちろんコンパイルした後の話です。
「アセンブラのコンパイラ」とか平気でぬかしそうだな貴殿。
もしやあそこを参考にしたのかい?
146 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:34
>>142様…あなたのレスの答えです。
>貴殿の脳内では他の意味もあるようで
DiskOperatingSystemはCUIと限りません
>「ブート」が何を指しているのかわかりませんが
>>140を読んでください
>でも作れないこともないし〜
作った人がいます
>「じゃあおまえできるのかよ」みたいな
作りました
>「どこから」に「最初」と答えてますが
どこからということはBIOSも入ります
あとブートストラップも入ります

煽るんだったらもっとレスの内容を理解してください。
煽りに思われるのなら付け加えますが、煽っているのではなくて説明しているだけです。
147 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:40
>>143様…あなたのレスの答えです。
>「そのまま書き込みましたが何か」って感じの雰囲気
自分のHPのブート構造解説を要約しました。
元は色々な資料(書籍)を参考にしています。
97年に書いてそれ以来書き直していないのでそんな雰囲気があるのかもしれません。
>「アセンブラのコンパイラ」とか平気でぬかしそうだな貴殿。
アセンブリ言語のコンパイラです。
148 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 19:40
>>146

> DiskOperatingSystemはCUIと限りません
>>> すごく軽いGUIのOS。でも分類的にはDOS?
なんで「でも」になったのか聞いたつもりですが。

>>>140を読んでください
140の前に書いたんですが。
んな今さら勝ち誇ったようにいわれても「馬鹿かコイツ」としか思えません。

> 作った人がいます
> 作りました
脳内に/でですか?貴殿が好きな、「証拠」だせ。「証拠」。

> どこからということはBIOSも入ります
自分のレスを読み返してください。
なんであとからあとから嘘ついたり捏造したりするよ?
149 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 19:43
>>147

> 自分のHPのブート構造解説を要約しました。
*本当に*あるのならURI出してみ。

> アセンブリ言語のコンパイラです。
「アセンブラ」というものがありますがあれはなんでしょうか。
「アセンブリ、アセンブル、アセンブラ」
この活用、しってる?
150 :2chOSを応援しよう02/04/20 19:58
>なんで「でも」になったのか聞いたつもりですが。
ディスクを管理するからです
>どこからということはBIOSも入ります
今気づきました、ゴメソです。でもブートにはブートストラップも入るので注意してください。
>*本当に*あるのならURI出してみ。
http://sapporo.cool.ne.jp/fun_net/
151 :2chOSを応援しよう02/04/20 20:02
open→opener
assembly→assembler
↑スペル間違ってるかも
アセンブリ(アセンブル)言語をコンパイルするソフトをアセンブラといいます。
153 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/20 20:10
>>150
> ディスクを管理するからです
はて。DOSの"Disk"には「ディスク(主にFDを指す)に入る」とか
そういう意味じゃなかったっけな。
> http://sapporo.cool.ne.jp/fun_net/
・・・・・
156 :Be名無しさん02/04/20 20:26
>>1
概念や理論なんて誰でも語れんだよ。
ソース出せよ。
158 :37@お祭りワショーイ02/04/20 20:53
っていうか、お前ら人がまじめに生きてるときに話を進めすぎないでください。(w

>>言い忘れたけど昔OSプロジェクト入ってた。95年〜97年まで。
> その後のことだし、関連性がないから。

なんで関連性がないの?

>> OSASKのソース使えばすぐできるっていう話なんだけどどうかな?
>> CUIカーネルって意外に簡単

これは経験者なのにどうして「話」「意外」程度にしかわからないのか、というツッコミ。

参考:
ttp://www.tkcity.net/~nobusan/hardware/boot_hdd/boot/boot.html
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~slcc/misc/electric-tips/boot.txt

ちなみにttp://sapporo.cool.ne.jp/fun_net/は保存しますた(w
159 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/20 21:02
ほ、放置プレー……されてる?(w
んー、ちょっと寂しー('д' )
160 :Be名無しさん02/04/20 21:09
>>>iPL
新スレ立てれ
162 :Be名無しさん02/04/20 22:30
iPLとやらは、コード書けんの?

理想論だけなら誰にでも語れるんだよ
163 :Be名無しさん02/04/20 22:49
>>162
iPLは書けないと公言している。
よく読め。
164 :BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY 02/04/20 23:07
>>163
これっ。しーっ。黙ってりゃみんな忘れるところだったのに余計なことを
言うんじゃない。

コードを書けないと明言してるiPLがOSを作ったと言う(あくまで自称。
ホントに作ったか否かは今のところ不明。)の1を叩いてるのが香ばしくて
(・∀・)イイ!んじゃねぇかよ。

オレの楽しみを奪わないで下さいおながいします。
165 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/20 23:14
>>163
書けないことを黙ってるよりはいいと思ったからね。

>>162
理想論だけなら誰にでも語れることは分かってるよ。
でも、なにか出来ることを、インターフェースであれ、なんであれ、
手伝えることがあれば、手伝いたい。いい経験になると思ったからさ。
ちょっと調子づいてるかもしれないけど。

>>164
漏れは香ばしコーンかよ!(w
とりあえず、静かに香ってて下さい。
あと、人のこと言えんけど、文章整えて……。
一瞬、「コードを書けないと名言してるiPLがOSを作った」って読めちゃって
ちょっとビクーリしたよ。いやはやホントに。
166 :Be名無しさん02/04/20 23:37
>>165
じゃとりあえずなにかビジョンを示したほうがいいんじゃ?
OSのコンセプトとか妄想爆発(悪い意味じゃないぞ)なシェルについてとか。
がんばれiPL !
167 :Be名無しさん02/04/20 23:40
>164
よく嫁。iPLはほとんど叩いてないぞ。(w

ってか、>158の参考ページって(1が)参考(にした=パクった)ページだね。
微妙に修正されてる。(w


でも今まで理想を展開した奴ってほとんどが「いいOS」「凄いOS」レベルだよね。
理想なんかじゃなくて、只の妄想。
詳しくというのは、しかし必ずしも技術的という意味ではない。
できるかできないかなんて考えながら作られた妄想はつまらん。
風呂敷き広げすぎかも、なんて思いながら作られたのもつまらん。
それに、そのOSがある世界についてももっと詳しく思いをよせてみて欲しいものだ。

2chOSと言うのなら、そこらへん、匿名なんだからとことん突っ走ってもらいたい。
馬鹿げていても構わない。本当の*理想*を語ってくれ。

とオモタ。
168 :Be名無しさん02/04/20 23:50
>161
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1019033075/l50
これでいいんじゃネーノ?(w

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1002981262/l50
これはいつか「つーか」タンが帰ってきたときのために置いときたいし(w
169 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/21 00:44
>>168
よりによってそこかい(w
まぁ、いいか。新スレ建てたところで、
二の舞いになる可能性が高いそうだし。
じゃぁ、引っ越しします〜。

>>167
ライフスタイルまで含めた理想か。面白そうだね〜。
OSの存在を感じさせないような、エージェント型システムとか。
AppleのKnowledgeNavigator構想みたいな。
ttp://www.cutt.co.jp/book/Macintosh/text/604.html
170 :Be名無しさん02/04/21 01:42
傍観者ですが。
Cでブートさせる事は出来ます。但し、Hello worldのような書き方では出来ませんが。
gccの場合、crt0.cという名前で起動部分を作成し、その中からmain()関数を呼ぶのが
普通のやり方です。リンカスクリプトも編集する必要があります。

起動部分を作るのなら、常識の過程です。補足すると、起動部分=OSではないので、
MS-DOSをローダー代わりにしてOSが立ち上っても、何ら問題はありません。
起動部分を書くのは少々難解だと思うので、一番の近道はliloを使う事でしょう。
IPL=OSだと思ってるヴァカは無視して、頑張って下さい。
171 :Be名無しさん02/04/21 05:41
間違いのないように言っておくが、IPLってのはInitial Program Loaderの事で
iPL氏とは関係ないです。OS本体を読み込むためのプログラムの事。
172 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/21 09:27
>>171氏
に続いて補足するならば、
iPL=interim Project Leader(暫定プロジェクトリーダー)
って意味ね。
173 :シタッパー ◆LpmYwHmY 02/04/21 09:38
氏ぬ・・・
174 :iPL ◆PpOl8dfY 02/04/21 10:18
>>173
逝くなーーーー!
175 :Be名無しさん02/04/21 12:24
今までロムってたけど、密かに期待してます。
よって

###################仕切り直し#####################
176 :Be名無しさん02/04/21 13:01
OSASKがやってたみたいにまずはMS-DOSをローダーにしてやってみるとかどうよ?
178 :びーNanashisan02/04/22 17:10
>>1
漏れのサイトからパクるな。
180 :1の知り合いですが何か02/04/22 17:36
2ちゃんねらーにOSが作れる訳ねーじゃん。
みんな妄想だろ?
でiPLとかシタッパーは1の仕掛けにかかってボロ出しまくって。
まあ1の知り合いなんだけどね。
彼は確かにOS作ったけどカーネルとシェルはほとんど俺が書いたし、
ビルドしたのも俺だ。だいたいアセンブリを機械語に変換する事を
ビルドっていうこと知らない初心者は>>1を煽る価値がねーんじゃねーの?
ついでに言っとくと彼はカーネルとかシェルは書けないはずだから...
>>1を煽れるのは俺くらいかな?
そうそう、>>1もこんなスレ立てる価値はないぞ。
だってカーネル書いたこと無いんだし...
183 :18002/04/22 19:36
っていうか386アーキテクチャらへん調べればおのずと作れるとは思うが(w。
ソースだって書き込めるほど小さくはないし、URI公開するのもヤバいからこのへんで。
ちなみにfreedosのソース持ってくればどのくらいの量かわかるよ。OSなんてそんなもんよ。
185 :02/04/22 19:43
>>180
理屈はわかった。

証拠出せ。
186 :ドグラ・マソコ02/04/22 20:25
「確かに。確かに皆さんは>>180=>>1なんてすぐに見抜くでしょう。
しかし。一人、それがわからない人間がいます。
そう。>>1さん本人なのです。」
「なるほど。それが先生のおっしゃる今世紀一のアッとオドロク
精神分裂病患者なのですね」
187 :Be名無しさん02/04/23 00:26
>>180
UNIX板伝説を知らんのか?お前がこうして2ちゃんやってられるのも
2ちゃんのプロフェッショナルがコードの最適化をしてくれたお陰だぞ
188 :Be名無しさん02/04/23 01:02
OSなんて作れないと思ってる内はただの勉強不足。>>180も含めて。

最近は、OS=メモリ保護、マルチタスクが最低条件等と思われているが、
シングルタスクだろうとメモリ保護機能がなかろうと、
「特定のソフトウェア(OS)に依存しない基本ソフトウェア」を作れば
ゴールなんだからさ。

放置するんなら解散しろよ。応援してます。
191 :Be名無しさん02/04/23 15:00
ネタスレは徹底放置。
妄想厨の1=180とiPLとシタッパーが仕切るようなのは2chOSではない。
sage。

□■□■□□■□■□ 終 了 ■□■□■■□■□■
192 :Be名無しさん02/04/23 16:32
193 :19202/04/23 16:35
>>1の人生終わらせた方がよろし。
201 :Be名無しさん02/04/24 22:16
>197
ネタソフトみたいだね。解凍してテキストエディタで開いたらよく分かる。
202 :Be名無しさん02/04/26 13:54
>>192
っていうかこのプログラム最後のほうアスキーだし…
204 : ◆iZA6hWpw 02/04/26 17:55
予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予
予予予予予予感予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予
予予予感感感感感感感予予予予感感感感感感感予予予予感予予予予予予予予
予予予感予予予予予感予予予予予予予予予予感予予予予感予予予予予予予予
予予予感感感感感感感予予予予予予予予予予感予予予予感予予予予予予予予
予予予感予予予予予感予予予予予予予予予感予予予予予感予予予予予予予予
予予予感感感感感感感予予予予予予予予予感予予予予予感予予予予予予感予
予予予感予予感予予予感予予予予予予予感予予予予予予感予予予予予予感予
予予予感予予予感予感予予予予予予予感予感予予予予予感予予予予予感予予
予予予感予予予予感予予予予予予予感予予予感予予予予感予予予予感予予予
予予予感予感感予予感予予予予予感予予予予予感予予予感予予感感予予予予
予感感感感予予予予予感感予感感予予予予予予予感予予感感感予予予予予予
予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予予
205 :6902/04/28 17:48
祭りのときに居られなくて鬱
1が仕様ageて、それを皆で検討っつーのはダメでしか?
208 :たぶんこのスレの誰かの落し物02/05/02 18:11
http://guriponn.tripod.co.jp/dos/osage.lzh
あんたOS作る資格ないよ。すず版のFreeDOSの方がよくできてるし。
guriponn逝ってよし。>>1も。いや、>>1=guriponn?

説明書らしきブシ↓

OS-AGE 0.001

起動画面を表示してそのまま無限ループします.
さようなり〜

起動ディスクのつくりかた

材料

いらない2HDのフロッピー 1枚
イメージファイル"osage" 1つ
イメージ書き込みプログラム 1つ

手順

フロッピーを1.44MBでフォーマットします
イメージファイルをプログラムで書き込みます
(たぶんrawriteでもdebugでもddでも書き込めます)
パソコンをフロッピーから起動するように変更します
フロッピーをドライブにつっこんで起動します

ぼやき

誰かマジで2ちゃんOS作らね〜かな〜

2002/Apr/13 第2版

209 :Be名無しさん02/05/02 18:25
>208
なぜお前は今ごろがいしゅつもがいしゅつな物を出してきてageるのだ。
>>1が帰ってきたのかと密かに期待しちまったじゃねーか。
しかも初出はこのスレじゃないし。

ということで、金厨逝ってよし!
210 :Be名無しさん02/05/07 00:25
2ch閲覧用OSつくって
211 :Be名無しさん02/05/07 00:34
>>210
2ch閲覧用OSつくって
212 :Be名無しさん02/05/07 18:32
>>210,211
おまえそんなOSホントに欲しいのか?
エアーボードでも買ってろってことだ
213 :Be名無しさん02/05/07 20:09
>>211
2ch閲覧用OSつくって
214 :Be名無しさん02/05/07 22:50
>213
2ch閲覧用OSつくって
215 :Be名無しさん02/05/08 18:13
>>208終わってる…FreeDOS作る資格なしと認定します。
>>214MS-DOS+Lynx使え。
216 :Be名無しさん02/05/09 17:37
>>40
おさげ大嫌い。
218 :Be名無しさん02/05/09 22:26
>>214
2ch閲覧用OSつくって
219 :Be名無しさん02/05/10 03:05
>>218
2ch閲覧用OSつくって
220 :22002/05/10 07:54
>219
2ch観覧用OSつくって
222 :Be名無しさん02/05/10 10:23
>>220
2ch回覧用OSつくって
223 :Be名無しさん02/05/10 13:21
>>222
2ch回遊用OSつくって
224 :Be名無しさん02/05/10 18:18
>>223
2ch遊覧用OSつくって
225 :Be名無しさん02/05/10 18:47
>224
2ch観察用OSつくって
226 :Be名無しさん02/05/10 19:27
>>225
クソスレ乱立用OS「いらすま」つくって
227 :Be名無しさん02/05/10 21:08
空気読めないやつが一人・・・
228 :Be名無しさん02/05/13 17:46
>>227
2chsage用OSつくって
229 :Be名無しさん02/05/15 22:29
>>228
2ch拝観用OSつくって
230 :1はうんこ02/05/20 17:34
そうそうGUIのWindows凌ぐOSを12分で作ったんだ。
凄い?おまえらにはできねーだろーけどな(藁。
…なんて>>1のアホ談議はいつ始まるのか。。。
233 :Be名無しさん02/07/28 16:25
おまえらがウダウダ議論している間に有言実行で2ch上で
OS作り始めたやつがいるよ。
アセンブラとか全然知らなかったヤシが1ヵ月で
boot部分とプロテクトモード移行までやっちゃたよ。
2chも捨てたもんじゃないよ。
すごいやつもいるもんだ。

プログラム板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027080631/
234 :某サイト”管理”人02/07/28 17:08
よしわかった>>233よ。
今自分も感化されてブート部分を作り始めているのだが
どうもセカンドブートに移行できない。
とりあえずソース挙げてみるよ。
235 :Be名無しさん02/07/28 17:11

; ファーストブート
; 1. 各レジスタの初期化
; 2. フロッピーディスクのリセット
; 3. フロッピーからシステムを読み出す
; 4. そこへ飛ぶ

org 0x7c00

jmp start

osStart db 'ECHO start...',0x00 ; スタート
resetOk db 'disk reset ok...',0x00 ; ディスクリセット成功
loadOk db 'disk load ok...',0x00 ; ディスクの読み出し成功

start:
; 1.各レジスタの初期化

xor ax,ax
mov bx,0x7c00

cli ; 割り込み禁止
mov ss,ax ; スタックアドレス設定 0000:7c00
mov sp,bx ;

mov ds,ax ; セグメントアドレス設定 0000:7c00
mov es,bx ;

sti ; 割り込み許可

mov al,3 ; Clear display
mov ah,0 ;
int 0x10 ;

mov si,osStart ; スタート
call print ;

disk_reset:
; 2. フロッピーディスクのリセット

mov ax,0 ; 関数選択
mov dl,0 ; ドライブ
int 13h ; 実行
jc disk_reset ; 失敗したらdisk_resetへ

mov si,resetOk ; ディスクリセット成功
call print ;

disk_load:
; 3. フロッピーからシステムを読み出す dw 0AA55h
237 :Be名無しさん02/07/28 17:13

; セカンドブート
; 今は文字を表示するだけ

; カーソル位置設定
mov ah,0x02 ; 関数選択
mov dh,0 ; 行
mov dl,0 ; 桁

; 1文字表示
mov ah,0x09 ; 関数選択
mov bh,0 ; ページ番号
mov al,'a' ; 文字
mov cx,1 ; 文字数
mov bl,0 ; 属性(?)

jmp $
238 :23402/07/28 17:15
bochで確認しているけれどもなにかエラーが起こった様子もなしにそのまま止まってしまう。
誰か助けてくれ。
239 :Be名無しさん02/07/28 17:17
>>234
ていうか、>>233のパクリじゃん。
240 :23402/07/28 17:26
えーと、いちおう自分でコーディングしたつもりなんですが
そんなに似てますかね?
241 :ひげぽん02/07/28 17:34
>>234
こんにちは。同士ですね。
以後よろしくお願いします。
firstboot単体では動いてますか?
resetOkのメッセージは出るのでしょうか?
どのへんでエラーになっているか見当がついたほうが
レスがつくかもしれません。

ところでもしやる気があるのであれば、どこかで
OSプロジェクトとしてやってみませんか?
今すぐとは言いませんので・・・
243 :Be名無しさん02/07/28 20:17
こいつまじすごいな。
お勤めしながらここまで良くやるよ。
頭よすぎ。実行力あり!!
244 :Be名無しさん02/07/28 20:18
1からOS作りたいなら、OSKIT使おう。
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~k-abe/oskit/
車輪を二度発明する必要はない。
基本的な部分はライブラリを使って、自由なOSの仕様を設計すればいい。
245 :Be名無しさん02/07/28 20:19
なんでOS作ってる奴って、「俺ってすごい」って思うんだろ。
こんなの、資料の通りに作ればいいんだから、むっっちゃ簡単じゃん。
248 :Be名無しさん02/07/28 20:28

>>245
じゃあやってみれ。
おれにはできない(W
だいたい資料って何だよ・・・
249 :Be名無しさん02/07/28 20:31
FreeBSDのソースとか、Linuxのソースとか、OSの作り方の解説とか、
ちまたにはあふれかえってますが。本もあるし、雑誌にも時々特集がある。
正直、起動するだけのOSなら10分もあれば誰でも作れます。
コピペして余計なところを削ってコンパイルするだけ。
250 :Be名無しさん02/07/28 20:34
ちなみに、オープンソースなOSのリンク集。
http://www.layer-8.com/link/oss_link_view.php3?argSubId=7
これだけソースがあるんだから、低機能なOSは誰でも作れます。
難しいのは、「実用的なOS」です。
251 :Be名無しさん02/07/28 20:37
じゃあさ。
>>233
のやつも、別にすごくないのかな。
今どこまで出来てるんだろう。
252 :Be名無しさん02/07/28 20:40
十年前に作ってたらすごいよ。
今はこれだけ資料が揃ってるんだからねぇ。
253 :Be名無しさん02/07/28 20:45
今全部読んできたよ。
スレッドを読む限りでは、やつは頭良いと思うよ。
成長ぶりがすごい。
2ch発信の本格OSになる予感。
と、少なくとも俺は思った。
正直な感想でした。
254 :Be名無しさん02/07/28 20:46
どうしてこんなわかりやすい自作自演がバレないと思うんだろ。
261 :Be名無しさん02/07/28 21:15
結局233のやつはどうなんだ。自作自厨か?
スレ読むのめんどくさいから、教えれ
262 :23402/07/28 22:58
>>241
どうもはじめましてひげぽんさん。

>ところでもしやる気があるのであれば、どこかで
>OSプロジェクトとしてやってみませんか?
>今すぐとは言いませんので・・・
実はそういうサイトを既に作り始めているので
公開出来るようになったらム板のスレのほうで晒します。
263 :ひげぽん ◆zcp/NZpA 02/07/28 23:19
>>262
こんばんわ。
おっとそうなんですか。
残念です。お互いがんばりましょう。
higeposにスカウトしようと思ったのですが・・・
264 :Be名無しさん02/07/28 23:32
>>99
>>1がスレたててないとお前らここにいないんだからもうちょっと>>1を大事
にしろ、誰に生かされてると思ってんだ?カス野郎!!
265 :Be名無しさん02/07/29 00:29
なんでOS作った人ってよってたかってバカにされるの?
バカにしてる奴らはそんなに自分がえらいとでも思ってるの?

作ってみたものをためしに公開するだけで
バカにされちゃうんじゃ作者もたまらないよなぁ…
266 :Be名無しさん02/07/29 09:22
OS作ったからバカにされるんじゃなくて、自分が偉いと勘違いしてるから
バカにされるんだよ。入れ食い状態だから、釣り師にとっちゃいい獲物だしね。
269 :Be名無しさん02/07/30 00:20
できるやつならそのまますすむ
でなきゃそのうちいなくなる
さてどちらだろう
270 :Be名無しさん02/07/30 01:43
>>266
偉いと勘違いしていると、勝手に勘違いしているだけ。

コンプレックスがある奴の典型例。
272 :Be名無しさん02/07/30 08:12
 ひげぽんさんの成長振りは確かに凄いかもしれないけど、
「OSを作ろうPart2」が建ったのが、2002/06/18。
今は2002/07/30なんだから、既に一ヶ月と12日が経過した
ことになる。

 higeposさんを批判するわけじゃないけれど、NWSOSと比べれば、
まだ割り込みやキー入力さえ出来てない。GUI が出来るメドも無け
れば、ページングも出来ていない。FD を 32 BITモードからアクセス
することも出来ていない。メモリ管理も出来ていない。開発環境も
用意できていない。ライブラリも用意できていない。

果たして、これをあと5ヶ月でできるのだろうか。
働いているからしょうがないのかな???
273 :Be名無しさん02/07/30 10:06
偉いと勘違いしてるのは、これだけ釣られてることから明らか。
274 :Be名無しさん02/07/30 11:00
>>273
何もやってない奴から言われれば、腹も立つわな。
275 :Be名無しさん02/07/30 11:11
何もやってないかどうかは匿名だからわからんわな。
それぞれの分野で活躍してるからこそ説得力のある煽りができるって
考えもあるわけで。
276 :Be名無しさん02/07/30 11:57
>>275
それが卑怯なんだよ。
そもそも、「活躍」の定義は何なんだ。
277 :Be名無しさん02/07/30 12:15
おいおい、そもそも釣られてるのはごく少数だろ?
一般化するなよ。
278 :Be名無しさん02/07/30 14:03
>>277
お前一人だよ。
280 :Be名無しさん02/07/31 01:25
>>272

     じ ゃ あ お 前 は 何 を 作 っ た ん だ
281 :Be名無しさん02/07/31 01:31
>>1 ┐(´∀`)┌ハイハイ マジ作れタラ煽るのヤメテやるよ
284 :Be名無しさん02/07/31 21:07
JAVA動けばいいんじゃないすか?
いちいちwinのソフト動かすように作るのキツイし・・・。
285 :Be名無しさん02/09/27 20:18
1はどこへ?
プロジェクトに参加したいんですけど。
286 :Be名無しさん02/09/27 20:28
>>285
ひげぽんとこいっとけ
287 :Be名無しさん02/09/27 21:25
>>286
ひげぽんみたいにがんばりたいんで、、同じOSというのも、なんかなぁと、、、
それとOS名がMona OS、シェルはGikoというのが気に入った。
カーネルにコードネームがあるのかはよくわかんないんですけど。
それだけです。なんか入りたい理由になってないっぽいですが、、
289 :わぁ02/09/28 12:29
かちゅ っつか Open Jane で。しかも CUI
これから作るなら CUI 若しくは 3D desktop の OS が萌え。
あ、 CUI2GUI ってのはどうだ?簡単に言えば AA のデスクトップ
290 :Be名無しさん02/09/28 12:49
ならひげぽんのところで良いんじゃない?
たしかhigeposって仮の名前だった気がする。

ちがったらごめん。
291 :28502/09/28 14:52
とりあえず、はじめて読む486を読み中です、、
1はもうブートプログラム完成したんだろうか、、、
292 :Be名無しさん02/09/29 14:39
はじめて読む486読んだ事あるけれどあれだけでOSは絶対作れない

いろんなアーキテクチャやOSを知った上で、
どんなものが自分の理想なのかを考えてそれをコーディングせねばならんと思われ。
293 :28502/09/29 18:45
>>292
次にタネンバウム本とやらを読むつもりです。
学生でお金ないんで10月ぐらいになりそうですけど、、、
インテルのマニュアルよんだほうがいいのかなぁ、、
上巻だけで、300ページぐらいあるんですけど、、

理想のOSは1と違うけどBeOSですね。
それと、iアプリみたいに、アプリケーションを作りやすくしたいです。
まぁ、まだブートプログラムすらできていないんで、妄想だとか言われそうですが、、

まったり勉強中、、
295 :FreeDOS教徒02/09/29 23:02
タネ本より先に、周辺チップセットの理解に努めたほうがいい。
ハードが叩けないとOSは作れない。

まずは良書を入手して読むことだね。
296 :28502/09/30 17:11
>>295
ハードウェアの良書とやらを調べてみた。

・トランジスタ技術スペシャルNo63, No67, No72
・パソコンのレガシィI/O活用大全
他にお勧めはありませんか?どうやら絶版も多いみたいですが、、

また探してみようと思います。

そういや本屋でハードウェアとかの本が置いてある棚には行ったことがないな、、
今度見てみよう、、
297 :Be名無しさん02/09/30 19:18
>>296
なんかその書名って・・もしかして西田亙とかいう人の
WEBを見ましたか?
298 :Be名無しさん02/10/01 13:42
ACPIでハイバネできるOS作ってくれ!!

emacs&Java動けばベストだが,贅沢は言わんよ

ハイバネできるJavaOSなんて良いと思うけどなー
299 :Be名無しさん02/10/01 15:55
>>1
GPLコードを拾ってきて、Distributerとして製品名を「2chOS」とすれば完成。
300 :28502/10/01 16:17
>>297
そうですが、、、?
検索してたらでできたんで、、。もしかして有名な人なんですか?

ところで、タネ本買うお金が入るまで、アセンブラの勉強しようと思うんですが、
gasかnasmどっちにしよう迷ってます。

gasはAT&T形式らしいから、なんとなく魅力的、、(AT&Tってなんかあこがれるんで、、)
nasmはひげぽんさんとこで、評判がよかったし、、

どうでしょうか?
でもひげぽんさんはnasm使ってるんで、こっちはgas使ったほうが面白いかな
301 :28502/10/01 17:41
やっぱnasmにしよ、、
なんかgasって%とか$とかいっぱいあってきれいじゃない。
302 :FreeDOS教徒02/10/04 19:10
>>297
上記のやつ以外はほとんど見たことないです。
金があればヤフオクでゲットだ!

>>301
gasはプログラミングしにくそう‥‥
308 :Be名無しさん02/11/02 17:16
ツールはどれにしたのかしら。折れは gcc/gas お勧めだな。
いつかセルフでコンパイルできる環境になったときの為にね。
(さきが長い)
309 :Be名無しさん02/11/02 17:20
あぁ。それと、折れてきには、取りあえず既存のブートローダでブートするこ
とにしとくの推奨。「OS作る」ていってブートローダで力つきる椰子大イカら。
310 :FreeDOS教徒02/11/04 00:29
そういう香具師はハードウェアを叩けないので時間の問題。
文字をポロポロっと表示して、オナニー(w
で、気が済んだら飽きると。
311 :FreeDOS教徒02/11/04 00:40
ttp://www.skyfree.org/jpn/
にも載ってるけど、日本語のハードウェア資料がほとんど無いから、
どうしても敷居が高くなるんですよね。
そのうえ、今じゃハードを直に叩けるOSもそうないし。
312 :Be名無しさん02/11/04 23:39
>>310
FreeDOS教徒さんの言う、ハードウェアを叩くって、
どういう意味?
313 :FreeDOS教徒02/11/15 17:01
OSを介することなく、パソコンの持つ機能を操作すること。
現在のプログラマとほとんど縁がなく、まず必要ともしない作業。
314 :Be名無しさん02/11/16 19:21
ただし、OSを作るになら多くの場合必須。と書いておかねば。
315 :FreeDOS教徒02/11/17 05:10
>>314
多くの場合というか、仮想OSでもない限り必須ですよね。

何はともあれ、まずはハードウェアについて勉強すべきでしょう。
全体をおおざっぱに理解して、細かいところに取りかかればなお良いかと。
パソコン内でのデータの流れが思い浮かぶようになるまで。

その順番ができてなくてOSを勉強しても、私の場合は無意味でした。
なんつったって面白くない。すぐ飽きる(w;

ハードの資料を集めて実験しはじめると、がぜん面白くなりました。
かゆいところに手が届くから、やりたい放題ですしね。
316 :Be名無しさん02/11/18 00:03
>>314 >>315
BIOSシステムコールではないんですか、、?
ハードウェアとこれは別?

今インターフェイス誌7月号とintelの下巻読んでるんですが
飽きてきたかも
とりあえずQtに寄り道でもしようかなって感じです、、

それとhigeposがMonaになったようですね フゥ、、
まったりがんばるか、、

一応
Interrupt List
ttp://www.ctyme.com/intr/int.htm
int 10h
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/int10h/int10h.htm
OS
ttp://www.mega-tokyo.com/os/os-faq.html
317 :FreeDOS教徒02/11/23 19:47
>BIOSシステムコールではないんですか、、?
>ハードウェアとこれは別?

私もいまのところ理解が浅いのですが‥‥

BIOSは、以下に挙げるような役割を果たすものと思われます。
・POST後のハードウェア初期化
・ハードウェア割り込みルーチンの初期化(〜0x0F)
・システムコールの提供(0x10〜0x1F)

これらの機能は、OSの開発を楽にするために用意されました。
つまりBIOSは、ハードウェアに一枚皮をかぶせてる訳です。

ハードウェアを叩くというのは、つまりそういった機能を利用せず
ポートを叩くことでハードウェアを操作するということです。

>今インターフェイス誌7月号とintelの下巻読んでるんですが
>飽きてきたかも

私はどちらもとうの昔に飽きて、それ以来読んでません(w;

>それとhigeposがMonaになったようですね フゥ、、
>まったりがんばるか、、

自分のペースでいっちゃってください。

私もいちおう。
ttp://guriponn.tripod.co.jp/dos/intref.txt
318 :FreeDOS教徒02/11/29 21:26
BIOSの分かりやすい解説がここにありました。日本語です。
http://www.computerworld.jp/resource/keyword/back/20010806.html
探してみるもんですね。
319 :02/12/11 14:58
あの〜 ちょっとお尋ねしますが、
OSが動き出す為の下準備も出来てない状態じゃないのでしょうか?
どうせDOS/Vの機械で動かすのであればハード(BIOSも)とかの部分は変わらないでしょうから
各ディスクリプタテーブルの作成とセレクタの設定を終わらせてプロテクトモードに移行して、いつでも仕様に
そった開発ができる状態までを作ってみてはどうですか?
そこまでも出来ないのであれば、話だけで終わってしまいますよ。

320 :Be名無しさん02/12/11 15:33
>>319
思考回路は>>1と同じだな。作ってから言え。
321 :Be名無しさん02/12/11 17:05
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
超重いし、安定性ひくいし、セキリティーホールは見つかっても
削除しないとか言ってるし、糞MS逝ってよし
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)WindowsMAX(Longhorn)は糞(XPの次のos)
322 :Be名無しさん02/12/11 22:41
>>319
一応セカンドブートにいけました。
ひげぽんの昔のコードとかなり似たようなものになってしまいましたが、、
プロテクトモードに行くためのgdtやldtの設定はインテル下巻のプロセッサの〜と
はじめて読む〜に詳しく説明してあるんで読み直してます。
ひげぽんのコードはもう見ないでおこう、、

一応リンク
ttp://www.ncfreak.com/qa/
323 :02/12/12 11:39
>>322
あ、最初と最後は作ってあったんですね。失礼しました。

 あとは(320)に仕様に沿った本文を書いてもらうだけですね。
 彼ほどの才能をもつお方なら日記を書くくらい簡単にソースが出来上がり
 そうですね。プッ・・・・おっと。
>>320
 おっと、書き忘れるところでした。
 私はプロジェクトに参加するつもりで書き込んだ訳ではなく、気になった
 だけですよ。読解力も優れていらっしゃいますね。プッ・・・おっと。
 私の駄文のせいでしたか。理解力の貧・・・人のせ・・・あ、いや、自問
 自答が好きなもので、ひとごと・・独り言でした。
324 :Be名無しさん02/12/12 12:23
>>319
土台の部分の仕様をある程度共通化するのは悪くない考えだな
デバイスドライバの相互利用などを考慮に入れて
325 :Be名無しさん02/12/12 15:48
>323
>320が言いたいのは参加するしないの問題じゃないと思うが。
問題はその無駄に偉そうな書き方だな(w
326 :02/12/12 16:53
>>325
偉そうでしたか?
具体的な進行状況が見えないと気になりませんか?
私も学生の頃少しだけプログラムをかじりましたので、気になりました。
特にOSはBIOSを除けばほぼゼロからの作成になるので大変だろうと。
この掲示板の内容を見てると誰かがここまでの部分が出来ているとか
そういった内容が見当たりませんでしたので、暗礁に乗り上げそうだ
からヒナガタでも作ればどうかと書き込みました。

趣味でされている事に、口出ししてスミマセン
328 :他スレの者02/12/12 19:45
このスレの>>1は電波なことを言ってるけど別にそこまで不可思議なことを言ってるわけじゃないよな。
OSASKスレから来たからOSASKを応援してる姿勢に対してだけ褒めたいんだけど。
川合堂ライセンスでも別に改造する事に関しては何も書いていないから使えばいいんじゃないかな。
用は>>1の言ってることを頭ごなしに否定してブートストラップの拡張みたいなこと書いて対抗しようとしてるんだったらそれで構わないけど、
本気で作るんだったら何も最初から作らずに既存のものを利用すればいいと思う。
329 :他スレの者02/12/12 19:49

別に>>1を応援しているんじゃなくてOSASKを使ってほしいだけです。
誤解を招くような発言ならごめんなさい。
330 :他スレの者02/12/13 00:01
全レス読んで理解しました。>>1の醜態を。
OSASKを道具として使うなんて最悪。
328で>>1を褒めたことを取り消します。
331 :Be名無しさん02/12/13 01:04
>>326
マジメなのかイヤミなのかわからんが、そういう話でもないよ。
> そった開発ができる状態までを作ってみてはどうですか?
> そこまでも出来ないのであれば、話だけで終わってしまいますよ。

> そった開発ができる状態までを作ってみるというのはどうでしょう?
> そこまでできれば状況はだいぶかわると思います。
ぐらいならだいぶ受ける印象が違うんじゃないのかなあ。
というだけの話。マジメに取ったのならスマソ。


しかし、>328-330見てここの1はどんなだっけ、と思って読み直したら
なんかのプロジェクトに入ってたとかいうヤシか。
懐かしいなあ。当時は「つーかたんよりレベル下がってる!」ってワラてたけど。
332 :33002/12/13 15:21
>>31
OSASKスレの住人ってだけで…
その前にOS作ろうとも思わないし。
333 :33002/12/13 15:22
間違えた>>331。
鬱なんで仕事に戻ります。
334 :Be名無しさん02/12/15 14:04
>>1が帰ってきた模様です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1039875496/
336 :Be名無しさん02/12/15 22:24
MonaOSを見たらギコ猫だったんですけど…バグ?
337 :Be名無しさん02/12/21 16:20
ニュー速ぷらから誘導されてドキドキしながらスレを開いてみました。


もうダメポの香りがしますが神が降臨なされることをお祈りします。
初詣に行ったらお祈りしておくよ。
338 :Be名無しさん02/12/28 01:26
>>336
ドキドキしながらオナーニして出そうになった瞬間頚動脈切ればMonaに見える筈。
氏ね。
340 :Be名無しさん02/12/29 19:59
(゚д゚)ポカーン?
346 :Be名無しさん02/12/31 11:14
gdtの設定、ひげぽんのやり方( =はじめて読む〜)以外に
きれいなやり方はないのか考え中です。
インテルさんは一時gdt構築とか言ってややこしい、、それとasm386って、、
348 :Be名無しさん03/01/21 23:48
>>338
文字が表示できねーんだよ。嫌なら自分で作れこの厨房が。
349 :Be名無しさん03/03/16 14:21
1とヒゲポソは同一人物なの?
352 :Be名無しさん03/03/16 20:20
これから旧マックOSライクもしくはBeOSライクなGUI
を作ろうと思ってるんだが、
すでにトライしているか、しようと思ってる人いる?
353 :tantei03/03/16 21:48
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   グローバル探偵事務局 

354 :Be名無しさん03/03/16 22:24
>>353 君はもうすぐ氏ぬ
355 :Be名無しさん03/03/16 22:26
>>352
それはOSから作ろうというのか WMを作ろうというのかどっちだ?
356 :Be名無しさん03/03/16 23:45
>>355
MONAでもOsaskでもできるならどれでもいいのだけど、
そういうの上に旧マックOSライクなGUIのを構築したいので。
なぜかって言うと、旧マックOSもBeOSもオープンソースじゃないから。
いま基本情報処理の勉強してるんだけど、
とりあえずどれかデスクトップでマウスカーソルが動くようにするには
どうするのか知りたいなと。
でかい本屋でいろいろ探したが、GUIOSの構築の具体的な方法を書いてあるものは
見つけられなかったもんで。
357 :Be名無しさん03/03/17 01:52
漏れの見たところ、情報が少ないのが、biosとGUIの
具体的なプログラミングなんだよなあ。
だけど、知ってる人は知ってるって気がする。
358 :Be名無しさん03/03/17 07:19
>>356
>とりあえずどれかデスクトップでマウスカーソルが動くようにするには
>どうするのか知りたいなと。
失礼ながらそれはGUIのOSつくりとかWMつくりとかを目指すところ
からはかなーり隔たった入門レベルと思うし,情報も山ほどある。
 ウインドウマネージャ GUI オープンソース とかの
キーワードでググってみなされ。
359 :Be名無しさん03/03/17 13:38
>>358
先生!
ググッてみたんですが、KDEとかGNOMEとかは
先に行き過ぎてるんす。
たとえば、インストール画面とかで砂嵐みたいな画面に
マウスカーソルだけ動くような、
つまり、ウインドマネージャ等がインストールされる前に
例えばLinuxでコンソールからなにかコマンド(startxのような)
を打ったら、何にも無い680*480の画面に
マウスカーソルだけが動くみたいなものを
プログラミングしたいんす。
MONAはまだGUIはやらないみたいだし、
MONAがやってくれれば、それについて見ていこうと思うんですが。
他のオープンソースプロジェクトはそこからだいーぶ先に行っちゃってるみたいなので、
正直、オープンソースといっても、膨大なソースの中からどれを見ればいいのか
わからん状態なんです。
360 :Be名無しさん03/03/17 15:42
何がやりたいのかよくわからんな。
普通にアプリとしてプログラム作るってのはダメなのか?


>>357
GUIは専門書がけっこう出てないか?
あるていど大き目の本屋には置いてあると思われ。
BIOSの書き方はデバドラの書き方でいいかと。
カーネル解説本にはたいてい載ってる。はず。
361 :Be名無しさん03/03/17 16:59
>>360
GUIの専門書とは、何かのGTKとかTCL/TK
とかXの上に構築されたものを使ったアプリ作りの本だと思うけど、
そういうのを全部取っ払ったところから、
何かを作りたいわけですよ。
旧マックOSのルックと特にフィールがX上に構築できるとは思えないので。
これは単なる推測に過ぎないですが。
第一歩としてマウスカーソルがデスクトップで動くだけのものが
作りたいというわけです。
このスレの主題はOS作りだと思うので、悪くは無い考えだとは思います。
なんでかって、OS作りと言ってるわけだから、
オリジナルのGUIは当然みんな作りたいわけでしょう。
362 :Be名無しさん03/03/17 18:57
>>361
基本入力デバイスとしてキーボードに加え、マウスが使いたいという
意味だと解釈してシロート解説してみるスw

単にマウスの動きに合わせて画面上でカーソルを動かしたいという
だけなら、参考にするコードはマウスドライバと描画ルーチン。

GUIの入力として使うなら、マウスをクリックしたとき
「今は画面上のボタンの上でクリックされた」と判断し
「ボタンをクリックされた」とアプリやOSにメッセージを送る
等、画面上のオブジェクトとマウスのアクションを結び付け
メッセージを送るようなしくみ等々が要る。

 こういう仕組みならVisualBasic等で簡単なアプリを作って
生成されるコードを見りゃ良い。
363 :Be名無しさん03/03/17 18:58
続き
 こうしたオブジェクトの作り方や動作等々規則を色々な状況に
柔軟にかつ統一的に扱えるように決め、コード化したのがGTK等だし。
 OSのGUIとして使うならやはり慎重に設計しないとあとで混乱が酷い
だろう。だから実例を学ぶならやっぱりこういうものになる。
 こういう基本はXに描画しようがVRAMにQuickDrawで描画
しようが同じ。
364 :Be名無しさん03/03/17 20:42
>単にマウスの動きに合わせて画面上でカーソルを動かしたいという
>だけなら、参考にするコードはマウスドライバと描画ルーチン。

これが知りたかったっす。
今から調べるっす。
サンクスコ

365 :Be名無しさん03/03/18 11:51
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WR7S-NKMR/MiddleWare/mouse/

今日の調査結果
マウスのことはここぐらいしか具体的なものは見つけられんかった。
Beosなんだなあ。pokeってWinだとどういうコマンドになるんだろう。
366 :Be名無しさん03/03/18 13:07
ttp://www.htl-steyr.ac.at/%7Emorg/pcinfo/hardware/interrupts/inte1at0.htm

どうやらWinXPでは直接デバイスを操作したりは出来ないらしい?
マウスに関する資料また見つけたんでうp。
bochsでlinux入れてそこから出来るだろうか。
367 :Be名無しさん03/03/18 23:01
>>366
貴方の目指す、[既存のGUIがないところで全部自分で作る]ってのには、Winは
不適当。Winから既存のGUIを取り除くのは極めて困難だから。
Linuxの操作に不安がないならlinuxでやったらいい。Linux自体にはGUIはない
から、すなおに作ればいい。

でも、なんだか明後日の方向に走っているきがするよ。
# もちろん、しばらく走ったあとに知識を得てやりなおすもかまわないけど。

> 旧マックOSのルックと特にフィールがX上に構築できるとは思えないので。
そんなことはないです。Xにはルックもフィールもないから。

> なんでかって、OS作りと言ってるわけだから、
> オリジナルのGUIは当然みんな作りたいわけでしょう。
OSとGUIが関係するかはOSによる/当然じゃない/みんなじゃない。
368 :Be名無しさん03/03/18 23:07
ホレ
ttp://tech.millto.net/~morry/vmm/case/device.htm
ttp://www.bekknet.ad.jp/~bero/docj/allegro/allegro.html

しかし何だな,,,アンタが何をしたいのかまだ解らんのだが?
369 :Be名無しさん03/03/19 00:02
>>368
サンクスコ。
基本情報処理資格のCALS2っていう仮想アセンブラ勉強したところなんで、
アセンブラと、検索してきたようなマウスとかビデオのシステムコール?を使って
GUIっぽいものが作れないかなと妄想してるんです。
とりあえず、linuxで使えるアセンブラの環境を整えるのと、
必要なデバイスのつつき方を理解するのが課題のようです。
370 :Be名無しさん03/03/19 00:29
>369
いきなりシステムコール(BIOS?)でやる意味あるのか?
例えばそれはLinux上で普通にAPI利用してウィンドウ開いて
その上に限ってマウスポインタの描画を
自力でやるようなアプリケーションプログラムってのはダメなのか?

イヤ、ベツニ BIOS ツカッテモ イイダロウケド・・・・
371 :Be名無しさん03/03/19 00:37
>>367
>でも、なんだか明後日の方向に走っているきがするよ。
># もちろん、しばらく走ったあとに知識を得てやりなおすもかまわないけど。

この方向でいいんでない? 確かに>>366氏はこのままだとゲームプログラマに
なりそうな方向に走ってるようにも見えるけどw,

 でもヒゲポンの最初の頃とか,それどころか今の L様 K様だって たまに
「何でこんなこと知らんの?」というのがあるし,>>366氏だって半年も
すれば大化けするかも知れない。
 ちゅうか色々な先入観が無いのところに期待したりもする。
372 :Be名無しさん03/03/19 00:38
>>369 >必要なデバイスのつつき方を理解するのが課題のようです。
その前に計算機に関する一般的な知識を得るのが課題だと思います。
若いうちは、いろいろ無駄やって、いろいろ知識がつくんもんですが、
さすがに、もうすこし書きものを読んだほうが....
373 :Be名無しさん03/03/19 00:41
>>371
ああ、心が広い。反省。うん。なにはともあれ、がんばれ若人。
374 :Be名無しさん03/03/19 01:14
便乗質問スマソ
 Linuxってユーザーモードで直接ハードウエア叩けるの? 
 何か昔そんなハナシを聞いたことがあるような気がするけど今もそう?
375 :Be名無しさん03/03/19 12:49
377 :Be名無しさん03/03/19 23:02
>>375-375
おお,ありがとねん。
 ART-Linuxはビルドできるか自身がなかったけど
これならヘタレの折れでも遊べるかも? w
378 :Be名無しさん03/03/22 01:46
>>374
「直接ハード叩く」の定義ってなんだろうな。in/out命令が実行できるって意
味なら、今でもx86系はできますよ。ioplとかiopermのmanをみてみるといい。
379 :Be名無しさん03/03/22 15:12
>>378
ありがと。 そゆいみでス。  >>375にも例外エラーを取りやめる
方法がありあましたが,manもちゃんと見た方がいいですね。
#ところで*BSDはどうなんだろうか?
380 :Be名無しさん03/03/26 12:02
linuxでNASMアセンブラのGUIサンプルコード見つけたけど、
まだどう動かすかわからない。
興味ある人テストキボン
ttp://racl.oltrelinux.com/tutorial/fbcon.html
ttp://la.kmv.ru/fb.html

381 :Be名無しさん03/03/26 12:32
日本語のページもあった。サンプルコードは他のページにわたって
散らばっているらしい。
ttp://www.nk.rim.or.jp/~jun/lxasm/asm14.html
384 :Be名無しさん03/03/29 11:41
システムコールを使うには、
EAXレジスタにシステムコール番号をセットして、
int 0x80 を実行するのだそうだ。
int 0x80 というのは、ソフトウェア割り込みで、
これによってカーネルで実行されるということらしい。
385 :Be名無しさん03/03/29 14:16
>第一歩としてマウスカーソルがデスクトップで動くだけのものが
>作りたいというわけです。
Kタンも似たとこから始めたらしい
 http://www.imasy.org/~kawai/osask/boyaki09.html
386 :Be名無しさん03/03/29 18:53
>>385
ふむふむ、なるほどなあ。
2年前にDOS上でそういうものが作れたなら、Linuxでも出来そうな感じがする。
っていうか、フレームバッファでコンソール起動したら、
四角いマウスカーソルがコンソール上でふにゃふにゃ動いてたんだな、、すでに。
非常に動きがあやしいんだけども。
動いてたりした。
388 :Be名無しさん03/03/30 17:46
コンソールで動くマウスはGPMというプログラムによるものと判明。
389 :Be名無しさん03/04/03 23:05
まとまった解説ぺージはどうやらどこにもなさそうだ。
OSASKのコードを読むか。
数千行はあるな。
鬱だ、シノウ
390 :Be名無しさん03/04/09 22:16
>>
muramuraのコードがまとまっていて非常に良いぞ
393 :Be名無しさん03/04/14 23:48
人のサンプルコードいじくったら
SDLとフレームバッファを使ってlinuxコンソールからウィンドウを生成
するのは出来た。
次はマウスカーソルを動かしたいわけだが、これがサパーリわからない。
395 :Be名無しさん03/04/16 12:01
使うのはSDL_MOUSEMOTIONとSDL_WarpMouseしかない
これでカーソルそのものを動かすのはどうしたらいいのだろう
398 :Be名無しさん03/04/18 14:48
まずはOSの仕様を決めたほうがいいような・・・

それこそTRONがワラ
399 :Be名無しさん03/04/18 22:01
うおお、SDLだとフレームバッファでマウスカーソルは動かねえぞ!
挫折だ。
ああ、またアセンブラに戻るか。
401 :Be名無しさん03/04/23 03:36
Windows98とWindowsXPとMacOS X(最新)が完全互換のOSを作ることをキボンヌ>>ALL
402 :Be名無しさん03/04/23 03:39
マジレスな所、win nyをつくった47氏ならチョチョイのチョイで作ってしまいそうだ>>完全互換OS
406 :Be名無しさん03/04/23 07:50
OSの話っていうと、IPLの仕方とか、カーネルをモノシリックにするとか、
プロセスの管理とかそういうことから、始まるんだと思うんだが。
MS、Appleがなんと言おうが、GUIはただのユーザプログラム。
409 :Be名無しさん03/04/23 08:11
スレを読んだら、X以外のGUIを作ろうとしているの?
そういう風に読めるんだけど。
411 :Be名無しさん03/04/23 20:41
えーと、かなり期待して読み進めてきたけどちょっとしんどいと思うよ。
確かにOS自体は理論的には難しいものではないけど、実装技術は別だし
フルアセンブラで記述して行くには量的に不可能に近い。
「素」のままに書いていくのは簡単なんだけどバグが出だすと
デバッグ技術がなしでは、とてもじゃないけど期待通りの動作は無理だと思う。

そこで一つ提案がある。
Windows上で基本動作部分(カーネル)を
BASICやHSP等のインタプリタで動かしてみるってのはどうかね?
その後、基本動作(起動、標準入力、標準出力)がOKとなれば
これをアセンブラかCで記述していく。
自分としてはブートは手間はかかるけど面白みがないから
モチベーションを保てないと思う。よって、先に美味しいところに手を付けてしまう。
そこまで出来れば参加者も増えるしインタプリタなら敷居も低い。

どうだろうか?
412 :Be名無しさん03/04/23 21:04
使い捨てのプロトタイピングコード書けるモチベーションが
ありゃ初めからCで書けるだろ。。。
413 :Be名無しさん03/04/23 22:50
真っ黒な画面に文字がいっぱい表示されていくのも味があっていいと思うけど...
414 :Be名無しさん03/04/24 00:10
OS作りたいっていう奴は大抵プログラミングの基礎が欠けてたりするわけだが・・・
415 :Be名無しさん03/04/24 01:44
>>406
硬いこと言えばそうかも知れんが、このやり方でも良いんでない? 

128Kマク(初号機のこと)のOSなんて「ある意味」
"怖いもの知らずの無知"が生んだ画期的成果"のようにも取れる。
(まともに考えて失敗したのがLisa)
416 :Be名無しさん03/04/24 20:15
OSの根幹の部分はいまんとこあんまし興味無いすね。
他の人はどうか知らんですが。(ここの1はどしたの?)
マック風のデスクトップがあって、それは最初はフェイクでもいいから、
アイコンをダブルクリックすると、2chブラウザがさくっと立ち上がる。
カーネルはLINUXだよみたいな。
これが俺の妄想。
417 :Be名無しさん03/04/24 20:21
上の妄想はSDLを使えば、ばっちり実現できそうと思ったら、
マウスカーソルでつまずいちまった。
誰かこの妄想を実現できる人いない?
俺はこれから3ヶ月でC言語を基本からさらうよ。
419 :Be名無しさん03/04/25 19:35
マックがマルチタスクならずっとマック使ってたんだよな。
だから、マルチタスクOSの上に構築すりゃ良いじゃんとおもたわけだが、
アップル自身がそうしなかったのは技術的に不可能だったのかな。
420 :Be名無しさん03/04/25 23:47
そういう 使う、という目的だけなら、BeOSでいいんじゃないか?

アップル自身がそうしなかったのは、多分、
マルチタスクOSにすると、結構アプリの互換性が犠牲になるが
それをする「英断」を伸び伸び先送りにしてきて、、、

どうしようも無くなってからの今の「大英断」
てことじゃないか?
421 :Be名無しさん03/04/26 00:39
>>420
そうそう、BeOSを使うはずだったんだけどね。
ネットワーク関係が未完成でいまいちだった。
いまさら新しくマックのハードを買う気もしないし。



422 :Be名無しさん03/04/26 00:41
ここはプログラミングの板じゃないからな。
他移ったほうがいいかな。
423 :Be名無しさん03/04/26 19:32
>>422
次スレはマ板に移動?
424 :Be名無しさん03/04/26 21:59
>>422
 わし個人としては、行かれると寂スィ

この板のレベルと閑散のため、荒れずにいられるスレとも思えるしぃ

425 :Be名無しさん03/04/26 23:50
もし、それが出来れば、ワイヤレス接続の携帯コンピューターで
使えると思う。例えば、FreeD+ザウルスとか。
2chを見るのもそうだし、
相場とか為替とかニュースとか常時見るための携帯機器とかも出来そう。
コンセプトは良さげだから、個人的には実現したいんだよなあ。
そしたらSDLでブラウザらしきものが作れるかどうかとか、
別のアプローチが可能かどうか。
量的な問題はどれぐらいなのか検討しなきゃいけない。
想像では一人や二人でどうにかなるもんじゃなさそうに思える。
アホなこと言ってんのかな俺。
426 :Be名無しさん03/04/27 12:10
>>425
>アホなこと言ってんのかな俺

と言うより、何言ってるのかワカラン
ちゃんと日本語練って書いてちょ
427 :Be名無しさん03/04/27 12:52
うーん、
SDLというlinuxカーネルの上で動くゲーム用のライブラリを使って、
2chを見れるようなブラウザを作れるか、
出来るとしたら、コードの規模はどのぐらいか、
2年で一応でも動くものを作ることは可能なのか、
それらがわからんということですね。
一応、w3cというフレーム対応テキストベースブラウザがあるようなので、
それについては調べてみますが。
429 :Be名無しさん03/05/18 23:48
2chOSの具体的な機能と使い道ってなんだよ。
はっきりさせてくれよ。
430 :Be名無しさん03/05/19 05:16
なんとなくあがってるんで見てみたんだが、結局XじゃないGUIシステムを構築したいって事なんかね?
昔出てたBeOSのプログラミングの教科書(古賀なんたらって人の本だった)にXとBeOSとWinとMacOSでGUIのイベントの処理の仕方の違いとか書いてあったね。
あの辺どっかの古本屋あたりで見つけたら最初の方に書いてあるんで、立ち読みしてみるとええかも。

あとはAtheOS(今はSylableだな)みたいなXじゃないGUIを乗っけてるオープンソースOSのそのあたりのソースを眺めてみるか、Berlinプロジェクト覗いてみるとええかもしれん。
まぁ、若人がんがれ。
431 :Be名無しさん03/05/19 13:58
>>429
P2Pによる匿名掲示板システムの構築
ファイル交換はお約束
432 :Be名無しさん03/05/19 18:40
>>431
ネタだろうけど、そんなんだったらわざわざOS作る必要ないと思うが。
433 :Be名無しさん03/05/21 16:21
2chOSってToyOSにしかならないよね
434 :Be名無しさん03/05/21 22:02
>>433
それで委員でないの?
435 :Be名無しさん03/05/21 23:34
モジュール型OS構想しよう。
windowsの様に機能を一まとめにするのではなく
ゲームやマルチメディア制作の時はMacの様なGUIベースで
ネットワークやセキュリティを省いたスタンドアローンモードで
サーバーやネットワークとして利用する時はLinuxの様な
CUIベースで軽いウィンドマネージャ装備のネットワークモードで
両方の機能が必要な時はPCの力をフル活用して使うことが出来る。

上はソフトフェア的だけど、
ハードフェア的にも例えば二つのPCを1つと考える概念を持って
片方はサーバ用として完全にネットワークモジュール化させ、
片方はスタンドアローン用としてモジュール化する。
(新しく買った奴を後者として使い古い奴を前者として使ったり、
2マザーボードのPCなんかを作ればいいかも)
並列型スパコンの家庭用みたいな感じで完全に2つで1つにする(させることができる)。
そうしたら、強固なネットワーク・セキュリティ機能と、強力な演算機能に特化できる(?)

素人の斬新発言なんですけど、やっぱ無理無意味ですか?

437 :山崎渉03/05/22 01:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
439 :Be名無しさん03/05/23 19:27
440 :Be名無しさん03/05/23 21:44
>>439
両方とも将来的に広まる可能性は低いな。
というかこれ以上規格を乱立させないでほしい。
作る側は自己満足で済むかもしれないが
使う側からすれば迷惑なだけ。
UNIX互換で統一してくれるのが望ましいよ。
多くの人が待ち望んでいるのは過去の資源を最大限に活用でき
さらにWindows以上に使いやすいフリーOSだろ。
441 :Be名無しさん03/05/24 00:14
安定性はXPでほぼ完璧になってしまったから、
あとは軽さしか残ってない。
GUIでのLINUXはまったく軽くも無いし、安定性もひどい。
ここが今、フリーOSの問題。
442 :Be名無しさん03/05/24 00:17
>>441
GNOMEとかは重すぎだが軽いWMもあるぞ
443 :Be名無しさん03/05/24 01:02
いぱーん人はインスコもろくにできない。(大前提)
よってレッドハットとかスゼとかしか評価の対象にしないほうが
いいと思ふ。
444 :Be名無しさん03/05/24 03:29
>>440
NoNameはPOSIX準拠(UNIX互換)らすい。BTRON互換レイヤもあるとか・・・
MonaはまだPOSIXを取り入れるか分からないが、FAT12の読み書きは実装するようだ・・・
445 :Be名無しさん03/05/24 13:48
何を期待しているのか知らんが
適当に作ってるんだから、使い易いOSとか2ch向けとか
そんなの関係ないでしょ
単に秀作として作ってるみたいだし

他人から見ればどうでもイイOSだから

個人的に期待してるのはOSASKとContikiくらいだな
446 :Be名無しさん03/05/24 13:55
これ以上OSを作ってどうするんだ?
俺的にはOSよりもLinuxの2ch仕様ディストリビュージョンを開発してほしいわけだが。
Windows並に使いやすいシステムにすれば少なくともLinux坊の中で爆発的に普及すると思うがね。
448 :セミナー主催者03/05/24 17:09
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
449 :Be名無しさん03/05/24 17:43
新しいOSを開発している人たちって仕様書とか設計書をしっかりと書いているんだろうか?
アプリの開発みたいにプロトタイピングでやっているわけでないですよね。
開発の工程を見ていると開発をしながらあれこれ考えてるように見えますが。
450 :Be名無しさん03/05/24 21:34
>>449
正直それではまった。
451 :Be名無しさん03/05/24 21:44
>>446
> これ以上OSを作ってどうするんだ?

アンタがひげぽん達を雇っている上司とか、教えている先生で
 これらのOSがアンタの、又はアンタの預かっている懐を痛めて作られているなら、
アンタの価値観や都合での、こうした判断でもOKと思われ。

しかし、そうでもなんでもなく
> 俺的にはOSよりもLinuxの2ch仕様ディストリビュージョンを開発してほしいわけだが。
の場合は、

 「じゃアンタが開発すれば?」と言うのがお約束の返事、 だろうな。
452 :Be名無しさん03/05/24 21:53
>>451
「じゃあ、開発するから手伝え。偉そうに説教たれるくらいだからそれくらいできるよな。」
と言われたら拒否するのがお約束ですよね。
( ´,_ゝ`)プッ
453 :Be名無しさん03/05/24 22:11
>>452
折れ自身は
 > 俺的にはOSよりもLinuxの2ch仕様ディストリビュージョンを開発してほしいわけだが。
という思いさえも、446と共有してないし、アンタの言うとり技術も低いし、お約束で拒否するよ。

「じゃアンタが開発すれば?」と言うのは、もしひげぽんの立場で
口の悪い人がもし居たら「言うかもしれない」本音じゃない?
454 :Be名無しさん03/05/24 22:30
私が一番不思議なこと。
それは、なぜ今になってOSを作る必要があるのかと言うこと。
何の苦労も無く使いたいならWindowsがある。
初級者には難しいが違う環境を使いたいならLinuxやFreeBSDがある。
なぜ?
456 :Be名無しさん03/05/24 22:47
>>454
そこに山があるから登る だろ?
457 :Be名無しさん03/05/24 22:58
>>454
自己満足だろ。
自分の開発したOSを多くの人が使っている。
これほど優越感に浸れることはない。
458 :Be名無しさん03/05/24 23:13
>>454
そら自己満足っしょ。
でもウインドウズには一生追いつくことは無いね。
断言できる。
資金も人員もノウハウもM$が上だから。
Linuxに追いつくことも難しいんでないかい?
459 :45303/05/24 23:27
>>454
マジレスしてみる
 一つにはそれ(OSつくり)が面白いから
 一つには、それら既存のOSに不満があるから
だろう。

 面白い・不満、の理由は人それぞれの価値観で違うだろうし、並べることはしない。

こういうことをするのは、大げさに言えば「人間のサガ」みたいなものと思われ
例えば

 ・完成品を買ってきても大した違いはないのに
  部品からPC組み立てる香具師
 ・大して性能・品質の変わらんモデルチェンジをする車
 ・店で買ってきた方が安く・綺麗なのに、花を種から育てる香具師

でも、人が作る、色々なものの進化のうち、突然変異的なものは
こんなのの一部が原動力になることも多いような気がする。
462 :Be名無しさん03/05/24 23:42
WINDOWSで十分です。
463 :Be名無しさん03/05/24 23:43
>>462
じゃあ、ここに来なくても十分です。
464 :Be名無しさん03/05/24 23:46
>>463
煽りも来なくて十分です。
465 :46303/05/24 23:49
>>464
はい、退出しまふ、
466 :Be名無しさん03/05/25 00:07
OSを作ってる奴に言いたいこと。
しっかりとした企画書を作成して公開しろ。
そして多くの人に見てもらって意見を貰え。
それを基にして企画書を書き直せ。
多くの協力者が納得する企画ができてからOSを作り始めろ。
ちゃちいプロトタイプを見せられても評価できない。
話はこれが出来るようになってからだな。
467 :Be名無しさん03/05/25 00:11
>>466
また上司きどりの香具師が、、、
468 :Be名無しさん03/05/25 00:16
>>467
でも正論。
ローカルで開発されてもね。
Windowsの二の舞ですよ。
470 :Be名無しさん03/05/25 00:35
しかし、GUIの実装の日本語情報ってほとんど皆無じゃん?
だからすばらしい企画があったって、
それを実装していく能力有る奴がそもそも
ほとんどいないという罠。
だったら試行錯誤する過程を皆に見せて
皆のレベルを上げるのが必要じゃないかな。
こんないい企画があるから集まれったって
応えられる人がそもそもそんなにいなけりゃ
結局は掛け声倒れだしょ。
設計があって、みんなで作ろうみたいなのでBfreeとかいうのあった気がするが
どうなったんだ?
471 :Be名無しさん03/05/25 00:52
>>470
B-freeは技量もないくせにでしゃばって作り始めた結果だな。
1人に多くの仕事を任せてしまったのも失敗の原因。
まずは企画書を作って公開し、多くの協力者の意見を取り入れながら修正を繰り返す。
次に企画書が完成したら仕様書と設計書を作って各処理ごとに関数に分ける。
そして全ての関数を公開して協力者に選ばす。
その関数を完成させたら次の関数を選択してまた完成したらまた次の関数を選ぶ・・・
選んだのはいいがやっぱりムリだった場合は放棄して別の関数を作るもよし。
最後にバラバラに開発した関数を調整・修正をして集約する。
ってぐわいで進めていくのがベストだと思う。
関数の中から自分の技量に似合うものを選択すれば難しいこともないしね。
放棄してもかまわないなら気軽に参加できると思います。
集約して完成させる側は開発に関わらずに総轄する役に徹すればいいでしょう。
472 :LightCone ◆sSJBc30S5w 03/05/25 01:17
>>471
>まずは企画書を作って公開し、多くの協力者の意見を取り入れながら修正を繰り返す。

「協力者の意見」って言っても、結構デタラメな物も混じりそうなので、
信頼できる製品を作っているメーカーとかに限定したらいいかもしれませんね。
大学からは個人的には妙な意見が集まりそうですきじゃない(そう思ってる人も
多いのでは?)。
473 :Be名無しさん03/05/25 01:35
>信頼できる製品を作っているメーカーとかに限定したらいいかもしれませんね

それ幾らかかるねん。
5億円?
474 :Be名無しさん03/05/25 02:03
あ、意見を聞くだけか。
475 :Be名無しさん03/05/25 07:23
>>474
意見を聞くだけ、
 でも、まともなホンモノ実績・実力のあるヒトに、責任ある意見を
聞くためには、 30万円/日 程度はかかる。
476 :Be名無しさん03/05/25 07:34
>>468
>ローカルで開発されてもね。
>Windowsの二の舞ですよ。 

作り始める前に広い意見をもとめると、結局
 「Windows(Linux/Mac)そっくりで、Windows(Linux/Mac)を上回るOSを作れ」
的な構図が現れるのが目に浮かぶ。

んなものを個人ベースで作る意味はないし、実現不可能だろう。
477 :Be名無しさん03/05/25 07:39
>>476
集めるなら、ここみたいな一般、広い意見、
しかも最初から上司気取りで威張り散らす香具師の意見じゃなく、

これから作るOSの「基本」方針に共感し・興味・技術をもち、
 少なくとも「基本」方針には沿った意見やモンクを言える
  香具師の集まりからが良いだろう。

こういう集まりを得るためには、具体的なプロトタイプがあったほうが良い。
478 :Be名無しさん03/05/25 07:44
>>476
 あ、ここでlinuxと言ったのは、例えばRedHatみたいな
総合ディストリビューション、一式のことね。
479 :Be名無しさん03/05/25 11:01
>>472
あんたのは、商用OS(のβ版)だ。アンタが神だ。
 できりゃ協力者に給料払って、アンタの好きにすればよかろう。

ただし、β版使う香具師は自分を「お客様=神」と思って
 Windowsの悪口いうのと同じ感覚で悪口いうだろう。これは仕方ない。


問題は>>466みたいに(一部は趣味の)フリーのOSに
 対してさえ、自分が「お客様=神、出資者=神」
であるような勘違いする香具師だ。
 
480 :LightCone ◆sSJBc30S5w 03/05/25 12:07
>>473
意見を求めるだけなら、同意を取り付ければ無料で大丈夫じゃないですか。
特殊ケースを除けば、話し合うだけでは金の授受は発生しないような
気がします。
481 :47103/05/25 12:21
>>472
デタラメな意見は参考程度に止めればいいと思う。
メーカーに意見を聞くのはいいけど万民のための計画であることを忘れてはいけないな。
やつらの利益を得るための道具にされることは避けないと。
金を要求されたり一部プログラムの独占等を要求するようならキッパリと断ることも必要だね。
始めるのならしっかりとしたガイドラインを作るのがいいよ。
大学の連中からも意見を聞いたほうがいいんじゃないかな。
以外に斬新なアイデアが出てきそうで期待できるのですが。

>>476
別にそれでいいんじゃないかな。
ヘタに新しいインターフェースだと浸透しにくい。
でもWindowsやLinuxレベルのOSは最初からはムリ。
それなりの有志が集まればLinuxレベルまでくらいは可能かもしれないが・・・。

>>477
まったくその通り。
プロトタイプはOSそのものではなくWindowsやLinux、MACで動く仮想マシン的なものがいいと思うけどどうだろう?
作る側も負担は少ないだろうし、多くの人がどのようなOSになるか簡単に見ることができる。

>>ALL
「お客様=神」と思い込む奴が愚かなのはわかります。
ですが「出資者=神」と思っている奴も愚かですよ。
それじゃあMSと一緒。
483 :Be名無しさん03/05/25 13:44
>プロトタイプはOSそのものではなくWindowsやLinux、MACで動く仮想マシン的なものがいいと思うけどどうだろう?
>作る側も負担は少ないだろうし、多くの人がどのようなOSになるか簡単に見ることができる。
それイイ(・∀・)
484 :Be名無しさん03/05/25 13:58
>>483

これなんかどうよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1050476647/
485 :Be名無しさん03/05/25 14:05
>>484
そんなにTRONに拘りたいのか?
TRON仕様なんて使えなさすぎだろ。
486 :Be名無しさん03/05/25 14:08
プログラマから見ると、BTRONの仕様は糞
作りにくいったらありゃしない
487 :Be名無しさん03/05/25 14:13
俺も>>471氏の規格集中管理型分散プログラミング形式?には賛成。
規格にそって関数を作るぐらいなら俺のような初級プログラマでもできそう。

>>484
TRONはもう時代遅れかと。
そろそろTRONに変わる本格的なOSを作らないと。
490 :Be名無しさん03/05/25 17:29
そもそも2chOSってなんだ?
2chが見れるブラウザーが動くOS?
2chしか見れない奴?
ギコとかのデザインをアイコンに使ったOS?
491 :Be名無しさん03/05/25 17:49
>>487
 >>471氏の方法は、すばらしいかも知れないが、まるで(大)企業的なソフト作りに見える。

 そもそも、そんな規格を作り、管理するには
   大変な技量・企画力と、マネジメント力・調整力,etc、、、
   「+」 それに裂ける時間(恐らくフルタイムに近い)
 が要る。

アンタの場合【2chOS】なんて企画で、そこまで自分を犠牲に出来る?>>487

492 :LightCone ◆sSJBc30S5w 03/05/25 18:11
ケースバイケースでしょうけど、決まり切った予想しやすい
事務処理のようなものだと、仕様を作ってからコーディングした
方が効率がいいと思いますが、作る物が難しくなるにつれ、作り
ながら仕様を考えていくという手法も有効になってくると思います。

企業でもそういう作り方してる場合、結構有ります。
ちなみに、もともと多人数でプログラミングしても効率は上げに
くいと思います。今でも多人数プロジェクトの効率はしばしば
問題になってると思います。
493 :LightCone ◆sSJBc30S5w 03/05/25 18:20
あ、あと、関数を1つずつ分けて、程度の低いプログラマーに
プログラムさせるより、100個くらいまとめて、程度の高い
プログラマーに任せた方が短時間かつ、バグが少なくて効率のいい
物が出来ると思います。似た傾向のある物をまとめて作ったり出来
ますから。

例えばファイルシステムの、read,write,open,closeは、一人で作った
方がいいですしね。ファイルバッファ管理などもこれらの関数と同じ
人の方がいいと思う。

分けられるとしたら、TCP/IPの部分とGUIの部分とかかな。
自信を持って、各分野を確実に出来る人でないとほとんど意味がない。
494 :Be名無しさん03/05/25 18:26
>>471氏の案はプロジェクトにプログラマが直接参加しないことにあると思います。
あくまで規格を考える側と規格をもとにプログラムする側をわける。
プロジェクト側はプログラムを直接考える必要はないし
プログラマ側は規格を考える必要がない。
ただそれだけに集中できる利点があると思います。
>>471氏に詳しく聞いてみる必要がありますね。

>>491
>アンタの場合【2chOS】なんて企画で、そこまで自分を犠牲に出来る?
それを言ってしまうと全ての非営利企画が当てはまると思いますよ。

>>492
カーネルは仕様をしっかりと考えてから作ったほうがいいでしょうね。
根本の機能がしっかりしていなければそれ以上進むことができない。
カーネル以外の機能ならプロトタイピングも有効だと思います。
495 :Be名無しさん03/05/25 18:35
>>494
>それを言ってしまうと全ての非営利企画が当てはまると思いますよ。

なことは無いでしょ。

 2chをデベロッパMLの補助に使うとか言うならともかく
かなりの自己犠牲が必要な大がかりプロジェクトの本拠地として
こういう匿名巨大掲示板を、使うことなどアンタなら考えられますか?
496 :Be名無しさん03/05/25 18:37
>>493
程度の低いプログラマは参加するなということですか?
>>471氏の提案ならば様々なレベルのプログラマが参加できる。
俺はそこに期待しているんだが。
レベルの壁を乗り越えて作り出されるOSってのは初めてだと思うし
皆が連帯感を持てるんじゃないかな。
>>471氏の意見を聞かないで勝手に話すのはどうかとおもうけど。
497 :Be名無しさん03/05/25 18:45
>>495
プロジェクトに参加すること前提で話してる?
俺はOSのこと分からないし技術も無い。
しょうもないプログラムを作るだけの初級プログラマですよ。
参加しても意味がない。
でも簡単な関数を1つでも多く完成させるために頑張るぐらいはできます。
>>471氏の案では出来なければ放棄してもよいとのことなので
できなくても責任はとらなくてもいいし。
498 :49503/05/25 20:15
>>496-497
>>>471氏の案では出来なければ放棄してもよいとのことなので
>できなくても責任はとらなくてもいいし。
となると、参加しても放棄する香具師がイパーイの恐れ。 

すると
>程度の低いプログラマは参加するなということですか?
YESとなるし、
ある程度の責任を負うことのできる香具師を集めるべきとなる。

・プロジェクトが大きければ大きいほどこの危険は大きい。
・匿名掲示板で人集めするなら、なおさら危険が大きいし、
 技術・責任の伴う香具師をあつめるのは困難

 結論

 【2chOS】というものを作るなら
   自分一人で手に負える規模のOSとするのが一番。

 既にやってる香具師は、これが解っている。
499 :Be名無しさん03/05/25 20:26
個々のスキルが低く人数だけ多い状況だと、
B-Freeプロジェクトの二の舞になる可能性もありうる。
http://www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free/
500 :Be名無しさん03/05/25 20:33
どうしても参加したければ、βテストやデバッグ・パッチなんかで
参加すればいいんじゃないかな〜?
501 :Be名無しさん03/05/25 20:51
>>498
>となると、参加しても放棄する香具師がイパーイの恐れ。 
それを回避するために関数ごとの分担にするんじゃないのかね?

>すると
>>程度の低いプログラマは参加するなということですか?
>YESとなるし、
>ある程度の責任を負うことのできる香具師を集めるべきとなる。
これじゃあ結局は一部の者が独占する結果になる。
上級者のエゴをそのまま取り入れた傲慢なものになってしまうよ。
>>471氏の真意はわからないけどそれは望んでないと思う。
責任は負わなくてもいいからとにかく参加して挑戦してもらうことが大事なんじゃないかな。
これは>>471氏に詳しく語っていただきたい所です。

>・プロジェクトが大きければ大きいほどこの危険は大きい。
>・匿名掲示板で人集めするなら、なおさら危険が大きいし、
> 技術・責任の伴う香具師をあつめるのは困難
これは企画から開発までを一括してプロジェクトの中心メンバーがやることを前提としてません?
それに早々と結論を出しているけどその決定的な理由が存在していない。
試したわけでもないしね。
大きなプロジェクトはどうせ失敗するから挑戦はやめろと言ってるんでしょ。
思考停止以外の何物でもないと思うけど。
503 :Be名無しさん03/05/25 21:02
>>454
>私が一番不思議なこと。
>それは、なぜ今になってOSを作る必要があるのかと言うこと。
>何の苦労も無く使いたいならMachintoshがある。
>初級者には難しいが違う環境を使いたいならMinixやUnixがある。
>なぜ?

これでおわってたらLinuxやFreeBSDは存在しないわけだが。
504 :Be名無しさん03/05/25 21:26
失敗例としてこれもどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/996051906/

これは集まった人々は結構レベルが高かったが、創業者の
レベルが適度に低かったので結果的に特に害はなかったと
いえる。
505 :Be名無しさん03/05/25 21:28
>>497
>プロジェクトに参加すること前提で話してる?
に返事すると、
「プロジェクトのマネージャの立場になって話してる?」

となる。
 L氏の発言からも伺えるように
マネージャとしては技術・責任能力のある香具師を
集めたいはず。
 その判断基準としてまず順当なのは「実績」だ。
506 :Be名無しさん03/05/25 21:29
スマソ、アンタの夢を壊すようなことを言いすぎた。
折れだって、アンタと同じ
>俺はOSのこと分からないし技術も無い。
>しょうもないプログラムを作るだけの初級プログラマですよ。
だし、でっかいOSのプロジェクトがあれば参加したい気持ちもある。

 しかし、その前にやることは「実力磨き」「実績作り」だろう。
色んな道がある。

 (1)実績作り以前だが、ひげぽんの後をトレースしてみる。
 (2)>>416みたいに独自の道を一人で行き、ある日「おっ」というモノを出す
 (3)大規模プロジェクトに興味があるなら「構造が綺麗」という評判の
  NetBSDあたりのFDDドライバを置き換える代替ドライバとかマイナー機種用
  ドライバを作ってみる

(3)は勿論、コミットされないだろうが、BSDライセンスやGPLなら
 オリジナルコードにドライバの周辺や改造ドライバを含めても、
 公開するのは自由だ。勉強になるコードもおなかいっぱい見れる。

(BSD、Linxほど巨大でなく、しかもドライバを単純に書けるように
 したというNWSOSはL氏のお手本コードが見れれば最高の教科書に
 なりそうなのに、、、残念ながら棄却せざるを得ない)
508 :Be名無しさん03/05/25 21:34
>>504
開発スタイルが違うので失敗例としてはどうかと。
>>471氏の開発スタイルは今までとは一線を画するから期待をしている。
数人が集まって全ての工程をやろうとしたことに失敗の原因があると思う。
それに比べて「規格を作る者&それに協力する者」と「プログラミングをする者」
を完全に分けて作業をするのは個人レベルでの企画としては画期的だと思うが。
509 :Be名無しさん03/05/25 21:35
>>501
>大きなプロジェクトはどうせ失敗するから挑戦はやめろと言ってるんでしょ。
そうじゃない。
 大きなプロジェクトをするなら、人集めも基準が大切という意味。>>505に書いた。

>それを回避するために関数ごとの分担にするんじゃないのかね?

>責任は負わなくてもいいからとにかく参加して
>挑戦してもらうことが大事なんじゃないかな。

こうすればするほど、マネジメントの負担は高くなり、そのことにより
>結局は一部の者が独占する結果になる。
という結論は変わらない。

ならば負担やリスクの低い方を選ぶべきだろう

510 :Be名無しさん03/05/25 21:43
なんか「実績」ばかり言ってるけど「実績」だけが全てではないよ。
そんなことを言えば多くのプログラマが「実績」を積む前に消えていく。
この世で「実績を残した人々」っていうのは「実績を持っている人々」ではなく
「未知に挑戦し成し遂げた人々」だと思うんだがどうだろうか。
511 :Be名無しさん03/05/25 21:51
従来の組織的開発手法を前提にすればの話?
512 :Be名無しさん03/05/25 21:54
>>510
プログラマ・エンジニアを「公募」するような、
 しかも「大きな」プロジェクトでは
「実績」以外に「信頼できる判断材料」があるかい?

「将来性」「人間性」に投資できる企業とか資産家
あるいは、自分自身の将来に賭けるマネージャー本人ならならともかく
513 :Be名無しさん03/05/25 21:56
>>511
  >>466 >>471は、従来からある、企業内の
 組織的開発手法(あるいはその亜流)そのものでしょ。
514 :Be名無しさん03/05/25 21:57
>>510
誰も「利益」を求めて参加するわけではないよ。
「挑戦」をしたいから参加する。
そこに「実績」があるかどうかは別問題。
「実績」があるものに「挑戦」する魅力はない。
「実績」を考えるのなら迷わずLinuxを選びます。
515 :Be名無しさん03/05/25 22:02
>>514
 えと、ハナシが噛み合っていないようだが、
これは「プロジェクトに参加する側」の、「力を測るための実績」
であって、「プロジェクトの実績」じゃないよ。
516 :Be名無しさん03/05/25 22:03
訂正
これは「プロジェクトに参加する側の人間の力」を測るための実績
517 :Be名無しさん03/05/25 22:04
久しぶりに伸びてるなと思ったらこれかよ

能力の高いプログラマを集めて云々あったけど
人は増えれば増える程無駄が多くなり
バグ発生率も高くなるって事を知らないのか?

これは能力の差とかではなく仕様が確定していなかったり
プログラマの誤解のために期待通りの出力が得られない事がかなりある
モジュール単位での開発は効率的ではあるが
バグ発生率は上がるしデバッグもしにくくなる弊害がある

複数人による開発は3人から5人くらいが限界

Linuxがスゴイと思ってる輩が多いようだが
複数開発によって収拾がつかなくなってるのがLinux
ディストリビューションだけでもいくつもあり
マイナーなモノを含めると何がなにやら

ソースが公開されていてもインストール方法がそれぞれで異なり
手を入れなければコンパイルできないし
ライブラリのバージョン違いによるコンパイル出来ないソフトがあったり
開発者にとってはどうでも良い事なんだけど
使うだけのエンドユーザには面倒くさい事この上ない話
518 :Be名無しさん03/05/25 22:05
>>513
>>466も>>471も組織的開発手法とは全然違うだろ。
企業内の組織的開発手法ってのは完全なローカルなもの。
上の2人のはグローバルな開発手法だよ。
似て非なるものです。
519 :Be名無しさん03/05/25 22:08
>>514
確かに>>512の「投資」というコトバは誤解を招き易いな。

大規模プロジェクトをマネジメントをやる上で、
どれだけの犠牲が払える体力があるか

というのを投資と表現したつもり。
利益前提でなくても、「大きな」プロジェクトを運営するには
マネージャも多大な時間や労力を要する。

(企業や資産家なら、そういう時間や労力を金で買える)
520 :Be名無しさん03/05/25 22:14
>>518
そうなんですか?

 折れはプログラマーじゃない、全然別の、但し機械モノの開発を
本業としてるが、 
 >>466>>471と似たりよったりの開発体制の歯車として
長年働いている
・企画をしっかりすること
・リスク分散のため、代替手段を複数のセクションでやること
ので
 これがアタリマエと思ってのだが。
521 :Be名無しさん03/05/25 22:19
>>517
*BSDのports-collection的なのが宜しい?
これも大人数とおもったけど、、

逆にLinuxカーネルはLinusと極少人数じゃない?
522 :Be名無しさん03/05/25 22:26
>>520
企業はローカルな開発。
上の2人のはグローバルな開発方法。
すこし違っていますが
簡単に言うならWindowsは前者。
Linuxは後者になります。
524 :Be名無しさん03/05/25 23:07
>>519
それを心配するなら最初から始めないと思いますが。
始める者は覚悟の上でやるんだから心配しなくてもいいでしょう。
少なくとも>>471の案は主導メンバーが全てを考えてプログラミングする手間が省けるし
参加するプログラマにはそれほど負担にはならないと思うよ。
たとえばファイル管理の機能を1人が作るのではなくて
その中の関数を1つ作れば仕事は終わるわけだし。
簡単な関数しか作れない初級者も参加できるメリットがある。
そのプログラムが間違えてたり、もっと効率的なものがある場合は
他の人がそれを編集・変更してやればいいわけで。
525 :Be名無しさん03/05/26 00:19
実力がある奴は自分が作りたいとこ作れずにストレス溜るけどなぁ
526 :Be名無しさん03/05/26 00:23
>>525
競争すればいいんじゃないか?
誰が優秀なプログラムを作れるかをさ。
それで管理している側が優秀な方を選んで採用する。
採用されなかったら自分に実力が無かったってことだし。
まともな精神の持ち主なら潔く認めて次のプログラムに全力を注ぐよ。
527 :Be名無しさん03/05/26 00:38
>>520
例えば、ハードディスク・ビデオの大まかな設計と、大きめのソフト
ウェアの大まかな設計とでは、事情が違うような気がするのだけど、
いかが?

ハードウェアは、どの会社が作っても、細かな部分を除いては、
ほとんど同じ様な設計になるような傾向が有りませんか?

それに比べて、ソフトウェアは、大まかに部分でも色んな設計が
あり得て、後からはっきりしてくるような側面が強いのでは?
528 :Be名無しさん03/05/26 00:41
>>526
ソフトウェアは、大まかな設計の善し悪しが、最終成果物に与える
影響も大きいんですけどね。
529 :Be名無しさん03/05/26 00:48
>>528
プログラミングの段階ならその設計は終わっているんじゃ・・・
設計が出来ているのだからその規格の範囲内でどれだけ安定して効率のいい
プログラムを組めるかどうかが争点だと思うがどうかね。
530 :Be名無しさん03/05/26 01:05
>>526
マジレス

力が分散して無駄
531 :Be名無しさん03/05/26 01:10
>>530
実力がある奴は不満に思うって言われたからそう答えた。
それにスピードよりも完成度を優先させた方がいいでしょ。
設計が優秀でもプログラムが糞じゃあ話にならんし。
設計が糞ならすべて糞になるわけだが。
まあ競争させてより良い物が出来るならそれはそれでいい。
競争するのがムダだと感じるのならそのプログラムを違う人が作って
いたら諦めて空いているところを探せばいいんだし。
532 :Be名無しさん03/05/26 02:02

プログラムを選別する人間の質ですべてが決まる気がする。
端から見て文句付けようの無いリナスだって細かいトラブルはあるみたいだし。
一切コーディングしない人があれこれ決めるの
なんの主従関係も無いのに上手くいくかな。
533 :Be名無しさん03/05/26 02:22
>>532
たしかにプログラマの実力で変わってくる。
プログラムが糞だとどうにもならないね。
まあそこはもっと優秀な人物が見つけて改良してくれれば済むかと。

設計段階でいろいろと口出しが出来るみたいだからいいんじゃない?
主導メンバーが多くの人の意見を取り入れ総轄して規格書を改定していくって感じだね。
最終的には多くの協力者の総意と出来上がると思うよ。
一部でも設計に関わった者は必然的にプログラムも作るだろうし。
もちろん設計だけやプログラミングだけに参加する人も多いだろうけど。
534 :Be名無しさん03/05/26 05:12
ルックアンドフィールが自由に選べてWindows完全互換のGUIシステムを持ったUNIXベースのリアルタイムOSキボーン
535 :Be名無しさん03/05/26 05:40
>>534
Linux板かUNIX板へ行け。
そもそも
>Windows完全互換のGUIシステム
が理解できない。
Windowsのアプリが動くってことか?
それともWindowsのGUIに似せただけか?
536 :Be名無しさん03/05/26 06:58
プログラムが糞と言ってる奴に訊きたいが何を基準に言ってる?
アマチュアは知らんがプロの場合、手は遅いがバグの少ない人か
手は早いがプログラムがスパゲッティになってるのでバグ出しに困る人の
2種類が殆どだけど

両者共に糞ではない
完全なコーディングをする人は大抵手が遅い

確かに複雑に絡み合っているプログラムを組むのが苦手な人はいるが
そう言うプログラムはディレクターが任せないし、任せたならそれは
ディレクターの責任だと思うが
537 :Be名無しさん03/05/26 07:38
>>524
>それを心配するなら最初から始めないと思いますが。
ようやく意見が一致したようだ。

まず、大規模な プログラムとかマネジメントとかプロジェクトとかどれかを
知っている・経験したことのある、香具師は
こういうリスク・無駄とも巨大な方式では始めないと思われ。

>>529
 そうプログラムの前段階の設計の方が大切、とは良く言われるハナシ。
設計が殆ど出来上がり、テストも概略出来上がった
α〜β段階からばら撒くなら、上手く機能するかも知れない。
 この段階とは、例えばFreeBSDカレント→stable 直前ぐらいの完成度段階。

こういう、もう後はコーディング修正するだけ、と言うのでも参加すりゃ
面白いだろうなあ、と思うのだが、、ねえ>>500さん
538 :Be名無しさん03/05/26 07:39
>>536
初歩的なバグを出す奴は糞。
非効率なプログラムを作る奴も糞。
手が遅くて非効率でしかもバグだらけのプログラム
ばかり作ってる奴なら板に沢山いそうだが。
どれも糞。
541 :Be名無しさん03/05/26 19:21
まずは汎用性の高いカーネルを作ってくれないかな。
UNIX系カーネルよりも使いやすければそれなりに人が集まると思うけど。
544 :Be名無しさん03/05/26 22:41
>>541
あんたが、作ってくり、タノム
548 :Be名無しさん03/05/27 01:07
>>534
> ルックアンドフィールが自由に選べてWindows完全互換のGUIシステムを持った
で、Mac完全互換のルックアンドフィールにする。と。
550 :Be名無しさん03/05/27 13:57
素人の意見でごめん。クロスプラットフォーム?
DOS/VでMacOSX、MacでWindows動けばいいなとか・・・
551 :Be名無しさん03/05/27 14:25
Windows・新旧MAC・Linux系OS・TRON系OS
のエミュレート機能をカーネルレベルで実装したOSなんてどうよ。
554 :Be名無しさん03/05/27 21:20
OSASKに期待している奴はDQNだろw
カーネルもまともでないくせにGUIまで実装してしまってるし。
初期段階の設計の甘さによる柔軟性の欠如を起こす原因にもなる。
カーネルがダメなら全てダメだからね。
こういったOSの辿る末路は・・・。
555 :Be名無しさん03/05/27 21:25
>>554
OSASKにKernelなんてありましたっけ?
556 :Be名無しさん03/05/27 21:28
>>555
K氏がどう定義・命名してるか知らんが、カーネルに相当するもの、はあるはず
557 :Be名無しさん03/05/27 21:34
OSASKはあんな中途半端な仕様で全てのOSにケンカ売ってるんだからそこは評価するが。
中途半端というところが致命的だな。
558 :Be名無しさん03/05/27 22:48
OSASKは長年にわたって設計をされたにしてはTRONよりもシステムが雑。
BTRON仕様のOSを作った方がまし。
ていうか移植性がないOSなんて使えないだろ。
559 :03/05/27 23:23
お前ら叩きすぎw
K氏はあれでも自分の設計したOSがPC-UNIXやWindowsに勝ると思っているんだから。
まあ>>558が言ったとおり移植性を考えていないのはパソコンのような汎用性の
あるコンピュータのOSとしては失格だと思う。
それよりもここの連中は新しいOSを作らないのか?
560 :Be名無しさん03/05/28 07:42
>>559
レベルは低くてもマターリ作ってる香具師はいたよ。

 そこに>>466 >>471と言った「壮大な展望をもつ壮大なクレクレ君」が現れ、
賛同クレクレ君等がかき回し、、、

561 :Be名無しさん03/05/28 10:25
OSASKの設計思想が分からなかったら
何をしようとしているのか理解出来ないね
システムなんて雑で結構
それ以外の部分に面白さがある

まあ、68系と86系、Z80のコア部分くらいは早急に作って欲しい所
その上での開発環境があれば、それだけでも相当な価値がある
562 :Be名無しさん03/05/28 13:48
>>560
> そこに>>466 >>471と言った「壮大な展望をもつ壮大なクレクレ君」が現れ、

そういうお方の事を
『殿』と言います。
564 :Be名無しさん03/05/28 19:30
>>561
それは普及なんぞしなくてよいということかな?
K氏は普及させる気満々なんだが。
それだとシステムが雑なのは致命的かと。
GUIなんて実装する前にコアの部分をしっかり作りこんでほしい。

俺としてはゲーム機のエミュレートくらいはしてほしいね。
オプションでいいからさ。
565 :Be名無しさん03/05/28 19:42
>>564
8bitゲーム機のエミュなら今でもできるんじゃないの?
作れば神だ。
566 :Be名無しさん03/05/29 07:34
OSの勉強になる本ないかね?
http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0860-8.htm
基礎を知っておかないと駄目だと思って↑買って読んでるんだけど
次のステップにいきたいなと思って。
お勧めの本があったらよろしくお願いします。
568 :Be名無しさん03/06/02 21:56
やっぱり最初はMS-DOSみたいなのを目指すべき?
569 :Be名無しさん03/06/02 23:44
>>568
で、いいんでないの?
570 :Be名無しさん03/06/04 14:12
>>564

そうだね
普及するのと作りが雑なのは関係ないから
Win95が良い例
WinNTの方が遙かにましなOSだったのに普及したのはWin95

いかに出来る事が多いかが普及の鍵じゃない?

今Win2000がイイとか言ってる輩の殆どはXPからのダウングレード組
98より遙かにWin2000の方が良いのに98から2000に行った人は少ない
俺は発売日にWin2000買ったんだけどそうでなければ今頃Linux使ってる
Win2000が無かったらMSのOSは使ってないと思う
雑誌付録にRC版を付けていたので試す事が出来たし
DOSもPC DOS2000買ったし

実際必要があってAT機は買ってみたもののあまりの不安定に嫌気がさして
速攻DOS入れ直してVineLinuxとのデュアルブートで1年程使ってた
98の利点はゲーム出来る事くらいしか思いつかない

しかし俺みたいな人種はごく希で
一般人はいかに簡単に使えるように見えるか
利用に制限がないかってことを重視すると思うんで

いくつかのエミュレータがカーネル搭載のコアで動けば革命的
そうなればK氏が言っているようにバイナリのサイズも楽勝で小さくなるし
(86のエミュレーションは必要ないので現在のものと変わりないが)
開発者が最適化に悩むCPUのエミュレーションをしなくてイイので開発が楽になるし

まあ、開発段階でエラーやバグで期待通りの動作をしないなら
デバッグが出来ないから、そこだけはキチンと作って欲しい所だが
575 :Be名無しさん03/09/22 15:10
ウインドウズ互換の分散コンピューティングを実現したOSを作ってくれたら使う

577 :Be名無しさん04/03/18 17:11
Windows95/98のいいちょころ
Windows2000のいいちょころ
WindowsXPのいいちょころ
全部あわせたWindowsにしょっくりなのつくってー!
578 :Be名無しさん04/06/02 01:12
とりあえず2chの閲覧と書き込みができれば
それはそれでOS完成へのだい一歩ってことで
579 :Be名無しさん04/07/13 00:56
千里の道も一歩からというじゃないか。
みんながソースを一行一行レスしていけば >>1000 レス目にOSが完成してるってもんだ。
じゃあいくぞ

#include <stdio.h>
580 :Be名無しさん04/07/13 00:58
あほか。
581 :Be名無しさん04/07/13 01:00
>>580
コメントは /* */ でくくれ。ヴォケ
582 :Be名無しさん04/07/13 01:06
正直、ぼくのともだちになってくれるOSならなんでもいいんです
585 :Be名無しさん04/07/15 13:39
これ重複スレなんで続きはこっちでやれや。

OSを作ろうpart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1083420872/l50
588 :Be名無しさん04/08/13 13:54
<head>
<title>404 error</title>
</head>
<body>
<font size="+3">404 Not Found</font>
</body>
<html>
590 :Be名無しさん04/08/29 14:42
純和製OSなんてない
591 :Be名無しさん04/08/29 16:55
>>590
しょせんハードが舶来ってこと?
OSって概念が舶来ってこと?
592 :Be名無しさん04/08/29 18:05
>>590
それを言ったら国産車なんてのもあり得ない話だな
593 :Be名無しさん04/08/29 22:05
とろんは和製だとおもっていたけど、違う?
594 :Be名無しさん04/08/29 22:08
>>593
草の根発じゃないのは国産って言い分けるらすぃ。
ttp://wiki.osdev.info/index.php?%CF%C2%C0%BDOS
595 :Be名無しさん04/08/29 22:22
ただ今よりこのスレは、
OSを作ろうpart11
になりました。

でいいのかな?
596 :Be名無しさん04/08/29 22:28
作ろうスレの後継っていうより寄生を繰り返した雑談スレの後継では?
597 :Be名無しさん04/08/29 22:53
前の雑談スレってどこだっけ?
行き場がなくなった厨が作ろうスレに雪崩れ込んで寿命が縮んだような。
598 :Be名無しさん04/08/30 00:18
2chブラウザ専用でFD1枚で動くOSがあればいいのに。
2chOS誰か作ってよ。
599 :Be名無しさん04/08/30 00:28
TCP/IPがあればできるでしょ
Y氏みたいに1から勉強してやってみれば?>>598
600 :Be名無しさん04/08/30 00:28
>>595-597
>>585
601 :Be名無しさん04/08/30 00:36
947 名前: Be名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/28 13:46
一時期、あちこちに貼られた「これ重複スレなんで続きはこっちでやれや。

でこのスレが大分ウラミを買ったという話だ。
602 :Be名無しさん04/08/30 00:39
>>598
TCP/IPや日本語フォント、仮名漢字変換入力システム等も入れるとなると
FD1枚はきついのでは?
CD-R一枚で起動、オプションでFDなりUSBフラッシュメモリ等を
ホームディレクトリに指定できるという感じかな。
603 :Be名無しさん04/08/30 00:44
>>602
OSASKは日本語表示&入力できてるから
TCP/IP付ければできるんじゃない?
K様のことだからきっとコンパクトなTCP/IPを実装してくださるでしょう。
605 :59804/08/30 00:53
実はPentium100MHzMem32MBのノートで布団で24時間2chしたいだけだったりする。
もっと小型な486マシンを昔のメール端末のポケットボードの2ch専用みたいに使えれば
理想なんだけど。
606 :Be名無しさん04/08/30 01:20
ttp://z-slash.net
>個人的にはこの前の事件のこともありあまり良い印象は持っていませんが
だったら軒先を貸すなと(w
607 :Be名無しさん04/08/30 01:35
>>585
あまりに乱暴な物言いにワロタ
608 :Be名無しさん04/08/30 02:12
>>606
といっても放置したらosdevがとんでもないことになるのではないかと。
609 :Be名無しさん04/08/30 02:52
>>608
焦点は軒先を貸すことじゃなくて批判を述べる必然性についてだよ。
個人的に思ってることなんて個人の勝手なんだけど、
それこそここにいるような香具師はBBLに同じような印象を持ってるわけだから
いちいち言及するようなことじゃないと思う。
もっとも単に事実だけ取り上げるのは素っ気無くて面白くないし、
一言付け加えているところがあのサイトの味でもあるわけだが、
/.と違ってコメントがぶらさげられないからプロパガンダみたいだよね。
610 :Be名無しさん04/08/30 09:11
>>605
もしやリブレット?(w
ウチのも現役だったりする(w
612 :Be名無しさん04/08/30 18:58
2chブラウザ作るとすると問題はFontかな?
そのへんどうやればClear?
613 :Be名無しさん04/08/30 19:01
フリーのフォントなんかいくらでもある
614 :Be名無しさん04/08/30 19:22
>>613
AAが崩れるんだけど
AA崩れて2ちゃんブラウザ名乗っても良いのかと・・
615 :Be名無しさん04/08/30 19:40
>>614
モナーフォント
616 :Be名無しさん04/08/30 20:39
>>615
で?
617 :Be名無しさん04/08/30 21:11
>>616
は?
618 :Be名無しさん04/08/30 21:17
>>617
ん?
621 :Be名無しさん04/08/31 23:15
http://blog.livedoor.jp/mist_2004/
MiStは、ネットワークゲーム が作りたいとさ。
まず一つに絞れと。
トップ絵がいかにも夢だけ語るって感じだなw
622 :Be名無しさん04/08/31 23:19
>>621
あれって標準のやつじゃないのかと
623 :Be名無しさん04/09/01 04:50
まくどなるどと窓(複数形)とりなくすやらを全部互換して下さい。
624 :Be名無しさん04/09/01 16:22
>sourceforge.jpの"Topic: Operating System Kernels"も増えたのう。
>漏れが登録した時は寂しいものだったが…
貴方はどなた様でつか?

4. IRON MAIDEN - 貴方は御自身が走るのではなく OS が走るような事を望んでいませんか?また、そんな日が来る事をを夢見ていませんか?

とか謎なものが増えた罠
629 :Be名無しさん04/09/02 14:49

今、最強スペックってどんな組み合わせ?
631 :Be名無しさん04/09/02 22:52
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/news073.html
> 10年前は原稿の中に必ず1回は出てきていたが、
> 最近はすっかり使わなくなったコンピュータ用語に「GUI(グイ)」がある。
632 :Be名無しさん04/09/02 22:53
>>610
Libretto30で2chしたいんだけど重いんだよね。
633 :Be名無しさん04/09/02 23:02
>>632
ウチのは50だけどやっぱ重たいね。いろんなOS突っ込んじゃみたけど。
厳しい所だね(w
635 :Be名無しさん04/09/03 02:32
MiStがTHE-BBLで失敗したこと

1.何も成果物が無いのにメンバーを募ったこと
636 :Be名無しさん04/09/03 13:09
>>635
成果物じゃなくて方向性では?
まあいまの状態では大差ないか。

プロジェクトマネジメントのよい勉強になるといいですな。
637 :Be名無しさん04/09/03 17:55
THE-BBL迷走しとるなあ。
よくあるパターンではこのまま何も決まらず自然消滅だが…
638 :Be名無しさん04/09/03 18:57
>>636
こんなのあった
ttp://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0079.html
>「やる気」を超える「本気」

プロジェクトマネジメントは重要だね
Monaでもこの話題が出ると荒れに荒れるけど関係者は黙殺して終わり
卑下も自分の目先の小手先の技に終始して真面目に考える素振りすらない
いっかい圧力に押されて粛清したことあった程度か
個人プレーのオナニーの寄せ集めの枠を超える気がないってのは
暗黙の了解になっているような気はするが
639 :Be名無しさん04/09/04 00:10
あの集団でリーダー決めるのは無謀つーか、
決めても何も変わらんような気がするな。

>>638
あれぐらいの安定した状態にならないと、
複数人での開発は無理でしょうな。
642 :Be名無しさん04/09/04 15:04
プロジェクトじゃなくてチームになるのが早すぎ。
対外的にプロジェクトと名乗るのは別にいいんではないかと。
気分的な問題だし。
643 :Be名無しさん04/09/04 16:06
646 :Be名無しさん04/09/05 17:48
FATの読み方もわからんのか…
資料なんぞ腐るほど落ちていると思うが。
647 :Be名無しさん04/09/06 16:39
>>646
俺もわからない。というか理解する気にならない。なぜか。
たぶん理解すれば簡単なんだろうが・・・・ぬる・・・ぽぐはぁ・・
648 :Be名無しさん04/09/13 16:23:13
http://www.777systems.client.jp/english/
MiStの英語力に負けたorz

There is no futility. High-speed, completely new OS ....

How much did you wait eagerly for it?
The kernel is written by the C language, carries out full practical use of the
function of a 64-bit processor,
and, of course, is not dependent on DOS or UNIX.
Moreover, the microkernel is adopted and the efficiency of development is good.

Let's enjoy 64bit world with KONOX OS!!!
650 :Be名無しさん04/09/13 16:53:25
>>648
読み難いのう。','の入りかたからして間違いなく機械翻訳やね。
651 :Be名無しさん04/09/13 17:15:50
俺ならこうするけどな。原文読んでないから正確に何言いたいのか分からんが。

KONOX is a completely new OS, which carrys high performance without any redundancy.
I believe this could become the one everybody is eager for*1 for a long long time.
Kernel *2 written in C, which brings full functionality of 64-bit processors out,
*3 which doesn't depend on neither DOS nor UNIX. Moreover, the development
process is quite efficient which owes*4 to its micro-kernel based architecture.
So, let's make our "wonderland" come true with KONOX!!

*1: for for を避けるためeager afterを使おうかとも思うが、あまり一般に用いられないので
没。for for .. long longと語感を重視。
*2: 冗長になるためwhich isを省略。
*3: この構文を使うなら、もう少しウリになるポイントを列挙したほうが良いが。
*4: 自信ない。development efficiency which owes to its micro-kernel based
architecture makes newbie developer easy to start writing codes.ってな感じなら
いいんだけど。
653 :Be名無しさん04/09/13 18:38:56
霧七誌出乙
っつーか当事者なんだから名乗れや
654 :Be名無しさん04/09/13 20:04:57
>>653
でもおれぺこの人だって…

655 :Be名無しさん04/09/13 20:11:36
>>654
お前は赤信号みんなで渡れば怖くないってのが正しいと思ってるのか?
見習うなら卑下やLCを見習えや。
656 :Be名無しさん04/09/13 20:13:04
責任が分散されるのでは?(藁
657 :Be名無しさん04/09/13 20:17:25
>>656
リーダーがそういう態度でプロジェクトに人がついてくるか考えてみろや。
シマの外と内で態度変えてる内弁慶って人格劣悪やん。
659 :Be名無しさん04/09/13 20:26:37
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091069920/l50

なんかよくわからないんですけどNaziのスレにtomoという人間が…関係ないんですよね?

#datきぼん
662 :Be名無しさん04/09/13 23:36:06
まあ集団で物を作る雰囲気じゃ無くなって来ましたな。
流れ的にはこのまま空中分解かなあ…
663 :Be名無しさん04/09/14 00:11:50
ここでこういう予想に反してそれなりに進んだら見直すんだがなぁ...
664 :Be名無しさん04/09/14 13:33:49
それは年末ジャンボの一等を当てるくらい難しいと思うぞ。
665 :Be名無しさん04/09/14 15:52:35
校内で売春している子とただでエッチできませんかね。(他の人にはばれないように
668 :Be名無しさん04/09/16 14:07:19
VS.netでOSを書くことを妄想(要は可能か不可能か)しているんだけどさ、gccみたいに、スタートアップコードにIPLかいて、
C言語のmainにジャンプすることってできるのか妄想中。

なんかmainCRTStartupだかってのはあったんだけど、これってkernel32.dllから呼ばれるんじゃんorz
もうちょっと頑張ってよい方法を探してみるか

コンパイルオプションとかよくワカンネェよ、訳分からないオプションばっかだ
669 :66804/09/16 14:17:58
あぁローダをアセンブリで書いて、アセンブリからCの関数を呼べばいいのか。
本当はCRTにアセンブリのソース書いて、int os_main()とかからIPLの動作を実現したかったがな。

ってか黙ってgcc使えってことか?
670 :Be名無しさん04/09/16 14:27:14
>>668-669
ローダは汗で書いてPEサポートしてVCで書いたKERNEL.DLLを読んで実行させりゃいいやん
ここネタすれだから続きはこっちでやれや(実際にやってる香具師いるから)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1093825736/
671 :Be名無しさん04/09/16 14:38:38
>>670
実は寝たスレだったのか
dllか、ひとまずdllの構造から勉強しなければ。
ありがとう
672 :Be名無しさん04/09/16 19:07:59
ttp://pcsoft-os.ten.thebbs.jp/1083464259/765

なんだこいつ自分が頭悪いのを他人のせいにしている。
しかもいつのレスに文句言っているんだか
673 :Be名無しさん04/09/16 19:22:25
BBLはメンバー制がどうこう言う以前の問題のような気がするな。
とにかく手を動かせとだけ言っておこうか。
成果が無ければ誰も手伝ってくれないよ。

最近のお子さまは、でかくてそれなりに歴史のある成功プロジェクトの
事例ばっかり見てるから、プロジェクトの立ち上げ方とかわかんないのかなあ…

>>668
そりゃ出来るだろう。別にDLLじゃなくてもいいし。
コンパイルオプションが理解出来ないとかなり厳しいと思うが。
674 :Be名無しさん04/09/16 19:45:40
>>673
だってリンカが吐けるのはexeかdllのみやで。
別にexeでもできるんだったらexe2bin使えるから委員だけどさ。

そういえばコンパイラのオプションじゃないよな。
675 :Be名無しさん04/09/16 20:05:00
>>672
↓typoかと思ったら何度も書いてるから分かってないってことだよね
>モノシック
676 :Be名無しさん04/09/16 20:06:50
モノシリックではないんだなw
677 :Be名無しさん04/09/16 20:10:43
>>674
exeもdllも注意して作れば、Win32APIに依存しない様に出来る。
問題はスタートアップとライブラリだから。

漏れは本題と関係ない所で頭使うのはいやなので
gcc+binutilsに逃げるが。

ところでexe2binてPE-COFF対応してる?
678 :Be名無しさん04/09/16 20:13:28
>>677
スタートアップルーチンのリンクが問題なのさ、ライブラリは分かった。
vs.netでどうやるかだよな。んでそれが無い臭いんだよな。
679 :Be名無しさん04/09/16 20:14:45
>>677
コンパイラうんぬんよりインテリセンスとかIDEの機能に意味があると思うが。
680 :Be名無しさん04/09/16 20:16:14
>>678
stubのDLLMain付けたDLL作ってexportシンボルから自分の好きな関数に飛べばいいやん
ってゆーかここネタスレだっつってんだろボケ
続きはこっちでやれや(あんたがやりたいズバリそのものやってる奴いるから)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1093825736/
681 :Be名無しさん04/09/16 20:18:21
>>676
そりゃ物知りならそんな間違いしないでしょう。

いまだに方向性が決まっていないのか…
682 :Be名無しさん04/09/16 20:19:03
BBLはネタなのでこのスレに最適の話題の1つで〜す!
683 :Be名無しさん04/09/16 20:19:36
MiStの彼女登場きぼん

トモくんOS作り始めてからsexうまくなったマジオススメみたいなかんじでw
684 :Be名無しさん04/09/16 20:22:27
>>680
ごめんなさいね
685 :Be名無しさん04/09/16 20:22:54
トモくんは童貞
686 :Be名無しさん04/09/16 20:24:00
>>684
分かってくれればそれでいいわよ♥
687 :Be名無しさん04/09/16 20:25:31
>>685
仙台の性事情はまだ大丈夫なの?
688 :Be名無しさん04/09/16 20:25:54
>>687
大分人は猿とセックスするけど仙台人は犬とやるらしい
689 :Be名無しさん04/09/16 20:27:04
仙台って日本一ブスが多いので有名
……って話を散々聞いたが漏れの片思いだったのが仙台女だったんだよな(泣
690 :Be名無しさん04/09/16 20:29:00
>>682
見ている分には楽しくていいんだけど、
やる気のある若者が潰れてしまうのは勿体ないですな。

弟子にして鍛えてやりたいところだが…

691 :Be名無しさん04/09/16 20:39:33
692 :Be名無しさん04/09/16 20:39:36
>>690
うんうん、本当にやる気があるんだったら正しい方向に鍛えてやりたいよね。

だけど実際問題、餓鬼を弟子に仕立てようとしても
「親」だの「試験」だの「入試」だの「部活」だの「女」だの言い訳しまくって
言ったこと何もしないのが目に見えてるけど。
中卒で家出してきたくらいの引き返せない状況にならないと
真剣に修行なんて出来ないだろうね。

でも正直家出人を引き受けたくないけど。
親に訴えられて警察のお世話になることが目に見えるから。
693 :卑下04/09/16 20:42:30
>>691
ぶっくまーく完了!
694 :Be名無しさん04/09/16 20:43:52
>>691
coLinuxのことを言ってんじゃね?
695 :Be名無しさん04/09/16 20:44:01
なんかよくわからないんだけれどもTHE-BBSのスレをいくつかみてみるとtuxという人物が右っぽいことはわかった。
696 :Be名無しさん04/09/16 20:46:34
ところで前から気になってたんだがBBLのLって何?
まさかとんがりコーンじゃないよね?
697 :Be名無しさん04/09/17 21:51:34
ってか本スレ今日進んだなぁと読んでいたら激しく面白い展開になってきたよ。
空中分解ももうすこしですな。
ってか適当な無料スペース借りて、UPローダー付けて、ソースUPすればいいじゃん。
って誰もが思っているわけですが、本人たちはバージョンの厳密な管理のためにCVSでないと駄目らしいです。
当然CVSを使える人がいるかどうかも知りませんし、使い方を勉強する人が出てくるかも不明ですが。
698 :Be名無しさん04/09/17 21:58:01
縦方向の結合と横方向の結合の意味がわからん…
勉強不足かな?
699 :Be名無しさん04/09/18 07:30:46
>>697
うん、手伝う人が出てきても、残るのは旧来のメンバーを含めて
何人かだろうね。
それならその方がやりやすいんじゃないかな?

cvsの話しも仕方ないっちゃ仕方ないと思う。

まあどっちみち出来るか出来ないかは別問題として、
コード書いてる人間は一人だし。
あとはプログラミングやり始めたばかりだったり、
そういう人間ばかりだから・・・
まあ、頑張ってる人はいるみたいだし(BBLで使われないかも)
良いんじゃない?

>>698
同期を並列的にやっているか(横方向)
モジュールとかで疎遠にやっているか(縦方向)
の違いかと。
うん、あってる。
デザインモデルやってないと、こういう書き方はしないのかな?

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006