1 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/25(土) 09:00:49
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1279259791/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/25(土) 09:16:27
FreeBSDでブロードバンドルーター作ったんだけど
どーもクライアントで速度測っても2Mbpsしか出ない。
んーFreeBSDは糞なのかなーと1週間悩んで、昨日気づいた。
片方のNICが10年前の使ってたんだ、と。
ですぐ電気屋行ってGigabitのNIC買って交換したら
余裕の50Mbpsまで出た。FreeBSD様うたがってごめんなさい。
ありがとうFreeBSD。。。
5 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/25(土) 18:14:51
>>3
ちなみに10年前のNICと言っているものはなんだったの?
6 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/25(土) 18:39:36
10年前、っていっても 2000年ぐらいだと思うと… orz
7 :32010/12/25(土) 18:47:18
>>5
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua-tx/index.html
これですね。
たまたま家にあるNICがこれだけだったので、使ってみたんです。。
9 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/26(日) 22:55:16
FreeBSD/Linux/Windowsで組んだネットワーク間で確実にファイルをコピーするソフトってありませんか?
WindowsにあるFastCopyやFireFileCopyみたいな元ファイルを読みながらハッシュを計算して、
書き込んだらキャッシュをフラッシュしてから先ファイルのハッシュを計算して比較するようなものです。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 05:33:23
>>6
できるよ。
以上。
はい、次。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 21:27:03
今日一日中調べてだいたいできました。
内部にWEBサーバがたってますけど、こんな感じでいいでしょうか?
ループバックってのはよく分からなかったです。。
##${IPFW} add allow all from any to any via lo0
${IPFW} add divert 8668 ip from any to any via $oif
${IPFW} add allow all from any to any out keep-state
${IPFW} add ${ALLOW} tcp from any to any established

${IPFW} add ${ALLOW} tcp from any 20 to any 1024-65535 setup
${IPFW} add ${ALLOW} tcp from any to any 21 setup
${IPFW} add ${ALLOW} udp from any 53 to any
${IPFW} add ${ALLOW} udp from any to any 53
${IPFW} add ${ALLOW} tcp from any to any 80 setup
${IPFW} add ${ALLOW} tcp from any to any 22 setup

${IPFW} 65534 add deny all from any to any
14 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 00:15:44
FreeBSDで、PCIのパラレルIOカード
(InterfaceのPCI-2756AL等)を使う方法が
色々検索しても今ひとつよくわかりません。

目標:LEDチカチカとSW入力(最終的にはもっと高速に)
ドライバ:ppc?
手段:sys/dev/ppc_pci.cにボード搭載のチップ等の
 エントリを追加してカーネル再構築?
 デバイスドライバを使わなければ関係ない?
条件:ioctl()アクセスは速度の関係からなるべく避けたい。
 root専用ソフトになってもOK。

ppbusのmanにinb()とoutb()の記載は見つけましたが、それ以上の
情報に行き当たってません。オンラインのMAN pageにも載っていない
ようです。
PCIボードのベンダID,デバイスID,index番号をカーネルに渡した上で、
ベースアドレスが判れば、後はなんとかなるので、そこいらへんの
情報へのポインタを教えてくださいませ。
カーネルのソースを読むしかないんでしょうか...。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 00:26:04
ベースアドレスって、pciconf -lbで出てくる奴だっけ?
16 :142010/12/28(火) 01:05:39
>>15
pciconfというのがありましたか。それです。
で、/dev/pciへのioctl()でベースアドレスが
得られるようです。ヒントをありがとうございました。

... なんでman pciを思いつかなかったかなorz
17 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 01:27:09
IPv6 を体験したくて 6to4 の設定してみたんだけど、亀が踊ってくれません…。
telnet とかでも AAAAレコードより先に Aレコードを試みて、結局 v6 で接続できないです…。
この順序を変更する方法があったら教えてください。
ちなみに ping6 はフツーに通ります。 直接IPv6アドレスで指定すれば、つながります。 8.1-RELEASE です。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 15:40:56
それは知ってるけど、接続先ごとに変えないといけないのはちょっと。。
あと、Firefox も同じく、Aレコード優先しちゃいます。どうしてなのー。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 16:12:10
aliasしとけ
Aレコード優先しないと不便だろ
Aレコード引けないようにしとけ
21 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/29(水) 16:11:05
OpenVPNをBridgeモードで使いたいんですが、VPNサーバに対してはPINGが通る
様になりましたが、サーバの先にあるマシンにPINGが通りません。
23 :232010/12/30(木) 13:26:45
portupgradeしたらnet-snmpが起動しなくなっていた。。。
(net-snmp-5.5_4)

# /usr/local/etc/rc.d/snmpd start
Starting snmpd.
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libperl.so" not found, required by "libnetsnmphelpers.so.20"
24 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/30(木) 22:18:42
>>23
ライブラリが無いみたいだね
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 07:04:48
>>23
多分perlもアップグレードされてて、
# portupgrade -fr perl
とかやらないとダメなんだろう。UPDATINGに書かれている。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/02(日) 16:44:03
fsckすると
** /dev/ad1s1a (NO WRITE)
** Last Mounted on /
** Root file system
** Phase 1 - Check Blocks and Sizes
** Phase 2 - Check Pathnames
** Phase 3 - Check Connectivity
** Phase 4 - Check Reference Counts
** Phase 5 - Check Cyl groups
1883 files, 86502 used, 2452017 free (3585 frags, 306054 blocks, 0.1% fragmentation)
ってなるんですが、
0.1% fragmentationってのは何かエラーなのでしょうか?
それとも問題ないのでしょうか?疑問です
27 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/02(日) 17:24:38
問題ありません
28 :262011/01/02(日) 17:35:12
>>27
ありがとございます。安心しました
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 13:46:43
ハイバネーションから復帰すると
無線LANが切れたまま復活しない感じなんだけど
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 17:44:56
Bfletsにppp(8)でPPPoEして20Mbpsくらいでダウンロードしたら
loadavgが1.00付近までいきました。
FreeBSD付属のpppは糞なんですか?
それともこれくらいが普通なんですか?
教えてください★
33 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 11:54:38
環境を壊さずに、一番簡単に i386 から amd64 へ移行するにはどういう方法がありますか?
35 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 13:33:29
2年くらい前に別パーティションにインスコして様子を見ながら恐る恐る移行って感じでやったな。
パーティション切ってフォーマットして

# make TARGET_ARCH=amd64 DESTDIR=/xxx world kernel

みたいな感じでさ。
36 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 13:41:39
とりあえずバックアップはとっとけ。
今はストレージも安いし。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 15:23:13
dd で新しいHDD にコピーした上で、移行作業やろうと思ってます。
それで、失敗して i386 なバイナリが残ってしまった場合を心配してて、
amd64 で i386 なバイナリは動かないのかなぁ? と…。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 15:29:37
>>38
動くよ。i386の環境を別に用意しないといけないけど…

↓はWineの例
http://wiki.freebsd.org/Wine#head-6963d527c173e57b1567e881305b544d33435b6d
40 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 15:57:04
>>38
badセクタがあるかもしれないことを考えるとddではなくて
7.0以降に入っているrecoverdisk(1)がいいかも
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 17:41:57
すいません。
ppp+ipfw+natdでルータ作ったんですが、UPnPってどうやればいいんでしょうか?
44 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 18:15:21
でも内部にhttpdがたってるんですが
UPnPなんて使えるようにしてセキュリティーだいじょぶですかね・・・もきゅ
46 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 18:25:18
超初心者でサーセン。
今、四苦八苦してるところなんですけど、UPS(これまた古い)のlinux版ソフトウエアをインストールして起動したいんですが。
<ソフトウエア配布元>
http://www.pcmups.com.tw/download/downloadsoftware.html

tarなので、tar xvf filenameとするじゃないですか。
すると、ディレクトリに解凍されますよねぇ…。

これを起動するにはどうすれば良いんでしょうか?
プログラムを起動させるコマンドとかあるんでしょうか??
Windows版だとクリックで起動して、なんだかメーターみたいのが出るんで、起動が分かるんですけど…。

何か質問の仕方が違っていたらごめんなさい。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 18:53:02
Linux emulation環境が動作することを前提に、コマンドラインから upsdisp やupsmonを実行すればいいんじゃない?
48 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 19:12:59
おふぅ!早速の回答助かります!

起動実行させるためのコマンドラインで打つべくコマンドは何にになるんでしょうか。
○○○ upsmon とか、○○○ upsdispってことですよね。
実行のコマンドで、このとき何を入力すれば…
まだ、他のプログラムとかインストールしたり、起動させたりしたことが無いんで、申し訳ないっす。
50 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 19:22:39
おお!
ひとつおりこうになりますた!
./で起動するんですねぇ…
./upsdispで起動しました!

だがしかし、windows版のようなカッコイイ時計みたいなものじゃなくて、あっさりした表示で、別の意味でショックでした^^;
親切に教えて下さいまして、ありがとうございました。
もっと、勉強せねばいけませんね…遠い道のりッス。
51 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 19:24:53
UPSってソフト必要なんだ??
52 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 19:30:03
いや、それを言われると俺も要らなぃぞってなるんだけどさ…
だいたい、ピーピー言ってからバッテリーも交換だし
鯖用はAPCとか、もうちょっと良いもの使ってるんだけどねぇ

linuxやunixのお勉強を始めようと思って、お気楽なものから始めてるんよ
ただ、起動した画面見てみて、そこからの設定とかwindowsとも違うっぽいから、挫折の悪寒…orz
54 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 19:41:54
まぁ、上をみたらキリがないし、予算的にもさ…
UPS機能としては気休めというか、そんなもんだ
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 22:06:12
>>51
ものによってはUPSのバッテリー量を検知してshutdownするものもあったり
60 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 05:07:08
定期的にバッテリーをチェックしてピーピー鳴り響いて止められないUPSは買いたくないな
いつだったか旅行して帰ったら鳴り響いてて何日近所迷惑してたんだよって青ざめたわ
ちなみにAPCは止められない
オムロンは定期チェック自体を止められるけど、
ゲイツOSでしかもシリアルUSB変換とかいう気色悪いソフト入れなきゃならない
61 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 16:23:07
FreeNASがインストールできなくて、質問です。

メモリ256M、pentium時代の古いマシンで数年前にFreeBSDを
インストール出来ず。でも、FreeNAS7.2を入れたい。

FreeNAS7.2のインストールの途中、kernelのdevice初期化の終わりのあたりで
Manual root filesystem specification:
<fstype>:<device> Mount <device> using filesystem <fstype>
...
で止まる。

?で候補デバイスを表示させるも、肝心のmd0が出来ていない様子。

同じインストールCDで他のP3マシンではOK。

kernelの起動画面に(エラーも含め)md関連の表示っぽいものは見当たらない。
(無言で作成に失敗してる?)

FreeBSDをインストールできなかったのもきっと同じ理由だと思う。

何か方法ありますか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 17:15:36
FreeNAS 0.7.2の間違いでした。

http://freenas.org/documentation:setup_and_user_guide:hardware_requirements
によると、

192MB of RAM is the minimum required for starting the Full platform.
256MB of RAM is the minimum required for upgrading the Embedded platform of versions > 0.7.

なので、CDインストール自体、256Mだとギリギリアウトって事なのかなあ。。。

MAXで256MBのマシンなので。。。
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 17:21:11
犬小屋にマシン構成とか書いてみてみる?
FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
65 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 19:20:13
メモリーを256MB以上に増設すればいいだけだろ常考
66 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 19:28:39
>>65 256MB以上積めない古いマシンだったら?
67 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 19:32:26
>>63は256MB積んでるので 256MB以上ではあるというお話
68 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 19:52:26
>>67
>>63 > MAXで256MBのマシンなので。。。
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 19:54:43
>>68
>>61 
>メモリ256M、pentium時代の古いマシンで数年前にFreeBSDを

って書いてあるから256MB積んでるんじゃない?
73 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 23:09:17
色々ありがとうございます。

メモリは256MBきっかり積んでます。これ以上は積めないマシンです。
BIOSでは640K+255MBの表示になってます。

boot画面ではPentium300と表示されますが、実際はK6-2(300MHz)です。
BIOSのバグらしい。

DECのPC5100というPCです。クロックも133〜300MHzまで試しました。
BIOSで[Acpi 4Sec.]というのがありましたので、Disableに、
ついでに[Power Management]もDisableにしましたが、改善せず。

「犬小屋」がよさそうですか?
75 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 00:37:51
別マシンにハードディスクをつないでインストールしてスワップまでの設定までして…
その別マシンをFreeNAS鯖にしたくなる罠w
76 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 03:19:42
topで実行中のプロセスを見ると

username root
state zio->i
command find
C 11

ってやつが居るんですが、これってあの "find" ですか?
自分でそんなスクリプトを仕込んだ記憶は無いのですが、いったい何を探して
いるんですか?見つけにくいものですか?
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 10:27:07
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 12:20:13
> 別マシンにハードディスクをつないでインストールしてスワップまでの設定までして…

結局これにしました。

別マシンでメモリを256にしてやってみてもインストールできましたので、
メモリ量じゃない部分に原因がありそうです。

代理インストール後、HDDを戻したK6-2マシンで
mdconfig -a -t vnode -f 128m_ufs.img
するとmd0デバイスは出来るんですけどねえ。。。

> その別マシンをFreeNAS鯖にしたくなる罠w

別マシンは裸MBなので。。。(ケース拾えって!^^)
80 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 12:24:02
ケースなんか随分前から使ってないわ
オンボスイッチがないマザーなんてピンセットでショートして使ってるし
81 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 14:05:37
siliconmotionな古いノートに8.1を導入しました。
xorg-7.5でwmを使うときアプリケーションウィンドウやパネルなどの色が真黄色になってしまう。
反面、ターミナルウィンドウやタイトルバーの色は影響を受けていないようで。
xorg.cnfを削除してもそうなるし、/etc/X11/内にxorg.confを入れるとさらに画面全体の色が乱れてしまう。
チップセットにしっかり対応してないんだろうと思うんだけど、どこか値をいじって
真黄色の部分だけ正常にしたいんだけど不可能ですかね。
82 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 21:06:42
HDDをS-ATAで10台以上つなげてファイルサーバ用途でFreeBSDを利用しようと考えております。
VirtualBoxでテスト環境を先に作ろうと
 IDEコントローラにOSインストール用の仮想HDDとCDドライブ。
 S-ATAコントローラに13台、仮想のHDDを設定したのですが
FreeBSDのLiveCDをセットした状態で起動させると
interrupt storm detected on "irq21:"; throttling interrupt sorce
が複数出たのちにSysinstallの画面に切り替わっている状態で、
fixitで/dev以下を確認すると、HDDに関係しそうなものだけ抽出すると
ad1
ad10
ad12
ad14
ad18
ad4
ad6
ad8
acd0
acd0t01
しかありません。

エラーを回避する方法を教えていただけませんでしょうか。
83 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 21:44:23
サーバを買おうとしてるのですが、注意書きに
「新規格の「4KBセクター」フォーマットを採用したハードディスクを搭載する場合があります。
Windows 7/Vista 以外でご利用の際には、極端に性能が落ちることを確認しています」
ってあるんですが、FreeBSDだとやっぱ512kbセクタがいいのでしょうか?
86 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 03:43:31
FreeBSD鯖がパニクって再起動した時って、どっかに断末魔が残ったりしない
んでしょうか?/var/log/messagesには残ってませんでした。

理由の分からない再起動とか怖すぎて鯖用途に使えねー>FreeBSD
89 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 11:45:23
Dec 31 17:17:36 localhost kernel: g_vfs_done():da0[WRITE(offset=83516407808, length=16384)]error = 5
年末にこのようなメッセージがたくさん出てるのに気づいたのですが
これはディスクのI/Oエラーなのでしょうか?
91 :892011/01/13(木) 13:06:55
がーんっ
じゃハードディスク交換したほうがいいですね・・・
ありがとうございました。
93 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 21:35:58
DELL T105にFreeBSD-8.1-RELEASE-AMD64をインストールできないのですが、
解決方法をご存じの方、いませんか?

ブートローダの途中で再起動してしまうのですが。
94 :932011/01/13(木) 21:50:34
FreeBSD-8.1-RELEASE-i386ならインストールできるのではと試してみたのですが、
今度はAMD64より進んでブートメニューまで進んだのですが、メニュー選択直後に
"BTX halted"となってしまいました。

ACPI disabledとかも選んでみたのですが、特に変化なしです。

DELL T105とFreeBSDの組み合わせは基本的に動かないのですかね?
一部では動いているような報告が見受けられるのですが。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 21:59:22
それは持ってないけど
インストーラーがうまくいかないときは別のバージョンを入れてからアップデートするという手も
96 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 22:06:48
インストーラが起動しないのかな?
CD-ROM?FD?

HDDを別のPCに積みかえてインストールしてから戻すとか
97 :932011/01/13(木) 22:07:43
>>95
なるほど。
FreeBSD-7.3あたりで試して見ます。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 13:36:31
じゃあ>>96みたいに他のマシンでいれてみたものをもってくるとか
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 14:41:47
DELL T105 のひと、インストールメディアは光学ドライブ?なに使ってるの?
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 17:45:15
具体的に書け
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 22:56:27
wlan0をWEPで接続してるのだけど、10分〜30分くらいで、切れてしまいます。
ログにはBeacon scan 25=>7とかが繰り返しでてる。
wpa_cli reassoceateすると復活するけど、しばらくするとやっぱりダメです。
スーパーエスパーな皆さんお願いします。

スペックほか
Letsnote-W5
8.1-RELEASEp2
intel3945ABG
11gのAPへ接続
すぐ近くへ置いてます
108 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 20:25:15
Configuring jails:.
Starting jails: cannot start jail "prisoner1":
/etc/rc.conf: 2: Syntax error: Unterminated quoted string
.
となり、システム起動時にjailが起動しません。なぜでしょうか?
111 :1052011/01/16(日) 23:03:18
>>105なんですが、解決っぽい
PCカードのathでは問題なかったのだけど、PCカード消費は痛いので
いろいろscanしてみたら家の部屋2.4GHz帯で40台ぐらいいて混み合ってた。
昔は数台だったのに・・・

で、今回新調してbuffaloのabg同時のに変えてみた。
11aは近所に1台もなかったからか、内蔵intl3945で今のところOK
ついでに、wepも古いのでやめた。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/17(月) 14:05:29
>>108
jail側の rc.conf がおかしいんじゃない?
/usr/hoge/etc/rc.conf の方。
113 :1082011/01/18(火) 09:22:16
>>112
まったくそのとおりでした。
ありがとうございます!!
起動しました!
114 :(:D)rz2011/01/19(水) 18:18:51
FreeBSD に初挑戦の者です。

先日からRAID-Z の samba ファイルサーバー構築と、
PT1録画システムの構築に初挑戦。

悪戦苦闘の日々に、もはやうかつに手を出してしまった事に後悔しつつも、
ググりまくって、ファイルサーバー側はなんとか構築できたのですが、

録画システム構築側で「epgdumpr2のインストール」にて手詰まり中・・・

==================================================
epgdumpr2# gmake
gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -Werror -Wno-return-type -c epgdump.c
epgdump.c:6:19: error: iconv.h: No such file or directory
gmake: *** [epgdump.o] エラー 1
==================================================

超初心者すぎて叩かれそうだけど、ダレ カ ポスケテ..._| ̄|○


__________________________________________________________________________________________

参考:FreeBSD 8.x で 地デジ録画サーバ & Web録画予約(PT2 & epgrec & epgdump)
ttp://beansmemo.blog22.fc2.com/blog-entry-1.html
115 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 18:43:11
rootでmakeなんかすんな
116 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 18:57:38
>>114
iconvをインストールしてなかったら、まずiconvをインストール
cd /usr/ports/converters/iconv; make install

インストール後epgdumpr2のMakefileを次のように修正してmake

CFLAGS = -std=c99 -O2 -Wall -g -I/usr/local/include
LDFLAGS = -L/usr/local/lib -Wl,-rpath,/usr/local/lib -liconv

実行してないけどこれでOKなはず。

>>115
portsでなれて、全然抵抗なくなった。w
118 :1162011/01/19(水) 19:02:13
>>114
コンパイルだけしてみた。これでコンパイルは通る。
-liconvはLIBSで指定する方が適切。

CFLAGS = -std=c99 -O2 -Wall -g -I/usr/local/include
LDFLAGS = -L/usr/local/lib -Wl,-rpath,/usr/local/lib
LIBS = -liconv
119 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 19:08:35
ISP1(pppoe0)、ISP2(pppoe1)でマルチセッションでISP1のみ80番を公開する方法おしえて
121 :114 (:D)rz2011/01/19(水) 19:23:35
>>118
こちらの指定追加で通りました。

この部分だけでここ数日webを彷徨って、心折れそうになって、
自分のあまりの超初心者の知識にビクビクしながら、質問スレにすがりついたけど、
PC再起動している間に、回答レスがついてるとは・・・感謝感激。

ありがとうございました (:D)rz
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 22:30:11
>>116
というか、rootじゃないとインストールできないところにインストールするなら
rootでmakeしたほうがいいよね。
昔どこかのサイトで見た通りに一般ユーザでmakeしてrootでmake installしたら
所有者が一般ユーザのバイナリがrootしか触れないようなシステム部分に
散らばってえらい目に遭ったw
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 22:35:31
そういう筋の悪いソフトってあんまりないと思うけど。
メジャーどころだとqmail周辺ソフトくらいかな?
124 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 23:07:52
>>122
俺もインストールはその方法の記憶があるんだが、実際は間違いなんだっけ?
125 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 23:13:32
普通はinstall(1)使うから、make installを実行したユーザの所有に
なるはずだけど、make allしたユーザの所有になるって、どういう
Makefileなんだろう?
126 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 00:29:14
/usr/local/binあたりのバイナリファイルのオーナが一般ユーザで何が問題なんだよ
127 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 00:58:55
SUIDするなら問題なんじゃね?

あとパーミッションによってはmakeしたのと同じグループのユーザーに書き換えられてしまうとかな
128 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 01:27:43
suidするようなのがchownしないわけがないだろ
何をどう書き換えるんだよ
129 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 08:11:32
tar使ってインストールする奴(emacsとか)が、ownerを保存するのが
デフォルトなtarを使うと>>122な状態になる。
130 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 11:59:24
>>125
ports/net/samba{34,35}
cp -p でコピーするので、平ユーザで make した後で root で make install、とやると
root 所有でないファイルがインストールされてしまう。

# root じゃなくても ports は使えるんだけどあまり知られてないんだよね。
133 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 13:36:46
NICのaliasの片方だけをブリッジしたいのですが、どうやるんですか?
Linuxのeth0:0ばりにem0:0とかやってもエラーしかでない。
135 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 13:51:47
>>130
それsambaが悪いんじゃなくて、ports/samba/Makefileが間抜けなんじゃん。
136 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 13:53:43
>>133
bridgeってL2だぞ。「Linuxのeth0:0のブリッジ」ってどういう動作になるんだ?
137 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 13:57:35
>>135
「sambaが悪い」なんてどっから出てきたんだ?
138 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 14:04:13
apache も cp -p でコピーしてるな。こっちは ports じゃなくて、本家からそう。
139 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 14:42:03
>>135
もともとそう書いてある
140 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 14:53:32
>>138
そうじゃないのと混じってるな。
なんだこれ。
141 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 18:00:04
mpd5でルータ作ってるんですがpfでポートフォワーディングが出来ません。
/etc/pf.rulesには以下のような内容になってます。
==== ここから
ext_if="ng0"
int_if="fxp1"

nat on $ext_if inet from ($int_if) to any -> ($ext_if)
rdr pass on $ext_if proto tcp from any to ($ext_if) port 22 -> 192.168.1.250

pass in quick all
pass out quick all
==== ここまで

ちなみに
rdr pass on $ext_if proto tcp from any to ($ext_if) port 22 -> 192.168.1.250

rdr pass on $ext_if proto tcp from any to ($ext_if) port 22 -> 127.0.0.1
に変えたら動きました。
また、
rdr行自体を削除しても動きました。

なんで、転送されないんでしょうか?
142 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 18:11:53
キミが秘密にしている部分に問題があるんだと思うよ。
143 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 18:22:34
>>142
↓rc.confです。あと秘密の部分ってのも無いと思うんですが、
kern_securelevel_enable="no"
linux_enable="no"
tcp_synfin="yes"
tcp_extensions="yes"
tcp_keepalive="yes"
hostname="s001"

ifconfig_fxp0="up"
ifconfig_fxp1="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0"
gateway_enable="yes"
mpd_enable="yes"
pf_enable="yes"
pf_rules="/etc/pf.test.conf"
pflog_enable="yes"
144 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 18:37:13
参考までに俺のsshの部分は
rdr on $ext_if proto tcp from <japan> to ($ext_if) port 22 -> ($int_if) port 22
145 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 18:53:55
でも、何か隠してるでしょ。

> /etc/pf.rulesには以下のような内容になってます。

> pf_rules="/etc/pf.test.conf"
146 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 18:57:03
そいや、昔は root で make すると、make test でエラーになる筈が
ならなかったりその逆だったりで、不味いってのがあったなぁ
149 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 19:22:40
>>145
いや拾ったルールを使ってたのですが、動かないから
>>141まで簡略化してみたのです。
それでも動かない。
150 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 22:20:15
rm / って打ったらどうなるの?っと。。
151 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 22:21:51
いろいろツッコみたいが
* 192.168.1.250 はなにもんだ? そいつはフィルタリングとかしてないんか?
* そいつ(unix likeだとして)の sshd はなにかログ吐いてないか? sshd -ddd
* 127.0.0.1 は動いたと言うが s001 のSSHも tcp/22 で listen してるんか?
* pflog 上げてるんだから全部ロギングしれ
* pfctl -s all
* tcpdump
* それと便座カバー
154 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 23:23:39
>>150
たいしたこと起きないから試してみ。
155 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 23:55:24
-r も何もついてないから、/: is a directory を期待してたんだが、なんか特別扱いされるのね。
158 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/21(金) 10:01:55
>>151
ルーター(FreeBSD7.3/i386) 192.168.1.2
 ↓ 転送したい
サーバー(FreeBSD7.3/amd64) 192.168.1.250

# 192.168.1.250はSSHで待ち受け
$ sshd -ddd -p 10022

# 192.168.1.2は転送ポートを10022->10022に変更
$ tcpdump -n -e -ttt -i pflog0

tcpdumpのログ
071464 rule 1/0(match): pass in on ng0: 180.15.23.128.2139 > 192.168.1.250.10022: [|tcp]
000064 rule 2/0(match): pass out on fxp1: 180.15.23.128.2139 > 192.168.1.250.10022: [|tcp]

sshは反応なし

原因不明です。
192.168.1.2のコンソールから192.168.1.250には入れるのですが。
160 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/21(金) 11:21:28
192.168.1.250のルーティングを変えたら動きました。
192.168.1.1に既存ルータがあったんですが、そっちに行ってました。
お騒がせしました
161 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/21(金) 11:54:07
>>160

お茶むせたww
げほげほ.....
163 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/21(金) 16:14:53
docomoのデータ通信専用端末でカードスロットの奴はlinux対応だから、
多分FreeBSDでも動くと思うんだけど
usbのはどうなんだろう
164 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/22(土) 12:56:00
この度、freebsd 8.1 でUSBカメラを使いたい者ですが
linuxの場合、video4linux2 の設定を有効にしてkernel の再コンパイルを行えば簡単に使えるようになるのですが
freebsd にvideo4linux2 のオプションスイッチってあるのでしょうか?
165 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/22(土) 13:03:04
167 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/23(日) 16:40:08
最近FreeBSDにも慣れてきて退屈です
カーネル以外でユーザーランドで遊べるネタってなんかないですか?
170 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/23(日) 21:36:01
clangってカーネルとユーザーランドとか主要ports(apache)とかビルドできるの?
やってみたいなぁ
jailの中だけclangにして今度やってみよっかな♪
171 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 22:38:04
portupgradeのオプションで、-r と -R の機能について確認させて下さい。

例えば、portupgrade で更新しようとするものとして、
lib-oreport がライブラリ系の ports だと仮定します。
lib-oreport をコンパイルするのに必要なものが libtool,
lib-oreport を利用している別の ports が tool-oreport だった場合、
(1) portupgrade -r lib-oreport → lib-oreport を更新して tool-oreport を更新する。
(2) portupgrade -R lib-oreport → libtool を更新して lib-oreportを更新する。
(3) portupgrade -rR lib-oreport → libtool を更新、lib-oreportを更新、tool-oreport も更新。
という理解で合ってますか?
172 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 22:52:21
portupgradeは終コン。pkg_delete -aしてから再インストールが最もスマート。
173 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 23:00:10
>>171

質問とは全く関係ないんだけど
> 確認させて下さい。
こういうのは仕事だけにして、2ちゃんでは
「答えろアホボケカス」
くらい言ってみよう
176 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 05:15:01
>> 171
おはよう。
多分それで良いはずだけど、心配なら -n をつけて実行してみたら?
ただ -rR を使うのは危険じゃないのか、とは思う。
178 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 22:25:55
>>172
pkg_delete -aしてportsnap fetch updateしたらmail/courierいれれなくなったぞ!
179 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 22:47:10
>>178
エラーメッセージも書かずに質問とな (aa略
まぁ、ネタだよね?
180 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 23:19:14
ら抜きを相手にしちゃいけねえって、ばーちゃんが言ってた。
185 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 00:48:49
8.0-RELのころからだけど、8.2-RC2でも外付けUSB HDDからのbootで、
マウントでエラーになるのって、まだまだ放置プレイですね。
またアドホックなパッチでしのぐ生活が続くのかいな、へなっ.
186 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 02:17:39
8.2-RC2のDVDからUSB HDDにインストールして、そのまま起動できたから
進歩を感じてたんだが、環境によるのかね
使ったのはcenturyのCSS25U2BKって2.5inchケースね
187 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 06:18:58
linuxで
/etc/init.d/network restart
に相当するのは、どのコマンドなのでしょうか
188 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 07:06:47
WebGL動かしてみたいんだけど
firefox4かchromeは動かないの?
firefox4のソースからビルドはうまく動かなかった
189 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 09:26:23
dtrussて8.2から使えるんじゃなかったの?
8.2-RC2入れてみたんだけどはいってない。
191 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 16:13:56
BSDでウイルスに感染するとしたらどんな種類でどんな経路になると考えられますか?
例えばブラウザで害のあるシェルスクリプトをホームディレクトリにダウンロドしちゃってたまたまそのファイル名が何かのプログラムのrcファイルだった場合なんかやばいんでしょうか?
192 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 16:21:16
ダウンロードしなくてもJavaScriptやFlashの脆弱性で閲覧しただけで任意のコードが実行されるがな
ゲイツ向けのコード書いたほうが効果的だからほとんどないけどな
194 :1852011/01/29(土) 01:01:36
>>186
boot時のmoutrootで失敗する件をもう少し調べたら、最近は
/boot/loader.conf に
kern.cam.boot_delay=10000
というオマジナイでOkだったけど、なんだかねぇ。
195 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 13:53:20
FreeBSD 8.0から8.2に更新したんだけど、
make delete-old
を実行したら kerberos関係のものを片っ端から消すかと聞かれたんだが、
いつからこんなことになったの? 消したけどさ。
196 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 14:20:46
portsnap update
したらeclipseが動かなくなった
197 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 19:39:17
>>196
portsのツリーを更新しただけで動かなくなるの?
更新したツリーであれこれしたからでしょ?
199 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:04:31
VPSにFreeBSDを入れて、秘密鍵・公開鍵の設定を行っている中で
秘密鍵の設定まではできたのですが、これをクライアント側に
持っていくためにやれUSBメモリだフロッピーだで持ち出せよって、
その意味は分かるんですがどうやってUSBメモリに入れるのか
分からないので教えて頂けないでしょうか?
さんざんググりましたが、正直詰みました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:24:29
正しい手順は、クライアント側でキーペア作って、サーバには公開鍵だけ持っていく。
202 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:59:13
いや、VPSってのがミソなんだろ
203 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 23:14:01
リモートコンソールからコピーすればいいんじゃないかな
rootのパスワードとかを設定した経路
205 :1992011/02/04(金) 05:52:40
俺の睡眠時間とか愛やら勇気で解決できました。
お前らからは自分で調べろカスっていう、なんていうかこれからコイツと
付き合っていく上で一番大事なことを教わりました。
ファック
206 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 07:35:16
相変わらず自己解決したとだけかいて解決手順を書かないカスが多いな
208 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 18:37:36
2度と来ないことは重要だな
209 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 08:28:35
Fontが違う事は重要ですか?
210 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 08:33:06
>>209 plus
安定性が悪いせいか読み間違えを招きます…
211 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 11:19:53
>>210 plus
間違えて B ubuntu fontsをfont-dirに置いて仕舞いました…
212 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 11:37:27
>>211 more on!
本当です
  仕舞いました…
213 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 18:06:06
>>208
すみません、取り合えず 来てみました…
220 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 19:21:18
だれかlang/monoのportsを最新にしてください。
mono2.6だとSJISが処理できなくて悲しい
221 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 20:21:47
monoなんて誰も使ってないmono
222 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 20:27:24
>>220
自分で send-pr するしかないんじゃね?
しても PR のリスト見ると「もう二ヶ月も待ってるよ!」とかで、
なかなかコミットされないこともあるようだが
必要なら自分で野良portsを作るのが現実的か
223 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 20:47:28
portsは新しい版つくってsend-pr。
メンテナーが放置したらメンテナー交代というルールじゃなかったかな。
224 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 20:52:21
いや、コミッタじゃないとコミットできないでしょ?
仮にタイムアウトでメンテナを奪取できても、ね
知り合いにコミッタがいれば依頼できるが、
そうでない場合は基本的に PR のリストの中で誰かが処理してくれるのを待つ必要があるわけで…
"I'll take it" の後 "back to pool, sorry" とかなってると「何だかな」と思う
225 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 23:20:29
プロセス間でも動く mutex (かセマフォ) って、どうやったらいいんですか…? orz
特に、タイムアウト機能があるのを探しています。

sem_timedwait() を使いたかったのですけど、sem_init() 内部で malloc() してるから、
どんなに共有メモリ上に持ってきても、動かなさそうで…。

sysvのsemget()系を使うとすれば、timedwait は自前で実装しないとダメなんですかね?
kernel 用には sema(9) 等、シンプルで便利なものがたくさん用意されてるみたいなんですが…。

他に何か良い方法があったら教えてください。
228 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 00:27:09
>>225
sem_open使えばいいんでないの?
sem_initは複数プロセス未対応ってマニュアルに書いてるし。
229 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 01:03:28
shmとか使ってもいいよね
全然しらねーけど適当に言ってみたw
230 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 01:04:38
>>221
スマートフォン界隈では今のところ一番ポータビリティ高いから使ってるヤツは結構いるんじゃね?
UIロジック以外は使い回せるし。
231 :2252011/02/09(水) 02:06:26
>>228
ありがとうございます!
sem_init は ソース追いかけて、確かに未対応だなー、と納得していたのですが
まさか sem_open が対応しているとは思いませんでした。
名前は ftok みたいにファイルシステム経由だろう、とタカを括っていましたが
追いかけてみると、FNVハッシュを使ってカーネル内で単に保持されていました。
これなら気軽に使えそうなので、早速、実験してみます。ありがとうございました。
233 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 04:02:50
8.1(64bit)でLinuxエミュでlinuxのバイナリを動かそうとしているのですが、
linux_base-f10をインストールした後、そのバイナリを動かそうとすると、
# ./test
ELF interpreter /lib/ld-linux.so.2 not found
Abort
#
と出て動きません。ほかのマシンからそれを持ってきても、そのあとほかに必要な
ライブラリが出てきます。このままどんどん追加していくべきなのでしょうか?
234 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 05:07:47
15個ほどライブラリを追加したら動いたのですが、なぜかそのコマンドだけ
名前解決ができず。pingからだと解決できているので、ライブラリがちゃんと動いてないのかもしれません。
まあそれ以外はちゃんとうごいてそうなので、これで色々試してみます。
235 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 08:13:54
今まではlinuxモジュール読み込み後に動かしたのは問題は無かったなぁ。

一応lddする癖はつけてるけど。
236 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:13:50
dir/index.html

dir/
開いたときに自動で表示されなくなった
portsのアップデートかけたらなったんだけど
そんな変更あった?
237 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:24:40
>>236
キミはここで質問すべき。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1292029147/l50
238 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:32:42
emacsと似た操作なんだけどXやgtkとかを関連ライブラリとしてインストールしないエディタないでしょうか
/etc/make.conf
でX使わないってオプションしたはずなのにemacs入れると入ってしまうんです
240 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:46:07
>>238
それはキミがビルドに失敗している。
/usr/ports/editors/emacs-nox11から入れればいい。

/etc/make.confに↓とでも書いとけば入れられる前に阻止できる。

.if !empty(.CURDIR:M/usr/ports/x11*)
BROKEN="attempt to install X11"
.endif
241 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 16:54:33
/etc/make.conf 

NO_X

WHITHOUT_X11
しないでmakeしたらxorg入ってしまった
pkg_delete -n xorg
したらperlまで消してしまう

インストールし直ししかないのか
243 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 17:19:36
再インストールするぐらいならports全部消せばいいじゃんね
244 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 19:00:45
>>241
FreeBSDは/usr/local以下と/var/db/pkgを消せば再インストール無しでほぼ初期状態に戻るよ。
245 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 20:36:34
捨てたいハードディスクがあるんですけど
mountしてdd if=/dev/random of=./hoge
とすればデータ消去できますかね?
246 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 21:10:33
ランダムで埋めるのを25回繰り返して最後に0を書くとかそういう感じ
248 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 10:40:38
>>245
ports/sysutils/coreutils に入っているgshred(shred)とか
ports/security/wipe使えばランダム梅とか何回か自動で
やってくれるよ

結構時間かかるのでとりあえずマニュアル見てやったほうが
いい。
249 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:16:24
だれかgmirrorでRAID1組んでる人居てませんか。

128G SSDと160G HDDとかの組み合わせで・・・・
250 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:32:57
packageで入れたソフトをportsでそのまま入れても大丈夫?
一度pkg_deleteでどけたほうがいいの?
251 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:36:02
packageとportsの管理DBは一つだから、どけないと入れられない。
252 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:37:03
>>250
駄目、アンインストールしとくこと
portsから入れてもpackageから入れても同じところに登録されるから
というか、ビルド済みのportsをpackageというのだよ
253 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:44:35
>>251 >>252
なるほど〜 ありがとう!! Thank you!!
254 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 19:32:40
portmasterを入れれば簡単に入れ替えられる。

これが出来るのはportmasterだけ
とかデマを流してみるw
255 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 19:37:48
>>252
>というか、ビルド済みのportsをpackageというのだよ

portsディレクトリからtbzファイルだけを作る方法はありますか?
258 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 20:59:22
>>255
make package
でいいんじゃね?
ただ、インストールしないでパッケージだけ作る方法ってあったっけ?
260 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 16:01:39
# uname -a
FreeBSD xx.yy.zz 8.1-RELEASE-p2 FreeBSD 8.1-RELEASE-p2 #1: Tue Feb 8 11:15:19 JST 2011 root@xx.yy.zz:/usr/src/sys/amd64/compile/MYKERNEL amd64
な note PC の acpi のデバッグ中なんだが、、、

/usr/src/sys/dev/acpica/acpi.c の acpi_shutdown_final 関数内で
printf を使って状態を /var/log/messages に残そうとしている。
AC Adapter を挿している状態の時は /var/log/messages に残るんだが、
AC Adapter を抜いている状態の時は /var/log/messages に残らない。

残すような設定方法を教えて下さい。
262 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 19:57:14
>>260
device_printfじゃなくってlogとかprintfとか直接使ったら?
264 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 11:36:14
今どきの FreeBSD で JDK はどの port を入れれば良いんでしょうか?
各種 JDK の比較表とかありますか?
266 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 12:38:25
openjdk7使ってるけど、eclipseビルドすると6が要求されるんだよなぁ
面倒臭いから両方入れてラッパーで切り替えてるけど。
267 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 16:57:07
viみたいなテキストエディタでほとんどの操作が出来ると聞いたのですが、みなさんが
今ぱっと思いつくので逆にテキストエディタでは出来ない事というのは何がありますでしょうか?
268 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 17:08:26
音楽の再生
270 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 17:37:53
>>268
mpg123 の Emacs フロントエンドというのがあってだな
272 :2602011/02/13(日) 19:12:08
誰も答えられないのかよぉ ;-(
役にたつ奴はいないのかよぉ (涙涙涙)
# ここらの細かい事は日本じゃ無理 ?

DDBを使ったけど、、、アセンブリかよぉ ;-<
# まっ、
# kernel でソースレベルデバッグってどうやって実現すんだよ、
# って言われそうだけど、、、
273 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 19:29:29
シリアルがあれば、普通にkgdbでソースデバッグできる。

今どきのゆとりはデバッグ法を教えてもらえなきゃ先に進めないのか。

DDBが使えるだけ幸せじゃないか。メッセージ出力できなければ、モールスで
出力するとか、いくらでも工夫の方法はある。
274 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 19:36:15
>>267
lisp 開発環境
emacs + swank = slime
こっちはごみや
eclips + swank = 何だったけかな
275 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 19:37:31
>>273 dconsole
276 :2602011/02/13(日) 20:22:27
>> 273
シリアルはない。
それに shutdown の最終段階の動作なので、割り込み禁止になっている。
この状態でシリアル (RS-232C) は動かないような気がする。

じっちゃんの昔々の話は良いから、役にたつ話を聞かせてくれ。

>> 275
dconsole って何? ググッても出てこないけど、、、
277 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 21:14:07
> それに shutdown の最終段階の動作なので、割り込み禁止になっている。
アホ、それならその段階で/var/log/messagesに書き込むことは無いだろ。
それが残っているという事は… 態度が気に入らないから教えてやらない。
278 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 21:17:55
>>275 すまん. driver 名としては dcons だ
279 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 21:26:11
とりあえずアンカーにスペース入れるな
プログラムの癖だろうけど
280 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:21:46
killしても死なないプロセスって、やっぱ再起動しないとだめなんですか?
288 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:58:45
/proc って、なーんか Linux、ってイメージがある。みんな使ってるの?
ps j や ps l で、PPID 出るみたいだよ。
289 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:08:47
psだと対象プロセスを選択するのが面倒くさいからprocstatだろう。
これでもタイトル行をはじくのが面倒だから/proc
290 :2882011/02/14(月) 01:42:45
>>289
おお、そんなものがあるのかー、知らなかった。ありがと。
ヘッダ消すには、-h オプションがあるみたいだよ。
それにしても、色々見られておもしろいね。
291 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 10:35:23
>>288
procfsは最初の実装はベル研っぽいな。今よりもかなり単純なもの
らしいが。FreeBSDのものは4.4BSD由来のものかな。
今は/procはデフォルトではマウントしないんじゃねぇか
294 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 00:12:05
intel6問題の対象PCかどうかってFreeBSDだとどやって調べればいいんだお
297 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 06:17:01
>294
dmesg貼れば判定してやんよ
但しOSのバージョンはFreeBSD 8.2に限る。7.4不可。
302 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 16:13:02
無能な奴ほど自分を無能じゃないように言いたがるものだからねえ

無能じゃないけど無駄な努力はするタイプ?
304 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 19:57:23
いつの間にか memstick.img ってのができてるんだな。
これなんで 1G に納めてるん?
307 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 23:27:15
>>308
レス感謝。
「.gmon」というくだりを読んで大昔使ってたプログラムの教本でそんなものがあったな、
というのを思い出したよ。
ただ、
> appeared in 4.2BSD
を見る限り結構古くからあるものみたいだけど、
最近になってportsで入れるライブラリのオプションに追加されたりしてるのは何でかね…
309 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:13:17
8.2のISOまだ??
鯖組み上がったけど、今からRC3入れるのもなんだかなぁ・・・
310 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:31:59
ML110 G6という安鯖なんですけど
HP Smart Array B110i SATA RAID Controller
というオンボRAIDを使ってみようかとおもってるんですけど、FreeBSDで使えます?
311 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:39:59
ってググったらMSとlinuxのみ有料でドライバもらえるらしいですね。。。
オンボの意味ないやんけ
313 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 01:47:14
xeon X3460な鯖を手に入れたんですが
make.confのCPUTYPEとかそのへんは何を入れればおk?
314 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 10:14:27
べつにいらんと思うけど
どうしても設定しておきたいならcore2じゃね
315 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 10:28:55
どうせそんなに新しいCPUに対応したCPUTYPEあるわけじゃなし
core2でもprescottでもいいと思うよ、いやマジで
316 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 12:42:30
>>315
その2つならプレスコでしょ。
core2は/usr/share/mkのどこかで結局プレスコに落ちるでしょ?確か。
317 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 13:06:49
gccが4.2.1だからcore2向け最適化は出来ないしな。
正直今時のCPUなら最適化はデフォルトでも十分。
322 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 20:36:19
このスレ見てて、たくさんありがたい返答が帰ってくるんだけど
それ見ていつももったいないなと思う。
wikipediaで使ってるphpのソフト使って誰か一緒に有用な事柄まとめない?
323 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 21:21:29
>>322
有志がやろうとしたことがあってだな…
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
ただ、本当にもったいないとは思う。
324 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 22:56:23
おお、懐かしいな。久々に見たぜ
どこか使いやすい場所に移るならデータ渡すけどいる?
325 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 02:47:56
無線LANの接続先を変えるのどうやってる?
俺は /etc/rc.conf を書き換えて reboot してる。あまりに非効率。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 02:50:09
tgif + scim で OverTheSpot できないのは何でなんだろう?
出来てる人いたら、やり方教えて。
327 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 03:00:42
>>325
wpa_supplicant(8) 使ってないの?
wpa_supplicant.conf だけでもいいけど、wpa_cli(8) を使うとさらに細かく動的に制御できる。自分は使いこなせてないけど。
328 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 03:10:58
>>324
どっかのうpろだにうpできます?
329 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 04:13:15
>>327
>> >>325
>> wpa_supplicant(8) 使ってないの?
>> wpa_supplicant.conf だけでもいいけど、wpa_cli(8) を使うとさらに細かく動的に制御できる。自分は使いこなせてないけど。

wpa とそうじゃないのも含めて切り替えたいのです。
>>
>>
330 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 11:14:38
stable8のソース取ってきてインストールしたらFreeBSD 8.2-PRERELEASEって表示されてビビったやんけ。
早くnewvers.sh、書き直せよ・・心臓に悪いわw。
331 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 11:17:56
それでびっくりするならReleaseのソースとってくればいいのに
332 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 11:21:03
>>328
とりあえずここに
http://www9.atwiki.jp/freebsd/pages/215.html
333 :3252011/02/20(日) 20:51:29.10
>>329
なにをどうしたいのか、やりたいことを詳しく説明してくれないとわからないよ。
もし フツーのWEP も使いたい、って意味なら wpa_supplicant でできる。
自分がAPになってSSIDを切り替えて提供したい、とかいう場合だとしても
ifconfig に適切なオプション設定すれば起動後いつでも切り替えられるから
シェルスクリプトなりなんなりで、やればできる。
少なくとも、再起動でしか反映されないってのは、FreeBSDでは かなり少ないよ。
343 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 01:56:47.57
ML110 G6 の CPU を X3460 に換えた。
あとはメモリ増設とSSD追加。

鯖が1.5万。CPUがオクでES品を1.6万。
メモリが16Gで1.3万。SSDが128Gで2万。

全部で65,000円ぐらいで組めるよ。
344 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 02:43:43.49
なるほど
ならば -j8とj16の差異はそんなものか
345 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 07:41:46.54
>>344
-j4 以上はほとんどかわんない
347 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 12:53:11.26
32コアのマシンとかだったら変わるかもね
あ、6コアのマシンであとでためしてみっか
348 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 16:16:24.50
lang/monoを2.8に上げてくれ。
2.6だと日本語使えん。
349 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 18:07:04.03
だからパッチ書いて PR しろって
フリーライダーは嫌われるよ?
350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 19:26:05.29
pr意味わかんね
日本語で受けつけろってかんじ
352 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 20:13:03.51
>>350
定型文あったとおもうけど、
update mono to 2.8 とかブロークンでいいから書いて
ソースファイルのダウンロード先とか変更した差分つけとけば
send-prとしては十分だよ。
353 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 21:20:35.04
とにかくパッチを書けってこった
何故なら英語ができても「○○が欲しいよ〜」と言うだけじゃ相手にされない
英語で「パッチ出してね」って言われるのがオチ
パッチ書いた後、日本語のMLかどこかで日本人のコミッタに連絡取ってみたら?
354 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 21:23:36.42
まあ、欲しいというだけでも意味はある。黙って待ってるよりまし。
野良作業やってる人が作ってくれるかもしれない。
古いので我慢してた人が重い腰を上げるかもしれない。

オレはやらないけど。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 21:43:52.51
というか、メンテナ見たら mono@ で個人じゃないじゃん
ってことは多忙とかじゃなくて何らかの理由があって更新してないんじゃ?
野良でもビルドできないとかじゃないの?

> Broken
コミッタによっては portlint は当然、 tinderbox もやれ、って言う人もいるがね…
特に多量の依存関係のある port については
356 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 21:47:01.69
日本人はブロークンイングリッシュを嫌う傾向があるけど、
カタコトでも通じればいいんだよ。
357 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 21:59:48.85
>>356
あああ、ごめんよ
「砕けた英語」って意味か
意思の疎通が重要だってのは、確かにそう思う

前の書き込みでは BROKEN ってのをビルドできない port にあるマークの意味だと思って書いた
要するに検証の不完全なパッチは出さないで、って人もいるって言いたかった
359 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 01:46:53.69
USBポートで使用されてる電流を表示できるコマンドとかありますか?
361 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 04:31:41.76
自作パッチの検証なんて有名人でも無い限り誰もしてくれないんだから
とっととsend-prしちゃったほうがまし
もちろん自分で出来る範囲のことはしたうえで、な
362 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 07:22:32.06
asia bsd conの募集きてる。たけえ。
一般たけえ、学生安く見える、でも学生にしたら高い。
あーあ。
363 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 11:54:42.41
mono-2.8.2のソースを持ってきてgnu makeでbuildしたら
一応通ったよ どうやって使うかしらんからちゃんとできている
かどうかわからんけどさ。
オプション回りの設定とか依存関係の処理で悩むぐらいかね。
その辺は今のままで知らんぷりして送ってみたら?

portsの変更点だけをパッチにして送ってもOKの場合もあるよ
364 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 12:46:22.37
ついしん
mono-2.8.2/mcs/class/Mono.WebBrowser/build-csproj2k5
というスクリプトの1行目
#!/bin/bash

#!/usr/local/bin/bash

は必要かも。何この犬脳…
368 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 13:34:09.28
gmakeを使わないのはコストが高すぎる。bashは数行の修正で動く場合が多い。
370 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 16:09:29.98
>>363
俺も mono 2.8.2 試そうとしたら mono 2.10.0 が出てた件
371 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 16:10:31.78
>>364
作ってるのがGNOMEの中の人だから仕方ない。
372 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 16:08:13.15
multimedia/win32-codecs がインストールできん。

all-20100303.tar.bz2 がどこにもない。どうすれば?
376 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 00:58:56.64
いつになったら小金丸氏の日本語マニュアルが ports に入るんでしょうか?
378 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 08:01:24.11
>>376がports作成するということを思いつかないから
384 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 11:22:14.11
# portupgrade -na
---> Session started at: Thu, 24 Feb 2011 11:21:51 +0900
** Port directory not found: japanese/cat-doc
---> Listing the results (+:done / -:ignored / *:skipped / !:failed)
- japanese/cat-doc (port directory error)
---> Packages processed: 0 done, 1 ignored, 0 skipped and 0 failed
---> Session ended at: Thu, 24 Feb 2011 11:21:57 +0900 (consumed 00:00:06)
385 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 17:06:49.59
>>384
portupgrade -a なんて使えたもんじゃない。
止められるシステムなら全削除+再インストールしたほうがが良いし、
止められないものなら正気を疑われるレベル。
portのMOVED(削除も含む)はきちんと自分で面倒をみなければダメ。
389 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 19:46:54.02
portsで入れるとアンインストールできる。
依存するモジュールを同様にインストールしてくれる。
FreeBSDに依存するパッチをあててくれる場合がある。
397 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 13:38:38.73
>396
面白い検索方法知ってるなあ…
399 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 18:23:27.61
FreeBSD 8.2RにしたらUSB接続の外付けHDDから起動できなくなりました。
起動中に出るmountroot>の表示の後にそのデバイスが認識されてるのが原因ぽい気がします。
USBデバイスの認識完了までrootのマウントを待たせればちゃんと起動できるようになりますか?
また、待たせる方法があれば教えて下さい。

●dmesgから抜粋
Manual root filesystem specification:
<fstype>:<device> Mount <device> using filesystem <fstype>
eg. ufs:/dev/da0s1a
eg. cd9660:/dev/acd0
This is equivalent to: mount -t cd9660 /dev/acd0 /

? List valid disk boot devices
<empty line> Abort manual input

mountroot> da0 at umass-sim0 bus 0 scbus0 target 0 lun 0  ←mountroot>の後にda0が認識されてる?
da0: <Maxtor 6 Y160M0 > Fixed Direct Access SCSI-2 device
da0: 40.000MB/s transfers
da0: 152627MB (312581808 512 byte sectors: 255H 63S/T 19457C)
?          ←「?」を入力して有効なデバイスを表示

List of GEOM managed disk devices:
ufs/usrfs ufsid/4cb953d68d5a5e05 label/swap0 ufs/rootfs ufsid/4cb953d6b1ea8b9e label/rootfs da0s1d da0s1b da0s1a da0s1 da0 ufsid/4cc571bc49eac574 mirror/data1 ad2s1 ad2 ad0s1 ad0
Loader variables:

他にも解決に必要な情報ありますか?
400 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 18:57:47.57
>>399
>>194
401 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 21:10:07.61
>>397
え、んじゃ何使ってるの〜?
403 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 22:48:36.26
>>400
ああしまった、出てたのですね
ありがとうございます
404 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 17:45:34.91
一応インストールしたけど、なにすればいいの?なんかログインはできなかったよ。
405 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 18:08:11.78
>>404
ログインできるようにすればいいんじゃね?
406 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 18:24:51.00
どうすりゃいいの?
インストールのときに設定したID.passが通らないんだけど。
408 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 18:33:57.38
IDの設定はどうすればいいのですか?
グーグル先生に聞いてきます。
linuxのコミュニティとかで検索してきます。
409 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 18:56:00.86
Linuxのinit.dだったらrcファイルを作って各サービスごとにオフオンできるのでよくわかるのですが、
FreeBSDの場合はrc.confにsshd="YES"と書いてサービスをオンにするとかよくわかりません。
rc,confでYES/NOできる全サービス一覧ってあるんですか?
もちろん、パッケージとして入れて後から書くようなものもあるんでしょうけど・・・
410 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 19:00:58.04
>>409
/etc/defaults/rc.confでも見たら?
portsから入れたものは/usr/local/etc/rc.d/
にスクリプトが配置されることが多いから、
大体の場合は中身を見るとコメントとして説明がある。

いちいちLinuxを引き合いに出す意味がわからんが…
411 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 19:17:21.96
シェルスクリプトが読めないと>>409という思考になるのだろうなと思う
412 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 19:40:16.43
「〜ですが」って書き出しで質問する奴は大体がアホ
〜の部分は全く意味がない無駄な記述であることがほとんど
さらに、そのうち「〜ですが、〜ですが」とか言い出す
FreeBSDだのLinuxだのの前に日本語を(ry

ちなみにsshdの有効化だったら書くだけじゃダメだ
rc.confに以下の記述をした後
sshd_enable="YES"
# /etc/rc.d/sshd start
で実際に起動する
いきなりマシンごと再起動とかアホなことするなよ
414 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:10:05.84
8.2DVDのiso.xzとはどういう形式だろう。解凍も出来ないし、
.xzを削ってリネームしてもイメージとしては焼けないようなんだけど・・・・・。
415 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:13:57.27
>>414
今度のリリースからxzというのがベースシステムに入った
http://en.wikipedia.org/wiki/XZ_Utils
tarも--lzmaが使えるようになったとか
416 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:25:43.82
>>409
慣れの問題だけど、BSDの方がrc.confで制御出来るからサービス管理は楽な気がする。
417 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 20:48:57.60
>>414
tarで展開できないか?
419 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 21:16:31.40
7zipってisoも展開できるのか? tarは出来る。
420 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 21:28:54.27
6.3使ってるので、8.2も出た事だし・・・と思ったら.xzってorz
諦めて8.1入れるしかないですか?

7zipってのも知らないし・・・展開する方法おせーて
426 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:44:07.72
最近、tar で展開するときにファイルの圧縮形式をある程度自動的に検出するようになってて、なんか寂しい。
この挙動っていつからだろう?
compress だろうが gz だろうが bzip2 だろうが xz だろうが、果ては cpio 形式であっても貪欲に検出する感じ。
そしていつのまにか /rescue から cpio もいなくなって、これが時代というものだろうか。
428 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 23:02:42.05
ふざけんなよ。できたよ。仮想にいれたのもできたよ。安鯖のML110G5のほうもできたよ。
どっちもインストールするときにエラーが一回でたけど、できたよ。ログインもできた。
なにが駄目だったんだ。ああワカンネ。でもできた。ああよかった。
429 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 00:15:22.06
DBに個人情報とかやばいのつっこむ時どうやって暗号化してます?
431 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 00:40:49.58
tunefsに-tが・・・いつの間に・・。
マジでSSD考えるかな・・・。
434 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:21:00.59
bpfでオープンできる最大数っていくつですか?
manpageにも載っていませんでした
435 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:30:48.42
FreeBSD 8.2R に hugin をインストールしたけど、

$ hugin
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpano13.so.0" not found, required by "hugin"

ってなる。どうすれば?
436 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:36:00.26
>>435
#cd /usr/rel/ports/graphics/libpano13/
# make install clean
437 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:41:24.99
>>436 サンキュ

# pkg_info | grep libpano13
libpano13-2.9.17_1 Cross-platform library behind Panorama Tools and other phot

ってなってるんで他に原因が?
438 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:41:45.26
>>436 サンキュ

# pkg_info | grep libpano13
libpano13-2.9.17_1 Cross-platform library behind Panorama Tools and other phot

ってなってるんで他に原因が?
439 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:46:42.03
>>436
libpano13 はインストールされてるけどシステムのどこにも libpano13.so.0 がない。
440 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 17:49:23.17
>>437
調べたら
graphics/libpano13がインストールするのはlib/libpano13.so.2らしいね
やっぱりgraphics/huginをリビルド、再インストールするのがいいんじゃね?
442 :4142011/02/27(日) 20:57:52.27
お礼を言うのが遅くなって大変申し訳なかったですが
>>415からの方々、その後7zipで解凍して無事DVDに焼くことが出来ました。
色々教えていただいてどうもありがとうございました。
443 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 21:20:39.20
>410
見通しが悪いってのが比較引き合いに出してる理由

>411
>412
カスはいいから
444 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 21:28:43.12
うーん、比較ですら意味がわからないとか言ってる知恵遅れが
構文を引き合いに出してるのが痛々しい
自然言語処理やってる俺に戯言かまして来ててクソ受けるw
445 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 21:35:37.37
LinuxもFreeBSDもUNIXライクなOSだが、
似ているところはあっても違うところは全く違うわけで。
アンタが目玉焼きの作り方を聞きたいとして「卵焼きは作れるんだが…」と言われてもどうでもいい、ってんじゃないの?
ぶっちゃけ、「僕様ちゃんはLinuxは使えるの!」なんて一生懸命アピールされても、
FreeBSDの使い方が分かってない以上、アンタはアンタがカス呼ばわりしてる人達以下だよ。
別のスレに書いてたが、rc.confに間違ったこと書いてマシンごと再起動するとかさ。

っていうか、投稿する前に読み直せよ池沼。
446 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 22:23:30.44
LinuxもFreeBSDも詳しいっていう超絶レアな人にしか
答えてもらいたくないのか

それともFreeBSD使うような奴は超絶メジャーなLinux
なんか詳しく知っていて当たり前というような妄想を
持っているのか
449 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 02:31:22.58
ad6s1cというパーティションを使っているのですが、OSを7.3Rから8.2Rに上げたら、/dev/ad6s1cが出て来なくなっちゃいました。ad6s1やad6s1aはあります。どうやったら'c'のデバイスを作れるのでしょう?
450 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 10:43:20.91
cは全体を指すラベルだけど そこはいいの?
/devがdevfsならば、必要になれば勝手につくられるので問題ない
451 :4492011/02/28(月) 14:23:33.32
cが何者かは承知してます。データ用としてそういう切り方で使われてきたディスクがあるのです。勝手に作られるはずなのもその通りで、7.3では使えてたところが、8.2ではcのデバイスができてくれず、どうしようということなのです。
452 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 15:06:55.20
別に a でも d でも好きにすればいいやん>どうしよう
disklabel や fstab 書き換えるのがそんなに嫌か?
453 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 15:09:57.25
/dev/ad4s4c で使っていたディスクを /dev/ad4s4 でマウントして
数ヶ月たつが何の問題もない
456 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 01:42:49.37
8.2Rをacerノート(Intel HD Graphics/LCDパネルは1366x768)とやら突っ込んだけど、XはintelドライバではNGで、vesaドライバだと1024x768で上がってきます。

ubuntu方面ではフルピクセルで動作しているようですが、最近の1366pixという
パネルに合わせるのはまだ無理でしょうか?
457 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 01:49:07.81
hdac0: <Intel PCH High Definition Audio Controller> mem 0xfbff8000-0xfbffbfff irq 22 at device 27.0 on pci0
hdac0: HDA Driver Revision: 20100226_0142
hdac0: [ITHREAD]
hdac0: HDA Codec #2: Realtek ALC889
pcm0: <HDA Realtek ALC889 PCM #0 Analog> at cad 2 nid 1 on hdac0
pcm1: <HDA Realtek ALC889 PCM #1 Analog> at cad 2 nid 1 on hdac0
pcm2: <HDA Realtek ALC889 PCM #2 Digital> at cad 2 nid 1 on hdac0
pcm3: <HDA Realtek ALC889 PCM #3 Digital> at cad 2 nid 1 on hdac0

上記のデバイスで、pcm0 に対して mixer で vol を 50 にしたのですが、音がほとんど聞こえません。(pcm は 100 です)
vol を 100 にするとそれなりに聞こえます。
mixer に指定する数値は、いわゆる音量じゃなく、単に出力電圧の振幅の割合だったりするのでしょうか?
別のデバイスでは音量的な変化をしていたので、とても不思議に思っています。
このあたり、ドライバやデバイスによって思想が違ったりするのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
458 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 20:14:58.31
全然関係ないが、

> hdac0: HDA Codec #2: Realtek ALC889

Codec #0 とか #1 ってのもあるの?
459 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 22:42:08.15
8.2R を入れようとしたら "No disk found..." と言われて入れられなかった。
機種は ThinkPad X61s で、外付け USB CD-ROM から bootonly CD で boot した。
これまではこんな現象なかった。今は 8.1R を使っている。

他になった人いませんか? 

また、対処方ありませんか?
Home を backup して、一切合切 clean install がポリシーなのです。
build-world じゃない対処をお願いします。
460 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 00:36:43.16
>>457
8.xで蟹ならsysctlの方に何かあるかもしれない。
461 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 02:32:13.31
Firefox 3.6ってFreeBSD 7.4 ではまともに動かないの?
読み込み中のまますすまないページがあったり、
ブラウザ閉じてもfirefox-binが消えずに居残ったり...
3.5 + 7.1から気楽にバージョンアップしたらはまった orz
462 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 09:55:14.37
>>460
何かありすぎて何がなにやら... orz
hw.snd.vpc_0db を変えると、基準(?)の音量は変わったのですが、変化の度合いは同じ感じでした。
そこで、とりあえず 20 * log10(vol / 100) + 100 で算出した値を mixer に与えてみたところ
体感と大体一致したので、とりあえずそういうスクリプトを書いて逃げることにしました。
他に何か情報があれば、引き続きお願いします。

↓おまけ: sysctl hw.snd の結果です。
hw.snd.feeder_rate_quality: 1
hw.snd.feeder_rate_round: 25
hw.snd.feeder_rate_max: 2016000
hw.snd.feeder_rate_min: 1
hw.snd.feeder_rate_polyphase_max: 183040
hw.snd.feeder_rate_presets: 100:8:0.85 100:36:0.92 100:164:0.97
hw.snd.feeder_eq_exact_rate: 0
hw.snd.feeder_eq_presets: PEQ:16000,0.2500,62,0.2500:-9,9,1.0:44100,48000,88200,96000,176400,192000
hw.snd.vpc_reset: 0
hw.snd.vpc_0db: 45
hw.snd.vpc_autoreset: 1
hw.snd.latency_profile: 1
hw.snd.latency: 5
hw.snd.report_soft_matrix: 1
hw.snd.report_soft_formats: 1
hw.snd.compat_linux_mmap: 0
hw.snd.vpc_mixer_bypass: 1
hw.snd.verbose: 0
hw.snd.maxautovchans: 16
hw.snd.default_unit: 0
hw.snd.version: 2009061500/i386
hw.snd.default_auto: 0
463 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 13:29:05.28
>>461
そんな大きな問題ならgecko@にメールが殺到してるはず
よって、アンタの環境依存の公算が大きい
ただ
>ブラウザ閉じてもfirefox-binが消えずに居残ったり...
これは8.2でも同様
厨ニング目的でportsから入れたGCC 4.5でビルドするとか変なことしてるから、
文句を言うつもりはないが…
464 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 18:29:19.30
>>461
同様の症状なのかわかりませんが、
このページを表示させただけでfirefoxがハングアップします。
http://www.jr-odekake.net/eki/route/

FreeBSD 8.1-RELEASE
linux_base-f10
linux-firefox 3.6.3
Shockwave Flash 10.2.152.27
469 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 21:13:20.69
久しぶりにGENERIC立ち上げてみたけど、ロードの遅さにワロタ。
470 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 21:39:49.72
いつのGENERICだよ
471 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 22:37:07.52
130GBとして売ってたHDDをWindowsでパーティション切ったらそのまま130GB
それをsysinstallのfdiskでみたら後ろのunusedな領域があったので
パーテション切り直したら150GBになった

どうしてこういうことが起こるんですか?
このまま大きい容量で使って問題ないですか?
473 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 22:49:44.42
新品なら購入店に持ってけ
ただし、「FreeBSDで使った」なんて言わない方がいいだろうね
昔ここで見た書き込みに
「HDDを買うときについうっかりFreeBSDで使う、と言ったら初期不良の対応をさせない、という念書を書かされた」
ってのがあった

中古とかだと担当の店員がテキトーかますことがあるから、
型番調べて正しい容量かどうか判断するように
他にはメーカーのツールで容量制限がかかってないかきちんと調べるとか
475 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 23:57:53.91
>>470
8.2

普段は使用しないモジュールは全部外したcurrent使ってる。
ロード時間が全然違う。
476 :4612011/03/03(木) 00:20:33.73
>>463
make delete-old-libsを忘れていたので実行したら、
firefoxがナントカ.soが無いとかいって起動しなくなったので、
makeしなおしたら正常動作するようになりました。
7.1→7.4した後にportsはpkg_delete -aして全部入れ直したんですが、
firefoxはなぜか古いライブラリを使っていたようです。
477 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 10:25:21.63
Firefoxが固まる→プロセス確認してみたら大量にflashpluginのプロセスが
Firefox終了しても残ったまま

なんてのはよくある話だよね
478 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 18:24:26.58
どなたかご教示くださいm(_ _)m

FreeBSD7.4でサーバを構築中なのですが、PHP5.2.17のmakeに
WITH_MBSTRING=yesオプションをつけ、php5-extensions、phpMyAdminも
後からインストールしたのですが、phpMyAdminでログインすると
「PHP の mbstring 拡張が見つかりませんでした。〜」という警告が
出ており、phpinfoやpkg_infoで調べるとmbstringが見当たらず、
インストールされていないようなのです・・。

単独でportsから入れようとすると、php5.3.5用(php5.3.5も一緒に?)
をインストールされるようなのですが、これのバージョンを指定する
ことは出来ませんでしょうか?

同じ理由で、Zend frameworkもportsからインストールしようとすると
php5.3.5を入れようとするようです・・・。

portsでバージョン指定する方法を探しても、それらしいものが見つかり
ませんでしたので、こちらに質問させていただきました。

何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
479 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 18:28:19.90
>>478
lang/php52-extensions
でmake configするか、
converters/php52-mbstring
とかあちこちに散らばってるportを自分で探してインストールすれば良い
480 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 18:29:40.17
特に事情があるなら、php5じゃなくてphp52だな
481 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 18:36:10.70
5.2系列は既にサポートから外れてるから5.3を使った方が良い

>>479に補足するとzendはlang/php52自体でconfigするみたいだね
ってことは
# make config
で MULTIBYTE を有効化しても
# make DISABLE_VULNERABILITIES=yes
とかしないとビルドできないだろうね
だから、最初に書いた通り5.3に移行すべき
482 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 18:43:23.77
>>479
>>480
早速のご返答、ありがとうございますm(_ _)m

php5-extensionsのインストールは、

# cd /usr/ports/lang/php5-extensions
# make configure
# make BATCH=yes WITH_APACHE=yes WITHOUT_IPV6=yes install clean

でやっておりましたが、

# cd /usr/ports/lang/php52-extensions

が正解なのですね(汗)
早速、/usr/ports/lang/php5-extensionsをmake deisntallして、
/usr/ports/lang/php52-extensionsをmake configureしてみます!


ちなみに、php5.2.17を/usr/ports/lang/php52からmakeすると
以下のエラーが出ましたので、

/usr/local/include/apache2/ap_regex.h:90: error: conflicting types for 'regoff_t'
/usr/ports/lang/php52/work/php-5.2.17/regex/regex.h:17: error: previous declaration of 'regoff_t' was here
*** Error code 1

以下をコメントアウトしましたが、これはまずいのでしょうか(汗)

vi /usr/local/include/apache2/ap_regex.h
typedef int regoff_t

/* typedef int regoff_t */
483 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 18:55:22.36
make configureとmake configは別物なんだが…
それと俺が三日前に同じことしたときはそんなエラーは出なかった。
何か変なことしてないか?

というかそんな程度で脆弱性のあるportを使って大丈夫か?
ちなみに俺はローカルに立ててるhttpdのXOOPS Cubeに必要だから5.2を使ってる。
484 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 19:40:29.20
>>483
>make configureとmake configは別物なんだが…

すみません、わかってなかったです(大汗)
とりあえず、再度makeすることで解決できましたm(_ _)m
ありがとうございます。


>というかそんな程度で脆弱性のあるportを使って大丈夫か?

「大丈夫だ、問題ない」とお答えしたいところなのですが、大ありですね(汗)
基本的に、ローカルで弄るためのものなのですが、旨くいったら外部公開
したいとも考えていましたので、その場合、もっと勉強しないといけないですね(汗)

>何か変なことしてないか?
もしかするとですが、あまりの寝不足で(徹夜でやっていたもので)単に
mbstringをチェックし忘れていたのかもしれません・・・(恥)


485 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 19:44:02.13
>何か変なことしてないか?

すみません、これは/* typedef int regoff_t */ の件ですね(汗)
Googleで検索していたら、外人さんのフォーラムで同じエラーに困って
居る人がいたようで、コメントアウトしたらOK!という別の外人さんの
投稿がありましたので・・・。
486 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 21:53:59.55
5.2.17 に既知の脆弱性なんてないだろ
適当なこと言ってミスリーディングいくない
488 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 22:05:48.52
>>486
# portaudit -Fda
Database created: Thu Mar 3 22:00:00 JST 2011
Affected package: php52-5.2.17
Type of problem: php -- NULL byte poisoning.
Reference: http://portaudit.FreeBSD.org/3761df02-0f9c-11e0-becc-0022156e8794.html

これが間違ってるってんなら、突撃して訂正してきな
もちろん英語で
490 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 00:52:02.45
>>481
すみません、再投稿時に返信があったことに気がつきませんでした(汗)
Zend Optimizerを使う必要があるのですが、5.3は対応していないのです・・。

>補足するとzendはlang/php52自体でconfigするみたいだね
># make config
>で MULTIBYTE を有効化しても
># make DISABLE_VULNERABILITIES=yes

上記をヒントに、よく調べて頑張ってみたいとおもいますm(_ _)m


491 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 01:32:11.18
ZendのFAQに
> Zend Optimizer は、PHP 5.3 からZend Optimizer+ と Zend Guard Loader の2つに分割されました。
とあって、前者はたぶん有料だけど、後者で済む話でもないの?
492 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 02:40:38.01
>>491
> Zend Optimizer は、PHP 5.3 からZend Optimizer+ と Zend Guard Loader の2つに分割

なんと、そんな情報が!という事で探してみたらこれですね↓
http://www.zend.co.jp/tech/index.php?Zend%C0%BD%C9%CA%2FZend%20Optimizer%2FFAQ

確かにZend Guard Loaderで良さそうですよね・・・。
ちょっと調べてみます。

有益な情報をありがとうございます!
493 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 05:48:59.98
CPAN入れるとbsdpanに勝手に登録されるのを止めたいのですが、
どうしたらいいですか?
494 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 07:18:52.27
>>482
誰に習ったか知らないが変なやり方をしない方が良いぞ
# make configure
# make BATCH=yes WITH_APACHE=yes WITHOUT_IPV6=yes install clean
これは絶対におかしい
make configure は いわゆる ./configure をするわけだが、
make config が必要な port はその設定結果を利用して行われることが多い
事前に make config をしないでいきなり make configure すると、
既定値で ./configure が実行されるわけ
そのあとで WITH なんたらって引数を与えても意味がないばかりか害悪だぞ

実際、php52 でその通りやったら、apache のモジュールである
/usr/local/libexec/apache22/libphp5.so
がインストールされなかった(しかも pkg_info ではインストールしたことになってる)
495 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 10:58:46.29
>>494
おはようございます。
はじめ、portsnapの更新をしてから

portupgradeをインストール、/usr/local/etc/pkgtools.confに

MAKE_ARGS = {
'*' => [
'WITHOUT_X11=yes',
'WITHOUT_IPV6=yes',
],
とだけ追加して、portinstall www/apache20→portinstall mysql-server(バージョン聞かれて
mysql-5.0.92選択)→ portinstall php52でエラーが出てストップ。ググると何やら先に
Apache入れるとエラーが出るらしく?先にPHPを入れれば、Apacheも入れてくれると書いてあり
ましたので、先にPHPを入れたらApacheが1.3xだったことに後で気付き、最初からやり直し、
portinstallコマンドはやめて、何かのサイトで見た「make configure」を使うようになったのですが、
やり直しし過ぎて、どこのサイトを参考にしたかもわからず(汗)

問題がありそうなので、やはりもう一度インストールしたパッケージを全部アンインストール
してやり直してみます(汗汗)

Zend frameworkは、phpMyAdminと同じくファイルをfetchして展開、mvしてphp.ini
にinclude_pathを指定するやり方で大丈夫みたい?でした。

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
496 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 11:01:17.61
BSD from Scratchって無いの?
497 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 11:33:19.52
>>496
何がしたいの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 11:54:57.41
>>497
LFSのように仕組みが理解しやすくなるかと思って。
利用してる分にはLinuxと大差ないし。
500 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 12:08:50.18
BSDは理解しやすいし、マニュアルも丁寧だからそんな必要ないかな。
Linuxと違って単体でOSなの分かってる?
501 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 12:28:27.63
*BSD = カーネル、ユーザーランドを同一プロジェクトで開発しているOS

Linux = カーネルのみ
Linuxディストリ = LinuxカーネルとGNUプロジェクトのユーザーランドの寄せ集め

だから根本が違うね。
Linuxだと単体でOSにはならない、*BSDはそれだけでOSとして機能する。
502 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 13:06:18.76
>>496
そこらのftp mirrorの
ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/doc/en/articles/fbsd-from-scratch/
とか
ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/doc/ja_JP.eucJP/articles/fbsd-from-scratch

みたいなのでいいんじゃね的な
503 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 13:13:09.44
>>499
OSのフルビルドしたからといって仕組みが理解
できるとは思えないけど。
FreeBSDならソースツリーの頭からmake buildworld
一発だし、NetBSDならbuild.sh叩くだけだし
NetBSDは特によくできていてホストの環境はFreeBSD
でもLinuxでもフルビルド可能だよ
どっちもクロスビルドできるんだけど今のFreeBSD
8.2-stableのMakefileは他アーキテクチャのビルド
関係が壊れているっぽいwww
9-currentの方は大丈夫だった。昨日ARMでビルドし
てみたらそれなりにいけた。実行環境ないから
動かしてはいないけどね

それよか/etc 以下、特にrc*を読むとかjman intro
読むとか
504 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 13:15:39.29
フルビルドしたから仕組みが理解できるとはお思わないけど
読むべきモノがどこにあるかはすぐ分かる
505 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 15:39:54.48
LFSは環境を自分で作って満足ってだけだと思う。

ディストリ作る仕組みが分かるだけで、OS根本は関係無いかな。
506 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 17:10:35.56
>>348
遅レスだが
monoを最新にするには、
http://code.google.com/p/bsd-sharp/wiki/Installing
ここ参照。最新の開発portツリーが得られる。
508 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 23:49:10.09
>ディストリ作る仕組みが分かるだけで、OS根本は関係無いかな。

ズバリ、こういう事が知りたいんですよ。
それ以外のレスは根本的に見当違いなんで相手にも出来ないです。
509 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 23:52:25.30
ディストリの作り方というよりOSとしての組み立てを勉強するにはLFSは素晴らしい。
だがBSDにはそういったものが無い。出来ない事は無いんだろうがLinuxのように需要が無いというのが本当の所。
510 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 23:59:43.19
LFSのようなもの
FreeBSD From Scratch
http://www.freebsd.org/doc/en/articles/fbsd-from-scratch/

511 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 01:17:42.22
df で表示される数値について質問です。
FAT な領域は Used+Avail=Size でピッタリ計算があうのですが
ufs な領域は計算があわず Avail が少ないように表示されるのですが?
逆に Used が多く表示されているのか?
最近気づいたものですいません。
512 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 01:50:26.28
>>510
ざっと見てみたんだが、これで何が出来るんだ?
514 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 02:16:45.23
>>511
っ [minfree]
515 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 02:59:35.26
>>508
教材なんてなんでもいいからさ、とりあえず手を動かしなよ。
516 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 03:10:54.46
>>515
シコシコ ドピュッ!
517 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 03:21:51.45
>>511です。

>>514
ありがとうございました。すっきりしました。
df でググってた時はまったく分からなかったんですが、
minfree でググってみたらまったく同じ質問がありました。
つまんない質問ですいませんでした。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://mimizun.com/log/2ch/unix/1133760624/

パーティションを切ってnewfsすると3%分の容量が
少なくなってディスクがあふれそうでも3%分は大丈夫だよ、
というアレ(名前が思い出せない)とは違うんですね。
518 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 04:15:42.05
>>517 のレスの後半の3%がどうこうというのは忘れてください。
どっかで読んだような、と思って、UNXIシステム管理入門、
UNIXシステムチューニング、UNIXシステム管理(高木茂行)
プロフェショナルBSD、を見てみたけど、
3%の予約領域なんてどこにも書いてなかった。
minfree つうか newfs -m は10%です、変更するには・・・、
みたいな例しかなかった。
記憶がねじまげられてたみたいです。
ずっと3%は大丈夫と思ってました。思い込みってこわいですね。
妙な事を書いてすいませんでした。
519 : 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 2011/03/05(土) 04:29:09.12
8.2-releaseでUSBメモリにインストールしようとしてますが、
スライスを作ってwで書き込む時にどうしてもエラーになります。

Unable to make device node for /dev/da1s1a in /dev!
The creation of filesystems will be aborted.

構成はこんな感じです。
オートでやってもダメでした。

Part  Mount Size Newfs Part
da1s1a /    700MB UFS2 Y
da1s1d /usr 2500MB UFS2+S N
da1s1e /var  700MB UFS2+S Y

何かを見落としてるんでしょうか。
520 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 09:26:24.32
FreeBSDのインストーラー使うのは初めてなのかしら?
インストーラーではそこではwを押さなくてもおk
521 : 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 2011/03/05(土) 09:37:27.68
>520
ファイルコピー開始の最終確認後にもおなじように
エラーになってしまうんです・・・
522 : 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 2011/03/05(土) 09:59:41.03
試しに/dummyを10mb作ってから/を残り全て充てたら作成出来ました・・・
先頭には作れない制限でもあるのでしょうか?
525 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:23:21.70
手元にamd64環境の6.1のサーバがあります。
これをいいかげんアップグレードしたいんですが、どうやらamd64では
freebsd-updateは使えないようなのでcvsupでやろうと思います。

手順としては、一気に8.2にするのと、一旦7.4にしてから8.2にするのと
あるいは一旦6.4にしてから7.4、8.2とやるのとどれが一番嵌らずにいける
でしょうか?
527 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:42:18.75
クリーンが良いのはわかりますが、その次に良いのはどれでしょう?
528 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 19:50:18.78
> 一気に8.2にする

出来なかった記憶が有る
530 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 20:32:11.60
>>528-529
サンクス。6.1→7.4→8.2で検討します。
531 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 22:42:44.60
>>525
なぞなぞフイタww
532 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 08:43:45.01
写真イメージから正方形のアイコンを切り出す簡単な方法は何があるでしょう?
534 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/03/08(火) 08:55:29.19
rtmpdumpを使わずにmplayerでradikoを直接再生する方法を教えてください
mplayerのrtmpはenableしてあります
535 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 08:57:07.13
説明が足りませんでした。

最近いろいろなウェブサービスで正方形のアイコンを要求される訳ですが、
それを手持ちの写真から切り出したい訳です。

ですからインタラクティブに微調整しつつ試行錯誤したりする必要があると
思います。

そういう用途に使えるツールはないでしょうか。
537 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 09:08:48.21
>>535
web サービスに組み込みたいって話じゃなく、
手元で X 上で微調整したい、ってことだよね。
ImageMagick でいいじゃん。
538 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 09:13:38.27
>>535
gthumbってのでやったことがあるけど、特に良い訳ではなかった。
541 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 12:29:16.83
>>534
multimedia/rtmpdump入れた状態で、
multimedia/mplayerをmakeすると勝手にconfigureが見つけて、librtmp linkしてくれるよ
ちなみにradikoはrtmpじゃ無くって、rtmpeね
542 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 13:07:35.53
ttp://people.freebsd.org/~rse/snapshot/ の実際に実装された現物って
Portsとかどこかにあるものなんですか?
543 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/03/08(火) 13:08:53.73
>>541
あ、そうだったんですか。
rtmpdumpからmplayerにパイプするのはググってわかったんですが、
mplayerで直接聞けるオプションが解らなくて
無理なのかな?
544 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 13:15:55.32
545 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 13:20:54.59
>>543
librtmp linkするので、mplayer単独で聞けるよ。
mplayer "ffmpeg://rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/XXX/_defInst_/simul-stream live=1"
でイケるはず
546 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 13:35:43.23
>>544
ああ、ありましたありました。
sysutils/freebsd-snapshot ですね。
ありがとうございます。
547 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/03/08(火) 13:47:58.83
>>545
できました!
live=1をつけてなかったのがダメだったようです。
マジで感謝です。ありがとうございました orz
548 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 13:54:24.22
>>546
portsからインストールすれば悩まずに済んだのに。
550 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 20:18:21.71
bpfについて質問です。
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?sect=4&subdir=man&lc=1&cmd=&dir=jpman-7.2.2/man&man=bpf

最後の方の
このフィルタはホスト 128.3.112.15 と 128.3.112.35 の間の IP パケットだけ
を受け付けます。
struct bpf_insn insns[] = {
BPF_STMT(BPF_LD+BPF_H+BPF_ABS, 12),
BPF_JUMP(BPF_JMP+BPF_JEQ+BPF_K, ETHERTYPE_IP, 0, 8),
BPF_STMT(BPF_LD+BPF_W+BPF_ABS, 26),
BPF_JUMP(BPF_JMP+BPF_JEQ+BPF_K, 0x8003700f, 0, 2),
BPF_STMT(BPF_LD+BPF_W+BPF_ABS, 30),
BPF_JUMP(BPF_JMP+BPF_JEQ+BPF_K, 0x80037023, 3, 4),
BPF_JUMP(BPF_JMP+BPF_JEQ+BPF_K, 0x80037023, 0, 3),
BPF_STMT(BPF_LD+BPF_W+BPF_ABS, 30),
BPF_JUMP(BPF_JMP+BPF_JEQ+BPF_K, 0x8003700f, 0, 1),
BPF_STMT(BPF_RET+BPF_K, (u_int)-1), <-これ!!
BPF_STMT(BPF_RET+BPF_K, 0),
};

(u_int) - 1とありますが、ここには受信するパケットサイズが入るんですよね?
intから1を引く理由は何ですか?また、このintには自動的に受信するサイズが入るんですか?
お願いします。
551 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 20:25:16.11
判定に応じて0か-1を返す。戻り値はunsignedだからキャストしている。減算しているわけではない。
553 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 21:33:51.38
(u_int)-1は最大値(全部)という意味、mbufはサイズを持っていて
自分のサイズ以上は返せないので問題ない。
554 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 22:12:00.82
freeBSDにはかっこいいscreenshotとかないんですか?素朴な疑問。
556 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 22:23:55.81
558 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 23:06:15.20
>>556
汽車がでるウィルスってあったよな
MS-DOSだったかな
562 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 23:38:25.31
>558
コンソールでslって打てば汽車走るよ。
564 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 01:37:30.84
566 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 04:16:25.18
x11-wm/awesome のビルドがツールバーのアイコンあたりでコケるんですが
みんなのところもそう?
567 :5662011/03/09(水) 05:28:10.40
おっと、ちゃんとバグレポートとパッチきてて
後はメンテナの作業待ち状態?みたいですね
お騒がせしました

http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=155152
568 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 12:24:49.96
日本語環境のデスクトップとして使ってる人ってどんくらいいるんだろ?
初めてBSDインスコした時は、面白くて日本語環境整えたりしたけど。
結局、地デジ見ながらネトゲして、SSHでデバッグしてといろいろできるから
windowsに戻ってしまった
570 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/03/09(水) 14:26:29.81
PCで地デジ見ながらネトゲ
絶対ありえない
ディスプレイいくつあんだよ?w
572 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 14:48:12.20
PCでテレビ見たいとは絶対思わない
携帯でなら見るけど
家に居るときくらいテレビはテレビで見たい
PC買う金あったら部屋にテレビくらい置けるだろ
575 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 22:02:12.22
セキュリティはClamAV入れてます、他におすすめありますか?
最近インストールしたから色々試してみたいです
576 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 22:13:33.47
JavaScript無効
577 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 22:22:05.98
A Scanner Darkly
578 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 22:48:49.80
>>576, >>577
ありがとう
無効はもうやってるからA Scanner Darkly調べてみます
579 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 23:27:06.06
Flashも無いし、ATIビデオドライバも非対応な有様。
デスクトップならWindowsなりLinuxなりを使ってるだろう。

そろそろデスクトップは、WindowsXPからGentoo/Archへの移行を考えている。
素直にUbuntu/Debianにしておいた方がいいのかな・・・・
581 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 00:22:59.53
そもそもFlash使う用途でFreeBSD使う必要もなかろう
わざわざLinuxエミュレーション動かすくらいなら最初からLinux使ったほうがマシ
582 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 00:52:12.41
YouTube観るとかならgnashで良いけどな。
ニコ動が糞なだけで。

Linux環境とFreeBSD環境比べてもLinuxエミュ+Flashでも体感はパフォーマンスも安定度も変わらん。

Linuxエミュレートって言ってもほぼネイティブだし。
583 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 00:57:55.47
2chまとめサイトでたまにyoutubeが大量に貼られてたりすると
gnashが大量に動いてどうにもならなくなるのが恐い
584 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 07:58:14.74
jmanに関する質問です。

FreeBSD 9.0-CURRENT #7: Sun Mar 6 10:18:11 JST 2011にて
portsより以下をインストールしました。

ja-man-1.1j_8 A manual display command for Japanese (EUC)
ja-man-doc-5.4.20050911_2 Japanese translation of FreeBSD manual pages

.cshrcなどを編集しmanでjmanを呼び出せる形にしたのですが
jman: unable to find the file /etc/manpath.configとなってしまいます。

/etc/manpath.configを覗いたところ空っぽでした。
これはjmanに対するpathを記述しなければいけないのでしょうか。

現状、英語のmanは普通に呼び出せています。
CURRENTにするときに大事なものを消してしまっているのかなと考えています。
ご教授お願いします。
585 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 08:13:12.05
> ご教授お願いします。
どこの馬の骨かわからん奴を弟子に取る気はない。
587 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 08:45:14.23
CURRENT使うようなやつは初心者スレで質問なんかしちゃいけない
manpath.configのソースくらい自分のシステムから探し出せと
590 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 09:50:49.27
>>584がパッチを作って送る。
591 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/03/10(木) 10:05:19.15
*BSDつかいたきゃOSX買う方が賢いと思う
FreeBSDは苦労したいだけの玩具としては良い線行ってるかもよ
593 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 11:36:54.34
>>591
MacにFreeeBSD入れてますがなにか
595 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 15:12:04.67
epgrecで録画予約システムを組んでいます。
これは録画3分前にatでスクリプト呼び出すようになっているのですが、
毎回頭が切れるので調べてみると、atqで表示される起動時間より
約3分遅れて起動されるようなのです。
手動で同じスクリプト登録した場合は正しい時間に立ち上がるのですが・・・

何か考えられる理由はあるでしょうか?
597 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 17:12:35.98
あー・・・
ありがとうございました。はずかしい・・・
598 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 17:37:04.03

gnuplot plus と gnuplot 4 を共存させたいのですが、方法はありますか?
例えば、 ver 4 の方を gnuplot4 などの名前でインストールしたいのです。
可能だったら、やり方教えてください。
604 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/11(金) 01:45:48.31
BSDの話とかするIRCの部屋あったら、サーバとチャンネル教えてけろ☆
606 :5982011/03/11(金) 22:52:12.00
>>598 なのですが、どなたか分かる方は居ないでしょうか?
608 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/12(土) 23:54:01.38
DVDのイメージって
FreeBSD-8.2-RELEASE-i386-dvd1.iso.xz
だと思うんだけど、これって最後の".xz"を取っ払って
FreeBSD-8.2-RELEASE-i386-dvd1.iso
にして焼けばいいのかい
612 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/13(日) 01:12:05.36
xzなんて拡張子は、Windowsユーザーには圧縮形式であること自体分からないだろう。
7zとかならWindowsユーザーにも少しは知名度があるだろうけど。
613 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/13(日) 01:15:08.75
isoのなかみ自体が圧縮ファイルばかりだからxz圧縮の効果があまり出てないよね
614 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/13(日) 01:17:46.34
zがついてるのはたいがい圧縮形式だな。
それはともかく、.xzを取ればいいのかって質問は、
.pdfを.docに変更してWordで開けませんとか言いそうな勢い。
622 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 12:24:34.76
7-zipで解凍できたょ

>>613
まったく、そのとおりだょ
素人のオイラに解りやすくしてほしいもんだ
624 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 12:40:06.40
まぁでも、アナウンスにも、READMEにも、RELNOTEにも、
ISO-IMAGESのディレクトリにも、xzに関する説明が何もないのは、
ちょっと不親切だわな
625 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 12:52:00.53
今時xzやlzmaを知らない奴は居ない
unix界隈ではな。ドザやマカはどうでもいい
628 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 13:50:17.71
拒否はしないけど同じスレッドの上の方に書いてあることを、
再び聞かれるとねぇ…
Windows使ってるとかMac使ってるとか、
新たにFreeBSD使いたいとか関係ないでしょ?
629 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 13:56:43.46
いやいや、2chのことじゃなくて、一般論として、新参者がFreeBSD使いたくて、
ダウンロードしても、にっちもさっちもいかない状況じゃないのかってこと
631 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 14:12:50.75
xzって何?おいしいの?と言ってる間はMacかWindowsで我慢しとけって。
そんな奴がFreeBSD入れて何すんだw
632 :6282011/03/14(月) 14:17:07.97
冒頭に拒否しないと書いているんだが…
Winなら.xzが登録されてるとは思えないから、
拡張子の表示された謎ファイルの扱いになるんじゃ?
だったら自分で調べてみるでしょ?
何せそのファイルを使いたいんだからさ

で、会社や学校でもいい、誰かに質問しにいくときに自分で全く調べない、
メモも取らない、という態度でうまくいくのかな?
過去ログ云々は事前の準備の話で2chに限った話をしてるわけじゃないよ
633 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 14:18:15.68
>>629
それならWinでもMacでもいいからxzをググれば、
それが圧縮形式であることも、何使えば伸張できるかも
さほど労無く判ると思うので、むしろ
そこでにっちもさっちも行かなくなっているような人に
FreeBSDを使わせるほうが酷なような気がするんだ。
635 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 14:29:13.51
CD-ROMサイズのdisc1.isoは圧縮なしで配られているね
DVDサイズのdvd1.isoがxz圧縮されている
638 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 16:40:04.66
ただ今8.2ダウンロード中
残り28時間49分・・・・
ftpはリジュームって可能?
639 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 16:43:04.74
bootonlyだけ取得して他は適宜FTPからで良いんじゃないの?
それとも複数台の計算機にインストールが必要とか?
640 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 17:13:47.65
>>638
> ftpはリジュームって可能?
rest ってのがあるけど……
BitTorrentでも使って放置した方がいいんじゃない?
641 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 17:40:13.88
>>545
radiko 聞けなくなったね
urlとか変わったの?
642 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 17:51:28.34
>>638
サーバとクライアント次第
FreeBSD-8.2Stable だと、ftp も fetch もリジューム可能
646 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 19:41:32.77
>638
国内の大学のミラーサーバとかから落としたほうが早いよ
ひょっとして公式からダウンロードしようとしてるのでは?
648 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 00:25:47.85
サーバーはソフトウェアでもハードウェアでもない!役割だっ!(キリッ
649 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 00:31:09.45
2台のマシン間でシリアルコンソールで相互に入れるようにしたいんですが、
クロスケーブルは2本必要なんでしょうか?
650 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 00:36:14.96
記憶野の辺境にかろうじて引っかかっている情報によると、
mgettyとかいうの使うんじゃなかったかな。
654 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 00:44:44.92
>>648
いあ、クライアントもカーネルもCPUもキーボードも役割だよ
655 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 00:45:39.97
みんなはシリアルコンソールつかってないのかい?便利で楽しいよ?
656 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 00:54:05.58
石版に彫ってある記録を見ると、uucp (uux) でガマンしろと書いてある。
657 :6492011/03/15(火) 01:02:02.90
>>655
最近のマシンで鯖を立てるときは大抵SoLかKVMが使えるから。
658 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:04:49.30
そいやそうか
でもKVMはともかくSoLは結局シリアルコンソールと言えたりするかもね
659 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:07:34.02
pkg_addやportsから入れたパッケージのアップグレードはどうすんの?
660 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:10:40.69
新しいパッケージを持ってきたりportsツリーを更新してアップグレードすればいい
662 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:14:08.65
make deinstall && make reinstall
だったっけ?ports更新してから
663 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:19:09.13
>>662
portsですね。ありがとうございます

あとsysinstallで入れたのはpkg_addですよね?
混在しててどっちで入れたか覚えてないんですけど
pkg_info でリストに無いのはportsから入れてるって事でしょうか?
665 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:40:05.91
ルータとして動いているBSD機にグローバル側からsshで入るのですが
pfでmopera.net以外からのIPを弾きたいと考えています

しかしmoperaはIPの範囲を公開していないみたいなので
*.mopera.netのように指定出来ないか調べているのですがpfでそういう記述は可能でしょうか?
666 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:43:39.60
/etc/hosts.allow じゃダメ?
669 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 01:54:14.23
>>666
ありがとうございます
なるほど検討してみます
671 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 10:33:00.66
でも逆引きが死んだらログインできなくなっちゃうよ…。
sshだけでいいなら、パスワード認証潰して鍵認証のみにする方がマシだと思う。
672 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 10:49:21.50
東北だけど
make miracleのコマンドが使えません。・゚・(ノД`)・゚・。
673 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 12:12:59.44
いきなりは無理
まずは make drama が成功するまで耐えて
674 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 12:18:38.40
opensshのsshdにログインしたshellではsu可能、
dropbearのsshdにログインしたshellではsuがセグメントフォルトする。
考えられる理由はなんでしょうか?

$ uname -a
FreeBSD gate 9.0-CURRENT FreeBSD 9.0-CURRENT #1 r219237M: Mon Mar 7 12:46:41 JST 2011 root@ i386
675 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 12:24:34.27
Currentの人はこっち
FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244149209/
676 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 12:25:55.97
>>672 >>673
悪いが野球板に行ってくれ
679 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/15(火) 18:25:38.30
usbdevsについての質問です。
過去のバージョンではいけたのですが、8.2-rでusbdevsがcommand not foundって言われるようになってしまいました。

何か変更とかあったでしょうか?
684 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/16(水) 22:47:55.92
計画停電エリアでWEBサーバ運営してるんだけど、
真面目に停電時間前にshutdown -p nowするのと、
いつくるか分からない停電を待って突然ぷっつんして
終わってから起動してfsck_ufsの重いのを40分くらい耐えるのって
どっちがいいんだろ?

686 :6842011/03/16(水) 23:04:59.62
う・・・
やっぱ震災来る前にUPS買っとけばよかったか・・・
687 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/16(水) 23:32:21.42
秋葉ではこの手の展開を見越して震災後に仕入れたが
割と売れてないらしいから在庫あるというお話
688 :6842011/03/16(水) 23:38:30.26
ちょっと秋葉まで行くのはあれなんで、
通販で2万円くらいの買っちゃいます。
ありがとです。
689 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 00:45:50.56
2年ごとにバッテリー交換しないといけないのにバッテリー逝きかけてる時に
作動したらシャットダウンしてるあいだにプッツンだろw
俺のはエンジン式のUPSだ。自作で5万ぐらいで作れた。
安定器とフィルターが高いわorz
690 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 01:14:26.35
停電したら瞬時に供給開始できるの?
それともバッテリーで間をもたせるの?
692 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 09:23:35.74
それより、UPSに切り替わったことをどうOSに伝えてるんだ?
696 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 10:05:44.37
うちの自宅鯖は、ノートPCだからヘタってるとはいえバッテリー付き。
sysctl で hw.acpi.battery みて、
放電中に切り替わったらshutdownするシェルスクリプトを昨日書いた。
テストはしてないけど
697 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 12:36:09.83
今はみんなusb接続じゃないかな 昔はシリアル接続のが主流だったらしいけど
698 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 12:41:59.04
>>689この自作モノがどうしているのか興味あるってことじゃないかな
市販UPSと直列にしているのかな
699 :6892011/03/17(木) 13:00:16.95
UPSに切り替わってもshutdown -p nowは発動しませんよ
そのまま稼動するからエンジンなんだけど・・・
エンジン立ち上げ時はキャパシタで補うようにしてる
ガソリン2?満タンで4時間は動ごく
700 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 13:05:02.86
燃料が終了するちょっと前に落とすのはアリかなと思ったんじゃないかな
でもありがとう

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006