1 :名無しさん2010/10/30(土) 18:43:21 0
2 :名無しさん2010/10/30(土) 18:43:49 0
Tempフォルダの場所を変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html
1.管理者権限でログオン。
2.新しいTempフォルダを作成。例)「D:\Temp」「E:\Temp」 など
3.[マイ コンピュータ]を右クリック→[プロパティ]→[詳細設定]タブ→[環境変数]をクリック。
4.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/fig01.gif
 ?デフォルトでは、ここにはTMPとTEMP変数の定義が含まれているので、それらを削除する。
 ?TMPとTEMP変数を選択し、これをクリックして削除する。
 ?システムのTEMP環境変数の定義。
 ?システムのTMP環境変数の定義。
 ?内容を変数するにはこれをクリックする。ここではいずれも「D:\Temp」フォルダにしている。
5.[OK]→再起動


うちはTempと同じパーティション(物理的に別の内蔵HDD「I:\」)に仮想メモリとキャッシュの保存先も設定している。
このパーティションはいくら断片化しても放置。

I:\
┣ページングファイル
┣Google Cache ←グーグルデスクトップのキャッシュ
┣IE Cache ←IEのキャッシュと一時保存先
┣Mozilla Cache ←Firefoxのキャッシュと一時保存先
┗Temp ←Temp、Tmpファイル

仮想メモリ(ページングファイル)はシステムと物理的に別のドライブに割り当てておくと
スワップ動作が他のドライブで行われてシステム側のHDDのヘッドのシークを抑えられる。
内蔵かeSATA外付けみたいに高速なHDDじゃないと逆効果かも。
3 :名無しさん2010/10/30(土) 18:44:08 0
[マイ ドキュメント] フォルダの場所を変更する
ttp://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspx
IMEのユーザー辞書をDドライブに移す
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061012/250587/

130 名前:名無しさん [sage] :2007/08/22(水) 08:14

TempはD:にしてたけど、最近はC:にしてる。

理由:別のHDDを繋いでPCを起動するとドライブ番号が入れ替わることがあって、
このときドライブ番号を書き換えようと管理ツールを立ち上げようとしても、
D:\tempが見つからなくて管理ツールが立ち上がらないことになる。
4 :名無しさん2010/10/30(土) 18:44:21 0
■パーティション
OS
最低・・・9X系-3G、NT系-5G
余裕・・・9X系-5G、NT系-10G
※システムドライブに入れるアプリによって変動

・ゴミファイル、IEキャッシュ・tempはシステムドライブと別ドライブに隔離
・回線速いなら、IEキャッシュを0にするのもあり
・よって2つ以上、環境によってそれ以上にドライブを分ける
・解凍だけのレジストリを弄らないソフトはシステムと別ドライブだと復旧が楽
・nyなどのファイル交換ソフトは負荷かけるので別HDDに設置が好ましい

■ドライブ分け
・fdisk
・XPから、マイコンピューター→管理→ディスクの管理
※XPからはFAT32は32Gまでしか作成できない

BigDrive
137G以上のHDを認識させるためには、
・XP、SP1・IDEドライバどちらか導入
・その他のOS、IDEドライバ・BIOSアップデート、両方導入
6 :名無しさん2010/10/30(土) 18:44:41 0
■ハードディスクの記載容量とフォーマット後の容量の誤差について

大容量ディスクをフォーマットすると、
記載容量よりも記憶容量が小さくなってしまいます。
ハードディスク記載のフォーマット前の物理容量は、
1000バイト(B)=1kB、1000kB=1MB、1000MB=1GBを基準に算出してあります。
しかし、windows等のOSでフォーマットすると、
1024B=1kB、1024kB=1MB、1024MB=1GBを基準に算出します。
OS上で1k=1024の計算になるのは、2の10乗が1024だからです。

8.6GBのディスクの場合
8.6x1000x1000x1000=8,600,000,000バイト。
これをフォーマットすると、
8,600,000,000÷1024÷1024÷1024≒8.009GB
となり、約600MBの誤差となります。

40.2GBのディスクの場合
40.2x1000x1000x1000=40,200,000,000バイト。
これをフォーマットすると、
40,200,000,000÷1024÷1024÷1024≒37.439GB
となり、約3.2GBの誤差となります。

これら、フォーマット後容量÷記載量を計算。
8.009GB÷8.6GB=0.93127.....
37.439GB÷40.2GB=0.93131.....
すなわち、記載量の93%ほどがフォーマット後容量と表示される。
8 :名無しさん2010/10/30(土) 23:47:09 0
自分のパーテ構成を晒すと、否応無く批評されます。
それでファビョる人は晒さなくて結構です。

これもテンプレで
9 :名無しさん2010/10/30(土) 23:49:04 0
批評ならいいけどネタで無茶苦茶に書き直して何が面白いの?
10 :名無しさん2010/10/31(日) 01:46:38 0
c:500GB
d:500GB
e:1.5TB
f:1.5TB
g:1.5TB
h:1.5TB
もうSATAコネクタ指す場所がありません・・・
12 :名無しさん2010/10/31(日) 04:39:36 0
>>10
>c:500GB
>d:500GB
>e:1.5TB
>f:1.5TB
>g:1.5TB
>h:1.5TB
>もうSATAコネクタ指す場所がありません・・・
統廃合しよう
21 :名無しさん2010/10/31(日) 12:11:29 0
>>10
2TB5台4万で買えるからまだまだいけるな
あとは古いのを中古で売るかガチャポンとか買ってくればいい
27 :名無しさん2010/10/31(日) 19:08:12 0
音楽や映像のためにパーティションは切らないっしょ
それこそ物理的に切り離して好きなときに接続できるよう>>21でライブラリすればいい
14 :名無しさん2010/10/31(日) 08:41:50 0
コマ切れにするのは使い方がおかしい。
そりゃ他人の環境は知らないけど、見通しの悪いパテ切りは大体運用が下手糞。
17 :名無しさん2010/10/31(日) 11:53:00 0
・OS、アプリ
・ゴミ、テンポラリ、スワップ
・データ

の3つで分けてるな
細かく分けると効率はいいかも知れんが
最大のメリットである解り易さにキズがつく
18 :名無しさん2010/10/31(日) 12:01:19 0
Windowsでパーティション切る意義などない
19 :名無しさん2010/10/31(日) 12:02:38 0
初心者以外で実機にWindows入れてる奴なんていないだろ
20 :名無しさん2010/10/31(日) 12:09:13 0
いや1個は切るだろw
複数HDDならその台数ぶん切るし

>>17 みたいなのと >>18 みたいなのの収束点は
* 3台のHDDを使い [ OS,App ] [ Temp,Swap,etc ] [ data ] をそれぞれ単一パテでやる *
これだね
結構理想かも

>>19
ハッカーさま乙
22 :名無しさん2010/10/31(日) 14:10:03 0
利便性のために音楽ファイルや映像ファイルをHDDに置いてる場合には
1パーテ割り当ててそこに置き (Media)、データのパーテとは別にしている。
もちろんバックアップ対象外。
本来こういうのこそ、ネットワークとかで各マシンから参照できるようにすべきなんだよなw

HDD1: [( OS, App ) | ( Media )]
HDD2: [( Pagefile) | ( Temp )]
HDD3: [( Data )]

こんなかんじ。Dataにはまだ焼いてない動画・画像・音楽をふつうに置いてる。
巨大なメディアファイルなので何処何処へ、とか愚かだと思う。
26 :名無しさん2010/10/31(日) 19:01:35 0
>>22
それを意識してるやつは貴重だよ

DVD、CDなどのソースを持ってたり、バックアップ済みのメディア系データなんて
参照利便性のためディスクに置いてるだけで、扱い自体は違うに決まってるのに…

みんな同一パスに、ここは動画、ここは画像、ここは音楽、とまとめて置きたがりすぎ
過去ログ読んでもそんなのばっかだし
その割りに「 インスコ不要のアプリは別パーテで ... 」とか言ってて笑えるww
いや君たちもっと根本的なトコで頭使えよ、と
23 :名無しさん2010/10/31(日) 18:08:19 0
昔はパテ切りまくったもんだが
今は1ドライブ丸ごと使ってるな
25 :名無しさん2010/10/31(日) 18:26:00 0
昔は色々 (な女と) 遊んでたが、ヨメさんに出逢ってからは…
だろ?
28 :名無しさん2010/10/31(日) 19:24:26 0
それでは利便性ゼロだな
DVDのメディアの方が嵩張らないし
まだ、鯖で共有とか配信ならいいんだけど
32 :名無しさん2010/10/31(日) 19:31:26 0
なんかほんとにわかってない感じだね
参照利便性って言ってるのに…
DVDでもBDでも鯖つかったっていいけど、HDDつけるのは無いわw
33 :名無しさん2010/10/31(日) 19:35:20 0
今はHDDもホットスワップで一瞬で参照できる時代だからね
36 :名無しさん2010/10/31(日) 19:38:38 0
だな
>>33 は多分そうだわ
37 :名無しさん2010/10/31(日) 19:42:12 0
ハードディスクのパテ割りのはなしをしてるのに
なんか食いつく場所が違うんだよなぁ・・・
38 :名無しさん2010/10/31(日) 19:54:22 0
厨っぽくてわろたw
こんなHDD保存至上主義みたいなやつ居るよな。
HDD構成晒すならまだ価値あるんだが。
39 :名無しさん2010/10/31(日) 19:58:00 0
>>38
厨?そう言う単語は子供が集まるスレで使ってくれ
41 :名無しさん2010/10/31(日) 20:02:46 0
あんまり幼稚な言葉は止めてねって言っただけだよ
煽るにしてももっとスレとか板の年齢層考えてやろうな
44 :名無しさん2010/10/31(日) 20:40:28 0
参照便利性はあまり気にせずやってた
そっか別扱いすればいいんだ…
もいっかい再考してみるわ
45 :名無しさん2010/10/31(日) 20:44:06 0
Unix だと別にした後が簡単で
利便性のために置いたバックアップ済データが /media/movie/ 以下にあるなら
ln -s /media/movie/* ~/movie/
と、ホームディレクトリのいつも動画を保存してるディレクトリにシンボリックを張るだけでいい
これで日常はパスの違いを全く意識せず、統一的透過的に扱える
もちろん、ネットワーク上の別ホストのデータでも、共有したなら同じやり方でできる
47 :名無しさん2010/10/31(日) 21:17:18 0
参照データは別にデータフォルダにおく必要はないわけか。
システムとかアプリ、若しくはそれ専用のパーティションで問題無い…てゆうかNASがスマートか?
48 :名無しさん2010/11/01(月) 00:00:16 0
テンポラリファイルをDに・・・とかよくやったなw
HDDが高価だった時代の懐かしき思い出
53 :名無しさん2010/11/01(月) 01:06:31 0
vistaは不人気OSだったから知らんやつ多いと思うw

>>48
HDDが高価だった時代は C: とか D: では無かった…
世代のギャップを感じる
50 :名無しさん2010/11/01(月) 00:23:32 0
えっ、大容量になってもわけるのが当然だろ
作業フォルダとかページファイルは
52 :名無しさん2010/11/01(月) 00:35:56 0
> ln -s /media/movie/* ~/movie/
いま調べたら、vistaでシンボリックがちゃんと実装されてたんだな
これでやっとマトモになった
54 :名無しさん2010/11/01(月) 07:52:59 0
ad0s1a / 297MB
ad0s1b swap 120MB
ad0s1d /var 297MB
ad0s1e /tmp 197MB
ad0s1f /usr 3GB

Total 4GB
59 :名無しさん2010/11/01(月) 14:52:25 0
>まあ何にしてもインストールおめでとう! 初心者くん。
初心者も糞も、>>54はどうみてもAutoだから
無理しなくてもいいんだよ初心者くん。w
61 :名無しさん2010/11/01(月) 15:14:39 0
>>59
さすがインストールには詳しいんだな
ちょっと感心したわw
56 :名無しさん2010/11/01(月) 11:14:00 0
全体で4GBしか取ってないのに/home確保してどうすんだアホたれ
57 :名無しさん2010/11/01(月) 14:13:22 0
なんかそのわりには /usr を 4GB って・・・w
まあ何にしてもインストールおめでとう! 初心者くん。
60 :名無しさん2010/11/01(月) 14:57:59 0
C:\からZ:\ドライブまで全部埋まりました。
増やすにはどうすればいいですか?
70 :名無しさん2010/11/01(月) 19:01:24 0
>>60
無理
65 :名無しさん2010/11/01(月) 18:22:31 0
常用環境は1PCに1個、これ最強
マルチブートなんて結局は初心者の運用だからな
77 :名無しさん2010/11/01(月) 21:05:02 0
自分でパテ構成書き込んで、低評価だったので粘着。
これが彼の人生w
80 :名無しさん2010/11/01(月) 22:32:19 0
>>77
便所虫の構成見せてみろよw
81 :名無しさん2010/11/01(月) 23:09:25 0
なんでこいつこんなに必死なんだ?
83 :名無しさん2010/11/01(月) 23:13:25 0
>>81
ん?どうしたチキンw
84 :名無しさん2010/11/01(月) 23:23:09 0
低脳とその低脳に粘着してる引きこもりがじゃれあってるだけ
85 :名無しさん2010/11/01(月) 23:27:10 0
Part15見たけど
そんなに自慢する程のものじゃないような・・・
86 :名無しさん2010/11/01(月) 23:38:55 0
自慢してる奴なんかいるか?
低能はいるけどw
87 :名無しさん2010/11/01(月) 23:42:03 0
>>86 >>86
つ…釣り易いw

…でもそろそろ他所へいってくれよ
88 :名無しさん2010/11/01(月) 23:45:50 0
>>86
低脳じゃなくて小中学生かもしれないしもういいだろ
あんたかなり気持ち悪いよ
90 :名無しさん2010/11/01(月) 23:51:29 0
連投すげぇなおいw
その自演どうよ?おもしろい?w
93 :名無しさん2010/11/01(月) 23:56:00 0
>>90
ハロワ行け
91 :名無しさん2010/11/01(月) 23:54:15 0
いや普通に何人か居るなw
連投が多いのも、敵が1人だと勝手に思っているのもお前だけ。
92 :名無しさん2010/11/01(月) 23:55:30 0
おやおやwかわいいのぅw
96 :名無しさん2010/11/02(火) 00:01:30 0
>>92
くやしいのう、くやしいのうww
100 :名無しさん2010/11/02(火) 00:37:50 0
Linuxインストで「俺はスーパーハカー!!!」とか思っちゃったクチか?
102 :名無しさん2010/11/02(火) 00:51:33 0
>>100
Linux使用歴は少しはあるって話だった
でもスワップファイルの追加も知らなかった
105 :名無しさん2010/11/02(火) 01:27:29 0
>>100
Linux嫌いなの?
212 :名無しさん2010/12/26(日) 08:02:31 0
>>100 w
101 :名無しさん2010/11/02(火) 00:39:00 0
なんだLinux恐怖症かw
103 :名無しさん2010/11/02(火) 00:55:54 0
>>101
なるほど。それで粘着してたのか
人間の屑でも使えるウンコ色のLinuxですら使えないんだろうな可哀想にw
104 :名無しさん2010/11/02(火) 01:03:59 0
悪いけど俺が使ってるLinuxは君が想像してるのとは違うだろうな
アホには想像もつかないだろうけど
106 :名無しさん2010/11/02(火) 01:59:44 0
自演見苦しいなとみんな思っています
107 :名無しさん2010/11/02(火) 02:05:01 0
108 :名無しさん2010/11/02(火) 02:09:17 0
>>106
マジきもい。お願いだから消えてw
113 :名無しさん2010/11/03(水) 01:23:06 0
汚いモノ ( = 自分のパーティション構成 ) に粘着する、とも言えるなwww
115 :名無しさん2010/11/04(木) 00:42:04 0
fdiskするとき、第1パーティションは2つめのシリンダから確保している
シリンダ境界 = パーティション切れ目であって欲しいし
もし、第1パーティションと同数のシリンダ数を確保した領域があっても
それぞれの容量が違ってきてキモちわるい
116 :名無しさん2010/11/05(金) 15:44:24 0
おれは

・ローダプログラム本体
・パーティションテーブル
・シグネチャ
・MBR後続の62セクター

を必ずddで書き出してバックアップするようにしてる
120 :名無しさん2010/11/13(土) 17:35:16 0
ちなみに sda{1,2,3,4}.img でもいいんだぜ!坊主!!
122 :名無しさん2010/11/14(日) 01:53:45 0
>>120
bash依存かい?
124 :名無しさん2010/11/14(日) 04:09:07 0
なんだコイツ?
127 :名無しさん2010/11/14(日) 22:19:50 0
>>124 がまだ居ることに失笑
131 :名無しさん2010/11/15(月) 17:48:27 0
>>127 が失禁w
125 :名無しさん2010/11/14(日) 19:25:41 0
Disk0
partition1・・・30GB WinPE+Cドライブのクローンイメージ
partition2・・・100MB Bootファイル用
partition3・・・200GB Win7(Cドライブ)
partition4・・・約1.7TB data用(Dドライブ)
126 :名無しさん2010/11/14(日) 20:04:22 0
2Tのディスクかな?
3Tとかそれ以上のHDDが普通になる前に、2Tのを何個か買っておくべきなのかなぁ…
古いマシンもそれなりに残す人間なのでw
129 :名無しさん2010/11/15(月) 01:39:29 0
>>126
WDの2TB。容量と消費電力が魅力だった。
W録チューナーでかなり録画溜めしてるが余裕だ。
128 :名無しさん2010/11/15(月) 00:19:45 0
まだ、レジストリ使うアプリ/使わないアプリ でパーテ分けてる人っている?
それとももう過去の流行なのかな
OS・アプリ等とデータで分けるのはこの先もずっとスタンダードだと思うけど…
130 :名無しさん2010/11/15(月) 05:16:37 0
>>128
Win9X などの不安定環境で再インストしまくってた名残じゃねーの?
だから本来 2000/XP 時代には捨てるべき習慣だった気がする。
まあ再インストがいまだに好きな奴等もいるけどね。

さて、俺も 2TB の HDD でも買うか
134 :名無しさん2010/11/16(火) 01:45:07 0
またゴキブリが沸いてるな
137 :名無しさん2010/11/17(水) 21:27:03 0
>>134
で、それはbash依存かい?
138 :名無しさん2010/11/18(木) 00:59:06 0
みんな或る意味ゴキブリなんだから!
決して >>134 だけじゃないから恥じ入らないでっ!
…ガンバルんやでっ!! ゴキブリ母さん見守ってるで!!
144 :名無しさん2010/11/20(土) 04:13:34 P
バスケットシューズに決まってんだろ
言わせんな恥ずかしい
153 :名無しさん2010/11/26(金) 23:41:25 0
どこのスレでもそうだが、Linux入れて調子に乗ってるヤツっているだよな
bash依存には笑わせてもらったわ
154 :名無しさん2010/11/27(土) 18:26:28 0
VISTAからしっかりとしたシンボリック機能がついたというのが
このスレ読んだ唯一の収獲です。
155 :名無しさん2010/12/03(金) 21:24:44 0
XPからデータ倉庫として利用する外付けHDDについてですが
システム起動を必要とせず、パーティションはHDD内に一つのみ作成する場合
拡張パーティションでなくプライマリパーティションにする理由はありますか?
またはその逆の理由はありますか?
どちらでも機能的には同一と考えてよろしいですかね。
158 :名無しさん2010/12/05(日) 00:49:32 0
いじわるな奴等だな
すでに拡張領域で確保してしまったんじゃねえの
で、問題無いか心配して訊いてると考えられんもんかね

>>155
基本で確保するのが普通
156 :名無しさん2010/12/03(金) 22:15:31 0
パーテ1個でいいなら、わざわざ入れ子になってる拡張パーティションにする意味は無い
こだわる意味もないしプライマリにしとけば?
157 :名無しさん2010/12/04(土) 03:20:34 0
こだわり無いなら基本領域
しかしWin厨は拡張領域をつかいたがる
むかしfdiskで複数の基本領域を確保できなかったのが
こんなところにまで尾を引いているのかな
160 :名無しさん2010/12/07(火) 02:07:48 0
1台のHDDでパーテって、俺はプライマリしか切ったことが無いw
だから最高4つまで。
それ以上に細かく分ける必要に駆られたこともないし、また確保しても構成を忘れがちになる。
HDD自体は6台とか繋いでることもあるのにな。
論理領域を頑張って切るのは素人臭い。てかインスト厨だと思ってる。
161 :名無しさん2010/12/08(水) 00:31:21 0
MBRにパラメータ持たない領域の時点で使わない奴も居るだろうな
さいきんはqemuばかり使ってるので、そんなに分ける必要ないという事情もあるし
162 :名無しさん2010/12/16(木) 17:30:56 0
XP-sp3(c:20GB /d:230GB)
上記の使い方(Cドライブに20GBの割り当て)で十分だったのですが
Windows7-64bit版では、Cドライブへの割り当ては60GB有れば十分でしょうか?
それとも"C:60Gb"の割り当ては、多過ぎ?
163 :名無しさん2010/12/17(金) 23:23:54 0
d: をデータ領域にしてるんだろうから、その使用率を考慮して決めたら?
俺なら250GBなら、Win7に50GBデータに200GBくらいにするかなあ
165 :名無しさん2010/12/18(土) 06:21:12 0
まあUNIXみたく細かくわける必要は皆無だけどね
あっちはセキュリティー上の理由もあるし
ただシステム・アプリのドライブでひとつ、データでひとつと分けるのは
いいと思う
Vistaからはまともなシンボリックが使えるようになったこともあるし
ホームディレクトリを別パーテとかに挑戦してみるのもいいかも
167 :名無しさん2010/12/18(土) 18:13:37 0
定番だけどこんなもんかな

os1 50G
os2 50G
cache&pagefile&休止 30G
app 120G
data1 残りをdata1,2で2等分
data2
179 :名無しさん2010/12/22(水) 01:34:24 0
>>167はどうしてデータを2つに分けてるんだ?
168 :名無しさん2010/12/18(土) 22:31:41 0
まだOSとアプリで分けてるやつ居るのな
もう卒業せいよ
170 :名無しさん2010/12/19(日) 23:57:12 0
パーティション切りのアンチ民はスレチなんだよな。いい加減気付けよ

>>168
174 :名無しさん2010/12/21(火) 00:01:42 0
> いい悪いは別
だから >>168 のはそれを論評してるだけじゃねえの?

しかし、レスキュー用途にクリ〜ンな環境を入れておくってのは結構定番化したよな
CDブートで充分復旧出来る、とかネットワークブートな環境がある、とかなら別だが

かくゆう俺もネットワークブート出来るから、ローカルHDDはぐちゃぐちゃに弄れるわw

cache&pagefile&休止&temp&作業領域 150G
os2 + app 普段使い 100G
dataはネットワークのボリュームへ

俺ならこうするww
302 :名無しさん2011/03/04(金) 21:58:11.77 0
>>297 >>168
303 :名無しさん2011/03/05(土) 06:28:32.03 0
>>302
OSとアプリを分けるのはOSの再インストールの為
169 :名無しさん2010/12/19(日) 06:34:23 0
俺ならこうする

cache&pagefile&休止&temp&作業領域 100G
os1 クリーン状態 10G
os2 + app 普段使い 140G
dataは1つ
171 :名無しさん2010/12/20(月) 01:11:20 0
どう切るかがテーマなんであって
いっぱい切れば切るだけイイってわけでも無かろうに…
175 :名無しさん2010/12/21(火) 09:27:47 0
> だから >>168 のはそれを論評してるだけじゃねえの?

レスは>>171についてです
185 :名無しさん2010/12/22(水) 21:08:23 0
173
いっぱい切るのも「どう切るか」のテーマに入る
いい悪いは別

175
レスは>>171についてです

この頑なさは実生活ではイラッとくるレベル。
ネットでは散見するし、そしてやはりイラッとくる。
189 :名無しさん2010/12/22(水) 23:57:18 0
173
いっぱい切るのも「どう切るか」のテーマに入る
いい悪いは別

175
レスは>>171についてです

186,187
よく言ったもんですね
すべてあなたの事です

端的な表現が苦手な人が短い文章を書くと意味がとれないものになってしまいがち
もちろん当人に苦手意識・自覚は一切ありません
そして、その特徴で同一判定が出来ます
191 :名無しさん2010/12/23(木) 07:58:51 0
>>189
よく言ったもんですね
すべてあなたの事です
173 :名無しさん2010/12/20(月) 09:27:26 0
いっぱい切るのも「どう切るか」のテーマに入る
いい悪いは別
177 :名無しさん2010/12/22(水) 00:04:58 0
お互いの主義主張を戦わせることこそ華。
馴れ合いの切り方開陳スレにしたいのかよ。
178 :名無しさん2010/12/22(水) 01:08:09 0
>>177
おまえに一票を投じる (但し貸し:レンタル)
180 :名無しさん2010/12/22(水) 09:16:55 0
>>177
2chを何だとお考えで?w
193 :名無しさん2010/12/23(木) 23:25:50 0
Windows7時代もクリーン環境って普段の環境とマルチで入れとくものなの?
わざわざしてる人少なそう
205 :名無しさん2010/12/25(土) 15:27:31 0
>>193 からの流れで書いただけじゃないかな?
でも複数台のマシンでちゃんとネットワーク活用してるやつってかなり少ない
194 :名無しさん2010/12/23(木) 23:27:40 0
システムバックアップを定期的にとっときゃいいだろ
196 :名無しさん2010/12/24(金) 07:23:37 0
>>194の方法を具体的に聴きたい
198 :名無しさん2010/12/24(金) 13:24:38 0
195 :名無しさん2010/12/24(金) 00:10:22 0
その「システムバックアップ」を書き戻す環境の話かと…
みんな Windows PE 3.0 とかでやってんのか。
面倒臭くね?
199 :名無しさん2010/12/24(金) 14:15:13 0
休止関連のファイルって別パテに移せるの?移せないよね
まるで移せるかのように語られてるけど
203 :名無しさん2010/12/25(土) 00:53:28 0
複数PCでLAN環境の人はTFTPサーバを立てとくことをおヌヌメする。
BootROM載ったNICを付けてディスクレスブートでLinuxなんかが立ち上がるようにしとくと便利。
この環境だと、ローカルHDDなんて好き勝手弄るのに何も抵抗が無いわ。
209 :名無しさん2010/12/25(土) 23:24:41 0
俺はtftp鯖にdosとかwinとかの起動ディスクイメージを置いてる
mbmのインストールCDとか、nicのdiagユーティリティーとかもブチ込んでる
わざわざブートCDつくるの面倒いときは激しく便利
210 :名無しさん2010/12/26(日) 01:22:10 0
hdd.imgだったら、それもパーテの1個みたく扱えた気がする。
コンパクトなWin95くらいならと思わせてくれる。
211 :名無しさん2010/12/26(日) 04:13:07 0
Windows使うアホが偉そうに(笑)
213 :名無しさん2010/12/26(日) 09:08:22 0
>>211
で、それはbash依存かい?w
217 :名無しさん2010/12/27(月) 01:42:31 0
マルチブートで厨房切りにしてみた

/dev/hda1: MS-DOS 6.2/V
/dev/hda2: Windows 95 OSR2
/dev/hda3: Windows 2000 SP4

ブートローダーはGRUB
どのパーテからブートしても他2つのパーテは隠す設定にしてる
ちなみにTFTPサーバのDOS、Win95 FDイメージでインスト
NICがROM付きのやつなのでデフォはネットワークブートでラクちん
218 :名無しさん2010/12/28(火) 14:15:22 0
LAN環境があってファイル鯖をshareしてる構成だとどうしても
厨房切りになる。良く言えばスカッとシンプルなパテ割り。
そんな環境じゃない人、スタンドアロンな人のパテ割りはノイローゼみたくみえる。
220 :名無しさん2010/12/28(火) 16:08:34 0
一つに分けときゃいいだろ
222 :名無しさん2010/12/28(火) 20:29:17 0
ちなみに >>220 にややウケ
221 :名無しさん2010/12/28(火) 20:27:45 0
単純に複数台のPC使ってるとパーテ構成を忘れてしまうw
1台だけをメインに使ってる環境だと
データ置き場とか別パーテにしたりするんだろうけど
何台もあると、個々のPCにデータ置く程バカな話は無いわけで
223 :名無しさん2010/12/29(水) 18:03:03 0
初心者が拡張領域を使いたがる
まともなLAN環境があるとパーティション数が少なくなる
どうだい? この法則は!
245 :名無しさん2011/01/04(火) 03:47:07 0
こんなのはどうだ?

古いPCでNICもブート出来ず、FDDもとうの昔に他機へ。
CDブートにしていたがなんかRWメディアを読めなくなり、急遽CFでHDD代わり。

hda: SanDisk SDCFB-64, ATA DISK drive ( SLC、だけどゴミ )
grubをセクタ直書きなので、パーティションは特に無し

「切らない」という選択。ででん!
「捨てない」という境地。ででんででん!
でも >>223 の法則通りだった…w
347 :名無しさん2011/03/11(金) 10:55:10.30 0
いまさらだが >>297 とか「パーテ切らない派」の書き込みが面白い。
絶対切ってるだろ、これ。
ほんとに切ってないのは >>245 の人くらいだ。
348 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/03/11(金) 13:28:27.26 0
>>347
>ほんとに切ってないのは >>245 の人くらいだ。
なぜだが理解していってんの?
349 :名無しさん2011/03/11(金) 13:33:25.69 0
>>347
見破られたか見栄を貼ってしまったんだすまん

C:OS (SSD64G)
D:アプリ (HDD500G)
E:TEMPキャッシュ (HDD100G)
F:データ HDD(900TB)

実際はこうだな
EFドライヴのみ切ってある
351 :名無しさん2011/03/11(金) 13:43:15.44 0
ごめん、見破ってないw

でも全部のストレージをパーテ切ってるよな。分割してないだけで。
パーテ無しのファイルという概念すらない世界じゃないだろw そういう事。
つまんなくてスマンww

>>245 はファイルシステムすら無いから、これが本当のパーテ無し。
352 :名無しさん2011/03/11(金) 13:44:57.89 0
> >>245 はファイルシステムすら無いから、これが本当のパーテ無し。
ぎゃはははははっっっっっっっっっっっっっっっっっ!
398 :名無しさん2011/03/21(月) 14:17:23.54 0
パーテ無し = 領域確保0コ
多分 >>245 くらいしかやってない、ファイルの概念が無い世界

1パーテ = 領域確保1コ
パーテなんて切らなくていい主義者のは全てこれ、実は切ってる

ってことだろ。
424 :名無しさん2011/05/06(金) 08:55:37.00 0
>>349
節電しろw
638 :名無しさん2011/08/28(日) 16:07:46.09 0
違うね
やっぱり理解が浅すぎるんだよう… ┐(´ー`)┌ マイッタネ♪

>>393 の受け売りだが
> 単なるセクタの連続をFSの為の領域として "切り出す" 作業こそパテ切り
だと学習してくれ
たとえパーテ1個でもパテ切り
このスレで、パテ切ってないのは >>245 くらいだぞ
640 :名無しさん2011/08/28(日) 16:20:23.44 0
>>638
その子に何を教えてもムダだと思うぞw
644 :名無しさん2011/08/28(日) 17:10:51.91 0
理解が足りてないのは自覚してるが説明の意味がサッパリ分からん

>>601の
>つーかさパーテ切らない1ドラ1パテ派は
>物理的にHDD増やしてるだけで
>やってることはパテ分けて管理してるのと何も違わないわけだから

やってることはパテ分けで管理してるのと何も違わないなら
一つのハード内でOSとデータで分けるのと、SSDとHDDに分けるのとは同じって事?
結局>>620に対する>>638の答えはどうなるの?
646 :名無しさん2011/08/28(日) 18:10:38.31 0
>>644
だからさー
あくまでこのスレはパーテが基準なんだよ
確かにSSDとHDDは別の特性をもってるんだろうけど
それはこのスレの本筋じゃない

なのに、2パーテじゃないからパーテ切ってない・・・などと意味不明な
供述をするから「情弱」「理解不足」「童貞」とか言われるんだ
648 :名無しさん2011/08/28(日) 18:44:03.46 0
>>644 はググるなりして、もう少し基本から学んだ方が良くない??
225 :名無しさん2010/12/29(水) 23:37:33 0
業務仕様ならともかく、個人使用なら何台あっても
ローカルにデータ置いとくって奴だって少なくないし・・・
240 :名無しさん2011/01/02(日) 22:32:27 0
>>225
241 :名無しさん2011/01/03(月) 02:11:48 0
>>225 に関してはちょっと無理があるだろw

なんちゃってサーバとかそういう人たちを対象にすれば
そうなのかも知れんが、普通はローカルを置き場にしない
226 :名無しさん2010/12/30(木) 01:05:03 0
C:1TB
D:2TB
E:1.5TB
F:2TB
G:2TB
H:1.5TB
あと3つSATAコネクタ残ってます
228 :名無しさん2010/12/30(木) 13:57:31 0
>>226
パーティションの構成を語れ
227 :名無しさん2010/12/30(木) 05:36:34 0
>初心者が拡張領域を使いたがる

Windowsユーザーは
データ領域 = 論理ドライブ
って思い込みはあると思う。でも昔はfdiskでHDDにプライマリ1つしか
取らせてもらえなかった名残りだろ。
293 :名無しさん2011/02/28(月) 22:55:25.74 0
>>223 >>227 の法則通りだなw
229 :名無しさん2010/12/30(木) 17:47:02 0
なんかGPT時代を拒否してる感じw
俺はSSD化でもう暫く無関係気取るけどさ
230 :名無しさん2010/12/30(木) 18:01:59 0

GUIDパーティションテーブル(GUID Partition Table、GPT)は、
ハードディスクドライブ上のパーティションテーブルの配置に関する
標準規格である。
  これはインテルの提案しているEFI標準の一部であり、旧来のBIOSで
使用されているマスターブートレコード(MBR)の置き換えを意図している。
従来のMBRパーティションがテーブルのパラメータから、1セクタ512Byteで
定義した場合、最大2TiB迄の領域までしか管理できないのに対し、
GPTでは、最大8ZiB迄の領域を定義、管理できる。(※)
2010年現在、EFIへの移行は遅々として進まず、旧来のBIOSに由来するシステムのまま、
ブートローダによってGPT対応が徐々に行われている状況にあるが、MBRパーティション
の限界容量を超えるドライブが発売されたことにより、状況は変化していくと考えられる。

(※)
テラバイト   (TB)  テビバイト (TiB)
ペタバイト   (PB)  ペビバイト (PiB)
エクサバイト (EB)  エクスビバイト (EiB)
ゼタバイト   (ZB)  ゼビバイト (ZiB)
ヨタバイト   (YB)  ヨビバイト (YiB)
233 :名無しさん2011/01/01(土) 01:03:12 0
GPT前に2TBあたりのHDDを買っとくかと思ったが
俺のPCにはATAしかない…どうする?
234 :名無しさん2011/01/01(土) 18:03:46 0
Dドライブにソフトをインストールしてる人ってけっこういるの?
236 :名無しさん2011/01/02(日) 17:45:26 0
再インストールしまくってた時代の名残り
いまさら感しかない
239 :名無しさん2011/01/02(日) 22:20:12 0
ちゃんとLAN環境があれば、そのデータを共有するんですよ!

…以下ループします
242 :名無しさん2011/01/03(月) 14:06:37 0
まあネット環境と複数マシンでもLAN環境にはなってしまうからな…
個人的基準はメールサーバ、DNSサーバ、モニタ無しファイルサーバくらいが
分かれ目かな
243 :名無しさん2011/01/03(月) 17:49:25 0
ネットワーク化されてなくて、使うPCは1台、自分専用で自分は厨
みたいのだと、大抵パーテは細切れになってるわな
248 :名無しさん2011/01/05(水) 09:16:09 0
しらんがな
250 :名無しさん2011/01/05(水) 16:31:02 0
>>248 はBash依存クンだろwww
254 :名無しさん2011/01/06(木) 19:06:43 0
>自分のパーテ構成を晒すと、否応無く批評されます。
>それでファビョる人は晒さなくて結構です。

この意識が大事
255 :名無しさん2011/01/07(金) 23:14:50 0
PC新調して内蔵1Tなんですけど
C:OS・アプリケーション 100G
D:一次ファイル 100G
E:データ 残り
みたいな感じがいいんですかね?
ゲームとかはやらないし現状でCあまり使ってないからもっと少なくていいかな?

あと、もし安めのSSD買うなら
C(SSD64G):OS
D:アプリケーション 50程度
E:一次 100
F:データ 残り
って感じですかね?
256 :名無しさん2011/01/08(土) 00:16:41 0
自分なら安めのSSDじゃなく、2TのHDDを買うかな。

そんで、元の1TBのほうを
C:OS・アプリケーション 200G
D:一次ファイル 残り

にして、2TBを
E:データ まるごと全部

にする。データは大事なので物理的にも別にしておきたい。
速さ優先なら "OSアプリ" と "一時ファイル" を分けた方がいいんだけどね。
257 :2552011/01/08(土) 01:44:07 0
>>256
ありがとう。
255の上と256で考えてみます。
258 :名無しさん2011/01/09(日) 00:45:57 0
HDDは3台で [ OSアプ ] [ テンポラリ ] [ データ ] が理想だな

パーテを分けるなら

[ OSアプ | OSクリーン状態 | バックアップ済み参照データ ]
[ ページファイル/テンポラリ | 作業用パーテ ]
[ データ ]

こういう風にする
355 :名無しさん2011/03/11(金) 20:09:03.94 0
分ける必要は無い
ただトラブル時のことを考えて、OSクリーン状態とマルチブートがいいと思う

おれのおススメは >>258 を見てくれ、まあこれはHDD3台の例だが
360 :名無しさん2011/03/12(土) 00:16:38.62 0
>>359
なら>>355の言うような分け方が最適なのか?

362 :名無しさん2011/03/12(土) 01:06:09.28 0
>>360
俺、別人
だけど >>355 のはアプリ分けるよりずっといい感じ
別パーテ使ってデュアル・マルチブートって
データ救出・環境復旧用としてはすごく賢いやり方だよ
446 :名無しさん2011/06/12(日) 22:27:24.82 0
>>258のOSクリーン状態、バックアップ済み参照データ、作業用パーテってどういう意味があるの?
259 :名無しさん2011/01/09(日) 02:09:53 0
SSDに移行したいけど、大容量なのは高いし
結局メモリめいっぱい積んで仮想メモリ無しで使わなきゃだし。
躊躇中。
264 :名無しさん2011/01/15(土) 08:23:16 0
例の人がキモ過ぎるので、このスレは中止になりました
ごきげんよう
266 :名無しさん2011/01/15(土) 23:31:18 0
と、このスレ住民が選ぶ「出ていって欲しい人ランキング」1位の彼が言ってます
268 :名無しさん2011/01/17(月) 16:41:31 0
HDD1台(500Gか1T)だけだとどう分けたらいいだろう
Cは100G、残りはどうしよう
271 :名無しさん2011/02/10(木) 01:10:01 0
ライトな層だと、データは全部SDカードとか
結構現実的になって来た、かな?
272 :名無しさん2011/02/10(木) 18:35:44 0
俺はストレージは SD Slot x 2 のみ、みたいな冒険的なノートが欲しい。
もちろんそれなら1パテ運用するわ。
そっちのが未来っぽいw
273 :名無しさん2011/02/18(金) 10:13:28 0
モバギみたいのでそういうのやってくれないかなぁ…
OSはLinux+GUIみたいなかんじで
個人的にはbash+emacsが動いて必要な環境を一からつくるような
かつてのPCみたいのキボン
276 :名無しさん2011/02/21(月) 19:44:18.87 0
DOSのときは、64MB制限とか2GB制限とかあったから、切ってたけれど……今は、切らんにゃあならん理由も無いし、
切ったところでメリット無いし。
277 :名無しさん2011/02/21(月) 21:21:07.19 0
お好きにどーぞw
282 :名無しさん2011/02/24(木) 06:01:45.11 0
そもそも >>276 の書き込みに対して >>277 は変な感じ
興味無いなら書き込まないでいいのにね
279 :名無しさん2011/02/23(水) 17:52:44.18 0
人それぞれ教徒があらわれた!! デケデケ

? 「人それぞれは大前提で、そんな事みんなわかってるんだよ」 と言う
? 「個性尊重エライね、って先生に褒められた経験が忘れられないんでしょ」 と言う
? 「子どもの頃と違って大人になってからも言い続けるのはどうしようもないよ」 と言う
? 「ほとんどの議論は結論なんて出ないけど、テーマに沿った話をしましょう」 と言う
? 「それとも邪魔がしたいの? なら出ていって」 と言う
? 諦める

コマンド? ( ? 〜 ? ): _?_
289 :名無しさん2011/02/28(月) 19:50:51.06 0
WindowsXPを利用しています。
SDカードにプライマリパーティションと論理ドライブを作成したのですが
論理ドライブがマイコンピュータからドライブとして認識されません。
どのようにしたら認識されるのでしょうか?
311 :名無しさん2011/03/06(日) 00:28:33.61 0
>>223の法則の後段が解らなかったが、
>>289の事例をみて、ようやく理解できた。
326 :名無しさん2011/03/10(木) 01:01:45.14 0
>>321 みたいな半可通は何故ブート/パーティション界隈には多いんだろう?
そもそも全く関係ないし、>>289 のことだったら尚更関係ないだろww
329 :名無しさん2011/03/10(木) 11:25:26.25 0
だから半可通なんだって

> 拡張パーティション内の論理ドライブでは、そういうことを意図していたわけではないけれど、アロケーションユニット(通常、
> 4096バイト)の境界が、ロジカルユニット(セクタ)が先頭からいうと8の倍数での区切に一致して、つまり、4096バイト区切の
> アラインメントとうまく合致して速度低下が起こらない。

これは、HDDに拡張パーティション1個・論理ドライブ1個の場合に *限り*
偶然にもアラインメントがズレないよ!と言うだけ
「その場合に限り…」と条件限定しなければウソ情報になる

しかも >>289 は基本パーテも取ってるんだから全くのトンチンカン
ウソを垂れ流さないでくれよw 頼むわww
330 :名無しさん2011/03/10(木) 12:08:59.98 0
>>329
だからさー、
拡張パーティションそのもののアラインメント外れる。なんもなくて先頭から作っても、頭に基本パーティションがあっても同じ。
その中の論理ドライブはどれも従前のやりかたでなんも考えず作ってアラインメントが8セクタ区切りになるんだよ。
332 :名無しさん2011/03/10(木) 16:56:30.67 0
>>326
このブート/パーティション界隈に半可通が多いのは昔からだろ。
ニュアンスの違いというか、詳しいTIPSとか誤読してデマ情報を拡散させてしまうパターン。
これは当人達に、今で言う情強意識があるからじゃなかろーか、という仮説を持ってる。
一般ユーザーは全く知らなくていいレベルの、マニアックすぎる情報であることには違いないんだし。
WEBとか2chとかのネット上のソースを調べて、オレ情強オレツエーみたくのぼせ上がってしまい、結果デマ拡散。
その都度、指摘してやらんと他の場所でも繰りかえすに決まってるからなぁ。

まだ2chはすぐツッコミ入るからましな方で、YAHOO知恵袋とか最早ヤバいレベル。8割ウソ。
嬉しそうに識者ぶって答えてるから笑えるw
333 :3322011/03/10(木) 17:08:35.90 0
>>330
>拡張パーティションそのもののアラインメント外れる。なんもなくて先頭から作っても、頭に基本パーティションがあっても同じ。
>その中の論理ドライブはどれも従前のやりかたでなんも考えず作ってアラインメントが8セクタ区切りになるんだよ。

ならないから。
これどの部分とってみても全部間違いだから、決して他所で言わないように。
まあ、どっかに書かれてたんだと思うけど。
シリンダ境界が4096バイトと全く関係ないことをわかろうぜ。
338 :名無しさん2011/03/10(木) 21:02:27.10 0
>>333
じゃあ、ならない場合の一例を、48bitLBAのHDDで例示してみて。
どこの(LBAでなんぼめ、CHSでなんぼめ、建前CHSでなんぼめ)の境界でアラインメントが
8セクタ単位からずれるのか。
実情にあわせて、160GB〜2.0TBくらいのヤツでたのむわ。
290 :名無しさん2011/02/28(月) 20:32:27.38 0
論理に拘る意味ある?
291 :2892011/02/28(月) 21:00:04.05 0
プライマリパーティションにUbuntuを入れています。
論理ドライブはWinとUbuntuでデータ共有できる場所にできたらいいなとおもっていたのです。
Ubuntu側からはアクセスできたのですがWinXP側からアクセスできなかったので質問しました。
294 :名無しさん2011/02/28(月) 23:36:54.39 0
Windowsユーザーの論理ドライブ好きは異常

>>291
プライマリで試してみればどうなる?
295 :名無しさん2011/03/01(火) 06:29:28.25 0
>>291
Windowsは先頭パーティションしか認識しない仕様。
Hitachi Microdrive Filter Driver使ってHDD扱いにすると論理ドライブ見えるかも。
292 :名無しさん2011/02/28(月) 22:13:39.27 0
論理に拘る意味ある?
321 :名無しさん2011/03/09(水) 19:53:30.16 0
>>292
AFT
346 :名無しさん2011/03/11(金) 03:48:40.08 0
そもそもスレの流れ無視して >>292 へのレス、>>321 がおかしい
と思ってるのは俺だけ ?
296 :名無しさん2011/03/01(火) 06:41:52.52 0
じゃあ逆転させれば良くね?

1個目のパーテ: Windowsで読めるFS
2個目のパーテ: UbuntuのFS
299 :2892011/03/01(火) 15:32:23.97 0
皆様ありがとうございました。

>>290,292
プライマリはひとつしか作れないと思い込んでいました。すみません。
>>294
プライマリでも>>295の仕様のため認識してくれませんでした。

結果として>>296の方法で解決しました。
1個目と2個目のパーティションを入れ替える方法がわからなかったので
パーティションを作り直し、2個目のパーティションにUbuntuを再インストールしました。
297 :名無しさん2011/03/01(火) 07:52:20.26 0
C:OS (SSD64G)
D:アプリ (HDD500G)
E:TEMPキャッシュ (SSD64G)
F:データ (2TB)

パーティション切る奴は貧乏人
305 :名無しさん2011/03/05(土) 07:42:18.74 0
再インストールするのが前提のOSって?
やっぱ某窓だろうな
308 :名無しさん2011/03/05(土) 11:57:17.05 0
初PC環境の流儀を引き擦るってのはあるんじゃないか?

再インスコしまくる流儀をXP/7時代になってもやってるって
まあ間違いなく "Windows9Xから世代" だと思う
313 :名無しさん2011/03/06(日) 13:03:33.82 0

現実で居場所がない中年オヤジが偉そうにほざくスレだな
317 :名無しさん2011/03/06(日) 17:35:12.24 0
>>313
人のふり見て我がふり直せ
315 :名無しさん2011/03/06(日) 14:27:44.28 0
デスクトップをD:とかに持ってくのってできない?
D;に入れててよく利用するファイルとかはデスクトップにショートカット作るしかない?
316 : 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 2011/03/06(日) 15:23:57.81 0
>>315
レジストリ眺めてみろ
322 :名無しさん2011/03/09(水) 20:05:35.94 0
容量単価の最も安いクラスの装置を買う、1装置の容量が、最大のバックアップ媒体4部分を越えたところで、切るのやめた。
具体的にはバックアップ媒体が640MB、HDDの1装置容量が4.2GBを買ってきたときに、もう切るのをやめた。
341 :名無しさん2011/03/11(金) 02:02:57.71 0
>>322 も同一人物じゃないかな
ちょとおかわいそう
323 :名無しさん2011/03/09(水) 20:18:13.79 0
「HDDの容量が〜になったからフォルダで管理するのを止めた」
言葉入れ替えると馬鹿な考え方であるのが明白になるなw
324 :名無しさん2011/03/09(水) 22:24:30.52 0
500も1Tも値段大して変わらなかったので1T(円盤2枚)の買った。
C(システム)1:D(文書データ等)4:E(※)5
って感じ。XPだからCは0.2でも良かったんだけど。

※Youtubeなどの映像データ、Cのイメージファイル、
音楽データなどの相対的に大きめのデータの書き込み保存用。
DはOfficeファイルやtxtファイルの類。
325 :3242011/03/09(水) 22:26:55.81 0
Cは先々Windows7を入れようと思って大きめにしたが、
次はWindows8だな。
327 :名無しさん2011/03/10(木) 01:24:07.50 0
AFT 絡みの説明で頻出する "Logical address" と "論理ドライブ" を
混同してると見た!
328 :名無しさん2011/03/10(木) 08:40:00.08 0
>>326
>>327
AFT(論理512バイト物理構造4096バイト)でのWindowsXPで基本パーティションの先頭は1セクタ分アラインメントがずれて
極端な速度低下がある。
拡張パーティション内の論理ドライブでは、そういうことを意図していたわけではないけれど、アロケーションユニット(通常、
4096バイト)の境界が、ロジカルユニット(セクタ)が先頭からいうと8の倍数での区切に一致して、つまり、4096バイト区切の
アラインメントとうまく合致して速度低下が起こらない。
331 :名無しさん2011/03/10(木) 14:07:41.49 0
なぜ偶然論理ドライブがそうなるか、EPBRとかでぐぐってみたら?
説明はカンベンしてくれ
340 :名無しさん2011/03/10(木) 22:06:52.43 0
こういうのは "出来る" と主張してる側が
ずれてないfdisk -luの結果でも貼ったら?

WinXP/2000だと拡張1個 - 論理1個で偶然そうなるな、っていうのがあくまで定説なんだから
344 :名無しさん2011/03/11(金) 02:27:00.51 0
linuxのfdiskなんじゃね?
俺のlinuxだと、拡張いっこ論理いっこで確保しても
きっちり64セクタ目から拡張領域がはじまるから、XPとか違う結果になる
新し目の鳥だとまた違うかも
でもlinuxなんでfdisk -H 224 -S 56とかで、どうとでもなる
353 :名無しさん2011/03/11(金) 18:45:39.60 0
>F:データ HDD(900TB)

でけ〜
354 :名無しさん2011/03/11(金) 19:49:41.03 0
オススメの切り方はどうなの?
C OSとソフト
D データ
R ブラウザのキャッシュ
なんだけど

後、OSとソフトは分けるほうがいいのか?
356 :名無しさん2011/03/11(金) 20:25:24.11 0
XPと7で使い分けてるとかでない限り2つもいらん
OSとソフト分けると再インストール時にソフト消さなくてもよくなる
357 :名無しさん2011/03/11(金) 20:27:21.99 0
俺が使ってるのは7だな

>>356
もし再インストールするときはレジストリのバックアップとっとけばいいの?
358 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/03/11(金) 23:24:27.07 0
 | OSとソフト分けると再インストール時にソフト消さなくてもよくなる
レジストリはどうすんだ?
そんな頻繁にバックアップとらないだろ
359 :名無しさん2011/03/11(金) 23:38:28.43 0
つーかデータさえ守れたら、アプリなぞどうでもいいやん
環境再構築で再びインストしないアプリだって出てくるし
それはそれで、再構築のいいきっかけだよ
アプリのパーテ分けるのは時代錯誤すぎるわ
361 :名無しさん2011/03/12(土) 00:52:56.21 0
システム 40GB程度のHDD
データ 500GBくらいのRAID

最近は容量の少ないHDDが少ないのがネック
でも壊れにくい
383 :名無しさん2011/03/14(月) 13:12:11.99 0
>>361
容量の小さいものから順次半導体式に入れ替わってますよ。
機械式のものは容量の極端に大きいものだけ。
366 :名無しさん2011/03/12(土) 09:59:56.22 0
言われてみればそうだが
スペックによるな
368 :名無しさん2011/03/12(土) 19:05:15.73 0
>>366
オーバースペックなOS積むからでしょ
371 :名無しさん2011/03/12(土) 23:07:13.82 0
C OSアプ
D データ
E OSクリーン状態
R(RAMディスク) TEMPとかキャッシュ
でおk?
372 :名無しさん2011/03/13(日) 00:48:46.01 0
それなら、隠しパーテに設定して

C OSアプ
D OSクリーン状態 (普段は隠しパーテ)
E データ
R(RAMディスク) TEMPとかキャッシュ

と、したほうがいいじゃん
もちろん C: D: はMBMあたりでMBRで分岐して、デュアルブート
373 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/03/13(日) 01:15:31.28 0
それでいいんじゃね
所詮窓だし、機能的な事を見出すほうが難しい
雲丹さんが見てたら鼻で笑うだろう
375 :名無しさん2011/03/13(日) 20:05:32.71 0
前スレの >>909 みたく、優越感満たされなくて
粘着してしまう奴も居るわけだがw
376 :名無しさん2011/03/13(日) 20:29:43.97 0
>>375
自己紹介乙
378 :名無しさん2011/03/13(日) 21:29:19.92 0
>>376 は前スレの >>909 だろw
377 :名無しさん2011/03/13(日) 20:54:18.94 0
具体的にレス番指定されてるから
自己紹介とかいうの無理じゃない?
・・・とマジレス
381 :名無しさん2011/03/14(月) 00:05:24.63 0
C:OSアプリ (HDD500G)
D:データ (HDD1TB)

切ったほうがいいんかな?
382 :名無しさん2011/03/14(月) 00:07:29.67 0
>>381
そのままでおk
384 :名無しさん2011/03/19(土) 22:16:14.19 0
ゲームとかってCにインスコしてんの?
それともデータ用のパーティション?
386 :名無しさん2011/03/20(日) 18:16:35.50 0
C: System、インストール時に必ず入れておきたいアプリ SSD64GB
D: マイドキュメント、ゲーム以外のソフト SSD 80GB
E: 映像、画像、C:やD:、H:のバックアップ、仮想PCのファイル、RAMDISKのバックアップファイル、ISOイメージファイル HDD2TB
H: ゲーム。とりわけきゃっきゃうふふなゲームがほとんど 600GB / I: 予備 残り    HDD2TB

ISOのバックアップはケース前面でSATA-eSATA-SATAで接続。HDD電源はACアダプター。
その経路で繋ぐ、以前使用していて退役した古い少容量のHDD(64〜250GB)でバックアップ。
387 :名無しさん2011/03/20(日) 19:00:51.71 0
悪いけど
下手な運用だなという評価
388 :名無しさん2011/03/20(日) 20:12:37.77 0
>>387
おまえのオススメ運用術を教えてくだしあ><
389 :名無しさん2011/03/20(日) 21:02:39.14 0
スレ的に、もっとパーテを切ろうぜ!って言いたかっただけw

あと、データを1個のHDDに纏めると劇的にスッキリすると思う
OSを何使ってるか知らないけど、Vista/Win7ならシンボリック活用するといいよ
メディア関係のファイルも、利便性の為にHDDに置いてあるだけでバックアップは
不要みたいなのは別パーテにしてデータのHDDに置かないのがおすすめ
どうせシンボリックなり、フォルダへのショトカ置いたりで解決出来るし
391 :名無しさん2011/03/21(月) 06:14:14.99 0
これでどうだ。

C: System、インストール時に必ず入れておきたいアプリ SSD64GB
D: 作業用パテ / ゲーム以外のソフト、ゲーム。とりわけきゃっきゃうふふなゲーム HDD250GB
F: マイドキュメント、うふふゲームのセーブデータ、映像、画像、仮想PCのファイル、
 RAMDISKのバックアップファイル、ISOイメージファイル HDD2TB

バックアップにはSSD80GBとHDD2TBを使う。
HDDのほうはF:をまるごとそのまま、
SSDのほうはマイドキュメント、うふふゲームセーブデータのバックアップ。
392 :名無しさん2011/03/21(月) 09:15:14.07 0
パテ切りでも何でもないと思うんだがのう
393 :名無しさん2011/03/21(月) 10:29:24.34 0
1個でもパテ切りって事かと

つーか、よく初心者はパテ切りを
「パテとパテの境界に壁状のものを作る作業」と勘違いしてるよなw
実際は ( MBR方式の場合だと ) HDD先頭の1セクタを編集してるだけなのは周知の通り

・・・で問題は、「壁状のものを作る作業」じゃないぞと学習・理解しても
初心者の頃の脳内イメージを引き摺ってしまっていて、 >>392 みたく誤解してしまう
このスレでも多数散見できるがw

ほんとは単なるセクタの連続をFSの為の領域として "切り出す" 作業こそパテ切りなんだよ
HDDのセクタのなかを、ここからここまでと区切って確保する作業 = パテ切り

つまり「領域1個だからパテ切りじゃないやい!」というのはただの半可通なんだな
417 :名無しさん2011/04/09(土) 09:08:46.20 0
>>415 >>393
558 :名無しさん2011/08/15(月) 14:59:00.07 0
>>556 >>393
559 :名無しさん2011/08/15(月) 14:59:38.97 0
ゴメン、正しくは
>>555 >>393
629 :名無しさん2011/08/28(日) 01:16:42.19 0
>>621 >>393
いい加減学習してくれよ
635 :名無しさん2011/08/28(日) 15:48:13.41 0
>>633 >>629
395 :名無しさん2011/03/21(月) 12:49:14.93 0
↑ 彼は自分の御自慢パテ切りを貶されて、粘着してスレの邪魔にしかなってない人だから
  皆さん無視でお願いします ><
396 :名無しさん2011/03/21(月) 12:52:56.94 0
1パーテ運用 = パーテ切ってない、と
思ってる奴がこんなにも多いとはw
401 :名無しさん2011/03/30(水) 18:31:52.72 0
ちょっと聞きたいんだが

SSD←システム用

HDD←こっちにデータ(音楽、画像、動画、ゲーム等)を入れてそれぞれ分割して管理

初心者丸出しですまんが、これで大丈夫?
SSDも何かこう、分けた方がいいのか?
それともデータ用のHDDは区切らなくてもバックアップ用にもう1台HDDつけとけばおkとか?
スレチだったら申し訳ない
402 :名無しさん2011/03/30(水) 19:02:21.98 0
>>401
SSD OS
HDD 残り
早く動かしたいものをSSDへいれとけ
403 :4012011/03/30(水) 21:14:27.42 0
>>402
なるほど、サンクス
405 :4012011/03/30(水) 22:16:31.47 0
要するにSSDにはOSのデータ入れたらおkって事……だよな?
PCのSSDの容量が128GBのだからOSのデータ分の容量と余りで分割して
分割した(OSの入ってない)方に特に早く動かしたいソフトを入れる……?
いや、SSDの分割はしなくていいのか?

あとゲームと動画とかでデータを分けるのは一つのHDD(1T→500G+500G)で区切るべき?
それともHDDを2つ用意して物理的に分けるべき?
1つのHDDで分けて、2つ目のHDDを完全な(OSやアプリも含めた)バックアップ用として使えばいいのか……?

使う容量によるのかもしれないけど、その辺をどうすればいいのかわからなかったんだ
書いといてなんだが、俺納得してなさすぎワロえない
gdgd書いてスレチだったらほんとに申し訳ない
406 :名無しさん2011/03/30(水) 22:31:31.81 0
>>405
お前さんの好みで基本好きにしろってことだよ
分ける分けないは後からでもできる
407 :名無しさん2011/03/30(水) 22:51:14.91 0
>>405
『SSD』
C:OS
D:アプリ+α

『HDD』
E:音楽動画データ
F:画像データ
G:ゲームデータ
H:エロ
I:バックアップ

早く動かしたいものをDに移動

俺ならこうする
409 :4012011/03/31(木) 20:28:38.25 0
>>406
>>407
サンクス
いろいろ試行錯誤してみて自分にとって使いやすい形を目指してみるわ
410 :名無しさん2011/04/01(金) 18:24:53.72 0
ネットで夜な夜な拾った画像データーは J: K: へ
あとは・・・わかるな
414 :名無しさん2011/04/06(水) 15:15:15.70 0
フォーマッタを見ると最大16分割できるんだよな
何の為に準備されているのか知りたいお
415 :名無しさん2011/04/06(水) 17:49:26.79 0
切ってない。切るのめんどい
419 :名無しさん2011/05/01(日) 21:07:16.11 0
パーテ数の上限に苦労してる、とかじゃなきゃ意味無いなw
作業用パーテをちゃんと1つ確保するのはエライぞ
420 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/04(水) 16:56:44.61 0
$ cat > test.c << "EOF"
#include <stdio.h>
#include <string.h>

main()
{
char s[14];
strcpy(s,"俺達は天使だ"); /* 全角6文字 * 2 + \0 + \n */
printf("%s\n",s);
return 0;
}
EOF
$ cc -o test test.c
$ LANG=ja_JP.UTF-8 LC_ALL=$LANG ./test
俺達は天使だ
$
422 :名無しさん2011/05/05(木) 00:11:18.58 0
ちなみに Unix系なのに test なんていう名前を使う奴はバカが多い
-o sample sample.c でやれ
426 :名無しさん2011/05/06(金) 16:39:00.60 0
cat > ~/public_html/cgi-bin/test << EOM
#!/bin/sh
echo "Content-type: text/html"
echo
cat << EOF
<html><body><h1>Hello World!</h1></body></html>
EOF
EOM
$ chmod 755 test
$ firefox http://localhost/~foo/cgi-bin/test
428 :名無しさん2011/05/10(火) 14:20:19.03 0
女の敵は女
友情から芽生える憎しみ
愛から燃え上がる復習
432 :名無しさん2011/05/14(土) 23:06:08.88 0
EASEUS Partition Master 6.0.1 Home Edition を使ってHDDを250GBから500GBに移したらPQSERVICEってのが出てきた・・・
リカバリー領域らしいんだが消したらやばいのかな、Cドライブから抜き出てきたのか複製されたのかわからない
433 :名無しさん2011/05/14(土) 23:20:48.01 0
取り敢えず「移す」のが目的なら複製しとけばいいじゃん
500GBに容量アップしたんだから、容量切迫してないし消すのはいつでもいいワケでしょ?
434 :名無しさん2011/05/15(日) 05:48:12.10 0
その手のツール使うまで、自分のパーテ構成知らなかった時点で
間違いなく情弱かと ><
436 :名無しさん2011/06/04(土) 11:20:12.48 0
やっぱりProgram FilesはC:\以外の位置へ移動させてるんすかね
それとレジストリを使うか否かで分けるべきなのか
438 :名無しさん2011/06/04(土) 20:50:34.08 0
>>436
いまはむしろ、

・レジストリ使う/使わない
・アプリを別ドライブ

等を意識してる奴が笑われる時代

まあ、Vista, 7だとシンボリックは普通に使えるから分けてもいいんだけど
分けろと主張するバカどもは何故かそこには言及しないw
475 :名無しさん2011/06/20(月) 00:02:14.27 0
>>473 は Unixユーザーみたいな感じだな
俺もよく知らんが、面倒でもアドミニのホームディレクトリ変えてからか
同権限のユーザー作ってからのほうがいいかもね
常用予定のユーザーをどんな権限にするにしろ

あとは >>438 の書いてる通り、最近のならシンボリックも使えるので
そのへんのワードでぐぐれ
439 :名無しさん2011/06/05(日) 00:14:54.78 0
フツーのPCユーザーは
シンボリックリンクなんて概念を知りません。
悲しいかな、ショートカットとの違いがわかりません。
441 :名無しさん2011/06/12(日) 01:14:24.25 0
むかしのウインドウズにはホームディレクトリの概念すら無かったからな
ゲームでもProgram Files以下の、インストした場所にセーブデータ保存するのがフツーだった
メールのデータとか、ブラウザのブックマークとかもあっちこっちにデータが置かれてウザすぎた

いまは改善されてるのか知らんが
442 :名無しさん2011/06/12(日) 01:16:04.88 0
ああ、就職先がマックばっかの環境なもので
これはこれでみんな情弱で困ってる
443 :名無しさん2011/06/12(日) 03:09:25.30 0
DOSの頃の
HDDの中のファイル = 全部ユーザーが管理
という世界から、Windowsがブラックボックス化しすぎて
ホームを別に作らなきゃ解りにくくなってしまったから、って側面はあると思う

まあ結局はUnixのマネだろうけどね
444 :名無しさん2011/06/12(日) 03:56:31.85 0
今時Macばっかりの環境の職場など無いだろうに
かなり重症だなこの馬鹿w
447 :名無しさん2011/06/12(日) 23:09:09.10 0
OSクリーン状態:
OSだけで変なアプリ入れてない、素の状態

バックアップ済み参照データ:
メディアなどにバックアップはあるが、参照の利便性のためにHDDに置いてあるデータ

作業用パーテ:
音楽編集、動画編集とか
ネットでゲットしてきたメディアファイルを形式変換する時とか


こんな感じだと思われ
448 :名無しさん2011/06/13(月) 00:01:41.33 O
windowsのOSは安定してきてるからアプリも同じドライブに入れていいって流れなのね
一通りスレ読んで参考になった
449 :名無しさん2011/06/13(月) 00:09:21.05 0
安定して来たからと言うより、Win9x時代の再インストTIPS持ち込むなッ、ってとこ
再インストはツールやアプリを整理するいい切っ掛けだしね
510 :名無しさん2011/07/11(月) 21:42:09.62 0
>>449
451 :名無しさん2011/06/15(水) 18:30:14.66 0
ノートPC新調して640GB、実質残り560GBを分けたいが
これまで使ってた8年物のPCは40GBをC20とD20に分けてたので
どう切っても持て余しそうで困る
こういう事を考えるのも久しぶりすぎて最近の流れがログ読んでもよくわからない

OSもWin7の1つだけで
CにOSとインストールソフト、Dにインストール不要ソフトとデータ と入れたいが
今はこんな考え方じゃなかったりする?
それとCに100GB Dその他で考えてるがどうだろ、意見お願いします
453 :名無しさん2011/06/15(水) 23:05:17.86 0
>>451
インスト不要とか意識するのはかっこ悪い
全部OSのとこ突っ込め
データ用には単独で1パーテ
テンポラリも単独で1パーテ

まあでも好きなように切れ
454 :名無しさん2011/06/16(木) 19:56:34.06 0
HDD増設して500GB三台になったんだけど
1台目: CにWin7、アプリ Dにインストール不要アプリ、OSイメージバックアップ、その他お気に入りやIME
2台目:最終保存データ
にするとして、三台目をDAW、動画編集、DVD焼き等の作業領域にしようと思う。
これらの一時作業ファイルが激しく断片化するというのを聞いていたので、どうせなら同HDDにtemp等も指定しようと思うのだけど
そうした場合、編集作業に支障出たりするかな?(ちなみにこの作業領域は定期的にフォーマットする予定)
後、OSのtempやキャッシュ専用にパーティション切るとしたらどの程度容量割り当てれば間違いないかな
個人の用途によって違ってくるのはわかるんだけど、あくまで参考として
同じように使ってる人がどの程度容量割いてるのか知りたいんだ。
455 :名無しさん2011/06/16(木) 21:24:36.16 0
1TBある。4つに区切る理想の割合を教えてくれ!
456 :名無しさん2011/06/16(木) 22:32:22.30 0
>>455
4つの内訳は?
457 :名無しさん2011/06/16(木) 22:34:33.11 0
>>456
素人なんでよくわからないです。
PC購入画面で4までわけられますとあったので悩んでおります。
C 250 D 500 E250

とでもしておけばよいのでしょうか?
458 :名無しさん2011/06/16(木) 22:35:58.60 0
>>457
いや、だから「4つに分けたい用途」があるんだろ?

「分けられるって書いてあったから、意味も無く分けてみたいんです」
ってなら、馬鹿の極地
459 :名無しさん2011/06/16(木) 22:37:47.60 0
>>458
よく分けておいたほうが便利だと聞くので
分けておいたほうがいいかなと思ったのですが違うのですか?
購入時にしか決められないのならとりあえず分けておいて
後から用途を考えようと思っています
462 :名無しさん2011/06/16(木) 22:49:27.41 0
>>459
じゃあ、とりあえず、OS・アプリ領域用にCを200GBくらいにして、残りは全部Dにしとけば?

OS・アプリ領域だけ分けて、保存データの類はすべてDに入れとけば、あとあと
OSを再インストールするときに保存データまでリセット(消去)しなくてよくなるから、
そういった意味ではパーティションを区切る意味はあるからね

あと、パーティション切りは購入後でも好きなときに好きなだけ決められるから
Dの残り800GBをまだ小分けしたいんだったら、後からゆっくり用途を決めてから
分ければいいんじゃない?
463 :名無しさん2011/06/17(金) 01:11:19.47 0
質問があります。
パーティションを初めて作ってみたのですがCとEが出来ました
EがDだと分かりやすいのですがDはCDドライブ?に設定されています
EをCDで使う部分にしてCとDをハードディスクとして設定したいのですがかのうでしょうか?
464 :名無しさん2011/06/17(金) 01:34:23.13 0
>>463
ドライブレターの変更でおk

管理ツールからコンピュータの管理に行って、ディスクの管理へ
お目当てのドライブ(この場合は、EとD)をそれぞれ右クリックして、
「ドライブ文字とパスの変更」を選択

一旦、CDドライブ「D」を「F」あたりに逃して「D」を空き番号状態に
しておき、その後、パーティション「E」を「D」に変更
上記変更したことにより「E」が空き状態になったら、逃がしていた
CDドライブ「F」を「E」に変更

これで、「D→E」「E→D」に変更完了
465 :名無しさん2011/06/17(金) 01:54:51.29 0
>>464
おおーありがとうございます!
466 :名無しさん2011/06/19(日) 14:48:22.37 0
購入時にパーテ分けすると2500円前後手数料取られるけどさ
7なら届いてから自分でやったほうが良くね?
ショップの詐欺みたいなもんだろあれ
467 :名無しさん2011/06/19(日) 14:57:11.13 0
そんな簡単なことすら出来ないのが初心者の怖いところ

「できない」ことを有償にてサポートするのは詐欺ではない
たとえば、それが「強制選択」であれば、それは詐欺と言える

自分がちょっと知識を得たからと言って天狗になるな
470 :名無しさん2011/06/19(日) 16:00:23.70 0
テンプレにしたがってIMEをDドライブに移そうと思ったんだけど、
参照先のファイルをコピーして、貼り付けようとするところで
別のプロセスが使用中でアクセスできない的な文が出て貼り付けられん…
何かほかに設定必要なのかな 知ってる人いたら教えてほしい
472 :名無しさん2011/06/19(日) 21:46:24.10 0
スワップファイル使わない設定にして
再起動してから、もう一度試してみれば?
おれはWin7持ってないけど・・・
473 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/06/19(日) 22:37:35.79 0
今後Windows用に新しいマシン組むんだけどどう設定したらいいのか教えて?
/tmp
/
/home
みたいな構成にしたい
SSDに/ で
HDDを2パーティションに切って、一つはスワップ用、残りはUsersディレクトリをマウントしたい
この場合HDDにD:とE:作ってD:にUsersコピった後にマウントしたらいいだけ?
その際SSDに残ったUsersデータは消せますか??
CDブートしてコマンドでやればいいのかな?
スワップファイルの置き場所はドライブレター必要ですよね??
Windowsよくわかんないのでご教授くだされ・・・。
476 :名無しさん2011/06/20(月) 00:07:54.99 0
>>473
c:
d:
e:
474 :名無しさん2011/06/19(日) 22:40:48.71 0
おおーできた!
タブレットPCとエクスプローラーに使用されてるとこまでは突き止めたけど
仮想メモリが原因だったとは…盲点だった(なぜ気付かなかった俺w
ありがとう!
477 :4732011/06/20(月) 00:34:34.17 0
レス サンクスコ
できればUsersディレクトリのドライブレターはC:から変えたくないのです
vistaでは無理やりUsersをD:にコピってC:にsymlink張ったんですが、
アプリによっては権限がどうのとうるさいこともあって・・・

ちょろっと調べたら、レスキューディスクでブートしてからDISKPARTコマンドで
いろいろと操作できそうなので、マシンができたら試してみます
478 :名無しさん2011/06/23(木) 14:21:55.23 0
WinXPから買い換えでWindows7機を初めて購入しました
C:を100GB(OS用)とD:を10GB(temp用)で足りますか?

これで多すぎなら減らしたいですし、もっと増やす事もできます。全体では500GBちょい空いてます
適切な配分がわからず悩んでます。
479 :名無しさん2011/07/04(月) 15:03:28.52 0
>>478
Windows7使ってないから分からないけど、

C: 80GB Windows
E: 12GB Temp
D: のこりデータ用

でどうかな?
480 :名無しさん2011/07/09(土) 00:07:26.43 0
>>478
自分の場合
C:2T
D:2T
E:DVD
パーティションって何ですか?
481 :名無しさん2011/07/09(土) 09:56:10.26 0
>>478
俺ならこうする
C:OS(100GB)
D:アプリ(100GB)
E:データ(300GB)
たった10GBのtempの為に区切らないな
482 :名無しさん2011/07/09(土) 13:01:15.32 P
C:\Program Files自体をD:に移動しない限り、OSとアプリを分ける意味は
あまり無いように思うが…
(アプリのインストールパスを指定しても、一部のファイルをC:\Program Filesに
強制的に入れてしまう奴が結構あるから)
483 :名無しさん2011/07/09(土) 13:48:22.64 0
このスレでは、OSアプを分けてるのは情弱で結論出てるし
487 :名無しさん2011/07/09(土) 23:13:55.84 0
>>483
OSとアプリを分けるのは再インストールの為
C:OS
D:アプリ、デスクトップ
CをOSのみするのは基本だよ
489 :名無しさん2011/07/10(日) 00:25:53.70 0
>>487 は時代錯誤だな
てかオマエずっと粘着してるだろ
490 :名無しさん2011/07/10(日) 00:32:39.70 0
>>487
よう、情報弱者
491 :名無しさん2011/07/10(日) 00:53:32.14 0
>>487 みたいな全角厨は
何言ったって説得力が無い
492 :名無しさん2011/07/10(日) 01:53:37.93 0
>>487
      _, ,_
     (^Д^) 
    m9  ヽ)
     /  ノ   
    (,/^ヽ)
496 :名無しさん2011/07/10(日) 10:16:42.33 0
>>487
やったな、おい!大漁じゃねーか!
484 :名無しさん2011/07/09(土) 16:10:12.70 0
アプリはC:\Program Files派とC:\hogehoge派でまた意見がわかれるのかな。
自分は後者で、C:\win32app、C:\win64appにしているが、
昔は結構迷ったことも多くてデフォルトにしたがってProgram Filesに入れたり
急に思い立ってhogehogeに移したり、名前が気に入らなくてfugafugaに改名したりと、
今思えば無駄なことに時間費やしてたな。
ネットとか見てもわかるけど、独自のアプリ保存フォルダ名はもろに個性が出るね。binやtools、olsとかさ。
先頭文字は大文字・小文字どちらかとか、気にしだしたらきりがないくらいだ。
Program Filesも半角スペースがなければよかったのにとつくづく思う。
493 :名無しさん2011/07/10(日) 03:22:00.65 0
せいぜい Win95/98 時代の流行りでしかないからなぁ。
今も固執してる奴が居るとはねw
494 :名無しさん2011/07/10(日) 03:57:41.74 0
ノートPCで20GBのハードディスクとかならまあ、考えないこともないけど
497 :名無しさん2011/07/10(日) 13:22:12.34 0
OSとアプリを分けるのは再インストールの為 キリッ
C:OS
D:アプリ、デスクトップ
CをOSのみするのは基本だよ キリッ
498 :名無しさん2011/07/10(日) 15:46:29.94 0
パーティションは不要の流れですが、無難でシンプルなのは
どういう方法でしょうか?
外付けHDDに消えたら困るデータだけ残しておくとか?
499 :名無しさん2011/07/10(日) 16:31:08.90 P
>>498
> パーティションは不要の流れですが
誰がそんなこと言った?
パーティションを分ける理由は、OSとアプリ云々の話だけじゃないからな。
501 :名無しさん2011/07/11(月) 00:05:55.23 0
>>498
大容量のファイル鯖 or NASを用意して、定期的にデータをバックアップすればいい
それでも心配なら、SSDをその都度繋げてデータ保管庫にする
500 :名無しさん2011/07/10(日) 21:15:48.89 0
そう、それに
パーティション不要って、多分意味解ってないし
502 :名無しさん2011/07/11(月) 00:08:44.29 0
パーティション区切るんなら20くらいに区切るといいね
それぞれをフォルダのような感覚で使う
難点は、Zまで使い切っちゃいやしないかという不安感に効くザッツ
503 :名無しさん2011/07/11(月) 00:10:30.56 0
昔から、小分けするのは情弱扱いだったよ
もちろん情弱なんて言葉は無かったけどね
504 :名無しさん2011/07/11(月) 00:11:52.32 0
俺的には、逆に9個の2TB HDDを一つのパーティションにしてしまいたいくらいだ
507 :名無しさん2011/07/11(月) 09:52:25.07 0
バックアップソフト(フリーソフトなりパッケージ品を買うなりすれば)
適切なタイミングでHDDを丸ごとバックアップしておける時代になった。
(更にvista business以上、windows7 home basic以上では、OSに付属している)

パッケージ品を使えば、定期的に増分バックアップすることもできる
(windows8 にはこの機能が付くらしい)

パソコンを購入した時、アプリケーションをインストールした時等、適宜
丸ごとバックアップを作っておけば、
HDDが壊れても、これらの機能を使えば元通り復元可能なので、
再セットアップのために、パーティションを分ける利点は多くない。

Linuxならともかく、windows では、多くのアプリケーションはハイブファイルと
一連託生なので、システムファイル・フォルダ と アプリケーション・フォルダを
別パーティションに分ける利点があるかどうか疑問。

それでも、個人設定と個人ドキュメントのフォルダと、それ以外のファイル・フォルダを
別パーティションに分けるのは、意味があるかもしれない。


でもwindows は、個人ドキュメントフォルダを、別パーティションのドライブに設定することは
簡単にできるようだが、個人設定のファイルを別ドライブに設定するのは難しいようだな。
511 :名無しさん2011/07/12(火) 21:42:23.50 0
>>507 は素人臭いな
昔はもっと簡単だったし、今でもUnixあたりだと普通にコピーするだけだよ
Windowsでもスワップファイルに気をつければいいだけで、基本は一緒

バックアップソフトを使えば、まるごとバックアップを取れる時代になった キリッ
だってさw
515 :名無しさん2011/07/16(土) 02:51:07.13 0
>>507
最近ちょっとコンピュータに詳しくなったニワカの意見、乙
518 :名無しさん2011/07/18(月) 21:00:55.43 0
もう >>507 は書き込まないのかな チンチン
508 :名無しさん2011/07/11(月) 10:28:10.56 0
OS入れ直す時はその時の最新ドライバを入れたい。
だからバックアップソフトは(゚?゚)イラネ
509 :名無しさん2011/07/11(月) 10:42:44.54 P
>>508
あそ良かったね
それで済むなら幸せだね
512 :名無しさん2011/07/12(火) 23:49:44.02 0
>>509
よくねぇ!っつってんだろぉ、このっこのどんぶりやろう!!!
516 :名無しさん2011/07/17(日) 21:27:09.55 0
>パソコンを購入した時、アプリケーションをインストールした時等、適宜
>丸ごとバックアップを作っておけば、
>HDDが壊れても、これらの機能を使えば元通り復元可能なので、
>再セットアップのために、パーティションを分ける利点は多くない。

何この情弱としかいい様が無いなw
517 :名無しさん2011/07/17(日) 21:47:22.26 P
最初、>>507があまり長いのでざっと斜め読みしただけだったが、
あらためて>>516のように切り出されてみると噴飯物だな。
519 :名無しさん2011/07/18(月) 22:21:05.85 0
BTOでパソコン購入して手違いでHDD二台積んでるのにパーティション割されていません。
OSをDPS版で購入したときについてくるセットアップCDでパーテーション割はできるのでしょうか?
523 :名無しさん2011/07/18(月) 22:46:34.91 0
>>519
むこうの手違いなら、ちゃんとしたの送らせれば解決するのでは?
525 :名無しさん2011/07/18(月) 23:02:47.89 0
>>523
私の個人的なミスなので相手側に責任はないんです。

調べても方法が詳しく載ってるページが見つからなかったのでつい頼ってしまいました。
手探りでも自分でやってみます。
すみませんでした。
521 :名無しさん2011/07/18(月) 22:36:34.54 0
質問の仕方が悪かったですね。
HDD二つ積んでるのにCしかありません。
ひとつはDにしたいのですがOSのセットアップ時にできますか?
524 :名無しさん2011/07/18(月) 22:49:25.46 0
このスレはパソコン一般板にあるけどレベルは超高い。
アホっぽくみんな書き込んでるけどね。
526 :名無しさん2011/07/18(月) 23:37:35.03 0
ガンバレ

上手くいかなかったらまたおいで
ここの変人達が解決してくれるから
527 :名無しさん2011/07/19(火) 00:26:59.28 0
何回試しても二つのHDDをCとDにできませんでした。
そこで思ったのですがHDDをひとつ外してリカバリーすればひとつだけCになるのではないかと考えました。
そのあとに増築という形でもう一台をDにできないのでしょうか?
Cにシステム、Dにゲームやバックアップという形で使いたいと思っています。
532 :名無しさん2011/07/19(火) 13:00:03.13 0
>>527
せっかくBTO買ったのにSSD導入しないとは…


(^−^)っARK【HD革命コピードライブver.4 with PartitionEX】


これ買っておとなしくしな


529 :名無しさん2011/07/19(火) 00:50:24.40 0
手探りで作業する前に、一度ショップ側でどういう構成で組まれたものなのか
問い合わせた方がいいんじゃないか。RAIDで構成されてるとかなら別のアプローチを考える必要あるし。
単純にフォーマットやパーティション分割するだけならコンピュータの管理からできるが、
BTOマシンで自分の意図しない構成になってる可能性があるなら、まずそこから理解しておかないと。
自分が使うマシンの構成の理解不足は、今後トラブルがあったときに必ず泣き見るぞ。
531 :名無しさん2011/07/19(火) 01:25:21.89 0
でも本人が必要なければ、Raidなんて止めてもいいわけで…
534 :名無しさん2011/08/04(木) 01:29:57.64 0
好きにする。あとエロゲはH:で
536 :名無しさん2011/08/06(土) 01:32:22.59 O
>>534っ座布団一枚
535 :名無しさん2011/08/05(金) 21:58:17.34 0
ページングファイルやTEMPを別ドライブにまとめるのって、パーティションで切ったとこではなく別HDDじゃないと駄目?
てか、Windows7だとTEMPとかもう気にせんでもええ?
537 :名無しさん2011/08/06(土) 02:54:03.90 0
XP 300G
C: 30G
D: 残り全部(但しWIN管理外の領域が5G、システムバックアップ用)
Cはシステムとアプリ本体
Dはデータ用(temp,internet temporary filesを含めて)
539 :名無しさん2011/08/06(土) 16:51:20.23 0
Windowsユーザーはやはり情弱だからね
ショートカットと区別できていなくて、利用できない
そもそも存在すら知らないだろ
540 :名無しさん2011/08/13(土) 20:30:46.36 0
情弱だけど2TBHDD一個でとりあえず行こうとしてるんですが
OS用のドライブどれくらいがおすすめですか?
総要領50GBのノートからの買い替えだからまったく感じがつかめない・・んです
541 :名無しさん2011/08/13(土) 20:37:47.89 0
OSが何かが書かれていません。
543 :名無しさん2011/08/13(土) 21:02:12.21 0
>>541
Windows7 Home Premium 64bitです
542 :名無しさん2011/08/13(土) 20:50:15.28 0
業界標準の MS-DOS 6.2/V として考えるんだ
…まぁ200MBくらいじゃねーの
548 :名無しさん2011/08/14(日) 23:58:01.12 0
>>546 >>542
544 :名無しさん2011/08/14(日) 00:34:04.06 0
2TBもあるなら、OS入れる領域もケチる意味は無いよ
100GB〜500GBくらいで好きに取ればいい
もちろんアプリもOSと同じ領域へ

てゆうか、新HDDの2TBの内、どれだけデータ領域にすれば充分か考えて
あとの残りをOSアプに振ればいいやん
発想が逆だよ
545 :5432011/08/14(日) 01:00:26.12 O
>>544有り難うございます
発送逆ですか…!
ですね、2TBあればまず足りるだろうしやっぱりまずやってからですね、助言感謝です
546 :名無しさん2011/08/14(日) 14:37:47.50 0
Win7のノートPCを購入してセット中です
電源投入直後の今、Cドライブ残580GBほどです(HDD640GB)

Cドライブ(OSとアプリ)とDに(データ) に分けたいですがWindows7は初めてで勝手がわかりません
Cドライブは
・最低でもどの程度は必要で
・どの程度あると安心でしょうか?
549 :名無しさん2011/08/15(月) 01:17:17.01 0
>>もちろんアプリもOSと同じ領域へ
アプリとOS分けなくてええの?
552 :名無しさん2011/08/15(月) 08:25:38.21 0
>>549
必要なデータを必要な頻度でバックアップしているなら
1パテでも全く問題ない。

まぁ、複数パテでも適切なバックアップは重要だから
言い換えれば複数パテにする理由は一般的に無い。

マルチブートとかそういった特殊事情が有る場合
とかだと思うぞ。
551 :名無しさん2011/08/15(月) 01:57:57.23 0
Win9xの頃に再インストしまくってた人達の
時代錯誤な習慣
気にする必要皆無

ただこのスレには、貼り付いて布教してるのが居るが
555 :名無しさん2011/08/15(月) 10:27:55.47 0
今まで区切りなしでつかってて、区切って使おう思うんだけど
これBIOS設定からまたやらんといけんのか。マンドクセ
556 :名無しさん2011/08/15(月) 12:39:44.72 P
>>555
そんなことを言ってるようでは無理だと思う。
560 :名無しさん2011/08/15(月) 20:28:48.68 0
折れノート使いだが、内蔵750GBでNASが4TBほど有るから全然平気。
もちろんGbEtherだしwww
570 :名無しさん2011/08/15(月) 23:58:15.65 0
緊急用にクリーンOS入れたパーテを用意するとか
その程度のことでも、管理やマルチの知識は必要だからな。
あまり >>560,562,564,568 みたいな情弱Win厨のことを真に受けても仕方無いぞ。
571 :名無しさん2011/08/16(火) 00:07:39.45 0
ていうか、PCもHDDも一台しかない人?w
過去の習慣にこだわる老人で、嫁から新しいPCもパーツも買うの許してもらえない>>570

いまどきクリーン環境のバックアップなんてHDDに置いとくもんだろw
576 :名無しさん2011/08/16(火) 00:26:07.60 0
>>571
「マルチブート」って知ってる?
578 :名無しさん2011/08/16(火) 00:47:56.12 0
>>571はクソガキっぽさ半端無いわけだがw
562 :名無しさん2011/08/15(月) 21:40:35.04 0
いまどきパテ切りなんて時代遅れ
HDDを増設して分類すりゃいい
564 :名無しさん2011/08/15(月) 22:10:22.32 0
自分もパテ区切って無いねぇ
SSD(OS、ゲーム) HDD(データ)
でやってる
565 :名無しさん2011/08/15(月) 22:18:38.11 0
最近、パテ切りひとつできない素人が開き直ってるなw
592 :名無しさん2011/08/16(火) 02:10:13.26 0
>>565
566 :名無しさん2011/08/15(月) 22:20:12.62 0
パテ切り設定は出来るけど、そっからの仕組みや管理がイマイチわからんのだよな。
567 :名無しさん2011/08/15(月) 23:14:23.39 0
わかってしまえば何てことないよ

かなりの分量、かつ古いけど間違いなくおススメ↓
ttp://infoseek_rip.g.ribbon.to/nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.html
575 :名無しさん2011/08/16(火) 00:25:40.54 0
>>567
パーティションわけのとこみたけど・・・なにってるのかさっぱりだわ・・・w
577 :名無しさん2011/08/16(火) 00:29:57.27 0
>>575
そのサイト、最初から順序通り読んだほうがいいよ
特に予備知識無いんであれば尚更
網羅的に書いてあるので、暇なときにゆっくり読むといい
581 :名無しさん2011/08/16(火) 01:25:01.62 0
>>577
もっと新しいやつないの・・・?98とかXPとか・・・
さすがにもう時代はwin7でそ
588 :名無しさん2011/08/16(火) 01:42:26.40 0
>>581
パテ厨は時代はPen4とか言い出しそうだなw
589 :名無しさん2011/08/16(火) 01:45:53.93 0
>>581
Windows7特有のTIPSも
そのサイトの内容を当たり前のように理解出来てないと役に立たない
そんな基本的な知識が解説されてる

回り道せずにすぐに最新のTIPS教えろ、と思うかもだがw
695 :名無しさん2011/09/05(月) 06:20:26.94 0
>>694 >>567
696 :名無しさん2011/09/05(月) 06:54:57.72 0
>>695
pull oneself up by one's own bootstraps
いきなり序章で英語の薀蓄いただきました。ごっぁんでした。
568 :名無しさん2011/08/15(月) 23:26:44.19 0
ムダにパテ切ってるのはお年寄り。
用途ごとにHDD(SDD)をわけるのが理にかなっている。
569 :名無しさん2011/08/15(月) 23:40:36.01 0
現状、まるごと or 切ってるかは置いといても
切り方、管理の仕方を知っているのと知らないのでは雲泥の差があるな

もっとも、俺のこの書き込みしてるマシンはディスクレスなんだけどね
572 :名無しさん2011/08/16(火) 00:10:35.03 0
システムはSDD(バックアップ済)
データは大容量HDD複数にお好きなだけ
ダウソキャッシュや作業領域は使いつぶしHDD

パテ切る必要なんてない
573 :名無しさん2011/08/16(火) 00:13:28.13 0
> いまどきクリーン環境のバックアップなんてHDDに置いとくもんだろw
プ
579 :名無しさん2011/08/16(火) 01:00:04.33 0
マルチブートとかもう忘れられたテクニックになってしまったのだろうか orz
580 :名無しさん2011/08/16(火) 01:23:30.70 0
マルチブートするためのモンなんだよ!(年寄りの逆鱗)

若者:そもそも、クリーン環境をパテ切り保存してマルチブートする必要ないんスけど
俺、購入時のクリーン環境をバックアップしてるし
別OSでのマルチブートならアリですけども


583 :名無しさん2011/08/16(火) 01:34:11.33 0
>>580,582
必死だなw
ゴメンねっ!
585 :名無しさん2011/08/16(火) 01:37:05.65 0
>>583
いえいえ、こちらこそ認知症のお年寄り相手にムキになってしまって申し訳ありません。
石器時代の習慣と、残り少ない髪の毛をお大事になさってください。
596 :名無しさん2011/08/16(火) 18:51:21.01 0
>>580
俺はじじいでマルチブートも楽しんだ口だが、
最近はVM使ってる。一々再起動とかいらんし。
だからパテ細かくせず1ドライブ1パテ。
VMゲストが10GB〜30GB食うんだからあまり意味無いし。
基本的に差分ディスクでNASにバックアップ。
母艦なんてVM以外はファイラーくらいしかインストールしてないw
584 :名無しさん2011/08/16(火) 01:35:04.78 0
HDDがめためたになったらバックアップHDDごと交換
日常使用のデータが残ってたらlinuxをUSBブートでレスキュー
購入時にクリーン環境をコピーしたHDDを換装

パテ切る意味あんの?
586 :名無しさん2011/08/16(火) 01:38:58.66 0
パーテーション切るのはノートだけでいいよ
ノートでもCとDにデフォで切ってあるから、それ以上は不要
587 :名無しさん2011/08/16(火) 01:41:10.70 0
メモリ8GB積んで一時ファイルなんかRAMディスク使えばいいやん
HDDなんて糞やっすい時代に、なんのためにHDDを細切れにすんだよ
591 :5692011/08/16(火) 01:54:08.11 0
俺みたくディスクレスの場合だと
環境壊れたりめためたになっても、5分で初期状態に戻せたりするw
鯖でディスクレス用のディレクトリを戻すだけだからな。

でもこれスレ違いw
593 :名無しさん2011/08/16(火) 09:36:56.17 0
っていうか、必要もないことを覚えなくてもいいよ
それこそ無駄な知識だし、その時間をほかに使ったほうがいい
ひきこもりと違って、人生はPCだけじゃないんだから…
自分がやりたいことを、箱使ってやるだけで、箱に踊らされて虚しくないか?

そろばんで計算している老人みたい
597 :名無しさん2011/08/16(火) 19:11:04.00 0
残念スレチだ
598 :名無しさん2011/08/16(火) 22:50:20.24 0
ちゃんと1ドライブ1パテって報告してるんだから、そう邪険にするなw>>597
599 :名無しさん2011/08/16(火) 22:51:41.41 0
ひとつのHDDでCにシステム、Dにアプリ…
みたいな無意味なわけかたするのは石器人だよね
601 :名無しさん2011/08/17(水) 00:54:15.89 0
分けるなら、OSとデータだな

つーかさパーテ切らない1ドラ1パテ派は
物理的にHDD増やしてるだけで
やってることはパテ分けて管理してるのと何も違わないわけだから
そのへんの管理ポリシーを語ればいいんでない?
645 :名無しさん2011/08/28(日) 17:58:40.61 0
?別にお前にレスしてるのは1人じゃないよ。

1. 理解が足りてない

まず、これを自覚した上で
それから別個の意見として >>601 の内容の把握に努めればいい。
657 :名無しさん2011/08/28(日) 20:51:31.75 0
> 合わせて、>>601の内容から物理的なハードの増設とパテ切りは等価であるとすれば

等価じゃないよ。なに学んだんだよお前はw
658 :名無しさん2011/08/28(日) 21:00:02.02 0
「手数が少ない」という指摘は
>C: SSD
>D: 2TBHDD
>で十分
という切り方に対し「いやいや、SSDにHDDならこう分けるだろう」という手がある、選択肢があるという事ですかね

私が知りたかったのはその「手・選択肢」の内容とその理由だったんですが
その回答が「好きに切れ」となると、最初に戻って 何故>>621や>>622にあんなレスが付いたんだろう?と

>>657
>>601の方のレスより、
>つーかさパーテ切らない1ドラ1パテ派は
>物理的にHDD増やしてるだけで
>やってることはパテ分けて管理してるのと何も違わないわけだから

やってる事は何も違わないけど等価ではないって事ですかね?
どちらも「それはパーテを切っている事になる」としたら、>>601で言われるとおり
単に管理ポリシーの違いだけだと思った訳です
それとも「物理的にHDDを増やす」事で「パーテを切る」のが管理方法としてNGであるって事なんですかね
602 :名無しさん2011/08/17(水) 01:05:18.43 0
> 日常使用のデータが残ってたらlinuxをUSBブートでレスキュー
> 購入時にクリーン環境をコピーしたHDDを換装

覚えたてで有頂天になって厨認定されたんですね
604 :名無しさん2011/08/19(金) 06:23:41.74 0
そもそもSSDにアプリって何入れてる?
ワードやエクセルなんか?
それともアンチウィルスソフトとか?
ゲームやネット、2ちゃんしかしない俺には関係ないのかな?
605 :名無しさん2011/08/21(日) 04:05:01.55 0
デスクトップのPCにwin7を入れようと思ってるんですけど、
現在、2TB*2 1TB*1の構成で、新たにOS用にSSDを買う方がいいのか、
むしろ2TBを1台追加して、C:をOS用に100GB、D:を残り1.9TBにするべきか悩んでます。
読み込み速度より容量を重視したいんですが、2TBのHDDをこんな切り方して
HDDの寿命縮めるとかありますかね?
606 :名無しさん2011/08/21(日) 12:51:28.96 0
HDDもSSDもいつか壊れるから問題ない
うちは2T×2を両方150GBで切ってる
それよりバックアップの方が大切
607 :名無しさん2011/08/21(日) 15:58:19.17 0
>>606
同意見です。データバックアップ重視&電源負担軽くって思うと、
どうしてもOS用に一台追加するのが馬鹿らしく思えて、。
もうOSなんて大容量HDDの隅っこに入ってりゃいいかなと。
610 :名無しさん2011/08/21(日) 18:15:17.80 0
常に2.5Gもの重力がかってるwin7なら、
まずそのwin7を1Gの環境下に分けるね。
611 :名無しさん2011/08/22(月) 15:16:37.94 0
>もうOSなんて大容量HDDの隅っこに入ってりゃいいかなと

SSDって何か知ってるの?w
612 :名無しさん2011/08/22(月) 22:05:52.94 0
>>611
また流れも読めないゆとりか、。
613 :名無しさん2011/08/23(火) 10:07:32.42 0
OSとアプリをパーティションで分けるメリットはないけど、別のHDDに分けるメリットはあるよね?
615 :名無しさん2011/08/23(火) 21:41:22.86 0
今パーティション訳をやっているんですが
区切りのいい数字にしたいのですが
数をこなすしかないですか?
100Gとか割り切った数字にしたいです
617 :名無しさん2011/08/23(火) 21:49:33.71 0
>>615
102405MBで99.99GB/100.00GBに見える
102406だと100.01GB/100.01GB
102404だと99.99GB/99.99GBだった
620 :名無しさん2011/08/25(木) 15:00:05.44 0
128GのSSDと2TのHDDならどう切るのが良いかな?
基本やることって、ゲームとエロ動画置いとくぐらいだけど。
636 :名無しさん2011/08/28(日) 15:55:15.75 0
>>620 の構成は頻出するが
もう少し大きめのSSDと〇TBのHDD x 2だったら
もっと使いやすいと思う
621 :名無しさん2011/08/25(木) 15:06:47.94 0
切る必要ない
623 :名無しさん2011/08/25(木) 16:22:15.78 0
>>621
ありがとうございます。
627 :名無しさん2011/08/28(日) 00:41:33.40 0
その貧弱な選択肢から620に答えてあげた結果が
>>621,622 だと思うんだが
622 :名無しさん2011/08/25(木) 15:32:05.05 0
C: SSD
D: 2TBHDD
で十分
フォルダ分けだけしておけば。
624 :名無しさん2011/08/25(木) 16:22:41.59 0
すいません。>>622の方もありがとうございます
625 :名無しさん2011/08/27(土) 23:43:25.75 0
>>622

お前:
〇データをファイル単位で分ける
〇データをフォルダ (情弱表現だなw) 単位で分ける
×データをパーティション単位で分ける
〇データを記憶媒体単位で分ける

俺ら:
〇データをファイル単位で分ける
〇データをディレクトリ単位で分ける
〇データをパーティション単位で分ける
〇データを記憶媒体単位で分ける

単純に手数が多いんだよ
パーテ切る、という選択肢をもってるから
649 :名無しさん2011/08/28(日) 19:32:05.66 0
結局「好きに切れ」で終わりって事で良いのかな
>>620の質問に>>621や>>622のレスがついて、それに対して情弱・手数が少ないといったレスが付くから
「切らなくて良い」とはよほど間違った回答で、ちゃんと論理的な正解があるもんだと思っただけです

理解不足な子にレスつけてくれた方々はありがとうございました
654 :名無しさん2011/08/28(日) 20:37:02.65 0
>>622の方が
>C: SSD
>D: 2TBHDD
>で十分
とレスしてますが、「それはパーテを切ってる事になる」って事ですよね

対して、>>625にて
>単純に手数が多いんだよ
>パーテ切る、という選択肢をもってるから
というレスを付けているので、疑問に思った訳です

「それはパーテを切ってることになる」回答に対し、「パーテを切るという選択肢を持っているから手数が多い」レスが付く事には
「これこれこう言った理由があるからだ」と思っただけです

合わせて、>>601の内容から物理的なハードの増設とパテ切りは等価であるとすれば
なぜ「パーテを切ってることになる」>>622の回答が情弱なのかも理解できなかったもので
656 :名無しさん2011/08/28(日) 20:41:23.88 0
>>654の頭の残念さは救えませんでしたとさ
626 :名無しさん2011/08/28(日) 00:03:56.53 0
ならその豊富な選択肢から620に答えてあげれば良いじゃない
628 :名無しさん2011/08/28(日) 01:04:47.36 0
単純に情弱で手数が少ないだけなのに
開き直ってる奴が居るだけ
630 :名無しさん2011/08/28(日) 07:40:10.97 0
んじゃ情強の皆さんが手数の多い選択肢から620の質問に答えてやれば良いやん
631 :名無しさん2011/08/28(日) 11:51:55.41 0
何度でも言おう
「好きなように切れ」と
647 :名無しさん2011/08/28(日) 18:42:20.10 0
>>644
> 結局>>620に対する>>638の答えはどうなるの?

>>631
> 何度でも言おう
> 「好きなように切れ」と
632 :名無しさん2011/08/28(日) 14:32:43.99 0
LinuxやFreeBSD使ってるとWindowsでは本当にパテ切りする意味が無いんだなと気づく。
633 :名無しさん2011/08/28(日) 15:45:47.62 0
結局切らなくて良いって事か
634 :名無しさん2011/08/28(日) 15:47:38.34 0
う〜ん、初心者は色々思うこともあるんだろうけど
日記はブログでやってくれ。

PC UNIX入れたて厨はこれだから困る。
637 :名無しさん2011/08/28(日) 15:58:41.52 0
393がどうかしたのか?
内部で分割しなくても物理的に違うドライブに入れてりゃパテ切りですって事?
んでC:SSD D:HDDがオススメのパーテ切りだって言いたいのか?
639 :6382011/08/28(日) 16:10:22.42 0
>>601 のは至言だな
よく読んどけよ >>637
641 :名無しさん2011/08/28(日) 16:32:04.67 0
BSD系はパテの前にスライスも切らなきゃならんので面倒だよ
643 :名無しさん2011/08/28(日) 16:51:44.05 0
>>641
Unix ならディスクレスブートでいいやん
スレチだけどな
651 :名無しさん2011/08/28(日) 20:10:14.07 0
デジタルデータを取り扱う話で論理的でない正解ってあるもんなんですか?
「何か分からんけどこうした方が良い」アナログ的な解釈が挟まる内容なんですかね

「切らなくても良い」という回答に対する「情弱」「手数が少ない」というレスが付く背景には
「これこれこう言った理由があるからだ」となるものだと思っただけです
653 :名無しさん2011/08/28(日) 20:29:35.11 0
バカにしつつも丁寧に解説してくれるここの住人を
もってしても
>>651 の頭の残念さは救えませんでしたとさ
652 :名無しさん2011/08/28(日) 20:20:57.43 0
これこれこう言った理由があるから
それはパーテを切ってることになる、と説明されたのにまだ理解が出来ないのかーっ!!!
659 :名無しさん2011/08/28(日) 21:16:58.15 0
頭ワリいよなほんとに
HDDが1台でも2台でもそこへSSDを追加しようが全然関係無い
FS作れる時点でパーテは切ってるんだよ
切ってることになる、んじゃなく間違いなく切ってるの

> やってる事は何も違わないけど等価ではないって事ですかね?

だからスレ的にパーテを中心に見れば、ってこと
バカモノ
660 :名無しさん2011/08/28(日) 21:22:19.84 0
ご指摘頂いて、FSを作れる時点でパーテは切られている事は分かりましたが
661 :名無しさん2011/08/28(日) 21:24:39.80 0
あらら途中で送ってしまった
掲示板で言いたい事伝えるのはやっぱり難しい

わざわざお相手して頂いてる方はすいません
662 :名無しさん2011/08/28(日) 21:29:45.70 0
全くの他人だけど、複数パーテ切らない派の
「切らないけど、物理的にドライブ増設でいいやん」
っていうのは論理矛盾してると思った
664 :名無しさん2011/08/28(日) 23:46:06.33 0
本人的には少しだけ自分の理解が足りていないつもりなんだろうな
ほんとは大きく足りていないのに
667 :名無しさん2011/08/30(火) 01:22:06.07 0
一時、大繁殖したが
こういうスレにはまだ残ってる
背伸びlinuxユーザー
672 :6882011/08/30(火) 11:38:58.68 0
いや、同じHDDに入れてる
Backupはアプリとブラウザの設定ファイルのバックアップ
データは倉庫みたいな使い方してるから
681 :名無しさん2011/09/02(金) 14:30:46.02 0
bootと/はファイルシステムが違うのが普通なので別パーテーションだよ
usr、var、tmpを別にする意味は無い
varはログが溜まるのでサーバーなら考えるけど
692 :名無しさん2011/09/04(日) 00:34:59.64 0
>>681 みたいなニワカが多くなってしまったからなw
684 :名無しさん2011/09/02(金) 23:20:22.99 0
> bootと/はファイルシステムが違うのが普通なので別パーテーションだよ

/boot をわけるのは Lilo の LBA 問題からメジャーになった方法
また、ファイルシステムが / と違うのが普通になったのは ext4 が採用された時に
ローダーの Grub への対応から

鳥によっては全然普通じゃないよ
一般化しすぎ
689 :名無しさん2011/09/03(土) 21:00:53.43 0
というかそれ以前に日本語として可笑しい

>>684
まあ今ではGRUBレガシーでもext2パッチはあるからな
685 :名無しさん2011/09/03(土) 00:18:53.37 0
/tmpを分けないのはWindows育ちの悪いクセだろう。
もちろんWindows育ちでもわかる奴はわかってるんだが、極小数なのな。
686 :名無しさん2011/09/03(土) 00:38:23.61 0
前のスレの終わり頃から
「ぼくちんはLinux使えるんだい!」
ってのが湧いてるなw
そいつがまた書き込んで自己弁護してるだけだと思うぞ
691 :名無しさん2011/09/03(土) 21:23:19.54 0
毎回絶対に/bootをわける、とかそういう風に思ってしまうと
パテ切り自由度が低下する

ところで、/homeをnfsで共有って今では珍しいのかな?
693 :名無しさん2011/09/04(日) 23:44:55.53 0
/dev/sda: Grubパーテ外完結型
\_ /dev/sda1: Primary 200MB / (linux minimum)
\_ /dev/sda2: Primary 256GB /tmp
\_ /dev/sda3: Primary 256GB /
\_ /dev/sda4: Primary 1.5TB /home

Grubのstage2を特定パーテ内に置くと、とたんに下手なマルチ構成になる
別にMBMでもいいんだが
この構成だと各ルートパーティションのPBRは何も入れなくていいし
694 :名無しさん2011/09/05(月) 03:42:15.38 0
>>693
>dev/sda

devというのはdeviceっていう意味ですか?
sdaというのは他の文字列になっている場合も
あるようですが、どういう意味でしょう?

HDDを分割したりパーテションのやり方を
知りたいのですがどういうサイトとか見れば
いいですか? おしえてくれない?
697 :名無しさん2011/09/14(水) 16:10:48.13 0
PC新調して1TBのHDDを2つ付けました。
回転数が高い方をC(OS、アプリ)、D(一時ファイルなど)、E(その他)の3つに、
回転数が低い方を切らずに丸々データ用にしようと思っています。

何かおすすめの切り方があったら教えてください。
698 :名無しさん2011/09/14(水) 19:21:12.93 0
高い方 先頭にD:Temp 後方にC:OS/App
低い方 E:Data

高い方 C:OS/App
低い方 先頭にD:Temp 後方にE:Data
699 :名無しさん2011/09/14(水) 21:09:55.70 0
>>698
ありがとうございます。
知識がないのでいまいちわからないのですが、前後の位置で何か違いがあるのでしょうか?

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006