1 :1と22011/09/06(火) 21:41:32.76 ID:ozoyZz4C
前スレ
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1313857380/

一般の人向けPCでlinuxが普及するわけないと思った時は?
もちろん反論可。
3 :login:Penguin2011/09/07(水) 11:14:55.36 ID:fwlXMXsz
一般の人向けってのは今売られてる格安PC位の
スペック使用でいいよね
5 :login:Penguin2011/09/07(水) 12:06:04.86 ID:fwlXMXsz
自分で作ろうよ
オープンソース
なんだから

7 :login:Penguin2011/09/07(水) 12:18:58.30 ID:Fvj7Byt2
>>5
お前がつくれや。何がオープンソースだからだ。調子に乗んなカス。
11 :login:Penguin2011/09/07(水) 14:13:17.37 ID:fwlXMXsz
>>7
必要とするなら自分で作る、調べる、やるが基本でしょ
12 :login:Penguin2011/09/07(水) 14:36:50.82 ID:GpKz0/5v
>>11
それ、普及しない一番の理由。
15 :login:Penguin2011/09/07(水) 15:40:32.76 ID:Fvj7Byt2
>>11
なんの基本?じゃあ応用としてお前が作れ。オープンソースだからという意味の分からない
大義名分をかかげて自分で作ろうという基本を語ったお前が応用できないはずはないよな。
作れないはずはないよな。ぐずぐずすんな、さっさと作れ。
16 :login:Penguin2011/09/07(水) 15:49:40.95 ID:fwlXMXsz
>>15
応用は”お金”を払って買うか
”お金”を払って作ってもらうか

もちろんお金は払うんですよね
いくら?
20 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:08:52.29 ID:Fvj7Byt2
>>16
金は払わない。払う価値のあるものをお前が作れるか疑わしい。
ただで作れ。お前が。金は寄付という形で受け付けろ。お前が。
自分でやれ。努力しろ。甘ったれんな。
22 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:16:37.89 ID:fwlXMXsz
>>20
命令される筋合いは無い
不愉快だよ
出来ない自分が悪いんだから、書き込みは自重しろ
24 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:20:01.01 ID:Fvj7Byt2
>>22
そっか。言葉が悪かったな。
お前が作ろうよ
オープンソース
なんだから
これでいいか?
26 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:23:25.64 ID:fwlXMXsz
>>24
自分が必要とするものならね
他人の必要とするものをではないよ

他人の必要とするものを作るのは商売
27 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:32:07.06 ID:Fvj7Byt2
>>23
優良サポートって何のこといってんの。
サービスっていってんじゃん。ソフトなどの機能を提供するものだと思って
いたんだが、サポートって支援することだろ。
サービスとサポートは同じものだと考えてんの?

>>26
商売というのは利益を得るために売買することであって、
他人の必要とするものを作ることではない。無償で作れといってんの。
オープンソースのものにもいくつかあるだろ。無償で提供されてんのが。
普及のためにお前の力が必要とされているんだと思うぞ。やれよ。できるさ。きっと。
28 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:45:56.80 ID:fwlXMXsz
>>27
サポート業務ってサービスの一分類じゃないの
優良なサポートサービスとかあるでしょ、欧米では
日中では普及が遅いと前スレで出たけど漢字がネックだと思う
漢字以外は表音文字だから(かなもね)、表意文字である漢字がLinuxの対応では遅れがちだと思う
表意文字は世界的に見ても現在使ってるのは漢字位??で日中と台湾位でしょ使ってるの
日本語の音読み訓読みとかも対応が進みにくい一因かもね

ユーティリティの様なものは公開されていた方が良いと思うが、もう利便性を除けば大体揃ってるし
そういうものを作る事に興味は無い
どちらかというと個人用との物が作りたいので作っても公開はしないと思う
もちろん個人で作るから無償だよね
gtkとqt見たけどjavaメインだったせいかqtの方がとっつきやすそう作るとしたらqtだね

8 :login:Penguin2011/09/07(水) 13:38:47.39 ID:MBSDyAdS
知らないようだから教えて上げるけど、GnomeやKDEってソフトを
インストールするとほぼGUIで操作できるようになるよ。
それらをインスコする時だけはCUIだけどね。
10 :login:Penguin2011/09/07(水) 14:02:45.18 ID:3VDWZHCR
>>8
それもディストリによってはデフォだったりインストール時に選択できたりするしな
9 :login:Penguin2011/09/07(水) 13:58:31.95 ID:SbJQrTyL
ubuntu11.10がgnome2.0を使えなくしてunityオンリーにすると聴いた時
42 :1と22011/09/07(水) 20:30:11.17 ID:n9WvQuq8
>>9
いくらなんでもそりゃ冗談だろ。ソースは?
13 :login:Penguin2011/09/07(水) 14:38:27.72 ID:0dYevpB1
自分で作れと偉そうに言ってるやつの何%が1から自分で作ったことがあるんだろうな
ほとんどが何も作ったことがないかちゃちなスクリプト書いたりするくらいだろ
14 :login:Penguin2011/09/07(水) 15:12:32.02 ID:/5MvkltP
まあおまいは一生Windows使って僕コンピュータが得意ですとかドヤ顔して
ればいいじゃん。
17 :login:Penguin2011/09/07(水) 15:52:45.63 ID:fwlXMXsz
もっと応用をあげると
お金を出して商売として事業を立ち上げ
ソフトを売ったり、サポートを売ったり
する事
19 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:07:50.13 ID:fwlXMXsz
普及させるにはお金やサービスを調達する事が必要でしょ
お金がからめば動き出すのはAndroidがいい例では
お金を取れるだけのサービスを作り出してLinuxを全面的にサポートすれば
結果的に普及しない?

それともここでLinux難しいよ、覚えろって言われてどうしよう
困ったなって人を助けたら普及するって訳?

好きで使ってるなら誰かを当てにする様な書き込みはあんましないと思うけど、違う?
ロクに調べないで書き込みするとスルーされるけど、調べた上で書き込むと
ヒントとかはくれたりする気がするけど、それでは普及しない?
21 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:16:15.48 ID:Fvj7Byt2
>>19
質問は4つか。

普及するんじゃねえの。お金を取れるだけのサービスを作り出すことができて、その
サービスにお金を払う人が多くいれば。結果的なのか過程的なのかは知らんけど。

お前がお金を取れるだけのサービスを作り出すことができて、そのサービスにお金を払う
人が多くいれば普及するって訳。

好きで使っているんなら違わないんじゃない。あてにすることも当然あるだろうけど。

ヒントくれたりする気がするだけで普及したら苦労しない。普及しない。
23 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:18:43.35 ID:fwlXMXsz
>>21
優良サポートが充実してくれば普及するって事でいいんだよね

今でも多少あるけど、それが増えれば問題ないって事でしょ


30 :login:Penguin2011/09/07(水) 17:07:05.78 ID:Fvj7Byt2
>>28
サポートがサービスの中に含まれているものだとし、>>23を読むとサポートのサービス以
外のものは普及に関係ないということになるから、「優良サポートが充実してくれば普及
するって事でいいんだよね」という>>23の確認を否定する。

どんなに手厚いサポートがあってもソフトが少なく、できることが少なければミニマリズ
ムを好む変態くらいしか使わないだろう。普及しない。

普及に必要なのはソフトを含むサービスだ。サポートだけを抽出するべきでない。

個人でソフトを開発して有償で公開している人はいるだろう。個人で作るから
無償というのはもちろん間違いだ。

作ることに興味がないという理由で作ることを否定してしまったら
自分で作ろうよという言葉に説得力がなくなる。作ることに興味はなく使うことに興味が
ある人がGUIを要望したのだと考えることもできるわけだから。
48 :login:Penguin2011/09/07(水) 20:56:17.05 ID:fwlXMXsz
>>30
公開する気が無いから無償ってだけ

作る事に興味が無いけど、使いたい物が無ければお金を払って作ってもらうか
誰かがやるのを待つかの2択だと思うけど

スレで要望すると誰かがやるとかいう話はどこから来たの?

なんのサポートもなしにやるって人はもう既にやってると思うからそれ以上に広げようと
するとサポートは必須かなと思うけど
サポートがあればやるって人はいるんじゃないの、人に限らず企業もだろうけど
55 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:33:58.84 ID:Fvj7Byt2
>>48
誰かがやるという話はない。お前がやるという話は俺がした。
だからその話は俺から来た。

サポート云々の話はもともと「お金を取れるだけのサービスを作り出してLinuxを全面的
にサポートすれば結果的に普及しない?」という発言からきているんだろ。
まずサービスがある必要があって、その次にサポート。ところがサービスがぬけて、
「サポートが充実してくれば普及する」という話になった。サービスのことはお忘れですか?

サポートって力を貸して助けることだろ。何を助けるの?
57 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:48:14.77 ID:fwlXMXsz
>>55
何故あなたに指図されなければいけない、そういう事は他でやれって趣旨だよ

サービスを生むサービスがサポートだって書いたんだけど
サービスを生む何かが誰かが今少ないんだからその基が必要って訳だよ
日本語マニュアルだってないものも多いよね、最新のは特に無いかも

機能の変更だって開発者のメーリングリストなりソースなりを追っかけてる人が第一段階にいて、
その次にリリースを追っかけて翻訳してニュースとして出しているのが第二段階、
そのニュースを見て掲示板とかに書き込んだりブログに書いたりするのが第三段階
多少詳しい人でもソースは書籍か掲示板とかブログだったりするのかなとか思ったんだ
最新OSSの開発を追っかけてドキュメント化してくれるのがあればとっつき易さは向上しそう
開発者とか技術者向けのサポートならそういった事じゃないの
他なら他で何か無い
60 :login:Penguin2011/09/07(水) 22:13:41.83 ID:Fvj7Byt2
>>57
「サービスを生むサービスがサポートだ」とお前は書いていなかった。
「サポート業務ってサービスの一分類」と書いていた。
「サポートサービスとかある」と書いていた。
サポートサービスというのはサポートを提供するサービスということだろ。
サービスを生むサービスがサポートというのは間違いだ。

開発者をサポートして、開発者がサービスを作り出して、Linuxを全面的にサポートすれば
普及するという話になるな。サポートが2つの事柄を表していて、途中で変わっていたのか。
全然気づかなかった。
63 :login:Penguin2011/09/07(水) 22:33:50.20 ID:fwlXMXsz
>>61
/procにカーネルの一部かなインターフェースかなをマウントしてるんで
/procをいじるとカーネルの中が変わるって話だったと思う
カーネルパラメータの変更で出来る事がカーネル設定の全部では無いけど
多数なのでそれをサポートするのは多分骨が折れるというかカーネルの仕組みを理解しないときついのでは無いかと
というか変更出来ませんといってGUIを使う人にはそんなものは無い事にしても問題が無さそうな気がするけど

>>60
サービスは人が生み出す物
サービスを生み出す人に対して、何かを提供するのはサポートと言わない?提供する事はサービスのうちに入るよね
サービスの提供を考えて無い人に、必要な何かを提供してサービスを生み出すようにすれば、
サービス提供者は増えないか?

別にサービスって特別な何かでは無いOLがオフィスソフトを使って仕事をした成果だって誰か
から見たらサービスなんだし
「サービスしとくよ」のサービスのニュアンスでは無いからね
68 :login:Penguin2011/09/07(水) 22:53:25.57 ID:Fvj7Byt2
>>63
力を貸して助けることになればサポートになるんじゃね。
サービスを生み出すようになればサービス提供者は増えるんじゃね。
サービスを生むサービスがサポートという定義は間違いだけどな。

ニュアンスとかそんな恥ずかしい言葉どこで覚えてきたんだ。
どういう意味でサービスという言葉を使ってんの?
業務という意味ならOLは仕事でやったわけだからサービスということに
なるだろうよ。お前>>57ではOSSの開発のドキュメントがどうとかこうとかいってなかったか?
OLと何か関係あんの?
69 :login:Penguin2011/09/07(水) 23:02:35.08 ID:fwlXMXsz
>>68
開発者とか技術者向けならって限定したよね、ちゃんと読もうよ
一般の人の方がわかりやすいと思ったから書いたんだけど分かりにくかった?
70 :login:Penguin2011/09/07(水) 23:08:56.12 ID:Fvj7Byt2
>>69
は?限定したってことはOSSの開発のドキュメントがなんとかかんとか
という話はOLの話とは関係がないの?
25 :login:Penguin2011/09/07(水) 16:23:21.75 ID:MBSDyAdS
まぁまぁみんなそんな荒れんなよ。 Androidはもう十分に普及してるから。
31 :login:Penguin2011/09/07(水) 17:20:11.71 ID:EHtw6RGk
興味がある人→作る
興味がない人→作らない
興味があるけど能力がない人→黙ってろ
これがオープンソースの哲学
32 :login:Penguin2011/09/07(水) 17:24:44.60 ID:MBSDyAdS
ttp://www.gizmodo.jp/2011/09/iphone_5_10.html

Linuxが普及しないと思ったとき: 社内に記事中の様な優秀な職員が居ないとき。
33 :login:Penguin2011/09/07(水) 18:21:48.06 ID:WJYz4US3
要するに犬厨って、自動車のマニュアルミッションを褒め上げる懐古趣味のオタクみたいなもの。
一般人は、オタクが唾飛ばして語るような魅力とかなんとかの前に、
最低限の一般常識レベルの知能があれば、単なる道具として使えるようにしろ、って言ってるわけだ。
車ならAT、PCのOSならGUIだ。
でも犬厨は、「MTのほうがマシンをダイレクトに操れる!」とか、論理のすり替えやトンチンカンな屁理屈で食い下がるようなもの。
誰もそんなこと聞いてないんだよって。
GUIもCUIもそれぞれメリットがあるわけだけど、現状のPC向けLinuxは、組み込み用とかで独自のインターフェイスとか持ってる奴を除いて、完全にGUIだけでの操作はできない。
結局は、それが原因なんだよと。
46 :login:Penguin2011/09/07(水) 20:49:32.69 ID:fwlXMXsz
>>33
LBSがあるからコマンドラインは削れそうにない、あるなら現状のままでいいだろうって事だから

CUIを生かしつつGUIの設定をメインって訳にはいかない、やるとなると多分GUIのみでコマンド
全削除って事になる

考えた事は無いけど多分自分には無理だけど、コマンドラインの操作をGUIに組み込んでCUIを
無くすというのは多分出来る人はいると思う
何故それだと不味いのかって事だけどOSSにならないんだよ
MaxXみたいのUIみたいにクローズドになるから多分誰もが避けているんだと思う

後はデバックを意識してCUIは必須という意識があるんだと思う
商用レベルの品質を全ディストリで確保するというのがちょっと難しいとは思う
kernel.orgのハックがいい例だけど、商用と違って必ずしも安全な運用を行って
いない訳で、失敗がある事を前提としている面があるから懐古主義というのは
言い過ぎだと思うけど
34 :login:Penguin2011/09/07(水) 18:24:35.60 ID:bxMhd/kh
AT限定免許のカタワらしいご意見ありがとうございました。今後のOS作成の
参考とさせていただきます。
37 :login:Penguin2011/09/07(水) 19:22:02.71 ID:CGVd6nCf
カタワには使えないosって事だよ。
つまりpc使える事前提、使えない人は窓かosxをどうぞ。
で、これがpc用に普及しない原因。
39 :login:Penguin2011/09/07(水) 19:41:02.10 ID:WyO+ntXe
スマフォも難しい言われるしねぇ。。。
どうすりゃ良いねんと言う
41 :login:Penguin2011/09/07(水) 19:59:31.63 ID:Yy7qGXb0
サムライが更新した8月OSシェア
Windows XP:34.17%
Windows 7:30.68%
Windows Vista:21.28%
MacOS:5.94%
Android:2.42%
iPhone:2.24%
Windows 2000:0.38%
Windows ME:0.15%
Linux:0.14%
148 :login:Penguin2011/09/09(金) 06:08:52.71 ID:F7BLL3Z2
>>147
いやゆとりにはLinuxは無理だろw
逆にゆとりでも使えるWindowsだからこそこれだけ普及したんだろうな・・・。

あと>>41のWebアクセス数を「OSのシェア」と言ったり、ID:Ibj9ROm6 みたいに情報を捏造して
必死にWinをマンセーしている行動を見る限り、ネトウヨはどちらかというとドザの方だと思う。
43 :login:Penguin2011/09/07(水) 20:35:40.96 ID:Z2jYrI9w
Ubuntuはオートマだよ
Ubuntu以上は無理だから、あれ以上はありえないから
Ubuntuも無理ならパソコン使えない人なのさ
Windowsよりはるかに簡単で簡潔だ
45 :login:Penguin2011/09/07(水) 20:39:31.57 ID:5eXG/59e
Linuxが普及しちゃったときはFreeBSDに移行すれば大丈夫。
FreeBSDが普及することはまずない。
47 :login:Penguin2011/09/07(水) 20:52:33.67 ID:4ucB4ggc
所詮Windowsってシェアしか誇れるものがないんだよな・・・。

パフォーマンスではスパコンのシェアを見る限りLinuxがWindowsを完膚なきまで圧倒しているし、
不安定すぎてフロントエンド系にしか使えないWindowsServerに対し、Linuxは従来メインフレームが中心だった
絶対的な安定性と信頼性が求められるエンタープライズ分野で数多くしようされているし…。

まぁ確かにシェアは十分な強みであるのは確かだけどね。
50 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:01:11.66 ID:90u2ucPk
>>47
ソースは? つか嘘はいけないよ嘘はw

ちなみに>>47の言っている事が嘘だと証明するソース
    ↓   ↓   ↓   ↓
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など

以上、論破完了w
56 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:43:18.13 ID:Fvj7Byt2
>>50
東京証券取引所の会議システムで使用されているWindows
というのが正しい。

嘘ついて基幹システムというよりも堂々と会議システムで使われている
といったほうがいいんじゃね?
49 :login:Penguin2011/09/07(水) 20:58:25.09 ID:MBSDyAdS
>46
LBSはLSBのタイポということで良かったかな?
例えばUbuntu11.04以降なんかはログインからアプリのインスト、
マシンの設定まで全てGnomeとUnityで包んでしまう事でCUIからは
完全に切り離されている。
ターミナルを起動したり仮想コンソールに入ることでムリクリ
使うことは出来るけど、それは"できる"という事であって基本はGUI。
54 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:31:10.54 ID:fwlXMXsz
>>49
そうです、ミスです
Ubuntuは既になってますか、じゃ良かった終了でいいんですよね

46で書いたのはブート自体でバイナリ起動で即GUI的なものだったんで
どういう意図かが分からないんであれですが
Ubuntuだとカーネルパラメータ?とかを/procとかに書き込むのもGUIになっていたりしますか
51 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:16:55.41 ID:FFGJ6+fK
今の2ちゃんねるは,本当に要件定義ができるレベルのIT土方すらいいないんだな

大規模エンタープライズでlinuxが採用されるのは、分散化が流行りだから
一つのOS上に複数のプロセスのせると、何か一つ障害起こしたときに切り分けが難しい
よって、今はVM上で複数のOSを起動させて、OS1つあたりのプロセス数は制限するのが流行り。

んで、こういうシステム組んでると、OSごとにライセンス取られるwindowsは使いづらいんだわ。
RHELだとライセンスが柔軟。




52 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:19:57.09 ID:YeWY0vp0
日本語化ちゃんとやれWindowsのbetaよりひどいぞ
ブラウザのFlash Playerぐらい自動で入れろ
53 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:27:22.47 ID:MBSDyAdS
UbuntuならFlashもibus-mozc も、自動インストーラが付いてるな。
よって問題ない。
58 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:49:39.12 ID:MBSDyAdS
>Ubuntuだとカーネルパラメータ?とかを/procとかに書き込むのもGUIになって

カーネルパラメータというのはGRUBでのオプションの話?
startupmanagerやWebminを使えばある程度のGUIっぽい体裁で
表示してくれるけど、チェックボックス押すだけで設定が進む
様な簡単GUIまでには至っていない感じ。
パンピーが設定ハマリそうな ACPI=off 位はボタンひとつで
出来ると良いんだけどね。
59 :login:Penguin2011/09/07(水) 21:58:10.72 ID:fwlXMXsz
>>58
リンク先に書いてあるような事の意味
全カーネルパラメータをUbuntuだとサポートしてるの
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/669chgkernelpram.html
61 :582011/09/07(水) 22:16:11.27 ID:MBSDyAdS
Linux使い始めて10年くらいになるけど、リンク先読んでもチンプンカンプンだった。

唯一分かったのこれをPC初心者にも理解できるようにGUIで実装するのは
相当骨の折れる作業だな って事くらい。
62 :login:Penguin2011/09/07(水) 22:23:44.73 ID:6LnVxMwV







Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


こりゃ普及するわけないわな




64 :login:Penguin2011/09/07(水) 22:38:32.55 ID:FkuvakSe
>>62
かつてCodeRedやNimdaで世界中のWindowsPCがウイルスをバラ撒く事件があっても普及したんだから
その程度問題ないw
66 :login:Penguin2011/09/07(水) 22:48:55.64 ID:pFeGZ1Z2
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など
71 :login:Penguin2011/09/07(水) 23:34:59.86 ID:MdXmskPx
最初に覚えた言語が今後の考え方に影響するように(言語学では否定されてるみたいだけど)、
初めて使ったOSがWindowsで、使っていくうちいくつかの手段を覚えてその手段に依存していく。
その成れの果てが今ここでLinuxディストリビューションを使いにくいだのと批判している。

要はWindowsに依存している、ただそれだけのこと。
OSを初めて使うときのような探究心・意欲を持ってさえすれば、GNU/Linuxも使えるし、
LinuxディストリビューションはWindowsみたいに分かりやすく思えるような「ごまかし」が無く、
わかりやすさはもちろん、効率も重視しているのでスピーディーに作業ができるはず。

開発者にとっても、LinuxはOSSなので仕様の解釈に手間取ることがほとんどなく進化も速いし、将来性も高い。
WindowsはMicrosoftが廃れれば消えるが、Linuxはコードやアイデアを引き継ぐことができる。
72 :login:Penguin2011/09/07(水) 23:40:16.91 ID:npK1rvY3
うちの会社でもサーバーに関してはWindowsからLinuxへのリプレースが進んでいるので
サーバー分野ではある程度普及していると実感できるけど、
クライアント用PCとしてLinuxが普及しているという兆候は未だ全く感じられないんだよな。

まぁAndroidで一応頑張っているかw
73 :login:Penguin2011/09/08(木) 01:36:21.49 ID:a5jw+/+5
PCはもう開発者ぐらいしか使わなくなるから現状のままでいいんでない?
シンクライアントに普及すればそれでいいんだと思う。
74 :login:Penguin2011/09/08(木) 03:02:26.39 ID:g6uS9wjg
窓7がシンクライアント化に失敗したからWin厨が不安になっちゃったんだろうよ。
そのおかげでこのスレの盛り上がりは過去最高になってる
やっと窓8でarmに対応してもiosやandroidに三年以上遅れてるからな。
75 :login:Penguin2011/09/08(木) 03:10:11.22 ID:TChr4I+w
金の根拠がなくなってきてるから、不安通り越して恐怖を感じてるんだろうね
怠慢貼ってたツケが回ってきただけなのにね
妙な仕掛けしたのもあるかな?
76 :login:Penguin2011/09/08(木) 08:52:40.00 ID:2f94ftDC
PCはオフコンに戻るのさ
元々オフコンをパソコンに流用していたにすぎない
LinuxデストリにはリポジトリがありiPhoneもAndroidもリポジトリがある(ストア、マーケット)
全てのアプリをワンクリックでインストールできる亊が次世代パソコンの条件
OS単品ではなくOS+全てのアプリのセット販売
77 :login:Penguin2011/09/08(木) 10:57:55.42 ID:Va2Wfj3a
>>76
そんな事実は無いけど…
オフコンがパソコンとは違うコンピューターだったことを知らない若者か。


どちらかというと、パソコンをオフコンの代わりに使おうとした人たちのために
のちの人がパソコンはオフィスで使う機械かのように勘違いした。

そのうえ、IT部門や納入業者などの専門家によるメンテナンス対応が
パソコンにトラブルがおきても"金さえ払えばなおる"という体質が育ち…

結果的にパソコンに金をかけない大衆は
トラブルに四苦八苦する世界が作られた。

その一部を、aptのようなツールが助けるのは間違いないけどね。
78 :582011/09/08(木) 11:56:22.01 ID:RuBpWP+E
>パソコンをオフコンの代わりに使おうとした人たちのために

"パソコンがオフコン化した"って事?

80年代まで計算機やせいぜいワープロしか無く、全て紙と手計算で
行っていた事務処理にNEC-pc98やWindowsパソコンが導入される事を
IT革命と(ry の時のオフィスコンピュータと76の言ってるオフコンは
たぶん別の物だと思うぞ。

話の流れから言って
UNIVACとかの極黎明期の巨大なコンピュータ→科学技術計算/事務処理
専用コンピュータ→ ミニコン → オフコン → UNIX → PC
の時のオフコンの事かと。 オフコンはPCやUnix以前(Unixと同時期?)
からあるもので、当時は保守サービスとセットで購入するのが当たり前
の時代。 今でも同じクオリティのサービスを求める人が居てもなんら
オカシクないと思うけど、勿論それだけの金額を支払えばって事だけど。
80 :582011/09/08(木) 11:57:37.41 ID:RuBpWP+E
専用コンピュータとミニコンの間に汎用コンピュータが入るか。
81 :582011/09/08(木) 12:04:08.52 ID:RuBpWP+E
Gyaoは最近見れるようになった。 試してないから実際の品質は分からんが。
82 :login:Penguin2011/09/08(木) 12:07:00.82 ID:Kurx0eC0
画面がもやっとしてる。もっとハッキリクッキリ表示してほしい
83 :login:Penguin2011/09/08(木) 15:34:56.28 ID:2f94ftDC
オフコンとパソコンは元々別だったんだよ
DOSあたりからオフコンがパソコンとしても使われるようになった
PC98、IBM-PCあたりからね
今パソコンの定義が変わろうとしている
iPadを次世代パソコンと言う人も多い、たぶん当たらずとも遠からず
84 :login:Penguin2011/09/08(木) 15:37:09.91 ID:2f94ftDC
最も大きなファクターはネットだ
今やPCすらネットの付帯端末にすぎない、主体はネット
85 :login:Penguin2011/09/08(木) 16:00:27.39 ID:TChr4I+w
当時のオフコンの中身がなにか調べてみたら、モノによるかもしれんけど
87 :login:Penguin2011/09/08(木) 17:58:41.82 ID:2f94ftDC
>>85
Z80のオフコンもあったし6809のオフコンもあったよ
PC98とFM-11が張り合っていた時代
OSがオフコンとパソコンを統合してしまった
それがまた分離しようとしてる、Windowsはオフコンにとどまる
89 :login:Penguin2011/09/08(木) 21:43:57.41 ID:Va2Wfj3a
言い換えると、事務所に一柱、鎮座ましますオフコン様の代わりに
一人に一台のコンピューターを…と勧請されたのがパソコン。

トイレの神様とかお米の神様とかのように
もっと身近なところに、パソコンはあるべきだったのに…

注目を集めた事務用パソコンがパソコンの主流となり
コモドールを殺し、AMIGAを殺し
うんずを殺し、ぺけろっぱーを殺し、あのアルタイルの輝きも忘れ去り
行き着いた果てが、このWindows寡占市場ですよ。

#アルタイル:わし座アルファ星,牽牛星,電童ではベガの生き別れの兄、ほか
90 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:08:37.95 ID:2f94ftDC
単純に「一人に一台のコンピューター」という定義ならPCもパソコンだけど、そういうわけでもない
個人が日常生活で使うコンピューターとなるとPCはパソコンとは言い難くなる
使える亊は使えるけども大げさすぎるし無駄だらけ、不便で妙にこ難しい
92 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:23:39.43 ID:0m3zO2w3
なんか収拾つかなくなってる
ウィン厨の次はご老人?
Linuxの話をしませんか
94 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:24:33.10 ID:xMbYozIN
GUI Linuxは見た目、Windowsに近づこうとしているけど
それすると劣化版Windowsにしかなれない。
構造的にもそうだし安定性もそうだしさ。
95 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:30:29.57 ID:DWW8wyX0
>>94
安定性云々を言い出すとWindowsの安定性なんてLinuxの足元にも及ばないだろ…。

つか別にLinuxだけが安定性に優れているというよりWindowsが他のOSと比較して不安定なだけだけどねw
96 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:35:57.08 ID:3C3e93IW
確かにWindowsが登場するまで故障以外でコンピュータが通常運用の状態でOSが落ちるなんて考えられなかったもんなぁ
117 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:38:30.49 ID:hdgJobI7
>>96
UNIXはよく落ちるので処理を途中から再開できるようにスクリプトを書くのが当たり前だったことも知らないんだな
97 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:36:51.87 ID:a5jw+/+5
Windowsに近づこうとしてたように見えたのはXPぐらいの時代だと思う
それがWin7になってみれば劣化KDEにしか見えない。
98 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:37:15.94 ID:l8LzvKoK
どれだけ使えるアプリがあるかだよな。
Linxuなんて何も無いし。
って言うと、じゃあ作れよの厨の一言で終わるし。
99 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:37:22.55 ID:rpSsaE4Q
XPと寸分変わらぬ使い勝手と見た目のGUIを用意したら
8への移行へ不満を持っているXP民にアピールして

0.00001%位シェアが増える
100 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:42:35.82 ID:DWW8wyX0
>>99
> 0.00001%位シェアが増える

まぁWindowsはシェア「しか」ないからねww
あとOSのシェアの意味がわからないのに憶測で語らないでね、情弱くんw
101 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:44:57.27 ID:0m3zO2w3
ソフトが必要になる人とソフトが作れるけど不要な人の間を埋めるのは
思想かお金か

ほんとの所絶対に必要だというようなものって意外と無かったりする
仕事面を除いては
なんやかんやでどうにかなる

あれが無いこれが無いで、”使い始めない”人は結局使わないような気がする
全部揃った所で結局でも慣れてるからの一言で使わずに終わると思う
102 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:46:12.67 ID:l8LzvKoK
シェアがなきゃビジネスにならんやん。
どーらくでやってんのか?
105 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:54:43.94 ID:3C3e93IW
>>102
一般ユーザーのPCでの普及は難しそうだけど、サーバー関係についてはここ最近Linuxの案件が急激に増えてきている。
自分も仕事でLinuxを扱えないといけなくなったので今更ながらLinuxを勉強中だったりしますw
106 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:59:41.85 ID:P33QoR9D
>>105
クライアントPCがWindowsオンリーなのにサーバーでLinuxの案件が増えるってどゆこと?
サーバーがLinuxだったらクライアントもLinuxじゃないとおかしいだろww
107 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:02:13.01 ID:3C3e93IW
>>106
> >>105
> クライアントPCがWindowsオンリーなのにサーバーでLinuxの案件が増えるってどゆこと?
> サーバーがLinuxだったらクライアントもLinuxじゃないとおかしいだろww

…一体何が言いたいのかサッパリ解らないんだけど…?
108 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:05:19.59 ID:P33QoR9D
>>107
おまいはLinuxで動作しているアプリがWindowsで動作していると思っているの?
見たところIT関連の仕事をしている風だが、よくそんな知識でやっていられるなwww
109 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:06:24.39 ID:a5jw+/+5
>>106
この掲示板がWindowsで動いてるとでも思ってるの?
111 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:08:28.35 ID:P33QoR9D
>>109
> >>106
> この掲示板がWindowsで動いてるとでも思ってるの?
当たり前じゃんw
ひょっとしてあんたパカ?
115 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:25:33.85 ID:a5jw+/+5
 111 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 23:08:28.35 ID:P33QoR9D [4/4]
 >>109
 > >>106
 > この掲示板がWindowsで動いてるとでも思ってるの?
 当たり前じゃんw
 ひょっとしてあんたパカ?

(((( ;゚Д゚))))・・・・・・・
116 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:30:10.32 ID:7ffTy08g
>>111
チョwワラタw
158 :login:Penguin2011/09/09(金) 09:18:43.27 ID:UF/8o4Kr
>>102
> どーらくでやってんのか?
道楽でやっているけど、あなたは道楽じゃないの?
金儲けなんてどうでもいいじゃないか。

釣りを道楽でやっている人たちに、それじゃ金儲けができない、
立派な漁業者になれないよと叫んでいる勘違いオッサンにしか見えない。
103 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:51:53.17 ID:RuBpWP+E
>Windowsが登場するまで故障以外でコンピュータが
>通常運用の状態でOSが落ちるなんて考えられなかった

それはMacOS9以前を知らない、飽食時代の若者だから言えるセリフ
104 :login:Penguin2011/09/08(木) 22:54:41.64 ID:7ffTy08g
「ビジネスにならん」って,養分乙だわ。
お前がビジネスせれてるって事だよ
110 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:07:12.86 ID:P33QoR9D
あとLinuxの案件が増えているなんて直ぐぱれるような嘘はつかないようにねw
これが証拠ねw
    ↓  ↓  ↓
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など
114 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:14:04.98 ID:3C3e93IW
>>110
もうどこから突っ込んでいいやら…。
つか3つ目のリンク先なんてただの端末エミュレーターじゃん。
一体どういう思考をしたらそれがWindowsでメインフレームが稼動していることになるんだよw
118 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:40:16.45 ID:RuBpWP+E
>どれだけ使えるアプリがあるかだよな。 Linxuなんて何も無いし。

アレコレ、ゲームやツールを買ったりフリーソフトをダウンロードしてるのは
一部の人たちだけで、大半のWindowsユーザーはネット+メール + α 程度。
仕事で使わなければオフィスも使わないし、年賀状作成ソフトは毎年使う人は少数派。
一般人にとってのソフトの充実度ってのはそんなに重要な要素じゃない。

ハードの対応は重要なんだけど「一時の何でも全てPCに集約しよう」って流れは
止まってしまった気がする。 ゲームは依然、専用ハードでするのが当たり前。
地デジ向けPCも大画面液晶テレビに巻き返されていし、PCで録画も一部の人だけ
しか使っていない。 最近はPCを使わずにデジカメとプリンタだけで印刷が
出来るものが流行ってるらしい。 そして全体的にはiPadやAndroidで様々な
情報をやり取りするのがこれからの趨勢っぽい。

これから発展性の無いPC市場で上だ下だ言っててもあまり意味がない気がする。
123 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:01:18.39 ID:2Eqaq2HS
>>118
ソフトは間違いなく重要だろ。
128 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:20:02.24 ID:gwrEZqt6
123 :login:Penguin :2011/09/09(金) 00:01:18.39 ID:2Eqaq2HS
>>118
ソフトは間違いなく重要だろ。




それなら123にとって重要なソフトを教えてよ。
129 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:23:05.88 ID:2Eqaq2HS
>>128
しつけーな。いいよ一回書けば。わざわざ気持ちの悪い引用までして。
バカかお前。
119 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:42:47.72 ID:RuBpWP+E
>UNIXはよく落ちるので処理を途中から再開できるようにスクリプトを書くのが当たり前だったことも

そんな話は聞いたことがないな。 クライアントサーバモデルでの回線落ち対策じゃないの?
120 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:46:11.28 ID:kLTtWGOf
Windowsはサーバーマシンの再起動を正当化させた始めてのOS
121 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:58:06.09 ID:P33QoR9D
>>120
> Windowsはサーバーマシンの再起動を正当化させた始めてのOS

その功績は確かに大きいと思うw

たとえオペミスでサーバーを止めてしまっても
「またWindowsがコケまして…」→「Windowsは不安定だからしょうがないよね」で済むから助かる。
122 :login:Penguin2011/09/08(木) 23:58:18.67 ID:LZgvK2uc
>>ID:P33QoR9D←こいつ
天才なんじゃなかろうか?
124 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:02:20.61 ID:gwrEZqt6
例えば123が重要だと思うソフトは?
127 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:19:26.62 ID:2Eqaq2HS
>>124
一般ではAdobeやMicrosoftのソフトが業務でよく使用されているだろう。
個人ではfoobar2000やサクラエディタ、PDF-XChange Viewer、iTunesなど。
126 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:14:54.70 ID:Ibj9ROm6
輝かしいWindowsの功績

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など


一方Linuxは…

kernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
130 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:25:55.73 ID:gwrEZqt6
ゴメン、質問が行き違いになった。 >127


PCを仕事に使っている人はそれぞれ必要なソフトがあると思うよ。
ただ俺が118で言いたかったのは「プロじゃない人が普通に使うのは
Webブラウザとメーラとあと幾つか程度じゃないか?」って話。

>一般ではAdobeやMicrosoftのソフトが業務でよく使用されているだろう。
>個人ではfoobar2000やサクラエディタ、PDF-XChange Viewer、iTunesなど。

この中で、個人が普通に使うのはiTune位じゃないだろうか? 普通の人は
エディタは使わない。 代わりにメモ帳かWordを使うんじゃないかな?
PDF-XchangeViewerって言うのは使ったことが無いけど、アドビ純正のじゃ
だめなの?
132 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:42:33.37 ID:2Eqaq2HS
>>130
何がゴメンだ。行き違いになったことを気持ち悪いといってんじゃねえ、
引用して2回同じ質問をしたことを気持ち悪いといってんだ。

プロじゃない人というのは仕事で使用しないという人だろ。
お前の一般には業務を含めないのか。特殊な一般だな。
含めないとしてもアマチュアで使っている人はその辺のおっさんおばさんでもいるだろう。
お前は一般の人というのを馬鹿にしすぎている。

俺が重要だと思うソフトを列挙した。エディタを使う人は普通だと思うけれども、
仮にエディタを使わない人が普通だとして普通でない人を切り捨てて考えることが
正しいとは思わない。あらゆるソフトで多数でないからという理由で切り捨てていけば
普通にあてはまる人はほとんどいなくなるんじゃねえの。

あのねー、俺はPDF-XChange Viewerの代替となるソフトを教えてくれと
返信したんじぇねえの。重要だと思うソフトはとお前が聞いただろ。重要だと俺が
思うソフトを挙げたの。
133 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:45:58.89 ID:dyYTmAsL
>>130
普通の人ってどういう層を言ってるの?
キーボード一本指で打ってるような人?

ウィンでフリーソフト自体は一般的だし
パソコンをそれなりに使える人ならエディタ位使うでしょ
技術者で無くてもエディタ使ってる人はいたよ実際に
まあサクラエディタ使っては無いけど軽いメモ帳ライクなエディタね
それ位は普通でしょ、パソコンを使えないその他多数は含めない方が良いよね?一般の人には

それを含めようとするならPCは無理でタブレットが現実的だと思うけど
134 :login:Penguin2011/09/09(金) 00:54:01.63 ID:gwrEZqt6
>重要だと思うソフトはとお前が聞いただろ。重要だと俺が思うソフトを挙げたの。

あなたは多分 PCに詳しい人だと思うよ。 周りからPC関係のトラブルで
よく相談を受けたりしないか? その手の人にとっては"ソフトの充実度は
重要"なんだと思うよ。 だけど118で俺が言いたかったような、所謂ふつうの人
とって窓の杜で必要なソフトを拾ってきたり、自分のマシン環境が足りているか
どうか、パッケージの裏を見て判断したりする事は手に余る事。 そういう人たち
にとっては沢山あるWindows用ソフトって言うのは無いも同然。

ある程度、PC操作に目鼻が付いて必要な機能やソフトを検索エンジンで調べ
買い物に行くような人にとっては電器店のソフトコーナーに行くのも、Yumexで
検索するのもAndroidマーケットで評価をみるのも殆ど同じ手間。 Windowsの
優位性は特に感じられないな。
137 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:12:27.92 ID:2Eqaq2HS
>>134
それで、お前が聞いて俺が挙げたソフトは何の参考になったの?
俺がPCに詳しい人だと決め付けて一般の人はWindowsのソフトを使わない
と導くのなら聞く必要なかったんじゃねえの。

別に詳しいわけでもなんでもない。Googleで検索したり、おすすめのソフトを教えてくれと
掲示板で聞けば教えてもらえるようなソフトばかりだ。普通の人はGoogleや2chを知らないと
はまさかいわないよな。

お前がいっているのはPCに疎い人だろ。そんな人を例に挙げてWindowsの優位性は特に感じられ
ないというのはとんだ思い込みだな。一般の人はお前が考えているほどバカじゃない。
143 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:52:43.94 ID:2Eqaq2HS
>>141
ふーん。職業を知りたかったわけだ。>>134に書いたこととは全然関係ねえのな。

一般の人が動かないソフトのことを考え続けるとは言っていない。一般の人がおすすめの
ソフトをGoogleで検索することはあるだろう、掲示板で聞くことはあるだろうというよ
うなことを言った。

ベルマークは今関係ないだろう。

iTunesが動かなかったときがないし動かなかった知り合いもいないので必死になって調べ
ようとするよねと確認されても知らねえとしか答えられねえ。

お前業務の話はしてなかったんだろ。業務向けになくてはならないものという考えはどこ
からきたんだ?
135 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:01:46.69 ID:gwrEZqt6
>130
>普通の人ってどういう層を言ってるの?

自分の仕事で使うソフトに付いてだけは深い知識を持っているけど、
後は全く知らない、あるいは興味がない人たち、、、かな?
パソコンでゲームが出来るのは知ってるけどやらない。 エディタと聞くと
雑誌編集者を思い浮かべる。 文字を書くときはメモ帳か、10行のカレーの
レシピを書くのにもWordを使う、とか。
でも学校で習ったりアビバに行ったりでブラインドタッチは物凄く早かったり。

タブレットを支持してる人は、キーボードに忌避感がある人も多いんだけど
"ボタンを押してタグを開いて、クリックしてソフトを"って操作が直感的で
無いと言う人 結構居るんだよね。 最初の画面に使いたいソフトが全部
並んでてそれを選んで使いたいみたい。
138 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:12:45.80 ID:cSFmUmhl
>>135
横からだが、その一般の人が教えを乞う相手がことごとくwinユーザーだから広まった訳で、PC持ってる人の割合が少なかった昔ならいざ知らず、もはや逆転はあり得んよ

Androidもウィルスの問題が有るから、人に勧めにくいしね

140 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:32:43.58 ID:cSFmUmhl
だってさ
>>135
>パソコンでゲームが出来るのは知ってるけどやらない。

って、思い切りlinuxに当てはまるでしょ

linux入れられるの知ってるけど入れない。
144 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:54:40.76 ID:dyYTmAsL
>>135
あなたの言う普通の人は普通では無い、一般の人向けという定義とはずれている
日本では多数派かもしれないけど、世界的には既に少数派だと思う
なぜなら途上国が成長してきて収入が増えた為、途上国にPCを使う人が増えたから
そんな所にはパソコン教室はないからね

後ここ十数年日本で高等教育?(高校以降の教育)を受けていればPCはある程度使えると思う
なぜPCを使えない層を含める必要があるのかお答えください
普通は除外しませんか
141 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:35:25.10 ID:gwrEZqt6
>それで、お前が聞いて俺が挙げたソフトは何の参考になったの?

どういう立場のもとで「ソフトは間違いなく重要だろ」と発言したのか知りたかった。
ソフトプログラマの言葉か、フリーソフトプログラマなのか、Webデザイナなのか、
SEなのか、経営者なのか、投資家、芸術家、ホビースト、ゲーマーetc.etc.
同じ言葉でも、立場や信条などで意味合いは大きく変わる。


>別に詳しいわけでもなんでもない。Googleで検索したり、おすすめのソフトを教えて
>一般の人はお前が考えているほどバカじゃない。

バカにしている訳じゃない。 普通の人はPCにそれ程興味がないんだよ。 使えない
機能があった時、"どうやったら使えるように成るだろう?"とは考えずに諦める。
動かないソフトが有れば、メーカーサポートに2~3回電話をするかも知れないけど
それでダメなら諦める。 Googleや2chで質問してまで使い込もうと思う人は
PCが余程性にあった人だけ。 Google/2chでもっと面白い事、話したいことが
あるのに、どうして動かないソフトの事を何時までも考え続けるの? って事。

ベルマーク集めれば色んな物が貰えるのにどうして集めないの? バカなの?
って質問されたとしても、面倒くさいから・割に会わないから 位しか思い
つかないと同じことかと。

逆に、例えばiTuneみたいなソフトが動かない時は皆、必死になって調べようと
するよね。 あれは代替えが効かないから。 Windowsが全く要らなくなるとは
思ってなくて、iTuneみたいな母艦的利用や業務向けにはまだまだ無くては
成らない物だと思う。
142 :login:Penguin2011/09/09(金) 01:42:25.40 ID:gwrEZqt6
>140
>linux入れられるの知ってるけど入れない。

そもそもLinuxという言葉自体知らない人も結構いるよ。
「最近、PC雑誌でりぬっくすという言葉をよく見かけるんですがアレはなんですか?」
なんて質問を2011年の今になっても未だにされるもの。ソフト=OS上で動作するもの、で
OSはPCと不可分の存在として記憶しているらしくて、説明しても納得出来ていない感じ。
146 :login:Penguin2011/09/09(金) 02:02:20.55 ID:KcEPy9TS
使えると作れるを混同してる人がいるからかも
コンピュータが勝手に作ってくれると思ってる年配の人がいるぐらいだからね
147 :login:Penguin2011/09/09(金) 05:31:33.31 ID:/Qt4k6+P
ゆとりネトウヨにはLinuxがお似合い
149 :login:Penguin2011/09/09(金) 06:14:17.79 ID:/Qt4k6+P
ゆとりネトウヨにはAndroidがお似合い
154 :login:Penguin2011/09/09(金) 08:31:36.81 ID:0IjPhHgm
>>149
半島に帰ってください
150 :login:Penguin2011/09/09(金) 06:46:04.24 ID:/Qt4k6+P
パソコンのOSに2番目は不要
一番を取るか、相手にされないかの両極端
ビールのシェアとか牛丼戦争なら
落ちこぼれても急激に落ち込まないが
OSだと、負けたらゼロになるというオール・オア・ナッシングの世界
160 :login:Penguin2011/09/09(金) 09:32:02.20 ID:UF/8o4Kr
>>150
勝つとか負けるとか、シェアとか、何を勘違いしているの?

家電業界も競争が激しいが、
高機能・多機能を追求する電化製品と、
機能は少なくてよいからできるだけボタンを少なくして操作を簡単にした電化製品があるよね。
それぞれを欲する層が独立に存在し、そのどちらか一方のみが他方を駆逐することはないよね。

PCに話を戻すと、マニアックで多機能・高機能なLinuxと、
一般向けの低機能で簡単そうなWindowsの両方があってもよいのだよ。

どちらかがどちらかを駆逐してシェアを占有せねばならないというのは、勘違いが激しいと思うよ。
151 :login:Penguin2011/09/09(金) 06:55:37.55 ID:og8Y44YD
パソコンOSと言えばMacとかWindowsだろ?
Linux/UNIXはパソコン専用OSじゃないからピンと来ないな。
152 :login:Penguin2011/09/09(金) 07:18:38.51 ID:KSx0+bP8
パソコンの意味もわからない子がいらっしゃいましたが、みんな仲良くしてくださいね。
153 :login:Penguin2011/09/09(金) 08:19:16.02 ID:/9rL9nyZ
Linuxは同じ環境にするのにWindowsよりもパワーが必要になってしまった。
それでWindows環境より高性能ならわかるが低性能だから性質が悪い。
遊びならLinuxも捨てがたいが実用性なら間違いなくWindowsに分がある。
もちろんコスト面を除けばだけどな。
157 :login:Penguin2011/09/09(金) 09:00:13.30 ID:iriOXRlv
>>153
性能でWindowsが優っているのに性能重視のスパコンで何故Linuxばかり採用されているんだ?
159 :login:Penguin2011/09/09(金) 09:21:45.07 ID:/9rL9nyZ
>>157
ただの計算なら完全CUIであるLinuxの方が早いからじゃないの?
156 :login:Penguin2011/09/09(金) 08:45:40.63 ID:/9rL9nyZ
環境の話だよ、部分解釈すなw
基本部分の差は構造的な差だから一生埋まらないだろう。
同じハードならGUI体感でLinuxがWindowsを凌駕する事はない。
162 :login:Penguin2011/09/09(金) 09:38:39.16 ID:5gx/GJvp
WindowsはPCの枠から一歩も外に出られない
そして時代はPCがパソコンではなくなりつつある
進化論においては最も環境に適応した種が最も環境の変化に弱い
恐竜もマンモスもおおいに繁栄したがあっという間に絶滅してしまった
164 :login:Penguin2011/09/09(金) 09:43:51.91 ID:5gx/GJvp
Linuxを例えるならES細胞、何にでも進化できる
実際、あっという間にAndroidに進化した
ARMの隆盛にも難なく対応
165 :login:Penguin2011/09/09(金) 10:07:40.91 ID:AveucoFa
実はWinは新時代に出遅れたわけではない。
atomが結果を出せずx86アーキテクチャのままシンクライアント化が不可能になってしまった。
スタートは同じだったのに来年からのarm対応で三年遅れでやり直し。
その結果化石という
167 :login:Penguin2011/09/09(金) 10:55:16.96 ID:/9rL9nyZ
つまりLinuxが繁栄するまではWindowsを使っておけ!と言いたいわけですな
168 :login:Penguin2011/09/09(金) 10:58:28.35 ID:kMJrP+/P
平日の午前中から暇なキミたちなら自分で理想のOSを作れば良いので
はないか。
169 :login:Penguin2011/09/09(金) 11:23:19.11 ID:dyYTmAsL
少し勘違いがありそうだけど、ウィンドウズやマックの方が機能的に”高機能”
ただ”性能的”に劣るので使って無いんだけど

”機能”と”性能”は分けて考えた方が良い
多機能、高機能と良い場合と悪い場合がある事も知っておいた方が良い
正直プロプラには多機能、高機能を特許なしで実装してもらってLinuxに
移植されてくるのが一番望ましい姿
170 :login:Penguin2011/09/09(金) 11:35:11.99 ID:2Eqaq2HS
>>169
機能と性能は違って、多機能と高機能も違うという解釈なの?
どう違うのか説明してみて。いちゃもんつけてみるから。
171 :login:Penguin2011/09/09(金) 11:55:41.81 ID:dyYTmAsL
winやmacではディスクの状態をある時点に戻せたりできるけどLinuxでは出来ない
だからといってディスクの操作がwinやmacよりも遅いという訳では無い
前者が機能、後者が性能でしょ

機能が多いのが多機能で、機能が緻密なのが高機能
機能面で優れていても性能面で劣るところもある気がするwinは

実際あれば便利だけど、無くても困らない機能は結構あるので
性能に特化しているLinuxの方にもメリットはある
性能に特化しているという根拠は性能劣化を恐れてマイクロカーネルを拒否している事
181 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:43:54.67 ID:2Eqaq2HS
>>171
機能:ディスクの状態をある時点に戻させたりできること。
性能:ディスクの操作の速さ。
多機能:機能が多いこと。ディスクの状態をある時点に戻させたりできることが多いこと。
高機能:機能が緻密なこと。ディスクの状態をある時点に戻させたりできることが緻密なこと。

Windowsはディスクの状態をある時点に戻させたり、できることが多く緻密だけれども、
ディスクの操作の速さでLinuxに劣る、となるわけか。

機能が多いことと、緻密なことはどう違うの?
172 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:05:57.42 ID:gwrEZqt6
>性能劣化を恐れてマイクロカーネルを拒否している事

つまり WinやMacは反対に、純粋な意味のマイクロカーネルだと?
175 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:28:48.79 ID:dyYTmAsL
>>172
Linuxが高機能では無くても、性能面でのメリットがあるという話だから
winやmacに話を持っていかないでね
173 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:20:24.27 ID:nbugo9Xz
スイッチ入っちゃうと自分じゃ切れないの?
174 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:21:51.80 ID:KSx0+bP8
つ Btrfs
177 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:34:02.56 ID:UF/8o4Kr
>>173
w, 同僚にいると困るな。

>>174
おぉ、これはおもしろそうだな。
バックアップ体制を見直そうかな。
$ apt-cache search --names-only btrfs
apt-btrfs-snapshot - Automatically create snapshot on apt operations
btrfs-tools - コピーオンライトファイルシステムのチェックサムユーティリティ群
btrfs-tools-dbg - Checksumming Copy on Write Filesystem utilities (debug)
リポジトリにあるみたいだね。
179 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:36:02.18 ID:dyYTmAsL
>>174
使っててエラーでまくりで急遽ext4へシステムを移したけど
これからでしょ、まだ出来ていない
176 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:34:01.02 ID:b7bt476l
まあ世間のPCユーザーの大半は情弱なんだからLinuxが普及する訳ないけどな
180 :login:Penguin2011/09/09(金) 12:41:28.19 ID:gwrEZqt6
>winやmacに話を持っていかないでね

比較の問題で「Linuxはマイクロカーネルではない」は真実だけど、
「Linuxはモノリシックである」と言う時、真とも言えるけど厳密
には否とも言える。
同じように「Mac,Winはモノリシックではない」は真だけど、
「Mac,Winはマイクロカーネルだ」と言われれば厳密には否。

横道に逸らすどうこうではなくて比較と定義の問題。
182 :login:Penguin2011/09/09(金) 13:03:14.90 ID:UF/8o4Kr
「多機能」が機能の数が多いことを意味するなら、「高機能」は機能の質が高いってことじゃないの?
「緻密」とは違うと思うよ。

性能は、広辞苑によると「機械などの性質と能力。」だけど、性質や能力って要するに機能じゃないの?
184 :login:Penguin2011/09/09(金) 13:07:36.18 ID:dyYTmAsL
>>182
性質は機能を包括する特徴じゃないの

格安のデジタル時計と自動巻き上げの機械式時計
どちらが高い、どちらが高機能、性能はどちらが上?
186 :login:Penguin2011/09/09(金) 14:14:04.15 ID:2Eqaq2HS
>>182
質:あるものを形作っている内容。
高い:能力などが水準より優れていること。
高機能:機能の質が高いこと、機能を形作っている内容が水準より優れていること。

内容:物事を構成し、成り立たせているもの。
高機能:機能を形作っている内容が水準より優れていること、
機能を構成し成り立たせているものが水準より優れていること。

たとえば。
WindowsにはAという機能がある。
AにはA‐Aという機能がある。

LinuxにもAという機能がある。
AにはA‐Aという機能がある。
AにはA‐Bという機能がある。

Linuxを中心にしてA‐Bという機能を見ると、LinuxにはA-Bの機能があると見ることができ、
LinuxはWindowsより多機能となる。
Linuxを中心にしてAという機能を見ると、A-AやA-BはAを構成し成り立たせているもの
と見ることができ、LinuxはWindowsより高機能となる。

同じことを言っているようにしか思えないでござる。

>>184
終助詞の「の」が断定を表しているのか、質問を表しているのかわからない。
「特徴ではない」と断定しているのか、「特徴ではないのか?」と質問しているのかわからない。

時計のことは時計屋に聞けよ。
187 :login:Penguin2011/09/09(金) 16:25:23.59 ID:dyYTmAsL
>>186
あなたは何屋さんで何なら分かるの
189 :login:Penguin2011/09/09(金) 16:29:37.54 ID:vrLG3cAj
>>186
多機能:どんな糞機能でも数だけは多い
高機能:一点豪華主義
203 :login:Penguin2011/09/09(金) 18:31:53.49 ID:2Eqaq2HS
>>201
俺にいってんの?マジだ。俺は。マジでいっている。俺は。お前に。
>>184に書いてんじゃん。お前が。質問してんじゃん。お前が。
聞いてんじゃん。お前が。問うているじゃん。お前が。
「格安のデジタル時計と自動巻き上げの機械式時計
どちらが高い、どちらが高機能、性能はどちらが上?」
183 :login:Penguin2011/09/09(金) 13:03:17.83 ID:dyYTmAsL
ディスク限定かな?
winでいえばReadyboostだっけ対応してたりとか色々な機能がある事が多機能
機能の自体が複雑であれば緻密?と言えるのかなと
185 :login:Penguin2011/09/09(金) 13:28:28.32 ID:5gx/GJvp
SuperFetchはすぐにLinuxでも試されて、そして捨てられた
Readyboostにどれほどの効果があった?、まだ使っている人いるの?
Linuxでは誰も試していないと思う、試す価値すら無し
Linuxは素早くtrimに対応した、こいつは有用だ、マイクロソフトもたまにはいい仕事をやる
190 :login:Penguin2011/09/09(金) 16:41:48.63 ID:/Qt4k6+P
出来の悪い子ほどかわいい
出来の悪いOSほどかわいいと考える犬厨でした
191 :login:Penguin2011/09/09(金) 16:48:25.69 ID:RQcZPQR4
出来が悪くても、ちゃんと応えてくれるなら可愛い
出来が良くても、融通が利かないなら可愛くない
193 :login:Penguin2011/09/09(金) 16:58:28.47 ID:dyYTmAsL
時計屋じゃないなんて情報は不要だから
分からないなら書かなければいいだけ
194 :login:Penguin2011/09/09(金) 17:18:49.95 ID:2Eqaq2HS
>>193
時計の話はスレ違いだからよそでやれということだ。わかんだろ。それくらい。
書かなければ何がいいの?お前の話がスレ違いであることになんら変わり
はない。いいことなんて何もない。
195 :login:Penguin2011/09/09(金) 17:25:03.15 ID:dyYTmAsL
一般常識だろ、クオーツ式と機械式とデジタルの時計の違いなんて
199 :login:Penguin2011/09/09(金) 17:47:12.00 ID:2Eqaq2HS
>>195
あの、その、だから、えっと、あの、ここがLinux板だというのはわかる?
時計・小物板があるから時計の質問はそっちでしろ。
197 :login:Penguin2011/09/09(金) 17:36:41.50 ID:vrLG3cAj
ID:2Eqaq2HSが喩え話もわからない在日半島帰れな糞野郎だという事だけはわかった

↓句読点が打てないサマージャンボくんは不要ですw
198 :login:Penguin2011/09/09(金) 17:37:33.72 ID:ZmKqDHna
あれ、何が楽しくてやってるんだろうな>サマーなんちゃら
気持ち悪いぞ
200 :login:Penguin2011/09/09(金) 17:53:25.50 ID:KcEPy9TS
地頭力の効果もなんだかなあって感じなんじゃあねえの、あそこ
201 :login:Penguin2011/09/09(金) 18:20:24.25 ID:dyYTmAsL
ネタとか釣りじゃなくてマジでいってんのかそれ
質問なんてしてないだろ
202 :login:Penguin2011/09/09(金) 18:31:21.77 ID:/Qt4k6+P
日本人は優秀である
世界的なLinuxシェア1.0%に対して
日本のシェアは0.14%
これは劣悪なOSを本能的に排除した結果です

優秀な日本国民に徴兵制度を復活させましょう
天皇陛下万歳
205 :login:Penguin2011/09/09(金) 20:05:48.95 ID:AveucoFa
>>202
半島に帰れ
206 :login:Penguin2011/09/09(金) 20:16:18.09 ID:/Qt4k6+P
「格安のデジタル時計と自動巻き上げの機械式時計
どちらが高い、どちらが高機能、性能はどちらが上?」

OSと同じで値段相応
有料でも売れてシェアの高いWin
無料でも普及せずシェアの低いubuntu
207 :login:Penguin2011/09/09(金) 21:00:58.54 ID:Y5CzOP1I
でも、Windowsの利点を挙げていくと、最大の利点として出てくるのは
シェアに由来する、デバイスドライバー献上制度とか
アプリケーションソフトの充実と、慣れたインターフェイスとかになるのよね。

ということは、Windowsもまた
ほかのOSが寡占する市場には割り込む力が無い。

たとえば、寡占というまでの障壁が無いスマートフォンの市場で
Windows Mobileが苦戦していることが象徴的だ。

もちろん、iPhoneが全キャリアから提供されて寡占市場が形成された国なら
Androidも普及はもっと苦戦しただろう。幸い、そんな国は無いようだけど。

208 :login:Penguin2011/09/09(金) 21:07:21.85 ID:dyYTmAsL
実際半島が書き込んでるとすると、書き込む理由はネットゲームの売上が減る事かな
Linuxの普及で困ることって
他にあるのかな?
209 :login:Penguin2011/09/09(金) 21:52:18.41 ID:qR2DQaMo
ソフトウェアの値段とその信頼性・品質が比例すると思ってる人が本当にいたなんて・・・
210 :login:Penguin2011/09/09(金) 22:09:42.64 ID:Gm1l3tjE
Windows Mobile が苦戦している印象はあまりなかったなあ。
Symbian のノキアも以前から Windows Mobile の携帯電話だしてるし。
iPhone 、 Android の参入によるスマートフォンの市場拡大には追い付けてないかな。
211 :login:Penguin2011/09/09(金) 22:50:24.45 ID:gwrEZqt6
これからWindowsPhoneが伸びるかどうかはPC用Windowsとの連携次第じゃないかなと思う。

iPodとiTune(ひいてはMachintosh) の連携かそれを上回るほどの露骨なエコ贔屓を
加えない限り 今からスマフォ/タブレット市場に食い込むのは難しいんじゃないか?
ただ、それやっちゃうとまた欧州の公取にツッコミを食らいまくると思うけど。
216 :login:Penguin2011/09/10(土) 11:56:27.65 ID:wgrVYKBJ
Macの普及のきっかけがiPodだったように、Androidの普及がデスクトップLinuxの普及につながるといいね
218 :login:Penguin2011/09/10(土) 12:27:28.47 ID:3vpupdit
iPodがMacのシェアを牽引した理由としてApple製品のブランドイメージがスタイリッシュ
であるというのがあったように思うのだけれども、Androidに関しては同じように
ブランドイメージでLinuxの普及が促進されるかというと微妙だなー。

Linuxは青っぽいやつや緑っぽいやつもあって茶色っぽいやつもある。ごちゃごちゃして
いてイメージとして定着しづらいのではないかしら。
219 :login:Penguin2011/09/10(土) 12:54:09.83 ID:l/GlYWZo
Linuxのイメージは必要ない気がする。
そのOSを印象付ける何かはあった方が覚えやすいんだろうけど。
221 :login:Penguin2011/09/10(土) 13:06:37.23 ID:BGHuE4ze
Androidにはドロイド君が居るじゃないか。

リンゴマークよりカッコイイかどうかは俺には判断付かないが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
少なくともこういう連中と同列に扱われるより遥かにマシな気がする。
222 :login:Penguin2011/09/10(土) 13:08:33.09 ID:d/WTRKk9
android持ってないんだけど、起動するとき Powered by Linux とか出てこないの?
そうしたらちっとは知名度上がるんじゃないかな
226 :login:Penguin2011/09/10(土) 15:32:46.71 ID:d/WTRKk9
GoogleはLinuxの成果物を剽窃してるな
228 :login:Penguin2011/09/10(土) 17:22:34.42 ID:3vpupdit
>>226
パクってはいないんじゃね。
リーナスはAndroidを気に入っているみたいだし。
229 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:03:14.51 ID:tQ9Fca52
ここで言うLinuxとは
ディストリビューションを指しており
スパコンとか言いだす犬厨にも困ったものだ
232 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:40:30.14 ID:7kxZy5Ob
>>229
何をいっとるんだおまいはw
スパコンではRed HatやSUSEが動いてないとでも言うのかい?
エンタープライズ号に乗って宇宙の果てまで言ってこいカスw
230 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:10:55.62 ID:BGHuE4ze
だよね。 だけどAndroidはパーソナル用途だしこれからPCをリプレースするものだから問題ないし。
231 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:14:58.43 ID:tQ9Fca52
Androidが伸びても
Linuxディストリビューションが食われている
ペンギン君の出番もなくなる
233 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:46:50.91 ID:tQ9Fca52
スパコンを使ってるのは
さぞかし金持ちなんだろうな
スレタイがLinux使ってだからな
234 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:49:17.26 ID:7kxZy5Ob
スレタイ無視して使ってない奴まで乱入してるけどな。
例えばお前とかな。
235 :login:Penguin2011/09/10(土) 18:54:03.14 ID:KSHpnfYG
このスレ以外で主張できない状態になったってこともあるかも、あそこ方面
237 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:00:49.57 ID:dWAAgu5v
excel
chrome
emanon

linuxで上のソフトが使えますか?
239 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:04:09.58 ID:OOGsCHhD
>>237
ここは質問するスレじゃない
情弱か?ggrks
242 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:11:44.45 ID:SqH2Tdm6
>>239
「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」は禁句です。Linuxという困難に取組む初心者に対して適切では有りません。
243 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:16:25.13 ID:OOGsCHhD
>>242
はぁ?正確に書けよ!

「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」は禁句です。2chという困難に取組む初心者に対して適切では有りません。
238 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:03:04.28 ID:tQ9Fca52
2万円程度のパソコンなら
Linuxも有りかな
■Atom D425(1.8GHz 低消費電力TDP10W)
■Intel NM10 Express Chipset搭載M/B
■Intel GMA 3150グラフィック(CPU内蔵)
■Memory:DDR3-1333 SO 1GB ■HDD:オプション
●BTO基本価格 \17,640
240 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:05:30.74 ID:tQ9Fca52
犬厨はスパコンを引き合いに出すが
実際は格安パソコンのOSだろ
犬厨は妄想が好きなのだ
245 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:34:42.81 ID:MsxFc806
chromeは完全にxp切り捨てモードに入ってる
Linuxはフルに動く、GPUアクセラレートも動いてるのは正直ビックリだ
246 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:39:06.52 ID:tQ9Fca52
OSをケチるとパソコンまでケチる事になる
そうなるとゲームを諦め、動画を諦め
2ch専用パソコンになるのか
なら10年前のパソコンで足りる
この現状を犬厨はスパコンと言う
248 :login:Penguin2011/09/10(土) 19:50:43.93 ID:7kxZy5Ob
まぁLinuxは大好きだけど普及するわけは無い罠
普及するためには人間もどきのカスが喜ぶWindowsのようなOSじゃないとな。
実際デスクトップクライアントはWindozでLinux/BSDは鯖にしか使ってないような奴もいるし。
パソコンなんて楽するための道具だからLinuxが楽だと思えばLinux使えばいいし、Windozが楽だと思えばWindozでもいいんだよな。
いくらWindozが糞OSでもWindozに価値を見出した奴は優れたOSだと感じるだろうし
そうなるとLinux,*BSD,Macは糞Windoz以下のOSに思えるんだろうな。
251 :login:Penguin2011/09/10(土) 20:14:51.95 ID:BGHuE4ze
ま、使わない人にとってはどんなに便利な道具でも不要なものだからな。
252 :login:Penguin2011/09/10(土) 20:17:11.14 ID:S/EquJMA
サーバー周りの仕事をしていると「Linuxは普及していない」と言われてもどうもピンと来ない…、
むしろここ1〜2年でLinuxの案件が随分増えてきている。

特に2000,2003サーバーからLinuxへのリプレースの案件がやたらと多い。
253 :login:Penguin2011/09/10(土) 20:43:42.94 ID:3vpupdit
>>252
知らないから教えてほしいのだけれども、Linuxの方が安かったりするの?
257 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:04:52.65 ID:S/EquJMA
>>253
見積もりの詳細は知らないけど、たしかRHELと2008Serverを比較した場合若干Linuxの方が高かったと思う。

ただLinuxへのリプレースの理由として聞いた話しなのであまり詳細は知らないけど、
2003Serverから2008Serverに移行する際、既存の業務パッケージも焼き直しが必要になった。
どうせ業務パッケージを焼き直すんだったらついでにより信頼性の高いRHELに移行してしまえ…

という事らしい・・・。
261 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:14:45.09 ID:vbGSggJR
>>253
安くないどころかむしろ高い。
>>252の案件ってたぶん50万とか100万とかのミニミニ案件なんだろうけど、
普通のSIerのお仕事では2000万3000万が最低ラインで、
そのうちのOS含めたソフトウェア代金は500万もいかない。
Linuxを採用することで様々な条件の見直し・・アプリの連携や、対応ハードウェアや
保守可能ベンダー・・が出てきて、結局高くなる。
263 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:18:00.63 ID:3vpupdit
>>257
高いけれども信頼性か。RHELブランド恐るべし。
265 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:29:43.72 ID:S/EquJMA
>>261
一例としてはある海貨業者のシステムでトータル大体2000万くらいだったと思う。

内容としては某電機メーカーからInvoiceデータと船積指図データを全銀で受け取り
、B/L等のドキュメント作成、税関への通関データ伝送、荷主への請求データ伝送・・・etcといった感じ。

ハードウェアに関しては最近はサーバー関連の製品はハード、ミドルウェア含めて大抵Linuxに対応しているし、
ベンダー(富士通)側のLinuxのサポートももともと充実していたので特に問題は無かった。
270 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:51:15.88 ID:vbGSggJR
>>265
おおナックス関係かー
確かにあれってclientに置くサーバにLinux使ってたな
結構稀有な例かもね
258 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:05:35.34 ID:tJkZi/bw








Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


こりゃ普及するわけないわな


262 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:16:02.18 ID:6QoLRMvq
>>258
LulzSecがXbox Liveのアカウント情報を公開されてるからねぇ
linuxが脆弱性が無いとは言わないけど、クラッキングされたから普及しないと言ってるけど
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/19/news021.html
こういうのが起こってるからね
264 :2622011/09/10(土) 21:27:41.73 ID:6QoLRMvq
コピペして書き込んだから変な文に

MSも、LulzSecがXbox Liveのアカウント情報を公開したよね
>>262のURLみたいなクラックも起こってる
ずっとコピペを続けてるみたいだけど、MSもこういう事件起きてるんだよ?
259 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:08:21.93 ID:S/EquJMA
あと社内のインフラが全てMicrosoftといった単一のベンダーに依存するのを嫌って
あえてLinuxを導入したという企業も少なからずあった。
260 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:11:39.22 ID:vbGSggJR
>>259
その後リナックスの糞さに社員からブーイングが出てMSに戻るんだろw
266 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:30:52.15 ID:tJkZi/bw



kernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/



だだだだ、だっせえええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww


407 :↓こういう議論を見かけた時2011/09/13(火) 18:57:31.92 ID:vu4Jmswr
2254 名前:login:Penguin [sage]: 2011/09/13(火) 09:52:08.75 ID:riT0W6jT
Ubuntu開発者、1ヶ月おきのリリースを提案
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/13/016/

261 名前:login:Penguin [sage]: 2011/09/13(火) 15:37:20.49 ID:Dcr9erJw
ローリングとLTSにすりゃいいじゃんね
そんなバカスカ更新したいなら

263 名前:login:Penguin [sage]: 2011/09/13(火) 15:44:58.87 ID:03LvVFc1
ローリングリリースは多少なりともトラブルの自力解決が必要なので
ubuntuユーザの大半が脱落すると思われる

264 名前:login:Penguin [sage]: 2011/09/13(火) 16:01:46.03 ID:OElNsXRy
結局開発者のオナニーでしかない
使用者のことなんか頭にないのだろう

266 名前:login:Penguin [sage]: 2011/09/13(火) 16:51:41.36 ID:ioPdu1Fx
開発者はユーザーの事なんか考えてないし、
代表も俺もジョブズみたいにユーザーを振り回しても常に拍手喝采で迎えられる
教祖になって世の中を振り回し続けたいと妄想するだけのワナビーちゃんだし、
母体のデビアンに酷い事したもんだから自分の土台がガタガタのスカスカ。

代々受け継いだシマやシノギを大事に守りつつ堅実にやってきた親分を
他所から雇ってきたチンピラで数まかせにぶっ潰して乗っ取ったはいいが、
シマから搾取する一方だからシノギにならずジリ貧で自滅する
ヤクザのボンボン息子みたいなもんだはウブンツは

268 名前:login:Penguin [sage]: 2011/09/13(火) 17:37:28.38 ID:Hm49V679
>>266
残念ながらdebian は大丈夫です。ubuntu はおわってるけど。
267 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:34:50.02 ID:S/EquJMA
ちなみにサーバーはLinuxにリプレースした企業もクライアントPCは今のところ100% Windowsだったりする。
268 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:39:51.53 ID:ylLEQZ+1
クライアントとサーバーを混同しようとするバカが湧いてるのか

夏はまだ終わらないのか・・・
271 :login:Penguin2011/09/10(土) 21:51:42.46 ID:BGHuE4ze
コピペ貼りまくって「聞こえない、聞こえない」するしか無い奴が笑える。
272 :login:Penguin2011/09/10(土) 22:47:25.69 ID:1DTPwI6o
完全にCUI無くせよ
あまりに使う場面が多すぎて一般人には不向きすぎる
276 :login:Penguin2011/09/10(土) 23:30:23.29 ID:l/GlYWZo
>>272
実はGUIで全部出来るんだよ
が、分からない事をどこかで質問すると返答はCUIになっちゃうんだな。
どのOS使ってるかで操作がそれぞれ違うので共通で使える方法で説明するしかない。
つまりCUIによる説明、PCが使えなくてリファレンスも読まないのならMSにお金払った方が無難
278 :login:Penguin2011/09/11(日) 00:16:25.17 ID:mv8OAI2e
>>276
モニタ縦置きしてるから画面90℃回転の仕方GUIで教えてください
279 :login:Penguin2011/09/11(日) 00:23:18.85 ID:A2QLmZo4
>>278
自分が使っているシステムだと、上のパネルから
System -> Preferences -> Monitors
でできる。

グラフィックに GMA500 を使っててフレームバッファで表示していたやつは無理だった。
280 :login:Penguin2011/09/11(日) 00:37:54.73 ID:Pe/s0txv
>>278
gnome-display-propertiesでできない?

設定の項目から、モニタというアイコンが見つかると思う。
実際に起動されるのは、たぶんgnome-display-propertiesだと思う。
システムによっては、それによってnvidia-settingsが呼び出される。

うちのメインPCはそうなっているから
NVIDIAじゃ無い場合は、よく知らない。

単純に、ドライバーの都合で、回転できないから
項目が選べない(候補が表示されない)のかもしれない。
281 :login:Penguin2011/09/11(日) 01:14:08.77 ID:mv8OAI2e
>>279-280
GUIだと回転のとこが標準しか選択できない
最初5年前のPCモニタに入れて無理で
次に6年前のPCモニタでも無理だったからこれがデフォなのかと思った
メイン機では試す勇気ないけど、古いので試してるからダメなのかな
今はxorg.confをぐぐって調べてちゃんと生成するとこまできた
282 :login:Penguin2011/09/11(日) 01:28:22.79 ID:A2QLmZo4
>>281
別のスレで X が動かなくなった、と書いてた人か。
スレチだけど……

$ xradr
の表示で
LVDS1 connected 1024x600+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 222mm x 125mm
括弧内の left inverted right がないと、多分ドライバが対応してない。
モニタじゃなくってグラフィクボードを確認してみて。

どうなったか書くのなら、あとは別のスレに。
283 :login:Penguin2011/09/11(日) 02:06:33.59 ID:dJ2mNjgx
>>281
環境は書いた方がいいと思う、モニタもあるけどグラフィックチップとかね。
285 :login:Penguin2011/09/11(日) 07:33:00.08 ID:Pe/s0txv
>>281
ああ、そういうことね…

画面の回転や反転の機能は、モニター装置に搭載された例がありません。
こういった機能、あるいはマルチモニターといった機能も
すべては、グラフィックドライバーとGUI機構などのソフトウェアで提供されます。
だからこそ、OSによってできたりできなかったりするのです。

Linuxの場合は(多分ほとんどのOSにおいて)、この機能はグラフィックドライバーが
対応した上で、GUIシステムのツールで切り替えるようになっています。

で、手持ちのRadeon Xpress 200を搭載したCeleronD351機では
gnome-display-propertiesで回転操作できるようです。
でも、昔は、けっこう対応していないことが多かったように記憶しています。

標準ドライバーでは、あとAtomN270機でできることを確認していますが
最近は、メインPCはずっとnvidiaドライバーなので、把握していません。
274 :login:Penguin2011/09/10(土) 23:00:21.22 ID:BGHuE4ze
Ubuntu10.10以降使ってご覧。 CUIなんて使う部分全くないから。
305 :login:Penguin2011/09/11(日) 18:35:08.87 ID:Y4g89zyg
>>274
UBUNTU10.10でRAID6でディスクが3本トリプルFAULTして
内容消さずに復活させたいんだけどコマンドラインなしで頼む。
307 :login:Penguin2011/09/11(日) 19:21:28.62 ID:yXwv5RgY
>>305
やっと思いついたのがそれか?w
308 :login:Penguin2011/09/11(日) 19:28:41.25 ID:Y4g89zyg
>>307
は?今まさにリアルタイムで直面してるから書いてみたんだが。

今の状態では、

UBUNTU 10.10
........

この画面で停止することもしばしば。
313 :login:Penguin2011/09/11(日) 20:36:18.72 ID:T6G+DeKx
>>308
まずどこまで原因を絞れたんだい。
いきなりubuntuの話なんかされても何とも言えないだろ。
277 :login:Penguin2011/09/11(日) 00:04:07.54 ID:mmXveEX1
くだらない事いうと全部は多分無理
ほとんど困んないってだけ

確かに画像付きドキュメントってあんま無いかもしれない
CUIの方が楽ってのもあるんだろうけど
284 :login:Penguin2011/09/11(日) 03:08:13.93 ID:2LO3X4zg
環境書いたつもりなのかもしれない、モニタの話で。
その段階でLinuxは向かないであろうと思んだけどそれも普及しない理由になるかもな。
288 :login:Penguin2011/09/11(日) 13:19:21.40 ID:5ErbKqf/
コマンドじゃ解らんって言われるからどうにもならんよ。
みんな違うインターフェースなんだから他に共通する回答は無理。
289 :login:Penguin2011/09/11(日) 13:33:09.01 ID:V+Im9NWZ
コマンドだって、同じ事をするコマンドが
たくさんあれば混乱するだろう?

GUIもね。統一するべきなんだよ。
291 :login:Penguin2011/09/11(日) 13:40:36.38 ID:/I/AQN/f
>>289
いやだー、そんなの。使いやすいかどうかは人それぞれだから統一して
選択肢がなくなるのは超いや。GNOME 3で統一ということになったら、
おじさん窓からPCを投げ捨てることになるよ。競合するものがなくなれ
ば開発する人が怠惰になって、発展が遅れることが懸念されまくりでご
ざる。
290 :login:Penguin2011/09/11(日) 13:34:14.77 ID:TY75GnV8
コマンドじゃ分からん、言う奴に限って使用している
ディストリも書かずに総合質問スレで書きなぐってくからな。

クリック一つでインストール、設定は分かりやすいチェックボックス式の
UbuntuーTweakを殆ど全ての鳥に対応した様なソフトがあれば、とは
思うんだけど自分で書く気力が湧かず、今に至る。
292 :login:Penguin2011/09/11(日) 13:46:36.09 ID:V+Im9NWZ
>291
競合するものは商用アプリでいいだろ。
商用アプリは生活がかかってるから必然的に発展が早くなる。

その商用アプリに対抗すればいい。
そのとき、似たようなものをたくさん作っても
開発リソースが分散されるだけで全然発展しない。

開発リソース不足が発展が遅れる一番の要因なのに。
293 :login:Penguin2011/09/11(日) 13:57:06.74 ID:/I/AQN/f
>>292
統一するべきGUIというのはデスクトップ環境のことだと思ったのだけ
れども、商用であるようなアプリの話?
294 :login:Penguin2011/09/11(日) 14:03:25.57 ID:RPlBXD+C
そもそも商用アプリという考え方自体が前時代的だと思うけどな。
296 :login:Penguin2011/09/11(日) 15:48:47.48 ID:RPlBXD+C
拡張版かな
逆に聞きたいがLinuxでしか使えないコードってカーネル以外に何がある?
297 :login:Penguin2011/09/11(日) 15:49:15.43 ID:B6yIlnN3
今あるものって、過去にあったもののまんまかゴミくっつけた「パクリ」だよね。
299 :login:Penguin2011/09/11(日) 16:12:57.96 ID:RPlBXD+C
パクリと言っても完全にスクラッチしてるからな、linuxやGNUソフトは。
金に物言わせて他人の成果物を持ってきて自社の名前くっつけただけの劣化版寄せ集めWindozとは違うわなw
300 :login:Penguin2011/09/11(日) 16:37:19.78 ID:B1r7JqaV
>>299
そりゃ何時までたっても安定性やパフォーマンスでLinuxの足元にも及ばないわけだw
303 :login:Penguin2011/09/11(日) 17:16:17.66 ID:B1r7JqaV
Windows95が出た時はMacのパクリだと散々言われていたけどねw
304 :login:Penguin2011/09/11(日) 17:19:28.41 ID:cqeYsFDa
>>303
そういやWindows8はもう既にAndroidとiOSのパクリだと噂されていたっけ?
306 :login:Penguin2011/09/11(日) 19:20:14.32 ID:yXwv5RgY
パクリ=盗作なんだよ
Linuxは盗んでいない、MacもWindowsもリスペクトしてる
マイクロソフトは平気で「全て自分で発明した」と言うからバカにされる
309 :login:Penguin2011/09/11(日) 19:59:59.91 ID:qEvG/dHd
は?コマンドライン無しって?
接触が悪いんじゃないかな
SATAケーブルの接触部分に息をフーッって
強めに吹きかけると目に見えないゴミとか取れて
直るかもしれないよ(直るとは限らない)
310 :login:Penguin2011/09/11(日) 20:05:08.28 ID:chp9TpsP
ちょっぴリッチのルーレットをやると週4回確率でフラッシュプレイヤーがクラッシュする
311 :login:Penguin2011/09/11(日) 20:14:21.71 ID:mmXveEX1
ハードウェアのエラーだとすると
RAID6って2台までの故障で復旧できるんじゃないの
3台のディスク故障なら無理だと思うけど
RAID6で3台ディスク故障で復旧できるの
312 :login:Penguin2011/09/11(日) 20:33:24.60 ID:Pe/s0txv
つまり彼が主張したいのは…LinuxでのRAIDは
ぼーっとしていると、気づいたら、復旧不能になっている
という欠陥があるということなんじゃないかな?

高度な機能を動かすのに、前提の知識が無いってのは
単なる不勉強の甘えじゃないの?


もし、一度に3つfailしたんだとしたら、電源のトラブルとか
衝撃によるSATAケーブル脱落が考えられるかな。


実際、LinuxにはmdadmのGUIフロントエンドは無いと思うけど…
Windowsは流行りのM/B付属のRAID管理を、Windows標準ツールでできるの?

314 :login:Penguin2011/09/11(日) 21:02:34.29 ID:hfMiZdfb
パピーリナックスつかて見たんだけどアプリDLしても使えない
自分でインストーラみたいなの作らないといけないんだって
なにこれOSなの?
316 :login:Penguin2011/09/11(日) 21:22:49.69 ID:Y4g89zyg
ふー、所詮リナ房なんてこんなもんだよな。
最初から回答はわかってて意地悪してるけど、
今のところゴミレスのみ。
317 :login:Penguin2011/09/11(日) 21:27:27.32 ID:MtnvvtPk
10.10なんて中途半端なバージョン使ってる時点でネタだと判断されたんだろう
319 :login:Penguin2011/09/11(日) 21:36:43.81 ID:cqeYsFDa
だいたいソフトウェアRAIDでしかもRAID6を構築するなんてどうかしている…。
素直にH/W RAIDにした方がいいと思うんだけど。
メジャーなRAIDカードならRedHat系ならほぼ間違いなく対応しているし、大抵GUIのユーティリティも付属している。
322 :login:Penguin2011/09/11(日) 21:59:52.00 ID:Y4g89zyg
>>317
無駄にverupが早すぎなんだよ。
久しぶりにサーバのGUIを開いたらアップデートしろっていうダイアログが数十個重なってて吹いたわ。
>>319
ヒント:UBUNTUに鳥を変える以前の昔からソフトウェアRAID使ってる

fstabに書いてあるデバイスがマウントできないと起動途中で
スキップかチェックかを選択させられてリモートだと致命傷だったりする。

トリプルフォルトの解消方法はダーティーフラッグをクリアするんだよ
リナ房はしょうもねえな。CUIは必須なんだよ。
324 :login:Penguin2011/09/11(日) 22:33:20.75 ID:MtnvvtPk
>>322
10.04LTSでも、最新版の11.04でもなく10.10であるところがネタだろう
321 :login:Penguin2011/09/11(日) 21:55:28.18 ID:3L6eSZzh
ext4の512MBのバグって直ったの?
あのニュース聞いてからLinux系は仮想環境以外では使わなくなった。
323 :login:Penguin2011/09/11(日) 22:20:13.47 ID:4CdE9LJ4
Windowsですら最近はPowerShellでGUI無しの環境を構築できるようになったというのに
そこまでCUIを毛嫌いする理由は何?
326 :login:Penguin2011/09/11(日) 23:43:09.59 ID:V+Im9NWZ
>>323
CUIはユーザーインターフェースに
改良の余地がない。

これ以上使いやすくしようと持っても
使いやすくならないしね。
328 :login:Penguin2011/09/12(月) 00:36:51.86 ID:udOsPs2Z
それは正しい
設定ファイルがテキストなんてタイポもあるしナンセンスだよ
329 :login:Penguin2011/09/12(月) 00:46:09.55 ID:iWoTj+fh
じゃあ設定ファイルはバイナリで?

手書きがだるいことを無視して全部 XML にするか。
331 :login:Penguin2011/09/12(月) 06:16:24.02 ID:RSFoV57Q
最近追い詰められた一部の狂信的なドザが必死になっているけど、
エンドユーザー用のPC以外はLinuxが完全にWindowsを駆逐した現状で
流石に「Linuxは普及していない」というのは無理があるだろう。
332 :login:Penguin2011/09/12(月) 06:23:56.68 ID:ug+Yh9H3
誤->WindowsはGUIで何でもできる
正->Windows厨はGUIでできる亊しかできない
だからWindows厨はGUIで何でもできちゃうわけ
命題->ファイルを日付順に連番でリネームせよ
WindowsはGUIで何でもできるんでしょ?、こんな簡単な亊は朝飯前のはず
LinuxはCUIを使えればやれる亊は無限に広がる
GUIに実装すると有限、特定の亊を限定的にしかできなくなる
338 :login:Penguin2011/09/12(月) 11:22:58.59 ID:fZdzG3yz
>>332
Windows厨であるという自覚はないけれども、できるんでしょという確認に、簡
単な事という評価がすでに行われていることに憤りを覚えます。そして、朝飯前
のはずという言い回しが癪に障ります。リネームソフトはいくつかあります。
GUIで可能です。Windowsでもプログラミングはできますのでプログラムを書くこ
とによってLinuxが優位になるということはありません。無限というのは言いす
ぎだと思います。大げさだと思います。過言だと思います。ところで、事を異体
字にしていることの意味を教えていただきたく思います。
342 :login:Penguin2011/09/12(月) 13:06:43.16 ID:5/STPvvL
>>338
guiで出来るならそれでやればいいと思うよ。
343 :1と22011/09/12(月) 13:16:04.21 ID:qRt+ofkc
>>332
>命題->ファイルを日付順に連番でリネームせよ
>WindowsはGUIで何でもできるんでしょ?、こんな簡単な亊は朝飯前のはず
>LinuxはCUIを使えればやれる亊は無限に広がる
>GUIに実装すると有限、特定の亊を限定的にしかできなくなる

windowsを使っている人からツッコミが入る前にフォローしておきます。

「ファイルを日付順に連番でリネーム」で検索するとwinにはそれなりに
フリーソフトが見つかる。
linuxでもリネームの場合、sedとか正規表現で対応したり、renameコマンドを
使ったりするとおもうが、winなGUIのリネームソフトにも正規表現で
対応(*1)できるものがある。
winでもcygwin入れればlinuxと同じにできるし。

(*1)について多数のパターンや限界を調べたわけではないので
その辺りはご容赦を。

そうすると、GUIな日本語版リネームソフトがないのはlinuxじゃないか?
という話になってしまう。日本語ファイル名を処理できない英語版な
リネームソフトならあるのかも。
344 :login:Penguin2011/09/12(月) 13:22:12.16 ID:PoXRBEYZ
>>332
> 命題->ファイルを日付順に連番でリネームせよ
こういうのって、Linux雑誌で検証企画とかしてくれないかな。
Windowsユーザ50人とLinuxユーザ50人を集めて、
お題を出して、制限時間内に何人がクリアできるかとか。
もちろん、WindowsもLinuxもインストール直後の状態で。
345 :login:Penguin2011/09/12(月) 13:28:29.66 ID:fZdzG3yz
>>342
いえ、あの、私がお聞きしたいのは、guiでやることがよいかどうかではありま
せん。ないならないでよく、もしあればということですけれども、事を異体字に
していることの意味です。
404 :login:Penguin2011/09/13(火) 14:35:06.12 ID:pYmWUlTj
>>332
日付順でソートして全選択、それでリネームすれば連番になるよ

下手したらこっちのほうが分かりやすいしな
333 :login:Penguin2011/09/12(月) 06:25:38.28 ID:ug+Yh9H3
もっと平たく言うと
自分でプログラム書けるならやれる亊は無限
LinuxのCUIは即興一行プログラミング
334 :login:Penguin2011/09/12(月) 08:53:28.41 ID:9o66TCkL
windowsをHPCで使うのは余程Windows好きでない限り選択肢はないなあ。
スレッドのコンテキストの切り替えが遅すぎるし、残留スレッドの問題もある。
NUMAだとコントロールは基本OSまかせだし。まあ、GPUを使うならその辺りの問題はなくなるが。
336 :login:Penguin2011/09/12(月) 09:34:20.43 ID:DIOEnkzF
サーバーはLinux、デスクトップはWindows
特化して来た分の差はあるけど総合ではWindowsの方が優れている
それに、100% Windowsユーザーになるなんてありえない
337 :login:Penguin2011/09/12(月) 11:10:30.47 ID:ZDd7sZkl
> エンドユーザー用のPC以外はLinuxが完全にWindowsを駆逐した現状で
という誤った認識を正そうとしないバカの壁を見たとき
339 :login:Penguin2011/09/12(月) 11:47:18.50 ID:nVXX0GqV
GUIは目的を達成するには回りくどい。CUIは構造とかの表現が難しい。
ほとんどの場合CUIで目的は達成できる。
GUIみたいにあーしてこーしてと説明する必要がないので、偏見を持っていなければ初心者向きだと思う。
341 :login:Penguin2011/09/12(月) 12:00:20.35 ID:PoXRBEYZ
>>339
> 偏見を持っていなければ
これは重要だよね。ただ、ゲームコントローラーに慣れた世代だと、
ゲームのようなGUI操作に頭が汚染されているので、
Windowsを知らなくても、CLIを拒絶するかも。
348 :login:Penguin2011/09/12(月) 13:37:33.40 ID:qMMaMF+S
「WinでもCygwinを入れればLinuxみたいなことが出来るから問題ない」

「LinuxでWindowsっぽい事をやりたい時にはWineを入れないといけないからLinuxは価値がないwww」

「よってWindowsの大勝利!!!」



ですね。分かります。
349 :login:Penguin2011/09/12(月) 14:09:25.07 ID:nVXX0GqV
Wine入れてまでWindowsに縋るならWindows使えばええやん
352 :login:Penguin2011/09/12(月) 18:18:49.83 ID:X7NJgZ14
>>349
Cygwin入れてまでLinuxに縋るならLinux使えばええやん
353 :login:Penguin2011/09/12(月) 18:39:30.83 ID:PoXRBEYZ
>>352
これはカチンと来るな。
CygwinはPOSIXもどきを提供するものであり、POSIX=Linuxではない。
あくまでも、POSIX⊃Linuxであり、BSDやUNIXが存在しないがごとき発言をするのは許せない
356 :login:Penguin2011/09/12(月) 20:26:15.90 ID:X7NJgZ14
>>353
皮肉を言っただけで、きみがカチンと来る必要は全くない
362 :login:Penguin2011/09/12(月) 21:17:52.87 ID:g4awttgW
>>356
Cygwin != Linuxなんだろバカw
2011年恥ずかしい奴リストの10位以内に入るな。
363 :login:Penguin2011/09/12(月) 21:33:26.08 ID:X7NJgZ14
>>362
こまけーこたぁーいいんだよ
主眼はそこじゃない
351 :login:Penguin2011/09/12(月) 18:17:48.60 ID:ytUyZr+y
パーツがどんどん安くなってるから
OSに1〜2万の価値も無くなってきてる
367 :login:Penguin2011/09/12(月) 23:12:22.15 ID:oAJJNbEP
>>351
パーツの性能向上で多分後数年で仮想化しても性能劣化が気にならなくなると思う

Winを使う気が起きない理由はGUIのレスポンスの悪さ
自分の環境では仮想化でWinを動かした方がWin直で起動するよりレスポンスが良く感じられる
OS自体の性能を無視して囲い込みに注力しすぎたMSが悪いだけだと思う
必要な人だけが必要な部分でのみWinをLinux上で使うのが現実解だと思うし自分は既にそうしている

それでいけない理由って何かあるのOS代が高々一万位なんでしょ
355 :login:Penguin2011/09/12(月) 20:25:55.75 ID:pZaH5STk

gnome3をみてこりゃダメだと思った。

358 :login:Penguin2011/09/12(月) 20:51:18.63 ID:fZdzG3yz
>>355
わかる、超わかる。gnome3使ってびっくりしてxfceに乗り換えた。
359 :login:Penguin2011/09/12(月) 20:53:59.31 ID:ziwKe9k+
gnome3、言われてるほど、悪くはないけどなあ
beryl(compiz)の時のインパクトはないけどね
360 :login:Penguin2011/09/12(月) 20:57:01.82 ID:+LXeudPr
使えない人は使わなくていい
パソコンを使えない人だっているんだし
Linuxユーザーは増加しているしWindowsユーザーは減少している、それでいい
だいたい誰もLinuxを使ってくれとは頼んでない、むしろバカは来るなという空気だ
無料のデストリにお客気分で文句言う勘違い野郎にはうんざりするし
361 :login:Penguin2011/09/12(月) 20:58:54.16 ID:+LXeudPr
無知は許される、誰だって最初は初心者だ
だけどバカは困る、迷惑なんだ
賢い子はすぐにLinuxを理解する、暗記ではダメなんだ、理解力が必要なんだ
364 :login:Penguin2011/09/12(月) 22:13:30.91 ID:c4qqQmNf
>>361
まあ、その時点でwinよりもユーザー視点に立てて無いんだよなぁ。。。
365 :login:Penguin2011/09/12(月) 22:34:51.77 ID:nVXX0GqV
Windowsは簡単に見せることばかり考えて、肝心な点が甘かったり、複雑さを内部に強引に隠してゴミだらけだったりする。
その上プロプライエタリ。
366 :login:Penguin2011/09/12(月) 22:58:56.24 ID:/qWEbfoc




Linux FoundationのWebサイト、セキュリティ問題のため一時オフラインに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/12/0911229



だだだっだだだ、っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww
368 :login:Penguin2011/09/12(月) 23:13:41.34 ID:Ri/xBP4L
>>366
数年前にあのセキュリティ会社の総本山であるトレンドマイクロですら自社のウィルス情報ページを改ざんされて
ウイルスを配信させられたことがあるというのにキミは何を言っているのかねw
369 :login:Penguin2011/09/12(月) 23:24:02.01 ID:qMMaMF+S
VM上で使う事が許諾されてるのはProfessional版のみだからもう少し高いけどね。

うちも実際にVMWAREやVirtualBoxのフリー版とXPpro、Linuxサーバを組み合わせて
ずっと使ってて凄く使いやすい。 367の言う通り、実機で動かすよりも場合によっては
VM上の方が何故か体感速度が早く感じることもあるし、ちょっと重たく感じると
VMイメージをインストール直後の物に書き換えるだけで簡単に再インストールが済むし
便利に使わせてもらってる。
370 :login:Penguin2011/09/12(月) 23:37:04.30 ID:/qWEbfoc




Linux FoundationのWebサイト、セキュリティ問題のため一時オフラインに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/12/0911229



だだだっだだだ、っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww





371 :login:Penguin2011/09/13(火) 02:01:23.37 ID:tqTSNA2O
kernel.orgの運用に問題があったというのは事実だけど企業じゃないから、あんま問題にはならないと思う

今の所は災害は無い訳なんで利益を得る事を目的とする企業なら
ブランドイメージ等の影響を避ける為にコストをかけて対策する必要があるけど
OSSの場合はそこまでやる必要は無いと思う
OSSを商用と同列においてネガキャンやるのはちょっと違う気がする
企業には責任があるけどOSSには責任が無いんだから

事実としてインフラの利用者がそこまで困るという事は無いだろうし、kernel.orgのハックにしろ開発が
一日、二日遅れる位だと思うのでほとんど影響が無いはず

サイトを一時停止して対策を打つというのは万全を期しているよというポーズとしてはあり
だと思う、二度三度と繰り返してはいけないけどね
372 :login:Penguin2011/09/13(火) 03:08:37.39 ID:7h7a2etY

789 名前:名無し~3.EXE []: 2011/09/11(日) 16:53:37.01 ID:t++jcLG7
不正プログラムを自動実行するdllファイルが被害報告の1位に−トレンドマイクロレポート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/09/trendmicro9/index.html

マイクロソフトのクラウドサービスに障害発生、正午頃から午後4時30分頃まで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110909/368374/
373 :login:Penguin2011/09/13(火) 07:10:56.78 ID:ywiLspfA
とにかくLinuxって普及しないよね
とりあえず国内シェア1%にしようねw
376 :login:Penguin2011/09/13(火) 07:53:57.16 ID:7h7a2etY
>>373
スパコンとパソコンでLinuxとWindowsが真逆ってのも面白いよな。
378 :login:Penguin2011/09/13(火) 08:25:17.20 ID:xyNGuZ8D
つかWindows以上にLinuxを搭載した機器が巷に溢れているというのに。
380 :login:Penguin2011/09/13(火) 08:41:04.18 ID:WCgfSWHx
Windowsもlinuxもどっちもどっちだぞ。
デスクトップの使い易さや見栄えは、デフォルト状態ではWindows、カスタマイズ後はLinuxだな。
Windowsはシェアが圧倒的だから不特定多数に受け入れられる様に出来ている。
逆にLinuxは最低限の環境は用意してやっから後は自分でなんとかしろ。って感じだ。
381 :login:Penguin2011/09/13(火) 09:17:36.00 ID:oeNH/b0B


Linux FoundationのWebサイト、セキュリティ問題のため一時オフラインに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/12/0911229



だだだっだだだ、っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww


383 :login:Penguin2011/09/13(火) 09:34:20.90 ID:iEtBcEC4
公平を期するために、マルチプラットフォームのfirefoxに限定してOSを集計
Windows Windows 91.81%
Mac Mac 5.75%
Linux Linux 2.41%
SunOS SunOS 0.01%
BlackBerry BlackBerry 0.01%
iOS iOS 0.00%
FreeBSD FreeBSD 0.00%
OpenBSD OpenBSD 0.00%
NetBSD NetBSD 0.00%
AIX AIX 0.00%
HP-UX HP-UX 0.00%
Report generated Monday, September 12, 2011 4:25:57 PM
ttp://www.netmarketshare.com/

検索エンジンをgoogleに限定すると、
Windows Windows 90.32%
Mac Mac 6.94%
Linux Linux 2.71%
SunOS SunOS 0.01%
iOS iOS 0.01%
FreeBSD FreeBSD
以下略
384 :login:Penguin2011/09/13(火) 09:44:37.40 ID:OElNsXRy
> 公平を期するために、マルチプラットフォームのfirefoxに限定してOSを集計
公平を期すとか言ってまったく公平ではない比較を見たとき
385 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:03:52.73 ID:AOOgxIcp
OS界でトップシェアでもPC用OSに絞りこむと無いに等しいシェアだね。
金が絡まないとそんなものなんだろうな。
386 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:08:15.01 ID:xyNGuZ8D
PCなんてもうオワコンなのにPCのシェアに縋り付いてどうすんの?
388 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:13:36.05 ID:oeNH/b0B



Linux FoundationのWebサイト、セキュリティ問題のため一時オフラインに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/12/0911229



だだだっだだだ、っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww



389 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:18:17.88 ID:YM143Xvs
OperaとかKonquerorを使っていたときにIEとして認識されるように設定していた。
サイトによってはIEでないと弾かれてしまうところがあったので。
こうなるとOperaもKonquerorも統計上ますますマイナーなブラウザになるだろうとは思ったけど。
390 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:18:21.05 ID:ld2xixCS
MSは「PCの終演とともに廃業する」って公言したんじゃなかったっけ?
396 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:52:41.06 ID:9OI6mii4
>>390
廃業じゃなくて経営が暗礁に乗り上げるみたいな内容だったと思う。
MSはマンモス企業になりすぎて収益が減ると経営がもたないって意味だと思うんだけど。
PCが終わりソフトウェアに依存させて金を巻き上げるというビジネスモデルそのものがもう限界って言ったのは公言ではなかった。
398 :login:Penguin2011/09/13(火) 11:07:18.11 ID:yJNEKPNY
>>396
それ前に読んだけどお前の和訳に悪意を感じる。
その訳だとMSが覚醒剤の売人にしか聞こえないだろw
内容は同じだから日本語にするとキツいってだけかもしれんがw
399 :login:Penguin2011/09/13(火) 12:26:57.50 ID:xyNGuZ8D
>>398
まあITベンダー自体、総じてそんな感じだけどね。
新しいトレンドを常に生み出しては言葉巧みにユーザーから金を巻き上げる…。
391 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:24:15.04 ID:Glpbnn/M
そんな事言ったかどうか知らないけどそう言ってるも同然だね。
intelの失敗に巻き込まれたのもあるだろうし。
392 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:31:26.16 ID:sP367r6n
それでもネットワーク上のどこかには少し残るだろ
特にサーバーなんて入れ換え遅いんだから
まだNT使ってる所も残ってるぐらいだ
意外とマイクロソフトの根は深いと思う
395 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:40:29.98 ID:xyNGuZ8D
>>392
たしかサーバーもこのままのペースだと2014年にはLinuxがWindowsを追い越すんじゃ無かったっけ?
397 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:57:09.93 ID:AOOgxIcp
>>395
年間の増加率ではかなり前から抜かれてるからそのぐらいだろね
393 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:38:42.20 ID:CYsS0GDd
無料なのに普及しないLinuxって糞だよねw
400 :login:Penguin2011/09/13(火) 13:09:16.27 ID:kISVD5Ut
>>393
OS市場はPCがすべてだと思い込んでる厨房かな?
394 :login:Penguin2011/09/13(火) 10:39:16.65 ID:AOOgxIcp
サーバでも今みたいなハードウェア頼りの体たらくを続ければ終わりは見えてる。
現状は社内イントラぐらいにしか選択されてないけどそっちのサーバではまだ生き残れそうな気もする。
401 :login:Penguin2011/09/13(火) 13:10:51.45 ID:d+ux/yUX
いくらブルーレイレコーダーがlinux主流だからって…
405 :login:Penguin2011/09/13(火) 14:54:47.47 ID:r+7Z0d5a
>>401
ブルーレイレコーダーの主流がlinuxって事でもないよ。
MIPS,ARM,sh2等の今時のcpu用OSの主流がlinux
403 :login:Penguin2011/09/13(火) 13:33:11.77 ID:oeNH/b0B






Linux FoundationのWebサイト、セキュリティ問題のため一時オフラインに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/12/0911229



だだだっだだだ、っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww



406 :login:Penguin2011/09/13(火) 15:52:55.68 ID:sNFejNT5
中村寿徳 Vine Linuxで検索すると
9 件 (0.16 秒)
右翼が出て来るのだけど
408 :login:Penguin2011/09/13(火) 19:01:39.28 ID:nOcybpGG
まぁ思想が偏った人とか、オカルトのカリスマとか
犯罪者とかのほとんどはWindowsを使っているという統計があるからね。

0.14%くらいの人数であれば
Linuxを使っている人も出てくるよ。

#欧米の話だっけ?「犯罪者の98%はパンを食べている」という話が有名やね
409 :login:Penguin2011/09/13(火) 19:20:51.18 ID:YM143Xvs
独占禁止法をもっと強化すれば事態は変わるのに。
すべてはブルジョアジーへの優遇上部構造のせいだよ。
410 :login:Penguin2011/09/13(火) 19:31:30.09 ID:m6TRsnOR
どちらにせよPCでしかシェアを獲得できないWindowsは既にオワコン。
411 :login:Penguin2011/09/13(火) 19:34:51.02 ID:sNFejNT5
欧米の話だっけ?「犯罪者の98%はパンを食べている」という話が有名やね
日本に置き換えると
犯罪者の98%は飯を食べている
犯罪者で無い人も、98%は飯を食べている
割合は同じ
412 :login:Penguin2011/09/13(火) 20:01:29.11 ID:vu4Jmswr
一般の犯罪者がLinuxを使っているとは思えんが
クラッカーくらいじゃないか?w
413 :login:Penguin2011/09/13(火) 20:05:01.33 ID:tqTSNA2O
日本でLinuxが1%普及する為には海外では10%位普及しないといけないんじゃないの
今のシェア比から考えると
416 :login:Penguin2011/09/13(火) 20:32:45.70 ID:+RHSL6zi
Fedora 15を使っているのですが私のノートパソコンでは
音にノイズが乗りまくりです。クリッピングしているような
ビリビリした音になります。何とかしてください。
普及するわけないと思いました。以上です。
417 :1と22011/09/13(火) 20:37:23.95 ID:YOgyJPpl
>>416
すまんが機種名書いていってくれ。
419 :login:Penguin2011/09/13(火) 20:39:04.93 ID:+RHSL6zi
>>417
何様?
420 :login:Penguin2011/09/13(火) 21:20:37.28 ID:ycwIe3Nr
>>419
貴様
470 :1と22011/09/15(木) 23:06:11.64 ID:RDTM0srs
>>419
そういうつもりで書いたんでなく、書いてくれれば情報になる、と思ったので。
他意はないよ。
418 :login:Penguin2011/09/13(火) 20:37:37.93 ID:vu4Jmswr
デスクトップで普及させるには、サウンド周りをどうにかしないとダメだと思う
421 :login:Penguin2011/09/13(火) 21:25:40.77 ID:m6TRsnOR
>>418
以前見たオーディオ誌の記事によると実はLinuxの方が低レイテンシでWindows + ASIO並みの音質なんだとか…。
426 :login:Penguin2011/09/14(水) 00:03:11.86 ID:HH4Af/ch
>>421
以前、古いVAIOにdebianを入れたら、
音がバリバリ言ってすぐにlubuntuに乗り換えた
ドライバのせいなのか、設定がおかしいのかまでは
調べなかったけどね

またdebianにチャレンジしてみようかなと思っているけれど
インストールしたら調べてみるつもり
422 :login:Penguin2011/09/13(火) 21:29:41.60 ID:uUffmLDc
プラグインのようなOSにて自動認識する各種ドライバーより

メ―カ―から添付されるドライバーが普及の一因でもありそう

423 :login:Penguin2011/09/13(火) 21:36:41.12 ID:uUffmLDc
Gottckだったかな ドライバーソフトウェアにlinuxのドライバーがついているみたいだけど

パッケ―ジを開いて手動でインストールか不明
424 :login:Penguin2011/09/13(火) 21:45:53.05 ID:uUffmLDc
OSの完成度って知名度を含んでいそうだし
知名度ないOSはハ―ド面でドライバーをインストールできる認知度がほしい

DOS―Vパソコンの軌跡

これでアップルのマックと比較したほうが
まずは面白いはずなんだ
425 :login:Penguin2011/09/13(火) 23:18:14.91 ID:N+3Au0BU
WikipediaのGPLのページが気持ち悪いw
情熱は認めるけど気持ち悪いw
430 :login:Penguin2011/09/14(水) 15:54:59.73 ID:FTuaRVkf
>>425
何だかんだで色んな議論があるからなGPLは、馬鹿でかい記事になるのも致し方ない
429 :login:Penguin2011/09/14(水) 03:18:24.43 ID:MWRGVU1y
debianはカーネルが古くてロクに使えなかったというトラウマから
使って無いけどknoppixとかじゃなくdebianをというのだから単純にハードのサポートが
いまいちだったってだけとかもある気がする
ubuntuが出だした頃ってまだカーネルは統一してなくて古いカーネルも動いていた気が
するけどインストールしたのって決行前とか

432 :login:Penguin2011/09/14(水) 21:54:30.77 ID:LOaya9td


Linux FoundationのWebサイト、セキュリティ問題のため一時オフラインに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/12/0911229



だだだっだだだ、っせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwww




436 :login:Penguin2011/09/15(木) 00:44:35.43 ID:mlU5XN0+
GPLで有料のものはあるが、
有料しか無いGPLは存在せず、
有料であると同時にGPLはすべて無料です。
438 :login:Penguin2011/09/15(木) 01:40:18.55 ID:eZh4PElW
カーネル自体は興味ない、ストールマン尊師の薫陶行き渡ったGNUツール群を使いたかったからGNU/Linuxを選んだ
440 :login:Penguin2011/09/15(木) 02:58:12.73 ID:5aBw45Jz
danceman 曰く、

>> かつて金融システムといえばAIXやHP-UXといったUNIXの独壇場であったが、
>> 近年では様子が変わり、Linuxが支配的なポジションを得ているそうだ
>>(本家/.、IT World記事)。

>> 最近のLinuxではシステム間のメッセージ送受信を高速で行えるため、超高速
>> 取引を繰り返すHFTのウェイトが大きくなっている金融業界で採用が進んでい
>> るという。たとえば、ニューヨーク証券取引所を運営しているEuronextは
>> Linuxシステムを採用しており、毎秒150万の売買注文を出し、25万の売買注文
>> を締結しているのだそうだ。

>> また、2007年まで主流であったUNIXの場合、アップデートに2、3年もかかって
>> いたのに対し、Linuxの場合だと一ヶ月足らずで修正を加えることができる。
>> Linuxカーネルの貢献者であるChristoph Lameter氏によれば、「大胆な取引が
>> あるところほどLinuxパッケージの修正版を使用している」とのことで、Gentoo
>> Linuxパッケージの修正版を使用しているNASDAQを例に挙げている。

>> Lameter氏は、今週バンクーバで開催されるLinuxCon会議で金融取引の分野にお
>> いてLinuxが広く採用されるようになった経緯を話す予定であるとのこと。

アレゲなサイトより。
441 :login:Penguin2011/09/15(木) 03:01:58.33 ID:Q9foRLJ7
Androidは外出先で使ってるよ、もう手放せない
でも自宅PCのOSをLinuxにする気はさらさらない
442 :login:Penguin2011/09/15(木) 03:37:17.49 ID:5aBw45Jz
デスクトップOSのシェア9割がWindows
デスクトップOSの9割の人が「Ctrl + F?なにそれ?」な状態だそうだ。

これもアレゲなサイトより。
443 :login:Penguin2011/09/15(木) 04:48:51.86 ID:w+jXrVuK
選べるってのは大切な事だよ。 何処かのチンピラ企業がやろうとしている
競合他社の排除は回りまわって自社製品のユーザーにも悪影響を及ぼすことに成る。
444 :login:Penguin2011/09/15(木) 06:36:27.62 ID:/eR5ijJL
まぁ、Linux関連のサーバーでトラブルが生じることは
関係者にとって、重要な問題で、早急に解決されるべきものだろう…

ただ、こういったトラブルが続いたとしても
それを理由に、Linuxを利用しているサーバーが
ぞくぞくと停止しているといった報道は無い。

ユーザーレベルの問題にはなりにくい種類の問題だから。

NimdaやCode Redの事件のような
一般ユーザーにとっても、影響を受けやすい問題とはなっていない。

かつて、添付ファイルをデフォで無条件自動実行するという、珍妙な機能で
ウィルスの危険性を世界に知らしめたというOSがあったのだが…
それでも、そのOS自体は普及に歯止めがかかるということがなかった。

つまり、そういった事件は、ダサいという以上の意味は持たないのだろう。


445 :login:Penguin2011/09/15(木) 06:46:07.32 ID:dyaQBYbO
>>444
マジレスするとその通りだw
Linuxがセキュリティ面で磐石でないということは確かだ
だが、それを理由にシェアを落としたり、Linuxの採用を
諦めるかと言えば、それはまた別問題だ

必ず費用とのトレードオフが出てくる
競合商品との比較も重要だ

Windowsが安全かつ低コストだと考えるなら乗り換えるかもしれないね
ただそう考えるような人は既に窓を使っている
今更、窓を使い始めるという理由にはならない

セキュリティはLinuxにとって重要だが、普及とは関係のない話でもある
448 :login:Penguin2011/09/15(木) 08:29:14.30 ID:vCESjLOS
Windows8を見る限りもうPCはオワコンなんだなぁと実感。
451 :login:Penguin2011/09/15(木) 11:04:37.06 ID:dyaQBYbO
>>448
そして、全世界ALL Linuxerになるっていうことか
449 :login:Penguin2011/09/15(木) 08:55:50.40 ID:tfRHeQtL

マカーってことは隠せないから、すなおにMac板に引っ越しなよ。

450 :login:Penguin2011/09/15(木) 10:41:44.31 ID:nno+g+lu
一般人はサーバーなど動かさないよ、一番サーバーに近いのがp2pソフト
UbuntuのセキュリティはLinuxの常識で言えば最低レベルだけど、それで全く問題がない
そもそもas userでsudoが使えてしまう時点でありえない、でもそれでいい
iOSもAndroidも通常root権限はユーザーに与えない、root権限奪取を「脱獄」と称するのは言い得て妙
Ubuntuは元々sudoを禁止してない、Ubuntuユーザーはあたりまえと思っているかもしれないが普通は禁止だ
452 :login:Penguin2011/09/15(木) 11:45:49.92 ID:5aBw45Jz
>>450
管理者と言えば特別に聞こえるかも知れないが個人でパソコンを所有して利用してればお前も管理者だ。
454 :login:Penguin2011/09/15(木) 12:36:08.50 ID:TueZqRzC
自分の能力を棚にあげて揚げ足取りしてんじゃねーよ
そもそもライトユーザーなんて権限気にしねーだろ
455 :login:Penguin2011/09/15(木) 12:40:20.19 ID:w+jXrVuK
>そして、全世界ALL Linuxerになるっていうことか
というより全世界がクラウド端末ユーザーになるんではないかな?

中ではLinuxなりWindowsEmbeddedなりMacOSなりBSDが動いているけど
アプリはドレでも動くから普通の人は興味がない。 アプリ作家とてOS自体
には興味がない。 OSマニアとハードウェア開発者くらいしかOSの優劣とか
機能の有り無しがどうしたって話をしない。 そんな感じに成るのではないかと。
456 :login:Penguin2011/09/15(木) 13:27:30.18 ID:dyaQBYbO
なるほどクラウド利用者がダム端末に接続して利用するだけになるということか
メールはそうなるかもしれないが、個人情報などはどうだろうか?
ある程度ローカルにおいて管理する必要があるだろう

実際、携帯はそういう使われ方をしているし
457 :login:Penguin2011/09/15(木) 16:19:46.28 ID:w+jXrVuK
ダム端なんかと違って最近のモバイルマシンは自身で処理する能力があるから
個人情報は暗号処理でどうにでも成るんじゃないかな? こないだNHKで見た
番組で量子暗号処理を行うネットワーク機器が実際に動いていたけど
(まだ家庭用冷蔵庫くらいの大きさだったが) 遠からず個人向けにも下りて
くるだろうし。

落としたり"パスワードを変える手間を嫌って全部同じにする"リスクを
考えるとローカルに全てを置いておくのもちと心配。 究極的には体内
埋め込み式の秘密鍵にアクセスして、、、とか成るんだろうか?
458 :login:Penguin2011/09/15(木) 19:14:58.13 ID:COvCObSs
>>457
体内に埋め込んだって、送信するときはデジタルデータになるんだから、
セキュリティ的には、長い暗号鍵とそんなに変わらない気がする。

ウィルス仕込んで、暗号化処理の時のデータを奪っちゃえば良い。
459 :login:Penguin2011/09/15(木) 19:32:18.75 ID:TueZqRzC
暗号化に関して、「機械が勝手にやってくれる」と思い込んでる人とか、
ウイルスとかスパイウェアとかのマルウェアが何でもできるとか思い込んでる人いるよね。
それじゃあダメ。

秘密鍵は機械やそのデータに埋め込んだ時点でアウト。
個「人」で設定して、個人にしかわからないようにするべき。

マルウェアに関しては対象となるプログラムが、ユーザーが行える操作をなるべく制限するようにして、
「悪影響を及ぼす可能性のある動作」はユーザーにダイアログ等で確認を取るべき。

機械は、人に命令されたことしかできないし、自分が何をしているかもわからない可哀想な子。
460 :login:Penguin2011/09/15(木) 21:27:44.65 ID:j3WSjfam
いろいろあるけど結局Linuxは普及しないって事でおkだよね
461 :login:Penguin2011/09/15(木) 21:46:31.99 ID:vCESjLOS
>>460
Linuxが普及していない、ということにしてどんな安心感を求めているの?
464 :login:Penguin2011/09/15(木) 22:15:09.11 ID:s+TwoyHk
>>461
組込み、スマホ、ミッションクリティカル系サーバーではLinuxに完全に水をあけられ、
比較的Windowsが得意とするローエンド系サーバーもLinuxにシェアを逆転されるのはもはや時間の問題・・・。
唯一MSに残されたのはPC用OSも次期OSであるWindows8はiOSやAndroidの劣化版…。

ドザにしてみれば現実から目を背けたくなるのは無理はないと思う…。
462 :login:Penguin2011/09/15(木) 21:59:31.26 ID:TfmJ2kon
Vistaで大自爆、
そのVistaにSP2あてた7
懲りずにすでに8がカミングスーン

ここ5年くらいのMSは明らかに迷走してて、
みんなXPでできることがそのままできるOSが出たら
乗り換えるのがミエミエなのに
何もできないLinux。

elfやa.outとは決別して、exeをネイティブにしよう。
POSIXは残しててもいいけど、Win32APIをネイティブサポートして
IEやOfficeが普通にインストールできるようにしよう。
VC++で開発できてみんなうれしい。
エクリプスなんてM男しか使えないゲロ重Java製IDEとも決別だ。
473 :login:Penguin2011/09/16(金) 01:02:45.63 ID:wKXnX4s+
>>462
おいおいアホかお前は

例えばUbuntuなんて、
7.04がVistaに歯も立たず
パッチ当てて7.10
8.04はちょっと頑張ったけど
やっぱりダメだった8.10
諦め悪く9.04
9.10で今度は7に負け
懲りずに10.10
11.04で自爆して
11.10がカミングスーンだぞw
どんだけ迷走してるんだww

>XPでできることがそのままできるOS
Linux陣営ですらそんなことが出来ると言うのなら、その前にMSがやってる罠w
463 :login:Penguin2011/09/15(木) 22:08:17.30 ID:dyaQBYbO
ecpliseだけで開発しているわけではないだろ
VC++なんてあんなゴミ
qt4を使えるものにした方がずっとよい
465 :login:Penguin2011/09/15(木) 22:23:27.02 ID:vMbt6BpY
家電ネットワークでOSを安定度が高いlinuxに統合

携帯端末からlinuxサ-バ-へリモートコントロール

OSとして国内規格

CPUは国内産

474 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 64.3 %】 2011/09/16(金) 01:19:20.75 ID:KP/F/m+V
>>465
>家電ネットワークでOSを安定度が高いlinuxに統合
家電でlinux使ってるやつどれも不安定だろ
まともなのがひとつもない気がする
かろうじて日立がマシかていう程度
どうせ家電部隊は暇なんだろ
トロンちゃんで組みなおせや
ルネサスのsh4もパナのUniPhierもARMべーすだから
v850とかR32CとかRX62Nとかになるな
制限きつすぎるだろ
1ギガくらいの国産CPU出せアホ
475 :login:Penguin2011/09/16(金) 06:29:50.52 ID:dSRReHnS
>>474
もう、Linux化するまえのHDDレコーダーの惨状を知らない世代が出てきたか。

たとえばSHARP HR300は、IBM PC/ATと互換性のあるHDD管理情報を
持たないことから、組み込みOSはLinuxではなかったようだけど…

ファイルシステムの崩壊で、MS-DOS時代おなじみの重複クラスタと
同じような症状で、録画物が破壊され…
あげくHDDをとりはずして、PCに繋いでも
パーティション情報も読み出せなければ…
ファイルシステムのチェックと修復をする術も無かった。

まぁ、組み込みOSで、大容量HDDをがんがん動かすような分野はこれが最初。
実績ある信頼性の高いファイルシステムも無かったのだろう。

IrixやLinuxで活躍してきたxfsをARM CPUなどでも使えるという
組み込みLinuxは、HDDレコーダーの信頼性向上に、大きく寄与した。
TCP/IPスタックも、各種サーバー機能も、既存のものが活用されている。
481 :login:Penguin2011/09/16(金) 09:01:58.20 ID:UPpVX3TK
>>474
> トロンちゃんで組みなおせや
今時TRONとかw
別にTRONがダメとは言わないが、
仕様レベルでの互換しかなく、各社独自にインプリメントしなければ
ならないものをわざわざコストを掛けてまで使う意味はないだろ

それこそ道楽だw
467 :login:Penguin2011/09/15(木) 22:51:59.14 ID:A9UTJBra
得意になってコピペしてる馬鹿がいるけど、裏返せば、ゲイツOSなんぞ狙う価値もなくなったって事だろう
nimda騒ぎの時は酷かったね
バックドア空いてるPCみんな閲覧可能だったね
469 :login:Penguin2011/09/15(木) 22:57:33.36 ID:4KnOYZR0



Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


だだだっせ、だっせええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





476 :login:Penguin2011/09/16(金) 06:31:52.78 ID:dSRReHnS
>>472
総当り攻撃の速度は、分散攻撃でも速くはならないかもしれない。

でも、IPアドレスフィルタリングで遮断するという基本的な対応を
分散攻撃で、回避できる場合がある。

たとえば、自動化されたIPアドレス拒絶ツールに任せている場合に
分散攻撃に自動対処はできない可能性が高い。


総当り攻撃があったという推測は
>>469が紹介してくれた記事でも書かれているよ。

推測だから、あったと断定もできないけど
ほかの手法の可能性のほうが低いってことだろう?
それを「そんな事実はない」と断言するのは浅はかじゃないか?
471 :login:Penguin2011/09/15(木) 23:55:00.89 ID:/eR5ijJL
この攻撃には、総当りのパスワードクラッキングが行われた。

この膨大なパスワード試し入力は、当然のように自動化され
また大量のコンピューターを使った分散された攻撃が推測される。

もちろん、世界的に1%しかないLinux PCだけでは不足し
大量のWindows PCが、クラッキングされ
リモート操作で、この総当り攻撃に参加したと考えられる。
472 :login:Penguin2011/09/16(金) 00:02:35.38 ID:NU6Uf7Y/
> この攻撃には、総当りのパスワードクラッキングが行われた。
そんな事実はない。


また、マジレスするとネットワーク越しの総当りパスワードクラッキングは
ネットワークの遅さとサーバースペックのせいで、分散したとしても大して速くはならない。
478 :login:Penguin2011/09/16(金) 06:53:51.87 ID:HGIwpstN
なんかLinuxって人知れず人間社会に浸透して徐々に侵略していくエイリアンみたいだなw
479 :login:Penguin2011/09/16(金) 06:59:21.54 ID:tLJOTBG8
家電ネットワークでサ-バ-を設けて

大容量化したHDDによく見るサイトを保存
20分ごとに更新とか

ネットの混雑を防止

後はスル―プットが決め手とか
480 :login:Penguin2011/09/16(金) 07:31:05.78 ID:G7aLTrGA
サーバー管理者はわずかな異変にも気づくよう毎日ログを見る
セキュリティは多大な労力がかかるもの

>ネットワークの遅さとサーバースペックのせいで、分散したとしても大して速くはならない
時間をかけてゆっくりやらないとサーバー管理者に気づかれる
ゆっくりやっても一台のPCが何度もパスワードを間違えていればすぐに気づかれる
大量のPCを使って悪意のないミスを装う、平常を装う
だから台数が必要なのさ
482 :login:Penguin2011/09/16(金) 11:16:58.87 ID:b45BYnmc
まあいくらここで頑張ったところでLinuxは普及しないけどな
483 :login:Penguin2011/09/16(金) 11:34:53.58 ID:HGIwpstN
>>482
確かにPC用のOSに限定すればLinuxは普及していないかもね。
逆にあらゆるコンピュータのOSという話になるとWindowsはLinuxと比べ普及していない事になるけどね。
484 :login:Penguin2011/09/16(金) 11:43:49.09 ID:GKRMlIJA
ここのLinuxerは普及させる気は無いみたいだよ
スマホや家電で使われてるとかの戯言しか言わない
486 :login:Penguin2011/09/16(金) 11:52:04.22 ID:Oc1hNOxb
>スマホや家電で使われてるとかの戯言しか言わない
いまや世の趨勢は携帯/タブレット/IT家電に推移しているのに
それを認めないほうが戯言じゃないの?

>Linux使って初めてWinの軽さが分かる
GTKと比べるって事はVISTA以降のUIと比較してるんだよね?
どう考えてもWinの方が遅いと思うけど。

487 :login:Penguin2011/09/16(金) 12:02:28.04 ID:xfA7Ad+J
>>486
どう考えたらWinの方が遅いの?
488 :login:Penguin2011/09/16(金) 12:26:46.03 ID:HGIwpstN
>>487
パフォーマンス重視のスパコンでWindowsでは無くLinuxばかり採用されている。
この現実が全てを物語っている。
489 :login:Penguin2011/09/16(金) 12:59:54.25 ID:xfA7Ad+J
>>488
GTKはGUIを作るものだから、Vista以降のUIとGTKの比較、におけるUIはGUIのこと。
スパコンは関係ないんじゃね?
490 :login:Penguin2011/09/16(金) 13:28:25.05 ID:+dq9KxvG
関係無いな、モノリシックという構造がパフォーマンス重視だから早いってだけ。
NTは特に早い必要がないしPC用だから現状でいいんだろうな。
互換性の為に色々犠牲にするのは商業的に得策だし。
491 :login:Penguin2011/09/16(金) 13:30:30.88 ID:anytefcq
オープンソースソフトウェアで改変が簡単、てのが大きいんじゃ。
492 :login:Penguin2011/09/16(金) 13:34:24.27 ID:Oc1hNOxb
"どう考えても"という表現はおかしかったかな。

どう比較してもWinの方が遅いです。 と言いたかった。
同程度の複雑度のアプリを使っているとLinuxに比べて
Vista/7の方が一回り遅く感じる。 例外はLibreOffice。
何故かLinux版はエラいこと重い。

XP以前の話ならUIはXFCEやLXDEと比べるべきだと思うが
その場合はほぼ同等か若干Winの方が早い気がする。
(双方インストール直後の状態で比較)
493 :login:Penguin2011/09/16(金) 14:21:55.09 ID:xfA7Ad+J
>>492
「どう」という副詞に着目するべきだ。
「どう……ても」の形で「どうしても」または「どれほど」という意味をもつ。
「どうしても」ということは、どのような方法で比較してもという意味になり、
「どれほど」ということは、比較を何回繰り返してもという意味になる。

「どうしても」の意味であれば、「まだ確認していない比較の方法があるんじゃないか」、
「どれほど」の意味であれば、「比較の方法が間違っているんじゃないか」という
いちゃもんをつけたかった。
494 :login:Penguin2011/09/16(金) 14:25:13.23 ID:tSgS9pI0
でもWindowsをXPの軽いGUIにするにはXPにするしか手がないからな
496 :login:Penguin2011/09/16(金) 14:45:03.38 ID:xfA7Ad+J
>>494
そんなことないからな。設定によって見た目はXPとほとんど同じになる。視覚効
果によって動作が遅くなっているばあいには効果がある。

コントロール パネル\システムとセキュリティ\システム -> システムの詳細設
定(システムのプロパティ)-> 詳細設定 -> パフォーマンス -> 設定(パフォ
ーマンスオプション)-> 視覚効果 -> パフォーマンスを優先する
495 :login:Penguin2011/09/16(金) 14:30:25.89 ID:UPpVX3TK
XP軽いか?
sp2くらいまでだろ
すごい重いOSになっていると思うが?
Linuxの場合、ubuntuをデフォルトの状態で使うと重いが
軽いディストリやチューニング次第でかなり軽く出来る
ディストリによって全くパフォーマンスが異なる
498 :login:Penguin2011/09/16(金) 15:04:34.24 ID:pL2LTHhI
VMWareやVirtualBoxでWindows98とか起動してみたら爆速だよw
ホストのUbuntuがもっさり感じる。
500 :login:Penguin2011/09/16(金) 15:16:58.34 ID:UPpVX3TK
>>498
それは想像に難くない
おそらくwin2kも同様だろう

ただ、それを言い始めたらきりがない
リアルタイムOSの方がwin3.1などより遥かにパフォーマンスが高いし、
win98だったらminix3でもOS/2でもいいことになる
(古いブラウザでいいなら、win98に軍配が上がるかもしれないがw)
MSにはMS-DOSという最強の軽量OSもあるw
501 :login:Penguin2011/09/16(金) 15:38:55.79 ID:pL2LTHhI
>>500
> MS-DOSという最強の軽量OS
純粋な興味なんだが、dosemu+MS-DOSとdosemu+FreeDOSってどっちが軽量なんだろうね。
双方とも現代的なアプリが使えないので意味はないけど。
499 :login:Penguin2011/09/16(金) 15:16:41.73 ID:PV75A23P
XP+VMwareでUbuntu動かすとXPより軽快に動くよ
もうLinuxをネィティブにインストールする必要性は無い、衝撃的な現実
502 :login:Penguin2011/09/16(金) 15:58:42.62 ID:UPpVX3TK
>>501
そんなマニアックなことをやったことないので知らない^^;

>>499
標準のubuntuが重いというのには同意だ
lubuntuならまだ普及の可能性があるかもしれない
xPUDというubuntuベースのFireFoxに特化した軽量ディストリもある
結局、Linuxが重いというよりubuntuが重いという方が正しいと思う
503 :login:Penguin2011/09/16(金) 16:55:00.67 ID:Oc1hNOxb
>XP+VMwareでUbuntu動かすとXPより軽快に動くよ
>もうLinuxをネィティブにインストールする必要性は無い

Lubuntu+VirtualBoxでWindowsXP動かすとネイティブXPより快適に動くよ
もうWindowsをネイティブにインストールする必要性は無い


ま、上のはちょっとジョークが入っているけど、実際 XP辺りまでだと
最近のPCでネイティブで動かすのとVMで動かすのってそれ程変わらない。
ドライバや多コアCPU向けの作り込みの問題なんだろうか?
使えば使う程 遅くなっていくXPはネイティブで入れずに、ちょっと
使ったらVMイメージごと捨てて、新しくコピーするほうが簡単だし
機種依存の為にドライバを捜す手間がない。 それに1どPro版を買って
おけば2度とOS代払わずに済むのも長い目で見ると得。 Windowsは便利な
部分も多いけど、もうネイティブで使う必要は無いな。
504 :login:Penguin2011/09/16(金) 17:32:09.05 ID:fBEur82A
ubuntuはリッチな環境が想定されてるから基本重いっしょ。
XPぐらいには重い。
505 :渡辺二郎2011/09/16(金) 19:03:20.59 ID:zZx5SYqt
俺の骨董品サードマシン(Athlon700MHz768MB)にインストールした感触では、
XPsp3よりも、つるしのubuntu(クラシック表示)の方がかなり重く感じた。

まあLinuxなんだから、詳しい人間がいろいろチューニングすれば、
早くなるんだろうけれど。
506 :渡辺二郎2011/09/16(金) 19:07:01.15 ID:zZx5SYqt
あ、でもPuppy入れたら軽かったよ。
ただし標準のブラウザではyahooトップページすらまともに表示できなかったけれど。
508 :login:Penguin2011/09/16(金) 20:06:57.25 ID:MxizIWTc
GTKのアプリの中ではJDが一番役に立ってるな
510 :login:Penguin2011/09/16(金) 20:23:53.89 ID:LKsIXpNB
>>508
GIMP ← 代表格(これが無けりゃGtkは存在しない)
Firefox
Chromium
EasyTag
gVim
Emacs
Shutter
Specimen
emelFM2
gKrellm
Sylpheed

他にもまだあるけどざっと挙げてもこれだけある。
511 :login:Penguin2011/09/16(金) 20:37:49.59 ID:Oc1hNOxb
>505
バージョンにもよるけどUbuntuは世代的にVistaか7の世代のものだから
その位ふるいPCには似つかわしくないと思う。 Puppyが使えてるのなら
問題ないけど、敢えてUbuntu系でXPと比較するならXubuntuとかLubuntuの
方が適切かと。
512 :login:Penguin2011/09/16(金) 20:41:35.38 ID:GDuME/rE
OperaってQT? OperaがFirefoxよりも軽いのはQTのせい?
514 :login:Penguin2011/09/16(金) 21:26:32.93 ID:xfA7Ad+J
>>512
OperaはQTを使っている。
軽いというのはメモリの消費量が少ないということ?
ページのレンダリングが速いということ?
ウィンドウを開くのが速いということ?

FirefoxはXULを使うのだけれども、XULを使うか否かの違いが大きいのじゃないかしら。
Firefoxと同じレンダリングエンジンでXULを使わないGaleonというブラウザがあるのだけれども、
更新されなくなってしまったでござる。
521 :login:Penguin2011/09/16(金) 23:12:10.35 ID:GDuME/rE
>>514
すべてにおいて軽いです。
523 :login:Penguin2011/09/16(金) 23:29:43.46 ID:xfA7Ad+J
>>521
すべてにおいて軽いのはわかったけど、OperaがFirefoxよりもすべてにおいて軽いのはQTのせいなのかという質問なの?
513 :login:Penguin2011/09/16(金) 21:24:06.75 ID:oi0M2452
軽いLinuxの見本
http://www.youtube.com/watch?v=ug7sVXCyHjk
celM@630MHz、GMA900でここまで動いていた
今のLinuxはさらに高速化している
Linuxではたいていの物は年々高速化する(OOoのような例外もあるけども)
gccが新しくなるとそれだけでも全てが高速化するしね
516 :login:Penguin2011/09/16(金) 21:35:38.43 ID:1NP47XAC
>>513
gccは仕事で4.4と4.6両方を使っているけど、意識してコーディングしないと差はあまり無かったよ
出来上がるバイナリもほぼ同じ速度かな
515 :login:Penguin2011/09/16(金) 21:29:27.69 ID:1NP47XAC
Operaは元々は商用でQTだね
Cから使えるツールキットがGTK+、C++がQTだね
Firefoxが重いのはツールキットの差では無い気もする
QTはAdobeやSkypeも採用したりと実績はあるね
517 :login:Penguin2011/09/16(金) 21:40:05.28 ID:anytefcq
Opera バージョン9.xぐらいまではqt同梱されてたけど今はされてないな
519 :login:Penguin2011/09/16(金) 22:44:35.31 ID:YofBfH8P
Linuxって別にセキュリティが硬いわけではないからな。
利用者がいなさすぎてクラッカーの目に入らないだけ。
524 :login:Penguin2011/09/16(金) 23:36:41.47 ID:anytefcq
>>519
LinuxはNSAも認めるセキュアなカーネルです。
通常利用についてはそのままでも、サーバーとして利用する場合はSELinuxによってWindowsの何倍もセキュアになります。
シェアを挙げてドヤ顔で語らないでください。
525 :login:Penguin2011/09/16(金) 23:38:28.60 ID:YofBfH8P
>>524
御託はWindowsみたいに世界で何億人ものユーザーを抱えるという
非常識なほどのストレステストに耐えてから言ってもらおうか。
リナックスの実ユーザって何人くらい?1万人くらい?w
530 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:33:04.89 ID:Z9mC9F4o
>>525
日本の世帯数は5195万1513世帯。
PCの世帯普及率は76%。
よって、PCのある世帯数は3948万3149世帯。
PCのある世帯に1台のPCがあり、それを1人が使っているとすれば
PCを使っている人口は3948万3149人。
Linuxのシェアは0.14%。
よって、Linuxユーザーの数は55万2764人。

1世帯にPCが複数台あることもあるだろうことや1世帯で複数人がPCを使っていることも
あるだろうこと、学校や会社で使っている人もいるだろうことを考えると55万2764人より
下ることはないんじゃね?
532 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:42:43.34 ID:Z9mC9F4o
>>531
そういう話じゃなくて、ユーザー数が違うから一概にLinuxがセキュア
であるということはできないんじゃないのということを>>524は言って
いるんじゃないの?
533 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:45:31.82 ID:Z9mC9F4o
>>532
>>524は>>525の間違いね。
536 :login:Penguin2011/09/17(土) 01:15:16.34 ID:E7Au3Owq
>>532
ユーザー数が多いからセキュリティホールが多くて当然というのは間違いじゃね?
537 :login:Penguin2011/09/17(土) 01:30:51.36 ID:Z9mC9F4o
>>536
そんな話をした覚えはなくよくわかんないけれども、間違いなんじゃね?
何でそんなこと聞くの?
541 :login:Penguin2011/09/17(土) 04:23:04.22 ID:O+kVCTWk
>>537
>>519は誰が書いたって話なんじゃないか?
522 :login:Penguin2011/09/16(金) 23:24:12.99 ID:1NP47XAC
OSの差やクラッカー云々よりもセキュリティはサーバー管理者しだいだからなぁ
526 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:13:15.00 ID:UpugV2Ot
つまりストレステストに耐えぬいたWindowsがきっと
証券取引所を初めとする社会インフラの根幹を担っているんですね!!?
528 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:24:19.51 ID:9WJwIuvv
はっはーん、つまりこう言いたいんだ。

Windowsが不安定だとかセキュアじゃないとかいう噂は
ぜんぶ、おかしなユーザーが、ありえない運用をした結果で
Microsoftには何の非も無いって言いたいんだね?

普通はこう考えないかい?
ユーザーがおかしなことをやっても
不安定になったり、危険にさらされたりしないようにOSを作るべきだ!と…

そう思わない君は
Windowsの開発に関わっているほうの人?
それとも関わっていない方の人?
531 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:36:37.26 ID:E7Au3Owq
>御託はWindowsみたいに世界で何億人ものユーザーを抱えるという
>非常識なほどのストレステストに耐えてから言ってもらおうか。

まずお前が何億人ものユーザーを抱えて非常識なほどのストレステストをやってもうらおうか。
お前は何かを作ったのか?
534 :login:Penguin2011/09/17(土) 00:54:27.78 ID:9WJwIuvv
それはそうと、セキュアかどうか?という点が
Linuxの普及について、何か重要な要素なの?

少なくとも、Linuxのほうが安全という触れ込みで
Linuxを使い始めた人ってのは少なくない?
535 :login:Penguin2011/09/17(土) 01:06:39.21 ID:Z9mC9F4o
>>534
何を言いたいの?
543 :login:Penguin2011/09/17(土) 08:37:16.43 ID:xs0j1ctE
>>534
セキュリティっていうのはそんなに単純な話じゃないということだ
管理者のポリシーによっても変わってくるし、一般の利用者の
使用方法でも変わってくる

パスワードをモニターの横に付箋で貼っておけば、
だれでもアクセスできてしまう

「あなたのパソコンがウィルスに感染しています」というメールの
添付ファイルを開いただけで感染することもある

あるいはアンチマルウェアソフトの振りをしてパスワードを訊いてくるかもしれない

いろいろなパターンがあるから、Linuxだから〜なんていう
話に集約するのは無理がある

ただしセキュリティの弱い某社のOSなどはそれ以前の問題がある
必要条件としてOSの選定はあるが、それで十分なわけではない
538 :login:Penguin2011/09/17(土) 02:10:03.08 ID:DzhRow0k
ユーザー数が多いから、セキュリティホールを攻撃する人も多いってのを
いい間違えたんじゃないか? それなら間違ってないし。
539 :login:Penguin2011/09/17(土) 02:46:17.13 ID:E7Au3Owq
それなら解るけどね。
540 :login:Penguin2011/09/17(土) 03:15:25.92 ID:Z9mC9F4o
>>539
                     ______
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
544 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:15:05.40 ID:S0dt0iuq
リナックスやWindowsくらいの複雑度になると、
もはや開発者の机上の設計はおろかデバッグなんか到底しきれない。
クライアントとしてほとんど利用されていないリナックスには
大量の危険な脆弱性が残っているのは明らか。
サーバとして利用される場合、テンプレートな利用方法に
テンプレートなソフトウェアだからスクリーニング試験にはならん。


明日からリナックスがWindowsと入れ替わったら
世界が終わるね。
545 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:20:24.33 ID:O+kVCTWk
>>544
なんでそう必死なん?
546 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:23:35.10 ID:E7Au3Owq
悔しいんだろう
でも頭の悪い自分を責めるのは嫌だから他人のせいにする。
劣等感まるだし。
547 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:29:22.52 ID:SCRgpiel
まあ、デスクトップOSとしての比較だけで
議論できると思い込んでたんだろうなw
548 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:39:24.89 ID:S0dt0iuq
相変わらず馬鹿丸出しだな。
事実は事実として受け入れられないあたりが宗教。
Windowsで言えばたとえばXP64 editionとWindows Server 2003のサービスパックは共通なのだぞ。
ここってリナックスに指摘をするスレなのに、
指摘されたくなやつが顔を真っ赤にしてんだよな。馬鹿なんじゃねえの。
そんなに指摘されたくないならここにこなきゃいいのに。


でも気になってきちゃうwと。
550 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:47:11.77 ID:LK0wUeFM
>>548
必死でageて馬鹿馬鹿と連発するお前に勝ち目なし。
551 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:56:39.12 ID:O+kVCTWk
>>548
>クライアントとしてほとんど利用されていないリナックスには
>大量の危険な脆弱性が残っているのは明らか。

ソースも出さずに事実といわれてもな
お前が頭悪いのは明らか
549 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:41:58.48 ID:B59Cuucr
Linuxはソースが無料だからな。
頭の悪いプログラマがそのまんまパクって「できました!」でOK。
開発期間も短くて良い。

・・メンテナンスも品質も最悪になるけどね。
552 :login:Penguin2011/09/17(土) 09:59:22.27 ID:S0dt0iuq
馬鹿には馬鹿以外の単語は持ち合わせてないので。
”お脳の回転が著しく非高速のため10を説明するのに0.1ステップでの説明が必要だと見受けられる方”のほうがいいか?w
553 :login:Penguin2011/09/17(土) 10:17:41.34 ID:0QHz75hO
こういうユーザーって、どうして何もわからないのに自分のわかる方向に無理矢理ねじ曲げて(捏造して)発言しちゃうんだろうね。
そこら辺から仕入れた憶測や偏見の塊のような知識を事実かのごとく話しちゃうし、
事実で反論しても全く根拠のない屁理屈で返して俺かっけ−とか、あーあー聞こえなーいしちゃう自己顕示欲旺盛な自画自賛君であることだけはわかるけど。
555 :login:Penguin2011/09/17(土) 10:44:05.48 ID:UpugV2Ot
>Windowsで言えばたとえばXP64 editionとWindows Server 2003のサービスパックは共通なのだぞ。

これはWindowsについてどういうメリットがあると言いたいの?
「Linuxだと鳥毎に別のパッチを用意しないといけないけど、」みたいな話?
556 :login:Penguin2011/09/17(土) 10:47:03.44 ID:S0dt0iuq
>>555
desktopとserverの違いはほとんどないって意味
セキュリティポリシが厳しく、パラメータのチューニングが性能型から安定型に振られているだけ。
要はWindowsは堅牢なのだ。
ただしどっかのL○nuxと違ってユーザ数が3〜4桁違うためクラッカーの
格好のウデ試しの対象となる。
557 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:03:58.56 ID:f5A3Pijy
>>555
鳥毎っていうか鳥がOSなんだから当然なのでは?
558 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:11:37.38 ID:bOssCYKZ
>>556
L○nuxユーザーってのはos作ってる奴らなんだよ、多いはずがない。
ubuntu使ってる奴をubuntuユーザーというように。
559 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:16:42.42 ID:0QHz75hO
Windowsはプロプライエタリで、ソースコードは全てMicrosoftの下にあり、ユーザーが改変することはできない。
Linuxはオープンソースソフトウェアであり、ソースコードが公開されており誰でも修正・二次配布を行うことができる。
Windowsを利用する場合は仕様を受け入れて、ほぼそのまま利用するしかないが、
Linuxは修正することができ、またその際見つかった不具合・アイデアを開発コミュニティーに提供したりできる。

Linuxはこの仕組みによって巨大なコミュニティを作り上げ、「人の目玉の数さえあれば問題なんて怖くない」という法則によって安定したカーネルを開発しているが、
Windowsがプロプライエタリである限りそれは不可能で、ユーザーが利用し不具合が発生してもその元を辿るのが難しく、不具合の解消が滞りがちである。
実際に開発に関わる人数はWindowsよりもLinuxの方が遥かに多い。これ重要。
560 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:17:53.91 ID:G44xNm42
バカにそんなこと言っても無駄
LinuxってOSがあると思ってるんだよ
MSの養分なオレマンセーとか言ってるほど能無しなんだから解ってやれよ
561 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:42:43.54 ID:S0dt0iuq
つうかL○nuxって
あの数十人の開発者の気分でマイナーバージョンはポンポコあがるし
メジャーバージョンすら気分がボッコンボコンあがる。
まるでフリーソフトだね。ビジネスに使うのはきっついね。PCオタクのオモチャとしてはいいけど。
567 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:53:16.93 ID:Q49kSNi/
>>561
ビジネスどころかMicrosoftが長年にわたり目標とし未だなお達成出来ていないエンタープライズ分野で
Linuxが数多く採用されていますよ。
563 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:48:52.99 ID:S0dt0iuq
>Linuxカーネルのソースコードをホスティングするkernel.orgは
>8月末、攻撃を受けたことを明らかにしていた。
>攻撃者はルート権限を取得しており、ssh関連のファイルの改ざん、
>システムのスタートアップスクリプトに
>トロイの木馬起動ファイルが仕掛けられたことなどが報告されていた。

さすがセキュリティのLinux(キリッ
さすがセキュリティのLinux(キリッ
さすがセキュリティのLinux(キリッ
さすがセキュリティのLinux(キリッ
さすがセキュリティのLinux(キリッ
580 :login:Penguin2011/09/17(土) 21:38:49.81 ID:S0dt0iuq
都合の悪いことはシラネーヨ
それがリナックスカルト狂信者 >>563に何かコメントはねえのか。
社会インフラがなんだって?w
564 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:50:23.96 ID:7EZIG062
Windowsがデスクトップのシェアを下げた理由はわかる。
いろんなもんに広告が多すぎたんだ。
デスクトップ上のショートカット、ブラウザのお気に入り
メディアプレイヤー、メッセンジャー、ソフトのヘルプ
あらゆるものに広告がある。
WindowsはPCを最初に起動した時はまず最初にネット接続とメーラ設定を
しつこく促される。その後はどんなソフト使っていても
ワンクリックの失敗でメーカーサイトに飛ばされ
個人情報の登録を要求されカードの番号を聞いてくる。
誰だって広告見るためにPC使ってるわけではないだろうからそんなのウザいよね。
MSはWindowsMEの失敗から何も学ばなかったのだろうか?(アクティブデスクトップ(笑)
だから他のOSやスマフォなんかに逃げる人たちがでてきたのだろう。
結局、逆にサーバならWindows「でも」我慢して使えるよねって話だろうな。
565 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:51:24.95 ID:E7Au3Owq
業務内容によるんじゃねぇの?
ビジネスつったってWindowsで落ち着くのは一般事務とか総務とかだろ。
将来的にはそういう部門はPCもキーボードも無くなってタブレット端末に移行していくんだろう。
iPadとかChromeOSのような、よりコンシューマ的なOSとハードウェアになるだろ。

個人の趣味でPC使ってるならLinuxに限らずPCヲタクのおもちゃだしな。
お前もPCヲタクだからLinux板まで来て糞持論繰り広げてる訳だろうが。少なくとも一般人じゃねぇよお前は。
566 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:52:51.08 ID:UpugV2Ot
>(Linuxは)ビジネスに使うのはきっついね。PCオタクのオモチャとしてはいいけど。

ビジネスには使えない!キリッ! って2ch以外のネットを見てない人なんだろうな。
568 :login:Penguin2011/09/17(土) 11:54:25.38 ID:/0s7CbRO
>まるでフリーソフトだね。

…いや、おもいっきりフリーソフトなんだけどww
569 :login:Penguin2011/09/17(土) 12:00:16.37 ID:0QHz75hO
フリーソフト(ウェア)の「フリー」は価格に関係なく「自由」って意味ね。
ttp://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
この用語と意味はGNU創始以前からある。
「無料のソフトウェア」と言いたいならフリーウェア又はそのまま「無料のソフトウェア」と言え。

クラッキング問題に関しては、脆弱性を模索するいい機会なんじゃないの。失敗がなければ成功もないし
(Windowsは失敗を失敗と認めないわけだけど)。
それと「数十人の開発者」とか言っちゃってるけど、Linuxの開発方式は伽藍方式じゃないから。

詳しくは「伽藍とバザール」を参照。

ttp://cruel.org/freeware/cathedral.html
570 :login:Penguin2011/09/17(土) 12:07:43.22 ID:xs0j1ctE
今日は各板にピットクルーが大量に送り込まれているみたいだな
おかしな書き込みが多い
571 :login:Penguin2011/09/17(土) 12:43:12.77 ID:Mh3YEvb0
Linuxって驚異的に普及が進まないよね
よっぽど頭が悪い人が作ってるのかな?
572 :login:Penguin2011/09/17(土) 12:44:44.16 ID:UpugV2Ot
571って驚異的に理解力がないよね
よっぽど目が見えない人なのかな?
573 :login:Penguin2011/09/17(土) 13:47:08.13 ID:aVh1fRdj
MS社員でもないのに情報を捏造してまでMSマンセーし、他のOSを叩く極一部のWindowsユーザーって一体何がしたいんだろ・・・。
575 :login:Penguin2011/09/17(土) 13:58:38.79 ID:7EZIG062
>>573
バブル崩壊期に独立したパソコンショップ上がりのWindows系ITコンサルとか
パソコン教室の関係者じゃまいか。さぁ君もExcel検定1級を取って就職だ、みたいな。
そんなん実務じゃ役にたたないもんねぇ。
IISの知識の通用しないLInux鯖とか憎くてしょうがない、みたいな。
574 :login:Penguin2011/09/17(土) 13:53:42.34 ID:3zUJK9IP
Linuxユーザーだというだけで世間にはまだ
パソコンに詳しい人だってイメージがあるみたいで
困った。
576 :login:Penguin2011/09/17(土) 14:07:15.73 ID:838xdRhW
そういや以前このスレにも会社の鯖が全てWinからLinuxにリプレースされて職を失ったというWin鯖管がいたっけ?
そういった経緯を持つ人間はそりゃLinuxが憎くてしょうがないだろうな…w
577 :login:Penguin2011/09/17(土) 14:12:02.03 ID:UpugV2Ot
その人確か平日昼間から書き込みしてたけど その後 どんな仕事に付いたんだろうね?
579 :login:Penguin2011/09/17(土) 20:08:34.54 ID:okqTsCCs
Win鯖管って何だよ、今では社内イントラぐらいにしか使えない物に管理者て
581 :login:Penguin2011/09/17(土) 21:47:19.60 ID:NZ/Wc8mN
linuxだけの問題じゃないよ
ハクられたのがバレないようなやり方はいろいろあるみたいだからね
ニュースになってるのは氷山の一角みたいなもんでしょ
584 :login:Penguin2011/09/17(土) 21:53:54.98 ID:S0dt0iuq

このスレの過去ログを見ている、そこのあなた

>>581-583

これ見て笑っただろ?w
お前のその未来の時代でもLinuxのシェアは変わってないだろうけど、
これが原因なんだよ。ほんと笑っちゃうよ。
582 :login:Penguin2011/09/17(土) 21:49:31.18 ID:y9EHTUQw
そういや昔、マイクロソフト社員がバックドア仕込んでたことがあったよね
その後どういう対応が取られたんだろう
583 :login:Penguin2011/09/17(土) 21:51:04.91 ID:UpugV2Ot
>580
世の中に完璧な存在ってものが無いように完璧なソフトウェアや管理体制ってのも
ないんだよ。 少しでも完璧に近づけるよう日々努力するのみだと思うけど
それの何処が問題なんだろう?
585 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:02:10.79 ID:AzvQhyq3
クラッキングのコンテストで確かMacとWindowsはあっさり陥落して結局Linuxだけが最後まで進入されなかったんじゃ・・・?
587 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:05:32.27 ID:PoBx0PRx
>>585
Ubuntuだけが生き残ったPwn to Ownコンテスト - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 http://sourceforge.jp/magazine/08/04/02/0047224
Ubuntuだけが生き残ったPwn to Ownコンテスト - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 http://sourceforge.jp/magazine/08/04/02/0047224/2
Ubuntuだけが生き残ったPwn to Ownコンテスト - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 http://sourceforge.jp/magazine/08/04/02/0047224/3
586 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:03:51.81 ID:0QHz75hO
趣旨なんてどうでもよく、失言とも取れる点があったらテクニカルな問題を棚にあげて
喧嘩腰であーだこーだ舌ふりまいて、挙句の果てには周りに同意を求めるワナビはお呼びじゃないよ。
そもそも、議論中は人の口(コンピューターの場合はキーボードか)は論じるための道具でしか無いんだよ。
それをお前は論を自分を主張する為の手段だと取り違えて、不理屈に揚げ足を取り続けてるってこった。
592 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:18:26.72 ID:Z9mC9F4o
>>586
ワナビとは何でしょうか。フクロネズミ目カンガルー科に属する動物はなにか関係がありますか?
595 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:22:56.93 ID:S0dt0iuq
>>586
Linuxに関する不都合な話題を封鎖することのみに腐心してる輩が言っても説得力ゼロ
ずーっと前からこのスレで言われ続けていることだな
欠点の指摘があったら”ありがとう、ボク知らなかったよ!”って言えないのかい。チミは。
ちっちぇ人間だなァ。
597 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:26:16.25 ID:0QHz75hO
>>>>592
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC#.E9.A1.9E.E8.AA.9E

>>595
欠点なんて指摘してたっけ?
Windowsの賛称しかしてないような気がするんだけど。
598 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:28:29.56 ID:S0dt0iuq
>>597
どこをどう読んだらそう見えるのやら。
・非建設的
・事実を認めない。不都合は見えない。
・被害者妄想
ニートまっしぐらのスペックですなwwwww
600 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:46:08.12 ID:0QHz75hO
>>544>>548>>552>>556>>561->563>>580>>584>>595

どこをどう読んだら、根拠のある明確な欠点だの不都合なのが見えるんですか?

いつもの自画自賛は結構なことだけど、
架空の欠点挙げられても反論できる人なんていないよ。事実に基づいていないんだもん。
それなのに反論できねーでやんのみたいに言われても、どこを指摘したのかさっぱりですわ。
結局、自分を主張したいだけなんでしょ?俺にはそうとしか思えない。

例のクラッキングの件だって実際の被害なんて無に近く抑えられたというのに、
自分の理解できる単語を引っ張り出してあたかも大きな被害を受けたかのように捏ち上げただけじゃん。
589 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:11:33.81 ID:Ooj00RM1
OpenBSDには絶対に勝てないよ
LinuxもMacも

Windows? いやぁあれはねw
631 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:12:10.02 ID:opK7KW5K
>>589
OpenBSDはコーディングの時点からバグが入りにくい様にって気を付けてるだけ。
Theo兄ちゃんはLinuxカーネルや周辺ソフトウェアにもコードを取り込んで使って良いよって言ってるな。

デベロッパ達がそんなの使わねぇよ。と返したらしいけど、OpenSSH等の成果物はしっかり使ってる。
591 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:17:40.34 ID:cPgcF2gu
お前はLinuxのセキュリティーホールのせいで親でも死んだのかよ
593 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:18:52.46 ID:Zh1f2vAo
openbsdとsecurelinuxってどっちが固いの?
openbsdやsecurelinuxって単にデフォルトでサービスが動いてないとかポートが閉じてるってもんじゃないの?
601 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:50:09.90 ID:S0dt0iuq
今回たまたまkernel.orgだから良かったけど
これが”いつもご自慢”の証券会社のサーバだったら?

はああ、こんなミラクルバカ相手にレスなんかするんじゃなかった。
カロリーの損でした。
602 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:54:45.94 ID:S0dt0iuq
過去ログ読んでる、そこのあなた。
21世紀の2011年ですらリナ厨はこのレベルですよ。
信じられますか。あなたの時代ではどうですかw
603 :login:Penguin2011/09/17(土) 22:55:26.67 ID:0KPE5kU+
結局、WomdowsやMACユーザーに対しての売りが「無料」以外に無い気がするんだよね。

?古いPCでも軽快に動く→それはCUI前提の場合=現実的に今のPCユーザーには受け入れられない
?ウイルスの心配がない→ユーザーが増えたら狙われるでしょ
?GUIの部分はWindowsかMACのパクリだらけ→結局バチモンかよ

特に?の部分。Linuxならではのインターフェイスを考えて欲しいと思う。
606 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:03:35.53 ID:Yqp42PD4
>>603

それは極論だな
一番のメリットはソースが公開されてることだろう

だけど、ソースを読んで改編できる人、改編できるユーザー層にアクセスできる人が限られてるんじゃないかな
フォーラムやメーリス見てても、バージョンを下げてみるとか、再インストールとか、対処されるまで待てとかそんなんじゃん
607 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:06:42.09 ID:okqTsCCs
>>603
そもそも売ってないよlinuxは
608 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:06:49.44 ID:jrPpYdCt
>>603
> ?ウイルスの心配がない→ユーザーが増えたら狙われるでしょ

ウイルスの被害とユーザー数はあまり関係ないんじゃない?
かつてWebサーバーでWin + IISのシェアが10%未満の時代に
Webページの改ざん、ウイルス感染の被害を受けたサーバーの9割以上かWindowsのサーバーだった例もあるし。
609 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:12:39.57 ID:Ooj00RM1
>>607
RHEL無視とはいい度胸だな
610 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:16:56.87 ID:U00ir7Jy
しかし真実をここまで屈曲させてまで>>603は一体何がしたいんだろ…。
それともただの情弱?
611 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:17:59.61 ID:S0dt0iuq
>>603
もともとLinuxは貧乏なリーナスがPCで動くUNIXクローンがほしいってはじめたのが発端だから、
すでにそれは達成されてるんだよね。
その後の展開がクソショボいため普及の訴求力がないのは当然だし、
企業でUNIXの代わりとして導入される事例があるのはある意味では必然。
本来Windowsとは比較になれるようなタマではないんだな。
612 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 74.4 %】 2011/09/17(土) 23:18:33.65 ID:2qaUcvoR
>>609
あれはLinuxじゃない
そもそもLinuxというOSも存在しない
というのが信者の見解
617 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:28:14.50 ID:UC/9Yjbm
>>609
LHELはLinux使ってるよ、何の問題もないと思うが?
619 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:30:28.86 ID:Ooj00RM1
>>617
100回読み返せ
622 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:39:09.75 ID:Z9mC9F4o
>>603
?について。
WindowsやMacに似せることもできるけれども、違うようにもできる。
GtkのClearlooksやQtのOxygenなんかはLinux特有ものではないだろうか。
ウィンドウを閉じるボタンや最小化するボタンの位置などは、たしかに
WindowsやMacと似ているところはある。しかし、生物でいうところの
収斂進化のようなもので、使いやすさを考えたら似たようになったと捉える
こともできる。Linuxならではという特徴を出すことは難しいように思う
けれども、タイル型のウィンドウマネージャなんかはLinux感を相当に漂わ
せているような気がしないでもないような気もするように思う。
623 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:39:12.63 ID:okqTsCCs
>>609
お前、RHもLinux売ってないんだよ、公開してる物を誰が買うんだと。
知らない事は罪ではないが調べてから書くとか出来ないの?
634 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 71.5 %】 2011/09/18(日) 00:22:47.97 ID:4pO9unJL
>>603
犬使いは原発安全厨と思考が全く一緒
Linuxは安全だ
Linuxはソースが公開されているからバグ修正が早い
Linuxは安全安心未来のエネルギー
ドザがLinux使い始めて最初に聞くのはだいたい
アンチウイルスありますかだが
どこ行ってもそんなものいらない Linuxは安全だ
アンチウイルスベンダの陰謀とかのたまう
メールでくっついてくるウイルスはOS関係ないし
放置してると誰かに転送することにもなる
それともアンチウイルスベンダが売れなくなると困るから
こんなこと言ってるのでちゅかそうでちゅか
原子力は安全だ 原子力は未来のエネルギー
原子力で明るい未来
Linuxは安全だ Linuxは安全だ Linuxは安全だ
605 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:02:59.61 ID:NZ/Wc8mN
kernelから潜りこまれたんじゃなくて、アプリ踏み台にされたからでしょ
証券会社がgit使ってるとは思えんけどね
妄想かもしれんけど
613 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:21:34.04 ID:0QHz75hO
?
デスクトップ環境によってパフォーマンスは大きく異なる。
KDEやGNOMEはそこそこのパワーを要求するが、LXDEやXfceは使用するパワーを最小限にしながらそこそこのデスクトップ環境を提供する。
上幅広いユーザーに対応できる選択肢は既にあるのだから、ユーザーが好みに合わせて選択すればいいだけのこと。

?
Linuxやそのアプリケーションのほとんどはオープンソースで活発な開発がなされていて、
有志のユーザーがより詳細なフィードバックを送ることができたり、使うユーザー全てが開発に協力できる。
問題の解決が遅いだけ問題を持つソフトウェアを使用するユーザーは増えていくけど、この点オープンソースソフトウェアは強いと思う。
アーキテクチャ周りの問題に関しても、Linuxはモジュールという形でセキュリティ強化機構を提供してたりする(SELinux, AppArmor ...)。

?
ハッカーが「既存で優れた物があるならわざわざ再発明する必要ないじゃん」ってか、車輪の再発明が浪費だと知っているからかと。
まあ、今のインターフェースで固定なんてことは絶対無いし、近い将来それを変える取り組みが為されるんじゃないのかな
(既にMeeGoとかChromeOSなんてのが見え隠れしてたりするし)。
614 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:22:15.17 ID:NZ/Wc8mN
dosベースをあそこまでにしたのは凄いと思うけど
良くなってるのかどうかわからんところがなんとも
615 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:23:59.76 ID:S0dt0iuq
Linuxに対する指摘が
常にゴミレスで流されるのがこのスレの悲哀。
どうしてそんなにLinuxは悪くないLinuxは悪くないんだぁって言いたいの。
ここはそういう無意味な形式擁護をする場ではないのを
いい加減に理解しろミドリムシめ。
621 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:35:23.97 ID:TglshuoL
>>615
バカに理解させようとしても疲れるだけだよ。
618 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:28:56.12 ID:U00ir7Jy
ごめん…、最近のID:S0dt0iuqを始めとするドザのファビョりっぶりを見てたら逆に可愛そうになって涙が出てきた…(´Д⊂グスン
本人も恐らくわかっているだろうに、一生懸命現実から目を背け続けWindowsを援護し続ける姿は感動すら覚える…。
620 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:34:05.54 ID:TglshuoL
>>618
現実から目を背けているのは犬厨だろw

輝かしいWindowsの功績

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など

一方Linuxは…
kernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
624 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:40:06.33 ID:NZ/Wc8mN
cobolスレでは早々に撃退されてたなあ
626 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:44:19.28 ID:TglshuoL
>>624
そりゃ古のコボラーなんて頭悪すぎて話にならんよw
簡単に論破できたしw
625 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:43:31.12 ID:Ooj00RM1
なんだよLinuxKernelのことを言いたいならちゃんとLinuxカーネルって言ってくれよ
早とちりしちゃったぞ
627 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:49:40.29 ID:NZ/Wc8mN
某のプレゼンやってた人がジョブズもどきでちょっと笑ってしまった
628 :login:Penguin2011/09/17(土) 23:58:40.00 ID:wrb3wyJl
まぁ最初からLinuxはカーネルの名前だ。
そのLinuxから作ったosをlinuxOSと言ってもらわん事にはな
630 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:05:12.81 ID:0NAgOm4J
>>628
最初がいつなのかはわからないけれどもLinuxがカーネルの名前というのは
理解できない。Linuxはオペレーティングシステムだと書いてある。

Linux - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Linux
633 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:21:41.39 ID:opK7KW5K
>>630
Wikipediaの記事は鵜呑みにしない方が良いとは思う。
LinuxはLinusがGPL2でカーネルを公開。
全然開発が進まないGNU Hardの変わりに手頃なカーネルとして採用。
LinuxカーネルとGNUの産物(binutilsやglibc)を組み合わせた物(OS)はGNU Linuxと呼べとrmsが連呼してた。

気がする
635 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:26:17.80 ID:t1nzxipV
>>630
それwikipediaじゃないか。
OSの定義は様々だけど少なくともインターフェースの無い物をOSとは言わない。
インターフェース無しでoperatingなんて出来ないから当然っちゃ当然だけどね
ディストリビューションの状態になってる物ならOSって呼べる。
638 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:40:34.41 ID:0NAgOm4J
>>633
良いとは思うという言い回しが気になる。
Aとは思うが、Bとは思わないのように対比する事柄が普通は示される
はずなのだけれども、省略した事柄が何かあるのか?

LinuxがカーネルだとするならばLinuxカーネルというのは二重表現だ。
Linuxがカーネルだというのは納得がいかない。
641 :まとめてみた(ツッコミ歓迎)2011/09/18(日) 00:57:31.37 ID:97IOIcLv
>>630
カーネルだけではOSにならない
カーネルは数あるパッケージの中の一つ
ディストリによってはvmlinuz-x.x.xとかkernel-x.x.xとかになってるけど元になる本家のソースコードはlinux-x.x.x
linuxというtar玉でありパッケージ。それをvmlinuz-xxx.rpmやkernel-xxx.debとかのバイナリパッケージにしてるだけで一つの部品。
これだけじゃぁOSと呼べる代物じゃないので、libc(glibc, newlib, uclibc, bionic, etc..)とシェルなどの各種ツール類と
組み合わせてOSとなるよう構成している。一般的にGNU/Linuxと言えば、linux + GNU libc(glibc) + GNU Sosfwareで構成されている。
Androidは、linux + bionic というLinux OS。組み込み系では、linux + uclibc + busybox という構成が多い。
Linux OSというのは、PCだけでなく携帯や家電のような組み込みからスパコンに至るまで、LinuxというOS。
linux + GNU Software の カーネルをBSDの物にすればDebian GNU/kFreeBSDやGentoo/FreeBSDのようなBSD OSになる。
カーネルをSolarisに替えUbuntuのようにGNUツール群で構成されたNexentaというSolaris OS(SUN OS)になる。
またAppleのXNUと組み合わせたGNU-Darwinというプロジェクトもあった。
オープンなDarwinで開発が継続してるのはPureDarwinがあるが、これはXにXorgを使ってる。

これらを見れば解るがOSとして完成させるための部品にすぎない。
一般的に、(カーネル) OSとして表す事が多い。カーネルにlinuxを使ったOSを表すのにLinux OSと呼んでも問題は無いと思うが
一部には認めたがらない者もいる。DebianはGNU発祥のディストリなのでGNUを使ったOSはGNU/hogehogeとしろと提唱している。
XNU系のOSは、AppleのオープンソースであるDarwinからの派生なのでhogehogeDarwinとするのが多い。
○○を使ってるからOS名を○○にしろという強制力(GNU FSFでさえ)は無いので好きなように名づけて構わないが、
一般的にそのOSのシステムを表すのに不便なのでlinuxカーネルを使っているシステムは組み込みからスパコンまで全てLinuxと呼んでいる。
Googleのように「Andoroid」という商標を売り込みたければカタログスペックなどからOS: Linuxと書かずOS: Androidとして構わない。
642 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:58:56.44 ID:o51ZiFw7
>>638
Linuxという名のOSが存在してると思い込んでる人が多いからその二重表現が使われるようになっただけ。
つまり「Linuxカーネル」って二重表現はその為の呼称でしかないよ、会話でFedoraやLMなんて言っても
知らない人ばっかだから便宜上Linuxと呼んだりとかの経緯もある。
逆にLinuxがOSの名前でAndroidもOSの名前じゃむしろこっちが二重OS、Linuxだけあっても何も出来ない辺りで理解しとけ。
643 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:59:26.17 ID:97IOIcLv
>>638
カーネルの話なら小文字で "linux"。OSの話なら "Linux" と書き分けて表記する事もある。
648 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:15:48.50 ID:0NAgOm4J
>>647
病院に行く行かないの話をしているのではなくて、このスレでLinuxカーネルと呼ぶ
呼ばないの話をしているのではなくて、>>633にLinuxカーネルとGNUの産物を……rms
が連呼してたと書いてあるわけだから、rmsでいわれていたということだろ。なぜそう
いう必要があったのかという話をしている。rmsというのは何かの組織かと思っていた
のだがストールマンというおっさんのことなのか。
653 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:33:53.97 ID:0NAgOm4J
>>641
いろいろ書いてあるようだけれども、LinuxがカーネルなのかOSなのか
は明示されていない。どっちだと思う?
654 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:39:27.84 ID:97IOIcLv
>>648
ストールマンは並の変人じゃないから何を言っても許される。
鉄人と呼ぶに相応しい芯の通った最後の本物
ただ敵は多い

>>651
おせぇよ、もう入れたよ

>>653
両方
655 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:45:45.72 ID:0NAgOm4J
>>642
理解できない。アプリケーションソフトが無いという意味においてLinuxだけあっても
何もできないというのはわかるが、オペレーティングシステムはアプリケーションソフト
にインターウェースを提供するものであるから、アプリケーションソフトが無いことは
オペレーティングシステムであることを否定することにならない。

AndroidでありLinuxであるというのはたしかに二重になりはするけれども、抽象度の
違いによって名称が変わると考えれば二重でなくなる。
656 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:51:39.05 ID:vqtGfaLK
>>648
Linux と呼ばれているシステムはその多くが Linux だけではなく GNU のプロ
グラムにも依存しているのだから、その名称に GNUもいれるべきだと言ってい
ただけ。

何も難しいこと言ってないと思うのだけれど?
657 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:52:41.70 ID:97IOIcLv
>>655
>オペレーティングシステムはアプリケーションソフト
>にインターウェースを提供するものである

違うな。
それはOSの上にアプリケーションを追加してるだけだ
658 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:57:50.23 ID:0NAgOm4J
>>657
それというのがどれなのかわからない、追加してるだけだという意味も
わからないのだけれども省略せずに引用すると以下だ。

オペレーティングシステム(Operating System, OS)とは、コンピュータにおいて、
ハードウェアを抽象化したインターフェースをアプリケーションソフトウェアに提供
するソフトウェアであり、システムソフトウェアの一種である。


オペレーティングシステム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
659 :login:Penguin2011/09/18(日) 02:01:33.45 ID:0NAgOm4J
>>656
ああ、そういうことね。LinuxがカーネルかOSなのかについて言及して
いないのか。LinuxとするかGNU/Linuxとするかってことだろ。
あれ、そうすると>>633は反論していたわけではないのか。なんてこったい。
661 :login:Penguin2011/09/18(日) 02:27:24.53 ID:97IOIcLv
>>658
今時のOSは殆どがそういう風になってるからな。
MacのFinder, WindowsのExplorer

もっと原始的なレベルのOSだとアプリケーションなどという大層な物は必要無いんだよ。
linuxを使っても極力原始的な物も作れる。
要するに入力した結果を返すためのシステムソフトウェアがOS
そのために必要な物は、カーネルとシェル。あとは入出力をコントロールするドライバとシェルから呼び出すコマンド類くらい。
shが起動して $ expr 1 + 1 と打って 2 と返ればオペレーティングシステム
もっと原始的な物になるとBASICってのがあってな。行番号を表示したエディタ画面みたいなのが表示されて何をするにも
そこからポチポチと命令文打ち込んでからRUNキーを押して目的を果たす物がある。
これも歴としたOS。
MacやWindowsは(特にWindows)はアプリケーションがOSの一部に組み込まれてるからそういった意味ではWikipediaも間違いではないよ。

そもそも組み込みウェア作る時にまずは基本環境作ってからバンドルしたいアプリ(ツール)をビルドする。
chroot先なんてOSの中にOSがあるようなもんだ。
662 :login:Penguin2011/09/18(日) 02:34:34.15 ID:0NAgOm4J
>>661
>>657の違うなが何を否定したのか教えてもらえないか?
663 :login:Penguin2011/09/18(日) 02:41:45.13 ID:97IOIcLv
>>662
> アプリケーションソフトが無いことは
> オペレーティングシステムであることを否定することにならない。

言ってる事は同じなんだよね?

「○○が無いことは○○であることを否定することにはならない」

このくだりで脳味噌がスパゲティになっちゃいました、ごめんなさい。
632 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:14:07.46 ID:o51ZiFw7
Linuxはあんまり関係ないけどレッドハットはRHELをタダで公開してるよ。
お金は契約してサポートを受けたい場合にのみかかるがソースコードは誰でも落とせる、コンパイルダルいけど。
ライセンスがいくらとかOS自体がいくらってのは無い。
636 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 71.5 %】 2011/09/18(日) 00:29:00.19 ID:4pO9unJL
kernel.orgとか古典的な手法で侵入だし
こんなものselinuxデフォルトにしておけば防げた
最近の攻撃は未知も多くヒューリスティックスキャンとか出てるのに
犬使いはそれも凌駕するスキル持ってるのだな
selinuxなんてエラー出ても対処法メッセージで出てくるし
わざわざdisableにしてリスク上げるとかM男
そこまでして叩かれたいのか
犬使いは変態のすくつ
637 :login:Penguin2011/09/18(日) 00:40:03.00 ID:ky1QH+2G
そんなわけで某OSの顧客は見えない敵と戦うのが大変なんです。
LinuxユーザーというのはOS作って配布してる人達で、それを使う人はそのOSのユーザーでしかないのよ。
639 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 67.5 %】 2011/09/18(日) 00:45:45.87 ID:4pO9unJL
納得も何も
論破されて敗走してるところを
納得いかないとか追い詰めてどうするんだよ
脳みそ煮詰まってアルカイダみたいになっちゃうだろ
645 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:00:33.87 ID:0NAgOm4J
>>639
論破されたのか?意見を出しただけで議論にもなっていなくて、
Wikipediaを信用するな俺を信用しろという論理だろ。そんな
豪快な論破があってよいのかはなはだ疑問だけれども、論破された
ならされたで別によい。

それはそれとして、“Linux = カーネル”だとするならばLinuxカーネルという
必要はなくて、Linuxあるいはカーネルだけでよいはずだ。なぜLinuxカーネル
という呼び方をしたのかについてはどう考える?

似たような話がここに載っていたのだけれども、ストールマンというおっさんが
GNUも名称にいれろと駄々こねただけなんじゃね?

GNU/Linux名称論争
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU/Linux%E5%90%8D%E7%A7%B0%E8%AB%96%E4%BA%89
647 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:07:39.34 ID:97IOIcLv
>>645
Linux使い同士でLinuxについての会話なら単にカーネルと呼ぶはず。
このスレではそうはいかないからLinuxカーネルと呼んだりする。

別にそれはLinuxに限った事じゃなくFreeBSDのカーネルと言ったりWindowsのカーネルと言ったりするのと同じ。
ていうか話の流れでどっちの事を指して言ってるのか理解不能なら病院逝けってこった。
660 :login:Penguin2011/09/18(日) 02:03:56.12 ID:0NAgOm4J
ようやく>>639の意味がわかった。
頭に血が上ってたわ。頭冷やしてくるわ。超冷やしてくるわ。
644 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:00:17.71 ID:ND3zXccq
狭義のOS、広義のOSでいいじゃんw

狭義はカーネルだけ。リーナスがリリースしてるあれ。
広義はディストリがリリースしているあれ。

MicrosoftやAppleと同じ立ち位置のものは、
RedHatとかそういう会社。
646 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 67.5 %】 2011/09/18(日) 01:00:36.96 ID:4pO9unJL
GNUてOS非依存じゃないのか?
まるでLinux専用ライブラリみたいだな
とりあえず自意識過剰なGNUをどうにかしろ
651 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:26:19.33 ID:ky1QH+2G
>>646
自意識過剰だけどないと困る。
特に今主流のARM,MIPSなんてGNUの天下に見える。
keilなんて誰も買わず基本的にはgcc使うのが普通になってきた。
664 :login:Penguin2011/09/18(日) 03:25:48.57 ID:NTDASh/U
>>651
arm用のgccって凄い良く出来てるからね
今時は移植の事も考えるから他の選択肢は限られる。
でも予算通ればkeilだろ、パフォーマンスのアドバンテージはもうないけどデバッガはやっぱ見やすい。
649 :login:Penguin2011/09/18(日) 01:19:31.39 ID:hd4Afq3Q
おい!カーネルに仕込まれたトロイの話をもっと聞かせてくれ。
linuxなんざ嫌いだか、WEBサーバで使ってるんだよ!

どどどどどどうしてくれるんだよ。

「linuxはウィルスの心配がありません!」って断言してたじゃねーか。
650 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 67.5 %】 2011/09/18(日) 01:25:42.70 ID:4pO9unJL
>>649
コンサルにLinuxは安全です!とか言われたのか?笑
インターネットから侵入されて
スクリプト仕掛けられて
カーネルメンテナのパスワード書き換えられた
sshで繋ぎgitでやりとりしてるカーネルメンテナは全員パスワード変更だったと
どこかで出てた
それだけの話だ
それと
範囲リクエストの処理に関する脆弱性への対応を改善した「Apache」v2.2.21が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110915_477656.html
アパッチの更新がまた入った
野良ビルドしてる奴更新しとけや
うん Linuxは安全だ Linuxは未来のエネルギー
665 :login:Penguin2011/09/18(日) 03:54:28.85 ID:o51ZiFw7
ARMの話はやめなはれ、MS信者な人の傷を刺激しても良くない
666 :login:Penguin2011/09/18(日) 06:32:30.55 ID:xQwwGhq1
いやいや、Windows8のARM対応は業界を変えるという観測があるぞ!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/15/news088.html

x86の資産を引き継げなくても…とか
Windows8がリリースされる頃にはARM系のハイエンドは性能が上がっているはず…
とか、中学生が大人になったら…と夢見るような、希望的観測が書かれている。

まるでWindowsCEやMobileの惨憺たる成果のことを
筆者は知らないかのように見えたね。
668 :login:Penguin2011/09/18(日) 07:57:38.61 ID:ND3zXccq
>>666
MSがARMのアーキテクチャライセンスを取得したのは知ってる?

ARM対応だけなら、こんな設計を変えられるライセンスはいらない。
逆に言えば設計を変えてくるってこと。

x86の資産を生かせるARMなんてのも考えられるだろう。
672 :login:Penguin2011/09/18(日) 10:48:36.66 ID:0/x7hhhw
>>668
>x86の資産を生かせるARMなんてのも考えられるだろう。

よく知らないんだけど、IntelとARMホールディングスとMicrosoftがクロスライセンス契約でも結んだんですか?
667 :login:Penguin2011/09/18(日) 06:36:40.93 ID:8jLDi1cX
サーバー/デスクトップでは「主要アプリのmakeが通る亊」という暗黙の互換性条項がある
つまりアプリがOSの形を決めている
組み込みにアプリは無いしAndroidとUbuntuに互換性は無い(載せる亊はできるけど)
「makeが通る亊」なのでバイナリ互換も無い
670 :login:Penguin2011/09/18(日) 09:32:22.58 ID:hb8pfF5m
犬厨のみなさん、いい加減現実を見てくださいね〜

輝かしいWindowsの功績

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など

一方Linuxは…
kernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
671 :login:Penguin2011/09/18(日) 09:52:18.79 ID:z6imNLJ8
http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#Jazelle
> ARMは、Javaバイトコードをハードウェアでネイティブに実行できる技術を実装した。
> これはARMやThumbモードと並ぶもう一つの実行モードであり、
> ARM/Thumbの切り替えと同様にしてアクセスすることができる。

こういうのがあるんだな。
ARMにJavaバイトコードを実装できるのなら
ARMにx86コードも実装できるかもしれないな。
673 :デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。  【関電 73.7 %】 2011/09/18(日) 10:51:14.86 ID:4pO9unJL
携帯で使ってるARM
もっさりしてるからCPUのスペック上げたけど
実行速度変わらず行き詰まってるとどこかで見た
気のせいだな
多分気のせい
多分NECが何とかしてくれるに違いない
そんな気がする
そんな気がした
674 :login:Penguin2011/09/18(日) 11:16:56.17 ID:2AeBDkhT
無料で提供してるのに0.14%って酷くね?
676 :login:Penguin2011/09/18(日) 11:40:57.53 ID:EPmcEigo
>>674
> 無料で提供してるのに0.14%って酷くね?
またそんな根拠のない数字をドヤ顔で言われても…w

情報をねじ曲げてるほどまでドザは追い詰められてるんだな
677 :login:Penguin2011/09/18(日) 11:46:15.86 ID:biJFdAK4
>>676
>>674はOSのシェアとWebブラウズの区別が出来ない情弱、もしくは頭の弱い人なんだら、察してやれよw
678 :login:Penguin2011/09/18(日) 11:51:40.44 ID:tXFsr4iH
Windowsは自分の日常生活では欠かせないものなんだか、Windowsにどっぷりハマると>>674みたいになるのか…。
なんかヤだなw
679 :login:Penguin2011/09/18(日) 11:54:05.15 ID:biJFdAK4
>>678
もしかしたら>>674は痛いドザを演じた犬厨の可能性もw
680 :login:Penguin2011/09/18(日) 12:38:45.50 ID:9QOPelNx
ユーザーの大半は周りを見ようとしない。押し付ければ自然に、当たり前の様に使い始めるよ。
マイクロソフトによる露骨な押し付けやキャンペーン、ユーザーの 価格=信頼 という誤った認識が作用して今の数値に至るわけで。
ただ、最近ではオープンソースソフトウェアのマーケティングも激しくなってきて、UbuntuやAndroidも少しづつ名をあげ、その状況は変わりつつある。

この状況をよく思わないマイクロソフトは、Windowsに依存する要素を更に投入してくると思う。
結構なユーザーはMicrosoft Officeによるものと言っても過言ではないし。

結局、いくらボンコツで産業廃棄物だろうとユーザーはマーケティングに大きく影響されるわけだ。
マーケットシェア=品質 とは絶対にならない。Windowsが幾度となく異常状態になろうと、ユーザーはそれを当然だと思って受け入れる。
681 :login:Penguin2011/09/18(日) 13:38:06.57 ID:0NAgOm4J
>>680
絶対にというのはそれはいいすぎだ。

OS Xが出て、安定しているからという理由でMacからの移行が進んだように。
Windows Meが絶滅寸前であるようにユーザーはいうほどバカではなく、品質が
低ければシェアは下がる。

有償の製品を提供して高いシェアを得られれば利潤を得ることができるわけで、
それによって専門のテストチームを構成したり、テスト環境を構築したり、
腕のよいエンジニアを雇うこともできるわけで、シェアと品質は比例するところもあると思う。
682 :login:Penguin2011/09/18(日) 14:18:27.22 ID:2AeBDkhT
0.14%をよっぽど気にしてるんだね(ニッコリ
683 :login:Penguin2011/09/18(日) 14:31:40.50 ID:Ar5MMT2P
>>682
> 0.14%をよっぽど気にしてるんだね(ニッコリ

その0.14%という数字の根拠を説明してくれない? まぁキミには説明出来ないと思うけどw
685 :login:Penguin2011/09/18(日) 15:12:39.78 ID:Sdh3usBs
>>683
>>682が言いたかったことを要約するとつまりこういうことだ。

輝かしいWindowsの功績

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など

一方Linuxは…
kernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
688 :login:Penguin2011/09/18(日) 16:06:24.17 ID:0/x7hhhw
いやぁ>>685こそが論破されてるのに、相変わらずコピペしてくる池沼だから呆れ返って黙りこんでるだけでしょう
689 :login:Penguin2011/09/18(日) 16:12:02.53 ID:kDO0ZMtW
なんだ>>685とシェア0.14%厨って同一人物かよ…
690 :login:Penguin2011/09/18(日) 16:15:00.83 ID:ijO5WdsK
> その一方で、Linuxと同じ土壌で比較していいいのかという見方もできます。
> LinuxはあくまでもOSのみの提供でしかないが、Windows HPC Serverの場合には、OSの機能だけではなく、スケジュール管理機能、
> クラウド連携機能、開発ツールの品ぞろえ、Excelとの連携といった特徴がある。
> このように包括的なHPCのビジョンを提供している企業は、Microsoft以外にはないといえます。

「OSだけ提供して後は、ユーザー任せ、サードパーティ任せ、ディストリビュータ任せのLinuxやUNIXとは違うんです」ってことはかな。
691 :login:Penguin2011/09/18(日) 16:15:38.13 ID:kDO0ZMtW
東証の会議室に使われているWindowsを指して「東証の基幹システムはWindows〜」とコヒペ繰り返したり、
WebブラウズのOS使用率を「OSのシェア」と叫び続けたりと、どうりで行動パターンが似ていると思ったわw
692 :login:Penguin2011/09/18(日) 16:18:25.86 ID:ijO5WdsK
で、東証の基幹システムってOS何なの?
実際のシステム構築は、富士通とか日立なんだろうけど。
698 :login:Penguin2011/09/18(日) 17:19:00.39 ID:Lq+tViKh
PC用の汎用OSなのに0.14%の人しか利用してないんだから
汎用性がねえよと無言のメッセージをたたきつけられてんだよ。
700 :login:Penguin2011/09/18(日) 18:54:40.76 ID:DVC1QE13
>>698
確かにネットサーフィン用途に限定したらLinuxの使用率は0.14%でWindowsの足元にも及ばないね・・・。
逆にそれ以外の用途についてはLinuxがWindowsを完全に駆逐しちゃっているからドザはネットサーフィン用途に拘るんだねw

つまりWindowsはネットサーフィンにしか使い道が無いケータイ以下の汎用性の無いOSってことでおk?

699 :login:Penguin2011/09/18(日) 17:38:07.45 ID:1Gc7KtrC
汎用性が高いと、その OS はネットサーフィンに使われるのか?

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006