1 :101/09/26 00:26
よけいなことをするな。
よけいな機能をはずせ。
よけいな機能をはずすための機能が難しい!
ヘルプがよくわからん!
ヘルプのイルカが邪魔だ!
イルカを消すとすぐに消えないで鳴きながらアニメーションで消えるのはやめろ!
バージョンアップするたびに余計な機能ができて使えなくなる!
ほんとは使わなければいいのでしょうが、仕事の都合もあり、毎日このソフトとソフト会社には本当に頭に来ています。
よけいな機能をはずせ。
よけいな機能をはずすための機能が難しい!
ヘルプがよくわからん!
ヘルプのイルカが邪魔だ!
イルカを消すとすぐに消えないで鳴きながらアニメーションで消えるのはやめろ!
バージョンアップするたびに余計な機能ができて使えなくなる!
ほんとは使わなければいいのでしょうが、仕事の都合もあり、毎日このソフトとソフト会社には本当に頭に来ています。
3 :ワードXPはむかつく!01/09/26 00:32
ワードがXPになってますます悪くなった点の一つは、コピーして貼り付けるときなどに、右クリックしてメニューから選ぶときに、勝手に文字の変換候補(たとえば「よけい」「ヨケイ」「余計」・・・など)が出て、メニューがうっとうしい。
これをやめさせようとして散々設定場所をさがしたが、見つからない。
ヘルプにもない。
バージョンアップするたびに不便になる!
設計者の神経を疑う。
これをやめさせようとして散々設定場所をさがしたが、見つからない。
ヘルプにもない。
バージョンアップするたびに不便になる!
設計者の神経を疑う。
4 : 01/09/26 00:40
俺も頭にきたので、今じゃ手書きした書類をスキャナで取り込んで、
画像データとしてワードに貼り付けて書類作ってるYO!
画像データとしてワードに貼り付けて書類作ってるYO!
6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 01:36
97だけど2000かXPにアップグレードしたい
7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 02:42
自分で仕様考えて、どっかの会社にオーダーすれば?
なんぼかかるかわからんけど
なんぼかかるかわからんけど
8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 07:32
>>6 やめな!
>>1 ワードパッドで書いて、ワードで開いて再保存したら?
>>1 ワードパッドで書いて、ワードで開いて再保存したら?
9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 10:41
>>6
2000は97よりもいいですよ。XPはしらない。
2000は97よりもいいですよ。XPはしらない。
10 :1です01/09/26 11:32
みなさん書き込みありがとうございます。
私がいやいやワードを使っているのは、パソコンに元々入っているとか、普及率のせいもあります。が、仕事上作成する文書用のあるマクロプログラム(ワードに組み込まれる)を使っていて、これが非常に優れているためです。
しかし、エディタ用の同様のソフトもあるらしいので、調べています。
が、過去に作成したワード文書も大量にあるので、しばらくはこのままワードを使うことになると思います。
とりあえず過去のワード文書は折を見てせめてリッチテキスト形式に保存し直したいと思います。
(つづく)
私がいやいやワードを使っているのは、パソコンに元々入っているとか、普及率のせいもあります。が、仕事上作成する文書用のあるマクロプログラム(ワードに組み込まれる)を使っていて、これが非常に優れているためです。
しかし、エディタ用の同様のソフトもあるらしいので、調べています。
が、過去に作成したワード文書も大量にあるので、しばらくはこのままワードを使うことになると思います。
とりあえず過去のワード文書は折を見てせめてリッチテキスト形式に保存し直したいと思います。
(つづく)
11 :101/09/26 11:36
ワードのXPのヘルプの最大の欠陥。
まあ、元々ヘルプなんてどのソフトもその内容はひどいものですが・・・。
ワードでキーワードを入れて(たとえば「変換」)ヘルプを見ると、「変換」に関係するいくつかの候補が出ます。
関係ありそうなのを見て、これは違うから別のヘルプを見ようとしても、検索の結果出たいくつかの候補のヘルプ画面に戻ることができません。いろいろ調べましたができません。
ワード2000ではできましたが。
これは極悪ヘルプです。
こんなだから、ソフトの解説本がたくさん出るのです。
しかし私は、「ワードに余計なことをさせない方法」「ワードに邪魔をさせない方法」などの本を出せば売れると思います!
まあ、元々ヘルプなんてどのソフトもその内容はひどいものですが・・・。
ワードでキーワードを入れて(たとえば「変換」)ヘルプを見ると、「変換」に関係するいくつかの候補が出ます。
関係ありそうなのを見て、これは違うから別のヘルプを見ようとしても、検索の結果出たいくつかの候補のヘルプ画面に戻ることができません。いろいろ調べましたができません。
ワード2000ではできましたが。
これは極悪ヘルプです。
こんなだから、ソフトの解説本がたくさん出るのです。
しかし私は、「ワードに余計なことをさせない方法」「ワードに邪魔をさせない方法」などの本を出せば売れると思います!
12 :101/09/26 11:42
みなさんご存知かと思いますが、WINDOWSもIMEもひどいものがあります。
ところでなぜワードの2000からXPにしてしまったかというと、WINDOWSの不調で、再インストールなどしましたが、業務上緊急だったので、いずれパソコンの予備もいるだろうと思い新しいパソコンを買ったためについてきてしまったのです。
なれないせいもあると思いますが、高度な機能(高度ということは、アプリケーションに依存した固有の機能が多いので、逆にデータの汎用性は薄れる)を使わない人にはワード2000の法がいいと思います。
確実に作業効率が落ちました。
せめてワードXPを削除して2000に戻そうかとも思っています。
ワードXPは不要なので返金してほしいとさえ思います。
そもそも、パソコンは難題も買い換えているので、ウィンドウズ、オフィス(ワード、エクセル等)のライセンスは何本も保有しているはずなのですが、パソコンを変えるたびにソフトまで一から買わされることにも深い憤りを覚えます。
ところでなぜワードの2000からXPにしてしまったかというと、WINDOWSの不調で、再インストールなどしましたが、業務上緊急だったので、いずれパソコンの予備もいるだろうと思い新しいパソコンを買ったためについてきてしまったのです。
なれないせいもあると思いますが、高度な機能(高度ということは、アプリケーションに依存した固有の機能が多いので、逆にデータの汎用性は薄れる)を使わない人にはワード2000の法がいいと思います。
確実に作業効率が落ちました。
せめてワードXPを削除して2000に戻そうかとも思っています。
ワードXPは不要なので返金してほしいとさえ思います。
そもそも、パソコンは難題も買い換えているので、ウィンドウズ、オフィス(ワード、エクセル等)のライセンスは何本も保有しているはずなのですが、パソコンを変えるたびにソフトまで一から買わされることにも深い憤りを覚えます。
13 :自作自演のMS01/09/26 12:24
Officeを使っていてこんなこと感じていませんか?
「次の行に段落番号はいらないのに......」
「ハイパーリンク、勝手にはらないでほしい」
「英語を打つとき、勝手に頭文字が大文字になってしまう......」
「箇条書きの設定がキャンセルできない」
「辞書にない英単語に勝手にチェックがはいる」
「不正な処理があったので強制終了します」って、一体何をした?
こうしたOfficeユーザーの皆さまの声にお応えしているのが
「OfficeXP」です
「次の行に段落番号はいらないのに......」
「ハイパーリンク、勝手にはらないでほしい」
「英語を打つとき、勝手に頭文字が大文字になってしまう......」
「箇条書きの設定がキャンセルできない」
「辞書にない英単語に勝手にチェックがはいる」
「不正な処理があったので強制終了します」って、一体何をした?
こうしたOfficeユーザーの皆さまの声にお応えしているのが
「OfficeXP」です
17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 15:30
作業効率が落ちたのは、慣れないソフトを使ったから。
この上一太郎に変えても同じ。いや、されに効率落ちる。
素直に今まで使ってた奴使え。
この上一太郎に変えても同じ。いや、されに効率落ちる。
素直に今まで使ってた奴使え。
18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 17:51
いわゆる一般的に言われてるWordの余計なことって「オートコレクト」
のことだよね。
「ツール」→「オートコレクト」の中で、
オートコレクト
入力オートフォーマット
定型句
一括オートフォーマット
ってタブがあるけど、こんなかでいらないもののチェック外すとすっきり
するよ。試してみてみ。
のことだよね。
「ツール」→「オートコレクト」の中で、
オートコレクト
入力オートフォーマット
定型句
一括オートフォーマット
ってタブがあるけど、こんなかでいらないもののチェック外すとすっきり
するよ。試してみてみ。
19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/09/26 19:31
>”イルカを消すとすぐに消えないで鳴きながらアニメーションで消えるのはやめろ!”
これは同意
USは売り文句として”クリッパー”を葬り去りますと宣言したのに、
なんで日本語版のデフォルト”カイル”が葬られなかったのかはナゾだなぁ
これは同意
USは売り文句として”クリッパー”を葬り去りますと宣言したのに、
なんで日本語版のデフォルト”カイル”が葬られなかったのかはナゾだなぁ
20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/01 03:38
「ワードは半角が半角じゃないからムカツク!」
というオジサンは多い。
というオジサンは多い。
22 : 01/10/01 20:12
ワードで、画像なども挿入されているファイルを、リッチテキスト形式で保存したら、めちゃくちゃファイルサイズがでかくなったが、なぜでしょうか?
ファイルによって違うが、200KBが12MBくらいになったりしたのもある。
ファイルによって違うが、200KBが12MBくらいになったりしたのもある。
23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/01 21:34
>>22
画像を入れる時に、
コピー&貼り付けでやるとファイルサイズが肥大する。
けど、挿入->画像->ファイルから でやれば抑えられる。
MSオフィスの七不思議の一つ。
試してみそ
画像を入れる時に、
コピー&貼り付けでやるとファイルサイズが肥大する。
けど、挿入->画像->ファイルから でやれば抑えられる。
MSオフィスの七不思議の一つ。
試してみそ
24 :おろろ01/10/02 17:55
>>22-23
なんででしょうね。Lotus WordPro(2000)も同様でした。
リッチテキストファイル…2KB
1)コピペでビットマップ(約2.3MB)貼り付け・RTF保存すると、約9.3MBに。
2)図形の呼び出しで1)と同じビットマップ貼り付け・RTF保存すると、約4.6MBに。
なんででしょうね。Lotus WordPro(2000)も同様でした。
リッチテキストファイル…2KB
1)コピペでビットマップ(約2.3MB)貼り付け・RTF保存すると、約9.3MBに。
2)図形の呼び出しで1)と同じビットマップ貼り付け・RTF保存すると、約4.6MBに。
25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/02 19:34
>MSオフィスの七不思議の一つ。
マイクロソフトらしい仕様ともいえるな
マイクロソフトらしい仕様ともいえるな
26 :98%01/10/02 20:18
自分はあのイルカに会うためだけにOfficeを起動しますが何か?
28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/02 22:26
ワードさんはなぜにルビ打ちがへたですか?
あめりかの人だからですか?
えくすぴーも日本語読めない人ですか?
あめりかの人だからですか?
えくすぴーも日本語読めない人ですか?
29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/03 09:16
>>23
不思議でもなんでもない。
コピー&貼り付けの段階でビットマップ画像になってるってだけのこと。
画像をコピーできる全てのソフトが画像のクリップボード形式を全てサポートしてるわけじゃないから、当然の仕様。
不思議でもなんでもない。
コピー&貼り付けの段階でビットマップ画像になってるってだけのこと。
画像をコピーできる全てのソフトが画像のクリップボード形式を全てサポートしてるわけじゃないから、当然の仕様。
34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/20 22:55
どうでもいいから落ちるな...
締め切りまぎわになるほど落ちやがる...
締め切りまぎわになるほど落ちやがる...
35 :家いるもむかつくけど01/10/20 23:16
何で検索とかエクスプローラの窓にクリップボードからの文字貼り付けができないの?
OFFICE95のころは出来てたような気がすんだけど(ほとんど使ってないけど)...
excelでもそう。めちゃ面倒であったまくる。
OFFICE95のころは出来てたような気がすんだけど(ほとんど使ってないけど)...
excelでもそう。めちゃ面倒であったまくる。
36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/21 00:15
>>35
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼付け
Ctrl+X 切取り
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼付け
Ctrl+X 切取り
37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/21 00:52
たくさんあるワード文書を一括してRTFにできるユーティリティーはありますか?
それと、
>>22-24の話とはちょっと違うけど、
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=KFD00225&disp_no=179&log_no=179&msg_per_page=10&def=10
それと、
>>22-24の話とはちょっと違うけど、
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=KFD00225&disp_no=179&log_no=179&msg_per_page=10&def=10
39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/10/21 13:41
>37 リチコンじゃまずいん?
>36 thnx.考えてもみんかった、しかしなぜ右クリ殺すんだろ?
>36 thnx.考えてもみんかった、しかしなぜ右クリ殺すんだろ?
40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/11/17 22:00
WORDで、レイアウトするのは、しんどい。
タブとインデント、扱いにくいし、マニュアルの説明ではさっぱりわからん。
図や、写真を貼りこむと、レイアウトくずれる。
なんとかならんのかい。
タブとインデント、扱いにくいし、マニュアルの説明ではさっぱりわからん。
図や、写真を貼りこむと、レイアウトくずれる。
なんとかならんのかい。
41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/11/17 23:26
おおもとの考え方は、英文タイプだから、
いろんなところで、それが出ちゃうんでしょうね?
そういえば、英文科出で、英文タイプばりばりの人も
日本語文書を打つには、一太郎のほうが使いやすいと
ワードから乗り換えてましたっけ。
英文打つなら、やっぱりワードでしょうけど。
いろんなところで、それが出ちゃうんでしょうね?
そういえば、英文科出で、英文タイプばりばりの人も
日本語文書を打つには、一太郎のほうが使いやすいと
ワードから乗り換えてましたっけ。
英文打つなら、やっぱりワードでしょうけど。
42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/11/18 00:20
レイアウトはしょうがないだろう。もともと、ページの左上から
ズラズラと文字を並べるだけの、エディタ+αのソフトだからね。
図表は「適当な」ところに浮いていればよい、という程度の扱いにすぎぬ。
レイアウト重視なら、少なくてもFrameMakerぐらいにはしないと。
一太郎だと、ペアカーニングとかちゃんと処理してくれなさそう。
初期の一太郎(DOS版Ver4ぐらいまで)は、ハイフネーションすら
してくれなかった。今はもちろんそのぐらいはしてくれるが、
どうも初期の「欧文処理がメチャクチャ」というイメージが払拭できぬ。
英文打つなら、必ずしもワードでなくてもいいが、洋モノのワープロを使いたい。
一方、日本語ならやはり一太郎だろう。InDesignやEDICOLORで組版にこだわる、
というのでもいいとは思うが、およそ一般的ではないだろうし。
ズラズラと文字を並べるだけの、エディタ+αのソフトだからね。
図表は「適当な」ところに浮いていればよい、という程度の扱いにすぎぬ。
レイアウト重視なら、少なくてもFrameMakerぐらいにはしないと。
一太郎だと、ペアカーニングとかちゃんと処理してくれなさそう。
初期の一太郎(DOS版Ver4ぐらいまで)は、ハイフネーションすら
してくれなかった。今はもちろんそのぐらいはしてくれるが、
どうも初期の「欧文処理がメチャクチャ」というイメージが払拭できぬ。
英文打つなら、必ずしもワードでなくてもいいが、洋モノのワープロを使いたい。
一方、日本語ならやはり一太郎だろう。InDesignやEDICOLORで組版にこだわる、
というのでもいいとは思うが、およそ一般的ではないだろうし。
43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/11/18 12:17
そんなWordよりWordよ、ちょいと聞いてくれよ。WordとあんまWordないけどさ。このあいだ、WordのWord行ったんです。Word。
そしたらなんかWordがめちゃくちゃWordいっぱいでWordないんです。
で、よくWord見たらなんかWord下がってて、Word、とか書いてあるんです。もうね、Wordかと。Wordかと。
お前らな、Word如きで普段来てないWordに来てんじゃねーよ、Wordが。Wordだよ、Word。
なんかWord連れとかもいるし。Word4人でWordか。おめでてーな。
よーしWordWord頼んじゃうぞー、とかWord言ってるの。もうWord見てらんない。
Wordな、WordやるからそのWord空けろと。Wordってのはな、もっとWordとしてるべきなんだよ。
吉の字の向かいに座ったWordといつWordが始まってもおかしくない、
WordすかWordされるか、そんなWordがいいんじゃねーか。Wordは、すっこんでろ。で、やっとWord座れたかと思ったら、隣のWordが、Wordで、とか言ってるんです。そこでまたWordぶち切れですよ。
あのな、Wordなんてきょうび流行んねーんだよ。Wordが。Wordげな顔して何が、Wordで、だ。
Wordは本当にWordを食いたいのかとWordいたい。Wordい詰めたい。小1時間Wordい詰めたい。お前、WordってWordいたいだけちゃうんかと。
Word通のWordからWordわせてもらえば今、Word通の間でのWordはやっぱり、Word、これだね。
大盛りWordギョク。これがWordの頼み方。WordってのはWordが多めに入ってる。そん代わりWordが少なめ。これ。
で、それに大盛りWordギョク(Word)。これWord。
しかしWordこれを頼むと次からWordにWordマークされるというWordも伴う、Wordの剣。WordにはおWordめ出来ない。
まあおWordは、Wordでも食ってなさいってこった。
そしたらなんかWordがめちゃくちゃWordいっぱいでWordないんです。
で、よくWord見たらなんかWord下がってて、Word、とか書いてあるんです。もうね、Wordかと。Wordかと。
お前らな、Word如きで普段来てないWordに来てんじゃねーよ、Wordが。Wordだよ、Word。
なんかWord連れとかもいるし。Word4人でWordか。おめでてーな。
よーしWordWord頼んじゃうぞー、とかWord言ってるの。もうWord見てらんない。
Wordな、WordやるからそのWord空けろと。Wordってのはな、もっとWordとしてるべきなんだよ。
吉の字の向かいに座ったWordといつWordが始まってもおかしくない、
WordすかWordされるか、そんなWordがいいんじゃねーか。Wordは、すっこんでろ。で、やっとWord座れたかと思ったら、隣のWordが、Wordで、とか言ってるんです。そこでまたWordぶち切れですよ。
あのな、Wordなんてきょうび流行んねーんだよ。Wordが。Wordげな顔して何が、Wordで、だ。
Wordは本当にWordを食いたいのかとWordいたい。Wordい詰めたい。小1時間Wordい詰めたい。お前、WordってWordいたいだけちゃうんかと。
Word通のWordからWordわせてもらえば今、Word通の間でのWordはやっぱり、Word、これだね。
大盛りWordギョク。これがWordの頼み方。WordってのはWordが多めに入ってる。そん代わりWordが少なめ。これ。
で、それに大盛りWordギョク(Word)。これWord。
しかしWordこれを頼むと次からWordにWordマークされるというWordも伴う、Wordの剣。WordにはおWordめ出来ない。
まあおWordは、Wordでも食ってなさいってこった。
44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/11/21 13:21
冴子先生が、でっかい「!」(コーテーションマーク)をこちらに差し出す時の手つきに萌。
45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/11/21 14:09
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ
173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ
186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ
173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ
186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
46 : 01/11/27 01:27
>>40
一部、共感するところはあります。 特に2行目。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
△ ┗ ┗
 ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一行目インデント一行目インデント一
二行目以降のインデント二行目以降のイン
二行目以降のインデント二行目以降のイン
二行目以降のインデント二行目以降のイン
タブ1 タブ2
タブ1 タブ2
タブ1 タブ2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺なんか、いつだったか、インデントやタブを、マウスでドラッグして動かすと、
何故か、全角2-3文字毎の大きい幅でしか、動かなかったことがあった。
確か前は、もっときめ細かく動いていた筈だ、と思って、
ヘルプやマニュアル本のインデントやタブの頁を見てみた。
しかし、それに対する解答らしい記述がどこにも無い。
結局30分くらい、ああでもないこうでもない、とやっているうちに、
細かく動かせるように、なったことはなったが、
いまだに、正攻法だったのかどうかは、不明のままである。
誰か、正攻法教えてヨ。
とにかく、これじゃ非常に効率が悪い。
一部、共感するところはあります。 特に2行目。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
△ ┗ ┗
 ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一行目インデント一行目インデント一
二行目以降のインデント二行目以降のイン
二行目以降のインデント二行目以降のイン
二行目以降のインデント二行目以降のイン
タブ1 タブ2
タブ1 タブ2
タブ1 タブ2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺なんか、いつだったか、インデントやタブを、マウスでドラッグして動かすと、
何故か、全角2-3文字毎の大きい幅でしか、動かなかったことがあった。
確か前は、もっときめ細かく動いていた筈だ、と思って、
ヘルプやマニュアル本のインデントやタブの頁を見てみた。
しかし、それに対する解答らしい記述がどこにも無い。
結局30分くらい、ああでもないこうでもない、とやっているうちに、
細かく動かせるように、なったことはなったが、
いまだに、正攻法だったのかどうかは、不明のままである。
誰か、正攻法教えてヨ。
とにかく、これじゃ非常に効率が悪い。
47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/12/01 10:22
>46 あるある……
Word2000使ってると不正な処理での強制終了はもちろん多いが、変な動作をするバグも多い。
SR1は入れてみたんだけど。
例)箇条書き設定した段落を範囲選択してルーラーでインデントとタブをいじってたら、
インデントマーカーと実際表示されている文字の位置が合わなくなった。
さらに左右にドラッグするとまた変なところに文字が移動する。
別の段落をクリックして範囲選択を解除すると、ルーラーなんか触ってないのにまた文字が移動。
例)段落に段落番号を設定した後、段落番号のフォントの設定を変更してOKすると番号の種類が変わった。
(1)(2)(3)にしてたのに1.2.3.に変更されてしまった。しかしダイアログボックスだしても(1)(2)(3)のまま。
もっと新しいパッチ出てたかな?探してこよう……
Word2000使ってると不正な処理での強制終了はもちろん多いが、変な動作をするバグも多い。
SR1は入れてみたんだけど。
例)箇条書き設定した段落を範囲選択してルーラーでインデントとタブをいじってたら、
インデントマーカーと実際表示されている文字の位置が合わなくなった。
さらに左右にドラッグするとまた変なところに文字が移動する。
別の段落をクリックして範囲選択を解除すると、ルーラーなんか触ってないのにまた文字が移動。
例)段落に段落番号を設定した後、段落番号のフォントの設定を変更してOKすると番号の種類が変わった。
(1)(2)(3)にしてたのに1.2.3.に変更されてしまった。しかしダイアログボックスだしても(1)(2)(3)のまま。
もっと新しいパッチ出てたかな?探してこよう……
48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/12/01 10:46
きっとそれはパッチでどうこうなる問題じゃなくて「仕様」なんだよ。
しかしM$のアプリはOS含めてなんでこう余計な機能つけたがるのかな?
しかしM$のアプリはOS含めてなんでこう余計な機能つけたがるのかな?
50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/12/13 16:22
わーどくそぴ〜
ったく何だよ、ナチュラルインプットって、ESCで変換前に戻れね〜じゃねぇか!!
ったく何だよ、ナチュラルインプットって、ESCで変換前に戻れね〜じゃねぇか!!
51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/12/15 17:40
日本語ワープロなら一太郎で決まりでしょ。
大体、ワードなんて所詮、英語版を日本語にコンバージョンしたものだろ。
そんなもので、まともな日本語の文章をつくろうなんて考えるのが間違い。
やっぱり日本語は、日本人の、日本人による、日本人のためのワープロでなきゃ。
結局は、WINDOWSとの抱き合わせ販売にやられちゃっただけ。
ATOKもいいしね。
やっぱり、一太郎だよ。
大体、ワードなんて所詮、英語版を日本語にコンバージョンしたものだろ。
そんなもので、まともな日本語の文章をつくろうなんて考えるのが間違い。
やっぱり日本語は、日本人の、日本人による、日本人のためのワープロでなきゃ。
結局は、WINDOWSとの抱き合わせ販売にやられちゃっただけ。
ATOKもいいしね。
やっぱり、一太郎だよ。
52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう01/12/15 20:29
日本語OSならBTRONで決まりでしょ。
大体、WINDOWSなんて所詮、英語版を日本語にコンバージョンしたものだろ。
そんなもので、まともな日本語の仕事をしようなんて考えるのが間違い。
やっぱり日本語は、日本人の、日本人による、日本人のためのOSでなきゃ。
結局は、PCとの抱き合わせ販売にやられちゃっただけ。
超漢字もいいしね。
やっぱり、BTRONだよ。
大体、WINDOWSなんて所詮、英語版を日本語にコンバージョンしたものだろ。
そんなもので、まともな日本語の仕事をしようなんて考えるのが間違い。
やっぱり日本語は、日本人の、日本人による、日本人のためのOSでなきゃ。
結局は、PCとの抱き合わせ販売にやられちゃっただけ。
超漢字もいいしね。
やっぱり、BTRONだよ。
53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/01/09 18:15
>>52
超漢字半値だったら、結構売れるかも。
超漢字半値だったら、結構売れるかも。
54 :泣き宗男02/04/03 02:07
ACCESSで辞書をATOKしてごらん
使えるかな ハハハハ..
使えるかな ハハハハ..
56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/03 19:30
1の心中が痛いほど分かる
だから私は一太郎使ってます
だから私は一太郎使ってます
57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう 02/04/03 20:09
1.○△□◎・・・
2.◎△▲・・・
と入力すると、ENTERを押すたびに勝手に番号を作成し、
また勝手に段下げする。一太郎使った人間には設定がわかりにくい。
醜い。(あ、見難いか)
高い金払ってofficeなんて買う必要なし。
2.◎△▲・・・
と入力すると、ENTERを押すたびに勝手に番号を作成し、
また勝手に段下げする。一太郎使った人間には設定がわかりにくい。
醜い。(あ、見難いか)
高い金払ってofficeなんて買う必要なし。
58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/03 22:44
>>57
いいかげん、これ FAQ だよ。>>18 を見れ。
いいかげん、これ FAQ だよ。>>18 を見れ。
59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/04 01:04
数出てるから頭悪いユーザーも一杯だな。
60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/04 05:15
アウトラインモードで連番付きに設定すると、
めちゃめちゃな番号付けてくれるね。
バグというより、壊れているってゆうか。。。
これってWORD95からずっとこのままなんだけど、
開発者ってわかってるのかな?
WORDはVer5が一番すきやったな。
次点はWORDVer1.2かな?
めちゃめちゃな番号付けてくれるね。
バグというより、壊れているってゆうか。。。
これってWORD95からずっとこのままなんだけど、
開発者ってわかってるのかな?
WORDはVer5が一番すきやったな。
次点はWORDVer1.2かな?
61 :仕様書無しさん 02/04/05 00:24
>>59
おかげで、入門書ビジネスが成立する(w
ユーザにすぐに受け入れて貰えるような、判りやすいソフトなんか
作るかよ
>>60
仕様を理解して使ってホスィ...って、開発者はいうだろな
おかげで、入門書ビジネスが成立する(w
ユーザにすぐに受け入れて貰えるような、判りやすいソフトなんか
作るかよ
>>60
仕様を理解して使ってホスィ...って、開発者はいうだろな
62 :設定変更できるのだから02/04/05 00:33
使いにくいのは操作する側が悪い、という発想は賛同できない。
使う側は、別にパソコン使うのが楽しいからやってるのではなく、
どちらかといえば、この忌々しいからくりお化けから、
一刻も早く解放されたいがための、簡便性を求めているのでは?
使う側は、別にパソコン使うのが楽しいからやってるのではなく、
どちらかといえば、この忌々しいからくりお化けから、
一刻も早く解放されたいがための、簡便性を求めているのでは?
63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/05 01:30
>>58
あのですね、ワード2000の場合は、
不要なオートコレクトを切ってもダメなんですよ。それが問題だからみんな怒ってるの。
インデントやタブが勝手に動き回ったりする。もう、本当にだめなソフトです。
でも、私にとっては、インデントとタブこそワードの魅力なんです。
インデントに「一行目のインデント、ぶら下がりインデント、
左インデント、右インデント」と四つあるのがワードの伝統で、
これがない一太郎は問題外。(いまはあるのかな?)
ところが、ワード2000でこれが奇妙な挙動をするようになってしまったのです。
しかも、オートコレクトを切っても治らないから事態は深刻なのです。
これは、「バグ」以外の何者でもありません。
あのですね、ワード2000の場合は、
不要なオートコレクトを切ってもダメなんですよ。それが問題だからみんな怒ってるの。
インデントやタブが勝手に動き回ったりする。もう、本当にだめなソフトです。
でも、私にとっては、インデントとタブこそワードの魅力なんです。
インデントに「一行目のインデント、ぶら下がりインデント、
左インデント、右インデント」と四つあるのがワードの伝統で、
これがない一太郎は問題外。(いまはあるのかな?)
ところが、ワード2000でこれが奇妙な挙動をするようになってしまったのです。
しかも、オートコレクトを切っても治らないから事態は深刻なのです。
これは、「バグ」以外の何者でもありません。
64 :そうです02/04/05 12:59
どうしてこういう人が多いんでしょうね?
M$は(以下略)
M$は(以下略)
65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/05 13:19
>63
あれ、やっぱりそうだったんですか。
確かオフィスXPを使っている友人のワードで
オートコレクト全部外したのに、インデントが
勝手に入るから何でなのかずいぶん悩みましたけど。
あれ、やっぱりそうだったんですか。
確かオフィスXPを使っている友人のワードで
オートコレクト全部外したのに、インデントが
勝手に入るから何でなのかずいぶん悩みましたけど。
66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/06 16:35
>65
XPでは完全にオフに出来るようになったと思ったけど、
違うんですか?
当方2000のママだからよく分からないけど。
XPでは完全にオフに出来るようになったと思ったけど、
違うんですか?
当方2000のママだからよく分からないけど。
68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/07 22:14
>66
それが、一度行った知人のお宅でそこの家族が
見守る中で緊張しながらXPをさわったので
確実にその状況は覚えていないのですが、
確か、「○」か数字を打ってエンターを押した時に
左インデントが働いてしまったので、皆の目の前で
オートコレクトを全部オフにして、誇らしげに
もう一度「○」だったか数字だったかを打って
エンターを押したら前のままなんで、一瞬シーンと
なり、ちょっと汗をかいてしまった記憶があるんです。
「あれ?再起動が必要だったのかな」とかなんとか
ごまかしながら、その場はそれで済んだんですけど。
どうなんでしょうね。私が何か間違えたのかしら。
それが、一度行った知人のお宅でそこの家族が
見守る中で緊張しながらXPをさわったので
確実にその状況は覚えていないのですが、
確か、「○」か数字を打ってエンターを押した時に
左インデントが働いてしまったので、皆の目の前で
オートコレクトを全部オフにして、誇らしげに
もう一度「○」だったか数字だったかを打って
エンターを押したら前のままなんで、一瞬シーンと
なり、ちょっと汗をかいてしまった記憶があるんです。
「あれ?再起動が必要だったのかな」とかなんとか
ごまかしながら、その場はそれで済んだんですけど。
どうなんでしょうね。私が何か間違えたのかしら。
69 :5802/04/07 22:24
>>63
オプション(O) - 編集と日本語入力 の「Tab/Space/BackSpace キーで
インデントとタブの設定を変更する(I)」は、ちゃんとはずしてる ?
で、>>57 は、それ以前の話だよ。だから、>>58 で FAQ って書いてんだ
けど、わかんないかなぁ。
オプション(O) - 編集と日本語入力 の「Tab/Space/BackSpace キーで
インデントとタブの設定を変更する(I)」は、ちゃんとはずしてる ?
で、>>57 は、それ以前の話だよ。だから、>>58 で FAQ って書いてんだ
けど、わかんないかなぁ。
70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/04/07 22:57
>「ワードに余計なことをさせない方法」「ワードに邪魔をさせない方法」などの本を出せば売れると思います!
ベストセラー間違いないよ!
ベストセラー間違いないよ!
71 :おばさんです02/08/21 20:56
五郎でデータを管理して、その一部分をブロックコピーして一太郎に貼り付けています。
一太郎はブロックにより移動、コピーが簡単。細かい作図、作表が作成しやすい。
まあ簡単な文章だったらワードでもかまいませんが。
一太郎はブロックにより移動、コピーが簡単。細かい作図、作表が作成しやすい。
まあ簡単な文章だったらワードでもかまいませんが。
72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/08/21 21:00
横からすまんがインデントとオートコレクトと何の関係のがあるの?
74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/09/07 02:56
そもそも、Office作ってる開発者って、オフィスワークしたことないマニアが
中心だろという気がしてならないときが時々ある。
パソオタはいやだなぁ・・・
中心だろという気がしてならないときが時々ある。
パソオタはいやだなぁ・・・
75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/09/07 03:47
オートフォーマットは、きっとアメリカ人にとっては
便利なのだろうと思っていたが、アメリカ中の大半のユーザが
同じような体裁の文書しか作らないというのもおかしい。
で、要するに、タイプライターでは難しかったことを
やってみせるだけの機能だと思った。もう役目は終わってるよね。
便利なのだろうと思っていたが、アメリカ中の大半のユーザが
同じような体裁の文書しか作らないというのもおかしい。
で、要するに、タイプライターでは難しかったことを
やってみせるだけの機能だと思った。もう役目は終わってるよね。
76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/09/07 09:44
ワードもドキュンだが、なぜパソコンお宅って、自分が知ってて他人が知らないことになると
突然鬼の首を取ったように、知らない人にいやーな言葉を浴びせかけるんだろうか。
このスレでもそう。
で、そういうやつに限って、肝心の仕事の中身はダメなんだよな。
だから、オフィスではそういうやつは蚊帳の外。知識だけ豊富でも、人格がダメなら
その知識は誰にも参照されないまま、そいつのオナネタにしかならずに終わってしま
う
突然鬼の首を取ったように、知らない人にいやーな言葉を浴びせかけるんだろうか。
このスレでもそう。
で、そういうやつに限って、肝心の仕事の中身はダメなんだよな。
だから、オフィスではそういうやつは蚊帳の外。知識だけ豊富でも、人格がダメなら
その知識は誰にも参照されないまま、そいつのオナネタにしかならずに終わってしま
う
77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/09/07 10:11
>>70
そんなの本作るまでもないだろ。
余計なことさせないようにオプション設定して、レジストリをファイルに保存して
配布すればいい。
それでベストセラーになるかどうか試してみるんだね。
無理だと思うが。
そんなの本作るまでもないだろ。
余計なことさせないようにオプション設定して、レジストリをファイルに保存して
配布すればいい。
それでベストセラーになるかどうか試してみるんだね。
無理だと思うが。
78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/09/16 22:48
>>1
「MSワードには頭にきた! 」
当然です。なんせ忍耐力を鍛えるソフトですから。ワードを使いこなせればどんな
ソフト使っても冷静に対処できるようになります。
「MSワードには頭にきた! 」
当然です。なんせ忍耐力を鍛えるソフトですから。ワードを使いこなせればどんな
ソフト使っても冷静に対処できるようになります。
79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/10/03 11:29
アプリのデフォルト設定を自力で変更できないうえに、マニュアルの活字も
読めず、オンラインヘルプの存在も知らず、参考書(\1900程度)を買う
小遣いが貰えなくて、逆ギレしてる厨のいるスレというのはここでつか?
一太郎のほうが優れているって主張なら、最後にワードで読み込み保存。
金が払えず50日で試用を打ち切られたならOpenOfficeに乗り換え。
ITアレルギーなら…ガッツ石松のように体力と笑顔で乗り切る。がんがれ。
只今アビバでは>>1の入会受付中です。0120−333−336
http://www.aviva.co.jp/
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/03/njbt_04.html
読めず、オンラインヘルプの存在も知らず、参考書(\1900程度)を買う
小遣いが貰えなくて、逆ギレしてる厨のいるスレというのはここでつか?
一太郎のほうが優れているって主張なら、最後にワードで読み込み保存。
金が払えず50日で試用を打ち切られたならOpenOfficeに乗り換え。
ITアレルギーなら…ガッツ石松のように体力と笑顔で乗り切る。がんがれ。
只今アビバでは>>1の入会受付中です。0120−333−336
http://www.aviva.co.jp/
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/03/njbt_04.html
80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/10/03 11:42
オフィスにキレてるヤツって仕事が無いか、知能の欠陥を補ってくれると
勘違いしているか、割れで手に入れたもののマニュアルが無いからカイルの
殺し方も解らない・・・そのどれかだろうな、と煽ってみたりして。
俺としては、そんな仕事以外で使わないツールよりも、大好きなさくらタンを
鑑賞するDVDソフトの品質で頭がイパーイだよ!
勘違いしているか、割れで手に入れたもののマニュアルが無いからカイルの
殺し方も解らない・・・そのどれかだろうな、と煽ってみたりして。
俺としては、そんな仕事以外で使わないツールよりも、大好きなさくらタンを
鑑賞するDVDソフトの品質で頭がイパーイだよ!
81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/11/02 19:11
>>46
Altキーを押しながらドラッグだよ。
Altキーを押しながらドラッグだよ。
82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう02/11/02 19:20
>>81
だけど、あれはバグだろ?
修正する気がないのか...
だけど、あれはバグだろ?
修正する気がないのか...
86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/05 07:48
拡張子が「doc」なのは、ムカつく!
87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/05 09:50
>>86
禿胴。DOSのデファクトを本家が無視しちゃあイカン罠。
MSIMEも、何で使ってない漢字が第一候補で出てくるんだろ?
禿胴。DOSのデファクトを本家が無視しちゃあイカン罠。
MSIMEも、何で使ってない漢字が第一候補で出てくるんだろ?
89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/05 13:59
こちらの環境ではうまく印刷できても
ファイルを渡した環境では罫線がずれてうまく印刷できない・・ということが
往々にして発生しますよね ワードって・・。
みなさんはどうやって対処されてるの?
ファイルを渡した環境では罫線がずれてうまく印刷できない・・ということが
往々にして発生しますよね ワードって・・。
みなさんはどうやって対処されてるの?
90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/06 15:12
5分前に「強制終了」のウインドウが出て、また作り直し・・・。
こまめに保存しない自分も悪いけど、1時間30分の苦労が水の泡・・・。
一太郎で作らせてもらえればこんな事にならなかったのに。
某大手コンピュータ企業(N?C)め、ワードではなく一太郎で資料を作らせろ!!
こまめに保存しない自分も悪いけど、1時間30分の苦労が水の泡・・・。
一太郎で作らせてもらえればこんな事にならなかったのに。
某大手コンピュータ企業(N?C)め、ワードではなく一太郎で資料を作らせろ!!
91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/06 18:28
みんな、Windows も Word もせーのでいっぺんに使うの止めようよ。
92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/06 20:58
なんでお節介機能とインデントをデフォルトで切っておかないのかと激しく思うよ。
しかも、それらを切るのにどこを探せばいいのか解説書でも見ないとまずわからないよう
になってないか?まぁ、解説書もマニュアルも読んだことないんだが、少なくともヘルプ
じゃ役立たず。
一太郎に移ってからお節介機能の切り方をハケーンしたよ。
もうちょい・・・って、まぁ、もうあんまりWordなんて使わないと思うのでどうでもいいな。
しかも、それらを切るのにどこを探せばいいのか解説書でも見ないとまずわからないよう
になってないか?まぁ、解説書もマニュアルも読んだことないんだが、少なくともヘルプ
じゃ役立たず。
一太郎に移ってからお節介機能の切り方をハケーンしたよ。
もうちょい・・・って、まぁ、もうあんまりWordなんて使わないと思うのでどうでもいいな。
93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/06 20:59
>>91
1ヶ月程前にやめたよ
一太郎とOpenOfficeつかってる。
他人に渡すときは、word excelで保存すればよし。
1ヶ月程前にやめたよ
一太郎とOpenOfficeつかってる。
他人に渡すときは、word excelで保存すればよし。
94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/06 23:57
オートコレクトって、割と好き。
つーか、社内のバカオヤジが作ったスペースと改行の誤用しまくり文書
再利用するときむかつく!!
タブからセンタリングや均等割り付け、右端揃えまで
すべてスペースで済ませるオヤジ。
なんと縦書きを一行ごと改行して実現してるオヤジ。
スペースキーで誤魔化したとき、
オートコレクトしてくれるように次のバージョンでつけてくれないかしら??
こういうオヤジって連番なのにわざわざオートコレクト切って、
自分で番号振ってたりするの。
で、間違うなっつーの。。。
ていうか、こんなバカオヤジがのさばるうちの会社がDQNなだけか。
つーか、社内のバカオヤジが作ったスペースと改行の誤用しまくり文書
再利用するときむかつく!!
タブからセンタリングや均等割り付け、右端揃えまで
すべてスペースで済ませるオヤジ。
なんと縦書きを一行ごと改行して実現してるオヤジ。
スペースキーで誤魔化したとき、
オートコレクトしてくれるように次のバージョンでつけてくれないかしら??
こういうオヤジって連番なのにわざわざオートコレクト切って、
自分で番号振ってたりするの。
で、間違うなっつーの。。。
ていうか、こんなバカオヤジがのさばるうちの会社がDQNなだけか。
95 :名無しさん03/03/07 00:08
>ていうか、こんなバカオヤジがのさばるうちの会社がDQNなだけか。
そうだよ。
そうだよ。
96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/07 10:02
>なんと縦書きを一行ごと改行して実現してるオヤジ。
2ちゃんねら〜でつか?
2ちゃんねら〜でつか?
97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/07 16:40
>>95
うちの会社にも結構いるよ。ワープロ専門機の時代から使ってる人に多い。
「清書マシン」の世界。決り文句は、「Wordの罫線は使いづらい」
うちの会社にも結構いるよ。ワープロ専門機の時代から使ってる人に多い。
「清書マシン」の世界。決り文句は、「Wordの罫線は使いづらい」
98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/07 20:37
Open Office.org これいいよね 無料で機能がすごく充実していて
windows,Linuxなどで利用できる
Ms Officeは使ってないよ
windows,Linuxなどで利用できる
Ms Officeは使ってないよ
99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/07 20:43
>>94まともな文書1つ作れないお前よりマシだ。
結果が大切なんだよ。ビジネスはよ。
結果が大切なんだよ。ビジネスはよ。
101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/07 21:13
>>99
そんなご立派な文書なら、メモ帳でベタうちして>>94 みたいのに
直させればいいのに。
再利用前提の共有文書に、そんなのが溢れているとこはクズ。
全文検索もひっかからないし。
そんなご立派な文書なら、メモ帳でベタうちして>>94 みたいのに
直させればいいのに。
再利用前提の共有文書に、そんなのが溢れているとこはクズ。
全文検索もひっかからないし。
104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/13 22:14
インデントだけは未だに予期せぬ挙動をする Altキーを併用して,無理やり希望
の位置にもってくるが,釈然としないことがしばしば。でも,スタイルを使いはじめ
ると,そこそこ幸せなワープロかも
108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/26 11:25
>>74
同感
ユーザーの立場に立ってねえよな
同感
ユーザーの立場に立ってねえよな
109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/28 22:23
ワードでアップルスプリクト動きませんいったいなぜ?
そんなワープロソフト初めてです
そんなワープロソフト初めてです
110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/03/31 20:32
オートコレクトのうざい機能が外れたときは爽快だった。
案外、知らなくて苦しんでいる人が多いね。
案外、知らなくて苦しんでいる人が多いね。
114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/05/23 08:46
>>109
当然マックだよな?
じゃ知らんw
当然マックだよな?
じゃ知らんw
115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/05/24 07:31
>>109
動くよ。他のワープロソフトより地味だけどいろいろできる。
細かい機能を使いたいときにはアップルスクリプト中にVBAのコードを埋め込む
かたちになるんで、見づらくなるけど、、、
http://www.airmac.org/newton.html
Wordに命令を書き込むとWordに結果が返ってくるソフトもあるらしい。
動くよ。他のワープロソフトより地味だけどいろいろできる。
細かい機能を使いたいときにはアップルスクリプト中にVBAのコードを埋め込む
かたちになるんで、見づらくなるけど、、、
http://www.airmac.org/newton.html
Wordに命令を書き込むとWordに結果が返ってくるソフトもあるらしい。
116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/05/24 08:37
ドローソフトとエディタの方が使いやすくて格好良いレイアウトがとれるんですがここは
そういう意見は無いんですかね。
そういう意見は無いんですかね。
117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/05/24 19:13
何たって、キーボードだけでは操作できない機能が満載っていうのが
頭に来るんだよ。
インデント・タブ関係なんて、その典型だろ。
仕事の関係で、社内も取引先もみんなワードでやりとりするから、
ワードを使うほかないんだよ。
新規で作成する文書は、エディタでベタうちして、ワードに貼り付けて、
体裁だけ整えるようにしてるけど、他人が作った文書を改変するときは、
そうもいかんし。
頭に来るんだよ。
インデント・タブ関係なんて、その典型だろ。
仕事の関係で、社内も取引先もみんなワードでやりとりするから、
ワードを使うほかないんだよ。
新規で作成する文書は、エディタでベタうちして、ワードに貼り付けて、
体裁だけ整えるようにしてるけど、他人が作った文書を改変するときは、
そうもいかんし。
118 ::03/05/25 13:54
119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/05/27 09:13
>>117
出来るみたいだけど・・・・
>インデント・タブ
出来るみたいだけど・・・・
>インデント・タブ
123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/11 00:00
>>1
このスレはじめてきたけどまったくだぜ。クリップボードに12個たまると
出るメッセージがすごくうざい。消してもまた出てきやがる。
このスレはじめてきたけどまったくだぜ。クリップボードに12個たまると
出るメッセージがすごくうざい。消してもまた出てきやがる。
124 :名無し~3.EXE03/06/12 22:29
重複かもしれんが、罫線機能で表を使っていると極端に重くなると思わない?
俺ときどき2ぺーじにまたがって表を作る事があるけど、そうするとそれまで
快適だったワードが一気に地獄風景に...
1さんの言うとおり「小さな親切、余計なお世話」だな。どうせ今度の
Office 2003 も変わってねーんだろうね。
俺ときどき2ぺーじにまたがって表を作る事があるけど、そうするとそれまで
快適だったワードが一気に地獄風景に...
1さんの言うとおり「小さな親切、余計なお世話」だな。どうせ今度の
Office 2003 も変わってねーんだろうね。
125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/12 23:26
>124
同意。
オレは一ページにちょっと複雑な表作っただけで
ぶち切れそうなほど重くなった。
終いにはバグって表がめちゃくちゃになったぞ。
その瞬間、髪の毛の毛穴から湯気が噴出した。
一太郎が重いって言うやつ多いけど、たぶん、テキストだけの
文書しか書いてないやつなんだよ。
同意。
オレは一ページにちょっと複雑な表作っただけで
ぶち切れそうなほど重くなった。
終いにはバグって表がめちゃくちゃになったぞ。
その瞬間、髪の毛の毛穴から湯気が噴出した。
一太郎が重いって言うやつ多いけど、たぶん、テキストだけの
文書しか書いてないやつなんだよ。
126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/13 00:12
Word2000だが、
・ [書式] → [フォント] でダイアログボックスが出てくるのにものすごい時間がかかる
・ iMac、iPod等がIMac、IPodになってしまう(オートコレクトの弊害)
ブラウザもマイクロソフトの使わされ、OSもマイクロソフトの使わされ、
ブラウザのアドレスバーに実在しないURLを入力すると「アドレスバーから検索しない」としてるのに
勝手にMSNにつながっちゃうし、Office使わされるのは仕方ないとしても
文体までMSの流儀に従わなきゃならんのかよっ!
・ [書式] → [フォント] でダイアログボックスが出てくるのにものすごい時間がかかる
・ iMac、iPod等がIMac、IPodになってしまう(オートコレクトの弊害)
ブラウザもマイクロソフトの使わされ、OSもマイクロソフトの使わされ、
ブラウザのアドレスバーに実在しないURLを入力すると「アドレスバーから検索しない」としてるのに
勝手にMSNにつながっちゃうし、Office使わされるのは仕方ないとしても
文体までMSの流儀に従わなきゃならんのかよっ!
127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/13 00:25
>>124-125
表・罫線を快適に使いたかったら一太郎。
罫線で表を描く文化があるのは日本だけなので、ハナから Word は罫線・表を使いやすくしようなんて考えていない。
>>126
フォントダイアログボックスは、[ツール]-[ユーザー設定]で書体での表示をやめることができる。
そうするとかなり軽くなる。
Word ってのは実のところかなり強力にカスタマイズできるんだけど、
どこで何をどうすればカスタマイズできるのかなかなかわからんのが難だ。
[ツール]-[オプション]に、オートコレクトもユーザー設定も集約すればいいのに。
表・罫線を快適に使いたかったら一太郎。
罫線で表を描く文化があるのは日本だけなので、ハナから Word は罫線・表を使いやすくしようなんて考えていない。
>>126
フォントダイアログボックスは、[ツール]-[ユーザー設定]で書体での表示をやめることができる。
そうするとかなり軽くなる。
Word ってのは実のところかなり強力にカスタマイズできるんだけど、
どこで何をどうすればカスタマイズできるのかなかなかわからんのが難だ。
[ツール]-[オプション]に、オートコレクトもユーザー設定も集約すればいいのに。
128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/24 00:18
オートコレクトの切り方うんぬん言うより、
Word 2002使ったほうがいいぞ、マジで。
スマートタグがあるとないとで大違い。
http://www.microsoft.com/japan/office/smarttag/faq.asp
Word 2002使ったほうがいいぞ、マジで。
スマートタグがあるとないとで大違い。
http://www.microsoft.com/japan/office/smarttag/faq.asp
130 :ろてぃれる03/06/24 11:33
>>128
http://www.justsystem.co.jp/anni/snap/0810_1_2.html
[ポップアップコマンド@一太郎10以降]
(1)コピペなど、ドキュメントに何かを追加したときに役立つスマート
タグとは対称的に、こちらは既存の何かを操作するのに使う。
使いこなせればかなり便利なのだが、そんな装飾ごてごての
文書は「ワープロ」の領分ではないのでは? ……あ、IDP か。
(2)スマートタグを備えた Office XP(日本語版)より 2 年近く前、
1999 年 9 月に発売された一太郎10で既に採用されている便利
機能だが、メディアがこぞって無視したため(ほぼ)誰も知らない。
(3)知名度といえば、一太郎の開発元であるジャストシステムもかつ
(略)牛というところ。諸行無常である。
(4)そのうち MS-Office にも搭載されるだろうし。この機能のために
わざわざ一太郎を購入する人はそう、いないであろう(泣
(5)そういえば、スマートタグの方はユーザがカスタマイズできるんだ
よなぁ。ちょっとうらやましいかも。
(6)↑で?
http://www.justsystem.co.jp/anni/snap/0810_1_2.html
[ポップアップコマンド@一太郎10以降]
(1)コピペなど、ドキュメントに何かを追加したときに役立つスマート
タグとは対称的に、こちらは既存の何かを操作するのに使う。
使いこなせればかなり便利なのだが、そんな装飾ごてごての
文書は「ワープロ」の領分ではないのでは? ……あ、IDP か。
(2)スマートタグを備えた Office XP(日本語版)より 2 年近く前、
1999 年 9 月に発売された一太郎10で既に採用されている便利
機能だが、メディアがこぞって無視したため(ほぼ)誰も知らない。
(3)知名度といえば、一太郎の開発元であるジャストシステムもかつ
(略)牛というところ。諸行無常である。
(4)そのうち MS-Office にも搭載されるだろうし。この機能のために
わざわざ一太郎を購入する人はそう、いないであろう(泣
(5)そういえば、スマートタグの方はユーザがカスタマイズできるんだ
よなぁ。ちょっとうらやましいかも。
(6)↑で?
131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/25 21:57
>>127
ひと昔前の一太郎の表・罫線はとてつもなく使いづらかった記憶があるんだけど。
最新の一太郎はそうでもないのかな?
Wordの表・罫線は2000になって鉛筆とか消しゴムの機能が付いたけど
初心者にはかえって混乱の元になるね。
ひと昔前の一太郎の表・罫線はとてつもなく使いづらかった記憶があるんだけど。
最新の一太郎はそうでもないのかな?
Wordの表・罫線は2000になって鉛筆とか消しゴムの機能が付いたけど
初心者にはかえって混乱の元になるね。
132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/25 22:15
ほほう、今更ながら1に同意だ
133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/25 22:25
つーかワープロ程度にこんなに神経使うソフト無いね。
WordPad最高だったけどXPにしたら保存形式が減った。
WordPad最高だったけどXPにしたら保存形式が減った。
134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/26 00:48
>131
たしかに、ふた昔前くらいの一太郎の罫線は自動伸縮もなくて苦労した。
罫線内に文字を収めるために、わざわざ別のところに字を書いて、それを
半角にしてから、カット&ペーストしたりしたなぁ。
あと、罫線を書いたら、罫線を消しても"H"マークが付いて罫線行を
解除しなければならなかったりとか。
そういう点では、今はふつうに使える。
たしかに、ふた昔前くらいの一太郎の罫線は自動伸縮もなくて苦労した。
罫線内に文字を収めるために、わざわざ別のところに字を書いて、それを
半角にしてから、カット&ペーストしたりしたなぁ。
あと、罫線を書いたら、罫線を消しても"H"マークが付いて罫線行を
解除しなければならなかったりとか。
そういう点では、今はふつうに使える。
135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/26 09:48
>>131
前にも書いたが、久しぶりに一太郎を使ってみて、罫線は相変わらず使いにくいぞ。
前の一太郎よりは、Word等を意識して改良を加えた、程度のものだ。
昔Wordの罫線は弱い、と言われたが、それは海外製の他製品に比べてのこと。
それを和製ソフトが罫線に強い、ととるのはよほど厨房としかおもえん。
あと漏れの環境だと一太郎にテキストのみ20分打ち込んだだけでも、Wordの相
当複雑な表を組んだものよりも重いぞ。一太郎はデータ量より、アプリを動かす
時のメモリの使い方に難があるみたいだ。
前にも書いたが、久しぶりに一太郎を使ってみて、罫線は相変わらず使いにくいぞ。
前の一太郎よりは、Word等を意識して改良を加えた、程度のものだ。
昔Wordの罫線は弱い、と言われたが、それは海外製の他製品に比べてのこと。
それを和製ソフトが罫線に強い、ととるのはよほど厨房としかおもえん。
あと漏れの環境だと一太郎にテキストのみ20分打ち込んだだけでも、Wordの相
当複雑な表を組んだものよりも重いぞ。一太郎はデータ量より、アプリを動かす
時のメモリの使い方に難があるみたいだ。
137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/28 11:23
>>135
同意!
WORDの罫線が使いにくいって意味分からない
使いやすいじゃん 使いこなせてないだけじゃないのか
どこが使いやすくないのか?
よほどマニアックな表を作成しているのか
同意!
WORDの罫線が使いにくいって意味分からない
使いやすいじゃん 使いこなせてないだけじゃないのか
どこが使いやすくないのか?
よほどマニアックな表を作成しているのか
138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/28 11:49
139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/28 12:37
>>138
137じゃないが、なんでそこで在日が出てくるのよ
わけわかんね
137じゃないが、なんでそこで在日が出てくるのよ
わけわかんね
143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/28 20:10
>>138
頭悪いんだろ。
何かあると>>137みたいな決り文句で煽ることしか
できない馬鹿が同じ日本人とは思いたくないが、
現実では腐った林檎の存在にも甘んじなければならん。
頭悪いんだろ。
何かあると>>137みたいな決り文句で煽ることしか
できない馬鹿が同じ日本人とは思いたくないが、
現実では腐った林檎の存在にも甘んじなければならん。
144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/28 20:11
すまん!>>139と>>138だった。さあ俺も馬鹿にしてくれ。
145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/28 21:20
>>1 は自分のたてたスレを放置しないように!!
146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/29 10:44
>>145
1の日付を見ろ・・・・
1の日付を見ろ・・・・
147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/06/30 20:34
>>146
>136のレスを見ろ……
>136のレスを見ろ……
149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/01 19:43
↑
以後、時折降臨して、調整役をお願いします。
めでたし、めでたし。。。
以後、時折降臨して、調整役をお願いします。
めでたし、めでたし。。。
150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/01 21:36
私が作りました(^O^)
http://nuts.free-city.net/index.html
http://nuts.free-city.net/index.html
151 :103/07/02 15:12
>>150
変なリンクは張らないでください
変なリンクは張らないでください
153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/02 15:22
154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/02 15:29
adobe
イラストレーターを使って下さい。
自由自在です。
イラストレーターを使って下さい。
自由自在です。
155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/02 16:20
>>154
高いです。もっと安くして下さい。
高いです。もっと安くして下さい。
157 :103/07/02 18:34
>>153,156
変なリンクは張らないでください
変なリンクは張らないでください
159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/03 17:50
文字ピッチを勝手に調整させないようにするには
どうすりゃいいんだよ、コレ。(Word2002)
等幅フォントの意味が無いじゃん。
どうすりゃいいんだよ、コレ。(Word2002)
等幅フォントの意味が無いじゃん。
160 :103/07/03 19:11
>>159
キター!
ツール−オプション−文字体裁−文字間隔の調整
とかでは?
キター!
ツール−オプション−文字体裁−文字間隔の調整
とかでは?
161 :15903/07/03 20:02
ごめん。さっき>>159のカキコは
具体性を欠きすぎてた。
2月8日(数字全角)
10月23日(数字半角)
↑こういう場合に、「月」と「日」を上下ピシッと揃えたい。
表とかタブとか使わずに。
どうすりゃ良いのか教えてくらはい。
OpenOfficeだったら当幅フォントを使うだけで揃うんだが。
具体性を欠きすぎてた。
2月8日(数字全角)
10月23日(数字半角)
↑こういう場合に、「月」と「日」を上下ピシッと揃えたい。
表とかタブとか使わずに。
どうすりゃ良いのか教えてくらはい。
OpenOfficeだったら当幅フォントを使うだけで揃うんだが。
164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/03 20:54
>>161
俺のインターネットでは
ビシッと揃ってないよ・・・・
俺のインターネットでは
ビシッと揃ってないよ・・・・
165 :103/07/03 22:06
やってみたのですがわかりません。
もしかしてできないのか???
もしかしてできないのか???
166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/03 23:22
>>165
いったい、何のレスだよ・・w
いったい、何のレスだよ・・w
167 :15903/07/04 08:38
>>164
それはブラウザが使ってるフォントが
プロポーショナルなだけでしょう。
>>165
やっぱできないのかなあ。
どうやっても半角英数字と全角文字の間に
勝手に珍妙なスペースを作りやがるんですよ、ワードは。
真剣に解決法求む。
それはブラウザが使ってるフォントが
プロポーショナルなだけでしょう。
>>165
やっぱできないのかなあ。
どうやっても半角英数字と全角文字の間に
勝手に珍妙なスペースを作りやがるんですよ、ワードは。
真剣に解決法求む。
169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/04 11:23
Word2002なんだが、ナチュラルインプットを外したい。
使いにくい。むかつく。
まだIMEの方が100倍まし。
使いにくい。むかつく。
まだIMEの方が100倍まし。
170 :103/07/04 11:56
>>169
おれもムカつくが、それはワードのせいではない。
Microsoft IMEの使いにくさのせいです。
おれもムカつくが、それはワードのせいではない。
Microsoft IMEの使いにくさのせいです。
171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/05 02:04
>>167
オートフォーマットか、段落書式の「体裁」かどっちかに、設定なかったっけ…
いま手元にWord がないんで曖昧ですまんす
オートフォーマットか、段落書式の「体裁」かどっちかに、設定なかったっけ…
いま手元にWord がないんで曖昧ですまんす
172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/05 02:40
>>167
たしか、「書式」-「段落」の「体裁」タブです。
日本語と数字の間、日本語と英字の間、別々に設定できたはず。
でもこれ、「規定値に設定」はできなかったような。
私もいらないわぁ > 英数字と日本語の間のすきま
たしか、「書式」-「段落」の「体裁」タブです。
日本語と数字の間、日本語と英字の間、別々に設定できたはず。
でもこれ、「規定値に設定」はできなかったような。
私もいらないわぁ > 英数字と日本語の間のすきま
173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/05 10:12
>>172
>でもこれ、「規定値に設定」はできなかったような。
「標準」スタイルの段落書式に設定すればOKだと思います。
>でもこれ、「規定値に設定」はできなかったような。
「標準」スタイルの段落書式に設定すればOKだと思います。
174 :15903/07/05 10:26
>>171-173
おおぉぉぉ
出来ました!!ありがとう!
こんな所にあったとは…
おおぉぉぉ
出来ました!!ありがとう!
こんな所にあったとは…
175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/05 10:30
設定変更の場所がひどく判りづらいな。デフォのまま使えと言ってるかのよう。
176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/05 12:29
テキストボックス内の文字の大きさを
テキストボックスの大きさに合わせて
自動的に大きくしたり、小さくしたり
する事は、出来ませんか?
テキストボックスの大きさに合わせて
自動的に大きくしたり、小さくしたり
する事は、出来ませんか?
177 :103/07/05 17:36
役に立つスレだ
178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/05 18:44
>>177
お前は役立たずだがな
お前は役立たずだがな
179 :103/07/05 18:52
>>178
ナメるなボケ
ナメるなボケ
180 :17203/07/05 19:09
>>173
あ、そうかぁ! ありがとう♪
あ、そうかぁ! ありがとう♪
182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/15 08:59
>>1よ!ついに放置か?
>>176
Excelも持ってると仮定して書くけど、
Excelでテキストボックスを使って
お好みの体裁に作り上げたら、
Shiftキーを押しながら「編集」→「図のコピー」で
テキストボックスを図形としてワードに貼り付けてみたらどーか?
>>176
Excelも持ってると仮定して書くけど、
Excelでテキストボックスを使って
お好みの体裁に作り上げたら、
Shiftキーを押しながら「編集」→「図のコピー」で
テキストボックスを図形としてワードに貼り付けてみたらどーか?
189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/21 20:19
MSワードのわけ分からんアラートには頭に来た!
↓
小型英大文字はすべて大文字に変換されます。
↓
小型英大文字はすべて大文字に変換されます。
190 :103/07/23 00:24
昨日一番下の方にスレが下がってたんで俺の役割も終わったかなと思いました。
類似スレも出てきてるし。
類似スレも出てきてるし。
191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/07/23 00:49
人の作ったワード文書を編集していたのだが、
表の左側にどうしても文字を書けなかった。
セルの追加すらもできなかった。
表のインデントみたいなのを上についてるルーラーで変えようとしても
思うように変えられなかった。
結局表を書き直した。
この糞ワードが!
へぼワープロソフト!
鼻くそにも劣るんじゃ、ぼけ!
表の左側にどうしても文字を書けなかった。
セルの追加すらもできなかった。
表のインデントみたいなのを上についてるルーラーで変えようとしても
思うように変えられなかった。
結局表を書き直した。
この糞ワードが!
へぼワープロソフト!
鼻くそにも劣るんじゃ、ぼけ!
197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/04 23:12
っていうか作表機能が凄まじく謎。罫線=作表以外の何者でも無いって仕様だし。
一太郎なら結構マシなんだけど。
一番使ってて機能的に満足がいったのは
Corelwordperfectだったかな。次点一太郎。オアシスなんかも悪くなかった。
なんでWORDがデファクトスタンダードなんだろう。
一太郎なら結構マシなんだけど。
一番使ってて機能的に満足がいったのは
Corelwordperfectだったかな。次点一太郎。オアシスなんかも悪くなかった。
なんでWORDがデファクトスタンダードなんだろう。
198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 00:34
開発元がアメリカなんだから仕方ないでしょ
漢字変換なんてしないし
word2003も変換機能とか強化してないし
(強化された機能はほとんど回覧&発行&資料収得機能)
漢字変換なんてしないし
word2003も変換機能とか強化してないし
(強化された機能はほとんど回覧&発行&資料収得機能)
199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 00:40
200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 05:31
Corelwordperfectはカナダ製だけど使い勝手わるくないぜ。
元々DRAWソフトの会社だからDTPの臭いが残ってるのかもしれないけど。
元々DRAWソフトの会社だからDTPの臭いが残ってるのかもしれないけど。
201 :Word撲滅運動!03/08/05 09:33
Wordで書いた論文を学会に投稿する教授は逝ってよし!
特に理系
特に理系
202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 10:26
>>197
一太郎の罫線は実際使いにくい。
なぜあれがワードより使いやすい、ということが言えるのだろう。
WordPefectは使ったことがないが、昔から罫線周りの評価は高かった。
今でも存在していたんだな。
一太郎の罫線は実際使いにくい。
なぜあれがワードより使いやすい、ということが言えるのだろう。
WordPefectは使ったことがないが、昔から罫線周りの評価は高かった。
今でも存在していたんだな。
203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 13:26
>>201
良く知らないんだけど、
論文だとTeXを使うのが標準?
良く知らないんだけど、
論文だとTeXを使うのが標準?
205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 18:33
>>202
どういうときに使いにくいの?
どういうときに使いにくいの?
208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 19:56
>>205
線を一本一本書くことを前提としていたり、一括して表を作るときは必要な升目
を手入力というのも効率が悪い。
すでにある罫線と新たに追加する罫線の連絡をアプリが関知していないとこ
ろも、無駄な動きを多々ユーザに強いる結果になっている。
表内にスタイルの適用ができない。
あとセルの結合や分割はどうやって実現するの?(あまりに使いにくいんで、実
際にほとんど使っていないので、細かな操作はよくわからん)
線を一本一本書くことを前提としていたり、一括して表を作るときは必要な升目
を手入力というのも効率が悪い。
すでにある罫線と新たに追加する罫線の連絡をアプリが関知していないとこ
ろも、無駄な動きを多々ユーザに強いる結果になっている。
表内にスタイルの適用ができない。
あとセルの結合や分割はどうやって実現するの?(あまりに使いにくいんで、実
際にほとんど使っていないので、細かな操作はよくわからん)
209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/05 20:46
>>208
一太郎の罫線は作表機能じゃない。あくまで罫線。あれで表はつくれん。
反面、WORDでただ線を引こうとすると不自然な現象が数々起こる。
正直表はWORDだろうと見栄えの良い凝った物を作るのが非常に面倒なので
結局EXCELからテキストボックスへ貼り込んでしまう。EXCELに慣れてる
のが原因かもしれないけど。
うちは商社(の所謂ラインスタッフ=戦略・企画室=参謀)なので社内プレゼン用
資料がメインだし。適当にやってるな。
TeXは確かに作りたいイメージを作れるのは良いけど、
結局社会に出たら誰も使ってないし。
一太郎の罫線は作表機能じゃない。あくまで罫線。あれで表はつくれん。
反面、WORDでただ線を引こうとすると不自然な現象が数々起こる。
正直表はWORDだろうと見栄えの良い凝った物を作るのが非常に面倒なので
結局EXCELからテキストボックスへ貼り込んでしまう。EXCELに慣れてる
のが原因かもしれないけど。
うちは商社(の所謂ラインスタッフ=戦略・企画室=参謀)なので社内プレゼン用
資料がメインだし。適当にやってるな。
TeXは確かに作りたいイメージを作れるのは良いけど、
結局社会に出たら誰も使ってないし。
210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 09:24
>>209
どす時代から罫線行があって、作表機能を意味していなかったかな。
>反面、WORDでただ線を引こうとすると不自然な現象が数々起こる。
何のことだろうか。
>正直表はWORDだろうと見栄えの良い凝った物を作るのが非常に面倒なので
>結局EXCELからテキストボックスへ貼り込んでしまう。EXCELに慣れてる
トーシロならともかく、普通はエクセルを貼り付けるなんてことはよっぽど時間が
ないときくらいにしかやらないな。ワードで作った方が見栄えがよいし。
一太郎と比べて、見栄えが悪いなんてことは決してないんだが。
「線を引く」ーー文章に線を引くのだったら「下線」を使う。
作表するのであれば「表/罫線」。
線をしきながら図を作るのであれば「図形」。
ちゃんとそれぞれ適材適所に使い分ければよい。
>一太郎の罫線は作表機能じゃない。あくまで罫線。あれで表はつくれん。
これがすべてを物語っているようだ。
うちの職場。
校正もまともにできないような香具師ーー 一太郎
一般社員 ーー ワード
特殊な業務・印刷所経由 ーー DTPソフト
(昔はTeXも使えたUrbanかPageMaker。今はインデザ)
どす時代から罫線行があって、作表機能を意味していなかったかな。
>反面、WORDでただ線を引こうとすると不自然な現象が数々起こる。
何のことだろうか。
>正直表はWORDだろうと見栄えの良い凝った物を作るのが非常に面倒なので
>結局EXCELからテキストボックスへ貼り込んでしまう。EXCELに慣れてる
トーシロならともかく、普通はエクセルを貼り付けるなんてことはよっぽど時間が
ないときくらいにしかやらないな。ワードで作った方が見栄えがよいし。
一太郎と比べて、見栄えが悪いなんてことは決してないんだが。
「線を引く」ーー文章に線を引くのだったら「下線」を使う。
作表するのであれば「表/罫線」。
線をしきながら図を作るのであれば「図形」。
ちゃんとそれぞれ適材適所に使い分ければよい。
>一太郎の罫線は作表機能じゃない。あくまで罫線。あれで表はつくれん。
これがすべてを物語っているようだ。
うちの職場。
校正もまともにできないような香具師ーー 一太郎
一般社員 ーー ワード
特殊な業務・印刷所経由 ーー DTPソフト
(昔はTeXも使えたUrbanかPageMaker。今はインデザ)
211 :20903/08/06 11:31
>トーシロならともかく、普通はエクセルを貼り付けるなんてことはよっぽど時間が
>ないときくらいにしかやらないな。ワードで作った方が見栄えがよいし
つーことはエクセルでやったほうが早いってのは確かなわけだ。
ちょっとした事がさっさとできる分、Excelの方が早いのよ。ショートカットキーで
ペッペと作れちゃうし。元データー大概エクセルだしね
それよりも線でも何でも貼り込んでいくと突然オブジェクトがすっ飛んでいく
あの現象、なんとかなんないのかと。
うちは文章よりも資料が多いから、結局PPTとかでがさつにやっちゃうのよね
>ないときくらいにしかやらないな。ワードで作った方が見栄えがよいし
つーことはエクセルでやったほうが早いってのは確かなわけだ。
ちょっとした事がさっさとできる分、Excelの方が早いのよ。ショートカットキーで
ペッペと作れちゃうし。元データー大概エクセルだしね
それよりも線でも何でも貼り込んでいくと突然オブジェクトがすっ飛んでいく
あの現象、なんとかなんないのかと。
うちは文章よりも資料が多いから、結局PPTとかでがさつにやっちゃうのよね
212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 12:12
>>211
そんなにいうんだったら、なぜ一太郎でその作業をやらないのか?
レイアウト主体ならDTPソフトを使うのが当たり前。
ワードや一太郎といったワープロは、あくまでもドキュメントに図を補う程度
のもの。
というか、209氏が、205・197だと思っていたが、これがそもそも間違いか。
そんなにいうんだったら、なぜ一太郎でその作業をやらないのか?
レイアウト主体ならDTPソフトを使うのが当たり前。
ワードや一太郎といったワープロは、あくまでもドキュメントに図を補う程度
のもの。
というか、209氏が、205・197だと思っていたが、これがそもそも間違いか。
213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 13:26
>>210
他の部分は概ね同意だけど、
>トーシロならともかく、普通はエクセルを貼り付けるなんてことはよっぽど時間が
>ないときくらいにしかやらないな。
これはどうかな?
例えばカレンダーやスケジュール表のようなものを作るとき、
Wordでいちいち日付や曜日を入れるよりExcelのオートフィルでぱぱっと作って貼り付けた方が楽でしょ。
他の部分は概ね同意だけど、
>トーシロならともかく、普通はエクセルを貼り付けるなんてことはよっぽど時間が
>ないときくらいにしかやらないな。
これはどうかな?
例えばカレンダーやスケジュール表のようなものを作るとき、
Wordでいちいち日付や曜日を入れるよりExcelのオートフィルでぱぱっと作って貼り付けた方が楽でしょ。
214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 20:22
OLEは重い、エクセルの見栄えはダサイ。
よほど時間がないとき以外は、エクセルで作りCSVで保存、ワードの
オートで作表、これだけでエクセルオンリーで作るのと、時間的に1分
位余計に取るだけで済む。
よほど時間がないとき以外は、エクセルで作りCSVで保存、ワードの
オートで作表、これだけでエクセルオンリーで作るのと、時間的に1分
位余計に取るだけで済む。
215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 20:34
エクセルの見栄えが具体的にどうダサイの?
WORDの作表で出来て、EXCELで出来ない事って何?
俺はどっちもろくに使えないんで教えて貰えると有り難いっす
WORDの作表で出来て、EXCELで出来ない事って何?
俺はどっちもろくに使えないんで教えて貰えると有り難いっす
216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 21:21
>>215
WORDマンセーのヤシだってどっちも大して使えてない。ある部分を見れば一目瞭然。
WORDマンセーのヤシだってどっちも大して使えてない。ある部分を見れば一目瞭然。
217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 22:44
エクセルやワード使える人間ほど
段取りが悪い
これ定説です。
デジタル入稿でも段取り悪かったら意味ないです。
段取りが悪い
これ定説です。
デジタル入稿でも段取り悪かったら意味ないです。
218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 22:52
>>217
あー、それ言えるね。
エクセルはまだしも、WORDは特に。
あー、それ言えるね。
エクセルはまだしも、WORDは特に。
219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 23:37
>>217
上の一太郎マンセーやろうと同じで、全く具体的理由が明示されていない。
唯一あるのが、
定説です
だって(大W
これが一太郎使う人間の特色だな。もっとマシなこと言えよ。
上の一太郎マンセーやろうと同じで、全く具体的理由が明示されていない。
唯一あるのが、
定説です
だって(大W
これが一太郎使う人間の特色だな。もっとマシなこと言えよ。
220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 23:44
>>213
付け加えるのなら、エクセルファイルとワードファイルと2種になるため、管理が困難。
再利用時にトラブルを生むことあり。
付け加えるのなら、エクセルファイルとワードファイルと2種になるため、管理が困難。
再利用時にトラブルを生むことあり。
221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 23:54
>>217
それじゃあ、段取りもできない香具師が一太郎を使うンだね(W
アプリ一本じゃあ段取る必要もないし。
これって定説ですか?
それじゃあ、段取りもできない香具師が一太郎を使うンだね(W
アプリ一本じゃあ段取る必要もないし。
これって定説ですか?
222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/06 23:58
>>217
大体デジタル入稿だったら、普通はプレーンのテキストデータ、それ以外だったら
DTPがいるのどれかでしょう。
最近はワープロファイルで入稿する香具師がいるとは聞いたが。。。
大体デジタル入稿だったら、普通はプレーンのテキストデータ、それ以外だったら
DTPがいるのどれかでしょう。
最近はワープロファイルで入稿する香具師がいるとは聞いたが。。。
223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/07 00:03
それならまだいい。
うちなんて、アンケートのデータ取っていたら、上司が一太郎にまとめると言
い出した。いくら説明しても理解されないで、結局一太郎数百頁の文字列と
化してしまっただよ。一体何に使えるんだろう。
うちなんて、アンケートのデータ取っていたら、上司が一太郎にまとめると言
い出した。いくら説明しても理解されないで、結局一太郎数百頁の文字列と
化してしまっただよ。一体何に使えるんだろう。
224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/07 06:47
>>219
どこに一太郎マンセーの奴がいるのか全く示されてないなw
ここ最近誰も一太郎マンセーとは言っていないと思うが。
上にワードパーフェクトマンセーってのはいるけど
どこに一太郎マンセーの奴がいるのか全く示されてないなw
ここ最近誰も一太郎マンセーとは言っていないと思うが。
上にワードパーフェクトマンセーってのはいるけど
225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/07 09:15
>>224
上で一太郎との比較で話が始まったので、あえてカキコ主が明示されていな
ければ、その流れで話が進められて行く。
上で一太郎との比較で話が始まったので、あえてカキコ主が明示されていな
ければ、その流れで話が進められて行く。
227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/07 19:27
> バージョンアップするたびに余計な機能ができて使えなくなる!
MS製品全てにいえることだ
MS製品全てにいえることだ
228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/08 01:31
んなことないない
231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/08 13:04
>>228
激同
激同
232 :103/08/08 15:24
>>231
んなことないない
んなことないない
233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/08 15:35
途中のバージョンから表の左端のセル内で改行したら
表ごと下に改行されるようになったけど、
左端のセル内で1行空で改行したい時は普通どうしてんの?
いちいち文字打って改行してから文字消してんだけどサ
表ごと下に改行されるようになったけど、
左端のセル内で1行空で改行したい時は普通どうしてんの?
いちいち文字打って改行してから文字消してんだけどサ
235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/08 20:28
>>233
ワード相談スレで聞いてね。
ワード相談スレで聞いてね。
236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/08 22:14
>>235
あーい。
逝ってきまつ
あーい。
逝ってきまつ
237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 12:43
罫線が使いやすいっていう奴。
一度複雑な表か、若しくは込みいった表に斜め線入れてみろ。楽しいぞ
一度複雑な表か、若しくは込みいった表に斜め線入れてみろ。楽しいぞ
238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 13:30
>>237
よく作るぞ。
君のPCがドライバのメモリが足りないとか、リソースが足りないとか、
外的原因があるんじゃないのか。確認したのか。
よく作るぞ。
君のPCがドライバのメモリが足りないとか、リソースが足りないとか、
外的原因があるんじゃないのか。確認したのか。
239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 15:29
>>237
一太郎より罫線使いやすいということと、
複雑な表・込み入った評を作って更に斜め罫線をいれたら……
は全く関係ないやけん!
一太郎より罫線使いやすいということと、
複雑な表・込み入った評を作って更に斜め罫線をいれたら……
は全く関係ないやけん!
240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 16:49
242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 17:26
>>239
同様の図を書いてみた。
そもそも罫線でセルの各交点を通らない斜線が弾けなかったので、「図形描画」
機能で線引きした。別段そんな現象は起こらないぞ?
それに図も全然複雑やないやんけ。もっと複雑なものを書いても大丈夫だぞ。
前にも書いたが個人的環境に依存しているのではないか?
再現性のないもので荒らすなよ。
同様の図を書いてみた。
そもそも罫線でセルの各交点を通らない斜線が弾けなかったので、「図形描画」
機能で線引きした。別段そんな現象は起こらないぞ?
それに図も全然複雑やないやんけ。もっと複雑なものを書いても大丈夫だぞ。
前にも書いたが個人的環境に依存しているのではないか?
再現性のないもので荒らすなよ。
243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 17:39
>>242
交点を通る斜線を引くとこうなるのだがw
>>242
Windows2000SP3,SP4, Word2KSP3
交点を通る斜線を引くとこうなるのだがw
>>242
Windows2000SP3,SP4, Word2KSP3
244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 17:43
>>243
交点を通る斜線を引いても、想定したとおりの正常な図になる(上記のような現象は全く見られない)。
当方 MS Word2000(SP3)
W2K SP4
グラフィックボード周りとか。ドライバを変えたりしてみては。。。
交点を通る斜線を引いても、想定したとおりの正常な図になる(上記のような現象は全く見られない)。
当方 MS Word2000(SP3)
W2K SP4
グラフィックボード周りとか。ドライバを変えたりしてみては。。。
245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 17:49
参考までに。
上記の環境で、先日 B4 用紙十数ページに、ページを跨る大きな表、跨がない
表と混在させて、相当複雑な表の連続でレジュメを作成したが、特に途中でフリ
ーズするなどの現象もなし。快活に作業できていた(そりゃプレーン状態と比べ
たら多少は重くはなったが)。
上記の環境で、先日 B4 用紙十数ページに、ページを跨る大きな表、跨がない
表と混在させて、相当複雑な表の連続でレジュメを作成したが、特に途中でフリ
ーズするなどの現象もなし。快活に作業できていた(そりゃプレーン状態と比べ
たら多少は重くはなったが)。
246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 17:51
>>240みたいになるPCは結構見る。
環境依存ではあるんだろうけどね。結構聞く話だし。
環境依存ではあるんだろうけどね。結構聞く話だし。
247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 17:54
>>246
職場や他の取引先に行くが、今回始めてみた。
環境依存はワードのせいではなかろう。
職場や他の取引先に行くが、今回始めてみた。
環境依存はワードのせいではなかろう。
248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 18:10
>>247
俺は2000機種以上見てきてるわけだが・・・
俺は2000機種以上見てきてるわけだが・・・
249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 18:16
>>247
別に漏れが見たのは50機種もみたないが、
○ 機種依存をあたかも特定のアプリのバグのように言う
○ バグならメーカに報告すればいいことを、ここで解決策も求めないで
延々と書き続ける
○ 数字に全角を使う
ような痛い香具師が何機種見ようが、機能的推理には供与しないだろう。
別に漏れが見たのは50機種もみたないが、
○ 機種依存をあたかも特定のアプリのバグのように言う
○ バグならメーカに報告すればいいことを、ここで解決策も求めないで
延々と書き続ける
○ 数字に全角を使う
ような痛い香具師が何機種見ようが、機能的推理には供与しないだろう。
251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 18:20
残念ながらコレは立派なWORDのバグなんだけどね。
原因分析も、環境特定も、既に完了してる。メーカーにも通知済。
が、修正される様子は全くない。市販状態でこの状態になる機種も
多々あったんだがな。
原因分析も、環境特定も、既に完了してる。メーカーにも通知済。
が、修正される様子は全くない。市販状態でこの状態になる機種も
多々あったんだがな。
252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 18:44
自分で機種依存と言っておいて、自分の環境を挙げて尋ねておいて
>コレは立派なWORDのバグなんだけどね
はないだろう。
ついででいまMSのProduct Support行ってあげたけど、この手のバグは
なかったぞ。報告以上。
>コレは立派なWORDのバグなんだけどね
はないだろう。
ついででいまMSのProduct Support行ってあげたけど、この手のバグは
なかったぞ。報告以上。
253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 18:44
スレを全く読んでいないが、
イルカを冴子センセに替えれば、
>>1の不満はかなり改善するのでは?
イルカを冴子センセに替えれば、
>>1の不満はかなり改善するのでは?
254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 19:11
>>252よ・・・
機種に依存するからバグではないという図式は無いのだよ。
そしてMSの認知する所でなければバグではないというのはどうか?
アセンブラレベルで何故この問題が生じるのかははっきりしているの。
MSが全てのバグを掲載してるとでも思ってるの?
有名ないくつかのバグはサポートサイトにも掲載されていないだろ。
かなり駄目駄目だな、お前。
機種に依存するからバグではないという図式は無いのだよ。
そしてMSの認知する所でなければバグではないというのはどうか?
アセンブラレベルで何故この問題が生じるのかははっきりしているの。
MSが全てのバグを掲載してるとでも思ってるの?
有名ないくつかのバグはサポートサイトにも掲載されていないだろ。
かなり駄目駄目だな、お前。
256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 19:45
word2003を使っていますが、アイコンがXP風で、スオエシャル派手なので困っています。
マック風にしたいです。
マック風にしたいです。
257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 19:53
>>254よ、いまそれが特定の機種ならば再現性のある現象かどうか、確認しているから
待っとれよ。
バグとはプログラミングに起因する不測動作を言うのだ。ハードがらみだとバグである
ことのほうが少ない。(この辺漏れも勘違いしていて、昔凸(~~#)ヒドイ目にあった)
これがMS側に何らかの要因があるとすれば、MSは認知するだろうな。
全角数字を見た時点で、オマエサンこの程度の煽りしかできないダメダメというのは
見切っていたよ(W
待っとれよ。
バグとはプログラミングに起因する不測動作を言うのだ。ハードがらみだとバグである
ことのほうが少ない。(この辺漏れも勘違いしていて、昔凸(~~#)ヒドイ目にあった)
これがMS側に何らかの要因があるとすれば、MSは認知するだろうな。
全角数字を見た時点で、オマエサンこの程度の煽りしかできないダメダメというのは
見切っていたよ(W
258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:24
>MS側に何らかの要因があるとすれば、MSは認知するだろうな。
・・・
工作員認定だな。
・・・
工作員認定だな。
259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:25
>>258
どうして工作員なんだ?
どうして工作員なんだ?
260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:28
MSのバグなんぞ公開されてる方がすくな(ry
261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:33
>>260
それはどこの会社も同じような気がするが。。。
それはどこの会社も同じような気がするが。。。
262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:34
>>258 殿はバグならメーカーが認知しているはずだと仰せになっておられる。
263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:40
他、機嫌次第でインデントが狂い出すのもどう考えても
バグ以外の何者でもないし(これはちょいちょい聞くし)
あー、あと突然ハードがらみのせいにしてるけど俺そんな事一言も言ってない。
環境とはハードだけだと仰せになっておられるようだ。
まぁどうでも良いか。どれだけ何を確認して頂けるかしらないが、
楽しみにしていよう。
MSにメールでも出してたら笑い物だけどねw
バグ以外の何者でもないし(これはちょいちょい聞くし)
あー、あと突然ハードがらみのせいにしてるけど俺そんな事一言も言ってない。
環境とはハードだけだと仰せになっておられるようだ。
まぁどうでも良いか。どれだけ何を確認して頂けるかしらないが、
楽しみにしていよう。
MSにメールでも出してたら笑い物だけどねw
264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:49
>>263
>他、機嫌次第でインデントが狂い出すのもどう考えても
アプリに感情があるとでも思っているのかね。
tabを使ったときにインデントがずれるという挙動は知っているが、これは
再現性があり、気分次第ではないしな。
「ハードがらみだと」と、具体例を仮定でだしているのに、文章もろくに読
めない香具師がここにも一人いるな。
>工作員
というのの説明をしろや、
>他、機嫌次第でインデントが狂い出すのもどう考えても
アプリに感情があるとでも思っているのかね。
tabを使ったときにインデントがずれるという挙動は知っているが、これは
再現性があり、気分次第ではないしな。
「ハードがらみだと」と、具体例を仮定でだしているのに、文章もろくに読
めない香具師がここにも一人いるな。
>工作員
というのの説明をしろや、
265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:53
>自分で機種依存と言っておいて、自分の環境を挙げて尋ねておいて
あれ〜??w
あれ〜??w
266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:56
>アプリに感情があるとでも思っているのかね。
数多ある条件によって、というのを皮肉ってるだけなのにねぇ。
大丈夫かお前w?
>工作員
俺に言われても困るんだがね?
数多ある条件によって、というのを皮肉ってるだけなのにねぇ。
大丈夫かお前w?
>工作員
俺に言われても困るんだがね?
267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 20:57
あ、なんかとんでもない事に気が付いた。
こいつ致命的に口だけだわ・・・
あっぼーん。
こいつ致命的に口だけだわ・・・
あっぼーん。
269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 21:12
>>240
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ヤーネ、アンナズガ、フクザツデスッテ・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ヤーネ、アンナズガ、フクザツデスッテ・・・
270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 21:15
>>266-268
相当、狼狽えてんな。
どうせあんな自分で描いた絵で、、、バカじゃないか此奴。
相当、狼狽えてんな。
どうせあんな自分で描いた絵で、、、バカじゃないか此奴。
271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 21:16
>>269-270
必至、いや手詰まりミタイネw
必至、いや手詰まりミタイネw
272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 21:23
>>270
MSに自分でフィードバックしたって言うんでしょう。
だからちゃんと、別の場所に複数晒しといてあげたよ。
回答出てくるまで(お盆明けくらい?)待っていれば、本当ならご教示
頂けるだろうし、ダメなら君のバカっぷり晒されるだけだから安心してね。
MSに自分でフィードバックしたって言うんでしょう。
だからちゃんと、別の場所に複数晒しといてあげたよ。
回答出てくるまで(お盆明けくらい?)待っていれば、本当ならご教示
頂けるだろうし、ダメなら君のバカっぷり晒されるだけだから安心してね。
273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/09 21:24
>>272
いや・・・
すまん・・・・・腹が痛くて死にそう・・・(爆)
いや・・・
すまん・・・・・腹が痛くて死にそう・・・(爆)
277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 00:30
あのさ、251,254の
>残念ながらコレは立派なWORDのバグなんだけどね。
>原因分析も、環境特定も、既に完了してる。メーカーにも通知済。
>アセンブラレベルで何故この問題が生じるのかははっきりしているの。
「メーカーに通知済み」で「アセンブラレベルで問題が生じることがはっきりしてる」っていうのは、
「メーカー」が「アセンブラレベルで問題が生じる」ことを 254 に教えたってこと?
どういうメーカーサポートにどういうふうに質問してどういう回答を得てそう書いてるわけ?
それとも、254自身がメーカーの人?
環境依存がすべてハードウェアメーカの問題とは限らないし、すべてのバグをMSが公開しているとは限らないのも事実。
しかし、まず先に「メーカーが MS に問い合わせを投げたか?」ていうことをはっきりさせてくれん?
そうでないと Word のバグだと断定できるわけがないし、MS のサポート情報に掲載されるわけもない。
なんちゅーか、「メーカーが自分とこのドライバに難があることを認めた」とゆーようにも読み取れるんだがね。
こんな書き方じゃさ、正規のサポート手順を踏んでいるのかどうかさえわからんよ。
一方的に MS を悪者にしとけばそりゃ楽しいだろうけど、
環境依存でアセンブラレベルで調べてやっとわかる問題を、「何かのバグと判断する」ってのは簡単じゃないんだよ。
なおさら、ハードメーカーと(MSに限らず)ソフトメーカーは相当角突き合わせて調査を行うわけです。
で、Word のバグと明言するからには、ハードメーカーがアセンブラレベルで Word の問題と判断して、MS にその調査結果を突きつけて問い合わせを行い、その上で MS から 「Word の問題です」という回答を得て、書いているわけだよね。
254 はそれだけのことが聞き出せるくらい、きっちりした問い合わせをハードメーカーにできる立場なわけだよね。
なら、254 はもういちどハードメーカーに連絡して、MS にこの件に関する技術情報を公開するよう要請させなさい。
バグなんですから。非は MS にあるのですから。書けないなどといわせないように強く交渉させなさい。
そのバグに困っているすべてのユーザーのために。
それで技術情報が出たら、誰も文句は言いません。
>残念ながらコレは立派なWORDのバグなんだけどね。
>原因分析も、環境特定も、既に完了してる。メーカーにも通知済。
>アセンブラレベルで何故この問題が生じるのかははっきりしているの。
「メーカーに通知済み」で「アセンブラレベルで問題が生じることがはっきりしてる」っていうのは、
「メーカー」が「アセンブラレベルで問題が生じる」ことを 254 に教えたってこと?
どういうメーカーサポートにどういうふうに質問してどういう回答を得てそう書いてるわけ?
それとも、254自身がメーカーの人?
環境依存がすべてハードウェアメーカの問題とは限らないし、すべてのバグをMSが公開しているとは限らないのも事実。
しかし、まず先に「メーカーが MS に問い合わせを投げたか?」ていうことをはっきりさせてくれん?
そうでないと Word のバグだと断定できるわけがないし、MS のサポート情報に掲載されるわけもない。
なんちゅーか、「メーカーが自分とこのドライバに難があることを認めた」とゆーようにも読み取れるんだがね。
こんな書き方じゃさ、正規のサポート手順を踏んでいるのかどうかさえわからんよ。
一方的に MS を悪者にしとけばそりゃ楽しいだろうけど、
環境依存でアセンブラレベルで調べてやっとわかる問題を、「何かのバグと判断する」ってのは簡単じゃないんだよ。
なおさら、ハードメーカーと(MSに限らず)ソフトメーカーは相当角突き合わせて調査を行うわけです。
で、Word のバグと明言するからには、ハードメーカーがアセンブラレベルで Word の問題と判断して、MS にその調査結果を突きつけて問い合わせを行い、その上で MS から 「Word の問題です」という回答を得て、書いているわけだよね。
254 はそれだけのことが聞き出せるくらい、きっちりした問い合わせをハードメーカーにできる立場なわけだよね。
なら、254 はもういちどハードメーカーに連絡して、MS にこの件に関する技術情報を公開するよう要請させなさい。
バグなんですから。非は MS にあるのですから。書けないなどといわせないように強く交渉させなさい。
そのバグに困っているすべてのユーザーのために。
それで技術情報が出たら、誰も文句は言いません。
278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 08:50
>>277
言っていることは前後で支離滅裂だし、実際はそんな現象は起きていないと思う。
(起きていても特定環境下でのこと)
夏厨でしょう(しかも文章の書き方からすれば10代。最近の精神年齢の低さから
すれば20代のこともありうるか)
何れにしろあちこちで晒しといてやったから、何らかの情報が得られるでしょう。
<恥だな
言っていることは前後で支離滅裂だし、実際はそんな現象は起きていないと思う。
(起きていても特定環境下でのこと)
夏厨でしょう(しかも文章の書き方からすれば10代。最近の精神年齢の低さから
すれば20代のこともありうるか)
何れにしろあちこちで晒しといてやったから、何らかの情報が得られるでしょう。
<恥だな
279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 12:10
余計な機能をつけるなって言ってる奴のほとんどは、
自分から使おうとしないひねくれ者(障害者と高齢者は仕方ないが)、(新機能を)使ってる奴から見たらウザい香具師
忠告しておくが、次期バージョン(office2003)は作業ウインドウを使わないと、仕事にならないぞ
自分から使おうとしないひねくれ者(障害者と高齢者は仕方ないが)、(新機能を)使ってる奴から見たらウザい香具師
忠告しておくが、次期バージョン(office2003)は作業ウインドウを使わないと、仕事にならないぞ
281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 14:29
「余計な」だけならその機能を使わなければすむんだが、
「おせっかいな」機能が山盛りで、
しかもその機能を止めるために、あちこち探し回らないとならないのが面倒だわな。
「おせっかいな」ソフトであることは認めるだろ?>>279
次期バージョンがどうかは俺は知らないが、XPはあまり普及しなかったのは事実。
ソースは↓
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/11/epn16.html
2003も怪しいもんだね。
>>279の「忠告も」ほとんどの企業ユーザーにとっては
無関係な話になる予感がするよ。
「おせっかいな」機能が山盛りで、
しかもその機能を止めるために、あちこち探し回らないとならないのが面倒だわな。
「おせっかいな」ソフトであることは認めるだろ?>>279
次期バージョンがどうかは俺は知らないが、XPはあまり普及しなかったのは事実。
ソースは↓
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/11/epn16.html
2003も怪しいもんだね。
>>279の「忠告も」ほとんどの企業ユーザーにとっては
無関係な話になる予感がするよ。
282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 17:13
>>281
>しかもその機能を止めるために、あちこち探し回らないとならないのが面倒だわな。
素人以外、そんな香具師は滅多にいない(W
>しかもその機能を止めるために、あちこち探し回らないとならないのが面倒だわな。
素人以外、そんな香具師は滅多にいない(W
283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 17:40
>>282へ
>>159-175を読んでくれ。
これが普通の感覚だと思うよ。たぶん。
どこで聞いたか忘れたけど、
2003では諸設定の変更が、まとめられてやり易くなってるらしい。
マイクロソフトだってわかってたんじゃないかな。
>>159-175を読んでくれ。
これが普通の感覚だと思うよ。たぶん。
どこで聞いたか忘れたけど、
2003では諸設定の変更が、まとめられてやり易くなってるらしい。
マイクロソフトだってわかってたんじゃないかな。
284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 18:43
>>283
それが普通の感覚じゃないと思うが。
1. 159以降が質問しているのは、上記のおっせかい機能ではない。
よって引例が錯誤している。
2.159は等幅フォントと言うがWindowsは数字・アルファベットは一般に
プロポーショナルであり、ワードのようになるのがむしろ妥当であろう。
3. 一太郎等、原稿用紙がちがちの視野から出られない人たちには、ワード
の「ページ設定」から「原稿用紙設定」を使えばよろしい。ただそれだけ
のことだ。
>2003では諸設定の変更が、まとめられてやり易くなってるらしい。
ソースキボンヌ
Wordを例に上記のようなことも分かっていないならば、Windows自体の
基本的スタンスが分かっていないことになる。したがってWindows自体た
いして使えていないことが明らかになってくるのである。
それが普通の感覚じゃないと思うが。
1. 159以降が質問しているのは、上記のおっせかい機能ではない。
よって引例が錯誤している。
2.159は等幅フォントと言うがWindowsは数字・アルファベットは一般に
プロポーショナルであり、ワードのようになるのがむしろ妥当であろう。
3. 一太郎等、原稿用紙がちがちの視野から出られない人たちには、ワード
の「ページ設定」から「原稿用紙設定」を使えばよろしい。ただそれだけ
のことだ。
>2003では諸設定の変更が、まとめられてやり易くなってるらしい。
ソースキボンヌ
Wordを例に上記のようなことも分かっていないならば、Windows自体の
基本的スタンスが分かっていないことになる。したがってWindows自体た
いして使えていないことが明らかになってくるのである。
286 :27903/08/10 20:22
使わないと、不便というレベルではなく、
機能の一部が、作業ウインドウに吸収されてしまっているので、
高レベルな作業をする場合、半強制的に使わされる
操作が単純なので使いやすいが、
モニタが小さいと不便かもしれない
(隠したり、はずしたり、上下左右好きな場所につけたり、サイズを変更したりすることはできるけど)
機能の一部が、作業ウインドウに吸収されてしまっているので、
高レベルな作業をする場合、半強制的に使わされる
操作が単純なので使いやすいが、
モニタが小さいと不便かもしれない
(隠したり、はずしたり、上下左右好きな場所につけたり、サイズを変更したりすることはできるけど)
287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 21:07
文体からするとまだ子供のようだね、>>284は。
せいぜい二十歳そこそこかな。
「Windowsの基本的スタンス」とやらを分かっていることが
普通だと考えているとは…。
よほど特殊な環境にいるのか。
いっぺん普通のカイシャにでも勤めてみなよ。
めったにいないぜ、そんな奴。
テクノ依存症とかいう精神的な失調状態に陥ると、
人を見下すようになるっていうが、もろにそれだね。
一度精神科でカウンセリングをうけるといいよ。
そのままじゃ周囲との軋轢が厳しくなっていくばかりだろう。
君は気が付いていないかもしれないが、
疎ましく思っている人は多いだろうよ。
159が言っているのは文字通りおせっかい機能としか思えないんだがなあ。
例えばMS明朝は(半角英数字も含めて)明らかに等幅フォントじゃないか。
幅がそろうことを期待して使ったのにばらばらになり、
それを修正するのに手間がかかるのが現実。
>>1はそういうのがうっとうしいから
「余計なことをするな」って意味でスレッドを立てたんだろう。
ワードマンセーがしたいなら、そういう趣旨のスレッドを自分で立てればどうだ。
せいぜい二十歳そこそこかな。
「Windowsの基本的スタンス」とやらを分かっていることが
普通だと考えているとは…。
よほど特殊な環境にいるのか。
いっぺん普通のカイシャにでも勤めてみなよ。
めったにいないぜ、そんな奴。
テクノ依存症とかいう精神的な失調状態に陥ると、
人を見下すようになるっていうが、もろにそれだね。
一度精神科でカウンセリングをうけるといいよ。
そのままじゃ周囲との軋轢が厳しくなっていくばかりだろう。
君は気が付いていないかもしれないが、
疎ましく思っている人は多いだろうよ。
159が言っているのは文字通りおせっかい機能としか思えないんだがなあ。
例えばMS明朝は(半角英数字も含めて)明らかに等幅フォントじゃないか。
幅がそろうことを期待して使ったのにばらばらになり、
それを修正するのに手間がかかるのが現実。
>>1はそういうのがうっとうしいから
「余計なことをするな」って意味でスレッドを立てたんだろう。
ワードマンセーがしたいなら、そういう趣旨のスレッドを自分で立てればどうだ。
288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 21:32
>「Windowsの基本的スタンス」とやらを分かっていることが
>普通だと考えているとは…。
アホか此奴は? 自分でアホを証明してどうすんだ。
>いっぺん普通のカイシャにでも勤めてみなよ。
>めったにいないぜ、そんな奴。
よほど低学歴がそろった会社なんだろーな。
>普通だと考えているとは…。
アホか此奴は? 自分でアホを証明してどうすんだ。
>いっぺん普通のカイシャにでも勤めてみなよ。
>めったにいないぜ、そんな奴。
よほど低学歴がそろった会社なんだろーな。
289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 21:53
284はそれほど幼稚な文体には見えないが。>>287
>テクノ依存症とかいう精神的な失調状態に陥ると、
>人を見下すようになるっていうが、もろにそれだね。
284はある程度君の問題に答えていると思うが、返す君の言葉がこれか。
自分にむしろ当てはめた方がよいと思う?
>テクノ依存症とかいう精神的な失調状態に陥ると、
>人を見下すようになるっていうが、もろにそれだね。
284はある程度君の問題に答えていると思うが、返す君の言葉がこれか。
自分にむしろ当てはめた方がよいと思う?
290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 22:00
まあ道具を器用に使いこなしてこそ、一人前。
2ちゃんでこの手の愚痴を書き込む人間は、落ちこぼれていくだけだから。。。
2ちゃんでこの手の愚痴を書き込む人間は、落ちこぼれていくだけだから。。。
291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/10 22:49
おれ、wordの解説書を何冊も書いてる人に聞いたことがあるよ。
何でこんなにwordって使いにくいのかって。慣れれば使いやすいのかって。
答えは、無理だ。誰も好んでこんなソフトを使ってない。それでも
会社で使わなくちゃいけないから、解説本書きが商売になるんだ、と。
MS社のOSと同じなんだよ。誰も好んで使わないしわかりにくいし
トラブルが多いから、解説本や雑誌が多く売れる。周囲に使っている人が多いから
誰かに聞けると思っている。こんなので成り立ってるんだよ。
何でこんなにwordって使いにくいのかって。慣れれば使いやすいのかって。
答えは、無理だ。誰も好んでこんなソフトを使ってない。それでも
会社で使わなくちゃいけないから、解説本書きが商売になるんだ、と。
MS社のOSと同じなんだよ。誰も好んで使わないしわかりにくいし
トラブルが多いから、解説本や雑誌が多く売れる。周囲に使っている人が多いから
誰かに聞けると思っている。こんなので成り立ってるんだよ。
294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 07:21
>>291
コピペすんなよ。
そんな香具師の書いた本はろくでもないんだろうな。(普通は共感しえないも
のを主題に取り扱う、なんてことはしないからな)
漏れの知っている物書きの香具師はOSもOfficeへの展開なんて「知の結晶」と
褒め称えている。
ワードは他社の競合製品を乗り換えてきて、特に使いやすいので愛用している。
コピペすんなよ。
そんな香具師の書いた本はろくでもないんだろうな。(普通は共感しえないも
のを主題に取り扱う、なんてことはしないからな)
漏れの知っている物書きの香具師はOSもOfficeへの展開なんて「知の結晶」と
褒め称えている。
ワードは他社の競合製品を乗り換えてきて、特に使いやすいので愛用している。
295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 07:49
>>287
しょうがない香具師だな。
ワードの設定に欧文フォント「MS明朝」や固定ピッチフォントが指定さ
れていれば、なおのこと284で解決するだろう。
これは上にもあるが、Windowsに起因する問題でもあろう。
例えばオンライン上に転がっているエディタや一太郎でも、
欧文フォントが一般的な欧文用TTフォントが指定されていれば、同様の
現象は起きる環境にある。
ひとえにワードのお節介機能と言うわけではないであろう。
しょうがない香具師だな。
ワードの設定に欧文フォント「MS明朝」や固定ピッチフォントが指定さ
れていれば、なおのこと284で解決するだろう。
これは上にもあるが、Windowsに起因する問題でもあろう。
例えばオンライン上に転がっているエディタや一太郎でも、
欧文フォントが一般的な欧文用TTフォントが指定されていれば、同様の
現象は起きる環境にある。
ひとえにワードのお節介機能と言うわけではないであろう。
298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 12:40
>>240氏の
>>>237
>http://www.daizou.jp/up/upload/20030809164847.jpg
>どこがおかしい
に対する途中経過。
若干あるが、レス少なし。240氏のカキコを見て、ほとんどの人が相手にする
必要無しとしている。
以下、調査継続。
>>>237
>http://www.daizou.jp/up/upload/20030809164847.jpg
>どこがおかしい
に対する途中経過。
若干あるが、レス少なし。240氏のカキコを見て、ほとんどの人が相手にする
必要無しとしている。
以下、調査継続。
299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 14:12
Word相談所から来ましたが……
普通の人は、Wordの設定がどこにあるかなんて必死こいて探さないと解らないって
人が多いです。しかも探し出せる能力の無い人も多い。
これはWordが多機能化しているので設定も各所に分かれているせいだとは思いますが、
>>159は中でもわかり難い部分だと思います。
159の回答は>>172-173が答えてますが、素人(一般人)は、文字と文字との間隔だから
書式→フォントを探すわけです。ところが、なんと設定はフォントではなく段落にある。
なぜなら、Wordは「文字幅と間隔」が段落単位でしか設定できないから。
しかしこれが解らない素人を馬鹿にしてはいけません。>>288の勤め先は幸せな環境です。
解りづらいからこそ、MSも素人に解りやすいように努力しているんだから。
2003の作業ウィンドウ、スマートタグは一定の成果でしょう。まだまだ使いづらいけど。
Wordも今みたいな中途半端なおせっかいじゃなくて、もっとユーザの意を汲んだり操作
しやすかったりする知能的な本格的おせっかいが搭載されれば使いやすいんだろうけど。
普通の人は、Wordの設定がどこにあるかなんて必死こいて探さないと解らないって
人が多いです。しかも探し出せる能力の無い人も多い。
これはWordが多機能化しているので設定も各所に分かれているせいだとは思いますが、
>>159は中でもわかり難い部分だと思います。
159の回答は>>172-173が答えてますが、素人(一般人)は、文字と文字との間隔だから
書式→フォントを探すわけです。ところが、なんと設定はフォントではなく段落にある。
なぜなら、Wordは「文字幅と間隔」が段落単位でしか設定できないから。
しかしこれが解らない素人を馬鹿にしてはいけません。>>288の勤め先は幸せな環境です。
解りづらいからこそ、MSも素人に解りやすいように努力しているんだから。
2003の作業ウィンドウ、スマートタグは一定の成果でしょう。まだまだ使いづらいけど。
Wordも今みたいな中途半端なおせっかいじゃなくて、もっとユーザの意を汲んだり操作
しやすかったりする知能的な本格的おせっかいが搭載されれば使いやすいんだろうけど。
300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 19:22
>>298
96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 21:43 ID:iR0ccyI+
>>93
大学の研究室のパソコンがそんなふうになったことが。
デルの黒いのに買い換えてからならないけど。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 08:56 ID:u59T0Oji
>>96
本人はアセンブラレヴェルで確認しているとのたまわっておりますです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001431608/l50
の254あたり.
機種と環境(wordとOSと)をよろしかったら、お書き添え下さい。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 10:07 ID:VtXYjgvY
>>97
そこら中に晒しって、あんた単なる荒らしか。マジレスしてバカ見たよ。
96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 21:43 ID:iR0ccyI+
>>93
大学の研究室のパソコンがそんなふうになったことが。
デルの黒いのに買い換えてからならないけど。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 08:56 ID:u59T0Oji
>>96
本人はアセンブラレヴェルで確認しているとのたまわっておりますです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001431608/l50
の254あたり.
機種と環境(wordとOSと)をよろしかったら、お書き添え下さい。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 10:07 ID:VtXYjgvY
>>97
そこら中に晒しって、あんた単なる荒らしか。マジレスしてバカ見たよ。
301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 19:29
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
http://www.dvd-exp.com←へGO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
http://www.dvd-exp.com←へGO!
302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/11 19:30
こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
309 :103/08/11 21:30
荒らしてはいけません
311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/12 11:31
>>172
英数字と日本語間の「アキ量」というのはワードに限らず、「段落書式設定」
や「組版設定」など、たいていのソフトはフォントとは別になっているものだが。
上記のカキコを見ていると、「初心者だけがユーザ」の発想で、初心者にもわ
かりやすいに越したことはないが、それとも大幅にずれているような気が。。。
英数字と日本語間の「アキ量」というのはワードに限らず、「段落書式設定」
や「組版設定」など、たいていのソフトはフォントとは別になっているものだが。
上記のカキコを見ていると、「初心者だけがユーザ」の発想で、初心者にもわ
かりやすいに越したことはないが、それとも大幅にずれているような気が。。。
312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/12 14:27
2年に1度、皆が初心者になってしまうのが問題かと。
なんてね(w
なんてね(w
313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/12 18:05
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:?aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:?aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/12 18:16
http://www.asahi.com/tech/hotwired/TKY200308110139.html
米シマンテック社が運営しているセキュリティー情報のメーリングリスト
『バグトラック』に最近、『インターネット・エクスプローラ』(IE)が
持つ脆弱性を悪用して、サイト訪問者のハードディスクの内容をすべて消去
するコードの詳細な説明が掲載された。
米シマンテック社が運営しているセキュリティー情報のメーリングリスト
『バグトラック』に最近、『インターネット・エクスプローラ』(IE)が
持つ脆弱性を悪用して、サイト訪問者のハードディスクの内容をすべて消去
するコードの詳細な説明が掲載された。
315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/12 18:31
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/12 18:46
投稿者:<b><a href="mailto:yamemasu_kakiko@yahoo.co.jp">加奈</a></b>
<font size="2"> 投稿日: 8月12日(火)16時53分08秒 <!-- Remote Host: i252236.ppp.asahi-net.or.jp, Time: 1060707188 --></font>
<p>
<blockquote>
<font size="2"> 投稿日: 8月12日(火)16時53分08秒 <!-- Remote Host: i252236.ppp.asahi-net.or.jp, Time: 1060707188 --></font>
<p>
<blockquote>
320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/16 12:29
>>298
>>300
言葉を失ったよ…俺は。
>>300
言葉を失ったよ…俺は。
323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/18 23:04
お盆は開けたよ?
晒しマ━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
晒しマ━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
324 :支離滅裂らしい人03/08/18 23:18
>>323
あんまりいじめるなよ。可哀想だ。
あんまりいじめるなよ。可哀想だ。
326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 00:01
>1 ワードが駄目ならEXCEL使えばいいじゃん。
EXCELでデータ扱いきれないならACCESS使えばいいじゃん。
頭使えよ・・・
EXCELでデータ扱いきれないならACCESS使えばいいじゃん。
頭使えよ・・・
327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 09:23
>>323
相変わらず、オバカだな。お盆中晒されていたんだよ、あちこちの掲示板やHPで。
で、お盆中はお休みに入っちゃうんで、知らずに終わっちゃう人もいるんで、
今日まで掲示しておいたんだけど、キリがないからこの辺で掲示はやめること
にする。
【結論】
○ 多くの意見は2ちゃんでしかも240の言い分を見て呆れていた模様。
○ 300の意見が1件。
○ Vaioで罫線内に斜線をいれると縮小もしくは位置がずれる現象があったが、240の
ような直線が歪むという現象とは同一だったかどうか確認できない。社内の全PCを変え
ることにより解決、が1件。
何れも当時の環境は思い出せない、というもの。
○ ほかに数百代のPCの面倒を見ている立場の人間というお方が、自分の立場で派そのような現
象にあったことがない、240の2000機種というのは誇張が過ぎる、といったのが、1件。
これで君のアホぶりは世間にも知れ渡ったよ。(W
相変わらず、オバカだな。お盆中晒されていたんだよ、あちこちの掲示板やHPで。
で、お盆中はお休みに入っちゃうんで、知らずに終わっちゃう人もいるんで、
今日まで掲示しておいたんだけど、キリがないからこの辺で掲示はやめること
にする。
【結論】
○ 多くの意見は2ちゃんでしかも240の言い分を見て呆れていた模様。
○ 300の意見が1件。
○ Vaioで罫線内に斜線をいれると縮小もしくは位置がずれる現象があったが、240の
ような直線が歪むという現象とは同一だったかどうか確認できない。社内の全PCを変え
ることにより解決、が1件。
何れも当時の環境は思い出せない、というもの。
○ ほかに数百代のPCの面倒を見ている立場の人間というお方が、自分の立場で派そのような現
象にあったことがない、240の2000機種というのは誇張が過ぎる、といったのが、1件。
これで君のアホぶりは世間にも知れ渡ったよ。(W
328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 11:16
君のねつ造報告は聞き飽きた。
329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 11:22
>>327
インターネット中探して見れや。
まだ残っているものもあるぞ。
インターネット中探して見れや。
まだ残っているものもあるぞ。
330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 11:25
自分のにレスしちまった。
>>328
氏へのレスだ。
ちなみに今のところ328氏のレスの方がうさんくさい。アッセンブラレベルで
原因が分かっていれば、対処もなされておろうに。
上の報告からすれば機種依存の問題の可能性の方が高い。
>>328
氏へのレスだ。
ちなみに今のところ328氏のレスの方がうさんくさい。アッセンブラレベルで
原因が分かっていれば、対処もなされておろうに。
上の報告からすれば機種依存の問題の可能性の方が高い。
332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 13:15
333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 20:57
>>330
君は上で自ら既に自分に都合の良い事実だけ抜き出して提示する
典型的な人間だってことが良く解ってるからねぇ。晒してくれた人に感謝。
ま、せいぜい椅子丼で頑張ってくれたまえ。IP抜いてビックリだったぜ
君は上で自ら既に自分に都合の良い事実だけ抜き出して提示する
典型的な人間だってことが良く解ってるからねぇ。晒してくれた人に感謝。
ま、せいぜい椅子丼で頑張ってくれたまえ。IP抜いてビックリだったぜ
334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 21:46
>>333
といって煙に巻いて終わらせる気なんだろう(W
といって煙に巻いて終わらせる気なんだろう(W
335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/19 22:00
ISDNってホントにIP抜いたの・・・?っていうか抜けるものなの?
336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/20 08:57
>>335
自分の所のサーバーで、上の画像を見に行った香具師のログを見るなり、クッキーを
みた程度の話しを針小棒大に言った、虚言でしょう。
自分の所のサーバーで、上の画像を見に行った香具師のログを見るなり、クッキーを
みた程度の話しを針小棒大に言った、虚言でしょう。
338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/20 11:43
>>336
下調べしてから発言したほうが良いよ。
恥書くぜ(笑)
下調べしてから発言したほうが良いよ。
恥書くぜ(笑)
342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/24 08:59
>>311
素人が「たいていのソフト」の常識を知らなきゃいけないってこと?
ちがうよね。
「フォント」も「アキ量」も、さらに言えば「行間」も、
バカなおれにとってはどれも「文字」の設定だと考える。
で、ワード使いはじめのころはフォント=文字だと思ってた。
なんでPCのソフトってのは、ほかの家電みたいにバカを対象に作ってくれないんだろうか…。
素人が「たいていのソフト」の常識を知らなきゃいけないってこと?
ちがうよね。
「フォント」も「アキ量」も、さらに言えば「行間」も、
バカなおれにとってはどれも「文字」の設定だと考える。
で、ワード使いはじめのころはフォント=文字だと思ってた。
なんでPCのソフトってのは、ほかの家電みたいにバカを対象に作ってくれないんだろうか…。
343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/24 11:19
バカはそもそも使うなと言うことだよ。
ちなみに家電も使いこなせていないバカはいっぱいいる。
ちなみに家電も使いこなせていないバカはいっぱいいる。
345 :_03/08/26 21:15
俺もワード嫌い
エクセルは優秀だと思うが
他社の似たような製品と3倍以上値段が違うし、、オフすって、、、
エクセルは優秀だと思うが
他社の似たような製品と3倍以上値段が違うし、、オフすって、、、
346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/26 21:19
ワードのどこが嫌いなんだ?
347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/27 17:59
どこが?と問われても"ワードだから"としか答えようがない
348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/28 01:15
>>346
たくさんあるんだよねぇ
まずはプロポーショナルフォントが前提なところ
日本は学校で文字を習う時から枠が格子に切ってある
作文用紙もそう。アメリカには無いんだろうけどさぁ
プロポ〜ってそう言うの真っ向から否定しているじゃん。
一行の文字数が同じにならないと凄い気になるんだよねぇ
95くらいまではフォントをプロポ〜じゃなくせばよかったん
だけど今はそれやると今度は端が切れたりするようになる。
この間抜け!逆ならまだ解らんでもないのに・・・
あと英単語で折り返しを禁則するのも日本語版ではデフォ
から外してほしい。隙間だらけの行とかできてスゴイ変
他の人も言っていたが頭文字の大文字化も日本人には
ジャマなだけ。仕事でJRunを使ってたんだけど資料書くと
いつもJrunになりやがんの。会社でそこらじゅうのマシン
の設定を変えてもいられないし。
ちなみに俺97までしか使ってないので修正されているもの
があったらゴメンな。いちおうMSの名誉の為に。
たくさんあるんだよねぇ
まずはプロポーショナルフォントが前提なところ
日本は学校で文字を習う時から枠が格子に切ってある
作文用紙もそう。アメリカには無いんだろうけどさぁ
プロポ〜ってそう言うの真っ向から否定しているじゃん。
一行の文字数が同じにならないと凄い気になるんだよねぇ
95くらいまではフォントをプロポ〜じゃなくせばよかったん
だけど今はそれやると今度は端が切れたりするようになる。
この間抜け!逆ならまだ解らんでもないのに・・・
あと英単語で折り返しを禁則するのも日本語版ではデフォ
から外してほしい。隙間だらけの行とかできてスゴイ変
他の人も言っていたが頭文字の大文字化も日本人には
ジャマなだけ。仕事でJRunを使ってたんだけど資料書くと
いつもJrunになりやがんの。会社でそこらじゅうのマシン
の設定を変えてもいられないし。
ちなみに俺97までしか使ってないので修正されているもの
があったらゴメンな。いちおうMSの名誉の為に。
349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/28 09:03
>>348
世間一般でWordを使っている人間も、プロポーショナルフォントで使用している
香具師はほとんどいないし、プロポーショナルが前提となっているとも思えない。
また日本語組版では一行同じ文字数で、なんていうこともしていない。
すると酷い文章になるだけ。
2000を愛用しているが、一応補足しておく。MSマンセーではないが、この辺
がとりあえず形だけでもクリアされているのはワープロではWordだけなので
取りあえず使っている、という現状かな。
世間一般でWordを使っている人間も、プロポーショナルフォントで使用している
香具師はほとんどいないし、プロポーショナルが前提となっているとも思えない。
また日本語組版では一行同じ文字数で、なんていうこともしていない。
すると酷い文章になるだけ。
2000を愛用しているが、一応補足しておく。MSマンセーではないが、この辺
がとりあえず形だけでもクリアされているのはワープロではWordだけなので
取りあえず使っている、という現状かな。
351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/08/28 18:06
>>345
>俺もワード嫌い
>エクセルは優秀だと思うが
Excelてのは元々Mac用アプリだから、操作もMac風なんだよ。
Wordこそ純粋なWindowsアプリ。早く慣れろ。
>俺もワード嫌い
>エクセルは優秀だと思うが
Excelてのは元々Mac用アプリだから、操作もMac風なんだよ。
Wordこそ純粋なWindowsアプリ。早く慣れろ。
353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/07 15:46
なんだ>>330は・・・ WORDの使い方質問掲示板でも質問してたのか。
ログみると管理人に怒られていやがるの。確かにVAIOで起こったっていう
書き込みはあるけど、
○ Vaioで罫線内に斜線をいれると縮小もしくは位置がずれる現象があったが、240の
ような直線が歪むという現象とは同一だったかどうか確認できない。社内の全PCを変え
ることにより解決、が1件。
ではなくて、上記問題は解決できず、罫線が狂った全く同様の現象も起こってると
明記されている。上記問題は別の人間からも上がっているし。
嘘だらけのワード基地外は・・・
ログみると管理人に怒られていやがるの。確かにVAIOで起こったっていう
書き込みはあるけど、
○ Vaioで罫線内に斜線をいれると縮小もしくは位置がずれる現象があったが、240の
ような直線が歪むという現象とは同一だったかどうか確認できない。社内の全PCを変え
ることにより解決、が1件。
ではなくて、上記問題は解決できず、罫線が狂った全く同様の現象も起こってると
明記されている。上記問題は別の人間からも上がっているし。
嘘だらけのワード基地外は・・・
356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/09 19:42
MSから「初心者用」「プロ用」「英文用」「最小機能のみ」とか、
「操作テーマ」とかいう名前でデフォルト設定ツールを配ってほしいな。
スペルチェックとかオートコレクトは「最小機能」では不要。
てか、漏れが作ってVectorで売ればいいのか...
「操作テーマ」とかいう名前でデフォルト設定ツールを配ってほしいな。
スペルチェックとかオートコレクトは「最小機能」では不要。
てか、漏れが作ってVectorで売ればいいのか...
359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/14 01:48
>>356
一太郎13の「一太郎メイク」みたいな機能だろ?人の意見を無視し、
殿様販売をし続ける M$がそんな事をするとは思わない。
一太郎13の「一太郎メイク」みたいな機能だろ?人の意見を無視し、
殿様販売をし続ける M$がそんな事をするとは思わない。
360 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA 03/09/14 03:58
361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/14 15:15
そういや、回覧レイアウトってのがあったな>>和戸2003
名前のとおり見るためのレイアウト
フォントの大きさなどが自動調節され、
機能を制限したツールバーが用意される
(保存、印刷、見出しマップ、サムネイル表示、検索、辞書検索、
文字の拡大、縮小、実際のページ、複数のページを表示、閉じる、文章の先頭)
編集も出来るが、制限されている
名前のとおり見るためのレイアウト
フォントの大きさなどが自動調節され、
機能を制限したツールバーが用意される
(保存、印刷、見出しマップ、サムネイル表示、検索、辞書検索、
文字の拡大、縮小、実際のページ、複数のページを表示、閉じる、文章の先頭)
編集も出来るが、制限されている
362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/16 22:20
ワードが保存時に
「音声データどーのこーのなしに保存されました」
[OK]
ってウザイダイアログ吐くようになりました。
どうやってけすのーーーーー!?
「音声データどーのこーのなしに保存されました」
[OK]
ってウザイダイアログ吐くようになりました。
どうやってけすのーーーーー!?
363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/16 23:22
>>362
質問したいんだったら、スレ違い。
そんで、どんなにムカついてもエラーメッセージは略すな!
質問したいんだったら、スレ違い。
そんで、どんなにムカついてもエラーメッセージは略すな!
364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/17 00:53
365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/28 04:12
>>1
そんなに機能が付くのがいやならワードパッド使えばいいと思うんだが…
そんなに機能が付くのがいやならワードパッド使えばいいと思うんだが…
367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/09/28 12:47
ワープロソフトって万人が使うモンだから、ワードに対して不満が多くでるんだよね。
前提としてワードってそんなに安易に使いこなせるソフトじゃないことを頭に入れておくべきだと思う。
でも使いこなせれば、これほど便利な物はないと思うんだが。自由度は高いし
前提としてワードってそんなに安易に使いこなせるソフトじゃないことを頭に入れておくべきだと思う。
でも使いこなせれば、これほど便利な物はないと思うんだが。自由度は高いし
369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/17 12:08
>367
いるんだ、こういう勘違いが…
もはや信者の域。
いるんだ、こういう勘違いが…
もはや信者の域。
370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/18 10:44
>>367の意見は正鵠を得ていると思うが?
いつものデタラメさんでつか?
いつものデタラメさんでつか?
372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/19 09:18
|で、実はこの「正鵠」を辞書でひくと、「正鵠を射る」というのが例文とし
|て載っています。しかし、元の資料を見る限り、これは後世変形してしまっ
|たもので、元々は「得る」が正解になるわけです。
最近は訓詁を無視した、国語教育やトンデモ本が多いね。
|て載っています。しかし、元の資料を見る限り、これは後世変形してしまっ
|たもので、元々は「得る」が正解になるわけです。
最近は訓詁を無視した、国語教育やトンデモ本が多いね。
373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/23 22:03
ワードってプリンタドライバが変わると体裁が崩れるんでしょ
いくらきっちり作り込んだとしても
ローカルなデータにしかならないんだよね。
いくらきっちり作り込んだとしても
ローカルなデータにしかならないんだよね。
374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/23 23:38
>>372
371 ではないが。
「正鵠」が何なのかを字義をちゃんと把握していれば
「射る」でも「得る」でも正しいのは自明の理。
むしろ「射る」が正しいとする「後世の変形」の方が自然。
最近は資料を鵜呑みにするだけのトンデモ野郎が多いね。
訓詁が全部正しいならカキコは万葉仮名でも使ったら?
371 ではないが。
「正鵠」が何なのかを字義をちゃんと把握していれば
「射る」でも「得る」でも正しいのは自明の理。
むしろ「射る」が正しいとする「後世の変形」の方が自然。
最近は資料を鵜呑みにするだけのトンデモ野郎が多いね。
訓詁が全部正しいならカキコは万葉仮名でも使ったら?
376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/24 18:19
最低限
アウトライン・オートコレクト・文書校正・マクロ・クロスリファレンス・校閲機能・
セクション・段組・各種文字装飾・目次索引作成機能・図形描画・罫線・ソート・表の挿入
これらは絶対だ。余計な機能をはずしたとしてもこれだけは製品からなくさないでほしい。
あと、メニュー項目はデフォでいっぺんに開いてほしい。
いらない機能で思いつくもの
メニューがいっぺんに開かない機能・イルカ機能
(どっちも消せるのでべつにどうでもいいや・・・)
ほかいらない機能ってどんなのなるっけ?
>>161 文字幅修正のチェック切れよ・・・・
アウトライン・オートコレクト・文書校正・マクロ・クロスリファレンス・校閲機能・
セクション・段組・各種文字装飾・目次索引作成機能・図形描画・罫線・ソート・表の挿入
これらは絶対だ。余計な機能をはずしたとしてもこれだけは製品からなくさないでほしい。
あと、メニュー項目はデフォでいっぺんに開いてほしい。
いらない機能で思いつくもの
メニューがいっぺんに開かない機能・イルカ機能
(どっちも消せるのでべつにどうでもいいや・・・)
ほかいらない機能ってどんなのなるっけ?
>>161 文字幅修正のチェック切れよ・・・・
377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/24 23:15
>>373
元々ワープロって文章書くもんだから、体裁がプリンタによって異なるのは仕方がない。
時々...
1. 元々ワープロって文章書くもんだか↓
ら、体裁がプリンタによって異なるの↓
は仕方がない。
ってページ幅ぎりぎりに書いてて、プリンタが変わると...
1. 元々ワープロって文章書くもんだ↓
か↓
ら、体裁がプリンタによって異なる↓
の↓
は仕方がない。
となっちゃって、「使えねー」と騒いでいる奴がいるけど、そいつが使えねーだけ。
元々ワープロって文章書くもんだから、体裁がプリンタによって異なるのは仕方がない。
時々...
1. 元々ワープロって文章書くもんだか↓
ら、体裁がプリンタによって異なるの↓
は仕方がない。
ってページ幅ぎりぎりに書いてて、プリンタが変わると...
1. 元々ワープロって文章書くもんだ↓
か↓
ら、体裁がプリンタによって異なる↓
の↓
は仕方がない。
となっちゃって、「使えねー」と騒いでいる奴がいるけど、そいつが使えねーだけ。
378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/24 23:53
イルカがウザい。
イルカのヘルプに言葉を入れても、答えがトンチンカン。
チョソが作っているのだろうか?
イルカのヘルプに言葉を入れても、答えがトンチンカン。
チョソが作っているのだろうか?
379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/25 00:07
>>377
重要なのは内容だけ
商品価値のあるものを作るソフトじゃ無いもんね。
重要なのは内容だけ
商品価値のあるものを作るソフトじゃ無いもんね。
381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/25 21:36
>>379
だからあんたは、「使えねー」わけだよ。
体裁が重要なものに「ワード」を使うほうがヴァカ。
Visio とか使ってればいいと思うが。
だからあんたは、「使えねー」わけだよ。
体裁が重要なものに「ワード」を使うほうがヴァカ。
Visio とか使ってればいいと思うが。
382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/25 22:16
>>374
支離滅裂ですね。
漢文の成語に万葉集とは、、、
???
支離滅裂ですね。
漢文の成語に万葉集とは、、、
???
383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/26 14:15
>>382
374の言ってるのは、
「古代の漢文が全部正しいなら、正しい日本語は万葉集だ」ってヤユだろ。
どこが支離滅裂?
374の言ってるのは、
「古代の漢文が全部正しいなら、正しい日本語は万葉集だ」ってヤユだろ。
どこが支離滅裂?
384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/26 14:34
>>378
アメリカ人なわけだが
どうもジャップはいちいちチョソのせいにしたがるけど、アメリカ人には
何も言えないのな
ま、ジャップはその程度ってことだ
アメリカ人なわけだが
どうもジャップはいちいちチョソのせいにしたがるけど、アメリカ人には
何も言えないのな
ま、ジャップはその程度ってことだ
385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/26 15:02
つか、ヤンキーの仕事も、
チョソと間違えられるようなレベルなんだといいたい
ようにも受け取れるが。
チョソと間違えられるようなレベルなんだといいたい
ようにも受け取れるが。
386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/27 00:35
揶揄にもなっていなければ、万葉集でどうしろってンだろ?
374は「自分的にfeelingがあうから、それが正しい」っていているに過ぎない、と思うぞ。
ちなみに正鵠は「得る」が正しく、「射る」は誤用とされている。一応断っておく。
374は「自分的にfeelingがあうから、それが正しい」っていているに過ぎない、と思うぞ。
ちなみに正鵠は「得る」が正しく、「射る」は誤用とされている。一応断っておく。
387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/27 00:46
的は「射る」なのに
なんで正鵠だと「得る」が正しいの?
鵠っちゅうのは的って意味だろ。
なんで正鵠だと「得る」が正しいの?
鵠っちゅうのは的って意味だろ。
388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/27 00:54
Yahoo!辞書検索の結果
新辞林との一致
⇒ せいこく【正鵠】
〔「せいこう」は慣用読み〕
(1)的(まと)の中央の黒点。くろぼし。
(2)急所。要点。「―を射た意見」
新辞林との一致
⇒ せいこく【正鵠】
〔「せいこう」は慣用読み〕
(1)的(まと)の中央の黒点。くろぼし。
(2)急所。要点。「―を射た意見」
389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/27 00:56
せいこく 0 【正▼鵠】
〔「礼記(中庸・射義)」。「せいこう」は慣用読み〕
(1)的(まと)の中央の黒点。くろぼし。
(2)ねらいどころ。急所。要点。
――を射(い)る
物事の急所・要点を正しくおさえる。正鵠を得る。正鵠を失わず。
「―射た意見」
〔「礼記(中庸・射義)」。「せいこう」は慣用読み〕
(1)的(まと)の中央の黒点。くろぼし。
(2)ねらいどころ。急所。要点。
――を射(い)る
物事の急所・要点を正しくおさえる。正鵠を得る。正鵠を失わず。
「―射た意見」
390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/27 11:12
>>387-389
一般教養もないのか。。。
何が間違いで何が正しいかなんてのは、世の出版物の誤りの問題も含めて、
さんざんになされてきている。
そっちへ行ってやってくれ。ここではスレ違い。
標的に「射る」という述語があたると思っているのが、そもそも間違い。
漢字の誤用。
いつまでも付き合う気はない。
一般教養もないのか。。。
何が間違いで何が正しいかなんてのは、世の出版物の誤りの問題も含めて、
さんざんになされてきている。
そっちへ行ってやってくれ。ここではスレ違い。
標的に「射る」という述語があたると思っているのが、そもそも間違い。
漢字の誤用。
いつまでも付き合う気はない。
391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/27 22:50
>>390
いや、こっちもいつまでも続ける気ないんだけど。
>標的に「射る」という述語があたると思っているのが、そもそも間違い。
>漢字の誤用。
「的」はどうするものか? とあんた他人に聞いてみなよ。
100人中99人が「射る」と答えるよ。
正誤の基準は何なのさ?
そこで「訓詁」って答えるんならしゃーない。噛み合いそうにないから、もうやめよう。
でも、「一般」教養を持ち出すなよ。
「射るは誤用」だとか「トンデモ」だとか言い切る神経を有することが「誤り」なんだよ。
あ、ちなみに、388-389は漏れじゃない。
いや、こっちもいつまでも続ける気ないんだけど。
>標的に「射る」という述語があたると思っているのが、そもそも間違い。
>漢字の誤用。
「的」はどうするものか? とあんた他人に聞いてみなよ。
100人中99人が「射る」と答えるよ。
正誤の基準は何なのさ?
そこで「訓詁」って答えるんならしゃーない。噛み合いそうにないから、もうやめよう。
でも、「一般」教養を持ち出すなよ。
「射るは誤用」だとか「トンデモ」だとか言い切る神経を有することが「誤り」なんだよ。
あ、ちなみに、388-389は漏れじゃない。
392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 11:56
>>391
その理屈なら、逆に正鵠について尋ねれば、「射る」と言う人間もいるでしょ
うけれども、正誤も付け加えて言う人間はみな「得る」と応えるでしょう。
的については「得る」や「射る」などがあり、それぞれ意味が異なります。
そして的は本来「あたる」という述語がきます。漢字だと「中る」。
従って「的中」という言葉が生まれます。「射る」はむしろ「矢」等に接続
する述語動詞です。しかしながら「的」に関しては様々な故事から、様々な表
現がとられました。もちろん用語というのは一つに限定されるべき性格のもの
ではありません。つまり言葉というものは本来の用例から派生して、社会的認
識が確立されれば通用しますが(クレオール語など)、もちろんある程度の
スパンをおいて淘汰吟味されて行きます。
漢字のようなそれ自体が意味を持つ文字を用いる言語の場合、さらに淘汰の網
は厳格になるでしょう。
特にここでの問題は、用語の是非に関して訓詁が基本的な指標になることをさ
て措いても、自分の誤りをさも相手の誤りであるかのように言ったこと、その
後も言いくるめようとしていることにあると思います。
その理屈なら、逆に正鵠について尋ねれば、「射る」と言う人間もいるでしょ
うけれども、正誤も付け加えて言う人間はみな「得る」と応えるでしょう。
的については「得る」や「射る」などがあり、それぞれ意味が異なります。
そして的は本来「あたる」という述語がきます。漢字だと「中る」。
従って「的中」という言葉が生まれます。「射る」はむしろ「矢」等に接続
する述語動詞です。しかしながら「的」に関しては様々な故事から、様々な表
現がとられました。もちろん用語というのは一つに限定されるべき性格のもの
ではありません。つまり言葉というものは本来の用例から派生して、社会的認
識が確立されれば通用しますが(クレオール語など)、もちろんある程度の
スパンをおいて淘汰吟味されて行きます。
漢字のようなそれ自体が意味を持つ文字を用いる言語の場合、さらに淘汰の網
は厳格になるでしょう。
特にここでの問題は、用語の是非に関して訓詁が基本的な指標になることをさ
て措いても、自分の誤りをさも相手の誤りであるかのように言ったこと、その
後も言いくるめようとしていることにあると思います。
393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 15:21
【国語大辞典・小学館】
正鵠を得(え)る
的をついている。核心をついている。
【広辞苑・岩波書店】
――を得る
核心をつく。「正鵠を射る」とも。「その推察は正鵠を得ている」
正鵠を得(え)る
的をついている。核心をついている。
【広辞苑・岩波書店】
――を得る
核心をつく。「正鵠を射る」とも。「その推察は正鵠を得ている」
394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 15:22
広辞苑には、○正鵠を得る
核心をつく。「正鵠を射る」とも。「その推察は正鵠を得ている」とあり、
学研漢和大辞典にも、 物事の急所・要点。「正鵠を射る」▽本来は「正鵠を得る」
核心をつく。「正鵠を射る」とも。「その推察は正鵠を得ている」とあり、
学研漢和大辞典にも、 物事の急所・要点。「正鵠を射る」▽本来は「正鵠を得る」
395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 17:50
>>391
「得る」と言った人に言いがかりをつけて、「ヴァカ」呼ばわりして「射るが
正しい」と言ったのが、最初のようだな。。。
>「射るは誤用」だとか「トンデモ」だとか言い切る神経を有することが「誤り」なんだよ。
↑
そうすると、こういうこという人の神経も「誤り」ということになるね。
「得る」と言った人に言いがかりをつけて、「ヴァカ」呼ばわりして「射るが
正しい」と言ったのが、最初のようだな。。。
>「射るは誤用」だとか「トンデモ」だとか言い切る神経を有することが「誤り」なんだよ。
↑
そうすると、こういうこという人の神経も「誤り」ということになるね。
396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 20:44
このスレッドの趣旨に相応しい話題であると思うか、
趣旨をから離れても続ける価値がある話題だと思うなら、
どうぞお続けください。
397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 21:37
価値はあると思うけどね。
スレ違いであることには違いない。
というか、これまでもろくな意見が出ていないようなのに、今なぜこんな発言が?
スレ違いであることには違いない。
というか、これまでもろくな意見が出ていないようなのに、今なぜこんな発言が?
398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 21:44
そうだよな。
スレタイからしてふざけてるし。
これまでの流れからして、だれかがアレ言っっちゃったら、もう荒れるだろうな。
スレタイからしてふざけてるし。
これまでの流れからして、だれかがアレ言っっちゃったら、もう荒れるだろうな。
399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/28 23:03
>>381
「使えねー」じゃねくて「使ってねー」だよ
データを受け取ることはあるけど、
ズレることを知らないヤツが結構いるから
書き込んだだけ
「使えねー」じゃねくて「使ってねー」だよ
データを受け取ることはあるけど、
ズレることを知らないヤツが結構いるから
書き込んだだけ
402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/10/29 22:57
>>399
ハイハイ、そういうことにしとこうね。
ハイハイ、そういうことにしとこうね。
404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 12:19
つかさ。
そもそも日本語ワープロの歴史というものをよく考えろよ。
日本人なら日本製だろ。
Wordなんて、いつ出てきたんだ?
つまり、おまいらは大学レベルの議論の世界で、小学生のことを議論しているようなもんだぞw
そもそも日本語ワープロの歴史というものをよく考えろよ。
日本人なら日本製だろ。
Wordなんて、いつ出てきたんだ?
つまり、おまいらは大学レベルの議論の世界で、小学生のことを議論しているようなもんだぞw
405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 13:00
>>404
> 日本人なら日本製だろ。
幼稚園児の発想やね。
アメリカ人が Nintendo のゲームや、千と○○の神隠しを見たりしている現実を知らんのか...。
> 日本人なら日本製だろ。
幼稚園児の発想やね。
アメリカ人が Nintendo のゲームや、千と○○の神隠しを見たりしている現実を知らんのか...。
406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 13:16
2003入れたら前よりほんのちょっと動きがまともになった感じ。
俺にとってXPの糞な原因が何となく判った。
IMEが悪さの大半を占めていたからだ。IME2003で2000互換に変更したら大分良くなった。
俺にとってXPの糞な原因が何となく判った。
IMEが悪さの大半を占めていたからだ。IME2003で2000互換に変更したら大分良くなった。
407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 13:21
それこそが幼稚園児の発想だな。
Wordの日本語版が映画みたいに、吹き替えするだけですむなら、
「IMEが糞」「頭文字が大文字になってしまう…」等と文句を言うやつはいない。
例えるっとすると、映画やゲームがポッポコーンなら
ワープロは納豆だ。
Wordの日本語版が映画みたいに、吹き替えするだけですむなら、
「IMEが糞」「頭文字が大文字になってしまう…」等と文句を言うやつはいない。
例えるっとすると、映画やゲームがポッポコーンなら
ワープロは納豆だ。
408 :俺は何意味不明なこと言ってるんだ。03/11/09 13:22
×例えるっとすると、映画やゲームがポッポコーンなら
○例えるとすると、映画やゲームがポップコーンなら
○例えるとすると、映画やゲームがポップコーンなら
409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 13:50
>>407-408
何あせってんだ ? ちょっとは落ち着けよ。
> Wordの日本語版が映画みたいに、吹き替えするだけですむなら、
なんて思ってるぐらいだから、幼稚園児って言われるんだよ。(藁
映画もワープロと同じで、文化の差を埋めるのは大変なんだよ。
何あせってんだ ? ちょっとは落ち着けよ。
> Wordの日本語版が映画みたいに、吹き替えするだけですむなら、
なんて思ってるぐらいだから、幼稚園児って言われるんだよ。(藁
映画もワープロと同じで、文化の差を埋めるのは大変なんだよ。
410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 14:21
悪かったな。
しかし、日本語版にするのはワープロの方が難しいだろう。
普通に暮しているアメリカ人は漢字やIMEなんて使わないし、
そんな奴等が作ったワープロに期待しても何もよい事はない。
ExcelやOutlookは文化など関係ないしな。
しかし、日本語版にするのはワープロの方が難しいだろう。
普通に暮しているアメリカ人は漢字やIMEなんて使わないし、
そんな奴等が作ったワープロに期待しても何もよい事はない。
ExcelやOutlookは文化など関係ないしな。
411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 14:29
>>259の質問のようなケースは、
普通は俺はタブをセットして解決してるけど、
それじゃ困るのかねえ。
一番簡単で融通が利くじゃん。
普通は俺はタブをセットして解決してるけど、
それじゃ困るのかねえ。
一番簡単で融通が利くじゃん。
412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 14:30
M$厨は、M$製しか使ったことのない厨房であることがよくわかるスレだなw
日本語プロセッサのレベルがUpしない元凶が明らかになりつつあるなw
日本語プロセッサのレベルがUpしない元凶が明らかになりつつあるなw
413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 14:38
>>410
なんか、どんどん無恥が露呈されてるぞ。(藁
> ExcelやOutlookは文化など関係ないしな。
Excel は、使い方のバラエティがおお杉なのであえて言及しないけど、Outlook に文化が関係しないと言い切れる君がうらやましいよ。
まさか、Outlook が単なるメーラーと思ってるわけじゃないよね。
なんか、どんどん無恥が露呈されてるぞ。(藁
> ExcelやOutlookは文化など関係ないしな。
Excel は、使い方のバラエティがおお杉なのであえて言及しないけど、Outlook に文化が関係しないと言い切れる君がうらやましいよ。
まさか、Outlook が単なるメーラーと思ってるわけじゃないよね。
415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 15:35
それ以前に本社が「単純な言語を使うアメリカ人が働いているソフト会社」に「{アメリカ人からしたらとても複雑な言語}を使う民族が十分満足するような」ワープロを作らすなんて
おかしいと思うのだが(開発しているのは日本のMSだろうけど)。
日本の会社に頼ったほうがいいんじゃないか?
おかしいと思うのだが(開発しているのは日本のMSだろうけど)。
日本の会社に頼ったほうがいいんじゃないか?
416 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA 03/11/09 15:50
>>415
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/cp/outline.aspx
> マイクロソフト株式会社 会社概要
> ■事業内容
> コンピュータ ソフトウェアおよび関連製品の営業・マーケティング
(w
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/cp/corpdata.aspx#5
...
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/cp/msproduct.aspx
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/cp/outline.aspx
> マイクロソフト株式会社 会社概要
> ■事業内容
> コンピュータ ソフトウェアおよび関連製品の営業・マーケティング
(w
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/cp/corpdata.aspx#5
...
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/cp/msproduct.aspx
417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 17:52
こんな言うこと聞かないソフト使うよりか
notepadで編集してExcelに貼り付けたほうが
はるかに能率いいし
notepadで編集してExcelに貼り付けたほうが
はるかに能率いいし
418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 20:12
>>415
> {アメリカ人からしたらとても複雑な言語}
日本語のこと言ってるつもりなの ?
本気でそう思ってるとしたら、もう少し英語/米語の勉強した方がいいよ。
> {アメリカ人からしたらとても複雑な言語}
日本語のこと言ってるつもりなの ?
本気でそう思ってるとしたら、もう少し英語/米語の勉強した方がいいよ。
419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 20:36
英語の先生(日本人)がそう言っていたんだが。
420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 20:52
>>418
それさ、言語学の板で話してごらんよ。ちょっと違う反応が得られると思うよ。
それさ、言語学の板で話してごらんよ。ちょっと違う反応が得られると思うよ。
421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/09 20:59
>>419-420
どういう反応が得られるのか、教えて欲しいもんだな。
どういう反応が得られるのか、教えて欲しいもんだな。
423 :M$厨房の危機03/11/13 22:10
【ロータス 1・2・3が日時データで表計算部門8割を超えるシェアを獲得】
■1980円「1・2・3」好調で他オフィス製品の低価格版も検討
日本IBMでソフトウェア事業を担当する堀田一芙常務は、ソースネクストが
販売する1980円の「ロータス 1・2・3」の売れ行きが好調であることから、
「長期的に売れ行きが好調であるなら、他のロータス オフィスソフトを
低価格で発売することもあり得る」との意向を明らかにした。
日本IBMのソフトウェア事業部では、メインターゲットを企業向けミドル
ウェアとし、「コンシューマ向け製品は本道ではない」ことを基本方針と
している。しかし、堀田常務は、「個人的な見解としては、オフィスシリー
ズがマイクロソフト製品一色になるのも健全ではないのではないかと考えて
いた。そこで、同じような意向をもつ、ソースネクスト・松田憲幸社長から、
ロータス1・2・3を1980円で販売できないかという話に同意し、ソースネク
ストから販売してもらうこととした」という。
10月31日の製品発売後、日時データではあるが、BCNランキング・表計算
部門において8割を超えるシェアを獲得するなど、発売後の出足は好調な
ものとなっている。
(Yahooコンピュータニュース 11月13日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000021-bcn-sci
■1980円「1・2・3」好調で他オフィス製品の低価格版も検討
日本IBMでソフトウェア事業を担当する堀田一芙常務は、ソースネクストが
販売する1980円の「ロータス 1・2・3」の売れ行きが好調であることから、
「長期的に売れ行きが好調であるなら、他のロータス オフィスソフトを
低価格で発売することもあり得る」との意向を明らかにした。
日本IBMのソフトウェア事業部では、メインターゲットを企業向けミドル
ウェアとし、「コンシューマ向け製品は本道ではない」ことを基本方針と
している。しかし、堀田常務は、「個人的な見解としては、オフィスシリー
ズがマイクロソフト製品一色になるのも健全ではないのではないかと考えて
いた。そこで、同じような意向をもつ、ソースネクスト・松田憲幸社長から、
ロータス1・2・3を1980円で販売できないかという話に同意し、ソースネク
ストから販売してもらうこととした」という。
10月31日の製品発売後、日時データではあるが、BCNランキング・表計算
部門において8割を超えるシェアを獲得するなど、発売後の出足は好調な
ものとなっている。
(Yahooコンピュータニュース 11月13日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000021-bcn-sci
424 :sos03/11/16 19:13
助けてください。SOS
オカルト板で、バサバサ削除する削除人が
登場しています。こわいです。おそろしいです。SOS
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1021962883/l50
オカルト板で、バサバサ削除する削除人が
登場しています。こわいです。おそろしいです。SOS
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1021962883/l50
425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/16 21:22
>>417
それはネタだよな?
それはネタだよな?
426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 11:48
ワードがダメって言うより、あまりにもエクセルと違い過ぎる。
共通の作業は、共通の方法で行えるようにしてほしいよ。
エクセル覚えると、ワードで違和感ある。
エクセルとワードの操作を統一して欲しい。できるところだけでも・・・。
同じ会社で、オフィスってソフトに一緒に入ってるのに、
何でこうも作業手順が違うかなぁ?
共通の作業は、共通の方法で行えるようにしてほしいよ。
エクセル覚えると、ワードで違和感ある。
エクセルとワードの操作を統一して欲しい。できるところだけでも・・・。
同じ会社で、オフィスってソフトに一緒に入ってるのに、
何でこうも作業手順が違うかなぁ?
427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 11:53
ワープロソフトとスプレッドシートをを違いすぎると言われても。。。
共通作業で操作方法が違う部分ってどこよ?
共通作業で操作方法が違う部分ってどこよ?
428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 11:56
ワードって必要あるの?
エクセル使えたらそれでいいっぽい。
ワードだけならダメっぽい。
エクセルの方がいいっぽ。
ワードだめぽ わーどだめぽ わーどだめp
エクセル使えたらそれでいいっぽい。
ワードだけならダメっぽい。
エクセルの方がいいっぽ。
ワードだめぽ わーどだめぽ わーどだめp
429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 11:57
>>427
すぐに思い浮かぶのは、
フッダーヘッダー と 形式選んで貼り付けかな?
もっと色々あると思うな
すぐに思い浮かぶのは、
フッダーヘッダー と 形式選んで貼り付けかな?
もっと色々あると思うな
430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 12:05
てか全然違うね。
時刻挿入、ウィンドウの並べて表示、オートフォーマット、
名前定義みたいなのも違うなぁ・・・
てか全然違うじゃん、
似た操作でもメニューの場所とか操作方法に統一性ないじゃん
時刻挿入、ウィンドウの並べて表示、オートフォーマット、
名前定義みたいなのも違うなぁ・・・
てか全然違うじゃん、
似た操作でもメニューの場所とか操作方法に統一性ないじゃん
431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 12:11
共有
エクセルなら、ツールからブックの共有だろ
ワードはどうすんの?
同じ操作にしときゃ、ツールから共有でいいんだろうけど、
どこにかくれてんだ
エクセルなら、ツールからブックの共有だろ
ワードはどうすんの?
同じ操作にしときゃ、ツールから共有でいいんだろうけど、
どこにかくれてんだ
433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 13:03
だってエクセルは元々Macのソフトだから、操作もMac風。
ワードは元々Windows、MS-DOSのソフトだから、操作は純正Windows風。
出自の違いだな。
ワードは元々Windows、MS-DOSのソフトだから、操作は純正Windows風。
出自の違いだな。
434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 14:04
表の形をしてるものなら何でもかんでもエクセルで作ろうとするなよ・・・
頭悪すぎ・・・
頭悪すぎ・・・
435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/17 22:22
436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/18 17:24
>ヘッダー・フッダー
言われてみればなるヘソだが、
>出自の違い...
というのは当てはまらない気がする。そうでなくて、スプレッドシートの体裁だから、別メニューにした方が
機能的なんだろうなぁ。
これがワードにあわせると、上下2行に固定枠が設定されて、スペースが圧迫される。
あわせるとしたらエクセルにあわせるべきなのかな。
まあ別に、今のままで不自由は感じないけれど。。。
言われてみればなるヘソだが、
>出自の違い...
というのは当てはまらない気がする。そうでなくて、スプレッドシートの体裁だから、別メニューにした方が
機能的なんだろうなぁ。
これがワードにあわせると、上下2行に固定枠が設定されて、スペースが圧迫される。
あわせるとしたらエクセルにあわせるべきなのかな。
まあ別に、今のままで不自由は感じないけれど。。。
437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/20 16:07
ワードね・・・
一般向けじゃないね
目次とかって何よ? 脚注? 共有?
数人で本作る時しか使わない機能は、全部隠しておけば?
ま、レベル3くらいにわけて、
・レベル3 全機能の表示
・レベル2 個人で長文
・レベル1 ちょろっと文書
一般向けじゃないね
目次とかって何よ? 脚注? 共有?
数人で本作る時しか使わない機能は、全部隠しておけば?
ま、レベル3くらいにわけて、
・レベル3 全機能の表示
・レベル2 個人で長文
・レベル1 ちょろっと文書
438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/20 21:27
共有はさておき、目次と脚注ぐらいだったらちょっとした論文とか書く時に使うだろ。
君のレベルが一般的じゃないだけ。
君のレベルが一般的じゃないだけ。
440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/21 11:56
機能増やしてボッタクリ。一般人が使うワープロじゃないよ。
441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/21 14:58
今日ハローワーク行ってきたよ。
MOUSの資格(エクセル・ワード上級)あると、就職に有利ですか?
って聞いたら、
いえ、ないよりはマシですが、ほとんど影響ありませんよ
って言われた。
帰りに本屋で、MOUSの本を立ち読みしてたら、
ワードとエクセルの上級受けた人って、全国で4万人未満。合格者80%弱。
マイナーだなぁ
MOUSの資格(エクセル・ワード上級)あると、就職に有利ですか?
って聞いたら、
いえ、ないよりはマシですが、ほとんど影響ありませんよ
って言われた。
帰りに本屋で、MOUSの本を立ち読みしてたら、
ワードとエクセルの上級受けた人って、全国で4万人未満。合格者80%弱。
マイナーだなぁ
442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/21 15:00
新卒以外で事務希望なら、
資格よりも、実務経験だそうだ。
資格よりも、実務経験だそうだ。
443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/21 23:01
今日、違う図が二つある文章を印刷したら
図A
図B
と印刷されるはずが
図B
図B
と印刷された・・・何だったんだアレは。
その後、再起動したら何事もなく普通に印刷されたが。・・
図A
図B
と印刷されるはずが
図B
図B
と印刷された・・・何だったんだアレは。
その後、再起動したら何事もなく普通に印刷されたが。・・
444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/21 23:24
>>438
家庭でちょこちょこと使ってる人が論文とか書くんですか?
家庭でちょこちょこと使ってる人が論文とか書くんですか?
445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 00:17
>>441
俺んとこの専門学校でも MOUS(今は MOS) Excel は強制で取ったよ。
それが有利につながる事って無いんじゃない?結構楽だし、日商などの
ワープロ検定で見かける筆記などが無い、ただの操作試験程度なら誰でも
取れると思われ・・・。
俺んとこの専門学校でも MOUS(今は MOS) Excel は強制で取ったよ。
それが有利につながる事って無いんじゃない?結構楽だし、日商などの
ワープロ検定で見かける筆記などが無い、ただの操作試験程度なら誰でも
取れると思われ・・・。
446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 01:25
つうかもまえらロータスワードプロをお使いなされよ。
長年の便秘が治ったような気分になるよ。
MSに買収して機能をいじらずにそのまま発売してほしい。
長年の便秘が治ったような気分になるよ。
MSに買収して機能をいじらずにそのまま発売してほしい。
447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 03:58
ワードやはじめOFFICEのヘルプはどうにもならない。解説本に頼った方がマシ。
448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 08:57
>>445
MOSなんて誰でも取ろうと思えば取れるけど、
取っても意味ないから取らないんだと思うよ。
上級って書いてるけど、全部基本操作だからな。
Excelの上級持ってるくらいじゃ何の影響もないよ。
大きな会社になればなるほど、凄腕の人がシート作るし、
小さい会社だからって、
管理シート作れるほどのスキルがExcel上級で取得できた訳でもなく。
試験行ってる会社がもうけてるだけだろ。試験料金も異様な値段だしな。
MOSなんて誰でも取ろうと思えば取れるけど、
取っても意味ないから取らないんだと思うよ。
上級って書いてるけど、全部基本操作だからな。
Excelの上級持ってるくらいじゃ何の影響もないよ。
大きな会社になればなるほど、凄腕の人がシート作るし、
小さい会社だからって、
管理シート作れるほどのスキルがExcel上級で取得できた訳でもなく。
試験行ってる会社がもうけてるだけだろ。試験料金も異様な値段だしな。
449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 08:59
>>444
使わないよね。
目次なんて、かなり分厚い本だろうな。
一般向けじゃないね。
使わないよね。
目次なんて、かなり分厚い本だろうな。
一般向けじゃないね。
451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 21:36
>>440=>>444=>>449
どうせお前は、年賀状ぐらいにしか使ってないんだろうから、はがきスタジオでも使ってなよ。
会社でまともな仕事してる奴なら、一般人でも目次入りの資料ぐらい作る機会はいくらでもあるだろ。
まあ、そうでもない人もいるだろうけどな。(ププッ
どうせお前は、年賀状ぐらいにしか使ってないんだろうから、はがきスタジオでも使ってなよ。
会社でまともな仕事してる奴なら、一般人でも目次入りの資料ぐらい作る機会はいくらでもあるだろ。
まあ、そうでもない人もいるだろうけどな。(ププッ
452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 23:42
>>451
色んな立場の人が使うために機能をレベル分けするとしたら、って話だろ。
「会社でまともな仕事してる奴」限定の話じゃないんだよ。
よく読めや。
色んな立場の人が使うために機能をレベル分けするとしたら、って話だろ。
「会社でまともな仕事してる奴」限定の話じゃないんだよ。
よく読めや。
453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 23:45
↑↑↑↑↑↑
会社でまともな仕事してない奴。
会社でまともな仕事してない奴。
454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/22 23:51
>>451は客の要望をきちんと聞かずに思い込みで「こうしたら便利だろう」と勝手に機能を加えて後で客から苦情を受けるタイプ
456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/23 00:09
>>454
はぁ ?
何が言いたいのかさっぱりわからん。
まあ、お前が「まともな仕事してない組」と言うことだけはわかったよ。(藁
はぁ ?
何が言いたいのかさっぱりわからん。
まあ、お前が「まともな仕事してない組」と言うことだけはわかったよ。(藁
457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/23 00:54
ていうか、ワードってビジネス分野だけではなく、家庭用・個人用市場まで
独占しているのが気に入らん。なにがうれしゅうてパソコン覚えたての
素人までワードで四苦八苦せねばならんのだ。
独占しているのが気に入らん。なにがうれしゅうてパソコン覚えたての
素人までワードで四苦八苦せねばならんのだ。
458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/23 01:02
>>457
必要なきゃ、使わなければいいだけだと思うけど。
俺、家では会社の仕事以外でワードなんか使うことほとんどないぞ。
必要なきゃ、使わなければいいだけだと思うけど。
俺、家では会社の仕事以外でワードなんか使うことほとんどないぞ。
459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/23 02:00
5年位前から年賀状はワードで作ってますが・・・。
460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/23 02:25
>>459
>>451
>>451
462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/24 11:06
なにが言いたいんだ ?
年賀状以外でどういう用途にワードを使ってんの ?
幼児じゃないんだから、自分の言いたいことぐらい他人にわかるように書けよな。
年賀状以外でどういう用途にワードを使ってんの ?
幼児じゃないんだから、自分の言いたいことぐらい他人にわかるように書けよな。
463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/24 15:04
初心者モード付ければいいよ。
・年賀状
・はがき
・ポスター
・ほにゃらら
ってな感じで。
・年賀状
・はがき
・ポスター
・ほにゃらら
ってな感じで。
464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/24 16:11
>>463
つか、これってワードでもできるけど、本来ワードでやるべき内容じゃないだろ。
本来の用途以外に使って、文句言われてもなぁ...。
つか、これってワードでもできるけど、本来ワードでやるべき内容じゃないだろ。
本来の用途以外に使って、文句言われてもなぁ...。
465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/24 20:14
>>464
本来ワードでやるべき内容って何よ?
本来ワードでやるべき内容って何よ?
466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/24 20:33
>>465
マイクロソフトによると、「見栄えが良い文書の作成」に使えと言うことらしいぞ。
まあ、裏面に文章がびっしり書かれたはがきぐらは該当するかもな。(藁
マイクロソフトによると、「見栄えが良い文書の作成」に使えと言うことらしいぞ。
まあ、裏面に文章がびっしり書かれたはがきぐらは該当するかもな。(藁
467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/24 23:22
>>463 - >>466
テンプレートやウィザードがあるのが
M$の想定する用途なんじゃない?
テンプレートやウィザードがあるのが
M$の想定する用途なんじゃない?
468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/11/25 02:19
>>462
458さんは仕事でしかワードを使っていないらしいが、
俺はプライベートでも使ってるよ、って言いたいんだよ。
別に強い主張があって書いたことじゃないよ。
ここは2chだよ。
例えば今俺はワードで論文書いてるんだが、何でそんなことが知りたいんだ?
いちいち人に食って掛かってて楽しいか?
458さんは仕事でしかワードを使っていないらしいが、
俺はプライベートでも使ってるよ、って言いたいんだよ。
別に強い主張があって書いたことじゃないよ。
ここは2chだよ。
例えば今俺はワードで論文書いてるんだが、何でそんなことが知りたいんだ?
いちいち人に食って掛かってて楽しいか?
469 :暇だし、釣られてみるかな...。03/11/25 21:27
>>468
> 俺はプライベートでも使ってるよ、って言いたいんだよ。
だったら最初からそう書けばいいだけじゃないのか ?
で、結局何が言いたいのかよくわからないし。
> 俺はプライベートでも使ってるよ、って言いたいんだよ。
だったら最初からそう書けばいいだけじゃないのか ?
で、結局何が言いたいのかよくわからないし。
470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう03/12/07 18:01
使ってて頭に来ることはよくあるけど、代わりがない。
一太郎は、むしろWordよりも使いづらいし…。
(こう感じてしまうのは、M$の思う壺なんだろう。)
せいぜい余計な機能を切ってみるか。
一太郎は、むしろWordよりも使いづらいし…。
(こう感じてしまうのは、M$の思う壺なんだろう。)
せいぜい余計な機能を切ってみるか。
471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/01/05 12:28
表がつかいいくい。セルに斜めの線を入れるとセルを物凄く小さく出来なくなる。
勝手にセルサイズ変えるな。
テキストボックスに画像を入れてスクロールすると表示がめちゃくちゃになる。そして重い。
振る舞いが複雑すぎて意味不明。
勝手にセルサイズ変えるな。
テキストボックスに画像を入れてスクロールすると表示がめちゃくちゃになる。そして重い。
振る舞いが複雑すぎて意味不明。
472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/10 04:26
ワードを一言で表すと
「余計なお世話機能のかたまり」
「余計なお世話機能のかたまり」
473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/10 16:28
>>451=>>453=>>456は「まともに仕事云々」という言葉に
やたら固執して他人を罵倒するのがお好きなようだが、
普段からよっぽど干されているんだろうな。可愛そうに・・・
やたら固執して他人を罵倒するのがお好きなようだが、
普段からよっぽど干されているんだろうな。可愛そうに・・・
474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/10 22:31
二ヶ月前以上のレスにレスしているお前の方が哀れだよ...。
そんなに悔しかったのか ?
そんなに悔しかったのか ?
475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/10 23:15
>>474
あれ?図星だったみたいだねw
あれ?図星だったみたいだねw
476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 11:37
>>474
まあそんなにいじめてやるなよ、>>473=>>475 はこんなとこに来るしかないんだからさ。
まあそんなにいじめてやるなよ、>>473=>>475 はこんなとこに来るしかないんだからさ。
477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 14:04
ワードで頭にきたこと
?Word2000で会社のDMはがきつくってたら(描画オブジェクトてんこ盛りのやつ)、ある操作を
すると必ずワードが落ちるような文書になってしまった。(複数のPC上で再現できた)
?Word2002で教材つくっていたら(数式オブジェクトと描画オブジェクトがそれなり)、落ちた後
自力で回復できないような文書になってしまった。
??の文書をWord2003で編集し続けたら、Word2003でも似た現象に遭遇した。
?と?のおかげで、ワードにセーフモードがあることを知りました。
ていうか、もうワードやだ・・・。しょうがないので、今、InDesignを使い始めました。高かったけど
どうなることやら・・・。
?Word2000で会社のDMはがきつくってたら(描画オブジェクトてんこ盛りのやつ)、ある操作を
すると必ずワードが落ちるような文書になってしまった。(複数のPC上で再現できた)
?Word2002で教材つくっていたら(数式オブジェクトと描画オブジェクトがそれなり)、落ちた後
自力で回復できないような文書になってしまった。
??の文書をWord2003で編集し続けたら、Word2003でも似た現象に遭遇した。
?と?のおかげで、ワードにセーフモードがあることを知りました。
ていうか、もうワードやだ・・・。しょうがないので、今、InDesignを使い始めました。高かったけど
どうなることやら・・・。
478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 14:37
>>476
また必死になってきたねw
また必死になってきたねw
479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 15:29
お前ほどじゃないけどな。
480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 15:37
>>479
あんた遊ばれてるみたいだよ。
あんた遊ばれてるみたいだよ。
481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 16:04
数式をたくさん書き込んだら保存できなくなってあせった。
新規ドキュメントを開いて、そっちにコピペして回避、オレってアタマイイ!
新規ドキュメントを開いて、そっちにコピペして回避、オレってアタマイイ!
482 :わけわかの粘着うぜー。(まあ、俺もなんだが。)04/02/11 17:50
>>474 04/02/10 22:31 → >>475 04/02/10 23:15
>>476 04/02/11 11:37 → >>478 04/02/11 14:37
>>479 04/02/11 15:29 → >>480 04/02/11 15:37
相当頭にきてるみたいだな。
君には、負けたよ。(ププッ
>>476 04/02/11 11:37 → >>478 04/02/11 14:37
>>479 04/02/11 15:29 → >>480 04/02/11 15:37
相当頭にきてるみたいだな。
君には、負けたよ。(ププッ
483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 19:04
482は本物の基地外か?
484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 19:15
>>482
アイタタタタ...
アイタタタタ...
485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/11 20:19
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ >>482 さん、あなたさぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \そう、「ウソ臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
486 :また、すぐに粘着するんだろ ?04/02/11 23:38
>>483=>>484 わかりやすい自演だな...。
>>485 しかも必死だし。(藁
>>473, >>480, >>484
アフォに age るなと言っても無駄なんだろうし...。
>>485 しかも必死だし。(藁
>>473, >>480, >>484
アフォに age るなと言っても無駄なんだろうし...。
487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/12 19:58
>>486
一人でそんなに怒ってどうしたの?
一人でそんなに怒ってどうしたの?
488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/12 21:31
>>486
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
|::::: |
|::::::. ,- 、 ,-、.|
/⌒::::::: /・ .ヽ ./・ ヽ|
|そ::::: y'⌒ヽ).・・)'⌒ヽ
ヽ__ ,,.‐''" ̄ ̄( ̄)) )
│ / ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
丶ノ´ .. ̄ ̄ ̄)
../\\ .. ̄ ̄ ̄)ヽヽ
/ \ ト  ̄ ̄ ̄) ヽヽ
/ `/  ̄ ̄ ̄ ̄ i i
/ / ..| ..Y | |
/ | | ヽ__|_|
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
|::::: |
|::::::. ,- 、 ,-、.|
/⌒::::::: /・ .ヽ ./・ ヽ|
|そ::::: y'⌒ヽ).・・)'⌒ヽ
ヽ__ ,,.‐''" ̄ ̄( ̄)) )
│ / ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
丶ノ´ .. ̄ ̄ ̄)
../\\ .. ̄ ̄ ̄)ヽヽ
/ \ ト  ̄ ̄ ̄) ヽヽ
/ `/  ̄ ̄ ̄ ̄ i i
/ / ..| ..Y | |
/ | | ヽ__|_|
489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/12 22:13
>>487
彼、本気で全部ひとりの自演と思い込みたいらしいなw
一生懸命レス番貼ってる姿が涙を誘うw
彼、本気で全部ひとりの自演と思い込みたいらしいなw
一生懸命レス番貼ってる姿が涙を誘うw
490 :これで、携帯とか使ったら笑えるな。04/02/13 00:05
ププッ、またわかりやすい自演ですね。
>>488 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:04/02/12 21:31
>>489 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:04/02/12 22:13
1時間も、我慢できないらしい。
PC に張り付いてリロードしてる姿が涙を誘うよ。
> 彼、本気で全部ひとりの自演と思い込みたいらしいなw
ププッ、節穴してみ。
プロパ違ったら、信じてもいいけどねぇ。
まあ、できないだろうけどな。
>>488 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:04/02/12 21:31
>>489 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:04/02/12 22:13
1時間も、我慢できないらしい。
PC に張り付いてリロードしてる姿が涙を誘うよ。
> 彼、本気で全部ひとりの自演と思い込みたいらしいなw
ププッ、節穴してみ。
プロパ違ったら、信じてもいいけどねぇ。
まあ、できないだろうけどな。
491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/13 00:15
>>490
もう、君面白すぎw
何で笑われてるか理解できてないんだろうなぁ・・・
もう、君面白すぎw
何で笑われてるか理解できてないんだろうなぁ・・・
492 :審判04/02/13 00:34
結論!490のTKO負け!
493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/13 00:50
Word2000とExcel2000で作っていた差込文書が
XPに変えた途端、全くリンクしなくなってしまった。
それどころか、開くと文書が破壊されてしまうようになった。
これにはマジでむかついたぜ!あれはバグかな?
XPに変えた途端、全くリンクしなくなってしまった。
それどころか、開くと文書が破壊されてしまうようになった。
これにはマジでむかついたぜ!あれはバグかな?
494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/13 07:50
>>493
仕様です。
仕様です。
495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/13 18:49
お〜い!490はいるか?
496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/14 09:27
>>491
> 何で笑われてるか理解できてないんだろうなぁ・・・
粘着・自演野郎の考え方にはついていけないよ。
>>492
はっ !! 名前が違う ! 別人か ?
んなわけね〜〜〜 !!
00:15 → 00:34 で、20分も我慢できてないし、想像通り節穴もできないみたいだし、自演決定だな。(藁
>>495
相手してもらえないとさびしいのか ? (ププッ
>>493
バグだろ。
つーか、Word で同一ファイルを異なるバージョンで編集すると開けなくなることよくあるよ。
俺は、97 ⇔ 2000 で痛い目にあったから、編集するバージョンは固定するようにした。
ある意味、>>494 の言うように仕様と思ってあきらめが肝心。
> 何で笑われてるか理解できてないんだろうなぁ・・・
粘着・自演野郎の考え方にはついていけないよ。
>>492
はっ !! 名前が違う ! 別人か ?
んなわけね〜〜〜 !!
00:15 → 00:34 で、20分も我慢できてないし、想像通り節穴もできないみたいだし、自演決定だな。(藁
>>495
相手してもらえないとさびしいのか ? (ププッ
>>493
バグだろ。
つーか、Word で同一ファイルを異なるバージョンで編集すると開けなくなることよくあるよ。
俺は、97 ⇔ 2000 で痛い目にあったから、編集するバージョンは固定するようにした。
ある意味、>>494 の言うように仕様と思ってあきらめが肝心。
497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/14 10:12
え?ここ初心者板?
498 :板じゃないし。04/02/14 12:02
>>497
>>1 を嫁。
Word 使えねー奴が、あーだこーだ愚痴たれるスレだよ。
>>1 を嫁。
Word 使えねー奴が、あーだこーだ愚痴たれるスレだよ。
500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/14 22:56
罫線の扱い憎さなんとかならんのか?
表とか作ると勝手に他の文章がグチャグチャになっちゃうしスゲー作りづらい
表とか作ると勝手に他の文章がグチャグチャになっちゃうしスゲー作りづらい
502 :どうせできないだろうけどさ。04/02/15 22:09
ププッ、まだいたよこの人。
まあ、二ヶ月以上も前のスレに噛み付くぐらいだから、相当執念深いんだろうね。
その何分の一かでも他のことに目を向けりゃいいのにね。
また自演やるなら、節穴よろしくね。(藁
まあ、二ヶ月以上も前のスレに噛み付くぐらいだから、相当執念深いんだろうね。
その何分の一かでも他のことに目を向けりゃいいのにね。
また自演やるなら、節穴よろしくね。(藁
503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/15 22:41
>>502
脊椎反射だね。本当に一人と思い込んでるんだ・・・
だいたい自分の妄想で人を全部自演扱いしといて
「違うことを証明しろ」って本当に頭腐ってんじゃないの?
脊椎反射だね。本当に一人と思い込んでるんだ・・・
だいたい自分の妄想で人を全部自演扱いしといて
「違うことを証明しろ」って本当に頭腐ってんじゃないの?
504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/15 23:35
>>503
マジレスしてやることないってw こういう手合いは煽ってどんどん
発狂してもらったほうが楽しいからw
マジレスしてやることないってw こういう手合いは煽ってどんどん
発狂してもらったほうが楽しいからw
505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/16 20:42
【問題】 502は何故こんなに痛いのか?
1.みんなに苛められすぎて酷く取り乱しているから。
2.元々、知能が極度に低いから。
3.中学生だから。
4. >>483
1.みんなに苛められすぎて酷く取り乱しているから。
2.元々、知能が極度に低いから。
3.中学生だから。
4. >>483
506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/17 21:41
>>502は恥ずかしさのあまり一目散に逃走したようでつねw
507 :文体まで変えて、必死杉。04/02/17 23:48
>>503-506
> また自演やるなら、節穴よろしくね。(藁
まあ、一人じゃできないよな。(ププッ
> また自演やるなら、節穴よろしくね。(藁
まあ、一人じゃできないよな。(ププッ
508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/18 00:00
妄想君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>507
頭腐ってんじゃないの?
>>507
頭腐ってんじゃないの?
510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/18 18:40
>>506
どうやら彼には恥というものがなかったようだね。
どうやら彼には恥というものがなかったようだね。
511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/18 20:47
しかしマジで507が哀れになってきたぞw
何を言われても、どれだけ馬鹿にされも
必死で同じことをひたすら繰り返す・・・
どっかのボケ老人みたいだw
何を言われても、どれだけ馬鹿にされも
必死で同じことをひたすら繰り返す・・・
どっかのボケ老人みたいだw
512 :まあ、煽り耐性がないんだろうな。⇒ オレモナー (藁04/02/18 22:42
>>508-511
ププッ、夜中の2時まで 2ch ですか ?
必死になってリロードしてる姿が目に浮かぶよ。
で、帰ってきてすぐまたリロードとは、熱心だな。
まあ、2回も指摘したから、さすがに連荘で書き込むのは止めたみたいたけど、今度は回数が増えてますな。
わかりやすい自演ご苦労様。
しかも、必ずあげる癖も直らないみたいだし。
まあ、「マジで507が哀れになってきたぞw」なんて書いてるぐらいだから、普通ならそんな奴に付き合うのはやめると思うんだけど。
なんか、相当悔しかったのかなぁ...。
ププッ、夜中の2時まで 2ch ですか ?
必死になってリロードしてる姿が目に浮かぶよ。
で、帰ってきてすぐまたリロードとは、熱心だな。
まあ、2回も指摘したから、さすがに連荘で書き込むのは止めたみたいたけど、今度は回数が増えてますな。
わかりやすい自演ご苦労様。
しかも、必ずあげる癖も直らないみたいだし。
まあ、「マジで507が哀れになってきたぞw」なんて書いてるぐらいだから、普通ならそんな奴に付き合うのはやめると思うんだけど。
なんか、相当悔しかったのかなぁ...。
513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/19 19:09
いやはや、真性ぶりを遺憾なく発揮してますなぁ。
煽ってこれだけ楽しい電波もなかなかいませんので、今後もみなさんお付き合いのほどをw
>>511
ボケ老人にはワロタよw
煽ってこれだけ楽しい電波もなかなかいませんので、今後もみなさんお付き合いのほどをw
>>511
ボケ老人にはワロタよw
514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/19 22:44
>>512
このボケ老人がああ!!!
このボケ老人がああ!!!
515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/20 20:53
>>513
> 煽って
煽ってるつもりだったんだ...。
もう少し、切れ味のいい煽りを頼むよ。
> 今後もみなさんお付き合いのほどをw
俺とお前だけだろ ?
いいかげん、自演バレバレなんだからさ。
まあ、「必ずあげる癖」は必死になって直したみたいだから、ちょっとは進歩したみたいだな。
ネタスレ & 過疎スレだから、あげなきゃあんまり邪魔にならないだろうからゆっくりやろうや。
俺は、だいぶ飽きてきたんだけど、お前は「楽しい電波もなかなかいませんので」らしいから、つきやってやるよ。(藁
> 煽って
煽ってるつもりだったんだ...。
もう少し、切れ味のいい煽りを頼むよ。
> 今後もみなさんお付き合いのほどをw
俺とお前だけだろ ?
いいかげん、自演バレバレなんだからさ。
まあ、「必ずあげる癖」は必死になって直したみたいだから、ちょっとは進歩したみたいだな。
ネタスレ & 過疎スレだから、あげなきゃあんまり邪魔にならないだろうからゆっくりやろうや。
俺は、だいぶ飽きてきたんだけど、お前は「楽しい電波もなかなかいませんので」らしいから、つきやってやるよ。(藁
516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/20 21:30
ボケ老人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/20 21:46
このボケ老人は煽れば煽るほど必死になってくれるから楽しいw
518 :まあ、君の頭ではこの辺が限界だろうけどな。04/02/21 11:37
>>516-517
ププッ、だんだん煽りの (つもりらしいが) ネタもなくなってきたみたいだね。
もう少し「必死」とやらにさせてくれよ。
あと、つまらん煽りもどきを二回に分けて書く必要はないぞ。
ププッ、だんだん煽りの (つもりらしいが) ネタもなくなってきたみたいだね。
もう少し「必死」とやらにさせてくれよ。
あと、つまらん煽りもどきを二回に分けて書く必要はないぞ。
519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/21 20:38
>>515
俺さ、お前のことボケ老人と呼んだけど、
そのこころは分かってるのかな?
ちなみに俺は三日ぶりにここ見たわけだが、
その間も毎日まったく同じ言動を繰り返してた
お前の姿を見て、本当にクスッて笑っちまったよw
まあ、どれもこれも自演にするのは勝手だけどさ、
その前に自分が攻撃されて当然だとは解釈できない?
>>473で初めてお前のレス非難したのは俺だけど
それ以外のレスはほとんど別の人だし・・・
とまあ、またご親切にマジレスしてやったけど
分からんのだろうなぁ。お前のボケた頭じゃw
俺さ、お前のことボケ老人と呼んだけど、
そのこころは分かってるのかな?
ちなみに俺は三日ぶりにここ見たわけだが、
その間も毎日まったく同じ言動を繰り返してた
お前の姿を見て、本当にクスッて笑っちまったよw
まあ、どれもこれも自演にするのは勝手だけどさ、
その前に自分が攻撃されて当然だとは解釈できない?
>>473で初めてお前のレス非難したのは俺だけど
それ以外のレスはほとんど別の人だし・・・
とまあ、またご親切にマジレスしてやったけど
分からんのだろうなぁ。お前のボケた頭じゃw
520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/21 21:16
あfうえrhg;rwlき;さふぉいq3;いtgふぇをいfq
522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/21 22:01
Wordを日本社会に浸透させる米CIAの陰謀にまんまとハマった
日本の会社の生産性は、永久に米国に及ばないってことだな。
日本の会社の生産性は、永久に米国に及ばないってことだな。
523 :つーか、ネタスレで何必死になってんだよ、バーカ。04/02/21 22:54
>>519-522
はいはい、自演の証拠もないからなんとでも言えるよねぇ。
その割には、書き込みが集中してるんだけど、単なる偶然 ?
で、>>473 書いたの君 ?
>>474 にも書かれてるけど、そんなに悔しかったのか ? (藁
はいはい、自演の証拠もないからなんとでも言えるよねぇ。
その割には、書き込みが集中してるんだけど、単なる偶然 ?
で、>>473 書いたの君 ?
>>474 にも書かれてるけど、そんなに悔しかったのか ? (藁
524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/21 23:13
2ちゃんで苛められて周りが見えなくなってる奴の典型だなコイツは...
525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/21 23:33
しかしこれほど頭の悪い奴はなかなかいないだろ。
>自演の証拠もないから云々
だったら最初から言い出してんじゃねーっつーの(苦笑
>悔しかったのか?
てか・・・煽られてるのキミじゃん(禿藁
あ、ちなみに俺473じゃねーから悪しからずw
>自演の証拠もないから云々
だったら最初から言い出してんじゃねーっつーの(苦笑
>悔しかったのか?
てか・・・煽られてるのキミじゃん(禿藁
あ、ちなみに俺473じゃねーから悪しからずw
526 :だって自演パターンバレバレ。(一行 + 複数行) ヴァカでしょ ?04/02/21 23:55
>>524-525
23:13 ⇒ 23:33
「書き込みが集中してるんだけど、単なる偶然 ?」 (プププ
> あ、ちなみに俺473じゃねーから悪しからずw
節穴もできないチキン野郎が何言ったって無駄だよ〜〜〜。
23:13 ⇒ 23:33
「書き込みが集中してるんだけど、単なる偶然 ?」 (プププ
> あ、ちなみに俺473じゃねーから悪しからずw
節穴もできないチキン野郎が何言ったって無駄だよ〜〜〜。
527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 00:09
>>519
_n n_
_、_ .( ll ) _、_
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 丶 / / good job!!
_n n_
_、_ .( ll ) _、_
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 丶 / / good job!!
528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 00:21
2ちゃんでこんなに苛められるとは思っておらず相当動揺してんだろなw
痛い奴は攻撃されるという単純な原則すら理解できてないらしいw
痛い奴は攻撃されるという単純な原則すら理解できてないらしいw
529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 00:32
>>528
しかも>>515読んでみ。
「俺はだいぶ飽きてきたけど」とか
「ゆっくりやろうや」とか必死に予防線
張ってる割には全然我慢できないみたいw
おまけにどのレスも言ってることがまったく同じなのが悲惨(苦藁
しかも>>515読んでみ。
「俺はだいぶ飽きてきたけど」とか
「ゆっくりやろうや」とか必死に予防線
張ってる割には全然我慢できないみたいw
おまけにどのレスも言ってることがまったく同じなのが悲惨(苦藁
530 :必死に他人を装う姿が、おもしろい。04/02/22 00:41
>>527-529
> 全然我慢できないみたい
ぷぷっ、30分で三つも書き込みする「君」よりましだろ。
> おまけにどのレスも言ってることがまったく同じなのが悲惨(苦藁
で、自分は違う事を言ってると思ってるわけなの ?
無知って、いいね。(藁
> 全然我慢できないみたい
ぷぷっ、30分で三つも書き込みする「君」よりましだろ。
> おまけにどのレスも言ってることがまったく同じなのが悲惨(苦藁
で、自分は違う事を言ってると思ってるわけなの ?
無知って、いいね。(藁
531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 15:49
確かに全然ゆっくりしてないね。この人w
まさに発狂状態ですな
まさに発狂状態ですな
532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:05
あ
533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:10
>>530
同意。
30分で三つも書き込みをするなんてどうかしてる(w
同意。
30分で三つも書き込みをするなんてどうかしてる(w
535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:14
>>530
禿同!素晴らしい意見だよ!君は天才だ!
禿同!素晴らしい意見だよ!君は天才だ!
536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:15
誰と誰が闘ってるのかわからんぞ。
格闘技板に宣伝していたけど。
格闘技板に宣伝していたけど。
538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:18
【パウンド】山本“KID”徳郁【ペケーニョ】より
596 名前:祭小僧 投稿日:04/02/22 17:16 ID:mV5VtERw
笑えます。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001431608/l50
↑のスレに何かを書き込むと、”彼”が全て自演扱いしちゃいます。
誰のどんな内容のレスでも全て脳内の誰かに変換してしまうようです。
そこのあなたもぜひお試しあれ。真の被害妄想患者をヲチできます。
と書いてあったので来て見ました。どっちがどっちなんですか?
540 :ラーメンマン04/02/22 17:20
ラーメン食うよりおいしいスレというのはここでよろしいか?
542 :ふ〜ん。で?だから?04/02/22 17:31
プゲラ
てめーの腐った脳みそは「自演」しかねぇのかよ ププッププ〜
てめーの腐った脳みそは「自演」しかねぇのかよ ププッププ〜
546 :俺を騙せると思ってんのか?04/02/22 17:35
>>542-544
1分間に3つも書き込むとは分かり安すぎるぞ!ププププープリ!
1分間に3つも書き込むとは分かり安すぎるぞ!ププププープリ!
547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:36
おいしいカレーを紹介するスレと聞いて来たのですが、どこですか?
550 :fusianasan04/02/22 17:38
>>526
552 :ププッ、他の板にまですがってるとは必死やねぇ。04/02/22 17:41
>>538
> どっちがどっちなんですか?
まあ、自分で判断するがよろし。
> どっちがどっちなんですか?
まあ、自分で判断するがよろし。
556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:44
ご本人光臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:45
>>550
"i" は、半角で入れてね、チキン君。
"i" は、半角で入れてね、チキン君。
564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:54
お、ここですか?痛い>>1のいるヌレはwwwwwwwwwwwwww
565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 17:55
>>532-563
これは明らかにフリーメースンの陰謀に違いない。
これは明らかにフリーメースンの陰謀に違いない。
566 :fusianasan04/02/22 17:58
>>558
568 :fusianasan04/02/22 18:04
>>558
次は君が節穴する番だよ、チキン野郎w
次は君が節穴する番だよ、チキン野郎w
570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:10
チキン君は逃亡しますた
>>558 ←( ´,_ゝ`)ププッ
>>558 ←( ´,_ゝ`)ププッ
572 :ソフトハイフン (=­) が何かすらわかってないだろうな。04/02/22 18:14
>>566, >>558
ププッ、お次はソフトハイフンですか ?
お前らのやることなんかどうせバレバレだからやめたほうがいいよ。(藁
ププッ、お次はソフトハイフンですか ?
お前らのやることなんかどうせバレバレだからやめたほうがいいよ。(藁
573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:17
ネタにマジレスかよ
>>572 ←( ´,_ゝ`)ププッ
>>572 ←( ´,_ゝ`)ププッ
575 :チキン野郎がいました04/02/22 18:21
572 :ソフトハイフン (=) が何かすらわかってないだろうな。 :04/02/22 18:14
>>566, >>558
ププッ、お次はソフトハイフンですか ?
お前らのやることなんかどうせバレバレだからやめたほうがいいよ。(藁
>>566, >>558
ププッ、お次はソフトハイフンですか ?
お前らのやることなんかどうせバレバレだからやめたほうがいいよ。(藁
576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:24
>>573-574
ハイハイ、ネタにするしかないよなぁ。
>>570-571 の威勢はどうしたんだい ? (藁
>>575
ソフトハイフンについては、勉強してくれたかな ?
> ソフトハイフン (=) が
括弧の中もちゃんとコピペしてくれよな。
ヴァカには、無理かもしれないけどな。(ププッ
ハイハイ、ネタにするしかないよなぁ。
>>570-571 の威勢はどうしたんだい ? (藁
>>575
ソフトハイフンについては、勉強してくれたかな ?
> ソフトハイフン (=) が
括弧の中もちゃんとコピペしてくれよな。
ヴァカには、無理かもしれないけどな。(ププッ
577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:31
ネタにマジレス必死だよ
>>576 ←( ´,_ゝ`)ププッ
>>576 ←( ´,_ゝ`)ププッ
579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:34
>>576
ブァカしかいないから無理だって
コピペの意味も知らないよこいつら(藁
ブァカしかいないから無理だって
コピペの意味も知らないよこいつら(藁
581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:52
>>576=>>579だよね?
582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 18:59
ギャハハ!思いっきり晒されてんじゃんw
身から出た錆とはいえ、哀れすぎ。
身から出た錆とはいえ、哀れすぎ。
583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:01
>>572
あれれ?お前「ら」って何だ?
全員が自演じゃなかったのか?
あれれ?お前「ら」って何だ?
全員が自演じゃなかったのか?
584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:08
>>581
イグザクトリー
イグザクトリー
585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:10
576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/02/22 18:24
>>573-574
ハイハイ、ネタにするしかないよなぁ。
>>570-571 の威勢はどうしたんだい ? (藁
>>575
ソフトハイフンについては、勉強してくれたかな ?
> ソフトハイフン (=) が
括弧の中もちゃんとコピペしてくれよな。
ヴァカには、無理かもしれないけどな。(ププッ
579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/02/22 18:34
>>576
ブァカしかいないから無理だって
コピペの意味も知らないよこいつら(藁
ここが噂の自演会場ですか
>>573-574
ハイハイ、ネタにするしかないよなぁ。
>>570-571 の威勢はどうしたんだい ? (藁
>>575
ソフトハイフンについては、勉強してくれたかな ?
> ソフトハイフン (=) が
括弧の中もちゃんとコピペしてくれよな。
ヴァカには、無理かもしれないけどな。(ププッ
579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/02/22 18:34
>>576
ブァカしかいないから無理だって
コピペの意味も知らないよこいつら(藁
ここが噂の自演会場ですか
589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:23
ソフトハイフンっての本当にあったんだw
ググッたら55件ほど出てきた。
ググッたら55件ほど出てきた。
590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:26
>>589
ソフトハイフンは最上級者しか無理。素人が使ったらPC即アボーン
ソフトハイフンは最上級者しか無理。素人が使ったらPC即アボーン
592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:44
>>577
ププッ、指摘されたら、「ネタだよ〜」って、かっこわる〜〜〜。
>>583
他の板にまですがって君してるからねぇ。
アフォはそれなりにいるだろ ?
まあそういつやつらはどうせそのうち飽きて、粘着君だけが残るから心配するな。
>>589
どうせ、使ってる奴らは自分で考えたんじゃなくて、どっかからそういう情報仕入れてきただけだろうな。
だから、ソフトハイフンなんていわれてもわけわかんない。
>>590 なんかは、ググったページ見ても理解できてねーんじゃないか。(藁
ププッ、指摘されたら、「ネタだよ〜」って、かっこわる〜〜〜。
>>583
他の板にまですがって君してるからねぇ。
アフォはそれなりにいるだろ ?
まあそういつやつらはどうせそのうち飽きて、粘着君だけが残るから心配するな。
>>589
どうせ、使ってる奴らは自分で考えたんじゃなくて、どっかからそういう情報仕入れてきただけだろうな。
だから、ソフトハイフンなんていわれてもわけわかんない。
>>590 なんかは、ググったページ見ても理解できてねーんじゃないか。(藁
593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:44
”彼”の援護してくれる人が一人も現れないってのがまた悲惨
594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:46
>>592
おやおや今日は一日中2ちゃんでつねw
そんなに精を入れてどうしちゃったんでつか?
おやおや今日は一日中2ちゃんでつねw
そんなに精を入れてどうしちゃったんでつか?
595 :58904/02/22 19:49
>>592
55件しかヒットしないソフトハイフンなんて知りたくないです。
でもアンタがとんでもないヴァカということだけはよく分かります。
55件しかヒットしないソフトハイフンなんて知りたくないです。
でもアンタがとんでもないヴァカということだけはよく分かります。
596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:52
”彼”が今日は何時まで粘るか生暖かくヲチしましょう。
明日も明後日も”彼”はこのスレが気になって眠れないことでしょう。
明日も明後日も”彼”はこのスレが気になって眠れないことでしょう。
597 :♀ ♂ ▲ ♠ ♥ ♣ ■ ◆LLLLLLLLL. 04/02/22 19:53
(⌒)
r=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ__o__〃 __ さて、お茶でも飲んで>>576=>>579=>>592を待とう。
/~~~~~ヽ //
,'.:.:(´・ω・).:/ 俺が仲間になってやろうかw
{.:.:ひ.:.:.:U:ノ
ヽ、__ノ ∬∬∬∬∬∬∬∬∬
U U 且且且且且且且且且
r=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ__o__〃 __ さて、お茶でも飲んで>>576=>>579=>>592を待とう。
/~~~~~ヽ //
,'.:.:(´・ω・).:/ 俺が仲間になってやろうかw
{.:.:ひ.:.:.:U:ノ
ヽ、__ノ ∬∬∬∬∬∬∬∬∬
U U 且且且且且且且且且
598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 19:58
お笑い芸人板から期待の超新星発見とのニュースを聞いてやってまいりました。
599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:03
>>592
で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:04
>>595
> 55件しかヒットしないソフトハイフンなんて知りたくないです。
ププッ、だからヴァカって言われるんだよなぁ。
soft hyphen でググルぐらいのことも考えつかないだろうな。
まあ、全世界で 32,300件ぐらいしかヒットしないから、覚える必要はないよ。
どうせ理解できないだろうしね。(藁
>>594, >>596
今日は暇だからな。
>>597
アフォはいらんよ。
> 55件しかヒットしないソフトハイフンなんて知りたくないです。
ププッ、だからヴァカって言われるんだよなぁ。
soft hyphen でググルぐらいのことも考えつかないだろうな。
まあ、全世界で 32,300件ぐらいしかヒットしないから、覚える必要はないよ。
どうせ理解できないだろうしね。(藁
>>594, >>596
今日は暇だからな。
>>597
アフォはいらんよ。
601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:05
>>600
で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:08
>>600
今日”も”でしょ?
日本語は正しく使いましょうね。
今日”も”でしょ?
日本語は正しく使いましょうね。
606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:23
>>602
お前はな。
お前はな。
609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:44
格板ミルコスレから基地外自演の噂を聞いてやってまいりました。
なんだ???このムダスレは???
なんだ???このムダスレは???
610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:45
>>606
あれ?元気なくなったね。どうしたの?
あれ?元気なくなったね。どうしたの?
611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 20:54
まつり板から
何このスレ
何このスレ
612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:01
とりあえず痛いのが一人頑張ってるのはよく分かったw 誰か首相の感動した!のAAキボン
613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:25
>>611
まつり板にも貼ってるんだ...、相当必死だな。
スポーツ [格闘技] 【議員】ミルコ・クロコップ40【俳優】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1076856261/678
スポーツ [格闘技] 【パウンド】山本“KID”徳郁【ペケーニョ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1075725099/596
スポーツ [格闘技] 素人喧嘩動画館
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1073812144/151
【祭】祭りがあったら報告するスレPart47【報告】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1076686532/645
こういう熱心さを仕事に生かせばいいのにねぇ。(藁
ちなみに、こんなリスト作って必死だななんて言う的外れの突っ込みはやめてくれよ。
ある種のソフト使えば板さえ特定できれば、すぐに作れるんだからさ。
まつり板にも貼ってるんだ...、相当必死だな。
スポーツ [格闘技] 【議員】ミルコ・クロコップ40【俳優】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1076856261/678
スポーツ [格闘技] 【パウンド】山本“KID”徳郁【ペケーニョ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1075725099/596
スポーツ [格闘技] 素人喧嘩動画館
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1073812144/151
【祭】祭りがあったら報告するスレPart47【報告】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1076686532/645
こういう熱心さを仕事に生かせばいいのにねぇ。(藁
ちなみに、こんなリスト作って必死だななんて言う的外れの突っ込みはやめてくれよ。
ある種のソフト使えば板さえ特定できれば、すぐに作れるんだからさ。
614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:37
>>613
いや、ソフトがどうとかじゃなく、普通におまいが必死なだけだろ。
火のないところに煙はたたん。痛くない奴は煽られない。
いや、ソフトがどうとかじゃなく、普通におまいが必死なだけだろ。
火のないところに煙はたたん。痛くない奴は煽られない。
615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:42
>>613
ギャハハ!予防線はいいってw どう贔屓目に見てもお前が必死なのはよく分かるから。
で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
ギャハハ!予防線はいいってw どう贔屓目に見てもお前が必死なのはよく分かるから。
で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:49
>>614-615
ププッ、2ch で「火のないところに煙」なんて言われてもな。
> で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
さっきからそれを知りたいみたいだけど、なんか興味あるのか ?
ププッ、2ch で「火のないところに煙」なんて言われてもな。
> で、結論としては>>576=>>579ってことでよかったのかな?
さっきからそれを知りたいみたいだけど、なんか興味あるのか ?
617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:51
>>616
プププ 答えにくいの?
俺は別に興味ないんだけどさぁ、みんな知りたがってるみたいだよw
プププ 答えにくいの?
俺は別に興味ないんだけどさぁ、みんな知りたがってるみたいだよw
618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:52
あれだけ必死に自演にこだわってたのは、なんてことはない、
自分が自演野郎だけだっただけのはなしか。
自分が自演野郎だけだっただけのはなしか。
619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:55
>>616
「2chで」って反論になってないよ。
日本語分かる?痛くない奴は煽られないって言われるんだけど
弁解できないのか?
「2chで」って反論になってないよ。
日本語分かる?痛くない奴は煽られないって言われるんだけど
弁解できないのか?
620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 21:59
まさか晒されるとは思っていなかったんだろうねw
可哀想なくらい動揺してるね。まあ実は可哀想なんて全然思ってないけどw
可哀想なくらい動揺してるね。まあ実は可哀想なんて全然思ってないけどw
622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 22:06
613は只今2ちゃん中を巡回中 泣きながら晒しレスを探しています。
623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 22:41
>>613は逃走か?ヘタレチキン野郎でつね。
624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 22:46
せめて逃げる前にヴァカとブァカの違いについて教えてほしかったなw
625 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 22:53
>>617-618
ああ答えにくいね。
証明するすべがないからな。
まあ、誰かさんと違って連書きとかしてないから察してくれ。
別に「自演」と思われても問題ないしな。
>>619
> 痛くない奴は煽られないって言われるんだけど
また、煽ってるつもり厨か...。
>>622
日本語読めないのか ?
「板さえ特定できれば」って書いてあるだろ ?
板がわからんと探すのはしんどいよ。
どうせこのスレ晒したって、fusianasan 厨レベルのアフォがよってくるだけだろ ?
あれは、>>570-517 で粋がってただけにおもしろかったよ。(藁
ああ答えにくいね。
証明するすべがないからな。
まあ、誰かさんと違って連書きとかしてないから察してくれ。
別に「自演」と思われても問題ないしな。
>>619
> 痛くない奴は煽られないって言われるんだけど
また、煽ってるつもり厨か...。
>>622
日本語読めないのか ?
「板さえ特定できれば」って書いてあるだろ ?
板がわからんと探すのはしんどいよ。
どうせこのスレ晒したって、fusianasan 厨レベルのアフォがよってくるだけだろ ?
あれは、>>570-517 で粋がってただけにおもしろかったよ。(藁
626 :どうせ、たいしたことは書けないだろうけどな。(ププッ04/02/22 23:06
>>625
> あれは、>>570-517 で粋がってただけにおもしろかったよ。(藁
Typo だ、>>570-517 ⇒ >>570-571 にしといてくれ。
で、俺はお前らと違って明日があるから、もう寝るよ。
もう少し、切れ味のいい「煽り」とやらを頼むよ。(藁
> あれは、>>570-517 で粋がってただけにおもしろかったよ。(藁
Typo だ、>>570-517 ⇒ >>570-571 にしといてくれ。
で、俺はお前らと違って明日があるから、もう寝るよ。
もう少し、切れ味のいい「煽り」とやらを頼むよ。(藁
628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/22 23:22
632 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/23 04:39
使って殺気を覚えたアプリは
後にも先にもMSワードだけだな。
後にも先にもMSワードだけだな。
633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/23 19:53
>>626
ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!
ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!
ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!
ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!ヴァカ!ブァカ!
635 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/23 21:47
>>473を書き込んだ者です。
土日、スキー行ってて、今ざっと見たんですが・・・
何というか、「どないやねんw」て感じですね。
自分がゲレンデで滑ってる間も、夜おネーちゃんたちと
飲んでる間も、車で寝てる間も、絶え間なくこんなことが
繰り替えされてたと思うと、もうかける言葉もありませんわ(笑)
土日、スキー行ってて、今ざっと見たんですが・・・
何というか、「どないやねんw」て感じですね。
自分がゲレンデで滑ってる間も、夜おネーちゃんたちと
飲んでる間も、車で寝てる間も、絶え間なくこんなことが
繰り替えされてたと思うと、もうかける言葉もありませんわ(笑)
636 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/23 21:52
続き
元をたどれば俺が書き込んだことが原因かもしれんが、
余りにアホらしすぎる(笑)
これからもまあ、みんなで楽しくやってくださいな。
元をたどれば俺が書き込んだことが原因かもしれんが、
余りにアホらしすぎる(笑)
これからもまあ、みんなで楽しくやってくださいな。
637 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/23 23:12
一太郎>>>>>>OASYS>>>>>越えられない壁>>>>>WORD
643 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/02/27 18:07
\ ,-/ _/ ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、 /ノ / ノ / /,,-─/
/ / '" / / ,,-、 /、ヽ\ ゙i;,-''" / ./ /─''''" ̄ ,,/
おい・・・ / ./ / ,,,-‐'"-/ / ./ ゙" "\ ゙i;, | 、// / " ,,,/
/ ,-''/ / ,,-''"_ / // ヽ l / レ'/~ /‐/
/ / | l| ,,-'"/゙/,」| / ..::;;;,,, } / |~ ,,-‐,,,-''' //~
/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人 i' .:: :;'" / / l ノ゙i// ,,-‐'"──==
//'" ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,. | _,,-ヾ.// ノ ,-''" l | ‐'" ,,,-‐二
レ' ヽl:i' ./ )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
,-‐',ヽ|'" ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐' '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
/ / ;;:. ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''""" 〔_,/ ゙ヽ'-'"~ >>1
/ / / ,; ,,_}_ ゙、 ./__,, _,, / \ おめぇ、ココ
,;' / ,;;;:;:/;: ,, ~ ヽ ヽ. ヽニ‐'、 / / ゙i,_ おかしいんじゃねぇか?
./ '' ,l,,,,,,/ 〉 ゙ヽ、 '''' :;l ,,-''" / ゙i.\
/ / ヽ / ゙ヽ、--イ~;;:'" // ::;:;:;: | \
i /  ̄ ゙̄" |;:" // ヽ-‐'''"~l|
./ ゙''''ヽ、,,-‐''" .i /,;'" _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~ |
(" ̄"'''''‐--、,,_i' // '",,-─'''" ,,,-‐'",-‐'" ,,,,-‐ .___|
i' ゙'':::::::::::::::::::::::} _/''-'''"~ ,,,-‐'",,-'''" ,,,-‐二-‐''''"
/ / '" / / ,,-、 /、ヽ\ ゙i;,-''" / ./ /─''''" ̄ ,,/
おい・・・ / ./ / ,,,-‐'"-/ / ./ ゙" "\ ゙i;, | 、// / " ,,,/
/ ,-''/ / ,,-''"_ / // ヽ l / レ'/~ /‐/
/ / | l| ,,-'"/゙/,」| / ..::;;;,,, } / |~ ,,-‐,,,-''' //~
/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人 i' .:: :;'" / / l ノ゙i// ,,-‐'"──==
//'" ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,. | _,,-ヾ.// ノ ,-''" l | ‐'" ,,,-‐二
レ' ヽl:i' ./ )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
,-‐',ヽ|'" ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐' '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
/ / ;;:. ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''""" 〔_,/ ゙ヽ'-'"~ >>1
/ / / ,; ,,_}_ ゙、 ./__,, _,, / \ おめぇ、ココ
,;' / ,;;;:;:/;: ,, ~ ヽ ヽ. ヽニ‐'、 / / ゙i,_ おかしいんじゃねぇか?
./ '' ,l,,,,,,/ 〉 ゙ヽ、 '''' :;l ,,-''" / ゙i.\
/ / ヽ / ゙ヽ、--イ~;;:'" // ::;:;:;: | \
i /  ̄ ゙̄" |;:" // ヽ-‐'''"~l|
./ ゙''''ヽ、,,-‐''" .i /,;'" _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~ |
(" ̄"'''''‐--、,,_i' // '",,-─'''" ,,,-‐'",-‐'" ,,,,-‐ .___|
i' ゙'':::::::::::::::::::::::} _/''-'''"~ ,,,-‐'",,-'''" ,,,-‐二-‐''''"
647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/01 17:55
なんか久々に来たら荒れてるが、ワードが糞過ぎてイライラするのが原因だろうな。
俺も今日入れ子になった表をいじるのに四苦八苦して気が狂いそうになった。
ワードプロや一太郎なら5分で済む作業が1時間以上もかかる。
スクロールはコマ送りになるし、ダイアログは複雑に入り組んでるし、本当に糞過ぎる。
俺も今日入れ子になった表をいじるのに四苦八苦して気が狂いそうになった。
ワードプロや一太郎なら5分で済む作業が1時間以上もかかる。
スクロールはコマ送りになるし、ダイアログは複雑に入り組んでるし、本当に糞過ぎる。
648 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/01 19:07
オープンオフィスよりはマシ。
649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/02 20:38
>>648
ちょっとまて。ただのもんと、数万円もするもんを同列に扱おうって
こと自体が、むちゃくちゃ無理があるんだが?
ちょっとまて。ただのもんと、数万円もするもんを同列に扱おうって
こと自体が、むちゃくちゃ無理があるんだが?
650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/07 23:36
よいしょっと!晒しあげ!ニヤニヤ。
これからも定期的にあげていくんで、そのつもりで。
これからも定期的にあげていくんで、そのつもりで。
655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/11 00:32
Word使うぐらいなら、イラレとかページメーカーの方が遥かに楽だ。
656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/11 20:14
パソコンに不慣れな人はエクセルで文章つくる!
行間なんか初心者でも思いのままだぜ!
行間なんか初心者でも思いのままだぜ!
660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/11 22:37
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < ほぅ…。>1よ。ROMかね?
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|....┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < ほぅ…。>1よ。ROMかね?
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|....┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/12 23:12
【MS】「SCOへの出資はMSの紹介」とBayStar認める【悪の帝国】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/12/news013.html
投資会社BayStar Capitalは3月11日、米SCO Groupへの5000万ドルの出資が、
Microsoftの紹介によるものだったことを認めた。
MSからSCOへの資金の流れを示唆する文書流出――SCOは否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/05/news018.html
SC0=LinuxやUNIXの所有権を有しているとして、訴訟を起こしまくっているDQN企業
最近は、フリーソフト支持者は『憲法違反』と主張し、世界中から(マイクロソフト社を除く)嫌われている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064825,00.htm
IT Media関連記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0306/sco.html
Microsoftは昨年のOffice 2003発売以来、小売価格で1部約500ドルもする
この主力商品を、大口顧客の従業員に数万部も無料で提供してきた。
今年に入って、この無料提供の対象は政府職員にも拡大された
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064801,00.htm
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
関連スレッド
マイクロソフトのサイトはLinuxで動いている!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1061881391/l50
【Linux】SCOのCEO、「フリーソフト支持者は『憲法違反』」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070709186/l50
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/12/news013.html
投資会社BayStar Capitalは3月11日、米SCO Groupへの5000万ドルの出資が、
Microsoftの紹介によるものだったことを認めた。
MSからSCOへの資金の流れを示唆する文書流出――SCOは否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/05/news018.html
SC0=LinuxやUNIXの所有権を有しているとして、訴訟を起こしまくっているDQN企業
最近は、フリーソフト支持者は『憲法違反』と主張し、世界中から(マイクロソフト社を除く)嫌われている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064825,00.htm
IT Media関連記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0306/sco.html
Microsoftは昨年のOffice 2003発売以来、小売価格で1部約500ドルもする
この主力商品を、大口顧客の従業員に数万部も無料で提供してきた。
今年に入って、この無料提供の対象は政府職員にも拡大された
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064801,00.htm
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
関連スレッド
マイクロソフトのサイトはLinuxで動いている!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1061881391/l50
【Linux】SCOのCEO、「フリーソフト支持者は『憲法違反』」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070709186/l50
668 :104/03/14 18:04
>>660
>1よ。ROMかね?
といわれても、>>1を書いたのは2001年だぞ
>1よ。ROMかね?
といわれても、>>1を書いたのは2001年だぞ
678 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/18 19:41
私も一太郎→仕事の都合でワード→ブチ切れて一太郎に戻りました。
どうしてもワードでと言われる表などのデータは、
エクセルでいいじゃん とごねてエクセルで渡してます。
どう考えても 公文書も含めて、レイアウトが複雑な
書類は、一太郎の方が応用がきくと思う。
どうしてもワードでと言われる表などのデータは、
エクセルでいいじゃん とごねてエクセルで渡してます。
どう考えても 公文書も含めて、レイアウトが複雑な
書類は、一太郎の方が応用がきくと思う。
679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/19 03:54
Microsoftは昨年のOffice 2003発売以来、小売価格で1部約500ドルもする
この主力商品を、大口顧客の従業員に数万部も無料で提供してきた。
今年に入って、この無料提供の対象は政府職員にも拡大された
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064801,00.htm
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
この主力商品を、大口顧客の従業員に数万部も無料で提供してきた。
今年に入って、この無料提供の対象は政府職員にも拡大された
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064801,00.htm
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/19 10:21
>>678
どんな公文書なんだか。。。
どんな公文書なんだか。。。
681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/19 17:37
此処まで儲けさせて貰っていて何でMSのあらゆるアプリ(もちOSも)は
こんなにも使い辛いままに放置しているんだろう。
ゲイツの小汚い商魂によってコンピュータ界全体の進歩が阻害されたと思う。
Visioとか新しいアプリなんか出さず、そんな機能ワードに入れろ。
せめてofficeに組み入れるべき、言うまでもなく価格を上げずに。
一太郎などに比べられる事を恥と思わんのだろうか?
優位な企業の総力を挙げて違法すれすれの嫌がらせをしてトップを保つ。
徳島の田舎零細企業に製品力で勝てない現実。
MSは何でこんなにDQNなの?開発者は馬鹿しか居ないの???
MS−IMEはジョークですかねw
こんなにも使い辛いままに放置しているんだろう。
ゲイツの小汚い商魂によってコンピュータ界全体の進歩が阻害されたと思う。
Visioとか新しいアプリなんか出さず、そんな機能ワードに入れろ。
せめてofficeに組み入れるべき、言うまでもなく価格を上げずに。
一太郎などに比べられる事を恥と思わんのだろうか?
優位な企業の総力を挙げて違法すれすれの嫌がらせをしてトップを保つ。
徳島の田舎零細企業に製品力で勝てない現実。
MSは何でこんなにDQNなの?開発者は馬鹿しか居ないの???
MS−IMEはジョークですかねw
683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/19 19:12
もう、使いやすい(ワード以外ということになる)好きなワープロで作って、PDF化。
それか、みんなでOpenOffice。それしかない。
それか、みんなでOpenOffice。それしかない。
684 : 104/03/19 23:38
使い辛いままに放置しているからアップグレードの理由になるんじゃないか
685 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/20 01:40
>>681
>Visioとか新しいアプリなんか出さず、そんな機能ワードに入れろ。
もともとMS製品ではない。
>Visioとか新しいアプリなんか出さず、そんな機能ワードに入れろ。
もともとMS製品ではない。
686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/20 03:02
エクセルと抱き合わせ販売してシェアを獲得。以後、デファクトスタンダードとなってしまった哀れなワード
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k10/k1078.htm
哀れなのは、ワードを使わされてる日本人ですね。
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k10/k1078.htm
哀れなのは、ワードを使わされてる日本人ですね。
687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/20 09:50
>>686
5年も前の記事探してきて書き込んでいる君の方が哀れだよ...。
5年も前の記事探してきて書き込んでいる君の方が哀れだよ...。
688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/20 15:04
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
「利益率90%以上のビジネスです」(マイクロソフト社レイクス氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html
1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス
氏が、レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った
投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールの
やり取りの中で、莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は
「橋に通行料を課しているようなもの」
と一部で表されていると述べていたという。同社の営業担当者は世界中で
わずか100〜150人で、
「これは利益率90%以上のビジネスです」
とレイクス氏は記していた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
「利益率90%以上のビジネスです」(マイクロソフト社レイクス氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html
1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス
氏が、レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った
投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールの
やり取りの中で、莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は
「橋に通行料を課しているようなもの」
と一部で表されていると述べていたという。同社の営業担当者は世界中で
わずか100〜150人で、
「これは利益率90%以上のビジネスです」
とレイクス氏は記していた。
689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/20 21:26
業務用に使い出して1年経ったが、罫線の使い方がまだ理解できない。
どうしてこういう挙動をするのかと。。。。
どうしてこういう挙動をするのかと。。。。
690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/20 21:33
>>689
> 業務用に使い出して1年経ったが、罫線の使い方がまだ理解できない。
あなたは正常です。
> 業務用に使い出して1年経ったが、罫線の使い方がまだ理解できない。
あなたは正常です。
691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 09:07
>>689-690
一年たってもできないだったら、自分の能力のほうを疑うけどな
一年たってもできないだったら、自分の能力のほうを疑うけどな
692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 09:42
つーか、罫線で変な挙動ってあったっけ ?
俺は、段落番号 + セクション使っててどうにもこうにもうまくできない (設定した時はいいんだけど、保存すると番号が変わってしまうとか、印刷時に変になるとか) ので、段落番号を使うのを一切やめたよ。
やり方悪いんかも知れんけど、それを調べるほど暇じゃない。
俺は、段落番号 + セクション使っててどうにもこうにもうまくできない (設定した時はいいんだけど、保存すると番号が変わってしまうとか、印刷時に変になるとか) ので、段落番号を使うのを一切やめたよ。
やり方悪いんかも知れんけど、それを調べるほど暇じゃない。
693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 16:30
>>692
689は、罫線というより表のことを言っているのではないかな?
ワードほど表が使いにくいアプリはないよね。
雑誌社の知り合いに聞いたんだけど、昔はよくワープロ比較とかしていて、
最初からワードが何点でトップにするか決まってたんだって。
一番使いにくくても、トップに決まっていたのでやってられなかったってさ。
689は、罫線というより表のことを言っているのではないかな?
ワードほど表が使いにくいアプリはないよね。
雑誌社の知り合いに聞いたんだけど、昔はよくワープロ比較とかしていて、
最初からワードが何点でトップにするか決まってたんだって。
一番使いにくくても、トップに決まっていたのでやってられなかったってさ。
694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 18:09
>>693
表は確かに妙な挙動をすることあるな。
97 ぐらいまでは大丈夫だったが、2000 からいまいち信用できない。
> 雑誌社の知り合いに聞いたんだけど
それはワードの問題じゃなくて、その友人が勤めてる雑誌社が腐っているって言うことだよな。
表は確かに妙な挙動をすることあるな。
97 ぐらいまでは大丈夫だったが、2000 からいまいち信用できない。
> 雑誌社の知り合いに聞いたんだけど
それはワードの問題じゃなくて、その友人が勤めてる雑誌社が腐っているって言うことだよな。
695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 18:16
>>693
雑誌社なんてみんなそうだよ。日本では、公務員以外に賄賂罪はないからね(アメリカではある)。
パソコン関係雑誌は、M$社の広告でもってるのが実情。仕方ない。
雑誌社なんてみんなそうだよ。日本では、公務員以外に賄賂罪はないからね(アメリカではある)。
パソコン関係雑誌は、M$社の広告でもってるのが実情。仕方ない。
696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 18:25
ワードが普及したおかげで、マニュアル本が売れてインストラクターが商売できる。
いいことじゃないか。
いいことじゃないか。
698 :68904/03/21 21:11
>>693
>>694
正確には表だった。
急にグシャっとなったり、後半部分がいきなり次ページにとんだり、
理解不能なことがある。
>>694
正確には表だった。
急にグシャっとなったり、後半部分がいきなり次ページにとんだり、
理解不能なことがある。
699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう04/03/21 21:36
マイクロソフトにはワープロで表を作る人はいません。
ワードで表入り文書を作ってはいけないのですよ。
ワードで表入り文書を作ってはいけないのですよ。