1 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/22(土) 23:51:43 ID:Mc1M91sS
まず目を通せ!>>2-4
前スレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part15【G550 G560】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294928455/
前スレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part15【G550 G560】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294928455/
2 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/22(土) 23:54:45 ID:I6pH1JGL
購入後の推奨作業は、
? OneKey Rescue System 7.0で出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
? Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
? i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
? McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
? Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
? Windows Update
? IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
? Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
? OneKey Rescue System 7.0で出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
? Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
? i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
? McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
? Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
? Windows Update
? IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
? Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
3 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/22(土) 23:55:59 ID:lF+D7q67
工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。
1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。
27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、27JではVersion 6GCJではVersion 7 となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。
まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。
(DVD2枚)Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。
1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。
2.パーティションのサイズ変更Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。
きっ、効きます!(これが一番意外でした)ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。
3.全パーティション削除後、リカバリー。つまりHDDを新品の状態にしました。全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。
以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」とのメッセージに、
DVDを入れたら、4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。
この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。パーティションも好きなように変更できますよ。
パーティションについて
パーテイションはそのへんのフリーソフト使うとその後リカバリ領域にアクセスできなくなるから注意
いまのところWindowsのディスクの管理でやるのが安全らしい
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。
1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。
27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、27JではVersion 6GCJではVersion 7 となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。
まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。
(DVD2枚)Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。
1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。
2.パーティションのサイズ変更Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。
きっ、効きます!(これが一番意外でした)ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。
3.全パーティション削除後、リカバリー。つまりHDDを新品の状態にしました。全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。
以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」とのメッセージに、
DVDを入れたら、4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。
この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。パーティションも好きなように変更できますよ。
パーティションについて
パーテイションはそのへんのフリーソフト使うとその後リカバリ領域にアクセスできなくなるから注意
いまのところWindowsのディスクの管理でやるのが安全らしい
5 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/22(土) 23:58:39 ID:Mc1M91sS
【よくある質問】
Q. リカバリ作成時のDVDの枚数が3枚と表示されるのに2枚で終了しちゃいましたが?
A. 2枚でOK
Q. リカバリ作成時に99パーセントまでいったのにフリーズ?
A. 残り1%でベリファイを行っているのでちょっと待ってろ
Q. リカバリ作成時に「書き込みエンジンを初期化しています」と表示されたまま止まってしまう
A. 以下の方法を試してみろ
・OneKeyRecoveryで先にバックアップをDドライブに保存し、直後にリカバリーディスク作成を選ぶ
・DVDの自動再生機能を切る
・自分でインストしたアンチウィルス、ファイアウォールなどをアンインストールする
Q. プリンターが使えない
A. Windows 7 のPrint Spooler Serviceを開始しろ
「コンピューター」を右クリック−「管理」−「サービス」−「Print Spooler」を開始
Q. ピーッという音が聞こえるんだけど
A. IPv6を無効にする
Q. リカバリ作成時のDVDの枚数が3枚と表示されるのに2枚で終了しちゃいましたが?
A. 2枚でOK
Q. リカバリ作成時に99パーセントまでいったのにフリーズ?
A. 残り1%でベリファイを行っているのでちょっと待ってろ
Q. リカバリ作成時に「書き込みエンジンを初期化しています」と表示されたまま止まってしまう
A. 以下の方法を試してみろ
・OneKeyRecoveryで先にバックアップをDドライブに保存し、直後にリカバリーディスク作成を選ぶ
・DVDの自動再生機能を切る
・自分でインストしたアンチウィルス、ファイアウォールなどをアンインストールする
Q. プリンターが使えない
A. Windows 7 のPrint Spooler Serviceを開始しろ
「コンピューター」を右クリック−「管理」−「サービス」−「Print Spooler」を開始
Q. ピーッという音が聞こえるんだけど
A. IPv6を無効にする
6 :12011/01/23(日) 00:01:24 ID:XCkBiniy
なんか変だな、あFOXのせいで書き込みERRORになってたし。
大体、IDがバラバラやん。
大体、IDがバラバラやん。
7 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:01:51 ID:msgXXXng
よくある質問 【続】
Q. 動画サイトなどでブロックノイズが発生する
A. 動画上で右クリック、Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを切る事により改善の"可能性"
●既知の問題点
電源管理の設定にかかわらずHDDが頻繁にスピンダウンするから入力に引っ掛かりが出る。
解決法。
hdparmで、
hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda
Advanced Power Management を無効化。
スピンダウンは省電力の為に設定されているから当然バッテリーが消耗する。
しかし、ハードディスクが頻繁にスピンダウン・スピンアップを繰り返すと壊れる可能性が高くなる。
-B
Power Managementを無効化して、
-S
スピンダウンまでの時間を設定する。
よしんばこれを設定してもリブートすると初期化されてしまう。
そこで、APMoff.batを作り、スタートアップに入れると毎回自動的に設定できる。
ThinkPadの場合、Biosで設定できるが、G550は設定できない。
Lenovoのサポセンには改善を要望しているがより多くの人が電凸すれば改善されるかも知れない。
●既知の問題点その2
有線LANと無線LANを同時に有効にすると挙動が遅くなることがある。
解決方法(原始的なので笑わないでください)
同時に使わない。
無線LANを使うときにはLANケーブルを引き抜く。
有線LANを使っているときにはヘッドフォン端子左の無線LANスイッチをOFFにする。
●既知の問題点その3
時間設定によるスリープからの復帰不能
解決法
時によっては復帰できることもある。
ただ100%ではないので、PCを労る心を持っていれば
電源設定のスリープに移行する項目を休止状態に変更する事で回避可能
Q. 動画サイトなどでブロックノイズが発生する
A. 動画上で右クリック、Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを切る事により改善の"可能性"
●既知の問題点
電源管理の設定にかかわらずHDDが頻繁にスピンダウンするから入力に引っ掛かりが出る。
解決法。
hdparmで、
hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda
Advanced Power Management を無効化。
スピンダウンは省電力の為に設定されているから当然バッテリーが消耗する。
しかし、ハードディスクが頻繁にスピンダウン・スピンアップを繰り返すと壊れる可能性が高くなる。
-B
Power Managementを無効化して、
-S
スピンダウンまでの時間を設定する。
よしんばこれを設定してもリブートすると初期化されてしまう。
そこで、APMoff.batを作り、スタートアップに入れると毎回自動的に設定できる。
ThinkPadの場合、Biosで設定できるが、G550は設定できない。
Lenovoのサポセンには改善を要望しているがより多くの人が電凸すれば改善されるかも知れない。
●既知の問題点その2
有線LANと無線LANを同時に有効にすると挙動が遅くなることがある。
解決方法(原始的なので笑わないでください)
同時に使わない。
無線LANを使うときにはLANケーブルを引き抜く。
有線LANを使っているときにはヘッドフォン端子左の無線LANスイッチをOFFにする。
●既知の問題点その3
時間設定によるスリープからの復帰不能
解決法
時によっては復帰できることもある。
ただ100%ではないので、PCを労る心を持っていれば
電源設定のスリープに移行する項目を休止状態に変更する事で回避可能
8 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:04:50 ID:msgXXXng
>>6
テンプレまとめ直しとかしてたら、
新スレ建って放置されてたので横槍したスマン
テンプレまとめ直しとかしてたら、
新スレ建って放置されてたので横槍したスマン
9 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:10:22 ID:nBECYBKq
>>8
感謝!
ありがとう!
参考にさせてもらう
感謝!
ありがとう!
参考にさせてもらう
10 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:12:35 ID:GOx9sf43
i3のやつ使ってるんだけどcpu使用率30パーセントで90℃いくっておかしいよね?
12 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:20:29 ID:VfuRAnBz
今の気温で90°
夏使えないな
夏使えないな
13 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:22:39 ID:sqAdlOc6
90度の表示がおかしいんだよね?
負荷をかけて、発火するか試してほしいよw
説けちまうねwww
負荷をかけて、発火するか試してほしいよw
説けちまうねwww
14 :12011/01/23(日) 00:22:54 ID:UBRFLr3w
>>8
こちらこそ心配かけて申し訳ない
こちらこそ心配かけて申し訳ない
15 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:25:16 ID:EUioO9yj
>>12
まさか、華氏度表示見て言ってるんじゃねーだろうな。
まさか、華氏度表示見て言ってるんじゃねーだろうな。
16 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:28:38 ID:GOx9sf43
>>12
今でもうかつに動画とかみれないからむりだわ ファンがたぶんまわってないし
>>13
発火とかこえーよ
今でもうかつに動画とかみれないからむりだわ ファンがたぶんまわってないし
>>13
発火とかこえーよ
17 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:29:32 ID:uN1yR/LA
買ってからひと月くらい経つけどこれまでに気になった点。
・イヤホンを差したときのノイズがものすごい。キュインキュイン言ってる。
AC電源を外せばいくらかましだけどやっぱ気になる。
・スリープから復帰した後ファンが回りっぱなし。ウィンウィン言ってる。
休止から復帰させれば問題ないけど時間がかかるのが嫌。
・スリープから復帰後たまに無線マウスを認識しなくなる。
USBに接続し直せば問題ないけど腹立つ。
・やたら滑る。本体下の滑り止め何とかしろまじで。安っぽすぎる。
・バッファローの無線機との相性がわるいのか知らんけど時々切れる。
これは俺の知識不足かもわからん。なんかやれば解決するのかも。
・キーボードが打ちづらい。タッチの感覚が悪い。
・文字打ってる最中にタッチパネルが反応してしょっちゅう変なところに飛ばされる。
5万以下だったしまあこんなもんかとも思うけどメインで使うならやっぱthinkpadだったなと
若干の後悔。トラックポイントとキーボードが恋しい。
・イヤホンを差したときのノイズがものすごい。キュインキュイン言ってる。
AC電源を外せばいくらかましだけどやっぱ気になる。
・スリープから復帰した後ファンが回りっぱなし。ウィンウィン言ってる。
休止から復帰させれば問題ないけど時間がかかるのが嫌。
・スリープから復帰後たまに無線マウスを認識しなくなる。
USBに接続し直せば問題ないけど腹立つ。
・やたら滑る。本体下の滑り止め何とかしろまじで。安っぽすぎる。
・バッファローの無線機との相性がわるいのか知らんけど時々切れる。
これは俺の知識不足かもわからん。なんかやれば解決するのかも。
・キーボードが打ちづらい。タッチの感覚が悪い。
・文字打ってる最中にタッチパネルが反応してしょっちゅう変なところに飛ばされる。
5万以下だったしまあこんなもんかとも思うけどメインで使うならやっぱthinkpadだったなと
若干の後悔。トラックポイントとキーボードが恋しい。
18 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:46:09 ID:msgXXXng
>>17
>イヤホンを差したときのノイズ
>AC電源を外せばいくらかましだけどやっぱ気になる。
USB接続等の外部サウンドI/Fを導入するしかない。
ACアダプタを交換してもらったが改善しなかった。
CleativeのXFI-GOとかGO-PRO、PLANEXの奴でも改善の見込みあり。
それぞれの性能・財布と相談
>スリープry
休止状態を活用するしか今のところ手立ては見つかってないかも
何か改善策があれば報告してくれると住民が喜ぶ
>文字打ってる最中にタッチパネルが反応
Fn + F6 でタッチパッド無効化出来るので
マウス使ってるならお試しあれ(再起動時には再度行う必要あり)
>イヤホンを差したときのノイズ
>AC電源を外せばいくらかましだけどやっぱ気になる。
USB接続等の外部サウンドI/Fを導入するしかない。
ACアダプタを交換してもらったが改善しなかった。
CleativeのXFI-GOとかGO-PRO、PLANEXの奴でも改善の見込みあり。
それぞれの性能・財布と相談
>スリープry
休止状態を活用するしか今のところ手立ては見つかってないかも
何か改善策があれば報告してくれると住民が喜ぶ
>文字打ってる最中にタッチパネルが反応
Fn + F6 でタッチパッド無効化出来るので
マウス使ってるならお試しあれ(再起動時には再度行う必要あり)
19 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 00:49:47 ID:qJvo+6dV
>>17
どれをを買ったの
どれをを買ったの
20 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 01:03:05 ID:FCxQRMcf
>>17
俺もメルコの無線ルーター使ってるんだがたまに切れる
もう一方のPCは異常ないのでおそらくこのPCが悪さしてるんだろうが・・・
俺もメルコの無線ルーター使ってるんだがたまに切れる
もう一方のPCは異常ないのでおそらくこのPCが悪さしてるんだろうが・・・
21 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 01:06:29 ID:sqAdlOc6
>>17
赤乳首知ってると、ノートにマウスとか、キータッチがピンとこないんだよね?〜
>>燃えることは無いとおもう使用率30パーセントだしね。
赤乳首知ってると、ノートにマウスとか、キータッチがピンとこないんだよね?〜
>>燃えることは無いとおもう使用率30パーセントだしね。
22 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 01:08:26 ID:sqAdlOc6
>>16 その後の発熱レポよろしくw
23 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 01:08:50 ID:uN1yR/LA
>>18
おお!Fn+F6なんてショートカットキーあるのか!
これは便利だありがとう。
>>19
G560でCore i5の価格コムで売れ筋のやつ。
まあコスパはいいんだろうけどね。
愛着を感じるって感じではないなぁ。
値段相応のいい加減さがあるね。
おお!Fn+F6なんてショートカットキーあるのか!
これは便利だありがとう。
>>19
G560でCore i5の価格コムで売れ筋のやつ。
まあコスパはいいんだろうけどね。
愛着を感じるって感じではないなぁ。
値段相応のいい加減さがあるね。
24 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 01:33:48 ID:tTJFrucH
システムの復元が1時間以上経っても終わらないので
強制終了して切って電源を入れたら画面が黒いままでOSが立ち上がらなかった
また強制終了してF2押して起動したら無事動いた
正直壊れたと思ったけどとりあえず動いたのでラッキーでした
システムの復元がなぜ終わらなかったか原因はわからないけど
もうシステムの復元はやらないよ^^
強制終了して切って電源を入れたら画面が黒いままでOSが立ち上がらなかった
また強制終了してF2押して起動したら無事動いた
正直壊れたと思ったけどとりあえず動いたのでラッキーでした
システムの復元がなぜ終わらなかったか原因はわからないけど
もうシステムの復元はやらないよ^^
25 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 01:39:09 ID:DvSPQEdR
無線オレは古いIOのを使ってたけど
よく切れるので牛を買った今のところ快調
よく切れるので牛を買った今のところ快調
26 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 02:02:13 ID:VW7qafxD
>>23
NJとかゴミ買うなよ。。。
QJで十分なのに、、
NJとかゴミ買うなよ。。。
QJで十分なのに、、
27 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 02:15:35 ID:itnmDkZS
QJ値上ってきたね。
ブルレイ搭載のが4万切りで出ないかなぁ。
ブルレイ搭載のが4万切りで出ないかなぁ。
28 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 03:54:16 ID:KgYtqpV7
>>27
どうしても外で、とかじゃないならブルレイは外付けが良いかもしれない
どうしても外で、とかじゃないならブルレイは外付けが良いかもしれない
29 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 05:52:22 ID:j5O+vk8b
L512が安いっすよ。
質問スレでおしえてもらったぜ。
質問スレでおしえてもらったぜ。
30 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 06:47:23 ID:Y40Psbco
>>17
俺すぎるwうちのもそんな感じ。
LAN切れたりするのかなりイラつく。
ヘッドフォンノイズはぶるとぅす物で対応。その分出費は痛いけどorz
キーボードは本当に疲れる。
>>18
>Fn + F6 でタッチパッド無効化
おお。ありがとう。これは助かる。
と言った矢先にctrl+f6を押してしまった俺orz
俺すぎるwうちのもそんな感じ。
LAN切れたりするのかなりイラつく。
ヘッドフォンノイズはぶるとぅす物で対応。その分出費は痛いけどorz
キーボードは本当に疲れる。
>>18
>Fn + F6 でタッチパッド無効化
おお。ありがとう。これは助かる。
と言った矢先にctrl+f6を押してしまった俺orz
31 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 07:54:21 ID:37l0FY7r
これ↓の購入を考えているのですが、YouTubeの1080P全画面やフルHDの動画をスムーズに
再生できるでしょうか?
価格.com - Lenovo Lenovo G550 2958LGJ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000157302/
再生できるでしょうか?
価格.com - Lenovo Lenovo G550 2958LGJ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000157302/
32 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 07:59:58 ID:cz5OpRhg
>31
大丈夫だ T1600でもフルHD見ていたのでT3500ならなおさら大丈夫
大丈夫だ T1600でもフルHD見ていたのでT3500ならなおさら大丈夫
33 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 08:20:22 ID:Ea8GGxn5
>>16
うちの560QJはたまにファン回りっぱなしでCPU温度20〜30℃付近がある
うちの560QJはたまにファン回りっぱなしでCPU温度20〜30℃付近がある
35 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 09:21:19 ID:cz5OpRhg
セレ論も性能UPしてきたけどSpeedStepみたいなな
可変機能がないのがなー
可変機能がないのがなー
36 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 09:38:46 ID:lfGP3gkQ
【 Lenovoは中国政府が筆頭株主のPCメーカーです 】
レノボ(英名:Lenovo、日本漢字:聯想集団(れんそうしゅうだん)は中国のパーソナルコンピュータ (PC) メーカー。
日本では「レノボ」「聯想集団」「聯想グループ」(「聯想」はまれに代替表記の「連想」と表記される)などと表記される。
1984年、国の機関である中国科学院の計算機研究所の11名の研究員が20万人民元を以って設立した。
当時の名称は中国科学院計算所新技術発展公司で、外国ブランドの販売から出発した。
2004年の聯想集団によるIBM社のPC部門の買収により、株式の42.3%をレジェンドホールディングスという
持株会社が保有しており、同持株会社の筆頭株主(65%)は中国政府機関の中国科学院である。
中国政府は間接的に聯想集団の27.56%を保有しており、筆頭株主である。
2006年には、中国政府の影響力(資本上の支配権)のおよぶ企業であることから、
米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission)は、
安全保障上の理由からレノボのPCを米国政府機関が使用することに懸念を表明した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
レノボ(英名:Lenovo、日本漢字:聯想集団(れんそうしゅうだん)は中国のパーソナルコンピュータ (PC) メーカー。
日本では「レノボ」「聯想集団」「聯想グループ」(「聯想」はまれに代替表記の「連想」と表記される)などと表記される。
1984年、国の機関である中国科学院の計算機研究所の11名の研究員が20万人民元を以って設立した。
当時の名称は中国科学院計算所新技術発展公司で、外国ブランドの販売から出発した。
2004年の聯想集団によるIBM社のPC部門の買収により、株式の42.3%をレジェンドホールディングスという
持株会社が保有しており、同持株会社の筆頭株主(65%)は中国政府機関の中国科学院である。
中国政府は間接的に聯想集団の27.56%を保有しており、筆頭株主である。
2006年には、中国政府の影響力(資本上の支配権)のおよぶ企業であることから、
米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission)は、
安全保障上の理由からレノボのPCを米国政府機関が使用することに懸念を表明した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
37 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 10:00:28 ID:Zy7rjcap
>>26
なんでNJがゴミなんだよ。。。
それじゃGJはゴミ以下だろ。
なんでNJがゴミなんだよ。。。
それじゃGJはゴミ以下だろ。
38 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 10:19:06 ID:Y40Psbco
NJゴミでGJゴミ以下だと
565や465はどうなるのでしょうか
565や465はどうなるのでしょうか
40 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 10:40:32 ID:Y40Psbco
41 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 10:45:34 ID:bWy18+Y6
>>31
フルHD見るときはPC使用率が80から95くらいをウロウロ
神経質かもしれんが夏が心配になるw
動画エンコとかするならi3とかにしたほうがいいよ
フルHD見るときはPC使用率が80から95くらいをウロウロ
神経質かもしれんが夏が心配になるw
動画エンコとかするならi3とかにしたほうがいいよ
43 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 11:26:29 ID:C5CBIpcf
>>26が言いたいのは性能差がありんこの大きさ程しかないのに値段の差がありすぎてるからNJはゴミと言ってるんだろ。
たしかにQJ買ったほうが賢いよ
たしかにQJ買ったほうが賢いよ
44 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 11:32:17 ID:uwlDY3Cs
>>31
無理。ここできいても無駄話。
G550/560は避けるべきだな。せめて、G465/565でデュアルチャネルに汁。
無理。ここできいても無駄話。
G550/560は避けるべきだな。せめて、G465/565でデュアルチャネルに汁。
46 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 12:07:44 ID:37l0FY7r
>>41
>>44
やっぱりちょっと非力ですかね。
上位クラスも考えてみます。
>>44
やっぱりちょっと非力ですかね。
上位クラスも考えてみます。
48 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 13:18:24 ID:cG3HCYzS
>>44
おまえな、G465/565のAthlon II X2 P340/P360は
G550のC2D P8700に負けてる
ましてG560のCore i3-370Mと比較すると今やゴミレベル
搭載CPUの性能だと G560>G550>G565>G465
おまえな、G465/565のAthlon II X2 P340/P360は
G550のC2D P8700に負けてる
ましてG560のCore i3-370Mと比較すると今やゴミレベル
搭載CPUの性能だと G560>G550>G565>G465
49 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 13:28:54 ID:cz5OpRhg
2958LGJ=?,200
あと5〜6千円足してQJ買った方がいいと思う
参考までに
dv5のT1600
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/specs/basic.html
これで YoutubeのAvaterフル1080p見ていてもカクツキは起こらなかったが
しかし上の人が述べているよにCPU使用率が90%〜100%になっていた
今はT9500に乗せ換えてしまったが、一応T1600もDual-Core
フルHDDの動画はCPU/GPUの性能も然ることながら、
通信速度が重要!
あと5〜6千円足してQJ買った方がいいと思う
参考までに
dv5のT1600
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/specs/basic.html
これで YoutubeのAvaterフル1080p見ていてもカクツキは起こらなかったが
しかし上の人が述べているよにCPU使用率が90%〜100%になっていた
今はT9500に乗せ換えてしまったが、一応T1600もDual-Core
フルHDDの動画はCPU/GPUの性能も然ることながら、
通信速度が重要!
50 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 13:40:14 ID:cz5OpRhg
>>48
でもさ!G565のグラボRadeon HD 4270だぜ
hpの同価格帯AMD搭載機より上位乗せてる。
用途がDVDや動画鑑賞中心なら565選択も有りかた。
でもさ!G565のグラボRadeon HD 4270だぜ
hpの同価格帯AMD搭載機より上位乗せてる。
用途がDVDや動画鑑賞中心なら565選択も有りかた。
52 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 14:18:06 ID:pyyDCMD7
落としてローカルで再生とかできない
Ustとかのライブ配信が高画質化しはじめたら買い替えだな
何年後だろ?
Ustとかのライブ配信が高画質化しはじめたら買い替えだな
何年後だろ?
53 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 14:29:07 ID:EER0HL90
そういやP6100と370Mも体感できないって人いたけど、そこまで鈍感ならATOM+IONでいいんじゃね?w
54 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 14:33:49 ID:C8rFIUMK
NJにパナのブルーレイとインテルのSSDを換装したらめちゃくちゃ快適だな
これならあと5年は戦えるわ
起動から無線LAN接続まで15〜20秒とか快適過ぎてワロタ
さてと…今からモニターの色調整するか
これならあと5年は戦えるわ
起動から無線LAN接続まで15〜20秒とか快適過ぎてワロタ
さてと…今からモニターの色調整するか
55 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 14:38:25 ID:cG3HCYzS
>>50
Radeon HD4270 と Intel Graphics Media Accelerator HD Graphicsは
↓ の211と215
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
しかもこのRadeonHD 4270のスコアはMobilityじゃないから
どのみちグラフィク性能でもHD4270はi3に負けてる
Radeon HD4270 と Intel Graphics Media Accelerator HD Graphicsは
↓ の211と215
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
しかもこのRadeonHD 4270のスコアはMobilityじゃないから
どのみちグラフィク性能でもHD4270はi3に負けてる
56 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 14:49:23 ID:rT1+wPbm
>>55
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20101228_416188.html
CrystalMarkのCPUスコアはP6100並、Intel HD Graphicsと比較してD2Dは約2倍、OGLは約6倍
とか書いてあるんだけど、ベンチソフトとかでまちまちなんかね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20101228_416188.html
CrystalMarkのCPUスコアはP6100並、Intel HD Graphicsと比較してD2Dは約2倍、OGLは約6倍
とか書いてあるんだけど、ベンチソフトとかでまちまちなんかね
57 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 14:54:14 ID:z2Qoa1Dq
>>48
動画再生支援の話だと思うが…。
動画再生支援の話だと思うが…。
58 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 16:17:27 ID:Vc8vcwQ9
どのみちGシリーズはフルHD画質じゃ無いからどんぐりの背比べ
マウスコンピューターもフルHD出して来たから次のGシリーズ辺りに15.6フルHD液晶搭載のi3/i5ノート用廉価版が主流になって行くんだろうな
マウスコンピューターもフルHD出して来たから次のGシリーズ辺りに15.6フルHD液晶搭載のi3/i5ノート用廉価版が主流になって行くんだろうな
59 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 16:26:43 ID:RJ98nw1E
そりゃ、動画再生支援だけならAMDだが、
素のパフォーマンスがセロリンに負けてるからなぁ。
値段は安いから、動画鑑賞メインで考えてるならG465/565でもいいと思うよ。
ついでに。
山田で¥32800で展示してたG465に触れたら激重、
と思ったら搭載メモリ1GBだってw
素のパフォーマンスがセロリンに負けてるからなぁ。
値段は安いから、動画鑑賞メインで考えてるならG465/565でもいいと思うよ。
ついでに。
山田で¥32800で展示してたG465に触れたら激重、
と思ったら搭載メモリ1GBだってw
61 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 16:57:49 ID:KgYtqpV7
動画鑑賞メインなのにHDMIが無いってのは致命的なんだよね。
このシリーズのノート液晶画面レベルなら720が拡大再生出来れば十分だろうし。
AMD選ぶなら動画云々よりもゲーム系かなぁ。
このシリーズのノート液晶画面レベルなら720が拡大再生出来れば十分だろうし。
AMD選ぶなら動画云々よりもゲーム系かなぁ。
63 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 17:39:48 ID:xKA2uWve
お前ら、キャッシュバックはWebでした?
それとも郵送?
それとも郵送?
64 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 17:43:01 ID:b2KMSx06
>>63
ウェブで登録してその内容を印刷して郵送
ウェブで登録してその内容を印刷して郵送
65 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 18:26:10 ID:xKA2uWve
>>64
あ、どっちか方っぽうで応募できるかと思ってたんだが違うのか
どうしよう
プリンター持ってないよ
コンビニでプリントできるのかしら?
あ、どっちか方っぽうで応募できるかと思ってたんだが違うのか
どうしよう
プリンター持ってないよ
コンビニでプリントできるのかしら?
66 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 18:36:43 ID:RYO+zYZy
67 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 18:38:52 ID:bWy18+Y6
ネットプリントの人いつも登場早いなw
69 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 19:15:07 ID:vvqHON8M
>>67
中の人が5人はいるからな
中の人が5人はいるからな
70 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 19:21:43 ID:cz5OpRhg
動画支援じゃなくて
ノーパソ買い過ぎて、生活支援が必要になりそうだぞ。
ノーパソ買い過ぎて、生活支援が必要になりそうだぞ。
71 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 19:34:44 ID:692BOEhc
ネットプリント勧めてる人はセブンイレブンの社員じゃないか?w
72 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 19:48:53 ID:DwMllN1+
頑張れ!lenovo Gシリーズの仲間たち!
・プリンタの人
・ハードウェアアクセラレーションの人
・スリープ復帰不可の人
・ファン全開の人
・リカバリディスクの人
・プリンタの人
・ハードウェアアクセラレーションの人
・スリープ復帰不可の人
・ファン全開の人
・リカバリディスクの人
74 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 19:59:11 ID:j1pWihys
>>72
・スリープ復帰不可の人
これはGシリーズだけに限ったことではないだろ
・スリープ復帰不可の人
これはGシリーズだけに限ったことではないだろ
75 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 20:22:43 ID:TRU87J1V
スリープ 勝手に復帰 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=v4K&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%BE%A9%E5%B8%B0&aq=3&aqi=g-e2g2g-e1g-r5&aql=&oq=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+
検索ジャンル化してる話だよね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=v4K&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%BE%A9%E5%B8%B0&aq=3&aqi=g-e2g2g-e1g-r5&aql=&oq=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+
検索ジャンル化してる話だよね。
77 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 21:01:08 ID:z37mKd4u
昨日CBの申し込みをしたら受付番号が55xxだった
これって素直に5500人いるってことかな
これって素直に5500人いるってことかな
80 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 21:37:36 ID:NWY/5JeX
スリープが具合悪いから休止にしてるって奴は
必要も無いのに8Gなんかしたらタダのバカだぞ
必要も無いのに8Gなんかしたらタダのバカだぞ
83 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 22:33:55 ID:lcMQ1W82
>>72
追加希望
セロリン連呼
i3最高NJなんてゴミ買う奴は情弱
大概、鬱陶しいのだが。
追加希望
セロリン連呼
i3最高NJなんてゴミ買う奴は情弱
大概、鬱陶しいのだが。
85 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 22:50:19 ID:AM8h1Vte
QJどんどん値上がりしてきてるな
もう在庫なくなったのか?
もう在庫なくなったのか?
86 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 23:10:41 ID:domIwEO/
>>85
そうか特に変りないと思うが
そうか特に変りないと思うが
88 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 23:20:47 ID:KTKqOZYt
先日UJ届いた
これすごいなwwwww
コスパ最強 PentiuDualCoreでもサブ機としては十分だわ
これすごいなwwwww
コスパ最強 PentiuDualCoreでもサブ機としては十分だわ
90 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/23(日) 23:35:56 ID:WsYN/bOe
でも3000円差ならやっぱりQJ
91 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 00:02:34 ID:q8PLleqL
>>86
価格コムを見てみろ
トップの店は品切れだ
価格コムを見てみろ
トップの店は品切れだ
92 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 00:29:56 ID:Bvydxhmc
>>90
確かに3000円差ならi3の方がいいよな
確かに3000円差ならi3の方がいいよな
93 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 00:35:04 ID:/O4b5HZ9
GCJ使ってるんですが排気口から風があまり出てこなくなりました
埃がたまってるせいかと思うので排気口を掃除したいのですがどう開ければいいのでしょうか?
埃がたまってるせいかと思うので排気口を掃除したいのですがどう開ければいいのでしょうか?
94 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 00:44:04 ID:reJ/jxKW
>>66
ありがとう
でも近くにセブンイレブンがないw
ファミマやデイリーなどはあるんだけど・・・
まあ、用事ついでにちょっと遠くにあるセブンイレブンに行ってみるよ
ネットプリントだなんて初めてだ
うまくいくだろうか・・・
ありがとう
でも近くにセブンイレブンがないw
ファミマやデイリーなどはあるんだけど・・・
まあ、用事ついでにちょっと遠くにあるセブンイレブンに行ってみるよ
ネットプリントだなんて初めてだ
うまくいくだろうか・・・
95 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 01:07:23 ID:wJ0kmxua
>>93
3DゲームなりHD動画なり見てもあまり風が来ないというならヤヴァいだろうが
そうでもないなら別に手を加える必要はない
3DゲームなりHD動画なり見てもあまり風が来ないというならヤヴァいだろうが
そうでもないなら別に手を加える必要はない
96 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 01:21:37 ID:/O4b5HZ9
>>95
ゲームはしませんが動画は何窓か開いてる事があります
パソコンの下が熱くなっていてファンの音も結構します
GCJの排気口の所を開けるのってかなり手間がかかるものなのですか?
ゲームはしませんが動画は何窓か開いてる事があります
パソコンの下が熱くなっていてファンの音も結構します
GCJの排気口の所を開けるのってかなり手間がかかるものなのですか?
97 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 02:08:09 ID:JBh1U4BM
3000円バックは領収書か納品書がいるからな
カカコムの店で買う人は要注意です
カカコムの店で買う人は要注意です
98 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 02:09:59 ID:5WM2T7Tj
>>93
ホコリが詰まってるなら排気口じゃなくて吸気してる底面のスリットの方だと思うよ
静電気に注意して掃除機で吸い取るのがいいと思う。
ちなみにダイソーでワイヤーネットを買ってきて下に引くと吸排気口率がよくなって
多少静かに使えるようになる。
さらに植木鉢スタンドを買って結束バンドで固定して足にすると簡易メッシュテーブルの
できあがり。
今の時期はいいけど夏場は厳しくなるだろうからそれまでに作っておくのがおすすめ。
ホコリが詰まってるなら排気口じゃなくて吸気してる底面のスリットの方だと思うよ
静電気に注意して掃除機で吸い取るのがいいと思う。
ちなみにダイソーでワイヤーネットを買ってきて下に引くと吸排気口率がよくなって
多少静かに使えるようになる。
さらに植木鉢スタンドを買って結束バンドで固定して足にすると簡易メッシュテーブルの
できあがり。
今の時期はいいけど夏場は厳しくなるだろうからそれまでに作っておくのがおすすめ。
99 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 02:31:43 ID:c/oV6nJ0
G565にWindowsXPを入れたのですが、
無線LANのドライバを入れるところでチップセットメーカーが判らず止まっています。
どなたかご存知でしたら、教えてください。m(_ _)m
無線LANのドライバを入れるところでチップセットメーカーが判らず止まっています。
どなたかご存知でしたら、教えてください。m(_ _)m
100 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 02:48:05 ID:iwJtqC5L
>>99
HWiNFO
HWiNFO
101 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 03:18:34 ID:rrhpVR8A
Gシリーズの古参がいればなんだけど、レスト部分の変色とかってあるかな?
さすがに金属板だから変色とかは無いと思うんだが事例知ってる方います?
さすがに金属板だから変色とかは無いと思うんだが事例知ってる方います?
103 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 04:40:07 ID:fxgfgmP8
3万5千円とか。。。
15年前おれなんて初めてのボーナスで
30万のPC買って、64MB→124MB
にするだけで3万くらいかかった記憶がある。
HDDは店員が4GBあるからばっちり十分ですよ。
なんて話をしてたぞ。ほんの15年前は。
安すぎだろ。
15年前おれなんて初めてのボーナスで
30万のPC買って、64MB→124MB
にするだけで3万くらいかかった記憶がある。
HDDは店員が4GBあるからばっちり十分ですよ。
なんて話をしてたぞ。ほんの15年前は。
安すぎだろ。
104 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 06:00:03 ID:d+9nJCAx
>>103
そのさらに15年前、世界初のポータブルコンピュータとして登場したOsborne 1は、1795ドルで、当時のレートだと40万円くらい。
4MHzのZ80A、64キロバイトRAM、5.25インチ1S(片面単密度:70KB)FDD2基、さらにキーボードと5インチ モノクロCRTディスプレイを
持ち運び可能な筐体に収めた、当時としては画期的な製品だった。
それからほんの15年で、10万円も安い値段でそんな超絶ハイスペックのPC買えたんだからいいじゃないか。
そのさらに15年前、世界初のポータブルコンピュータとして登場したOsborne 1は、1795ドルで、当時のレートだと40万円くらい。
4MHzのZ80A、64キロバイトRAM、5.25インチ1S(片面単密度:70KB)FDD2基、さらにキーボードと5インチ モノクロCRTディスプレイを
持ち運び可能な筐体に収めた、当時としては画期的な製品だった。
それからほんの15年で、10万円も安い値段でそんな超絶ハイスペックのPC買えたんだからいいじゃないか。
105 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 07:28:35 ID:w+Z8Pg92
あと2年ぐらいしたら、デジカメみたいに1万円台が主流になるのかな
106 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 07:59:53 ID:rrhpVR8A
107 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 08:17:10 ID:rrhpVR8A
108 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 08:57:13 ID:ntZSzwqY
>>107
俺のためにもがんばってくれ!
俺のためにもがんばってくれ!
109 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 09:44:46 ID:rrhpVR8A
39ページまで終了したんだが…
ヘルプの利用法とか保証規定とかの部分って必要?
ヘルプの利用法とか保証規定とかの部分って必要?
110 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 09:47:06 ID:fxgfgmP8
>>105
ノートが1万円になったら、Pen4に換装して
コーヒーポットウオーマーにする。
ノートが1万円になったら、Pen4に換装して
コーヒーポットウオーマーにする。
112 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:02:35 ID:kKPxGcP7
もしかして規制解除された?
PC壊れて携帯規制とか辛すぎる
PC壊れて携帯規制とか辛すぎる
113 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:15:04 ID:rrhpVR8A
ヘルプとかばっさりカットした。
あと自前のうpろだ容量制限で20MBだったからあえなく分割
start - 02章 http://loda.jp/akdnaa/?id=11.pdf
03 - 06章 http://loda.jp/akdnaa/?id=12.pdf
需要は少なかろうが同志の糧と成れば幸い
あと自前のうpろだ容量制限で20MBだったからあえなく分割
start - 02章 http://loda.jp/akdnaa/?id=11.pdf
03 - 06章 http://loda.jp/akdnaa/?id=12.pdf
需要は少なかろうが同志の糧と成れば幸い
114 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:21:02 ID:kKPxGcP7
やった、書き込めた。
前述の通りPCがぶっ壊れてたので買わないといけなくなって、
当初はデスクトップの予定だったんだけど諸事情により安いノートになった。
35000〜高くても40000円内に抑えたいんだけど、メーカーすらよう知らんから
なかなか決まらない。とりあえず他の安価メーカーは予備知識が一切ないので
Lenovoにしようと思うんだけど、G560 06798UJとG565 438595Jって大差ないのかな?
後々メインのPC買ったらサブ的な使い方になると思うし、今はまだ大した事はやらない。
簡単な作業したりネット(動画も)を快適に出来れば、と。DVDで映画も観られれば。
CPUはインテルの方がちょっと良くて動画等にはAMDの方がちょっと良い
という認識で合ってますか?比べる程の違いじゃないんだろうけど。
あとPS2のモニターとしても使えれば嬉しいんだが、それならHDMI端子付いてる
560の方が良いのかなぁ…誰か背中を押して下さい。
もし他にも候補があれば教えて欲しいのれす。
玄人の皆様、歴だけ長いPC素人にアドバイスお願いします。
長々ごめん。
前述の通りPCがぶっ壊れてたので買わないといけなくなって、
当初はデスクトップの予定だったんだけど諸事情により安いノートになった。
35000〜高くても40000円内に抑えたいんだけど、メーカーすらよう知らんから
なかなか決まらない。とりあえず他の安価メーカーは予備知識が一切ないので
Lenovoにしようと思うんだけど、G560 06798UJとG565 438595Jって大差ないのかな?
後々メインのPC買ったらサブ的な使い方になると思うし、今はまだ大した事はやらない。
簡単な作業したりネット(動画も)を快適に出来れば、と。DVDで映画も観られれば。
CPUはインテルの方がちょっと良くて動画等にはAMDの方がちょっと良い
という認識で合ってますか?比べる程の違いじゃないんだろうけど。
あとPS2のモニターとしても使えれば嬉しいんだが、それならHDMI端子付いてる
560の方が良いのかなぁ…誰か背中を押して下さい。
もし他にも候補があれば教えて欲しいのれす。
玄人の皆様、歴だけ長いPC素人にアドバイスお願いします。
長々ごめん。
115 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:28:05 ID:PwfP9zO3
さきほどQJ購入 ここの住人になります よろしく
116 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:29:19 ID:H3kzCMLp
>>115
キャッシュバックいれて3万切り組かよ
文句無い値段だよね
おめでとう
うらやましいわー
キャッシュバックいれて3万切り組かよ
文句無い値段だよね
おめでとう
うらやましいわー
117 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:50:31 ID:m921tDwO
>>114
>>56の記事のベンチによるとCPUにはほぼ差が無い。
動画の再生支援なんかはIntelのドライバが糞なのもあってG565が上になる。
HDMI端子は出力用で入力はできない。
どっちにしろ搭載モニタの解像度は1366x768しかないから、
外部のモニタに出力するのも考えにあるならHDMIのほうがいい。
あと特に使うことは無いと思うが、G565にはExpressカードスロットも無い。
USB3.0用のカードとか出たら使えるかもだが、物好きがやる部類。
ノート本体「だけで」運用するならG565の方が多少長くは使えそう。
あとG565はモデルが2種類あって、438593Jはメモリ1GBのOSが32bit地雷。
438595Jはメモリ2GBでOS64bitだから、そのままでも使えるし4GB以上の増設もいける。
結論から言うと大差ない、行け!
○
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
>>56の記事のベンチによるとCPUにはほぼ差が無い。
動画の再生支援なんかはIntelのドライバが糞なのもあってG565が上になる。
HDMI端子は出力用で入力はできない。
どっちにしろ搭載モニタの解像度は1366x768しかないから、
外部のモニタに出力するのも考えにあるならHDMIのほうがいい。
あと特に使うことは無いと思うが、G565にはExpressカードスロットも無い。
USB3.0用のカードとか出たら使えるかもだが、物好きがやる部類。
ノート本体「だけで」運用するならG565の方が多少長くは使えそう。
あとG565はモデルが2種類あって、438593Jはメモリ1GBのOSが32bit地雷。
438595Jはメモリ2GBでOS64bitだから、そのままでも使えるし4GB以上の増設もいける。
結論から言うと大差ない、行け!
○
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
118 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:51:21 ID:L/PJlIm2
>>114
>あとPS2のモニターとしても使えれば嬉しいんだが、それならHDMI端子付いてる
>560の方が良いのかなぁ…誰か背中を押して下さい。
基本的にHDMI端子は出力用なので別途USBのキャプチャ装置が必要かと
>あとPS2のモニターとしても使えれば嬉しいんだが、それならHDMI端子付いてる
>560の方が良いのかなぁ…誰か背中を押して下さい。
基本的にHDMI端子は出力用なので別途USBのキャプチャ装置が必要かと
119 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 10:57:20 ID:ZFGjq7zr
QJ厨のしつこさは異常
120 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 11:05:23 ID:jRkJIdg9
>>103
俺もwindows95が出たときにpenノートパソコン45万で買った!
それでも、1990年頃買ったi286デスクトップの50万から比べたら
100倍くらい性能上がって、安くなったと喜んだもんだ!
それが今、Gなら性能1万倍くらい上がって\36,000-で買えるなんて
いい世の中になったもんだ〜
おかげで、給料上がらないけど・・・・・
俺もwindows95が出たときにpenノートパソコン45万で買った!
それでも、1990年頃買ったi286デスクトップの50万から比べたら
100倍くらい性能上がって、安くなったと喜んだもんだ!
それが今、Gなら性能1万倍くらい上がって\36,000-で買えるなんて
いい世の中になったもんだ〜
おかげで、給料上がらないけど・・・・・
121 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 11:11:53 ID:kKPxGcP7
>>117
物凄く有難う。
ノート本体でしか使わないからG565の438595Jが良さそうだな。
インテルの方は動画がそんなダメとなると尚更かね。
どっちにしても安いからある程度は妥協するけども。
たしかに64bitでメモリは2Gは欲しいから、後は間違えないでポチることだけか。
>>118も有難う。
HDMI端子って出力だけだったのね…無知ハズカシイ。
じゃあ端子については考えなくて良いや。
よし決めた。明日買う。感謝。
物凄く有難う。
ノート本体でしか使わないからG565の438595Jが良さそうだな。
インテルの方は動画がそんなダメとなると尚更かね。
どっちにしても安いからある程度は妥協するけども。
たしかに64bitでメモリは2Gは欲しいから、後は間違えないでポチることだけか。
>>118も有難う。
HDMI端子って出力だけだったのね…無知ハズカシイ。
じゃあ端子については考えなくて良いや。
よし決めた。明日買う。感謝。
122 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 11:21:34 ID:bbbedebC
>>116
3万切りって聞くと2万円台という意味に聞こえる
3万切りって聞くと2万円台という意味に聞こえる
123 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 11:21:41 ID:AqJAtQZj
>>119
お前もしつこいよ黙っとけ
お前もしつこいよ黙っとけ
125 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 12:13:48 ID:JpQFK+DJ
俺のQJは相変わらず一回動き出したファンはCPUがある程度冷えても殆ど止まらん
それ以外は別に文句無いんだが
それ以外は別に文句無いんだが
126 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 12:20:04 ID:uCOJmA5P
>>125
BIOS更新されるまで改善されないんじゃない
BIOS更新されるまで改善されないんじゃない
127 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 12:30:43 ID:iwJtqC5L
NJだが、CPU温度によってほぼ正確にファン速度が変わってる
低負荷状態では、CPUが55度を超えると低速〜中速で回り始めて
40度を切ると止まる
で、少しずつ温度が上がって、55度を超えるとまた回り始めて・・・
の繰り返し
中〜高負荷状態だと、温度あまり関係なくほぼずっと回ってる
50度〜60度で低速
60度〜70度で中速
70度を超えると高速
全速は、復帰時以外は見たことない
低負荷状態では、CPUが55度を超えると低速〜中速で回り始めて
40度を切ると止まる
で、少しずつ温度が上がって、55度を超えるとまた回り始めて・・・
の繰り返し
中〜高負荷状態だと、温度あまり関係なくほぼずっと回ってる
50度〜60度で低速
60度〜70度で中速
70度を超えると高速
全速は、復帰時以外は見たことない
128 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 12:33:47 ID:uCOJmA5P
>>127
起動時には全速しない?
起動時には全速しない?
129 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 12:56:53 ID:iwJtqC5L
他の書き込みをみる限り、
起動時に全速で回るって例があるみたいだけど、
自分のNJではなったことが無いな
今負荷実験やってたんだけど、この環境だと
いくら負荷かけてもCPUは74度より上がらないわ
ちなみにi5-460Mの動作最高温度は105度とのこと
起動時に全速で回るって例があるみたいだけど、
自分のNJではなったことが無いな
今負荷実験やってたんだけど、この環境だと
いくら負荷かけてもCPUは74度より上がらないわ
ちなみにi5-460Mの動作最高温度は105度とのこと
131 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 13:14:28 ID:X4kjsfQr
CPUの温度ってどうやって調べんの
134 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 13:38:10 ID:wEY1aCU+
lenovoのオーナーってツンデレ多すぎだろw
俺も前に質問した時、
「うぜー、また初心者かよ!〇〇を△△したのかよクズ。☆☆も見たか?駄目なら〇〇をインスコして(ry」
みたいな感じで丁寧に教えてもらえたし
俺も前に質問した時、
「うぜー、また初心者かよ!〇〇を△△したのかよクズ。☆☆も見たか?駄目なら〇〇をインスコして(ry」
みたいな感じで丁寧に教えてもらえたし
136 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 14:38:18 ID:9Oc5W5/I
>>125
それはBIOSの問題なのかね?
一回windowsクリーンインストールしてみたら?
それはBIOSの問題なのかね?
一回windowsクリーンインストールしてみたら?
138 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 15:31:32 ID:y91LCeoC
最近色々ダウンロードしてるからか
起動するのが遅くなってきた。
4GBに増設したら幸せになれるかね?
560QJです。
起動するのが遅くなってきた。
4GBに増設したら幸せになれるかね?
560QJです。
140 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 17:21:56 ID:892gb5xc
QJ買ったけどイヤホンさしたときの高音ノイズが凄い
初期不良かと思って交換したが次の機体もうるさい。安い物買ってしまったと後悔
初期不良かと思って交換したが次の機体もうるさい。安い物買ってしまったと後悔
141 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 17:27:36 ID:JqcA3Dob
>>140交換ってどうやってやるの?
レノボでは交換してくれないから、買った店で交換してもらったのかな?
レノボでは交換してくれないから、買った店で交換してもらったのかな?
143 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 17:38:33 ID:qxIy/9AX
NJもQJも完全に値上がり傾向だね。
ああ もう1台買っときゃ良かった。
ああ もう1台買っときゃ良かった。
144 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 17:44:16 ID:O6Ucq/86
QJ終わったな
145 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 17:52:30 ID:892gb5xc
>>141
販売店に文句言って交換してもらえたよ。レノボは修理扱いで送料かかるからやめた
販売店に文句言って交換してもらえたよ。レノボは修理扱いで送料かかるからやめた
146 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 18:02:06 ID:uLYbPTvI
で、販売店からレノボに返却後、綺麗に再梱包して処女シールをダンボールに
貼り付けて出荷されるわけだ。
貼り付けて出荷されるわけだ。
147 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 18:10:29 ID:bbbedebC
>>144
在庫あるところツクモのみ\48500
在庫あるところツクモのみ\48500
152 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 18:41:46 ID:XX5PTpY8
>>2 ?のプラウザってどれがいいんですかね?
153 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 18:43:43 ID:NBH+W3+3
あっ、でもオクで買うとキャッシュバックが付かないのかな?
156 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 18:48:26 ID:x7vtcqNq
参考にしたいから、おまえらが無効にしたスタートアップを教えてくれ。
157 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 18:51:08 ID:O6Ucq/86
>>153
出品してる人が既に申請してあると思います
出品してる人が既に申請してあると思います
159 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 19:04:34 ID:XX5PTpY8
なんでQJ高くなった?
3万台のデスクトップの方がいい気がしてきたわ。
3万台のデスクトップの方がいい気がしてきたわ。
160 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 19:07:49 ID:kmP460mV
sandyに生産ライン移ってるだろうし在庫が減ってきたんじゃないか
163 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 19:46:11 ID:DZEDKcAk
液晶画面のグレアのツルツルピカピカは、反射防止シート張ったら、
写りこみは、ましになったけど、LED液晶どくとくの、画面が白くて
みにくいな〜 色合い調整どんな設定にしてる?
写りこみは、ましになったけど、LED液晶どくとくの、画面が白くて
みにくいな〜 色合い調整どんな設定にしてる?
164 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:00:27 ID:9Oc5W5/I
やっと理科張りディスク製作開始
ところで、テンプレ3のWindowsのディスクの管理ってDISKpartのことですか?
ところで、テンプレ3のWindowsのディスクの管理ってDISKpartのことですか?
165 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:16:50 ID:ntZSzwqY
>>163
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172063/#12551285
価格BBSをみて
ガンマ、明るさ、コントラストの順
赤;0.90, -14, 104
緑;0.85, -19, 104
青;0.85, -40, 104
にしたよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172063/#12551285
価格BBSをみて
ガンマ、明るさ、コントラストの順
赤;0.90, -14, 104
緑;0.85, -19, 104
青;0.85, -40, 104
にしたよ。
166 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:17:06 ID:rrhpVR8A
コンピューター(旧:マイコンピュータ)を右クリックして出てくる「管理」を選択
その中の 「記憶域」→「ディスクの管理」 の事かと 違ってたらすまん
その中の 「記憶域」→「ディスクの管理」 の事かと 違ってたらすまん
167 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:21:52 ID:9Oc5W5/I
>>166
ありがとうございます。
意外とリカバリ長い
ありがとうございます。
意外とリカバリ長い
170 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:30:29 ID:9K3o+SKk
激安中華品なんだから、おまえらデータのバックアップはマメに取っておけよ
日本製みたいに何事もなく無事に3年5年使えるタマは多くないだろうからな
日本製みたいに何事もなく無事に3年5年使えるタマは多くないだろうからな
171 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:31:38 ID:pnNYlrXV
今日知り合いの事務所に行ったら自慢げにノートPC最新のにしたんだ
いいだろうって出したのがQJだった、年末おれはNJ買ってたんだけど
あ、いいねーそれってそつない返事してきた
いいだろうって出したのがQJだった、年末おれはNJ買ってたんだけど
あ、いいねーそれってそつない返事してきた
173 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:35:12 ID:ne0vg4Ez
>>170
日本製のノートなんて殆どないだろ。
日本製のノートなんて殆どないだろ。
174 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 20:40:35 ID:O6Ucq/86
>>171
知り合いもこのスレ見てるんじゃないの?
知り合いもこのスレ見てるんじゃないの?
176 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 21:06:33 ID:9Oc5W5/I
テンプレにあったリカバリとかアプリ削除やっと終わったー。
その間に目がチカチカしたのでモニタの輝度とか色々調整
その間に目がチカチカしたのでモニタの輝度とか色々調整
177 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 21:10:02 ID:9K3o+SKk
>>173
そこに突っ込むとは思わんかったw日本(メーカー)製ってつもりで書いたのよw
そこに突っ込むとは思わんかったw日本(メーカー)製ってつもりで書いたのよw
179 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 21:31:27 ID:fxgfgmP8
ニッキュパがでたらおしえてください。
181 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 21:45:02 ID:y91LCeoC
組み立てぐらいは、日本がいいな
今の壊れたら日本メーカーのを買うんだ
今の壊れたら日本メーカーのを買うんだ
184 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 21:49:04 ID:ne0vg4Ez
わかってるけどさぁ…
185 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:05:15 ID:CJHaB/bA
>>184
だったらてめぇがふさわしい呼び名の一つも提案しろや
明確な代替案も出さねぇで調子扱いた煽り入れるなよ、カス
だったらてめぇがふさわしい呼び名の一つも提案しろや
明確な代替案も出さねぇで調子扱いた煽り入れるなよ、カス
188 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:18:47 ID:bCn4pedE
日本メーカーと中華は同様の国から似たような部品調達しても
ああまで品質に違いが出るのはなぜでしょーかー?w
ああまで品質に違いが出るのはなぜでしょーかー?w
189 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:21:35 ID:w+Z8Pg92
とりあえず465と560NJを買ってみた
とにかく箱が薄くてびっくりした
とにかく箱が薄くてびっくりした
190 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:21:40 ID:bCn4pedE
>>170
どこぞの修理業者のご意見では
レノボは廃熱設計があんましうまくない
電源系のトラブルが比較的多いとあったがどうなんだろうね
どこぞの修理業者のご意見では
レノボは廃熱設計があんましうまくない
電源系のトラブルが比較的多いとあったがどうなんだろうね
191 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:23:18 ID:9NQVeOyp
>>185
じゃあ呼び名は「ワンジャー」で
じゃあ呼び名は「ワンジャー」で
192 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:33:21 ID:bCn4pedE
米国の保険会社が新品で購入してから3年以内に、メーカー側に原因がある故障の統計を
保険契約のあったノートPC 30,000台以上について調べた結果、
故障率がもっとも高かったのは HP で、続いて Gateway、Acer、Lenovoの順だった。
HPやAcerはソニーや東芝の1.5倍故障率が高い。
150%!!
壊れた時が買い替え時〜!
保険契約のあったノートPC 30,000台以上について調べた結果、
故障率がもっとも高かったのは HP で、続いて Gateway、Acer、Lenovoの順だった。
HPやAcerはソニーや東芝の1.5倍故障率が高い。
150%!!
壊れた時が買い替え時〜!
193 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:43:12 ID:v4aoW1B0
キャッシュバックの受け付けって申し込みフォームの確認する押した後
またキャッシュバックのページに戻ってしまって、何の反応もなかったんだけど
これ登録失敗してんのかな
またキャッシュバックのページに戻ってしまって、何の反応もなかったんだけど
これ登録失敗してんのかな
194 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:48:17 ID:R316vtKS
>>190
壊れやすいとのことですが、空気の通りがよくなるよに
掃除したり設置すれば良いだけでは?
他人をの見るとゴミがたまってファンの音のおかしいのを見かけたりする
そりゃ壊れる。
他社だけど真夏だと安価ファンも敷いてます。
壊れやすいとのことですが、空気の通りがよくなるよに
掃除したり設置すれば良いだけでは?
他人をの見るとゴミがたまってファンの音のおかしいのを見かけたりする
そりゃ壊れる。
他社だけど真夏だと安価ファンも敷いてます。
195 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:50:19 ID:bCn4pedE
コンデンサや、基盤、ファンモーター
ベアリングなんかが日本製だと良いときいたり
ハンダ材質もバッテリー寿命も謳い文句は一緒でも
寿命に差があるってきくけど
なんで?
ベアリングなんかが日本製だと良いときいたり
ハンダ材質もバッテリー寿命も謳い文句は一緒でも
寿命に差があるってきくけど
なんで?
196 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 22:57:31 ID:V1cPms4h
>>193
登録完了なら受付番号書いた確認メール送られて来る。
そのメールもプリントアウトして他の書類と一緒に郵送すんだよ。
登録完了なら受付番号書いた確認メール送られて来る。
そのメールもプリントアウトして他の書類と一緒に郵送すんだよ。
197 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 23:08:13 ID:XX5PTpY8
今正直QJ買いじゃないよね。 2ヶ月位したら安くなってるかな?
199 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 23:12:12 ID:R316vtKS
以前にTVで大手PCの基盤組み立て現場や検品方法で大幅に
不良品率を下げてる日本メーカーの特集を見たことがある
パーツは同じなのに不良品が少ない。
基盤にパーツをハメる作業で特殊な方法をやってると言っていた
家電でもそれで差がでるのだと自慢してた。
不良品率を下げてる日本メーカーの特集を見たことがある
パーツは同じなのに不良品が少ない。
基盤にパーツをハメる作業で特殊な方法をやってると言っていた
家電でもそれで差がでるのだと自慢してた。
200 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 23:22:20 ID:bCn4pedE
>>194
そういう「ユーザーが原因の故障」ってのも良く耳にしますね
頻繁に掃除しないとですね。
熱に弱い機種やホコリ溜まり易い機種なら尚更ですが
チンコパッドで有名なレノボなら大丈夫だよね。
そういう「ユーザーが原因の故障」ってのも良く耳にしますね
頻繁に掃除しないとですね。
熱に弱い機種やホコリ溜まり易い機種なら尚更ですが
チンコパッドで有名なレノボなら大丈夫だよね。
201 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 23:27:44 ID:qxIy/9AX
>>197
無いっしょ
ここまで来たら、ブルレイ USB3.0 フルHD搭載ノートが
4万くらいになるまで待つ。
無いっしょ
ここまで来たら、ブルレイ USB3.0 フルHD搭載ノートが
4万くらいになるまで待つ。
202 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/24(月) 23:31:17 ID:XX5PTpY8
>>201 そんなハイスペックなPC、2ヶ月後に4万きるか?
203 :992011/01/25(火) 00:15:23 ID:a1H/BM7o
>>100
ありがとうございます。
試してみましたが、残念ながら無線LAN関連は表示されませんでした。
このソフトは、ドライブをインストールしていなくても表示されるのですか?
ありがとうございます。
試してみましたが、残念ながら無線LAN関連は表示されませんでした。
このソフトは、ドライブをインストールしていなくても表示されるのですか?
204 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 00:19:35 ID:KzvK6ifz
主流15.6型HD(1366×768)縦が狭い
タッチパッドはスクロールが不具合ぎみ
スリープ復帰後にファンが全開で分回る
これから買う人 06798QJはこんな感じです
オクに流すかな。。。。
タッチパッドはスクロールが不具合ぎみ
スリープ復帰後にファンが全開で分回る
これから買う人 06798QJはこんな感じです
オクに流すかな。。。。
205 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 00:30:43 ID:dxtKyqLa
>>204 あまりおすすめはしないという事?
206 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 00:49:31 ID:Ap5/cOUp
>>201
BD-REは今すぐ装着できるし、3.0は意外に普及が遅い。
FHDは原価がどうなるの?って感じで来年じゃね?
QJ/NJを二年使ったあとでどれどれと調べたら3つとも完備みたいな。
>>204
ELANタッチパッドはスクロールを一番遅くしている。
縦に指紋を捺印するような動きで十分いけそう。(断定しない)
盲点だったのは横スクロールもできること。
縦横共にスクロールに使う幅を大きくしたほうがよさげ。
ワンタップからそのまま範囲指定を維持...(中央のラジオボタン)が美味しくない。
QJって残念..って書きたいのだとしたらちょっと違うとNJから言う。
BD-REは今すぐ装着できるし、3.0は意外に普及が遅い。
FHDは原価がどうなるの?って感じで来年じゃね?
QJ/NJを二年使ったあとでどれどれと調べたら3つとも完備みたいな。
>>204
ELANタッチパッドはスクロールを一番遅くしている。
縦に指紋を捺印するような動きで十分いけそう。(断定しない)
盲点だったのは横スクロールもできること。
縦横共にスクロールに使う幅を大きくしたほうがよさげ。
ワンタップからそのまま範囲指定を維持...(中央のラジオボタン)が美味しくない。
QJって残念..って書きたいのだとしたらちょっと違うとNJから言う。
207 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 00:56:54 ID:KzvK6ifz
>206
縦横共にスクロールが反応しない時がある
ドライバー入れ直ししたり、設定変えても同じ現象が起きる
ストレスなんで今はマウス使っている!
もう寝る。
縦横共にスクロールが反応しない時がある
ドライバー入れ直ししたり、設定変えても同じ現象が起きる
ストレスなんで今はマウス使っている!
もう寝る。
208 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 00:59:12 ID:en8Z2ZBu
お前の言う症状どれも当てはまらんわw当たり固体かこれ
ただタッチパッドはぶつぶつだけどなw
ただタッチパッドはぶつぶつだけどなw
209 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 01:03:09 ID:ZBUAjRqe
>>204
俺のとは違うな〜
俺のとは違うな〜
212 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 01:12:19 ID:Jo31DY7m
キャッシュバックいつくるんやああああああああああ
届きましたメールぐらいよこせや
何回も送るぞボケ
届きましたメールぐらいよこせや
何回も送るぞボケ
215 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 01:17:27 ID:KzvK6ifz
>213
スレ地な事言うなよ タコ!
スレ地な事言うなよ タコ!
216 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 01:19:52 ID:DeY8e2SH
スリープ後ファン全開の人達は秋モデル?
でも年明けるまでそんな報告無かったぜ
きっと遅く買った人のはBIOSバージョン上がってるじゃないか
次からこの症状の人はBIOSバージョン報告してみ
少しは前進するかもよ
でも年明けるまでそんな報告無かったぜ
きっと遅く買った人のはBIOSバージョン上がってるじゃないか
次からこの症状の人はBIOSバージョン報告してみ
少しは前進するかもよ
217 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 01:30:13 ID:tD5TIMwC
>>215
ハゲは本当の事、言われるとすぐ怒るから禿げるんやなw
机の上で使うならデスクTOP買ったほうが全然いいにきまってる。
ハゲは本当の事、言われるとすぐ怒るから禿げるんやなw
机の上で使うならデスクTOP買ったほうが全然いいにきまってる。
219 :992011/01/25(火) 01:44:09 ID:a1H/BM7o
うちのG565のXPに、片っ端から無線LANのドライバをインストールしようと試したところ、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0063F9D
にある「ワイヤレス LAN ドライバー」で成功しました。
HWiNFO32で見ると、Atheros AR9285 Wireless Network Adapterと表示されています。
やはり、ドライバをインストールしないと一覧には現れないようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0063F9D
にある「ワイヤレス LAN ドライバー」で成功しました。
HWiNFO32で見ると、Atheros AR9285 Wireless Network Adapterと表示されています。
やはり、ドライバをインストールしないと一覧には現れないようです。
220 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 02:41:48 ID:DK37SzAD
というか今更だけどWin7でAWiNFO使えって…w
とりあえずデフォで入ってるのは
Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ かな?
とりあえずデフォで入ってるのは
Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ かな?
221 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 02:56:05 ID:jxnpt5HC
俺のG565、無線Broadcom、有線Atheros
Atherosは評判悪いから、無線じゃ無くてよかった
Atherosは評判悪いから、無線じゃ無くてよかった
222 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 03:03:10 ID:M10n36BN
>>122
いや、2万台の事だよ?
まさか2万台で買ってない情弱はここには居ないと思ってたが、、、
いや、2万台の事だよ?
まさか2万台で買ってない情弱はここには居ないと思ってたが、、、
223 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 03:05:21 ID:LfKuMtAl
NJもってるけどQJもけっこうサクサクだな
224 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 03:14:08 ID:M10n36BN
>>223
NJとQJに差と言う差なんかないってば。
TBは元からウンコカスだし、クロック差も微々たる物だし。HDDも500GB分も本体にファイル詰め込むとかあり得ないし、もっさりするだけだしね
NJはバックいれて33Kぐらいで、かった人以外、正直弱者としか言い用がない。
ちなみに自分は565をバックいれて21kで買った
QJと9000円差だけど、9000円差の価値なんて無いと思ったからこっちにした。
NJとQJに差と言う差なんかないってば。
TBは元からウンコカスだし、クロック差も微々たる物だし。HDDも500GB分も本体にファイル詰め込むとかあり得ないし、もっさりするだけだしね
NJはバックいれて33Kぐらいで、かった人以外、正直弱者としか言い用がない。
ちなみに自分は565をバックいれて21kで買った
QJと9000円差だけど、9000円差の価値なんて無いと思ったからこっちにした。
225 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 03:20:05 ID:k1waK1pG
NJをバック入れて42000で買ったけど欠陥ありすぎで新品に交換してもらい、新品をヤフオクで51000で売ったわ
NJ買って良かった
NJ買って良かった
226 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 03:22:02 ID:XSLvMq1c
3万円前後のこちらの機種に載っている
CPUってCore2Duoと比べるとどっちが
どうですか?
CPUってCore2Duoと比べるとどっちが
どうですか?
227 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 06:18:05 ID:wy7Xneyh
QJ厨は毎日、毎日同じこと何回も何回も言うんだな
ボケ老人並に
ボケ老人並に
228 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 07:25:16 ID:F+vS6Ekh
お前らACに繋いでるときバッテリーは抜く派?そのまま派?
前のPCでそのままにしてたらあっと言う間にバッテリーがあぼんしたんだが
最近のPCはそういった管理がしっかりしてるのかな?
energy star も入ってるし
前のPCでそのままにしてたらあっと言う間にバッテリーがあぼんしたんだが
最近のPCはそういった管理がしっかりしてるのかな?
energy star も入ってるし
229 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 07:58:11 ID:yC8i+nwi
>>192 >>195 >>199-200
液晶のバックライトも日本製品と海外物じゃだいぶ寿命違う
液晶のバックライトも日本製品と海外物じゃだいぶ寿命違う
230 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 08:03:41 ID:9w8w4sFS
QJ厨のレスからは妬み、嫉妬しか読み取れない
素直になれよ
素直になれよ
231 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 08:26:26 ID:uKM2W1L6
QJ買おうとお金を貯めたらQJがなかった\(^o^)/
もうなにをかえばいいんだ
もうなにをかえばいいんだ
233 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:03:10 ID:x+Eh2rMJ
>>228
しっかりしてるし、バッテリーをセーブするモードもある。それでもヘタったら買い直せばいい。
>>231
G565。
しっかりしてるし、バッテリーをセーブするモードもある。それでもヘタったら買い直せばいい。
>>231
G565。
234 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:10:08 ID:KzvK6ifz
>>224
馬鹿の一つ覚え
ハイハイNJとQJに差はありませんねwww
分かったから、もう来ないで下さいねー
馬鹿の一つ覚え
ハイハイNJとQJに差はありませんねwww
分かったから、もう来ないで下さいねー
235 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:38:44 ID:PHIuZLQD
>>227
>>230
>>234
QJもNJも買うやつの自由なんだからもういいだろ
あとお前らNJ厨はQJ厨に反応しすぎなんだよ
こないでほしいならちょっと黙ってろ
>>230
>>234
QJもNJも買うやつの自由なんだからもういいだろ
あとお前らNJ厨はQJ厨に反応しすぎなんだよ
こないでほしいならちょっと黙ってろ
236 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:43:11 ID:KzvK6ifz
まさに在庫処分品
Compaq 620 Celeron プロセッサー T3000
4710s/CT Notebook PC CeleronT3100
Celeron プロセッサー 900
最近のセロリンは性能が上がってきたけどな
Compaq 620 Celeron プロセッサー T3000
4710s/CT Notebook PC CeleronT3100
Celeron プロセッサー 900
最近のセロリンは性能が上がってきたけどな
237 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:44:47 ID:KzvK6ifz
>>227
>>230
>>234
>>235
QJもNJも買うやつの自由なんだからもういいだろ
あとお前らNJ厨はQJ厨に反応しすぎなんだよ
こないでほしいならちょっと黙ってろ
>>230
>>234
>>235
QJもNJも買うやつの自由なんだからもういいだろ
あとお前らNJ厨はQJ厨に反応しすぎなんだよ
こないでほしいならちょっと黙ってろ
239 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:49:47 ID:PHIuZLQD
>>227
>>230
>>234
>>237
QJもNJも買うやつの自由なんだからもういいだろ
あとお前らNJ厨はQJ厨に反応しすぎなんだよ
こないでほしいならちょっと黙ってろ
>>230
>>234
>>237
QJもNJも買うやつの自由なんだからもういいだろ
あとお前らNJ厨はQJ厨に反応しすぎなんだよ
こないでほしいならちょっと黙ってろ
242 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:57:32 ID:yC8i+nwi
>>228
バッテリー管理してて80%充電で止めたりしてるようだよ
バッテリー管理してて80%充電で止めたりしてるようだよ
243 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 10:59:11 ID:Wma2hpoE
尼からQJ届いた >>2を参考に初期設定するわ
245 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 11:13:48 ID:IJY4+GPF
>>228
新品未使用のまま保管してる
新品未使用のまま保管してる
246 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 11:31:13 ID:nUVfy+m9
>>245
560のは満充電しない設定にできるから付けておいたほうがいいよ。
バッテリーは新品未使用でも劣化していくものだから。
560のは満充電しない設定にできるから付けておいたほうがいいよ。
バッテリーは新品未使用でも劣化していくものだから。
247 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 11:39:39 ID:JYKWg7JN
バッテリー抜いて使っても大丈夫なのかな?
10年くらい前に買ったやつは
ACでも必ずバッテリーを付けて下さいって書いてあったんだけど
10年くらい前に買ったやつは
ACでも必ずバッテリーを付けて下さいって書いてあったんだけど
248 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 12:03:25 ID:rBC1RlLH
G560使ってる奴でXLinkに繋げられてる人っている?
俺プラネックスのアダプタ二つくらい試してみて
どちらもいくら設定してHPの通りにやり直しても無理だったから
対応してないのかな?
俺プラネックスのアダプタ二つくらい試してみて
どちらもいくら設定してHPの通りにやり直しても無理だったから
対応してないのかな?
249 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 12:09:45 ID:x75gab0b
大丈夫かどうかは知らんが
コンセント抜ける→HDD動いていたらOUT
→なみだ目
このコンボはなりやすい
コンセント抜ける→HDD動いていたらOUT
→なみだ目
このコンボはなりやすい
250 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 12:15:48 ID:AXVyQboF
バッテリーは付けとこうよ
↑みたいなこともあるし、買い換えるとしても6kだし。
実際、バッテリー付けるか付けないか悩んでる人って
デスクトップみたいな使い方する人なんだから、バッテリーがへたってもいいじゃん
↑みたいなこともあるし、買い換えるとしても6kだし。
実際、バッテリー付けるか付けないか悩んでる人って
デスクトップみたいな使い方する人なんだから、バッテリーがへたってもいいじゃん
251 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 12:16:11 ID:yzq1DKwB
>>248
パソのネットは有線接続?
なんか無線同士だとうまく行かないって話をどこかで聞いた
kai専門スレで聞いた方が良さそう
パソのネットは有線接続?
なんか無線同士だとうまく行かないって話をどこかで聞いた
kai専門スレで聞いた方が良さそう
252 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 13:20:45 ID:bWrj5dp9
>>249
> コンセント抜ける→HDD動いていたらOUT
もうだいぶ前からHDDには突発的電源断時の保護機構があると思ったが…
> コンセント抜ける→HDD動いていたらOUT
もうだいぶ前からHDDには突発的電源断時の保護機構があると思ったが…
253 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 13:49:29 ID:Fp5iFmXy
PCをシャットダウンしてもWebカメラが作動する盗撮スパイウェアの恐怖 ? ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/?p=67765
お前ら、カメラは剥き出しにしてる?
俺は黒いテープで覆い隠してるよ
http://rocketnews24.com/?p=67765
お前ら、カメラは剥き出しにしてる?
俺は黒いテープで覆い隠してるよ
255 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:23:10 ID:2gcd1pYk
バッテリが80%以上は充電されないようになる、というオプションは何処から選べますか?
買った直後からいろいろ削除しすぎたせいか
Energy Management Lenovoが残ってるのに、それらしい項目が見つかりません
買った直後からいろいろ削除しすぎたせいか
Energy Management Lenovoが残ってるのに、それらしい項目が見つかりません
256 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:24:24 ID:IJY4+GPF
>>246
付けておいた方がいいのか
バッテリがないと軽くて楽なんだけどな
付けておいた方がいいのか
バッテリがないと軽くて楽なんだけどな
257 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:25:12 ID:R2yTxhkh
G465を4GB1枚足して5GBにするのとDDR3-1333 2GBx2枚で
デュアルchにするのどっちが良いんだろう?
デュアルの効果体感できそうもないし総量多くした方が良さそうな気がするけど
デュアルchにするのどっちが良いんだろう?
デュアルの効果体感できそうもないし総量多くした方が良さそうな気がするけど
258 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:27:16 ID:M10n36BN
デュアルチャンネルはゴミ
4G+1Gでオッケー
4G+1Gでオッケー
259 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:27:21 ID:rMCnoPkC
据え置く気だからバッテリー付けないんだろうに軽くて楽とはこれいかにw
260 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:32:16 ID:OCcJw0tp
>>257
デュアルは別に体感できない
デュアルは別に体感できない
261 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:37:13 ID:fOc+Dqsk
>>258>>260
シッタカ乙!!
シッタカ乙!!
262 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:43:19 ID:AXVyQboF
>>253
ノートはシャットダウンしたら蓋閉じるから意味ないよね
>>255
右下に△があるでしょ、それにEnergy Managementがあるからクリック
んで 「i * ?」ってあるから「*」をクリック
そして最長バッテリー寿命に設定
ノートはシャットダウンしたら蓋閉じるから意味ないよね
>>255
右下に△があるでしょ、それにEnergy Managementがあるからクリック
んで 「i * ?」ってあるから「*」をクリック
そして最長バッテリー寿命に設定
263 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:45:29 ID:R2yTxhkh
>>258>>260レスthx
DDR3-1333の4GB1枚突っ込んどくかー
CFDならSPD情報あるし
DDR3-1333の4GB1枚突っ込んどくかー
CFDならSPD情報あるし
264 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:47:04 ID:KzvK6ifz
>>261
人それぞれじゃーないの
シャットダウンしても閉じないよ
人それぞれじゃーないの
シャットダウンしても閉じないよ
265 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:47:08 ID:nUVfy+m9
>>255
ここの真ん中辺り見たらいいかも?
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=474949
>>256
使い勝手の良さ>停電やAC抜けによるデータぶっ飛びや破損のリスク、
なら、無理に付けておくことは無いかもしれない
バッテリー寿命の為だけに外しておくのはあまり意味が無いと思うけど使い勝手については個人差激しいだろうから。
ここの真ん中辺り見たらいいかも?
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=474949
>>256
使い勝手の良さ>停電やAC抜けによるデータぶっ飛びや破損のリスク、
なら、無理に付けておくことは無いかもしれない
バッテリー寿命の為だけに外しておくのはあまり意味が無いと思うけど使い勝手については個人差激しいだろうから。
266 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 14:47:21 ID:IJY4+GPF
>>259
終わった後に片付けるんだよ
まぁ、ちょっとのことだけどなw
終わった後に片付けるんだよ
まぁ、ちょっとのことだけどなw
267 :1142011/01/25(火) 14:53:04 ID:m6YIfN/g
今日電器屋幾つか見てみたけど、あんま565置いてないし置いてあっても
高かったのでポチってしまた。wktkというより、ちゃんと届くか不安…
初期不良とかないと嬉しいな。
とりあえずよう分からんけどリカバリディスク作るのにDVD-Rを買ってみた。
数日後からこのスレの世話になりまふ。
高かったのでポチってしまた。wktkというより、ちゃんと届くか不安…
初期不良とかないと嬉しいな。
とりあえずよう分からんけどリカバリディスク作るのにDVD-Rを買ってみた。
数日後からこのスレの世話になりまふ。
268 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 15:00:59 ID:U67qgnr8
>>264
俺は開け閉めしてたらヒンジが弱るからそのままにしてカバーをかけてるわ。
俺は開け閉めしてたらヒンジが弱るからそのままにしてカバーをかけてるわ。
269 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 15:09:24 ID:B1A0t6QA
このノート開け閉めちょっと怖い
下げたら途中から一気にバタンと降りてくるから壊れるか不安になる
下げたら途中から一気にバタンと降りてくるから壊れるか不安になる
270 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 15:12:35 ID:IJY4+GPF
>>265
バッテリー寿命の為ってのもあるから付けとくことにするよ
そのページ参考にさせて貰う
バッテリー寿命の為ってのもあるから付けとくことにするよ
そのページ参考にさせて貰う
271 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:15:55 ID:Wma2hpoE
キャッシュバックの申し込みを登録したけど
いくら待っても受付メールが送られてこない
これって、すぐ受付メールが届かないの?
いくら待っても受付メールが送られてこない
これって、すぐ受付メールが届かないの?
272 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:17:28 ID:U67qgnr8
>>271
まれになかなか届かない場合があるけど。
まれになかなか届かない場合があるけど。
273 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:21:47 ID:rMCnoPkC
ヤフーアドレスなどでは迷惑メールに振り分けられる場合があります。
通常は遅くとも数分以内に届きます。
通常は遅くとも数分以内に届きます。
274 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:31:45 ID:nIfX74pe
Onekey Theaterボタンをタッチしても、
2秒くらい光るだけで何も作動しないんだけど、
なんで起動しないんだろう
あと、Energy Managementも起動しない
アンインスコした覚えはないのに
2秒くらい光るだけで何も作動しないんだけど、
なんで起動しないんだろう
あと、Energy Managementも起動しない
アンインスコした覚えはないのに
275 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:49:41 ID:Wma2hpoE
>>272-273
事務局にお願いして再送してもらったよ
事務局にお願いして再送してもらったよ
276 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:50:37 ID:mXs3meMW
キャッシュバック用の書類(メールのコピーでA46枚)送ったら料金不足(10円)で戻ってきた・・・orz
277 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 16:53:50 ID:Wma2hpoE
>>276
さっき郵便局持ってたら
80円だと思ったら90円だったよ
さっき郵便局持ってたら
80円だと思ったら90円だったよ
278 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 17:16:40 ID:mXs3meMW
そうなのよ
80円貼ってポストに投函したら地元局から戻ってきた
昔ってとりあえず相手の所まで運んで相手が不足分を払って受け取るか
同意しないと差出人まに戻されるって仕組みだったような覚えがあるんだけど
変わったのね
80円貼ってポストに投函したら地元局から戻ってきた
昔ってとりあえず相手の所まで運んで相手が不足分を払って受け取るか
同意しないと差出人まに戻されるって仕組みだったような覚えがあるんだけど
変わったのね
279 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 17:28:58 ID:kaQEbwgT
価格上がったんだな
QJ先週のうちに買っておけば良かった・・・
もう一度安くなることを祈るとするか
QJ先週のうちに買っておけば良かった・・・
もう一度安くなることを祈るとするか
280 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 18:24:13 ID:dWJVugW0
安っぽい茶封筒でA4コピー用紙4枚で25g
ちょっと良い封筒(2重になっているようなやつ)だとA4 3枚でギリだろう
ちょっと良い封筒(2重になっているようなやつ)だとA4 3枚でギリだろう
281 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 19:51:09 ID:x75gab0b
>>252
まったく知らなかった
その保護機能ってのはどんなものなの
電気がなくとも動くんだよね
まったく知らなかった
その保護機能ってのはどんなものなの
電気がなくとも動くんだよね
282 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 19:52:45 ID:e9Af26eA
淀福袋の550にメモリ4GBx2増設認識完了
チップセット対応してないとか色々言われたけど、認識して良かったお
無意味にも程がある増設だけど、次回nノートPC買う時、規格が変更されてなければ流用出来るはず(キリッ
チップセット対応してないとか色々言われたけど、認識して良かったお
無意味にも程がある増設だけど、次回nノートPC買う時、規格が変更されてなければ流用出来るはず(キリッ
283 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 19:56:10 ID:jjoID5Fg
>>282
歴代の4台のノートがことごとく違う規格だったオイラが通ります〜
歴代の4台のノートがことごとく違う規格だったオイラが通ります〜
284 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 20:07:16 ID:9w8w4sFS
しかしこれだけ安いと、使う予定なくても何台も買ってしまいそうだ
285 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 20:29:28 ID:c6EVEI5J
ヒンジがボッロボロに壊れてしまった…これはかなり困る
どうしよう、今は後ろになんかしら置いて支えてるけど
線がむき出しになってるから断線が怖い
どうしよう、今は後ろになんかしら置いて支えてるけど
線がむき出しになってるから断線が怖い
287 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 20:59:14 ID:c6EVEI5J
G560
あまり乱暴に扱ったつもりなかったのに
まだ買ってそんなにたってないし…
あまり乱暴に扱ったつもりなかったのに
まだ買ってそんなにたってないし…
288 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:00:25 ID:KzvK6ifz
保証期間じゃ?
289 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:14:34 ID:DeY8e2SH
>>287
すごく見たいので画像うpよろ
すごく見たいので画像うpよろ
291 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:40:07 ID:K7iTb7hc
いったん開けて角度がいまいちやなとか思って
角度を微調整すると
このタイプのPCはヒンジに負担がかかる。
角度を微調整すると
このタイプのPCはヒンジに負担がかかる。
293 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:46:12 ID:azjMn7yI
ヒンジ壊れはさすがに保証きかなそう。
量販店の保証は別だけど。
量販店の保証は別だけど。
294 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:53:01 ID:c6EVEI5J
>>288>>293
ありがとう、保証のこと忘れてた
でも厳しいかー、一応念のため聞いてみようかな
>>289
http://iup.2ch-library.com/i/i0229535-1295959744.jpg
こんな感じ、逆側もさっき同じように壊れた
>>291
ああ、それ結構やってたかも…
気をつけなきゃダメだね
ありがとう、保証のこと忘れてた
でも厳しいかー、一応念のため聞いてみようかな
>>289
http://iup.2ch-library.com/i/i0229535-1295959744.jpg
こんな感じ、逆側もさっき同じように壊れた
>>291
ああ、それ結構やってたかも…
気をつけなきゃダメだね
295 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:56:59 ID:bWrj5dp9
296 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 21:57:51 ID:woAngC6T
>>294
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
298 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:05:51 ID:dWJVugW0
>>294
これは保証だろうが。
さっさとサポに連絡して対応して貰えよ。
これは保証だろうが。
さっさとサポに連絡して対応して貰えよ。
299 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:06:05 ID:sbOC3Z9g
>>294
こんな貧弱すぎるヒンジ初めてみた。
やっぱりコストダウンはんぱねー
こんな貧弱すぎるヒンジ初めてみた。
やっぱりコストダウンはんぱねー
300 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:07:03 ID:N1R5X3iu
>>294
すごくドンマイだなあ・・・
突然バキッと行ったの?
すごくドンマイだなあ・・・
突然バキッと行ったの?
301 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:07:50 ID:DeY8e2SH
>>294
おぉすごいな、限界以上開けてたんじゃないのか
おぉすごいな、限界以上開けてたんじゃないのか
302 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:10:27 ID:m6YIfN/g
>>294
怖すぎる…
>>291
でもノートPCってそれやらないと何も始まらないような…
とにかく俺も気を付けねば
怖すぎる…
>>291
でもノートPCってそれやらないと何も始まらないような…
とにかく俺も気を付けねば
303 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:11:37 ID:2gcd1pYk
>>294
その画像は買う前に見たかったな
5年保障必須じゃん
その画像は買う前に見たかったな
5年保障必須じゃん
304 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:12:12 ID:wsbiI5mN
>>294
これは壊れてもおかしくない
レノボのは他のシリーズもこんななのか?
これは壊れてもおかしくない
レノボのは他のシリーズもこんななのか?
305 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:12:48 ID:yGc811d+
G465もヒンジ弱いからできるだけ動かさないようにしてる。
ThinkPadは5年たってもヒンジ割れないのにこれは耐久性なさそうだし。
ThinkPadは5年たってもヒンジ割れないのにこれは耐久性なさそうだし。
306 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:15:58 ID:mX5aQ5C+
>>294
なんだか先行きが心配になってきた
頑張れ
なんだか先行きが心配になってきた
頑張れ
308 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:20:40 ID:eSU0aYyl
このスレで何もしていないのにキートップがポロポロ取れて壊れたって
言ってたやつ、画像拡大するとボコボコに傷ついてたし、
「何もしてないのにパソコンが壊れた」と言ってくる人の特徴は精神病だな。
言ってたやつ、画像拡大するとボコボコに傷ついてたし、
「何もしてないのにパソコンが壊れた」と言ってくる人の特徴は精神病だな。
309 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:22:21 ID:DeY8e2SH
みんなヒンジが弱いとかよくわかるねぇ
オレの560はどの角度でも止まるし、少し振っても動かないし
角っこだけ持ってもスースー動くぜ、開き過ぎには注意するけど
これで弱いとかいう印象は持てないなぁ
自分も>>294 こうなったら別だけどさ
オレの560はどの角度でも止まるし、少し振っても動かないし
角っこだけ持ってもスースー動くぜ、開き過ぎには注意するけど
これで弱いとかいう印象は持てないなぁ
自分も>>294 こうなったら別だけどさ
310 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:25:01 ID:c6EVEI5J
凄いレスついててビックリした
そう、いきなりバキってなったんだよ。やっぱ使い方に問題あったかな
今度連絡して保証効くか聞いてみる
皆様ありがとうございました
そう、いきなりバキってなったんだよ。やっぱ使い方に問題あったかな
今度連絡して保証効くか聞いてみる
皆様ありがとうございました
311 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:25:36 ID:yGc811d+
>>309
スースー動くから問題なんだよ。
そのタイプはすぐグラグラになるから。
スースー動くから問題なんだよ。
そのタイプはすぐグラグラになるから。
313 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:27:27 ID:jjoID5Fg
確かにG560のヒンジはバキッっと折れそうで一番初め恐かったな
いままでのDELLノートは180度以上開いたから、もう少しで壊すところだったw
いままでのDELLノートは180度以上開いたから、もう少しで壊すところだったw
314 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:30:59 ID:eoa0wBah
これ買おうと思ってるのですが、量販店で買った場合でも5年の延長保証って入れますか?
315 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:31:07 ID:DeY8e2SH
>>311
もう8ヶ月、1日5開閉平均くらい使ってるけど全然わからん
じゃあそろそろグラグラくるのかなオレもw
もう8ヶ月、1日5開閉平均くらい使ってるけど全然わからん
じゃあそろそろグラグラくるのかなオレもw
316 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:39:42 ID:RJk/K+cD
適当なスペックで安いPCだと思って2スレくらい見守ってたけど
安さの裏側が出てきてるね。林檎みたいに自動発火しなければいいのだが。
安さの裏側が出てきてるね。林檎みたいに自動発火しなければいいのだが。
317 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:50:30 ID:y1a0ojmC
>>294
画像が粗いからなんとも言えないけど、これステンレスじゃないんじゃない?
ステンレスがこんな折れ方するのは珍しいし、何らかの安くて強度も粘りもない合金な気がする
画像が粗いからなんとも言えないけど、これステンレスじゃないんじゃない?
ステンレスがこんな折れ方するのは珍しいし、何らかの安くて強度も粘りもない合金な気がする
318 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 22:54:02 ID:YZUOXMq0
今時ヒンジトラブル起こすパソコンなんてアップルくらいのものかと思っていたけどレノボもか...
319 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:04:28 ID:mDsKhB52
やっぱ、安かろう悪かろうなんかな。
5万円くらいの探そう。
5万円くらいの探そう。
321 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:21:02 ID:wy7Xneyh
どういう扱いしたらそんな割れかたするんだよw
俺のNJはかなり動き固いけどなぁ、丈夫かどうかは別にして
いままでSONY二台、東芝三台、NEC一台使って来たけど
割れる印象はない
俺のNJはかなり動き固いけどなぁ、丈夫かどうかは別にして
いままでSONY二台、東芝三台、NEC一台使って来たけど
割れる印象はない
323 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:23:18 ID:cU3SMX2Z
>>321
その中でベストPCはどこのメーカー?
その中でベストPCはどこのメーカー?
324 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:23:26 ID:yGc811d+
俺もG465売りたいけど二束三文でも売れるかどうかだ・・・
325 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:24:56 ID:KzvK6ifz
オクで美品の触れ込みで
メモリー付けて売れば食いつくぞ
メモリー付けて売れば食いつくぞ
326 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:28:43 ID:AXVyQboF
よく考えると、ヒンジが折れることに驚いてる人がたくさんいるし
稀ってことなんじゃないか?
稀ってことなんじゃないか?
327 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:30:38 ID:wy7Xneyh
>>323
ハッキリいってしまえば
どれも一緒w
結局こわれるし
だから、高い国産メーカー買わずに
レノボにたどり着いた
ハッキリいってしまえば
どれも一緒w
結局こわれるし
だから、高い国産メーカー買わずに
レノボにたどり着いた
332 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:37:59 ID:m6YIfN/g
何か今日ポチった俺を悲しくさせる流れだな…
いや、ポチる前にこの流れだったらまた躊躇してPC使えるのが更に遅くなっただろうから
これで良かったのだ。そもそも今回は壊れる覚悟で安いの買ったんだし。
いや、ポチる前にこの流れだったらまた躊躇してPC使えるのが更に遅くなっただろうから
これで良かったのだ。そもそも今回は壊れる覚悟で安いの買ったんだし。
333 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:39:42 ID:y1a0ojmC
>>326
こんなに早く報告が上がってきたってことは1年保障切れたら続々gkbr
こんなに早く報告が上がってきたってことは1年保障切れたら続々gkbr
335 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:54:49 ID:XhjUM+0V
今日G565がきたんで早速メモリ変えようと思ったけど裏蓋のネジが外せない
緩めたら空回りするとこまでいくのにまったくネジが外れる気配が無い…
しかもリカバリディスク作ろうと思ったのに40%のとこでエラーで終了したなきそう
不良品?
緩めたら空回りするとこまでいくのにまったくネジが外れる気配が無い…
しかもリカバリディスク作ろうと思ったのに40%のとこでエラーで終了したなきそう
不良品?
336 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/25(火) 23:57:27 ID:2EKM2W3n
もう裏蓋のビスの内抜き取れるのは中央の二本だけってテンプレに追加したらどうだ?
338 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:01:43 ID:OXn+c11w
理科張りできないのなら初期不良交換しましょう
ネジは一旦あきらめて
(たしかネジ抜けるのは2本だけでおKなはすだけど)
ネジは一旦あきらめて
(たしかネジ抜けるのは2本だけでおKなはすだけど)
339 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:06:46 ID:cFDGPWRB
>>335
リカバリディスク作成38%でCD吐き出すのは普通だよ
次の空CDを入れてあげて
俺も誤解してたんだが、あの進捗率はディスク1枚じゃなく
ディスク2,3枚合わせた分の進捗率だから
リカバリディスク作成38%でCD吐き出すのは普通だよ
次の空CDを入れてあげて
俺も誤解してたんだが、あの進捗率はディスク1枚じゃなく
ディスク2,3枚合わせた分の進捗率だから
340 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:15:46 ID:Ezkx1Wd5
裏蓋のネジ全部緩めても蓋が開く気配無かったです。これ以上いったら割れるってくらい固い。
>>339
まじですか・・・一旦シャットダウンしてしまいましたわ('A`)
>>339
まじですか・・・一旦シャットダウンしてしまいましたわ('A`)
341 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:18:51 ID:cFDGPWRB
CDじゃなくてDVDだった
>>340
早めに作ってあげてね
>>340
早めに作ってあげてね
343 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:20:06 ID:Ezkx1Wd5
と、一回ググってみたら同じ境遇の人が居たみたいなので、
同じようにマイナスドライバで抉って開けてみます。
同じようにマイナスドライバで抉って開けてみます。
344 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:22:34 ID:JkkO8p6V
>>340
ネジを緩めたらパカッと開くもんじゃないぞ
四方にいくつかのツメで噛んでいる
シールの貼ってある付近に凹みがあるので
そこからコインなどで開けていけばいい
どこか開いたら、そこからベリベリやっていけば全部取れるはず
ネジは中央2本以外は緩みきっても外れない構造
簡単に割れるような材質じゃないから少し思い切れ
ネジを緩めたらパカッと開くもんじゃないぞ
四方にいくつかのツメで噛んでいる
シールの貼ってある付近に凹みがあるので
そこからコインなどで開けていけばいい
どこか開いたら、そこからベリベリやっていけば全部取れるはず
ネジは中央2本以外は緩みきっても外れない構造
簡単に割れるような材質じゃないから少し思い切れ
345 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:48:28 ID:YpS9XVgX
>>340
344さんの言うようにネジは空回りするだけで外れない。外れるネジは一箇所。蓋はプラスチックの爪がかんでるので、
マイナスドライバでも間に入れないと開けられない。
ハードディスクの方の蓋は無理やり開けたらプラスチックの爪が折れたので強引にあけないほうが良いょ
344さんの言うようにネジは空回りするだけで外れない。外れるネジは一箇所。蓋はプラスチックの爪がかんでるので、
マイナスドライバでも間に入れないと開けられない。
ハードディスクの方の蓋は無理やり開けたらプラスチックの爪が折れたので強引にあけないほうが良いょ
346 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 00:53:00 ID:Ezkx1Wd5
無事にリカバリディスクはできました。
朝早いので蓋の方は明日することにします、ありがとうございました。
朝早いので蓋の方は明日することにします、ありがとうございました。
347 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 01:35:23 ID:szVfpCWt
初期設定だとCドライブが容量が
多かったのでディスクの管理で調整した
C約130GB D約153GB
ちなみにQJでした
多かったのでディスクの管理で調整した
C約130GB D約153GB
ちなみにQJでした
348 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 02:56:04 ID:WGX6q3q9
>>294
ヒンジよわーw
トップカバーのたわみが怖くて慎重に扱ってたけど
ヒンジも要注意だなこりゃ
ヒンジよわーw
トップカバーのたわみが怖くて慎重に扱ってたけど
ヒンジも要注意だなこりゃ
351 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 03:59:57 ID:qIN0lbth
G560ってさ、音量調節が10段階じゃん
数%の調節をする時、
毎回コントロールパネルを開くの面倒なんだけど
みんな10段階で我慢してんの??
数%の調節をする時、
毎回コントロールパネルを開くの面倒なんだけど
みんな10段階で我慢してんの??
355 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 09:20:08 ID:kXqru8Nx
正直そこの部分をヒンジと呼ぶことすら知らなかった・・・
356 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 09:23:09 ID:tC1xob/W
そろそろアップ始めたので
イッキュウパがでたらおしえてくれ。
イッキュウパがでたらおしえてくれ。
357 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 09:24:15 ID:tC1xob/W
>>355
肘のように曲がるところだから
そういう名前になったのだろう。
肘のように曲がるところだから
そういう名前になったのだろう。
358 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 09:42:47 ID:I/192mlB
>>357
まーたエンビだ。
なしてあいさにンを入れる?
エンビでねぐて、エビフライ。
を思い出した
まーたエンビだ。
なしてあいさにンを入れる?
エンビでねぐて、エビフライ。
を思い出した
359 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 09:43:22 ID:kcC5QtPR
01/14にヒッソリと新型発売になっていました
Lenovo G560 0679AQJ Core i3 380M/2.53GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB 57'497円
Lenovo G560 0679ARJ Core i5 480M/2.66GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:750GB 66'349円
底値で買うとしたら3月下旬以降ですかね。
キャッシュバック3000円は2月までだったと思うので、どうするか考え中・・・
Lenovo G560 0679AQJ Core i3 380M/2.53GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB 57'497円
Lenovo G560 0679ARJ Core i5 480M/2.66GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:750GB 66'349円
底値で買うとしたら3月下旬以降ですかね。
キャッシュバック3000円は2月までだったと思うので、どうするか考え中・・・
361 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 11:48:03 ID:DbZc7B9V
>>359
そのまま使うなら、新型の値下がり待った方がいいんじゃない?
速攻でメモリ増設&SSD換装する人は、古いのでいいと思うけど
そのまま使うなら、新型の値下がり待った方がいいんじゃない?
速攻でメモリ増設&SSD換装する人は、古いのでいいと思うけど
362 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 12:30:43 ID:2yeacK1h
裏蓋はなんであんなに開けにくいの?
Cリング付けてネジロック材つけて
さらに蓋にツメまでつけて狂気さえ感じるわ
Cリング付けてネジロック材つけて
さらに蓋にツメまでつけて狂気さえ感じるわ
363 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 13:08:56 ID:57N2DHXy
裏蓋は別に開けにくいとは思わなかったがな
ヒンジの件も何件も出てくるようなら流石にだが1件出てきたくらいじゃ動じない
ヒンジの件も何件も出てくるようなら流石にだが1件出てきたくらいじゃ動じない
365 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 13:48:06 ID:QKl/up/b
>>359
Pentium Dual-Core搭載の 0679AYJ 仲間に入れてあげて><
と、さておきこのモデルがG560ラストかな?
次はsandy搭載になりそうだし機種名変えそう・・・じゃん?
それともこのままか・・・な
Pentium Dual-Core搭載の 0679AYJ 仲間に入れてあげて><
と、さておきこのモデルがG560ラストかな?
次はsandy搭載になりそうだし機種名変えそう・・・じゃん?
それともこのままか・・・な
367 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 15:25:31 ID:vXPEmwfs
>>359
旧型3万程度で買えるから6万出すなら旧型2台買う
メモリ増設も何万もするもんじゃないし
旧型3万程度で買えるから6万出すなら旧型2台買う
メモリ増設も何万もするもんじゃないし
369 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 15:33:17 ID:whK6I04Z
鬼締めしてあるネジは100円ショップの精密ドライバーじゃやばいよなw
安物の精密ドライバー使うなら一人に上からドライバー押し付けてもらって、プライヤで回すのがいい
安物の精密ドライバー使うなら一人に上からドライバー押し付けてもらって、プライヤで回すのがいい
371 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 16:14:10 ID:JNs7CHXW
普通に100円の精密ドライバーセットで裏を外してメモリ交換したぞ
372 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 17:05:55 ID:Mx3XxSwn
HDDをSSDに換装する時にドライバーの先が磁石になってないと
ネジを中に落としそうで怖いけど、
磁石のせいで何か良からぬ影響がないか心配してしまう…
ネジを中に落としそうで怖いけど、
磁石のせいで何か良からぬ影響がないか心配してしまう…
373 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 17:10:23 ID:jsoVp+cd
100均のドライバ使ってねじ溝がつぶれたよ
4Gメモリ付けたからもう開けることないだろうけど…
4Gメモリ付けたからもう開けることないだろうけど…
374 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 17:17:12 ID:UMG01fHn
最初にネジを緩めるときは、垂直に真上から押さえ気味に回す。
締めるときは軽く止まる程度でOK
締めるときは軽く止まる程度でOK
375 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 17:20:08 ID:9Nnnb24m
ネジ潰すのは\100均どうこうではなくネジがショボイかさもなくばサイズか締め付けトルクが間違ってるからだろ
ドライバ捻じ切ったってんならそりゃドライバーが粗悪なせいだろうが…
ドライバ捻じ切ったってんならそりゃドライバーが粗悪なせいだろうが…
376 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 17:57:30 ID:2yeacK1h
これロック剤が塗ってあるからナメるよ
安物ドライバーだと危険
安物ドライバーだと危険
377 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 18:02:26 ID:OgL5B4CB
安物とかは関係ないよ
ドライバーは押す力 7:回す力 3くらい
押し付ける力のほうが重要
ドライバーは押す力 7:回す力 3くらい
押し付ける力のほうが重要
379 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 18:14:04 ID:f7zPVUhM
単に、精密ドライバやグリップが細くて押す力がかかりにくいものを使うからネジ舐めするのだろう。
380 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 18:48:13 ID:SyhDx294
>>282
セロリンの550でつか?
セロリンの550でつか?
381 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 18:52:48 ID:tj5BZjmU
100円ショップの精密ドライバーで普通に回ったけどな
ヘンな力もいらない簡単だよ
ヘンな力もいらない簡単だよ
382 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 18:56:17 ID:OCVQQMeW
うちも15年前くらいに買った100円ショップのドライバーで開けたな
>>377が肝だと思う
>>377が肝だと思う
383 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 19:14:13 ID:gnnUfWie
ネジ舐めてるのって560?
565は簡単に開くよ
ssdってカリカリ音とか皆無なのかい?
565は簡単に開くよ
ssdってカリカリ音とか皆無なのかい?
386 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 19:45:51 ID:3a0tO9ak
なぜネジを舐めるって言うの?
別に鉄の味がするわけでもないのに。
不思議??
別に鉄の味がするわけでもないのに。
不思議??
388 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 19:55:22 ID:3a0tO9ak
389 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 20:22:41 ID:BPnNOjtl
キャッシュバックしようとしたら、送付先のレノボの住所が変更になってるのな。
あやうく前の住所に送る所だったよ
あやうく前の住所に送る所だったよ
393 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 20:49:24 ID:VabDCFaU
裏蓋のねじはまじであけにくい、あそこまであけにくく作る技術のほうがすごい気がしてきた
394 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 20:51:43 ID:SDTL1nbq
ネジが舐めるのはドライバのサイズがあってないことが多い。
G465は代走の100均ドライバがジャストフィットしたけどなあ。
G465は代走の100均ドライバがジャストフィットしたけどなあ。
398 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 21:03:39 ID:OXn+c11w
精密ドライバー使うほうがおかしい
例え1万円のものでもネジに合わないもの使えばネジなめる事あるよ
例え1万円のものでもネジに合わないもの使えばネジなめる事あるよ
401 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 21:12:24 ID:SDTL1nbq
このスレ、初心者多いじゃない?
どんなドライバなら失敗しないか知ってたほうがいいよ。
100均ドライバお勧め。
どんなドライバなら失敗しないか知ってたほうがいいよ。
100均ドライバお勧め。
402 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 21:16:39 ID:drqL9xQT
403 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 21:44:58 ID:SyhDx294
100均なんかろくな工具ないが、
同じものがいい値段で秋月や千石で売ってるw
同じものがいい値段で秋月や千石で売ってるw
404 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 21:48:49 ID:aWA6/+74
スリープ復帰後ファン回りっぱなしってみんなそうなの?
修理だそうと思ってたんだが
修理だそうと思ってたんだが
406 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 22:06:22 ID:vjI1W53h
G560のカメラに付いてる保護シート?みたいなの取っていいの?
407 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 22:12:46 ID:Ezkx1Wd5
昨日夜に裏蓋がどうとかこうとか言ってた者ですが、
おかげさまで新品が触ってから2時間で傷だらけになりながらもこじ開けることができました。
ありがとうございます。
おかげさまで新品が触ってから2時間で傷だらけになりながらもこじ開けることができました。
ありがとうございます。
409 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 22:23:54 ID:SyhDx294
>>407
過去レス読めば…、つか、これもテンプレだなw
過去レス読めば…、つか、これもテンプレだなw
410 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 22:28:32 ID:PfuJcdZ2
>>407
>新品が触ってから2時間で傷だらけ
是非見たい
>新品が触ってから2時間で傷だらけ
是非見たい
411 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 23:12:22 ID:OjiP4WRc
QJ高騰してきたか。 何か他におすすめある? できれば4万前後で。
412 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/26(水) 23:26:21 ID:SDtoOE9p
Aspireみたいに有志のファンコントロールソフトとかねーかな
回りっぱなしが耐えられんわ
回りっぱなしが耐えられんわ
413 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 00:43:23 ID:ljjmHaW4
G560 0679AQJ
LEDバックライトになってるじゃん。
これが4万くらいになったら、QJ買った俺はアフォに思えてくる。
LEDバックライトになってるじゃん。
これが4万くらいになったら、QJ買った俺はアフォに思えてくる。
415 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 00:59:07 ID:1ItHPBxL
>>413
560はQJもLEDだけど。
なにいってんだ。
560はQJもLEDだけど。
なにいってんだ。
417 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 01:39:58 ID:+m8AM8ni
イッキュパが出るまでは買わないか
どうしようか迷っている。
どうしようか迷っている。
422 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 02:32:18 ID:6K1HMQ5u
http://infra20th.wordpress.com/2011/01/13/lenovo-g560-%E3%81%AE-bios-%E3%81%AB%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99/
こんなの見つけたんだけど、
G560のbios裏メニューの出し方がぐぐっても見つからなかった。
誰か知ってる?
ネタか?
こんなの見つけたんだけど、
G560のbios裏メニューの出し方がぐぐっても見つからなかった。
誰か知ってる?
ネタか?
423 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 02:58:48 ID:SsceZWij
モニターで言うファクトリーモードみたいなもんか
しかしやり方分からん上に稀にってなんだよマレにって
ファミコンの裏技かよ
しかしやり方分からん上に稀にってなんだよマレにって
ファミコンの裏技かよ
424 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 05:20:54 ID:lnu2kdOH
>>422
おい誰か呼び出し方法を全力で探せ
BIOSは怖いから俺は待ってるからw
おい誰か呼び出し方法を全力で探せ
BIOSは怖いから俺は待ってるからw
426 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 06:37:50 ID:yI5WJh8z
なんか最近ちょくちょくブルーバック→強制再起動が起きるんだがww
これは長時間つけっぱだと起きるとかかな?
やってた作業はJaneとFirefox、GOM playerを立ち上げていて、
FlashやJavaの重いページを見でもなく動画見ながら放置してただけなんだが ^^;
これは長時間つけっぱだと起きるとかかな?
やってた作業はJaneとFirefox、GOM playerを立ち上げていて、
FlashやJavaの重いページを見でもなく動画見ながら放置してただけなんだが ^^;
427 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 06:38:58 ID:yI5WJh8z
機種書き忘れた G560 06798NJ で
サムスンのデフォ2GBにCFDの1066の2GB足してる状態
サムスンのデフォ2GBにCFDの1066の2GB足してる状態
428 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 09:06:08 ID:W4xCZmYK
ここを読む限りいくら激安でもGだけは避けとくのが賢明みたいだな
430 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 10:32:00 ID:Pvt3k1nx
QJのスリープ復帰後にファンが回りっぱなしになる問題
サポートに電話したんだが、状況は把握していて確認中の事
NJも同じスリープ復帰問題があったが、NJに関しては
仕様と言う事で故障ではない結論が出たとの事だった
これは仕様と言う事で片付けられそうな予感
サポートに電話したんだが、状況は把握していて確認中の事
NJも同じスリープ復帰問題があったが、NJに関しては
仕様と言う事で故障ではない結論が出たとの事だった
これは仕様と言う事で片付けられそうな予感
431 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 10:39:42 ID:NBRfxm+8
キャッシュバックのやつ送って1週間以上たったぞ
対応クソおせーな
対応クソおせーな
432 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 10:57:42 ID:61iAKEFT
>>430
「仕様と言う事で故障ではない」ってバカなのかレノボは…
スリープする前(しない限り)は適切に回って、復帰後は常に
回るPCなんて聞いたことねーし、明らかに異常じゃねーか!
こんなの消費者センターに言って数が多けりゃリコールされる
レベルだと思うのだが…
「仕様と言う事で故障ではない」ってバカなのかレノボは…
スリープする前(しない限り)は適切に回って、復帰後は常に
回るPCなんて聞いたことねーし、明らかに異常じゃねーか!
こんなの消費者センターに言って数が多けりゃリコールされる
レベルだと思うのだが…
433 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:02:34 ID:ALdjS7NK
LENOVOの560シリーズのテンキー付きキーボードは使いやすいな
ASUSみたいな平面的でそろったキーボードがはやってるけど
こっちの方が圧倒的に使いやすい
ASUSみたいな平面的でそろったキーボードがはやってるけど
こっちの方が圧倒的に使いやすい
434 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:04:34 ID:KREtT4jy
だから安いんだよ
ファン全開で故障したなら保障されるだろうが、気になるだけではどうにもならん
もちろん保障期間外なら自己修理になると思うけど
ファン全開で故障したなら保障されるだろうが、気になるだけではどうにもならん
もちろん保障期間外なら自己修理になると思うけど
435 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:09:08 ID:61iAKEFT
>>434
これは「安い」で片付けられるレベルではないと思う。
こういう不具合ってのは、異常のある人しか書き込みしないので数が
把握しにくいのだが、本当にNJやQJユーザーはファン復帰後に常時回転
するのが普通なのか?異常のない人も是非「自分は異常なし」と書き込んでほしい。
自分はNJ・QJじゃないG560だが、スリープ復帰後にファンが回る事はない。
これは「安い」で片付けられるレベルではないと思う。
こういう不具合ってのは、異常のある人しか書き込みしないので数が
把握しにくいのだが、本当にNJやQJユーザーはファン復帰後に常時回転
するのが普通なのか?異常のない人も是非「自分は異常なし」と書き込んでほしい。
自分はNJ・QJじゃないG560だが、スリープ復帰後にファンが回る事はない。
436 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:10:52 ID:ALdjS7NK
NJだけどファン回りっぱなしなんか無いよ
変な常駐ソフトがCPU使っててそれでファンまわってんじゃない?
変な常駐ソフトがCPU使っててそれでファンまわってんじゃない?
437 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:29:23 ID:61iAKEFT
>>435の「ファン復帰後」は「スリープ復帰後」ね。
>>436
書き込みありがと。やはり普通は回りっぱなしなんかならないよね。
価格コムでも同様の報告が数件あるみたいで、どうやらレノボも把握
している事から常駐ソフトの問題ではないと思われる。
常時回転する人で、気になる人は泣き寝入りしないでほしいな。
自分も他の不具合でサポートには随分苦労させられたからなぁ…
>>436
書き込みありがと。やはり普通は回りっぱなしなんかならないよね。
価格コムでも同様の報告が数件あるみたいで、どうやらレノボも把握
している事から常駐ソフトの問題ではないと思われる。
常時回転する人で、気になる人は泣き寝入りしないでほしいな。
自分も他の不具合でサポートには随分苦労させられたからなぁ…
438 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:40:01 ID:zbImm8jO
>>435
>>「自分は異常なし」と書き込んでほしい。
機種の情報を書かないと意味無いんじゃないか?
>>自分はNJ・QJじゃないG560
なぜ隠すw
機種、BIOSバージョンが重要だと。
復帰後の回転で、温度が一定まで上がると、その後通常のファンコントロール
に戻らないか?
>>「自分は異常なし」と書き込んでほしい。
機種の情報を書かないと意味無いんじゃないか?
>>自分はNJ・QJじゃないG560
なぜ隠すw
機種、BIOSバージョンが重要だと。
復帰後の回転で、温度が一定まで上がると、その後通常のファンコントロール
に戻らないか?
439 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:41:05 ID:NBRfxm+8
このレベルのファンが気になるとかどんな神経質野郎だよ
最初から高いの買えって話だわ
最初から高いの買えって話だわ
440 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:42:46 ID:rNeWHnkV
キャッシュバックはみんな振込みされてますか?
2週間すぎても未だ振込みなし
スルーされてるのか?
2週間すぎても未だ振込みなし
スルーされてるのか?
441 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:49:32 ID:f5YLJQL0
振込みは通常申し込みから1ヵ月後て明記されてんだろうが、よく読め
443 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 11:59:24 ID:61iAKEFT
>>438
隠してるんじゃなくて、この問題はNJ・QJの問題だからね。
ちなみに自分は06792UJ。
「異常なし」の報告もNJかQJのユーザーにお願いしている訳で…
BIOSバージョンもあるといいね。
>>439
高い・安いの問題じゃなくて、正常に動作する機体が他に出回っているのに、
自分のは異常だったら気にならないか?
まぁ自分のG560は問題ないからこのへんにしとくわ。
この件で突っかかった理由は以前サポートに苦労させられたから。
明らかに異常な動作を「仕様」にしてしまうレノボにムカついただけの事。
隠してるんじゃなくて、この問題はNJ・QJの問題だからね。
ちなみに自分は06792UJ。
「異常なし」の報告もNJかQJのユーザーにお願いしている訳で…
BIOSバージョンもあるといいね。
>>439
高い・安いの問題じゃなくて、正常に動作する機体が他に出回っているのに、
自分のは異常だったら気にならないか?
まぁ自分のG560は問題ないからこのへんにしとくわ。
この件で突っかかった理由は以前サポートに苦労させられたから。
明らかに異常な動作を「仕様」にしてしまうレノボにムカついただけの事。
444 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:01:25 ID:LJT8W93+
>>443
> 明らかに異常な動作を「仕様」にしてしまうレノボにムカついただけの事。
それにいちいちムカつく気質でよくWin使ってられるな。w
> 明らかに異常な動作を「仕様」にしてしまうレノボにムカついただけの事。
それにいちいちムカつく気質でよくWin使ってられるな。w
445 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:03:19 ID:OKzU3qE/
前情報も見ずに値段だけで買う情弱か
447 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:17:26 ID:zbImm8jO
>>445
そもそも、Gシリーズスレではまともな情報入手は困難。
Gdgdユーザーの集うスレだからなw
当然、例外はあるが
そもそも、Gシリーズスレではまともな情報入手は困難。
Gdgdユーザーの集うスレだからなw
当然、例外はあるが
448 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:23:50 ID:ciX2Zwvs
>>447
最近のスレは値段の事ばかり話題になってるからな。
以前のスレはもう少しまともだったのだが。
最近のスレは値段の事ばかり話題になってるからな。
以前のスレはもう少しまともだったのだが。
449 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:24:11 ID:8CBXuQ0W
こいつは嫌になったら即捨てて他のを買うレベルの物だろ
とても使い込む気にはならない
とても使い込む気にはならない
451 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:26:11 ID:8QRh5Pvq
>>449
4710sがいつ壊れてもいいようにG465を買ったんだが
先に目の方がおかしくなりそうw
4710sがいつ壊れてもいいようにG465を買ったんだが
先に目の方がおかしくなりそうw
452 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:31:44 ID:Pse7/my1
QJに4万の価値はない
情弱乙ー
情弱乙ー
453 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:42:26 ID:3NCl+s/B
QJ厨顔面レノボwwwwwwwwwwwww
454 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 12:50:54 ID:ALdjS7NK
たった1万削ってターボすーストないHDDの容量も少ないi3のQJを買う意味がわからん
455 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:02:08 ID:/NX/jyLE
>>454に一票!
456 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:07:40 ID:H+/gY0su
もう間もなく565が届く俺はこのスレに居て良いのだろうか…
まずテンプレに書いてあることをやらんといけないんだよな。
前のが10年くらい前のノートだから分からんことだらけだわ。
まずテンプレに書いてあることをやらんといけないんだよな。
前のが10年くらい前のノートだから分からんことだらけだわ。
457 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:13:32 ID:Jb+oX/Jm
>>452
>>453
>>455
NJ厨ID変えて必死だなwww
てかもうこういうことで争うのやめてほしい
QJもNJも性能差は一応ある(笑)んだから買ったやつは買ったやつでもういいじゃん
>>453
>>455
NJ厨ID変えて必死だなwww
てかもうこういうことで争うのやめてほしい
QJもNJも性能差は一応ある(笑)んだから買ったやつは買ったやつでもういいじゃん
458 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:21:10 ID:f5YLJQL0
Lenovoの激安PCでスペックの優劣競っても目クソ鼻クソだわな
そんなもん期待する奴ならそもそも端からこの機種選ぶかよ
そんなもん期待する奴ならそもそも端からこの機種選ぶかよ
459 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:24:28 ID:Jb+oX/Jm
>>454
あと言っとくけどi5とi3の差はTBついてるからといってほとんどないから
ゲームするわけでもないしオンボでi5とか正直言ってもったいない
PC中級者はやたらCPUにこだわるけどそれぞれ使用用途があるんだから批判しないでほしい
それとターボすーストじゃなくてターボブーストなw
あと言っとくけどi5とi3の差はTBついてるからといってほとんどないから
ゲームするわけでもないしオンボでi5とか正直言ってもったいない
PC中級者はやたらCPUにこだわるけどそれぞれ使用用途があるんだから批判しないでほしい
それとターボすーストじゃなくてターボブーストなw
460 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:25:37 ID:WkoLETIt
決定的な体感差があるわけでもなし敢えて1万近くも上乗せして
NJに拘るメリットが判らんのよなぁ・・・いや煽りでも何でもなく
NJに拘るメリットが判らんのよなぁ・・・いや煽りでも何でもなく
461 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:37:50 ID:PrZmjO9A
今は体感できなくてももし重いゲームなんかを
入れたときにわずかな差が快適さにつながる事もありそうで
悩むんだよな
入れたときにわずかな差が快適さにつながる事もありそうで
悩むんだよな
462 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:38:34 ID:GOcvzV6I
>>456
よく、今までのPC壊れなかったね。
よく、今までのPC壊れなかったね。
463 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:40:19 ID:ncnbeY1r
>>461
そんなのありえないけど・・・・・
常識的に考えろよ・・・。PCなんか最近出来たわけじゃないんだから、今までわずかなCPU差で快適差変わることなんて一度も無い。
そんなのありえないけど・・・・・
常識的に考えろよ・・・。PCなんか最近出来たわけじゃないんだから、今までわずかなCPU差で快適差変わることなんて一度も無い。
464 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:41:55 ID:zbImm8jO
ほんとにGdgdスレだなw
関係ない奴(持ってない、予定も無い)が書き込んでいるのだろうけど。
関係ない奴(持ってない、予定も無い)が書き込んでいるのだろうけど。
465 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:44:23 ID:tWxQfq7r
>>460
1万の差どころか5000円差も無いからね。
だって5000円出せば新品500GBのHDDも買えるしw
CPU差もないしね。
ゴミのTBに期待してる人って、デュアルチャンネルやHTもすげえとか言ってた人種と変わらんな。
ターボブーストがすげえ!って絶賛してるレビューあったら教えてくれよ。どこもゴミ扱いなのに・・・
1万の差どころか5000円差も無いからね。
だって5000円出せば新品500GBのHDDも買えるしw
CPU差もないしね。
ゴミのTBに期待してる人って、デュアルチャンネルやHTもすげえとか言ってた人種と変わらんな。
ターボブーストがすげえ!って絶賛してるレビューあったら教えてくれよ。どこもゴミ扱いなのに・・・
466 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:44:59 ID:LOLtjbx5
>>460
下位モデルなりに、その底辺グループ内の更に下で妥協しなかった自負心的な?
エンコとかの目的意識が明確なユーザー以外はまぁそんなとこじゃないんかと
下位モデルなりに、その底辺グループ内の更に下で妥協しなかった自負心的な?
エンコとかの目的意識が明確なユーザー以外はまぁそんなとこじゃないんかと
467 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:49:08 ID:zbImm8jO
CPU17%,GPU15%クロックアップ、HDD (320GB)+180GB
に価格上乗せがどこまでならメリットを感じるかは用途次第、自己満足次第。
に価格上乗せがどこまでならメリットを感じるかは用途次第、自己満足次第。
468 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:50:16 ID:kMny7wjA
QJとNJそれぞれのCPUは、ベンチマークのスコアだと、
シングルコアの場合、
QJに対してNJはその1.16倍
マルチコアの場合、
QJに対してNJはその1.05倍
くらいのスコアしか出さない
それを大きいととるかどうかは人それぞれだろ
どっちも煽るのはもうやめろ
スレが汚れる
シングルコアの場合、
QJに対してNJはその1.16倍
マルチコアの場合、
QJに対してNJはその1.05倍
くらいのスコアしか出さない
それを大きいととるかどうかは人それぞれだろ
どっちも煽るのはもうやめろ
スレが汚れる
469 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:53:55 ID:BwI4sWmp
>>452-455
NJの人、そんな言い方はよくないよ
QJもNJも仲良くしようよ
NJの人、そんな言い方はよくないよ
QJもNJも仲良くしようよ
471 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 13:59:24 ID:zbImm8jO
>>468はマルチコアの場合を低く見積もりたいQJ厨だなっw
472 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:00:49 ID:mPOAiblp
そのうちジャンクが大量に出てCPU投売りされるんだから性能不足感じるまで待てばいいよ
474 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:02:17 ID:ncnbeY1r
>>471
マルチコアだとTB効かないし当たり前なんだが・・・?
マルチコアだとTB効かないし当たり前なんだが・・・?
475 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:04:49 ID:zbImm8jO
>>474
NJってそんな仕様なのか!重用な情報サンクス
NJってそんな仕様なのか!重用な情報サンクス
476 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:11:18 ID:kMny7wjA
>>471
残念ながらNJ厨だ
>>475
ターボブーストがなんなのか、よく調べてみるといいよ
どういう機能なのかを知らないのが多い気がする
残念ながらNJ厨だ
>>475
ターボブーストがなんなのか、よく調べてみるといいよ
どういう機能なのかを知らないのが多い気がする
477 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:17:08 ID:zbImm8jO
>>476
インテルの仕様通りなら2コアでもTB最大までだが、
NJは低価格化のためBIOSで制限ということか?
たしかに、CPU, GPUベンチマークで同仕様のacerに比べてスコアが低い
というのを見たことがある。Core-i UM機の話しだけど。
インテルの仕様通りなら2コアでもTB最大までだが、
NJは低価格化のためBIOSで制限ということか?
たしかに、CPU, GPUベンチマークで同仕様のacerに比べてスコアが低い
というのを見たことがある。Core-i UM機の話しだけど。
478 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:17:18 ID:Jb+oX/Jm
>>461
オンボでゲームはお勧めしない
ていうかノートでゲーム自体お勧めできない
あと俺が言いたかったのはi5のために1万も上乗せするのはもったいないと思うだけで
どちらか好きな方選べって言われたらもちろんi5
>>469のいうとおりみんな仲良くしようぜ
オンボでゲームはお勧めしない
ていうかノートでゲーム自体お勧めできない
あと俺が言いたかったのはi5のために1万も上乗せするのはもったいないと思うだけで
どちらか好きな方選べって言われたらもちろんi5
>>469のいうとおりみんな仲良くしようぜ
479 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 14:51:27 ID:jbmboU6j
>>457何勘違いしてんだよww
こんな欠陥、不良多すぎのPCはたとえ高性能でも4万の価値は無いってことだよ
もちろんNjも同じだよ
G560買ってしまったヤツは目先のスペックと値段しか考えなかった情弱ってことさ
こんな欠陥、不良多すぎのPCはたとえ高性能でも4万の価値は無いってことだよ
もちろんNjも同じだよ
G560買ってしまったヤツは目先のスペックと値段しか考えなかった情弱ってことさ
481 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 15:01:23 ID:ndwatfFP
>>461
ゲームする奴がこの機種を買うのが間違い
ゲームする奴がこの機種を買うのが間違い
482 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 15:09:28 ID:3NCl+s/B
QJはソリティアでもフリーズするらしいぜw
本当にゲームに向かないPCだな。w
本当にゲームに向かないPCだな。w
483 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 15:33:35 ID:H+/gY0su
>>462
うん、今にして思えばよく頑張ってくれたもんだと感心。
しかし逆にPCが壊れるなんて考えてなかったから、死亡して困り果てた。
そんなわけで届いた。
ちゃんと動くと良いな…そもそもこれが注文した品で間違いないのか。
うん、今にして思えばよく頑張ってくれたもんだと感心。
しかし逆にPCが壊れるなんて考えてなかったから、死亡して困り果てた。
そんなわけで届いた。
ちゃんと動くと良いな…そもそもこれが注文した品で間違いないのか。
484 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 15:52:49 ID:Jb+oX/Jm
>>479
自作デスクトップあるしノートはネットサーフィンするだけの奴だから情弱じゃない
>>482
QJNJどっちとも一緒だ
だから俺はオンボのPCにi5はいらないといってるんだ
ノートなんか全部ゲームにむかねえよwww
PC中級者もQJ厨も批判はそろそろやめろよ
スレの雰囲気が乱れるから
自作デスクトップあるしノートはネットサーフィンするだけの奴だから情弱じゃない
>>482
QJNJどっちとも一緒だ
だから俺はオンボのPCにi5はいらないといってるんだ
ノートなんか全部ゲームにむかねえよwww
PC中級者もQJ厨も批判はそろそろやめろよ
スレの雰囲気が乱れるから
485 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 15:57:25 ID:LOLtjbx5
コイツ>>452が発端だな
多分NJもQJも購入してない暇人だろ
多分NJもQJも購入してない暇人だろ
486 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 16:07:40 ID:waSOaprL
発端もなにもネガキャン厨の楽しみだからな。
ここに限らず中途半端に相手をするもんだから調子づく。
ここに限らず中途半端に相手をするもんだから調子づく。
490 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 17:28:38 ID:gq6+iZCI
560のツルテカボディは好きじゃない
565にまたi3積んでくれないかな
565にまたi3積んでくれないかな
491 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 17:32:55 ID:H+/gY0su
すまぬ教えて
リカバリ99パーでそろそろ終わるかと思ってたらCD吐き出して
「PowerRecover は動作を停止しました」とかなっちゃったんだけど
これは失敗したということ?
やり直しかな…
リカバリ99パーでそろそろ終わるかと思ってたらCD吐き出して
「PowerRecover は動作を停止しました」とかなっちゃったんだけど
これは失敗したということ?
やり直しかな…
492 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 17:41:52 ID:e8dfPQk5
465のメモリって仕様にはPC3-8500って書いてあるけど、
PC3-10600でもいけるの?ここでもkakakuでも結構換装してるみたいだけど
PC3-10600でもいけるの?ここでもkakakuでも結構換装してるみたいだけど
493 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 17:42:26 ID:HiT+HysV
G565の新しいやつ、438596JってHDD容量が増えただけなのかしら?
要らん省電力設定を無効化出来るようにBIOS改善されてたりするとうれしい
そうじゃないなら底値の438595Jを買ってキャッシュバック貰う・・・か
要らん省電力設定を無効化出来るようにBIOS改善されてたりするとうれしい
そうじゃないなら底値の438595Jを買ってキャッシュバック貰う・・・か
494 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 18:16:52 ID:Qt1M9hwg
レノボG正しいの使い方
・激安店で激安のGを買います
・キャッシュバック申請します
・転売します
・激安店で激安のGを買います
・キャッシュバック申請します
・転売します
495 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 18:17:06 ID:8tTCDJ5V
日経ネット、レノボ、日本国内販売はNECへキタ!!
Gシリーズ終了
Gシリーズ終了
497 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 18:26:21 ID:8CBXuQ0W
日本だけNの社員の給料分価格に上乗せされるって事じゃん
498 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 18:26:54 ID:ZQDv/J6U
これから請購入予定の君!
GJ・NJの底値は杉田ぞ、3月までまてば値段が下がる。
Lenovo G560 0679AQJ
http://kakaku.com/item/K0000220080/
Lenovo G560 0679ARJ
http://kakaku.com/item/K0000220079/
GJ・NJの底値は杉田ぞ、3月までまてば値段が下がる。
Lenovo G560 0679AQJ
http://kakaku.com/item/K0000220080/
Lenovo G560 0679ARJ
http://kakaku.com/item/K0000220079/
499 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 18:30:59 ID:I337d8yM
中身がGシリーズ、ロゴと価格はLaVie
マツダが日本車を装って売ってたフェスティバワゴンみたいに、
中身は韓国起亜自動車ワゴン、ロゴはフォード、値段はマツダみたいな感じでは。
マツダが日本車を装って売ってたフェスティバワゴンみたいに、
中身は韓国起亜自動車ワゴン、ロゴはフォード、値段はマツダみたいな感じでは。
505 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 20:22:38 ID:e/uzE53R
NECとか空気だからな
ここ10年で印象に残ってるのは水冷PC出してたってことだけだな
ここ10年で印象に残ってるのは水冷PC出してたってことだけだな
507 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 20:31:07 ID:gSGX0H+O
NECは国内に強いが海外に弱い
Lenovoは海外に強いが中国国内に弱い
中国に進出したいNEC、中国国内販売をだれかと手を組んで強化したいLenovo
その両者の思惑が一致したってラジオで言ってた
Lenovoは海外に強いが中国国内に弱い
中国に進出したいNEC、中国国内販売をだれかと手を組んで強化したいLenovo
その両者の思惑が一致したってラジオで言ってた
508 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 20:31:16 ID:KREtT4jy
どうせならDELLくらい買えよw
NECなんか買ってもしょうもないやろ
NECなんか買ってもしょうもないやろ
509 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 20:31:57 ID:8CBXuQ0W
参考:2010年度上期決算 当期純利益
日立製作所 1,580億円
パナソニック 747億円
ソニー 568億円
東芝 278億円
富士通 190億円
三菱電機 712億円
シャープ 143億円
NEC ▲270億円 ←大赤字wwwwwwww
日立製作所 1,580億円
パナソニック 747億円
ソニー 568億円
東芝 278億円
富士通 190億円
三菱電機 712億円
シャープ 143億円
NEC ▲270億円 ←大赤字wwwwwwww
510 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 21:33:36 ID:TRd5pX+E
結局スリープ復帰後ファンが全開になるのは新しいBIOSの人だけなの?
511 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 21:54:56 ID:GpMwXYYr
昨日ファン回りっぱなしで修理云々いったものだけど
最新BIOSいれた状態でそうなってた
で、結局修理だしたからその後どうなったかはまた追って報告する
最新BIOSいれた状態でそうなってた
で、結局修理だしたからその後どうなったかはまた追って報告する
512 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 21:59:07 ID:I5uVqnIU
>>509
それは事業部門関係ないからな。
日立のHDD事業なんて…。
それは事業部門関係ないからな。
日立のHDD事業なんて…。
513 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 23:14:15 ID:UTAzDUDL
ロイターの記事のキャッシュ
HGSTは、2003年に米IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)から買収して発足して以来、赤字続きだったが、
2008年12月期に初めて黒字に転じ、09年12月期も2期連続で黒字を達成。収益性が改善して
10年12月期も黒字でスタートを切った。
HDDなんて黒字だな
HGSTは、2003年に米IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)から買収して発足して以来、赤字続きだったが、
2008年12月期に初めて黒字に転じ、09年12月期も2期連続で黒字を達成。収益性が改善して
10年12月期も黒字でスタートを切った。
HDDなんて黒字だな
515 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/27(木) 23:53:51 ID:XTK9622Q
opera11でタッチパッドのダブル/トリプルにズームイン・ズームアウトを割り当てたら便利だった。
慣れてきたらbluetoothマウスも要らなくなってきたw
慣れてきたらbluetoothマウスも要らなくなってきたw
516 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 00:03:19 ID:cVXJ461b
やっと>>2が終わった。
?と?はよう分からんから放置だけど。
?は最新みたいだから更新出来なかた。MSN入れたからかな。
?と?はよう分からんから放置だけど。
?は最新みたいだから更新出来なかた。MSN入れたからかな。
519 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 00:12:36 ID:eePOtHc6
IE8は本当に重い
IE9は、そこそこ改善されてるから、
IE9、GC、FFあたりを使ってみて、
使いやすかったやつを使えばいいと思う
IE9は、そこそこ改善されてるから、
IE9、GC、FFあたりを使ってみて、
使いやすかったやつを使えばいいと思う
521 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 00:46:44 ID:j2FNc4VL
NJはサクサクだぞ
523 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 00:54:03 ID:6EIzADdn
DVDはドライブ問題で
動画は高パフォーマンスになってないんじゃない?
動画は高パフォーマンスになってないんじゃない?
524 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 00:57:47 ID:cVXJ461b
IE不評みたいだからそのうち変えると思うけど、少しの間とりあえず使ってみる予定。
でもこれIEとIE(64ビット)って2つ入ってるんだけどどうすりゃ良いの?
俺って化石PC使ってた原始人だったのね…全然分からんわ。
メール使えるようにするのに四苦八苦した。
でもこれIEとIE(64ビット)って2つ入ってるんだけどどうすりゃ良いの?
俺って化石PC使ってた原始人だったのね…全然分からんわ。
メール使えるようにするのに四苦八苦した。
525 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 00:59:53 ID:j2FNc4VL
>>524
IE64だと再生出来ないHPとかポップアップして動画を再生するサイトとかで
動かないことある、ただのIE使っておけば問題ない
IE64だと再生出来ないHPとかポップアップして動画を再生するサイトとかで
動かないことある、ただのIE使っておけば問題ない
526 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:06:07 ID:XlFJGZ3R
>>423
>モニターで言うファクトリーモードみたいなもんか
>しかしやり方分からん上に稀にってなんだよマレにって
>ファミコンの裏技かよ
確かにファミコンの裏技みたいだなww
でも、キー同時押しでbios裏メニュー
出そうな予感
自作並の設定が出来るのであれば、
神なんだけどな〜ww
>モニターで言うファクトリーモードみたいなもんか
>しかしやり方分からん上に稀にってなんだよマレにって
>ファミコンの裏技かよ
確かにファミコンの裏技みたいだなww
でも、キー同時押しでbios裏メニュー
出そうな予感
自作並の設定が出来るのであれば、
神なんだけどな〜ww
527 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:14:22 ID:cVXJ461b
>>525
さんくす。今携帯でググったとこだった。
64ビットだとフラッシュとか見れないのね…何だそりゃ。
とりあえず始めにやるべきことは完了したかな…初期不良なさそうかな。
早く専ブラ入れて携帯厨から抜け出さないと。検索も携帯でやる癖がついてしまたよ。
しかしずっとoutlook使ってからメールソフトが使い難い。早く慣れなければ。
さんくす。今携帯でググったとこだった。
64ビットだとフラッシュとか見れないのね…何だそりゃ。
とりあえず始めにやるべきことは完了したかな…初期不良なさそうかな。
早く専ブラ入れて携帯厨から抜け出さないと。検索も携帯でやる癖がついてしまたよ。
しかしずっとoutlook使ってからメールソフトが使い難い。早く慣れなければ。
528 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:18:04 ID:DVoC9wHZ
529 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:18:51 ID:VLcRpBo/
>>527
64bit版FLASHあるでしょ?
64bit版FLASHあるでしょ?
530 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:34:39 ID:hItkqbvv
>>528>>529
>>527ではなく横からだが、
そこまでして64bitIE使う意味はあるのか?
自分としてはむしろ64bitIEは捨てたいのだが。
寧ろ64bitIEを捨てる方法を教えてよ。
>>527ではなく横からだが、
そこまでして64bitIE使う意味はあるのか?
自分としてはむしろ64bitIEは捨てたいのだが。
寧ろ64bitIEを捨てる方法を教えてよ。
531 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:44:14 ID:cVXJ461b
>>528-529
おろ、そうなの?
たしかにググって出てきたのは新しくても去年の記事とかだったか。
じゃあIE64ビットの方でも問題ないんかな。
でも>>525みたいな場合がまだあるなら敢えて64を使うこともないか…
しかしやはり携帯は不便だ。寝ようと思ったが専ブラを入れよう。
このままじゃ何も出来ん。
折角だからギコナビじゃなくて違うのにしようとか考えてたけど、
とりあえずは慣れ親しんだのにしとくか。
新しいPCに乗り換えるのって大変だ。
おろ、そうなの?
たしかにググって出てきたのは新しくても去年の記事とかだったか。
じゃあIE64ビットの方でも問題ないんかな。
でも>>525みたいな場合がまだあるなら敢えて64を使うこともないか…
しかしやはり携帯は不便だ。寝ようと思ったが専ブラを入れよう。
このままじゃ何も出来ん。
折角だからギコナビじゃなくて違うのにしようとか考えてたけど、
とりあえずは慣れ親しんだのにしとくか。
新しいPCに乗り換えるのって大変だ。
532 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:54:04 ID:I43Vf8MC
>>521-523
すまぬ
Youtubeは改善した。
DVDはディスク変えても30秒〜1分に1回途切れたり一瞬カクカクってなるなぁ
すまぬ
Youtubeは改善した。
DVDはディスク変えても30秒〜1分に1回途切れたり一瞬カクカクってなるなぁ
533 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 01:57:41 ID:dabgtong
.>>532windows media centerで再生しろ
534 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 02:03:50 ID:j2FNc4VL
IE64でも重いんだよねー
Google Chrom使い出したらもう糞重いIE使いたくない
Google Chrom使い出したらもう糞重いIE使いたくない
535 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 02:24:15 ID:KPB3qknc
ActiveXがIEでしか使えないのがなあ・・・
本当は火狐一本に絞りたい
本当は火狐一本に絞りたい
536 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 02:56:43 ID:I43Vf8MC
>>533
問題なく再生できました!
ありがとうございます!!
問題なく再生できました!
ありがとうございます!!
537 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 03:16:13 ID:35rRMNo0
最近立ち上げの時にジィイイイイイイイーンって音がするときがあるんだが、
これやばいかな?モニタを閉じる方向に抑えればちょっと治まるんだが。
怖いなぁ。
これやばいかな?モニタを閉じる方向に抑えればちょっと治まるんだが。
怖いなぁ。
538 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 04:24:45 ID:RosBQYf3
インバーターの鳴きだろうな、ハズレ引いたな
539 :5312011/01/28(金) 05:15:53 ID:jBZVwQ7X
液晶が全然違うからギコナビの背景色設定が上手く出来ん。
しかしやっとPCから書き込める・・・この1ヶ月長かった・・・
情けないことに色々と教えてちゃんになってしまたが、親切に教えてくれた人達本当に有難う。
まだ謎だらけなので今後も何かあったら頼みます。
心配だったわりには問題なく使えそうで嬉しい。
明日はDVDを見てみよう、ってもう朝なのね・・・
しかしやっとPCから書き込める・・・この1ヶ月長かった・・・
情けないことに色々と教えてちゃんになってしまたが、親切に教えてくれた人達本当に有難う。
まだ謎だらけなので今後も何かあったら頼みます。
心配だったわりには問題なく使えそうで嬉しい。
明日はDVDを見てみよう、ってもう朝なのね・・・
540 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 08:36:34 ID:SfdEaLnW
しかし、IE立ち上げる度に二枚目のタブにレノボHP、しかも英語サイトを立ち上げる糞仕様を
考え出した奴はアホなんちゃうかと
せめて日本語HPにしとけよな
考え出した奴はアホなんちゃうかと
せめて日本語HPにしとけよな
541 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 08:49:02 ID:NRarqLNG
IE使うメリットがわからん。
火狐かちょろめで事足りるでしょ
火狐かちょろめで事足りるでしょ
542 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 08:51:26 ID:FSzR0TM6
>>538
LEDバックライトだからインバータ無いだろ?
LEDバックライトだからインバータ無いだろ?
543 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 08:52:09 ID:nkPhp+gw
>>540
yahooとか他のHPをスタートに設定すれば消えるでしょ
yahooとか他のHPをスタートに設定すれば消えるでしょ
545 :omaebakadaro2011/01/28(金) 08:57:03 ID:mhNHDBxA
>>540
デフォの設定変更すればいいんじゃよ!
デフォの設定変更すればいいんじゃよ!
546 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 09:15:15 ID:jBZVwQ7X
クリックボタンの間にスクロールさせるジョグやボタンなくて不満だったが
今気付いた。タッチパッド右端の点線辺りをなぞるとページスクロールするのな。
パッドの感度はあまり良くない感じで少し残念だが、軽く感動した。
キーボードよく見たら印字じゃなくてシール貼ってるのね・・・
今気付いた。タッチパッド右端の点線辺りをなぞるとページスクロールするのな。
パッドの感度はあまり良くない感じで少し残念だが、軽く感動した。
キーボードよく見たら印字じゃなくてシール貼ってるのね・・・
547 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 09:41:15 ID:JeOAKKOn
IEのデフォなんて起動1回目で空白にした
タブ2個なんてウザ杉
タブ2個なんてウザ杉
549 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 10:02:06 ID:SfdEaLnW
>>542,543
当然やってるけど、なんであんな意味の無い設定にして出荷しとるんだろって話
日本語os積んでる日本向けの出荷モデルで
当然やってるけど、なんであんな意味の無い設定にして出荷しとるんだろって話
日本語os積んでる日本向けの出荷モデルで
550 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 13:05:46 ID:kmJaYPWn
QJいつの間にか1万くらい値上がりしてるじゃん
売れてるからってふざけた真似しやがって
恥を知れ
売れてるからってふざけた真似しやがって
恥を知れ
552 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 13:32:50 ID:Pqa9YgcB
>>550
新製品出たらディスコンで出荷止めるだろ
今までが投売りだってなんで分からないんだよw
新製品出たらディスコンで出荷止めるだろ
今までが投売りだってなんで分からないんだよw
553 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 14:34:24 ID:AYQlD+pe
ブラウザなんて個人の好き好きなんでほっとけや
他人にIE使うのやめろとか、うぜーよ、宗教くせーんだよ
>>1 こいつからしてこれだもんな
これが全員がはじめにやる必須項目か?
どさくさに書いてんじゃねーよ
結局たいして深刻なデメリットが無いから
何年経ってもデフォ効果があるとはいえシェアがダントツなんだよ
そんなに糞ならとっくに滅びとるわ
他人にIE使うのやめろとか、うぜーよ、宗教くせーんだよ
>>1 こいつからしてこれだもんな
これが全員がはじめにやる必須項目か?
どさくさに書いてんじゃねーよ
結局たいして深刻なデメリットが無いから
何年経ってもデフォ効果があるとはいえシェアがダントツなんだよ
そんなに糞ならとっくに滅びとるわ
556 :sage2011/01/28(金) 14:50:58 ID:DHqvweP2
>>553
俺もそう思ってたけど、QJだNJだってどうでもいい言い争いしてるような低レベルスレですから
所詮どっちも安物の貧乏人用PCだっての
ファン全開でも気にならないっていうようなデリカシーのない人間の集まりだからね
俺もそう思ってたけど、QJだNJだってどうでもいい言い争いしてるような低レベルスレですから
所詮どっちも安物の貧乏人用PCだっての
ファン全開でも気にならないっていうようなデリカシーのない人間の集まりだからね
557 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 14:57:32 ID:mhNHDBxA
IEはスタンダードだからしょうがないんじゃね
Firefoxはベータ版4.0bからRCと今年前半期に正規版を投入か
Firefoxはベータ版4.0bからRCと今年前半期に正規版を投入か
558 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 15:20:22 ID:BavYLUwm
>>556
オマエも同レベルの集まりの中の一人だよw
オマエも同レベルの集まりの中の一人だよw
559 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 15:24:12 ID:LrJ5eWdz
IEだと2chに書き込めないんだが
女神板なんかは見ることすらできない
女神板なんかは見ることすらできない
567 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 16:58:21 ID:TD0XnneK
まじかよ・・・諦めて2万も高い物を買ったのに
569 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:00:28 ID:Pqa9YgcB
>>567
マケ組みワロスwwwwwwwwwwwww
マケ組みワロスwwwwwwwwwwwww
570 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:00:33 ID:jBZVwQ7X
あと3日早かったら・・・いや、俺は565で良いや。気に入った。
DVDで映画観てみようとしたが、数秒おきに凄い音出して
回り続けるから断念した。静かなシーンとかだとかなり悲惨。
まぁこんなもんかと試しに別の映画をセットしたら全く気にならず快適。
ディスクによって変わるのかな。
しかしヒンジは本当に頼りないな。初っ端からこんな不安定でグラグラしてるから
触れるのが怖くなってしまた。
安かったんだからガンガン使おうと思ってたけど>>294を見てしまったので、
赤子を抱くよりも丁寧に扱ってる。大事にするから頑張っておくれ。
DVDで映画観てみようとしたが、数秒おきに凄い音出して
回り続けるから断念した。静かなシーンとかだとかなり悲惨。
まぁこんなもんかと試しに別の映画をセットしたら全く気にならず快適。
ディスクによって変わるのかな。
しかしヒンジは本当に頼りないな。初っ端からこんな不安定でグラグラしてるから
触れるのが怖くなってしまた。
安かったんだからガンガン使おうと思ってたけど>>294を見てしまったので、
赤子を抱くよりも丁寧に扱ってる。大事にするから頑張っておくれ。
572 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:03:18 ID:KP0HklLY
待ってて良かった!!
>>567 なにを買った
>>567 なにを買った
573 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:03:54 ID:Pqa9YgcB
これはポチるしかねえwwwww
アマ券たんまり余ってるから
アマ券持ってない人もオクで95%のアマ券落札すれば2000円引きやぞ!!
かなりデカイ。
アマ券たんまり余ってるから
アマ券持ってない人もオクで95%のアマ券落札すれば2000円引きやぞ!!
かなりデカイ。
576 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:09:12 ID:wIlrJHzx
価格破壊の名に相応しい
いくらSANDY発売直後とはいえこいつが4マンポッキリとはな
いくらSANDY発売直後とはいえこいつが4マンポッキリとはな
577 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:10:46 ID:Pqa9YgcB
サンディーがどうだろうと、レノボの新モデルは変わらないからなぁ・・・
そうなると他が対向して安く出してこないよね
そうなると他が対向して安く出してこないよね
578 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:25:57 ID:5YAq15M9
579 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:50:23 ID:gS9Y3EO1
キャッシュバは今日発送した分までか…間に合わんぬ
580 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 17:58:43 ID:icWL1J++
>>579
■キャンペーン期間
ご購入期間:2010年12月17日(金)〜2011年2月28日(月)
お申込み期間:2010年12月24日(金)〜2011年3月31日(木)
http://shopap.lenovo.com/jp/landing_pages/cashback/
来月の今日までだよ
■キャンペーン期間
ご購入期間:2010年12月17日(金)〜2011年2月28日(月)
お申込み期間:2010年12月24日(金)〜2011年3月31日(木)
http://shopap.lenovo.com/jp/landing_pages/cashback/
来月の今日までだよ
581 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 18:13:40 ID:Pqa9YgcB
>>578
8000円差で買うアホさすがに、このスレにはいないやろ・・・
8000円差で買うアホさすがに、このスレにはいないやろ・・・
582 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 18:17:43 ID:3wxcazIf
スリープってXPでいう休止のことなのか?
スタンバイはどこに消えたんだ
スタンバイはどこに消えたんだ
585 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 18:33:25 ID:VhbnEe9c
>>579
あと発送した分じゃなく発注と支払い完了した分
あと発送した分じゃなく発注と支払い完了した分
586 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 19:01:23 ID:3lccjg/S
キャッシュバックきたからG565にCFDのSSD取り付けたぜ、容量少ないけど
バックアップ読み込んで起動出来るか不安になったが認識して起動出来た
で、読み込爆速を期待したが体感速度は変わらん(笑)
CPUがアレじゃ意味ねーのかな?
まあカリカリ音がしなくなっただけだった
バックアップ読み込んで起動出来るか不安になったが認識して起動出来た
で、読み込爆速を期待したが体感速度は変わらん(笑)
CPUがアレじゃ意味ねーのかな?
まあカリカリ音がしなくなっただけだった
587 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 19:12:29 ID:3wxcazIf
>>586
もう振り込まれてたの?このスレで一番早いな
もう振り込まれてたの?このスレで一番早いな
591 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 21:53:46 ID:BbGDQZQn
NJもQJもボロカスに言われてたのに、尼に安値で来たとたんに
我先に注文してたのが笑えたw
我先に注文してたのが笑えたw
595 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 22:12:14 ID:KP0HklLY
批判的な人もいれば、欲しがっている人もいるだけのことだろうに
なにを根拠に同一人物になっているんだろう
なにを根拠に同一人物になっているんだろう
596 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 22:34:43 ID:NRarqLNG
来週の書き込み予想
・動画が・・・
・キャッシュバック・・・
・リカバリディスクが・・・
QJ厨対策に新テンプレつくってもいいんじゃないの
・動画が・・・
・キャッシュバック・・・
・リカバリディスクが・・・
QJ厨対策に新テンプレつくってもいいんじゃないの
598 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:08:41 ID:+MNh04SV
来週もまた書き込んで下さいね〜
ジャンケンポン!うふふふふ〜
ジャンケンポン!うふふふふ〜
601 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:22:11 ID:E9U6sbQW
Gシリーズ叩くやつは中級者だろ
今日n対応無線LANルータあまでぽちった
光回線でgじゃ少し遅いんだが速くなるだろうか
今日n対応無線LANルータあまでぽちった
光回線でgじゃ少し遅いんだが速くなるだろうか
603 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:28:09 ID:1nuXHb1/
>>601
G560だとnで150出ないよ
G560だとnで150出ないよ
604 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:31:18 ID:m/rKkOWo
いまさら有線が100Mbps…
605 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:31:38 ID:Pqa9YgcB
amazonもう発送されてるよ
明日には届くし
早すぎやろ
明日には届くし
早すぎやろ
607 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:34:39 ID:b5l1c3cK
QJのファンのコントロールって可能ですか?
608 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:38:49 ID:E9U6sbQW
>>603
G560だからじゃなくて内臓のやつがだめなんじゃね?
USBつけたら早くなったって聞いたが
>>605
森林さんマジ早いよな
昨日買った2.5インチHDD今朝届いてわろたwww
G560だからじゃなくて内臓のやつがだめなんじゃね?
USBつけたら早くなったって聞いたが
>>605
森林さんマジ早いよな
昨日買った2.5インチHDD今朝届いてわろたwww
610 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:45:42 ID:XXcPXDKX
まじかよ。昨日買ったHDMIケーブルまだ発送されてねえんだけど。
611 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:48:54 ID:mhNHDBxA
>>604
Gの超えられない壁
Gの超えられない壁
612 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:49:17 ID:E9U6sbQW
>>610
おまえの愛X大杉わろたwww
おまえの愛X大杉わろたwww
614 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/28(金) 23:58:33 ID:JFc/lqib
別にAmazonが早いとかじゃなく
佐川の物量が減って暇な時期だから早いだけだよ
佐川の物量が減って暇な時期だから早いだけだよ
618 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 00:06:07 ID:RyOrv2OI
配送するのには
設定時間てのがあってだな
まあ説明するのは面倒だからやめる
設定時間てのがあってだな
まあ説明するのは面倒だからやめる
619 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 00:07:43 ID:NaudXwyR
AKBってアッカンベーの略?
620 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 00:09:18 ID:k/+bAP/W
>>607
例のBIOS設定が弄れる裏技が解明されれば可能かもしれない
例のBIOS設定が弄れる裏技が解明されれば可能かもしれない
621 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 00:16:44 ID:UvfHOzgb
amazonでAM1時ごろぽちて翌朝10時にQJ届いた人もいたよね。
622 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 00:18:01 ID:Z25hClSS
隠しメニューがたまに出るとのことだから特殊なことはやってないはず。
F2キー押したまま起動とか、ロゴが出る前にF2押したままとか。
持ってないのでたれかためしゃ!
F2キー押したまま起動とか、ロゴが出る前にF2押したままとか。
持ってないのでたれかためしゃ!
623 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 00:30:49 ID:k/+bAP/W
しかし550・560が出て結構経つのにそんな話見たこと無いから怪しい
解明されるよりファンの音にキレて静かなCULVを買ってしまう方が先かもしれない
解明されるよりファンの音にキレて静かなCULVを買ってしまう方が先かもしれない
624 :4722011/01/29(土) 01:10:20 ID:092Z/YdE
QJ欲しかったー!!
ちなみにいくらだったの?
また安くなるよ•••ね?
ちなみにいくらだったの?
また安くなるよ•••ね?
626 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 01:38:25 ID:96Qj/4mk
>>623
ファン音ってのは静穏時と回転時のオンオフギャップで気に障る傾向もあるようなので、
据え置きで使うなら、それ程音もせず一定ペースで冷却し続ける機械式冷却の導入をお勧めする。
Amazonで1500〜2000円程度ので十分だし、中程度作業までならほぼ回らなくなる。
ファン音ってのは静穏時と回転時のオンオフギャップで気に障る傾向もあるようなので、
据え置きで使うなら、それ程音もせず一定ペースで冷却し続ける機械式冷却の導入をお勧めする。
Amazonで1500〜2000円程度ので十分だし、中程度作業までならほぼ回らなくなる。
627 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 01:43:35 ID:5ce3bz/W
冷え性で指先が冷たいから、ファンからの風がありがたい今日この頃
628 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 01:46:34 ID:fHtmnvBO
>>620
> 例のBIOS設定が弄れる裏技
いつの間にそんなモノが・・・
> 例のBIOS設定が弄れる裏技
いつの間にそんなモノが・・・
629 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 02:54:35 ID:jJJZez+D
G465にCFDのDDR3-1333は挿せるみたいだけど
同スペックのKVR1333D3S9/4Gは挿せるかな?
キングストン製のメモリ
同スペックのKVR1333D3S9/4Gは挿せるかな?
キングストン製のメモリ
630 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 03:04:01 ID:6d4C2Id4
>>624
キャッシュバック込みで実質3万だったよ
キャッシュバック込みで実質3万だったよ
631 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 04:59:18 ID:iPPAaT+e
お前らどうやってAmazonで安くなった情報仕入れてるの?
へばりついてるの?
くやしーぞちくしょう
へばりついてるの?
くやしーぞちくしょう
633 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 06:55:13 ID:fN9kU+Gy
>>619
秋山清原デストラーデだろw
秋山清原デストラーデだろw
635 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 07:40:51 ID:wYehKI54
>>631
でも、カルワザでアマゾン券買った勝者だけだから、ほとんどの人が関係ないかも
カルワザで券買ってなきゃamazon別に安くないし。
でも、カルワザでアマゾン券買った勝者だけだから、ほとんどの人が関係ないかも
カルワザで券買ってなきゃamazon別に安くないし。
636 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 07:42:43 ID:OamRsr+7
なにを言っているんだこいつは
638 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 07:58:46 ID:wYehKI54
>>636
カルワザ使って、実質3万ギリで買えないとG560なんて買ってないわ
4万とかありえん。
G560HJ 1台34800円で購入(1年前) G565を2台 1台あたり21000円で購入 G560QJ 1台29500円で購入
本当はG465がほしいんだよなぁ・・・・2万で購入する機械があったら絶対ポチるのに
チャンスがないなぁ
店頭で見るとG465が可愛くてタイプだしね
カルワザ使って、実質3万ギリで買えないとG560なんて買ってないわ
4万とかありえん。
G560HJ 1台34800円で購入(1年前) G565を2台 1台あたり21000円で購入 G560QJ 1台29500円で購入
本当はG465がほしいんだよなぁ・・・・2万で購入する機械があったら絶対ポチるのに
チャンスがないなぁ
店頭で見るとG465が可愛くてタイプだしね
644 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 11:17:11 ID:m4cNZ5Q0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092862/SortID=11169892/
>使用中に30分に1回ぐらいの頻度で画面が一瞬点滅するというかなにかチカッとします。また>fnと↑や↓キーを押し画面の輝度を変えようとしても画面下のゲージが増減するだけで輝度
>が変わらないときがあるのですが
液晶のバックライトもしくは、ヒンジ部分に不具合がある可能性が高いかもしれません。
>使用中に30分に1回ぐらいの頻度で画面が一瞬点滅するというかなにかチカッとします。また>fnと↑や↓キーを押し画面の輝度を変えようとしても画面下のゲージが増減するだけで輝度
>が変わらないときがあるのですが
液晶のバックライトもしくは、ヒンジ部分に不具合がある可能性が高いかもしれません。
648 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 11:54:29 ID:URwUhjlD
>>644
たわむから逝っちゃったのかもね
たわむから逝っちゃったのかもね
650 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 12:43:20 ID:Wbn5ch28
尼って夜に注文すると夜中の2時とかに発送完了するときがあるキモイ
651 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 13:09:03 ID:vnD2YO17
1週間前にQJ買ったのですが昨日から画面がチラチラします
置き場所を少し変えると治ったりしますが数十分後またチラつきます
直し方があれば教えてください
置き場所を少し変えると治ったりしますが数十分後またチラつきます
直し方があれば教えてください
652 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 13:16:26 ID:Z25hClSS
>>651
初期不良交換、返品返金。
できなければ修理。サポートへ。
初期不良交換、返品返金。
できなければ修理。サポートへ。
653 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 13:29:20 ID:vnD2YO17
>>652
修理にだしてきます
修理にだしてきます
654 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 13:33:03 ID:2JahMkqR
G550は不具合の報告が少なかったのに
G560以降不具合の報告が増えたよな
G560以降不具合の報告が増えたよな
656 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 14:03:51 ID:bfHYwKyJ
Lenovo G560シリーズ 15.6型ワイド液晶 A4サイズノートブック 06798QJ
新品: ¥ 40,757
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00445BQ8W/
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
5点在庫あり。ご注文はお早めに。
購入後3000円キャッシュバックも忘れずに
http://shopap.lenovo.com/jp/landing_pages/cashback/
新品: ¥ 40,757
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00445BQ8W/
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
5点在庫あり。ご注文はお早めに。
購入後3000円キャッシュバックも忘れずに
http://shopap.lenovo.com/jp/landing_pages/cashback/
657 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 14:15:14 ID:uXv3AamN
>>656
キャッシュバックのメールがなかなか来ないんだけど・・・
Webで登録も終わり、それを印刷し、そして領収書も印刷して
封筒に入れて送ったんだけど、全然メールが来ない。
お前ら、どんくらいかかった?
キャッシュバックのメールがなかなか来ないんだけど・・・
Webで登録も終わり、それを印刷し、そして領収書も印刷して
封筒に入れて送ったんだけど、全然メールが来ない。
お前ら、どんくらいかかった?
660 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 14:19:58 ID:75Xtpd1i
>>650
物流センターに隣接して佐川の支店があったりするからな。
個別宅配はアテにならない佐川でもこういう企業相手の対応はすごい。
物流センターに隣接して佐川の支店があったりするからな。
個別宅配はアテにならない佐川でもこういう企業相手の対応はすごい。
662 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 15:03:26 ID:8sBho2Q2
565に新仕様がきてたので見てみたら、HDD増量であった
せっかくチップセット性能でまさってるんだから、HDMI出してくれていいのに
せっかくチップセット性能でまさってるんだから、HDMI出してくれていいのに
665 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 15:34:18 ID:d2/CI+xA
>>667
3月位に入金されるんじゃない?
手続きを終えたら何もメールこないのでは?
3月位に入金されるんじゃない?
手続きを終えたら何もメールこないのでは?
671 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:16:27 ID:t1e1f9rN
G565にPC3-10600[DDR3-1333]って互換性ありますか?
今はPC3-8500が付いてるみたいなのですが
今はPC3-8500が付いてるみたいなのですが
672 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:20:10 ID:CBvl5ML5
7517円差か、ビミョーだな。もっとも大晦日にもうポチッてしまったんだけど
674 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:40:25 ID:ILx2Ku0c
昨日G560ポチって20分前に品物到着した俺が通りますよ・・・
うれしい反面大損した気分だamazonめ・・・
うれしい反面大損した気分だamazonめ・・・
675 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:42:55 ID:m4cNZ5Q0
一昨年の春
hpがサンキューキャンペーンでビックリさらせられ、少し様子見してたら売り切れたよ。
数ヵ月後に楽天で同じものが売られていたので、値段に釣られてポチッた
Lenoboの激安品に釣られそう。
hpがサンキューキャンペーンでビックリさらせられ、少し様子見してたら売り切れたよ。
数ヵ月後に楽天で同じものが売られていたので、値段に釣られてポチッた
Lenoboの激安品に釣られそう。
676 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:46:03 ID:kVIepYRV
>>675
>Lenoboの激安品に釣られそう。
節子アカン!それパチモンや!
>Lenoboの激安品に釣られそう。
節子アカン!それパチモンや!
677 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:59:45 ID:m4cNZ5Q0
>>676
自分の場合デスクPC4台あるど、メインで使うのはノートPCなんだ
机の上で書類作成するのも、見積書作成も全部ノート
デスクPCは高画質HD録画とかDVD見るときだけ
G565辺りで機能は満たしているのだけど、今流行の解像度1,366×768
だと縦が短くて不便に感じ。LANも100までしか対応してない
2年前にかったネットブックU100でも3.8万はしてたのに
Lenoboの安売りマジックにかかりそうだよ。
自分の場合デスクPC4台あるど、メインで使うのはノートPCなんだ
机の上で書類作成するのも、見積書作成も全部ノート
デスクPCは高画質HD録画とかDVD見るときだけ
G565辺りで機能は満たしているのだけど、今流行の解像度1,366×768
だと縦が短くて不便に感じ。LANも100までしか対応してない
2年前にかったネットブックU100でも3.8万はしてたのに
Lenoboの安売りマジックにかかりそうだよ。
678 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 17:59:49 ID:qKEjRkdt
右下に貼ってあるIntelのシールって普通は取る?
ちなみに、おまえらは?
ちなみに、おまえらは?
679 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 18:01:08 ID:5IcT4lZ6
>>678
ちなみに、おまえは?
ちなみに、おまえは?
680 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 18:05:43 ID:qKEjRkdt
>>679
剥がそうか考え中で聞いてみた。
で、おまえは?
剥がそうか考え中で聞いてみた。
で、おまえは?
681 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 18:26:57 ID:wYehKI54
>>674
なんで大損なの?
amazonはいつも同じ値段じゃん?
なんで大損なの?
amazonはいつも同じ値段じゃん?
683 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 18:39:05 ID:wYehKI54
マケプレとamazonを混合してないよな?
ちょっとまえの神の38kからはamazonの値段はここずっと変わってないだろ
ちょっとまえの神の38kからはamazonの値段はここずっと変わってないだろ
686 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 18:57:28 ID:D39DLn6+
バームレストなどに張ってあるシール類は即剥がす派ですが何か?
理由はねーよ。ただ剥がしときたい気分になる
理由はねーよ。ただ剥がしときたい気分になる
687 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 19:00:19 ID:euZuMGdF
NTT-Xで買ったのが今日届いた。
どうしても裏蓋空かなくて四苦八苦してる途中でこのスレに辿り着いたんだが、
ねじ取れない作りになってたんだな。
取説見てみると、確かに「ねじを『緩めます』」としか書かれてないから間違ってはいないんだが、
もうちょっと親切な説明が欲しいところだった。
ところで、中央の2本だけはねじ外れるって上の方で書いてあるが、
うちに届いたのは全てのねじにEリングが噛ませてあった。
仕様変わったのかな?
どうしても裏蓋空かなくて四苦八苦してる途中でこのスレに辿り着いたんだが、
ねじ取れない作りになってたんだな。
取説見てみると、確かに「ねじを『緩めます』」としか書かれてないから間違ってはいないんだが、
もうちょっと親切な説明が欲しいところだった。
ところで、中央の2本だけはねじ外れるって上の方で書いてあるが、
うちに届いたのは全てのねじにEリングが噛ませてあった。
仕様変わったのかな?
689 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 19:47:30 ID:VO74SWLJ
NJもって長期出張中、持ち歩く訳じゃなくて、会社が借りてる短期アパートで使ってるけど
安物だからあんまり期待してなかったんだけど、仕事メインならすごい使えるね
ちょっと持ち出すことあってバッテリーで使ったけど4時間動いた、このクラスなら十分な時間
>>687
リングかましてあるね、あれ何の意味だろうな、あれのおかげで
外しにくいこと山のごとしだよ
安物だからあんまり期待してなかったんだけど、仕事メインならすごい使えるね
ちょっと持ち出すことあってバッテリーで使ったけど4時間動いた、このクラスなら十分な時間
>>687
リングかましてあるね、あれ何の意味だろうな、あれのおかげで
外しにくいこと山のごとしだよ
691 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 20:51:09 ID:VO74SWLJ
メモリーの相性が悪いってこじゃね?
もしくは差し方が悪いとか
もしくは差し方が悪いとか
692 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 20:54:10 ID:tOnVnlTc
ちなみにこれって2スロ目だけに刺して起動する?
1スロ目に挿して動くメモリを2スロ目だけにさすとやはり起動せず
1スロ目に挿して動くメモリを2スロ目だけにさすとやはり起動せず
693 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 21:01:52 ID:lDYvBuy8
>>677
そんないっぱい持って何に使ってんの?
そんないっぱい持って何に使ってんの?
696 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 21:38:11 ID:lwkocuaF
昨日から売り切れても継続的に出してるね
最終在庫一掃かしら?
最終在庫一掃かしら?
698 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 21:50:20 ID:a8j0jhty
きちんと刺さってないに1票。
最初から刺さってる方は当たりが付いてるけど2スロ目は当たりが付いてないからねぇ
最初から刺さってる方は当たりが付いてるけど2スロ目は当たりが付いてないからねぇ
699 :[Fn]+[名無しさん]2011/01/29(土) 21:54:54 ID:lpVSZquJ
取説には、
「1つだけ刺すなら2スロ目じゃなくて1スロ目にしろ」
って書いてあるから、それだけじゃ
サポートを受けられるかわからんよ
2枚使って、2スロ目だけ認識しないなら
サポート逝きだが
まぁその前に>>698だな
「1つだけ刺すなら2スロ目じゃなくて1スロ目にしろ」
って書いてあるから、それだけじゃ
サポートを受けられるかわからんよ
2枚使って、2スロ目だけ認識しないなら
サポート逝きだが
まぁその前に>>698だな