1 :名無しさん@編集中2010/11/11(木) 19:27:18 ID:fAL8GqUK
これでよい?
2 :名無しさん@編集中2010/11/11(木) 19:32:46 ID:fAL8GqUK
6 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 00:01:47 ID:qhs/mh10
ttp://www.mediaroom.co.jp/
私達は手もちの限界を打ち破るステディカムを開発しました
私達は手もちの限界を打ち破るステディカムを開発しました
7 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 10:14:20 ID:+svSesLU
地位散歩のカメラマン位までいければ、ソフトスタビで間に合うかも
9 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 12:06:40 ID:VONcCHD3
どなたか景気付けに動画を一発あげて下さい。
11 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 14:28:08 ID:+svSesLU
皆、自作と言えど なんとか手持ちの限界辺りはは超えような。
12 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 18:29:27 ID:aXh5jlL/
どんなボロでも手持ちや肩乗せは超えてるだろ
強風とか特殊な条件を除けば
強風とか特殊な条件を除けば
14 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 19:17:53 ID:IfXKC7nD
15 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 19:21:32 ID:W7I+RQyT
>>11
「自作と言えど」とはどういうこっちゃ
お前、自作は製品より下であたりまえとオモットルヤロ
だがそやない
自作は製品では採用することが出来ん奇策や工夫で
マーリンやグライドカムみたいな値段ばっかり高いデクノボウどもを粉砕するんや
「自作と言えど」とはどういうこっちゃ
お前、自作は製品より下であたりまえとオモットルヤロ
だがそやない
自作は製品では採用することが出来ん奇策や工夫で
マーリンやグライドカムみたいな値段ばっかり高いデクノボウどもを粉砕するんや
16 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 19:23:43 ID:W7I+RQyT
>>14
これは桃さまご本人降臨ですか
ありがたや
これは桃さまご本人降臨ですか
ありがたや
17 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 20:20:39 ID:wnKBcMpU
>>14
良くもないけど悪くも無いと思う。
本人の操作が下手、又は歩き方が上手くないかのどれか。
良くもないけど悪くも無いと思う。
本人の操作が下手、又は歩き方が上手くないかのどれか。
18 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 20:45:22 ID:P8E+sI9j
>>12
手持ちはクソでも、肩乗せは激安定だろ。
それを超える「浮遊」レベルの安定が欲しい人はステディカムいくけど、
普通に作品撮るなら肩乗せでもじゅうぶんだと思う。
手持ちはクソでも、肩乗せは激安定だろ。
それを超える「浮遊」レベルの安定が欲しい人はステディカムいくけど、
普通に作品撮るなら肩乗せでもじゅうぶんだと思う。
19 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 20:56:49 ID:W7I+RQyT
ワレありがたい桃さまの作品にケチつける気か
フザケとったらケツの穴から手ぇつっこんで奥歯がたがたいわしたる
フザケとったらケツの穴から手ぇつっこんで奥歯がたがたいわしたる
20 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 21:05:01 ID:aXh5jlL/
>>18
キミはスタビライザー持ってないだろ?
キミはスタビライザー持ってないだろ?
21 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 22:37:27 ID:gpkAgiBZ
ザクティで肩のせは無理っす(><)
22 :112010/11/12(金) 23:01:32 ID:+svSesLU
>>15
まあ、あくまでも >>6 のを受けてのお話しなので・・・
すんなりと聞き流せば良かったのだけれどね。
まあ、あくまでも >>6 のを受けてのお話しなので・・・
すんなりと聞き流せば良かったのだけれどね。
23 :112010/11/12(金) 23:09:25 ID:+svSesLU
>>17
初自作、グライドカムで初からこのくらい調整、出せるのはさすがだな・・・
初自作、グライドカムで初からこのくらい調整、出せるのはさすがだな・・・
25 :名無しさん@編集中2010/11/12(金) 23:26:22 ID:+svSesLU
それと、>>17さん 操作へたというより、後半の歩き方だと思うよ
たぶん彼は揺らさない為に 小便我慢するみたいな歩き方したくない。
ユニットまかせで故意に普通に歩いてるさ。
たぶん彼は揺らさない為に 小便我慢するみたいな歩き方したくない。
ユニットまかせで故意に普通に歩いてるさ。
27 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 08:54:52 ID:U6pMuvAC
>>21
そう言ってしまうと話はそこで終わるが・・
それなら、スタビライザごと肩のせするとどなるかな。
そう言ってしまうと話はそこで終わるが・・
それなら、スタビライザごと肩のせするとどなるかな。
28 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 09:04:37 ID:U6pMuvAC
どうもこのところ、歳のせいか誤字、脱字が多くて・・・
>>6 を見たときにね、「手持ちの限界」映像ってどんなんだろうって
考えたんだよね。(オイ、自作でも手持ち超えなきゃスタビライザの意味
無いじゃねぇか・・超えないスタビライザ売られてもな・・・当たり前ってば
当たり前な・・・)ってね。
手持ちの限界映像って何処かに無いかね?
>>6 を見たときにね、「手持ちの限界」映像ってどんなんだろうって
考えたんだよね。(オイ、自作でも手持ち超えなきゃスタビライザの意味
無いじゃねぇか・・超えないスタビライザ売られてもな・・・当たり前ってば
当たり前な・・・)ってね。
手持ちの限界映像って何処かに無いかね?
29 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 09:40:29 ID:zzBFnXFc
強力な手ぶれ補正なデジカメなら相当慎重に歩けばステディカム並みに手持ちできるんじゃないか?
30 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 10:02:29 ID:U6pMuvAC
結構製品版のサンプル映像かなにかでステディカムで撮影してるのを
手持ちで脇から撮っていて、そっちの映像が比較して見るとすごいなぁ
ってのが(手持ちでここまで行けるんだ・・)あってニンマリしてしまう
様なのが何処かにあった。
手持ちで脇から撮っていて、そっちの映像が比較して見るとすごいなぁ
ってのが(手持ちでここまで行けるんだ・・)あってニンマリしてしまう
様なのが何処かにあった。
31 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 11:17:35 ID:vxxzR2Ie
32 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 12:13:18 ID:bCQOM1J6
結局、マーリンを手で持つのが一番使い易そうだってことが判った
33 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 12:35:24 ID:zzBFnXFc
>>31
アームの代わりみたいなものか。どっちにしてもマーリンはやっぱりそのまま手で持つ製品だ
アームの代わりみたいなものか。どっちにしてもマーリンはやっぱりそのまま手で持つ製品だ
34 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 12:42:51 ID:O8xCc8U/
>>29
一脚にHX5Vをつけてステディカムもどきで色々撮ってみたけど
なかなか悪くないのですよ
ただ手ぶれ補正の癖か ガクッガクッとした補正が入りがちで
急な動きをすると特にそうなる
その場パンはちょっとヤバい
方向転換は特にじっくりと時間をかけてやらざるをえない
まあ ステディカムみたいな滑らかさ…というようにはならんです
自身でコントロールやダンピングが可能ゆえに
上手に歩けばもう少しよくなる気はしたな
一脚にHX5Vをつけてステディカムもどきで色々撮ってみたけど
なかなか悪くないのですよ
ただ手ぶれ補正の癖か ガクッガクッとした補正が入りがちで
急な動きをすると特にそうなる
その場パンはちょっとヤバい
方向転換は特にじっくりと時間をかけてやらざるをえない
まあ ステディカムみたいな滑らかさ…というようにはならんです
自身でコントロールやダンピングが可能ゆえに
上手に歩けばもう少しよくなる気はしたな
35 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 17:26:18 ID:0qyQR3wJ
38 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 20:15:09 ID:4HpgDaGz
工作素人さんたちなら知らなくてもしょうがないか・・・
これは>>35みたいにコテコテ使うもんじゃない。
これは>>35みたいにコテコテ使うもんじゃない。
42 :名無しさん@編集中2010/11/13(土) 21:49:33 ID:4HpgDaGz
FRPは硬化後の樹脂のヒケがあるので精度が求められる箇所にはおすすめできない。
単純なプレートやら補強部材やらには軽くて強度もあっていいけど。
単純なプレートやら補強部材やらには軽くて強度もあっていいけど。
43 :名無しさん@編集中2010/11/14(日) 12:48:54 ID:RxrdslnK
>>38
通常売ってる自動車板金補修用のエポキシパテとは違うんかい?
通常売ってる自動車板金補修用のエポキシパテとは違うんかい?
44 :名無しさん@編集中2010/11/14(日) 20:59:50 ID:Xb0n5Xvg
45 :名無しさん@編集中2010/11/14(日) 21:52:17 ID:S3pNLFgc
非常に良いです。バランスも取れていますね。
どんな機材かも紹介するとより盛り上がるかもです。
どんな機材かも紹介するとより盛り上がるかもです。
47 :名無しさん@編集中2010/11/14(日) 23:07:52 ID:etmfz1AQ
久々にまともな動画が
48 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 03:15:05 ID:7jvw4z2u
いきなりクオリティが上がったな。
水平もよくでているしレベル高ー。
動画投稿一本目でこの安定感とはおそれいりました。
使用機材の公開ヨロシク。
水平もよくでているしレベル高ー。
動画投稿一本目でこの安定感とはおそれいりました。
使用機材の公開ヨロシク。
49 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 08:47:34 ID:1VxulXOs
>>47
>>14を見落としたのか???
>>14を見落としたのか???
50 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 09:05:14 ID:bejzXeT7
>>14はグラグラしてるよ
53 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 11:44:55 ID:7jvw4z2u
基地外登場!
54 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 12:33:04 ID:r1YJPtPN
>>53
自己紹介乙
それにしても3分後にレスとは恐れ入った。
自己紹介乙
それにしても3分後にレスとは恐れ入った。
55 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 12:59:59 ID:eosTsrqr
しつこいな、よほど前スレで英語理解出来ないの指摘された事がプライド傷ついたんだな
56 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 13:06:52 ID:7jvw4z2u
何に恐れ入ってるのか、
ブラウザをリロードしたら気味の悪い書き込みがあったから基地外と書いただけだよ。
それにしてもPINKLIONを持ち上げてるヤツは>>44の動画と>>14の動画比べても14が上とかいうんだろうな。
ブラウザをリロードしたら気味の悪い書き込みがあったから基地外と書いただけだよ。
それにしてもPINKLIONを持ち上げてるヤツは>>44の動画と>>14の動画比べても14が上とかいうんだろうな。
59 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 15:13:16 ID:7jvw4z2u
>>44
ほとんど文句の付け所がない。
だけど重箱の隅をつつくようなことをいわせてもらうと、剛性の低さからくる微妙な振動が出ているような気がする。
たとえば1:30あたり。
ほんの一瞬だけど画面がブルブルっと震えている。
ほとんど文句の付け所がない。
だけど重箱の隅をつつくようなことをいわせてもらうと、剛性の低さからくる微妙な振動が出ているような気がする。
たとえば1:30あたり。
ほんの一瞬だけど画面がブルブルっと震えている。
60 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 16:06:01 ID:0SVAuF5K
>>44
確かに文句のつけようがない安定度。pinklionよりも安定してるね。
期待のルーキー自作日本代表、打倒WSCLATERwなんてね
確かに文句のつけようがない安定度。pinklionよりも安定してるね。
期待のルーキー自作日本代表、打倒WSCLATERwなんてね
61 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 16:24:45 ID:7jvw4z2u
>>60
おいおい、そもそもpinklionに安定した動画なんか1本でもあったっけ?
なんか妙な取り巻き引き連れてる変なヤツって印象しかないんだが。
>>桃さまの素晴らしさが理解できない素人は去れ!
なんだこのセリフ
幼児性まるだし。
それともギャグでいってるのか?
おいおい、そもそもpinklionに安定した動画なんか1本でもあったっけ?
なんか妙な取り巻き引き連れてる変なヤツって印象しかないんだが。
>>桃さまの素晴らしさが理解できない素人は去れ!
なんだこのセリフ
幼児性まるだし。
それともギャグでいってるのか?
63 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 16:45:06 ID:MHK5eZdx
>>60
、、よく見ればどこにも自作とは書いていないような。。
製品だったりして。
、、よく見ればどこにも自作とは書いていないような。。
製品だったりして。
64 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 16:52:19 ID:7jvw4z2u
>>63
するどい!!
確かに使用機材については一切触れられていないな。
製品かもね。
するどい!!
確かに使用機材については一切触れられていないな。
製品かもね。
66 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 17:08:58 ID:7jvw4z2u
うーんと厳しい目でみると、若干ボトムヘビーなのかピッチングがでている。
だけどすごいのは1:20あたりで180°方向転換するときにもローリングが一切でていないこと。
水平がほとんど乱れない。
ヨーイングもほぼ押さえ込まれている。
鋼の直進安定性といったら言い過ぎかな?
だけどすごいのは1:20あたりで180°方向転換するときにもローリングが一切でていないこと。
水平がほとんど乱れない。
ヨーイングもほぼ押さえ込まれている。
鋼の直進安定性といったら言い過ぎかな?
67 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 20:17:45 ID:2A6vulR4
>>44
これは編集ソフトで補正かけてるでしょ。
これは編集ソフトで補正かけてるでしょ。
68 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 21:18:34 ID:0SVAuF5K
>>67
そこまで言うことないだろ。素直にうまいといえ。
そこまで言うことないだろ。素直にうまいといえ。
69 :名無しさん@編集中2010/11/15(月) 21:20:05 ID:7jvw4z2u
>>67
俺もそれはちょっと疑った。
でもDeshakerみたいなのを使うと画面がどこかゆがんで不自然なかんじになるものだし。
この動画にはそれが無い。
とはいってもこれはちょっと安定しすぎているような気がする。
180°その場で方向転換なんかしたら業務用のアームを使ったスタビライザーでも遠心力で傾く。
手持ちのスタビライザーでここまで水平をキープできるとしたら神業オペレーターだな。
後自分の使っているPCが糞だからかもしれないが、全体的にコマ落ちしたようなカクカクした固さが気になる。
俺もそれはちょっと疑った。
でもDeshakerみたいなのを使うと画面がどこかゆがんで不自然なかんじになるものだし。
この動画にはそれが無い。
とはいってもこれはちょっと安定しすぎているような気がする。
180°その場で方向転換なんかしたら業務用のアームを使ったスタビライザーでも遠心力で傾く。
手持ちのスタビライザーでここまで水平をキープできるとしたら神業オペレーターだな。
後自分の使っているPCが糞だからかもしれないが、全体的にコマ落ちしたようなカクカクした固さが気になる。
70 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 08:41:50 ID:hxlfVC2K
それにしてもここ2、3年で一般人のステディカム動画増えたって感じる。
うれしい反面目の肥えたやつが増えすぎるのも困る。
うれしい反面目の肥えたやつが増えすぎるのも困る。
71 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 11:51:24 ID:PvxVshbg
>>61
「妙な取り巻き引き連れてる変な奴」か。
なんと的確な表現w
ダメな奴どうしで見当違いないコメントしあってるからな。
連中には100年経ってもまともなスタビは作れんだろう。
「妙な取り巻き引き連れてる変な奴」か。
なんと的確な表現w
ダメな奴どうしで見当違いないコメントしあってるからな。
連中には100年経ってもまともなスタビは作れんだろう。
72 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 12:54:21 ID:vb0z6yPD
>>71
先生、どうしたらまともなスタビが作れますか?
先生、どうしたらまともなスタビが作れますか?
73 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 13:07:37 ID:o2EHP++y
>>72
聞けば何でも教えてもらえると思うなよ
聞けば何でも教えてもらえると思うなよ
75 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 18:39:46 ID:qIgUAYvB
76 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 19:38:56 ID:v/Zc2SJs
これはダメだろ
77 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 19:49:27 ID:ruf8PSAq
>>76
お前のくそ動画を見てみたい。脳内電波でブレ防止してんだろ。
お前のくそ動画を見てみたい。脳内電波でブレ防止してんだろ。
78 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 19:58:45 ID:8A2shuoX
>>75
随分と地味な公園だな、撮影地は東北の片田舎とみた。
随分と地味な公園だな、撮影地は東北の片田舎とみた。
79 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 20:02:24 ID:yQQSlJU1
十分良い。ロールがややあるだけですね。調整を詰めればもっとよくなる。
このスレの住人も目が肥えたもんだ。。
ちなみにレンズはけっこう広角ですよね。
このスレの住人も目が肥えたもんだ。。
ちなみにレンズはけっこう広角ですよね。
80 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 20:07:36 ID:mygCzLOf
ここの住人が満足する動画なんてないだろ。ただのないものねだり
81 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 20:32:12 ID:Ho6q8HEJ
>>75 は俺の動画と同程度だな、まだまだ駄目だぁ・・・
絶対ボトムが重過ぎだよ、この状態でも家の中じゃ安定してるんだろうがな。
絶対ボトムが重過ぎだよ、この状態でも家の中じゃ安定してるんだろうがな。
82 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 21:10:44 ID:W2RUreyR
>>81
この動画と同程度まで達してるかどうかどうか判断しちゃるからお前の動画をさらしてみろよ
ダメだしするぐらいなんだから当然だろ
俺はこの動画なかなかのレベルだと思う
少なくともpinklionなんかよりはずーっと良い
この動画と同程度まで達してるかどうかどうか判断しちゃるからお前の動画をさらしてみろよ
ダメだしするぐらいなんだから当然だろ
俺はこの動画なかなかのレベルだと思う
少なくともpinklionなんかよりはずーっと良い
83 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 21:45:13 ID:vb0z6yPD
ttp://www.youtube.com/watch?v=3FE5ct129cw
このぐらいじゃないと安定してるとは言わない
このぐらいじゃないと安定してるとは言わない
84 :名無しさん@編集中2010/11/16(火) 22:18:22 ID:W2RUreyR
>>83
安定しているのは認めるけど相変わらず魚眼みたいなワイコン使ってるし風の無い屋内だからね
スタビライザー単体の性能を比較することは出来ない
むしろCANON5D2の高解像度が際立つな
安定しているのは認めるけど相変わらず魚眼みたいなワイコン使ってるし風の無い屋内だからね
スタビライザー単体の性能を比較することは出来ない
むしろCANON5D2の高解像度が際立つな
87 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 04:45:23 ID:jfvWZR6Z
>>83
この人をいつも目標にしてる。屋内だからってここまで行くのは普通じゃないよ。
この人をいつも目標にしてる。屋内だからってここまで行くのは普通じゃないよ。
88 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 06:33:29 ID:Qk8mqsPS
目標にするなら、まず14ミリくらいのレンズが必要だな
89 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 07:23:27 ID:XNcqPHdc
http://www.youtube.com/watch?v=K3Z4D2vO5Og
時間使い放題の無職パチンカスが丸一年かかってこの程度。
時間使い放題の無職パチンカスが丸一年かかってこの程度。
90 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 07:40:19 ID:8LqCTwht
>>84
スタビ性能の比較対象となる基準を教えてくれよ、あとこれワイコンじゃないだろ
スタビ性能の比較対象となる基準を教えてくれよ、あとこれワイコンじゃないだろ
91 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 07:47:32 ID:q2WrB/Eh
いやでもこうやって動画をあげてくれる人がいると話が盛り上がって楽しいな。
俺も一つあげてみるかな。
俺も一つあげてみるかな。
92 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 08:22:34 ID:jfvWZR6Z
>>88
たしかにレンズも広角、それも相当のやつほしいけど買って乗っけてあれになるわけじゃないのも理解してしまうわけで
何も先立つものがないorz
たしかにレンズも広角、それも相当のやつほしいけど買って乗っけてあれになるわけじゃないのも理解してしまうわけで
何も先立つものがないorz
93 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 10:58:59 ID:wSGJtK9h
>>44の動画をみてわかった。
たった二日ちょっとで160以上の再生回数がある。
このとんどはこのスレの住人だろう。
ロム専含めると結構な人数がこのスレをみている。
たった二日ちょっとで160以上の再生回数がある。
このとんどはこのスレの住人だろう。
ロム専含めると結構な人数がこのスレをみている。
94 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 12:42:54 ID:V1pbMl6V
それぞれの動画を比較しようとしても、そもそもレンズが違うと比較自体難しいよね。
このスレの住人的には35mm換算で何ミリほどの画角がテストには適性か考えなきゃならんかも。
個人的には広角は28mm程度がどのカメラでもカバー出来る限界かなと思う。
14mmとかはちょっと反則かな。
このスレの住人的には35mm換算で何ミリほどの画角がテストには適性か考えなきゃならんかも。
個人的には広角は28mm程度がどのカメラでもカバー出来る限界かなと思う。
14mmとかはちょっと反則かな。
95 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 14:02:02 ID:fIaUJzRx
何ミリのレンズでもかまわんが、撮影機材が明記されていない動画は参考にならん。
97 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 14:18:00 ID:jfvWZR6Z
99 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 17:13:51 ID:oE9tVJBM
超広角レンズはブレが誤魔化せるから有利だよな、いいと言われてる人は超広角レンズ使ってる人多いし
101 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 17:37:13 ID:CefleSS9
マーリン、グライド買うぐらいならその金でレンズ買えってことですか
102 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 17:42:28 ID:CefleSS9
そういや世界ふれあい街歩きってどのくらいのレンズ使ってるんだろうか 24とかか
103 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 18:04:24 ID:V1pbMl6V
そんなもんでしょうね。
超広角のレンズはパンしたときに周辺がものすごい勢いで流れるから
あれはあれで面白いけど、街歩き向きじゃないでしょ。
超広角のレンズはパンしたときに周辺がものすごい勢いで流れるから
あれはあれで面白いけど、街歩き向きじゃないでしょ。
104 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 18:33:55 ID:3HlNNCAE
超広角レンズはレンズの端の歪がひどすぎて一般的にはなりえないでしょ
ステディカムの安定感を強調するには便利かもしれないけど所詮一発芸みたいなもの
ステディカムの安定感を強調するには便利かもしれないけど所詮一発芸みたいなもの
105 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 18:42:07 ID:3HlNNCAE
今ちょっとみてみたら
>>44の動画の撮影機材がでてた
>>カメラ:xacti DMX-HD2
>>ワイコン:レイノックス QC-505 0.5倍のワイコンですが画面の端が歪むので、カメラ側でごく軽く望遠をかけて実質0.7倍ぐらいで使っています。ムラウチドットコムで2,406 円で購入
>>スタビライザー:ブレない君 ヤフオクで4,999円で購入。若干自分で改造しています。
随分リーズナブルな機材で撮影してたんだ
工夫しだいで結構やれるもんだな
>>44の動画の撮影機材がでてた
>>カメラ:xacti DMX-HD2
>>ワイコン:レイノックス QC-505 0.5倍のワイコンですが画面の端が歪むので、カメラ側でごく軽く望遠をかけて実質0.7倍ぐらいで使っています。ムラウチドットコムで2,406 円で購入
>>スタビライザー:ブレない君 ヤフオクで4,999円で購入。若干自分で改造しています。
随分リーズナブルな機材で撮影してたんだ
工夫しだいで結構やれるもんだな
106 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 18:58:15 ID:CefleSS9
確かに広角過ぎると周辺解像度低下アンド歪み強調になるね よく考えたらTVでそんな広角なんて
見たことないかも。普通が一番てことか
見たことないかも。普通が一番てことか
107 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 19:07:22 ID:3HlNNCAE
やっぱりパッとみで違和感があるとダメなんじゃないかな
ステディカムの安定感がすごいとかいって誉めそやすのは俺たちみたいなごく一部のマニアだけ
ステディカムの安定感がすごいとかいって誉めそやすのは俺たちみたいなごく一部のマニアだけ
109 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 19:39:52 ID:3HlNNCAE
いきなり前後の脈絡無く一言だけ発言して意味がわからん
基地の外に住まわれている方ですか?
基地の外に住まわれている方ですか?
110 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 20:18:27 ID:Qk8mqsPS
>>44はこのスレを見てんだろ
自分で改造したぶれないくんの写真を見せてくれたら信じるけどな
自分で改造したぶれないくんの写真を見せてくれたら信じるけどな
112 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 22:00:25 ID:DME+VdSs
250万円の製品に匹敵するぶれない君は
改造することによって600万円の製品にも劣らなくなるのだ!
改造することによって600万円の製品にも劣らなくなるのだ!
113 :名無しさん@編集中2010/11/17(水) 22:10:09 ID:aJMZRadA
はじめまして>>44をアップしたsatoken55です。
沢山動画を閲覧して頂きありがとうございます。
思いのほか評価も高いようでビックリしています。
実はスタビライザーに関して私はまったくの素人でブレない君が初めてのスタビライザーです。
ブレない君の出品者のwafuu001さんにメールのやりとりで丁寧に使い方・調整方法を教えていただき撮影しました。
ブレない君を改造したのは私自身ですが、改造のしかたもwafuu001さんに教わりました。
改造した写真を見たい方も多いと思いますが、発案者のwafuu001さんに許可をいただくのと、私のxactiのフラッシュの調子が悪いのとで写真のアップは明日以降になります。
沢山動画を閲覧して頂きありがとうございます。
思いのほか評価も高いようでビックリしています。
実はスタビライザーに関して私はまったくの素人でブレない君が初めてのスタビライザーです。
ブレない君の出品者のwafuu001さんにメールのやりとりで丁寧に使い方・調整方法を教えていただき撮影しました。
ブレない君を改造したのは私自身ですが、改造のしかたもwafuu001さんに教わりました。
改造した写真を見たい方も多いと思いますが、発案者のwafuu001さんに許可をいただくのと、私のxactiのフラッシュの調子が悪いのとで写真のアップは明日以降になります。
117 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 04:01:49 ID:btu7fNJm
調整だけじゃどうにもならん機器もあるよ
万風呂の585とか
万風呂の585とか
118 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 04:18:12 ID:h4ef0PS/
しかしブレない君の名前を聞くとバカみたいに反射的に茶化すヤツがいるな
だから最初撮影機材を公開しなかったんだな
satoken55さんそんなバカ気にしないで写真公開してください
だから最初撮影機材を公開しなかったんだな
satoken55さんそんなバカ気にしないで写真公開してください
122 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 06:06:52 ID:R1E6NWaL
投稿サイト問わずにマーリン動画で一番安定感のある例いくつかピックアップしたほうがいいかな?グライドでもいいけど
ひとつの目標として「コレ」ってわかった方が操作も向上していくと思う。
ひとつの目標として「コレ」ってわかった方が操作も向上していくと思う。
124 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 10:34:11 ID:AvVPR030
超広角でも水平線の傾きはごまかせないんだから
>>83はやっぱりすごい
>>83はやっぱりすごい
125 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 12:12:52 ID:tkgGD9pC
いや、超広角は傾きもブレも穏やかにみえるよ。
普通のレンズは超広角と比べると傾きやブレを拡大してるようなもの。
普通のレンズは超広角と比べると傾きやブレを拡大してるようなもの。
127 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 12:41:12 ID:nTRq4onr
いやいや広角でブレは穏やかになるけど水平線の傾きは全く変わらないよ。
これは俺が正しいと断言できる
これは俺が正しいと断言できる
128 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 12:54:59 ID:btu7fNJm
角度は変わらなくてもブレの影響は大きく異なるよ
ビデオカメラのズームレンズで試してみれば直ぐ判ること
ビデオカメラのズームレンズで試してみれば直ぐ判ること
129 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 13:04:27 ID:tkgGD9pC
>>127
あっ、ほんとだ!やっぱりなんにも変わらないや。ごめんなさい。
あっ、ほんとだ!やっぱりなんにも変わらないや。ごめんなさい。
130 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 13:38:16 ID:ODR/c+R4
ぶれない君にZ軸(水平方向)アクティブ手ぶれ補正搭載のハンディカムを乗せたらどうなるかなぁ
131 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 16:32:30 ID:DlQtsVJ1
超広角超広角ってそんなにいいならそのレンズだけで手で持って撮影したらいいのに
ステディカムなんていらんでしょ
ステディカムなんていらんでしょ
133 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 16:51:23 ID:btu7fNJm
>>131を今月のアフォ投稿大賞に決定しました
134 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 19:19:20 ID:zu4NQP5f
>>131
いまどきの手ぶれ補正はすごいんだけど、あくまで極端なブレを軽減するものであって
手持ちではどうしても歩くたびにカメラの向きが変わる。これは補正しきれない。
アングルを一定に保ちながら移動できるステディカムとはそもそもカメラの動きが違うんだよ。
いまどきの手ぶれ補正はすごいんだけど、あくまで極端なブレを軽減するものであって
手持ちではどうしても歩くたびにカメラの向きが変わる。これは補正しきれない。
アングルを一定に保ちながら移動できるステディカムとはそもそもカメラの動きが違うんだよ。
135 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 19:32:30 ID:4XKgSQDp
http://iup.2ch-library.com/i/i0189678-1290074455.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0189679-1290074544.jpg
昨日お話していた改造ブレない君の画像です。
考案者の wafuu001さんが快く公開を許してくださいました。
画像を見れば分かるように最大の特徴は左右に大きくはった水平スタビライザーです。
横幅は80cm弱あります。
非常にヨー慣性が大きく、ジンバルの軸を回してパンさせるには指先に力を込めないといけないほどです。
だけどその分直進安定性がとても高く、風に煽られても制御が容易です。
水道の継手と塩ビパイプ、M5の寸切ボルト、5円玉、ステンレス製取付プレートで出来ています。
護身用の武器に出来るんじゃないかと思うぐらい頑丈です。
2枚目の写真の様に、ねじ込み式になっているので簡単にブレない君本体から取外せます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0189679-1290074544.jpg
昨日お話していた改造ブレない君の画像です。
考案者の wafuu001さんが快く公開を許してくださいました。
画像を見れば分かるように最大の特徴は左右に大きくはった水平スタビライザーです。
横幅は80cm弱あります。
非常にヨー慣性が大きく、ジンバルの軸を回してパンさせるには指先に力を込めないといけないほどです。
だけどその分直進安定性がとても高く、風に煽られても制御が容易です。
水道の継手と塩ビパイプ、M5の寸切ボルト、5円玉、ステンレス製取付プレートで出来ています。
護身用の武器に出来るんじゃないかと思うぐらい頑丈です。
2枚目の写真の様に、ねじ込み式になっているので簡単にブレない君本体から取外せます。
136 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 19:53:38 ID:bZu0hqFJ
>>131
14mmではなくて16mmなんだけど
ちょっと一脚に乗せて(全然バランスはとれてないけど)歩いてみたら
そこそこ見れる絵にはなるねぇ
もちろん細かいブレはあるしステディカムのスイーッとした動きとは比べ物にならないけども…
超広角は確かに始めから有利っちゃ有利なのかね
ちょっとステディカム欲しくなってきたよ
14mmではなくて16mmなんだけど
ちょっと一脚に乗せて(全然バランスはとれてないけど)歩いてみたら
そこそこ見れる絵にはなるねぇ
もちろん細かいブレはあるしステディカムのスイーッとした動きとは比べ物にならないけども…
超広角は確かに始めから有利っちゃ有利なのかね
ちょっとステディカム欲しくなってきたよ
137 :名無しさん@編集中2010/11/18(木) 21:09:15 ID:k5PZOKIf
>>135
DEKEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
しかし大型のグライドカムは沢山あるのだから
大型のマーリンタイプがあってもいいな
グライドカムと違って逆さマウントしなくてもカメラ高度上下自在だしな
DEKEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
しかし大型のグライドカムは沢山あるのだから
大型のマーリンタイプがあってもいいな
グライドカムと違って逆さマウントしなくてもカメラ高度上下自在だしな
138 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 00:28:55 ID:Ne6O3O9w
カメラスタビライザの自作は中々面白い遊びだよ。やると徐々に進歩
してるしね。製品買うとその部分は無いからな。
してるしね。製品買うとその部分は無いからな。
139 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 03:14:00 ID:a1j2liAu
>>135
この発想は無かった。
横に腕を伸ばしてヨー慣性をかせいで安定させていたのか。
そういえば北海道の本家ブレない君の動画も、1年ぐらい前は結構フラフラしていたけど最近のはどれも安定していたな。
ソフトスタビに手を出したのかと思っていたけどこれを使っていたんだな。
目からうろこが2〜3枚落ちたかんじ。
250万円の製品に匹敵するぶれない君は
改造することによって600万円の製品にも劣らなくなるのだ!
って誰かふざけて書き込んでたけど事実かもしれんな。
この発想は無かった。
横に腕を伸ばしてヨー慣性をかせいで安定させていたのか。
そういえば北海道の本家ブレない君の動画も、1年ぐらい前は結構フラフラしていたけど最近のはどれも安定していたな。
ソフトスタビに手を出したのかと思っていたけどこれを使っていたんだな。
目からうろこが2〜3枚落ちたかんじ。
250万円の製品に匹敵するぶれない君は
改造することによって600万円の製品にも劣らなくなるのだ!
って誰かふざけて書き込んでたけど事実かもしれんな。
140 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 07:31:16 ID:2vwwXgVd
横に伸ばしてヨー慣性をかせぐ?
そんなの珍しくともなくみんなしてますが
そんなの珍しくともなくみんなしてますが
141 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 07:59:04 ID:eGvGqXdq
でだそこで出てくる長周期のローリングはどうやって押さえこむ?
142 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 08:34:14 ID:Ne6O3O9w
>>141
念を送る。立ち止まる。カメラを手で固定する。
要は長周期のローリングを得る為に80cm弱の腕を付けるか否かの選択だな
念を送る。立ち止まる。カメラを手で固定する。
要は長周期のローリングを得る為に80cm弱の腕を付けるか否かの選択だな
145 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 08:46:03 ID:Ne6O3O9w
ヨー慣性を稼ぐのみなら、このサイズの横向きの水平バランサでなくてもいいだろ?
146 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 08:55:44 ID:Ne6O3O9w
>>140
あの、ぶれない君にこれほど どでかい水平バランサをつけてるとは正直思って
なかったな。
あの、ぶれない君にこれほど どでかい水平バランサをつけてるとは正直思って
なかったな。
147 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 11:00:23 ID:Ne6O3O9w
自分の動画も、他人の動画も 旧いカッパのノートで見ると揺れの質が良く
解る。
解る。
148 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 11:21:29 ID:DM/BxGp7
>>140
みんなせいぜい横幅30cm程度だったろ
みんなせいぜい横幅30cm程度だったろ
149 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 11:35:25 ID:2vwwXgVd
>>140
そうだね、さすがに本体より長いのは見たことなかった。
ここ最近の話をまとめると超広角レンズを使って100cmmの横棒をつければ安定感完璧?
そうだね、さすがに本体より長いのは見たことなかった。
ここ最近の話をまとめると超広角レンズを使って100cmmの横棒をつければ安定感完璧?
150 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 11:37:10 ID:RhGMpiwk
>>140
ここまで大胆に横幅を広げたものは自作・製品かかわらず見たことがない。
ひとつの新しい流れだよ。
ここまで大胆に横幅を広げたものは自作・製品かかわらず見たことがない。
ひとつの新しい流れだよ。
151 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 11:45:59 ID:RhGMpiwk
>>149
調整さえちゃんとできればいいせんいくんじゃないか。
調整さえちゃんとできればいいせんいくんじゃないか。
152 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 12:12:44 ID:/9C8qHhm
このでかさは面白いですね。
個人的にはマーリンタイプは小さくなければと思っていたので、衝撃的です。
ただ、調整さえ出来れば普通の小さなマーリンタイプでも直進性とヨー抵抗も確保出来るんですけど、コレが難しい。
個人的にはマーリンタイプは小さくなければと思っていたので、衝撃的です。
ただ、調整さえ出来れば普通の小さなマーリンタイプでも直進性とヨー抵抗も確保出来るんですけど、コレが難しい。
153 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 12:26:12 ID:l7/9x9BW
これならその気になれば誰でも出来るから流行るかもしれないね。
155 :satoken552010/11/19(金) 17:23:24 ID:gJ7AZTFM
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27862.jpg
水平スタビライザー部を分解した写真です。
塩ビパイプは16番
水道の継手は13番
寸切ボルトはM5
13番の継手・M5の寸切ボルトと5円玉の組み合わせはぴったりで、まるで専用のワッシャーのようです。
先端に付けるステンの板は無くてもいいですが、あるとセッティングを適当にやっても安定しやすいのでおすすめです。
部品代は正確には覚えていませんが、水道の継手が確か1個400円ぐらいしたので全部で1400〜1500円ぐらいです。
塩ビパイプを綺麗に切断するのはノコでは難しいので、専用のパイプカッターを百均で400円で買いました。
>>135
昨日アップした写真がもう流れてしまって見られなくなっていたので、別のアップローダーにあげなおしておきます。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27860.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27861.jpg
水平スタビライザー部を分解した写真です。
塩ビパイプは16番
水道の継手は13番
寸切ボルトはM5
13番の継手・M5の寸切ボルトと5円玉の組み合わせはぴったりで、まるで専用のワッシャーのようです。
先端に付けるステンの板は無くてもいいですが、あるとセッティングを適当にやっても安定しやすいのでおすすめです。
部品代は正確には覚えていませんが、水道の継手が確か1個400円ぐらいしたので全部で1400〜1500円ぐらいです。
塩ビパイプを綺麗に切断するのはノコでは難しいので、専用のパイプカッターを百均で400円で買いました。
>>135
昨日アップした写真がもう流れてしまって見られなくなっていたので、別のアップローダーにあげなおしておきます。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27860.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27861.jpg
156 :名無しさん@編集中2010/11/19(金) 17:54:20 ID:Ne6O3O9w
>>153
誰でも出来るかもしれないが、ぶれない君みたいなユニットにコンデジ、ザクティ
みたく比較的軽量な機材の組み合わせでは、「重量を上げずに安定を得る」「耐風の
効果も得られる」合理性があるがデジタル一眼とかに対応するユニットではその比率
はバカに出来なくなるかもね。重たくするにしても、長くするにしても ね。
誰でも出来るかもしれないが、ぶれない君みたいなユニットにコンデジ、ザクティ
みたく比較的軽量な機材の組み合わせでは、「重量を上げずに安定を得る」「耐風の
効果も得られる」合理性があるがデジタル一眼とかに対応するユニットではその比率
はバカに出来なくなるかもね。重たくするにしても、長くするにしても ね。
158 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 04:03:36 ID:XSz/omiQ
過去ルックス面を批判されることが多かったブレない君だけど
>>155の写真みたら結構シンプルにまとまっててかっこいいじゃない
機能的で均整がとれてて
>>155の写真みたら結構シンプルにまとまっててかっこいいじゃない
機能的で均整がとれてて
159 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 08:29:15 ID:Zb/fHbCM
その意見は少数派だとおもうぞ。。
160 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 09:48:16 ID:679PGFZJ
>>75さんはその後どうなったんだろう。揺れてはいたがかなり素性は良い
揺れなのは確か。機材は自作かな?
>>158、159
意外に構造が骨太なのが解った。オリジナルで個性的でもある。
板の部分の何処かにLOGOでも入れりゃ立派な製品版だわ。
自作してる者のうち、きっとこれよりマシなものを作れると思って
始めたのが俺も含めて何人かいるだろうから、此処では認めない奴が
多いかもな。
揺れなのは確か。機材は自作かな?
>>158、159
意外に構造が骨太なのが解った。オリジナルで個性的でもある。
板の部分の何処かにLOGOでも入れりゃ立派な製品版だわ。
自作してる者のうち、きっとこれよりマシなものを作れると思って
始めたのが俺も含めて何人かいるだろうから、此処では認めない奴が
多いかもな。
161 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 10:11:04 ID:XSz/omiQ
>>159
じゃあ自分の意見は多数派だと思ってるの?
かっこいいかっこ悪いはみる人の主観だから
でもヤフオクの青バックの写真は無いな
あの写真でブレない君はだいぶ損してる
じゃあ自分の意見は多数派だと思ってるの?
かっこいいかっこ悪いはみる人の主観だから
でもヤフオクの青バックの写真は無いな
あの写真でブレない君はだいぶ損してる
162 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 10:30:53 ID:679PGFZJ
163 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 10:59:19 ID:NsAAsAe5
>>155の写真はアングルのせいで超シンプルなT字にしかみえないけど
実際には屈曲部ごとに別パーツがネジ留めされてるからそんなにシンプルな外見じゃないだろ
実際には屈曲部ごとに別パーツがネジ留めされてるからそんなにシンプルな外見じゃないだろ
164 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 11:40:11 ID:ic3/V2Sr
>>158
均整が取れてないとスタビライザーとして機能しないと思いますよ。
後は細かい作りがどうなのかが道具としてかっこいいか悪いかでしょ。
均整が取れてないとスタビライザーとして機能しないと思いますよ。
後は細かい作りがどうなのかが道具としてかっこいいか悪いかでしょ。
165 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 12:55:00 ID:MxjH7Ay9
>>159が多数派だろうな。
いくらなんでも、このデザインで製品は無理だろ。
性能はなかなかのもんだと思うけどね。
いくらなんでも、このデザインで製品は無理だろ。
性能はなかなかのもんだと思うけどね。
166 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 15:06:47 ID:T6EKUyF4
人ごみに行っても明らかに攻撃的な形じゃなければ形の異様さなんて気にしない。
近づいたら他人に触れるほどなら考えものだけど
近づいたら他人に触れるほどなら考えものだけど
167 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 15:55:16 ID:MTS7Ibz1
マリーン購入を考えています。
バランス調整はカメラをつける度に必要ですか?
また、持っている方にお願いなのですが、折りたたんだ状態の大きさが知りたいので画像張ってもらえませんか?
(出来ればペットボトル等比較できるものと一緒に)
よかったらお願いします。
バランス調整はカメラをつける度に必要ですか?
また、持っている方にお願いなのですが、折りたたんだ状態の大きさが知りたいので画像張ってもらえませんか?
(出来ればペットボトル等比較できるものと一緒に)
よかったらお願いします。
168 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 17:51:24 ID:D6/K6zOz
169 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 18:06:36 ID:+qLxt3KI
>>168
次はこれを持ち上げよう
次はこれを持ち上げよう
170 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 18:06:50 ID:ic3/V2Sr
いやーすばらしい!
スタビライザーもさることながら、編集が上手です。
楽しんで見ちゃいましたよ。
スタビライザーもさることながら、編集が上手です。
楽しんで見ちゃいましたよ。
171 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 19:02:51 ID:j4cj91j3
>>75で動画をアップしたものです。
前回結構厳しめの評価をいただいたので、同じ公園でリベンジマッチしてきました。
使用機材は
スタビライザー:ブレない君(全長80cmの水平スタビライザー付)
カメラ:Panasonic TZ-10
ワイコン:ビッダースオークションで落札した型番不明の0.7倍(フジフィルム製)
http://www.youtube.com/watch?v=76TGzcX7dEo
前回結構厳しめの評価をいただいたので、同じ公園でリベンジマッチしてきました。
使用機材は
スタビライザー:ブレない君(全長80cmの水平スタビライザー付)
カメラ:Panasonic TZ-10
ワイコン:ビッダースオークションで落札した型番不明の0.7倍(フジフィルム製)
http://www.youtube.com/watch?v=76TGzcX7dEo
172 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 19:29:06 ID:679PGFZJ
うん、良いですね。そうでしたか。
173 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 19:46:41 ID:j4cj91j3
>>75を撮影したときは全長80cmの水平スタビライザーはつけていませんでした。
>>155に影響を受けて急遽作成し、今回初めて取り付けました。
挙動がマイルドになり、操作がものすごく簡単になりました。これはおすすめです。
製作時間も塗装を省けば2時間かかりません。
問題点をあげればやはり大きいので目だってしまい、子供の好奇心を刺激して周りに集まってきてしまうことです。
>>155に影響を受けて急遽作成し、今回初めて取り付けました。
挙動がマイルドになり、操作がものすごく簡単になりました。これはおすすめです。
製作時間も塗装を省けば2時間かかりません。
問題点をあげればやはり大きいので目だってしまい、子供の好奇心を刺激して周りに集まってきてしまうことです。
174 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 19:59:48 ID:WTOSX7oB
安定していますね。
155に影響を受けて作成とのことですが動画の前の部分に写真でスタビの全体像を
入れてくれればコメントが盛り上がると思うし、参考にもなると思う。
155に影響を受けて作成とのことですが動画の前の部分に写真でスタビの全体像を
入れてくれればコメントが盛り上がると思うし、参考にもなると思う。
175 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 20:07:58 ID:NsAAsAe5
即製作するフットワークに乾杯
水平は保てるし慣性のお陰でロックオン撮影もガタつかないしいいことづくめですね
フリーベア式マーリンの人たちにも実験してほすい
水平は保てるし慣性のお陰でロックオン撮影もガタつかないしいいことづくめですね
フリーベア式マーリンの人たちにも実験してほすい
176 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 20:38:22 ID:j4cj91j3
>>172
ありがとうございます。
ワイコンについてですが、本来コンデジのTZ-10に付けられるワイコンはありません。
アタッチメントを自作して1500円ぐらいでビッダースオークションで落札したものを使っています。
ビッダースオークションには結構激安の掘り出し物が出品されていることがあります。
>>174
ご指摘ありがとうございます。次なにか動画をアップするときには写真を入れます。次は何を撮ろうかな。
公園ばかりじゃつまらないし。
>>175
製作時間より部品を買い集めている時間のほうが長いかもしれません。
でもまあ近所のホームセンターや百均でそろうものばかりですので。
フリーベア式マーリンやグライドタイプに使ってもきっと効果はあると思います。
ありがとうございます。
ワイコンについてですが、本来コンデジのTZ-10に付けられるワイコンはありません。
アタッチメントを自作して1500円ぐらいでビッダースオークションで落札したものを使っています。
ビッダースオークションには結構激安の掘り出し物が出品されていることがあります。
>>174
ご指摘ありがとうございます。次なにか動画をアップするときには写真を入れます。次は何を撮ろうかな。
公園ばかりじゃつまらないし。
>>175
製作時間より部品を買い集めている時間のほうが長いかもしれません。
でもまあ近所のホームセンターや百均でそろうものばかりですので。
フリーベア式マーリンやグライドタイプに使ってもきっと効果はあると思います。
177 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 21:13:34 ID:679PGFZJ
>>173
80cmの水平バランサは中々強敵です。私の機体にも水平バランサはあるの
ですが、デザイン的にというか構造的にその様な物は付けられないでしょう。
80cmの水平バランサは中々強敵です。私の機体にも水平バランサはあるの
ですが、デザイン的にというか構造的にその様な物は付けられないでしょう。
178 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 22:19:38 ID:Zb/fHbCM
TZ-10にワイコンですか!けっこうな広角になりますねー。
安定度も非常に良いですね。
しかしながら80cmの横幅は取り回しが大変だったりしませんか?
自分は体の横にカメラを構えることが多いので、そこまで大きくは出来ないです。
安定度も非常に良いですね。
しかしながら80cmの横幅は取り回しが大変だったりしませんか?
自分は体の横にカメラを構えることが多いので、そこまで大きくは出来ないです。
179 :名無しさん@編集中2010/11/20(土) 23:28:52 ID:MxjH7Ay9
大型バランスアームがそんなに効果的なら、今度物干し竿を付けてみるか
180 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 00:13:10 ID:7xCWBaNg
>>179
うん、綱渡りしながらステディカム使うなら絶対そうしなさい。
うん、綱渡りしながらステディカム使うなら絶対そうしなさい。
181 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 08:44:11 ID:OkOIjJ+M
変化の無いステディ映像は見てすぐ飽きちゃいます
182 :1712010/11/21(日) 09:12:13 ID:51vC22eP
>>177
確かにカメラスタビライザー本体側の形状によっては付けられないこともあるかもしれません。
取り付け基部にはそれなりの強度が必要です。
>>178
スタビライザー動画はやはり広角と相性がいいと思います。
80cmの横幅についてですが、公園で撮影したかぎりでは特に取り回しが大変とかはなかったです。
自分の体や服に接触して挙動が乱れてしまう心配は無いと思います。
ただ人ごみや障害物が多い地形での使用を考えているのなら、横幅は少し小さめにしたほうがいいと思います。
>>181
これからはそこが一番のテーマです。
ある程度安定したステディ映像をコンスタントに撮影するめどはついたので、あとは何を撮るかです。
いつまでも公園ばかり撮ってもしかたないし。。。。
183 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:23:50 ID:929GDwgR
>>171
ところでその総重量は何キロありますか?
ところでその総重量は何キロありますか?
184 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:31:11 ID:51vC22eP
>>183
家庭用の2kgバネはかりしか手元にないので正確にはわかりません。
めもりがすこし振り切れてしまう程度なので、おそらく2.2〜2.3kgです。
家庭用の2kgバネはかりしか手元にないので正確にはわかりません。
めもりがすこし振り切れてしまう程度なので、おそらく2.2〜2.3kgです。
185 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:36:54 ID:7xCWBaNg
>>スタビライザー動画はやはり広角と相性がいいと思います。
意見の別れる所だと思います。この安定度を得ているのであればこそ
焦点距離の長い状態で撮影してはいかがでしょうか。
樽型歪曲と縁の無い領域で。
意見の別れる所だと思います。この安定度を得ているのであればこそ
焦点距離の長い状態で撮影してはいかがでしょうか。
樽型歪曲と縁の無い領域で。
186 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:39:12 ID:7xCWBaNg
カメラに比較して、かなりの重量だと思います。
187 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:51:21 ID:7xCWBaNg
>>171さん
最初の画像と後の画像とではワイコン変わってますか?
最初の画像と後の画像とではワイコン変わってますか?
188 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:54:51 ID:7xCWBaNg
ごめんなさい このワイコン一緒ですね。これなかなかいいです。歪曲出てませんね。
189 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 10:58:42 ID:51vC22eP
>>185
専用に設計されたレンズではなく、他機種の広角レンズを流用している為か
映像の鮮明さが犠牲になっていることは自覚しています。
広角無しの状態でどのぐらいいけるか試してみる価値はあるかもしれません。
>>186
今装着しているレンズは300g程あり、本体カメラより重たい状態です。
結局カメラ部分で500gほどの重量があります。
>>187
最初の画像というのは>>75のことでしょうか?
>>75、 >>171 共に使っているワイコンはビッダースオークションで落札した型番不明の0.7倍(フジフィルム製)です。
専用に設計されたレンズではなく、他機種の広角レンズを流用している為か
映像の鮮明さが犠牲になっていることは自覚しています。
広角無しの状態でどのぐらいいけるか試してみる価値はあるかもしれません。
>>186
今装着しているレンズは300g程あり、本体カメラより重たい状態です。
結局カメラ部分で500gほどの重量があります。
>>187
最初の画像というのは>>75のことでしょうか?
>>75、 >>171 共に使っているワイコンはビッダースオークションで落札した型番不明の0.7倍(フジフィルム製)です。
190 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 11:12:27 ID:7xCWBaNg
他機種の広角レンズ=今装着してるレンズ=ワイドコンバータ=重量300gとの解釈でいいですか?
192 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 11:25:48 ID:OK04qhIv
広角ならぶれが目立たないからFIXじゃなくスタビでイイかもね
じゃなく、
スタビでぶれが目立たないようにするため広角がイイ
って順序がもうw
じゃなく、
スタビでぶれが目立たないようにするため広角がイイ
って順序がもうw
194 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 11:43:27 ID:7xCWBaNg
>>192
この板自体、最初に スタビ有りき からスタートですから・・・
この板自体、最初に スタビ有りき からスタートですから・・・
195 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 11:48:54 ID:7xCWBaNg
携帯ドリーとしてのスタビであって、FIXの代わりなんて人達じゃないし。
196 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 11:54:09 ID:7xCWBaNg
ところで、俺の携帯ドリーはって言うと、いささかレールがデコボコ過ぎるわ
ぶれない君達に刺激されて水平バランサの形状に変化を加えよう。
と言っても、800mmは無いけれどね。
ぶれない君達に刺激されて水平バランサの形状に変化を加えよう。
と言っても、800mmは無いけれどね。
198 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 12:27:20 ID:2AhekcP7
テスト動画でももっと面白いところでとってもいいと思うんだ
おまえら撮影対象がさびしすぎる
おまえら撮影対象がさびしすぎる
199 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 12:58:20 ID:1i+Dqm2a
また作品重視の奴か、だからテスト動画以外ネットに公開しねえつうの
200 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 16:08:02 ID:FjaQT3Gc
ある意味気になるんだがテスト動画以外公開しないってって、いったいなに撮るの?近所?
202 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 17:19:43 ID:1i+Dqm2a
>>200
人の顔(通行人とか)、車のナンバーとか、勝手に公開したらダメだろ
人の顔(通行人とか)、車のナンバーとか、勝手に公開したらダメだろ
203 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 17:32:52 ID:2AhekcP7
そうだねテスト動画で全くの他人を勝手に編集して公開する人間なんているわけないし
そんなやつがいたら最低だよね。
204 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 17:49:02 ID:PsXBWxan
>>203
で、もっと面白いところって?
で、もっと面白いところって?
205 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 17:59:18 ID:7xCWBaNg
しかし、他人の顔全部にモザイクかけてるのもなぁ・・・
公園のテスト動画で幼児が目の前トコトコ駆け抜けてくのも、可愛いんだが
女児だったりすると、こんな動画を不用意にアップしてその後、其処で何か
あったりしても厭だもんな。つい人の映って無い絵を選ぶよな。
公園のテスト動画で幼児が目の前トコトコ駆け抜けてくのも、可愛いんだが
女児だったりすると、こんな動画を不用意にアップしてその後、其処で何か
あったりしても厭だもんな。つい人の映って無い絵を選ぶよな。
206 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 18:08:14 ID:7xCWBaNg
>>200
近所を撮るのはテストとしては正解、歩行の揺れも、レンズの歪曲も、
ロックオンの度合サミングの頻度等も欠点が有ると画像には出易い。
比べて原っぱの映像じゃあまりはっきりと欠点が晒されないものね。
近所を撮るのはテストとしては正解、歩行の揺れも、レンズの歪曲も、
ロックオンの度合サミングの頻度等も欠点が有ると画像には出易い。
比べて原っぱの映像じゃあまりはっきりと欠点が晒されないものね。
207 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 18:17:05 ID:7xCWBaNg
202の言う 車のナンバーってまずいかね?積極的に撮ろうとは思わないがな。
ただカメラの性能からして十分映りこむが
商店街とかは結構ビデオ撮影禁止の処多いみたいだし、人も多いからテスト
撮影なんかしないけれど。
ただカメラの性能からして十分映りこむが
商店街とかは結構ビデオ撮影禁止の処多いみたいだし、人も多いからテスト
撮影なんかしないけれど。
208 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 20:08:23 ID:ZfbHtfoc
車載組が行かないところ、登山動画を見てみたいね
富士山の下から上までの完全版とか北アルプス縦走。
ちょっとぐらい風に振られたっていいから
富士山の下から上までの完全版とか北アルプス縦走。
ちょっとぐらい風に振られたっていいから
209 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 21:01:14 ID:2AhekcP7
ttp://www.youtube.com/watch?v=o7cUWDtAQQY
やっぱり製品の安定度は自作には真似できない例
やっぱり製品の安定度は自作には真似できない例
213 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 21:51:13 ID:rVdfdjTq
一眼くらい重量があれば安定度が高まるのは広角だとブレがめだたないのと同じくらい自明
214 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 22:18:37 ID:XioxxDtq
自作厨じゃなくて、ちゃんと作品作りにステディカム使ってる人らは、
ステディカム+若干のソフト補正をかけたほうが良いっていう見解みたいだね。
そうなってくると、ショルダーリグ+ソフト補正 っていう組み合わせも見てみたいんだけど、
ショルダーマウントのテスト動画ってあまりないよね?
ステディカム+若干のソフト補正をかけたほうが良いっていう見解みたいだね。
そうなってくると、ショルダーリグ+ソフト補正 っていう組み合わせも見てみたいんだけど、
ショルダーマウントのテスト動画ってあまりないよね?
215 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 22:30:09 ID:JlCYMMwD
>>214
もちろん自作製品問わずソフト補正かけた方がいいでしょうね。
逆に言えば、製品でもソフトの力を借りなきゃ理想的な映像にはならない。
ってわけで自作で出来るところまでやるのが面白んではないでしょうか。
もちろん自作製品問わずソフト補正かけた方がいいでしょうね。
逆に言えば、製品でもソフトの力を借りなきゃ理想的な映像にはならない。
ってわけで自作で出来るところまでやるのが面白んではないでしょうか。
216 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 23:00:20 ID:FjaQT3Gc
>>209の安定度は自作に真似できるとは思わないほうがいいね
高望みしすぎるのもほどほどに
高望みしすぎるのもほどほどに
217 :名無しさん@編集中2010/11/21(日) 23:22:10 ID:aQXs9a42
>>209 はぜんぜん安定していない。良く見るとゆらゆら。
女子大の方が圧倒的にうまい。
機材がどうというよりも操作の問題だと思う。
女子大の方が圧倒的にうまい。
機材がどうというよりも操作の問題だと思う。
220 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 02:40:23 ID:Neo5Bnw4
>>215
> ってわけで自作で出来るところまでやるのが面白んではないでしょうか。
まぁお前らはそうなのかもしれんが・・・
> ってわけで自作で出来るところまでやるのが面白んではないでしょうか。
まぁお前らはそうなのかもしれんが・・・
221 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 04:12:28 ID:1B5mWfFE
>>220
で、キミはどうなんだい?
で、キミはどうなんだい?
222 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 04:39:40 ID:McAMDspE
なんか今晩は政治板でよくみかけるキムチ臭い工作員みたいなのが沸いているな。
コンビ打ちまでやってるみたいだし。
コンビ打ちまでやってるみたいだし。
223 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 05:46:51 ID:McAMDspE
もうスタビライザーを自作する人っていうのは日本中に結構な数いるし、そういう人が今更製品に高いお金を出して購入することは無い。
特定の商品をこの板でごり押しするのはそういう人達の反感を買うだけで逆効果だよ。
営業活動は他の場所でしてね。
特定の商品をこの板でごり押しするのはそういう人達の反感を買うだけで逆効果だよ。
営業活動は他の場所でしてね。
224 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 05:53:55 ID:McAMDspE
例えは悪いけど、P2Pでエロ動画落とすことを覚えた人間に一生懸命裏ビデオの営業をかけているようなものだよ。
225 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 09:27:53 ID:RPXZ3odI
自作は議論以前に全く法にもモラルにも反さないものなんだから
せめて「自転車に夢中な人にオートバイの営業をかけているようなもの」とかいってくれ
せめて「自転車に夢中な人にオートバイの営業をかけているようなもの」とかいってくれ
226 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 09:40:06 ID:o7KyvPPr
ステディカム製品の描画例
http://www.youtube.com/watch?v=DtEsHq2QnMg
いわゆる自作ステディカムの描画例
http://www.youtube.com/watch?v=l4EGZcbTqeM
http://www.youtube.com/watch?v=DtEsHq2QnMg
いわゆる自作ステディカムの描画例
http://www.youtube.com/watch?v=l4EGZcbTqeM
227 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 13:13:20 ID:QO3/g0s2
>>226
比較対象がが早計に過ぎます。もう少し勉強したほうがいいですよ。
比較対象がが早計に過ぎます。もう少し勉強したほうがいいですよ。
228 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 14:18:03 ID:/pDRTKqn
製品変えない貧乏人
自作なんかしたところで船酔い動画しかねえな。一種の公害
自作なんかしたところで船酔い動画しかねえな。一種の公害
229 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 15:02:44 ID:RPXZ3odI
前にショップの宣伝動画でサポートアームまでつけてる商品でグラグラのやつあったよなw
230 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 15:41:51 ID:xnqKjmxE
ダメなやつは何を使ってもダメということだな
てかいつもの奴が現れていつもの流れになってきたなw
てかいつもの奴が現れていつもの流れになってきたなw
232 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 19:55:45 ID:hRLWa4UL
自作機といえど7台、8台って組んだら製品版の安いのなんかとっくに超えてる
し、金額の問題じゃ無くなってるね。
自作で簡単に製品を凌駕することなんてのは中々出来ないだろうけれど。
まぁ・・・「お遊び」という事かな。
し、金額の問題じゃ無くなってるね。
自作で簡単に製品を凌駕することなんてのは中々出来ないだろうけれど。
まぁ・・・「お遊び」という事かな。
233 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 20:05:56 ID:hRLWa4UL
>>228
製品変えない貧乏人って 自分の説明でもしてるのか?
ミニ旋盤買ってたり、CADでステージ設計してたり、国外でテスト撮影してたり
してる此処の住人達はそんなのと無関係に見えるが。
製品変えない貧乏人って 自分の説明でもしてるのか?
ミニ旋盤買ってたり、CADでステージ設計してたり、国外でテスト撮影してたり
してる此処の住人達はそんなのと無関係に見えるが。
234 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 20:37:20 ID:o9Qi1V0U
幸せだね
生きているから揺れるんだ
手の平を・・・(ry
生きているから揺れるんだ
手の平を・・・(ry
235 :名無しさん@編集中2010/11/22(月) 23:15:32 ID:RPXZ3odI
自転車がオートバイより遅いからムダっていうようなおつむの残念な子きちゃったっ
236 :名無しさん@編集中2010/11/23(火) 15:00:17 ID:FnMU2suD
>>235
そうかIP抜けてるのか
くだらないからやめなさい
何も生産的なものは生まれないよ
そうかIP抜けてるのか
くだらないからやめなさい
何も生産的なものは生まれないよ
237 :名無しさん@編集中2010/11/25(木) 18:37:50 ID:9XmsRi9t
今までドロップタイムは長ければ長いほうが良いとか思ってたけど
色々試したところ、単純に水平を維持したい時は1秒くらいが使いやすい事に気付いた。
色々試したところ、単純に水平を維持したい時は1秒くらいが使いやすい事に気付いた。
238 :名無しさん@編集中2010/11/26(金) 18:31:03 ID:3F0TvCJX
ランダムにぐらぐらするのはもちろん論外だけど、
カーブしたときに遠心力で自然に傾くのは別に気にならないな。
カーブしたときに遠心力で自然に傾くのは別に気にならないな。
240 :名無しさん@編集中2010/11/26(金) 21:06:27 ID:YONIp39v
水平バランサを266mmに改造した。安定度はupしたみたいだが、パンニング
、カーブで傾く
、カーブで傾く
241 :名無しさん@編集中2010/11/27(土) 05:50:07 ID:T75ggd/d
カーブの内側に傾くのは二輪車や飛行機のような浮遊感があるので好き
船や車のように外側に傾くのはあまり好きではない
俺の好みの話でごめんこ
船や車のように外側に傾くのはあまり好きではない
俺の好みの話でごめんこ
242 :名無しさん@編集中2010/11/27(土) 09:52:51 ID:b3Dt8ZyK
>>241の様な意味では、コンパクトなグライドカム型のバランサは向いている
のかも知れない。
マーリンタイプだと水平バランサはほぼジンバル位置だから。
それでも本来バランスが合ってる状態は僅かでも下部が重いからマーリン型でも
普通は、先ず内側に傾斜するのかな?
のかも知れない。
マーリンタイプだと水平バランサはほぼジンバル位置だから。
それでも本来バランスが合ってる状態は僅かでも下部が重いからマーリン型でも
普通は、先ず内側に傾斜するのかな?
243 :名無しさん@編集中2010/11/27(土) 11:16:24 ID:Fl6MtIyy
スティディカムのオペレーター業界では、
被写体にロックオンしたまま周囲をぐるぐる回るのを表す専問用語とかあるのかな。
人工衛星みたいだからサテライトとかなんとか
被写体にロックオンしたまま周囲をぐるぐる回るのを表す専問用語とかあるのかな。
人工衛星みたいだからサテライトとかなんとか
245 :名無しさん@編集中2010/11/27(土) 18:14:57 ID:T75ggd/d
どうなんだろね?俺も知りたい
大抵は回りこみとか言ってるような気がする
大抵は回りこみとか言ってるような気がする
246 :名無しさん@編集中2010/11/29(月) 15:37:44 ID:6HBIJwih
このスレの住人としてはアレなんですが、自作スタビにソフトウェア手ぶれ補正を初めて試しました。
すごいですね。今の技術って。素人目には携帯ドリーとして十分使えます。
目からウロコだったのでカキコ。
すごいですね。今の技術って。素人目には携帯ドリーとして十分使えます。
目からウロコだったのでカキコ。
248 :名無しさん@編集中2010/11/30(火) 00:34:35 ID:V3bbqlV0
クリップによりけりなんですが、元のブレや揺れが大きいと
時折引っかかったようになるみたいですね。
スタビ的にはゆっくりした移動スピードで撮影した画像にはものすごい効果があります。
逆に積極的にカメラアングルを変えるような画像はカクつきやすいみたいです。
景色などを撮影する時は積極的に使いたくなりました。
時折引っかかったようになるみたいですね。
スタビ的にはゆっくりした移動スピードで撮影した画像にはものすごい効果があります。
逆に積極的にカメラアングルを変えるような画像はカクつきやすいみたいです。
景色などを撮影する時は積極的に使いたくなりました。
251 :名無しさん@編集中2010/11/30(火) 15:32:00 ID:evNbrrad
ゆっくりしたパンでもカクつくときはありますね。
露出をオートで撮っていると急に露出が変わるときなどもカクつく時があるので
どういう内部処理なのかさっぱり分かりませんが。
露出をオートで撮っていると急に露出が変わるときなどもカクつく時があるので
どういう内部処理なのかさっぱり分かりませんが。
252 :名無しさん@編集中2010/11/30(火) 16:43:41 ID:QG452zxe
mpeg等の映像圧縮技術はフェードインアウトや画面内の発光・点滅が苦手なのと関連があるのかも。
253 :名無しさん@編集中2010/11/30(火) 16:48:25 ID:5rAf8Ti0
パンそのものがデータ的には画面全体の情報が変化するので処理が重くて記録が追いつかない可能性があるね
コマ落ちしてるかも
5D2でもパンでコマ落ちしたことがあるし
コマ落ちしてるかも
5D2でもパンでコマ落ちしたことがあるし
254 :名無しさん@編集中2010/11/30(火) 18:12:04 ID:evNbrrad
カクっとなるクリップもオリジナルはちゃんと再生してるんです。
ブレ補正をオリジナルとミックスして確認したのでコマ落ちではなかったです。
そんなわけでソフトウェア補正は万能ではありませんけど、十分有用であると思います。
特に水平、垂直が目立つ場所での撮影で、ハンドヘルドの限界は突破してくれそうです。
ブレ補正をオリジナルとミックスして確認したのでコマ落ちではなかったです。
そんなわけでソフトウェア補正は万能ではありませんけど、十分有用であると思います。
特に水平、垂直が目立つ場所での撮影で、ハンドヘルドの限界は突破してくれそうです。
255 :名無しさん@編集中2010/11/30(火) 22:02:45 ID:QG452zxe
TVカメラみたいな肩載せ型になるグリップもあるけど
そういうちゃんとした製品じゃなくて
カメラから40cmぐらいの棒を水平に生やして反対側を自分の肩に載せるだけでも
そうとう手ブレが減るんじゃないだろうか
そういうちゃんとした製品じゃなくて
カメラから40cmぐらいの棒を水平に生やして反対側を自分の肩に載せるだけでも
そうとう手ブレが減るんじゃないだろうか
256 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 20:04:16 ID:bIecad+i
二週間くらい南米旅行に行くのでせっかくだから街歩きの動画を撮ろうと思います。
モードステディとマリーン、どちらを買うか迷っているのですが、ここの住人の方ならどちらをもって行きますか?
モードステディは肩当てに出来ること、携帯性の高さにメリットがあり、
マリーンはスタビライザーとしての性能に魅力を感じてます。
257 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 20:13:44 ID:LWjpv48x
マリーンはいい歌手だったがフィリピンに帰ったよ
258 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 20:22:38 ID:bIecad+i
>>257
すみません、間違えました。
マーリンです。
すみません、間違えました。
マーリンです。
259 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 20:29:05 ID:qVL0kz/s
モードステディ高すぎだろ
でもサイフに余裕があるならたしかに小さくはなるので旅行向きかも
どうもなら本体にウエイトつき横棒を追加して横パンに慣性がつくように改造したい
でもサイフに余裕があるならたしかに小さくはなるので旅行向きかも
どうもなら本体にウエイトつき横棒を追加して横パンに慣性がつくように改造したい
261 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 21:08:53 ID:roJlhFK5
買った瞬間から効果がほしいのならモドステディ
時間とお金がある暇人はマーリン
ということは?
時間とお金がある暇人はマーリン
ということは?
263 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 22:15:42 ID:bIecad+i
MMC調べてみました。
折りたたみは出来ないようですが、コンパクトで良さそうですね。
性能的にはマーリンとモードステディの中間くらいでしょうか。
迷います。
折りたたみは出来ないようですが、コンパクトで良さそうですね。
性能的にはマーリンとモードステディの中間くらいでしょうか。
迷います。
264 :名無しさん@編集中2010/12/01(水) 22:40:30 ID:fmx/y7Hi
モードステディは改造しないとスタビライザーの役目をしないよ
267 :名無しさん@編集中2010/12/02(木) 10:39:07 ID:sNTGrHrY
自作すれば折り畳み構造も自由自在
268 :名無しさん@編集中2010/12/03(金) 23:11:28 ID:lPODvvAl
>>267
行く先々の空港で止められたりして。
行く先々の空港で止められたりして。
269 :名無しさん@編集中2010/12/04(土) 02:53:37 ID:TZqhhTZd
>>268
ご自分の風貌が問題
ご自分の風貌が問題
271 :名無しさん@編集中2010/12/04(土) 05:54:45 ID:gxNMnohp
ようつべからノウハウ気持ちいいほどにパクってるな
ttp://www.sturdyshots.com/
ttp://www.sturdyshots.com/
272 :名無しさん@編集中2010/12/04(土) 07:06:54 ID:TFtkDsmD
>>271
海外版、ブレない君。
海外版、ブレない君。
273 :名無しさん@編集中2010/12/04(土) 16:38:07 ID:GJ0j+PmD
>>269
そう言えば、・・・ジャッカルに似てるかも ってか。
そう言えば、・・・ジャッカルに似てるかも ってか。
274 :名無しさん@編集中2010/12/06(月) 21:33:47 ID:YyP/IFAx
>>271
ぱくるとかで無く ほぼ 自作
ぱくるとかで無く ほぼ 自作
278 :名無しさん@編集中2010/12/13(月) 01:50:41 ID:3YN85stb
オクの写真とこのスレに上げられていた写真を参考に、ブレない君を自作してみた。
ユニバーサルシャフトやベアリング、各種瞬間接着剤やパイプカッター等の特殊工具を買ったので材料代だけで5000円を超えた。
RC用ユニバーサルシャフトの先端を切り落とすのに必要なディスクグラインダーと刃はもともと手元にあったので買っていない。
ヤフオクで購入したほうが安上がりだ。
ユニバーサルシャフトやベアリング、各種瞬間接着剤やパイプカッター等の特殊工具を買ったので材料代だけで5000円を超えた。
RC用ユニバーサルシャフトの先端を切り落とすのに必要なディスクグラインダーと刃はもともと手元にあったので買っていない。
ヤフオクで購入したほうが安上がりだ。
279 :名無しさん@編集中2010/12/13(月) 23:36:29 ID:JQwPxRpN
>>278
で、結果は?・・・・・・・・・・・・・・気になる。
で、結果は?・・・・・・・・・・・・・・気になる。
280 :名無しさん@編集中2010/12/15(水) 03:14:57 ID:iWOFyikN
>>279
今は物を組み上げただけ。
忙しくて調整、撮影はまだ。
年明けぐらいから撮影してみるつもり。
今は物を組み上げただけ。
忙しくて調整、撮影はまだ。
年明けぐらいから撮影してみるつもり。
281 :名無しさん@編集中2010/12/18(土) 19:17:00 ID:yQszofsL
最近こちらのスレは過疎ってますね。。
強風の中でどう撮影しようか考え中であります。まだぐらぐらですが臆する事なくアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=moDvc20L1B4
自作スタビライザー、鼻息が気持ち悪いので要注意です。
練習次第ではまだまだ向上するんではないかと思われますが、そればっかりは練習してみないと分かりません(汗
強風の中でどう撮影しようか考え中であります。まだぐらぐらですが臆する事なくアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=moDvc20L1B4
自作スタビライザー、鼻息が気持ち悪いので要注意です。
練習次第ではまだまだ向上するんではないかと思われますが、そればっかりは練習してみないと分かりません(汗
282 :名無しさん@編集中2010/12/18(土) 20:39:44 ID:fBniRx4T
さすがに専務さんのオペいいな。 両手を使ってますか?
ユニット自体がきっちり調整されてるのが良くわかります。かなりの
風だけどユニット自体、比較的風の影響が出にくいんでしょうね。
ユニット自体がきっちり調整されてるのが良くわかります。かなりの
風だけどユニット自体、比較的風の影響が出にくいんでしょうね。
283 :名無しさん@編集中2010/12/18(土) 20:45:55 ID:fBniRx4T
重ねて質問してすみませんが、無風の場合とウェイトバランスは変化させる
方がいいのでしょうか?
方がいいのでしょうか?
284 :専務2010/12/18(土) 22:08:14 ID:7u5C/mPP
>>282
どうもありがとう御座います。ぐらぐらですけど。
両手はもちろん使ってます。片手だとすぐにカメラごとぶっ飛ばされます。
ウェイトバランスは最近ダイヤルでテコ比を調整出来るようにしたので試したんですけど
よく分かりません。。
1秒から3秒の間で試してみたのですが、ドロップタイムが長い方が片手撮影向きで
短い場合は拝み取り向きってくらいでしょうか。。
実際に使ってみるとどちらも一長一短ですね。
ちなみに上のリンクの動画は3秒のドロップタイムです。
どうもありがとう御座います。ぐらぐらですけど。
両手はもちろん使ってます。片手だとすぐにカメラごとぶっ飛ばされます。
ウェイトバランスは最近ダイヤルでテコ比を調整出来るようにしたので試したんですけど
よく分かりません。。
1秒から3秒の間で試してみたのですが、ドロップタイムが長い方が片手撮影向きで
短い場合は拝み取り向きってくらいでしょうか。。
実際に使ってみるとどちらも一長一短ですね。
ちなみに上のリンクの動画は3秒のドロップタイムです。
285 :シーホース2010/12/18(土) 22:32:59 ID:fBniRx4T
早速のご回答有り難うございます。やはり長めのドロップタイムですね。
私のよりも風の吹き具合は強くて一定してますね。
私の機体は縦寸法が短いのとジンバルの影響で其処までドロップタイムが
稼げません。(多分)アームの角度をも少し下向きにすれば良いのは解ってるんですが
そうすると多分、当初の狙い目から外れた物になってしまう気がします。
私のはカメラも含めての総重量が少ないかもしれません。全体で1.6kg位ですから。
片手向き、拝み撮り向き というのは参考になります。
私のよりも風の吹き具合は強くて一定してますね。
私の機体は縦寸法が短いのとジンバルの影響で其処までドロップタイムが
稼げません。(多分)アームの角度をも少し下向きにすれば良いのは解ってるんですが
そうすると多分、当初の狙い目から外れた物になってしまう気がします。
私のはカメラも含めての総重量が少ないかもしれません。全体で1.6kg位ですから。
片手向き、拝み撮り向き というのは参考になります。
286 :名無しさん@編集中2010/12/18(土) 22:40:53 ID:BYBajYms
どんな状況でも安定感がある専務さんに自作MVPあげちゃう
287 :専務2010/12/18(土) 23:04:31 ID:7u5C/mPP
すみません、
>ドロップタイムが長い方が片手撮影向きで短い場合は拝み取り向きってくらいでしょうか。。
これ全く逆でした。ドロップタイムが長い方が拝み撮り向きで、短いほうが片手向きですね。ごめんなさい。
>>286
安定感あんまりありませんが、有り難う御座います。精進します。
>ドロップタイムが長い方が片手撮影向きで短い場合は拝み取り向きってくらいでしょうか。。
これ全く逆でした。ドロップタイムが長い方が拝み撮り向きで、短いほうが片手向きですね。ごめんなさい。
>>286
安定感あんまりありませんが、有り難う御座います。精進します。
288 :シーホース2010/12/18(土) 23:19:17 ID:fBniRx4T
逆でしたか、感覚的に中々難しいです。でもそういう意識で操作を振り返って
見てみます。次への手がかりになるような気がします。
ほんと、安定してますよ。
見てみます。次への手がかりになるような気がします。
ほんと、安定してますよ。
289 :名無しさん@編集中2010/12/19(日) 08:16:11 ID:yGwaomp+
>>281
過疎るのは仕方無いかも知れません、自作の方々結構卒業されたり、自主退学されて
いたり・・・のようで・・・
過疎るのは仕方無いかも知れません、自作の方々結構卒業されたり、自主退学されて
いたり・・・のようで・・・
290 :名無しさん@編集中2010/12/19(日) 09:58:12 ID:c4K32JIt
いろんな意味で買ったほうが一番の近道って事
291 :シーホース2010/12/19(日) 13:22:03 ID:yGwaomp+
ちょっと違うかも、製品もかなり安く手に入るので昔ほど敷居が高く無い
どっちもやって見る、一つ作った事で調整も自分で十分出来るし・・・
って言う所じゃないかな。
どっちもやって見る、一つ作った事で調整も自分で十分出来るし・・・
って言う所じゃないかな。
292 :名無しさん@編集中2010/12/19(日) 16:25:26 ID:Jd1LDOOL
>>290
漏れは MMC 購入で満足したけど、
それで自作する人に購入した方がいいとか言うのは違うだろ
DIY はチャレンジ精神とその過程を楽しむ方も大きいし
アイディアが出てくる源泉を断つような発言は謹んだほうがいいと思う
いわゆる人柱というか勇者というかそういう人たちは尊敬しないと
漏れは MMC 購入で満足したけど、
それで自作する人に購入した方がいいとか言うのは違うだろ
DIY はチャレンジ精神とその過程を楽しむ方も大きいし
アイディアが出てくる源泉を断つような発言は謹んだほうがいいと思う
いわゆる人柱というか勇者というかそういう人たちは尊敬しないと
293 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 03:46:13 ID:z6WAKv+2
294 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 08:39:38 ID:/QWK7wyR
>>293
すごく良いですネ。
製品化したら買いたい。1万円前後に抑えてくれたらうれしい。
すごく良いですネ。
製品化したら買いたい。1万円前後に抑えてくれたらうれしい。
295 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 11:29:04 ID:SRRYPqHO
>>293
見た目もいいし、揺れも少ないですね
坂の傾斜に合わせてカメラを傾けてるのもよかったです
金属だから1kgぐらいありそうですね
何かにロックオンしての回り込みもやってほしいです
見た目もいいし、揺れも少ないですね
坂の傾斜に合わせてカメラを傾けてるのもよかったです
金属だから1kgぐらいありそうですね
何かにロックオンしての回り込みもやってほしいです
296 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 12:19:32 ID:yNva7uyx
>>293
すばらしい!ヒンジの上部がプレートの挟み込みで出来ている構造は良いヒントになりました。
動画一発目にしてこのサンプルはオドロキです。
かなり練習したんでしょうね。
すばらしい!ヒンジの上部がプレートの挟み込みで出来ている構造は良いヒントになりました。
動画一発目にしてこのサンプルはオドロキです。
かなり練習したんでしょうね。
297 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 12:30:36 ID:a5ZwXMmv
>>293
最高。誰もが望むはずだからぜひ製品化してほしい
目の肥えてるやつにはすぐ分かると思うが
ザク以上、ぶれない君以上、ブレヘンカム以上、専務以上、女子以上、
年末になって最強登場ですね。
最高。誰もが望むはずだからぜひ製品化してほしい
目の肥えてるやつにはすぐ分かると思うが
ザク以上、ぶれない君以上、ブレヘンカム以上、専務以上、女子以上、
年末になって最強登場ですね。
298 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 17:53:04 ID:MZHfkMFR
>>293
すごくいい 販売してくれれば私も買う
すごくいい 販売してくれれば私も買う
299 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 18:19:22 ID:tH2YIlMH
>>293
ピッチが揺れてるな。
あなたにグライドタイプを作って欲しいものだ。
ピッチが揺れてるな。
あなたにグライドタイプを作って欲しいものだ。
300 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 18:45:13 ID:9s5Lxprb
ざっとこれまでに知られている国内外の自作の画像見てみたけど
>>293がオリジナリティも含めてデザインピカイチだと思う。ぜひ販売して欲しい
>>293がオリジナリティも含めてデザインピカイチだと思う。ぜひ販売して欲しい
301 :名無しさん@編集中2010/12/20(月) 20:50:26 ID:4gnp9gta
>>293
同じcx550使いの俺に最優先で売ってくれ
同じcx550使いの俺に最優先で売ってくれ
302 :2932010/12/21(火) 02:25:59 ID:iDyeN4Wg
みなさん、ご意見・ご感想ありがとうございます
これは自作3機目で前機よりコンパクトにして搭載重量も150g〜600g位の軽量のカメラ用に作りました。
動画はソフトスタビ補正は使ってませんが撮影時にカメラの手振れアクティブ補正をかけてます。
これはちょっとした振動で画がブルンと揺れる事があり、多分補正オフ状態で拾って出る現象かと思ってオンにしてます。
またワイコンは計算上では0.5×で15ミリになりますが、ケラレるので若干ズームアップしてます。
x4のレンズと画角を比較したところ35換算で20ミリくらいの広角でした。
このスタビでもちょっと気を抜くと揺れもブレも出ます、地面がアスファルトや石畳など足場も影響します。
でも畳んでグリップもネジ式で外れてバッグにすっぽり納まるので帰宅ラッシュ時の電車でも便利です。
最初にウエイトバランスをきちんとやっとけば使用時アームを広げて1〜2分程度の修正で使えます。
材料費で7〜8千円、製作日数4、5日掛かるので売る方も買う方も割に合わないでしょうから販売は考えてません。
でも気が向いたらまた作ろうかとは思ってますが。
これは自作3機目で前機よりコンパクトにして搭載重量も150g〜600g位の軽量のカメラ用に作りました。
動画はソフトスタビ補正は使ってませんが撮影時にカメラの手振れアクティブ補正をかけてます。
これはちょっとした振動で画がブルンと揺れる事があり、多分補正オフ状態で拾って出る現象かと思ってオンにしてます。
またワイコンは計算上では0.5×で15ミリになりますが、ケラレるので若干ズームアップしてます。
x4のレンズと画角を比較したところ35換算で20ミリくらいの広角でした。
このスタビでもちょっと気を抜くと揺れもブレも出ます、地面がアスファルトや石畳など足場も影響します。
でも畳んでグリップもネジ式で外れてバッグにすっぽり納まるので帰宅ラッシュ時の電車でも便利です。
最初にウエイトバランスをきちんとやっとけば使用時アームを広げて1〜2分程度の修正で使えます。
材料費で7〜8千円、製作日数4、5日掛かるので売る方も買う方も割に合わないでしょうから販売は考えてません。
でも気が向いたらまた作ろうかとは思ってますが。
303 :名無しさん@編集中2010/12/21(火) 03:33:54 ID:lkMGyjdG
3機めですか、ベテランですねー。
このクラスの機材は販売すれば10万円くらいはしそうです。
それにしてもグッジョブです。
このクラスの機材は販売すれば10万円くらいはしそうです。
それにしてもグッジョブです。
307 :名無しさん@編集中2010/12/21(火) 21:54:54 ID:08X/NHjT
308 :名無しさん@編集中2010/12/21(火) 22:29:35 ID:08X/NHjT
http://sato3313.blogspot.com/2009/06/blog-post.html
あと、この方は、工具のUジョイントを進めてらっしゃいますね。
あと、この方は、工具のUジョイントを進めてらっしゃいますね。
309 :名無しさん@編集中2010/12/21(火) 23:05:41 ID:0Fo5+uHv
>>102
遅レスですまんが・・・
ふれあい街歩きで使ってるレンズは、たぶん2/3HDレンズの引きが4.5ミリのだと思う。
35ミリ換算で17ミリ位。
当然寄り引きするから全てが4.5での撮影ではないと思うけどね。
遅レスですまんが・・・
ふれあい街歩きで使ってるレンズは、たぶん2/3HDレンズの引きが4.5ミリのだと思う。
35ミリ換算で17ミリ位。
当然寄り引きするから全てが4.5での撮影ではないと思うけどね。
311 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 07:33:17 ID:jHuBk7UX
http://www.world-musen.com/e_001.htm
これはショックアブソーバーを使ってるそうです。
これはショックアブソーバーを使ってるそうです。
313 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 20:05:47 ID:EOvBiR6X
自分なりにグリップに仕込むアブソーバみたいな物を考えてるが、いい考えが
浮かばない。
浮かばない。
315 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 21:04:06 ID:EOvBiR6X
歩く時のショックを何とかジンバルより上に伝わりにくくする手が無いか
な。歩き方を変えるじゃなくて
な。歩き方を変えるじゃなくて
316 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 21:31:25 ID:KcT7UEkz
>>311
持っています。
グリップの構造は下の写真のようになっています。
結構しっかりしたバネで、重いカメラの場合は効果があると思いますが
軽いコンデジでは?です。
http://dl6.getuploader.com/g/satochan1/3/%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%B92.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/satochan1/2/%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%B91.jpg
持っています。
グリップの構造は下の写真のようになっています。
結構しっかりしたバネで、重いカメラの場合は効果があると思いますが
軽いコンデジでは?です。
http://dl6.getuploader.com/g/satochan1/3/%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%B92.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/satochan1/2/%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%B91.jpg
317 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 21:36:38 ID:EOvBiR6X
ピッチングとローリングは基本はウェイトバランスの調整、(ドロップタイム
の調整)で消すのだろうと思うのですが、歩行時の小刻みな上下動はピッチング
とは別ものだろうと思うんだよね。スタビライザを持たずに手を前に出して
歩いても歩行の揺れは手先に出てるものね。
の調整)で消すのだろうと思うのですが、歩行時の小刻みな上下動はピッチング
とは別ものだろうと思うんだよね。スタビライザを持たずに手を前に出して
歩いても歩行の揺れは手先に出てるものね。
318 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 21:44:17 ID:EOvBiR6X
>>316
早速有り難うございます。大変参考になります。
ジンバルの軸はこういう形でグリップに沈みこむ構造なのですね。
仰しゃるように、重量のあるカメラを意識した構造の様ですね。
やはり自分が思ってる、下方向からの突き上げを緩和する気なのでしょう。
ロッドエンドベアを縦に使ってるのですね。
早速有り難うございます。大変参考になります。
ジンバルの軸はこういう形でグリップに沈みこむ構造なのですね。
仰しゃるように、重量のあるカメラを意識した構造の様ですね。
やはり自分が思ってる、下方向からの突き上げを緩和する気なのでしょう。
ロッドエンドベアを縦に使ってるのですね。
319 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 23:12:55 ID:jHuBk7UX
>>316
おお、レス有り難うございます。
しかし、これは単なるバネでショックアブソーバーと言っていいんですかね。
もっと高度な未知の仕組みの部品、って思ってたんだけど。
おお、レス有り難うございます。
しかし、これは単なるバネでショックアブソーバーと言っていいんですかね。
もっと高度な未知の仕組みの部品、って思ってたんだけど。
320 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 23:21:30 ID:jHuBk7UX
>ロッドエンドベアを縦に使ってるのですね。
そうですよね。
・首がクネっと回って、カメラが手を直撃
って思っちゃうんだけどw
そうですよね。
・首がクネっと回って、カメラが手を直撃
って思っちゃうんだけどw
321 :名無しさん@編集中2010/12/22(水) 23:46:57 ID:KcT7UEkz
316です。
使用感ですが、重いカメラ向きだと思いました。
軽いカメラの場合、ロッドエンドベアリングの「わずかな抵抗」に
影響をうけてしまいます。特にヨーイング(首を左右に振る運動)が
時々グラッと揺れ戻しのように現れます。
一眼や大型のビデオカメラなら大丈夫だとは思いますが。
錘が沢山付いてくるので、かなり重いカメラも装着できます。
使用感ですが、重いカメラ向きだと思いました。
軽いカメラの場合、ロッドエンドベアリングの「わずかな抵抗」に
影響をうけてしまいます。特にヨーイング(首を左右に振る運動)が
時々グラッと揺れ戻しのように現れます。
一眼や大型のビデオカメラなら大丈夫だとは思いますが。
錘が沢山付いてくるので、かなり重いカメラも装着できます。
322 :3192010/12/23(木) 00:07:32 ID:FPkMfIR6
http://www.google.com/images?um=1&hl=ja&lr=lang_ja&biw=1702&bih=954&tbs=isch%3A1%2Clr%3Alang_1ja&sa=1&q=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
しかし、ショックアブソーバにバネは付きものみたいですねw
しかし、ショックアブソーバにバネは付きものみたいですねw
323 :2932010/12/23(木) 01:46:13 ID:ShDXUpqx
324 :名無しさん@編集中2010/12/23(木) 03:50:38 ID:/0UWWOcK
>>323
並みの自作より安定しているのは明らかだけど1発目のほうが良かった。
装置自体は最高だと思うのであとは歩き方だけですね。
並みの自作より安定しているのは明らかだけど1発目のほうが良かった。
装置自体は最高だと思うのであとは歩き方だけですね。
325 :名無しさん@編集中2010/12/23(木) 04:06:32 ID:/0UWWOcK
今年の最優秀自作大賞を考える
専務さんに1票
専務さんに1票
326 :名無しさん@編集中2010/12/23(木) 22:40:11 ID:Mjs01SyT
>>323
拝見しました。すばらしいですね。スタビライザー自体の性能が見て取れます。
横を向きながらのショットはさりげなく上手です。
ああいったシーンはバランス崩したらすぐに分かってしまいますから。
拝見しました。すばらしいですね。スタビライザー自体の性能が見て取れます。
横を向きながらのショットはさりげなく上手です。
ああいったシーンはバランス崩したらすぐに分かってしまいますから。
327 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 08:18:55 ID:jqsOWifE
>>307
ジンバルの情報とは言えないかも知れませんが
久しぶりに行った池袋のハンズ4Fでユニバーサルジョイントを見つけ
ついつい・・・一つ購入してしまいました。
一個2,415円 Φ5mm × Φ5mmの軸が入れられる様です。
レインボープロダクツ
www.powers-rainbow.com の タグがついていました。
ジンバルの情報とは言えないかも知れませんが
久しぶりに行った池袋のハンズ4Fでユニバーサルジョイントを見つけ
ついつい・・・一つ購入してしまいました。
一個2,415円 Φ5mm × Φ5mmの軸が入れられる様です。
レインボープロダクツ
www.powers-rainbow.com の タグがついていました。
328 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 08:43:08 ID:jqsOWifE
>>316,321
>>特にヨーイング(首を左右に振る運動)が時々グラッと揺れ戻しの
ように現れます。
左右方向の振れ幅の限界で突き当たって反対側に跳ね返されるってこと
でしょうかね?
>>特にヨーイング(首を左右に振る運動)が時々グラッと揺れ戻しの
ように現れます。
左右方向の振れ幅の限界で突き当たって反対側に跳ね返されるってこと
でしょうかね?
329 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 10:16:49 ID:jqsOWifE
>>320
>ロッドエンドベアを縦に使ってるのですね。
ヨーイングとかロックオンとかを考えると必ずしも否定的要素とは思いませんが。
これでも各方向への振れ幅は45度位はあるでしょ。水平方向も結局はグリップ部
で360度 キャンセルされる訳だし、重量のあるカメラでは十分働くのでしょうね。
>ロッドエンドベアを縦に使ってるのですね。
ヨーイングとかロックオンとかを考えると必ずしも否定的要素とは思いませんが。
これでも各方向への振れ幅は45度位はあるでしょ。水平方向も結局はグリップ部
で360度 キャンセルされる訳だし、重量のあるカメラでは十分働くのでしょうね。
330 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 10:46:59 ID:jqsOWifE
あと、もう一つ言うと
>>325に同意。 専務に一票
>>325に同意。 専務に一票
331 :3192010/12/24(金) 11:12:54 ID:OMFvnUOF
>>327
> 一個2,415円 Φ5mm × Φ5mmの軸が入れられる様です。
http://www.powers-rainbow.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00000057
それってこれですか?
ピンの軸が交差してるようでよさげですね。
> 一個2,415円 Φ5mm × Φ5mmの軸が入れられる様です。
http://www.powers-rainbow.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00000057
それってこれですか?
ピンの軸が交差してるようでよさげですね。
333 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 12:00:36 ID:swGY2IsB
>>327
同じものを買いましたが、軸受け側のクリアランスがタイトなので
2軸同時に曲げようとすると可動範囲がそんなに広くないんですよね。
一度分解してヤスリで削ろうかと思ってるうちに行方不明になってしまった…
同じものを買いましたが、軸受け側のクリアランスがタイトなので
2軸同時に曲げようとすると可動範囲がそんなに広くないんですよね。
一度分解してヤスリで削ろうかと思ってるうちに行方不明になってしまった…
334 :3272010/12/24(金) 12:11:34 ID:jqsOWifE
>>331
そうですね。これです 未だ2機目を作る計画無いのに・・・買っちゃいました。
それと、その脇に置いてあったスラストベアリングというやつまで。
基はというと映画の上映待ち時間に、思い出して、自作機の部品のステンレス
バネ線のΦ1mm以下の太さのものとグリップ部に仕込むソルボセインの5mm厚
シートを調達する気で行った結果です。
結構、高い買い物になっちまった。・・・
そうですね。これです 未だ2機目を作る計画無いのに・・・買っちゃいました。
それと、その脇に置いてあったスラストベアリングというやつまで。
基はというと映画の上映待ち時間に、思い出して、自作機の部品のステンレス
バネ線のΦ1mm以下の太さのものとグリップ部に仕込むソルボセインの5mm厚
シートを調達する気で行った結果です。
結構、高い買い物になっちまった。・・・
335 :3272010/12/24(金) 12:15:23 ID:jqsOWifE
>>333
私の自作機はフリーベアタイプなので、それからするとこの可動範囲は
十分広く感じます。
私の自作機はフリーベアタイプなので、それからするとこの可動範囲は
十分広く感じます。
336 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 13:07:55 ID:OMFvnUOF
>>334
> バネ線のΦ1mm以下の太さのものとグリップ部に仕込むソルボセインの5mm厚
> シートを調達する気で行った結果です。
おお、すごいですね。 縦方向の衝撃を吸収しようと。
http://www.samini.co.jp/pdf/catarogu.pdf
これの「防振ダンパーばね」を見ると、ソルボセインの中にバネを入れちゃうといいらしいんですよねw
ただ、自作ステディカムの取っ手と、このバネをどう物理的につなげればいいか?
がわからないんですよね。
> バネ線のΦ1mm以下の太さのものとグリップ部に仕込むソルボセインの5mm厚
> シートを調達する気で行った結果です。
おお、すごいですね。 縦方向の衝撃を吸収しようと。
http://www.samini.co.jp/pdf/catarogu.pdf
これの「防振ダンパーばね」を見ると、ソルボセインの中にバネを入れちゃうといいらしいんですよねw
ただ、自作ステディカムの取っ手と、このバネをどう物理的につなげればいいか?
がわからないんですよね。
337 :3272010/12/24(金) 13:24:37 ID:jqsOWifE
話はして見るものですね、ソルボセインの中にバネを入れる方法がありましたか
私のはそんな高度な方法じゃありません。
もっと良く見てみます。有り難うございます。
私のはそんな高度な方法じゃありません。
もっと良く見てみます。有り難うございます。
338 :名無しさん@編集中2010/12/24(金) 15:39:25 ID:aCqRDXox
>>336
こんなカタログ初めてみました。
スタビライザー触りすぎで、右手が過労気味なんでアームでも作ろうかとか思ってた所です。
参考になりました、ありがとう。
こんなカタログ初めてみました。
スタビライザー触りすぎで、右手が過労気味なんでアームでも作ろうかとか思ってた所です。
参考になりました、ありがとう。
340 :名無しさん@編集中2010/12/25(土) 01:30:25 ID:vDOA0PwO
>>336
スタビライザのグリップに防振ダンパーを組み込むのは難しいですポンプにしても
バネにしても小型すぎて使えそうな物が有りません。
ジンバルの軸をコイルバネ、とかマグネットの反発で多少持ち上げるのは出来ましたが
さらに其処に防振ゴム(エラストマー樹脂、ソルボセイン、ハネナイト)を中間に使えば
ダンパー代わりになるかなという発想です。
スタビライザのグリップに防振ダンパーを組み込むのは難しいですポンプにしても
バネにしても小型すぎて使えそうな物が有りません。
ジンバルの軸をコイルバネ、とかマグネットの反発で多少持ち上げるのは出来ましたが
さらに其処に防振ゴム(エラストマー樹脂、ソルボセイン、ハネナイト)を中間に使えば
ダンパー代わりになるかなという発想です。
341 :3362010/12/25(土) 02:37:06 ID:ukpBQ+M6
>>340
レス有り難うございます。
私が今悩んでいるのは
「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」の構造をどうしたらいいか?です。
バネでも防振ゴムでも無限にあります。
「ジンバルの軸の底」と「取っ手の筒の底」の間に、
それらをとっかえひっかえ入れ、色々試してみたいのです。
なので、簡単に取り外せ、かつ確実にセット出来る構造にしたいのです。
1、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」がスムーズに動く
2、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」が外れないで欲しい
3、でも、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」を外したい時は簡単に外れて欲しい
この条件を満たすには、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」の関係性、構造をどうしたらいいのか?なのです。
レス有り難うございます。
私が今悩んでいるのは
「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」の構造をどうしたらいいか?です。
バネでも防振ゴムでも無限にあります。
「ジンバルの軸の底」と「取っ手の筒の底」の間に、
それらをとっかえひっかえ入れ、色々試してみたいのです。
なので、簡単に取り外せ、かつ確実にセット出来る構造にしたいのです。
1、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」がスムーズに動く
2、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」が外れないで欲しい
3、でも、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」を外したい時は簡単に外れて欲しい
この条件を満たすには、「ジンバルの軸」と「取っ手の筒」の関係性、構造をどうしたらいいのか?なのです。
343 :2932010/12/25(土) 03:35:18 ID:LBTgdeho
>>324
歩き方よりもバランスと舵取りが悪かったと思います、ピッチとローリングが出てました
がんばってまたアップします。
>>326
ありがとうございます、横向きはスタビだけ横に向けて片手で撮りました。
結構近距離だと横向きの画は難しいですね
薄暮狙いで行ったらすでに薄暮だったので結構焦りました
イルミネーションなどの発光体も揺れが目立って難しいです
歩き方よりもバランスと舵取りが悪かったと思います、ピッチとローリングが出てました
がんばってまたアップします。
>>326
ありがとうございます、横向きはスタビだけ横に向けて片手で撮りました。
結構近距離だと横向きの画は難しいですね
薄暮狙いで行ったらすでに薄暮だったので結構焦りました
イルミネーションなどの発光体も揺れが目立って難しいです
344 :3402010/12/25(土) 16:40:23 ID:vDOA0PwO
>>341
参考になるかどうか。私の場合、自作といっても金属加工機械は持っていません
ので、電動ドリル、ルーター、ディスクグラインダとナッターリベッター、
ハンドニブラ、タップ、ダイスなど手工具でアルミ素材から組立ててます。
グリップ部はどうしても既存の物から加工して流用するのが楽です。
私の場合は以前にも見せましたが、中国製のLEDライトの筐体を使って
流用しました。
http://steadicam.comze.com/src/1280069254938.jpg
http://steadicam.comze.com/src/1280066016350.jpg
一番最初はΦ20mmのアルミの棒を使ってスポンジのグリップカバーを
かぶせて使いましたが、ジンバルの下の軸にボールベアリング(ラジアルタイプ)
を使う為上のような物にしたんです。
海外の自作例でもよく注意して見ると、確実にこれは懐中電灯だなってのが
結構あります。
他にもアルミ製の掃除用具の柄(窓拭き、床拭き)も、無印良品など使えそうなのが
柄の部分のみで売ってたりします。パイプカッターなどあれば十分加工できます。
なまじ、ホムセンの素材売り場でパイプ材を調達するより安くていいものが見つかりま
すよ。
参考になるかどうか。私の場合、自作といっても金属加工機械は持っていません
ので、電動ドリル、ルーター、ディスクグラインダとナッターリベッター、
ハンドニブラ、タップ、ダイスなど手工具でアルミ素材から組立ててます。
グリップ部はどうしても既存の物から加工して流用するのが楽です。
私の場合は以前にも見せましたが、中国製のLEDライトの筐体を使って
流用しました。
http://steadicam.comze.com/src/1280069254938.jpg
http://steadicam.comze.com/src/1280066016350.jpg
一番最初はΦ20mmのアルミの棒を使ってスポンジのグリップカバーを
かぶせて使いましたが、ジンバルの下の軸にボールベアリング(ラジアルタイプ)
を使う為上のような物にしたんです。
海外の自作例でもよく注意して見ると、確実にこれは懐中電灯だなってのが
結構あります。
他にもアルミ製の掃除用具の柄(窓拭き、床拭き)も、無印良品など使えそうなのが
柄の部分のみで売ってたりします。パイプカッターなどあれば十分加工できます。
なまじ、ホムセンの素材売り場でパイプ材を調達するより安くていいものが見つかりま
すよ。
345 :3402010/12/25(土) 17:04:04 ID:vDOA0PwO
346 :名無しさん@編集中2010/12/25(土) 22:34:04 ID:BzjSSmBp
電動ドリルがボール盤な以外は、それ俺環境w。
太いアルミ棒の切断は、アルミ切削用のオイルを使うと速いですね。
もちろんアルミパイプならパイプカッターで10秒作業。
フライスと旋盤欲しいわ・・・
太いアルミ棒の切断は、アルミ切削用のオイルを使うと速いですね。
もちろんアルミパイプならパイプカッターで10秒作業。
フライスと旋盤欲しいわ・・・
347 :名無しさん@編集中2010/12/25(土) 23:27:15 ID:HOcxa2S1
やっぱり誰でも持ってる道具で作ってそれでいて安定してるほうが好感持てると考えるがどうだろうか
348 :3402010/12/25(土) 23:34:37 ID:vDOA0PwO
>>347
だが・・・ それでいて 安定 中々しないんだよね。俺の場合・・・・
そいつが問題・・・・
だが・・・ それでいて 安定 中々しないんだよね。俺の場合・・・・
そいつが問題・・・・
349 :3402010/12/25(土) 23:52:14 ID:vDOA0PwO
>>346
電動ドリルがボール盤 は大きいな、俺の場合10mm以上の穴になると
少しばかり苦しい状況だな、もっともドリルスタンドは有るにはあるんだが。
後は皆さんどのような工具があると便利?
電動ドリルがボール盤 は大きいな、俺の場合10mm以上の穴になると
少しばかり苦しい状況だな、もっともドリルスタンドは有るにはあるんだが。
後は皆さんどのような工具があると便利?
350 :名無しさん@編集中2010/12/26(日) 00:27:28 ID:/9/OKhdm
溶接機が欲しい・・・
352 :名無しさん@編集中2010/12/26(日) 01:28:18 ID:P0/LJnBC
でもマーリンじゃ穴開けられないよ
353 :名無しさん@編集中2010/12/26(日) 04:05:22 ID:ABALrWH2
354 :名無しさん@編集中2010/12/26(日) 08:22:27 ID:cdg+3X8h
>>352
フライス盤、金属加工旋盤、ボール盤、でマーリン4台買って釣りが来る
>>353
ぶれない君なら工具もいらないだろ。
フライス盤、金属加工旋盤、ボール盤、でマーリン4台買って釣りが来る
>>353
ぶれない君なら工具もいらないだろ。
355 :3412010/12/26(日) 08:26:23 ID:YMjxLyHC
>>344
おお、レス有り難うございます。感謝します。
ってことは、
http://steadicam.comze.com/src/1280066016350.jpg
「LEDライトの筐体のネジをゆるゆるにして上下運動を可能にしてる」
で、いいのでしょうか?
おお、レス有り難うございます。感謝します。
ってことは、
http://steadicam.comze.com/src/1280066016350.jpg
「LEDライトの筐体のネジをゆるゆるにして上下運動を可能にしてる」
で、いいのでしょうか?
356 :名無しさん@編集中2010/12/26(日) 08:26:46 ID:cdg+3X8h
で、>>350
アルミ素材を組子にして耐衝撃型の瞬間接着剤を使えば溶接機はなくても
済みそうだよ。
アルミ素材を組子にして耐衝撃型の瞬間接着剤を使えば溶接機はなくても
済みそうだよ。
357 :3412010/12/26(日) 08:30:20 ID:YMjxLyHC
http://steadicam.comze.com/src/1280069288668.jpg
しかし、これはすごいですね。
一脚のヘッド部分を削り、それでは首が取れる恐れがあるから、
自分でバネをこしらえた、ってことでしょうか?
しかし、これはすごいですね。
一脚のヘッド部分を削り、それでは首が取れる恐れがあるから、
自分でバネをこしらえた、ってことでしょうか?
358 :3442010/12/26(日) 08:38:06 ID:cdg+3X8h
>>355
これは、上下動させる為じゃなくて、グリップ上部にあるベアリング(ラジアル
タイプ)に乗っかるジンバル軸をネオ・ジオ磁石の反発で心持ち下から押しあげて
るだけのものです。
筐体のネジはきつく締めてベアリングを固定してます。(この時点では)
現在は中身の構造はこの時とはかなり変えています。上下の浮動は角柱の上の
シリンダ部の厚みを削ぐことで作り出せます。
これは、上下動させる為じゃなくて、グリップ上部にあるベアリング(ラジアル
タイプ)に乗っかるジンバル軸をネオ・ジオ磁石の反発で心持ち下から押しあげて
るだけのものです。
筐体のネジはきつく締めてベアリングを固定してます。(この時点では)
現在は中身の構造はこの時とはかなり変えています。上下の浮動は角柱の上の
シリンダ部の厚みを削ぐことで作り出せます。
359 :3442010/12/26(日) 08:49:58 ID:cdg+3X8h
>>358
そのバネ(当時Φ1mmステンレスバネ線)は ブレノさん、とかPinkLionさん
などが試してたスポンジで挟む発想の代案です。現在は Φ.08mmのものに替えて
間隔を広げてジンバル軸を直接挟まない形にしてあります。
そのバネを使い、カメラの方向をグリップの傾斜でコントロールしようとしています。
この間、風の中で使ったときこのバネの間に親指の先を軽く振れる様にすることで
ヨーイングを止める効果もあるなと気づきました。
そのバネ(当時Φ1mmステンレスバネ線)は ブレノさん、とかPinkLionさん
などが試してたスポンジで挟む発想の代案です。現在は Φ.08mmのものに替えて
間隔を広げてジンバル軸を直接挟まない形にしてあります。
そのバネを使い、カメラの方向をグリップの傾斜でコントロールしようとしています。
この間、風の中で使ったときこのバネの間に親指の先を軽く振れる様にすることで
ヨーイングを止める効果もあるなと気づきました。
360 :3412010/12/26(日) 08:59:16 ID:YMjxLyHC
>>358
球からシャフトorネジが伸びてますよね?
で、シャフトorネジはベアリングの内径にガッツリ固定されてないのでしょうか?
球からシャフトorネジが伸びてますよね?
で、シャフトorネジはベアリングの内径にガッツリ固定されてないのでしょうか?
361 :3442010/12/26(日) 09:24:11 ID:cdg+3X8h
この程度の小細工では中々揺れは止まりませんね。でも初めの頃と比べれば
だいぶこれでも良くはなってるんですがね。
だいぶこれでも良くはなってるんですがね。
362 :3442010/12/26(日) 09:29:01 ID:cdg+3X8h
>>360
がっちり固定してあります。ただ先に言ったとおりこのベアリングはラジアル
タイプなので使いどころが間違っています。同じ内径のスラストベアリングも
調達してきたのですが、筐体に合うケースが必要となりそうです。
がっちり固定してあります。ただ先に言ったとおりこのベアリングはラジアル
タイプなので使いどころが間違っています。同じ内径のスラストベアリングも
調達してきたのですが、筐体に合うケースが必要となりそうです。
363 :3412010/12/26(日) 09:35:20 ID:YMjxLyHC
>>362
>がっちり固定してあります。
・球からのシャフトはベアリングに固定してある
・そのベアリングはLEDライトのフタに固定してある
・LEDライトのフタはLEDライトの本体にしっかり固定してある
なら、上下運動が出来ないと思うのですが、どうでしょうか?
>がっちり固定してあります。
・球からのシャフトはベアリングに固定してある
・そのベアリングはLEDライトのフタに固定してある
・LEDライトのフタはLEDライトの本体にしっかり固定してある
なら、上下運動が出来ないと思うのですが、どうでしょうか?
364 :3442010/12/26(日) 09:45:34 ID:cdg+3X8h
上下運動は出来ません、現在ベアリングとLEDライトのフタに浮動部をつくり
荷重をその下に伝わるように改造し10mmのソルボセインの層に乗せてあります。
荷重をその下に伝わるように改造し10mmのソルボセインの層に乗せてあります。
365 :3442010/12/26(日) 09:48:34 ID:cdg+3X8h
現在は ・そのベアリングはLEDライトのフタに固定してある
この部分を変えてあるってことです。
この部分を変えてあるってことです。
366 :3412010/12/26(日) 09:51:59 ID:YMjxLyHC
>>365
有り難うございます。了解しました。
有り難うございます。了解しました。
367 :3442010/12/26(日) 09:56:16 ID:cdg+3X8h
構造としてはLEDライトのフタ部分+ベアリング+シリンダ部+LEDライト
筐体となっていて、シリンダ部の厚みをけづる事でベアリングを少し浮動させる
と言う説明でだめでしょうか。
筐体となっていて、シリンダ部の厚みをけづる事でベアリングを少し浮動させる
と言う説明でだめでしょうか。
368 :名無しさん@編集中2010/12/28(火) 04:34:41 ID:1Vq7WPWH
369 :名無しさん@編集中2010/12/28(火) 08:20:05 ID:LLbIf6AK
ソフト補正無し?ですよね。
なら、これぐらいが限界なのかな。
なら、これぐらいが限界なのかな。
370 :専務2010/12/28(火) 18:57:46 ID:mog5a/EK
>>368
わたくしめのどマイナーな動画を紹介して頂いて有難う御座います。
おかげさまで皆さんにごらん頂けたようであります。
>>369
はい、僕にはもういっぱいいっぱいの限界です(^_^;A
上手な方ならばもっとステディーな映像となる事は間違いなしです。
腕が疲れるのでアームでも作ろうかと思っていたんですが
もっと基本的な撮影技術を磨かなきゃアームあっても変わらんでしょうね。
精進します。
わたくしめのどマイナーな動画を紹介して頂いて有難う御座います。
おかげさまで皆さんにごらん頂けたようであります。
>>369
はい、僕にはもういっぱいいっぱいの限界です(^_^;A
上手な方ならばもっとステディーな映像となる事は間違いなしです。
腕が疲れるのでアームでも作ろうかと思っていたんですが
もっと基本的な撮影技術を磨かなきゃアームあっても変わらんでしょうね。
精進します。
371 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 03:33:58 ID:Wf5CbaMd
>>369
慇懃無礼なヤツ
性格悪そう
慇懃無礼なヤツ
性格悪そう
372 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 05:30:32 ID:6//06l2u
たまにいるよね
本人を前にして「こんなもんなのかな」「これが限界なのかな」
とか言う、どうフォローしていいかわからん厄介なやつ
本人を前にして「こんなもんなのかな」「これが限界なのかな」
とか言う、どうフォローしていいかわからん厄介なやつ
374 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 09:16:51 ID:TBWcopsS
ちなみに、>>369の動画は本体の手ぶれ補正はオン、オフどっちなんでしょ?
あと、自作ステディカムの優劣は、
使ってるビデオ機材、撮影者の歩き方の上手い下手でがらりとかわるんじゃないか、って気がするねw
あと、自作ステディカムの優劣は、
使ってるビデオ機材、撮影者の歩き方の上手い下手でがらりとかわるんじゃないか、って気がするねw
375 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 09:23:38 ID:TBWcopsS
>>369
> なら、これぐらいが限界なのかな。
つか、この発言は>>368の動画を最大限にほめてるんじゃないの?w
・ステディカム機材&扱い方が限界を極めてる
ってことで。
> なら、これぐらいが限界なのかな。
つか、この発言は>>368の動画を最大限にほめてるんじゃないの?w
・ステディカム機材&扱い方が限界を極めてる
ってことで。
376 :名無しさん@お腹いっぱい2010/12/30(木) 11:58:42 ID:ACyvNa3h
>>375 そういう事だね
377 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 12:02:03 ID:lRhUZ4aR
UPしたばかり動画を勝手に晒す奴の方がよっぽど失礼だと思うわな
それも変に祭り上げられて気持ち悪いだろう
それも変に祭り上げられて気持ち悪いだろう
378 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 12:16:00 ID:ZD4MGK3e
今朝の朝日でbuleno氏が孤独な中年扱いされててくやしい
左寄りメディアだからって右翼の個人攻撃記事とか露骨過ぎだろ
左寄りメディアだからって右翼の個人攻撃記事とか露骨過ぎだろ
379 :名無しさん@お腹いっぱい2010/12/30(木) 12:24:17 ID:ACyvNa3h
>>377
誰も変に祭り上げてはいないよ。強いて言えば
お目の肥えた>>297 辺りへの反動かな…この流れは
誰も変に祭り上げてはいないよ。強いて言えば
お目の肥えた>>297 辺りへの反動かな…この流れは
380 :名無しさん@編集中2010/12/30(木) 12:43:01 ID:ZD4MGK3e
>>377
動画のアクセス数が伸びてこまる人なんていません!><
動画のアクセス数が伸びてこまる人なんていません!><
381 :名無しさん@お腹いっぱい2010/12/30(木) 13:15:32 ID:ACyvNa3h
>>378
もう、新聞ってものを取っ手ないので記事はまだ読んでないが、朝日新聞
ってそんなゴミになりさがったのか。その記事ちょっと興味あるな。
新聞ってニュースとしてもタイムラグがあるし、金使って家の中に紙ゴミ
増やすだけの存在になりつつあるな。
もう、新聞ってものを取っ手ないので記事はまだ読んでないが、朝日新聞
ってそんなゴミになりさがったのか。その記事ちょっと興味あるな。
新聞ってニュースとしてもタイムラグがあるし、金使って家の中に紙ゴミ
増やすだけの存在になりつつあるな。
383 :専務2010/12/31(金) 02:27:58 ID:sY9ioGTI
みなさまどうも有り難う御座います。
>>374
本体の手ぶれ補正は入れたり切ったりするのが面倒なので常にオンです。
手ぶれ補正機能無しのレンズで今日は撮ってみたんですが、動画の出来は全く変わりなしでありました(泣。
panaの手ぶれ補正なんてそんなもんだと思ってます。
>>377
何方にでも見て頂きたいっちゅうのもあるので公開にしています。
故に全く気にしていません。
>>374
本体の手ぶれ補正は入れたり切ったりするのが面倒なので常にオンです。
手ぶれ補正機能無しのレンズで今日は撮ってみたんですが、動画の出来は全く変わりなしでありました(泣。
panaの手ぶれ補正なんてそんなもんだと思ってます。
>>377
何方にでも見て頂きたいっちゅうのもあるので公開にしています。
故に全く気にしていません。
384 :名無しさん@編集中2010/12/31(金) 14:30:35 ID:1RxkrxAQ
ここ3日 自演がいるみたいで キモ
そうでなければ良いのだが。
そうでなければ良いのだが。
388 :名無しさん@編集中2010/12/31(金) 19:21:54 ID:yviU7/NT
↑なにが「そうだね」なの?
389 :名無しさん@編集中2010/12/31(金) 20:18:42 ID:PcI/YJKg
>>368
専務さん自演乙
専務さん自演乙
390 :名無しさん@編集中2010/12/31(金) 20:59:30 ID:aUy8FT9R
http://www.asahi.com/special/kozoku/TKY201012290338.html
ここに朝日の記事があるけど、
ブレノさんが文句を言わないところをみると本当なんだろーな。
ここに朝日の記事があるけど、
ブレノさんが文句を言わないところをみると本当なんだろーな。
391 :名無しさん@編集中2010/12/31(金) 21:22:09 ID:HJhdulKo
>>389
ぶれない君の自演にはふれないんだな
ぶれない君の自演にはふれないんだな
392 :名無しさん@編集中2010/12/31(金) 21:33:18 ID:oGfnPrh9
>>390
右翼活動したら世間に背を向けてるとか汚ないなさすがアカヒ汚ないw
右翼活動したら世間に背を向けてるとか汚ないなさすがアカヒ汚ないw
393 :385 3872011/01/01(土) 01:39:25 ID:tpEIJG3z
>>388
板の取り違いだ。
板の取り違いだ。
394 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 02:10:12 ID:tpEIJG3z
でも、自作のみなさん結構upしてますね。市場風景どっちもいいな。
395 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 02:22:31 ID:tpEIJG3z
>>293,323さん
3発目のは1or2号機ですか?それとも4号機?
3発目のは1or2号機ですか?それとも4号機?
396 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 03:10:20 ID:jRHKTsjP
やれ誰それは自演だとか書き込んでる暇があったら初詣にでもいって、動画ここにアップしてみればいいだろ。
専務さんもブレない君も誹謗中傷に負けずがんばってください。
アップされた動画のおかげで板にも活気がでてくるから私はこの二人に感謝している。
ステディカムとしての性能もどちらも高レベルだ。
自演厨は人の足ひっぱることばかり考えてないで、自分で動画あげてみろといいたい。
レベル高い動画をみてその動画を褒めたコメを、自演だといって叩く。
はたからみていると、嫉妬深さが滑稽なだけ。
専務さんもブレない君も誹謗中傷に負けずがんばってください。
アップされた動画のおかげで板にも活気がでてくるから私はこの二人に感謝している。
ステディカムとしての性能もどちらも高レベルだ。
自演厨は人の足ひっぱることばかり考えてないで、自分で動画あげてみろといいたい。
レベル高い動画をみてその動画を褒めたコメを、自演だといって叩く。
はたからみていると、嫉妬深さが滑稽なだけ。
397 :専務2011/01/01(土) 04:51:46 ID:AyEwGtLI
>>396
あけましておめでとうございます。
好きで撮って勝手に公開しているだけですから、何も気になりません。
満足のいく動画が撮れるまで楽しむだけです。
>>323さんの動画はすごいですね。風への対処も見ていると操作も含めて素晴らしい。勉強になります。
あけましておめでとうございます。
好きで撮って勝手に公開しているだけですから、何も気になりません。
満足のいく動画が撮れるまで楽しむだけです。
>>323さんの動画はすごいですね。風への対処も見ていると操作も含めて素晴らしい。勉強になります。
398 :名無しさん@募集中2011/01/01(土) 10:18:25 ID:tpEIJG3z
>>390
生む気になった母親に抱かれて人生をスタートして、運がよけりゃ両親に
、兄弟姉妹に囲まれて、やがて伴侶を得て自分の子供達、孫たちと暮らして
いたって、人間は皆、孤独な死にむかっている事では平等だ。
こんな情緒的な記事の、しかも連載に本当も嘘もあるか・・・
確かに、固有名詞じゃないかもしれないがこんなふうに記事をつくるのか?
他の連載も含めて、「新聞」として紙上に乗せるべきものなのか?
でも、此処はステディカムでありカメラスタビライザの板だから
その事だけで繋がれればいいね、他の事はどうあれ、いっさい関係が無い
生む気になった母親に抱かれて人生をスタートして、運がよけりゃ両親に
、兄弟姉妹に囲まれて、やがて伴侶を得て自分の子供達、孫たちと暮らして
いたって、人間は皆、孤独な死にむかっている事では平等だ。
こんな情緒的な記事の、しかも連載に本当も嘘もあるか・・・
確かに、固有名詞じゃないかもしれないがこんなふうに記事をつくるのか?
他の連載も含めて、「新聞」として紙上に乗せるべきものなのか?
でも、此処はステディカムでありカメラスタビライザの板だから
その事だけで繋がれればいいね、他の事はどうあれ、いっさい関係が無い
399 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 11:15:40 ID:WwjYJCmz
>>398
> こんな情緒的な記事の、しかも連載に本当も嘘もあるか・・・
どのメディアでも、犯罪被害者は殺されて幸せでした、と書くより、
かわいそス、と情緒的に書くのが常識でしょ。
それと同様に、ブレノさんの現状を客観的にみた場合、かわいそス、と書くのが妥当なんじゃないの?
> 確かに、固有名詞じゃないかもしれないがこんなふうに記事をつくるのか?
俺ずーと朝日の読者だけど、この臭い記事を書くヤツは15年ぐらい前からいるね。
ここ、4、5年は新聞全然読んでないけど。
> こんな情緒的な記事の、しかも連載に本当も嘘もあるか・・・
どのメディアでも、犯罪被害者は殺されて幸せでした、と書くより、
かわいそス、と情緒的に書くのが常識でしょ。
それと同様に、ブレノさんの現状を客観的にみた場合、かわいそス、と書くのが妥当なんじゃないの?
> 確かに、固有名詞じゃないかもしれないがこんなふうに記事をつくるのか?
俺ずーと朝日の読者だけど、この臭い記事を書くヤツは15年ぐらい前からいるね。
ここ、4、5年は新聞全然読んでないけど。
400 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 11:22:10 ID:WwjYJCmz
> 確かに、固有名詞じゃないかもしれないがこんなふうに記事をつくるのか?
俺は朝日新聞の、このコーナーは
臭いフィクションを書いてるのだとばっかり思ってたんだけど、
今回、事実を書いてるとわかってビックリしたよwww
俺は朝日新聞の、このコーナーは
臭いフィクションを書いてるのだとばっかり思ってたんだけど、
今回、事実を書いてるとわかってビックリしたよwww
401 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 11:25:01 ID:WwjYJCmz
つまり、本当のことでもウソ臭く書ける才能のある記者、ってことかな?www
週刊新潮で〜〜の事件簿? とかって臭い記事があったじゃない。
あれの朝日版って感じだと思う。
週刊新潮で〜〜の事件簿? とかって臭い記事があったじゃない。
あれの朝日版って感じだと思う。
402 :名無しさん@募集中2011/01/01(土) 11:43:37 ID:tpEIJG3z
↑週間新潮なら解るが、newspaperがやるなよ。
404 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 15:26:40 ID:GkYdIXY7
>>368 賞賛してる奴が本人がUPしたばかりの動画を勝手にリンク貼らないよな
405 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 15:43:38 ID:WwjYJCmz
>>404
> >>368 賞賛してる奴が本人がUPしたばかりの動画を勝手にリンク貼らないよな
いや、勝手にリンク貼るでしょ。
つか、動画をウプする人は神なんだから。
そういう妄想で批判するのはやめて欲しい。
> >>368 賞賛してる奴が本人がUPしたばかりの動画を勝手にリンク貼らないよな
いや、勝手にリンク貼るでしょ。
つか、動画をウプする人は神なんだから。
そういう妄想で批判するのはやめて欲しい。
406 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 15:45:19 ID:WwjYJCmz
妄想は、
・天皇家は万世一系だから偉いんだ
とかだけに、止めて欲しいwww
・天皇家は万世一系だから偉いんだ
とかだけに、止めて欲しいwww
407 :名無しさん@編集中2011/01/01(土) 19:06:47 ID:kemPNc5V
映像は絶賛するほど良かったが、
なんか取り巻きらしきの、カキコ流れが不自然でしょ。
なんか取り巻きらしきの、カキコ流れが不自然でしょ。
408 :名無しさん@募集中2011/01/01(土) 20:16:42 ID:tpEIJG3z
>>404
戻るって、其処かよ・・・・まったく!
>>407
別に取り巻いちゃいないがな・・・・他の誰でもこのレベルで動画上げてくれば
同じ反応するんじゃないかな。たとえ製品版でも、まして自作機ならば
戻るって、其処かよ・・・・まったく!
>>407
別に取り巻いちゃいないがな・・・・他の誰でもこのレベルで動画上げてくれば
同じ反応するんじゃないかな。たとえ製品版でも、まして自作機ならば
410 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 00:21:22 ID:V3+ZDPKc
ぶれない君はコストパフォーマンス的にも映像も安定して良かったが専務さんのがなぜ賞賛されるのか分からない
もうちょっと人が観れる動画撮れよ、あからさまな自演もみっともないよ
もうちょっと人が観れる動画撮れよ、あからさまな自演もみっともないよ
412 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 01:27:12 ID:N7cK0mRf
宣伝乙厨キタw
ブレない君を褒めちゃダメなのかい。
http://www.youtube.com/watch?v=JGeRhC29lCg
安定感あるって、ブレない君。
加えてフットワークの軽さ。
初詣の動画もうアップしてたよ。
ブレない君を使えば誰でもこのレベルの動画を撮れるとは思わないけど、参考になる部分は多いよ、自作する上で。
フットワークの軽さも含めて。
これは早朝ってゆうよりまだ夜中だろ。
ブレない君を褒めちゃダメなのかい。
http://www.youtube.com/watch?v=JGeRhC29lCg
安定感あるって、ブレない君。
加えてフットワークの軽さ。
初詣の動画もうアップしてたよ。
ブレない君を使えば誰でもこのレベルの動画を撮れるとは思わないけど、参考になる部分は多いよ、自作する上で。
フットワークの軽さも含めて。
これは早朝ってゆうよりまだ夜中だろ。
414 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 01:59:55 ID:N7cK0mRf
ブレない君解説サイトができたら、日本中でスタビライザーを使ってビデオ撮影する風景がみられるかも。
416 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 02:22:22 ID:N7cK0mRf
>>390
取手事件の斎藤勇太容疑者とブレノさんを同列に並べてる時点でまともな記事とは思えない。
プライバシーを暴露して個人攻撃とは許されるものではない。
朝日新聞は早くつぶれるべき。
取手事件の斎藤勇太容疑者とブレノさんを同列に並べてる時点でまともな記事とは思えない。
プライバシーを暴露して個人攻撃とは許されるものではない。
朝日新聞は早くつぶれるべき。
417 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 02:25:40 ID:xt95xsfI
>390
おいおい、これが真実だと思ってはいけないのでは?所詮朝日の記事。
朝日フィルタが、かかってこんな感じになっただけでしょ。
そもそも100歩譲って産経の取材ならまだしも、ブレノさんが、本当に朝日のインタビューに
答えるかなあ。答えたとすると、騙されて答えて、それが朝日フィルタであんな記事になったとしか
思えないな。
だいたい、記事中に右翼団体の幹部とかかかれているけれど、ブレノさんは右翼活動ではないと
この板でも書いていたような。実際違うと思うしね。
おいおい、これが真実だと思ってはいけないのでは?所詮朝日の記事。
朝日フィルタが、かかってこんな感じになっただけでしょ。
そもそも100歩譲って産経の取材ならまだしも、ブレノさんが、本当に朝日のインタビューに
答えるかなあ。答えたとすると、騙されて答えて、それが朝日フィルタであんな記事になったとしか
思えないな。
だいたい、記事中に右翼団体の幹部とかかかれているけれど、ブレノさんは右翼活動ではないと
この板でも書いていたような。実際違うと思うしね。
418 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 02:28:21 ID:CvMpPDV2
>>412
ダメだね、自分の技術は晒さずに他の人たちの技術をパクってヤフオクで売って金儲けしてんだから
叩かれないほうがおかしい、執拗に他の人のを叩いてるのは・・・・ぶれない君を異常に褒めてるのも・・・某動画サイトでも宣伝してるし
ダメだね、自分の技術は晒さずに他の人たちの技術をパクってヤフオクで売って金儲けしてんだから
叩かれないほうがおかしい、執拗に他の人のを叩いてるのは・・・・ぶれない君を異常に褒めてるのも・・・某動画サイトでも宣伝してるし
419 :4172011/01/02(日) 02:32:20 ID:xt95xsfI
久々に書いたら書き込みができたので驚いた!!!。
2chは規制で書けないものだと思っていた。。
それにしても、ステディカムじゃない内容ですまんです。
>416
416さんが言われる通り、これはひどい。全く関連も無ければ、
同じ記事に名前が載る内容でもない。
こんな情報が新聞にでてしまったら、ワシでもステディカムやめるかも。
2chは規制で書けないものだと思っていた。。
それにしても、ステディカムじゃない内容ですまんです。
>416
416さんが言われる通り、これはひどい。全く関連も無ければ、
同じ記事に名前が載る内容でもない。
こんな情報が新聞にでてしまったら、ワシでもステディカムやめるかも。
420 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 02:47:23 ID:N7cK0mRf
>>417
俺もブレノさんはもともと単なる機械好きだと思う。
いわばこの板を見ている俺らと同類。
ある時期、ステディカムの自作・改造にはまっていた。
その時たまたまデモ行進という、ステディカムの特性を活かせる被写体をみつけただけだろう。
>>418
他の人たちの技術をパクってって、具体的にどの部分をいってるの?
他の人のを叩いてるのはブレない君の人だっていってるのかい?
証拠も無くそういうことをいうもんじゃないよ。
いくら2chだからって、自分の被害妄想や思い込みで何を書いてもいいってことじゃない。
俺もブレノさんはもともと単なる機械好きだと思う。
いわばこの板を見ている俺らと同類。
ある時期、ステディカムの自作・改造にはまっていた。
その時たまたまデモ行進という、ステディカムの特性を活かせる被写体をみつけただけだろう。
>>418
他の人たちの技術をパクってって、具体的にどの部分をいってるの?
他の人のを叩いてるのはブレない君の人だっていってるのかい?
証拠も無くそういうことをいうもんじゃないよ。
いくら2chだからって、自分の被害妄想や思い込みで何を書いてもいいってことじゃない。
421 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 03:14:35 ID:HEd6vDdT
誰かブレない君と専務と>>293でどれがどう優れてるのか説明つきで教えてくれ
422 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 03:32:14 ID:N7cK0mRf
>>421
その三つはどれも甲乙つけがたいよ。
ただ293さんはまだアップしてる動画の数が少ないからもう少し色んな条件下で撮った映像を見てみたい。
>>419
ステディカムを使いこなすビデオブロガーが日本中に増えれば、新聞やテレビ等のレガシーメディアの脅威になるかも。
朝鮮半島や中国海軍の動きも活発になってきている今、そのうち日本国内でもテロが起きるかもしれない。
今の民主党政権ではきっと尖閣のときと同じように報道規制・情報統制をするだろう。
そんなときにテロの生々しい映像を、ブレの無いステディカム映像でYOUTUBEにあげたらすごい反響だろうな。
その三つはどれも甲乙つけがたいよ。
ただ293さんはまだアップしてる動画の数が少ないからもう少し色んな条件下で撮った映像を見てみたい。
>>419
ステディカムを使いこなすビデオブロガーが日本中に増えれば、新聞やテレビ等のレガシーメディアの脅威になるかも。
朝鮮半島や中国海軍の動きも活発になってきている今、そのうち日本国内でもテロが起きるかもしれない。
今の民主党政権ではきっと尖閣のときと同じように報道規制・情報統制をするだろう。
そんなときにテロの生々しい映像を、ブレの無いステディカム映像でYOUTUBEにあげたらすごい反響だろうな。
423 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 03:50:39 ID:CvMpPDV2
もうどうでもいいや、専務さんが叩かれてぶれない君が賞賛されてるのは納得できないけどね。
424 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 04:17:05 ID:uIkwBPos
総意が形成されるほどの母数も多数派もいないんだから個人の好みレベルの話だろ
425 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 04:32:58 ID:N7cK0mRf
>>423
専務さんを叩いてブレない君を賞賛しているのは 410 だけだよ。
専務さんの動画に burenaikun が好意的にコメしてるのをみたことがある。
ただ、ブレない君は特別な材料を使ってるわけでも加工に特殊な電動工具を使ってるわけでもなさそう。
それだけに作り方の情報が紹介されると一気に日本中に広まる可能性がある。
専務さんを叩いてブレない君を賞賛しているのは 410 だけだよ。
専務さんの動画に burenaikun が好意的にコメしてるのをみたことがある。
ただ、ブレない君は特別な材料を使ってるわけでも加工に特殊な電動工具を使ってるわけでもなさそう。
それだけに作り方の情報が紹介されると一気に日本中に広まる可能性がある。
426 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 04:41:04 ID:HEd6vDdT
ブレない君の作り方って知る必要あるんですか?
見たままの材料でしょう?それともウエイトのかけ方のことを言っているのかな
見たままの材料でしょう?それともウエイトのかけ方のことを言っているのかな
427 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 05:14:10 ID:N7cK0mRf
>>426
勿論知りたい人は沢山いると思うぞ。
作り方、調整方法、材料、工具その他もろもろ。
実際、ブレない君と同レベル以上のステディカムって数えられるほどしかない。
時々フライス盤がどうとかマシニングセンタがどうとかってゆう議論をみかけるけど、
そういう素人ではどうすることもできない特殊な機械を使わなくてもいいのは長所だと思うのだけど。
勿論知りたい人は沢山いると思うぞ。
作り方、調整方法、材料、工具その他もろもろ。
実際、ブレない君と同レベル以上のステディカムって数えられるほどしかない。
時々フライス盤がどうとかマシニングセンタがどうとかってゆう議論をみかけるけど、
そういう素人ではどうすることもできない特殊な機械を使わなくてもいいのは長所だと思うのだけど。
428 :4172011/01/02(日) 05:33:39 ID:xt95xsfI
>420
いやあ、そんな機械好きで、2週間に一回外出するような生活だけでは、
在特会のような団体と交流を持てないでしょう。ある程度自分の思想を持って
そのような団体と近付かない限り。
そもそも、機械好きでステディカムつくって、自分の意志とは全く違うけど、撮るものが無いので
他の人に操作された作品をUPし続けるのが”ありうる”と思われることさえ、同じDIYerとして悲しい。
少なくとも多少はそういうものに共感があったからであると信じたい
>2010年一番のステディカム
別に順位をつけなくても良いと思うし、専務さんもブレない君も、それこそブレノさんも凄かったと
思う。ある程度DIYを続けると相互にヒントとなることがあって、それを採用しているはず。
個人的には、もう一つのスレに最近投稿されたマーリーンの絵が凄くて、自分の調整がまだまだ
であると再認識した次第。
ある程度まで進むと、微調整がどれだけ細かく再現良くできるになってくると思う。
調整はカメラ、ステディカムの重さ等により最適ポイントが変わってくるので、それをつかむまでが
難しい。私はまだまだ。。。
いやあ、そんな機械好きで、2週間に一回外出するような生活だけでは、
在特会のような団体と交流を持てないでしょう。ある程度自分の思想を持って
そのような団体と近付かない限り。
そもそも、機械好きでステディカムつくって、自分の意志とは全く違うけど、撮るものが無いので
他の人に操作された作品をUPし続けるのが”ありうる”と思われることさえ、同じDIYerとして悲しい。
少なくとも多少はそういうものに共感があったからであると信じたい
>2010年一番のステディカム
別に順位をつけなくても良いと思うし、専務さんもブレない君も、それこそブレノさんも凄かったと
思う。ある程度DIYを続けると相互にヒントとなることがあって、それを採用しているはず。
個人的には、もう一つのスレに最近投稿されたマーリーンの絵が凄くて、自分の調整がまだまだ
であると再認識した次第。
ある程度まで進むと、微調整がどれだけ細かく再現良くできるになってくると思う。
調整はカメラ、ステディカムの重さ等により最適ポイントが変わってくるので、それをつかむまでが
難しい。私はまだまだ。。。
429 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 05:43:56 ID:HEd6vDdT
マーリン買ってもその最適ポイントまでの道のりがながい事実。製品として
どうなんだろうか。サポートセンターでもあってあれこれ組み合わせたときの設定
を聞いて答えられる体制でもないと自作と変わらないんじゃないか
どうなんだろうか。サポートセンターでもあってあれこれ組み合わせたときの設定
を聞いて答えられる体制でもないと自作と変わらないんじゃないか
430 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 05:59:05 ID:N7cK0mRf
結局、ステディカムは単なる道具ではなくて楽器のようなものなんでしょう。
使いこなすのに本人の努力が必要。
高いギターを買ったのに上手く演奏ができないといって楽器メーカーにクレームつけてもしょうがない。
時にはブライアン・メイみたいな人がでてきて、自作ギターですばらしい演奏をする。
ちょっとよく言いすぎか?
使いこなすのに本人の努力が必要。
高いギターを買ったのに上手く演奏ができないといって楽器メーカーにクレームつけてもしょうがない。
時にはブライアン・メイみたいな人がでてきて、自作ギターですばらしい演奏をする。
ちょっとよく言いすぎか?
431 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 08:30:27 ID:eBoc65LZ
ブレない君のジンバルの完成度は高い
特別な材料というわけでもないけど、UJとかベアリングとかは
選定されたのが中々売ってないってこともよくある
作り方分からないって人は勉強がてらブレない君を手にしてみるのもいい
特別な材料というわけでもないけど、UJとかベアリングとかは
選定されたのが中々売ってないってこともよくある
作り方分からないって人は勉強がてらブレない君を手にしてみるのもいい
432 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 09:36:37 ID:mFO1bS3z
自作では、412程度の画は映せてる。
ただ、この程度の動画では、恥ずかしくうpできん。
ただ、この程度の動画では、恥ずかしくうpできん。
433 :名無しさん@募集中2011/01/02(日) 10:03:58 ID:fcwq60Ch
>>421
まず、ぶれない君 4〜5分に及ぶワンカット撮影によるテスト動画
でこれだけ安定している。
700〜800mmの水平バランサの効果、グリースの効果の立証
専務 工作精度の高いユニット なんだか本家もしのいでいそうだね。
この二人とも極端なワイドレンズは使っていない樽型歪曲とは無縁な
画像を作り出している。
ロックオンも良好、揺れについてはピッチングが少ない事
ローリングについては特に専務の機体のジンバルの精度が良いのでしょうね
ジンバルのフリクションが少なくドロップタイムが十二分に稼げてるのかと
思える。
293については上のどの要素についてもこの二人を超えていないと思う。
ただ3番目の動画は撮影のセンスが優れれてると思うよ。
こんな比較でいいかい?
まず、ぶれない君 4〜5分に及ぶワンカット撮影によるテスト動画
でこれだけ安定している。
700〜800mmの水平バランサの効果、グリースの効果の立証
専務 工作精度の高いユニット なんだか本家もしのいでいそうだね。
この二人とも極端なワイドレンズは使っていない樽型歪曲とは無縁な
画像を作り出している。
ロックオンも良好、揺れについてはピッチングが少ない事
ローリングについては特に専務の機体のジンバルの精度が良いのでしょうね
ジンバルのフリクションが少なくドロップタイムが十二分に稼げてるのかと
思える。
293については上のどの要素についてもこの二人を超えていないと思う。
ただ3番目の動画は撮影のセンスが優れれてると思うよ。
こんな比較でいいかい?
434 :名無しさん@募集中2011/01/02(日) 10:15:23 ID:fcwq60Ch
>>432
自作でこのレベル出てたら恥ずかしくないよ。UPしなさい。
これも例のごとくワンカット撮影だね。
自作でこのレベル出てたら恥ずかしくないよ。UPしなさい。
これも例のごとくワンカット撮影だね。
435 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 10:19:08 ID:N7cK0mRf
>>432
うん>>412のレベルかどうかは見る人が判断するからここに動画あげてごらん。
人の意見をきいてみるのも勉強になるもんだよ。
うん>>412のレベルかどうかは見る人が判断するからここに動画あげてごらん。
人の意見をきいてみるのも勉強になるもんだよ。
436 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 10:19:59 ID:f84SdqJ0
ぶれない君で全速力で走って撮影してみてください。
全速力で走った動画が一番良し悪しがよくわかる。
フライカムナノより良いとは思えない。
全速力で走った動画が一番良し悪しがよくわかる。
フライカムナノより良いとは思えない。
437 :4342011/01/02(日) 10:30:19 ID:fcwq60Ch
>>432さんへ
追記:私の自作は未だこのレベルにほど遠い、ワンカットで撮影するのと
極端なワイドを使わないこと、自然に歩いて画像を作りたいと思っている。
追記:私の自作は未だこのレベルにほど遠い、ワンカットで撮影するのと
極端なワイドを使わないこと、自然に歩いて画像を作りたいと思っている。
438 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 10:39:48 ID:fcwq60Ch
ものの言い方だが、おそらく言葉どおり全速力で走って安定動画の作れる
手持ちスタビライザは未だ存在しない。良し悪しの比較は不可能だろう。
手持ちスタビライザは未だ存在しない。良し悪しの比較は不可能だろう。
439 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 10:56:50 ID:fcwq60Ch
操作方法が大きく作用するし、形状に関しては変幻自在な自作機の中でもよりによって
ぶれない君相手に特定製品名だけでこちらが上とか言われてもな。
ぶれない君相手に特定製品名だけでこちらが上とか言われてもな。
440 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 11:12:44 ID:N7cK0mRf
>>439
いやでもちょっと走っているところは見てみたい。
機体の剛性がたりないと映像がぶるんぶるんしそうだね。
全速力は手がふさがっている以上無理だけど。
時速7〜8kmぐらいのジョギングなら結構いけそうな気もする。
いやでもちょっと走っているところは見てみたい。
機体の剛性がたりないと映像がぶるんぶるんしそうだね。
全速力は手がふさがっている以上無理だけど。
時速7〜8kmぐらいのジョギングなら結構いけそうな気もする。
441 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 12:12:16 ID:913EpOhY
走ったら安定するはずがない。操作方法でその良し悪しが大きく変化するというのに
自ら不規則な振動を生むんじゃどうしようもないと思ってる。
自ら不規則な振動を生むんじゃどうしようもないと思ってる。
442 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 12:33:26 ID:qpZZEnww
どうせ自作するなら物まねじゃなくてジャイロを使って業務機より安定するとかできねーの?
内部に重いコマみたいなの入れて回転させんの モーター内蔵させたりさ
安定度もやじろべえ方式とは比較にならないし風なんかでもびくともしないだろ
内蔵用ハードディスクなんか円盤が高速回転してるからつかえねーかな?
動作中に空中で手持ちするとかなりのジャイロ効果を感じるだろあれ
ちょっと高いけどMADE IN JAPANのこのスタビもいいよ
http://www.chorikigu.jp/products/19565/
そんじょそこらのスタビとは歴史が違う 速度も味も要求されるしな
内部に重いコマみたいなの入れて回転させんの モーター内蔵させたりさ
安定度もやじろべえ方式とは比較にならないし風なんかでもびくともしないだろ
内蔵用ハードディスクなんか円盤が高速回転してるからつかえねーかな?
動作中に空中で手持ちするとかなりのジャイロ効果を感じるだろあれ
ちょっと高いけどMADE IN JAPANのこのスタビもいいよ
http://www.chorikigu.jp/products/19565/
そんじょそこらのスタビとは歴史が違う 速度も味も要求されるしな
443 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 13:29:22 ID:V3+ZDPKc
専務さんの自演で自分の動画褒めるのには退くな
444 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 13:55:15 ID:RAlsMb8m
HX5Vの歩き動画に、サロンスタビライザー使用とあったけど、どんなものだったんだろう。
ビデオサロンが企画したオリジナルみたいですね
ビデオサロンが企画したオリジナルみたいですね
446 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 14:24:37 ID:N7cK0mRf
>>443
だから証拠も無くそういうことは書き込まないほうがいいよ。
自演かそうでないかは読む人が判断すればいいんだから。
だから証拠も無くそういうことは書き込まないほうがいいよ。
自演かそうでないかは読む人が判断すればいいんだから。
448 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 19:03:37 ID:913EpOhY
プラスチックで出来てるから変形して全体が傾くんじゃないか?
450 :名無しさん@編集中2011/01/02(日) 22:35:20 ID:Ng4YXbHb
451 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 00:25:14 ID:x0GJcrke
ID:Ng4YXbHbは他人の威を着て別の他人をdisりたいだけの人だから
専務氏とは切り離して考えるべき
専務氏とは切り離して考えるべき
452 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 02:45:35 ID:LsR/LiTT
ID:Ng4YXbHbは異常性格者
そのうちなんか事件でも起こしそうで怖い
そのうちなんか事件でも起こしそうで怖い
453 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 09:35:40 ID:MC6hUCH/
ID:Ng4YXbHbと413は、性格が似てるね。
押している者はちがうが。
両者が同じ者を絶賛したら、この板は大変な事になるな。
押している者はちがうが。
両者が同じ者を絶賛したら、この板は大変な事になるな。
456 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 10:37:49 ID:4nZ2JEps
今までにも何回か写真UPしてるだろ前スレから見てれば
画像専用にも未だ上がってるはずだと思うよ、本人が消さない限り
画像専用にも未だ上がってるはずだと思うよ、本人が消さない限り
458 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 10:42:57 ID:4nZ2JEps
専務も293と同様ほぼ最初から自分の機材を見せながらスタートしてるよ。
459 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 10:59:43 ID:z/z8mcIr
機材の情報を公開したうえで自分の動画を公開してるなら、
自演しても、このスレ的にはOKなんじゃないの?w
自演しても、このスレ的にはOKなんじゃないの?w
461 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 11:02:29 ID:z/z8mcIr
このスレは動画の優劣を競うスレではなく、機材の情報を共有するスレだから。
去年の一番の動画は〜〜だった、なんてのはこのスレ的にはどうでもいい話。
去年の一番の動画は〜〜だった、なんてのはこのスレ的にはどうでもいい話。
462 :4582011/01/03(月) 11:06:41 ID:4nZ2JEps
自作仲間に手の内隠したって意味ないし。考えた事はドヤって此処に掃き出してるし
有名人なんて嫌み言う人も居るけれど、彼らもほとんどがそういうタイプだわ。
有名人なんて嫌み言う人も居るけれど、彼らもほとんどがそういうタイプだわ。
464 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 11:45:20 ID:v6tVN3o+
自演したとしても別に害はないけどな、オクで販売してるヤツを除いて
465 :4582011/01/03(月) 12:02:59 ID:4nZ2JEps
販売出来るのなら販売してかまわないな。
買う、買わんは各人の自由だし。
買う、買わんは各人の自由だし。
469 :専務2011/01/03(月) 15:13:55 ID:dQWR7GvZ
みなさまども。また、動画を紹介して下さって有り難う御座います。
しかしながら、剛性がスゴクも、精度が最高でもなんでもない
ただのスタビライザー動画です。過大な評価を頂くと現実とかなり異なりますので、ほどほどにお願いします。。
最近使用している機材は若干初期の頃と変更があるので、アップしたいのですが
なにぶん293さんのようなDIY作品を見ると自分の機材がごみにしか見えず、機材紹介のモチベーションが下がりまくっています。
なので、そのモチベーションは実際の撮影へと向けておりますので、ぼちぼち更新して行こうかといったところです。
あと、Merlin型スタビライザーの調整方法も我流で分かってきましたので
これも解説動画でも作ってみようかとか思っております。
自作のスタビライザーでもある程度の精度があれば、後は調整次第でなんとでもなるようです。
自作派の情報共有に今年もよろしくです。
しかしながら、剛性がスゴクも、精度が最高でもなんでもない
ただのスタビライザー動画です。過大な評価を頂くと現実とかなり異なりますので、ほどほどにお願いします。。
最近使用している機材は若干初期の頃と変更があるので、アップしたいのですが
なにぶん293さんのようなDIY作品を見ると自分の機材がごみにしか見えず、機材紹介のモチベーションが下がりまくっています。
なので、そのモチベーションは実際の撮影へと向けておりますので、ぼちぼち更新して行こうかといったところです。
あと、Merlin型スタビライザーの調整方法も我流で分かってきましたので
これも解説動画でも作ってみようかとか思っております。
自作のスタビライザーでもある程度の精度があれば、後は調整次第でなんとでもなるようです。
自作派の情報共有に今年もよろしくです。
470 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 23:35:31 ID:z/z8mcIr
>>469
> これも解説動画でも作ってみようかとか思っております。
期待しています、今年もよろしくお願いします。
> これも解説動画でも作ってみようかとか思っております。
期待しています、今年もよろしくお願いします。
471 :名無しさん@編集中2011/01/03(月) 23:38:20 ID:z/z8mcIr
つーか、ショックアブソーバーの実物を東京のどこかで触れないものでしょうか?
とりあえず、新宿、池袋、銀座の東急ハンズにはなさそうです。
とりあえず、新宿、池袋、銀座の東急ハンズにはなさそうです。
472 :名無しさん@編集中2011/01/04(火) 08:29:31 ID:YbMIp0vv
自作には高価かもしれないが、ステアリングダンパーが使えるね。
調整は無負荷からのセッティングがとれるし、使えるとおもうが?
調整は無負荷からのセッティングがとれるし、使えるとおもうが?
473 :名無しさん@編集中2011/01/04(火) 08:50:48 ID:YbMIp0vv
参考に、ダンパー本体で安いのはこんなのかな
http://www.fujita-rc-engineering.co.jp/nhk.html
http://www.fujita-rc-engineering.co.jp/nhk.html
474 :名無しさん@募集中2011/01/04(火) 18:43:00 ID:pGR9f2xT
>>473
ダンパーよりもピロボールとか他の物に目移りしそうだ。
ダンパーよりもピロボールとか他の物に目移りしそうだ。
475 :名無しさん@編集中2011/01/07(金) 00:39:37 ID:ZWR3D+dB
俺もうpしたいけどたぶんしないな
476 :名無しさん@編集中2011/01/07(金) 12:54:08 ID:xfrJfT4Z
>>475
この板に晒したら結構良く撮れてると思われるものでもけなされるし、
肯定的な書き込みがあると自演扱いされるのはお約束だから。
この板に晒したら結構良く撮れてると思われるものでもけなされるし、
肯定的な書き込みがあると自演扱いされるのはお約束だから。
477 :名無しさん@編集中2011/01/07(金) 12:58:53 ID:ptnuYnKq
どんな人がうまい下手って言ってるかに寄るんじゃないか。
もしかしたらプロが言ってるかもしれないし。
もしかしたらプロが言ってるかもしれないし。
478 :名無しさん@編集中2011/01/07(金) 13:09:57 ID:xfrJfT4Z
2chじゃ確認のしようがない。
でもそんな中にも、いいものはいい、悪いものは悪いとまっとうな意見を書き込む人もいる。
自作して誰にも披露しないままで置いとくよりは、多少けなされても晒してみたほうが人の意見が聞ける分お得かな。
でもそんな中にも、いいものはいい、悪いものは悪いとまっとうな意見を書き込む人もいる。
自作して誰にも披露しないままで置いとくよりは、多少けなされても晒してみたほうが人の意見が聞ける分お得かな。
479 :名無しさん@募集中2011/01/07(金) 20:58:21 ID:OfjpB1vT
でも公開すればいいだけで、何も此処に晒さなくてもいいにはいいが。
なかなかきっちりと他人の画像を評価できる者も居ないしね。
なかなかきっちりと他人の画像を評価できる者も居ないしね。
480 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 02:27:01 ID:Ypt7Pb4Z
ジャイロをマーリンにつけるとしたらどこが一番いい?
482 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 03:11:31 ID:hA4IbEOG
ブレない君はステディカムとしてもレベルが高く、値段も手頃で良い
ただ、もう少しかっこよくならないもんかな
これをベースに新たにDIYしていくのがベストなのかなー
ただ、もう少しかっこよくならないもんかな
これをベースに新たにDIYしていくのがベストなのかなー
483 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 03:22:05 ID:OFXjwzsf
何か作り方と調整方法を解説したサイトを準備中みたいだから、それを参考に自分で改良してみたら?
材料をもう少し高級感あるものに変えればかっこよくなるんじゃないかな。
材料をもう少し高級感あるものに変えればかっこよくなるんじゃないかな。
485 :名無しさん@募集中2011/01/13(木) 21:09:18 ID:EvHurrYY
>>482
材料的にそれをベースにしたらいくら変化させても外見は同じ様なもんだろ。
別の材料でその形態とかバランスとかを参考にするなら別だが。
材料的にそれをベースにしたらいくら変化させても外見は同じ様なもんだろ。
別の材料でその形態とかバランスとかを参考にするなら別だが。
486 :名無しさん@募集中2011/01/13(木) 21:13:52 ID:EvHurrYY
>>480
カメラの直下で効果を出せるほどの出力が得られるならばそれも有りだが
重量をうまく調整してアーム先端部も考えていいんじゃない?
カメラの直下で効果を出せるほどの出力が得られるならばそれも有りだが
重量をうまく調整してアーム先端部も考えていいんじゃない?
487 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 21:23:21 ID:I8zCj7zR
ジャイロつけるなら、
軽い力をかけるだけでも影響が一番あるところがいいんじゃね?
センシティブな場所
それが一番最小限で最大の効果を生むんじゃね?
軽い力をかけるだけでも影響が一番あるところがいいんじゃね?
センシティブな場所
それが一番最小限で最大の効果を生むんじゃね?
488 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 21:27:08 ID:nHMhJzhs
ジャイロの特性わかって言ってるのかが疑問なのだが
489 :名無しさん@募集中2011/01/13(木) 21:38:59 ID:EvHurrYY
>>488
ジャイロの特性とは? 整理するとどうなる?
ジャイロの特性とは? 整理するとどうなる?
490 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 22:36:59 ID:MhfnPFkB
ハードディスクのジャイロ効果についてググると色々記事がでてくるけど、
手持ちの外付けハードディスクを手に持ってみても特に何も感じられないんだが。
本当にハードディスクにカメラを安定させるほどのジャイロ効果を期待できるのだろうか?
手持ちの外付けハードディスクを手に持ってみても特に何も感じられないんだが。
本当にハードディスクにカメラを安定させるほどのジャイロ効果を期待できるのだろうか?
491 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 22:59:12 ID:xtC0mGFZ
>>490
スリープ状態になってるんじゃないの?
スリープ状態になってるんじゃないの?
492 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 23:00:01 ID:guC8+qor
>>490
したことない人の妄想なのに実際にやるなよバカ
したことない人の妄想なのに実際にやるなよバカ
493 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 23:03:10 ID:xtC0mGFZ
>>490
手に持っただけじゃわからないよ
手に持った状態で手首を回してみないと
手に持っただけじゃわからないよ
手に持った状態で手首を回してみないと
495 :名無しさん@編集中2011/01/13(木) 23:18:49 ID:guC8+qor
HDDを乗せただけで確実にyoutubeでも見たことのない安定した映像になる
わけがない
わけがない
496 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 00:18:01 ID:5AfsBAkp
俺、3.5インチHDDを裸のままで、パソコンになんたらケーブルをつないでバックアップとるけど、
モーターが回ってれば
親指と中指でつまんでちょっと持ち上げただけでジャイロ効果をかんじるよ。
モーターが回ってれば
親指と中指でつまんでちょっと持ち上げただけでジャイロ効果をかんじるよ。
497 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 02:01:48 ID:jUAhifF+
HDDつけるなら2個を背中合わせにつけないとトルクが相殺されないんじゃね
499 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 02:53:31 ID:5AfsBAkp
>>497
それは電源を入れた瞬間、クニッとかなるだけで、あとは関係ないと思う。
ただ、重たいし、電源いるし、現実的じゃないんじゃないの?w
それは電源を入れた瞬間、クニッとかなるだけで、あとは関係ないと思う。
ただ、重たいし、電源いるし、現実的じゃないんじゃないの?w
500 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 05:26:33 ID:MIFo3dsR
>>483
ジンバルの作り方さえ分かれば
ブレない君、もうお前に用はない。ってなるけどね。
俺もジンバル作ったけど、なんかしっくり来ないのよね。
作り比べてどこが違うのかやってみたい
ジンバルの作り方さえ分かれば
ブレない君、もうお前に用はない。ってなるけどね。
俺もジンバル作ったけど、なんかしっくり来ないのよね。
作り比べてどこが違うのかやってみたい
501 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 06:16:15 ID:QWkOaI2f
ジンバルぐらい自分で情報さがして作れないのかよ
502 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 07:45:38 ID:jUAhifF+
503 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 09:10:05 ID:X0IIby/1
ハードディスクのジャイロ効果
電源抜いてもしばらく回転が残って...
http://www.youtube.com/watch?v=6MYLAwl4f5g
http://www.youtube.com/watch?v=s-g7ddGSuz8
http://www.youtube.com/watch?v=_RVgA5NZldU
電源抜いてもしばらく回転が残って...
http://www.youtube.com/watch?v=6MYLAwl4f5g
http://www.youtube.com/watch?v=s-g7ddGSuz8
http://www.youtube.com/watch?v=_RVgA5NZldU
504 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 09:14:26 ID:X0IIby/1
おい!海外で似たこと考えた奴いたぞ
カメラのジャイロスタビライザーをHDDで作る
http://mikesenese.com/DOIT/2009/09/build-your-own-camera-gyro-stabilizer-with-a-spare-hard-drive/
カメラのジャイロスタビライザーをHDDで作る
http://mikesenese.com/DOIT/2009/09/build-your-own-camera-gyro-stabilizer-with-a-spare-hard-drive/
505 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 11:42:30 ID:IUIsc5/P
フライホイールとしては小さいけど、あれだけ高速に回ったら相当なイナーシャになるだろうことは想像に難くない
506 :名無しさん@募集中2011/01/14(金) 11:54:15 ID:RDyYR4M7
>>503
なるほどね、HDDが立ち上がるか。まん中の奴は30000回転ぐらいかな。
なるほどね、HDDが立ち上がるか。まん中の奴は30000回転ぐらいかな。
507 :名無しさん@募集中2011/01/14(金) 12:02:19 ID:RDyYR4M7
いや、それよりはるかに秒あたりの回転数は少ないな、ルーター自体がいいとこ
でそれくらいだもんな。
でそれくらいだもんな。
509 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 12:08:07 ID:IUIsc5/P
>>507
ルーターの軸回転がブラシサイズの経の分増速しているし、それでディスクの中心近くを擦れば更に増速できてるとおもうけど。
初期の車の無段変速機と同じやり方
ルーターの軸回転がブラシサイズの経の分増速しているし、それでディスクの中心近くを擦れば更に増速できてるとおもうけど。
初期の車の無段変速機と同じやり方
511 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 14:41:04 ID:4ZYmrJCH
この方法でジャイロ乗っけたら何秒間手で持って撮影できるのか
512 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 17:53:59 ID:D9nhf+Yy
514 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 18:50:53 ID:5AfsBAkp
このジジイの後ろに、軍服みたいのを着た人だか人形が座ってるよw
この人なんなの?w
この人なんなの?w
516 :名無しさん@編集中2011/01/14(金) 22:23:28 ID:A7ICrPZu
デジイチでステディカム使っている方、
カメラのストラップどうしてますか?
搭載するときに外して
終わったらまたストラップつけるのが面倒で面倒で
カメラのストラップどうしてますか?
搭載するときに外して
終わったらまたストラップつけるのが面倒で面倒で
518 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 02:03:04 ID:yw7GK2kH
>>516
ワンタッチでベルト部分が外れるタイプのにすればいかがでしょうか
ワンタッチでベルト部分が外れるタイプのにすればいかがでしょうか
519 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 02:06:56 ID:+JS44HSG
>>501
作ってるって書いてるだろ
日本語読めねーのか?バーカ
作ってるって書いてるだろ
日本語読めねーのか?バーカ
521 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 04:41:40 ID:3kDtAf44
ステディカムにジャイロをつけるとプロペラトルクみたいなものでどちらかに回転を始めそうだ。
プロペラ機のゼロ戦が左旋回しやすいように。
それを避けるには二重反転プロペラみたいにジャイロを2個搭載しないといけない。
重たくなりそう。
手持ち撮影できる重さに収めるのは難しい。
アームを使って保持するのなら今ある業務用のステディカムで十分だ。
ステディカムにジャイロを組み合わせるのはあまり現実的に思えない。
プロペラ機のゼロ戦が左旋回しやすいように。
それを避けるには二重反転プロペラみたいにジャイロを2個搭載しないといけない。
重たくなりそう。
手持ち撮影できる重さに収めるのは難しい。
アームを使って保持するのなら今ある業務用のステディカムで十分だ。
ステディカムにジャイロを組み合わせるのはあまり現実的に思えない。
523 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 05:55:20 ID:3kDtAf44
業務用越えを狙うという考えには同意。
ただジャイロという目新しいものに飛びつくより、既存のヤジロベイ式ステディカムを深く掘り下げて洗練させるほうが現実的だ。
マーリンにせよグライドカムにせよ原理は自作と同じでヤジロベイ。
自作と一番違う点はバランス調整機構が複雑で精密なところ。
このあたりを改良できれば自作が業務用を越えることができるんじゃないか?
ただジャイロという目新しいものに飛びつくより、既存のヤジロベイ式ステディカムを深く掘り下げて洗練させるほうが現実的だ。
マーリンにせよグライドカムにせよ原理は自作と同じでヤジロベイ。
自作と一番違う点はバランス調整機構が複雑で精密なところ。
このあたりを改良できれば自作が業務用を越えることができるんじゃないか?
525 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 06:35:31 ID:3kDtAf44
ものごとを洗練させ品質を上げていくのは日本人の得意とするところ。
マーリンやグライドカムの猿真似で終わってはいけない。
マーリンやグライドカムの猿真似で終わってはいけない。
526 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 07:36:17 ID:IlPFnADO
ジャイロは一眼よりコンパクトデジカメ用のスタビライザに向くんじゃないかな
既存のグライドカムはウエイトが重いほど、かつ重心から離れているほど安定するけど
ジャイロは重心に近く、ウエイトが軽いほど効果がありそうだ。
とはいうものの、グライドカムのウエイトを外してバーベルの重りみたいなホイールを二重反転させたら
素人のオペレーターでも船漕ぎが起きないステキスタビライザーが生まれそうな気もする。
既存のグライドカムはウエイトが重いほど、かつ重心から離れているほど安定するけど
ジャイロは重心に近く、ウエイトが軽いほど効果がありそうだ。
とはいうものの、グライドカムのウエイトを外してバーベルの重りみたいなホイールを二重反転させたら
素人のオペレーターでも船漕ぎが起きないステキスタビライザーが生まれそうな気もする。
527 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 07:40:32 ID:IlPFnADO
HDD使うとか電子工作っぽいけど、実験だけなら100円ショップで
電池式扇風機2個買ってくるだけでもいいんだな
電池式扇風機2個買ってくるだけでもいいんだな
529 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 08:41:18 ID:GXy8EIBg
問題は音でしょ。 精巧に作られているHDDでも
「ウィ〜ン」って結構な騒音撒き散らすし、モーター系は
全て何かしの音がでる。
「ウィ〜ン」って結構な騒音撒き散らすし、モーター系は
全て何かしの音がでる。
530 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 18:51:08 ID:oCb7q30q
531 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 19:11:59 ID:zm7ZhTPU
>>530
微妙なルックス。。。このスレ的にも中の下ではなかろうか。
微妙なルックス。。。このスレ的にも中の下ではなかろうか。
532 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 19:46:22 ID:eSS1JTgb
>>530
自作なのに折り畳めるとかすげーな
>>531
自作だろ?どれだけ安定するかはしらんが、
見た目だけは、ぶれない君の10倍以上良いと思うがw
自作なのに折り畳めるとかすげーな
>>531
自作だろ?どれだけ安定するかはしらんが、
見た目だけは、ぶれない君の10倍以上良いと思うがw
533 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 19:55:41 ID:eSS1JTgb
ジンバルレスじゃないだろ?
普通にジョイント+ボールベアリングに見えるが?
このスレの基準ともいうべき代表的自作ステディカム
ブレない君
http://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/2/6/5/5/wafuuu001-img600x424-1293393979wzxu0y72297.gif
>>530のステディカム
http://itoh-av.studio-web.net/img075.jpg
これが、
>微妙なルックス。。。このスレ的にも中の下
と言える>>531のセンスがすごいw
普通にジョイント+ボールベアリングに見えるが?
このスレの基準ともいうべき代表的自作ステディカム
ブレない君
http://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/2/6/5/5/wafuuu001-img600x424-1293393979wzxu0y72297.gif
>>530のステディカム
http://itoh-av.studio-web.net/img075.jpg
これが、
>微妙なルックス。。。このスレ的にも中の下
と言える>>531のセンスがすごいw
534 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 19:59:07 ID:GXy8EIBg
>>530
ジンバル部分が変じゃない? 普通グリップを傾けるても
本体やカメラは平衡な状態を保ったままだよね。そこの部分
で揺れや振動を取り除いているわけで。
動画を見てみるとグリップを前に傾けると全体が傾いて、まるで
ジンバルの付いていないグリップを本体に固定しているように見える。
錘が付いてるから、それでも手持ちよりは良いんだろうけど。
ジンバル部分が変じゃない? 普通グリップを傾けるても
本体やカメラは平衡な状態を保ったままだよね。そこの部分
で揺れや振動を取り除いているわけで。
動画を見てみるとグリップを前に傾けると全体が傾いて、まるで
ジンバルの付いていないグリップを本体に固定しているように見える。
錘が付いてるから、それでも手持ちよりは良いんだろうけど。
535 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 20:04:07 ID:eSS1JTgb
と思ったが、サンプル映像見たら、手持ちと変わらん気がするのだがw
おじいちゃん見た目だけ真似しただけで原理や機構わかってないのか?w
おじいちゃん見た目だけ真似しただけで原理や機構わかってないのか?w
536 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 20:21:00 ID:9t8HI3J/
誰かつべのURLでも貼って助言してやれよwwwww単なる手持ち器具だとおもってねーか?www
映像の最後に手持ちしている絵があったがカメラとステディカムが全く一緒の動きをしているwwww
ジンバルの存在も、安い市販品がどれだけ安定した映像撮れるか全く知らなそうwww
折り畳み式とか、工作技術はありそうなのに、もったいない。
映像の最後に手持ちしている絵があったがカメラとステディカムが全く一緒の動きをしているwwww
ジンバルの存在も、安い市販品がどれだけ安定した映像撮れるか全く知らなそうwww
折り畳み式とか、工作技術はありそうなのに、もったいない。
538 :名無しさん@編集中2011/01/15(土) 23:47:43 ID:AkRsV6S5
539 :名無しさん@編集中2011/01/16(日) 01:02:11 ID:FoU4fA8i
才能の無駄使いやねw
540 :名無しさん@編集中2011/01/16(日) 02:19:29 ID:MCz5W2Eb
>>533
ブレない君の写真ひどいなw
これであれだけ安定した動画を撮れてるのが不思議
ブレない君の写真ひどいなw
これであれだけ安定した動画を撮れてるのが不思議
543 :名無しさん@編集中2011/01/16(日) 04:20:42 ID:yRCKxG2x
>>540
わざとだろ
わざとだろ
544 :名無しさん@編集中2011/01/16(日) 09:03:59 ID:4FeZ0+99
>>539
この技術ならUJの削り出しも楽勝ぽいのにな
この技術ならUJの削り出しも楽勝ぽいのにな
545 :名無しさん@編集中2011/01/17(月) 00:54:03 ID:LjhhJ+N9
>>533
ブレナイ君、ステディカムとしては素晴らしいが
ルックスがあまりにも・・・(笑)
買ったら速攻でカラーリングするぐらいじゃないと
外で使いたくない(笑)
ブレナイ君、ステディカムとしては素晴らしいが
ルックスがあまりにも・・・(笑)
買ったら速攻でカラーリングするぐらいじゃないと
外で使いたくない(笑)
546 :名無しさん@編集中2011/01/17(月) 01:04:37 ID:q7WaDCGE
ブレナイ君を買って、自分でつや消し黒に塗装するのが一番コストパフォーマンスいい。
547 :名無しさん@編集中2011/01/18(火) 08:48:16 ID:ddKkH+J8
>>543
なんで?
ブレナイ君のジンバルには写真見ただけではわからないステディカムとしての安定感を増すための加工がしてあるよ
なんで?
ブレナイ君のジンバルには写真見ただけではわからないステディカムとしての安定感を増すための加工がしてあるよ
549 :名無しさん@編集中2011/01/18(火) 16:04:58 ID:O0fgascA
>>547
やましいことがあるんだろ
やましいことがあるんだろ
550 :名無しさん@編集中2011/01/18(火) 18:28:03 ID:Ah8uH29q
>>547
何で知ってんの?買ったの?どんな加工?
何で知ってんの?買ったの?どんな加工?
551 :名無しさん@編集中2011/01/18(火) 19:08:33 ID:pQ3VFybd
>>549
なんでそうなるの
>>550
気になる?
552 :名無しさん@編集中2011/01/18(火) 20:15:48 ID:Ah8uH29q
>>551
気になるな
胡散臭いから
気になるな
胡散臭いから
555 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 05:07:43 ID:jLAvXnfW
昨年の12月にブレない君PROを購入して1月ちょっと。
重量1250gの7Dとの組み合わせで使用しているが、結論から先に書くと非常に満足している。
以前知人のマーリンを使わせてもらったこともあるが、操作性や調整のしやすさではブレない君のほうがはるかに上。
ジンバルを分解してみるとよくあるRCカー用の金属製UJとボールベアリングの組み合わせ。
ありふれた構造だがひとつ工夫がしてある。
ボールベアリングの裏側に突き出たUJのシャフトに、ぴったりフィットするサイズのゴム管がかぶせてある。
このゴム管がベアリングの外側を軽くこすることで適度なブレーキがかかる。
カメラを向けたい方向にジンバルを回すと二呼吸ぐらい遅れてカメラの向きが変わる。
拝み撮りの必要が無い。ほとんどすべて片手だけで操作できる。
問題点は携帯性はあまり考えられていないところ。
両翼の大型水平スタビライザーは簡単に取外せるようになっているので
車で撮影地までいくのなら問題ないが、電車移動だとちょっとしんどい。
UJに使ってるグリースについて興味を持っている人も多いと思うが、これはいわゆるグリースではない。
寧ろUJの関節部分にテフロン的なものがコーティングされているようなかんじ。
したがって油っぽいべたべたは皆無。
このコーティングによってUJに特有のガタつきも消えている。
加えてほんのわずかに抵抗が生じている。
この辺はマーリンやグライドカムのようにジンバルの抵抗を消していこうという考え方より ES PRO に近い設計思想を感じる。
重量1250gの7Dとの組み合わせで使用しているが、結論から先に書くと非常に満足している。
以前知人のマーリンを使わせてもらったこともあるが、操作性や調整のしやすさではブレない君のほうがはるかに上。
ジンバルを分解してみるとよくあるRCカー用の金属製UJとボールベアリングの組み合わせ。
ありふれた構造だがひとつ工夫がしてある。
ボールベアリングの裏側に突き出たUJのシャフトに、ぴったりフィットするサイズのゴム管がかぶせてある。
このゴム管がベアリングの外側を軽くこすることで適度なブレーキがかかる。
カメラを向けたい方向にジンバルを回すと二呼吸ぐらい遅れてカメラの向きが変わる。
拝み撮りの必要が無い。ほとんどすべて片手だけで操作できる。
問題点は携帯性はあまり考えられていないところ。
両翼の大型水平スタビライザーは簡単に取外せるようになっているので
車で撮影地までいくのなら問題ないが、電車移動だとちょっとしんどい。
UJに使ってるグリースについて興味を持っている人も多いと思うが、これはいわゆるグリースではない。
寧ろUJの関節部分にテフロン的なものがコーティングされているようなかんじ。
したがって油っぽいべたべたは皆無。
このコーティングによってUJに特有のガタつきも消えている。
加えてほんのわずかに抵抗が生じている。
この辺はマーリンやグライドカムのようにジンバルの抵抗を消していこうという考え方より ES PRO に近い設計思想を感じる。
556 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 05:10:51 ID:jLAvXnfW
あとひとつ特筆すべきなのはユニークな左右バランス調整方法。
マーリンやグライドカムのような製品は、精密なメカによってカメラの位置決めを行い左右バランス調整している。
一方ブレない君はジンバルを固定してある金属金具の取り付け部分を角度調整することで左右バランス調整する。
非常にシンプルで壊れる心配の無いいい方法だと思う。
撮影現場での微調整も簡単。
ドロップタイムの調整はおもりでだいたいのバランスをとった後、上下に二箇所あるヒンジ部分の角度微調整で行う。
いちいちおもりを足したり減らしたりしなくても微妙なドロップタイム調整ができる。
アームつきの業務用大型ステディカムよりも安定感があるとはいわないが、手持ちのスタビライザーとしては十分すぎる性能がある。
操作性や調整のしやすさでは製品より上。
マーリンやグライドカムのような製品は、精密なメカによってカメラの位置決めを行い左右バランス調整している。
一方ブレない君はジンバルを固定してある金属金具の取り付け部分を角度調整することで左右バランス調整する。
非常にシンプルで壊れる心配の無いいい方法だと思う。
撮影現場での微調整も簡単。
ドロップタイムの調整はおもりでだいたいのバランスをとった後、上下に二箇所あるヒンジ部分の角度微調整で行う。
いちいちおもりを足したり減らしたりしなくても微妙なドロップタイム調整ができる。
アームつきの業務用大型ステディカムよりも安定感があるとはいわないが、手持ちのスタビライザーとしては十分すぎる性能がある。
操作性や調整のしやすさでは製品より上。
557 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 05:15:22 ID:s43FGiv/
そこまでいう>>556は動画をうpしてほしい
558 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 05:18:58 ID:zNwtFUbg
そこまでいう>>556は動画をうpしてほしい
559 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 06:23:14 ID:aar6I5eL
>>556は、まるで出品者かと思うほどやけに詳しいな
構造をそこまで分析する知識が有るのなら、
もっと見栄えの良いのを自作したいと思うよな、普通は
構造をそこまで分析する知識が有るのなら、
もっと見栄えの良いのを自作したいと思うよな、普通は
560 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 06:34:17 ID:s43FGiv/
まさか言葉だけでここの住人が納得するなんて思ってないよね?
561 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 07:35:01 ID:jLAvXnfW
ブレない君の性能を知りたければ、俺がわざわざあげなくても本家が上げてる動画をみれば十分だと思うが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13262086
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13279479
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13190154
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13160981
562 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 08:21:32 ID:s43FGiv/
>>556は他人の作品を自分のものとする根性が素敵
563 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 08:46:51 ID:H4XuvcKx
>>556
なかなかの洞察ですね。特に
>コーティングによってUJに特有のガタつきも消えている。
ってのはよっぽど自作で経験積んでるとかじゃないと分からないような事ですから。
ご自分で作ったらもっと良いものが出来そうですが。
なかなかの洞察ですね。特に
>コーティングによってUJに特有のガタつきも消えている。
ってのはよっぽど自作で経験積んでるとかじゃないと分からないような事ですから。
ご自分で作ったらもっと良いものが出来そうですが。
564 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 09:31:00 ID:/4tcgzCs
本人が書いてるから当たり前
自作自演までして宣伝必死だなw
自作自演までして宣伝必死だなw
566 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 11:37:13 ID:7L5VUCqH
>>561
コメ番とんでるね、ネガティブなコメントはこまめに消してるんだねw
こっちは消せないから必死に擁護かw
コメ番とんでるね、ネガティブなコメントはこまめに消してるんだねw
こっちは消せないから必死に擁護かw
567 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 11:50:09 ID:Pyr1OQSY
いっぱい宣伝すればそのうちキー局にもブレない君が納品される日が来るかな
568 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 12:13:04 ID:MPyVUi2A
ぶれない君の擁護と批判で賑わうけど、擁護でも何でもなくスタビライザーとしては機能してると思う。
ただ、単体ではぶれぶれなんで巨大な水平バランサーを付けなければならない。
それでもよければ買えばいいし、いやなら無視すればいいだろ。
ただ、7Dで使用ってのはどうも怪しい。
カメラ単体で1.2kg位にはなるだろうから、それプラス水平バランサーの荷重とバランスするウェイトを背負う強度があるように見えないけど。
ただ、単体ではぶれぶれなんで巨大な水平バランサーを付けなければならない。
それでもよければ買えばいいし、いやなら無視すればいいだろ。
ただ、7Dで使用ってのはどうも怪しい。
カメラ単体で1.2kg位にはなるだろうから、それプラス水平バランサーの荷重とバランスするウェイトを背負う強度があるように見えないけど。
570 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 13:12:32 ID:D/M4alKC
ステディカムを使っての撮影そのものが怪しさMAXなので
多少の見た目はキニシナイ!
多少の見た目はキニシナイ!
571 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 18:10:56 ID:/4tcgzCs
人目に触れても怪しくなくクールなスマートさを考慮すると
modosteadyと超軽量広角コンデジの組み合わせがベストなのかもしれない
modosteadyと超軽量広角コンデジの組み合わせがベストなのかもしれない
573 :名無しさん@編集中2011/01/19(水) 18:49:48 ID:7L5VUCqH
>>571
Flycam nanoのほうがよくね?
Flycam nanoのほうがよくね?
574 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 01:35:06 ID:1yZUsup0
http://www.youtube.com/watch?v=6UYZuT_OnzQ (0:30辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=JGeRhC29lCg (2:01辺り)
同じ場所で同じカメラで映り方が違うんだけどワイコン使ってねーか?
下のリンク動画0:50辺りのカメラの影もレンズ部分が妙に大きいしな
http://www.youtube.com/watch?v=JGeRhC29lCg (2:01辺り)
同じ場所で同じカメラで映り方が違うんだけどワイコン使ってねーか?
下のリンク動画0:50辺りのカメラの影もレンズ部分が妙に大きいしな
575 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 03:09:36 ID:FRk167LK
今更だが>>530の工作技術は素晴らしいな。
ジンバル無しでただ見た目真似しただけなのが残念。
サンプル動画も酷いw
改良してジンバル搭載してくれたら欲しいぐらいなのに。
なんてもったいないんだ。
ジンバル無しでただ見た目真似しただけなのが残念。
サンプル動画も酷いw
改良してジンバル搭載してくれたら欲しいぐらいなのに。
なんてもったいないんだ。
576 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 14:32:11 ID:jAhlWBJr
工作技術とステディカムとしての完成度は必ず比例するとは言えないんじゃないかな
577 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 15:18:06 ID:JGdt2TtX
>>574
そういうふうに見えなくは無いけど、いいんじゃないの?
魚眼レンズみたいな超広角の画像よりはよっぽどマシとも言える。
そういうふうに見えなくは無いけど、いいんじゃないの?
魚眼レンズみたいな超広角の画像よりはよっぽどマシとも言える。
578 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 16:39:23 ID:jAhlWBJr
>>574
アップした日付をよく見たら一年違う
撮影環境が違うんだから映り方は違って当然でしょう
それにもともとTZ-7は広角を売りにしたデジカメだしね
アップした日付をよく見たら一年違う
撮影環境が違うんだから映り方は違って当然でしょう
それにもともとTZ-7は広角を売りにしたデジカメだしね
580 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 18:17:08 ID:hDLOZCD3
>魚眼レンズみたいな超広角
普通の広角の時と違って逆に超広角だと不安定な映像に見えることのほうが多い。
見る人にとっても歪みがひどくて落ち着いて見られる人なんてまずいないしほどほどが一番だと思う。
24mm(35mm換算)がベスト
普通の広角の時と違って逆に超広角だと不安定な映像に見えることのほうが多い。
見る人にとっても歪みがひどくて落ち着いて見られる人なんてまずいないしほどほどが一番だと思う。
24mm(35mm換算)がベスト
581 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 18:27:44 ID:jAhlWBJr
>>580
女子大生の人の動画ですね
女子大生の人の動画ですね
582 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 19:19:56 ID:NLXjC9KJ
超広角領域になると、中心部の移動量は少なくなるけど、周辺部の移動量が大きくなるのですよね
その辺りのダイナミックさが好きなんだけど、あまり振り回さないほうがいいだろうね。目が回るw
その辺りのダイナミックさが好きなんだけど、あまり振り回さないほうがいいだろうね。目が回るw
583 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 19:24:22 ID:hDLOZCD3
>>581
そいつだ
歪みすぎて不自然。10秒以上見ると船酔いしてくる
そいつだ
歪みすぎて不自然。10秒以上見ると船酔いしてくる
584 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 20:05:07 ID:1yZUsup0
>>578
1年経とうが被写体とカメラが変わらなければワイド端で撮ってりゃ映り方は一緒だよw
これはうp主が1年の間でいろいろ学んでワイコン付けたのではないかと思う
0.5倍ワイコン無理くりくっつけて後からソフトスタビで補正してるかもしれんね
あの影はどう考えても不自然だろ
1年経とうが被写体とカメラが変わらなければワイド端で撮ってりゃ映り方は一緒だよw
これはうp主が1年の間でいろいろ学んでワイコン付けたのではないかと思う
0.5倍ワイコン無理くりくっつけて後からソフトスタビで補正してるかもしれんね
あの影はどう考えても不自然だろ
585 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 20:22:40 ID:JGdt2TtX
>>584
なるほど、超広角で撮影してソフトスタビでトリミングされて丁度よくなるのですね。
分かります。
なるほど、超広角で撮影してソフトスタビでトリミングされて丁度よくなるのですね。
分かります。
586 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 21:14:06 ID:jAhlWBJr
>>584
照明の状態も違うし、カメラアングルもまったく同じなわけがないし、それでも被写体とカメラが変わらなければワイド端で撮ってりゃ映り方は一緒なんでしょうか?
587 :名無しさん@編集中2011/01/20(木) 23:24:11 ID:zMljLDu2
超広角で撮影してソフトスタビでトリミングされて丁度よくなるのは
女子大生だろ。動画のほとんどがソフトスタビ
女子大生だろ。動画のほとんどがソフトスタビ
592 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 06:57:03 ID:JDep5EIA
>>585
TZ-7程度の画素数でそれをやったら画像が甘くなってすぐ見分けが付くよ。
やるなら5D2みたいなムービー一眼使わないと。
TZ-7程度の画素数でそれをやったら画像が甘くなってすぐ見分けが付くよ。
やるなら5D2みたいなムービー一眼使わないと。
593 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 08:21:53 ID:FDfpyWcm
>>592
youtubeじゃわからんだろ。
youtubeじゃわからんだろ。
594 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 08:41:47 ID:sssKw8lx
youtubeだと5D2とマーリンの組み合わせが多いけど未だぶれない君レベルの動画がないのは
事実。
事実。
597 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 12:04:28 ID:JDep5EIA
キーワード出現率チェッカー
http://seo.fc2.com/keywordrate/index.php?m=ct&optid=&url=http%3A%2F%2Fhibari.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Favi%2F1289471238%2F
8位のブレと10位の君に注目!!
12位のステディカムより沢山出てくる。
スタビライザー 26位
マーリン 33位
グライドカム 65位
マリーン 211位
steadicam 175位
みんなどれだけブレない君のこと考えてるんだよ!!
他に
29位の専務
128位のブレノ
175位の女子大
もがんばってるかな。
599 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 12:36:04 ID:TYB3sSS/
>>597
なぜpinklionを入れない?
なぜpinklionを入れない?
601 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 13:24:23 ID:JDep5EIA
>>599
ごめん
pinklion280位
でもなぜか好きの反対語はきらいじゃなくて無関心って言葉を思い出した。
602 : ◆bureno.VGA 2011/01/21(金) 17:28:04 ID:+Ohwh2Gq
603 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 17:58:24 ID:SZKcUyL0
映像が安定するほど歩行の上下がわかるようになってくるんだなあ
0:36のあたりとか、FPSの歩行上下動を思い出してしまった
テストといえどもも普通に歩いてるパートとすり足歩行パートを両方収録した方がよいのでは
0:36のあたりとか、FPSの歩行上下動を思い出してしまった
テストといえどもも普通に歩いてるパートとすり足歩行パートを両方収録した方がよいのでは
604 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 18:45:06 ID:JDep5EIA
でも冒頭のロックオン撮影なんかはさすがだよ。
ただ歩行の上下動は気になるね。
ただ歩行の上下動は気になるね。
605 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 19:53:51 ID:oa/PiNTE
ステディカムうんぬんは置いておくとして、やはり、機材になれている人が操作するとそれなりの画像になるね。
606 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 20:07:48 ID:3IsS6K2k
ステディカムを使っているからと、ドスドス歩いちゃだめなんだよね。中腰ですり足のような足の運びをしないと
踵をついて歩くなんて言語道断
踵をついて歩くなんて言語道断
607 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 20:16:32 ID:aHym/NpK
調整を含めたオペレーションの上手い人は、たとえ手持ちでも
揺れが少ないと思う。ってかそう思いたい。
揺れが少ないと思う。ってかそう思いたい。
608 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 20:31:54 ID:jI1cXBHr
>>602
これ売るつもりなの?工作レベルでしょ
これ売るつもりなの?工作レベルでしょ
609 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 21:02:18 ID:SZKcUyL0
歩行の上下動が気になるってのはそれ以外のブレが目立たないってことでもあるわけで、
スタビライザーの性能がある水準に達しているという指標になると思う。
スタビライザーの性能がある水準に達しているという指標になると思う。
612 :名無しさん@編集中2011/01/21(金) 23:36:56 ID:UgBx9Cow
>>602
江ノ電動画のロックオンぐらいできればいいんだが。
歩行の仕方を変えただけでもっと良くなるかもしれないね。
次の映像に期待!!
江ノ電動画のロックオンぐらいできればいいんだが。
歩行の仕方を変えただけでもっと良くなるかもしれないね。
次の映像に期待!!
613 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 00:13:08 ID:p53vwl63
>>606
踵はついていいだろ
踵はついていいだろ
614 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 00:15:20 ID:gq6N6RSb
>>613
程度問題の話だよ
重箱の隅をつつくようなことばかりやってるとツマラン人間になるぞ
程度問題の話だよ
重箱の隅をつつくようなことばかりやってるとツマラン人間になるぞ
618 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 00:22:47 ID:gq6N6RSb
文字はさ、言葉と違ってその文字が示すことのニュアンスが伝わらないんだよ。
その辺りを逆手にとって言葉尻ばかり追っかけても不毛だって言ってるんだよ。
そう言うのが好きなら勝手にやってろ
その辺りを逆手にとって言葉尻ばかり追っかけても不毛だって言ってるんだよ。
そう言うのが好きなら勝手にやってろ
619 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 00:26:00 ID:R+xbeVtu
以前から話題になっていますが、上下の振動を吸収する物、物色中ですが、
スポンジ系か、ゲル、バネ、など、結局調べるだけです。
スポンジ系か、ゲル、バネ、など、結局調べるだけです。
620 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 00:33:02 ID:YJnNJVsi
>>619
振動は結局のところ歩き方で吸収するのが一番ではないか?
それよりもスタビライザーの基本性能を上がるほうが幸せになれそうな気がする。
ま、考える事は楽しいんだけどね。
振動は結局のところ歩き方で吸収するのが一番ではないか?
それよりもスタビライザーの基本性能を上がるほうが幸せになれそうな気がする。
ま、考える事は楽しいんだけどね。
621 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 00:41:46 ID:R+xbeVtu
>>620
世の中には振動を吸収する物がいっぱいあると分かって調べたのですが
実際に物を見ないで写真や動画だけなので想像するだけで終わります。
そんな事考えるなら地道に練習でしょうか。
世の中には振動を吸収する物がいっぱいあると分かって調べたのですが
実際に物を見ないで写真や動画だけなので想像するだけで終わります。
そんな事考えるなら地道に練習でしょうか。
623 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 02:33:54 ID:6Bm+hBmk
>>602
関係ないけどレンズとレンズフードはどこの?
関係ないけどレンズとレンズフードはどこの?
624 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 02:36:57 ID:azlt+Y66
そもそもステディカムの上下振動は映画やドラマだって必ずあるものだから
無くす行為を求めても無駄。ここに天才でもいれば別だけど。
無くす行為を求めても無駄。ここに天才でもいれば別だけど。
625 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 03:41:22 ID:z7wD3hlm
>602
モードステディ改造する方向でいったほうがいいんじゃ。。。。
モードステディ改造する方向でいったほうがいいんじゃ。。。。
626 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 05:18:11 ID:gcX8CjfB
>>624
アームベストと10Kg超えの業務用ムービーカメラのセットならかなり吸収できるはずでしょ
アームベストと10Kg超えの業務用ムービーカメラのセットならかなり吸収できるはずでしょ
627 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 06:10:44 ID:47zL7djz
探り探りウエイト設定するのに疲れた。ウエイト設定の正しい方法とかない?
628 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 15:05:26 ID:hO/+V2WP
靴ににシヨックアブソーバーを着けたら振動が減るのではないかと、色々試している。
効果の違いを確かめるために手ぶれ補正無し、手持ちでテストしたが、靴にゲルみたいな緩衝材を入れるだけで多少変わった。
効果の違いを確かめるために手ぶれ補正無し、手持ちでテストしたが、靴にゲルみたいな緩衝材を入れるだけで多少変わった。
629 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 15:11:27 ID:LreJQR6H
デフォでショックアブソーバー付いてるじゃん、ひざという高性能なやつが
632 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 15:36:45 ID:CjeBajAd
それはスーパーみたいに床がツルツルじゃないと、逆にガタガタするんじゃないかな?
633 :名無しさん@編集中2011/01/22(土) 15:51:07 ID:W2Vhzk+6
ガタガタしても歩行の上下動より振幅が小さければ効果が期待できるんじゃね?
638 :6272011/01/23(日) 13:48:38 ID:Ifg/l+p5
正確なウェイト設定するのになんかいい方法ない?
640 :名無しさん@編集中2011/01/23(日) 13:54:58 ID:NGUsPu4w
ドロップタイム以前にダイナミックバランスが大体あっているのが前提だけど
641 :名無しさん@編集中2011/01/23(日) 21:56:40 ID:hzSa/4s8
>>638
そもそもどんな機材使ってるのか分からんと、だれもなにも言えないと思うぞ。
そもそもどんな機材使ってるのか分からんと、だれもなにも言えないと思うぞ。
642 :名無しさん@編集中2011/01/26(水) 16:10:06 ID:uiyxnx4F
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93960700
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m80110574
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111358349
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m80110574
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111358349
643 :名無しさん@編集中2011/01/26(水) 16:23:53 ID:89u2mbIW
>>642
うお
3番目のこれイイなww
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111358349
レポ待ち&もう少し値段が適正化したらマジで買うわ
うお
3番目のこれイイなww
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111358349
レポ待ち&もう少し値段が適正化したらマジで買うわ
645 :名無しさん@編集中2011/01/26(水) 19:53:02 ID:6PgdTpyw
それで撮った動画ってどこで観れる?
647 :名無しさん@編集中2011/01/27(木) 03:45:08 ID:af/8huJo
これに否定的意見書き込もうものならすごい反撃を受けそうだな
648 :名無しさん@編集中2011/01/27(木) 04:20:02 ID:GPT/mboo
ぶれない君は見た目のレベルが自作の中でも
何年か前の中国のロボットレベルになってきたなw
http://kashinya.com/blog/archives/images/img39532_1-thumb.jpg
何年か前の中国のロボットレベルになってきたなw
http://kashinya.com/blog/archives/images/img39532_1-thumb.jpg
651 :名無しさん@編集中2011/01/27(木) 20:45:13 ID:S8IKHF5O
じゃあ 自分で作れば、もしくは製品を買えば。?
部材代金及び手間料で、こんなものかとおもうがね
部材代金及び手間料で、こんなものかとおもうがね
652 :名無しさん@編集中2011/01/28(金) 00:57:38 ID:SseZIR/K
5Dに代表されるDSLRとマーリンの組み合わせではどこまでユレを消せますか?
653 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 03:38:12 ID:noQCsVq1
>>651
素人の工作自慢ごときが金を取ろうとしている。
思い上がりも甚だしい。
ステディカムなめんな。
素人の工作自慢ごときが金を取ろうとしている。
思い上がりも甚だしい。
ステディカムなめんな。
654 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 05:46:04 ID:aiLL9Yq/
ステディカムじゃなくてスライドレールのスレないの?
あまり距離は移動できないが
三脚に取り付けられるタイプで100ドル前後のものがいくつか出てるようだが、
こういうカメラの横移動はみんなどうしてんの?パンでなんとかすんの?
http://www.vimeo.com/13288612
ステディカムよりよっぽど利用頻度が高そうなのに
あまり距離は移動できないが
三脚に取り付けられるタイプで100ドル前後のものがいくつか出てるようだが、
こういうカメラの横移動はみんなどうしてんの?パンでなんとかすんの?
http://www.vimeo.com/13288612
ステディカムよりよっぽど利用頻度が高そうなのに
655 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 06:46:17 ID:aiLL9Yq/
656 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 06:55:39 ID:k9ffC2co
>>655
これ、1分14秒ぐらいでパソコンが波打ってるんだけど何でだろ?
これ、1分14秒ぐらいでパソコンが波打ってるんだけど何でだろ?
657 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 09:19:53 ID:vaTIxLiF
ステディカムを自作することを思えばラクじゃね?
それにしてもフィットネス器具まで使って肉体まで機材化してるんだな、見習いたいw
それにしてもフィットネス器具まで使って肉体まで機材化してるんだな、見習いたいw
658 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 13:09:38 ID:7K4P8GNU
角パイプで自作してる人いるね(動画のラストに撮影風景あり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11807404
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11807404
660 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 18:25:16 ID:kcvGWzHR
>>653
いいじゃないか、買いたい人もいるだろう。ぶれない君もありなんだから
結構これは良く組まれてるよ。
いいじゃないか、買いたい人もいるだろう。ぶれない君もありなんだから
結構これは良く組まれてるよ。
661 :6512011/01/29(土) 19:19:34 ID:ZxJqYkyw
>>653
俺、作成者及び販売者じゃねーし、
だが、あんたが勝手に評価しても、
あんたのコメントから、同じような物を作れるようには感じられぬ。
俺、作成者及び販売者じゃねーし、
だが、あんたが勝手に評価しても、
あんたのコメントから、同じような物を作れるようには感じられぬ。
662 :6512011/01/29(土) 19:44:18 ID:ZxJqYkyw
スライドレールは、製図用ドラフターが使えるね。
今はCADが主流だから中古が安く買える
今はCADが主流だから中古が安く買える
664 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 20:25:47 ID:zBK4XpdW
665 :名無しさん@編集中2011/01/29(土) 22:25:41 ID:kcvGWzHR
>>664
うまく出来たから、オークション出したんだろう。それで金儲けする気じゃ
ないだろうに、そんなもんで叩いたり、晒したり嫌みなマネして
買いたい人は買う、それでいいじゃない。
うまく出来たから、オークション出したんだろう。それで金儲けする気じゃ
ないだろうに、そんなもんで叩いたり、晒したり嫌みなマネして
買いたい人は買う、それでいいじゃない。
666 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 01:00:45 ID:cBe8Uhz7
うまく出来たから、と言うが
http://www.youtube.com/watch?v=INE1YuMIDeQ
の後半にあるステディ動画観ました?
一年前ならこれでもいいほうだったかもしれないけど今のレベルでこれじゃね
コメ欄の内容もひどい
長々とpinklionとやりとりしてるけどピントはずれ
形もよくある劣化版MMCだし素人の工作自慢といわれてもしょうがない
よくこれで7000円の値段つける気になったな
確かに金儲けする気は無いかもしれない
売れるわけねーわ
http://www.youtube.com/watch?v=INE1YuMIDeQ
の後半にあるステディ動画観ました?
一年前ならこれでもいいほうだったかもしれないけど今のレベルでこれじゃね
コメ欄の内容もひどい
長々とpinklionとやりとりしてるけどピントはずれ
形もよくある劣化版MMCだし素人の工作自慢といわれてもしょうがない
よくこれで7000円の値段つける気になったな
確かに金儲けする気は無いかもしれない
売れるわけねーわ
667 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 01:07:50 ID:QS0ElTE+
>>666
2回もurl張るな。遠まわしの宣伝か。
2回もurl張るな。遠まわしの宣伝か。
669 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 01:48:50 ID:2w8kMS9/
ま、スレが始まって以来、いや2chが始まって以来、ずーっと変わらない傾向だけど、
要するに、自分で作れない人は、作っている人へケチをつけては納得するわけだ。
オークションに出ているの、自作してみればわかるけど、7000円なら良いと思うけどな。
ここまでつこんな金額じゃあ利益なんてほとんど出ないと思うし、個人的にはあのパイプ
だけ欲しいよ。
要するに、自分で作れない人は、作っている人へケチをつけては納得するわけだ。
オークションに出ているの、自作してみればわかるけど、7000円なら良いと思うけどな。
ここまでつこんな金額じゃあ利益なんてほとんど出ないと思うし、個人的にはあのパイプ
だけ欲しいよ。
670 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 01:57:21 ID:cBe8Uhz7
未だに製品のコピーをすれば上手くいくと思ってるヤツ多すぎ
そんなのは中国や韓国にまかせとけばいい
猿真似しといてそれを堂々と出品する神経が考えられない
それを擁護するのも同類か本人だろう
求められるのはオリジナリティーのあるアイデアを活かした性能の高いステディカム
そんなのは中国や韓国にまかせとけばいい
猿真似しといてそれを堂々と出品する神経が考えられない
それを擁護するのも同類か本人だろう
求められるのはオリジナリティーのあるアイデアを活かした性能の高いステディカム
672 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 02:17:57 ID:2w8kMS9/
>670
ま、そんなお気軽なことをいうくらいだから、おそらくそういうあなたは作ることも
できない人ですかな。
残念ながら、うまくいくと思っているというのはまちがえだな。大体はうまくいかない。
ある程度試行して、やっとそれなりになる。
まあそこまで到達したとおもったから、出したんじゃない?
完璧かどうかは、使う人次第なところもあるしな。個人的にはどっちでもいいわ。
大体、モノステ585とか、何台売れたのか分からないけど、完成しているとも思えない
製品だって世の中にはあるんだぜ?
あの製品、不完成度っという点ではかなりオリジナリティがあるよ。
オリジナリティーとかいうけど、おそらくあなたにはこの製品のオリジナリティ
は一生分からないだろうな。あの形に至ったことは、俺は理解するよ。少なくともMMC
とは別の思想はあるな。ま俺の目指す方向とは違うけど。コンパクトカメラ向けには
間違った方向ではないと思うな。
ま、そんなお気軽なことをいうくらいだから、おそらくそういうあなたは作ることも
できない人ですかな。
残念ながら、うまくいくと思っているというのはまちがえだな。大体はうまくいかない。
ある程度試行して、やっとそれなりになる。
まあそこまで到達したとおもったから、出したんじゃない?
完璧かどうかは、使う人次第なところもあるしな。個人的にはどっちでもいいわ。
大体、モノステ585とか、何台売れたのか分からないけど、完成しているとも思えない
製品だって世の中にはあるんだぜ?
あの製品、不完成度っという点ではかなりオリジナリティがあるよ。
オリジナリティーとかいうけど、おそらくあなたにはこの製品のオリジナリティ
は一生分からないだろうな。あの形に至ったことは、俺は理解するよ。少なくともMMC
とは別の思想はあるな。ま俺の目指す方向とは違うけど。コンパクトカメラ向けには
間違った方向ではないと思うな。
673 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 02:43:08 ID:cBe8Uhz7
猿真似に思想ってwww
さっきから長々書き込んで必死だけどひょっとしてご本人かな?
劣化コピー云々はおいておくとしてもスタビライザーとしての性能が低すぎる
これは買いだな
って何回も書き込んでたのが面白くてバカらしくてしょうがないね
さっきから長々書き込んで必死だけどひょっとしてご本人かな?
劣化コピー云々はおいておくとしてもスタビライザーとしての性能が低すぎる
これは買いだな
って何回も書き込んでたのが面白くてバカらしくてしょうがないね
674 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 02:43:59 ID:YWpDc8iT
MMCとかスムージーとか意識的にマネするまでもなく、似た形になるだろうな
あえて其処に個性を持たせようとすれば、それが欠点に成りかねない。
見りゃ解るが製品同士が既にパクリ合ってる様な状況だものね、これに関しては
違う材質でこさえるから単純に真似ても性能は引き出せない。
MMCの単純パクリなんかはそのいい例だよな。
あえて其処に個性を持たせようとすれば、それが欠点に成りかねない。
見りゃ解るが製品同士が既にパクリ合ってる様な状況だものね、これに関しては
違う材質でこさえるから単純に真似ても性能は引き出せない。
MMCの単純パクリなんかはそのいい例だよな。
675 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 02:49:06 ID:QS0ElTE+
見た目がパクれても、映像の安定感がパクれないのは自作も製品も同じ。
使ってる人がバカな操作なら映像見ればすぐ分かる。異論は認めない。
使ってる人がバカな操作なら映像見ればすぐ分かる。異論は認めない。
678 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 10:51:59 ID:pWJCiGhT
>>666の動画がすべてだろうね。
2年間作り続けてこのレベル。
センスも才能もまるでないってことでしょ。
2年間作り続けてこのレベル。
センスも才能もまるでないってことでしょ。
679 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 10:55:17 ID:2w8kMS9/
そもそもMMCって、あの構造では、パンはまだしも、チルトはできるの?
パンもジンバル付近を左手で動かす時に、右手と左手がくっついて不安定に
なっているように見えるぞ。
MMCもジンバルにオリジナリティはあると思うが、そのオリジナリティ
のおかげで、操作性は犠牲になっていると個人的には、見てるんだけどね。
結局のところ本家のステディカムを超えるものは無いんだな。
ま自作も50歩100歩で別にそんな文句を言うほどでは無いんじゃないかなあ。
まあ、言いたいのかもしれんけど。
要は費用対効果であって、7000円の映像をみて納得する人は買えばよい。
ついでに言えば今、本家からスムージが$200で出てしまったからな。
個人的にはこっちを買うのを勧めるけどな。
パンもジンバル付近を左手で動かす時に、右手と左手がくっついて不安定に
なっているように見えるぞ。
MMCもジンバルにオリジナリティはあると思うが、そのオリジナリティ
のおかげで、操作性は犠牲になっていると個人的には、見てるんだけどね。
結局のところ本家のステディカムを超えるものは無いんだな。
ま自作も50歩100歩で別にそんな文句を言うほどでは無いんじゃないかなあ。
まあ、言いたいのかもしれんけど。
要は費用対効果であって、7000円の映像をみて納得する人は買えばよい。
ついでに言えば今、本家からスムージが$200で出てしまったからな。
個人的にはこっちを買うのを勧めるけどな。
682 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 11:08:27 ID:XLijgeHI
パクリはみっともないことっていう基本認識が欠けたヤツとは話がかみあわない
無論個人的に楽しむ分にはOKだがそれを金とって売ろうとするな
無論個人的に楽しむ分にはOKだがそれを金とって売ろうとするな
684 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 13:26:11 ID:YWpDc8iT
>>682
「パクリはみっともないことっていう基本認識」 てなこと言ってるが
これの形は、俺なんかスムージが発表される前から(パイプをU字型に曲げて使う構想)
頭の中には浮かんでたぜ。台所用品見ててね、結局その程度のデザインだよ
言い替えれば誰もが思い付く、この形で特許が取れるようなモノじゃない
その言い方なら最初のステディカム以外みんな「みっともない模倣」だな。
「パクリはみっともないことっていう基本認識」 てなこと言ってるが
これの形は、俺なんかスムージが発表される前から(パイプをU字型に曲げて使う構想)
頭の中には浮かんでたぜ。台所用品見ててね、結局その程度のデザインだよ
言い替えれば誰もが思い付く、この形で特許が取れるようなモノじゃない
その言い方なら最初のステディカム以外みんな「みっともない模倣」だな。
685 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 18:37:38 ID:XLijgeHI
無論デザインだけで特許が取れるなんてことは言ってない
ただ簡単に模倣できる外観だけまねて、より良い使い心地や性能を探求してないものはゴミだといってるだけ
最近では意匠権なんて考え方も一般的になっている
ただ簡単に模倣できる外観だけまねて、より良い使い心地や性能を探求してないものはゴミだといってるだけ
最近では意匠権なんて考え方も一般的になっている
686 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 18:39:23 ID:QS0ElTE+
デザインだ使い心地だどうでもいいから映像見せてくれ。それですべて決まる。
687 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 19:27:21 ID:i/hW/+LI
689 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 20:23:54 ID:YWpDc8iT
【ステディカム】カメラスタビライザー【自作も】 3台目 ?
じゃないって
じゃないって
690 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 20:50:29 ID:YWpDc8iT
全く考えて無い訳じゃないんだが、製品を相手に自作で
より良い使い心地や性能を となると難しい・・・
より良い使い心地や性能を となると難しい・・・
691 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 21:19:19 ID:YCOPYJ66
製品は500万円のクレーン兼用みたいのからヘリや船舶用の
いくらするんだか見当もつかんものまでとかあるからな
際限なく高価なものと同じレベルで比較するのはおかしい
安ければ性能もそれなりでゆるされると思う
いくらするんだか見当もつかんものまでとかあるからな
際限なく高価なものと同じレベルで比較するのはおかしい
安ければ性能もそれなりでゆるされると思う
692 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 21:23:11 ID:QS0ElTE+
こんなにレスが多いというのにようつべにはここ最近新作がうpされない。
693 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 22:56:48 ID:4jXdlIMf
自作派では、撮影してるうちに傾いてくるって人が多いんだと思う
694 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:03:12 ID:toNnTpe5
>>693
傾くのはお前のだけ。
>>692
何人かの基地外が常駐しているここにUPできる人がいるとは
思えない。
傾くのはお前のだけ。
>>692
何人かの基地外が常駐しているここにUPできる人がいるとは
思えない。
695 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:12:57 ID:4jXdlIMf
傾かなくなると、今度は小刻みな揺れに悩まされる。
そして大きくしようとする。すると、剛性不足が出てくる。
剛性を出そうとして重くなる。
重くなったら歩いたとき制御が難しくなって縦揺れが出る。
やっぱアームベストが必要なんだなと思う。おわり
そして大きくしようとする。すると、剛性不足が出てくる。
剛性を出そうとして重くなる。
重くなったら歩いたとき制御が難しくなって縦揺れが出る。
やっぱアームベストが必要なんだなと思う。おわり
696 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:25:14 ID:4jXdlIMf
>>687
そっちとここは雰囲気が大分違うからねえ
次スレ立てたほうがいいと思うよ
そっちとここは雰囲気が大分違うからねえ
次スレ立てたほうがいいと思うよ
697 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:25:53 ID:sOqiTZCE
右翼のブレノさんがキレイに撮れるのは軽いカメラだからかも。
698 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:28:17 ID:sOqiTZCE
>>696
そうだよね、2つ、3つあった方が、
どこかが雰囲気悪くなったら移動出来てありがたいw
そうだよね、2つ、3つあった方が、
どこかが雰囲気悪くなったら移動出来てありがたいw
699 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:29:15 ID:4jXdlIMf
立てといた
ここは議論が熱いから初心者とか雑談厨は↓の方がいいかも
【ステディカム】カメラスタビライザー 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1296397607/
ここは議論が熱いから初心者とか雑談厨は↓の方がいいかも
【ステディカム】カメラスタビライザー 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1296397607/
700 :名無しさん@編集中2011/01/30(日) 23:43:23 ID:YIJZiusx
ブレない君の制作者この頃はバレバレのソフト補正使ってたんだなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=5zEQniP_NVI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=5zEQniP_NVI&feature=mfu_in_order&list=UL