1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/12(日) 16:49:23
数あるOfficeスイートの中でも、Office 2003との互換に関しては他の追随を許さない。
最新バージョンでは2007との互換性も強化。
中国製廉価Officeスイートの雄、Kingsoft Officeについて語るスレ。
■公式サイト
http://www.kingsoft.jp/office/
■前スレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part3【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1203176678/
■過去スレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part2【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1187272515/
MS-Office互換? KINGSOFT Office
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1158927900/
価格などの情報は>>2以降にぼちぼちと。
最新バージョンでは2007との互換性も強化。
中国製廉価Officeスイートの雄、Kingsoft Officeについて語るスレ。
■公式サイト
http://www.kingsoft.jp/office/
■前スレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part3【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1203176678/
■過去スレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part2【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1187272515/
MS-Office互換? KINGSOFT Office
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1158927900/
価格などの情報は>>2以降にぼちぼちと。
2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/12(日) 17:15:00
■価格
【セット購入】
Standard Edition(ワープロ+表計算+プレゼンテーション)
\4,980
Personal Edition(ワープロ+表計算)
\3,480
Standard Edition(VBA対応版)
\5,480
【単品購入】
ワープロ
表計算
プレゼンテーション
各\1,980
【セット購入】
Standard Edition(ワープロ+表計算+プレゼンテーション)
\4,980
Personal Edition(ワープロ+表計算)
\3,480
Standard Edition(VBA対応版)
\5,480
【単品購入】
ワープロ
表計算
プレゼンテーション
各\1,980
4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/13(月) 12:11:34
コピペに対して、コピペで返すと両者共に3%未満
ICPO調査2002年調査
日本人口
127,435,000人
犯罪率
2.3%
上記の同じ年度の中国人を当てはめてみた
中国人外国人登録者数
424,282人
犯罪率
2.9%
ICPO調査2002年調査
日本人口
127,435,000人
犯罪率
2.3%
上記の同じ年度の中国人を当てはめてみた
中国人外国人登録者数
424,282人
犯罪率
2.9%
5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/13(月) 12:15:38
困ったことに、不正滞在者をどう扱うかによって日本での日本人の犯罪率の方が上回ってしまう数字も出るから今後はNGな
7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/13(月) 23:13:59
なんか変な書き込み来てるからこのまま落とせばいいの?
それでもとりあえず>>1乙
それでもとりあえず>>1乙
8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/13(月) 23:43:24
MS-OfficeのようにKINGSOFT-Office2010もライセンス認証があるんですか?
それともシリアル番号の入力だけで済むんでしょうか?
それともシリアル番号の入力だけで済むんでしょうか?
9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/14(火) 00:24:17
>>8
積極的にライセンス違反する気満々の人間に対して幇助しろと?
積極的にライセンス違反する気満々の人間に対して幇助しろと?
10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/14(火) 17:57:57
>>9
なんでそんなに上からひねくれて言うのかな。
えらそうに。 バ〜カ。
なんでそんなに上からひねくれて言うのかな。
えらそうに。 バ〜カ。
11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/14(火) 21:27:12
ぶっちゃけM$のアプリを割ることには罪悪感ないけど、その対抗馬になりうるアプリは真っ当に金
払って使いたい。
払って使いたい。
12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/14(火) 21:53:33
いや、M$は割られることも計算していた
割られてでも圧倒的なシェアを囲い込み、抜け出せなくなったところで規制強化
先行投資し回収が巧みだった
割られてでも圧倒的なシェアを囲い込み、抜け出せなくなったところで規制強化
先行投資し回収が巧みだった
13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/14(火) 22:23:19
>>12
なるほど。
KINGが一度購入してしまえば一つのシリアルで実質無限なのも同じような理由なんだろうね。
なるほど。
KINGが一度購入してしまえば一つのシリアルで実質無限なのも同じような理由なんだろうね。
14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/14(火) 22:31:24
>>12
規制強化しても、その分、使いやすさとか軽量化が図られていればよかったかもしれないな・・・
MSO2007は規制強化、使いにくさUP、鈍重ファイルの三大改悪でどうしようもねぇわ
規制強化しても、その分、使いやすさとか軽量化が図られていればよかったかもしれないな・・・
MSO2007は規制強化、使いにくさUP、鈍重ファイルの三大改悪でどうしようもねぇわ
17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/15(水) 22:12:11
正規版だってExcelで作ったVBA動かねーだろ?
18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/15(水) 23:21:43
どっちの話をしているかもう少し詳しく言ってみてもらえます?
19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/16(木) 01:02:51
VBAは全然互換じゃないから、Excel VBAはSpreadSheetsじゃ動かん。
Oooと比べるとどうなんだろ?
Oooと比べるとどうなんだろ?
22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/16(木) 03:08:34
スプレッドシートに計算結果がおかしくなるバグ見つけた。
さすが偽物。
さすが偽物。
23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/16(木) 07:05:51
こんなとこに報告する暇あったらキン糞フトに報告しろよ
24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/18(土) 00:13:30
>>17
>>19
MSからVBA買って搭載してることを知らんやつ多いな
>>19
MSからVBA買って搭載してることを知らんやつ多いな
25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/18(土) 01:39:04
スクリプトエンジンはVBAそのものかもしれないが、
肝はオブジェクトモデルなので、ここの互換性が低かったら
VBAそのものが同じでも意味ないよ。
肝はオブジェクトモデルなので、ここの互換性が低かったら
VBAそのものが同じでも意味ないよ。
26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/18(土) 07:06:55
要するにVBA対応版を実用もしないでVBA使えないと騒いでいる分けか
27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/18(土) 09:43:29
>>25
前スレでVBA使用レビューしてるヤツいたから引用してみる
>751:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/12/07(日) 21:52:40 [sage]
(略)
>VBAだって互換性低いとか言われてるけど、ぶっちゃけMSのVBA買って
>搭載してるから文法同じ・基本関数同じ だし。
>
>強いて言うなら親オブジェクト(ExcelとSpreadsheet)が違うから
>そのあたりで動かんかもしれんけど、基本的なメンバ(Cellsとか)なら持ってるし
>シートにカスタムメニュー出すとかやたら凝ったことしなけりゃ全然問題ない。
>
>ただ、Excel側に持ってくときには参照設定の
>「Kingsoft Office 1.0 Object Library」を外すこと。
>じゃないとオブジェクトなくてエラーになる。
>マクロ開くと必ず設定されるので保存時には忘れず外すようにしよう。
俺はMSOとの相互運用は必要ないから気にならんが、試しに友人に送ったら
普通に動いた。Excelを普通のVBみたくバリバリマクロ使いたいんなら素直にMSOにすりゃいいし。
セル上の単純な操作マクロなら完璧に使えるぞ。元々ホームユース想定のソフトだし。
前スレでVBA使用レビューしてるヤツいたから引用してみる
>751:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/12/07(日) 21:52:40 [sage]
(略)
>VBAだって互換性低いとか言われてるけど、ぶっちゃけMSのVBA買って
>搭載してるから文法同じ・基本関数同じ だし。
>
>強いて言うなら親オブジェクト(ExcelとSpreadsheet)が違うから
>そのあたりで動かんかもしれんけど、基本的なメンバ(Cellsとか)なら持ってるし
>シートにカスタムメニュー出すとかやたら凝ったことしなけりゃ全然問題ない。
>
>ただ、Excel側に持ってくときには参照設定の
>「Kingsoft Office 1.0 Object Library」を外すこと。
>じゃないとオブジェクトなくてエラーになる。
>マクロ開くと必ず設定されるので保存時には忘れず外すようにしよう。
俺はMSOとの相互運用は必要ないから気にならんが、試しに友人に送ったら
普通に動いた。Excelを普通のVBみたくバリバリマクロ使いたいんなら素直にMSOにすりゃいいし。
セル上の単純な操作マクロなら完璧に使えるぞ。元々ホームユース想定のソフトだし。
28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/18(土) 12:30:38
>>23
「偽物」って言ってるってことは割れ?なんだろ
構うな、ほっとけ
もしくは偽物使ってると明言した馬鹿がいると通報しとけ
「偽物」って言ってるってことは割れ?なんだろ
構うな、ほっとけ
もしくは偽物使ってると明言した馬鹿がいると通報しとけ
29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/18(土) 23:55:58
いつの間に2010のアップデートきてたのか…
久々に開いたら2010って出ててビックリしたー
久々に開いたら2010って出ててビックリしたー
31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/19(日) 14:34:26
32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/19(日) 14:39:52
>>29
俺も、新バージョン出ても2007のまんまかと思ってたからビックリした
モノ自体もメーカーのプレゼントキャンペーンで無料でくれたやつだし
何か悪い気がするw
俺も、新バージョン出ても2007のまんまかと思ってたからビックリした
モノ自体もメーカーのプレゼントキャンペーンで無料でくれたやつだし
何か悪い気がするw
33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/19(日) 14:42:04
機能数に対するバグの割合で言えば、キングソフトのほうが優秀だろうな
つーかさ、MSO自体がもともといろんなオフィス系ツールを寄せ集めてパクって
ちょっと改造してまとめただけの糞スイートなのに、
なんでそんなヤツに「偽物」呼ばわりされなきゃいかんの?
つーかさ、MSO自体がもともといろんなオフィス系ツールを寄せ集めてパクって
ちょっと改造してまとめただけの糞スイートなのに、
なんでそんなヤツに「偽物」呼ばわりされなきゃいかんの?
34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/19(日) 14:42:27
バージョンアップに金払うのが当たり前みたいになってるからな
アフターサポートがしっかりしていると思えばいい
アフターサポートがしっかりしていると思えばいい
35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/19(日) 14:46:05
>>33
たしかにキングソフトのほうが、一太郎と同じようにMSO以前から存在してた正当オフィススイートなんだから
むしろMSOのほうが「偽物」だよね。
人材もアイデアもソースコードもいろんなとこから買い取ってくっつけただけ。
さすが、金の力で他人のものを奪って他人を貶めて成長した企業だけあるな。
信者も言うことの次元が違う。
たしかにキングソフトのほうが、一太郎と同じようにMSO以前から存在してた正当オフィススイートなんだから
むしろMSOのほうが「偽物」だよね。
人材もアイデアもソースコードもいろんなとこから買い取ってくっつけただけ。
さすが、金の力で他人のものを奪って他人を貶めて成長した企業だけあるな。
信者も言うことの次元が違う。
36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/19(日) 15:09:16
>>35
ちゃんと買い取ってるなら問題無いじゃんw
ちゃんと買い取ってるなら問題無いじゃんw
38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 07:16:48
MacOS XになりきれなかったVista
出来の悪いゾロスウィートM$O 2007
共に悲惨で工作員必死だなw
出来の悪いゾロスウィートM$O 2007
共に悲惨で工作員必死だなw
39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 11:15:42
Vistaはたしかにクソだけど、MacOSよりはマシだろ。
Appleクオリティの恐怖を知らんのか?
Appleクオリティの恐怖を知らんのか?
41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 13:48:14
地球上で5人にひとりは中国人だろ?
今回の自動車産業のマーケットにしても中国市場に牽引してもらわないと
日米も困るだろう?
経済のことをきちんと理解して書き込んでるのかねぇ?
(まあ、あの国はいろんな面で、複数の国に分離してしまえばいいんだろうけど)
今回の自動車産業のマーケットにしても中国市場に牽引してもらわないと
日米も困るだろう?
経済のことをきちんと理解して書き込んでるのかねぇ?
(まあ、あの国はいろんな面で、複数の国に分離してしまえばいいんだろうけど)
43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 16:54:40
俺はExcel買った。Lotus Excelだが。
44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 17:09:21
>35
アホなこというなよ。MSの古いインターフェイスを朴っているのはキングソフトだ。
オフィスソフトの先祖はキングソフトとでも思っているの?
安物のくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホなこというなよ。MSの古いインターフェイスを朴っているのはキングソフトだ。
オフィスソフトの先祖はキングソフトとでも思っているの?
安物のくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 21:20:37
キングソフトは安物なんじゃなくて
人件費が抑えられた分と、薄利多売で開発費を回収できる分、安いだけだろ
むしろMSOがボッタクリすぎ
人件費が抑えられた分と、薄利多売で開発費を回収できる分、安いだけだろ
むしろMSOがボッタクリすぎ
48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 21:22:23
>>44
あのインターフェースというかメニュー配置はむしろM$が統一推奨してる(た)ものなんだが
あのインターフェースというかメニュー配置はむしろM$が統一推奨してる(た)ものなんだが
49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 21:43:54
>>43
そんならオレはロータス・エリート買う!
そんならオレはロータス・エリート買う!
50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/20(月) 22:26:54
>>47
ついでに言うと広告費・媒体費もだいぶ抑えられてる。
パッケージ版とダウンロード版は価格に差があるし。
むしろいらんものをごてごてつけて高値で売るM$のほうが悪性。
ぶっちゃけあの価格分、使いこなしてるやつなんてほんの少数だろ
そう考えると大して使わないものにン万も払うなんてただの馬鹿のやること。
>>44は価格が高ければ良いものだとでも思ってんのかな?
ついでに言うと広告費・媒体費もだいぶ抑えられてる。
パッケージ版とダウンロード版は価格に差があるし。
むしろいらんものをごてごてつけて高値で売るM$のほうが悪性。
ぶっちゃけあの価格分、使いこなしてるやつなんてほんの少数だろ
そう考えると大して使わないものにン万も払うなんてただの馬鹿のやること。
>>44は価格が高ければ良いものだとでも思ってんのかな?
51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/21(火) 21:09:50
さすがに互換性に問題あるが、Lotus 1-2-3も良いと思うが・・・。
Accessモドキがセットで1980円。
しかし、最新バージョンが2001って。。。orz
Accessモドキがセットで1980円。
しかし、最新バージョンが2001って。。。orz
52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/22(水) 11:21:26
2010のアップデートのメッセージが出たので、
何となく「OK」をクリックしたのだが、
何が更新されたのだろう。
パッチのようだったので、単なる修正だけだとは思うけど、
どんなバグフィックスだったのかが知りたい。
サポートページを見ても何も載っていないようだし。
何となく「OK」をクリックしたのだが、
何が更新されたのだろう。
パッチのようだったので、単なる修正だけだとは思うけど、
どんなバグフィックスだったのかが知りたい。
サポートページを見ても何も載っていないようだし。
53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/22(水) 12:50:59
>>52
Program Files\Kingsoft\Kingsoft Office 2007\office6\whatsnew.txt
に載ってる。
Program Files\Kingsoft\Kingsoft Office 2007\office6\whatsnew.txt
に載ってる。
55 :522009/04/23(木) 13:56:29
>>53
おお、こんなところに。
Thx
おお、こんなところに。
Thx
56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/23(木) 15:54:56
Access激似のデーターベースソフトも追加になったら是非購入したい。
57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/30(木) 11:48:24
Kingsoft Presentationの互換性はどれくらいでしょうか
OOoのように文字の指定が崩れたり
オートシェイプが明後日の位置になったりしないでしょうか?
アニメーション機能については使いません
OOoのように文字の指定が崩れたり
オートシェイプが明後日の位置になったりしないでしょうか?
アニメーション機能については使いません
59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/04/30(木) 21:22:44
>>57
特にレイアウトが崩れた経験はないです。いい意味でOOoとは比較にならんです。
表示関連で気になるのは、MSデフォルトのMS Pゴシックとかメイリオ以外のフォント
(たとえばヒラギノ)を使っていると、スライドショーの時にフォント化けする
(MS UIゴシックあたり?)点くらい。
特にレイアウトが崩れた経験はないです。いい意味でOOoとは比較にならんです。
表示関連で気になるのは、MSデフォルトのMS Pゴシックとかメイリオ以外のフォント
(たとえばヒラギノ)を使っていると、スライドショーの時にフォント化けする
(MS UIゴシックあたり?)点くらい。
61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/07(木) 04:28:56
ハイパーリンクとタブブラウズで短時間でテーブルのリレーションモドキ
が作れるね。
これだと、データーベース専用ソフトやクエリーを使いこなせない人でも
情報管理が容易くなる。
が作れるね。
これだと、データーベース専用ソフトやクエリーを使いこなせない人でも
情報管理が容易くなる。
62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/08(金) 05:35:42
そんな危なっかしいデータベースにどれだけの価値があると言うんだ?
63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/09(土) 01:25:09
OOoのBaseもバグだらけだし、Accessだけは買うしかないんかなー。
しかし単品で2万か…学生個人相手でも1万超とかありえん。
OSとOfficeだけで他事業の赤字補填できてんのも頷ける価格設定だ
しかし単品で2万か…学生個人相手でも1万超とかありえん。
OSとOfficeだけで他事業の赤字補填できてんのも頷ける価格設定だ
64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/09(土) 01:50:15
>>63
人はそれを「ボッタクリ」と呼ぶ
人はそれを「ボッタクリ」と呼ぶ
65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/09(土) 03:11:42
>>63
どの程度使うつもりか知らないが、もし学生なら素直に落とせ
どの程度使うつもりか知らないが、もし学生なら素直に落とせ
66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/09(土) 13:24:21
>>65
Accessを落とせってか?割れなんかやらんぞい。
OOo Baseを落とせっていうならデータ化けるバグ直ったらもっかい試してみる
Accessを落とせってか?割れなんかやらんぞい。
OOo Baseを落とせっていうならデータ化けるバグ直ったらもっかい試してみる
67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/09(土) 22:28:59
とっつきやすいデータベースならファイルメーカーがダントツおすすめ。Mac起源なのはちょっと気に
いらないが、エクセルもそうだしね・・・。
いらないが、エクセルもそうだしね・・・。
69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 09:40:31
スタースイートならスターBASIC
マイクロソフトならVBA
キングオフィスは?
マイクロソフトならVBA
キングオフィスは?
70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 09:47:02
>>69
スレタイをよく読むといろいろ分かるかも。
スレタイをよく読むといろいろ分かるかも。
72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 09:58:49
対応してるようには見えんのだが…
プロシジャーを記述するエディターもないから、あくまで取り込み
のみということか…
キングオフィスのVBA相当の言語は存在しないのか、そうだよな多分
プロシジャーを記述するエディターもないから、あくまで取り込み
のみということか…
キングオフィスのVBA相当の言語は存在しないのか、そうだよな多分
74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 10:04:20
>>72
・ここは「キングオフィス」のスレではない。キングソフト オフィス
・キングソフト オフィスでは、VBA対応版は別パッケージ
http://www.kingsoft.jp/office/vba.html
・ここは「キングオフィス」のスレではない。キングソフト オフィス
・キングソフト オフィスでは、VBA対応版は別パッケージ
http://www.kingsoft.jp/office/vba.html
75 :722009/05/10(日) 10:21:04
マクロ機能とVBAは別物だろ?
VBA対応でないパッケージを購入したのは事実だが…
VBA対応でないパッケージを購入したのは事実だが…
76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 10:39:18
>>75
マクロがどうやって動いてるのかを考えよう
マクロがどうやって動いてるのかを考えよう
77 :722009/05/10(日) 10:46:19
KINGSOFT Office 2010 Standard のリリースが最新であって、
KINGSOFT Office 2010 Standard VBA 対応版はリリースが未だということ
だな。
了解。
KINGSOFT Office 2010 Standard VBA 対応版はリリースが未だということ
だな。
了解。
78 :722009/05/10(日) 10:50:05
はい、初歩的なことは自分の子供に訊いてみてください。>>76
だったら、KINGSOFT Office 2010 Standard でコントロールツール
ボックスをグレーアウトで表示可能にするなよw
こんな表示が残ってるから不完全な商品だと思われるんだw
だったら、KINGSOFT Office 2010 Standard でコントロールツール
ボックスをグレーアウトで表示可能にするなよw
こんな表示が残ってるから不完全な商品だと思われるんだw
79 :722009/05/10(日) 11:29:55
フォームを有効にし、ボタン、チェックボックス等の貼り付けは確認できたが、
処理記述(コード入力部)が不完全だ。
有料でパッケージ販売してるなら店頭に出すなよ。
処理記述(コード入力部)が不完全だ。
有料でパッケージ販売してるなら店頭に出すなよ。
80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 16:08:18
>>72
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16634.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16637.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16634.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16637.png
81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 16:18:55
>>72は何を喚いてるんだ?
自分の調査不足なのが悪いくせに文句言ってるとか、中身ガキか?
自分の調査不足なのが悪いくせに文句言ってるとか、中身ガキか?
82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 17:44:15
マクロがなんであるか理解できてない時点で人物像が読み取れるな
10代から20代、ないし30代から40代、50から60代の可能性もあるが
男性、あるいは女性であると思われる。
10代から20代、ないし30代から40代、50から60代の可能性もあるが
男性、あるいは女性であると思われる。
83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 20:11:28
>>80
レスサンクス。
俺が購入した製品2010にはツール→マクロ(元々なし)だった。
レスサンクス。
俺が購入した製品2010にはツール→マクロ(元々なし)だった。
84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/10(日) 21:46:14
>>82
田宮さんもKSOユーザーでしたかw
田宮さんもKSOユーザーでしたかw
85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/12(火) 13:00:02
キー割り当ては自由に変更できるんでしょうか?
[ctrl]+[J],[T](文書の先頭にジャンプ)とか
[ctrl]+[J],[N](次のページにジャンプ)など
2ストロークキーを割り当てて使いたいのですが。
[ctrl]+[J],[T](文書の先頭にジャンプ)とか
[ctrl]+[J],[N](次のページにジャンプ)など
2ストロークキーを割り当てて使いたいのですが。
86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/15(金) 10:31:29
表のスタイル機能って2010でつかえてますか?
プラグイン自体がどこにもみつけられないんですけど。
プラグイン自体がどこにもみつけられないんですけど。
87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/15(金) 14:14:44
俺、佐藤健似のイケメンだけどキング使いにはイケてる奴が多い
88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/15(金) 21:01:13
>>86
メニューの[ツール]->[プラグインの管理]クリック
↓
「プラグインプラットフォーム」ウィンドウが表示される
↓
「推奨プラグイン」タブでインスコしたいプラグインを選択してインスコ
メニューの[ツール]->[プラグインの管理]クリック
↓
「プラグインプラットフォーム」ウィンドウが表示される
↓
「推奨プラグイン」タブでインスコしたいプラグインを選択してインスコ
89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/16(土) 11:34:20
>>65
「落とす」とは?
「落とす」とは?
91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/19(火) 17:43:30
4月の始めに試用期間で2007を入れてみたのですが、途中アップデートで2010になり、30日経ってもまだ使えています。
これは何故でしょうか?
それと、このソフトは関数の中に関数を入れる場合、どのようにするのでしょう?
2つも厚かましい質問ではありますが、お判りになられる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
これは何故でしょうか?
それと、このソフトは関数の中に関数を入れる場合、どのようにするのでしょう?
2つも厚かましい質問ではありますが、お判りになられる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/19(火) 20:24:03
アップデートした日が開始日になったんじゃない?知らんけど。
関数の中に関数って、普通に書けないか?
「このソフトは」つーかExcelと同じはずだけど。
意味ない計算だけど一例↓
=SUM(SUM(範囲),SUM(範囲))
関数の中に関数って、普通に書けないか?
「このソフトは」つーかExcelと同じはずだけど。
意味ない計算だけど一例↓
=SUM(SUM(範囲),SUM(範囲))
93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/19(火) 22:01:52
>>92
ご丁寧にありがとうございます。
MS2003の場合、関数を中に入れる際にウィンドウが出ていたので、このソフトもそうなのかな、と思っていた次第です。
まだまだ自分が未熟なので、関数の中に関数を入れる際に検索値や範囲で混乱してしまいまして。
どうにか見やすく出来ないものかと考えておりました。
ご丁寧にありがとうございます。
MS2003の場合、関数を中に入れる際にウィンドウが出ていたので、このソフトもそうなのかな、と思っていた次第です。
まだまだ自分が未熟なので、関数の中に関数を入れる際に検索値や範囲で混乱してしまいまして。
どうにか見やすく出来ないものかと考えておりました。
95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/27(水) 17:00:03
シリアル頼む
99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 00:13:50
2007のKeygenで2010も有効だから・・・別に2009じゃなくてもいいんじゃないの?とマジレスしてみる
100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 00:47:29
じゃあ2010の体験版をダウンロード
↓
よくここで晒されていた2007のシリアルを入れる
で使えるんだね
今のパソコンMSオフィス入ってるんだけど次のパソコンはオフィスなしモデル買うわ
↓
よくここで晒されていた2007のシリアルを入れる
で使えるんだね
今のパソコンMSオフィス入ってるんだけど次のパソコンはオフィスなしモデル買うわ
101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 13:57:51
数千円程度なら、有料無料はそれ程問題でなく、
MS_OFFICEとの互換性も重要で無い場合、
KS_OFFICEとOOoでは、どちらが優秀ですか? お勧めはどちらですか?
MS_OFFICEとの互換性も重要で無い場合、
KS_OFFICEとOOoでは、どちらが優秀ですか? お勧めはどちらですか?
102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 15:28:36
キングソフト2ちゃん監視部門の社員が返答いたしますので今しばらくお待ちください
103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 20:24:21
MSOを割る
→原価は大したことないのに10万20万もするブランドのショップで
1、2万程度のものを盗むのとほぼ同意
KSOを割る
→100円ショップで5、6000円分盗むのとほぼ同意
どちらも積み重なれば問題となるが、1回だけだと
どっちがダメージでかいだろうか考えてみよう
→原価は大したことないのに10万20万もするブランドのショップで
1、2万程度のものを盗むのとほぼ同意
KSOを割る
→100円ショップで5、6000円分盗むのとほぼ同意
どちらも積み重なれば問題となるが、1回だけだと
どっちがダメージでかいだろうか考えてみよう
104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 20:42:14
正しくはこうだろ
MSOを割る
→シャネルのショップから本物のシャネルのバックを盗む
KSOを割る
→偽ブランド品を路上で売ってる中国人から偽物のシャネルを盗む
MSOを割る
→シャネルのショップから本物のシャネルのバックを盗む
KSOを割る
→偽ブランド品を路上で売ってる中国人から偽物のシャネルを盗む
105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 20:44:55
>>104
偽物のほうが本物より質がよかったりするわけですね、わかります
偽物のほうが本物より質がよかったりするわけですね、わかります
106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 20:54:56
>>104
ってことは>>95とかはわざわざ偽物盗もうとしてるわけだよな?
だっせw
ってことは>>95とかはわざわざ偽物盗もうとしてるわけだよな?
だっせw
107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 20:59:18
わざわざ別々にレスして別人のふりしても
アンカー(>>)の下に1行あけてから書く特徴とかですぐに自演ってバレちゃうんだよな
105 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:44:55
>>104
偽物のほうが本物より質がよかったりするわけですね、わかります
106 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:54:56
>>104
ってことは>>95とかはわざわざ偽物盗もうとしてるわけだよな?
だっせw
アンカー(>>)の下に1行あけてから書く特徴とかですぐに自演ってバレちゃうんだよな
105 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:44:55
>>104
偽物のほうが本物より質がよかったりするわけですね、わかります
106 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:54:56
>>104
ってことは>>95とかはわざわざ偽物盗もうとしてるわけだよな?
だっせw
108 :善意の第三者2009/05/28(木) 21:37:14
おれは第三者だけど、仮に>>105と>>106が同じ人だとしても自演には当たらないと思う
自演とか言ってるやつ頭悪すぎw
自演とか言ってるやつ頭悪すぎw
109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 21:43:42
コテハン「善意の第三者」ってw
ウソくせえ
ってか法律用語勉強したほうがいいぞ
ウソくせえ
ってか法律用語勉強したほうがいいぞ
110 :善意の第三者2009/05/28(木) 21:54:04
>>108
>>106だけど代弁サンクス
バカ(笑)に何言っても無駄だから善意の第三者さんも相手にしないほうがいいよ
>>106だけど代弁サンクス
バカ(笑)に何言っても無駄だから善意の第三者さんも相手にしないほうがいいよ
111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 22:05:15
名前欄いっしょなんですけどw
コテハン消し忘れた?
やっぱりコイツ自演野郎じゃん
コテハン消し忘れた?
やっぱりコイツ自演野郎じゃん
112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 22:06:41
名前欄w
108 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 21:37:14
おれは第三者だけど、仮に>>105と>>106が同じ人だとしても自演には当たらないと思う
自演とか言ってるやつ頭悪すぎw
110 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 21:54:04
>>108
>>106だけど代弁サンクス
バカ(笑)に何言っても無駄だから善意の第三者さんも相手にしないほうがいいよ
108 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 21:37:14
おれは第三者だけど、仮に>>105と>>106が同じ人だとしても自演には当たらないと思う
自演とか言ってるやつ頭悪すぎw
110 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 21:54:04
>>108
>>106だけど代弁サンクス
バカ(笑)に何言っても無駄だから善意の第三者さんも相手にしないほうがいいよ
113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/28(木) 22:17:58
>>103
↓
>>105
↓
>>106
↓
>>108
↓
>>110
さすがにもう自演君も恥ずかしくて出てこれないか
↓
>>105
↓
>>106
↓
>>108
↓
>>110
さすがにもう自演君も恥ずかしくて出てこれないか
114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/05/31(日) 00:17:31
急に静かになっちゃった・・・
自演君、掲示板に書き込むお仕事首になっちゃったのかなー
自演君、掲示板に書き込むお仕事首になっちゃったのかなー
115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/01(月) 01:00:44
ID出ないスレで名前欄同じでも・・・トリならともかく
ま、それはともかくキングソフトには次はスイートを出して欲しい
スイートビジネスにはKingsoft MailとKingsoft Schedulerを
スイートホームにはKingsoft MailとKingsoft Money(家計簿)を
ま、それはともかくキングソフトには次はスイートを出して欲しい
スイートビジネスにはKingsoft MailとKingsoft Schedulerを
スイートホームにはKingsoft MailとKingsoft Money(家計簿)を
116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/01(月) 15:27:16
PDF出力で画像が消えるという説明が無いのが致命的
120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/02(火) 22:46:28
>>116
MS Office2010でも消えるから互換性を確保してるのだろう。
MS Office2010でも消えるから互換性を確保してるのだろう。
121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/02(火) 22:59:47
キングソフトオフィス2010試用版を試しています。
・立ち上げると、ホームとして必ずキングソフトの検索サイトが表示されますが、
これは表示しないようにはできないのでしょうか。
・製品版をキングソフトのサイトからダウンロードで購入した場合、
ダウンロードできる回数に制限はあるでしょうか。
・MSオフィスとの互換性が少しでも高いほうが安心できる、
とおおざっぱに考えるなら、VBA版を購入しておいたほうがよいでしょうか。
・立ち上げると、ホームとして必ずキングソフトの検索サイトが表示されますが、
これは表示しないようにはできないのでしょうか。
・製品版をキングソフトのサイトからダウンロードで購入した場合、
ダウンロードできる回数に制限はあるでしょうか。
・MSオフィスとの互換性が少しでも高いほうが安心できる、
とおおざっぱに考えるなら、VBA版を購入しておいたほうがよいでしょうか。
122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/02(火) 23:26:38
>>116
出力されたPDFに画像が入らないってことか?
Writer,Spreadsheets,Presentation全部試したが画像はいるぞ。
>>121
・試用版だから
・ない
・よい
出力されたPDFに画像が入らないってことか?
Writer,Spreadsheets,Presentation全部試したが画像はいるぞ。
>>121
・試用版だから
・ない
・よい
123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/02(火) 23:31:25
>>115
そんなものより先にRDBMSだろ
Access互換なら最高だが、互換なくてもKSOファミリとしてのRDBMSが欲しい。
OOoのbaseはすぐデータぶっ壊すからもういやだ
そんなものより先にRDBMSだろ
Access互換なら最高だが、互換なくてもKSOファミリとしてのRDBMSが欲しい。
OOoのbaseはすぐデータぶっ壊すからもういやだ
124 :1212009/06/02(火) 23:46:25
>>122
有難う。購入にぐいっと近づきました。
有難う。購入にぐいっと近づきました。
126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/03(水) 21:59:47
まぁファイル自体の互換性というのもあるんだろうが、
操作の互換性というか共通性が満足度の高さに繋がりそうだな
特にMSO2007にウンザリしている人から
操作の互換性というか共通性が満足度の高さに繋がりそうだな
特にMSO2007にウンザリしている人から
127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/03(水) 23:03:19
>>123
ファイルメーカーとAccessのいいとこ取りしたようなのがあるといいな
ファイルメーカーとAccessのいいとこ取りしたようなのがあるといいな
128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 01:17:53
これまでStarSuite使ってた同僚に使わせてみたら涙チョチョ切れるくらい喜んでたw
129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 11:14:12
マイクロソフトは2009年6月4日、「マイクロソフトOffice互換」をうたう低価格なOfficeソフトと同社の
「Office 2007」を比較する「“The Facts”キャンペーン」を開始した。第3者機関による検証結果を公表し
Office 2007の優位性と、他社製品の互換性における限界を指摘する。検証結果をWebサイトに掲載する
ほか、その概要をまとめたチラシを量販店で配布する予定だ。
今回の製品比較は、客観的に評価する第3者機関としてインプレスジャパンに委託し、2009年3月に
実施した。対象は「EIOffice2009」「Kingsoft Office 2007」「スタースイート 9」「ThinkFree てがるオフィス」
の4製品。ただしKingsoft Officeについては、調査後に「Kingsoft Office 2010」が発売されたため、5月に
再度検証した。これら4製品について、機能や使い勝手、動作の高速性、ファイルの互換性などを綿密に
比較。6月4日から5回に分けて、Webサイトに結果を掲載する。第1回となる今回公開されたのは処理
性能について。以降、第2回は互換性(6月11日)、第3回は操作性(6月18日)、第4回は安全性と拡張性
(6月25日)、第5回はまとめ(7月2日)と順番に公開する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090604/331303/
予想される反応
キングソフトの成績がいい → 「さすがキングソフト、マイクロソフトの公式サイトで発表された結果なんだから文句のつけようがない」
キングソフトの成績が悪い → 「マイクロソフトが自画自賛するための企画、こんなものは信用できない」
「Office 2007」を比較する「“The Facts”キャンペーン」を開始した。第3者機関による検証結果を公表し
Office 2007の優位性と、他社製品の互換性における限界を指摘する。検証結果をWebサイトに掲載する
ほか、その概要をまとめたチラシを量販店で配布する予定だ。
今回の製品比較は、客観的に評価する第3者機関としてインプレスジャパンに委託し、2009年3月に
実施した。対象は「EIOffice2009」「Kingsoft Office 2007」「スタースイート 9」「ThinkFree てがるオフィス」
の4製品。ただしKingsoft Officeについては、調査後に「Kingsoft Office 2010」が発売されたため、5月に
再度検証した。これら4製品について、機能や使い勝手、動作の高速性、ファイルの互換性などを綿密に
比較。6月4日から5回に分けて、Webサイトに結果を掲載する。第1回となる今回公開されたのは処理
性能について。以降、第2回は互換性(6月11日)、第3回は操作性(6月18日)、第4回は安全性と拡張性
(6月25日)、第5回はまとめ(7月2日)と順番に公開する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090604/331303/
予想される反応
キングソフトの成績がいい → 「さすがキングソフト、マイクロソフトの公式サイトで発表された結果なんだから文句のつけようがない」
キングソフトの成績が悪い → 「マイクロソフトが自画自賛するための企画、こんなものは信用できない」
130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 21:21:02
1回目から既に MSO最強www 的な報告が出てるんだが…
客観的にとか言ってるけど金の臭いがプンプンするぞw
客観的にとか言ってるけど金の臭いがプンプンするぞw
131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 21:49:58
ぶっちゃけ自作PCは編集でKSO、
見る、印刷するときはMSOのビューワ使ってる。
互換性や操作性は良いと思う。
メーカー製のノートはMSOだけど・・・
見る、印刷するときはMSOのビューワ使ってる。
互換性や操作性は良いと思う。
メーカー製のノートはMSOだけど・・・
132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 22:11:48
>>130
インプレスもカネに困ってるんだろう
インプレスもカネに困ってるんだろう
133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 22:19:05
>>129
>Wordファイル36個、Excelファイル29個、PowerPointファイル25個
ふつーこんな使い方する?少なくとも俺はしないし、職場でそんな使い方してるやつ見た事ない。
>Wordファイル36個、Excelファイル29個、PowerPointファイル25個
ふつーこんな使い方する?少なくとも俺はしないし、職場でそんな使い方してるやつ見た事ない。
134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 23:13:15
>>133
同時に開くわけじゃなくて、36/29/25個の異なる内容の文書のうち
開けないのがないか・どれだけ再現できるかって話じゃね?
そんな数を同時に開いたらMSOのほうが先にくたばりそうだw
同時に開くわけじゃなくて、36/29/25個の異なる内容の文書のうち
開けないのがないか・どれだけ再現できるかって話じゃね?
そんな数を同時に開いたらMSOのほうが先にくたばりそうだw
135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/05(金) 23:32:02
俺としては好きでKSO使ってるから結果がどうなろうと知ったこっちゃないんだが、
なんだろう、一般的な使い方とかライトユーザ向けといった
各互換オフィスのコンセプトを完全に無視して、
とにかく粗探し・揚げ足取りしてるだけのような感じがするんだがその企画。
大企業のくせに器が小さい…いや金がある大企業ならではの戦法か?
あまりに露骨すぎて逆にアンチが増える予感
なんだろう、一般的な使い方とかライトユーザ向けといった
各互換オフィスのコンセプトを完全に無視して、
とにかく粗探し・揚げ足取りしてるだけのような感じがするんだがその企画。
大企業のくせに器が小さい…いや金がある大企業ならではの戦法か?
あまりに露骨すぎて逆にアンチが増える予感
136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 00:41:42
MSO2000、XP、2003、2007間での互換性も検証しろよ、おぅ、早くしろよ>インプレス
137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 01:15:30
>>135
例えるなら携帯ゲーム機というコンセプトのPSPを、
PS2と比較して「ポリゴン荒い」「解像度低い」と言うようなもんか
確かに今回は同じ土俵で勝負してるようには思えんな。
「MSOは嫌だから完全じゃなくても近いモノ使いたい」つってんのに
「MSOを使いなさい」って・・・人の話聞けよって感じだな。
KSO vs EIO とかならわかるんだが。
例えるなら携帯ゲーム機というコンセプトのPSPを、
PS2と比較して「ポリゴン荒い」「解像度低い」と言うようなもんか
確かに今回は同じ土俵で勝負してるようには思えんな。
「MSOは嫌だから完全じゃなくても近いモノ使いたい」つってんのに
「MSOを使いなさい」って・・・人の話聞けよって感じだな。
KSO vs EIO とかならわかるんだが。
138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 01:51:15
>>135
そりゃぁぼったくりの既得権益を脅かされるのは大企業ほど恐いだろうさ。
特にM$なんてWindowsとM$Officeが収益のほとんどだろ?どちらか1つでも安定してぼったくれる収入源で
なくなると相当ヤバいはず。
そりゃぁぼったくりの既得権益を脅かされるのは大企業ほど恐いだろうさ。
特にM$なんてWindowsとM$Officeが収益のほとんどだろ?どちらか1つでも安定してぼったくれる収入源で
なくなると相当ヤバいはず。
139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 02:00:37
ぼったくりができないだけで即存続の危機になる、なんてのは
大企業じゃなくてハリボテ企業と呼ぶべきだと思う
真っ当な商戦じゃ勝てないってことを自白してるようなもんだし
そういうのに限ってえげつない裏工作をしてくる
大企業じゃなくてハリボテ企業と呼ぶべきだと思う
真っ当な商戦じゃ勝てないってことを自白してるようなもんだし
そういうのに限ってえげつない裏工作をしてくる
141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 04:42:03
writer(2010試用版)を使っていて、マウスのホイールで移動させるとき、
7行分も一気に動いてしまうのですが、これは仕様ですか?
SpreadsheetsやPresentationだとそんなことはなく、
マウスのプロパティで設定しているとおり、
だいたい3行分移動してくれるんですが。
というより、writerもSpreadsheetsもPresentationも、
マウスのプロパティの設定を、
例えば「ホイールで10行移動する」でも「1行移動する」にしても、
動きが一切変わりませんね……。やっぱり仕様かな?
7行分も一気に動いてしまうのですが、これは仕様ですか?
SpreadsheetsやPresentationだとそんなことはなく、
マウスのプロパティで設定しているとおり、
だいたい3行分移動してくれるんですが。
というより、writerもSpreadsheetsもPresentationも、
マウスのプロパティの設定を、
例えば「ホイールで10行移動する」でも「1行移動する」にしても、
動きが一切変わりませんね……。やっぱり仕様かな?
142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 13:11:26
MSがいくらぼったくろうと自分が買わなければいいだけじゃん
2ちゃんには、他人が儲けている=自分が損した気になって許せない
って人種が多いな
2ちゃんには、他人が儲けている=自分が損した気になって許せない
って人種が多いな
143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 16:17:02
>>141
コンパネのマウス設定を見てないっぽいな。
案外MSOも同じ動きだったりする?
コンパネのマウス設定を見てないっぽいな。
案外MSOも同じ動きだったりする?
144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 16:23:51
>>142
それは違うだろ。買わなければいいなんて言えなくなる、
MS製品を買わざるを得ない状態になる恐れのある
囲い込みや工作をやるから叩いてるんだろ
これで互換オフィスが全部潰されたらMSO使うしかなくなるだろ?
しかも潰された理由は純粋な製品勝負じゃなくて金の力に物言わせた
ヤラセ記事で洗脳、と。そうなれば叩かない訳にはいかない。
それは違うだろ。買わなければいいなんて言えなくなる、
MS製品を買わざるを得ない状態になる恐れのある
囲い込みや工作をやるから叩いてるんだろ
これで互換オフィスが全部潰されたらMSO使うしかなくなるだろ?
しかも潰された理由は純粋な製品勝負じゃなくて金の力に物言わせた
ヤラセ記事で洗脳、と。そうなれば叩かない訳にはいかない。
145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 17:22:00
それって、叩く側も洗脳済みと自ら口にしているのと同義ですよ
実のない話はここまで
実のない話はここまで
146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 17:26:30
> これで互換オフィスが全部潰されたらMSO使うしかなくなるだろ?
〜たら〜ればの話が好きな人ですか。
明日、第三次世界大戦がおこったらパソコンなんかやってる暇ないのでそんな心配しなくてもいいですよ。
〜たら〜ればの話が好きな人ですか。
明日、第三次世界大戦がおこったらパソコンなんかやってる暇ないのでそんな心配しなくてもいいですよ。
147 :1412009/06/06(土) 17:37:28
>>143
いまいろいろと確認してみたけど、結論から言うと、
どうもWindowsのマウスのホイールの設定が
各アプリケーションに反映されたり反映されなかったり
バラバラになっているらしい。
今までは「3行移動」で固定して変更することはなかったし、
だいたい、どのアプリを使ってもそれくらい移動していたので気付かなかったけど、
今回、writerの動きが特におかしいから細かく確認したら、
じつはwriterだけがおかしい、ということでもなかったようです。
どうやら、何かこちらのPCの問題のような気がします。
なので、いろいろいじくって様子を見てみます。サンクス。
いまいろいろと確認してみたけど、結論から言うと、
どうもWindowsのマウスのホイールの設定が
各アプリケーションに反映されたり反映されなかったり
バラバラになっているらしい。
今までは「3行移動」で固定して変更することはなかったし、
だいたい、どのアプリを使ってもそれくらい移動していたので気付かなかったけど、
今回、writerの動きが特におかしいから細かく確認したら、
じつはwriterだけがおかしい、ということでもなかったようです。
どうやら、何かこちらのPCの問題のような気がします。
なので、いろいろいじくって様子を見てみます。サンクス。
148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/06(土) 17:48:58
>>147
俺んとこだとWriterで3行分移動してくれる
コンパネのマウス設定も3行。
ただ、1行に設定しても3行動くからわけわからん
ありえんとは思うがPC再起動させんと反映されんのかな。
俺んとこだとWriterで3行分移動してくれる
コンパネのマウス設定も3行。
ただ、1行に設定しても3行動くからわけわからん
ありえんとは思うがPC再起動させんと反映されんのかな。
149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/08(月) 00:34:50
MSO2007であちこちバグがあるんだが、それは棚上げして他のソフト批判とはよくやるよな・・・
MSはエクセルの印刷プレビューとっとと直せよ、まともにつかえねえじゃねえか
MSはエクセルの印刷プレビューとっとと直せよ、まともにつかえねえじゃねえか
150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/09(火) 00:02:58
>>144
何を根拠に「金の力に物を言わせたヤラセ記事」と断言できるのか、
わかるように説明してくれないか?
どうもあんたのほうが洗脳されているようにしか見えないんだが。
何を根拠に「金の力に物を言わせたヤラセ記事」と断言できるのか、
わかるように説明してくれないか?
どうもあんたのほうが洗脳されているようにしか見えないんだが。
151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/09(火) 01:02:25
記事がヤラセっていうなら、自分がテストして正しいデータをここで発表すればいいのに
152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/10(水) 00:42:44
そもそもMSOがデファクトスタンダードというわけではない
MSO2007になって操作性は改悪された
MSO2007形式の読み込みをMSO2003+互換パックとKSO2010で比べた場合、KSOのほうが圧倒的に早い
MSO2007になって操作性は改悪された
MSO2007形式の読み込みをMSO2003+互換パックとKSO2010で比べた場合、KSOのほうが圧倒的に早い
153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/10(水) 17:46:19
>MSO2003+互換パックとKSO2010で比べた場合
6年前のソフトと今年発売のソフトを比べるんですね、わかります
6年前のソフトと今年発売のソフトを比べるんですね、わかります
154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/10(水) 21:38:59
MSO2007ってVistaと同じく無かったことにして次のバージョンが控えてるんじゃ?
比較対象にすらならないような
比較対象にすらならないような
156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/10(水) 22:47:15
ついでに
MSO2007のooXMLはISO認定の課程で正式な物から外れてしまった欠陥品で
やはり、次のVerへの噛ませ犬でしかない
MSO2007のooXMLはISO認定の課程で正式な物から外れてしまった欠陥品で
やはり、次のVerへの噛ませ犬でしかない
158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/11(木) 07:20:16
悪貨が良貨を駆逐する、という言葉もある。
残念ながらMSOのシェアは相当なものであり、売るためには互換性(ファイル、操作性)を
売りにするのはビジネス手法としては誤っていないと思う。
残念ながらMSOのシェアは相当なものであり、売るためには互換性(ファイル、操作性)を
売りにするのはビジネス手法としては誤っていないと思う。
159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/11(木) 16:29:57
うちの商品は欠陥品と見た目がそっくりです!
うちの商品は欠陥品と操作方法が同じです!
うちの商品は欠陥品と操作方法が同じです!
160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/11(木) 18:04:46
MSO2003の方が未だに使われている程に
MSO2007の欠陥は周知の事ですしね
MSO2007の欠陥は周知の事ですしね
161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/11(木) 23:16:12
キングソフトってギャグかとおもってたら、
本気でこんなソフト売り出してたんだな。
さすが、中国IT業界のリーディングカンパニーwwww
腹いたいわ。ゲラゲラゲラ
本気でこんなソフト売り出してたんだな。
さすが、中国IT業界のリーディングカンパニーwwww
腹いたいわ。ゲラゲラゲラ
163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/12(金) 13:18:43
無知で申し訳ないけど、Open XMLってオープンな規格じゃないの?
164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/12(金) 18:16:32
オープンな規格にする課程で何度も何度もNG受けていたのがMSですね
166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/12(金) 21:16:28
その結果、MSO2007フォーマットがただでさえ使われていなかったのが更に使い続けていいのか分からないものになり
完成品である次のMSO迄、今まで通りの2003フォーマットがベターな現状
完成品である次のMSO迄、今まで通りの2003フォーマットがベターな現状
167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/12(金) 22:01:38
よく知らないヤツが他社へ回す書類を2007(.docx、.xlsx)形式でそのまま保存してメール添付して
来たりするからウザくて仕方がない。デフォの保存形式にすんなよ<MSO2007
来たりするからウザくて仕方がない。デフォの保存形式にすんなよ<MSO2007
168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/12(金) 23:12:33
EIOfficeも気になって試してみたけど…
MSO2007形式のオープンが遅い上に崩れるな。
テキストボックス丸ごと消えてたりするし。
JavaのGUIライブラリ使ってるから標準のWindowsな挙動と違う点も多いし
ショートカットキーもだいぶ違う。マクロもJavaで書くし。
オフィスソフトとしては完成度高いと思うが、MSO互換オフィスとしては落第点だなぁ。
互換オフィスというコンセプトな製品群の中ではやっぱKSO最強だな。
MSO2007形式のオープンが遅い上に崩れるな。
テキストボックス丸ごと消えてたりするし。
JavaのGUIライブラリ使ってるから標準のWindowsな挙動と違う点も多いし
ショートカットキーもだいぶ違う。マクロもJavaで書くし。
オフィスソフトとしては完成度高いと思うが、MSO互換オフィスとしては落第点だなぁ。
互換オフィスというコンセプトな製品群の中ではやっぱKSO最強だな。
169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/13(土) 09:37:22
いろいろ試したけど、図々しくもMSO2003のUIを丸ごとパクったKingsoftのが一番使いやすかったw
ファイルサイズも小さいし動作も軽いから、ネットブックにもお薦め。
なんだかな〜、と思うけど。
ファイルサイズも小さいし動作も軽いから、ネットブックにもお薦め。
なんだかな〜、と思うけど。
170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/13(土) 09:39:41
マイクロソフトはOpen XMLのオープン化を目指してたってこと?
で、にもかかわらず他社の互換性の不足をつついてるの?
ちぐはぐな気がするんだけど。
で、にもかかわらず他社の互換性の不足をつついてるの?
ちぐはぐな気がするんだけど。
171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/13(土) 17:06:59
>>153
いや、俺が比べたいのはMSOの出したMS純正office向け互換パックよりも
他社が(あんな糞形式にまでわざわざ)対応したほうが優れているのはなんだかな〜ということ
比較対象が古いのはMSO2007の前は2003なんだからしゃーないだろ
ビジネスの現場じゃまだまだMSO2000〜2003使ってて2007形式非対応なところもあるしな
いや、俺が比べたいのはMSOの出したMS純正office向け互換パックよりも
他社が(あんな糞形式にまでわざわざ)対応したほうが優れているのはなんだかな〜ということ
比較対象が古いのはMSO2007の前は2003なんだからしゃーないだろ
ビジネスの現場じゃまだまだMSO2000〜2003使ってて2007形式非対応なところもあるしな
173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/13(土) 21:08:50
>>169
>UIを丸ごとパクった
いや、少なくともメニューバーと、それぞれのプルダウン項目の配置なんかはM$提唱のガイドラインがあってだな・・・
>UIを丸ごとパクった
いや、少なくともメニューバーと、それぞれのプルダウン項目の配置なんかはM$提唱のガイドラインがあってだな・・・
174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/14(日) 15:42:07
>>170
Office Open XMLならISO標準になってるよ。
ISO/IEC 29500 http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=51463
Office Open XMLならISO標準になってるよ。
ISO/IEC 29500 http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=51463
175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/14(日) 15:52:38
パクったというより、「M$の提唱するガイドラインに沿ったら、そっくりさんになりました」ってことか
この調子でOSのMS互換で作って欲しいもんだが
この調子でOSのMS互換で作って欲しいもんだが
176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/15(月) 15:07:48
グラフ機能で株価のチャート作る機能もMSエクセルとほぼ一緒ですか?
178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/17(水) 23:01:01
結局マイクロソフトはどうしたいの?
179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/18(木) 22:01:41
>>178
未来永劫ぼったくり
未来永劫ぼったくり
181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/20(土) 17:37:33
182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/20(土) 22:19:16
>>181
これがVBA対応版だったら食いつく人多かっただろうに…
これがVBA対応版だったら食いつく人多かっただろうに…
183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/21(日) 02:57:56
sumproductを使った式でMSofficeでは表示されていたものが駄目になってしまいました。
シート1
A B
1 田中 6/17
2 田中
3 鈴木 6/18
シート2
A B
1 田中 1
2 鈴木 1
シート2のB1に、シート1のA列がシートBのA1と同じで、その隣のB列に日付が入っている
(空欄でない)ものの個数
を出したいので、シート2のB1に
=SUMPRODUCT((シート1!$A$1:$A$3=$A1)*NOT(シート1!$B$1:$B$3=""))
と入力しているのですが、うまく表示されません。
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
シート1
A B
1 田中 6/17
2 田中
3 鈴木 6/18
シート2
A B
1 田中 1
2 鈴木 1
シート2のB1に、シート1のA列がシートBのA1と同じで、その隣のB列に日付が入っている
(空欄でない)ものの個数
を出したいので、シート2のB1に
=SUMPRODUCT((シート1!$A$1:$A$3=$A1)*NOT(シート1!$B$1:$B$3=""))
と入力しているのですが、うまく表示されません。
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/21(日) 12:00:23
>>183
データと同じシート内で、例えば
=SUMPRODUCT(($A$1:$A$3="田中")*NOT($B$1:$B$3=""))
とやっても、セルの位置で結果が変わるようだ。
SUMPRODUCTに条件を絡めるやり方は、元々Excelでも
「ヘルプにはないけどなぜか使えてしまう」
方法らしいので、そこまでKSOが対応していないということなのだろう。
データと同じシート内で、例えば
=SUMPRODUCT(($A$1:$A$3="田中")*NOT($B$1:$B$3=""))
とやっても、セルの位置で結果が変わるようだ。
SUMPRODUCTに条件を絡めるやり方は、元々Excelでも
「ヘルプにはないけどなぜか使えてしまう」
方法らしいので、そこまでKSOが対応していないということなのだろう。
185 :1842009/06/21(日) 12:45:24
>>183
KSOで対応してないってのはどうやら間違い。
「配列数式」として明示してやらないといけないみたいだ。
=SUMPRODUCT((シート1!$A$1:$A$3=$A1)*NOT(シート1!$B$1:$B$3=""))
と入力した後、[Enter]でなく[Ctrl]+[Shift]+[Enter]で確定してやると、ちゃんと計算してくれる。
KSOで対応してないってのはどうやら間違い。
「配列数式」として明示してやらないといけないみたいだ。
=SUMPRODUCT((シート1!$A$1:$A$3=$A1)*NOT(シート1!$B$1:$B$3=""))
と入力した後、[Enter]でなく[Ctrl]+[Shift]+[Enter]で確定してやると、ちゃんと計算してくれる。
186 :1832009/06/22(月) 19:32:57
>>185
できました!ありがとうございました。助かりました。
できました!ありがとうございました。助かりました。
188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/23(火) 21:09:27
〜ある。と語尾に使い始めたのって日本人の石ノ森章太郎だっけ?
190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/30(火) 05:21:12
Powerpoint2000でruntime errorが頻発するのでPresentation試用。
アウトラインにかんしては表示だけで展開とか入力とか操作を受け付けない。
このこと以外は気に入った。
アウトラインにかんしては表示だけで展開とか入力とか操作を受け付けない。
このこと以外は気に入った。
191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/06/30(火) 22:25:44
2007が出た頃、なんかのレビューでPresentationが一番互換性あるらしいなこと言ってたな
192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/05(日) 18:46:56
キングソフト辞書は何のために出したの?
ある程度普及させて高機能版を有料で出すためとか
ある程度普及させて高機能版を有料で出すためとか
197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/06(月) 09:11:58
standardのパッケージ版ってVBAには対応してるのかな?
ぶっちゃけ自分でマクロ組まなければ通常版でも問題ないのでしょうか?
ぶっちゃけ自分でマクロ組まなければ通常版でも問題ないのでしょうか?
198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/06(月) 15:21:29
体験版使って問題なかったので購入しようと思うのですが、
公開されている体験版は通常版とVBA対応版のどっちなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください
公開されている体験版は通常版とVBA対応版のどっちなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください
199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/06(月) 21:36:23
モノはいいと思う。地道にがんばって「中華製」のハンデを振り切って欲しいな。
200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/06(月) 22:38:36
>>198
VBAつかわんから気にしたことない。わからん。サポに聞いてくれ。
VBAつかわんから気にしたことない。わからん。サポに聞いてくれ。
201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/06(月) 22:43:42
>>198
体験版はVBA無し。
VBAの体験はできんので
レビューなり過去ログなり漁ってくれ
Part3とかでレビューしてたやついたはず。
体験版はVBA無し。
VBAの体験はできんので
レビューなり過去ログなり漁ってくれ
Part3とかでレビューしてたやついたはず。
203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/07(火) 14:51:04
>>200
>>201
ありがとう
体験版なのにマクロ付きのシートが使えたので不思議に思ったんです
ちょうど楽天で安売りしてますし、通常版を購入します
>>201
ありがとう
体験版なのにマクロ付きのシートが使えたので不思議に思ったんです
ちょうど楽天で安売りしてますし、通常版を購入します
204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/14(火) 10:22:56
205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/14(火) 10:37:28
米マイクロソフトは13日、文書作成や表計算などで構成する統合ビジネスソフト「オフィス」の次期製品
について、インターネットを経由して無償提供する計画を発表した。グーグルやIBMなど競合他社が
ネット提供型ソフトを拡充していることに対抗し、2007年秋に始めた各種ソフトの無償サービス
「ウィンドウズ・ライブ」にオフィスを組み込み、利用者を囲い込む戦略だ。
次期版「オフィス2010」は来年前半に供給開始を予定。カポセラ上級副社長は同日、米ルイジアナ州
ニューオリンズで開いた技術者会合でパソコンなどの端末の種類を問わず、最も効率的なビジネスの
解決手段になると強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071400136
について、インターネットを経由して無償提供する計画を発表した。グーグルやIBMなど競合他社が
ネット提供型ソフトを拡充していることに対抗し、2007年秋に始めた各種ソフトの無償サービス
「ウィンドウズ・ライブ」にオフィスを組み込み、利用者を囲い込む戦略だ。
次期版「オフィス2010」は来年前半に供給開始を予定。カポセラ上級副社長は同日、米ルイジアナ州
ニューオリンズで開いた技術者会合でパソコンなどの端末の種類を問わず、最も効率的なビジネスの
解決手段になると強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071400136
206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/14(火) 12:01:52
それだけ、M$社はなりふり構っていられない健全な競争のある市場になって行っているんだな
オープンソースのOpenOffice.org 互換性特化のKingSoft 広範囲の分野で追い抜きつつあるGoogle
オープンソースのOpenOffice.org 互換性特化のKingSoft 広範囲の分野で追い抜きつつあるGoogle
207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 00:30:40
OpenOffice
重いし、互換性微妙
ぐーぐる
重いし、互換性?何それ食えるの?
つまり王さんのソフト会社の作ったOffice最強!!!
重いし、互換性微妙
ぐーぐる
重いし、互換性?何それ食えるの?
つまり王さんのソフト会社の作ったOffice最強!!!
208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 00:32:47
MSOfficeが無料ならキング倒産決定!
209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 00:47:27
中国製、というハンデさえなければ互換オフィスとしては最強なんだがなぁ。
せめて台湾発のソフトだったら今頃3割くらいはシェアとってたかも。
せめて台湾発のソフトだったら今頃3割くらいはシェアとってたかも。
210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 08:18:20
>>208
決定したな
決定したな
211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 10:59:46
>>210
無料って言ってもWEBで使うクラウドでの提供だろ?
ネット環境が無い場所では、M$Office無料は使えないじゃん。
無料って言ってもWEBで使うクラウドでの提供だろ?
ネット環境が無い場所では、M$Office無料は使えないじゃん。
212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 12:06:24
それと企業利用はセキュリティー上の理由でまだ見込めないから
そのM$Office誰がつかうん?パフォーマンス?になってしまうのが目に見えているな
同理由でKingのOfficeはSecurityと違って広告付き無料版を出す気無いだろうな
そのM$Office誰がつかうん?パフォーマンス?になってしまうのが目に見えているな
同理由でKingのOfficeはSecurityと違って広告付き無料版を出す気無いだろうな
213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 18:10:49
簡易版はクラウドでなくても、スタンドアロンでも使えるようにすればシェア維持も出来るだろうけどなぁ・・・
214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 21:34:48
Webベースでもまったく同等の機能搭載できるもんなのかな?
215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/15(水) 21:38:25
一時的にPC上にソフトを構築する形になるから多分普通に動くべ
重そう・・・・
重そう・・・・
216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/17(金) 11:20:25
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
@株で儲けて土日はドライブいこかぁ Ver1.1 [株式]
KINGSOFT Internet Security Part22 [セキュリティ]
キングソフト、統合オフィスソフト「KINGSOFT Office 2010」をリリース[09/03/26] [PCニュース]
■■■仙台ファッション情報局Part14■■■ [ファッション]
【☆◆LLLYiJlldI超出禁】ユニクロボトムスpart37 [ファッション]
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
@株で儲けて土日はドライブいこかぁ Ver1.1 [株式]
KINGSOFT Internet Security Part22 [セキュリティ]
キングソフト、統合オフィスソフト「KINGSOFT Office 2010」をリリース[09/03/26] [PCニュース]
■■■仙台ファッション情報局Part14■■■ [ファッション]
【☆◆LLLYiJlldI超出禁】ユニクロボトムスpart37 [ファッション]
217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/17(金) 14:23:53
中国本土の株は下がっていない
もともと本土ではKSOただだし
理由は有償ソフトウェアが成り立たない
市場なんだって
オンラインゲームで稼いでるよ
KSOも広告で無料になるんじゃないの、Web版は
もともと本土ではKSOただだし
理由は有償ソフトウェアが成り立たない
市場なんだって
オンラインゲームで稼いでるよ
KSOも広告で無料になるんじゃないの、Web版は
218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/17(金) 19:38:35
>>216
貧乏くせえw
さすがキングスレ住人!
貧乏くせえw
さすがキングスレ住人!
222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/31(金) 19:28:48
数あるOfficeスイートの中でも、Office 2003との互換に関しては他の追随を許さない。
最新バージョンでは2007との互換性も強化。
中国製廉価Officeスイートの雄、Kingsoft Officeについて語るスレ。
■公式サイト
http://www.kingsoft.jp/office/
■前スレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part3【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1203176678/
最新バージョンでは2007との互換性も強化。
中国製廉価Officeスイートの雄、Kingsoft Officeについて語るスレ。
■公式サイト
http://www.kingsoft.jp/office/
■前スレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part3【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1203176678/
223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/07/31(金) 23:47:46
これ追記しておいて
MSO2007形式への対応
KSO2010>office2003+2007互換パック
MSO2007形式への対応
KSO2010>office2003+2007互換パック
226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/04(火) 12:06:49
一番はじめに選択できるMS OfficeスタイルとKingsoftOfficeスタイルの選択をしなおしたいんですが、
どうしたらできますか?
どうしたらできますか?
227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/04(火) 12:56:34
スタートメニューのKingsoft Officeツールの「詳細設定」
「詳細」「インターフェイスの選択」
「詳細」「インターフェイスの選択」
228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/04(火) 14:38:58
>>227
ありがとうございました
ありがとうございました
229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/05(水) 21:29:34
まぁなんだ。
どれだけMSOが優れていようがOOoが無料だろうが
EIOがマルチプラットフォームだろうが
俺はKSOが好きだ。それ以外に理由なんか必要ない
どれだけMSOが優れていようがOOoが無料だろうが
EIOがマルチプラットフォームだろうが
俺はKSOが好きだ。それ以外に理由なんか必要ない
230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/05(水) 23:16:31
互換性がよく、ファイルサイズが小さい
ネットブックにかなり最適だわ
ネットブックにかなり最適だわ
231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/06(木) 13:01:07
互換性がいいって評判だからいれてみたが、
MS Office2007 PowerPointとあんまり互換性なくてがっかりした。
何がいいのかさっぱりわからんのだが
MS Office2007 PowerPointとあんまり互換性なくてがっかりした。
何がいいのかさっぱりわからんのだが
232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/06(木) 18:19:00
Writerで縦書きだとグリッドがずれる。
が、Word 2003でもずれる。
Spreadsheetsでオブジェクト同士を吸着できない。
が、OpenOffice.org Calcだとセルに吸着さえできない。
よね?
が、Word 2003でもずれる。
Spreadsheetsでオブジェクト同士を吸着できない。
が、OpenOffice.org Calcだとセルに吸着さえできない。
よね?
233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/06(木) 18:50:46
>>231
互換性は2003との互換性
2007はまだこれから
互換性は2003との互換性
2007はまだこれから
234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/06(木) 21:27:30
円グラフにデータラベルつけてパーセンテージを表示したんだが、本来なら
31.56%とか表示されるはずが31.00%と小数点以下が0になっちまう…
バグ?
31.56%とか表示されるはずが31.00%と小数点以下が0になっちまう…
バグ?
235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/06(木) 21:54:27
同じMS製でもWin版とMac版では日付が4年と1日ズレてしまう、って問題抱えてるしな。
237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/09(日) 02:27:35
マジだw キャンペーン価格 2,490円・・・
つーか、DMMってアダルト専門サイトだと思ってたorz
つーか、DMMってアダルト専門サイトだと思ってたorz
238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/09(日) 11:27:23
ビジネスnews板より
【IT】OpenOffice.orgデザイン大幅変更、MS Officeと同じリボン [8/7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249782425/
元ソース http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/07/054/indeeoex.html
ひょっとしたら「UIがリボンじゃない」ことを宣伝したら「なんとなくMSに金を払いたくない」
層を多く取るかも?
【IT】OpenOffice.orgデザイン大幅変更、MS Officeと同じリボン [8/7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249782425/
元ソース http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/07/054/indeeoex.html
ひょっとしたら「UIがリボンじゃない」ことを宣伝したら「なんとなくMSに金を払いたくない」
層を多く取るかも?
239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/10(月) 16:51:40
DMMで半額になってたwww
俺の使用レベルだとMSOと全く違いが分からんし、貧乏人だからKSOでいいや。
試用期間中だったけどポチッたよん。
俺の使用レベルだとMSOと全く違いが分からんし、貧乏人だからKSOでいいや。
試用期間中だったけどポチッたよん。
240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/11(火) 00:05:15
DMMでポチった。
ネトブクに入れるのに丁度良い
DMMはネットレンタルと思ったらアダルトだったと知る情弱が多そう
ネトブクに入れるのに丁度良い
DMMはネットレンタルと思ったらアダルトだったと知る情弱が多そう
242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/11(火) 13:35:37
DMMに個人情報取られるのは痛いな。
万一流出でもしたら、赤恥だろ。
しかし、半額は魅力的だな。
万一流出でもしたら、赤恥だろ。
しかし、半額は魅力的だな。
243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/11(火) 17:31:03
>>122は嘘をついて買わせようとしてる。
だって画像はPDF出力されないからね。
だって画像はPDF出力されないからね。
247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/12(水) 19:22:31
vba対応版も半額して欲しいですね・・・ライセンス料で無理でしょうけど・・・
249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/13(木) 15:36:35
米連邦地裁、マイクロソフトに「ワード」販売差し止め命令
[バンガロール 12日 ロイター] 米テキサス州東部地区連邦地方裁判所は12日、カナダのソフトウエア会社i4iが、特許を侵害したとして米マイクロソフト<MSFT.O>を相手取り起こしていた訴訟で、
マイクロソフトに対し、2003年と2007年版のワープロソフト「ワード」の販売を差し止める判決を下した。(ロイター)
[バンガロール 12日 ロイター] 米テキサス州東部地区連邦地方裁判所は12日、カナダのソフトウエア会社i4iが、特許を侵害したとして米マイクロソフト<MSFT.O>を相手取り起こしていた訴訟で、
マイクロソフトに対し、2003年と2007年版のワープロソフト「ワード」の販売を差し止める判決を下した。(ロイター)
250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/13(木) 16:31:24
もう2010がでるから問題ないっす・・・てわけにはいかねーよな
2007しか売られてね―し、ダウングレード権も2003だし
ま、KSOで問題ない
2007しか売られてね―し、ダウングレード権も2003だし
ま、KSOで問題ない
251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/13(木) 19:06:04
まぁ、昔ゴア元副大統領がブッシュに負けていなければMSは分割されていたかもしれないわけだし
MSにとっては緩い判決でよかったな
MSにとっては緩い判決でよかったな
252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/14(金) 00:42:40
サブマリン特許商法をいい加減やめないと
いつかアメリカ崩壊するぞ・・・
いつかアメリカ崩壊するぞ・・・
253 :2342009/08/14(金) 20:00:04
円グラフの件、解決できたよ。表に列を追加してパーセンテージを計算
しておく。その値を使って円グラフを作れば小数点以下もちゃんと表示
される…
つーかMS Officeではこんな面倒なことはしなくていいのに、せっかく
低価格ていいソフトなんだから頑張ってくれ。
しておく。その値を使って円グラフを作れば小数点以下もちゃんと表示
される…
つーかMS Officeではこんな面倒なことはしなくていいのに、せっかく
低価格ていいソフトなんだから頑張ってくれ。
254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/15(土) 01:44:21
フィルハンドルコピーで書式なしってどうすればでけますか?
255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/15(土) 08:46:34
>>254
Excelと同じ
フィルハンドルを右ボタンでドラッグして「書式なしコピー」を選択
Excelと同じ
フィルハンドルを右ボタンでドラッグして「書式なしコピー」を選択
256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/15(土) 08:59:34
もはやKSOしか使っていないです
MSO2010もいいですが、そんなに機能欲していませんし
MSO2010もいいですが、そんなに機能欲していませんし
258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/15(土) 13:37:24
>>253
小数点以下の省略とかオプションになかったか?
いやMSOの方の話だが
小数点以下の省略とかオプションになかったか?
いやMSOの方の話だが
259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/15(土) 15:49:10
>>255
ありがとうございます。いつも左クリコピーしてたんで、右クリコピー知りませんでした。
ありがとうございます。いつも左クリコピーしてたんで、右クリコピー知りませんでした。
262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/20(木) 12:28:01
エクセルで作成したグラフ(シート)がスプレッドだと
横長ではなく縦長になります。
横長ではなく縦長になります。
263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/20(木) 13:27:58
自宅のPC我物故割れて、ネカフェで仕事やろうと思ってワード文書開いたら、
Kingsoft Writerとかいう見たことないソフトで起動したから、思わずフイタw
複数のドキュメントを1ウインドウ内でのタブ切替で閲覧・編集できるのって便利だね。
今まで たぶちさんを使ってたけど、これならM$から乗り換えても良いかな。
でも、互換性がどこまで取れてるかが怖い・・・。
Kingsoft Writerとかいう見たことないソフトで起動したから、思わずフイタw
複数のドキュメントを1ウインドウ内でのタブ切替で閲覧・編集できるのって便利だね。
今まで たぶちさんを使ってたけど、これならM$から乗り換えても良いかな。
でも、互換性がどこまで取れてるかが怖い・・・。
264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/20(木) 21:41:56
エクセルでマクロ作り込んだりとか、ワードでクリップアートにオートシェイプ、テキストボックス、表、グラフなどを大量に使いまくっていたらどうかしらんけど俺が幾つか確認した限りでは十分な互換性が取れていたよ
どうしても不安なら、セカンドPCで使うとかから始めて見たらどうだろう?
どうしても不安なら、セカンドPCで使うとかから始めて見たらどうだろう?
265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/22(土) 19:44:25
266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/08/28(金) 15:06:47
結局、MSOのファイルを開いて、文字打った時の反応速度とか、PPTの異常な重さとかって
改善されたの?
2010になって、改善されたのだったら、KSOでも問題ないなぁ。むしろ、MSO2007の糞さ
加減にはうんざり。。。
改善されたの?
2010になって、改善されたのだったら、KSOでも問題ないなぁ。むしろ、MSO2007の糞さ
加減にはうんざり。。。
267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 08:16:44
そういえば2010になってから、重たい病はなくなったような。
268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/01(火) 16:34:47
IOのサイトで、安売りしてるぞ。(既出じゃないよね?)
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-K2S000D-0001&c=vdm90901A
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-K2S000D-0001&c=vdm90901A
271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/06(日) 13:24:27
今度PC買おうと思っているんだが、KSOとMSOどっちが良いか迷っています。
KSOで問題なさそうだけど、中国企業なのか・・・うーん。
KSOで問題なさそうだけど、中国企業なのか・・・うーん。
272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/06(日) 13:39:11
MSOは2010がいい
KSOは使いやすくて軽いのにMSOとぜんぜん値段が違う
選択権はあなた
KSOは使いやすくて軽いのにMSOとぜんぜん値段が違う
選択権はあなた
273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/06(日) 15:41:14
まぁ、一つの目安としてどういう用途で使うのか、ってことが挙げられると思うけど
会社で使ってる文書などを扱うために探しているならまだMSO2003までがいい
取引先などがMSO2007〜を導入しているならMSO2007か2010出るのを待ってがいいだろ
まぁ大した文書送ってくるわけでもないならKSOでも十分互換は取れると思うけどね
MSOは既に持ってて、サブで使うのがメインというならKSO
学生、または自宅でしか使わない人、レポートやちょっとした表計算がメインで
MSOと十分な互換性があれば機能はそれほど重視しないというならKSO
ただし学生でもマクロなどを使ってるというならMSOのほうがいいだろう
ネットブックなどで使うつもりなら、容量が少ない分、KSOがいい
デスクトップでも、インストールするつもりのドライブがSSDなら、同じく容量の都合でKSOがいいだろ
最新のノートパソコンなら容量はさほど気にならないだろうからMSOも選択肢になる
実際に使ってるファイルをKSOの体験版で開いて、編集などが問題ないかを確認するのを忘れずに
最終的には自分で決めるしかないけどな
会社で使ってる文書などを扱うために探しているならまだMSO2003までがいい
取引先などがMSO2007〜を導入しているならMSO2007か2010出るのを待ってがいいだろ
まぁ大した文書送ってくるわけでもないならKSOでも十分互換は取れると思うけどね
MSOは既に持ってて、サブで使うのがメインというならKSO
学生、または自宅でしか使わない人、レポートやちょっとした表計算がメインで
MSOと十分な互換性があれば機能はそれほど重視しないというならKSO
ただし学生でもマクロなどを使ってるというならMSOのほうがいいだろう
ネットブックなどで使うつもりなら、容量が少ない分、KSOがいい
デスクトップでも、インストールするつもりのドライブがSSDなら、同じく容量の都合でKSOがいいだろ
最新のノートパソコンなら容量はさほど気にならないだろうからMSOも選択肢になる
実際に使ってるファイルをKSOの体験版で開いて、編集などが問題ないかを確認するのを忘れずに
最終的には自分で決めるしかないけどな
274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/06(日) 21:30:02
>>273
だね、KSOにはせっかく体験版が有るんだから試してみれば使えるかそうでないかは判断できる
使えるんならわざわざ高いカネをM$にお布施する必要もない
だね、KSOにはせっかく体験版が有るんだから試してみれば使えるかそうでないかは判断できる
使えるんならわざわざ高いカネをM$にお布施する必要もない
275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/10(木) 00:52:09
VBA 使いたいから買う気はあるんだが…店頭にないとちょっと足が重い
そしてヨドバシに通序版見にいったら
店頭でご自由にお持ちください的においてあった2010の配布ビラに思いっきり誤植があってちょい不安に…
(「Spreadsheetsの新機能」と「Presentation の新機能紹介」が逆)
多分買うけどさ
そしてヨドバシに通序版見にいったら
店頭でご自由にお持ちください的においてあった2010の配布ビラに思いっきり誤植があってちょい不安に…
(「Spreadsheetsの新機能」と「Presentation の新機能紹介」が逆)
多分買うけどさ
276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/10(木) 20:11:09
>>275
わかってるのかわかってないのかわからんが、
VBA版はパッケージはないぞ。ダウンロード販売のみ。
わかってるのかわかってないのかわからんが、
VBA版はパッケージはないぞ。ダウンロード販売のみ。
277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/10(木) 21:42:56
余談だけど、KSOくらいの値段のソフトなら試用して気に入ったら代金払うのにそれほど抵抗ないのね。
でもアドベのクソ高いソフトの「体験版」も金払ってシリアル入れたら「製品版」になるのはどうも納得
いかないというか複雑な気分。
でもアドベのクソ高いソフトの「体験版」も金払ってシリアル入れたら「製品版」になるのはどうも納得
いかないというか複雑な気分。
278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/10(木) 23:01:11
>>276
あぁごめん、言葉足らずだった
一応その辺は調べたんだけど、実際どんなもんかなーってVBAなし版を見てきたんだ
さんきう
あぁごめん、言葉足らずだった
一応その辺は調べたんだけど、実際どんなもんかなーってVBAなし版を見てきたんだ
さんきう
279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/11(金) 11:05:30
>>277
製品版と体験するならそれでいいじゃん
体験版だけ別に用意とか無駄すぎ
製品版と体験するならそれでいいじゃん
体験版だけ別に用意とか無駄すぎ
280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/11(金) 21:42:58
KSOくらいなら、体験してよかったらキージェネもってても、まぁ金払って認証する
アドビなら、そもそも最初から製品版落とす。体験などしない。十分納得してる
アドビなら、そもそも最初から製品版落とす。体験などしない。十分納得してる
281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/14(月) 23:18:43
>>268はアフィリンクなのでクリックしないように
↓これが同じ商品
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-K2S000D-0001
↓これが同じ商品
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-K2S000D-0001
282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/17(木) 17:17:32
268を書いた本人です。
断じてアフィリエイトなんかではないんだが、
IOプラザからの、DMに載っていたリンクをクリックすると、
268のURLになるみたい。
スマンかった。
断じてアフィリエイトなんかではないんだが、
IOプラザからの、DMに載っていたリンクをクリックすると、
268のURLになるみたい。
スマンかった。
285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/19(土) 04:43:32
283
EIは互換性低いのでKSの方がいい。
EIの方が向いてる人はMSOとの互換性をまったく求めていない人で
リナックスにも導入を考えてるオープンオフィスが嫌いな人とかだな
EIは互換性低いのでKSの方がいい。
EIの方が向いてる人はMSOとの互換性をまったく求めていない人で
リナックスにも導入を考えてるオープンオフィスが嫌いな人とかだな
286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/20(日) 08:58:38
285
有難うございます。
色々、考えた結果
KSO2010を購入しました。
有難うございます。
色々、考えた結果
KSO2010を購入しました。
287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/21(月) 15:41:44
EIOは1窓でワープロ・表計算・プレゼンの3つが同時に開けたり
なんかいろいろ独自機能が備わっている。
そういう意味ではMSOの代用品とは考えないほうがいい。
MSO無関係で考えれば機能的にはKSOよりEIOのほうが上…だが
Java製だからKSOよりもっさりしてるし、UIの挙動がJavaGUIに準拠してて
Win標準と異なるから慣れるまでは非常に鬱陶しい。
俺も体験版使ってみたが1日でアンインスコ
まぁEIO選ぶ一番の理由としては>>285の「Linuxにも導入」くらいだろう
なんかいろいろ独自機能が備わっている。
そういう意味ではMSOの代用品とは考えないほうがいい。
MSO無関係で考えれば機能的にはKSOよりEIOのほうが上…だが
Java製だからKSOよりもっさりしてるし、UIの挙動がJavaGUIに準拠してて
Win標準と異なるから慣れるまでは非常に鬱陶しい。
俺も体験版使ってみたが1日でアンインスコ
まぁEIO選ぶ一番の理由としては>>285の「Linuxにも導入」くらいだろう
289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/22(火) 07:25:15
win7対応版のCD/USBが安く新発売になったけど
何のアナウンスもないな
何のアナウンスもないな
290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/25(金) 17:55:20
OfficeXPでVBA無しでは難しかった、細かい条件付きでの表示形式変更がSpreadsheetsで簡単に可能なんだね。
安いソフトなのにこれはうれしかった。
安いソフトなのにこれはうれしかった。
291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/26(土) 14:04:30
ATOK使ってるのにライター立ち上げるとMS-IMEになるのは何で。スブレットシートはATOKのままなのに
292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/26(土) 19:00:06
>>291
メーカーサポートに以下の記述があるよ
* Writer(ライター)起動時、日本語入力がATOKではなくIMEになります。(普段ATOKを使用)
所属カテゴリ:オフィスソフト, ライター | 最終更新:2008-10-23 | 【閲覧回数 828 】 | 記事詳細へ Writer(ライター)起動時、
日本語入力がATOKではなくIMEになります。(普段ATOKを使用)
Windowsのシステムにおける設定が言語の入力に影響を与えている可能性がございます。以下の設定の確認をお願い致します。
■コントロールパネルの設定を確認する
?. ウィンドウズの「スタート」メニュー→設定→コントロールパネルを選択し、コントロールパネルから「地域と言語のオプション」を選択します。
?.「地域と言語のオプション」画面の「言語」タブを選択します。
?.「言語」タブの「詳細」ボタンを押して、「テキスト サービスと入力言語」画面を表示します。
?.「テキスト サービスと入力言語」画面の「設定」タブの規定の言語がATOKになっていることをご確認ください。
上記設定を行ってもATOKで起動しない場合は回避策として以下の設定をお願い致します。
■手動でATOKを起動する
?.Writer(ライター)のメニュー「ツール」→「オプション」を選択し、「オプション」画面の「編集タブ」を選択します。
?.上段の入力方法「自動的にデフォルト言語の入力方法に変更する」のチェックをはずして頂くと、日本語入力モードがOFFで起動されます。
?.Writer(ライター)を起動後、日本語入力にキーボードなどで変換。
この件に関しましては、弊社で再現できずに原因を特定できていない状態です。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。よろしくお願い致します。
メーカーサポートに以下の記述があるよ
* Writer(ライター)起動時、日本語入力がATOKではなくIMEになります。(普段ATOKを使用)
所属カテゴリ:オフィスソフト, ライター | 最終更新:2008-10-23 | 【閲覧回数 828 】 | 記事詳細へ Writer(ライター)起動時、
日本語入力がATOKではなくIMEになります。(普段ATOKを使用)
Windowsのシステムにおける設定が言語の入力に影響を与えている可能性がございます。以下の設定の確認をお願い致します。
■コントロールパネルの設定を確認する
?. ウィンドウズの「スタート」メニュー→設定→コントロールパネルを選択し、コントロールパネルから「地域と言語のオプション」を選択します。
?.「地域と言語のオプション」画面の「言語」タブを選択します。
?.「言語」タブの「詳細」ボタンを押して、「テキスト サービスと入力言語」画面を表示します。
?.「テキスト サービスと入力言語」画面の「設定」タブの規定の言語がATOKになっていることをご確認ください。
上記設定を行ってもATOKで起動しない場合は回避策として以下の設定をお願い致します。
■手動でATOKを起動する
?.Writer(ライター)のメニュー「ツール」→「オプション」を選択し、「オプション」画面の「編集タブ」を選択します。
?.上段の入力方法「自動的にデフォルト言語の入力方法に変更する」のチェックをはずして頂くと、日本語入力モードがOFFで起動されます。
?.Writer(ライター)を起動後、日本語入力にキーボードなどで変換。
この件に関しましては、弊社で再現できずに原因を特定できていない状態です。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。よろしくお願い致します。
293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/26(土) 20:12:12
普通はATOKメインに使ってるなら間違って切り替わらないように
MS-IME無効にしちゃうから特に問題にならないんだけどな。
ATOK不調時のためにアンインスコはしないけど。
MS-IME無効にしちゃうから特に問題にならないんだけどな。
ATOK不調時のためにアンインスコはしないけど。
294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/09/27(日) 03:28:16
>>292-293
レスありがとうございます。
手動切り替えで回避できました。
レスありがとうございます。
手動切り替えで回避できました。
295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/12(月) 07:54:54
VBA版はエディタ付いてるの?
Windows API使って自作関数作れる?
Windows API使って自作関数作れる?
296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/12(月) 08:09:20
これからはいい物を安くの時代
もっと競争が激しくなればさらに安い値段で互換オフィスソフトだすとこも増えてくるだろ
ソフトの質 値段を鑑みて当面はKSOの天下だろうけど
もっと競争が激しくなればさらに安い値段で互換オフィスソフトだすとこも増えてくるだろ
ソフトの質 値段を鑑みて当面はKSOの天下だろうけど
297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/12(月) 10:51:51
Googleも対抗馬に控えていてMSが今までにないほどに必死に動いているのが最近見て取れますね
Office・Webアプリ・OSと
Office・Webアプリ・OSと
298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/12(月) 21:10:24
>>295
エディタはMS純正のがついてる。
だからエディタのタイトルバーにはMicrosoft Visual Bas(ry
WinAPIも使えるし、文法はVBAそのものだから当然関数も作れる
エディタはMS純正のがついてる。
だからエディタのタイトルバーにはMicrosoft Visual Bas(ry
WinAPIも使えるし、文法はVBAそのものだから当然関数も作れる
299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/13(火) 10:15:59
>>298
?
VBA版購入してみます。
?
VBA版購入してみます。
300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/17(土) 14:47:05
池袋のビッグカメラで、KSO2010の4980円のが3180円だったので買った。
東口のパソコン館。西口にはおいてなかtぅた、
だが、品揃えでは、ソースネクストの2種のほかに、EIOが大量に置いてあった。
東口のパソコン館。西口にはおいてなかtぅた、
だが、品揃えでは、ソースネクストの2種のほかに、EIOが大量に置いてあった。
301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/18(日) 21:46:32
小型PKGってのが出たんだな
302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/18(日) 21:50:23
303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/18(日) 21:58:24
>>302
つまんない市ね
つまんない市ね
305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/19(月) 00:34:05
>>298
> エディタはMS純正のがついてる。
> だからエディタのタイトルバーにはMicrosoft Visual Bas(ry
思いっきりスレ違いなのは分かってるが、一太郎にも付けて欲しい。
> エディタはMS純正のがついてる。
> だからエディタのタイトルバーにはMicrosoft Visual Bas(ry
思いっきりスレ違いなのは分かってるが、一太郎にも付けて欲しい。
306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/19(月) 11:50:46
キングのワープロ。
Wordとそっくり同じで、こりゃいいわと思って、Wordと同じ環境を作ろうとしたら挫折した。
やはり違うソフトなので、そこまで期待しちゃいかんか。
ツールバーのユーザ定義が、Wordと同じにように作れればいいな。
キングソフトの人、よろしく頼む。
Wordとそっくり同じで、こりゃいいわと思って、Wordと同じ環境を作ろうとしたら挫折した。
やはり違うソフトなので、そこまで期待しちゃいかんか。
ツールバーのユーザ定義が、Wordと同じにように作れればいいな。
キングソフトの人、よろしく頼む。
308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 10:28:48
office2000との互換ってどうなんでしょうか
ワードとエクセルのデータが問題なければ良いんですが
ワードとエクセルのデータが問題なければ良いんですが
309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 11:08:10
>>308
答えになっていないけど、Office 2003との互換性はどうなんでしょうか
と質問していることに同じです
試用版があるので確認すればいいと思います
ttp://kingsoft.jp/office/
答えになっていないけど、Office 2003との互換性はどうなんでしょうか
と質問していることに同じです
試用版があるので確認すればいいと思います
ttp://kingsoft.jp/office/
310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 11:37:15
>>309
OSが98で動作環境満たしてないんですよね・・・
パソコンが古くて買い換えようと思ってるんですけど
その際のofficeソフトとして互換あればこれにしようかと思っていて
MSO2007は高いので
OSが98で動作環境満たしてないんですよね・・・
パソコンが古くて買い換えようと思ってるんですけど
その際のofficeソフトとして互換あればこれにしようかと思っていて
MSO2007は高いので
311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 13:00:16
2000だと、MSのWordですら、完全な互換はなかったからな。
100%を求めるのは無理な気が。
100%を求めるのは無理な気が。
312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 14:18:48
>>310
Office 2000ってVistaや7で動きましたか?
XPで動くなら、
ttp://cr.epson.jp/mpx/tl?i=Im8jxgp3ZVsyTMkH
こんなの買って様子を見るとか
(URLはアフィリではありません)
もはやKSOの出番はありません
Office 2000ってVistaや7で動きましたか?
XPで動くなら、
ttp://cr.epson.jp/mpx/tl?i=Im8jxgp3ZVsyTMkH
こんなの買って様子を見るとか
(URLはアフィリではありません)
もはやKSOの出番はありません
313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 16:46:48
MSO2000と2003に移ったとき、マジ苦労したぞ。
図形の矢印とかずれまくり。
ファイルが開かないのまであった。
MSO2000から、一気にMSO2007にジャンプするだけも苦労すると思われる。
逆に、苦労しないレベルのファイルなら、KSOで大丈夫。
図形の矢印とかずれまくり。
ファイルが開かないのまであった。
MSO2000から、一気にMSO2007にジャンプするだけも苦労すると思われる。
逆に、苦労しないレベルのファイルなら、KSOで大丈夫。
315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/23(金) 22:01:42
>>308
純正MSO同士でもバージョンによって互換とれない事があるからマクロ絡み以外は不毛な疑問かと
純正MSO同士でもバージョンによって互換とれない事があるからマクロ絡み以外は不毛な疑問かと
316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/24(土) 12:12:05
キングソフトが、WindowsXP互換のキングOSも出してくれんかのぅ。
ハードが下がってるのに、MSのOSは高すぎるよ。
競争がないと暴利をむさぼるからダメだな。
OpenOfficeじゃダメなのと同じで、Linuxじゃだめなのよ。
欲しいのは、WindosXPのアプリが99%はそのまま走る互換OS。
XPからVistaに移ったとき、99%も互換なかったけどなw
ハードが下がってるのに、MSのOSは高すぎるよ。
競争がないと暴利をむさぼるからダメだな。
OpenOfficeじゃダメなのと同じで、Linuxじゃだめなのよ。
欲しいのは、WindosXPのアプリが99%はそのまま走る互換OS。
XPからVistaに移ったとき、99%も互換なかったけどなw
317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/24(土) 13:56:23
>>316
中国でなく韓国が作ってるそうだ。
11月発表予定。
MSOのWeb版は早々にダウンロードできなくなった。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/office/ee220972.aspx
中国でなく韓国が作ってるそうだ。
11月発表予定。
MSOのWeb版は早々にダウンロードできなくなった。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/office/ee220972.aspx
320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/31(土) 21:16:53
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/office/index.html
K:キングソフト?
S:StarSuite?
T:ThinkFree?
E:EIO?
比較自体がおかしいですがライバルと認識してるようですね
K:キングソフト?
S:StarSuite?
T:ThinkFree?
E:EIO?
比較自体がおかしいですがライバルと認識してるようですね
321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/31(土) 21:52:02
>>320
で、マイコミジャーナルはM$からいくらもらってこの記事書いたんだろうね
で、マイコミジャーナルはM$からいくらもらってこの記事書いたんだろうね
322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/31(土) 22:39:46
個人的には100%互換のほうがいいのは確かだが、
KSOのコンセプトとしてはMSOの機能過多にうんざりしているライトユーザの、
よく使う基本機能が互換してればいい、使わない機能に金払いたくないって声に答えた
安価製品だから100%互換じゃないのはある意味当然だわな。
それを「ほら、100%互換じゃないからMSO使えよw」って言うはお門違い。
MSOに取って代わろうとしている製品なら100%互換じゃないことを叩いてもいいと思うけど
どっかの記事に書いてあった目標獲得ユーザ数を見る限り、MSO製品から離脱した人を拾えればいい感じだったし。
使用目的に沿った製品選択ができるという意味では、100%互換ではないライトな製品は非常にありがたい。
それがもし排除されたら、否が応でも高価なMSOを買わざるを得なくなってユーザの不利益になるわな。
まぁそこまでやったらまた独禁法違反で訴えられるんだろうけどねw
KSOのコンセプトとしてはMSOの機能過多にうんざりしているライトユーザの、
よく使う基本機能が互換してればいい、使わない機能に金払いたくないって声に答えた
安価製品だから100%互換じゃないのはある意味当然だわな。
それを「ほら、100%互換じゃないからMSO使えよw」って言うはお門違い。
MSOに取って代わろうとしている製品なら100%互換じゃないことを叩いてもいいと思うけど
どっかの記事に書いてあった目標獲得ユーザ数を見る限り、MSO製品から離脱した人を拾えればいい感じだったし。
使用目的に沿った製品選択ができるという意味では、100%互換ではないライトな製品は非常にありがたい。
それがもし排除されたら、否が応でも高価なMSOを買わざるを得なくなってユーザの不利益になるわな。
まぁそこまでやったらまた独禁法違反で訴えられるんだろうけどねw
323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/10/31(土) 23:40:46
KSOのUSB起動版についてですが、お気に入りのUSBメモリに
引越しさせるのは可能でしょうか。
どんだUSBメモリに入ってるのか分からないのですが、キャップ
付のやつは無くしそうでイヤなんです。
引越しさせるのは可能でしょうか。
どんだUSBメモリに入ってるのか分からないのですが、キャップ
付のやつは無くしそうでイヤなんです。
324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/01(日) 09:39:55
>>320
ちゃんと広告企画って書いてあるね。
それにしても、『Office2007で作った物をOffice2007で開いたら互換性をクリアした!すごい!』って構成はどうかと思うがw
せめて、過去のOfficeで作ったものとの互換性とか、
逆に2007を含む各ソフトで作った物を過去のOfficeで開くとかの検証がないと無意味だよな。
ちゃんと広告企画って書いてあるね。
それにしても、『Office2007で作った物をOffice2007で開いたら互換性をクリアした!すごい!』って構成はどうかと思うがw
せめて、過去のOfficeで作ったものとの互換性とか、
逆に2007を含む各ソフトで作った物を過去のOfficeで開くとかの検証がないと無意味だよな。
325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/01(日) 15:08:39
>>320
問題は、その86〜137のOffoceファイルのうち、どれだけが「こんなおかしなファイル作らねーし使わねーよ!」
っていう超特殊なファイルなのかがわからないとねぇ。2007で作って旧office形式で保存したファイルを
2003とかxpで開いた時の互換性も示して欲しいね。全ての企業で2007使ってるわけじゃないし。M$の比較広告
ってあからさまにアンフェアだから反感しか生まない。
問題は、その86〜137のOffoceファイルのうち、どれだけが「こんなおかしなファイル作らねーし使わねーよ!」
っていう超特殊なファイルなのかがわからないとねぇ。2007で作って旧office形式で保存したファイルを
2003とかxpで開いた時の互換性も示して欲しいね。全ての企業で2007使ってるわけじゃないし。M$の比較広告
ってあからさまにアンフェアだから反感しか生まない。
326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/01(日) 20:54:21
オープンXMLの互換性を否定する広告っていかがなものかと。
互換性がないなら、なぜマイクロソフトは2007でオープンXMLを採用したのか。
互換性がないなら、なぜマイクロソフトは2007でオープンXMLを採用したのか。
327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 01:12:46
>>325
それは単にお前のMS嫌いで広告を見る目にバイアスがかかってんだろ。
わざわざ自分の会社に不利なことを書く広告なんてありゃしない。
そういう広告が見たけれはキングソフトが金を出して作ればいい。
それは単にお前のMS嫌いで広告を見る目にバイアスがかかってんだろ。
わざわざ自分の会社に不利なことを書く広告なんてありゃしない。
そういう広告が見たけれはキングソフトが金を出して作ればいい。
328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 10:11:46
>>325
> 2007で作って旧office形式で保存したファイルを2003とかxpで開いた時の互換性
自宅は2007、会社は2003なので、まさに上記のような作業を行うことがあるんだけど、書式設定(Excelのセルの色設定等)の
互換性は全然ダメ。でもそんな事は当然ながらひと言も触れないね。
>>327
こんな比較広告は日本人には向かないんだよ。つい最近もあったじゃないか。選挙の時に。
> 2007で作って旧office形式で保存したファイルを2003とかxpで開いた時の互換性
自宅は2007、会社は2003なので、まさに上記のような作業を行うことがあるんだけど、書式設定(Excelのセルの色設定等)の
互換性は全然ダメ。でもそんな事は当然ながらひと言も触れないね。
>>327
こんな比較広告は日本人には向かないんだよ。つい最近もあったじゃないか。選挙の時に。
329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 12:52:12
MSOは、利益率が8割超えてるそうだからな。
暴利以外の何物でもない。
KSOみたいなのが、適正利益を得て、価格競争をしていくことはいいことだ。
不当利益を得る企業には組しないとして、政府や官庁がMSOを禁止すりゃいいだがなw
暴利以外の何物でもない。
KSOみたいなのが、適正利益を得て、価格競争をしていくことはいいことだ。
不当利益を得る企業には組しないとして、政府や官庁がMSOを禁止すりゃいいだがなw
330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 15:55:12
>>329
官庁は日本製優先ということで一太郎を使っている・・・・と聞いたことがあるような気がするけど、実際のところ
どうなんでしょうね。
先日仕事でやりとりした某県庁はMSO(たぶん2003)を使っていたようですが。
官庁は日本製優先ということで一太郎を使っている・・・・と聞いたことがあるような気がするけど、実際のところ
どうなんでしょうね。
先日仕事でやりとりした某県庁はMSO(たぶん2003)を使っていたようですが。
331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 17:52:46
>>330
単純に過去の書類との互換性で一太郎を使っています。
まぁ「前例に従え」というところでしょうか。
単純に過去の書類との互換性で一太郎を使っています。
まぁ「前例に従え」というところでしょうか。
332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 21:47:56
仕事で使う役所関係の申請書類の雛形DLなんかだと、少し前はMSword版と一太郎版で分かれてたような。
今はほとんどPDFだけど。さすがに、それ以前の「どちらかしか使えない時代」は知らない。
うちの会社の別の部署では、部内のセクションごとに魏MS、呉一太郎、蜀Macの三国時代が長らく続いていたそうな。
今はほとんどPDFだけど。さすがに、それ以前の「どちらかしか使えない時代」は知らない。
うちの会社の別の部署では、部内のセクションごとに魏MS、呉一太郎、蜀Macの三国時代が長らく続いていたそうな。
333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/02(月) 22:12:19
俺の住んでる市、各種書面をPDFで配布してるのはいいんだが、バージョンが新しいので古いイラレで
開けない・・・。わかってないやつが担当するなと。
開けない・・・。わかってないやつが担当するなと。
334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/03(火) 11:22:06
>>333
AdobeReaderを入れて見ろって書いていない?
AdobeReaderを入れて見ろって書いていない?
335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/03(火) 15:12:09
>>320
これ、MSの下記サイトをまとめ直したもの
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office/facts/default.aspx
インプレスの解説書に載っている見本を中心にチェックしたもの
「こんなおかしなファイル作らねーし使わねーよ!」 とまでは言わないが、
表組みを駆使したカレンダーとか、要はWordやExcelの様々な機能を解説する
ためのサンプルばかりなので、
例えば、ここで「互換クリア率68%」などと書いてあっても、
キングソフトなどが自社製品の互換度を高めるための評価としては参考になるが(笑)、
日頃、WordやExcelの基本機能を中心に使っているユーザにとっては
あまり意味がない
さらに言うと、インプレスのサンプルの中には2007のテンプレートも含まれている
ため、2003テンプレートには対応していても、2007テンプレートに対応していない
ソフトは軒並み、数字が低くなる
これも、日頃、決まり切った形式・内容の文書しか作成していない多くのビジネス
ユーザにとってはあまり意味がない
表面上は「第三者機関の調査」などと公平性を謳っているが、
実際には自社に都合のいいことしか言っていない
327の指摘通り、要は広告なので.....
これ、MSの下記サイトをまとめ直したもの
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office/facts/default.aspx
インプレスの解説書に載っている見本を中心にチェックしたもの
「こんなおかしなファイル作らねーし使わねーよ!」 とまでは言わないが、
表組みを駆使したカレンダーとか、要はWordやExcelの様々な機能を解説する
ためのサンプルばかりなので、
例えば、ここで「互換クリア率68%」などと書いてあっても、
キングソフトなどが自社製品の互換度を高めるための評価としては参考になるが(笑)、
日頃、WordやExcelの基本機能を中心に使っているユーザにとっては
あまり意味がない
さらに言うと、インプレスのサンプルの中には2007のテンプレートも含まれている
ため、2003テンプレートには対応していても、2007テンプレートに対応していない
ソフトは軒並み、数字が低くなる
これも、日頃、決まり切った形式・内容の文書しか作成していない多くのビジネス
ユーザにとってはあまり意味がない
表面上は「第三者機関の調査」などと公平性を謳っているが、
実際には自社に都合のいいことしか言っていない
327の指摘通り、要は広告なので.....
336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/04(水) 15:26:38
>>322に同意
MSOFFICE2007互換重視だったらこの値段でも買わない。
2003互換重視であることに意義がある。
MSOFFICE2007互換重視だったらこの値段でも買わない。
2003互換重視であることに意義がある。
337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/04(水) 18:41:31
会社で評価用にVBA版を購入してみたが、やはり「帯に短し」だったわ。
仮に評価版で試せたとしたら購入していないな(だからVBA対応の評価版が無い理由なんだと納得)。
VBA初心者の勉強用としても、マクロの記録が出来ないのでは無理が有るしね(記録したコードを参考に編集することも多いし)。
古いPowerPoint しか無くてVerUP希望のPCに入れてみたが機嫌よく使ってくれている。
PowerPoint Viewer 2007 で再生できないファイルも動いているし!?
閉じたグループ内でVBA不要ならKingでも問題無さそうだなとは思う。
しかし、中国のお方は色んな意味で凄いなと・・・
仮に評価版で試せたとしたら購入していないな(だからVBA対応の評価版が無い理由なんだと納得)。
VBA初心者の勉強用としても、マクロの記録が出来ないのでは無理が有るしね(記録したコードを参考に編集することも多いし)。
古いPowerPoint しか無くてVerUP希望のPCに入れてみたが機嫌よく使ってくれている。
PowerPoint Viewer 2007 で再生できないファイルも動いているし!?
閉じたグループ内でVBA不要ならKingでも問題無さそうだなとは思う。
しかし、中国のお方は色んな意味で凄いなと・・・
338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/05(木) 08:54:49
>>300だが、ワープロしか使ってないが、>>306の不満以外は、全く不満なし。
むしろ、10ファイルぐらい常時開いているので、Wordより便利かも。
MSO2002で作られたA4で約1400ページのでっかいファイルを読んでみたが
罫線や図形含めて問題なし。
WIndows7マシンも今月中に買わなきゃいかんが、Word入ってない安い奴にすることにした。
でも、建前は1マシンなんだな。ソースネクストのオフィスみたいに、家庭に限り3マシンを
許可すると家庭はKSOになんるんでないかな。
子供のマシンにまで、WordやExcelがプリインストールされるのを買うのは馬鹿らしいことに気づいた。
子供もワープロは使うので、Wordはいってるのにしてたんだが。
むしろ、10ファイルぐらい常時開いているので、Wordより便利かも。
MSO2002で作られたA4で約1400ページのでっかいファイルを読んでみたが
罫線や図形含めて問題なし。
WIndows7マシンも今月中に買わなきゃいかんが、Word入ってない安い奴にすることにした。
でも、建前は1マシンなんだな。ソースネクストのオフィスみたいに、家庭に限り3マシンを
許可すると家庭はKSOになんるんでないかな。
子供のマシンにまで、WordやExcelがプリインストールされるのを買うのは馬鹿らしいことに気づいた。
子供もワープロは使うので、Wordはいってるのにしてたんだが。
339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/07(土) 15:59:09
「無名の南軍兵士の祈り」
大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった
偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた
幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった
人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった
生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった
求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった
こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた
大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった
偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた
幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった
人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった
生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった
求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった
こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた
340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/21(土) 02:40:30
ワールドビジネスサテライトで紹介されたらしいので
見てみた。
なんか会議風景で来年にはバージョンアップさせたいとか話が出てたけど
どの製品についてのことなんかな。気になる。
見てみた。
なんか会議風景で来年にはバージョンアップさせたいとか話が出てたけど
どの製品についてのことなんかな。気になる。
341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/26(木) 09:05:48
情報サンクス。
オフィスでシェア20%にまでなってるのも驚いたが、
ちゃんとした会社っぽいので安心した。
知人にも勧められる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_212.html
前半はラオックスで、5:05あたりからキングソフト。
昔Word2003で作った文書で、丸数字の11から19までが化けた。
1から10と20は丸数字のままで正常。
たいした問題じゃないが、昔のファイルを開くと、まれに問題がでるな。
今の感触は、Wordで99.9%ぐらいの互換性かな。
オフィスでシェア20%にまでなってるのも驚いたが、
ちゃんとした会社っぽいので安心した。
知人にも勧められる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_212.html
前半はラオックスで、5:05あたりからキングソフト。
昔Word2003で作った文書で、丸数字の11から19までが化けた。
1から10と20は丸数字のままで正常。
たいした問題じゃないが、昔のファイルを開くと、まれに問題がでるな。
今の感触は、Wordで99.9%ぐらいの互換性かな。
342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/26(木) 19:55:49
>>341
最近新聞社のwebサイトでやたらMSO2007の広告が目障りなんだが、こういう互換ソフトがそれなりに認知されてきたから、
という事情なのかもしれないね。
最近新聞社のwebサイトでやたらMSO2007の広告が目障りなんだが、こういう互換ソフトがそれなりに認知されてきたから、
という事情なのかもしれないね。
343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/26(木) 21:39:32
MSOのシェアを切り崩せる見込みが出て来たんだろうな。しばらく攻勢かければシェア倍増も圏内、みたいな
感じで。このボーナスゼロが当たり前のご時世、1本ウン万も払うくらいなら、少々違うとこはあっても数千円を
選ぶだろうさ。本家だって欠陥だらけなんだから固執する理由はない。
感じで。このボーナスゼロが当たり前のご時世、1本ウン万も払うくらいなら、少々違うとこはあっても数千円を
選ぶだろうさ。本家だって欠陥だらけなんだから固執する理由はない。
347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/29(日) 14:51:24
会社はOffice2003、家でOffice97使い続けてきたんだが、
Office97のSR2もダウンロードできなくなったし、もう限界。Kingoffice入れます!
Office97のSR2もダウンロードできなくなったし、もう限界。Kingoffice入れます!
348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/29(日) 15:00:18
そういえば今は仮想化もWindows7で標準になってきたし、
仮想マシンでならKSO使ってもいいかもしれん。
ドキュメント自体はホストで管理してても、ホストで開けなければウィルスも感染しないシナ。
今は仮想マシンで韓国製GOM Playerとか使ってるんだが、これ用環境も作ってみるよ。
仮想マシンでならKSO使ってもいいかもしれん。
ドキュメント自体はホストで管理してても、ホストで開けなければウィルスも感染しないシナ。
今は仮想マシンで韓国製GOM Playerとか使ってるんだが、これ用環境も作ってみるよ。
349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/29(日) 16:45:49
>>347
自己レス。とりあえず評価版インストールした。互換性は十分。
がクソ重い。想像以上の重さ。
WindowsXP SP2, PentiumM 1GHz, メモリ512MBではムリなのか?
自己レス。とりあえず評価版インストールした。互換性は十分。
がクソ重い。想像以上の重さ。
WindowsXP SP2, PentiumM 1GHz, メモリ512MBではムリなのか?
350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/29(日) 20:10:03
>>349
メモリ増やせばいいんじゃね? 今時のネットブックでも1-2Gツンデレ
メモリ増やせばいいんじゃね? 今時のネットブックでも1-2Gツンデレ
351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/29(日) 21:38:02
メモリ512MBはキツいな。1G、できれば2G積めばかなりのケースで幸せになれる
352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/30(月) 02:53:47
MSO2003との比較だと、MSO2007より、KSO2010のが、
操作性を含めた互換性ははるかに高いw
(除くVBA)
つうか、MSO2007って、ほんとガン。
操作性を含めた互換性ははるかに高いw
(除くVBA)
つうか、MSO2007って、ほんとガン。
353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/30(月) 19:21:44
>>352
[PR]マイクロソフト オフィス 2007のリボンは使いにくい?それ、誤解です!
MSも必死ですね・・・。
[PR]マイクロソフト オフィス 2007のリボンは使いにくい?それ、誤解です!
MSも必死ですね・・・。
354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/11/30(月) 21:42:29
なんでWindowsXPはLunaとクラシックの切り替え出来るようにしたのにMSO2007はリボンオンリーという愚策を
採ったのかw いくらリボンだけにしないと移行が進まないからって強引すぎだろ、と
採ったのかw いくらリボンだけにしないと移行が進まないからって強引すぎだろ、と
355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/01(火) 17:40:50
writerでhtmlファイルを直接編集しようと開いたんだけど、
htmlソースが表示されなくて、
ブラウザーのようにhtmlタグのない、成形済みの形式(ホームページビルダーのような、というか)で表示されてしまうんだけど、
どうやって単純テキスト扱いに変更したらよいの?
htmlソースが表示されなくて、
ブラウザーのようにhtmlタグのない、成形済みの形式(ホームページビルダーのような、というか)で表示されてしまうんだけど、
どうやって単純テキスト扱いに変更したらよいの?
356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/01(火) 19:41:18
>>355
テキストエディタで開けばいいんじゃね?
テキストエディタで開けばいいんじゃね?
357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/01(火) 19:55:51
>>356
例えば、「メモ帳」で開くと改行がされてなくて読みづらいときがあります。
「ワードパッド」ならば、そのままhtmlタグ表示で編集できるのですが、
アプリを使い分けるのが面倒で。
簡単なのは「メモ帳」、そいれ以外は「writer」で統一して使えればと思いまして。
というよりも、表示モード切替,見たいな機能で、ブラウザー的に開く場合と、
テキストファイルとしてタグごと開く場合と、切り替えが出来ないのでしょうか?
例えば、「メモ帳」で開くと改行がされてなくて読みづらいときがあります。
「ワードパッド」ならば、そのままhtmlタグ表示で編集できるのですが、
アプリを使い分けるのが面倒で。
簡単なのは「メモ帳」、そいれ以外は「writer」で統一して使えればと思いまして。
というよりも、表示モード切替,見たいな機能で、ブラウザー的に開く場合と、
テキストファイルとしてタグごと開く場合と、切り替えが出来ないのでしょうか?
358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/10(木) 19:41:18
ネットカフェのPCにインスコされていて好印象で導入したのがきっかけ。
ちょいと布教したら女子の食いつきが良い、安価なのに互換高い使いやすいって好評。
野郎は・・中国かよ(プ MSブランドマンセーて事で反応悪いがw
ちょいと布教したら女子の食いつきが良い、安価なのに互換高い使いやすいって好評。
野郎は・・中国かよ(プ MSブランドマンセーて事で反応悪いがw
359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/10(木) 22:16:31
M$と中華なら正直どっこいどっこいだと思う。アドベならもうちょいマシ、って程度
360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/11(金) 20:39:45
中古パソコン買ったら初期で入っていた
好印象っぽいしよかったな
VBAも使えるとはおどろき
好印象っぽいしよかったな
VBAも使えるとはおどろき
361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/17(木) 21:52:27
マクロウイルス全盛だった頃に発売されてれば「マクロは互換性ありません。しかし、裏を返せばマクロウイルスに
感染しないOfficeなのです!」とか広告打ってたらバカ売れしてたかも。
感染しないOfficeなのです!」とか広告打ってたらバカ売れしてたかも。
362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/20(日) 14:39:15
ツールバーのユーザ定義が細かく設定できないの?
文字の上付、下付はよく使うのでツールバーに表示させておきたい(´・ω・`)
文字の上付、下付はよく使うのでツールバーに表示させておきたい(´・ω・`)
363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/20(日) 16:42:52
>>362
最初からツールバーに表示されてるよ
最初からツールバーに表示されてるよ
364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/20(日) 17:43:21
ワードみたいに目次作成機能もあるの?
365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/20(日) 23:05:10
>>362
上付き下付きは>>362さんが書いてるように、最初からある。
Wordのように定義できないものがある。>>306に書いたのは罫線。
>>364
目次はどちらでも使った事ないが、ヘルプに次のようにある。
>目次を作成するには、以下の操作を行ってください。
>作成した文書でアウトライン レベルや見出しスタイルを設定します。
>目次を挿入する位置をクリックします。
>[挿入]メニューの[参照]の[目次]をク選択します。
>必要に応じて、その他の目次オプションを選択します。
上付き下付きは>>362さんが書いてるように、最初からある。
Wordのように定義できないものがある。>>306に書いたのは罫線。
>>364
目次はどちらでも使った事ないが、ヘルプに次のようにある。
>目次を作成するには、以下の操作を行ってください。
>作成した文書でアウトライン レベルや見出しスタイルを設定します。
>目次を挿入する位置をクリックします。
>[挿入]メニューの[参照]の[目次]をク選択します。
>必要に応じて、その他の目次オプションを選択します。
366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/21(月) 23:33:32
試用版を使ってるけどこれいいね。
これだけ互換性が高いとオフィスはいらないな。
マイクロソフトの殿様商売もこれで終了してくれるといいんだが。
これだけ互換性が高いとオフィスはいらないな。
マイクロソフトの殿様商売もこれで終了してくれるといいんだが。
367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/22(火) 01:10:30
Writerだけインストールしたいのですが
ダウンロード版インストール時の選択肢画面には
Spredseetやpresenteationをインストールしない
オプションがありません。
Spredseetがインストールされてしまうと
既にインストール済のMSOexcel2003の動作に影響が出ます。
なんとかWriterだけインストールする手法は無いでしょうか
ダウンロード版インストール時の選択肢画面には
Spredseetやpresenteationをインストールしない
オプションがありません。
Spredseetがインストールされてしまうと
既にインストール済のMSOexcel2003の動作に影響が出ます。
なんとかWriterだけインストールする手法は無いでしょうか
368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/22(火) 01:20:04
>>367
Writerだけはないと思うぞ
MSOexcel2003の動作に影響しないよう関連付けをオフにしても
だめんんですか?
Writerだけはないと思うぞ
MSOexcel2003の動作に影響しないよう関連付けをオフにしても
だめんんですか?
369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/22(火) 10:02:46
>>367
ダウンロード版のライセンス購入時にWriterのみのライセンスを選べば、Writerだけのインストールになるよ。
ダウンロード版のライセンス購入時にWriterのみのライセンスを選べば、Writerだけのインストールになるよ。
371 :3672009/12/23(水) 01:43:14
367です
>>368
体験版=ダウンロード版KSOインストール作業の最後に
関連づけ選択画面が表示されるので、当然*.docのみ
選択して他のファイル形式(xlsなど)はチェック外すのですが、
関連付けされていなくとも先にインストールしてあったMSOの
excelで不具合がおきてしまうのです。
具体的には、セル選択右クリックで表示されるメニューが違ってしまう。
>>368
体験版=ダウンロード版KSOインストール作業の最後に
関連づけ選択画面が表示されるので、当然*.docのみ
選択して他のファイル形式(xlsなど)はチェック外すのですが、
関連付けされていなくとも先にインストールしてあったMSOの
excelで不具合がおきてしまうのです。
具体的には、セル選択右クリックで表示されるメニューが違ってしまう。
373 :3672009/12/23(水) 02:46:48
(続き)
仕方なく、excel2003のcd-romからsetupを起動し、
「削除/再インストール」を実行したところ、
復旧しました(見馴れたメニューにもどった)
当面これでいこうとおもいます
レスありがとうございました。
仕方なく、excel2003のcd-romからsetupを起動し、
「削除/再インストール」を実行したところ、
復旧しました(見馴れたメニューにもどった)
当面これでいこうとおもいます
レスありがとうございました。
374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/23(水) 11:45:23
アクティブセルの全選択ってできますか?
「Ctrl」+「Shift」+「*」みたいなやつです。
「Ctrl」+「Shift」+「*」みたいなやつです。
375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/23(水) 15:12:28
>>373
おまいみたいのは高い金払ってMS-Officeを使うべきだ。
根本的な解決はそれしかない。
おまいみたいのは高い金払ってMS-Officeを使うべきだ。
根本的な解決はそれしかない。
376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/23(水) 15:48:02
あはは。
ただ、どっちが起動してるか混乱して、錯覚するやつはいるみたいよ。
うちの嫁w
ただ、どっちが起動してるか混乱して、錯覚するやつはいるみたいよ。
うちの嫁w
377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/24(木) 11:39:02
【MS/Word】マイクロソフト『ワード』米販売中止へ 高裁も特許侵害を認定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261612199/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261612199/
378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/26(土) 07:47:52
>>377
M$ざまぁ
と言いたいところだが、こういう時
キングの互換性の高さが逆に不安になるな
M$ざまぁ
と言いたいところだが、こういう時
キングの互換性の高さが逆に不安になるな
379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/26(土) 16:45:27
通常版をUSB起動版にして使う事って出来ないのかな?
USB起動版は通常版としても使える見たいだし、同じお金を出して購入しているんだから
逆も出来るようにして欲しいな。
USB起動版は通常版としても使える見たいだし、同じお金を出して購入しているんだから
逆も出来るようにして欲しいな。
380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/26(土) 18:41:38
PStart等のフリーソフトと併用しますとUSB起動版でなくても出来ますね
381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2009/12/30(水) 00:50:54
まあ、Kingでほとんど不満ないんだけど、表計算の検索機能だけは
強化してほしいな。
検索語句入力したら一覧でリスト状に出てくるように。
「次を検索」で1個ずつたどっていくのが面倒。
強化してほしいな。
検索語句入力したら一覧でリスト状に出てくるように。
「次を検索」で1個ずつたどっていくのが面倒。
382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/13(水) 01:43:44
ネットブック(Atom N270)に入れてるライターの文字入力が遅い(日本語変換時。直接・無変換入力ならOK)と思って、デスクトップにもソフト入れてテストしてみた。
デスクトップのCore2DuoE7500で、文字入力時にCPU使用率が40%だった。
推奨動作環境はビスタ・セブンで1GHzだから、ネットブックでも大丈夫なはずなんだけど、Core2Duoで40%なら厳しいわな。
デスクトップのCore2DuoE7500で、文字入力時にCPU使用率が40%だった。
推奨動作環境はビスタ・セブンで1GHzだから、ネットブックでも大丈夫なはずなんだけど、Core2Duoで40%なら厳しいわな。
383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/13(水) 15:17:31
ノートンか何か、トロイソフトが常駐してるんじゃないの?
384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/27(水) 22:42:35
>>382
知人から同じ内容で相談されたが現物無かったので様子がよくわからんかった。
「日本語変換はWindowsのを使ってる筈だから、Kingのせいじゃないかも」と答えてしまったが
間違いだったかな。
知人から同じ内容で相談されたが現物無かったので様子がよくわからんかった。
「日本語変換はWindowsのを使ってる筈だから、Kingのせいじゃないかも」と答えてしまったが
間違いだったかな。
385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/29(金) 00:13:07
>>382
Atom N270で使ってるけど、こちらの環境(XP+MS-IME)では特に問題ない。
ネットブックのOSがVistaってことなら、遅くても仕方がないとは思うけど。
Atom N270で使ってるけど、こちらの環境(XP+MS-IME)では特に問題ない。
ネットブックのOSがVistaってことなら、遅くても仕方がないとは思うけど。
386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/29(金) 13:58:38
すいません、皆さん教えてください。
当方、学生なのですが、この度Office(wordなど)を始めようと思っています。
学生の身分なので正規msだと高価だから、kingsoftのOfficeがいいかなと。
そこで皆さんに教えていただきのですが、参考書としてmicrosoft Office2003のを活用することは出来ますか?
それともkingsoftの参考書(あるのかな?)を買ったほうがいいですか?
どうかよろしくお願いします。
当方、学生なのですが、この度Office(wordなど)を始めようと思っています。
学生の身分なので正規msだと高価だから、kingsoftのOfficeがいいかなと。
そこで皆さんに教えていただきのですが、参考書としてmicrosoft Office2003のを活用することは出来ますか?
それともkingsoftの参考書(あるのかな?)を買ったほうがいいですか?
どうかよろしくお願いします。
387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/29(金) 22:05:54
>>386
マクロに関すること以外はほぼまんま使えると思う。
マクロに関すること以外はほぼまんま使えると思う。
388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/30(土) 01:03:06
>>386
参考書は、いらんと思うな。
学生だったら、Word(Writer)で、サークルの案内書いたり、レポート書いたり、
ノートを作ったり、そういうことをヘルプ見ながらやったほうがいいよ。
ヘルプ見て分からんときは、このスレあるし。
特にノート作りがおすすめ。
試験前に友達に売れる(w)ぐらい完成度の高いものにすると、
勉強もワープロも上達する。
参考書は、いらんと思うな。
学生だったら、Word(Writer)で、サークルの案内書いたり、レポート書いたり、
ノートを作ったり、そういうことをヘルプ見ながらやったほうがいいよ。
ヘルプ見て分からんときは、このスレあるし。
特にノート作りがおすすめ。
試験前に友達に売れる(w)ぐらい完成度の高いものにすると、
勉強もワープロも上達する。
389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/30(土) 09:16:32
>>386
そういうことだったらkingsoftじゃなくてopenoffice(ooo)使いな
なんせタダだしそのレベルで使いたいなら性能も十分
そういうことだったらkingsoftじゃなくてopenoffice(ooo)使いな
なんせタダだしそのレベルで使いたいなら性能も十分
390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/01/31(日) 14:05:02
>>386
この前スレか前前スレが見れたら、おいしいことが書かれてるはずだよ。
でも実行するかどうかは自己責任で。
この前スレか前前スレが見れたら、おいしいことが書かれてるはずだよ。
でも実行するかどうかは自己責任で。
391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/03(水) 10:45:12
このソフトをインストールしておけば、他所から届いたオフィスで作成された
ファイルも開くことできるのかな?
ファイルも開くことできるのかな?
394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/03(水) 20:37:43
無料版と言ってもWebに繋がないと使えないんじゃ意味がない。
395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/04(木) 06:47:03
オンゲのチートの手段として
偽装サーバーに接続すると言う手がある。
MSの認証サーバーをローカルに持って、そこに接続すればおk。
あ、MSってIPアドレス直でアクセスするんだっけ?
じゃあ無理か。
偽装サーバーに接続すると言う手がある。
MSの認証サーバーをローカルに持って、そこに接続すればおk。
あ、MSってIPアドレス直でアクセスするんだっけ?
じゃあ無理か。
396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/04(木) 11:34:51
いや、WebベースでAjaxだから、どうしようもないよねって話だと思うんだけど……。
「Google検索はインターネット接続してないと使えないよね」→「ローカルにGoogle作ればいいじゃん」並に話がかみ合ってないぞ。
あと、別にIPアドレス直でもちょっとまともな機能のあるFWでForwardすればいいだけだろ。
「Google検索はインターネット接続してないと使えないよね」→「ローカルにGoogle作ればいいじゃん」並に話がかみ合ってないぞ。
あと、別にIPアドレス直でもちょっとまともな機能のあるFWでForwardすればいいだけだろ。
397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/06(土) 11:20:22
PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100204_346916.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100204_346916.html
398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/06(土) 14:07:38
>>394
コンポ類はローカルにインスコされるんだろうけど、基本Web上で動作するものだから
Web繋げない環境じゃ使えんね。引きこもってりゃ常時接続だけど
外出先とか出張とかすると繋げない場面がけっこうあるし。
中身の品質はともかく、立ち位置はGoogleDocsと同レベルってことだ。
コンポ類はローカルにインスコされるんだろうけど、基本Web上で動作するものだから
Web繋げない環境じゃ使えんね。引きこもってりゃ常時接続だけど
外出先とか出張とかすると繋げない場面がけっこうあるし。
中身の品質はともかく、立ち位置はGoogleDocsと同レベルってことだ。
399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/06(土) 22:56:28
>>397
分かりにくいな。
これってフリーで使えるのが期限付きなのか
ダウンロード+シリアルもらえるのが期限付きなのか
どっち?
分かりにくいな。
これってフリーで使えるのが期限付きなのか
ダウンロード+シリアルもらえるのが期限付きなのか
どっち?
400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/07(日) 06:58:14
>>399
後者じゃねーの。
前者なら、通常の試用版と変わらん
後者じゃねーの。
前者なら、通常の試用版と変わらん
402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/08(月) 09:52:25
外国のソフトはよく期間限定オープンをやるね。
日本のメーカーはやらないなぁ。
日本のメーカーはやらないなぁ。
403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/08(月) 20:01:05
Word2002/2003/2007/2010 が入ってないとだめなのか
KSOはどうなんだろう
KSOはどうなんだろう
404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/09(火) 00:49:59
こんなの発見したんだけどどうなんだろね。
月額100円くらいなら安い気がするけど、互換性はどうなんだろうか。
http://flets.com/hikari-soft/soft/kingsoft/office2010/
月額100円くらいなら安い気がするけど、互換性はどうなんだろうか。
http://flets.com/hikari-soft/soft/kingsoft/office2010/
405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/09(火) 06:35:53
>>403
OOoでできねーか。
OOoでできねーか。
406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/09(火) 22:15:26
>>403
特許やコードの権利回避のために見かけ上は同じ操作、挙動だけど内部処理的には
全然違うことやってそうな気がするのでKSOもOOoもNGなような。。。
特許やコードの権利回避のために見かけ上は同じ操作、挙動だけど内部処理的には
全然違うことやってそうな気がするのでKSOもOOoもNGなような。。。
407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/09(火) 23:40:46
web無料版MSoffice2010 + openofficeがこれからは最強の組み合わせになるだろうな
408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/10(水) 01:54:56
ページ設定の「用紙のサイズ」がデフォルトでは「Letter」なんですが、
これを恒久的にA4サイズに設定する事は可能ですか?毎度、変更するのが面倒なので....
これを恒久的にA4サイズに設定する事は可能ですか?毎度、変更するのが面倒なので....
409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/10(水) 09:26:49
PowerPointだけに2万円も払いたくないので
MS Office2007 Standard + Kingsoft Presentation
という形態で使用したいのですが
Kingsoft Presentation に Excelの表やグラフを貼り付けることは可能ですか?
それともKingsoft Spreadsheets からしかダメでしょうか?
MS Office2007 Standard + Kingsoft Presentation
という形態で使用したいのですが
Kingsoft Presentation に Excelの表やグラフを貼り付けることは可能ですか?
それともKingsoft Spreadsheets からしかダメでしょうか?
410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/10(水) 09:29:27
>>407
無料なら移行するユーザー多いだろうな
MSにデータ収集されてもタダには変えられないw
無料なら移行するユーザー多いだろうな
MSにデータ収集されてもタダには変えられないw
412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/10(水) 14:29:55
Microsoft Office Live有料化
ttp://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20398119,00.htm
これってOffice利用も有料化ってこと?
ttp://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20398119,00.htm
これってOffice利用も有料化ってこと?
413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/11(木) 18:04:10
>>409
OOoのImpress使えば良いだけだろうが
Impressの機能はPowerPointに引けをとらない
OOoのImpress使えば良いだけだろうが
Impressの機能はPowerPointに引けをとらない
414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/12(金) 08:53:24
>>409
表はExcelからのコピペだと書式がリセットされて使い物にならない
試用できるんだからまず試せば?
表はExcelからのコピペだと書式がリセットされて使い物にならない
試用できるんだからまず試せば?
415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/14(日) 16:17:52
>>412
なんでここで質問すんの?
バカなの?
なんでここで質問すんの?
バカなの?
416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/25(木) 14:50:01
ぜんぜん盛り上がらないねw
使ってる人いないのか。
使ってる人いないのか。
417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/25(木) 20:47:35
普通に2ライセンス使ってるよ。
特に言うことがないだけ。最近はC#から動かして遊んでるけど。
特に言うことがないだけ。最近はC#から動かして遊んでるけど。
418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/25(木) 21:22:02
評価するレスしても面白くないし、メーカー社員乙wとか書かれるだけでそ、2ちゃんでは
420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/26(金) 01:11:45
>>416
それほど,問題になることもないってこったろ.
インターフェースも似ているし,気づかず使っている人も多いとか….
OOo は今でも問題が上がってくるが….
まー,VBAの話題は既に前の方で盛り上がってたからいいだろ.
それほど,問題になることもないってこったろ.
インターフェースも似ているし,気づかず使っている人も多いとか….
OOo は今でも問題が上がってくるが….
まー,VBAの話題は既に前の方で盛り上がってたからいいだろ.
421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/26(金) 08:16:16
キングオフィスのいいところは、リボンをマネしないところだなw
これからも、他の部分は互換性のためにマネしても、リボンだけはマネするなよw
あと軽いところがいい。
これからも、他の部分は互換性のためにマネしても、リボンだけはマネするなよw
あと軽いところがいい。
422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/27(土) 21:42:15
KSOの開発チームはある意味ラクだなぁ。MSOの不満点をカバーして反映させるだけでいいんだからw
事例には事欠かないし。
事例には事欠かないし。
423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/28(日) 07:17:32
でも、600万行のソースコードをリライトしたと言ってたぞw
Microsoft Officeと酷似している特許および著作権違反について問題がないのなら、
日本の企業も軽いMS互換オフィス出してくれないかな。シナより国産を使いたい。
Microsoft Officeと酷似している特許および著作権違反について問題がないのなら、
日本の企業も軽いMS互換オフィス出してくれないかな。シナより国産を使いたい。
424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/02/28(日) 14:22:04
>>423
独自路線から互換路線に切り替えた一番最初の話だな。
もう今は土台が出来てるから、後はラクなはず
独自路線から互換路線に切り替えた一番最初の話だな。
もう今は土台が出来てるから、後はラクなはず
425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/03(水) 04:29:01
単発質問、すまん。
このソフトでパソコン検定やマイクロソフトのword.excel検定用に練習に使える?
本物の方が良いのはわかるが高いしな…
このソフトでパソコン検定やマイクロソフトのword.excel検定用に練習に使える?
本物の方が良いのはわかるが高いしな…
426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/03(水) 08:22:17
>>425
検定のためならMSを買えよ。
検定のためならMSを買えよ。
427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/03(水) 17:45:26
kso検定を受けれ!
kso検定、仮に存在したとしてもksoの役にもたたんと思うがw
kso検定、仮に存在したとしてもksoの役にもたたんと思うがw
429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/05(金) 19:25:29
>>423
日本じゃ無理だよ。
人件費が高すぎるから。
日本じゃ無理だよ。
人件費が高すぎるから。
430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/05(金) 21:38:43
日本企業がインドに発注しないかな?彼らのプログラミング能力はすごいらしいし、インド産ならシナ産より
抵抗も少ないだろうし
抵抗も少ないだろうし
431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/07(日) 12:11:51
インドはアメリカから仕事をもらってるからMSに足を向けられない
432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/07(日) 21:41:26
>>431
もし、MSのソフトをインド人が開発してたとしたら・・・インド人のプログラミング能力は実はクソ、って事だな
もし、MSのソフトをインド人が開発してたとしたら・・・インド人のプログラミング能力は実はクソ、って事だな
433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/08(月) 12:34:54
>>432
違う違うw
バグが多い理由は、「デバッグはエンドユーザーにやらせる」というMSの
基本方針のせいだよ。
インド人にやらせた各々のプログラムはしっかりとデバッグされてるけど
MSが総合テストでのデバッグを手抜きしたからグダグダなんだよ。
あの会社は独占企業だからデバッグなんかに費用をかけない主義なんだよ。
そのうえMSが担当した上流工程の設計もクソだしw
違う違うw
バグが多い理由は、「デバッグはエンドユーザーにやらせる」というMSの
基本方針のせいだよ。
インド人にやらせた各々のプログラムはしっかりとデバッグされてるけど
MSが総合テストでのデバッグを手抜きしたからグダグダなんだよ。
あの会社は独占企業だからデバッグなんかに費用をかけない主義なんだよ。
そのうえMSが担当した上流工程の設計もクソだしw
434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/16(火) 18:27:49
OfficeTab
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsupt/officetab.html
Ms Office をタブ化するソフト。有料です。
キングソフトに追いついてきたw
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsupt/officetab.html
Ms Office をタブ化するソフト。有料です。
キングソフトに追いついてきたw
435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/16(火) 22:08:53
KSOのスプレッドシートは1ファイルに複数シート作ると下のタブでシート切り替え、上のタブでファイル切り替えになるの?
436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/16(火) 23:10:24
>キングソフトに追いついてきた
・別売り
→インストール作業や購入手続き等がバラバラで手間
・サードパーティ製
→サポートが当然バラバラになるから手間
・アドイン(プラグイン)である
→アドイン仕様の枠を超えられない、
またアドインであるが故の問題が起こる可能性がある
本体ソフトとは別にモジュールがロードされるため負荷が高め
よってまだ追いついてきたとは言い難い。
というかMSOfficeそのものが追いついてきたわけじゃない罠
・別売り
→インストール作業や購入手続き等がバラバラで手間
・サードパーティ製
→サポートが当然バラバラになるから手間
・アドイン(プラグイン)である
→アドイン仕様の枠を超えられない、
またアドインであるが故の問題が起こる可能性がある
本体ソフトとは別にモジュールがロードされるため負荷が高め
よってまだ追いついてきたとは言い難い。
というかMSOfficeそのものが追いついてきたわけじゃない罠
437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/17(水) 14:05:07
これってマクロ (いわゆるマクロ及びキーストロークマクロ、またはVBAのようなもの)は有るの?
Standard版を使ってみたけどあまりに機能が少なくて驚いた。
Pro版ていうのを検索したけど見当たらないので…。
Standard版を使ってみたけどあまりに機能が少なくて驚いた。
Pro版ていうのを検索したけど見当たらないので…。
438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/17(水) 15:09:20
>>437
キングオフィスの試用版は、VBAを除いたスイートが体験版となっている。
あとは機能比較表を見ろ
ttp://www.kingsoft.jp/office/spreadsheets_tools.html
キングオフィスの試用版は、VBAを除いたスイートが体験版となっている。
あとは機能比較表を見ろ
ttp://www.kingsoft.jp/office/spreadsheets_tools.html
439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/17(水) 22:19:26
>>438
サンクス
メニュー項目の比較とはなんとも面倒くさいな。
俺が使ってみたのはどうやら試用版かダウンロード販売版のようだ。
正規版?でも×が多いのは意外だった。正直なんだな。
余談
世の中オフィススイートのノウハウ情報があふれてるし
使えなきゃ仕事できない的脅迫観念も溢れているが
こんなもの早く世の中から消えてなくなれば良いと思うよ。
昔はそれがBASICだったが遥かに高尚な知識だったと思う。
サンクス
メニュー項目の比較とはなんとも面倒くさいな。
俺が使ってみたのはどうやら試用版かダウンロード販売版のようだ。
正規版?でも×が多いのは意外だった。正直なんだな。
余談
世の中オフィススイートのノウハウ情報があふれてるし
使えなきゃ仕事できない的脅迫観念も溢れているが
こんなもの早く世の中から消えてなくなれば良いと思うよ。
昔はそれがBASICだったが遥かに高尚な知識だったと思う。
440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/19(金) 15:37:14
google日本語入力の変換候補の窓の位置の不具合で困っています。
通常、文字入力位置(カーソル)のごく近くに、文字変換候補の窓が現れると思います。
しかし、writerで入力するとき、その文字変換候補の窓が入力カーソルとは遠く離れて、モニタ画面の右下に現れてしまいます。
ブラウザの検索窓や、メモ帳で入力する際は、このような不具合はおきません。
また、writerとマイクロソフトIMEの組み合わせでも、この現象はおきません。
解決策等お分かりになる方、おられますでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
通常、文字入力位置(カーソル)のごく近くに、文字変換候補の窓が現れると思います。
しかし、writerで入力するとき、その文字変換候補の窓が入力カーソルとは遠く離れて、モニタ画面の右下に現れてしまいます。
ブラウザの検索窓や、メモ帳で入力する際は、このような不具合はおきません。
また、writerとマイクロソフトIMEの組み合わせでも、この現象はおきません。
解決策等お分かりになる方、おられますでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/19(金) 19:41:52
尼で高評価だったからサブPC用に買ってみたが、すごい模造っぷりだなこれw
メインは2,003使ってるけど違和感ねえ
これで3,000円は安すぎるだろ
メインは2,003使ってるけど違和感ねえ
これで3,000円は安すぎるだろ
443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/19(金) 19:50:40
>>442
そうですよね。俺もはっきり言ってびっくりしました。
あれで3000円は「ネ申価格」です。
コストパフォーマンスがズバ抜けてます。
そうですよね。俺もはっきり言ってびっくりしました。
あれで3000円は「ネ申価格」です。
コストパフォーマンスがズバ抜けてます。
444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/19(金) 21:53:35
「ネ申価格」というよりMSOが超ボッタなだけで「適正価格」なんだと思います
445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/20(土) 07:24:06
まあOOoなら完成度高くてタダで使えるけどな
3.2はかなり出来がいい
3.2はかなり出来がいい
446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/20(土) 11:25:50
低価格互換ソフト一掃のために2007出したといわれる意味が
ようやくわかった
ずーっと2003使ってたから意識してなかったけど、これは脅威だ
いったん普及し始めると、MSOといえどもやばいかもしれん
ようやくわかった
ずーっと2003使ってたから意識してなかったけど、これは脅威だ
いったん普及し始めると、MSOといえどもやばいかもしれん
448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/20(土) 18:29:12
互換普及ソフトで自社製品がやばいと思い、MSOは2007形式にした
確かに読解力のいる文章
確かに読解力のいる文章
449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/20(土) 18:34:35
だいたい2007が使いにくいからキングに逃げてる連中が多いのにw
450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/20(土) 20:16:46
だいたい導入の決定権があるのは
頭の固い情弱連中だし,サポートさえあれば,
そいつらは中身や使い勝手も確認せずに M$ 製品を買う.
特に責任逃れしたい責任者役はそうなる.
M$ は,それを利用して新しい製品やフォーマットを流出させ,
低価格互換ソフトを一掃する….
ってことなのかねぇ?
頭の固い情弱連中だし,サポートさえあれば,
そいつらは中身や使い勝手も確認せずに M$ 製品を買う.
特に責任逃れしたい責任者役はそうなる.
M$ は,それを利用して新しい製品やフォーマットを流出させ,
低価格互換ソフトを一掃する….
ってことなのかねぇ?
451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/20(土) 22:22:38
これの表計算って条件付き書式の条件を何個まで設定できますか?
454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/28(日) 12:31:52
>>449
じゃあ「2007と互換性あります。2007と同じように使えます」って宣伝してるキングは馬鹿だなw
じゃあ「2007と互換性あります。2007と同じように使えます」って宣伝してるキングは馬鹿だなw
455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/28(日) 21:37:49
>>454
キングのサイトを見たが、「Microsoft Officeと同じように使える」とか
「Microsoft Officeも同然」とか
「マイクロソフトオフィス 2007形式のファイルに対応」とか
「マイクロソフトオフィス 2007形式のファイルを開けます」とは書いてあるが、
「2007と同じように使えます。」って文句は見当たらないが?
どこに書いてある?
キングのサイトを見たが、「Microsoft Officeと同じように使える」とか
「Microsoft Officeも同然」とか
「マイクロソフトオフィス 2007形式のファイルに対応」とか
「マイクロソフトオフィス 2007形式のファイルを開けます」とは書いてあるが、
「2007と同じように使えます。」って文句は見当たらないが?
どこに書いてある?
456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/28(日) 23:03:16
「Microsoft Officeも同然」は少し釣りっぽいな
すぐ下の文に2003と書いてあるからわかるけど
すぐ下の文に2003と書いてあるからわかるけど
457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/29(月) 21:34:55
「2007形式を扱えますが、リボンインターフェースではありません」ってとこを一番プッシュしたら
売り上げ倍増でね?w
売り上げ倍増でね?w
458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/30(火) 13:18:20
パソコン初めて縦の全くの初心者なんですがMOSを習ってみたいと思いましたが
僕のパソコンにはついてません。(何せ新品で4まんえんだった)
今オープンオフィスでお小遣い帳を使ってます。
KOSを買ってみたいと思うんですが教科書はMOSの奴でいけますかね?
僕のパソコンにはついてません。(何せ新品で4まんえんだった)
今オープンオフィスでお小遣い帳を使ってます。
KOSを買ってみたいと思うんですが教科書はMOSの奴でいけますかね?
459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/30(火) 17:07:02
OpenOffice.orgで小遣い帳作れるならMSOも楽勝だろう。
Kingsoftは無料ダウンロードで試用できるみたいなので試してみるのがいい過渡。
個人的にはMOSは人生の無駄と思うよ。
Kingsoftは無料ダウンロードで試用できるみたいなので試してみるのがいい過渡。
個人的にはMOSは人生の無駄と思うよ。
460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/03/31(水) 23:18:26
人生の無駄ではないだろw
司法試験なら勉強に人生費やした分、受からなかった人生を台無しにするが
たかがMOSだぞw
おまえ、あの程度の試験にどんだけ勉強したんだよw
司法試験なら勉強に人生費やした分、受からなかった人生を台無しにするが
たかがMOSだぞw
おまえ、あの程度の試験にどんだけ勉強したんだよw
461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/01(木) 21:54:02
そもそもWordもExcelも初めて使った時からなんちゅー使いにくいソフトだと辟易したので、それ以来ずっと
文書作成はDTPソフト、表計算やデータ管理はデータベースでやってる。それでもなんとかなってしまう。
文書作成はDTPソフト、表計算やデータ管理はデータベースでやってる。それでもなんとかなってしまう。
462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/02(金) 02:52:06
>>460
誰にかいているだよ?
俺はMSOなど全く興味ないので勉強などしていない。
人生の無駄だと思ってるのだから。
仮に興味なくとも人生の無駄でも現実にMSOを使わなきゃならん
立場に有ったとしてもウェブ検索で凌げばそれで事足りるだろう。
>>461
DTPソフトやデータベースは具体的に何をお使いですか?
その場凌ぎで機能追加を続けたOfficeSuiteが使いにくいのは同意。
しかしその辺に転がっているものをそれなりに使うのは悪くない選択。
より良いツールが直ぐに使えないのならOOoやKSO使うのも有りかと。
誰にかいているだよ?
俺はMSOなど全く興味ないので勉強などしていない。
人生の無駄だと思ってるのだから。
仮に興味なくとも人生の無駄でも現実にMSOを使わなきゃならん
立場に有ったとしてもウェブ検索で凌げばそれで事足りるだろう。
>>461
DTPソフトやデータベースは具体的に何をお使いですか?
その場凌ぎで機能追加を続けたOfficeSuiteが使いにくいのは同意。
しかしその辺に転がっているものをそれなりに使うのは悪くない選択。
より良いツールが直ぐに使えないのならOOoやKSO使うのも有りかと。
463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/02(金) 12:30:17
>>461
そんなことないよ。特にワードは、国民的ワープロソフトと言われた一太郎を
駆逐したくらいだから、かなり使いやすいはず。
そんなことないよ。特にワードは、国民的ワープロソフトと言われた一太郎を
駆逐したくらいだから、かなり使いやすいはず。
465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/02(金) 17:21:54
Kingsoft Office 2010 通常版(VBA無し版)の表計算について質問
セルに入力したデータを随時補正する方法有りますか?
マクロが使えればデータ更新時のイベントで修正できるけど
マクロが使えないとなるとどうしていいか判らないので。
セル直接入力の代わりにフォームを使ってもいいけど、
フォームもマクロが使えないと役に立たないみたいなんで。
仕方ないので入力専用のセルを使ってみたけど、
それじゃ利用者が判らんので使い物にならないらしい…。
入力規則も役に立たない見たいだしどうしたらいいかなぁ?
ちなみに入力データは日付で、入力された日付を含む週の最初の日に補正したい。
セルに入力したデータを随時補正する方法有りますか?
マクロが使えればデータ更新時のイベントで修正できるけど
マクロが使えないとなるとどうしていいか判らないので。
セル直接入力の代わりにフォームを使ってもいいけど、
フォームもマクロが使えないと役に立たないみたいなんで。
仕方ないので入力専用のセルを使ってみたけど、
それじゃ利用者が判らんので使い物にならないらしい…。
入力規則も役に立たない見たいだしどうしたらいいかなぁ?
ちなみに入力データは日付で、入力された日付を含む週の最初の日に補正したい。
466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/04(日) 19:28:29
> 仕方ないので入力専用のセルを使ってみたけど、
> それじゃ利用者が判らんので使い物にならないらしい…。
ユーザが入力した値そのものを勝手に書き換えると、ユーザは必ず自分が間違った値
(日付)を入力したのかと戸惑うし、何度も入力することになる
もし書き換える(あんたの言い方をするなら「補正する」)なら、「週の先頭の日に
変更しますか?」OR「〜しました」といったダイアログなりメッセージを出す必要がある
そんな面倒くさいことするぐらいなら、「週の先頭日」とラベルを付けた別のセルに
書き換えた値を表示する方がずっと素直なUIでは?
「使い物にならないらしい」とクライアントが言っているらしいが、
その弊害を指摘して、より自然な方法を提案するのもお仕事の内だよ
頑張ってね
> それじゃ利用者が判らんので使い物にならないらしい…。
ユーザが入力した値そのものを勝手に書き換えると、ユーザは必ず自分が間違った値
(日付)を入力したのかと戸惑うし、何度も入力することになる
もし書き換える(あんたの言い方をするなら「補正する」)なら、「週の先頭の日に
変更しますか?」OR「〜しました」といったダイアログなりメッセージを出す必要がある
そんな面倒くさいことするぐらいなら、「週の先頭日」とラベルを付けた別のセルに
書き換えた値を表示する方がずっと素直なUIでは?
「使い物にならないらしい」とクライアントが言っているらしいが、
その弊害を指摘して、より自然な方法を提案するのもお仕事の内だよ
頑張ってね
467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/09(金) 14:38:43
「EIOffice2009」体験版
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100409_359890.html
複数文書を1つにできるMS Office互換の統合オフィス環境
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100409_359890.html
複数文書を1つにできるMS Office互換の統合オフィス環境
468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/09(金) 20:55:38
>>467
それは Linux 環境でも使える点が良いが,
Kingsoft ほどの互換性があるわけではない
特に挿入する画像によってはひどくなる
それに全体的にもっさりしてる
と実際に使っている俺の感想…
それは Linux 環境でも使える点が良いが,
Kingsoft ほどの互換性があるわけではない
特に挿入する画像によってはひどくなる
それに全体的にもっさりしてる
と実際に使っている俺の感想…
469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/10(土) 00:35:43
>>458
6月に、Microsoft Office2010が出る。学割は、たぶん1万円のはず。
ついでに、Microsoft Office2010beta版なら今でも無料で試せる。
一応、10月末まで使える。
ちなみに、beta版は、
professionalのダウンロード約700MBが良い,IME2010が使える。
Home anda Business(Click to RUN)版は、IME2010が使えない。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
6月に、Microsoft Office2010が出る。学割は、たぶん1万円のはず。
ついでに、Microsoft Office2010beta版なら今でも無料で試せる。
一応、10月末まで使える。
ちなみに、beta版は、
professionalのダウンロード約700MBが良い,IME2010が使える。
Home anda Business(Click to RUN)版は、IME2010が使えない。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/10(土) 09:30:06
>>462
> 仮に興味なくとも人生の無駄でも現実にMSOを使わなきゃならん
MSOじゃなくてMOSの話なんだが?
MOSは資格試験の名前
あわてて、ぐぐって自分が勘違いしてたと知って顔真っ赤なんだろうけど
勝手に話をすり替えるなよ
↓お前がMOSの話をしたんだろ?
459 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:07:02
個人的にはMOSは人生の無駄と思うよ。
> 仮に興味なくとも人生の無駄でも現実にMSOを使わなきゃならん
MSOじゃなくてMOSの話なんだが?
MOSは資格試験の名前
あわてて、ぐぐって自分が勘違いしてたと知って顔真っ赤なんだろうけど
勝手に話をすり替えるなよ
↓お前がMOSの話をしたんだろ?
459 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:07:02
個人的にはMOSは人生の無駄と思うよ。
472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/10(土) 11:26:37
>>470
まさに必死だな。あきれる。
まさに必死だな。あきれる。
473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/10(土) 15:20:20
「必死だな」なんて使い古された2ちゃん定型句を
まだ使ってる奴を見ることができた土曜の昼
まだ使ってる奴を見ることができた土曜の昼
474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/12(月) 17:48:29
「EIOffice2009」体験版
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100409_359890.html
複数文書を1つにできるMS Office互換の統合オフィス環境
478 :2007 Microsoft Office System2010/04/12(月) 18:08:05
Microsoft Office PowerPoint 2007
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3252258&culture=ja-JP
http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30173/X12-30173.exe
Office 2007 関連欲しいやつは、今のうちに落としておけよ。
あと、MSのオーダーセンターからも評価版は入手できるからな
http://www.microsoft.com/japan/ordercenter/office/office2007eval.aspx
479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/13(火) 21:17:23
無料になったならともかく製品版・試用版を
ここに貼る意味が全くわからん。
ここに貼る意味が全くわからん。
480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/13(火) 22:50:21
きっと信者なんだよ。
ここに貼るのは布教活動の一環。
ここに貼るのは布教活動の一環。
481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/21(水) 22:52:43
2010 Writer の質問
選択中の段落に設定されている書式でスタイルを更新させる
または
新しいスタイルを登録する
これはどうやればいいですか?
Wordでのやり方をウェブ検索しても同じ方法が使えないで困ってます。
まさか出来ない事はないと思うのですがヘルプでは見つけられませんでした。
選択中の段落に設定されている書式でスタイルを更新させる
または
新しいスタイルを登録する
これはどうやればいいですか?
Wordでのやり方をウェブ検索しても同じ方法が使えないで困ってます。
まさか出来ない事はないと思うのですがヘルプでは見つけられませんでした。
482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/22(木) 21:09:31
>>57
再現率は OpenOffice より何十倍もいい。
再現率は OpenOffice より何十倍もいい。
484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/26(月) 18:25:31
チングソフトに、人民解放軍のスパイウェアが仕込んであったら・・・・怖いな
485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/26(月) 21:27:45
M$はこれをリバースエンジニアリングして特許侵害個所探したりしてないのかな?
そのついでにアヤしいもん仕組まれてないか確認してくれると有難い。ってか、それはアンチウイルスベンダーの
仕事か。
そのついでにアヤしいもん仕組まれてないか確認してくれると有難い。ってか、それはアンチウイルスベンダーの
仕事か。
486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/04/28(水) 00:40:13
今ホームページ見て知ったんだけど
売り上げでM$を抜いてしまった件・・・
売り上げでM$を抜いてしまった件・・・
489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/09(日) 14:41:12
spredsheetで数値の並べ替えがうまくいかないのは既出?
なんでいちいち縦一列ずつぽちぽちしないといかんのか・・・
なんでいちいち縦一列ずつぽちぽちしないといかんのか・・・
490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/09(日) 17:56:54
>>489
初耳
具体的にどんなデータが並べ替えできないのか、書いてみてくれ
検証するから
中身は架空でいいけど、実際に「縦一列ずつぽちぽちしないといかん」ことを
確認してからね
初耳
具体的にどんなデータが並べ替えできないのか、書いてみてくれ
検証するから
中身は架空でいいけど、実際に「縦一列ずつぽちぽちしないといかん」ことを
確認してからね
491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/09(日) 20:02:22
>>490
たとえば縦にランダムに10個の数字並べたのを、横に5列並べる
各列ごと縦の10個を昇順に並べ替えるときに、いちいち一列ごと範囲選択→並べ替えしないとうまくいかない
検証してみてもらえるとありがたい
MSだと一気に10*5選択→並べ替えで終わったんだが、これは仕様なのかね?
たとえば縦にランダムに10個の数字並べたのを、横に5列並べる
各列ごと縦の10個を昇順に並べ替えるときに、いちいち一列ごと範囲選択→並べ替えしないとうまくいかない
検証してみてもらえるとありがたい
MSだと一気に10*5選択→並べ替えで終わったんだが、これは仕様なのかね?
492 :4902010/05/10(月) 00:09:56
>>491
言われた通りにやってみたが、何の問題もない........
セルポインタがある列を基準に5列の表全体が並べ替え
念のために書いておくと、Excelでもまったく同じ結果
何か勘違いしているのでは?
言われた通りにやってみたが、何の問題もない........
セルポインタがある列を基準に5列の表全体が並べ替え
念のために書いておくと、Excelでもまったく同じ結果
何か勘違いしているのでは?
493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/18(火) 10:24:31
5月14日にフォント追加していたんだな
なんか新機能追加で500円していくと、
のちのちMSと変わらない金額になりそう
なんか新機能追加で500円していくと、
のちのちMSと変わらない金額になりそう
494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/18(火) 22:29:48
っていうか、フォント追加って必要なの?
OS にデフォで入っているフォント使えた気がするんだけど…。
OS にデフォで入っているフォント使えた気がするんだけど…。
495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/18(火) 23:51:57
>>494
「MS明朝」や「MSゴシック」等以外のMSOfficeに付いている日本語フォントを
使った文書の再現性が高まる
「MS明朝」や「MSゴシック」等以外のMSOfficeに付いている日本語フォントを
使った文書の再現性が高まる
496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/19(水) 10:04:43
オンラインアップデートできない。
18日予定だったのが遅れているのか?
18日予定だったのが遅れているのか?
497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/19(水) 13:06:53
MSからKSOに乗り換えたのですが、移植したVBAで動くものと動かないものがあり、苦慮しています。
MS製VBAとの機能差分をまとめた様なサイトとかないでしょうか?
MS製VBAとの機能差分をまとめた様なサイトとかないでしょうか?
498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 15:06:36
2点ほど質問
Q1 お役立ち情報は非表示に出来なのでしょうか?
Q2 USBにインスコしてUSB起動にすることは無理でしょうか?(USB版買うしかない?)
Q1 お役立ち情報は非表示に出来なのでしょうか?
Q2 USBにインスコしてUSB起動にすることは無理でしょうか?(USB版買うしかない?)
499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/22(土) 21:19:32
以前使ってたパソコンで使用してたシリアル番号を新しいパソコンで使いたい場合は、古いパソコンの方でソフトのアンインストールかシリアル管理でシリアル番号削除すればライセンス違反にはならないでしょうか?
500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/24(月) 13:47:05
>>497>>498>>499
つGoogleで検索
つkingsoft社サポートページへメール
つGoogleで検索
つkingsoft社サポートページへメール
501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/25(火) 05:29:27
ワード2000で封筒(長形3号)の弊社の社名を印刷してたのですが
そのデータでキングソフト Writer2010で印刷しようとしたら、
エラーメッセージで
「プリンタは現在の用紙にサポートしていません。継続すれば
印刷効果が不備になる可能性があります。
プリンタのプロパティのユーザー設定に「」の用紙を設定して印刷します。
続けますか?
はい いいえ 」
がでます。事実印刷するとずれてしまいます。
どうしたらいいでしょうか
そのデータでキングソフト Writer2010で印刷しようとしたら、
エラーメッセージで
「プリンタは現在の用紙にサポートしていません。継続すれば
印刷効果が不備になる可能性があります。
プリンタのプロパティのユーザー設定に「」の用紙を設定して印刷します。
続けますか?
はい いいえ 」
がでます。事実印刷するとずれてしまいます。
どうしたらいいでしょうか
503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/29(土) 20:50:46
Kingsoft Spreadsheetsで、オートフィルとコピーについて質問です。
----------------------------------------
A B C D
2 仕入 品出し 販売
3 みかん 90
4 りんご 100
5 みかん 80
オートフィルでA列を「みかん」にして、
----------------------------------------
A B C D
2 仕入 品出し 販売
3 みかん 90
5 みかん 80
こうした時に、B列のデータをC列にコピーするにはどうすればよいでしょうか。
普通にやると
----------------------------------------
A B C D
2 仕入 品出し 販売
3 みかん 90 90
4 りんご 100 80
5 みかん 80
こんな感じになってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
----------------------------------------
A B C D
2 仕入 品出し 販売
3 みかん 90
4 りんご 100
5 みかん 80
オートフィルでA列を「みかん」にして、
----------------------------------------
A B C D
2 仕入 品出し 販売
3 みかん 90
5 みかん 80
こうした時に、B列のデータをC列にコピーするにはどうすればよいでしょうか。
普通にやると
----------------------------------------
A B C D
2 仕入 品出し 販売
3 みかん 90 90
4 りんご 100 80
5 みかん 80
こんな感じになってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/30(日) 00:50:22
>>503
質問の意味が不明
桁がずれる見本はいらないから、
文章だけでもっとわかりやすく書いてくれ
質問の意味が不明
桁がずれる見本はいらないから、
文章だけでもっとわかりやすく書いてくれ
505 :5032010/05/30(日) 10:50:41
>>504
すみません、ズレてますね・・・
A列オートフィルで選択したB列のデータを、B列と同じ行のC列にコピーしたいのです。
A列オートフィルで非表示のC列の行には、他のデータが入っています。
こんな感じで通じますでしょうか?
よろしくお願いします。
すみません、ズレてますね・・・
A列オートフィルで選択したB列のデータを、B列と同じ行のC列にコピーしたいのです。
A列オートフィルで非表示のC列の行には、他のデータが入っています。
こんな感じで通じますでしょうか?
よろしくお願いします。
506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/30(日) 11:44:38
>>503
桁合わせのために入れてるピリオドは無視してくれ。
A ..| B .| C | D
2 .|仕入..|品出し|販売
3 みかん| 90 | |
4 りんご..| 100 | |
5 みかん| 80 | |
オートフィルでA列を「みかん」にして、
A ..| B .| C | D
2 .|仕入..|品出し|販売
3 みかん| 90 | |
4 みかん| 100 | |
5 みかん| 80 | |
こうした時に、B列のデータをC列にコピーすると
A ..| B .| C | D
2 .|仕入..|品出し|販売
3 みかん| 90 | 90 ..|
4 みかん| 100 | 100 |
5 みかん| 80 | 80 ..|
こうなるはずなのに、うまくいかない。
------------------------------------------
こういう理解でいいのか? 俺はちゃんと出来るけど・・・
そっちで起きてる問題を「C4が80になる」などの表現で書いてくれ。
桁合わせのために入れてるピリオドは無視してくれ。
A ..| B .| C | D
2 .|仕入..|品出し|販売
3 みかん| 90 | |
4 りんご..| 100 | |
5 みかん| 80 | |
オートフィルでA列を「みかん」にして、
A ..| B .| C | D
2 .|仕入..|品出し|販売
3 みかん| 90 | |
4 みかん| 100 | |
5 みかん| 80 | |
こうした時に、B列のデータをC列にコピーすると
A ..| B .| C | D
2 .|仕入..|品出し|販売
3 みかん| 90 | 90 ..|
4 みかん| 100 | 100 |
5 みかん| 80 | 80 ..|
こうなるはずなのに、うまくいかない。
------------------------------------------
こういう理解でいいのか? 俺はちゃんと出来るけど・・・
そっちで起きてる問題を「C4が80になる」などの表現で書いてくれ。
507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/30(日) 16:36:12
>>505
相変わらず意味不明だなぁ
「A列オートフィルで非表示のC列の行には」とは?
前半の「A列オートフィル」が「A列の”オレンジ”をオートフィルする」を意味
してらしいことはわかったが、
これと後半の「非表示のC列の行」とはどういう関係?
それに「非表示」のC列に「コピーしたい」というのは?
列・行が非表示の状態でも、別の列・行のデータを貼り付けることはできるが、
それをしたいということか?
503の真ん中の図で4行目が抜けているのはなぜ?
等々。
相変わらず意味不明だなぁ
「A列オートフィルで非表示のC列の行には」とは?
前半の「A列オートフィル」が「A列の”オレンジ”をオートフィルする」を意味
してらしいことはわかったが、
これと後半の「非表示のC列の行」とはどういう関係?
それに「非表示」のC列に「コピーしたい」というのは?
列・行が非表示の状態でも、別の列・行のデータを貼り付けることはできるが、
それをしたいということか?
503の真ん中の図で4行目が抜けているのはなぜ?
等々。
508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/30(日) 19:56:22
たぶん>>503は「自動フィルター」のことを「オートフィル」と言ってる気がする。
509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/30(日) 23:47:16
>>508
おおっ、確かに503の「フィル」を「フィルター」に置き換えて読み直してみると
503の言いたいことがどうにか理解できるな
まぁ、紛らわしい名称だけど、全然違う機能なんだから、正確に書いてくれや > 503
で、もし508が言うとおりなら、コピー&ペイストではうまくいかないが、
それこそB列の絞り込み後のセル範囲をC列まで「フィル」してやればうまくいく
ちなみに、これはKingsoftでもExcelでも同じ仕様
おおっ、確かに503の「フィル」を「フィルター」に置き換えて読み直してみると
503の言いたいことがどうにか理解できるな
まぁ、紛らわしい名称だけど、全然違う機能なんだから、正確に書いてくれや > 503
で、もし508が言うとおりなら、コピー&ペイストではうまくいかないが、
それこそB列の絞り込み後のセル範囲をC列まで「フィル」してやればうまくいく
ちなみに、これはKingsoftでもExcelでも同じ仕様
510 :5032010/06/02(水) 20:17:21
みなさんすみません。ご指摘のとおり「自動フィルタ」です。
・A列が「みかん」の行のB列の数値を、それと同じ行のC列やD列にコピー
→B3をC3、D3へ、B5をC5、D5へそれぞれコピー
・A列が「りんご」の行のB列、C列のデータは触れない
A列を自動フィルタで「みかん」にした状態(「りんご」の4行は非表示)で、B3:B5を選択して
C3やD3にコピーすると、C4やD4に、B5の数値がコピーされてしまう。
>>509さんの「フィル」で隣の列へのコピーは解決しました。ありがとうございます。
離れた列へのコピーはやはりできないのでしょうか。
分かりにくくてすみません・・・。よろしくお願いします。
・A列が「みかん」の行のB列の数値を、それと同じ行のC列やD列にコピー
→B3をC3、D3へ、B5をC5、D5へそれぞれコピー
・A列が「りんご」の行のB列、C列のデータは触れない
A列を自動フィルタで「みかん」にした状態(「りんご」の4行は非表示)で、B3:B5を選択して
C3やD3にコピーすると、C4やD4に、B5の数値がコピーされてしまう。
>>509さんの「フィル」で隣の列へのコピーは解決しました。ありがとうございます。
離れた列へのコピーはやはりできないのでしょうか。
分かりにくくてすみません・・・。よろしくお願いします。
511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/02(水) 22:24:00
Kingsoft Officeだとエクセルのプルダウンメニューでスクロールできるのがいいね
後は、ふりがなに対応して欲しいな
後は、ふりがなに対応して欲しいな
512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 21:11:44
アップデートしたら地味にタブのデザインが変わってたw
前のほうが個人的に好みだったけど、タブ追加ボタンがタブ欄右端に追加されてて
ちょこっと使いやすくなったからいいか。
あとVistaだとWriterのマウスジェスチャー時に画面がおかしくなるな…
前のほうが個人的に好みだったけど、タブ追加ボタンがタブ欄右端に追加されてて
ちょこっと使いやすくなったからいいか。
あとVistaだとWriterのマウスジェスチャー時に画面がおかしくなるな…
513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/10(木) 07:55:22
毎日毎日アンチウィルスのアップデートとか言って
ポップアップがあるのだけれど、そんなに毎日アップデートしているのか?
また、時として新しいウィルス情報が1000以上書き込まれることがあるが
他のアンチウィルスソフトでもそのようななのか?
ポップアップがあるのだけれど、そんなに毎日アップデートしているのか?
また、時として新しいウィルス情報が1000以上書き込まれることがあるが
他のアンチウィルスソフトでもそのようななのか?
514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/10(木) 11:08:51
すみませんが、質問させてください。
会社のあるものがこのソフト使っているんですが
急に右クリックできなくなったので何とかしてくれと言ってきてます。
XPマシンなのですが、確かにこのソフト上では右クリックが出来ません。
アンインストール&再インストールしても状況は変わらず。
なんか特有の設定ってあるんでしょうか?
会社のあるものがこのソフト使っているんですが
急に右クリックできなくなったので何とかしてくれと言ってきてます。
XPマシンなのですが、確かにこのソフト上では右クリックが出来ません。
アンインストール&再インストールしても状況は変わらず。
なんか特有の設定ってあるんでしょうか?
515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/10(木) 11:26:40
残っているフォルダ全部削除して再インストールでOKでした。
スレ汚し失礼しました。
スレ汚し失礼しました。
516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/18(金) 23:42:53
てすと
519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/18(日) 12:27:52
Kingsoft Spreadsheets2000で、ブック(シート)ウインドウのサイズや位置を
記憶させておくのはどうやればいいですか?
標準では、保存したのを開くときや新規に作成したとき、必ず最大化した状態で開いて
しまいますが、これを最後に保存したときと同じ状態で開くようにしたいんです。
記憶させておくのはどうやればいいですか?
標準では、保存したのを開くときや新規に作成したとき、必ず最大化した状態で開いて
しまいますが、これを最後に保存したときと同じ状態で開くようにしたいんです。
520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 16:09:24
同僚の影響でマクロVBA知る
↓
なにこれすげええええええええええええええええええええ
↓
EXCEL買いなおす←今ここ
↓
なにこれすげええええええええええええええええええええ
↓
EXCEL買いなおす←今ここ
522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/24(土) 08:04:22
ていうか、kingsoftなんて使っている人いるの?!
525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/25(日) 22:47:13
>>522
まさかM$の方が優れてると思ってる?カワイソ
まさかM$の方が優れてると思ってる?カワイソ
526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/25(日) 23:34:59
>>525
俺もキングソフトは使っているけど、さすがにMSのほうが優れてるだろ。
機能も性能も。というか、パクリが本家に言うセリフじゃないよな。
まあ、普通に使う分にはキングソフトのほうがコストパフォーマンスはよいし、充分だ。
俺もキングソフトは使っているけど、さすがにMSのほうが優れてるだろ。
機能も性能も。というか、パクリが本家に言うセリフじゃないよな。
まあ、普通に使う分にはキングソフトのほうがコストパフォーマンスはよいし、充分だ。
527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 08:26:45
>>525
Kingの前にOooじゃない?
Kingの前にOooじゃない?
528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 11:31:40
今の M$ オフィスがどうかしらないけど
XP 時代の M$ オフィスと比べると、King の方が使い易い。
だったら、今の買えよって話になるんだろうけど
数万かけてまで、買う気にはならないな。
何より、Spreadsheets で Shift 押しながらのホイール操作で
OOo みたいに横にスクロールするのがいい。
XP 時代の M$ オフィスと比べると、King の方が使い易い。
だったら、今の買えよって話になるんだろうけど
数万かけてまで、買う気にはならないな。
何より、Spreadsheets で Shift 押しながらのホイール操作で
OOo みたいに横にスクロールするのがいい。
530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 20:00:43
数年前、oooはすごく重かった記憶があって
敬遠してしまっているけど、今はどう?
何にせよ、kingsoft office 買ってみるお
敬遠してしまっているけど、今はどう?
何にせよ、kingsoft office 買ってみるお
532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 23:51:26
>>530
スレチだが、OOo (Go-oo も)は今でも重いには重いよ。
ただ、数年前に比べれば、起動が早くはなってる。
あと、機能も充実してきている。
以上、スレ汚しスマソ。
スレチだが、OOo (Go-oo も)は今でも重いには重いよ。
ただ、数年前に比べれば、起動が早くはなってる。
あと、機能も充実してきている。
以上、スレ汚しスマソ。
533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/27(火) 09:52:27
ms office 2007 のインターフェースはやはり使いづらい。
やっぱ2003のインターフェースの方がいいや。
だからキングソフトのofficeは重宝するな。
なぜmsはリボンなんかにしたんだろう。
今までのインターフェースだったら旧ユーザーも購入したのに。
やっぱ2003のインターフェースの方がいいや。
だからキングソフトのofficeは重宝するな。
なぜmsはリボンなんかにしたんだろう。
今までのインターフェースだったら旧ユーザーも購入したのに。
534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/27(火) 10:55:03
OOoの話の次はMS Officeの話かよwwwww
535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/27(火) 13:10:51
>>534
過疎って落ちるよりはいいんでない?
>>533
機能的にあまり宣伝できるものがなかったから
インターフェースに新鮮さを与えてユーザを釣ったとか?w
過疎って落ちるよりはいいんでない?
>>533
機能的にあまり宣伝できるものがなかったから
インターフェースに新鮮さを与えてユーザを釣ったとか?w
536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/27(火) 21:58:59
インターフェースをイジる前にWYSIWYGをなんとかしろよ、と>M$
537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/27(火) 22:09:56
>>536
開発者向けのイベントに行って聞いてみればわかるが、WYSIWYGは目指していないし優先度も低い。
そもそも、Windowsから直さないと。
開発者向けのイベントに行って聞いてみればわかるが、WYSIWYGは目指していないし優先度も低い。
そもそも、Windowsから直さないと。
539 :5302010/07/29(木) 03:02:22
>>532
さんきゅー^^
さんきゅー^^
540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/29(木) 21:31:36
OOoの改善の遅さを見てると、「クソ、あれだけ普段M$Oをクソミソに言ってる人間が束になってかかっても
M$の開発力には勝てないのか!」と敗北感を感じてしまう
M$の開発力には勝てないのか!」と敗北感を感じてしまう
542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/30(金) 03:02:22
OOoは起動がパネェし再現性もなかなか思惑通りにいかないし
OOoなら無料だから金は出したくない気持ちだが
キングの体験版で起動スピードやMS互換性に特化してるのを体験したら
市価3000円程度だから気持ちが傾いてきた
誰か引き留めるか背中押してくれ
OOoなら無料だから金は出したくない気持ちだが
キングの体験版で起動スピードやMS互換性に特化してるのを体験したら
市価3000円程度だから気持ちが傾いてきた
誰か引き留めるか背中押してくれ
543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/30(金) 03:44:59
>>542
ユー 買っちゃいなよ
ユー 買っちゃいなよ
544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/30(金) 13:49:07
>>540
そもそも開発言語が Java って時点で負けてると思うよ
そもそも開発言語が Java って時点で負けてると思うよ
545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/30(金) 15:26:20
Kingsoft Spreadsheets2000で、ブック(シート)ウインドウのサイズや位置を
記憶させておくのはどうやればいいですか?
標準では、保存したのを開くときや新規に作成したとき、必ず最大化した状態で開いて
しまいますが、これを最後に保存したときと同じ状態で開くようにしたいんです。
記憶させておくのはどうやればいいですか?
標準では、保存したのを開くときや新規に作成したとき、必ず最大化した状態で開いて
しまいますが、これを最後に保存したときと同じ状態で開くようにしたいんです。
546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/30(金) 17:38:30
スブレットシート買ったんだが、これ二つ起動出来ないの?
タブ強制?
タブ強制?
547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/30(金) 22:28:22
>>542
一度飲み会参加を我慢したと思ったら安いもんだ。MSOなら何回我慢しなきゃいけない計算になる?
一度飲み会参加を我慢したと思ったら安いもんだ。MSOなら何回我慢しなきゃいけない計算になる?
549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/31(土) 02:50:25
なんか嫌韓厨と同じだな
こっちは韓国なんて興味ないのにどこのスレにも湧いてきて「韓国は〜」「韓国は〜」って
「MSOは〜」「MSOだと〜」ってのと同じだな
こっちは韓国なんて興味ないのにどこのスレにも湧いてきて「韓国は〜」「韓国は〜」って
「MSOは〜」「MSOだと〜」ってのと同じだな
550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/31(土) 13:41:02
>>549
それは違うだろう。
KSOはあくまでもMSOのユーザーを取り込むべく
インターフェースをまねているのだから。
何を突っ張る必要があろうか。
MSOに非常に似せてくれてて数千円。最高ではないか。
それは違うだろう。
KSOはあくまでもMSOのユーザーを取り込むべく
インターフェースをまねているのだから。
何を突っ張る必要があろうか。
MSOに非常に似せてくれてて数千円。最高ではないか。
552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/31(土) 21:25:02
Access(FileMakerでもおk)のマネっこ版も作ってください、オナシャス!
553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/31(土) 22:45:31
ノーマルなやつ
VBA対応版
フォント追加版
VBA&フォント追加版
自分がどれを選んだら幸せになれるか、
どんな目安で考えたらいいでしょうか。
ちなみに、買ったばかりのPCにMicrosoftofficeは入れずに
kingsoftofficeのみ入れます。
用途は、主に簡単なビジネス書類作りと
人からもらったMicrosoftofficeの書類の閲覧です。
VBA対応版
フォント追加版
VBA&フォント追加版
自分がどれを選んだら幸せになれるか、
どんな目安で考えたらいいでしょうか。
ちなみに、買ったばかりのPCにMicrosoftofficeは入れずに
kingsoftofficeのみ入れます。
用途は、主に簡単なビジネス書類作りと
人からもらったMicrosoftofficeの書類の閲覧です。
554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/31(土) 23:39:48
やっぱ「VBA&フォント追加版」じゃない?
でも、VBA要らないかな???
でも、VBA要らないかな???
555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/01(日) 02:35:15
パッケージ版なら3000円くらいで売ってるんですけど
DL版だと2000円くらい高いんですがどっちがいいんですか?
DL版だと2000円くらい高いんですがどっちがいいんですか?
557 :5532010/08/02(月) 20:29:29
>>554
ありがとう。
VBAってのがとにかくよくわからないんだけど、
マクロを自作する人には必要ってだけなのかな?
ありがとう。
VBAってのがとにかくよくわからないんだけど、
マクロを自作する人には必要ってだけなのかな?
558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/02(月) 21:37:04
>>557
たまに変なマクロ組まれたシートが勤務簿やら物品購入簿やらに
使われてる部署があるから注意な
たまに変なマクロ組まれたシートが勤務簿やら物品購入簿やらに
使われてる部署があるから注意な
559 :5532010/08/03(火) 22:40:54
>>558
あー、要するに人から受け取ったexcelなんかのファイルで
自作のマクロが使われている場合
こっちがVBAに対応していないと、
困ったことになる可能性もないわけではない、つーことですかね。
それならVBA版のほうがいいのかもしれないすね
あー、要するに人から受け取ったexcelなんかのファイルで
自作のマクロが使われている場合
こっちがVBAに対応していないと、
困ったことになる可能性もないわけではない、つーことですかね。
それならVBA版のほうがいいのかもしれないすね
560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 23:05:13
>>559
それが、MSOで組まれたマクロがKSOのVBA版では正常に動作しない例が多すぎるらしいんだよね
それが、MSOで組まれたマクロがKSOのVBA版では正常に動作しない例が多すぎるらしいんだよね
561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 23:08:48
ms office2000: サポート期限切れ。利用ユーザ多数=狙われやすい。
ks office2010: 未知の不具合が多数ありそう。msに比べ、サポート体制が小規模。
セキュリティリスクは、どちらの方が高いのだろうか?
msoffice2000:
ks office2010: 未知の不具合が多数ありそう。msに比べ、サポート体制が小規模。
セキュリティリスクは、どちらの方が高いのだろうか?
msoffice2000:
562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/04(水) 02:44:46
>>561
答え出てんじゃんw
答え出てんじゃんw
563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/04(水) 13:19:07
【国際】中国大手セキュリティソフト、「中国では有料、日本では無料」で非難浴びる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280836367/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280836367/
566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/22(日) 01:45:13
中古で買ったpcについてたのですが試用期間がすぎそうです
そこでコードをおしえていただきにこのスレに来ました
そこでコードをおしえていただきにこのスレに来ました
568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/22(日) 05:17:52
>>566
キングソフトに問い合わせれば購入手順教えてくれるよ
キングソフトに問い合わせれば購入手順教えてくれるよ
570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/25(水) 23:09:06
これお試しのVBA版ってないんですか?
マクロどの程度動くか試したい。
マクロどの程度動くか試したい。
571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 00:25:52
>>570
いちからKSOで組む分にはそこそこ動くけど、MSとKSOどちらでも動くようにするのは
オブジェクトモデルで苦労するかも。ユーザーフォームとか厳しいかもね。
マクロ記録がないのですべて直書きする必要あり。
あと、名前付き引数が使えなかった様な、、、
いちからKSOで組む分にはそこそこ動くけど、MSとKSOどちらでも動くようにするのは
オブジェクトモデルで苦労するかも。ユーザーフォームとか厳しいかもね。
マクロ記録がないのですべて直書きする必要あり。
あと、名前付き引数が使えなかった様な、、、
572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 00:44:59
>571
ありがとうございます。
2003のマクロを動かしたかったんですが、動かないと判断してOKぽいですね。
ありがとうございます。
2003のマクロを動かしたかったんですが、動かないと判断してOKぽいですね。
573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 01:32:25
いや、全く動かないってわけじゃ、、、
あと、マクロのヘルプがなかったような、、、
あと、マクロのヘルプがなかったような、、、
574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 04:34:18
これって、ツールバーをうっかり動かさないよう、固定することはできないんでしょうかね?
575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 22:54:24
今月号の日経PC21に取り上げられてたね。
特集3 【大人気】 互換オフィス使って大検証!MSオフィス2003にそっくりで格安4000円台
・操作体系や外観が似すぎてて唖然失笑
・Excelのふりがな機能が鬼門。互換性がないので名簿などの作成時には要注意
とかが20ページくらいにわたって紹介されてたよ。
特集3 【大人気】 互換オフィス使って大検証!MSオフィス2003にそっくりで格安4000円台
・操作体系や外観が似すぎてて唖然失笑
・Excelのふりがな機能が鬼門。互換性がないので名簿などの作成時には要注意
とかが20ページくらいにわたって紹介されてたよ。
576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/28(土) 21:46:31
つーか、マクロウイルスの出現以来、積極的にマクロ組んで活用しよう、なんて方針の企業とかあるんだろうか?
577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/29(日) 00:30:19
Kingsoft Office 2010 VBA対応版 で質問があります。
インストールしているソフトは下記の通りです。
Kingsoft Office 2010 VBA対応版、MS Office 2000 Profesional
SpreadsheetsにAccessのカレンダーコントロールを貼り付けて
日付を選択させようと思うのですが、日付をクリックしても
クリックイベントが発生しません…
対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんか?
ちなみに、Excel2000では普通にクリックイベントが発生します。
インストールしているソフトは下記の通りです。
Kingsoft Office 2010 VBA対応版、MS Office 2000 Profesional
SpreadsheetsにAccessのカレンダーコントロールを貼り付けて
日付を選択させようと思うのですが、日付をクリックしても
クリックイベントが発生しません…
対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんか?
ちなみに、Excel2000では普通にクリックイベントが発生します。
578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/29(日) 21:41:52
>>577
うんうんそうですね。他のM$製品との連携を考えるとKSOなんて使えないですよね。
具体的な事例を挙げて頂いて説得力があると思いましたよ。乙。
うんうんそうですね。他のM$製品との連携を考えるとKSOなんて使えないですよね。
具体的な事例を挙げて頂いて説得力があると思いましたよ。乙。
579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/30(月) 00:40:54
要は使い分けだろ。
他の M$ 製品と連携するなら,コストのかかる M$ 製品使えばいいだろうし、
Writer、Spreadsheets、Presentation だけで済むなら
割安の KSO 使いばいいだけの話。
他の M$ 製品と連携するなら,コストのかかる M$ 製品使えばいいだろうし、
Writer、Spreadsheets、Presentation だけで済むなら
割安の KSO 使いばいいだけの話。
581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/30(月) 07:15:44
でもMS-KSOが連携できるなんらかの方法があったほうがうれしい。
KSO関連のまとめサイトってどこかにあったかな?
KSO関連のまとめサイトってどこかにあったかな?
583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/07(火) 19:30:43
拡張用フォントパック1000円か…買った人いる?それだけの価値ありそう?
585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/12(日) 18:56:14
キングソフト版のAccessは予定はないのかな?
皆は何使ってる?
皆は何使ってる?
590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/14(火) 22:22:56
家電ベストバイガイドで、Presentation -> PowerPoint でレイアウトがくずれるって書いてあった。
そんなに酷いのか?
そんなに酷いのか?
591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/15(水) 04:21:20
592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/15(水) 22:43:04
もうユーザーからの改善要望をすぐに反映させる方針は止めちゃったの?
593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/16(木) 07:56:55
>>592
日経PC21に載っていた”ふりがな問題”を直してほしい
こんな不具合があるんじゃ、安心して仕事に使えない
日経PC21に載っていた”ふりがな問題”を直してほしい
こんな不具合があるんじゃ、安心して仕事に使えない
594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/16(木) 16:49:55
仕事に使うなってことじゃないか?
KSOはホームユースで簡単な読み書きが出来れば〜程度だと思う。
KSOはホームユースで簡単な読み書きが出来れば〜程度だと思う。
595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/16(木) 16:50:59
ちなみに以前、キングソフトからWord書類(.doc)を受け取ったが、
しっかりとMSWordで作成されてたぞw
社内事務ではKSOは使ってない様子だった。
しっかりとMSWordで作成されてたぞw
社内事務ではKSOは使ってない様子だった。
596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/18(土) 03:50:35
>>595
どうやってKINGとMS見分けたのかそのスキルを伝授して欲しい
どうやってKINGとMS見分けたのかそのスキルを伝授して欲しい
597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/18(土) 16:59:59
>>590,593
もうちょいkwsk
もうちょいkwsk
598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/19(日) 01:34:26
>>597
低価格オフィスのランキングで
1位 (KSO) 2位 (El Office) 3位 (スタースイート9)
ワープロ 〜 ワードアート、文字化け以外は、再現性十分。
MS -> KSO : タイトルに使っていたワードアートが消失。
KSO -> MS : 再現性高い。(一部文字化けしてトーフ文字が)
表計算 〜 他社にある致命的な問題なし。
(他社製では、式破損・値消失などもあるとか)
MS -> KSO : 見栄えほぼ問題なし。3Dグラフは2Dに化ける。
KSO -> MS : ほぼ100%の互換性(表示の再現性の話)
スライド 〜 MSからの互換に難あり。
MS -> KSO : レイアウトがかなり崩れ気味。
文字装飾、グラフ等が崩壊。
KSO -> MS : 逆向きとはレベルの違う互換性。
評価は見た目の体裁の再現性が主題になっている内容。
総じてKSO作成文書をMSで問題なく開ける様に開発している様子。
その逆は弱い感じ。
自分とこだと、MSへの変換にも不満たらたらで、「相手方に迷惑がかかる」とか。
「MS買ってくれ」「MS自費で持ち込みたい」とか。
まぁその逆でも文句はでるんだろうけど。
低価格オフィスのランキングで
1位 (KSO) 2位 (El Office) 3位 (スタースイート9)
ワープロ 〜 ワードアート、文字化け以外は、再現性十分。
MS -> KSO : タイトルに使っていたワードアートが消失。
KSO -> MS : 再現性高い。(一部文字化けしてトーフ文字が)
表計算 〜 他社にある致命的な問題なし。
(他社製では、式破損・値消失などもあるとか)
MS -> KSO : 見栄えほぼ問題なし。3Dグラフは2Dに化ける。
KSO -> MS : ほぼ100%の互換性(表示の再現性の話)
スライド 〜 MSからの互換に難あり。
MS -> KSO : レイアウトがかなり崩れ気味。
文字装飾、グラフ等が崩壊。
KSO -> MS : 逆向きとはレベルの違う互換性。
評価は見た目の体裁の再現性が主題になっている内容。
総じてKSO作成文書をMSで問題なく開ける様に開発している様子。
その逆は弱い感じ。
自分とこだと、MSへの変換にも不満たらたらで、「相手方に迷惑がかかる」とか。
「MS買ってくれ」「MS自費で持ち込みたい」とか。
まぁその逆でも文句はでるんだろうけど。
599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/21(火) 22:07:19
まぁ、同じMSOでも2000で作ったファイルが97でまともに開かないなんてこともあるし
600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/21(火) 22:26:20
だよねー。PowerPointの2000と2003で折り返し位置が結構変わっちゃって
困っちゃいます。
困っちゃいます。
602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/22(水) 22:37:07
まぁ頑張っているほうだと思うけどね。他のソフトと比べて。
今日はグラフの対象エリアをドラッグで変更できないことに気付いた。
色の付いた囲みはつくんだけどね。
MSだと2000の頃でも出来ている機能だけに、ムゥ。
今日はグラフの対象エリアをドラッグで変更できないことに気付いた。
色の付いた囲みはつくんだけどね。
MSだと2000の頃でも出来ている機能だけに、ムゥ。
604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/23(木) 19:32:49
Office 2011でOffice 2000~2003の使用を認めれば、バカ売れで
キングは終わり
キングは終わり
606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/23(木) 19:36:02
それ以前に、使用者はもうオフィスソフトをインストールせずにWebアプリケーション化していていってそうな
607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 09:37:11
>>604
きみはじつにばかだな
きみはじつにばかだな
608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 09:59:46
>>607
当たり前のこと言うなよ。
当たり前のこと言うなよ。
609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 10:34:14
Windows XP + Spreadsheets2010
この組み合わせで、Spreadsheets上でマウスカーソルをぐるぐる回したら
それだけでCPU使用率が15〜20%跳ね上がります…
これは仕様ですか?
PresentationとWriterでは、そんな事ないんだけどね。
この組み合わせで、Spreadsheets上でマウスカーソルをぐるぐる回したら
それだけでCPU使用率が15〜20%跳ね上がります…
これは仕様ですか?
PresentationとWriterでは、そんな事ないんだけどね。
610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/26(日) 11:14:17
kingsoft presentationで印刷時の余白の設定はどこから出来るんでしょうか?
611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/27(月) 23:48:33
>>610
ワープロソフトじゃないんだから、プレゼンソフトにはそんなものはない
ワープロソフトじゃないんだから、プレゼンソフトにはそんなものはない
612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/01(金) 23:23:44
office web appsいつになったら無料開放してくれるんだろう
KSOの体験版終わるまでにお願いしたい
両方使ってから決めたい
KSOの体験版終わるまでにお願いしたい
両方使ってから決めたい
613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/02(土) 19:56:25
614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/02(土) 20:50:17
>>613
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
Office 2010 をお持ちの方は、今すぐ、Windows Live SkyDrive へアクセスして、Office Web Apps をご利用いただけます。
※Office 2010をお持ちでない方も、順次、Office Web Appsを利用できるようになる予定です。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
Office 2010 をお持ちの方は、今すぐ、Windows Live SkyDrive へアクセスして、Office Web Apps をご利用いただけます。
※Office 2010をお持ちでない方も、順次、Office Web Appsを利用できるようになる予定です。
615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/03(日) 17:17:20
これってソフトの説明書はつかないんだね?
初心者で訳わからん
初心者で訳わからん
616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/03(日) 17:23:00
ブックオフで馬鹿でもうんたらwordとかうんたらexcelを買ってくると良いよ
618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/05(火) 18:01:05
>>615
Kingsoft Office 2010 オフィシャルガイドブック
これじゃダメ?
Kingsoft Office 2010 オフィシャルガイドブック
これじゃダメ?
619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 00:32:32
>>618
その本持ってるけど、内容が中途半端
WordもExcelもほとんど使ったことがない初心者には解説が素っ気なさすぎるし、
逆にWordやExcelをある程度知っていて、それとの違いを中心に知りたい人には
欲しい情報がない
ちょっと詳しいパンフレット的な感じで、誰のための本なのかよくわからない
またく役に立たないとは言わないが、わざわざお金を出す必要はない(と買って
しまった俺が言うから間違いないよ)
その本持ってるけど、内容が中途半端
WordもExcelもほとんど使ったことがない初心者には解説が素っ気なさすぎるし、
逆にWordやExcelをある程度知っていて、それとの違いを中心に知りたい人には
欲しい情報がない
ちょっと詳しいパンフレット的な感じで、誰のための本なのかよくわからない
またく役に立たないとは言わないが、わざわざお金を出す必要はない(と買って
しまった俺が言うから間違いないよ)
620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 01:07:50
オフィス系のネタ本は大抵そういうもんだ。
紙資源の無駄。
ウェブ検索した方が遥かに良い。
ウェブ検索で出てこないのが紙媒体にあるという事は絶対無い。
買うな。
紙資源の無駄。
ウェブ検索した方が遥かに良い。
ウェブ検索で出てこないのが紙媒体にあるという事は絶対無い。
買うな。
621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 01:13:48
初心者には紙媒体がいい。webは調べる時使えばいい。
どうせブックオフ100円で売ってるし
どうせブックオフ100円で売ってるし
622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 12:27:41
初心者はまずネットやチャットで遊ぶべき。
どいつもこいつも仕事のためって必死だが
全然身になってない。役立たず。
どいつもこいつも仕事のためって必死だが
全然身になってない。役立たず。
624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/10(日) 12:48:51
「KINGSOFT Office 2010 Standardフォント同梱パッケージ」を発売!!
サンダーバード、キングソフト辞書を同梱!
http://www.kingsoft.jp/office/product/package-2010.html
http://info.kingsoft.jp/company/information/2010/10/20101007.html
フォント同梱版をパッケージ販売するのはいいけど、Thunderbird 3.1と
キングソフト辞書は正直いらないような気が…
サンダーバード、キングソフト辞書を同梱!
http://www.kingsoft.jp/office/product/package-2010.html
http://info.kingsoft.jp/company/information/2010/10/20101007.html
フォント同梱版をパッケージ販売するのはいいけど、Thunderbird 3.1と
キングソフト辞書は正直いらないような気が…
627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/20(水) 23:24:10
Office2000並みって、オンライン認証無しなのかw
俺も買い換えて2台目に入れる時、何かあるかなと思ったけど何もトラブルなくインストールできた。
俺も買い換えて2台目に入れる時、何かあるかなと思ったけど何もトラブルなくインストールできた。
628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/21(木) 00:25:16
体験版アプリで30日限定とかあるけど、あれって期限過ぎて一旦アンインスコして、関係ありそうなフォルダ
も全部抹消して、同じく関係ありそうなレジストリエントリ全部削除してから再インスコしても、再び試用
出来ないこと多いよね。あれ、どこに記録残してやがるんだろ?
さすがに「システムの復元」かけたら再インスコ出来るかな。
も全部抹消して、同じく関係ありそうなレジストリエントリ全部削除してから再インスコしても、再び試用
出来ないこと多いよね。あれ、どこに記録残してやがるんだろ?
さすがに「システムの復元」かけたら再インスコ出来るかな。
629 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/21(木) 05:22:20
関係ありそうなレジストリエントリ全部削除しきれてないからだよ。
初回インスコ前に手を打たなきゃダメ。
初回インスコ前に手を打たなきゃダメ。
630 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/21(木) 07:48:21
>>628
> あれ、どこに記録残してやがるんだろ?
レジストリ
> あれ、どこに記録残してやがるんだろ?
レジストリ
633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/23(土) 22:19:40
移動って、クリックして何を移動する?
634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/25(月) 12:10:20
>>633
エクセルだったら
ホイールクリックしたら丸いマークが出て一定速度で移動できるけど
KSOじゃできない。
再インストールしてもダメ。これは仕様?
エクセルだったら
ホイールクリックしたら丸いマークが出て一定速度で移動できるけど
KSOじゃできない。
再インストールしてもダメ。これは仕様?
637 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/25(月) 19:25:01
出してみることにする。
普通実装されてそうなのに何でないんだろ。
普通実装されてそうなのに何でないんだろ。
638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/29(金) 11:17:21
>>637
ホイールクリックして移動する人が少ないからじゃない?
ホイールクリックして移動する人が少ないからじゃない?
639 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/31(日) 00:49:11
なにい、そうなのか。
皆はしないの?
皆はしないの?
640 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/31(日) 00:59:36
>>639
俺はしないかな。何かコントロールつかないし。
俺はしないかな。何かコントロールつかないし。
643 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/31(日) 23:24:13
ホイールクリックで移動できることを初めて知ったが,
KSO でもできるじゃないか.
縦方向にだけど.
KSO でもできるじゃないか.
縦方向にだけど.
644 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/13(土) 04:00:41
30名超える開発者、OpenOffice.orgを離れる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288704574/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288704574/
645 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/13(土) 10:21:55
>>644
事実として古いわ、スレチだわ・・・
事実として古いわ、スレチだわ・・・
646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 13:36:26
KSOがLinuxに対応する予定はないのでしょうか?
私が自作PCにWindows入れてるのは、ある意味Officeのためだけなんですよ。
MS互換のまともなOfficeがあれば、Windows XP のサポートが切れた後
Linuxに移行して安く済ませたいと思ってるのですが…
私が自作PCにWindows入れてるのは、ある意味Officeのためだけなんですよ。
MS互換のまともなOfficeがあれば、Windows XP のサポートが切れた後
Linuxに移行して安く済ませたいと思ってるのですが…
647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 13:46:22
OOoを使えばいいじゃん
648 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 15:39:40
>>647
>MS互換のまともなOffice
>MS互換のまともなOffice
649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 17:58:39
OOo は MS との互換性があると言っているw.
まぁ,使ってみればそれなりに互換があるんだけど,
レイアウト気にする文書はダメだな.
とりあえず,ここまでくれば OOo はスレチだから
この話題は終了.
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/kingsoft.htm
「Linux版の日本への投入については、
日本での反応を見ながら対応していくとした。」
ってあるから,日本の Linux 普及率次第だろよ.
要望だしてみたら?
まぁ,使ってみればそれなりに互換があるんだけど,
レイアウト気にする文書はダメだな.
とりあえず,ここまでくれば OOo はスレチだから
この話題は終了.
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/kingsoft.htm
「Linux版の日本への投入については、
日本での反応を見ながら対応していくとした。」
ってあるから,日本の Linux 普及率次第だろよ.
要望だしてみたら?
651 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/07(火) 04:04:09
ピポットテーブルでwordの様にグループ化できませんね・・・
652 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/07(火) 11:54:00
>>646
亀レスだが、EIOfficeにすればいいじゃん。
インテグレーションやマルチデータセルなんかの独自機能が面白いし、統合オフィスソフトとしての
完成度は高いと思うよ。
ナビゲーションウィンドウもついてるし。
でも、MS-Officeの互換という目で見れば、Kingの方が近いと思うけど。
亀レスだが、EIOfficeにすればいいじゃん。
インテグレーションやマルチデータセルなんかの独自機能が面白いし、統合オフィスソフトとしての
完成度は高いと思うよ。
ナビゲーションウィンドウもついてるし。
でも、MS-Officeの互換という目で見れば、Kingの方が近いと思うけど。
654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/17(金) 13:48:28
VBA版ってダウンロード版のみですか?
CD-ROM版が欲しいんですけど。
CD-ROM版が欲しいんですけど。
655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/19(日) 17:31:02
やっぱり無料で使えんとイカンわ
こういう物まねソフト
金取るんなら完全互換にしてから取れよ
こういう物まねソフト
金取るんなら完全互換にしてから取れよ
656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/19(日) 21:50:40
>>655
擁護するわけじゃないが、「完全互換」とは謳ってないし、同種の互換ソフトの中では互換性
トップクラスだぞ。完全互換が欲しいのなら、素直にM$製を買うのが賢明。
擁護するわけじゃないが、「完全互換」とは謳ってないし、同種の互換ソフトの中では互換性
トップクラスだぞ。完全互換が欲しいのなら、素直にM$製を買うのが賢明。
657 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/19(日) 23:40:57
突き詰めたところやっぱ各自の用途だよね。
俺は簡単な見積書や金銭出納帳,回覧用の文章などを作ってるだけだから
kingsoftで十分間に合ってる。
そういう用途だから、もちろんマクロを使う必要も無いしね。
それならOOoでフリーの十分だろという声もあると思うけど、
あのもっさりした操作感や重さ、処理を続けてるとどんどん重くなっていく感じが
イヤでkingsoft使ってる。
良いソフトだと思うよ。
生産国についてはアレだがw
俺は簡単な見積書や金銭出納帳,回覧用の文章などを作ってるだけだから
kingsoftで十分間に合ってる。
そういう用途だから、もちろんマクロを使う必要も無いしね。
それならOOoでフリーの十分だろという声もあると思うけど、
あのもっさりした操作感や重さ、処理を続けてるとどんどん重くなっていく感じが
イヤでkingsoft使ってる。
良いソフトだと思うよ。
生産国についてはアレだがw
658 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/20(月) 23:32:39
>>656
M$謹製だって、バージョンが違えば完全互換にならないケースも発生するしのぉ
M$謹製だって、バージョンが違えば完全互換にならないケースも発生するしのぉ
659 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 00:42:45
右の履歴や情報をデフォルトで非表示にはできないですか?
660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 02:21:53
>>659
表示⇒ネットブックモード⇒シンプルモードにチェック
で消えると思われ
表示⇒ネットブックモード⇒シンプルモードにチェック
で消えると思われ
661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 18:08:58
キングソフト、表計算ソフトを強化した「KINGSOFT Office 2010 Standard」最新版
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101221_416140.html
> キングソフト(株)は21日、「Microsoft Office」と高い互換性をもつオフィス統合環境
> 「KINGSOFT Office 2010 Standard」の最新版v6.6.0.2703を公開した。最新版の主な
> 変更点は、表計算ソフト「Kingsoft Spreadsheets」に“罫線”ツールバーと“関数の
> 挿入”ダイアログが追加され、罫線や関数を利用しやすくなったこと。
> そのほか、「Kingsoft Writer」「Kingsoft Spreadsheets」「Kingsoft Presentation」共通の
> 変更点として、「Microsoft Office 2010」の文書ファイルの読み込み・保存速度が
> 高速化した。また、ユーザーインターフェイスの色を変更できるようになっている。
> オンラインアップデート機能によるアップデートは2011年1月11日から行われる予定
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101221_416140.html
> キングソフト(株)は21日、「Microsoft Office」と高い互換性をもつオフィス統合環境
> 「KINGSOFT Office 2010 Standard」の最新版v6.6.0.2703を公開した。最新版の主な
> 変更点は、表計算ソフト「Kingsoft Spreadsheets」に“罫線”ツールバーと“関数の
> 挿入”ダイアログが追加され、罫線や関数を利用しやすくなったこと。
> そのほか、「Kingsoft Writer」「Kingsoft Spreadsheets」「Kingsoft Presentation」共通の
> 変更点として、「Microsoft Office 2010」の文書ファイルの読み込み・保存速度が
> 高速化した。また、ユーザーインターフェイスの色を変更できるようになっている。
> オンラインアップデート機能によるアップデートは2011年1月11日から行われる予定
662 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/30(木) 03:41:15
どこで聞けば良いか解らなかったので教えてください。
KINGSOFT Office 2010 Standardパッケージ版を使用しています(非VBA)
マクロ使用のエクセルデーターを使用したいのですが無理でした。
OOoならそのデーターに関しては開けるとのことなのでOOoをインストールしようと
思うのですが、基本はKINGSOFT Officeを常用して必要な場合のみOOoを一時的に
プログラムから開くから使用したいと考えてます。
上記みたいな使用は可能でしょうか?又この場合、オフィスソフトどうしが
干渉して不具合がでてしまう危険はありますか?
663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/30(木) 03:50:38
使ってるOSが何かしらないけどMSOffice2000か2003買ったら?
OOoのマクロ互換性は低いよ。試してみるのが一番良いけど。
OOoのマクロ互換性は低いよ。試してみるのが一番良いけど。
664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/30(木) 04:52:59
>>663
すみません。使用してるOSはVistaです。
自身マクロを使用する機会はほとんど無いので、取り敢えずは
今回使用するデーターのみなんとか扱えれば良いということと、
そのデーターに関してはOOoで動作確認情報がとれています。
こちらで質問させて貰ったのは、MSOfficeを使用しない人ということで
KINGSOFTとOOoを併用してる人がいるかも・・と思い質問させてもらいました。
ちょっと干渉の不具合が怖いですが試してみることにします。ありがとうございました。
すみません。使用してるOSはVistaです。
自身マクロを使用する機会はほとんど無いので、取り敢えずは
今回使用するデーターのみなんとか扱えれば良いということと、
そのデーターに関してはOOoで動作確認情報がとれています。
こちらで質問させて貰ったのは、MSOfficeを使用しない人ということで
KINGSOFTとOOoを併用してる人がいるかも・・と思い質問させてもらいました。
ちょっと干渉の不具合が怖いですが試してみることにします。ありがとうございました。
665 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/30(木) 09:31:14
ちょっと遅かったかもしれんが俺はLibreOfficeとKingsoftOfficeを
同じ環境にインストールして併用している。
LibreOfficeとOOoは基本的に同じものと考えるなら、なぁ〜んにも影響は無いよ。
それぞれ用途や目的で使い分けてる。
OOoでマクロがまともに動くかどうかは知らん。
同じ環境にインストールして併用している。
LibreOfficeとOOoは基本的に同じものと考えるなら、なぁ〜んにも影響は無いよ。
それぞれ用途や目的で使い分けてる。
OOoでマクロがまともに動くかどうかは知らん。
666 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/30(木) 11:28:25
KingsoftOfficeとOpenOffice 一緒に入れてるけど
特に不具合が起こったことはないな
うちのOSはXPだけど
特に不具合が起こったことはないな
うちのOSはXPだけど
667 :!omikuji !dama2011/01/02(日) 00:25:36
このソフトってwikiサポートアドインっていうの使えますでしょうか?
671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/11(火) 23:01:58
くそっ・・・EIOffice買ってしまった
失敗した
失敗した
672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/11(火) 23:07:24
>>671
俺は使ったことが無いので知らんが、KSより高いけど評判は悪くないみたいだよ。
互換性が不完全なのはどれも一緒だし、ドンマイ。
俺は使ったことが無いので知らんが、KSより高いけど評判は悪くないみたいだよ。
互換性が不完全なのはどれも一緒だし、ドンマイ。
675 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/14(金) 11:31:37
質問す
画像貼り付けした文章をPDFにしたら画像だけが表示されないっす。
なんで?
画像貼り付けした文章をPDFにしたら画像だけが表示されないっす。
なんで?
678 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/20(木) 23:32:15
だからOOoやLO使ってる人はOOoやLOだけで完結できる人なんだってばw
互換性を気にするならOOo使わないっつーの。
互換性を気にするならOOo使わないっつーの。
679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/21(金) 02:05:39
そうそう。仕事の程度が知れる。つかPC要らんだろ。スマホでやれw
680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/28(金) 03:10:40
表計算ソフトを使っていたのですがある日突然ファイルが文字化けしてしまいました。
ファイルを開くと「テキスト ファイル ウィザード1/3」が出てきた後全て文字化けした
グチャグチャな文字の羅列が表示されてしまいます、解決策はありませんか?
ファイルを開くと「テキスト ファイル ウィザード1/3」が出てきた後全て文字化けした
グチャグチャな文字の羅列が表示されてしまいます、解決策はありませんか?
681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/28(金) 05:19:22
ファイルが壊れてるなら復元ソフト使うしかないんじゃね?
まあ、大事なファイルならこまめにUSBとかにバックアップ取る癖つけるんだね。
まあ、大事なファイルならこまめにUSBとかにバックアップ取る癖つけるんだね。
682 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 10:03:38
ジャストシステム初のMS-Office"互換ソフト"を今夏発売
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296139672/
キング買うくらいならジャストを買う。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296139672/
キング買うくらいならジャストを買う。
683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 11:58:13
知ってて書いてると思うけど
今までも一太郎にWord互換、三四郎にExcel互換、AgreeにPowerPoint互換を持たせ謳い続けてきたんですよ
今までも一太郎にWord互換、三四郎にExcel互換、AgreeにPowerPoint互換を持たせ謳い続けてきたんですよ
684 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 16:17:47
>>683
だから互換性を求める人はMSO買うんだって何度言えば
互換性が完全じゃないという点において、KSもOOoもEOもすべて同じ
だから互換性を求める人はMSO買うんだって何度言えば
互換性が完全じゃないという点において、KSもOOoもEOもすべて同じ
685 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 16:23:23
無料ソフトで自治体コスト減らせ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000136-san-soci
福島県会津若松市はワープロや表計算ソフトに、
マイクロソフト社の有料ソフト「オフィス」を使っていたが、
平成19年から庁内のパソコンすべてに同種の無料ソフト
「オープンオフィス」を導入した。
互換性だけじゃないぜ。先立つものは金だよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000136-san-soci
福島県会津若松市はワープロや表計算ソフトに、
マイクロソフト社の有料ソフト「オフィス」を使っていたが、
平成19年から庁内のパソコンすべてに同種の無料ソフト
「オープンオフィス」を導入した。
互換性だけじゃないぜ。先立つものは金だよ。
686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 19:54:35
>>682
それ法人向けだよ
それ法人向けだよ
687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 08:00:39
まあ、キングの動きに対してMSが訴訟に出なかったから、
各ソフトメーカーは安心してMS互換のオフィスをだしてくるだろうなw
いいことだ。
各ソフトメーカーは安心してMS互換のオフィスをだしてくるだろうなw
いいことだ。
688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 11:04:16
知ってて言ってるだろうけど
Kingは互換と同時にMSから正式にライセンスも買っている正規な件
Kingは互換と同時にMSから正式にライセンスも買っている正規な件
689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 11:23:21
ライセンスと言ってもVBAのライセンスだよね?
まあ、何に組み込んで売るのか承知の上でライセンスしてるから追認してるし、
そもそもこんな扱いで公認状態だから、訴えられるおそれは全くないな。
http://www.microsoft.com/windows/compatibility/windows-vista/Search.aspx?s=kingsoft&type=software
まあ、何に組み込んで売るのか承知の上でライセンスしてるから追認してるし、
そもそもこんな扱いで公認状態だから、訴えられるおそれは全くないな。
http://www.microsoft.com/windows/compatibility/windows-vista/Search.aspx?s=kingsoft&type=software
690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 14:16:22
心配するな。そのうちキングはMSに買収されるからw
691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 12:50:56
>>690 リアリティがあり過ぎて、笑えないのはなぜだろう…?
692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 15:30:53
キングはシリアル値をユリウス通日に対応しないかな。
だったら買うんだけどな。
だったら買うんだけどな。
694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 16:57:48
結局キングは官公庁を取り込めなかったなw
中途半端なんだよな。立ち位置が。
中途半端なんだよな。立ち位置が。
695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 17:12:03
OOoも今後どうなるか分からんが
自分が住んでる自治体がキングオフィスに全面移行しますっていうよりは
オープンオフィスに全面移行しますっていう方がまだマシだな
自分が住んでる自治体がキングオフィスに全面移行しますっていうよりは
オープンオフィスに全面移行しますっていう方がまだマシだな
696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 18:10:23
グラフの元データを変更するときに、MSオフィスだと出てくる線をドラッグすればいいですが、
キングだと線は出るもののドラッグすることができず、選択範囲を手打ちで書き直さなければなりません。
>>602がそれと同じことを言っているようですが、これは仕様であきらめるしかないですか?
仕様だとしても、書き直しよりもっと簡単に変更する方法はないですかね。
なんかキングを買って、これができないと気づいて愕然としてしまったんだけど……。
キングだと線は出るもののドラッグすることができず、選択範囲を手打ちで書き直さなければなりません。
>>602がそれと同じことを言っているようですが、これは仕様であきらめるしかないですか?
仕様だとしても、書き直しよりもっと簡単に変更する方法はないですかね。
なんかキングを買って、これができないと気づいて愕然としてしまったんだけど……。
697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 18:12:03
「元データを変更するときに」だと勘違いされそうですね。
「元データの範囲を変更するときに」です。
「元データの範囲を変更するときに」です。
698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/03(木) 05:38:31
これから地方自治体のOOo移行は加速するだろうから、
これからのオフィスはOOoとの互換性が重要になってくるだろうなw
これからのオフィスはOOoとの互換性が重要になってくるだろうなw
700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 14:20:16
Microsoft Office 95、またはそれ以前のバージョンで編集された文書です。
この文書をMicrosoft Office 97以降のバージョンで編集して開いてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>
って出たらofficeで編集するしかないの?
kingsoft2010です
この文書をMicrosoft Office 97以降のバージョンで編集して開いてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>
って出たらofficeで編集するしかないの?
kingsoft2010です
そのようなアンソニーとして後でNBAのスーパースターだけでなく、クリス·ポールは、ゲームタイトルの途中でジョーダンのスニーカーに置いてもよい<a href="http://www.uhgoez.com/">burberry スピットファイア</a>あなたがたタオへの力の支配よりそれぞれもっと言い 順序が他のものでは提督自動車保険オンライン消費者に非常に細心の注意を払う可能性がある<a href="http://www.vyxjib.com/">burberry ポルトギーゼ</a>ボーデンはhttp://www.wtqovj.com/い出した、薄明るい憂鬱(ゆううつ老いたる尼 あの法師は御存知の通り、殺生好(せつしやうず)きな悪人でしたが、よく発心(ほつしん)したものですね。 例えば、絹のスカーフは、市場で非常に人気があり、多くの人々は、ちょうど中国の絹のスカーフの卸売を実行するために成功を得る靴を実行しているとともにトレーニングといくつかのレースに使用した場合十分に確立されたWebサイトや製品を含めるからナイキジョーダンが本当にあなたのお手伝いをいたしていることです。 一週間前すげえ キャンバスの選択はあなたのペットショップとは別にジーンズ - あなた