1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 11:50:49
2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 11:51:46
過去スレ
ファイルメーカーを語ろう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/988479147/
>>ファイルメーカー ユーザーの集い<<
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1016207736/
ファイルメーカー ユーザーの集い part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1038809645/
ファイルメーカー ユーザーの集い part 2(3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1067213777/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザーの集いpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1092672689/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザーの集いpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108948524/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1131635774/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1152691599/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1178276099/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1199195452/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227711093/
ファイルメーカーを語ろう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/988479147/
>>ファイルメーカー ユーザーの集い<<
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1016207736/
ファイルメーカー ユーザーの集い part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1038809645/
ファイルメーカー ユーザーの集い part 2(3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1067213777/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザーの集いpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1092672689/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザーの集いpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108948524/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1131635774/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1152691599/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1178276099/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1199195452/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227711093/
3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 11:54:08
関連スレ
【記念】ファイルメーカーVer7専用スレ【発売】(ビジネスsoft板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1084929454/
ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ!@WEBプログラミング板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/
【記念】ファイルメーカーVer7専用スレ【発売】(ビジネスsoft板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1084929454/
ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ!@WEBプログラミング板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/
5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 11:56:03
定番サイト(海外)
FM Forums(フォーラム)
http://www.fmforums.com/
ISO FileMaker Magazine(Tips、動画解説)
http://www.filemakermagazine.com/
BrianDunning.com(カスタム関数)
http://www.briandunning.com/
Database Pros(Tips)
http://www.databasepros.com/
質問・相談は環境・バージョンを忘れずにね。ではテンプレ以上。
FM Forums(フォーラム)
http://www.fmforums.com/
ISO FileMaker Magazine(Tips、動画解説)
http://www.filemakermagazine.com/
BrianDunning.com(カスタム関数)
http://www.briandunning.com/
Database Pros(Tips)
http://www.databasepros.com/
質問・相談は環境・バージョンを忘れずにね。ではテンプレ以上。
6 :放置プレー、いくない2010/05/20(木) 13:46:29
>>1 乙、 誰も言わないから俺が
8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 14:59:21
>>1
おつ
新社長にちょっと期待したが
所詮ビジネス屋なんだよね
あんな子供騙しのキャンペーンでがっかりだわ
おつ
新社長にちょっと期待したが
所詮ビジネス屋なんだよね
あんな子供騙しのキャンペーンでがっかりだわ
9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 19:43:56
>>8
全国漫遊デモとテンプレート配布のどちらを指してる?
全国漫遊デモとテンプレート配布のどちらを指してる?
10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 20:18:43
>>1乙
ポニーテールがどうたらこうたら
ポニーテールがどうたらこうたら
12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 22:45:44
計算フィールドにList関数で↓のようなリストが計算されたとします
25
26
26
25
26
重複する文字列を無くすための計算式って何かありますでしょうか。
スクリプトで計算させれば勿論できるのは分かっているのですが、
計算フィールド内で完結させたいのです。
25
26
26
25
26
重複する文字列を無くすための計算式って何かありますでしょうか。
スクリプトで計算させれば勿論できるのは分かっているのですが、
計算フィールド内で完結させたいのです。
14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/20(木) 23:49:37
>>12
ValueListItems
ValueListItems
15 :122010/05/21(金) 00:01:18
>>14
うおー、ありがとう!出来た!
うおー、ありがとう!出来た!
16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/21(金) 11:12:04
>>10
カステンプレートだけど
デモもカスだな
カステンプレートだけど
デモもカスだな
17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/21(金) 19:10:17
前スレのファイルメーカー11ビジネスキットの文字化けZIPファイルの件
Windows版StuffIt Expander 2010(フリーウェア)を入れれば
2バイト文字+Macリソースフォーク付きZIPも化けずに解凍できた。
(Macなら指摘通りOS標準のアーカイバで文字化けなく解凍可能)
でもそんな手間とらせるようなテンプレはイラネ、に一票。
Windows版StuffIt Expander 2010(フリーウェア)を入れれば
2バイト文字+Macリソースフォーク付きZIPも化けずに解凍できた。
(Macなら指摘通りOS標準のアーカイバで文字化けなく解凍可能)
でもそんな手間とらせるようなテンプレはイラネ、に一票。
19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/05/21(金) 23:59:05
レイアウトモードでフィールドが大きくなったとき
Macではshift+コマンド+pで内容にあわせた枠にできる
Winではどうするの?
Macではshift+コマンド+pで内容にあわせた枠にできる
Winではどうするの?
21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 01:20:16
10にしてから、よくフリーズするようになりました。
印刷ボタン押してそのまま固まったり・・・私だけ?
印刷ボタン押してそのまま固まったり・・・私だけ?
22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 01:22:29
質問です。
レイアウトで作ったスペースより、文字が多くなった場合、
画面上では、スクロール(?)したらちゃんと隠れた文字も読めますが、
印刷をしたら、そのまま切れてしまいます。(レイアウトの大きさのところまでしかいかない)
印刷するときもぜんぶ文字を印刷する方法はありますか?
レイアウトを変えろと言われるかもしれませんが、
あまりに文字が多いので、レイアウトを変えていたら、
入れたい項目がぜんぶ入らないんです。
よろしくお願いいたします。
レイアウトで作ったスペースより、文字が多くなった場合、
画面上では、スクロール(?)したらちゃんと隠れた文字も読めますが、
印刷をしたら、そのまま切れてしまいます。(レイアウトの大きさのところまでしかいかない)
印刷するときもぜんぶ文字を印刷する方法はありますか?
レイアウトを変えろと言われるかもしれませんが、
あまりに文字が多いので、レイアウトを変えていたら、
入れたい項目がぜんぶ入らないんです。
よろしくお願いいたします。
23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 02:12:03
モニター画面からはみ出すものが、印刷の版面からはみ出さないと、どうして思えるのだろう
24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 03:11:41
印刷用レイアウト作って2枚目とかに文字の多いフィールド配置すればいいじゃん
つか>>23の言う通りとしか思いようがない
つか>>23の言う通りとしか思いようがない
25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 10:45:31
>>23
ありがとうございます。
えへへ。もしかして「すべて印刷する」みたいな設定があるかなと期待してみました。
>>24
ありがとうございます。
そうなんですね、うーん。
文字の多いのが1ヶ所ならいいのですが、
イベント記録をつくってるんです。
「日付」「場所」「写真3枚くらい」「バンド名、ギャラ、衣装など備考」
「来たお客さんのことなど」
は、毎回、文字量が変わらないからいいとして、
そのあとに、
「1曲目タイトル」
「トーク1」
「2曲目タイトル」
「トーク2」
「3曲目タイトル」
「トーク3」
・
・
・
と入れていくと、前回は、トーク2で、3行くらいしかしゃべらなかったのに、
今回は、トーク2で、100行くらいしゃべったり、毎回変わるんです。(続く)
ありがとうございます。
えへへ。もしかして「すべて印刷する」みたいな設定があるかなと期待してみました。
>>24
ありがとうございます。
そうなんですね、うーん。
文字の多いのが1ヶ所ならいいのですが、
イベント記録をつくってるんです。
「日付」「場所」「写真3枚くらい」「バンド名、ギャラ、衣装など備考」
「来たお客さんのことなど」
は、毎回、文字量が変わらないからいいとして、
そのあとに、
「1曲目タイトル」
「トーク1」
「2曲目タイトル」
「トーク2」
「3曲目タイトル」
「トーク3」
・
・
・
と入れていくと、前回は、トーク2で、3行くらいしかしゃべらなかったのに、
今回は、トーク2で、100行くらいしゃべったり、毎回変わるんです。(続く)
26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 10:47:33
だから、トーク部分は、とてもたくさん分量をとって、レイアウトをしていました。
トークが3行で終わったときは、「印刷するとき空きスペースぶんをカット」指定して印刷してたので
うまくいってたのですが、
最近、だんだん、曲数が増えてきて、15曲くらいあると、
そんなにトーク枠を作ってると、レイアウトで、15曲ぶんも作れなくなってしまう(エンドになってしまう)んです。
(それとも、限りなくどこまでも、レイアウトできますか??)
だから、トーク枠はある程度の大きさにしておいて、はみ出たぶんも印刷できる機能がないかな、と思ったんです。
まあ、それはファイルメーカーに向いてない、ワードとかで作れや!って
言われるかもしれませんが、曲名を一覧で見れたり、来たお客さんの名前を検索できたり、
便利だし、日付順に見たりしていくのに便利だし、
毎回決まったフォーマットがあると、入力も便利なんです。
トークが3行で終わったときは、「印刷するとき空きスペースぶんをカット」指定して印刷してたので
うまくいってたのですが、
最近、だんだん、曲数が増えてきて、15曲くらいあると、
そんなにトーク枠を作ってると、レイアウトで、15曲ぶんも作れなくなってしまう(エンドになってしまう)んです。
(それとも、限りなくどこまでも、レイアウトできますか??)
だから、トーク枠はある程度の大きさにしておいて、はみ出たぶんも印刷できる機能がないかな、と思ったんです。
まあ、それはファイルメーカーに向いてない、ワードとかで作れや!って
言われるかもしれませんが、曲名を一覧で見れたり、来たお客さんの名前を検索できたり、
便利だし、日付順に見たりしていくのに便利だし、
毎回決まったフォーマットがあると、入力も便利なんです。
27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 12:50:04
>>26
>まあ、それはファイルメーカーに向いてない、ワードとかで作れや!って
>言われるかもしれませんが、
そんな宝を溝に捨てるようなこと誰も言ってないでしょ。
どこからそんな発想が生まれるのよ。
というより、>>24をちゃんと読んだの?理解したの?
>まあ、それはファイルメーカーに向いてない、ワードとかで作れや!って
>言われるかもしれませんが、
そんな宝を溝に捨てるようなこと誰も言ってないでしょ。
どこからそんな発想が生まれるのよ。
というより、>>24をちゃんと読んだの?理解したの?
28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 13:22:18
FMには可変の長い文章を改ページして、適切に印刷する方法はない
長い文章は他のアプリで作成・保存し、FMのオブジェクトフィールドに
埋め込む、みたいなことはできる
長い文章は他のアプリで作成・保存し、FMのオブジェクトフィールドに
埋め込む、みたいなことはできる
29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 17:48:32
誰もスライド設定を知らんのか
30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 21:19:05
知ってるだろうけど、この問題はたぶんスライド設定でどうかなるものではないって判断じゃないの
俺もそうおもう
俺もそうおもう
31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 23:19:48
>>27
>というより、>>24をちゃんと読んだの?理解したの?
え!!読みましたが、ちゃんと理解してなかったかも!
>印刷用レイアウト作って2枚目とかに文字の多いフィールド配置すればいいじゃん
「印刷用レイアウト」と「フィールド配置」を勝手に思い込んでいたかも。
これから調べてみます。
>>29 スライド設定
これも研究してみます。
いま手元に説明書(本をいっぱい買ったけど・・・)ないので、週末とかに検索してみます。
ヒントいっぱいありがとうございます!!
>>30
がーん、少しの絶望感が・・・。
>というより、>>24をちゃんと読んだの?理解したの?
え!!読みましたが、ちゃんと理解してなかったかも!
>印刷用レイアウト作って2枚目とかに文字の多いフィールド配置すればいいじゃん
「印刷用レイアウト」と「フィールド配置」を勝手に思い込んでいたかも。
これから調べてみます。
>>29 スライド設定
これも研究してみます。
いま手元に説明書(本をいっぱい買ったけど・・・)ないので、週末とかに検索してみます。
ヒントいっぱいありがとうございます!!
>>30
がーん、少しの絶望感が・・・。
32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/09(水) 23:43:40
>>31
あ、可変行のテキストフィールドだけひたすら長く、かつスライド設定で出来るわ
あ、可変行のテキストフィールドだけひたすら長く、かつスライド設定で出来るわ
33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/10(木) 10:52:00
>>32
それだと、レイアウト高さの上限で頭打ちになる上、
ページ送り等はまともにコントロールできません。
厳密なコントロールが必要なケースでは、
出力対象データを集約後、
テンポラリのテーブルに行数等で分割して書き出し、
レコード扱いにして出力、という処理が必要です。
一度はそういう構築をやりましたが、
クライアントがFileMakerでの完結に拘るので無い限り、
他のアプリケーションに書き出す方法をおすすめしています。
テキストをテンポラリファイルに書き出しWordで開く場合や、
InDesign用のタグ付きテキストを用意する、
プリントしたい対象データを集約してクリップボードに、
等々色々なパターンがあります。
それだと、レイアウト高さの上限で頭打ちになる上、
ページ送り等はまともにコントロールできません。
厳密なコントロールが必要なケースでは、
出力対象データを集約後、
テンポラリのテーブルに行数等で分割して書き出し、
レコード扱いにして出力、という処理が必要です。
一度はそういう構築をやりましたが、
クライアントがFileMakerでの完結に拘るので無い限り、
他のアプリケーションに書き出す方法をおすすめしています。
テキストをテンポラリファイルに書き出しWordで開く場合や、
InDesign用のタグ付きテキストを用意する、
プリントしたい対象データを集約してクリップボードに、
等々色々なパターンがあります。
34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/11(金) 14:54:14
ファイルメーカー6はWindows7にインストールできますか?
以前試したらインストールできなかった気がしたんですが
「ファイルメーカー5でも入れられるけど色々不具合が出た」
という情報を目にしまして、自分のやり方が悪かっただけで
インストール自体はできるのかな、と。
やってみればいいじゃんと言われそうなのですが自分の
PCではないので、まずここで質問させてもらいました。
以前試したらインストールできなかった気がしたんですが
「ファイルメーカー5でも入れられるけど色々不具合が出た」
という情報を目にしまして、自分のやり方が悪かっただけで
インストール自体はできるのかな、と。
やってみればいいじゃんと言われそうなのですが自分の
PCではないので、まずここで質問させてもらいました。
35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/12(土) 05:35:49
インストールできてなんになんのさ。
それを業務に使うバカもFMLで見たけど。
もうね、アホかバカかとetc...
それを業務に使うバカもFMLで見たけど。
もうね、アホかバカかとetc...
36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/12(土) 15:55:30
>>34
そんな時のXPmodeじゃないの?
そんな時のXPmodeじゃないの?
39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/06/29(火) 14:14:03
Ver11を購入したが、ブラウズモード表形式って画期的だなぁ・・あんな簡単にフィールドが増やせるなんて。
あとは、レイアウト編集画面で、Photoshop等で言うレイヤーが使えるならもっと便利なのだが・・
あとは、レイアウト編集画面で、Photoshop等で言うレイヤーが使えるならもっと便利なのだが・・
41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/01(木) 21:37:26
おまいら、Ver11って買いか?
買いなのか?
教えてくれおまいら。
買いなのか?
教えてくれおまいら。
42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/02(金) 00:13:50
ポータルのフィルタリングの為だけに買っても良いとは思う。
グラフも付くしね
グラフも付くしね
44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/02(金) 07:34:42
全体的なパフォーマンスの向上には開発者は興味無いのだろうか
ハードスペックに頼った設計いつまでやるんだ
ハードスペックに頼った設計いつまでやるんだ
46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/05(月) 16:38:25
11のグラフ機能って他社から買収した機能なの?
FM オリジナル?
もっとレイアウトやラベルの自由度を高くしてくれないと
逆に使いづらいと思う。
FM オリジナル?
もっとレイアウトやラベルの自由度を高くしてくれないと
逆に使いづらいと思う。
48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/06(火) 11:56:51
Chartのレビューにあったな
どっかのライブラリ金出して使ってるだけだろ
自由度クソなのはその通り
元のライブラリはけっこうカスタマイズできたっぽいのにな
どっかのライブラリ金出して使ってるだけだろ
自由度クソなのはその通り
元のライブラリはけっこうカスタマイズできたっぽいのにな
49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/10(土) 01:15:48
>>48
バージョンアップのネタになりそうだな。
12ではチャート機能の自由度が上がりました...って。
バージョンアップのネタになりそうだな。
12ではチャート機能の自由度が上がりました...って。
50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/12(月) 11:00:19
いつも言われる話だけど
FileMakerのバージョンアップって
「新しい事が出来るようになりました!」でなく
「足りなかった機能を補いました!」なんだよね
制限付きの機能を実装しておいて
解除しながらお布施を集める感じ
FileMakerのバージョンアップって
「新しい事が出来るようになりました!」でなく
「足りなかった機能を補いました!」なんだよね
制限付きの機能を実装しておいて
解除しながらお布施を集める感じ
51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/19(月) 21:31:24
ファイルメーカーpro11のインストールに関して質問させてください。
経過
? 評価版をインストール後、製品版をインストールしようとしたところ、評価版がプログラム一覧になく、評価版のアンインストールできなかった。
? 「評価版のインストーラー」を評価版のインストール後削除したのが原因と知った。
? 評価版を再度ダウンロード、インストールした。今度はプログラム一覧にファイルメーカーが表示された。
? 評価版を削除後、製品版をインストールした。
質問
現在、評価版のインストーラーとFMICDという名称のフォルダがデスクトップに残っています。
これを削除してもよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
経過
? 評価版をインストール後、製品版をインストールしようとしたところ、評価版がプログラム一覧になく、評価版のアンインストールできなかった。
? 「評価版のインストーラー」を評価版のインストール後削除したのが原因と知った。
? 評価版を再度ダウンロード、インストールした。今度はプログラム一覧にファイルメーカーが表示された。
? 評価版を削除後、製品版をインストールした。
質問
現在、評価版のインストーラーとFMICDという名称のフォルダがデスクトップに残っています。
これを削除してもよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/19(月) 21:46:27
インストール時のゴミだろ。削除しても大丈夫
あと"?"とかの機種依存文字は使わない方が良い
あと"?"とかの機種依存文字は使わない方が良い
53 :512010/07/20(火) 00:20:38
>>52
素早い返答ありがとうございます。
機種依存文字について、今後注意します。
素早い返答ありがとうございます。
機種依存文字について、今後注意します。
56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/20(火) 13:36:09
文献少ないから詳細は分かりにくいけど、デザイン機能のないクライアント版っぽいね。
FileMaker Go for Mac/PC も出て欲しい。
FileMaker Go for Mac/PC も出て欲しい。
57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/20(火) 20:16:32
ネットワーク接続が必須?
ランタイムのようにスタンドアローンで動かしたいんだけど
どうせインターフェースはiPadやiPhone用に作り変えないと使い難いし
ランタイムのようにスタンドアローンで動かしたいんだけど
どうせインターフェースはiPadやiPhone用に作り変えないと使い難いし
58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/20(火) 20:18:18
工場の生産管理システムとか、iPadを使ってFileMakerネイティブで動かせるようになるのか。
想像するだけで勃起するワイ
想像するだけで勃起するワイ
59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/20(火) 20:35:21
>>57
iTunesでの詳細説明では、iPad版が主だがiPhone/iPod版もあり、
LAN,WiFi,環境でFM Server環境下で利用と出てるな。
しかし、個人のシングルユーザも考慮して、iTunes経由もしくは
Storage Device要領でiPad, iPhone/iPodのローカルストレージ利用も可と。
つまり、クライアント版だな。
iTunesでの詳細説明では、iPad版が主だがiPhone/iPod版もあり、
LAN,WiFi,環境でFM Server環境下で利用と出てるな。
しかし、個人のシングルユーザも考慮して、iTunes経由もしくは
Storage Device要領でiPad, iPhone/iPodのローカルストレージ利用も可と。
つまり、クライアント版だな。
60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/21(水) 11:36:34
iPhone,iPodは画面が小さいのであれだけど、
iPadとなら普通にクライアントとしてそのまま使えそうだ。格安クライアント登場。
iPhone,iPadのカメラでバーコードが取れるなら革新的。
iPadとなら普通にクライアントとしてそのまま使えそうだ。格安クライアント登場。
iPhone,iPadのカメラでバーコードが取れるなら革新的。
63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/21(水) 20:41:36
>>59
>FileMaker Server を使っていない場合や、外出中にインターネット接続を行わない場合は、
>iTunes のファイル共有を用いてデータベースのソリューションファイルを FileMaker Go for
>iPhone に直接コピーしておきます。そうすれば、iPhone から会議のスケジュールを確認したり、
>写真を整理したり、連絡先を管理したりと、さまざまな操作ができます。ファイルに更新を反映するには、
>iTunes を用いてデータベースをデスクトップやラップトップのコンピュータにコピーし直してください。
>シングルユーザのデータベースでは、この方法が最適です。
おお、これか!いいね
>FileMaker Server を使っていない場合や、外出中にインターネット接続を行わない場合は、
>iTunes のファイル共有を用いてデータベースのソリューションファイルを FileMaker Go for
>iPhone に直接コピーしておきます。そうすれば、iPhone から会議のスケジュールを確認したり、
>写真を整理したり、連絡先を管理したりと、さまざまな操作ができます。ファイルに更新を反映するには、
>iTunes を用いてデータベースをデスクトップやラップトップのコンピュータにコピーし直してください。
>シングルユーザのデータベースでは、この方法が最適です。
おお、これか!いいね
64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/22(木) 10:08:51
iPodTouchでも動くんだね。
ハードケース+バーコードスキャナ
をiPodTouch/iPhone/iPad用でそれぞれ作る会社ね〜かなぁ。
ハードケース+バーコードスキャナ
をiPodTouch/iPhone/iPad用でそれぞれ作る会社ね〜かなぁ。
65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/22(木) 10:33:38
もうすぐ出るという次期ipod touchにもカメラがあるわけで。
iPhoneともどもバーコード読めればそれで完結するよね。
iPhoneともどもバーコード読めればそれで完結するよね。
66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/22(木) 10:47:29
う〜ん。カメラというよりキーボードとしてのスキャナが欲しいんだよね。
「撮影>範囲認識>数字として認識」って流れより、ぴっぴっぴと認識できないとなぁ。
「撮影>範囲認識>数字として認識」って流れより、ぴっぴっぴと認識できないとなぁ。
67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/22(木) 10:47:55
Goはプラグインやカスタム関数が実装されていないが、
早期に対応してもらいたいものだ。
早期に対応してもらいたいものだ。
72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/22(木) 23:12:14
Goはアンドロイド携帯でも使えるやつが出るのかな。
ソフトバンクだと回線がつながらないので、Xperia買ったばかりなのに。
ソフトバンクだと回線がつながらないので、Xperia買ったばかりなのに。
74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 06:23:49
>>66
カメラからバーコード認識してインプットメソッドとして渡すネイティブアプリを作れば
結構売れそうだな。
カメラからバーコード認識してインプットメソッドとして渡すネイティブアプリを作れば
結構売れそうだな。
76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 11:51:01
つい最近fmtouch&advance買ったのに…
77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 12:23:26
>>76
fmtouchはほんとざまあだなあ
MLにマニュアルの話題流してた連中黙っちゃったしな
fmtouchはほんとざまあだなあ
MLにマニュアルの話題流してた連中黙っちゃったしな
78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 13:04:25
>>67
http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfo/browserecord.xsl?AnswerID==7740
>カスタム関数における再帰の上限
プラグインはともかく、カスタム関数は動くんじゃないの?
http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfo/browserecord.xsl?AnswerID==7740
>カスタム関数における再帰の上限
プラグインはともかく、カスタム関数は動くんじゃないの?
79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 15:46:53
>>74
今年のデベコンはGoの話題がメインっぽくないかい?
Goにプラグインで機能拡張できるようになるとか。
今年のデベコンはGoの話題がメインっぽくないかい?
Goにプラグインで機能拡張できるようになるとか。
80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/23(金) 16:16:15
だれか、「ZBar」アプリでGoを試してみられる人いないかな?
ZBarは無料だよ。これで完結すればすごいよなあ。
ZBarは無料だよ。これで完結すればすごいよなあ。
81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/24(土) 01:13:07
>>67
えっ?
動いてるっぽいけど?
えっ?
動いてるっぽいけど?
82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/24(土) 07:06:28
青歯のiPad純正キーボードに似せた、バーコード or ICリーダーが
出れば製造系で使いようはあるかもな
出れば製造系で使いようはあるかもな
84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/25(日) 16:09:41
上げ厨はフィレオフィシュが食べられなくなってもいいんだな。
あっ、マスタードが駄目なおこちゃまか。
あっ、マスタードが駄目なおこちゃまか。
85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/25(日) 21:21:49
元FMPのデータで一部下層フォルダのPDFをWebビューワせ参照させているんだけど、
GOではフォルダ構造を渡せないからこれが読み込めない…うう…
GOではフォルダ構造を渡せないからこれが読み込めない…うう…
86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 02:36:48
そういや、Goってリレーションはどうなるの?
87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 13:43:55
>>86
普通に動作するけど、どういう意味?
普通に動作するけど、どういう意味?
88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 22:00:59
名前忘れたけどPDA時代のサード製クライアントでは確かリレーション出来なかったんじゃなかったっけ
89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 22:09:14
オンラインならともかく、iPad内蔵の場合、データの位置関係が変わるからじゃね?
90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 22:13:34
単一ファイル内でのリレーションはそのままOKだろうけど、
複数ファイル間だとパスとか位置関係があるからどうなんだろ?
複数ファイル間だとパスとか位置関係があるからどうなんだろ?
91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/07/26(月) 22:40:38
>>90
郵便番号と住所録と別々のデータのDBを試しにぶちこんでみたら上手く行ったぜ。
今のところ出来なくて困ってるのは>>85にあるようにフォルダを作れない事。
>>85はルートにPDFファイル置いたらWebビューワでも読みこめたぜ。
郵便番号と住所録と別々のデータのDBを試しにぶちこんでみたら上手く行ったぜ。
今のところ出来なくて困ってるのは>>85にあるようにフォルダを作れない事。
>>85はルートにPDFファイル置いたらWebビューワでも読みこめたぜ。
92 :912010/07/27(火) 00:39:33
うーん、jailbreakとやらをすればフォルダ作れるっぽいけど、
OSのバージョン上げたら出来なくなっちゃった。
フォルダくらい作らせろやアップル。
今まで持って無かったから知らなかったけど、
iPadとかiPhoneってポテンシャルはあるのにアップルが糞みたいな制限かけてるせいで
通常では使い難くなってるんだな。
OSのバージョン上げたら出来なくなっちゃった。
フォルダくらい作らせろやアップル。
今まで持って無かったから知らなかったけど、
iPadとかiPhoneってポテンシャルはあるのにアップルが糞みたいな制限かけてるせいで
通常では使い難くなってるんだな。
93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/01(日) 11:12:43
あー、いらいらする。
FileMakerは、レイアウト機能が信じられないほど貧弱。
どうにかして欲しいと思っているが11にいたっても放置なのかしら。
モダンなレイアウト機能を搭載して欲しい。
ドラッグ&ドロップで画像を配置できないとか、信じられん。
罫線設定なんて、いつの時代の遺物だよ。
影のボケとかも裏技つかうしかないし。
配置もスマートガイドとか、頼みます。
とにかく、かび臭くていやになる。
手になじむアプリなので、何とかしてください。
FileMakerは、レイアウト機能が信じられないほど貧弱。
どうにかして欲しいと思っているが11にいたっても放置なのかしら。
モダンなレイアウト機能を搭載して欲しい。
ドラッグ&ドロップで画像を配置できないとか、信じられん。
罫線設定なんて、いつの時代の遺物だよ。
影のボケとかも裏技つかうしかないし。
配置もスマートガイドとか、頼みます。
とにかく、かび臭くていやになる。
手になじむアプリなので、何とかしてください。
95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/02(月) 02:13:19
まぁ、確かにな。>>レイアウト機能
REALbasic なみのレイアウト機能は最低でも欲しいわな。
REALbasic なみのレイアウト機能は最低でも欲しいわな。
96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/02(月) 11:12:00
Windows版が無ければとっくにQuartz使ったモダンなレイアウト機能を搭載していただろうな。
97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 07:53:09
こんな感じのソフトでフリーなのってないですか?
98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 10:00:38
>>93
ちゃんと処方通りに薬を飲んだほうがいいよ。
>>97
まず、厨房のうちにsageを覚えよう。そして、働いて買うようになろうな。
ちゃんと処方通りに薬を飲んだほうがいいよ。
>>97
まず、厨房のうちにsageを覚えよう。そして、働いて買うようになろうな。
99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 10:31:16
リレーションが無く、関数やスクリプトが弱いカード式データーベースなら探せばあるんじゃない。
100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 11:08:45
あ
F
ど
モ
ド
罫
影
配
と
手
エディタの矩形選択って使い道ないなあ
F
ど
モ
ド
罫
影
配
と
手
エディタの矩形選択って使い道ないなあ
101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 12:14:02
>>96
Bento が出たときに、次期 FileMaker も Apple 風な
UI で設計できるのかと期待したが...
そうでもないみたいね。
例えば、スクロールバーなんか特に古臭わなぁ。
FM12 でどうにかなるのか。
順番だと FM12 or 13 でファイルシステムが変更になる
メジャーアップグレードの筈だから、今回のデベコンで
一部公開されるのかも...期待は裏切らないで欲しいな。
Bento が出たときに、次期 FileMaker も Apple 風な
UI で設計できるのかと期待したが...
そうでもないみたいね。
例えば、スクロールバーなんか特に古臭わなぁ。
FM12 でどうにかなるのか。
順番だと FM12 or 13 でファイルシステムが変更になる
メジャーアップグレードの筈だから、今回のデベコンで
一部公開されるのかも...期待は裏切らないで欲しいな。
102 :1012010/08/03(火) 12:17:05
あ、メジャーアップグレードじゃなくて
メジャーバージョンアップだた。
しかし、バージョンアップのスパンが
ビックリするほど短いなぁ。
どうせバージョンアップするなら、4D や
Access を即死させるほどのブレイクスルー
が欲しい。
メジャーバージョンアップだた。
しかし、バージョンアップのスパンが
ビックリするほど短いなぁ。
どうせバージョンアップするなら、4D や
Access を即死させるほどのブレイクスルー
が欲しい。
103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 13:44:20
サーバーサイドのスクリプト
トランザクション
Go for Mac/PC
これだけあればいい。
v14くらいまで小出しにしそうだが
トランザクション
Go for Mac/PC
これだけあればいい。
v14くらいまで小出しにしそうだが
104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 14:32:54
v2.0ころからのブラウズをOSX風UIにしたいがために
ステータスエリアを上に持ってきやがったじゃないか。
アップル寄りでアップル知らずじゃないのか。
ステータスエリアを上に持ってきやがったじゃないか。
アップル寄りでアップル知らずじゃないのか。
105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 19:23:31
>>98
sage厨うぜえ
sage厨うぜえ
107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 20:36:52
>>105
sageも出来ずに言われてもな。小学校で先生に聞いてこい。
sageも出来ずに言われてもな。小学校で先生に聞いてこい。
108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 20:37:24
できないのとしないのは違うってわからないんだな
お前は幼稚園からやり直すのか?w
お前は幼稚園からやり直すのか?w
110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 20:52:19
>>108
俺は別人だが、素朴な疑問。
何故"しない"んだ?
俺は別人だが、素朴な疑問。
何故"しない"んだ?
111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 20:56:45
このソフトのインストールマニュアル?オクで安く売ってるが
そもそもこのソフトは何するものなの?
そもそもこのソフトは何するものなの?
112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:05:53
>>97=>>111なのか。
まずそれが問題
まずそれが問題
113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:08:38
>>112
いや、俺は97じゃないが?
何するソフトか教えて欲しいだけ
いや、俺は97じゃないが?
何するソフトか教えて欲しいだけ
114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:25:45
こう、厨房が沸くとまさに夏って感じがしますなあ
115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:27:21
>>113
調べて分からないようだとお前ごときの人生では何ら必要の無い物だから早々に立ち去るのが良いよw
調べて分からないようだとお前ごときの人生では何ら必要の無い物だから早々に立ち去るのが良いよw
116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:29:33
>>114
オクがどうだとか、臆面もなくこういうスレで聞くのがさすが夏厨は言う事が違うって思うよなw
オクがどうだとか、臆面もなくこういうスレで聞くのがさすが夏厨は言う事が違うって思うよなw
117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:34:52
まあ無駄にageられると、厨房に目をつけられるのはしょうがない事だと思う。
で、時期をやらその辺を鑑みずに>>105のような事を言う奴を俺はマジで疑問視している
で、時期をやらその辺を鑑みずに>>105のような事を言う奴を俺はマジで疑問視している
118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/03(火) 21:46:08
アドバンス体験版触ってるけど、このソフトって環境設定項目少ないな
122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/05(木) 15:40:28
ちょっと質問。
会社のPCでFM pro10 Advanceを使ってるんですが、
iphoneにFM GOを入れたら、
外出先から会社のPCに入ってるデータを見れるんですかね?
できればiphoneで共有するのではなく、
会社のPCにのみデータを入れておいて見れるようにしたいのですが、
そのような使い方は出来るんですかね?
会社のPCでFM pro10 Advanceを使ってるんですが、
iphoneにFM GOを入れたら、
外出先から会社のPCに入ってるデータを見れるんですかね?
できればiphoneで共有するのではなく、
会社のPCにのみデータを入れておいて見れるようにしたいのですが、
そのような使い方は出来るんですかね?
123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/05(木) 16:07:15
>>122
>できればiphoneで共有するのではなく、
この意味が分からんが、クライアントサーバーのように使いたいという事であれば
FMGはまんまクライアントとして動作するので出来る。
当たり前だけど、環境が固定IPだったり、PCが外部から入れるようになってないと駄目だけど。
>できればiphoneで共有するのではなく、
この意味が分からんが、クライアントサーバーのように使いたいという事であれば
FMGはまんまクライアントとして動作するので出来る。
当たり前だけど、環境が固定IPだったり、PCが外部から入れるようになってないと駄目だけど。
124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/05(木) 19:30:42
>>123
分かりづらい書き方ですいません。
iphoneを自分以外の他の人も使う事があるので、itune
分かりづらい書き方ですいません。
iphoneを自分以外の他の人も使う事があるので、itune
125 :1242010/08/05(木) 19:36:53
すいません、途中で投下してしまいました。
iTunesのファイル共有でiphoneにコピーしてしまうと、個人情報の入ったデータベースなんで心配だったんです。
画面共有的な感じでPCのFMにアクセスできればなぁと思って質問しました。
できるみたいなんで安心して購入します。
ありがとうございました。
iTunesのファイル共有でiphoneにコピーしてしまうと、個人情報の入ったデータベースなんで心配だったんです。
画面共有的な感じでPCのFMにアクセスできればなぁと思って質問しました。
できるみたいなんで安心して購入します。
ありがとうございました。
126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/05(木) 20:52:58
>>125
別にiPhoneにインストールする場合でも起動時にパスワード設定すればいいだけの事では
別にiPhoneにインストールする場合でも起動時にパスワード設定すればいいだけの事では
127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/06(金) 20:01:30
在庫管理のテーブル構成で質問です。
以下のようなテーブルをつくっています。
★商品テーブル
商品名
リンゴ
ミカン
フルーツセット
★商材テーブル
商材名
りんご
みかん
★商材関連性テーブル
商品名 商材名 個数
リンゴ りんご 10
ミカン みかん 10
フルーツセット りんご 5
フルーツセット みかん 5
★発注履歴
商品名 数量
リンゴ 3
フルーツセット 5
「リンゴ」という商品はりんごを10個
「ミカン」という商品はみかんを10個
「フルーツセット」という商品はりんご5個とみかん5個
という意図です。
注文があったときは、発注履歴のレコードが増えます。
こういう状況で、りんごとみかんの発注量を把握したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
以下のようなテーブルをつくっています。
★商品テーブル
商品名
リンゴ
ミカン
フルーツセット
★商材テーブル
商材名
りんご
みかん
★商材関連性テーブル
商品名 商材名 個数
リンゴ りんご 10
ミカン みかん 10
フルーツセット りんご 5
フルーツセット みかん 5
★発注履歴
商品名 数量
リンゴ 3
フルーツセット 5
「リンゴ」という商品はりんごを10個
「ミカン」という商品はみかんを10個
「フルーツセット」という商品はりんご5個とみかん5個
という意図です。
注文があったときは、発注履歴のレコードが増えます。
こういう状況で、りんごとみかんの発注量を把握したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/08(日) 10:15:43
すげースレストッパーだな。
ユーザマニュアルを読むというのが一般的ではなくなったんだろうが
小計フィールドだとか、パート設定など、FMの基礎すら学習できないのか。
先が思いやられる。
ユーザマニュアルを読むというのが一般的ではなくなったんだろうが
小計フィールドだとか、パート設定など、FMの基礎すら学習できないのか。
先が思いやられる。
129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/08(日) 10:25:57
"商品名リンゴ 商材名りんご"だとか相手に理解してもらおうという配慮が欠けているからなあ
131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/09(月) 09:13:39
発注履歴(多:1)商品(1:多)商材関連性テーブル(多:1)商材
のリレーションを組む。
商材テーブル上にSUM(発注履歴ID)する。
のリレーションを組む。
商材テーブル上にSUM(発注履歴ID)する。
132 :1312010/08/09(月) 10:59:44
違うわ。
発注履歴に商材単位の個数が分かるフィールドを作って、それをSUM()する。
発注履歴に商材単位の個数が分かるフィールドを作って、それをSUM()する。
135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 12:18:10
メインは Go だったのか 12 だったのか、それだけ教えてけろ。
136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 18:45:15
>>135
今日、帰ってきました。正直、サンディエゴは田舎。来年はサンフランシスコで。
内容はGoと12を半分づつ、12には期待しましょう。
ファイルシステムが変更、拡張子も.fp12へ。
アップグレードは.fp7からのみ。
UIが大幅強化、Mac/Win共通。
などなど
今日、帰ってきました。正直、サンディエゴは田舎。来年はサンフランシスコで。
内容はGoと12を半分づつ、12には期待しましょう。
ファイルシステムが変更、拡張子も.fp12へ。
アップグレードは.fp7からのみ。
UIが大幅強化、Mac/Win共通。
などなど
137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 20:46:48
>>136
やっとUI強化されるか
やっとUI強化されるか
139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 21:12:06
嫌ならFMP11を使っていればいいだけじゃん。何がエーだよ
140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 23:00:49
>>139 糞会社の工作員さん?
糞会社は新バージョン発売と同時or間もなく旧バージョンを破棄する
ユーザ無視のDQN会社
とっととまともな会社に買収されてしまえ
糞会社は新バージョン発売と同時or間もなく旧バージョンを破棄する
ユーザ無視のDQN会社
とっととまともな会社に買収されてしまえ
141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 23:04:43
否定されるや否や工作員認定か。
想像の仕様を現実と思いこむし、アホすぎる
想像の仕様を現実と思いこむし、アホすぎる
143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/23(月) 23:57:40
そう言えばGoではフォントのせいか、テキストスペースを取っておかないと全て表示されない事があるんだよな
144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/24(火) 06:36:51
FM7でフォーマットが変わったときは
フォントレイアウトが全てビットマップにコンバートされて...まあ仕方ない。
フォントレイアウトが全てビットマップにコンバートされて...まあ仕方ない。
146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/24(火) 10:09:00
>>136
毎年君みたいなのがいるが、NDA違反な上に内容が間違ってる。
何しに行ったんだか。
毎年君みたいなのがいるが、NDA違反な上に内容が間違ってる。
何しに行ったんだか。
147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/24(火) 13:34:19
質問させてください。
webビューワーのカスタムwebで以下を指定してQRコードを生成しています。
"http://chart.apis.google.com/chart?chs=150x150&cht=qr&choe=Shift_JIS&chl="&
工事名 & "¶" &
納入先 & "¶" &
備考
工事名 納入先 備考はフィールド名です。
困ったことに、生成されたQRコードに"¶"の改行コードが反映されません。
どのようすればQRコードに改行がはいるのでしょうか?
WEBでいろいろググってみましたがわかりませんでした。
FileMaker10(WIN)を使用中です。
よろしくお願いします。
webビューワーのカスタムwebで以下を指定してQRコードを生成しています。
"http://chart.apis.google.com/chart?chs=150x150&cht=qr&choe=Shift_JIS&chl="&
工事名 & "¶" &
納入先 & "¶" &
備考
工事名 納入先 備考はフィールド名です。
困ったことに、生成されたQRコードに"¶"の改行コードが反映されません。
どのようすればQRコードに改行がはいるのでしょうか?
WEBでいろいろググってみましたがわかりませんでした。
FileMaker10(WIN)を使用中です。
よろしくお願いします。
150 :1362010/08/24(火) 22:00:59
>>146
だれもデベコンのことなんか言っていないのだが。
だれもデベコンのことなんか言っていないのだが。
151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/25(水) 07:59:45
>>150
おいおいw
> 今日、帰ってきました。正直、サンディエゴは田舎。来年はサンフランシスコで。
> 内容はGoと12を半分づつ、12には期待しましょう。
これでデベコンのこと言ってないってのも無理あるだろw
NDAに触れないところを訂正しておくと、来年はサンディエゴの別ホテルで、お望みのダウンタウンだよ。
おいおいw
> 今日、帰ってきました。正直、サンディエゴは田舎。来年はサンフランシスコで。
> 内容はGoと12を半分づつ、12には期待しましょう。
これでデベコンのこと言ってないってのも無理あるだろw
NDAに触れないところを訂正しておくと、来年はサンディエゴの別ホテルで、お望みのダウンタウンだよ。
152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/25(水) 14:02:28
PC壊れたから違うPCで違うライセンス使ってファイルメーカー9をインストールしたのですが
そのPCで作ったファイルが共有できなくなってしまいました
ファイルにはちゃんと共有設定をオンにしてるのですが、ローカルホストのファイル一覧にファイルが表示されません
何かほかに設定が必要なんでしょうか?
そのPCで作ったファイルが共有できなくなってしまいました
ファイルにはちゃんと共有設定をオンにしてるのですが、ローカルホストのファイル一覧にファイルが表示されません
何かほかに設定が必要なんでしょうか?
153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/25(水) 22:50:15
糞みたいなアップグレード連発しておいて、NDAねぇ(嘲)
154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 01:45:37
>>146
では、12の情報は間違っていないのだな。
やっぱりファイルシステム変更か...
では、12の情報は間違っていないのだな。
やっぱりファイルシステム変更か...
155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 07:29:23
NDAに抵触しないように嘘と真実を織り交ぜているって事か?
なんか去年も似たようなやり取りがあったような
なんか去年も似たようなやり取りがあったような
156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/26(木) 11:17:35
やっと.fp7形式に作り直している最中なのにそれがすぐに無駄になるとわかったらやる気ナッシング。
158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 02:03:06
え?
今、fp7 じゃなければ、もう終わってるじゃん。
ファイルシステムの変更は楽しみだな。
グラフ機能の強化も欲しい。
今、fp7 じゃなければ、もう終わってるじゃん。
ファイルシステムの変更は楽しみだな。
グラフ機能の強化も欲しい。
159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 09:31:21
おまえら、fp5からfp7になった時の悪夢を忘れてはいないか?
160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 12:53:04
バージョン1ずつこまめに上げないからなあ。5.5→8→11と来ている。
人柱はがんばって。
人柱はがんばって。
161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 19:33:39
>>159
.fp5までのファイル構造こそが地獄だろうが。
.fp5までのファイル構造こそが地獄だろうが。
162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 19:57:53
linux対応してほしいよー・・・
ubuntuとかその辺をWINEナシで使えるようにしてほしい。
Windows縛りをなくしてくれないと違うDBソフトにしたくなる。
ubuntuとかその辺をWINEナシで使えるようにしてほしい。
Windows縛りをなくしてくれないと違うDBソフトにしたくなる。
164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/27(金) 20:43:44
>>159
対応能力の欠落した老人どもがギャアギャア騒いでたあれか?
対応能力の欠落した老人どもがギャアギャア騒いでたあれか?
165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/28(土) 20:16:41
つか、MacもiPodもiPhoneも破棄して、
Winだけに注力してもらいたい、ってのがまともなビジネスユーザの心情
Winだけに注力してもらいたい、ってのがまともなビジネスユーザの心情
167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/29(日) 09:44:37
FileMaker GoはMobileの前例があるから、for Androidやfor Windows Phoneが出る可能性はあるね。
ペイできる市場になったと判断してからだろうけど。
ペイできる市場になったと判断してからだろうけど。
168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/30(月) 11:02:32
データベースにマク使ってる経営者は、頭がおかしい
169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/30(月) 11:06:49
>>168
ちゃんと言われた通りに薬のめよ。
ちゃんと言われた通りに薬のめよ。
170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/30(月) 18:08:44
つか、マカにデータベースとか、語る資格なし
171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/08/30(月) 20:28:27
>>170
馬鹿にいわれてもな。
馬鹿にいわれてもな。
173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/11(土) 02:04:44
JDBCで接続した時、テーブルの列が日本語だと発行するSELECT句がsyntax errorになるのは仕様ですか?
FileMaker 11 proですが。orz
FileMaker 11 proですが。orz
175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 00:59:11
>>162
そういえば、FileMaker Server for Red Hat Linuxって何時の間にかなくなったね。
>>167
iOSはMac OS Xのサブセットだから出せたんじゃね?FileMaker Mobileとはものが違う。
そういえば、FileMaker Server for Red Hat Linuxって何時の間にかなくなったね。
>>167
iOSはMac OS Xのサブセットだから出せたんじゃね?FileMaker Mobileとはものが違う。
176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 01:05:16
FileMakerGoなんだけど、未だにファイルマネージャ作らねーのか
早くしろや。フォルダを任意につくれねーとかジョブズは頭おかしいとしか思えない
早くしろや。フォルダを任意につくれねーとかジョブズは頭おかしいとしか思えない
177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 10:04:19
>>176
掌の上で稼がせてもらってんのに文句垂れたって。
いやなら止めればいいだけ。稼がなきゃ。
掌の上で稼がせてもらってんのに文句垂れたって。
いやなら止めればいいだけ。稼がなきゃ。
179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 11:14:01
儲からないならやめりゃいいだろ。
儲かってるなら収入源にいちゃもんつけるのが馬鹿。
他の選択肢に移れよ。シロート。
儲かってるなら収入源にいちゃもんつけるのが馬鹿。
他の選択肢に移れよ。シロート。
180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 11:43:51
使い勝手の問題の話に変なこじつけをするこの馬鹿はなんなんだろうねえwお前が素人だよw
181 :あげ晒し2010/09/17(金) 11:45:18
177 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 10:04:19
>>176
掌の上で稼がせてもらってんのに文句垂れたって。
いやなら止めればいいだけ。稼がなきゃ。
179 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 11:14:01
儲からないならやめりゃいいだろ。
儲かってるなら収入源にいちゃもんつけるのが馬鹿。
他の選択肢に移れよ。シロート。
>>176
掌の上で稼がせてもらってんのに文句垂れたって。
いやなら止めればいいだけ。稼がなきゃ。
179 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 11:14:01
儲からないならやめりゃいいだろ。
儲かってるなら収入源にいちゃもんつけるのが馬鹿。
他の選択肢に移れよ。シロート。
182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 11:49:25
勝手に己が想像を膨らませて侮蔑するだとかキチガイがとる行動と一緒
183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 12:01:33
>>180
頭がおかしいと思うジョブズに言うべきことだろ。
頭がおかしいと思うジョブズに言うべきことだろ。
184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 12:06:43
>>183
当たり前だけど、もちろん要望はあげてるよ。
FM日本支社にもappleにもね。
当たり前だけど、もちろん要望はあげてるよ。
FM日本支社にもappleにもね。
188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/17(金) 14:05:48
>>184
>当たり前だけど、もちろん要望はあげてるよ。
>FM日本支社にもappleにもね。
>>176なんだけど、未だにファイルマネージャ作らねーとか愚痴るのか
自分で解決しろや。フォルダを任意につくれねーとかジョブズは頭おかしいとしか言えないのか。
ってころだろ。
>当たり前だけど、もちろん要望はあげてるよ。
>FM日本支社にもappleにもね。
>>176なんだけど、未だにファイルマネージャ作らねーとか愚痴るのか
自分で解決しろや。フォルダを任意につくれねーとかジョブズは頭おかしいとしか言えないのか。
ってころだろ。
191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/18(土) 13:44:51
今までFilemaker Pro6 を使っておりました。
Filemaker Pro8 Advanced を使おうとしたところ
lengthb関数がありませんでした。
バイト数を調べるにはどうすればよいでしょうか。
宜しくお願い致します。
Filemaker Pro8 Advanced を使おうとしたところ
lengthb関数がありませんでした。
バイト数を調べるにはどうすればよいでしょうか。
宜しくお願い致します。
192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/18(土) 16:49:55
Length ( テキスト & Filter ( テキスト ; RomanZenkaku ( KanaZenkaku ( テキスト ) ) ) )
193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/19(日) 12:37:04
ありがとうございます!
でもなぜlengthbが無くなったのでしょうか。
あると便利だと思うのですが・・・・・。
でもなぜlengthbが無くなったのでしょうか。
あると便利だと思うのですが・・・・・。
194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/19(日) 13:39:09
>>193
英語圏では2バイト文字をあまり使わないからじゃないの
英語圏では2バイト文字をあまり使わないからじゃないの
195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/20(月) 01:03:05
>>194
っていうより、文字コードがUTF-8になったからバイト数って意味がなくなったから…。UTFの世界では英数が1byteで漢字が2bytesではないから。
っていうより、文字コードがUTF-8になったからバイト数って意味がなくなったから…。UTFの世界では英数が1byteで漢字が2bytesではないから。
196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/20(月) 06:50:33
集計のプレビューをPDFだけじゃなくExcel形式で保存できないんでしょうか?
197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/23(木) 17:22:19
FMGoがv1.1になったのはいいんだけど、
>FileMaker Pro からインポート
>スクリプトを使って、FileMaker Pro データベースから FileMaker Go に
>レコードを自動的にインポートできます。
これの意味が分からない
>FileMaker Pro からインポート
>スクリプトを使って、FileMaker Pro データベースから FileMaker Go に
>レコードを自動的にインポートできます。
これの意味が分からない
198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 07:11:38
FMgoのアプデで印刷は出来るようになったんかいな?
199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 10:31:09
日本のファイルメーカー社
社長交代のアナウンスが無いのはなんで?
石井ってのはなんかやらかした?
社長交代のアナウンスが無いのはなんで?
石井ってのはなんかやらかした?
200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 15:45:17
前の社長が辞めた時も同じだったな。
やらかしたっつか、抵抗勢力に負けたんじゃね?あそこマジ腐ってるから。
やらかしたっつか、抵抗勢力に負けたんじゃね?あそこマジ腐ってるから。
201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/24(金) 23:35:50
>>198
iOS4.2からじゃないかな
iOS4.2からじゃないかな
202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/25(土) 10:20:21
抵抗勢力って…
日本法人って、20人くらいしかいないだろ
今は変わったん?
日本法人って、20人くらいしかいないだろ
今は変わったん?
203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/25(土) 15:16:34
>>201
単体でpdf出力できるからネットプリントでいけそうだね。
単体でpdf出力できるからネットプリントでいけそうだね。
204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/26(日) 12:37:38
他の掲示板等で書き込み滅茶苦茶している奴なんなの?
暇なの?
仕事しろってw
暇なの?
仕事しろってw
205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/26(日) 12:45:45
などと意味不明なことを話しており、現在警察が慎重に捜査を進めています
206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/26(日) 20:47:46
>>202
規模が小さいからアホの影響力が大きいんだろ。
規模が小さいからアホの影響力が大きいんだろ。
207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/26(日) 23:19:21
>>204 具体的に言えよ
208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/30(木) 20:01:22
FileMakerで作ったデータベースのサンプルを集めたサイトどこかにありませんか?
英語のサイトでもかまいません。
英語のサイトでもかまいません。
209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/30(木) 20:32:16
>>208
世も末だな
世も末だな
210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/09/30(木) 20:52:49
>>208
FileMaker選手権で検索してみな
>>209
>>208はただの初心者だろたぶん
FileMaker選手権で検索してみな
>>209
>>208はただの初心者だろたぶん
211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/01(金) 10:56:30
>>208
チュートリアルが付いてるでしょ?
チュートリアルが付いてるでしょ?
212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/02(土) 11:19:41
あの役に立たないチュートリアルか
213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/02(土) 11:24:10
>>212
意外と>>208には十分かも
意外と>>208には十分かも
214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/05(火) 23:48:28
ファイルメーカー購入予定ですが
ファイルメーカーでグラフを作成後インスタントweb
data更新された際にグラフも更新されますか
ファイルメーカーでグラフを作成後インスタントweb
data更新された際にグラフも更新されますか
216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 00:07:55
聞いた方が楽だろが、カス
217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 07:02:28
集計のプレビューをPDFだけじゃなくExcel形式で保存できないんでしょうか?
218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/07(木) 09:42:39
>>217
pdfをexcelに変換すればいいんじゃない?
pdfをexcelに変換すればいいんじゃない?
219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/08(金) 21:06:43
Pro11を購入したんだけど、
アクティベーションって9の時だけだったんだね。
ヤフオクで「Pro11 Advanced 3,000円」とか見てると
真面目に買ってる人間が報われない世の中だと痛感させられるとです。
ひろしです。
アクティベーションって9の時だけだったんだね。
ヤフオクで「Pro11 Advanced 3,000円」とか見てると
真面目に買ってる人間が報われない世の中だと痛感させられるとです。
ひろしです。
221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/08(金) 22:41:58
>>216
ナイス、逆ギレ
ナイス、逆ギレ
224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 10:50:07
ヤフオクとYahoo(しかも全角)を混同するような奴は間違いなく無能だよなw
225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 10:51:46
でもスレの流れで読んだらyahooって書いてあったら
オクってわかるけどな
オクってわかるけどな
227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 11:20:48
できたモノさえ良ければ、関係ねーし
つか、万年糞アップグレードに大金払う奴は頭悪いよ
つか、万年糞アップグレードに大金払う奴は頭悪いよ
228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 11:25:31
>>227
手錠腰繩で反省すれば。
手錠腰繩で反省すれば。
229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 12:01:56
222 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 00:19:45
Yahooで買おうが正規で買おうが、能力とは全く無関係
227 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 11:20:48
できたモノさえ良ければ、関係ねーし
つか、万年糞アップグレードに大金払う奴は頭悪いよ
この手のワレザって声高に犯罪自慢するDQNと大差ないな
Yahooで買おうが正規で買おうが、能力とは全く無関係
227 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 11:20:48
できたモノさえ良ければ、関係ねーし
つか、万年糞アップグレードに大金払う奴は頭悪いよ
この手のワレザって声高に犯罪自慢するDQNと大差ないな
230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 15:20:28
ま、お前らは永久に糞アップグレードを買い続けなさい、ってこった
232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 16:05:25
必要があればそうするし、なければ同じ物を使い続ける、かな。
233 :社員(馬鹿ップル様の下僕)2010/10/09(土) 18:14:34
おバカ信者の居る限り、糞アップグレードでも出せばボロ儲けですよ
234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 18:24:10
などと意味不明なことを述べており、警察で詳しく話を聞いているところです。
235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 18:27:17
景気の良い話でいいじゃないか。俺なんか働いても働いても給料上がんないぞ
236 :社員(馬鹿ップル様の下僕)2010/10/09(土) 18:41:23
それはうちも同様ですよ、おバカ信者からせしめた泡銭(不労報酬とも
言います)は、馬鹿ップル様にそのまま上納しちゃいますからね
言います)は、馬鹿ップル様にそのまま上納しちゃいますからね
238 :社員(馬鹿ップル様の下僕)2010/10/09(土) 20:07:53
おバカ信者には全てのアップグレードを購入する義務があります
「今回は見送る」なんてことは許されません
「今回は見送る」なんてことは許されません
240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/09(土) 20:42:30
君の会社ごと摘発されるんだろうな。
休み明けに出社したらロックアウトされてて...合掌
休み明けに出社したらロックアウトされてて...合掌
246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/11(月) 23:30:15
人格障害者の4Dqnは成仏できず、怨霊となって掲示板を荒らしてます
247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/12(火) 17:00:19
えーと、真面目に違法コピーユーザーがいるって
FileMaker社に伝えました
法的手段を必ずとるって事なので頑張ってください
FileMaker社に伝えました
法的手段を必ずとるって事なので頑張ってください
248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/12(火) 21:04:07
人頼みにせず、警察行くなり、自分で行動しろよ、カス野郎
250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/13(水) 06:43:00
>>248
訴えの利益、つまり被害者はメーカーだから訴権は>>247にはない。
>>248はニュースで見る逮捕映像が頭を駆け巡り発狂寸前。
訴えの利益、つまり被害者はメーカーだから訴権は>>247にはない。
>>248はニュースで見る逮捕映像が頭を駆け巡り発狂寸前。
251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/13(水) 18:31:58
俺もファイルメーカー社に電話してみたわ
えらいヤル気だった
えらいヤル気だった
252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/13(水) 19:09:03
>>247
そんなことは昔から織り込み済み
そんなことは昔から織り込み済み
253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/14(木) 11:57:13
>>252
そりゃそうだろうけど
このスレ教えたらキレてたわ
そりゃそうだろうけど
このスレ教えたらキレてたわ
255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/18(月) 11:21:06
>>253
知らなかったのかよw
知らなかったのかよw
256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/18(月) 14:45:09
応援したいが日本支部の今までの横柄な経緯を考えるとちょっと
258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/18(月) 20:31:35
などと意味不明の供述をしており、警察ではくわしく捜査するとしています。
259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/20(水) 00:43:45
奴隷社員にキレる気力なんて無い
ヤンキ本社様にただただ服従するだけの存在
ヤンキ本社様にただただ服従するだけの存在
260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/20(水) 22:04:14
>>259
それならいいんだが、変な感違いしてやがるから、皆ムカついてるの
それならいいんだが、変な感違いしてやがるから、皆ムカついてるの
261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/21(木) 09:26:12
Mac OS10.4.11 FM Pro8.5 Adv
いま表示されているレコードだけをプリントするのは、どうしたら良いのでしょうか。
[印刷...][FileMaker Pro Advanced][現在のレコード]でプリントすると
白紙になってしまいます。どの設定を見直せば良いのでしょうか。
いま表示されているレコードだけをプリントするのは、どうしたら良いのでしょうか。
[印刷...][FileMaker Pro Advanced][現在のレコード]でプリントすると
白紙になってしまいます。どの設定を見直せば良いのでしょうか。
263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/23(土) 10:42:29
カンファレンス行くヤツいる?
12のプレビューとかあるの?
12のプレビューとかあるの?
266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/29(金) 11:48:37
カンファレンス、日本のプレゼンター緊張しすぎだろ
今のところ出てきた新しい話って
Goの日本語対応アップデートが出るってのと
FileMaker儲かってますよってぐらい?
今のところ出てきた新しい話って
Goの日本語対応アップデートが出るってのと
FileMaker儲かってますよってぐらい?
270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/29(金) 17:19:37
273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/29(金) 22:47:47
使ってみたけど全部xmlなのか
これって書き方の公式のマニュアルとかないの?
動くのはぜんぜん問題なかった
たしかにこれで一辺に作れたら楽だと思う
これって書き方の公式のマニュアルとかないの?
動くのはぜんぜん問題なかった
たしかにこれで一辺に作れたら楽だと思う
275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/30(土) 12:33:41
コールドスタートアップ時に遅いのはしょうがないだろ
一回起動すれば次はかなり早いんだし
どうしても嫌ならこれ使え
ttp://software.hi-gain.org/software/netrtune/
一回起動すれば次はかなり早いんだし
どうしても嫌ならこれ使え
ttp://software.hi-gain.org/software/netrtune/
276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/10/31(日) 18:47:52
>>270 のツール使ってみてるんですが
レイアウトの繰り返しってどこを書き換えるのか
分かる人いませんか?
レイアウトの繰り返しってどこを書き換えるのか
分かる人いませんか?
278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/01(月) 14:33:55
>>270=>>276
バレバレ
バレバレ
280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/02(火) 11:26:29
12の情報ってまだ海外でも出てない?
281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/02(火) 20:37:10
>>280
デベコンでは一部公開された。
3〜4月には発売されるんじゃないか?
Up-To-Date無料アップグレードがいつからなのか気になる。
今11を買っても無料で12にUGしてくれるなら
即3ライセンス買うのだが。
デベコンでは一部公開された。
3〜4月には発売されるんじゃないか?
Up-To-Date無料アップグレードがいつからなのか気になる。
今11を買っても無料で12にUGしてくれるなら
即3ライセンス買うのだが。
282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/04(木) 14:33:09
>>281
?
3〜4月かあ
噂じゃ刷新だってきいたけど
業績いいみたいだから
そういう冒険するのかな
?
3〜4月かあ
噂じゃ刷新だってきいたけど
業績いいみたいだから
そういう冒険するのかな
284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/05(金) 17:09:17
DMRてとこで正規版やたら安く売ってんね
285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/05(金) 17:30:40
>>284
えらく安いなと思ったら、英語版か。
えらく安いなと思ったら、英語版か。
288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/06(土) 07:53:47
でも、FMのことだからガッカリアップグレードなんだろうね
寂しいね
寂しいね
289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/06(土) 10:32:03
.fm7のフォーマット変更の時は大変な作業量になったよなあ。
290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/06(土) 23:55:59
.fp5で粘っていたオレの勝ち?
291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/07(日) 00:10:00
あと6カ月か、長いな。
エンジンとインターフェイスが刷新するみたいだから、マイナーバージョンアップまで待ちだろうが。
エンジンとインターフェイスが刷新するみたいだから、マイナーバージョンアップまで待ちだろうが。
292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/07(日) 06:37:38
>>290
WindowsかMac OS9で独り勝ちなら許すw
「いいかげんにしてよ。このマシン壊れたらもうあんたの仕事受けられないからねっ!」www
WindowsかMac OS9で独り勝ちなら許すw
「いいかげんにしてよ。このマシン壊れたらもうあんたの仕事受けられないからねっ!」www
293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/10(水) 07:40:07
刷新か
Windows版での印刷もっさりバグなんとかしてるんだろうな
Windows版での印刷もっさりバグなんとかしてるんだろうな
295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/11(木) 11:55:21
winの方がかなり売上大きいんだし
今XP捨てるのは相当勇気いるけどな
IE9がXP切り捨ててるから有り得そうだけど
今XP捨てるのは相当勇気いるけどな
IE9がXP切り捨ててるから有り得そうだけど
297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/12(金) 10:11:14
Macユーザーは切り捨てになれてるから、
「はいはい、またですか」で済むけど(どんどん貧乏になっていく〜♪)、
XPを切られたらWindowsユーザーは狼狽えるだろうね。
「はいはい、またですか」で済むけど(どんどん貧乏になっていく〜♪)、
XPを切られたらWindowsユーザーは狼狽えるだろうね。
299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/12(金) 11:46:38
> macの人はマゾイよなあ
ストイックと言ってくれ。
ストイックと言ってくれ。
301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/15(月) 11:35:41
業績最高とかいってるから
7のときみたいな刷新はないとおれは見た
ていうかやめて
7のときみたいな刷新はないとおれは見た
ていうかやめて
302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/15(月) 16:49:30
よい刷新なら大歓迎だが、
FMだからなあ・・・・・・・
FMだからなあ・・・・・・・
303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 00:02:15
株主総会の想定問答集をファイルメーカーで作成しようと考えております。
現状では、回答をWordで作成し、ファイルごとに管理しております。
これをデータベース化して社内LANで共有し、各部署で回答を作成していただこうと考えています。
そこで2点教えてください。
1.印刷時にA4サイズに収めたいと考えていますが、質問の回答によっては、長い文章や短い文章があります。
テキストフィールドに収まらないものは印刷されませんが、収まらない文章を自動的に2枚目に印刷させる方法はあるのでしょうか?
2.Wordの文章内には表も含まれています。
フィールド内に文字と表を混在させる事はできますか?(Wordと同じようなレイアウトで印刷したい)
最終的には回答を紙に印刷(社長予習用)し、株主総会当日は、PCでキーワードを検索してモニターに表示させたいと思います。
昨年のデータは、WordとExcelのファイルのみでファイルメーカーへの移行は、手作業でコピペしようと考えています(出来れば自動化したい)。
社内におけるファイルメーカーの導入実績がなく、お試し版のインストールと書籍を購入し悩んでおります。
今回のファイルメーカーの導入を皮切りに、ゆくゆくは他の業務も効率化したいと考えております。
わかりにくい説明で恐縮ではございますが、お知恵をお貸し下さいますようお願い致します。
現状では、回答をWordで作成し、ファイルごとに管理しております。
これをデータベース化して社内LANで共有し、各部署で回答を作成していただこうと考えています。
そこで2点教えてください。
1.印刷時にA4サイズに収めたいと考えていますが、質問の回答によっては、長い文章や短い文章があります。
テキストフィールドに収まらないものは印刷されませんが、収まらない文章を自動的に2枚目に印刷させる方法はあるのでしょうか?
2.Wordの文章内には表も含まれています。
フィールド内に文字と表を混在させる事はできますか?(Wordと同じようなレイアウトで印刷したい)
最終的には回答を紙に印刷(社長予習用)し、株主総会当日は、PCでキーワードを検索してモニターに表示させたいと思います。
昨年のデータは、WordとExcelのファイルのみでファイルメーカーへの移行は、手作業でコピペしようと考えています(出来れば自動化したい)。
社内におけるファイルメーカーの導入実績がなく、お試し版のインストールと書籍を購入し悩んでおります。
今回のファイルメーカーの導入を皮切りに、ゆくゆくは他の業務も効率化したいと考えております。
わかりにくい説明で恐縮ではございますが、お知恵をお貸し下さいますようお願い致します。
304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 03:44:49
前半の、社内で共有し回答情報を収集する部分、
これはFileMakerはまあまあ得意な用途。
後半の、印刷やレイアウトはかなり無理。
FileMakerは不定形不定量のデータの、柔軟な表示に難がある。
特に単一のフィールドのページングは苦手。
Word的なレイアウトも、余程無駄な努力をしないと無理。
FileMakerはデータベースのフレームワークであって、
レイアウトソフトではないから、所詮それなりよ。
そういう重要な資料であれば尚更、
FileMakerはデータベースとして割り切りデータに集中して、
InDesignなんかのレイアウトソフトに流した方が良い。
自分で組むとしたら、FileMakerでデータ処理、
InDesignにXMLで持ってって図等を貼り込み。
もしくは、MediaWikiでも入れて図も貼り込みながら、
印刷用のスタイルを作り込むかな。
MediaWikiは素だと全文検索が微妙なんで、
検索大事なら、日本語のインデックス作る対処が必要だけど。
色々ネタはあるけど、MLか公式フォーラムか、
プロっぽい人のサイトにでも訊いたほうがいいよ。
ここはどうしたって雑談中心で流れてっちゃうから。
これはFileMakerはまあまあ得意な用途。
後半の、印刷やレイアウトはかなり無理。
FileMakerは不定形不定量のデータの、柔軟な表示に難がある。
特に単一のフィールドのページングは苦手。
Word的なレイアウトも、余程無駄な努力をしないと無理。
FileMakerはデータベースのフレームワークであって、
レイアウトソフトではないから、所詮それなりよ。
そういう重要な資料であれば尚更、
FileMakerはデータベースとして割り切りデータに集中して、
InDesignなんかのレイアウトソフトに流した方が良い。
自分で組むとしたら、FileMakerでデータ処理、
InDesignにXMLで持ってって図等を貼り込み。
もしくは、MediaWikiでも入れて図も貼り込みながら、
印刷用のスタイルを作り込むかな。
MediaWikiは素だと全文検索が微妙なんで、
検索大事なら、日本語のインデックス作る対処が必要だけど。
色々ネタはあるけど、MLか公式フォーラムか、
プロっぽい人のサイトにでも訊いたほうがいいよ。
ここはどうしたって雑談中心で流れてっちゃうから。
305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 03:49:03
306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 06:48:00
304さん
ご丁寧にありがとうございました。
やはりレイアウト関係は苦手ですか・・・
マイクロソフト一色の社内で少しでもAppleに近いソフトの導入を目論んでいただけに残念です。
スレチかもしれませんが、Accessも同様にレイアウト系は弱いのでしょうかね(勉強不足ですいません)?
こういった用途に向くソフトってないものですかね?
ご丁寧にありがとうございました。
やはりレイアウト関係は苦手ですか・・・
マイクロソフト一色の社内で少しでもAppleに近いソフトの導入を目論んでいただけに残念です。
スレチかもしれませんが、Accessも同様にレイアウト系は弱いのでしょうかね(勉強不足ですいません)?
こういった用途に向くソフトってないものですかね?
307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 10:49:57
>>305
OSが10.4でなかったら試してみたいところだわ。もう虎の時代じゃないのね(;_;)
OSが10.4でなかったら試してみたいところだわ。もう虎の時代じゃないのね(;_;)
308 :3042010/11/16(火) 11:22:47
>>306
単体で、パッと思い付くのは無いなあ。
例えば要件に合いそうな専用のシステムとして、NECが『KaBridge』というのを出してるみたい。
http://www.nec.co.jp/solution/pkg/kabridge/
こうやって製品化されてる所を見ると、それなりに需要はあるんだろうけど、
想定問答集の印刷なんかがややこしいので、OSSは難しいかな。
「株主総会 システム」とかで幾つかあるけど、
FileMakerでやってみようかと思う様な人には合わなそう(価格とかも)。
数年前に、FileMakerで似た要求に応えるシステム作った事があるけど、
やっぱりページをまたぐ部分で問題が出るので(行の途中で切れるとか)、
不要な改行を入れてもらう運用をせざる得なかった。
そのシステムはそういう前提で受注したから問題なかったけど、
FileMakerでやるなら、別途レイアウトの手段が必要。
もしくは、図は必ず右側固定、ページングは計算式でガチガチに制御、
ってな風に不自由を覚悟した上でなら、素のFileMakerでもなんとか可能。
開発はかなり面倒だし、本来不必要な処理やデータを入れざる得ないだろうけど。
Accessはあんまり知らないんだけど、出来るんじゃないの?
ただ、DBのカラムにWordの様な文書作成やレイアウトを求めるのは無理があると思う。
Word並の機能が要るなら、WordファイルをDocuWorksとかで管理するとか。
Force.com辺りでこの手のもの開発したら、中々良い商売になるんじゃないかって気がしてきた。
単体で、パッと思い付くのは無いなあ。
例えば要件に合いそうな専用のシステムとして、NECが『KaBridge』というのを出してるみたい。
http://www.nec.co.jp/solution/pkg/kabridge/
こうやって製品化されてる所を見ると、それなりに需要はあるんだろうけど、
想定問答集の印刷なんかがややこしいので、OSSは難しいかな。
「株主総会 システム」とかで幾つかあるけど、
FileMakerでやってみようかと思う様な人には合わなそう(価格とかも)。
数年前に、FileMakerで似た要求に応えるシステム作った事があるけど、
やっぱりページをまたぐ部分で問題が出るので(行の途中で切れるとか)、
不要な改行を入れてもらう運用をせざる得なかった。
そのシステムはそういう前提で受注したから問題なかったけど、
FileMakerでやるなら、別途レイアウトの手段が必要。
もしくは、図は必ず右側固定、ページングは計算式でガチガチに制御、
ってな風に不自由を覚悟した上でなら、素のFileMakerでもなんとか可能。
開発はかなり面倒だし、本来不必要な処理やデータを入れざる得ないだろうけど。
Accessはあんまり知らないんだけど、出来るんじゃないの?
ただ、DBのカラムにWordの様な文書作成やレイアウトを求めるのは無理があると思う。
Word並の機能が要るなら、WordファイルをDocuWorksとかで管理するとか。
Force.com辺りでこの手のもの開発したら、中々良い商売になるんじゃないかって気がしてきた。
309 :3042010/11/16(火) 11:25:05
>>305
プロはプロだけど、Mac持ってない。ごめん。
プロはプロだけど、Mac持ってない。ごめん。
310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 12:32:36
>マイクロソフト一色の社内で少しでもAppleに近いソフトの導入を目論んでいただけに残念です。
なんじゃこりゃ
馬鹿かと
なんじゃこりゃ
馬鹿かと
311 :3042010/11/16(火) 12:56:01
>>310
その言葉だけ見てると馬鹿みたいだけど、
Microsoft Officeで全てやってしまおうと無理な力技でヒーヒー言ってる会社もよく見るから、
それへの過剰な反発としてAppleって言っちゃったんだと、目一杯好意的に解釈してみた。
会社としてのMicrosoftとAppleを好悪で比べて言ってるなら、
システムの選定なんて業務、すぐにでも辞退したほうがいい。
その言葉だけ見てると馬鹿みたいだけど、
Microsoft Officeで全てやってしまおうと無理な力技でヒーヒー言ってる会社もよく見るから、
それへの過剰な反発としてAppleって言っちゃったんだと、目一杯好意的に解釈してみた。
会社としてのMicrosoftとAppleを好悪で比べて言ってるなら、
システムの選定なんて業務、すぐにでも辞退したほうがいい。
312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 13:07:32
Accessをソフトウェアレベル程度にしか使えない情報部門に基幹業務やらせてる会社とかあるからな。
313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 13:33:47
>>312
ソフトウェアレベルってどんなの?
ソフトウェアレベルってどんなの?
314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 19:23:09
Accessネイティブって言った方が分かりよいかな
FilemakerはソフトウェアDB上で完結しがちだけど、Accessはプログラミングすればいろいろ拡張性がある
FilemakerはソフトウェアDB上で完結しがちだけど、Accessはプログラミングすればいろいろ拡張性がある
315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 22:39:46
>>314
相変わらず意味が分からない。
相変わらず意味が分からない。
316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/16(火) 22:55:38
非連結フォーム使ったりVBA屈指したり、の人は、最初からVBなりVCなり.netなりで開発してください
317 :3032010/11/17(水) 00:09:15
>>304
遅レスすいません。
会社で2ちゃんにアクセス出来ないため遅くなりました。
詳しいご説明大変参考になりました。
304さんが以前に作成されたシステムをまさに作りたかったのですが、やはり専門的な知識が必要そうですね。
他の方策がないかもう少し研究してみます。
ありがとうございました。
また何かありましたら教えてください。
遅レスすいません。
会社で2ちゃんにアクセス出来ないため遅くなりました。
詳しいご説明大変参考になりました。
304さんが以前に作成されたシステムをまさに作りたかったのですが、やはり専門的な知識が必要そうですね。
他の方策がないかもう少し研究してみます。
ありがとうございました。
また何かありましたら教えてください。
318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/17(水) 10:45:28
>>315
この説明で分からないのならその程度の使い方しかしてないってことだから気にせずスルーしてよ。
分数が分からない中学生に一から説明するようなことは面倒だからさ
この説明で分からないのならその程度の使い方しかしてないってことだから気にせずスルーしてよ。
分数が分からない中学生に一から説明するようなことは面倒だからさ
319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/17(水) 12:52:50
ファイルメーカーPro11 サーバーって、WEB公開ができないんだね。
PHPでできる、って書いてあるから試したいんだけど、
サーバーAdvanced のお試し版しかなくて困っています。
PHPでインターフェース作るなら、ファイルメーカーPro11で開発する部分て、
テーブル回りとかだけってことですか?
PHPでできる、って書いてあるから試したいんだけど、
サーバーAdvanced のお試し版しかなくて困っています。
PHPでインターフェース作るなら、ファイルメーカーPro11で開発する部分て、
テーブル回りとかだけってことですか?
320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/17(水) 15:14:02
>>319
PHP等でデータアクセスする、「カスタムWeb公開」と言われてた機能なら、
非AdvancedのServerでも出来るよ。比較表参照のこと。
http://www.filemaker.co.jp/products/compare/fms_vs_fmsa.html
PHPで使う場合、例えば何らかのアンケートシステムを例に。
不特定多数に公開するアンケートのフロントエンドは、
ブラウザ向けのインターフェースやFileMaker用のモデルをPHPで作成。
運営者向けの限られたユーザーしか使用しない、
管理や統計、データの入出力を行うバックエンドは、
FileMakerの機能で柔軟に作れる。
単なるDBとしてしか使わないなら、FileMaker使う価値は無いよ。
PHP等でデータアクセスする、「カスタムWeb公開」と言われてた機能なら、
非AdvancedのServerでも出来るよ。比較表参照のこと。
http://www.filemaker.co.jp/products/compare/fms_vs_fmsa.html
PHPで使う場合、例えば何らかのアンケートシステムを例に。
不特定多数に公開するアンケートのフロントエンドは、
ブラウザ向けのインターフェースやFileMaker用のモデルをPHPで作成。
運営者向けの限られたユーザーしか使用しない、
管理や統計、データの入出力を行うバックエンドは、
FileMakerの機能で柔軟に作れる。
単なるDBとしてしか使わないなら、FileMaker使う価値は無いよ。
321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/18(木) 11:47:30
どんな風に刷新されたか楽しみだなー
今回の進化には期待していいのかな
今回の進化には期待していいのかな
322 :ごお2010/11/18(木) 16:49:24
期待しては裏切られるファイルメーカー
過度な期待は迷惑だよ。
byファイルメーカー社
過度な期待は迷惑だよ。
byファイルメーカー社
324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/22(月) 03:13:42
>>312 >>314
おまえみたいに用語一つも理解できてないヤツに
語る資格はない罠w
Os環境に食い込んで開発したものは、汎用性に欠ける
ものになりがちなんで、またFMとかには違うニーズが
有ることも理解しておけ。
おまえみたいに用語一つも理解できてないヤツに
語る資格はない罠w
Os環境に食い込んで開発したものは、汎用性に欠ける
ものになりがちなんで、またFMとかには違うニーズが
有ることも理解しておけ。
325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/22(月) 03:27:25
もの凄く飛躍するけど、ソフトの汎用性と男女平等の考え方って似ていると思う。
328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/22(月) 23:44:42
表記の差違と大きな思い違いには大河ほどの隔たりがある
ファビって見えるとすれば、それは水面に映った自分だろう
ファビって見えるとすれば、それは水面に映った自分だろう
329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/24(水) 09:45:59
VM Wareみたいな仮想環境上でiPad立ち上げて、その中でFM GOを走らせたりできないの?
iPhone SDK入れたらMac上で可能?早い話、シンクライアントが欲しい。
iPhone SDK入れたらMac上で可能?早い話、シンクライアントが欲しい。
332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/25(木) 18:31:05
原理上、iPhone上のSafariからJavaScriptで取れるのだから、
WebビューワーのGetLayoutObjectAttribute()で受け取れるはず。
問題はWebビューワーのSafariが、iOS標準のものと色々違うので、
Geolocation APIが使えない可能性があること。
そこは試してないので、分かったら是非教えて。
WebビューワーのGetLayoutObjectAttribute()で受け取れるはず。
問題はWebビューワーのSafariが、iOS標準のものと色々違うので、
Geolocation APIが使えない可能性があること。
そこは試してないので、分かったら是非教えて。
333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/25(木) 19:24:34
>>332
GetLayoutObjectAttribute()で試したけどJavaScriptの計算前のものしか取得出来ないんだよなあ。
以前に外人が別の方法で取得してたサイト読んだことあったんだけど、
どこだか忘れてしまった。
GetLayoutObjectAttribute()で試したけどJavaScriptの計算前のものしか取得出来ないんだよなあ。
以前に外人が別の方法で取得してたサイト読んだことあったんだけど、
どこだか忘れてしまった。
334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/26(金) 20:52:32
みんなファイルメーカーサーバをサーバOS導入されたサーバー専用機を使ってるのですか?
ファイルメーカーサーバーは7professionalのOSにもインストールできるんですよね。
サーバーOS(例えばWindows 2008SE)の導入されたサーバ専用機で使用する環境とWin7Proの入ったPCで
DiskをRAIDにした場合でもデータの安全性とかに問題ありますか?
ちなみに使用環境はクライアント5台で、同時接続はせいぜい3人くらいです。お金をかけたくないので
サーバー専用機を導入しても、HDDはSASでなくSATAになります。
どなたか御教示ください
ファイルメーカーサーバーは7professionalのOSにもインストールできるんですよね。
サーバーOS(例えばWindows 2008SE)の導入されたサーバ専用機で使用する環境とWin7Proの入ったPCで
DiskをRAIDにした場合でもデータの安全性とかに問題ありますか?
ちなみに使用環境はクライアント5台で、同時接続はせいぜい3人くらいです。お金をかけたくないので
サーバー専用機を導入しても、HDDはSASでなくSATAになります。
どなたか御教示ください
335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 00:18:32
基本的に要求するクライアント数なんかも関わってくるけど、
OSは動作対象であれば、サーバー版じゃなきゃ駄目ってことはないよ。
うちはもう4年ぐらいFileMaker ServerをXPで使ってるし。
サーバーOS選ぶのはFileMaker以外の要因も多いだろうし、
FileMakerに限れば、SASである必要なんかも別にないよ。
OSは動作対象であれば、サーバー版じゃなきゃ駄目ってことはないよ。
うちはもう4年ぐらいFileMaker ServerをXPで使ってるし。
サーバーOS選ぶのはFileMaker以外の要因も多いだろうし、
FileMakerに限れば、SASである必要なんかも別にないよ。
336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 09:56:35
>>335 レスありがとう。
サーバー機にHPのHEP380jpでRAID1を組んで、バックアップを 内蔵脱着式ポータブルハードドライブ1 にとればどうにかなりそうですね。
それとUPSをAPCのものを購入しようと考えているんだけど、これって停電なった時、ファイルメーカーサーバーを停止してから、PCの電源を落とすとかという
細かい設定できるのでしょうか?他のメーカーのUPSでも構いませんが、どなたかノウハウ教えてください
サーバー機にHPのHEP380jpでRAID1を組んで、バックアップを 内蔵脱着式ポータブルハードドライブ1 にとればどうにかなりそうですね。
それとUPSをAPCのものを購入しようと考えているんだけど、これって停電なった時、ファイルメーカーサーバーを停止してから、PCの電源を落とすとかという
細かい設定できるのでしょうか?他のメーカーのUPSでも構いませんが、どなたかノウハウ教えてください
337 :3352010/11/27(土) 10:26:37
標準でUPS側のユーティリティがFMSの停止に対応してるのは、まずない。
で、うちの場合、FMSは手動停止前提の運用してるから怪しいけど、
UPSのメッセージをイベントに動くバッチ書けばできそうな。
下記ページにコマンド例が出てるけど、Win7とFMS11で同じでいけるかは不明。
http://www.russ.jp/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=14436&reply=14472
ちなみに、バックアップは取り扱う情報と更新頻度考えて、
FMSの機能使ったローテーション慎重に検討してな。
特にFileMakerの場合、設計にもよるけど、
オペミスで復旧ってケースが多くなりうるから、
それも見越したバックアップ設計を。
で、うちの場合、FMSは手動停止前提の運用してるから怪しいけど、
UPSのメッセージをイベントに動くバッチ書けばできそうな。
下記ページにコマンド例が出てるけど、Win7とFMS11で同じでいけるかは不明。
http://www.russ.jp/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=14436&reply=14472
ちなみに、バックアップは取り扱う情報と更新頻度考えて、
FMSの機能使ったローテーション慎重に検討してな。
特にFileMakerの場合、設計にもよるけど、
オペミスで復旧ってケースが多くなりうるから、
それも見越したバックアップ設計を。
338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 12:18:38
わざわざバッチでFMS落とす必要あんの?
UPSでマシンを自動シャットダウンすれば、
OSでFMSを無事シャットダウンすっから、
問題なくね?
UPSでマシンを自動シャットダウンすれば、
OSでFMSを無事シャットダウンすっから、
問題なくね?
339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 12:21:55
FMSで一週間はローテ
その内の日曜分を2TBの外付HDDにバッチで永久バックアップ
2GBのファイルなら1000週=20年分保存できる
その内の日曜分を2TBの外付HDDにバッチで永久バックアップ
2GBのファイルなら1000週=20年分保存できる
340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 12:39:38
停電、バッチなら、これ使えね?
eventtriggers.exe
イベント・トリガの作成――イベントが発生した場合に、
指定された外部コマンドを起動するなどのイベント・トリガを作成したり、
表示したりする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013commandtool/commandtool.html
eventtriggers.exe
イベント・トリガの作成――イベントが発生した場合に、
指定された外部コマンドを起動するなどのイベント・トリガを作成したり、
表示したりする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013commandtool/commandtool.html
341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 13:28:47
>>337レス どうもありがとうございます。
ところで今ネット検索してたら、FujitsuのTX100とかすごく安く販売しているみたいです。
これって問題なく運用できます? 使用環境はクライアント5台で、同時接続はせいぜい3台です。
現在持っているFMSのVerが10なのでWin server 2008SEならFMSを11ニアップグレードしなくてもいいので。
何度も質問すれ建てて申し訳ありません。もともとはFMS7をWinserver2000(IBMのServer機、IDHHDD)で使用していました。
しかしPDFファイルを作成するため、昨年FMS10を購入しましたが、予算がないのでノートPC(Win Vista Business)にいれて
使用していました。バックアップは毎日外付けHDDにとるようにしていますが、そのNotePCのファンが変な音を発するように
なって来たため、新しいFMSを入れる機種を考えております。ただ自分の部署内で使用しており、予算がないので私のポケットマネーで
構築しなければいけない状況なので。
どうかよろしくご教示お願いします。
ところで今ネット検索してたら、FujitsuのTX100とかすごく安く販売しているみたいです。
これって問題なく運用できます? 使用環境はクライアント5台で、同時接続はせいぜい3台です。
現在持っているFMSのVerが10なのでWin server 2008SEならFMSを11ニアップグレードしなくてもいいので。
何度も質問すれ建てて申し訳ありません。もともとはFMS7をWinserver2000(IBMのServer機、IDHHDD)で使用していました。
しかしPDFファイルを作成するため、昨年FMS10を購入しましたが、予算がないのでノートPC(Win Vista Business)にいれて
使用していました。バックアップは毎日外付けHDDにとるようにしていますが、そのNotePCのファンが変な音を発するように
なって来たため、新しいFMSを入れる機種を考えております。ただ自分の部署内で使用しており、予算がないので私のポケットマネーで
構築しなければいけない状況なので。
どうかよろしくご教示お願いします。
343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 14:38:48
> PDFファイルを作成するため、昨年FMS10を購入
FMSとPDF、なんの関係があんの?
PDFなんて、FM6以前+タダツールでも作れんじゃん
> クライアント5の同時接続3でFMS必要?
1ユーザでもFMS使う
FMSとPDF、なんの関係があんの?
PDFなんて、FM6以前+タダツールでも作れんじゃん
> クライアント5の同時接続3でFMS必要?
1ユーザでもFMS使う
344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 15:40:45
FMS使っていた場合のほうが、データの保護の安全性高くないですか?
PDFでエクスポートする機能がVer8か9からサポートされましたよね。それを使いたくてVersion upしました
PDFでエクスポートする機能がVer8か9からサポートされましたよね。それを使いたくてVersion upしました
347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 16:34:29
でもデータを1件終了した時点でそのレポートをPDFファイルにして、
特定のフォルダーに一連の名前で保存しておき、あとからそのパスを
使って呼び出すということをやりたかったものですから。
確かに手動でPDFで印刷して、PDFファイルを作成できますが、ある規則にのっとって
ファイル名を作成したかったもので。
7でもできたのかな?知り合いに最近のVersionはこういうこともできるといわれて飛びつきました
特定のフォルダーに一連の名前で保存しておき、あとからそのパスを
使って呼び出すということをやりたかったものですから。
確かに手動でPDFで印刷して、PDFファイルを作成できますが、ある規則にのっとって
ファイル名を作成したかったもので。
7でもできたのかな?知り合いに最近のVersionはこういうこともできるといわれて飛びつきました
348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/27(土) 23:59:56
upsが力尽きるまでの停電なんて普通ないだろ?
台風とかのときは事前に予想できるし
台風とかのときは事前に予想できるし
349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/28(日) 10:32:02
>>348
お前の考えられる程度ではないって話だよ、だまってろ低脳
お前の考えられる程度ではないって話だよ、だまってろ低脳
350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/28(日) 17:22:34
実際にそういう事態はないって事だなw
笑える
笑える
351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/29(月) 12:41:04
>>350
リスク管理するなら、当たり前に想定しておくべき状況だと思うよ。
実際うちでは3年前に深夜工事のミスで2時間以上の停電起きた。
想定したシステム構成取らないにしても、
残存リスクとして把握すべきものだよね。
普通ないって言っちゃう人は、システム屋はやめた方がいいと思う。
リスク管理するなら、当たり前に想定しておくべき状況だと思うよ。
実際うちでは3年前に深夜工事のミスで2時間以上の停電起きた。
想定したシステム構成取らないにしても、
残存リスクとして把握すべきものだよね。
普通ないって言っちゃう人は、システム屋はやめた方がいいと思う。
353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 02:58:00
逆説のように見えるけど。1行レスは意味がどっちにも転がっていけない。
354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 10:36:08
>>349
まあまあ、おれたちシステム屋はこういう思慮の浅いユーザの存在に支えられてるんだから。
彼らが妙に賢くなっちまったら、おまんまの食い上げだぜ?
きっちりリスペクトしたれや。
まあまあ、おれたちシステム屋はこういう思慮の浅いユーザの存在に支えられてるんだから。
彼らが妙に賢くなっちまったら、おまんまの食い上げだぜ?
きっちりリスペクトしたれや。
355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 12:53:48
インハウスでなんとなく任命されたまま
研修も受けず勉強も場当たりで済ませ
なんとなくシステム管理してますって管理者が
ごろごろしてるよねFileMakerって
研修も受けず勉強も場当たりで済ませ
なんとなくシステム管理してますって管理者が
ごろごろしてるよねFileMakerって
357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 15:36:39
時間と経費を掛けることなく内製で済ませたいからFM使うわけだからなあ
358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 16:14:02
ミラーリング、バックアップとUPSをちゃんとやってればなんとかなる
FMは障害復旧が簡単、つか、選択肢が皆無だし
レプリやクラスタなんて不可能だし
何も知らないってのは、幸せなことなのよ
FMは障害復旧が簡単、つか、選択肢が皆無だし
レプリやクラスタなんて不可能だし
何も知らないってのは、幸せなことなのよ
359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 17:44:02
なんとなくやっちゃうのと
時間と経費をかけないのは
全然別の話だと思うなあ
そういうなんとなく管理者の尻ぬぐいで飯食ってんだけどね
時間と経費をかけないのは
全然別の話だと思うなあ
そういうなんとなく管理者の尻ぬぐいで飯食ってんだけどね
360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/11/30(火) 21:08:38
なんとなくやっちゃって何とかなってるのとなってないのの違いだよ。
362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/02(木) 22:36:59
http://ascii.jp/elem/000/000/566/566973/index-3.html
>── FileMaker 11のグラフ機能には力が入っていますね。
>オーデル 「ありがとうございます。FileMaker 11では新機能としてグラフやチャートを簡単に作成できる機能を入れたのですが、
>最新のバージョンでは、ネイティブ化でさらなる高速化を図っています」
先月の記事だけどFM11のチャートはやっぱ間に合わせだったんだね
12では具合よく使える事を期待する
>── FileMaker 11のグラフ機能には力が入っていますね。
>オーデル 「ありがとうございます。FileMaker 11では新機能としてグラフやチャートを簡単に作成できる機能を入れたのですが、
>最新のバージョンでは、ネイティブ化でさらなる高速化を図っています」
先月の記事だけどFM11のチャートはやっぱ間に合わせだったんだね
12では具合よく使える事を期待する
363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/05(日) 22:34:41
各レコードにプルダウンで選択できるタグのようなものをつけて検索したいのですが、どのような作りにしたらいいか教えてください。
レコードによりタグが1つのものもあれば、複数あるものも。
この状態で検索するにはどうしたらいいでしょうか?
タグ1フィールド、タグ2フィールド、、、、と最大5つタグがつけられるように考えています。
レコードによりタグが1つのものもあれば、複数あるものも。
この状態で検索するにはどうしたらいいでしょうか?
タグ1フィールド、タグ2フィールド、、、、と最大5つタグがつけられるように考えています。
364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/05(日) 23:02:53
windows端末が15台とwindowsのワークグループサーバーが1台ある会社で、
クレームなどお客様対応のデータベースを作りたいと思っています。
この場合の導入なのですが、
FileMaker Pro 11を15個買って各windows端末にインストールし、
FileMaker Server 11を1つ買ってワークグループサーバーにインストール
すれば良いのでしょうか?
クレームなどお客様対応のデータベースを作りたいと思っています。
この場合の導入なのですが、
FileMaker Pro 11を15個買って各windows端末にインストールし、
FileMaker Server 11を1つ買ってワークグループサーバーにインストール
すれば良いのでしょうか?
365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 00:26:11
>>363
普通にCtrl+Fで検索すればいいじゃん。
つか、複数のタグをどうやって格納してるか分からないのに答えようもないよね
>>364
そんな質問してるレベルであれば
体験版インスコして試す方が先だと思う
普通にCtrl+Fで検索すればいいじゃん。
つか、複数のタグをどうやって格納してるか分からないのに答えようもないよね
>>364
そんな質問してるレベルであれば
体験版インスコして試す方が先だと思う
366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 10:50:33
>>363
要件があいまいなので想像で答えるしかないが
タグを格納する値一覧参照用のテーブルを新たに作り、スクリプトでタグ1〜5フィールドが自動的にそこに作られるようにする。
もしくはタグフィールドを分けずに繰り返しに設定。
要件があいまいなので想像で答えるしかないが
タグを格納する値一覧参照用のテーブルを新たに作り、スクリプトでタグ1〜5フィールドが自動的にそこに作られるようにする。
もしくはタグフィールドを分けずに繰り返しに設定。
367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 13:16:31
>>365
こたえになってない。
いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
こたえになってない。
いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 13:18:33
質問しといて何さまのつもりだろうねコイツ
369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 13:49:20
>>368=まさに
> いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
の典型。
> いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
の典型。
370 :晒し上げ2010/12/06(月) 13:54:27
363 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/05(日) 22:34:41
各レコードにプルダウンで選択できるタグのようなものをつけて検索したいのですが、どのような作りにしたらいいか教えてください。
レコードによりタグが1つのものもあれば、複数あるものも。
この状態で検索するにはどうしたらいいでしょうか?
タグ1フィールド、タグ2フィールド、、、、と最大5つタグがつけられるように考えています。
364 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:02:53
windows端末が15台とwindowsのワークグループサーバーが1台ある会社で、
クレームなどお客様対応のデータベースを作りたいと思っています。
この場合の導入なのですが、
FileMaker Pro 11を15個買って各windows端末にインストールし、
FileMaker Server 11を1つ買ってワークグループサーバーにインストール
すれば良いのでしょうか?
367 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/06(月) 13:16:31
>>365
こたえになってない。
いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
369 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/06(月) 13:49:20
>>368=まさに
> いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
の典型。
各レコードにプルダウンで選択できるタグのようなものをつけて検索したいのですが、どのような作りにしたらいいか教えてください。
レコードによりタグが1つのものもあれば、複数あるものも。
この状態で検索するにはどうしたらいいでしょうか?
タグ1フィールド、タグ2フィールド、、、、と最大5つタグがつけられるように考えています。
364 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:02:53
windows端末が15台とwindowsのワークグループサーバーが1台ある会社で、
クレームなどお客様対応のデータベースを作りたいと思っています。
この場合の導入なのですが、
FileMaker Pro 11を15個買って各windows端末にインストールし、
FileMaker Server 11を1つ買ってワークグループサーバーにインストール
すれば良いのでしょうか?
367 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/06(月) 13:16:31
>>365
こたえになってない。
いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
369 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/12/06(月) 13:49:20
>>368=まさに
> いるんだいなー、こういうスレで優越感に浸りたいだけのバカ
の典型。
371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:01:43
すげー即レスw
1日中2ちゃんに貼り付いてるのか?
それから「晒し上げ」の意味理解してるのかおまえwww
1日中2ちゃんに貼り付いてるのか?
それから「晒し上げ」の意味理解してるのかおまえwww
372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:03:38
祭り板から来ました。
>>370
反論できないのですね、わかります。
>>370
反論できないのですね、わかります。
373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:06:47
569 :名無しさん@おどらにゃソンソン <> 2010/12/06(月) 14:02:30.13 ID:KG3N8W7N
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1274323849/
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1274323849/
375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:10:40
すごいな
祭板にまで貼ってこうまでしないと自我が保てないのか
祭板にまで貼ってこうまでしないと自我が保てないのか
376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:12:32
晒しあげられたのがよほど悔しかったんだろうなあw
377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:13:29
>>375
>>376
本人乙
>>376
本人乙
378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:14:11
>>365
回答できるだけの知識が無いなら出てこないで下さい。
スレ資産の無駄です。
回答できるだけの知識が無いなら出てこないで下さい。
スレ資産の無駄です。
379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:15:20
>>376
お ま え が さ ら さ れ て ん だ よ !
お ま え が さ ら さ れ て ん だ よ !
380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:16:08
>>365=スレ違いだと知れ
384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:22:53
■残件
>>363
>>364
>>363
>>364
386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:26:23
荒らしといてまだ答えてもらえると思ってるんだからキチガイは分からんなw
次は自演回答かw
次は自演回答かw
387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:28:15
>>386
何言ってんだおまえ
何言ってんだおまえ
388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:29:25
優越感に浸るために専門スレにいる奴は荒らしです。
荒らしというより、世の中のゴミであり、ガン細胞です、存在している価値は全くありません。
電源切って首吊って下さい。
荒らしというより、世の中のゴミであり、ガン細胞です、存在している価値は全くありません。
電源切って首吊って下さい。
389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:29:37
すげー即レスw
1日中2ちゃんに貼り付いてるのか?
それから「晒し上げ」の意味理解してるのかおまえwww
1日中2ちゃんに貼り付いてるのか?
それから「晒し上げ」の意味理解してるのかおまえwww
390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:30:06
>>389
よほど悔しかったんだね、よちよちww
よほど悔しかったんだね、よちよちww
391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:30:26
>>389
そんな遠吠えするから心中がばれちゃうんだよー
そんな遠吠えするから心中がばれちゃうんだよー
393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:33:57
>>386
おまえさ、2ちゃんで質問する奴が心底回答を待ちわびていると本気で思ってんのか?
回答が得られたらラッキー、ってなぐらいだぞ実際は。
それを「回答欲しかったら俺の罵声を浴びろ」みたいなお前みたいな奴、素で底辺だと思うわ。
ニートかw
おまえさ、2ちゃんで質問する奴が心底回答を待ちわびていると本気で思ってんのか?
回答が得られたらラッキー、ってなぐらいだぞ実際は。
それを「回答欲しかったら俺の罵声を浴びろ」みたいなお前みたいな奴、素で底辺だと思うわ。
ニートかw
394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:35:30
>>389は泣いてるのか?
397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:36:40
たぶん援護射撃が無いから自分以外のレスは全部同じ人間に見えるのだろう
401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:47:13
>365のレスも酷いが、それ以上に罵倒されたからってここまで荒らすとかコミュニケーション不全にも程があるな
402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:57:46
ピタリと止んだなw
作業中ですか?w
作業中ですか?w
403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 14:59:10
>>401
「荒らしている」と思っているバカは一人しかいねーyo!
「荒らしている」と思っているバカは一人しかいねーyo!
404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 15:11:36
荒らし認定するなら>>365以外にはいないが
問題はこいつがスレに常駐している奴だったってのが一番痛いとろこだろ
問題はこいつがスレに常駐している奴だったってのが一番痛いとろこだろ
408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 17:12:32
あっはは、いつものキチガイが叩かれてやんの。
ざまあ
ざまあ
409 :おまいら、ひまだなー2010/12/06(月) 17:34:46
業者なのに、自社用のシステム、fp5のままな奴、いっぱいいるよな?
俺もそうなんだが
俺もそうなんだが
411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 22:43:13
ちょっと教えてください。
Filemaker Ver3.0の頃に、BNNから出てたFilemakerの本ですごく良いのがあったと思うんだけど知ってる人いますか?
メーリングリストなんかでは「聖書」ってみんな呼んでいたやつです。
Filemaker Ver3.0の頃に、BNNから出てたFilemakerの本ですごく良いのがあったと思うんだけど知ってる人いますか?
メーリングリストなんかでは「聖書」ってみんな呼んでいたやつです。
412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/06(月) 23:03:01
>>363
Ctrl+Fして,Ctrl+Iして検索実行して出来ない?
Ctrl+Fして,Ctrl+Iして検索実行して出来ない?
413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/07(火) 10:45:20
>>411
その頃の事を全く知らないけど、もし学習用に使おうと思うなら、
旧約どころじゃない古さで意味はないと思うよ。
その頃の事を全く知らないけど、もし学習用に使おうと思うなら、
旧約どころじゃない古さで意味はないと思うよ。
414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/07(火) 16:25:45
>>413
レスありがとう。
その通りだけど、自分がお世話になった本なんだけど、
会社の引っ越しで誰かが紛失させたから、手元に置いておきたくて聞きました。
レスありがとう。
その通りだけど、自分がお世話になった本なんだけど、
会社の引っ越しで誰かが紛失させたから、手元に置いておきたくて聞きました。
415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/07(火) 17:49:19
>>414
なるほど、そゆことか。
残念ながら心当たり無いけど、探せば情報はあるかも。
下の掲示板なんか、98年からのログ見られるし、
もしかしたら言及されてんじゃない?
http://www.kipwmi.com/fmbbs/wwwlng.cgi#folders
と思ったけど、古いログ件数が少なすぎだな。
内容があまりに牧歌的でなごむけど。
MLできけば知ってるんだろうけど、色々めんどくさそー。
なるほど、そゆことか。
残念ながら心当たり無いけど、探せば情報はあるかも。
下の掲示板なんか、98年からのログ見られるし、
もしかしたら言及されてんじゃない?
http://www.kipwmi.com/fmbbs/wwwlng.cgi#folders
と思ったけど、古いログ件数が少なすぎだな。
内容があまりに牧歌的でなごむけど。
MLできけば知ってるんだろうけど、色々めんどくさそー。
416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/07(火) 17:55:19
>>415
ありがとうございます。
過去ログを探すという基本的なことを忘れていました・・・
ありがとうございます。
過去ログを探すという基本的なことを忘れていました・・・
417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/08(水) 20:43:34
フィールドにユーザ名やアクセス元のIPアドレスなどを自動入力する方法はありますか?
418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/08(水) 20:47:32
ユーザー名ってなんの?
FileMakerの環境設定上のものなら、Get ( ユーザ名 )。
FileMakerのアクセス権上のものなら、Get ( アカウント名 )。
OSのアカウント名を指しているのなら、標準で手段は用意されてない。
IPアドレスは、そのまんま Get ( ホスト IP アドレス ) で。
FileMakerの環境設定上のものなら、Get ( ユーザ名 )。
FileMakerのアクセス権上のものなら、Get ( アカウント名 )。
OSのアカウント名を指しているのなら、標準で手段は用意されてない。
IPアドレスは、そのまんま Get ( ホスト IP アドレス ) で。
420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/09(木) 11:53:29
これまでファックスやメールで送られてきた内容をfilemakerに入力していたのですが、
できれば今後はwebで注文を受け付けられる様にしたいのですが、
webで注文を受け付けてその内容がその時点でfilemakerのDBに反映される様にしたいのですが、
server版を購入しないと無理でしょうか?
できれば今後はwebで注文を受け付けられる様にしたいのですが、
webで注文を受け付けてその内容がその時点でfilemakerのDBに反映される様にしたいのですが、
server版を購入しないと無理でしょうか?
421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/09(木) 11:56:55
>>418
更新を行ったクライアントのIPアドレスはひけないのでしょうか?
更新を行ったクライアントのIPアドレスはひけないのでしょうか?
422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/09(木) 12:56:14
>>421
いや、ほんとマニュアルぐらいは見てよ
Get(システムIPアドレス)あるよ
ちなみにこいつは有効なNICのアドレス全部返す
>>420
Webでって言ってる時点で、クライアントは大抵ブラウザだよね?
ブラウザとFileMakerの間はどうやってつなぐおつもりで?
いや、ほんとマニュアルぐらいは見てよ
Get(システムIPアドレス)あるよ
ちなみにこいつは有効なNICのアドレス全部返す
>>420
Webでって言ってる時点で、クライアントは大抵ブラウザだよね?
ブラウザとFileMakerの間はどうやってつなぐおつもりで?
423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/09(木) 14:18:11
>>422
server版ならPHPでアクセスできるのでは?
さらにPHPからODBCでfilemakerにもアクセスできるのでは?
server版ならPHPでアクセスできるのでは?
さらにPHPからODBCでfilemakerにもアクセスできるのでは?
424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/09(木) 14:30:34
>>422
> いや、ほんとマニュアルぐらいは見てよ
> Get(システムIPアドレス)あるよ
いやいや、これはサーバーのマシンにあるアクティブな物理インターフェースのIPアドレスを全て返す関数ですよね?
Get(ホストIPアドレス)はサーバーのIPアドレスですし、
変更を行ったクライアントのIPアドレスを返す関数が見あたらないわけですが?
> いや、ほんとマニュアルぐらいは見てよ
> Get(システムIPアドレス)あるよ
いやいや、これはサーバーのマシンにあるアクティブな物理インターフェースのIPアドレスを全て返す関数ですよね?
Get(ホストIPアドレス)はサーバーのIPアドレスですし、
変更を行ったクライアントのIPアドレスを返す関数が見あたらないわけですが?
425 :422じゃないが2010/12/09(木) 16:49:47
× サーバーのマシンにあるアクティブな物理インターフェースのIPアドレスを全て返す関数
クライアントのIPアドレスを返す
複数のネットワークに接続されている場合は、複数のIPを返す
クライアントのIPアドレスを返す
複数のネットワークに接続されている場合は、複数のIPを返す
426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/09(木) 20:46:09
この質問者程度低すぎ
427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/10(金) 00:00:17
>>426のレスの方が程度低いけどなw
429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/10(金) 11:13:10
そもそも知識が無いからオウム返しするか荒らすかしな無いんだろうなw
迷惑だからファビョってまた荒らすなよw
迷惑だからファビョってまた荒らすなよw
430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/10(金) 14:16:59
知識しか取り柄が無い奴は知識がある奴が偉いと本気で思い込もうとしている姿が痛々しいw
リアル社会じゃやってけないなww
リアル社会じゃやってけないなww
431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/10(金) 14:22:07
頼むからFileMaker以外の話題はよそでやってくれよ
誰かもっと技術的な話題ふってくれー
誰かもっと技術的な話題ふってくれー
432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/10(金) 15:06:13
技術の話じゃないが、次のバージョンの最大の目玉は何だろう。
ただの11のバグ取りじゃなけりゃいいが。
ただの11のバグ取りじゃなけりゃいいが。
433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/10(金) 19:02:17
FM単体で技術的話なんて、なくね?
ある、というなら、431がふれよ
ある、というなら、431がふれよ
435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/11(土) 11:17:17
技術的な話題を求めるとかくだらん
filemaker使いのレベルがよくわかるスレだな
filemaker使いのレベルがよくわかるスレだな
436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/11(土) 12:35:59
FileMakerの内部的なトランザクションモデルの実装って、
どういう構造になってるのか誰か語り合いませんか?
どういう構造になってるのか誰か語り合いませんか?
437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/11(土) 19:48:55
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
アホだこいつ
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
誰か語り合いませんか
アホだこいつ
438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/13(月) 10:44:51
>内部的なトランザクションモデルの実装
FMに実装されてんの?
FMに実装されてんの?
439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/14(火) 13:35:15
seedcodeのzuluってiCalやgoogleカレンダーと同期できる奴、Proだけじゃ使えないのね。Serverないと試せないなんて。
これと同じようなことしようとしたけど、追加されたスケジュールの同期はなんとかなっても修正されたやつは全然うまく同期出来なくて挫折したんだよなぁ。
動作速度とか凄く気になる。
これと同じようなことしようとしたけど、追加されたスケジュールの同期はなんとかなっても修正されたやつは全然うまく同期出来なくて挫折したんだよなぁ。
動作速度とか凄く気になる。
440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/16(木) 19:52:42
すみません、質問させてください。
ある場所でFileMakerを使ってアンケート、集計を行うことになりました。
お客さんにFileMaker GoをのせたiPadを渡して入力してもらうのですが、
入力内容が他のお客さんに見えてはまずいのでアンケート結果テーブルには
作成権限のみを設定し、閲覧権限を外しました。
質問数がかなり多く、すべての質問を1レイアウトに入れるのは現実的ではないため
複数レイアウトで1レコードを作成したいのですが、作成権限しかないテーブルで
このようなことは可能でしょうか?
その場合どのようにやるのでしょうか?
また、複数レイアウトが使えないと思って質問をタブに分けたのですが、
FileMaker Goだと恐ろしく描画が遅く、タブを切り替えるのに数秒、
ポップアップメニューで選択しても画面に反映されるまで数秒かかったりします。
これの対策は無いでしょうか?
インスタントWeb公開を使ってiPadのSafariから入力してもらう形式も
考えたのですが、レイアウトが崩れてラジオボタンが全部表示されず、
採用を断念しました。
正直なところかなり困ってますので、どなたか知恵を貸していただけると
とても嬉しいです。
ある場所でFileMakerを使ってアンケート、集計を行うことになりました。
お客さんにFileMaker GoをのせたiPadを渡して入力してもらうのですが、
入力内容が他のお客さんに見えてはまずいのでアンケート結果テーブルには
作成権限のみを設定し、閲覧権限を外しました。
質問数がかなり多く、すべての質問を1レイアウトに入れるのは現実的ではないため
複数レイアウトで1レコードを作成したいのですが、作成権限しかないテーブルで
このようなことは可能でしょうか?
その場合どのようにやるのでしょうか?
また、複数レイアウトが使えないと思って質問をタブに分けたのですが、
FileMaker Goだと恐ろしく描画が遅く、タブを切り替えるのに数秒、
ポップアップメニューで選択しても画面に反映されるまで数秒かかったりします。
これの対策は無いでしょうか?
インスタントWeb公開を使ってiPadのSafariから入力してもらう形式も
考えたのですが、レイアウトが崩れてラジオボタンが全部表示されず、
採用を断念しました。
正直なところかなり困ってますので、どなたか知恵を貸していただけると
とても嬉しいです。
443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/16(木) 21:27:26
面白そうなお題なのでちょっと俺もやってみるか
444 :4432010/12/16(木) 22:12:23
>>440
レイアウトのカスタムアクセス権で出来るぞ
iPadにおいての入力はギリギリ使える感はあるもののモッサリしすぎだわな
二世代目でどうにかなるのかもしれんが
レイアウトのカスタムアクセス権で出来るぞ
iPadにおいての入力はギリギリ使える感はあるもののモッサリしすぎだわな
二世代目でどうにかなるのかもしれんが
445 :4432010/12/16(木) 22:14:17
ていうか複数レイアウト使わなくても1問1レコードにして複数レコードで良いと思うが
446 :4402010/12/16(木) 23:05:55
>>443
すみません、カスタムアクセス権で解決しました。
グローバル変数にGet( レコード ID )を代入して、それとイコールの
時のみ編集閲覧可にしたらうまくいきました。
ありがとうございます。
FileMaker Goのモッサリっぷりはもうちょっと頑張って欲しいですね。
プログラムの効率が悪いように見えますし、ソフトの修正で何とか
対応してもらいたいものです。
すみません、カスタムアクセス権で解決しました。
グローバル変数にGet( レコード ID )を代入して、それとイコールの
時のみ編集閲覧可にしたらうまくいきました。
ありがとうございます。
FileMaker Goのモッサリっぷりはもうちょっと頑張って欲しいですね。
プログラムの効率が悪いように見えますし、ソフトの修正で何とか
対応してもらいたいものです。
447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/20(月) 12:52:42
もっさりしていたら、それだけでアンケートは
拒否されそう。
普通にノートPC持ち込んだほうがハヤクネ?
街頭とかだったら話は別だが。
拒否されそう。
普通にノートPC持ち込んだほうがハヤクネ?
街頭とかだったら話は別だが。
448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/20(月) 21:00:22
職歴8か月弱の俺が暇つぶしに作ったファイルに、ベテラン職員がクレクレと群がってくる。感動してる奴までいるし。
お前らどんだけスキルないんだよw 全職員のパソコンにファイルメーカー入ってるんだろ。今まで何やってたんだ?
愚痴スマン。ともあれ俺の職場での知名度を一気にアップさせてくれたファイルメーカーには感謝してるよ。
お前らどんだけスキルないんだよw 全職員のパソコンにファイルメーカー入ってるんだろ。今まで何やってたんだ?
愚痴スマン。ともあれ俺の職場での知名度を一気にアップさせてくれたファイルメーカーには感謝してるよ。
449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/20(月) 22:14:42
>>448
入社2年目でその存在に気付いた俺がいる。感動するよねファイルメーカー
入社2年目でその存在に気付いた俺がいる。感動するよねファイルメーカー
452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 02:51:49
>>448
後からきたのに追い越され〜♪ にならないように精進しろよ、おもちゃで
後からきたのに追い越され〜♪ にならないように精進しろよ、おもちゃで
453 :POW2010/12/21(火) 03:11:42
>>448
今までファイルメーカーで何してたのさ。
その会社。
今までファイルメーカーで何してたのさ。
その会社。
454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 04:55:04
>>448,453
実際データベースで人生変わるくらいパワーあるよね。
オレの会社なんて全部で8人の零細企業だけど、
ファイルメーカーのおかげでスゲー効率がいい。
受注から進捗管理、必要なデータの準備と管理、顧客への連絡、
全部ファイルメーカー。
おかげで正月休みが10日もある。
実際データベースで人生変わるくらいパワーあるよね。
オレの会社なんて全部で8人の零細企業だけど、
ファイルメーカーのおかげでスゲー効率がいい。
受注から進捗管理、必要なデータの準備と管理、顧客への連絡、
全部ファイルメーカー。
おかげで正月休みが10日もある。
456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 07:24:57
全職員にファイルメーカーってうらやしいな
自分の会社なんて何でもExcel
印刷したら字が読めなくなるような列数の表作ってる
自分の会社なんて何でもExcel
印刷したら字が読めなくなるような列数の表作ってる
457 :POW2010/12/21(火) 10:22:04
>>456
提案してやれよ。
自分の業務が増えるだけだけどなw
提案してやれよ。
自分の業務が増えるだけだけどなw
458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 10:24:40
>>448
もしかして天下のキヤノン様ですか?
もしかして天下のキヤノン様ですか?
460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/21(火) 14:48:04
書いている人がどこの誰兵衛かなんてことは、どうでもいいことじゃない?
462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 00:10:47
>>454
全く同感です。
「受注から進捗管理、必要なデータの準備と管理、顧客への連絡」
医療系の業務で5-6人の部署ですが,当方も全部ファイルメーカー。定型的業務は,これ以上ない程の効率とスピードでこなせています。
データをいったんcsv.に読み出して,加工してデジタル報告する業務も行っていますが,これも難なくこなせています。
「人生変わるくらいパワー」というのも同意です。
パワーの源泉と思われる点は,見たところ,
?顧客にもスタッフにもわかりやすい帳票と機能を,自前でカスタマイズ出来ること。レイアウト等も外注すると,それだけでン十万円かかる所でしょう。
?スクリプト等の機能は欲張っていないが,すぐに使えて気が利いているものが揃っていて,日常業務に不満は出ないこと。マクロやクエリーを組む手間と比較すると,遙かに楽です。
?ネットワーク共有が拍子抜けする位簡単で,ネットワーク環境下でも処理速度に不満はないこと。
ちなみに素のファイルメーカープロの5ライセンスですが,ファイルメーカープロサーバーの導入も考えています。使い勝手は如何なものでしょう?
全く同感です。
「受注から進捗管理、必要なデータの準備と管理、顧客への連絡」
医療系の業務で5-6人の部署ですが,当方も全部ファイルメーカー。定型的業務は,これ以上ない程の効率とスピードでこなせています。
データをいったんcsv.に読み出して,加工してデジタル報告する業務も行っていますが,これも難なくこなせています。
「人生変わるくらいパワー」というのも同意です。
パワーの源泉と思われる点は,見たところ,
?顧客にもスタッフにもわかりやすい帳票と機能を,自前でカスタマイズ出来ること。レイアウト等も外注すると,それだけでン十万円かかる所でしょう。
?スクリプト等の機能は欲張っていないが,すぐに使えて気が利いているものが揃っていて,日常業務に不満は出ないこと。マクロやクエリーを組む手間と比較すると,遙かに楽です。
?ネットワーク共有が拍子抜けする位簡単で,ネットワーク環境下でも処理速度に不満はないこと。
ちなみに素のファイルメーカープロの5ライセンスですが,ファイルメーカープロサーバーの導入も考えています。使い勝手は如何なものでしょう?
464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 11:05:12
パソコン電源ONで自動的にFMJ起動するようにしておくといいかもしれませんねwww
ハードディスクやめてSSDにするとディスクアクセスの多いデータベースソフトですから作業中の速度は劇的に速くなります。
高校生の職業訓練でファイルメーカーをガッチガッチで学習・実習さしてもらって
ちょっとした案件だったらスグに設計・作成・運用できるようになったら、中小企業で引っ張り凧になると思う。
ワープロと表計算は入社後にやれば良い。
頭の柔らかい若者でも、テーマがないと概念の理解は難しいのかな。
問題を抱えてからFMJに出会うことのできた人は本当にラッキーだともう。
ま、ふだんから注意しているからめっけることになるんだけどねwww
ハードディスクやめてSSDにするとディスクアクセスの多いデータベースソフトですから作業中の速度は劇的に速くなります。
高校生の職業訓練でファイルメーカーをガッチガッチで学習・実習さしてもらって
ちょっとした案件だったらスグに設計・作成・運用できるようになったら、中小企業で引っ張り凧になると思う。
ワープロと表計算は入社後にやれば良い。
頭の柔らかい若者でも、テーマがないと概念の理解は難しいのかな。
問題を抱えてからFMJに出会うことのできた人は本当にラッキーだともう。
ま、ふだんから注意しているからめっけることになるんだけどねwww
468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 17:28:12
すいません。スクリプトで相談させてください。
日付フィールドにデータが入っていないレコードを
スクリプトから探す場合どうしたらいいでしょう。
通常の検索でフィールドに=だけ入力して検索するのをスクリプトで
行わせたいのです。
スクリプトで検索モードに移行して
フィールドを指定ステップで計算でフィールドに""を指定しているのですが
うまくいきません。
同じように今年作成したレコードをスクリプトで検索する方法でも
つまずきました。日付フィールドが今年のレコードをスクリプトから探すために
検索フィールドにどう指定したらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
日付フィールドにデータが入っていないレコードを
スクリプトから探す場合どうしたらいいでしょう。
通常の検索でフィールドに=だけ入力して検索するのをスクリプトで
行わせたいのです。
スクリプトで検索モードに移行して
フィールドを指定ステップで計算でフィールドに""を指定しているのですが
うまくいきません。
同じように今年作成したレコードをスクリプトで検索する方法でも
つまずきました。日付フィールドが今年のレコードをスクリプトから探すために
検索フィールドにどう指定したらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 17:54:38
FileMaker Pro Server V3.0 ですが
どなたか安く譲っていただける方はいないでしょうか?
又は、オークションに出していただける方でも良いのですが。
中古の相場はいくら位なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
どなたか安く譲っていただける方はいないでしょうか?
又は、オークションに出していただける方でも良いのですが。
中古の相場はいくら位なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 18:12:42
>>468
日付フィールドって今も空白の検索できないんだっけ??
とりあえず、「0001.1.1...2999.1.1」で検索してから、「対象外を表示」すれば空白の日付は表示されるよ。
日付フィールドって今も空白の検索できないんだっけ??
とりあえず、「0001.1.1...2999.1.1」で検索してから、「対象外を表示」すれば空白の日付は表示されるよ。
471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 18:22:59
>>469
アプリケーションの譲渡はFM社の許可無くできないんで、FM社の許可とったらもう一度レスくれ。
アプリケーションの譲渡はFM社の許可無くできないんで、FM社の許可とったらもう一度レスくれ。
472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 19:48:34
>>469
ふつうこういうのって捨てアドも書いとくもんだけど
ただの独り言なのかな
ふつうこういうのって捨てアドも書いとくもんだけど
ただの独り言なのかな
473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 20:26:17
>>468
>>470
== で検索でしょ
>>470
== で検索でしょ
474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 20:51:52
>>470
ありがとうございます。
仕入レコードで、今月の支払いを計算しようとしています。
レコード作成日フィールドが今年のもので、
支払い日フィールドが空白のものを探そうとしています。
今までは、手入力操作で検索モードから指定していました。
スクリプトで表示させようとしていてつまずきました。
検索条件では表現できなかったので
検索モードに切り替えて、レコード作成日フィールドに
year ( get(日付))を指定してみたり、year ( get(日付)) & "." & "*"& "." & "*"を指定したり
を作ってその中にyear ( get(日付))を代入してから
レコード指定でレコード作成日フィールド = グローバルフィールドとしてみたりしました。
どちらも、実際には 2010.1.*が代入されてしまいました。
もうすこし、格闘してみます。
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
仕入レコードで、今月の支払いを計算しようとしています。
レコード作成日フィールドが今年のもので、
支払い日フィールドが空白のものを探そうとしています。
今までは、手入力操作で検索モードから指定していました。
スクリプトで表示させようとしていてつまずきました。
検索条件では表現できなかったので
検索モードに切り替えて、レコード作成日フィールドに
year ( get(日付))を指定してみたり、year ( get(日付)) & "." & "*"& "." & "*"を指定したり
を作ってその中にyear ( get(日付))を代入してから
レコード指定でレコード作成日フィールド = グローバルフィールドとしてみたりしました。
どちらも、実際には 2010.1.*が代入されてしまいました。
もうすこし、格闘してみます。
重ねて御礼申し上げます。
475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 21:02:01
>>473
ありがとうございます。
教えて頂いた == で格闘してみます。
ありがとうございます。
教えて頂いた == で格闘してみます。
476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/22(水) 21:23:20
すみません。急いで書いて前後が入れ替わりました。
検索モードにスクリプトからフィールド指定で"2010"や"2010.*.*"を代入してみたり
グローバルフィールドを準備してそのなかにこれらを指定してから
作成日付フィールドとグローバルフィールドを比較させたりして見ています。
==だけだと、計算式ではねられるようです。
しばらく格闘してみます。
ありがとうございます。
検索モードにスクリプトからフィールド指定で"2010"や"2010.*.*"を代入してみたり
グローバルフィールドを準備してそのなかにこれらを指定してから
作成日付フィールドとグローバルフィールドを比較させたりして見ています。
==だけだと、計算式ではねられるようです。
しばらく格闘してみます。
ありがとうございます。
477 :4732010/12/23(木) 02:22:47
>>476
いや、==は手動検索時の書き方だから、リテラルね。
計算式内で使うなら、"=="としないと。
== ってのは、FileMakerの検索条件で使える演算子で、
フィールドの完全一致を表現する。
==10 とすれば、フィールドの内容が10のみのものが引っ掛かる。
== のみの場合は、続く表現が無いから、空欄というか、値無しというか、
nullが無いので何とも呼びにくいけど、とにかく空っぽにマッチする。
検索モードに切り替えて、ステータスツールバーの「演算子」ボタンから、
簡単に色々挿入できるから、他の演算子も試してみて。
いや、==は手動検索時の書き方だから、リテラルね。
計算式内で使うなら、"=="としないと。
== ってのは、FileMakerの検索条件で使える演算子で、
フィールドの完全一致を表現する。
==10 とすれば、フィールドの内容が10のみのものが引っ掛かる。
== のみの場合は、続く表現が無いから、空欄というか、値無しというか、
nullが無いので何とも呼びにくいけど、とにかく空っぽにマッチする。
検索モードに切り替えて、ステータスツールバーの「演算子」ボタンから、
簡単に色々挿入できるから、他の演算子も試してみて。
478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/23(木) 17:43:30
>>477
なんどもありがとうございます。
今夜も格闘してみます。
なんどもありがとうございます。
今夜も格闘してみます。
479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/23(木) 23:12:30
FileMakerPro11Advanced ぽちったどー!
って、Pro8Advancedも買ったけどPro6がすっかり手に馴染んでて結局使わずじまい。
未だにPro6使ってるんだけど(会社もPro6だし)
lengthbが無いから私用としてすごく不便そうでうまく使えるか・・・・ちょっと心配だけど。
Runtime Makerが魅力すぎる!><
って、Pro8Advancedも買ったけどPro6がすっかり手に馴染んでて結局使わずじまい。
未だにPro6使ってるんだけど(会社もPro6だし)
lengthbが無いから私用としてすごく不便そうでうまく使えるか・・・・ちょっと心配だけど。
Runtime Makerが魅力すぎる!><
481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/24(金) 00:20:43
ここにあるのじゃだめ?
http://www.fmpro.jp/fmi/xsl/plugin/cflist.xsl?-sortfield.1=FunctionName&-sortorder.1=ascend&-skip=20
http://www.fmpro.jp/fmi/xsl/plugin/cflist.xsl?-sortfield.1=FunctionName&-sortorder.1=ascend&-skip=20
482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2010/12/24(金) 00:44:57
>>481
おお、ありがとうございます。
そそ、それ>>192さんに教えてもらってます。
まぁ慣れればPro6よりも快適なのかもしれませんね!
努力しますO(≧▽≦)O
おお、ありがとうございます。
そそ、それ>>192さんに教えてもらってます。
まぁ慣れればPro6よりも快適なのかもしれませんね!
努力しますO(≧▽≦)O
488 :4482010/12/30(木) 21:25:33
>>452
どうせ転職志望なんで、追い越されても別にかまわんが、追い越すモチベーションある奴がいないと思うw
>>453
一人ファイルメーカー好きなオサーンがいて、そのオサーンの声で導入した。今まではオサーンが昔開発した経理やらのファイルを使ってたくらい。
>>458
キヤノン様だったらどれだけいいか。通称「化け物天国」と呼ばれるお役所系列です。
どうせ転職志望なんで、追い越されても別にかまわんが、追い越すモチベーションある奴がいないと思うw
>>453
一人ファイルメーカー好きなオサーンがいて、そのオサーンの声で導入した。今まではオサーンが昔開発した経理やらのファイルを使ってたくらい。
>>458
キヤノン様だったらどれだけいいか。通称「化け物天国」と呼ばれるお役所系列です。
489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/03(月) 13:55:58
レイアウトモードで複数の画像を一度に取り込みたいのですが、
挿入 → ピクチャー では一枚ずつしか取り込めないようです。
何か良い方法はありませんでしょうか。
使用しているバージョンは FileMaker Pro 11 です。
挿入 → ピクチャー では一枚ずつしか取り込めないようです。
何か良い方法はありませんでしょうか。
使用しているバージョンは FileMaker Pro 11 です。
490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/03(月) 14:21:31
任意の複数データってことならナデシコとかプラグイン使うのが一番簡単かな。
フォルダ内の画像データ全てってのなら、「ファイルの挿入」からフォルダのパス拾って、
拾ったパス内の全データパスを取得→スクリプトで取り込みって方法がある。
フォルダ内の画像データ全てってのなら、「ファイルの挿入」からフォルダのパス拾って、
拾ったパス内の全データパスを取得→スクリプトで取り込みって方法がある。
491 :4892011/01/03(月) 16:23:16
>>490
解答ありがとうございます。
当方の知識不足で、提示して頂いた方法が今ひとつ飲み込めず。
それはレコードへ画像を挿入する方法でしょうか。
レイアウトオブジェクトとして挿入したいのですが、
すみませんもう少々詳しく伺えますでしょうか。
具体的には下記で行える操作を複数の画像に対して一括処理したいのです。
ttp://www.filemaker.co.jp/help/html/create_layout.9.30.html
また、私のこの返答がズレていたら申し訳ありません。
解答ありがとうございます。
当方の知識不足で、提示して頂いた方法が今ひとつ飲み込めず。
それはレコードへ画像を挿入する方法でしょうか。
レイアウトオブジェクトとして挿入したいのですが、
すみませんもう少々詳しく伺えますでしょうか。
具体的には下記で行える操作を複数の画像に対して一括処理したいのです。
ttp://www.filemaker.co.jp/help/html/create_layout.9.30.html
また、私のこの返答がズレていたら申し訳ありません。
492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/03(月) 20:16:29
ごめん、レイアウトモードでの話だったのね。
読み飛ばしてた
読み飛ばしてた
493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/05(水) 11:25:40
>>491
対象画像をFileMaker用のXMLにして貼り込むしか無い。
バイナリ部はBase64でエンコード。
但し、FileMaker非対応のデータを渡すとファイル破損の可能性あり。
試してないから何とも言えない。
承知の上かもだけど、
本来は、レイアウトに多量のファイルを持つべきじゃない。
グローバル格納のコンテナフィールドに入れて、
レイアウトに配置した方が良い。
対象画像をFileMaker用のXMLにして貼り込むしか無い。
バイナリ部はBase64でエンコード。
但し、FileMaker非対応のデータを渡すとファイル破損の可能性あり。
試してないから何とも言えない。
承知の上かもだけど、
本来は、レイアウトに多量のファイルを持つべきじゃない。
グローバル格納のコンテナフィールドに入れて、
レイアウトに配置した方が良い。
494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/05(水) 12:03:00
しかし、レイアウトモードでたくさんの画像を読み込むというのは
理解に苦しむけどねぇ・・・どんなレイアウトなんだろ?
理解に苦しむけどねぇ・・・どんなレイアウトなんだろ?
496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/05(水) 14:42:05
レイアウト上へのグラフィックの挿入なんて、別アプリからのコピペでやってたけど…
497 :4932011/01/05(水) 15:07:19
>>496
別アプリの場合と、結果は違うよ。
別アプリの場合と、結果は違うよ。
498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/05(水) 22:33:46
そうなんだよな、内部的に表示解像度だけを落としてるのか知らんが、FMはなぜかdot by dotでコピペ出来ないナゾ仕様
500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/10(月) 20:11:46
FileMaker Goが使えそうなのでMicrosoft Accessで
作った顧客管理とか販売管理等のアプリを移してみようと
FileMaker Pro 11の試用版少し使ったんだけど「主キー」とかの
概念はどうなってるのコレ?
作った顧客管理とか販売管理等のアプリを移してみようと
FileMaker Pro 11の試用版少し使ったんだけど「主キー」とかの
概念はどうなってるのコレ?
502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/10(月) 22:00:55
>>500
主キーに当たるものは、明確には無い。
任意で自分の好きなものを主キーとする。
数字型、インクリメント、値変更不可ってなフィールドを使うと、他のDBっぽくなる。
主キーに当たるものは、明確には無い。
任意で自分の好きなものを主キーとする。
数字型、インクリメント、値変更不可ってなフィールドを使うと、他のDBっぽくなる。
503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/10(月) 22:03:13
オモチャに主キーなど求めるなよ、適当に弄って適当な結果で、楽しいだろ
507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/11(火) 23:53:42
いまさらながら恥ずかしいレベルの質問ですが、
複数のファイルで使い回すフィールドがあるとします。例えば、社名ロゴ画像とか最終起動日とか。
俺は、まず設定ファイル(仮)という1レコードのファイルを作ってそこにそれらを保存、
他のファイルからアクセスするためにリレーションが必要ですよね?
で、そのリレーションは設定ファイルを含む全ファイルに「key(仮)」というフィールドをつくり
そのフィールドにはフィールドオプションでデータとして"A"とか"1"とかを自動で入力・変更不可に
しておく、という手法をとってきたんだけど、もっとスマートな方法ってあるでしょうか?
複数のファイルで使い回すフィールドがあるとします。例えば、社名ロゴ画像とか最終起動日とか。
俺は、まず設定ファイル(仮)という1レコードのファイルを作ってそこにそれらを保存、
他のファイルからアクセスするためにリレーションが必要ですよね?
で、そのリレーションは設定ファイルを含む全ファイルに「key(仮)」というフィールドをつくり
そのフィールドにはフィールドオプションでデータとして"A"とか"1"とかを自動で入力・変更不可に
しておく、という手法をとってきたんだけど、もっとスマートな方法ってあるでしょうか?
508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/12(水) 02:40:35
>>507
デカルト積リレーションシップを使用。
http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfo/browserecord.xsl?AnswerID==5463
デカルト積リレーションシップを使用。
http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfo/browserecord.xsl?AnswerID==5463
509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/12(水) 02:55:22
ファイルメーカー用のレンタルサーバー業者ってあるんですか?
また、利用している方いらっしゃいますか?
また、利用している方いらっしゃいますか?
510 :POW2011/01/12(水) 11:45:28
511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/12(水) 19:03:43
>>507
つグローバルフィールド
つグローバルフィールド
512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/12(水) 21:50:39
意外と知らない人いるけど、グローバルフィールドはアクセスするユーザーによって固有の値を持つからこういう場合は不適。
513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/12(水) 22:43:11
>>512
ユーザーっつーか、グローバル格納って、
クライアントのローカル側に保持される値だからやね。
初期値はサーバーから読み込まれるから、
ロゴなんかの用途で、サーバー側のファイルに固定で入れときゃ、
当面変更することが無いものは、取り扱える。
ユーザーっつーか、グローバル格納って、
クライアントのローカル側に保持される値だからやね。
初期値はサーバーから読み込まれるから、
ロゴなんかの用途で、サーバー側のファイルに固定で入れときゃ、
当面変更することが無いものは、取り扱える。
514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/14(金) 19:50:53
>>500 と同じくAccessアプリを移植したいんだけど、リストボックスにあたるコントロールがなくていきなり、ハマり中orz
515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/14(金) 20:00:28
動的値一覧のことかニャ?
516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/14(金) 20:37:48
>>515
動的値一覧って言うんですね!ありがとうございます。
にしても、全く勝手が違うから入門書買ってくるかな。
動的値一覧って言うんですね!ありがとうございます。
にしても、全く勝手が違うから入門書買ってくるかな。
517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/15(土) 00:35:18
>>510 ありがとうございます。
でも3万超えてますね! 人数少ない場合金額が合わないな!
でも3万超えてますね! 人数少ない場合金額が合わないな!
518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/15(土) 11:04:18
オーサリング系ソフトはどこに何があるか分からないうちは大変
519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/17(月) 22:37:36
無料トレーニングデータの案内来たけどhotmailじゃ弾かれるのな
こちとら有料ユーザーだっつうのに
こちとら有料ユーザーだっつうのに
520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/18(火) 00:22:35
>519同様に正規ユーザでGoのトレーニングできるっつーDMメール来たから
リンクからサイト行ってみたら、名前やメルアドはおろか、電話番号まで晒せって何様?
むかついたし、記入するとこ多くてめんどくさいし、またいつか気が向いたときにするわ。
リンクからサイト行ってみたら、名前やメルアドはおろか、電話番号まで晒せって何様?
むかついたし、記入するとこ多くてめんどくさいし、またいつか気が向いたときにするわ。
521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/18(火) 01:57:02
今、Accessにデータ蓄積してVBAでエクセルに表とグラフを集計表示させる
アプリをWindowsServer2003上で運用してるんだが、Webやipod touch上で
も権限設けて集計・検索、登録、編集をやりたくてファイルメーカーの使用を考えてる。
要はAccessとファイルメーカーのデータをリアルタイムで同期させてWEB上で閲覧・編集をしたい。
アプリをWindowsServer2003上で運用してるんだが、Webやipod touch上で
も権限設けて集計・検索、登録、編集をやりたくてファイルメーカーの使用を考えてる。
要はAccessとファイルメーカーのデータをリアルタイムで同期させてWEB上で閲覧・編集をしたい。
522 :5212011/01/18(火) 02:34:59
それともAccessをSQLServerにアップサイジングしてASP.NET(VB.NET、C#)&
JavaScript&htmlでWEBアプリを作ったほうかいいかな?
コストと管理のしやすさを考慮すると、どっちがいいだろう?
自分のスキルは:VBA、旧VBは結構できるが、ASP.NET、JavaScript&html、SQLServer
ファイルメーカーは素人レベルだ。
JavaScript&htmlでWEBアプリを作ったほうかいいかな?
コストと管理のしやすさを考慮すると、どっちがいいだろう?
自分のスキルは:VBA、旧VBは結構できるが、ASP.NET、JavaScript&html、SQLServer
ファイルメーカーは素人レベルだ。
523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/18(火) 07:32:49
好きなほうで。
急ぐなら慣れたほうだろうし、
停滞は相対的な後退と考えるなら新しい手法。
急ぐなら慣れたほうだろうし、
停滞は相対的な後退と考えるなら新しい手法。
524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/18(火) 08:57:29
使いこなせる言語がひとつあれば、あとは推して知るべしやちょっとリファレンス見るだけで何とかなる
526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/20(木) 22:49:59
オモチャに多くを望むなよ
528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/21(金) 03:17:37
お知らせメールが来て、すぐにお知らせメールの訂正メールが来るの、嫌だねえ
529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/21(金) 08:40:31
>>526
それで遊んで食べられて、幸せ。
それで遊んで食べられて、幸せ。
530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/21(金) 13:57:42
モーダルってスクリプト一時停止すれば一応モーダルだよね。
ウインドウのプロパティーみたいなので設定できれば一番いいんだけどなぁ。
ウインドウのプロパティーみたいなので設定できれば一番いいんだけどなぁ。
531 :POW2011/01/21(金) 15:44:30
>>530
そうなんですよね。
ファイルメーカーは、ウインドウ関係がちょっと弱いかな。
そうなんですよね。
ファイルメーカーは、ウインドウ関係がちょっと弱いかな。
532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/22(土) 00:37:25
>>531
ver10、文字の書式って関数で変えれるようになったけど、
文字の背景(?)を変えるには条件付き書式しかない?(´・ω・`)
ver10、文字の書式って関数で変えれるようになったけど、
文字の背景(?)を変えるには条件付き書式しかない?(´・ω・`)
534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/22(土) 15:32:35
>>532
背景色は、書式関数では操作できず、
動的に取り扱うには、条件付き書式か、
計算でオブジェクトを算出するしかない。
背景色は、書式関数では操作できず、
動的に取り扱うには、条件付き書式か、
計算でオブジェクトを算出するしかない。
535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/23(日) 02:03:32
うちのチーム10名ほどで社内データの共有とデータ入力の為にファイルメーカーを
使ってるんですが、検索時に誤ってデータを書き換えてしまうことがよくあり、ちょっと困ってます。
ほぼ全員ファイルメーカー素人がやってるもので、、、
そこで教えて欲しいのですが、入力したデータを検索時に誤って書き換えないように、データ入力後
フィールド(レコード)のロックのようなものをしたいと思うのですが、そういうことってできますか?
また、データの修正もできるようにしたいのですが。
ファイルメーカー本いくつか見てみたのですがそのような記載がみあたらなくて。
よろしくお願いいたします。
使ってるんですが、検索時に誤ってデータを書き換えてしまうことがよくあり、ちょっと困ってます。
ほぼ全員ファイルメーカー素人がやってるもので、、、
そこで教えて欲しいのですが、入力したデータを検索時に誤って書き換えないように、データ入力後
フィールド(レコード)のロックのようなものをしたいと思うのですが、そういうことってできますか?
また、データの修正もできるようにしたいのですが。
ファイルメーカー本いくつか見てみたのですがそのような記載がみあたらなくて。
よろしくお願いいたします。
536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/23(日) 02:29:09
>>535
検索のつもりで文字列入力して、実は本データ上書き(ノ∀`)アチャーだよね?
まず、検索中の画面は背景色を変えるなどした専用のレイアウトを作ることをお勧め。
「検索画面」などという文字は読まない人でも画面の色が変わっていると気付くこと多し。
あとフィールドオプションでデータ編集のロックはできたと思う。
FMPのver書いてないからよくわからないが、例えば「編集可能チェックBOX」がONで無いと
データ編集はできないようにするとか、閲覧(検索は可能)専用アカウント作るとか、
色々と回避策はあるよ。
検索のつもりで文字列入力して、実は本データ上書き(ノ∀`)アチャーだよね?
まず、検索中の画面は背景色を変えるなどした専用のレイアウトを作ることをお勧め。
「検索画面」などという文字は読まない人でも画面の色が変わっていると気付くこと多し。
あとフィールドオプションでデータ編集のロックはできたと思う。
FMPのver書いてないからよくわからないが、例えば「編集可能チェックBOX」がONで無いと
データ編集はできないようにするとか、閲覧(検索は可能)専用アカウント作るとか、
色々と回避策はあるよ。
538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/23(日) 10:29:52
>>535
>>536さんの言うとおり、レイアウトとフィールドごとの動作設定の組み合わせがいいのでは。
・データを見るだけで入力できない「ブラウズ用画面」
・データ入力はできず、検索だけできる「検索用画面」
・データ入力ができる、検索できない「入力用画面」
さらに、うちの場合、以下のようにアカウントを使い分けている。
・入力はせず見るだけの人(ゲストアカウント)
・入力する人
・メンテナンスする人
>>536さんの言うとおり、レイアウトとフィールドごとの動作設定の組み合わせがいいのでは。
・データを見るだけで入力できない「ブラウズ用画面」
・データ入力はできず、検索だけできる「検索用画面」
・データ入力ができる、検索できない「入力用画面」
さらに、うちの場合、以下のようにアカウントを使い分けている。
・入力はせず見るだけの人(ゲストアカウント)
・入力する人
・メンテナンスする人
539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/23(日) 12:42:52
>>536-538
まさに536さんがいう状態でして、本人は上書きしたことを認識していないで
再度検索をしてことを済ますので、そのまま上書きされたものが残っている
そんな状態なんです。
視覚的に変える、アカウントを変えるというのは本人も自覚した上での作業と
なるので、ミスが回避できそうです。
早速やってみます。
まさに536さんがいう状態でして、本人は上書きしたことを認識していないで
再度検索をしてことを済ますので、そのまま上書きされたものが残っている
そんな状態なんです。
視覚的に変える、アカウントを変えるというのは本人も自覚した上での作業と
なるので、ミスが回避できそうです。
早速やってみます。
540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/24(月) 01:59:09
>>539
条件付書式が使えるバージョンなら
別レイアウトを用意しなくても、Get ( ウインドウモード ) =1
とかで、フィールド色変えるとかすればレイアウト移動のスクリプト追加やら
ボタン設置の手間が省けるからウチはそうしてる
条件付書式が使えるバージョンなら
別レイアウトを用意しなくても、Get ( ウインドウモード ) =1
とかで、フィールド色変えるとかすればレイアウト移動のスクリプト追加やら
ボタン設置の手間が省けるからウチはそうしてる
541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/24(月) 14:28:14
Get ( ウインドウモード ) 使って、検索スクリプトの動作コントロールしたり、
検索に使うボタン類なんかの表示を無効っぽく見せたり、要るよね。
検索に使うボタン類なんかの表示を無効っぽく見せたり、要るよね。
542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/24(月) 23:48:47
FileMaker、2,3ヶ月使ってるけど、わかりづらいな、このソフト。
インターフェースも洗練されてないし、まだまだ発展途上だな。
VBAれべるのプログラミング機能がついてればいいけど、
今のスクリプトだと、かゆいとこに手がとどかないな、まだまだ。
レイアウトに置いた画像の位置を変えたり、不可視にしたりもできないし、
惜しいんだけど、まだまだだなぁっていう印象。
しかもそれなりに歴史あるのに、まだそれすらできないから、将来性もなさそうな予感してる。
まあ、でも使っていくけどね。
インターフェースも洗練されてないし、まだまだ発展途上だな。
VBAれべるのプログラミング機能がついてればいいけど、
今のスクリプトだと、かゆいとこに手がとどかないな、まだまだ。
レイアウトに置いた画像の位置を変えたり、不可視にしたりもできないし、
惜しいんだけど、まだまだだなぁっていう印象。
しかもそれなりに歴史あるのに、まだそれすらできないから、将来性もなさそうな予感してる。
まあ、でも使っていくけどね。
543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/25(火) 15:35:41
インターフェースはこれでも進化したんだぜ。
元が個人利用向けのカード型DBが発端だから過去の設計思想がネックになってるのはプロでも歯痒く思っているところ。
なので、コミュニティではソフトの裏を突いたようなTipsで盛り上がるw
元が個人利用向けのカード型DBが発端だから過去の設計思想がネックになってるのはプロでも歯痒く思っているところ。
なので、コミュニティではソフトの裏を突いたようなTipsで盛り上がるw
544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/26(水) 14:41:51
データの変更などのトリガはサーバーサイドに移行してほしいな。
フォームの表示などのイベントトリガはクライアントサイドでいいけどさ。
それもできたら、オブジェクト名とその属性を指定して、値をセットするようなスクリプトの書き方をしたい。
フォームの表示などのイベントトリガはクライアントサイドでいいけどさ。
それもできたら、オブジェクト名とその属性を指定して、値をセットするようなスクリプトの書き方をしたい。
545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/27(木) 11:48:23
源泉徴収が何たら面倒
国税が認める計算式よりも一覧表をFM変換して利用した方が
ひょっとして楽かな?
国税が認める計算式よりも一覧表をFM変換して利用した方が
ひょっとして楽かな?
546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/27(木) 11:52:16
>>535
カスタムメニューで検索を消すことできなかったっけ?
で、検索はスクリプトで行なわせる
カスタムメニューで検索を消すことできなかったっけ?
で、検索はスクリプトで行なわせる
547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/27(木) 12:05:55
FMってデータファイルを暗号化できるますか、パスワードで開けなくするだけですか?
548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/27(木) 19:19:33
550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/28(金) 22:48:43
551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/29(土) 10:24:21
桐ってどんな言語が使えるの?
横着して済まんが教えて。
横着して済まんが教えて。
552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/29(土) 11:08:50
FMの業者って、カード情報とかも平文でいれる設計、平気でしてそう
思い当たる奴、チェックしてみれ
思い当たる奴、チェックしてみれ
553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/29(土) 23:41:58
>>551
FMのスクリプトよりはカナーリ高機能だけど、コマンド名とか日本語だから好みがあるよ
FMのスクリプトよりはカナーリ高機能だけど、コマンド名とか日本語だから好みがあるよ
554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/30(日) 15:58:09
暗号化なら360worksの無料のプラグインでいいじゃん。
あのJavaのヤツ。
>>552
カード番号ってウェブから入力されるケースが殆どじゃない?
その場合、ウェブ側で暗号化(ハッシュ化?)するから、FM側でカード番号を平分で入れているケースは少ないのでは???
あのJavaのヤツ。
>>552
カード番号ってウェブから入力されるケースが殆どじゃない?
その場合、ウェブ側で暗号化(ハッシュ化?)するから、FM側でカード番号を平分で入れているケースは少ないのでは???
555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/30(日) 16:11:28
だれか、恥について、教えてやってくれ
556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/30(日) 17:20:28
XP SP3にファイルメーカー10を入れたら印刷に時間がかかりすぎる。
csrss.exeがしばらく100%になってるけど、直す方法はありますか?
csrss.exeがしばらく100%になってるけど、直す方法はありますか?
557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 10:16:31
>>556
どっかに情報がまとめてあったけど多分同じ症状
ファイルメーカー社も気づいてるくせに
どうにかする気はないらしい
どっかに情報がまとめてあったけど多分同じ症状
ファイルメーカー社も気づいてるくせに
どうにかする気はないらしい
558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 11:57:23
ファイルメーカーで財務関連データを管理した場合、「ファイルメーカーならでは」
な監査上(IT統制上)の問題ってありますか?
上場企業でメインの基幹システムとしてファイルメーカーを使ってるところとかあるのかな・・・?
な監査上(IT統制上)の問題ってありますか?
上場企業でメインの基幹システムとしてファイルメーカーを使ってるところとかあるのかな・・・?
559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 12:30:06
悪いことはいわないから、FileMakerで基幹なんてやめときなさい
まさしくその監査だの保証だのが問題
FileMakerはフロントエンドや局所に限る
限ってしまえば生産性は高い
無理な用途にまで使おうとするから問題が出てくる
まさしくその監査だの保証だのが問題
FileMakerはフロントエンドや局所に限る
限ってしまえば生産性は高い
無理な用途にまで使おうとするから問題が出てくる
560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 16:08:47
>>559
監査上、調べうる限りではFileMakerで要件をほぼ満たせそうな感じなのです。
>FileMakerはフロントエンドや局所に限る
>限ってしまえば生産性は高い
これはとても同意なのですが、基幹にすることで出る問題というのが見当たらないので
おわかりになる方がいれば具体的な例をお教え頂きたいのです・・・
無難な道を選びたい私ですが、役員の方向性としてはFileMakerで行きたいとのことで・・・
どうぞ引き続きよろしくお願いします。
監査上、調べうる限りではFileMakerで要件をほぼ満たせそうな感じなのです。
>FileMakerはフロントエンドや局所に限る
>限ってしまえば生産性は高い
これはとても同意なのですが、基幹にすることで出る問題というのが見当たらないので
おわかりになる方がいれば具体的な例をお教え頂きたいのです・・・
無難な道を選びたい私ですが、役員の方向性としてはFileMakerで行きたいとのことで・・・
どうぞ引き続きよろしくお願いします。
561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 16:52:20
基幹システムに求められる性質と、そもそも設計思想が違うんだから、
街乗りの軽で全国規模の物流を起業しようってな話に見えます。
レプリケーション, 明示的なトランザクション, 負荷分散, まともなロギング等々、
基幹じゃ欲しくなるだろう機能が存在しない。
分散しての開発も難しく、基幹を任せられるエンジニアの確保も困難で、
障害時の復旧も不安定要因が多い。
プラグインで解決するものがあったところで、
わざわざ軽自動車に無理な改造ほどこすようなものです。
街乗りの軽で全国規模の物流を起業しようってな話に見えます。
レプリケーション, 明示的なトランザクション, 負荷分散, まともなロギング等々、
基幹じゃ欲しくなるだろう機能が存在しない。
分散しての開発も難しく、基幹を任せられるエンジニアの確保も困難で、
障害時の復旧も不安定要因が多い。
プラグインで解決するものがあったところで、
わざわざ軽自動車に無理な改造ほどこすようなものです。
562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 16:58:21
FileMakerで基幹にチャレンジする価値があるのは、
FileMakerでの受託をやってるとこぐらいなものです。
少なくとも、今のFileMakerの状況で、基幹に採用するのは無謀が過ぎる。
上場企業であれば基幹で取り扱う業務や情報もそれなりに煮詰まってるだろうし、
むしろ基幹は安定性と堅牢性重視で構築し、
FileMakerは動きの早い、若いビジネスで採用する。
ESSがどの程度使い物になるかはわかりませんが、
FileMaker社が押しているのだし、受託で得意なところもあるでしょう。
完全な基幹システムではなく財務のみであっても、問題はそう変わらないでしょう。
基幹やそれに準ずる業務を、試行錯誤しながら動かしたいなら別ですが、
試行錯誤の財務処理って駄目でしょう。
基幹に流し込むデータを、柔軟にFileMakerで取り扱うって話なら、
それなりに適した用途だと思います。
FileMakerでの受託をやってるとこぐらいなものです。
少なくとも、今のFileMakerの状況で、基幹に採用するのは無謀が過ぎる。
上場企業であれば基幹で取り扱う業務や情報もそれなりに煮詰まってるだろうし、
むしろ基幹は安定性と堅牢性重視で構築し、
FileMakerは動きの早い、若いビジネスで採用する。
ESSがどの程度使い物になるかはわかりませんが、
FileMaker社が押しているのだし、受託で得意なところもあるでしょう。
完全な基幹システムではなく財務のみであっても、問題はそう変わらないでしょう。
基幹やそれに準ずる業務を、試行錯誤しながら動かしたいなら別ですが、
試行錯誤の財務処理って駄目でしょう。
基幹に流し込むデータを、柔軟にFileMakerで取り扱うって話なら、
それなりに適した用途だと思います。
563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 21:53:47
基幹業務はAS/400にしとけ、10年間ぶっ通しで動かし続けても壊れないど
564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/01/31(月) 22:53:47
FM検討してるくらいなんだから金が無いんだろ
オフコンなんて奨めんなよw
オフコンなんて奨めんなよw
565 :POW2011/02/01(火) 10:46:26
従業員数や会社の規模にもよると思う。
役員がそれで行くってならいいんじゃね?
たくさんの病院で使われてるぐらいだし。
役員がそれで行くってならいいんじゃね?
たくさんの病院で使われてるぐらいだし。
566 :5562011/02/01(火) 11:29:35
>>557
ありがとうございます。
バージョン8.5だと問題がないのですが、10だと遅いですね。
CPUをCorei3の3Ghzくらい速いPCにすれば、
印刷も早くなるものなのでしょうか?
ありがとうございます。
バージョン8.5だと問題がないのですが、10だと遅いですね。
CPUをCorei3の3Ghzくらい速いPCにすれば、
印刷も早くなるものなのでしょうか?
567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 13:07:46
データ量やシステム規模すら聞かず、基幹だ傍幹だって御託並べるから
このスレの業者は馬鹿にされんだよ
このスレの業者は馬鹿にされんだよ
568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 14:20:08
いや、データ量やシステム規模に関係なく、
会社にとって最も間違いが許されない部分だから基幹じゃないの?
基幹と呼ぶものをファイルメーカーでやってる会社なんて俺嫌だよ
会社にとって最も間違いが許されない部分だから基幹じゃないの?
基幹と呼ぶものをファイルメーカーでやってる会社なんて俺嫌だよ
569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 14:24:07
>>566
必要な処理能力が足りないんじゃなくて、
多分不必要な何かが勝手に重たいから、
性能上げても関係ないんじゃないかな。
今言えるのは、OSのクリーンインストールためしたら?ってくらい。
可能性はあると思ってるけど、まだためしてない。
必要な処理能力が足りないんじゃなくて、
多分不必要な何かが勝手に重たいから、
性能上げても関係ないんじゃないかな。
今言えるのは、OSのクリーンインストールためしたら?ってくらい。
可能性はあると思ってるけど、まだためしてない。
570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 19:19:01
俺は嫌だ、つったって、全ての会社が巨大なデータ扱ってるわけじゃない
レプリもトランザクションも負荷分散も(ログからの)復旧も、そんなの
しらねーし、いらねぇーよって中小零細の方が圧倒的な多数
そんな中小零細にだって、基幹に相当する財務、販売、給与って業務
は存在するってわからないかね
レプリもトランザクションも負荷分散も(ログからの)復旧も、そんなの
しらねーし、いらねぇーよって中小零細の方が圧倒的な多数
そんな中小零細にだって、基幹に相当する財務、販売、給与って業務
は存在するってわからないかね
571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 20:50:45
中小零細にだって、基幹に相当する財務、販売、給与って業務
は存在するってわかってるからこそ、FileMakerは嫌だっていってんじゃねえか。
規模だのデータ量だのばかり言ってるけど、そこに関わらず、
基幹に相当する業務に求められる性質があるでしょ?
財務や販売や給与の処理、うっかり全置換しちゃったらどうすんの?
FileMakerは、全置換させない作りを心がけなきゃならんのよ?
患者が少なかろうが、医療機器の制御にFileMakerは使わねえだろ?
そんな事チャレンジする病院は、俺嫌だよ
は存在するってわかってるからこそ、FileMakerは嫌だっていってんじゃねえか。
規模だのデータ量だのばかり言ってるけど、そこに関わらず、
基幹に相当する業務に求められる性質があるでしょ?
財務や販売や給与の処理、うっかり全置換しちゃったらどうすんの?
FileMakerは、全置換させない作りを心がけなきゃならんのよ?
患者が少なかろうが、医療機器の制御にFileMakerは使わねえだろ?
そんな事チャレンジする病院は、俺嫌だよ
572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 21:03:54
>>571
よろしければ、
これからファイルメーカーか別のDBを勉強する立場の私にもわかる様に
もう少し詳しく教えて欲しいです。
>>571やその前でも書かれている概要はわかりました。
もう少し詳しく教えて欲しいです。
ファイルメーカーにどんな機能が足りないから高信頼性が求められる業務には使えないのか、
など。。
よろしければ、
これからファイルメーカーか別のDBを勉強する立場の私にもわかる様に
もう少し詳しく教えて欲しいです。
>>571やその前でも書かれている概要はわかりました。
もう少し詳しく教えて欲しいです。
ファイルメーカーにどんな機能が足りないから高信頼性が求められる業務には使えないのか、
など。。
573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/01(火) 21:06:41
で、>>571はどんな時にFM使うの?
574 :POW2011/02/01(火) 21:09:37
要するに費用対効果なんだよ。
ファイルメーカーじゃないと駄目な中小企業も
多いんだよね。
ファイルメーカーじゃないと駄目な中小企業も
多いんだよね。
576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 10:14:11
SQLServerフロントエンドAccessで物流システム作っていたのに
社長が気まぐれで試用版のFileMaker使って、これいいな!
の一言でFileMaker開発になっちゃったorz
社長が気まぐれで試用版のFileMaker使って、これいいな!
の一言でFileMaker開発になっちゃったorz
577 :POW2011/02/02(水) 10:38:24
>>576
>SQLServerフロントエンドAccessで物流システム作っていたのに
問題なかったんでしょう?
どんな社長だよw
家でFMで遊ばせときなさいよ。
>SQLServerフロントエンドAccessで物流システム作っていたのに
問題なかったんでしょう?
どんな社長だよw
家でFMで遊ばせときなさいよ。
578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 23:08:12
FileMakerProでも開発用のFileMaker Pro 11 Advancedで開発すると使用できるメニューを限定することができるため誤って全置換を行う等の操作ミスを防止できると思います。
Vectorの「ビジネス>データベース>FileMakerPro用」カテゴリに「FileMakerで販売管理」というソフトがありますが、このソフトでは入力画面ではレコードの全置換等のメニューが表示されないため複数のレコードを全置換する操作は別途レイアウトを作成しないとできません。
また、入力途中で強制終了しても次回伝票変更時や締処理時に不整合の警告表示がされ再集計を行うようメッセージが表示されます。
FileMaker Pro Advancedで開発することで十分業務に対応できるシステムを構築できると思います。
FileMakerProのメリットはスキルのある開発者がシステムを構築し実際に業務を使用する担当者が画面のレイアウト変更や条件によって色を変える等、利用者のレベルに応じて段階的に使いやすいシステムにしていくことが比較的簡単にできることだと思います。
Vectorの「ビジネス>データベース>FileMakerPro用」カテゴリに「FileMakerで販売管理」というソフトがありますが、このソフトでは入力画面ではレコードの全置換等のメニューが表示されないため複数のレコードを全置換する操作は別途レイアウトを作成しないとできません。
また、入力途中で強制終了しても次回伝票変更時や締処理時に不整合の警告表示がされ再集計を行うようメッセージが表示されます。
FileMaker Pro Advancedで開発することで十分業務に対応できるシステムを構築できると思います。
FileMakerProのメリットはスキルのある開発者がシステムを構築し実際に業務を使用する担当者が画面のレイアウト変更や条件によって色を変える等、利用者のレベルに応じて段階的に使いやすいシステムにしていくことが比較的簡単にできることだと思います。
579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 23:10:45
データベースとしてのみ利用するならFileMakerは使わないかな。
簡単にレイアウト組めるところが便利だから使ってるけど。
簡単にレイアウト組めるところが便利だから使ってるけど。
580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/02(水) 23:23:28
Macじゃどうか知らないけど、Winだと起動の遅さがネック
印刷遅いバグもどうにかしてくれ
そろそろFMP12のアナウンス来るかなあ
印刷遅いバグもどうにかしてくれ
そろそろFMP12のアナウンス来るかなあ
583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/03(木) 10:58:54
>>578
いや、それってわざわざそういうことしないとだめってことでしょ
いや、それってわざわざそういうことしないとだめってことでしょ
584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/04(金) 14:28:09
このソフトって大して中身変わってないのにバージョンアップし過ぎだよね。
例えばさ、ファイルメーカー8の対応OSがマックOS10,3と10,4
ってなってるけど、10.5や6でもどうせ使えるんでしょ?
新しいのを売る為にそう言ってるだけでしょ?
例えばさ、ファイルメーカー8の対応OSがマックOS10,3と10,4
ってなってるけど、10.5や6でもどうせ使えるんでしょ?
新しいのを売る為にそう言ってるだけでしょ?
585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/04(金) 16:02:18
特に最近は良く見ていないうちにどんどんあがってるみたいですね
TVCMもやってることだし、どんどん売らないといけないのでしょう
追加機能の比較表?見たいなのがあったら教えていただきたいです
TVCMもやってることだし、どんどん売らないといけないのでしょう
追加機能の比較表?見たいなのがあったら教えていただきたいです
586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/04(金) 18:44:44
>>584
マイナーチェンジとフルモデルチェンジの違い
細かなアップデートをしていかないとあたらしもの好きの
ユーザーに逃げられるし、古くなる
付け足しで対応できなくなったらファイル形式を変える
これってOsを始め、同じやり方
マイナーチェンジとフルモデルチェンジの違い
細かなアップデートをしていかないとあたらしもの好きの
ユーザーに逃げられるし、古くなる
付け足しで対応できなくなったらファイル形式を変える
これってOsを始め、同じやり方
587 :POW2011/02/04(金) 19:15:06
ポータルのスクロールバーが余りにもショボすぎる。
何とかして欲しい。
何とかして欲しい。
588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/05(土) 00:13:12
ポータルを使わない、ポータルをスクロールさせない設計で回避を
589 :POW2011/02/05(土) 09:36:18
>>588
そんなあ。
カード型に戻れと?w
そんなあ。
カード型に戻れと?w
592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/05(土) 14:38:20
数千の得意先に販売した商品情報(数百〜数千)を日々照会
ポータルでは無理なので、リスト表示して逃げてる
ワンステップ増えるので、不便
ポータルでは無理なので、リスト表示して逃げてる
ワンステップ増えるので、不便
594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/05(土) 20:57:35
ワンステップ増える?
スクリプトでやればいいんじゃないの?
レイアウトに入れば同じ事だ。
スクロールさせないってのもある。
ボタン付けてページ管理。
スクリプトでやればいいんじゃないの?
レイアウトに入れば同じ事だ。
スクロールさせないってのもある。
ボタン付けてページ管理。
596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 14:52:44
オートマのエコノミー車に乗って、あれもできない、これでもできない
レベル低いと言われてもなw
レベル低いと言われてもなw
597 :POW2011/02/06(日) 15:02:58
ファイルメーカー社がアクセスとの比較で
VBAと違ってスクリプトが簡単って言ってる時点で駄目だわ。
もっとしっかりしろファイルメーカー。
VBAと違ってスクリプトが簡単って言ってる時点で駄目だわ。
もっとしっかりしろファイルメーカー。
598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 18:46:32
つか、アクセク使える人にとって、FM使うメリットって皆無だろ
Jetが駄目ってなら、?ESS?使えばいいんだからさ
Jetが駄目ってなら、?ESS?使えばいいんだからさ
599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 19:36:45
>>597
>>598
ここ見てる初心者にもわかる様に詳しく説明お願いします。
>>598
ここ見てる初心者にもわかる様に詳しく説明お願いします。
600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 20:20:49
ファイルメーカーとアクセスと桐。
どれも得意不得意があるよな
どれも得意不得意があるよな
602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 23:08:01
全部使ってみた感想
Access
Windowsに標準添付のデータベースエンジン用の、専用フォームと専用レポートと専用VBサブセットのパッケージ
良くできているが、
もし高度な事やろうと思うと非連結運用になるので、だったら最初からVBで開発した方が
桐
エクセルに超便利なアドインを装備した感じで、実務向け
入力・出力は秀逸だが、開発言語が日本語で気持ち悪い
ユーザーが少ない、高い
ファイルメーカー
おもちゃ
Access
Windowsに標準添付のデータベースエンジン用の、専用フォームと専用レポートと専用VBサブセットのパッケージ
良くできているが、
もし高度な事やろうと思うと非連結運用になるので、だったら最初からVBで開発した方が
桐
エクセルに超便利なアドインを装備した感じで、実務向け
入力・出力は秀逸だが、開発言語が日本語で気持ち悪い
ユーザーが少ない、高い
ファイルメーカー
おもちゃ
603 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 23:19:31
非連結なんてAccessでも普通にやってる
602は何もわかってない下等4Dqn
602は何もわかってない下等4Dqn
604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 23:22:42
意味ないじゃん
Accessで非連結やるくらいなら、最初からVBで開発した方が良いだろ
Accessで非連結やるくらいなら、最初からVBで開発した方が良いだろ
607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/06(日) 23:36:34
ソフトの質はどうかしらんけど、日本のユーザが人格下劣で、
メーカーが日本のサポートは止めたらしいよ
メーカーが日本のサポートは止めたらしいよ
608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/07(月) 01:21:05
>>602
そうですか、、、おもちゃですか・・・・
独学用に買ってしまいました。。。
そうですか、、、おもちゃですか・・・・
独学用に買ってしまいました。。。
609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/07(月) 02:26:35
補助用ノートにSSD搭載でOS再インスコ激っ速にしておいて
30日の試用版使い続けるのはヤバイ?
30日の試用版使い続けるのはヤバイ?
611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/07(月) 21:51:55
桐買ますた。
612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/07(月) 22:53:30
>>611
ESC + / キーでメニュー出るようにしてね。
ピザのプレートを回転させながら空中に投げてどんどん出来上がっていく様子。
あの感じでデータを扱うことができるソフトです。
ファイルメーカーとアクセスにはない感覚。
ESC + / キーでメニュー出るようにしてね。
ピザのプレートを回転させながら空中に投げてどんどん出来上がっていく様子。
あの感じでデータを扱うことができるソフトです。
ファイルメーカーとアクセスにはない感覚。
613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 01:35:44
>>602
ファイルメーカー、
おもちゃかもしれないけど
開発コストがアクセスの数分の1だし
運用中にも変更ができるし
複数のクライアントからアクセスする場合の利便性はアクセスより上だ
と理解しているのですが、間違ってますか?
ファイルメーカー、
おもちゃかもしれないけど
開発コストがアクセスの数分の1だし
運用中にも変更ができるし
複数のクライアントからアクセスする場合の利便性はアクセスより上だ
と理解しているのですが、間違ってますか?
614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 04:15:25
ある程度の習得をするととても便利に使えてくるんだけど
そのハードルがファイルメーカーは低い。とっつきやすい
そのハードルがファイルメーカーは低い。とっつきやすい
615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 13:19:21
FMPはおもちゃ。
FMPアドバンス買わないとマジで楽しめないので
無理してもアドバンス買え。スタンドアロンに変換して配布できるし。
あと、サードパーティのプラグインでいいのがある。無料のとか。
FMサーバーは買うと高いから、勉強に使うなら
とりあえずTechnetメンバー(有料だけど)に入るといいかも。
FMPアドバンス買わないとマジで楽しめないので
無理してもアドバンス買え。スタンドアロンに変換して配布できるし。
あと、サードパーティのプラグインでいいのがある。無料のとか。
FMサーバーは買うと高いから、勉強に使うなら
とりあえずTechnetメンバー(有料だけど)に入るといいかも。
616 :POW2011/02/08(火) 17:22:12
アクセスもランタイム版出ているのだろうか。
昔はあったけど。
もし無いならファイルメーカーの方が有効に使えるよね。
昔はあったけど。
もし無いならファイルメーカーの方が有効に使えるよね。
617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 19:35:54
いまでもあるよ
ADO使えるレベルなら、FM使おうと思う奴はいない
ADO使えるレベルなら、FM使おうと思う奴はいない
619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 22:03:21
この板でアクセクのスレは24、このスレは12
結構、統合型DB市場の国内シェアを反映しているんじゃないかな
6(アクセク):3(FM):1(桐、他)
結構、統合型DB市場の国内シェアを反映しているんじゃないかな
6(アクセク):3(FM):1(桐、他)
620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/08(火) 22:18:38
FMPアドバンスは「大人のおもちゃ」というのには同意する。
使う人と使い方によってはかなり(;´Д`)'`ァ'`ァできる。
使う人と使い方によってはかなり(;´Д`)'`ァ'`ァできる。
621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/09(水) 08:09:22
>>555
「恥」それは外的規則の内面化。
基幹業務って英語ではクリティカルサービスっていうんだよね。
つまり、生存にかかわるってことだよ。
>>584
もちろん。
>>620
クラリスワークスがあったころは簡易版DBの役割を担っていたからなあ。
「恥」それは外的規則の内面化。
基幹業務って英語ではクリティカルサービスっていうんだよね。
つまり、生存にかかわるってことだよ。
>>584
もちろん。
>>620
クラリスワークスがあったころは簡易版DBの役割を担っていたからなあ。
622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/09(水) 16:38:28
FileMakerPro11Advanced を使い始めて
「Today関数が無いっ!どうしよう・・・><」
と、ちょっと困った挙句、FileMakerPro6でToday関数を使ったファイルを作って、
それを11で開いたらTodayの計算式がGet(日付)になってた。
(σ゜д゜)σゲッツ
「Today関数が無いっ!どうしよう・・・><」
と、ちょっと困った挙句、FileMakerPro6でToday関数を使ったファイルを作って、
それを11で開いたらTodayの計算式がGet(日付)になってた。
(σ゜д゜)σゲッツ
623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 01:54:39
未だに Today関数とステータス(日付)関数の違いがわからぬまま、ver11まで来てしまった。
たしかToday関数使ってると遅いってのは体験した気がするが。
たしかToday関数使ってると遅いってのは体験した気がするが。
624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 09:57:32
思いついた事をおもちゃ感覚で即座に作れるのはいいよね
626 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 12:58:05
なんで年齢出す関数ないわけ?
これ必須でしょ。
何考えてんだよ。
これ必須でしょ。
何考えてんだよ。
628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 14:04:31
>>626
まともな年齢計算自分で作った経験ある?
国別で基準が違ったり、その時々の法の影響受ける。
祝日を割り出すようなもんだ。
そんなの迂闊に組み込みで提供できねえよ。
まともな年齢計算自分で作った経験ある?
国別で基準が違ったり、その時々の法の影響受ける。
祝日を割り出すようなもんだ。
そんなの迂闊に組み込みで提供できねえよ。
629 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 14:11:09
#年齢( 【 str1 | tmst1 】 , 【 str2 | tmst2 】 )
--------------------------------------------------------------------------------
日時文字列 str1 または日時値 tmst1 から日時文字列 str2 または日時値 tmst2 までの経過年数(満年数)を数値で求めます。2 番目の引数が 1 番目の引数より小さい日時の場合は、計算結果がマイナスになります。
引数 説明
str 経過年数を求める日付文字列を指定します。
tmst 経過年数を求める日時値を指定します。
ノート
時分秒の値は評価されません。時分秒の値までを評価する場合は、#年数を使用してください。
--------------------------------------------------------------------------------
日時文字列 str1 または日時値 tmst1 から日時文字列 str2 または日時値 tmst2 までの経過年数(満年数)を数値で求めます。2 番目の引数が 1 番目の引数より小さい日時の場合は、計算結果がマイナスになります。
引数 説明
str 経過年数を求める日付文字列を指定します。
tmst 経過年数を求める日時値を指定します。
ノート
時分秒の値は評価されません。時分秒の値までを評価する場合は、#年数を使用してください。
631 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 19:20:33
>>629
それ桐だろ、さすがだな
それ桐だろ、さすがだな
632 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 21:52:15
>>628
Excelでは余裕であるんですけど?w
Excelでは余裕であるんですけど?w
635 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 23:21:37
これじゃだめなの?
Let ( [
N = Get ( 日付 ) ;
Y = Year ( N ) ;
M = Month ( N ) ;
D = Day ( N ) ;
BY = Year ( 誕生日 ) ;
BM = Month ( 誕生日 ) ;
BD = Day ( 誕生日 )
] ;
Y - BY - If ( BM > M or BD > D ; 1 ; 0 )
)
Let ( [
N = Get ( 日付 ) ;
Y = Year ( N ) ;
M = Month ( N ) ;
D = Day ( N ) ;
BY = Year ( 誕生日 ) ;
BM = Month ( 誕生日 ) ;
BD = Day ( 誕生日 )
] ;
Y - BY - If ( BM > M or BD > D ; 1 ; 0 )
)
637 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 10:01:34
Year ( Get ( 日付 ) - 誕生日)-1
※誕生日は日付フィールド
これじゃダメなの?
※誕生日は日付フィールド
これじゃダメなの?
638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 02:51:07
しっかし、これだけパームとか違うOsが出ると
困るな。ファイルメーカーにも対応してもらいたいし。
困るな。ファイルメーカーにも対応してもらいたいし。
639 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 09:14:47
レイアウトモードで、オブジェクトのフォントサイズ変えると、
表モードでもフォントサイズが変わるのどうにかしてくれよ。
あと、Excelみたいに列を一括して選択したり、
複数の行を選択したりできないのも非常に使い勝手が悪い。
表モードでもフォントサイズが変わるのどうにかしてくれよ。
あと、Excelみたいに列を一括して選択したり、
複数の行を選択したりできないのも非常に使い勝手が悪い。
640 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 11:11:29
ほんと、あほかと。なにがExcelみたいにだ。
ExcelでまにあうならExcel使ってろ、ばーか。
ExcelでまにあうならExcel使ってろ、ばーか。
641 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 19:58:22
>>640
ネット弁慶w
ネット弁慶w
642 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 00:52:10
640じゃないけど、>>641はカスだと思う
646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 08:05:43
なぜExcelにはFileMakerの機能が包含されていないのか。
非常に使い勝手が悪い。なんとかしろよ Excelってことだな。
それぞれの特徴を理解できず、無い物ねだりになっている。
それなら、>>639が出来る人間に置換えられれば済みだよ。
非常に使い勝手が悪い。なんとかしろよ Excelってことだな。
それぞれの特徴を理解できず、無い物ねだりになっている。
それなら、>>639が出来る人間に置換えられれば済みだよ。
648 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 12:28:29
結局は桐が一番だなぁ
649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 13:41:48
結局桐のファイルメーカー機能の包含が一番だな。
できてりゃだけど。
できてりゃだけど。
650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 16:53:52
ファイルメーカーからPOPなどでメールを読みに行く事ってできますか?
又は送られてきたメールを自動でファイルメーカーのDBに格納する方法。
又は送られてきたメールを自動でファイルメーカーのDBに格納する方法。
651 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 21:45:00
>>648
絞込みを繰り返せるのと補集合はすごいと思った
絞込みを繰り返せるのと補集合はすごいと思った
654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 13:56:49
バレンタインデー限定
1個買うともう1個ライセンスついてくる
だそうです。。
1個買うともう1個ライセンスついてくる
だそうです。。
655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 15:01:26
ネタかと思ったらマジかw
どうせやるならもう少し長期でやらないと意味がない
積極的にユーザー増やそうという発想がないんだな、この会社
どうせやるならもう少し長期でやらないと意味がない
積極的にユーザー増やそうという発想がないんだな、この会社
656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 15:05:10
今日限定で、ダウロード版FMPを買うとライセンスが二つ
ついてくるぞ!つまり、半額だ!
ついてくるぞ!つまり、半額だ!
658 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 18:01:38
何時かみたいに半額にしてくれた方がいい。
advancedだけでいい。
advancedだけでいい。
660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 23:21:05
FMAでスタンドアロン(exe)型にして出力した場合、
外部プラグインまで自動的に組み込まれますか?
また組み込まれる場合、もしプラグインが体験版で残り30日間使用可!だったときは
どういうかたちでexeは動いてくれますか?
外部プラグインまで自動的に組み込まれますか?
また組み込まれる場合、もしプラグインが体験版で残り30日間使用可!だったときは
どういうかたちでexeは動いてくれますか?
661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 23:34:37
自動的に組み込まれないよ。
662 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 23:42:36
>>661
ありがとうございます
プラグインまで組み込むのは無理なんですね。
やっぱり、シコシコとカスタム関数作って、それを代用するしかないですねー
ありがとうございます
プラグインまで組み込むのは無理なんですね。
やっぱり、シコシコとカスタム関数作って、それを代用するしかないですねー
663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 07:40:39
自動的には組み込まれないけど、ランタイム版に手動で組み込めるプラグインは全部とは言えないけどある。
大抵は利用規約に書いてある。
あーだこうだ言う前に試した方が速い
大抵は利用規約に書いてある。
あーだこうだ言う前に試した方が速い
664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 10:37:47
>>550
大学院に入った時の研究科横断のデータベース講習で使われてた。
便利なもんですなあと思ったけど、Mac使ってたんでFMを選択したよ。
大学院に入った時の研究科横断のデータベース講習で使われてた。
便利なもんですなあと思ったけど、Mac使ってたんでFMを選択したよ。
665 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 12:20:04
とりあえず、部署で1本2ライセンス版を買えた。
貧乏企業にはありがたいプレゼントだった。
貧乏企業にはありがたいプレゼントだった。
666 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 13:16:35
自動的もなにも、フォルダのしかるべき位置に予め入れて、フォルダごとコピー
するだけじゃん
海外プラグインはDeveloperライセンスが用意されてて、配布自由なこと多し
するだけじゃん
海外プラグインはDeveloperライセンスが用意されてて、配布自由なこと多し
667 :POW2011/02/16(水) 14:15:53
しかしなんだね。
プラグイン作る人ってFM社からのあれだけの情報で
作るんだから、かなり頭がいいよね。
助かります。
プラグイン作る人ってFM社からのあれだけの情報で
作るんだから、かなり頭がいいよね。
助かります。
668 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 22:33:59
全然FMPの知識の無い、というよりDBの概念を持ってないような
人達にFMPってこんな便利だよということをアピールするには
どうしたらいいと思う?
持ち時間は10分・・・
人達にFMPってこんな便利だよということをアピールするには
どうしたらいいと思う?
持ち時間は10分・・・
669 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 22:39:34
>>668
そりゃ、あなたが便利に使っているところを見せることでしょ。
そりゃ、あなたが便利に使っているところを見せることでしょ。
670 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 22:47:45
>>668
1.桐の存在を知らせない
2.アクセスを使わせる
> DBの概念を持ってないような人達
なら、上記2つだけで十分FMPの便利さが解るよ
1.桐の存在を知らせない
2.アクセスを使わせる
> DBの概念を持ってないような人達
なら、上記2つだけで十分FMPの便利さが解るよ
671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 07:11:25
ありがとう。
>>669
便利な所って、既存のデータをつなげたりスクリプトで自動化したりということだと
思うんだが、完成したものじゃ何をどうしたかが伝わらないんじゃないかと危惧してる。
>>670
アクセスを使ってくれてたら最高だが、そんな奴はDBの概念を持ってるだろう。
相手は桐もアクセスも名前すら知らないんだ・・・
>>669
便利な所って、既存のデータをつなげたりスクリプトで自動化したりということだと
思うんだが、完成したものじゃ何をどうしたかが伝わらないんじゃないかと危惧してる。
>>670
アクセスを使ってくれてたら最高だが、そんな奴はDBの概念を持ってるだろう。
相手は桐もアクセスも名前すら知らないんだ・・・
672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 07:56:28
>>671
あなたの練達具合しだいでしょ。
入院中の人の確定申告のDBを作ってあげたけど
病院名フィールドに検索一覧を表示するボタンを置き、
病院名を選んだら自己参照で住所フィールドが埋められるようにしただけで
驚愕していたよ。病院ごとに支払いを集計してるだけなのに
一日かかっていた電卓作業がなくなったと喜ばれたよ。
相手の興味もあるけど、あなたが自在に使えているかどうかでしょ。
そういう能力に憧れるんだよ。そういうことじゃないの?
あなたの練達具合しだいでしょ。
入院中の人の確定申告のDBを作ってあげたけど
病院名フィールドに検索一覧を表示するボタンを置き、
病院名を選んだら自己参照で住所フィールドが埋められるようにしただけで
驚愕していたよ。病院ごとに支払いを集計してるだけなのに
一日かかっていた電卓作業がなくなったと喜ばれたよ。
相手の興味もあるけど、あなたが自在に使えているかどうかでしょ。
そういう能力に憧れるんだよ。そういうことじゃないの?
673 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 13:28:52
桐って面白そうだね
昔DOSの頃買ったんだけど、まったく使わなかった
試用版落としてみたけど、テンプレートが貧弱で遊べなかった
やっぱりFMは敷居が低くていいよ
昔DOSの頃買ったんだけど、まったく使わなかった
試用版落としてみたけど、テンプレートが貧弱で遊べなかった
やっぱりFMは敷居が低くていいよ
674 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 18:33:23.52
>>672
会社なんで、そういった自動化ではアピールは難しい。
そんなのは基幹システムがある。
自分では、基幹システムに載せるほどでもないが
Excelでやるには面倒な作業や、プロトタイプ的な
使い方をしている。
こちらのレベルを見せつけるようなことをしても、
自己満足の趣味みたいになってしまうような気がする。
しかも、時間が10分やしねえ・・・
もう、FMPの紹介ムービー垂れ流したろかなと思ったり・・・
会社なんで、そういった自動化ではアピールは難しい。
そんなのは基幹システムがある。
自分では、基幹システムに載せるほどでもないが
Excelでやるには面倒な作業や、プロトタイプ的な
使い方をしている。
こちらのレベルを見せつけるようなことをしても、
自己満足の趣味みたいになってしまうような気がする。
しかも、時間が10分やしねえ・・・
もう、FMPの紹介ムービー垂れ流したろかなと思ったり・・・
675 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 19:14:18.63
つーか、何を目的としたプレゼンなのか分からんうえに、条件不明なのでアドバイスのしようが無い
あと、悪いけど10分もらえるなら充分伝えられるよ。
レスの雰囲気から相手に要点伝えるのがド下手なのは分かるがガンバレ
あと、悪いけど10分もらえるなら充分伝えられるよ。
レスの雰囲気から相手に要点伝えるのがド下手なのは分かるがガンバレ
676 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 14:23:03.87
>>674
現在面倒だと思っている作業をFMPで
簡単にやったらどうかな?
現在面倒だと思っている作業をFMPで
簡単にやったらどうかな?
677 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 17:42:31.62
>>675
Thnx
目的が不明なのはそのとおり。プレゼンのためのプレゼンで、誰もFMPどころか
嫌々座らされているだけ(俺も聞く側にいるときはそう)の発表会的なものなんだ。
10分でなにを十分に伝えられるのか、要点をまとめてくれんかな。
>>676
Thnx
それはいいんだが、俺の担当業務で必須な作業が他部署や他の担当者は
全く不要だったりするんだ・・・
スマン。>>675 の言うように条件が後出しだなorz...
Thnx
目的が不明なのはそのとおり。プレゼンのためのプレゼンで、誰もFMPどころか
嫌々座らされているだけ(俺も聞く側にいるときはそう)の発表会的なものなんだ。
10分でなにを十分に伝えられるのか、要点をまとめてくれんかな。
>>676
Thnx
それはいいんだが、俺の担当業務で必須な作業が他部署や他の担当者は
全く不要だったりするんだ・・・
スマン。>>675 の言うように条件が後出しだなorz...
678 :6752011/02/21(月) 20:55:29.98
便利なソフトだから自分の分の一ライセンスだけでも入れてくれってそういう話なら
利便性を幾つか実演するだけな気がするが。
【改善前】現在は何にこれだけ時間が掛ってる ─FileMaker導入→ 【改善後】すげー効率化
他部署まで巻き込む理由はなんだ?
利便性を幾つか実演するだけな気がするが。
【改善前】現在は何にこれだけ時間が掛ってる ─FileMaker導入→ 【改善後】すげー効率化
他部署まで巻き込む理由はなんだ?
679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 00:48:17.46
FileMaker Serverのを見たんだが
>FileMaker Server 11 Advanced のインスタント Web 公開は、100 人までの同時 Web 接続をサポートしています。
これって上限値が100で、それ以上の人間は見れないってことだよな?
>FileMaker Server 11 Advanced のインスタント Web 公開は、100 人までの同時 Web 接続をサポートしています。
これって上限値が100で、それ以上の人間は見れないってことだよな?
680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 09:43:51.86
>>679
インスタントはね。でも、あれ使い勝手ひどいよ。
インスタントはね。でも、あれ使い勝手ひどいよ。
681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 11:11:31.00
>>678
http://www.filemaker.co.jp/downloads/pdf/comparison_fm_access_jp.pdf
アクセスとの違いを解りやすく説明するとか。
エクセルとの違いの方が解りやすいか。
でもエクセルをワードみたいな使い方をしている人もいるからなあ。
でもこの話興味ある。
皆もファイルメーカーの良さを説明するのに手間取ってるんじゃない?
でもアクセス自体が解ってなければ無理か...
http://www.filemaker.co.jp/downloads/pdf/comparison_fm_access_jp.pdf
アクセスとの違いを解りやすく説明するとか。
エクセルとの違いの方が解りやすいか。
でもエクセルをワードみたいな使い方をしている人もいるからなあ。
でもこの話興味ある。
皆もファイルメーカーの良さを説明するのに手間取ってるんじゃない?
でもアクセス自体が解ってなければ無理か...
682 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 11:14:55.57
683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 12:34:52.64
機能面の比較提案は相手に予備知識が必要となるうえ、
一方の愛好者がいた場合にツッコミ合戦の泥沼化する危険性があるからやめた方がいいよ
純粋にメリットだけを示すのが無難
一方の愛好者がいた場合にツッコミ合戦の泥沼化する危険性があるからやめた方がいいよ
純粋にメリットだけを示すのが無難
684 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 14:29:53.79
>一方の愛好者がいた場合にツッコミ合戦の泥沼化する危険性があるからやめた方がいいよ
これって俺もたくさん経験したw
これって俺もたくさん経験したw
686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 21:14:35.47
>>680
ん?つまりインスタントではなく、普通にwib公開すれば人数制限は無いってことか?
ん?つまりインスタントではなく、普通にwib公開すれば人数制限は無いってことか?
687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/25(金) 20:51:31.39
filemaker goでアラームやりたいんだけど、どうすればいい?
いまtodoつくってるんよ
いまtodoつくってるんよ
688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 10:40:47.79
>>687
俺はGoogle CalendarとCalenGooの組み合わせで満足してる。
でもいじる時間があるならgoでカスタムしても面白そうだね。
俺はGoogle CalendarとCalenGooの組み合わせで満足してる。
でもいじる時間があるならgoでカスタムしても面白そうだね。
689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 15:41:48.04
GOって便利なの?
いまいちよくわかんない。
いまいちよくわかんない。
690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 18:22:59.10
>>689
家でつくったDBが持ち出せる。
画面小さいからレイアウト作り直さないとダメ
家でつくったDBが持ち出せる。
画面小さいからレイアウト作り直さないとダメ
691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 22:24:59.84
>>690
うーん。ノートパソコンじゃ駄目なの?
もう少し便利な方法がFM社から提供されれば購入考えるのに。
うーん。ノートパソコンじゃ駄目なの?
もう少し便利な方法がFM社から提供されれば購入考えるのに。
692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 01:16:02.24
はじめまして、初めて投稿させていただきます
環境はウィンドウズ7、FM11です。
今までエクセルでまとめていた管理表をFMに移し、見やすくカスタマイズできればなと思いFMを購入いたしました。
しかしながら考えが安易だったようで、ただインポートしただけでは出来そうもないことを理解しました。
サンプルのデータを貼り付けます。
どう手を加えればFMで見れるかなど、ご指導いただければと思います。
エクセルのデータは、数字管理と単純なグラフです。
http://www.ziddu.com/download/13971452/kanri.xls.htm
以上、よろしくお願いします
環境はウィンドウズ7、FM11です。
今までエクセルでまとめていた管理表をFMに移し、見やすくカスタマイズできればなと思いFMを購入いたしました。
しかしながら考えが安易だったようで、ただインポートしただけでは出来そうもないことを理解しました。
サンプルのデータを貼り付けます。
どう手を加えればFMで見れるかなど、ご指導いただければと思います。
エクセルのデータは、数字管理と単純なグラフです。
http://www.ziddu.com/download/13971452/kanri.xls.htm
以上、よろしくお願いします
693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 01:44:26.18
>>692
丸投げ過ぎだよ、これは酷い。
エクセルだと縦の列とかに名前あるでしょ?デートごとの名前ね。
ファイルメーカーがExcelデータ読む時に、1列目のデータはどうする?とか2列目のデータはどうする?って考えるわけ。
だからまずはデータの受け皿をファイルメーカー上で作って、そこにデータを読み込むように支持するの
丸投げ過ぎだよ、これは酷い。
エクセルだと縦の列とかに名前あるでしょ?デートごとの名前ね。
ファイルメーカーがExcelデータ読む時に、1列目のデータはどうする?とか2列目のデータはどうする?って考えるわけ。
だからまずはデータの受け皿をファイルメーカー上で作って、そこにデータを読み込むように支持するの
694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 01:46:21.69
>>691
ノートパソコンでかいじゃん
データベースをweb公開してるなら便利なブラウザみたいな役割としても使えるよ。
そもそも必要性を感じないなら要らないんじゃない?
私はメモ取るためにノートパソコンを開きたくはないな
ノートパソコンでかいじゃん
データベースをweb公開してるなら便利なブラウザみたいな役割としても使えるよ。
そもそも必要性を感じないなら要らないんじゃない?
私はメモ取るためにノートパソコンを開きたくはないな
695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 02:02:49.22
>>692
業者に頼めばいいと思う
業者に頼めばいいと思う
696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 08:23:33.62
>>692
クロス集計?
>>694
ネットパソコンならでかくないじゃん。
ipadのタッチって慣れるものなの?
そこら辺がいまいちわかんない。
クロス集計?
>>694
ネットパソコンならでかくないじゃん。
ipadのタッチって慣れるものなの?
そこら辺がいまいちわかんない。
697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 10:01:02.26
>>696
【FMPを使うに当たりノートPCに比べてiPadを使うメリット】
・起動が速い
・嵩張らない・スマートに見える
・所要面積に対し画面領域が広い
・趣味性が強い
・電子書籍や、iPadならではのアプリも一緒に持ち運べる
・話題性がある
【デメリット】
・パソコン並みの事が出来ない
・レイアウト編集が出来ない
・少々もっさりしてる
・データ同期がし難い
iPadでのタッチ操作は慣れるし、ピンチ操作などで直感的に拡大したり
場合によってはこの方が便利と感じることもある。
で、殆どの場合、自分のワークスタイルと照らし合わせての導入だから、
「どうなの?どうなの?」だけでは具体的なメリットは挙げづらい
【FMPを使うに当たりノートPCに比べてiPadを使うメリット】
・起動が速い
・嵩張らない・スマートに見える
・所要面積に対し画面領域が広い
・趣味性が強い
・電子書籍や、iPadならではのアプリも一緒に持ち運べる
・話題性がある
【デメリット】
・パソコン並みの事が出来ない
・レイアウト編集が出来ない
・少々もっさりしてる
・データ同期がし難い
iPadでのタッチ操作は慣れるし、ピンチ操作などで直感的に拡大したり
場合によってはこの方が便利と感じることもある。
で、殆どの場合、自分のワークスタイルと照らし合わせての導入だから、
「どうなの?どうなの?」だけでは具体的なメリットは挙げづらい
698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 12:01:13.72
>>696
iPadは店においてカタログとか見せるのに使うみたいよ。
個人で使うならiPhoneだよ。画面小さいが携帯の中にファイルメーカー入るから便利といえば便利
iPadは店においてカタログとか見せるのに使うみたいよ。
個人で使うならiPhoneだよ。画面小さいが携帯の中にファイルメーカー入るから便利といえば便利
699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 12:14:21.32
>>693
どう質問していいかも分からなかったので、やりたいこと・したいことを書きました。
たしかに丸投げでした、申し訳ありません。
つまり、エクセルから読み込むんじゃなく、まずはファイルメーカーで元の型を作って
それにエクセルを対応させるっていう解釈ですね
>>695
会社から予算が下りれば正直そうしたいですけど・・・
>>696
下請け会社の月別仕入れ額です。
このような数字管理を作る場合、
ソリューションは「作業計算」が最も適しているのでしょうか。
また、分かりやすくFMの解説をしている書籍はありますか?
どう質問していいかも分からなかったので、やりたいこと・したいことを書きました。
たしかに丸投げでした、申し訳ありません。
つまり、エクセルから読み込むんじゃなく、まずはファイルメーカーで元の型を作って
それにエクセルを対応させるっていう解釈ですね
>>695
会社から予算が下りれば正直そうしたいですけど・・・
>>696
下請け会社の月別仕入れ額です。
このような数字管理を作る場合、
ソリューションは「作業計算」が最も適しているのでしょうか。
また、分かりやすくFMの解説をしている書籍はありますか?
700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 12:46:35.67
>>699
でかい本屋行けば書籍はいくらでもあるよ。超初心者向けにやたら丁寧に書いてあるのもある。昼休みにでも立ち読みしてみなされ
でかい本屋行けば書籍はいくらでもあるよ。超初心者向けにやたら丁寧に書いてあるのもある。昼休みにでも立ち読みしてみなされ