1 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 17:08:04 ID:CxQQL2KP
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
■前スレ
WindowsXP質問スレ 208ページ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288403615/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
■前スレ
WindowsXP質問スレ 208ページ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288403615/
2 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:14:42 ID:g5J6Q1F5
,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
3 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:32:36 ID:L9Q39W8b
まずは>>2-8のテンプレに良く目を通して!!
【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。
■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)新スレは>>980を取った方が立ててください。質問者の場合やスレ立てが出来ない場合はその旨を。
新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。
(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。
(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。
(4)お手数ですがスレ立て主さんはローカルルールの変更申請をお願いします。
(※忘れる人がいるので注意)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/
【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。
■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)新スレは>>980を取った方が立ててください。質問者の場合やスレ立てが出来ない場合はその旨を。
新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。
(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。
(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。
(4)お手数ですがスレ立て主さんはローカルルールの変更申請をお願いします。
(※忘れる人がいるので注意)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/
4 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:34:33 ID:L9Q39W8b
・まず自分で検索しろ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。
・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://hibari.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。
・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われる原因)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。
・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://hibari.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。
・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われる原因)
6 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:36:28 ID:L9Q39W8b
Q.「NTLDR is missing」と表示されてWindowsを起動できません
A.http://support.microsoft.com/kb/318728
回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます
A.http://support.microsoft.com/kb/249321
http://wiki.nothing.sh/page/True Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする
または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要 http://www.dr-pc.jp/inst.htm#1-5
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
A.http://support.microsoft.com/kb/318728
回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます
A.http://support.microsoft.com/kb/249321
http://wiki.nothing.sh/page/True Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする
または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要 http://www.dr-pc.jp/inst.htm#1-5
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
7 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:38:32 ID:L9Q39W8b
<<回答者の心得>
・無理に回答する必要はありません。むしろ邪魔なので、
分らない筆問は黙って見学していましょう。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者が
より的確に回答してくれるかも知れません。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らいます。
回答者同士での叩き合いが始まる場合もあります。
・無理に回答する必要はありません。むしろ邪魔なので、
分らない筆問は黙って見学していましょう。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者が
より的確に回答してくれるかも知れません。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らいます。
回答者同士での叩き合いが始まる場合もあります。
8 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:39:48 ID:L9Q39W8b
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287984153/
【IE7】Internet Explorer 7 Part29【正式版】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1233284081/
IE6総合 Part.17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1266651504/
OutlookExpress質問スレッド Ver.13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263831618/
【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281423564/
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287984153/
【IE7】Internet Explorer 7 Part29【正式版】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1233284081/
IE6総合 Part.17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1266651504/
OutlookExpress質問スレッド Ver.13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263831618/
【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281423564/
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
9 :名無し~3.EXE2011/01/27(木) 19:40:22 ID:F08bYlKi
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
11 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 03:04:51 ID:OyvhsGip
XPです、DELLの E521というPCを使ってます
初めてHDの交換をしたいと思ってるのですが
今あるHDの内容を保存するソフトはどのようなものがあるのか教えてください
1.5TBの外付けHDDは持ってます
イ守ってるソフトの設定や、細かな部分も再現してくれることができるのでしょうか?
それと、やる前にやっておいた方がいいことあったら教えてください
お願いしまうs
初めてHDの交換をしたいと思ってるのですが
今あるHDの内容を保存するソフトはどのようなものがあるのか教えてください
1.5TBの外付けHDDは持ってます
イ守ってるソフトの設定や、細かな部分も再現してくれることができるのでしょうか?
それと、やる前にやっておいた方がいいことあったら教えてください
お願いしまうs
13 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 03:13:56 ID:5nAqqJi7
>>11
>>1
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
こんなソフトありませんか、は、ソフトウェア板で。
>>1
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
こんなソフトありませんか、は、ソフトウェア板で。
14 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 08:15:26 ID:B4lwd7vf
exFAT対応はVista SP1以降と理解しています
→XPは更新プログラム(KB955704)を適用
私の環境(XP sp3)には上記更新プログラムを適用していないのにもかかわらず
フォーマット ダイアログ画面で ファイルシステム(F) のプルダウンに exFAT があります
→選択してフォーマットを実行しても「△Windows はフォーマットを完了できませんでした。」エラーメッセージ表示
なぜ、exFAT が表示されているのでしょうか
→最新のWindows Updateは適用済み
もしかして、shell32.dllを更新すると表示されるのでしょうか
ファイル名 KB955704 私の環境
exfat.sys 5.1.2600.5686 -
fmifs.dll 5.1.2600.5686 5.1.2600.0
format.com 5.1.2600.5686 5.1.2600.5512
fs_rec.sys 5.1.2600.5686 -
ifsutil.dll 5.1.2600.5686 5.1.2600.0
shell32.dll 6.0.2900.5686 6.0.2900.6018
uexfat.dll 5.1.2600.5686 -
ulib.dll 5.1.2600.5686 5.1.2600.5512
→XPは更新プログラム(KB955704)を適用
私の環境(XP sp3)には上記更新プログラムを適用していないのにもかかわらず
フォーマット ダイアログ画面で ファイルシステム(F) のプルダウンに exFAT があります
→選択してフォーマットを実行しても「△Windows はフォーマットを完了できませんでした。」エラーメッセージ表示
なぜ、exFAT が表示されているのでしょうか
→最新のWindows Updateは適用済み
もしかして、shell32.dllを更新すると表示されるのでしょうか
ファイル名 KB955704 私の環境
exfat.sys 5.1.2600.5686 -
fmifs.dll 5.1.2600.5686 5.1.2600.0
format.com 5.1.2600.5686 5.1.2600.5512
fs_rec.sys 5.1.2600.5686 -
ifsutil.dll 5.1.2600.5686 5.1.2600.0
shell32.dll 6.0.2900.5686 6.0.2900.6018
uexfat.dll 5.1.2600.5686 -
ulib.dll 5.1.2600.5686 5.1.2600.5512
15 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 08:21:08 ID:7TAlhves
ここは質問者のレス内容をググってさも知っていたかのように上から目線で解答するスレですよ
そんな質問答えられるわけないじゃないですか
そんな質問答えられるわけないじゃないですか
16 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 09:25:01 ID:8krPJl7Y
ハードディスクが一部おかしくなって再インストールしようとしていますが
product keyのシールが読めなくなってました。いちおうscrounge-ntffsで
ある程度のファイルは救出しましたが、product keyを調べられるでしょうか?
たしか調べるツールはあったのでどこかのファイルに書いてはあるんだろうけど
ディレクトリ構造とかは失われてるのでそのままじゃ使えないと思います。
記録されているファイル名とかわかれば探してみるのですが。
product keyのシールが読めなくなってました。いちおうscrounge-ntffsで
ある程度のファイルは救出しましたが、product keyを調べられるでしょうか?
たしか調べるツールはあったのでどこかのファイルに書いてはあるんだろうけど
ディレクトリ構造とかは失われてるのでそのままじゃ使えないと思います。
記録されているファイル名とかわかれば探してみるのですが。
17 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 11:09:16 ID:M8ipOw5Y
>>14
> shell32.dllを更新すると表示されるのでしょうか
おそらくこれでしょうね。
通常過去の更新の改変部分は含むものであり、KB955704の有無での
表示の条件分けが出来ていないのでしょう。
うちのKB955704を適用していないWinXP環境でも出ます。
メニューが出るのにフォーマットできないのが気になるなら、
KB955704を適用して置きましょう。
> shell32.dllを更新すると表示されるのでしょうか
おそらくこれでしょうね。
通常過去の更新の改変部分は含むものであり、KB955704の有無での
表示の条件分けが出来ていないのでしょう。
うちのKB955704を適用していないWinXP環境でも出ます。
メニューが出るのにフォーマットできないのが気になるなら、
KB955704を適用して置きましょう。
18 :142011/01/28(金) 11:39:58 ID:B4lwd7vf
>>17
コメントありがとうございます
やはりShell32.dllのせいでしたか
exFAT未対応(KB955704未適用)なのに
表示されるのは変と思っただけです
同様の現象が他でも発生しているので安心しました
コメントありがとうございます
やはりShell32.dllのせいでしたか
exFAT未対応(KB955704未適用)なのに
表示されるのは変と思っただけです
同様の現象が他でも発生しているので安心しました
19 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 11:43:48 ID:/rJBtF0K
20 :142011/01/28(金) 11:48:14 ID:B4lwd7vf
最初はWindows Updateにて配布されたのかと思い
更新情報を検索したが何もなくKB955704をDLし
展開してファイル整合で不一致があったので
Shell32.dllに当たりをつけ質問してみました
更新情報を検索したが何もなくKB955704をDLし
展開してファイル整合で不一致があったので
Shell32.dllに当たりをつけ質問してみました
21 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 11:57:56 ID:8krPJl7Y
>>19
カスタマーインフォメーションセンターにきいてみたけどインストールCDに書いてある
番号が必要とかで、家に帰らないと調べられない。土日はさんじゃうから自分で調べられる
もんならなんとかしたい。
カスタマーインフォメーションセンターにきいてみたけどインストールCDに書いてある
番号が必要とかで、家に帰らないと調べられない。土日はさんじゃうから自分で調べられる
もんならなんとかしたい。
23 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 12:47:58 ID:s4xTeKj2
>>21
>>16を見てプロダクトキーの控えがないことに気が付いた
早速、フリーソフトを利用して調べた
キーを調べるフリーソフトはいろいろあった
>>16を見てプロダクトキーの控えがないことに気が付いた
早速、フリーソフトを利用して調べた
キーを調べるフリーソフトはいろいろあった
24 :名無し~3.EXE2011/01/28(金) 13:12:12 ID:Kh13s3zR
>>16
OSが動くならソフトで調べられる
OSが動くならソフトで調べられる
28 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 00:16:30 ID:qbxO30dL
人(ひと)を呪(のろ)わば穴(あな)二つ
他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで殺されることになるので、墓穴が二つ
必要になる。人を陥れようとすれば自分にも悪いことが起こるというたとえ。
人(ひと)を呪(のろ)わば穴(あな)二つ 他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで
殺されること.....
他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで殺されることになるので、墓穴が二つ
必要になる。人を陥れようとすれば自分にも悪いことが起こるというたとえ。
人(ひと)を呪(のろ)わば穴(あな)二つ 他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで
殺されること.....
31 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 10:34:48 ID:GDO5JBGh
大事なファイルを捨ててしまい、ゴミ箱をカラにした後デフラグもかけてしまってるHDDからのファイルの復旧ってむりですかね…?
34 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 12:08:10 ID:wFTYnWLp
デフラグは結果に関係ない
35 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 12:27:43 ID:AtWSuRCm
ネットにつながってないwindows7の入ったデスクトップPCに、ネットにつながってないxpの入ったノートPCから
LANを使ってファイルを移行させたいんですが、どうしたらできますか?
LANを使ってファイルを移行させたいんですが、どうしたらできますか?
36 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 12:33:35 ID:cK9sldeG
LANで繋いで設定しましょう。
わからないならUSBメモリなどで移動しましょう。
わからないならUSBメモリなどで移動しましょう。
37 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 12:56:18 ID:/brFd+JE
>>34
関係あるだろ、何言ってんだ
関係あるだろ、何言ってんだ
38 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 14:28:44 ID:+7dBArvK
>>34
デフラグの順序が問題
(1)デフラグ -> ゴミ箱カラ
問題ない
(2)ゴミ箱カラ -> デフラグ
問題あり
>>31 は(2)のケースなので問題あり
ゴミ箱をカラならインデックスの内容変更(インデックスと本体のチェインがなくなる)だけなので
本体のデータ救済可能
デフラグは本体を移動するため(インデックスのない本体は空き領域と認識)本体が変更されるので
本体のデータ救済困難
デフラグの順序が問題
(1)デフラグ -> ゴミ箱カラ
問題ない
(2)ゴミ箱カラ -> デフラグ
問題あり
>>31 は(2)のケースなので問題あり
ゴミ箱をカラならインデックスの内容変更(インデックスと本体のチェインがなくなる)だけなので
本体のデータ救済可能
デフラグは本体を移動するため(インデックスのない本体は空き領域と認識)本体が変更されるので
本体のデータ救済困難
39 :名無し~3.EXE2011/01/29(土) 15:56:29 ID:5hp1nvRA
質問なのですが、mshta.exeの行動(いつ何をしたか等)をチェックするツールありませんか?
41 :352011/01/29(土) 16:52:33 ID:oDH9bnmf
>>36
thx。助言通り外付けHDD買うことにします。
thx。助言通り外付けHDD買うことにします。
42 :名無し~3.EXE2011/01/30(日) 13:02:54 ID:J05gf++R
1/26更新のXPSP3-IE6のvhdをvmdkに変換してvmware playerで動かしたら
アクティベーションできないんだけどなんでだろう
前のバージョンはできたのに
アクティベーションできないんだけどなんでだろう
前のバージョンはできたのに
44 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 02:02:35 ID:8R5IXUow
スタートメニューに現れる「コントロール パネル(S)」
って項目はどこをいじれば名前変更できますか?
っぽい所のレジストリいじってみたけど、スタートメニューの名前だけが変更されない・・・。
って項目はどこをいじれば名前変更できますか?
っぽい所のレジストリいじってみたけど、スタートメニューの名前だけが変更されない・・・。
45 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 02:12:16 ID:/ctw8sp3
Shell32.dllかExplorer.exeあたり。
46 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 05:19:43 ID:SU2P1G4u
>>45
解答ありがと。
レジストリの名前変更しても、スタートメニューの部分だけ変更されないのはおかしいと思ってたけど
やっぱそういう手の込んだことしなきゃ行けないのか。なんか難しそうだな・・・諦めるわ。
解答ありがと。
レジストリの名前変更しても、スタートメニューの部分だけ変更されないのはおかしいと思ってたけど
やっぱそういう手の込んだことしなきゃ行けないのか。なんか難しそうだな・・・諦めるわ。
47 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 07:52:15 ID:7J8wvG5k
>>15
> ここは質問者のレス内容をググってさも知っていたかのように上から目線で解答するスレですよ
皮肉るならせめて「解答」->「回答」にしとけ w
> ここは質問者のレス内容をググってさも知っていたかのように上から目線で解答するスレですよ
皮肉るならせめて「解答」->「回答」にしとけ w
48 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 07:56:56 ID:suj0DD8F
XP HE SP3
昨日PCでいつもやっているブラウザゲームを楽しんでいる最中、何の前触れも無くUSBマウスが動かなくなり、
PCの挙動もおかしくなったのでPCを再起動してみたのですが再起動後もポインターは動きませんでした。
それどころかUSB接続機器全てが認識されていませんでした。
USB機器の再接続やデバイスマネージャーのUSBコントローラーの削除、システムの復元やsfc /SCANNOWを試してみたのですが効果なし
復旧方法はありますでしょうかOTL
昨日PCでいつもやっているブラウザゲームを楽しんでいる最中、何の前触れも無くUSBマウスが動かなくなり、
PCの挙動もおかしくなったのでPCを再起動してみたのですが再起動後もポインターは動きませんでした。
それどころかUSB接続機器全てが認識されていませんでした。
USB機器の再接続やデバイスマネージャーのUSBコントローラーの削除、システムの復元やsfc /SCANNOWを試してみたのですが効果なし
復旧方法はありますでしょうかOTL
49 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 10:50:13 ID:1ENFMBjU
>>48
最小構成からひとつずつ確認してみて
最小構成からひとつずつ確認してみて
51 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 11:58:29 ID:suj0DD8F
外付けHDDにテラタワー繋いでるんですが、そっちのドライバは正常に動いてると出るのに認識されてません・・・
マウスにいたってはPS/2変換アダプタ付けて差しても動かずOTL
ちょっとXPのCD入れて修復インストール試してくるOTL
マウスにいたってはPS/2変換アダプタ付けて差しても動かずOTL
ちょっとXPのCD入れて修復インストール試してくるOTL
52 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 18:26:58 ID:0bFDR89G
>>51
USBを認識しなくなった時は、まずコンセント抜いてマザーの電池抜いて1日放置
それで復活しなかったらOSの再インスコ、それでもだめならマザーの故障
USBを認識しなくなった時は、まずコンセント抜いてマザーの電池抜いて1日放置
それで復活しなかったらOSの再インスコ、それでもだめならマザーの故障
53 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 18:35:04 ID:suj0DD8F
修復インスコまだしてないんだがマイコンピュータ開いたらなぜかテラタワー認識した
そしてドライブにアクセスしたら出来た・・・・
にもかかわらず未だマウスはアウトOTL
マウスドライバ再インスコしようかなとおもってるんだけどHID標準マウスドライバってどこにあったっけ?OTL
XPのCDのなか?
そしてドライブにアクセスしたら出来た・・・・
にもかかわらず未だマウスはアウトOTL
マウスドライバ再インスコしようかなとおもってるんだけどHID標準マウスドライバってどこにあったっけ?OTL
XPのCDのなか?
54 :名無し~3.EXE2011/01/31(月) 19:06:45 ID:suj0DD8F
「認識した」というか「いつの間にか認識してた」ですね・・・
HID標準マウスドライバは「C:\Windows\inf」または「C:\Windows\Options\Cabs」とググったら出てきましたサーセンOTL
HID標準マウスドライバは「C:\Windows\inf」または「C:\Windows\Options\Cabs」とググったら出てきましたサーセンOTL
55 :名無し~3.EXE2011/02/01(火) 00:21:01 ID:36maU/p/
XP付属のFAX写真ビューアで、
液晶モニタ大型化で相対的に小さくなった写真見る時
いちいちスクロールで大きくしなくても
最大化して起動される設定とかって無いですか?
最大化が無理なら、レジストリとかでデフォの数値上げても良いです。
液晶モニタ大型化で相対的に小さくなった写真見る時
いちいちスクロールで大きくしなくても
最大化して起動される設定とかって無いですか?
最大化が無理なら、レジストリとかでデフォの数値上げても良いです。
57 :名無し~3.EXE2011/02/01(火) 07:46:45 ID:KKN2pT0h
XPってIPv6をインストールする必要ってあるのでしょうか?
58 :名無し~3.EXE2011/02/01(火) 08:58:40 ID:jW7KoXhL
48だけどなんか直ったっぽい@@;
デバイスマネージャーいじってたら直った
USB機器の不調はUSBコントローラーの削除が良かったみたい
そのあとマウスのデバイス設定もぶっ飛んでたんでHIDのプロパティで
インスコ済みのマウスドライバ(今回はlogicool)を設定したら見事に動いた・・・
っていうかなんでいきなりマウスドライバ外されてんのかとOTL
念のため再起動して、今各所点検中・・・一応報告までに
デバイスマネージャーいじってたら直った
USB機器の不調はUSBコントローラーの削除が良かったみたい
そのあとマウスのデバイス設定もぶっ飛んでたんでHIDのプロパティで
インスコ済みのマウスドライバ(今回はlogicool)を設定したら見事に動いた・・・
っていうかなんでいきなりマウスドライバ外されてんのかとOTL
念のため再起動して、今各所点検中・・・一応報告までに
59 :名無し~3.EXE2011/02/01(火) 09:02:16 ID:2NyaKcRg
>>57
フレッツスクエアで動画観ないなら要らん
フレッツスクエアで動画観ないなら要らん
60 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 01:29:03 ID:jVoezWGz
NTLDR is missingの状態に陥ったので回復コンソールCDを作成したのですが
Administratorのパスワードを要求されてパスワードがわからず、調べたところパスワードが設定されていませんでした。
それでもパスワードを要求されて先に勧めません・・・。対処法などご存じの方は教えてください。
Administratorのパスワードを要求されてパスワードがわからず、調べたところパスワードが設定されていませんでした。
それでもパスワードを要求されて先に勧めません・・・。対処法などご存じの方は教えてください。
61 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 07:22:48 ID:zsDEy01Z
>>60
Enter
Enter
62 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 11:58:48 ID:xceJCXKY
XPのSP3です
一ヶ月くらい強制ブルースクリーンで自動で再起動することが毎日です
ブルースクリーンの時のエラー内容は一瞬で消えてしまうから
わかりません
後ブルースクリーンになるタイミングがわかりません
5時間くらいでいきなりなります
ウィルスなんでしょうか?
ウィルススキャンとHDのエラースキャンと不良タスクのスキャンとかは
全部しました
システムにエラーはないのにこうなります
危ないフリーソフトは入れてません
メモリークリーナー入れてからこうなたようにかんじます
メモリークリーナーのせいでOSの調子がおかしくなると
レスは見た記憶がありますがこれのせいなんでしょうか?
一ヶ月くらい強制ブルースクリーンで自動で再起動することが毎日です
ブルースクリーンの時のエラー内容は一瞬で消えてしまうから
わかりません
後ブルースクリーンになるタイミングがわかりません
5時間くらいでいきなりなります
ウィルスなんでしょうか?
ウィルススキャンとHDのエラースキャンと不良タスクのスキャンとかは
全部しました
システムにエラーはないのにこうなります
危ないフリーソフトは入れてません
メモリークリーナー入れてからこうなたようにかんじます
メモリークリーナーのせいでOSの調子がおかしくなると
レスは見た記憶がありますがこれのせいなんでしょうか?
64 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 12:06:08 ID:TZpVC0tF
>>62
セーフモード時にも起こるのか
OS起動後余計なソフト何も起動してない状態でも起こるのか確認
ブルースクリーンが出た時に自動でOSが再起動しないように設定する
んでブルースクリーンが出たらSTOPエラーコードをメモしておいてネットで調べる
セーフモード時にも起こるのか
OS起動後余計なソフト何も起動してない状態でも起こるのか確認
ブルースクリーンが出た時に自動でOSが再起動しないように設定する
んでブルースクリーンが出たらSTOPエラーコードをメモしておいてネットで調べる
66 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 13:28:06 ID:jVoezWGz
>>61
すいません、説明不足でした。
Enterを押して試しても見たのですが、それでもパスワードが有効ではありませんとでます。
すいません、説明不足でした。
Enterを押して試しても見たのですが、それでもパスワードが有効ではありませんとでます。
67 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 15:11:50 ID:jBFAeg+i
winXPのネットワークドライブについて質問です。
パソコンA DドライブのDataというフォルダを共有
パソコンB ネットワークドライブの割り当てで↑のフォルダをXドライブに割り当てる
パソコンA、B共にシャットダウン状態から、
パソコンBを先に立ち上げ、その後パソコンAを立ち上げる。
パソコンBのコマンドプロンプトからチェンジディレクトリでXドライブを見ようとすると、
ドライブがみつかりません。と、エラーメッセージが出る。
エクスプローラーから一度Xドライブを参照し、
コマンドプロンプトからチェンジディレクトリを行えば見れるのですが、
そのままコマンドプロンプトから見れる方法はないのでしょうか?
パソコンA DドライブのDataというフォルダを共有
パソコンB ネットワークドライブの割り当てで↑のフォルダをXドライブに割り当てる
パソコンA、B共にシャットダウン状態から、
パソコンBを先に立ち上げ、その後パソコンAを立ち上げる。
パソコンBのコマンドプロンプトからチェンジディレクトリでXドライブを見ようとすると、
ドライブがみつかりません。と、エラーメッセージが出る。
エクスプローラーから一度Xドライブを参照し、
コマンドプロンプトからチェンジディレクトリを行えば見れるのですが、
そのままコマンドプロンプトから見れる方法はないのでしょうか?
68 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 16:08:23 ID:DijKYzUX
シャットダウンする可能性のあるネットワークドライブは
常時切断しておいて使う都度接続しろ、
batなら楽勝だろってじっちゃんが言ってた
net use x: /d
net use x: \\computer\data
常時切断しておいて使う都度接続しろ、
batなら楽勝だろってじっちゃんが言ってた
net use x: /d
net use x: \\computer\data
69 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 18:05:38 ID:+T2cnZ/m
>>62
OSのアップデートでKB2419632入れてるでしょ?一部の人たちには地雷らしい。
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
OSのアップデートでKB2419632入れてるでしょ?一部の人たちには地雷らしい。
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
70 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 18:09:44 ID:jBFAeg+i
>>68
やっぱりbatしかないですかねぇ
ありがとうございました
やっぱりbatしかないですかねぇ
ありがとうございました
72 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 20:45:34 ID:gIiDzlGL
ランタイムなどのインストール状況を知りたいのですが
一覧のようにしてみる方法はありますか?
一覧のようにしてみる方法はありますか?
73 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 21:09:08 ID:DijKYzUX
ランタイムと言っても色々とございまして
(ボーランドの何かとかとっくにサポート切れの古い何かとか)。
人によってはDirectXやら.NETやらも含めたり含めなかったり。
端的に言えばありません。こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
(ボーランドの何かとかとっくにサポート切れの古い何かとか)。
人によってはDirectXやら.NETやらも含めたり含めなかったり。
端的に言えばありません。こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
74 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 21:31:47 ID:Gzj8e+1K
一行ならイイの?>>70
75 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 21:57:51 ID:jBFAeg+i
>>74
1行というか、何行でもいいんですが
パソコンA(共有側のPC)が立ち上がった時に、パソコンAで何かしら制御というか設定が出来ないものかなぁと
Bがずっと動き続けていて、Aが不意に再起動してしまった等の場合に
Bでbatを行うタイミング等が難しいかと思いまして。
Bのスタートアップにbat入れててもAが立ち上がってなかったら意味ない?し
パソコンAでの設定や、Aが起動した時に何かしら回避できるのであればそれが一番いいかなと思った次第です。
1行というか、何行でもいいんですが
パソコンA(共有側のPC)が立ち上がった時に、パソコンAで何かしら制御というか設定が出来ないものかなぁと
Bがずっと動き続けていて、Aが不意に再起動してしまった等の場合に
Bでbatを行うタイミング等が難しいかと思いまして。
Bのスタートアップにbat入れててもAが立ち上がってなかったら意味ない?し
パソコンAでの設定や、Aが起動した時に何かしら回避できるのであればそれが一番いいかなと思った次第です。
76 :名無し~3.EXE2011/02/03(木) 22:03:18 ID:gIiDzlGL
>>73
先ずはOS標準機能であるかと思ったんですが無いということでしたら専用ソフトを調べてみます
先ずはOS標準機能であるかと思ったんですが無いということでしたら専用ソフトを調べてみます
77 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 02:33:58 ID:BpR0+wVR
他スレで聞いても答えてもらえなかったので質問します
エクスプローラの、メニューバー>編集>選択の切り替え
この「選択の切り替え」のキーボードショートカットを教えてください
エクスプローラの、メニューバー>編集>選択の切り替え
この「選択の切り替え」のキーボードショートカットを教えてください
78 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 02:50:06 ID:l8DcW/qV
無い。
79 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 02:51:25 ID:tkyQkNMY
ALT+EI
80 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 03:36:21 ID:BpR0+wVR
>>78
ないですか・・・
>>79
なるほど、こういう方法もありますね
みなさんレスどうもです。>>79氏の方法を使わせていただきます<(_ _)>
ないですか・・・
>>79
なるほど、こういう方法もありますね
みなさんレスどうもです。>>79氏の方法を使わせていただきます<(_ _)>
81 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 09:56:54 ID:8j016pDr
マウスポインタの
「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」
の機能で使われているアニメーションって差し替える事できますか?
可能なら方法を教えて下さい
「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」
の機能で使われているアニメーションって差し替える事できますか?
可能なら方法を教えて下さい
82 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 16:15:31 ID:tkyQkNMY
エクスプローラで、キーボード操作で、選択を解除するにはどうすりゃいいの?
「すべて選択」「選択の切り替え」するしかないの?
「すべて選択」「選択の切り替え」するしかないの?
83 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 16:32:28 ID:x6YA2QBB
Shift+上下左右 範囲選択/解除
Ctrl+上下左右しつつスペース 複数選択/解除
の組み合わせ。
1ファイル選択しているならCtrl+スペース、
複数ファイル選択しているならShift+Ctrl+スペースで1ファイル選択にして(ry
Ctrl+A全選択の逆があるかどうかは知らない。
Ctrl+上下左右しつつスペース 複数選択/解除
の組み合わせ。
1ファイル選択しているならCtrl+スペース、
複数ファイル選択しているならShift+Ctrl+スペースで1ファイル選択にして(ry
Ctrl+A全選択の逆があるかどうかは知らない。
84 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 16:44:49 ID:l8DcW/qV
F5キーで更新しても解除される。
86 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 17:14:34 ID:tkyQkNMY
>>83 >>84
へーしらなんだ ありがとさん
へーしらなんだ ありがとさん
87 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 20:28:05 ID:6KW4A84N
今度会社のPC購入するんだけど、
ダメ元でXP頼んでみたら、扱っている会社を紹介してくれた。
ネット上でカタログも見れて、まだ在庫もあるらしい。
新品だけど、まだ売って良いの???
ダメ元でXP頼んでみたら、扱っている会社を紹介してくれた。
ネット上でカタログも見れて、まだ在庫もあるらしい。
新品だけど、まだ売って良いの???
88 :552011/02/04(金) 22:41:45 ID:jUSfBS7J
XPはあと5年くらい更新されるらしいけど、何か問題?
2000だって完全に止まったんだっけ?
>>55 週末おながい!!!
2000だって完全に止まったんだっけ?
>>55 週末おながい!!!
89 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 22:48:48 ID:BtcvB90G
>>87
個人向けは終了
法人向けは継続
個人向けは終了
法人向けは継続
90 :名無しさんに接続中…2011/02/04(金) 23:11:45 ID:tg/EzJDc
会社でXP使ってるんですがUSBメモリ接続禁止になってるんです。
ローカルログインしてレジストリでHKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→Curr
entControlSet→Control→StorageDevicePoliciesを削除、HKEY_LOCAL_M
ACHINE → SYSTEM → CurrentControlSet → Services → USBSTORの値
を3に変更してもUSBメモリを認識できません。他に設定するところは
ないでしょうか?
ローカルログインしてレジストリでHKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→Curr
entControlSet→Control→StorageDevicePoliciesを削除、HKEY_LOCAL_M
ACHINE → SYSTEM → CurrentControlSet → Services → USBSTORの値
を3に変更してもUSBメモリを認識できません。他に設定するところは
ないでしょうか?
92 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 23:23:06 ID:6KW4A84N
>>90
他の会社に転職する
他の会社に転職する
93 :名無し~3.EXE2011/02/04(金) 23:54:49 ID:FJKkbMtB
ヘルプとサポートって何?
スタートメニューにあるものらしいけど。
もしどこかのURLにアクセスするだけとかなら直接URLか実行ファイルのパスが知りたい。
スタートメニューにあるものらしいけど。
もしどこかのURLにアクセスするだけとかなら直接URLか実行ファイルのパスが知りたい。
94 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 00:04:54 ID:HtmgmbEU
96 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 02:22:05 ID:daJYKnWm
>>90
こういう奴が会社にウィルスを持ち込むんだろうなぁ…
こういう奴が会社にウィルスを持ち込むんだろうなぁ…
97 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 08:08:34 ID:56cWWdDI
>>90
徹底したいい会社だな
USBメモリ使用禁止宣言 → 使用者のモラルに依存
USBコネクタに蓋 → 使用者の行動に依存
USBをシステム排除 → 使用者の能力に依存
例:部屋に入れたくない場合 ww
入り口のドアに入室禁止の札を出す => 無視して入る
入り口のドアに鍵を掛ける => ピッキングしてあける
入り口をなくす => 壁を壊す
徹底したいい会社だな
USBメモリ使用禁止宣言 → 使用者のモラルに依存
USBコネクタに蓋 → 使用者の行動に依存
USBをシステム排除 → 使用者の能力に依存
例:部屋に入れたくない場合 ww
入り口のドアに入室禁止の札を出す => 無視して入る
入り口のドアに鍵を掛ける => ピッキングしてあける
入り口をなくす => 壁を壊す
98 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 08:33:47 ID:DD3M8Wc9
ある某大企業では、
・USB内部配線を削除して部署に配布
なんて徹底した会社もある
ドライバファイル削除、レジストリ操作なんて目じゃない
・USB内部配線を削除して部署に配布
なんて徹底した会社もある
ドライバファイル削除、レジストリ操作なんて目じゃない
99 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 08:59:58 ID:7nJQnmAN
ネット環境ありならオンラインストレージ使われたらアウトだけどな
某企業がPCのUSBシス排除したくせにネット利用可能だった
また別の企業では社内LANでUSB使えるPCに共有されて持ち出された
こんな管理人はそこらじゅうにいる
某企業がPCのUSBシス排除したくせにネット利用可能だった
また別の企業では社内LANでUSB使えるPCに共有されて持ち出された
こんな管理人はそこらじゅうにいる
100 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 12:43:55 ID:MVA8Rbrs
>>99
知り合いの会社はイントラネットとインターネットが物理的につながってない
携帯電話は持ち込み禁止
経営最高責任者でさえ立ち入り禁止のエリアがほとんど
ここまでやらないと産業スパイが防げないそうだ
まだX線ゲートは設置されてないけど時間の問題か
知り合いの会社はイントラネットとインターネットが物理的につながってない
携帯電話は持ち込み禁止
経営最高責任者でさえ立ち入り禁止のエリアがほとんど
ここまでやらないと産業スパイが防げないそうだ
まだX線ゲートは設置されてないけど時間の問題か
101 :名無し~3.EXE2011/02/05(土) 21:37:03 ID:lUSKVYT/
ローカルエリア接続やワイヤレスネットワークのプロパティが権限で選択出来ないのですが
一時的にアドミンで実行する方法はありませんか
一時的にアドミンで実行する方法はありませんか
102 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 00:29:49 ID:PZBN604V
>>100
X線検査装置メーカーの立場から言わせて貰えば、、、、
X線ゲートって、いくらでも検査をパスする隠し方はある!
X線検査装置メーカーの立場から言わせて貰えば、、、、
X線ゲートって、いくらでも検査をパスする隠し方はある!
103 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 01:52:56 ID:QHS5411T
>>101
コマンドプロンプトで
runas /user:ログオンユーザー名
でいいんじゃね?
アドミンのほうのフォルダオプションで別のプロセスでフォルダウィンドウを開くを有効に汁
コマンドプロンプトで
runas /user:ログオンユーザー名
でいいんじゃね?
アドミンのほうのフォルダオプションで別のプロセスでフォルダウィンドウを開くを有効に汁
104 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 03:25:08 ID:w2xOy4El
「じゃね?」>>103 とか「よくね?」とか
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
105 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 06:16:05 ID:rkB+HBXl
いまだに「正しい日本語」なんてものを信じている人がいるのか…
今はネットで幅広い知識が得られるようになったおかげで、言語学者じゃなくても
そんなものは存在しないって知ってる人が増えてるのに
今はネットで幅広い知識が得られるようになったおかげで、言語学者じゃなくても
そんなものは存在しないって知ってる人が増えてるのに
106 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 06:31:19 ID:ZWDJ72iw
>>105
>>104はコピペ。以後スルー推奨
>>104はコピペ。以後スルー推奨
107 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 10:32:54 ID:y8OJsaLD
>>55
たぶん設定は無い。
適当なビューアを入れた方が無難。
たぶん設定は無い。
適当なビューアを入れた方が無難。
108 :名無し~3.EXE2011/02/06(日) 12:09:58 ID:YrutO4A9
>>55.>>88
答えは>>107
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/loader/
試してみるなら、たとえばMassiGraとか
答えは>>107
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/loader/
試してみるなら、たとえばMassiGraとか
109 :名無し~3.EXE2011/02/07(月) 12:37:12 ID:QHkXa+LK
>>103
ありがとうございました
ありがとうございました
110 :名無し~3.EXE2011/02/07(月) 14:57:50 ID:DdYVKv1G
>>62です
メモリークリーナーのスタートアップ外したらブルースクリーン
しなくなりました
やはり相性悪かったみたいです
メモリークリーナーのスタートアップ外したらブルースクリーン
しなくなりました
やはり相性悪かったみたいです
111 :名無し~3.EXE2011/02/07(月) 22:24:52 ID:7aFiEEiK
XP Professional 2002 SP3
カード: Intel Wifi Link 5100 AGN
ワイヤレスネットワークの共有に関して。
ローカルネットワークは「プロパティ、詳細設定タブ、他の云々を許可」のチェックボックスがあるのですが、
ワイヤレスネットワーク接続の「詳細設定タブ」には当該箇所の表示がありません。
表示させる方法、或いはワイヤレスネットワーク接続の共有をさせる別の方法があればご教示いただきたく。
よろしくお願いします。
カード: Intel Wifi Link 5100 AGN
ワイヤレスネットワークの共有に関して。
ローカルネットワークは「プロパティ、詳細設定タブ、他の云々を許可」のチェックボックスがあるのですが、
ワイヤレスネットワーク接続の「詳細設定タブ」には当該箇所の表示がありません。
表示させる方法、或いはワイヤレスネットワーク接続の共有をさせる別の方法があればご教示いただきたく。
よろしくお願いします。
112 :名無し~3.EXE2011/02/07(月) 22:45:35 ID:wgzOP7T1
113 :名無し~3.EXE2011/02/07(月) 23:35:11 ID:7aFiEEiK
>>112
ワークグループは同一ドメインで統一しています。
念のため、WORKGROUPにも戻してみましたが、共有チェックは出てきませんでした。
ワークグループは同一ドメインで統一しています。
念のため、WORKGROUPにも戻してみましたが、共有チェックは出てきませんでした。
114 :名無し~3.EXE2011/02/07(月) 23:51:37 ID:wgzOP7T1
115 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 04:39:08 ID:EpV3SfkP
XP Home SP3です
問題が発生したため、Generic Host Process for Win32 Services を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
szAppName : svchost.exe szAppVer : 5.1.2600.5512 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 001a61bb
と起動後に表示され、音が聞こえなくなります。デバイスマネージャーでは認識してるのですが、オーディオのプロパティでは既存のデバイスに表示されません。
avastでウイルスが検出されたので駆除したのですが、変わらず。
また、システムの復元(セーフモードでも不可)やWindows updateも出来なくなりました(MS公式からのupdateもページが表示されませんになりDL出来ない)
アンチウイルスソフトが干渉する場合もあるみたいなのでavastをアンインストールしたのですがなおりませんでした。
解決策があればご教授願いたいです。
問題が発生したため、Generic Host Process for Win32 Services を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
szAppName : svchost.exe szAppVer : 5.1.2600.5512 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 001a61bb
と起動後に表示され、音が聞こえなくなります。デバイスマネージャーでは認識してるのですが、オーディオのプロパティでは既存のデバイスに表示されません。
avastでウイルスが検出されたので駆除したのですが、変わらず。
また、システムの復元(セーフモードでも不可)やWindows updateも出来なくなりました(MS公式からのupdateもページが表示されませんになりDL出来ない)
アンチウイルスソフトが干渉する場合もあるみたいなのでavastをアンインストールしたのですがなおりませんでした。
解決策があればご教授願いたいです。
116 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 06:49:25 ID:VDd3Lo8u
>>115
感染したらもうどう壊れていてもおかしくないので再インストール
感染したらもうどう壊れていてもおかしくないので再インストール
117 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 07:06:22 ID:aNyTdg1B
>>115
たまにあるけど、誤検出だったんじゃないかな。
で、その駆除されたものがサウンドデバイスに係わるもので音が出なくなったのかも。
サウンドドライバをインストールしてみたら?
たまにあるけど、誤検出だったんじゃないかな。
で、その駆除されたものがサウンドデバイスに係わるもので音が出なくなったのかも。
サウンドドライバをインストールしてみたら?
118 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 07:13:46 ID:aNyTdg1B
>>115
あ、音だけじゃないのか。それじゃ>>116のいう通り、再インストールだな。
あ、音だけじゃないのか。それじゃ>>116のいう通り、再インストールだな。
119 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 08:11:06 ID:EpV3SfkP
>>117
サウンドドライバを再インストールしたところ音は出るようになりました!ありがとうございます。
度々で申し訳ないのですが、相変わらずGeneric Host Process for Win32 Servicesが出ます・・・。
Windows updateはいまだ出来ず、ファイアウォールもICSサービスが開始出来ないと表示され使えませんでした。
サービスのsecurity centerが停止になっていたのでこれが原因だと思い、開始にしようとしたところ
ローカルコンピュータのsecurity centerサービスを開始できません。エラー1053 そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした
と表示されます。再インストールのほうが早そうですね・・・。
サウンドドライバを再インストールしたところ音は出るようになりました!ありがとうございます。
度々で申し訳ないのですが、相変わらずGeneric Host Process for Win32 Servicesが出ます・・・。
Windows updateはいまだ出来ず、ファイアウォールもICSサービスが開始出来ないと表示され使えませんでした。
サービスのsecurity centerが停止になっていたのでこれが原因だと思い、開始にしようとしたところ
ローカルコンピュータのsecurity centerサービスを開始できません。エラー1053 そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした
と表示されます。再インストールのほうが早そうですね・・・。
120 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 10:28:03 ID:CkQvkk/D
質問です。
シャットダウン・スクリプトの実行をネットワークの切断前に行いたいのですが、こちら方法はありますか?
グループポリシー(ADで設定)にて、シャットダウン・スクリプトに設定して実行してみると、
ネットワーク越しへの動作は、失敗してしまいます。
(なお、必ず失敗というわけではない様です、なんどか再起動を繰り返すと成功している場合もありました。)
不安定なので、現在はログオフスクリプトで代用していますが、本来はシャットダウン・スクリプトで実行したい処理なので
こちら改善させる方法ありますでしょうか?
シャットダウン・スクリプトの実行をネットワークの切断前に行いたいのですが、こちら方法はありますか?
グループポリシー(ADで設定)にて、シャットダウン・スクリプトに設定して実行してみると、
ネットワーク越しへの動作は、失敗してしまいます。
(なお、必ず失敗というわけではない様です、なんどか再起動を繰り返すと成功している場合もありました。)
不安定なので、現在はログオフスクリプトで代用していますが、本来はシャットダウン・スクリプトで実行したい処理なので
こちら改善させる方法ありますでしょうか?
121 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 21:23:09 ID:v9PvX21S
先ほど動画を見ていたらigxprd32.dll?が終了したとかいうメッセージがでて
画面内のサイズがすごく大きくなりました。
(画面の色が4Bitモードになって600x??? ぐらいの解像度になりました)
それで再起動したら元に戻ったのですが、どうも動画の幅が小さく表示されるように
なってしまったのです。16:9の動画が見た感じ14:9ぐらいに・・
解像度を変更すると動画も少し広く表示されますが
1280x768 より上にあげると文字やウィンドウが以前とはまったく違くなってしまいます。。
SP3/プレイヤーはMPCとWMP両方とも同じ結果です。宜しくお願い致します。
画面内のサイズがすごく大きくなりました。
(画面の色が4Bitモードになって600x??? ぐらいの解像度になりました)
それで再起動したら元に戻ったのですが、どうも動画の幅が小さく表示されるように
なってしまったのです。16:9の動画が見た感じ14:9ぐらいに・・
解像度を変更すると動画も少し広く表示されますが
1280x768 より上にあげると文字やウィンドウが以前とはまったく違くなってしまいます。。
SP3/プレイヤーはMPCとWMP両方とも同じ結果です。宜しくお願い致します。
123 :名無し~3.EXE2011/02/08(火) 22:42:07 ID:+TN1k1jf
>>119
逆に、ウィルスが起動に失敗してる可能性もある
ウィルスそのものが日本語環境にうまく対応できてなかったり、アンチウィルスソフトに阻止されてたり
サービスとかスタートアップを調べて、怪しいプログラムが登録されていないか確認、
自力で修復できなければ再インストール
逆に、ウィルスが起動に失敗してる可能性もある
ウィルスそのものが日本語環境にうまく対応できてなかったり、アンチウィルスソフトに阻止されてたり
サービスとかスタートアップを調べて、怪しいプログラムが登録されていないか確認、
自力で修復できなければ再インストール
124 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 06:29:06 ID:cjRwO3/o
XP用のフォント「MSGOTHIC.TTC」を探しているのですが
OSインストール用のCD内に入っていて、簡単に取り出したり出来るでしょうか?
宜しければ入ってるフォルダの場所などを教えてください
OSインストール用のCD内に入っていて、簡単に取り出したり出来るでしょうか?
宜しければ入ってるフォルダの場所などを教えてください
125 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 06:53:40 ID:f0F5/JTP
i386
126 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 07:51:07 ID:cjRwO3/o
>>125
それっぽいのが見つかりました、ありがとうございます
それっぽいのが見つかりました、ありがとうございます
127 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 10:09:14 ID:zwJsS40K
すでにXPの入っているパーティションをまるごとクローンしてあって
そのバックアップ先のパーティションからブートさせられるようにするにはどうすればいいですか。
MBR部分が空なのでそこになにか書きこむMS製のツールか何かあるんでしょうか。
そのバックアップ先のパーティションからブートさせられるようにするにはどうすればいいですか。
MBR部分が空なのでそこになにか書きこむMS製のツールか何かあるんでしょうか。
128 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 12:11:08 ID:xBIfjjsd
>>127
MBRにはすべてのパーティションの位置とサイズが書かれているので、
MBRが空だとパーティションは1つも存在しないことになります
普通はバックアップを作るソフトに、元に戻す機能もあるはずです
MBRにはすべてのパーティションの位置とサイズが書かれているので、
MBRが空だとパーティションは1つも存在しないことになります
普通はバックアップを作るソフトに、元に戻す機能もあるはずです
129 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 13:43:42 ID:I0FZb7xG
質問です。どこで聞いていいか分らないのでこちらで質問します。
現在、XP SP3で稼働していますが、
ハードがUSBまわりがおかしくなったりしているので、
HDDだけ新しい筐体+マザーに移そうと思っています。
元も新もマザーはLGA775、CPUはP4からC2へ、
HDDはSATAの場合、
再インストール無しで移植は可能でしょうか?
もちろんドライバーの入れ直しは了解しています。
現在、XP SP3で稼働していますが、
ハードがUSBまわりがおかしくなったりしているので、
HDDだけ新しい筐体+マザーに移そうと思っています。
元も新もマザーはLGA775、CPUはP4からC2へ、
HDDはSATAの場合、
再インストール無しで移植は可能でしょうか?
もちろんドライバーの入れ直しは了解しています。
130 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 14:50:29 ID:okOm6LIG
131 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 18:11:02 ID:nv6nuzq3
>>127
バックアップ先のパーティションはバックアップ元と同じHDDにあるのですか
バックアップ先のパーティションはバックアップ元と同じHDDにあるのですか
133 :名無し~3.EXE2011/02/09(水) 21:31:13 ID:i6g3SoOO
WindowsXP SP3
アンチウィルスソフト無し
zonealarm free
microsft updateは常にしてます
msconfigで設定変更すると
「サービスの変更中にアクセス拒否のエラーが発生しました。指定した変更を行うには、Administratorのアカウントを使ってログオンする必要があります。」
と出ます。
administratorでログオンしてるんですがこのメッセージが出ます。
なんか競合して調子悪くなったのかなぁって思って、ウィンドウズを再クリーンインストールしたけど再び出ます。
原因はどこにあるんでしょうか?
アンチウィルスソフト無し
zonealarm free
microsft updateは常にしてます
msconfigで設定変更すると
「サービスの変更中にアクセス拒否のエラーが発生しました。指定した変更を行うには、Administratorのアカウントを使ってログオンする必要があります。」
と出ます。
administratorでログオンしてるんですがこのメッセージが出ます。
なんか競合して調子悪くなったのかなぁって思って、ウィンドウズを再クリーンインストールしたけど再び出ます。
原因はどこにあるんでしょうか?
134 :名無し~3.EXE2011/02/10(木) 10:09:44 ID:MqBM2Ism
質問です
WindowsXPで、特定の拡張子ファイルの新規作成を禁止する方法はないでしょうか?
WindowsXPで、特定の拡張子ファイルの新規作成を禁止する方法はないでしょうか?
135 :名無し~3.EXE2011/02/10(木) 10:18:17 ID:guTRMm4A
それは新規作成のテンプレートを削るのではなく、
どんなソフトからも作られないようにすると言う意味?
どんなソフトからも作られないようにすると言う意味?
136 :名無し~3.EXE2011/02/10(木) 12:42:08 ID:T6c+QSP/
>>134
OSの設定では無理
何か常駐ソフトが必要
そんなソフトがあるかどうかは知らんけど、作るのは可能
OSの設定では無理
何か常駐ソフトが必要
そんなソフトがあるかどうかは知らんけど、作るのは可能
137 :名無し~3.EXE2011/02/10(木) 13:33:26 ID:MqBM2Ism
>>135
そうです
具体的に書くと、BatteryというDAW用のプラグインソフト(複数のwavファイルを
読み込ませて自分なりのキットを組んで使う)があるのですが、
wavファイルをひとつ読み込ませるたびに、同一階層にnovファイルという
テンポラリファイル(削除してもまったく支障のない一時解析ファイル)を
吐き出してくれてちゃって困ってます(プラグイン側でnovファイル吐き出しOFF設定項目がない)
今は定期的にHDD内を特定拡張子で検索して一括削除してるのですが、毎回面倒で・・・
>>136
やっぱOSレベル(Explorer.exe監視下)で抑止するのは無理そうですね
常駐ソフト探してみます
そうです
具体的に書くと、BatteryというDAW用のプラグインソフト(複数のwavファイルを
読み込ませて自分なりのキットを組んで使う)があるのですが、
wavファイルをひとつ読み込ませるたびに、同一階層にnovファイルという
テンポラリファイル(削除してもまったく支障のない一時解析ファイル)を
吐き出してくれてちゃって困ってます(プラグイン側でnovファイル吐き出しOFF設定項目がない)
今は定期的にHDD内を特定拡張子で検索して一括削除してるのですが、毎回面倒で・・・
>>136
やっぱOSレベル(Explorer.exe監視下)で抑止するのは無理そうですね
常駐ソフト探してみます
138 :名無し~3.EXE2011/02/10(木) 18:30:10 ID:DW3C2PEC
そんなもんのために常駐ソフト動かすのか?
タスクスケジューラで定期実行で十分だろ?
タスクスケジューラで定期実行で十分だろ?
139 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 02:39:18 ID:SAjX+26C
C:\Program Files\ に強制的にインストするソフトがあるので
ハードリンクで D:\Program Files\ にしたいのですが
問題がでてくるソフトなどありますかね?
ハードリンクで D:\Program Files\ にしたいのですが
問題がでてくるソフトなどありますかね?
140 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 08:48:20 ID:s6bT3a0Y
>>139
何をしたいのかが不明
Cドライブにインストールしたくない。=> Dドライブにインストールしたい
ディレクトリ変更ができず無条件にCドライブにインストールされる
ハードリンクで、Dドライブにする?
例:
c:\Program Files\abcd.exe がインストールされたとする
abcd.exeは、xyz.abc をアクセスする(****.abcはabcd.exeに関連付け)
ハードリンクで、 fsutil hardlink create d:\Program Files\abcd.exe c:\Program Files\abcd.exe に設定
→Cドライブのabcd.exeがDドライブに移動するわけでなく、C/Dドライブにabcd.exeが存在する
xyz.abcをダブルクリックするとCドライブのabcd.exeが起動される
単にDドライブの使用容量が増加するだけと思う
何をしたいのかが不明
Cドライブにインストールしたくない。=> Dドライブにインストールしたい
ディレクトリ変更ができず無条件にCドライブにインストールされる
ハードリンクで、Dドライブにする?
例:
c:\Program Files\abcd.exe がインストールされたとする
abcd.exeは、xyz.abc をアクセスする(****.abcはabcd.exeに関連付け)
ハードリンクで、 fsutil hardlink create d:\Program Files\abcd.exe c:\Program Files\abcd.exe に設定
→Cドライブのabcd.exeがDドライブに移動するわけでなく、C/Dドライブにabcd.exeが存在する
xyz.abcをダブルクリックするとCドライブのabcd.exeが起動される
単にDドライブの使用容量が増加するだけと思う
141 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 17:40:08 ID:y1Zbl4wU
ノーマルのProをインストールし直して、SP3へアップさせたという環境です
エクスプローラでの縮小版でサムネイルが保持されなくなった気がします
フォルダを開くたびにいちいち生成しているようです
確かこのフォルダは先日開いてサムネイルで見たのに
というのが再度サムネイル作成のために時間がかかるというふうに
これはどこか保持設定があるんでしょうか?
ただし全フォルダでないのでよけいに疑問です
別のフォルダはちゃんとサムネイルが保存されている、と
Thumbs.dbの有無の違いではないようです
すでにあっても上書きでもするようにまた1つ1つ・・・と
エクスプローラでの縮小版でサムネイルが保持されなくなった気がします
フォルダを開くたびにいちいち生成しているようです
確かこのフォルダは先日開いてサムネイルで見たのに
というのが再度サムネイル作成のために時間がかかるというふうに
これはどこか保持設定があるんでしょうか?
ただし全フォルダでないのでよけいに疑問です
別のフォルダはちゃんとサムネイルが保存されている、と
Thumbs.dbの有無の違いではないようです
すでにあっても上書きでもするようにまた1つ1つ・・・と
142 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 18:39:53 ID:UkCvTxAb
>>141
フォルダオプション/表示/縮小版をキャッシュしない
/フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する
チェックoffして 全てのフォルダに適用
フォルダオプション/表示/縮小版をキャッシュしない
/フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する
チェックoffして 全てのフォルダに適用
143 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 20:16:11 ID:y1Zbl4wU
>>142
ありがとう
その設定でやってしばらく様子を見てみます
ありがとう
その設定でやってしばらく様子を見てみます
144 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 21:32:29 ID:SAjX+26C
>>140
ありがとうございます。
OSの再インスコ時にソフトだけ再インスコを省けると思ったのです
ありがとうございます。
OSの再インスコ時にソフトだけ再インスコを省けると思ったのです
145 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 21:51:15 ID:/juvJarv
先日、XPSP2にアップグレードしたPCです。
つい先ほどまで正常に使えていたんですが、起動時に
「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません〜」
のメッセージが出て、色々なファイルが見当たりません。
設定も変わっていて、インストールしたソフト以外はリカバリ直後と同じ状態です。
以下の方法を試せば改善しそうなのですが、
http://support.microsoft.com/kb/811151/
[コントロールパネル]内の[ユーザー アカウント]を開いても、手順4にある[詳細設定]タブが見当たらないんです。
仕方がないので、[ファイル名を指定して実行]から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
を実行することで
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/image/008_0201.gif
の様な[ユーザー]タブ、[詳細設定]タブが表示された【ユーザーアカウント】ウインドウが出てくるのですが、
[詳細設定]タブから「ユーザー管理の詳細設定」の「詳細設定」をクリックしても、
手順5のような「左側のウィンドウの[ユーザー] フォルダ」なんてものは表示されないんです。
この様な場合はどうすればよいのでしょうか?
つい先ほどまで正常に使えていたんですが、起動時に
「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません〜」
のメッセージが出て、色々なファイルが見当たりません。
設定も変わっていて、インストールしたソフト以外はリカバリ直後と同じ状態です。
以下の方法を試せば改善しそうなのですが、
http://support.microsoft.com/kb/811151/
[コントロールパネル]内の[ユーザー アカウント]を開いても、手順4にある[詳細設定]タブが見当たらないんです。
仕方がないので、[ファイル名を指定して実行]から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
を実行することで
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/image/008_0201.gif
の様な[ユーザー]タブ、[詳細設定]タブが表示された【ユーザーアカウント】ウインドウが出てくるのですが、
[詳細設定]タブから「ユーザー管理の詳細設定」の「詳細設定」をクリックしても、
手順5のような「左側のウィンドウの[ユーザー] フォルダ」なんてものは表示されないんです。
この様な場合はどうすればよいのでしょうか?
146 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 22:47:41 ID:ODtu2Mda
>>145
なんでそのまま勢いでSP3にしなかったんだよ
なんでそのまま勢いでSP3にしなかったんだよ
147 :名無し~3.EXE2011/02/11(金) 22:50:53 ID:UkCvTxAb
>>145
必要なのはプロファイルの"コピー元""コピー先""コピー操作するユーザー"の3つ
のアカウント
新しいアカウントを作成できない?
あと復元ポイントあればシステムの復元試すとか
必要なのはプロファイルの"コピー元""コピー先""コピー操作するユーザー"の3つ
のアカウント
新しいアカウントを作成できない?
あと復元ポイントあればシステムの復元試すとか
148 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 12:36:19 ID:Ct6PG/OA
2/9にパッチがたくさん来てから時々青画面が出て再起動がかかるようになってしまいました。
どのパッチか分かれば消せるんですが、分かる方いますでしょうか?
年末〜年明けにもぐらいにも似たような事があってその時はKB2419632というパッチが原因で
それを消す事で収まりました。
どのパッチか分かれば消せるんですが、分かる方いますでしょうか?
年末〜年明けにもぐらいにも似たような事があってその時はKB2419632というパッチが原因で
それを消す事で収まりました。
149 :1452011/02/12(土) 12:47:02 ID:jjOqd0Tf
>>146>>147
SP3は不安定って聞いたことあるからいつもSP2使ってます。
システムの復元も最初に試したんですがダメだったんです。
返信を頂く前に減るものじゃないと思い、アカウントを2つ増やして>>145の作業を試したのですが、
データファイルは元に戻ったものの、設定もおかしくなっていて、右クリックメニュー内にハングルが表示されたり、
Googlechromeも起動しなかったので、結局リカバリしてしまいました。
つい4〜5日前にリカバリしたばかりなのに…。
リカバリ直後だったのんで、バックアップが残っていたのは幸いですが。
お世話かけて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
SP3は不安定って聞いたことあるからいつもSP2使ってます。
システムの復元も最初に試したんですがダメだったんです。
返信を頂く前に減るものじゃないと思い、アカウントを2つ増やして>>145の作業を試したのですが、
データファイルは元に戻ったものの、設定もおかしくなっていて、右クリックメニュー内にハングルが表示されたり、
Googlechromeも起動しなかったので、結局リカバリしてしまいました。
つい4〜5日前にリカバリしたばかりなのに…。
リカバリ直後だったのんで、バックアップが残っていたのは幸いですが。
お世話かけて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
150 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 12:59:21 ID:W8CmJEg4
>>148
クリーンインストールしたら?
KB2419632も環境依存っぽく大多数は問題無い。
>>149
SP3が不安定なのはドライバがSP2にしか対応せず更新もされていない
極一部のメーカーPCくらい。
リカバリーした直後なら試してみれば?
クリーンインストールしたら?
KB2419632も環境依存っぽく大多数は問題無い。
>>149
SP3が不安定なのはドライバがSP2にしか対応せず更新もされていない
極一部のメーカーPCくらい。
リカバリーした直後なら試してみれば?
151 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 13:09:33 ID:jjOqd0Tf
>>150
SP3についてちょっと調べてみたんですが…
僕のメモリは256MBなので厳しそうですね…。
このまま使おうと思います。
増設する機会があれば入れてみようと思います。
SP3についてちょっと調べてみたんですが…
僕のメモリは256MBなので厳しそうですね…。
このまま使おうと思います。
増設する機会があれば入れてみようと思います。
152 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 13:22:20 ID:Ct6PG/OA
>>150
いやー、HDDがぶっ壊れたのかOSがいかれたのか自信無くて
クリーンインストールしてダメで、プレイしてるネトゲのスレで
話題に出してみたら知ってる人がたまたまいて
KB2419632を消したら直ったって感じで・・・
なので、たぶんクリーンインストールしても
たぶんまた直らないの可能性が高いのではないかと
いやー、HDDがぶっ壊れたのかOSがいかれたのか自信無くて
クリーンインストールしてダメで、プレイしてるネトゲのスレで
話題に出してみたら知ってる人がたまたまいて
KB2419632を消したら直ったって感じで・・・
なので、たぶんクリーンインストールしても
たぶんまた直らないの可能性が高いのではないかと
153 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 13:38:18 ID:jjOqd0Tf
>>152
システム構成ユーティリティで常駐ソフトを一つずつ外してみるしかないんじゃなかろうか
放っておいて再起動するようならセーフモードで放置してみるといいよ
セーフモードで現象起きないならやっぱり常駐ソフト外していけば確実に特定できる
と思う
あとセキュリティソフトが邪魔したり相性悪かったりメモリ食ってたら
ブルー画面で再起動って現象が起こりやすかったと思う
常駐でセキュリティソフトを止めて現象が起きないようなら
セキュリティソフトの設定いじるだけで解決するかも知れないよ
システム構成ユーティリティで常駐ソフトを一つずつ外してみるしかないんじゃなかろうか
放っておいて再起動するようならセーフモードで放置してみるといいよ
セーフモードで現象起きないならやっぱり常駐ソフト外していけば確実に特定できる
と思う
あとセキュリティソフトが邪魔したり相性悪かったりメモリ食ってたら
ブルー画面で再起動って現象が起こりやすかったと思う
常駐でセキュリティソフトを止めて現象が起きないようなら
セキュリティソフトの設定いじるだけで解決するかも知れないよ
154 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 17:44:50 ID:uVZ6UooW
基本的なことかも知れませんが、教えて下さい。
結論から言うと、XPのシステムドライブをC:にしたいのですが。
現在HDD構成
1ポート A:1TB(パーティション30GB+残り)
2ポート B:1TB( 〃 )
3ポート C:500GB(1パーティションのみ)
4ポート D:500GB( 〃 )
アレイX:A+B(RAID1)
アレイY:C+D(RAID1)
この構成でXPをインストールしようとすると、
どうしてもアレイXの後ろパーティションをCドライブに認識してしまいます。
<やったこと>
30GB部分のパーティションを一旦消して作り直して、CDブート走らせても同じ。
インストール後にレジストリ書き換える方法では、再起動で起動しませんでした。
レジストリ書き換え→in-place upgradeだとインストールが途中でストッピ。
一旦Eドライブにインストール→もう一度CDブートで読みに行ってもEドライブになってしまう。
HDDはずす以外に方法ありませんでしょうか?
シス管がケースのキーを持っていて、開けられないんですorz
結論から言うと、XPのシステムドライブをC:にしたいのですが。
現在HDD構成
1ポート A:1TB(パーティション30GB+残り)
2ポート B:1TB( 〃 )
3ポート C:500GB(1パーティションのみ)
4ポート D:500GB( 〃 )
アレイX:A+B(RAID1)
アレイY:C+D(RAID1)
この構成でXPをインストールしようとすると、
どうしてもアレイXの後ろパーティションをCドライブに認識してしまいます。
<やったこと>
30GB部分のパーティションを一旦消して作り直して、CDブート走らせても同じ。
インストール後にレジストリ書き換える方法では、再起動で起動しませんでした。
レジストリ書き換え→in-place upgradeだとインストールが途中でストッピ。
一旦Eドライブにインストール→もう一度CDブートで読みに行ってもEドライブになってしまう。
HDDはずす以外に方法ありませんでしょうか?
シス管がケースのキーを持っていて、開けられないんですorz
155 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 18:40:29 ID:KajATOlh
BIOSで無効にする。
156 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 19:38:00 ID:GO5lFEb6
fdiskは認識順にドライブ名を割り当てる
一時的にxpを入れて、それがcにならなきゃ、各ドライブにドライブレターを割り当て
xp上からcドライブにXpインストールする
つまりos上から先にcを作っておく
>>155が書いたように
光学式ドライブがEになったり上手く行かない場合はbiosで一時的に物理的に切っておく手も有効
一時的にxpを入れて、それがcにならなきゃ、各ドライブにドライブレターを割り当て
xp上からcドライブにXpインストールする
つまりos上から先にcを作っておく
>>155が書いたように
光学式ドライブがEになったり上手く行かない場合はbiosで一時的に物理的に切っておく手も有効
157 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 21:57:44 ID:uVZ6UooW
>>155
レス、ありがとうございます。
情報後出しで申し訳ありません。
BIOSにてアレイ無効と順序入れ替えなどあがいてみたのですが、
BIOSで無効にしているにもかかわらず、CDのインストーラが認識してしまうんですよ。
>>156
> 一時的にxpを入れて、それがcにならなきゃ、各ドライブにドライブレターを割り当て
> xp上からcドライブにXpインストールする
ヲヲ!この方法は試してません!早速やってみます。ありがとうございます。
これがうまくいかなかったら、おとなしくアレイXの800GBファイルをバックアップしようと思います・・・
何時に帰れんだろorz
レス、ありがとうございます。
情報後出しで申し訳ありません。
BIOSにてアレイ無効と順序入れ替えなどあがいてみたのですが、
BIOSで無効にしているにもかかわらず、CDのインストーラが認識してしまうんですよ。
>>156
> 一時的にxpを入れて、それがcにならなきゃ、各ドライブにドライブレターを割り当て
> xp上からcドライブにXpインストールする
ヲヲ!この方法は試してません!早速やってみます。ありがとうございます。
これがうまくいかなかったら、おとなしくアレイXの800GBファイルをバックアップしようと思います・・・
何時に帰れんだろorz
158 :名無し~3.EXE2011/02/12(土) 22:22:43 ID:uVZ6UooW
ダメですたorz
C:を変更しようとすると、「システムパーティションは変更できません」とか言いやがります。
システムなんて入ってないのに・・・
Winて、なんでこんな使いづらい仕様にするんだろう。
仕方ないので、800 300とバックアップとって、HDD全消去します。
ありがとうございました。
C:を変更しようとすると、「システムパーティションは変更できません」とか言いやがります。
システムなんて入ってないのに・・・
Winて、なんでこんな使いづらい仕様にするんだろう。
仕方ないので、800 300とバックアップとって、HDD全消去します。
ありがとうございました。
159 :名無し~3.EXE2011/02/13(日) 01:09:24 ID:qyJ1I2bm
パソコンで動画やゲームをやっているときに遅いときに
どこにボトルネックになっているか調べるにはどうしたらいいですか?
たとえば、xxxだったら、メモリ増設
yyyだったら、回線スピードアップ
どこにボトルネックになっているか調べるにはどうしたらいいですか?
たとえば、xxxだったら、メモリ増設
yyyだったら、回線スピードアップ
162 :名無し~3.EXE2011/02/13(日) 03:29:00 ID:PukxEOZj
>>159
タスクマネージャでどんくらいスワップに食い込んでるかを見る。
ネットワークの負荷を見るなら、Netstatコマンドで見るか、etherealとWinpcapで調べるとか。
タスクマネージャでどんくらいスワップに食い込んでるかを見る。
ネットワークの負荷を見るなら、Netstatコマンドで見るか、etherealとWinpcapで調べるとか。
163 :名無し~3.EXE2011/02/13(日) 22:59:20 ID:25GT9Nm1
XP Pro SP3を使っています。
ログオン時に、[パスワードの有効期限はあと*日です。パスワードを変更しますか (はい・いいえ)]というダイアログが出てくるんですが
何もしないまま放置しておくと勝手にそのダイアログをスキップしてログオンしているんですが、こういうものなのでしょうか。
さらにこの状態だと、winlogon.exeがCPUリソースを常時50%以上使っているのですが、これもこういうものなのでしょうか
(はい・いいえを選んでログオンした場合は正常な値です)
ログオン時に、[パスワードの有効期限はあと*日です。パスワードを変更しますか (はい・いいえ)]というダイアログが出てくるんですが
何もしないまま放置しておくと勝手にそのダイアログをスキップしてログオンしているんですが、こういうものなのでしょうか。
さらにこの状態だと、winlogon.exeがCPUリソースを常時50%以上使っているのですが、これもこういうものなのでしょうか
(はい・いいえを選んでログオンした場合は正常な値です)
164 :名無し~3.EXE2011/02/13(日) 23:51:50 ID:9akTsjZg
>>163
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/245limitlesspasswd/limitlesspasswd.html
>デフォルト設定では、パスワードの有効期間が42日
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/245limitlesspasswd/limitlesspasswd.html
>デフォルト設定では、パスワードの有効期間が42日
165 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 13:20:01 ID:LBH0zQqI
Windows XP pro sp3におけるネットワークについての質問です.
有線でインターネットに繋がっているPC(固定IP)をAとして,Aのインターネットの共有を
使用してインターネットに繋がっていたPCをBとします.
[問題]A,B,Cを介しての無線LAN 全てでインターネットに接続したい.
今までネットワーク経路を図にすると
[インターネット]----A-----Bだったのですが
先日,無線LANアクセスポイントになる無線LAN子機C(GW-USValue-ez)を購入しまして
Aに接続し,無線LANでインターネットに接続できるようにしようとしました.
Cを介して無線LANインターネットをするためにはインターネットの共有を使うのと,Aのインターネットに繋がっていた方
ネットワークカードとCをブリッジ接続する,という二つの選択肢があったのですが,
WindowsXPの仕様かどうかは分からないのですが,インターネット接続の共有は,1組のネットワークカードのみで,
Cを使って無線LANをする際に,Bではインターネットに接続できない,という問題がでてきました.
ですので,ブリッジ接続を使えばBでインターネットに接続できるのかと思ったのですが,3組のネットワークカードでの
ブリッジ接続となると,検索してもなかなか答えが出てこず,悩んでおります.
どうすれば,A,B,C全ての環境でインターネットに接続できるようになるのでしょうか.
有線でインターネットに繋がっているPC(固定IP)をAとして,Aのインターネットの共有を
使用してインターネットに繋がっていたPCをBとします.
[問題]A,B,Cを介しての無線LAN 全てでインターネットに接続したい.
今までネットワーク経路を図にすると
[インターネット]----A-----Bだったのですが
先日,無線LANアクセスポイントになる無線LAN子機C(GW-USValue-ez)を購入しまして
Aに接続し,無線LANでインターネットに接続できるようにしようとしました.
Cを介して無線LANインターネットをするためにはインターネットの共有を使うのと,Aのインターネットに繋がっていた方
ネットワークカードとCをブリッジ接続する,という二つの選択肢があったのですが,
WindowsXPの仕様かどうかは分からないのですが,インターネット接続の共有は,1組のネットワークカードのみで,
Cを使って無線LANをする際に,Bではインターネットに接続できない,という問題がでてきました.
ですので,ブリッジ接続を使えばBでインターネットに接続できるのかと思ったのですが,3組のネットワークカードでの
ブリッジ接続となると,検索してもなかなか答えが出てこず,悩んでおります.
どうすれば,A,B,C全ての環境でインターネットに接続できるようになるのでしょうか.
166 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 13:29:41 ID:1AVxg7+0
>>165
[インターネット]
↓
[無線ルーター]
↓↓↓
ABC
[インターネット]
↓
[無線ルーター]
↓↓↓
ABC
167 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 14:41:07 ID:vw7QdMmm
DVDドライブが破損してしまい、その後
\WINDOWS\SYSTEM\CONFIG\SYSTEMというのが
出てしまい起動しません。
セットアップCDを使ってリカバリするようになっているみたいですが
ドライブ自体が破損してしまいCDを使うことが出来ません。
どなたか対策を教えてください。
お願いします。
\WINDOWS\SYSTEM\CONFIG\SYSTEMというのが
出てしまい起動しません。
セットアップCDを使ってリカバリするようになっているみたいですが
ドライブ自体が破損してしまいCDを使うことが出来ません。
どなたか対策を教えてください。
お願いします。
169 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 16:00:29 ID:LACEMoIJ
F8押しながら起動→セーフモード
170 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 16:31:04 ID:LBH0zQqI
>>166
無線ルータを使わない前提でお願いします.
無線ルータを使わない前提でお願いします.
171 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 16:53:35 ID:UTuMu6g6
デスクトップにWinrarからファイルをD&Dで解凍したのですが
ファイルが行方不明になりました。
してみたこと
最新の情報に更新
コンピュータ内のファイル名検索
もう一度D&Dで解凍→無事成功
しかし解凍した分の容量は食っているのにファイルが見つかりません。
これはどういう状況なのでしょうか?ご教授下さい。
ファイルが行方不明になりました。
してみたこと
最新の情報に更新
コンピュータ内のファイル名検索
もう一度D&Dで解凍→無事成功
しかし解凍した分の容量は食っているのにファイルが見つかりません。
これはどういう状況なのでしょうか?ご教授下さい。
172 :1672011/02/14(月) 17:10:12 ID:vw7QdMmm
>>169
ありがとうございます。
しかし、セーフモードにもなりませんでした。
ありがとうございます。
しかし、セーフモードにもなりませんでした。
173 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 17:15:42 ID:8IKoTZIx
>>171
不可視ファイルなのでしょう
不可視ファイルなのでしょう
174 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 18:24:59 ID:l9RQMSTL
>>171
Temp
Temp
175 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 18:29:15 ID:iYxfjOFB
>>167
ハードウェア的に壊れたのなら交換するしかない。
ソフトウェア的に壊れたのならCDブートさせればいいだけ。
ハードウェア的に壊れたのなら交換するしかない。
ソフトウェア的に壊れたのならCDブートさせればいいだけ。
176 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 18:31:17 ID:UTuMu6g6
>>173
レスありがとうございます。
>>174
解決しました!どうもありがとうございました。
レスありがとうございます。
>>174
解決しました!どうもありがとうございました。
177 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 19:21:55 ID:FgfMRs17
>>175
ありがとうございます。 急ぎで使いたいデータがあったので、ハードディスク外して他のパソコンで確認してみたら何とかなりました。
ありがとうございます。 急ぎで使いたいデータがあったので、ハードディスク外して他のパソコンで確認してみたら何とかなりました。
178 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 20:08:30 ID:oXp6V2j4
XPProSp3が2台ある処に、XPProSP3を1台新たに買い、My Documentsを
Dドライブに移して共有化してます、アクセス許可はEveryoneユーザーと
して読み書き許可してます、新しいPCから古いPCにはアクセス出来ますが
その逆はアクセス出来ません、ワークグループにはアイコンは出てますが
何故か不明です、古いPC間は問題ないです、ファイアウォールを無効に
しても駄目です、お知恵貸して下さい
Dドライブに移して共有化してます、アクセス許可はEveryoneユーザーと
して読み書き許可してます、新しいPCから古いPCにはアクセス出来ますが
その逆はアクセス出来ません、ワークグループにはアイコンは出てますが
何故か不明です、古いPC間は問題ないです、ファイアウォールを無効に
しても駄目です、お知恵貸して下さい
179 :1632011/02/14(月) 21:31:03 ID:Gehi3g4d
>>164
回答ありがとうございます。
でも別にパスワードの有効期限を延ばしたいとかそんなんじゃなく
ダイアログが勝手にスキップされてwinlogon.exeがCPUリソースを喰いまくるのは正常かってのを聞きたかっただけです…
回答ありがとうございます。
でも別にパスワードの有効期限を延ばしたいとかそんなんじゃなく
ダイアログが勝手にスキップされてwinlogon.exeがCPUリソースを喰いまくるのは正常かってのを聞きたかっただけです…
180 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 22:06:48 ID:l9RQMSTL
>>178
フォルダオプションの表示タブにある簡易共有を無効に。
フォルダオプションの表示タブにある簡易共有を無効に。
181 :1782011/02/14(月) 22:25:22 ID:oXp6V2j4
>>180
ありがとうございます
ググって、自己解決出来ました、Guestオンの所為かどうか分かりませんが
コンパネ、管理ツール、ローカルセキュリティポリシーを起動して、セキュリティの設定
ローカルポリシーの「ユーザー権利の割り当て」を確認
「ネットワーク経由でコンピュータへアクセスを拒否する」の設定で
guestとSAPPORT 388945a0があって、guestを削除してOKでした
ありがとうございます
ググって、自己解決出来ました、Guestオンの所為かどうか分かりませんが
コンパネ、管理ツール、ローカルセキュリティポリシーを起動して、セキュリティの設定
ローカルポリシーの「ユーザー権利の割り当て」を確認
「ネットワーク経由でコンピュータへアクセスを拒否する」の設定で
guestとSAPPORT 388945a0があって、guestを削除してOKでした
182 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 23:15:15 ID:6AlX3DTV
古いパソコンをME→XPにアップグレードしました。
DVDが観れないのですがMediaPlayer classicインストールすると
観れるのでしょうか?
DVDビデオをドライブにいれてエクスプローラでドライブを見てみると
何もファイルが表示されません。
音楽CDは聞けました。
よろしくです
DVDが観れないのですがMediaPlayer classicインストールすると
観れるのでしょうか?
DVDビデオをドライブにいれてエクスプローラでドライブを見てみると
何もファイルが表示されません。
音楽CDは聞けました。
よろしくです
183 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 23:19:48 ID:RSSSfNJP
PCのメーカー、機種、品番
DVDドライブのメーカー、機種、品番
MEのとき観れていたのかどうか?
等々、わからないと答えられない
DVDドライブのメーカー、機種、品番
MEのとき観れていたのかどうか?
等々、わからないと答えられない
184 :名無し~3.EXE2011/02/14(月) 23:29:29 ID:1AVxg7+0
>>182
古いパソコンはDVDが読み込めない構造だからWindowsだけ新しくしても無駄
古いパソコンはDVDが読み込めない構造だからWindowsだけ新しくしても無駄
186 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 00:52:38 ID:B5ZSD4NV
管理内
エロくないもん
エロくないもん
187 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 01:17:00 ID:4FhLT40j
>>186
Thx、HDD2つを交換して、XPとWin7/64bitを試したかったので訊きました
Thx、HDD2つを交換して、XPとWin7/64bitを試したかったので訊きました
188 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 01:28:43 ID:Jf8kXaRi
>>181
了解。報告乙です。
了解。報告乙です。
189 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 16:36:19 ID:aPiYFO9q
XPProSP3なんですが、
ディスクの使用量(使用率)をタスクトレイに表示するソフトでオススメはないですか?
グラフでも数値でもいいんで。
「Windows ディスク使用率 タスクトレイ」でぐぐってみたんですがタスクトレイ対応は少ないようで、、、
おねがいします。
ディスクの使用量(使用率)をタスクトレイに表示するソフトでオススメはないですか?
グラフでも数値でもいいんで。
「Windows ディスク使用率 タスクトレイ」でぐぐってみたんですがタスクトレイ対応は少ないようで、、、
おねがいします。
190 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 17:23:48 ID:IrqRjfZr
少ないようでって事はいくつか見つけているんだろ。
それにこんなソフトないですか?はスレ違い。
それにこんなソフトないですか?はスレ違い。
191 :1822011/02/15(火) 18:23:49 ID:n6iLWeoD
182です 遅くなってすみません。
NEC Lavie L LL700R/7
ME→Win XP SP3
AMD Duron(TM) 696MHz
東芝DVD-ROM SD-R2002
BIOSアップグレード済
マニュアル通りしたつもりですが
音楽CD以外全く認識されてないみたいです。
子供の練習用と思いまして...
NEC Lavie L LL700R/7
ME→Win XP SP3
AMD Duron(TM) 696MHz
東芝DVD-ROM SD-R2002
BIOSアップグレード済
マニュアル通りしたつもりですが
音楽CD以外全く認識されてないみたいです。
子供の練習用と思いまして...
192 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 18:53:21 ID:4TO3lb4N
>>191
XPにはDVD再生機能がないからDVD用のデバイスドライバとビデオ再生ソフトを入れなきゃだめ
バルク品でなければDVDドライブに付属してるはずだけど、入れた?
XPにはDVD再生機能がないからDVD用のデバイスドライバとビデオ再生ソフトを入れなきゃだめ
バルク品でなければDVDドライブに付属してるはずだけど、入れた?
194 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 19:38:52 ID:4TO3lb4N
これじゃないの?
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL700R74DR
元から入ってるのはCDドライブで、それを東芝SD-R2002に交換した、と解釈したんだけど
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL700R74DR
元から入ってるのはCDドライブで、それを東芝SD-R2002に交換した、と解釈したんだけど
195 :1822011/02/15(火) 20:24:29 ID:n6iLWeoD
いろいろと有難うございました。
自分でも121Wereでそれらしい物を適用しましたがダメでした
WMPクラッシックでもダメでした。
DVDは諦めネット、パソコン練習用と割り切ります。
自分でも121Wereでそれらしい物を適用しましたがダメでした
WMPクラッシックでもダメでした。
DVDは諦めネット、パソコン練習用と割り切ります。
197 :名無し~3.EXE2011/02/15(火) 20:46:14 ID:IrqRjfZr
>>195
WinXPをクリーンインストールしたのならハードウェアのトラブルの可能性が高い。
デコーダソフトを入れていないならDVDビデオは再生できないが、一般的なディスクなら
> DVDビデオをドライブにいれてエクスプローラでドライブを見てみると
> 何もファイルが表示されません。
ということはなく、AUDIO_TSやVIDEO_TSなどのフォルダが見える。
WinMeからWinXPへアップグレードしており、その際にライティングソフトや
仮想ディスクソフトをアンインストールしていなかったなら、ソフトウェアの
トラブルの可能性もある。
WinXPをクリーンインストールしたのならハードウェアのトラブルの可能性が高い。
デコーダソフトを入れていないならDVDビデオは再生できないが、一般的なディスクなら
> DVDビデオをドライブにいれてエクスプローラでドライブを見てみると
> 何もファイルが表示されません。
ということはなく、AUDIO_TSやVIDEO_TSなどのフォルダが見える。
WinMeからWinXPへアップグレードしており、その際にライティングソフトや
仮想ディスクソフトをアンインストールしていなかったなら、ソフトウェアの
トラブルの可能性もある。
198 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 08:51:53 ID:ktwtLtxY
新しいPCにXPインストールしたら
Explorerのファイルを右クリックして送るのところに"DVD-RAMドライブ"という項目が出てしまって
それを消そうと思ってもどこにもそんなショートカットファイルはありません。
どうやったら消せますか?
Explorerのファイルを右クリックして送るのところに"DVD-RAMドライブ"という項目が出てしまって
それを消そうと思ってもどこにもそんなショートカットファイルはありません。
どうやったら消せますか?
199 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 08:56:15 ID:WGW6Ewf6
PCのメーカー、機種、品番
XPのバージョン
等々、わからないと答えられない
XPのバージョン
等々、わからないと答えられない
200 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 14:11:01 ID:txQp8Vqd
>>198
それ、仕様だし
それ、仕様だし
201 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 14:52:50 ID:6BQS7RBO
>>198
"このドライブで CD 書き込みを有効にする"のチェックを外す
"このドライブで CD 書き込みを有効にする"のチェックを外す
202 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 18:50:06 ID:+mUXt8pp
WindowsXP SP3を使用してます。
ディスク0:Cドライブ(システム)、Eドライブ
ディスク1:Dドライブ
ディスク2:Fドライブ
この状態からOSの再インストール、及びディスク0のパーティション切り直しをしました。
フォーマットをしたのはディスク0のみで、ディスク1、2はそのままで作業しました。
インストールをして、ドライブレターを「ディスクの管理」で元通りに戻したところ、
Fドライブがアクティブディスクになっていることに気づきました。
http://imepita.jp/20110216/663350
この状態で仮にFドライブが壊れたり、他のハードディスクと換装した場合はシステムが
立ち上がらなくなりますよね? それは困るのでアクティブディスクをCドライブに
変更しようと、
Cドライブを右クリック→「パーティションをアクティブとしてマーク」 しようと思ったら
Cドライブはそのメニューがグレーアウトしていて、選択できません。
(E、Dドライブは選択可能です)
現在以上の状態です。Cドライブをアクティブディスクにするにはどうしたらいいでしょうか。
ディスク0:Cドライブ(システム)、Eドライブ
ディスク1:Dドライブ
ディスク2:Fドライブ
この状態からOSの再インストール、及びディスク0のパーティション切り直しをしました。
フォーマットをしたのはディスク0のみで、ディスク1、2はそのままで作業しました。
インストールをして、ドライブレターを「ディスクの管理」で元通りに戻したところ、
Fドライブがアクティブディスクになっていることに気づきました。
http://imepita.jp/20110216/663350
この状態で仮にFドライブが壊れたり、他のハードディスクと換装した場合はシステムが
立ち上がらなくなりますよね? それは困るのでアクティブディスクをCドライブに
変更しようと、
Cドライブを右クリック→「パーティションをアクティブとしてマーク」 しようと思ったら
Cドライブはそのメニューがグレーアウトしていて、選択できません。
(E、Dドライブは選択可能です)
現在以上の状態です。Cドライブをアクティブディスクにするにはどうしたらいいでしょうか。
203 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 19:30:05 ID:6BQS7RBO
204 :名無し~3.EXE2011/02/16(水) 19:44:15 ID:duqETfd2
アクティブかどうか確認したいなら、DISKPARTコマンドの「DETAIL PARTITION」でも使ってみたらいい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/017.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/017.html
205 :2022011/02/16(水) 20:40:28 ID:+mUXt8pp
>>203
ああ、そういうことだったんですね。
どうもアクティブパーティションの理解が足りなかったようで、リンク先の内容が
とても助かりました。
>>204
DISKPARTコマンドは知らなかったのでためになりました!
使ってみたらCディスクもアクティブになっているのを確認できたので安心しました。
この場合ディスク0のアクティブパーティションはCドライブなので、仮にディスク2が
壊れても関係なくディスク0だけで立ち上がるんですね。これで安心して使用できます。
ご回答どうもありがとうございました!
ああ、そういうことだったんですね。
どうもアクティブパーティションの理解が足りなかったようで、リンク先の内容が
とても助かりました。
>>204
DISKPARTコマンドは知らなかったのでためになりました!
使ってみたらCディスクもアクティブになっているのを確認できたので安心しました。
この場合ディスク0のアクティブパーティションはCドライブなので、仮にディスク2が
壊れても関係なくディスク0だけで立ち上がるんですね。これで安心して使用できます。
ご回答どうもありがとうございました!
206 :名無し~3.EXE2011/02/17(木) 23:44:26 ID:dGuZZhnJ
XP使ってるんですが、あるときからアプリを起動すると画面いっぱいになります
それまでは下のタスクバーを隠す程にはならなかったんですが
説明が下手かもしれないですが、解決法教えてください
それまでは下のタスクバーを隠す程にはならなかったんですが
説明が下手かもしれないですが、解決法教えてください
207 :名無し~3.EXE2011/02/17(木) 23:50:19 ID:ttvZ6gTc
>>206
「タスクバーを自動的に隠す」をオフ
「タスクバーを自動的に隠す」をオフ
208 :名無し~3.EXE2011/02/17(木) 23:57:13 ID:dGuZZhnJ
>>207
ありがとう それじゃなかった
「タスクバーを他の手前に表示する」
が何故かオフになってた
ありがとう それじゃなかった
「タスクバーを他の手前に表示する」
が何故かオフになってた
209 :1632011/02/17(木) 23:57:30 ID:rVKqN6Wc
もしよろしければ>>163の検証(?)などお願いできればと
210 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 01:15:47 ID:qsY5Y3p3
XPProでジャンクションを作成しようとしているのですが、
linkd D:\iPhoneBackup "C:\Documents and Settings\Admin\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\"
とDOS窓で入れると、iPhoneBackupのフォルダはできるのですが、
Cannot create a link at;iPhoneBackupとエラーが出てしまいます。
ソース側のフォルダの中は空っぽにしてあります。
これを回避するにはどのようにすればいいでしょうか。
linkd D:\iPhoneBackup "C:\Documents and Settings\Admin\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\"
とDOS窓で入れると、iPhoneBackupのフォルダはできるのですが、
Cannot create a link at;iPhoneBackupとエラーが出てしまいます。
ソース側のフォルダの中は空っぽにしてあります。
これを回避するにはどのようにすればいいでしょうか。
211 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 02:22:21 ID:NnKiVCKw
お前がやりたいのって逆じゃね
212 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 03:00:56 ID:AQ835Iok
214 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 03:25:25 ID:M1/dwl01
「じゃね」>>211 とか「よくね?」とか
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
216 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 23:10:17 ID:E48MmaXu
現場で捨てるPCを貰ったんですが管理者権限が掛かっていて
ソフトのインストールやバージョンアップが出来ません。
詳しい方よろしくお願いします。
ソフトのインストールやバージョンアップが出来ません。
詳しい方よろしくお願いします。
217 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 23:13:25 ID:BrhTi68z
>>216
普通の会社がそんな状態で放出するとは思えないのだが…
素直に廃棄する。
普通の会社がそんな状態で放出するとは思えないのだが…
素直に廃棄する。
218 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 23:22:11 ID:jtuDRoYs
>>216
OS再インストール
OS再インストール
221 :名無し~3.EXE2011/02/18(金) 23:47:06 ID:wDGPvmKB
正式ライセンスのOSを個人保有していますか?
222 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 00:03:41 ID:xe/ZmdiU
>>221
はいありますけど。
はいありますけど。
223 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 00:07:55 ID:ByRU/UCL
じゃ、クリーンインストールは可能ですね。
225 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 00:39:56 ID:POTwcxYM
xp sp3を使っています
長時間PCを使った後に再起動すると
設定を保存していますみたいなメッセージが出る前に
デスクトップのアイコンやタクスバーが消えたデスクトップ画面が一瞬映った後に
エラー音がなります
その後はシャットダウン→再起動で
問題なくPCは起動出来るんですが
どこが原因かわかりますか?
長時間PCを使った後に再起動すると
設定を保存していますみたいなメッセージが出る前に
デスクトップのアイコンやタクスバーが消えたデスクトップ画面が一瞬映った後に
エラー音がなります
その後はシャットダウン→再起動で
問題なくPCは起動出来るんですが
どこが原因かわかりますか?
226 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 01:27:11 ID:xe/ZmdiU
>>223
無理でした
無理でした
227 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 01:29:53 ID:ByRU/UCL
>>226
CMOSクリアはしましたか?
CMOSクリアはしましたか?
228 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 01:45:20 ID:xe/ZmdiU
>>227
やってません。それしないとだめなんですか?
やってません。それしないとだめなんですか?
230 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 02:16:43 ID:hrB4c+wA
>>255
起動していたプロセスのどれかが正常に終了できていない。
イベントビューアかワトソン博士のログ(drwtsn32.log)にでも残っていないと特定は面倒臭い。
通常、気にしないで放置しても問題無い。
起動していたプロセスのどれかが正常に終了できていない。
イベントビューアかワトソン博士のログ(drwtsn32.log)にでも残っていないと特定は面倒臭い。
通常、気にしないで放置しても問題無い。
231 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 02:22:02 ID:hrB4c+wA
アンカー間違ってた。>>225 ね。
232 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 03:00:17 ID:PAQQpexg
>>228
もうちょっと詳しく書けよ
「無理でした」だけじゃアドバイスのしようがないだろ
何と何を試して、どういう結果になったのか、手順と状況を細かく、詳しく
もうちょっと詳しく書けよ
「無理でした」だけじゃアドバイスのしようがないだろ
何と何を試して、どういう結果になったのか、手順と状況を細かく、詳しく
233 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 10:47:59 ID:MGqF0+f8
>>216
どこでかっぱらってきたの? (;_;)/~~~
どこでかっぱらってきたの? (;_;)/~~~
234 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 11:04:33 ID:ByRU/UCL
>>228
BIOSの設定変えて、光学ドライブからの起動にする。
OSディスクをドライブに入れて、起動する。
BIOSにもパスワードがかかってたら、CMOSクリアする。
BIOSの設定変えて、光学ドライブからの起動にする。
OSディスクをドライブに入れて、起動する。
BIOSにもパスワードがかかってたら、CMOSクリアする。
236 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 13:05:58 ID:EgBnvIq/
富士通 FMV-BIBLO NB70E/T をXP 32ビット SP3で運用
ブルースクリンが表示されます(xp起動後にランダムに起こるみたいです)
エラーコードは、0x000000d1で
下に、このような表示もされます。
Mbxstby.sys-address F70EE314 base at F7DE000, Datestamp 3eadf0f1
tcpip.sys-address F22E8637 base at F22E8000, Datestamp 485b99ad
どなたか対処法教えてください
ブルースクリンが表示されます(xp起動後にランダムに起こるみたいです)
エラーコードは、0x000000d1で
下に、このような表示もされます。
Mbxstby.sys-address F70EE314 base at F7DE000, Datestamp 3eadf0f1
tcpip.sys-address F22E8637 base at F22E8000, Datestamp 485b99ad
どなたか対処法教えてください
238 :名無し~3.EXE2011/02/19(土) 13:33:56 ID:POTwcxYM
>>230
レスありがとうございます
わかりました
レスありがとうございます
わかりました
239 :ミヤ2011/02/19(土) 18:13:45 ID:U0qsIN7t
>>216
クリーンインストールしてだめなら、ドライブ自体を交換したほうがいいですよ。
クリーンインストールしてだめなら、ドライブ自体を交換したほうがいいですよ。
240 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 05:50:51.45 ID:ku389OKq
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
このサイトを読むとXPのバージョンには、
・Windows XP Home Edition の 32bit版
・Windows XP Professional の 32bit版 64bit版
・Windows XP Professional x64 Edition の 64bit版
があるらしいですが、Windows XP Professional の 64bit版 と Windows XP Professional x64 Edition の違いはなんでしょうか?
このサイトを読むとXPのバージョンには、
・Windows XP Home Edition の 32bit版
・Windows XP Professional の 32bit版 64bit版
・Windows XP Professional x64 Edition の 64bit版
があるらしいですが、Windows XP Professional の 64bit版 と Windows XP Professional x64 Edition の違いはなんでしょうか?
242 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 06:10:51.85 ID:ku389OKq
同じなんですか
表では、Windows XP Professional の x64(64bit)版 と Windows XP Professional x64 Edition と分けて表記されてるので両者は別物だと思ってしまいました
ご回答ありがとうございます
表では、Windows XP Professional の x64(64bit)版 と Windows XP Professional x64 Edition と分けて表記されてるので両者は別物だと思ってしまいました
ご回答ありがとうございます
243 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 06:24:00.14 ID:jh8hV9d8
ああ、その表の部分か
そこなら表の書き方の方が紛らわしいな
XPの64bit版は割と実験的というか特殊な位置付けなので分けたんだろうけど
そこなら表の書き方の方が紛らわしいな
XPの64bit版は割と実験的というか特殊な位置付けなので分けたんだろうけど
244 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 06:36:24.35 ID:ku389OKq
ではやっぱり両者は同じ意味なんですね
分けるなら分けるで注釈でも入れてほしいものです
お世話様でした<(_ _)>
分けるなら分けるで注釈でも入れてほしいものです
お世話様でした<(_ _)>
245 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 15:32:47.75 ID:9GlVxYoI
ファイルやフォルダのプロパティで「セキュリティ」タブがありますよね?
ここの「グループまたはユーザ名」と「アクセス許可」の情報を
テキストファイルに書き出しを行いたいのですが、何かよい方法はありませんか?
ここの「グループまたはユーザ名」と「アクセス許可」の情報を
テキストファイルに書き出しを行いたいのですが、何かよい方法はありませんか?
246 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 15:48:40.83 ID:16SmGWpM
>>216
元の所有者に聞けばいいだけなんだけどね。
元の所有者に聞けばいいだけなんだけどね。
247 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 16:05:03.92 ID:QKJOqCwZ
>>246
そういうのはたいてい担当者がいなくなってる
それでシステムが修復できなくなって捨てられるケースがある
いたとしても管理者パスワードを教えてくれるわけがない
そういうのはたいてい担当者がいなくなってる
それでシステムが修復できなくなって捨てられるケースがある
いたとしても管理者パスワードを教えてくれるわけがない
248 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 16:56:24.51 ID:HIOkSYjT
部屋片付けてたらXPのMCEが出てきたんで
使おうかと思ってるんですが、これってセキュリティとか
機能の意味でまだ現役で使えますか?今更MCEなんて使ってる人回りには居ないもので
使えるなら今使ってるXP Homeよりはマシかなと思うのですが・・・
使おうかと思ってるんですが、これってセキュリティとか
機能の意味でまだ現役で使えますか?今更MCEなんて使ってる人回りには居ないもので
使えるなら今使ってるXP Homeよりはマシかなと思うのですが・・・
249 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 17:34:23.62 ID:TF6Lxr67
HDDにすごいアクセスしてるんだけど、何が原因か何のプロセスが走ってるか調べる方法はどうしたらいいの?
251 :2492011/02/20(日) 18:56:40.61 ID:TF6Lxr67
タスクマネージャーみたけど、どのプロセスがHDDに頻繁にアクセスしてるか分からなかったもので・・・分かる方おしえてください。
252 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 19:18:27.60 ID:A5L/qMZY
HDDにすごいアクセスしてるプロセスがなんなのか調べるソフト使えばいいんじゃね
254 :2492011/02/20(日) 20:18:16.16 ID:TF6Lxr67
>>252
ぐぐったのですが、それらしいものが見あたらなかったので一番お勧めのソフトおしえてください
ぐぐったのですが、それらしいものが見あたらなかったので一番お勧めのソフトおしえてください
255 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 20:19:36.64 ID:WlKRXoyi
256 :2492011/02/20(日) 21:00:06.43 ID:TF6Lxr67
>>255
ソフト使わず調べる方法おしえてください。
ソフト使わず調べる方法おしえてください。
258 :249 2011/02/20(日) 21:32:33.06 ID:TF6Lxr67
HDDにすごいアクセスしてるんだけど、何が原因か何のプロセスが走ってるか分かる方おしえてください
260 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 21:47:24.84 ID:/s0i1NQ/
プロセスエクスプローラーが便利
261 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 22:40:06.98 ID:AGFzKIOU
ID:TF6Lxr67
ソフト教えろって言ったり、ソフト使わずって言ったり、
いろいろ釣れますか?
ソフト教えろって言ったり、ソフト使わずって言ったり、
いろいろ釣れますか?
262 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 22:54:34.50 ID:TF6Lxr67
>>261
ID:AGFzKIOU
お前の回答 http://www.google.co.jp/ だけだろwwww答えられない奴はだまってろよwwwwwwwww
一生ぐぐってろよkswwwwwww
他の皆さん色々教えてくれてありがとう
>>260 ありがとです。それ使ってみます。
ID:AGFzKIOU
お前の回答 http://www.google.co.jp/ だけだろwwww答えられない奴はだまってろよwwwwwwwww
一生ぐぐってろよkswwwwwww
他の皆さん色々教えてくれてありがとう
>>260 ありがとです。それ使ってみます。
263 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 23:02:39.88 ID:AGFzKIOU
やった!
釣れた
釣れた
265 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 23:24:21.65 ID:TF6Lxr67
>>263
おい、おまえググれじゃなくてこの質問>>258回答してみろよwwwwww出来ねぇだろwwwwww
回答はやくはやくwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おい、おまえググれじゃなくてこの質問>>258回答してみろよwwwwww出来ねぇだろwwwwww
回答はやくはやくwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 23:31:32.45 ID:TF6Lxr67
丶 i
‐- 、___ _______ , -‐‐r
─ キ `>'´ `ヽ/ ,メ
ヽ / \ /
V /i ト、 〈
/ /__/ l l \_ \',
_rvク ,/ /´i /` l l ´ \` ヽ
て_.う/ /,r===、 ,r===x \ \ rvっ
<ー-‐イ ハ′ ` ´ `ト、 \_乙 う
\ \| // , ‐--‐、 /i/ i_ノ ̄ ̄ く⌒′ ID:AGFzKIOU アソボォー はやく出てきてーーwwwwwwwwwww
\ ゝ、 { i ノ〉 /
\ 仄ゝ ____ノイ´/ /
\i / \_し___/ i /
/ ,r─'人\ ヽl/
/  ̄ ̄ \〉 ',
/ ',
/ ',
/___ i
\(  ̄ ̄` ー-- -┘
267 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 23:47:42.18 ID:d4Hqu009
>>260
>>266
粕
>>266
粕
268 :名無し~3.EXE2011/02/20(日) 23:52:53.54 ID:TF6Lxr67
>>263
ID:AGFzKIOU
おいwww釣れたとか言って逃げないで早く回答しろよwwwwwww
こっちはお前の回答、待ってんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はやくしろーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
お前がこの質問>>258にキチンと回答するまでこのスレに粘着すんぞーーwwwwww
今まで出た回答はだめだぞーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
はやくしろーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
ID:AGFzKIOU
おいwww釣れたとか言って逃げないで早く回答しろよwwwwwww
こっちはお前の回答、待ってんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はやくしろーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
お前がこの質問>>258にキチンと回答するまでこのスレに粘着すんぞーーwwwwww
今まで出た回答はだめだぞーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
はやくしろーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
270 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 00:26:03.94 ID:KeRojXFJ
/∧ /∧
/ / λ / / λ
/ / λ / / λ
/ / /λ / / /λ
/ / / //λ / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / ̄ ) ( ̄ヽ λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /●/ \● /λ < ID:AGFzKIOU 逃がしませんよぉ
/ // ∧ ∧ \ /λ \______________
| λ ` ー― ´/ / /| * *
| λV V V V/ / //| + |\ |\ |\ +
| λ| |/ / / //| |_λ|__λ|__λ|\
| λAA/ / ///// + | /λ /λ /λ-λ
| λ/ / / ////| ノ| | /λ /λ /λ /λ
\ / / ///// /\| ノ /λ /λ /λ / |
\ / / //////// | /| ////////////|
―/ / / / / / // // ////////////― | /| ////////////|
ID:AGFzKIOU は この質問>>258に必ずキチンと回答すること
271 :ミヤ2011/02/21(月) 00:42:51.77 ID:OvprDXcA
>>270
こちらで聞いてみてください。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ130【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297860546/
こちらで聞いてみてください。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ130【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297860546/
272 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 00:57:13.24 ID:uf3h1gpq
それで、HDDに頻繁にアクセスしていたのは、なんというプロセスでしたか?
273 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 01:22:42.50 ID:ggy5KA3K
275 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 02:30:47.44 ID:KeRojXFJ
>>271
ミヤってだれじゃ?そっちに行ってもお前の誘導でループじゃねぇかwww
ミヤってだれじゃ?そっちに行ってもお前の誘導でループじゃねぇかwww
276 :2582011/02/21(月) 02:44:14.33 ID:KeRojXFJ
他の奴でもいいぞー誘導されてきた奴もいるだろ
とりあえず、今までの出た回答以外なら回答受け付けてるぞー
277 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 08:54:17.51 ID:voYvgK2y
当たり前の事言われてるだけなのに何で火病起こしてるのかわかんない
それもProcess Explorer言われてとっくに解決してるのにw
それもProcess Explorer言われてとっくに解決してるのにw
278 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 09:28:24.50 ID:fDMLDfhx
キチガイはどこ行ったんだ
粘着するんじゃなかったのか
粘着するんじゃなかったのか
279 :2582011/02/21(月) 12:27:23.15 ID:KeRojXFJ
>>277
おいwwなに勝手に解決してんだよwww
Process Explorerは>>267がksソフトって言ってるぞw
おまえはProcess Explorer使って言ってるのか?答えろ!
>>278
安心しろ、ちゃんと居るぞwww
上のレスもちゃんと読めよwまだ回答受け付けてると書いてるだろ
御託はいいから、おまえも回答しろ!!
おいwwなに勝手に解決してんだよwww
Process Explorerは>>267がksソフトって言ってるぞw
おまえはProcess Explorer使って言ってるのか?答えろ!
>>278
安心しろ、ちゃんと居るぞwww
上のレスもちゃんと読めよwまだ回答受け付けてると書いてるだろ
御託はいいから、おまえも回答しろ!!
280 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 12:30:59.52 ID:MrDw5i4m
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
281 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 12:36:31.66 ID:ggy5KA3K
283 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 12:44:15.35 ID:meZ51xXl
起きたか、おはよう
284 :2582011/02/21(月) 12:45:47.62 ID:KeRojXFJ
>>281
ID:ggy5KA3K 誘導すんなks
お前も回答しろよ!
できないんなら引っこんでろks!
>>283
今頃起きるのはお前ぐらいw
ID:ggy5KA3K 誘導すんなks
お前も回答しろよ!
できないんなら引っこんでろks!
>>283
今頃起きるのはお前ぐらいw
285 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 13:07:40.85 ID:uf3h1gpq
>>284
それで、HDDに頻繁にアクセスしていたのは、なんというプロセスでしたか?
それで、HDDに頻繁にアクセスしていたのは、なんというプロセスでしたか?
286 :2582011/02/21(月) 13:10:56.29 ID:KeRojXFJ
>>285
まだ解決してねー、回答頼む!
まだ解決してねー、回答頼む!
287 :2582011/02/21(月) 13:13:32.43 ID:KeRojXFJ
>>285
今のところ同じ症状がまだ出てない
今のところ同じ症状がまだ出てない
288 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 17:20:47.15 ID:ggy5KA3K
291 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 19:49:12.63 ID:KeRojXFJ
もうお前には用はなーい!
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= >>288つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= >>288つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
292 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 20:55:59.69 ID:BlEUM12+
AAを貼りまくるとアク禁になるんだがいいのか?
293 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 21:03:31.31 ID:ggy5KA3K
294 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 21:05:48.72 ID:KeRojXFJ
>>292
そのセリフを何度聞いたことかwww
ちなみにアク禁になるのはスクリプト荒らしだがなw
それも串が焼かれて終わるだけw
>>293
お前の言いたいことは分かったよwww
そのセリフを何度聞いたことかwww
ちなみにアク禁になるのはスクリプト荒らしだがなw
それも串が焼かれて終わるだけw
>>293
お前の言いたいことは分かったよwww
295 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 22:58:40.92 ID:ggy5KA3K
296 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 23:03:09.43 ID:KeRojXFJ
297 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 23:11:06.31 ID:uf3h1gpq
>>296
もう、症状は出ないのですか?
出ないなら、一旦、お引き取りください。
もう、症状は出ないのですか?
出ないなら、一旦、お引き取りください。
298 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 23:24:31.24 ID:KeRojXFJ
>>297
つぎ症状が出た時の為に>>249,>>258の回答で今まで出てないのを待ってる
それで、とりあえず暇つぶしに他の奴相手してる
つぎ症状が出た時の為に>>249,>>258の回答で今まで出てないのを待ってる
それで、とりあえず暇つぶしに他の奴相手してる
300 :ミヤ2011/02/21(月) 23:51:02.96 ID:OvprDXcA
初心者板荒れすぎねw
質問ならここがいいかも。
パソコン初心者総合質問スレッド Part1957
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1297822123/
質問ならここがいいかも。
パソコン初心者総合質問スレッド Part1957
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1297822123/
301 :名無し~3.EXE2011/02/21(月) 23:57:34.13 ID:KeRojXFJ
ってことでココに居ればええな、他の奴も質問してないことやし
302 :ミヤ2011/02/21(月) 23:59:10.66 ID:OvprDXcA
>>301
だめならちゃんと移動報告して(マルチポストにならないように)他のスレで聞けばいいよ。
だめならちゃんと移動報告して(マルチポストにならないように)他のスレで聞けばいいよ。
303 :>>249,>>2582011/02/22(火) 00:19:51.95 ID:hYysjvOh
>>302
だめならってなにが?マルチにならないようにってお前が一番他で誘導のマルチしてるやんwwww
それにお前が誘導してるんならココいいでしょw他に質問する奴もおらんくて過疎ってるんやし
だめならってなにが?マルチにならないようにってお前が一番他で誘導のマルチしてるやんwwww
それにお前が誘導してるんならココいいでしょw他に質問する奴もおらんくて過疎ってるんやし
304 :>>249,>>2582011/02/22(火) 00:31:29.11 ID:hYysjvOh
>>302
他で貼ったこの動画なに??
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
362 :名無し~3.EXE[]:2011/02/21(月) 21:45:38.30 ID:OvprDXcA
ニコニコ動画sm720699sm125732
他で貼ったこの動画なに??
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
362 :名無し~3.EXE[]:2011/02/21(月) 21:45:38.30 ID:OvprDXcA
ニコニコ動画sm720699sm125732
305 :ミヤ2011/02/22(火) 00:35:30.67 ID:pA3+d0/6
>>303
要するにエラーやトラブルがWindowsに起因するものじゃなければ、ここじゃ対応できないから、他の質問スレで聞いてみてね?ってこと。
>>304
それはニコニコ動画にあるチャット動画。人がいればWindowsの話もできるかもね。
要するにエラーやトラブルがWindowsに起因するものじゃなければ、ここじゃ対応できないから、他の質問スレで聞いてみてね?ってこと。
>>304
それはニコニコ動画にあるチャット動画。人がいればWindowsの話もできるかもね。
306 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 01:11:15.86 ID:ON2QCoT5
[インターネット]―[ADSLモデム]―[無線LANルーター]-----[ノートPC]―[デスクトップ]
このような形でブリッジ接続を行いたいのですが、うまくいきません。
ノート側とデスクトップ側の両方にブリッジ接続の設定をする、
という事で間違ってはないですよね??
両方とも接続するとノートPCの無線接続が切れてしまいます・・・orz
誰かブリッジ接続に詳しい方、お願いいたします;;
ちなみにノートPCがVistaでデスクトップがXPです。
このような形でブリッジ接続を行いたいのですが、うまくいきません。
ノート側とデスクトップ側の両方にブリッジ接続の設定をする、
という事で間違ってはないですよね??
両方とも接続するとノートPCの無線接続が切れてしまいます・・・orz
誰かブリッジ接続に詳しい方、お願いいたします;;
ちなみにノートPCがVistaでデスクトップがXPです。
307 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 01:45:32.35 ID:gVzloTN4
>>306
ブリッジ接続の意味分かってないんじゃない?
何がやりたいの?
ブリッジ接続の意味分かってないんじゃない?
何がやりたいの?
311 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 07:33:15.34 ID:TvlNswPX
デスクトップがルーターから遠いんで無線接続のノートをAP代わりにしようとしているとエスパー
素直に無線子機買ってデスクトップを無線化汁
素直に無線子機買ってデスクトップを無線化汁
312 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 10:53:23.45 ID:PEDc27X0
>>306
インターネット接続の共有を有効にする
詳しくはググれ
インターネット接続の共有を有効にする
詳しくはググれ
313 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 11:01:35.84 ID:Zn18ZCz0
>>306
IPアドレスがかぶっている?
IPアドレスがかぶっている?
314 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 11:07:22.14 ID:PEDc27X0
>>306
ブリッジ接続の解除については「ブリッジ接続 障害」でググれ
ブリッジ接続の解除については「ブリッジ接続 障害」でググれ
315 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 12:44:53.41 ID:oxwBz6nX
>>306です
家に探してみたらCoregaのUSB無線子機があったので
それで無線に直接繋ぎました
スレ汚しすみませんでした
家に探してみたらCoregaのUSB無線子機があったので
それで無線に直接繋ぎました
スレ汚しすみませんでした
316 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 13:29:54.97 ID:Y7dvfgyV
無銭LANについて纏めたページとかないですか?
アクセスポイント、WiFiとかさっぱりな所からスタートです
アクセスポイント、WiFiとかさっぱりな所からスタートです
318 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 17:35:31.27 ID:COgY93aF
XP使ってるんですが、USB1、2、3と3つありまして、差し込む場所が違うと「新しいハードウェアが見つかりました」と出てドライバを探し始めます
もちろんドライバはすでに適用済みでUSB1に差し込むと使えるのですが、どうして2と3ではダメなんでしょうか?
2と3でも普通に使える方法を教えて下さい
あと、USBメモリを差し込むと自動再生が始まろうとします
これを出なくする方法を教えて下さい
もちろんドライバはすでに適用済みでUSB1に差し込むと使えるのですが、どうして2と3ではダメなんでしょうか?
2と3でも普通に使える方法を教えて下さい
あと、USBメモリを差し込むと自動再生が始まろうとします
これを出なくする方法を教えて下さい
319 :ミヤ2011/02/22(火) 17:43:43.38 ID:pA3+d0/6
>>318
前者についてはわかりませんが、私のWindows7でもそうなることがあります。
後者は2月のアップデートで、USBの自動再生を無効にする更新プログラムが来ています。アップデートされているかご確認ください。
されていない場合は、システムの復元やバックアップなどをご準備の上、アップデートしてみてください。
前者についてはわかりませんが、私のWindows7でもそうなることがあります。
後者は2月のアップデートで、USBの自動再生を無効にする更新プログラムが来ています。アップデートされているかご確認ください。
されていない場合は、システムの復元やバックアップなどをご準備の上、アップデートしてみてください。
320 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 18:07:46.64 ID:sg4NPsKK
>>318
> 差し込む場所が違うと「新しいハードウェアが見つかりました」と出てドライバを探し始めます
職場で使ってるUSB接続のレシートプリンタがそうなるな
もともと挿さってたポートに挿すと使えるってのも同じ
お前さんとこのはどうか知らんけど、当方の場合はそのUSBポートを仮想パラレルポートとして
使ってるとからとか、そんな理由なんかな?
俺はあまり詳しくないし、職場のPCなんで気にしないことにしてる
> 差し込む場所が違うと「新しいハードウェアが見つかりました」と出てドライバを探し始めます
職場で使ってるUSB接続のレシートプリンタがそうなるな
もともと挿さってたポートに挿すと使えるってのも同じ
お前さんとこのはどうか知らんけど、当方の場合はそのUSBポートを仮想パラレルポートとして
使ってるとからとか、そんな理由なんかな?
俺はあまり詳しくないし、職場のPCなんで気にしないことにしてる
321 :>>249,>>2582011/02/22(火) 19:24:37.91 ID:hYysjvOh
>>305
ID:pA3+d0/6
>だめならちゃんと移動報告して(マルチポストにならないように)
>要するにエラーやトラブルがWindowsに起因するものじゃなければ
おまえさ、ちゃんと質問読んでレスしてるか?だめならとか、エラーがどうとか
それ以前に調べ方聞いてるだけなんだけどwちゃんと日本語理解してからレスしろよww
朝鮮人かwww
ID:pA3+d0/6
>だめならちゃんと移動報告して(マルチポストにならないように)
>要するにエラーやトラブルがWindowsに起因するものじゃなければ
おまえさ、ちゃんと質問読んでレスしてるか?だめならとか、エラーがどうとか
それ以前に調べ方聞いてるだけなんだけどwちゃんと日本語理解してからレスしろよww
朝鮮人かwww
322 :>>249,>>2582011/02/22(火) 19:26:03.12 ID:hYysjvOh
>>319
お前が貼ったこれはなに?動悸も含めてkwsk
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
お前が貼ったこれはなに?動悸も含めてkwsk
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
324 :>>249,>>2582011/02/22(火) 19:33:44.25 ID:hYysjvOh
これ書いた奴ココにいるだろ、これが気になってるkwsk、あとこれについて分かる奴もよろしく!
252 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:18:27.60 ID:A5L/qMZY
HDDにすごいアクセスしてるプロセスがなんなのか調べるソフト使えばいいんじゃね
252 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:18:27.60 ID:A5L/qMZY
HDDにすごいアクセスしてるプロセスがなんなのか調べるソフト使えばいいんじゃね
325 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 19:37:32.95 ID:h9M/Ocwq
326 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 19:38:35.05 ID:h9M/Ocwq
メモリ量、HDDの容量、常駐ソフト、PC製品名等の情報が
無いのでアドバイスが難しいです。
無いのでアドバイスが難しいです。
327 :ミヤ2011/02/22(火) 20:03:39.46 ID:pA3+d0/6
>>322
ごめんなさい。プライベートや他のサイトでの行動に関わるから答えられない。それにスレ違い。
質問はそのスレに関係する内容にして。
ごめんなさい。プライベートや他のサイトでの行動に関わるから答えられない。それにスレ違い。
質問はそのスレに関係する内容にして。
328 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 22:00:56.83 ID:gVzloTN4
329 :>>249,>>2582011/02/22(火) 22:21:40.86 ID:hYysjvOh
>>325
情報ありがとです。
情報ありがとです。
330 :>>249,>>2582011/02/22(火) 22:24:18.72 ID:hYysjvOh
>>327
ID:pA3+d0/6
なんでもスレチスレチ言ってんじゃねぇよkswww
このスレにいるお前に聞かないと分からんだろうがwww
お前が貼ったこれなにkwsk動機も含めておしえてくれ
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
ID:pA3+d0/6
なんでもスレチスレチ言ってんじゃねぇよkswww
このスレにいるお前に聞かないと分からんだろうがwww
お前が貼ったこれなにkwsk動機も含めておしえてくれ
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
331 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 22:27:40.27 ID:gVzloTN4
>>330
通報すると言われてAA荒らしもやめちゃったし、下手レは永遠に下手レ
通報すると言われてAA荒らしもやめちゃったし、下手レは永遠に下手レ
332 :>>249,>>2582011/02/22(火) 22:29:08.98 ID:hYysjvOh
>>328
ID:gVzloTN4
https://www.hellowork.go.jp/
>>328
ID:gVzloTN4
https://www.hellowork.go.jp/
>>328
ID:gVzloTN4
https://www.hellowork.go.jp/
>>328
ID:gVzloTN4
https://www.hellowork.go.jp/
>>328
ID:gVzloTN4
https://www.hellowork.go.jp/
333 :>>249,>>2582011/02/22(火) 22:41:32.59 ID:hYysjvOh
>>331
お前、答える気も無いのに何でこのスレいるの?w
玄人気取りの素人だから答えられませんってかwwwww
307 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 01:45:32.35 ID:gVzloTN4
>>306
ブリッジ接続の意味分かってないんじゃない?
何がやりたいの?
お前、答える気も無いのに何でこのスレいるの?w
玄人気取りの素人だから答えられませんってかwwwww
307 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 01:45:32.35 ID:gVzloTN4
>>306
ブリッジ接続の意味分かってないんじゃない?
何がやりたいの?
334 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 22:41:33.64 ID:RIAROjID
>>332
こいついまだに回答を待ち続けているのかw
パソコン使うの100年早くね?w
こいついまだに回答を待ち続けているのかw
パソコン使うの100年早くね?w
335 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 22:44:36.49 ID:gVzloTN4
>>333
その後の流れも見てないの君は?
あっ、見ても意味がわからないか?
そうだよねぇ, 君じゃわから無いよねぇw
その後の流れも見てないの君は?
あっ、見ても意味がわからないか?
そうだよねぇ, 君じゃわから無いよねぇw
336 :>>249,>>2582011/02/22(火) 22:45:03.74 ID:hYysjvOh
>>334
絡んできた奴と遊んでるだけだろ、じゃまするなks
絡んできた奴と遊んでるだけだろ、じゃまするなks
337 :>>249,>>2582011/02/22(火) 22:52:57.08 ID:hYysjvOh
>>335
ID:gVzloTN4
お前だけのこと言ってんだよkswww
ID:gVzloTN4
お前だけのこと言ってんだよkswww
338 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 23:49:23.18 ID:Sh1ZeJB/
いい加減、ファイル保存のアイコンにフロッピーディスク使うのやめませんか
もう1%も使ってないでしょ
もう1%も使ってないでしょ
339 :名無し~3.EXE2011/02/22(火) 23:59:12.50 ID:Sh1ZeJB/
賞金1万ドルくらい出してデザイン募集すれば認知率もしこまた上がった上で代替わりしそうなもんですけど
Microsoftさんいかがかしら
Microsoftさんいかがかしら
340 :>>249,>>2582011/02/23(水) 00:00:37.92 ID:hYysjvOh
おい、ID:gVzloTN4 どこ行ったんだよwwww人に下手レとか言って逃げちゃうとかどんなけks下手レなんだよwwwwwww早く名乗り出ろーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
341 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 00:03:55.97 ID:2q+59xoF
早くAAはれよ
343 :>>249,>>2582011/02/23(水) 00:21:19.88 ID:IXLtmU/I
ミヤって奴もどこ行った?
おまえが貼ったこれについてkwskおしえれ
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
おまえが貼ったこれについてkwskおしえれ
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
344 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 01:16:11.23 ID:4gbXiLh1
>>343
下手れだからAA貼れないんだよね?
下手れだからAA貼れないんだよね?
345 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 01:25:07.10 ID:IXLtmU/I
>>344
煽られて貼るバカいねぇだろwwwwwwwwwwAA貼りが目的かよwwwwwwwwww
おまえが、ID:gVzloTN4 か?wwwwwwwwwww
くやしいの〜wwwwwwくやしいの〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それともミヤか?
だったらこれ答えろよ
おまえが貼ったこれについてkwskおしえれ
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
煽られて貼るバカいねぇだろwwwwwwwwwwAA貼りが目的かよwwwwwwwwww
おまえが、ID:gVzloTN4 か?wwwwwwwwwww
くやしいの〜wwwwwwくやしいの〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それともミヤか?
だったらこれ答えろよ
おまえが貼ったこれについてkwskおしえれ
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ15
369 :名無し~3.EXE[]:2011/02/22(火) 15:35:22.46 ID:pA3+d0/6
エロゲ表現規制対策本部658
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1298307569/
346 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 01:50:22.19 ID:ajdJKb2K
ヘタレ君まだ解決しないの?
やっぱり身の丈にあった初心者スレに行った方がいいよw
やっぱり身の丈にあった初心者スレに行った方がいいよw
347 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 01:58:41.69 ID:IXLtmU/I
だからさぁ絡んできた奴と遊んでるって言ってるだろ、黙ってろよks
348 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 01:59:50.05 ID:4gbXiLh1
>>345
>>294の強気はどこへ?w
>>294の強気はどこへ?w
350 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 03:38:36.98 ID:58nG25y/
XP(SP3),DELL Vostro200,Mem=3.24GB です。
USB2.0が正常に作動しているか(導入されているか)不明です。
昨日、USB2.0対応機器(WiMAXルーター)を買ったのですが、ポートに接続しても
何の変化も無いため聞くことにしました。
デバイスマネージャーは下記の通りです。
http://uproda11.2ch-library.com/28668542l/11286685.png
ググったところ、XPはSP1以降ならば2.0になっているとのことですが
どうも不安です。
更なる検証方法(対処法)を教えて下さい。
USB2.0が正常に作動しているか(導入されているか)不明です。
昨日、USB2.0対応機器(WiMAXルーター)を買ったのですが、ポートに接続しても
何の変化も無いため聞くことにしました。
デバイスマネージャーは下記の通りです。
http://uproda11.2ch-library.com/28668542l/11286685.png
ググったところ、XPはSP1以降ならば2.0になっているとのことですが
どうも不安です。
更なる検証方法(対処法)を教えて下さい。
351 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 03:56:49.63 ID:VdxHpAIY
デバイスマネージャを
表示 → デバイス(接続別)
に切り替えて、
「Enhanced」と付いたUSBデバイスの表示にぶら下がっている機器は2.0動作になる。
表示 → デバイス(接続別)
に切り替えて、
「Enhanced」と付いたUSBデバイスの表示にぶら下がっている機器は2.0動作になる。
352 :3502011/02/23(水) 04:50:08.81 ID:58nG25y/
>>351
さんきゅう。確認出来た。
さんきゅう。確認出来た。
353 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 11:09:02.28 ID:XoQj8gj5
XP(SP3)です。USB機器を起動中に外したいのですが、
「安全に外す?」アイコンが下のバーにありません。
ある時はあった気がします。どうやったら安全に外せますか?
「安全に外す?」アイコンが下のバーにありません。
ある時はあった気がします。どうやったら安全に外せますか?
356 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 11:55:08.28 ID:YhX1VOjP
>>353
「タスク バーと [スタート] メニューのプロパティ」の「アクティブでないインジケータを隠す」
かな?
「タスク バーと [スタート] メニューのプロパティ」の「アクティブでないインジケータを隠す」
かな?
357 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 11:57:56.34 ID:ct8cmnka
exeがどのdllを使用しているのかを調べるツールとかありますか?
358 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 12:19:35.55 ID:hbUzs0fj
exeをデバッグモードで実行すると、アウトプットにその時点でウィンドウズがロードしているDLLが表示されます。
360 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 15:13:19.03 ID:u/N7UezL
MY Musicってカタカナでマイミュージックだったよね、最近変わった?
361 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 18:04:42.24 ID:9QE1qM+p
IEのテンポラリフォルダから他のフォルダにコピーした際
ファイル名の末尾に自動付加される [1] をつけさせないようにする方法ってありますか?
定期的にリネーム系ソフトでHDD内検索して[1]→ブランクに置換するしかないんでしょうか
ファイル名の末尾に自動付加される [1] をつけさせないようにする方法ってありますか?
定期的にリネーム系ソフトでHDD内検索して[1]→ブランクに置換するしかないんでしょうか
362 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 18:33:07.79 ID:p8/oJIvt
XP-SP3 AMD環境
ユーザーアカウントの「ユーザーがこのコンピュータを〜」のチェックボックスにチェックが入っているのに、
ようこそ画面でユーザーをクリックする間もなく自動ログオンしてしまいます。
今まではようこそ画面のユーザー選択でユーザーをクリックしてログインしていました。(1ユーザー、パスなし)
元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
直前にやっていたことは、ATIのCCCがうまくインストールできないためにごちゃごちゃやっていました。
結局インストールはできましたが.NET Framework Cleanup Tool を使ったり、
セーフモードで Driver Sweeper を使ったり、インストール・アンインストール、再起動を繰り返しました。
ちなみにセーフモードでは自動ログインしませんでした。(Adminが出現して2ユーザーになるから?)
ユーザーアカウントの「ユーザーがこのコンピュータを〜」のチェックボックスにチェックが入っているのに、
ようこそ画面でユーザーをクリックする間もなく自動ログオンしてしまいます。
今まではようこそ画面のユーザー選択でユーザーをクリックしてログインしていました。(1ユーザー、パスなし)
元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
直前にやっていたことは、ATIのCCCがうまくインストールできないためにごちゃごちゃやっていました。
結局インストールはできましたが.NET Framework Cleanup Tool を使ったり、
セーフモードで Driver Sweeper を使ったり、インストール・アンインストール、再起動を繰り返しました。
ちなみにセーフモードでは自動ログインしませんでした。(Adminが出現して2ユーザーになるから?)
363 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 18:41:38.25 ID:hbUzs0fj
ダミーのアカウント作って、ごちゃごちゃやってもだめですか?
364 :名無し~3.EXE2011/02/23(水) 21:47:36.39 ID:dv0eXgFQ
>>361
コピーするときに付加されてんじゃねーよ
最初から付加されてんだよ
コピーするときに付加されてんじゃねーよ
最初から付加されてんだよ
365 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 02:36:54.31 ID:+8dtykfC
XP home SP3です。
一般の警告音(Windows XP Ding)が鳴らなくなり代わりにPCからのビープ音が鳴るようになってしまいました。
ググっていろいろ試してみましたがダメでした。
あるフリーの音声ソフトを使っていて少し席を外し、戻ると何かよくわからない
エラーを延々吐き続けている状態でした。ダイアログが無数に出てOKを押してそれを閉じても
次から次へと出てきていたのですが必死で連打してなんとか終わらしました。
それからこうなった気がします。
一般の警告音(Windows XP Ding)が鳴らなくなり代わりにPCからのビープ音が鳴るようになってしまいました。
ググっていろいろ試してみましたがダメでした。
あるフリーの音声ソフトを使っていて少し席を外し、戻ると何かよくわからない
エラーを延々吐き続けている状態でした。ダイアログが無数に出てOKを押してそれを閉じても
次から次へと出てきていたのですが必死で連打してなんとか終わらしました。
それからこうなった気がします。
367 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 03:35:37.89 ID:Dx+icBEy
>>357
ある。
フリーで使えるからググれ。
因みに作者の名前はスティーブさんだ。
ある。
フリーで使えるからググれ。
因みに作者の名前はスティーブさんだ。
368 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 07:09:17.12 ID:IkBOgvVB
>>365
あるフリーの音声ソフトとは何か?
あるフリーの音声ソフトとは何か?
369 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 10:16:16.66 ID:errYb4G7
>>365
フーン
日記はチラシの裏にでも
フーン
日記はチラシの裏にでも
371 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 10:40:02.99 ID:BuvVAbzC
windowsの日付とbiosの日付が違っていて困っています。
winndowsの方を合わせるとbisoが狂って
biosの方を合わせるとwindowsが狂って
ずっとそのイタチごっこ。
どうすればいいでしょうか?
winndowsの方を合わせるとbisoが狂って
biosの方を合わせるとwindowsが狂って
ずっとそのイタチごっこ。
どうすればいいでしょうか?
373 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 10:44:27.37 ID:IkBOgvVB
>>371
windows立ち上げて、しばらく放置する。
windows立ち上げて、しばらく放置する。
374 :3712011/02/24(木) 12:07:26.72 ID:BuvVAbzC
boottimerで平日朝に起動するように設定してるんで
biosが狂ってると平日なのに休日で起動しないって
なってしまうんです。
windowsが狂ってるとTVの予約できないし。
>>373
放置しても直らないですね・・・
biosが狂ってると平日なのに休日で起動しないって
なってしまうんです。
windowsが狂ってるとTVの予約できないし。
>>373
放置しても直らないですね・・・
375 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 12:27:31.53 ID:IkBOgvVB
1)電池の接触不良 もしくは電池ホルダの接触不良
2)BIOSメニューで設定したあと、「保存して終了」していない
3)マザーボード上のジャンパーなどで「再起動したらCMOSクリア」になっている(今時のマザーにそれがあるかは不明)
OS上で時刻を設定しても再起動後狂っているのなら1)もしくは3)です
2)BIOSメニューで設定したあと、「保存して終了」していない
3)マザーボード上のジャンパーなどで「再起動したらCMOSクリア」になっている(今時のマザーにそれがあるかは不明)
OS上で時刻を設定しても再起動後狂っているのなら1)もしくは3)です
378 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 12:40:21.87 ID:6UX6jFia
>>371
ずれ方はいつも同じなの?
具体的に何分違ってるの?
タイムゾーンは間違ってない?
ずれ方はいつも同じなの?
具体的に何分違ってるの?
タイムゾーンは間違ってない?
379 :3652011/02/24(木) 14:05:14.34 ID:+8dtykfC
>>368
VSTHostというソフトです。
システム復元・・・あまり戻したくないんですよね、こうなってから少し日数が経過してるので
出来ればそれ以外の方法があればと思いまして。
アドバイスよろしくお願いします。
VSTHostというソフトです。
システム復元・・・あまり戻したくないんですよね、こうなってから少し日数が経過してるので
出来ればそれ以外の方法があればと思いまして。
アドバイスよろしくお願いします。
380 :3712011/02/24(木) 20:29:16.84 ID:BuvVAbzC
いろいろレスありがとうございます
どうやら最初からズレるようになってるみたいですね
いろいろインストしたり強制終了したりしてるうちに
壊れてしまってちゃんと機能しなかったみたいです。
アンインストしてもう一度入れ直したら機能するようになりました。
お騒がせしました。
どうやら最初からズレるようになってるみたいですね
いろいろインストしたり強制終了したりしてるうちに
壊れてしまってちゃんと機能しなかったみたいです。
アンインストしてもう一度入れ直したら機能するようになりました。
お騒がせしました。
381 :名無し~3.EXE2011/02/24(木) 23:50:14.42 ID:gB0GF1/Y
「マイネットワーク」→「ネットワーク全体」→「Microsoft Windows-Network」と
進んだ場所に、「ネットワークセットアップウィザード」で作成した古いネットワークの
アイコンがあるのですが、この古いネットワークは削除できないのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか削除方法・設定の変更方法をご存じでしたら
教えて頂けませんでしょうか?
進んだ場所に、「ネットワークセットアップウィザード」で作成した古いネットワークの
アイコンがあるのですが、この古いネットワークは削除できないのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか削除方法・設定の変更方法をご存じでしたら
教えて頂けませんでしょうか?
382 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 00:46:53.56 ID:OQB9sIAz
>>381
クリーンインストールまたはリカバリ。
クリーンインストールまたはリカバリ。
383 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 07:49:27.40 ID:uIgOyQmc
>>381
ワークグループ名を間違えて設定した、という解釈で良いですか?
各PCで、「コントロールパネル>システム>コンピュータ名タブ」を表示し、
変更ボタンをクリックして、ワークグループ名を正しいものに書き換えます。
そのワークグループ名を使っているPCが無くなれば、しばらくするとネット
ワークの一覧から、そのワークグループは消えるはずです。
ワークグループ名を間違えて設定した、という解釈で良いですか?
各PCで、「コントロールパネル>システム>コンピュータ名タブ」を表示し、
変更ボタンをクリックして、ワークグループ名を正しいものに書き換えます。
そのワークグループ名を使っているPCが無くなれば、しばらくするとネット
ワークの一覧から、そのワークグループは消えるはずです。
384 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 13:59:58.70 ID:omWmfWp3
>>382
すいません。再インストールは避けたかったので質問させて頂いており
ました。
>>383
詳細なご回答本当にありがとうございました。グループ名を間違えたので、
再度セットアップウィザードでネットワークグループを作成したら、古いのが
消せなかったという状態でした^^; で、教えて頂いた方法で、無事古い
ネットワークが消えました! 本当にありがとうございました。
すいません。再インストールは避けたかったので質問させて頂いており
ました。
>>383
詳細なご回答本当にありがとうございました。グループ名を間違えたので、
再度セットアップウィザードでネットワークグループを作成したら、古いのが
消せなかったという状態でした^^; で、教えて頂いた方法で、無事古い
ネットワークが消えました! 本当にありがとうございました。
385 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 16:46:21.78 ID:Lylc7Mok
XP SP3です。
ファイルの名前を変更しようとすると日本語入力がうまく行きません。
たとえば「テスト」と打とうとすると「tえst」になり、母音以外が全角英字になってしまいます。
ファイル名変更時以外(こうして2chに書き込むなど)は普通に動作しています。
テキストエディタも問題無しです。
もし解決策をご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いします。
ファイルの名前を変更しようとすると日本語入力がうまく行きません。
たとえば「テスト」と打とうとすると「tえst」になり、母音以外が全角英字になってしまいます。
ファイル名変更時以外(こうして2chに書き込むなど)は普通に動作しています。
テキストエディタも問題無しです。
もし解決策をご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いします。
386 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 16:59:35.69 ID:uIgOyQmc
>>385
もしかして、ノートPCでは?マウスパッドのタッピング機能をoff
にすると良いかも、外れていたらゴメン
もしかして、ノートPCでは?マウスパッドのタッピング機能をoff
にすると良いかも、外れていたらゴメン
387 :3852011/02/25(金) 17:21:23.45 ID:Lylc7Mok
>>386
あ、デスクトップです。書き漏らしててすみません。
もう数週間この状態なので、再起動は効果無しです。
辞書ソフトを入れ替えてみたりと色々試してはいるんですが…
あ、デスクトップです。書き漏らしててすみません。
もう数週間この状態なので、再起動は効果無しです。
辞書ソフトを入れ替えてみたりと色々試してはいるんですが…
388 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 17:26:33.12 ID:erMye/E+
エクスプローラーまわりがおかしいのかも
とりあえずsfc /scannowでチェックしてみては?
あとウィルスも疑ったほうがいいかもね
とりあえずsfc /scannowでチェックしてみては?
あとウィルスも疑ったほうがいいかもね
389 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 17:35:20.13 ID:7iS+jim3
SONYのVAIOだがブルスクリーン頻発なのでさぽせんに
聞こうとしたら保障期間外の相談は相談料とるとのこと
1案件につき2100円だそうだ
最近こうなったとか
ここだと無料だ
初めて2chがすばらしいサイトだと理解した
エラーはシステムの復元でなおした
聞こうとしたら保障期間外の相談は相談料とるとのこと
1案件につき2100円だそうだ
最近こうなったとか
ここだと無料だ
初めて2chがすばらしいサイトだと理解した
エラーはシステムの復元でなおした
390 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 18:50:35.36 ID:t6d6OMx/
>>389
安いな
安いな
391 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 23:14:30.06 ID:7iS+jim3
>>390
2100円て安いの?
弁護士だと30分の相談で5千円くらいだったはずだが
PCのサポセンなら2100円は安いほうなんだろうか
2100円て安いの?
弁護士だと30分の相談で5千円くらいだったはずだが
PCのサポセンなら2100円は安いほうなんだろうか
392 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 23:46:11.81 ID:t6d6OMx/
>>391
MSがいくらか聞いてみな
MSがいくらか聞いてみな
393 :名無し~3.EXE2011/02/25(金) 23:51:29.80 ID:8ovLQQN5
安いとか高いとかの問題とちゃうやろが、この貧乏人(心が)のドアホども(嘲笑
395 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 00:22:14.25 ID:pRw86lZF
調べたら鯖相談のプロは24時間受付で31800円だったな
高いな
相談の難易度によって値段が違うみたいだ
高いな
相談の難易度によって値段が違うみたいだ
396 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 01:05:05.79 ID:ODXAPOIK
安いとか高いとかの問題とちゃうやろが、この貧乏人(心が)のドアホども(嘲笑
397 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 02:23:54.92 ID:pRw86lZF
やはりブルースクリーンがまだでます
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
のソフトで原因見つけたら
win32k.sysというファイルが原因のようです
システムファイルが壊れたみたいですがリカバリディスクがありません
どなかたwindowsXPSP2の32ビット版の方で
win32k.sysというファイルだけをZIPに圧縮して
アップロードしてくれませんか?
それを貼り付けるだけで解決できます
お願いします
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
のソフトで原因見つけたら
win32k.sysというファイルが原因のようです
システムファイルが壊れたみたいですがリカバリディスクがありません
どなかたwindowsXPSP2の32ビット版の方で
win32k.sysというファイルだけをZIPに圧縮して
アップロードしてくれませんか?
それを貼り付けるだけで解決できます
お願いします
399 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 06:46:26.47 ID:n1VudDCd
>>397
「ライセンス」という言葉知ってる?
「ライセンス」という言葉知ってる?
400 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 06:48:49.45 ID:1nTYbgj1
(´-`).。oO(VAIOならリカバリディスク付いてるか作れるだろ・・・クリーンインストールし直せや・・・)
401 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 09:26:40.75 ID:TL6zxJKw
>>397
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941693)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=0e937f65-abd0-46dd-8883-5bfd70ea1178&displaylang=ja
にあるんじゃ無いかな、または
http://windowdev.com/bbs/board.php?bo_table=jpn_xp32&wr_id=3594&page=95
ググればあるよ
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941693)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=0e937f65-abd0-46dd-8883-5bfd70ea1178&displaylang=ja
にあるんじゃ無いかな、または
http://windowdev.com/bbs/board.php?bo_table=jpn_xp32&wr_id=3594&page=95
ググればあるよ
402 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 10:54:31.33 ID:pRw86lZF
>>401
ありがとうございます
自己解決できました
ありがとうございます
自己解決できました
405 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 12:06:31.19 ID:dH8UtYiw
データ整理していて
Aドライブが3GB空いたんでBドライブからほぼぴったり、5MB空くだけの量を移動させました
移動はFFCにて、5MBの空きはエクスプローラとFFC両方で確認
そして平行してやっていたバックアップも終わったんで
小さいフォルダを大きいフォルダへまとめたり
2つに分けてたフォルダを1つにまとめたりしたら
気付くと空きが1.3GBも・・・なんで!?いったいどこのデータが消えたの?
デジカメの画像データなんで移動などでThumbs.dbが仮に消えたとしても
せいぜい2MBが30か40、GB単位はありえないはず
一旦結果が出た空きが再計算されたら増えるなんてこともないだろうし
そして当然データ削除なんてしてないです
これってどういう現象なんでしょうか・・・ものすごく不安です
Aドライブが3GB空いたんでBドライブからほぼぴったり、5MB空くだけの量を移動させました
移動はFFCにて、5MBの空きはエクスプローラとFFC両方で確認
そして平行してやっていたバックアップも終わったんで
小さいフォルダを大きいフォルダへまとめたり
2つに分けてたフォルダを1つにまとめたりしたら
気付くと空きが1.3GBも・・・なんで!?いったいどこのデータが消えたの?
デジカメの画像データなんで移動などでThumbs.dbが仮に消えたとしても
せいぜい2MBが30か40、GB単位はありえないはず
一旦結果が出た空きが再計算されたら増えるなんてこともないだろうし
そして当然データ削除なんてしてないです
これってどういう現象なんでしょうか・・・ものすごく不安です
406 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 12:42:42.74 ID:JDKxf88D
システムの復元領域が削られた。
407 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 12:44:05.76 ID:FeOU9reX
>>405
AドライブがNTFSで、BがFAT32?
AドライブがNTFSで、BがFAT32?
408 :4052011/02/26(土) 12:52:46.79 ID:dH8UtYiw
なるほど考えられる条件はいろいろとあるということですね
質問してから気付きました
>>406
データドライブであるのでA/Bともに復元は無効にしてあります
今改めてシステムのプロパティで確認しました
>>407
同じく両方NTFSです
質問してから気付きました
>>406
データドライブであるのでA/Bともに復元は無効にしてあります
今改めてシステムのプロパティで確認しました
>>407
同じく両方NTFSです
409 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 13:05:31.96 ID:FeOU9reX
アロケーションユニットサイズを変えてフォーマットしてるとか
Bドライブ(標準の4KBから32・64KBとかにしてるとか)
Bドライブ(標準の4KBから32・64KBとかにしてるとか)
410 :名無し~3.EXE2011/02/26(土) 13:22:41.13 ID:2PgEFDxt
まとめてるときに中にあった同名のファイル上書きしたんじゃねーの
411 :4052011/02/26(土) 13:32:07.31 ID:Ltej/tKH
>>409
フォーマット方法は的にディスクの管理からやって
設定もそのままで進んでます
なので同じだとは思うのですが
>>410
FFCにしてもエクスプローラにしても上書きのときは聞いてくるので
それは今回無かったです
フォーマットに関して気になったんですが
片方はAは1.5TB、Bは1TBなので
そこで何か違いがあるものなんでしょうか
フォーマット方法は的にディスクの管理からやって
設定もそのままで進んでます
なので同じだとは思うのですが
>>410
FFCにしてもエクスプローラにしても上書きのときは聞いてくるので
それは今回無かったです
フォーマットに関して気になったんですが
片方はAは1.5TB、Bは1TBなので
そこで何か違いがあるものなんでしょうか
414 :名無し~3.EXE2011/02/27(日) 00:17:03.04 ID:Ff4qi6Gn
リムーバブルディスクならディスクの管理でABに割り当て可能だよ
415 :名無し~3.EXE2011/02/27(日) 23:58:50.00 ID:iQiGwpMI
>>411
ドライブのプロパティで、総ファイル数は?
ドライブのプロパティで、総ファイル数は?
416 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 01:14:39.02 ID:E7cNiBcK
OSクリーンインストール後の作業で少し疑問があるのでアドバイス願います。
最近PCの調子が悪い&グラボをnvidiaからラデに変更したので、OSのクリーンインストールをする予定です。
実は半年前に下記の記事を参考にして、
documents and settings (マイドキュメントではない)を全てDドライブに移行しました。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
この場合、クリーンインストールをした直後だと、documents and settingsはデフォルトのCドライブになりますが、
Dドライブのdocuments and settingsに既存のデータやプログラムが全て残っている状態で、
再度documents and settingsのC?Dドライブへの以降設定をした場合、全て上書きされてしまうのでしょうか。
やはり、Dドライブのdocu(ry にインストールされているプログラムは一度アンインストールし、
その他のデータと共に他の場所へバックアップ退避しておいたほうが無難なのでしょうか。
最近PCの調子が悪い&グラボをnvidiaからラデに変更したので、OSのクリーンインストールをする予定です。
実は半年前に下記の記事を参考にして、
documents and settings (マイドキュメントではない)を全てDドライブに移行しました。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
この場合、クリーンインストールをした直後だと、documents and settingsはデフォルトのCドライブになりますが、
Dドライブのdocuments and settingsに既存のデータやプログラムが全て残っている状態で、
再度documents and settingsのC?Dドライブへの以降設定をした場合、全て上書きされてしまうのでしょうか。
やはり、Dドライブのdocu(ry にインストールされているプログラムは一度アンインストールし、
その他のデータと共に他の場所へバックアップ退避しておいたほうが無難なのでしょうか。
417 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 10:03:49.80 ID:/z9v2hoD
>>416
記事の内容(xcopyコマンド)には、/y オプションが指定されていないので、
xcopyコマンドでC -> D へコピーした場合、同じファイルがあれば
上書き確認メッセージが表示されます。
D(docu〜)にインストールしたプログラムのレジストリ情報はクリーンインストールで
初期化(削除)削除されるため、前もってアンインストールしておく必要があります。
→プログラムのインストールは、C -> D 以降に実施したのでしょうね。
インストール後にC -> D を実施した場合は、記事以外のレジストリ修正が必要
まあ、バックアップしておけば問題が発生しても対処できます。
記事の内容(xcopyコマンド)には、/y オプションが指定されていないので、
xcopyコマンドでC -> D へコピーした場合、同じファイルがあれば
上書き確認メッセージが表示されます。
D(docu〜)にインストールしたプログラムのレジストリ情報はクリーンインストールで
初期化(削除)削除されるため、前もってアンインストールしておく必要があります。
→プログラムのインストールは、C -> D 以降に実施したのでしょうね。
インストール後にC -> D を実施した場合は、記事以外のレジストリ修正が必要
まあ、バックアップしておけば問題が発生しても対処できます。
418 :4052011/02/28(月) 20:37:57.39 ID:qlHktHUk
>>415
1.5TBの方は36万であれからさらにファイルを移動させて埋めて
今は問題なくほぼぴったり埋まってます
1TBの方は3万でこちらはまだこれから保存していくドライブです
で・・・今、また別の便宜上Cドライブにおいて
これは動画ファイル4GBあまりをDVDにコピーしてからCドライブから削除したら
4GB出ると思っていた空きが2.44GBしかできませんでした・・・
今回は前回と逆に空きが計画より減りました
DVDの方にはちゃんと4GBコピーされています
そんなバカなとCHKDSKをしましたがやはり変わりません
そしてこれもNTFSです
どうしてこういうことが起きるんでしょうか?
このドライブは500GBです
1.5TBの方は36万であれからさらにファイルを移動させて埋めて
今は問題なくほぼぴったり埋まってます
1TBの方は3万でこちらはまだこれから保存していくドライブです
で・・・今、また別の便宜上Cドライブにおいて
これは動画ファイル4GBあまりをDVDにコピーしてからCドライブから削除したら
4GB出ると思っていた空きが2.44GBしかできませんでした・・・
今回は前回と逆に空きが計画より減りました
DVDの方にはちゃんと4GBコピーされています
そんなバカなとCHKDSKをしましたがやはり変わりません
そしてこれもNTFSです
どうしてこういうことが起きるんでしょうか?
このドライブは500GBです
419 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 20:50:33.98 ID:1nK4XFhp
PCを起動するたびに時計が初期化される
新しいプログラムがインストールされましたと毎回出る
DVDドライブを認識しない
これってマザボがアホな子になってるでいいんですか?
420 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 20:51:26.82 ID:Hcw2rpvs
はい。少なくともWindowsの問題ではないので
PC一般板、ノートPC板、自作PC板などで。
PC一般板、ノートPC板、自作PC板などで。
421 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 22:18:21.90 ID:dh1L6Ttj
422 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 23:49:38.41 ID:WLvz+6pJ
某雑誌でXPでもDirectX10が使えるって書いてあったんだが
自動更新の中にそんなのあったっけ?
自動更新の中にそんなのあったっけ?
423 :4052011/02/28(月) 23:50:09.86 ID:qlHktHUk
>>421
そこは全部のHDDでチェックは空です
そこは全部のHDDでチェックは空です
424 :名無し~3.EXE2011/02/28(月) 23:56:54.38 ID:dh1L6Ttj
425 :名無し~3.EXE2011/03/01(火) 00:30:23.66 ID:QxB8XFQf
アクティブデスクトップ切るとjpgが壁紙に出来ないって最近知った
3.1の頃から使ってるのに…
3.1の頃から使ってるのに…
427 :4262011/03/01(火) 01:05:02.03 ID:vK9dMAxH
あ、新しいマウス・キーボードはどっちもUSBで、
特に別途専用ドライバが必要な奴じゃないです。
特に別途専用ドライバが必要な奴じゃないです。
428 :名無し~3.EXE2011/03/01(火) 02:31:53.90 ID:tNsxaQnL
>>417
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、xcopyコマンドでの移行後に入れたファイルがほとんどです。
バックアップもとっておいたのですが、結果としてDocuments and Settings内にある
初期のファイル以外は全く上書きされなかったのでそのまま使用できました。
クリーンインストールする以前からFirefoxのプロファイルもDドライブの
マイドキュメントに移行してあったのですが(プログラム自体はCドライブ))、
こちらもインストール後は何の設定もせずにDドライブにあったプロファイルがそのまま適用されました。
因みに、別の方法も見つかった為試してみたところxcopyと同じ結果になりました。
http://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
むしろこちらのほうがファイルの移行にかかる時間が短かったです。
とりあえず元の環境に戻せたってことで、ありがとうございました。
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、xcopyコマンドでの移行後に入れたファイルがほとんどです。
バックアップもとっておいたのですが、結果としてDocuments and Settings内にある
初期のファイル以外は全く上書きされなかったのでそのまま使用できました。
クリーンインストールする以前からFirefoxのプロファイルもDドライブの
マイドキュメントに移行してあったのですが(プログラム自体はCドライブ))、
こちらもインストール後は何の設定もせずにDドライブにあったプロファイルがそのまま適用されました。
因みに、別の方法も見つかった為試してみたところxcopyと同じ結果になりました。
http://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
むしろこちらのほうがファイルの移行にかかる時間が短かったです。
とりあえず元の環境に戻せたってことで、ありがとうございました。
429 :名無し~3.EXE2011/03/01(火) 10:20:21.45 ID:dF0nUoyz
WinXP SP3を使用しているんですが、PCの起動毎に時間がずれてしまう状態となっております。
「日付と時刻のプロパティ」から手動で時刻同期はできるようですが、
これをPC起動時に自動で時刻同期させる方法はありますか?
「日付と時刻のプロパティ」から手動で時刻同期はできるようですが、
これをPC起動時に自動で時刻同期させる方法はありますか?
431 :名無し~3.EXE2011/03/01(火) 15:52:18.82 ID:C67Xh6Uz
>>429
「日付と時計のプロパティー」の
「インターネット時刻タブ」の上段の
「自動的にインターネット時計サーバーと同期する」にチェック入れる
「日付と時計のプロパティー」の
「インターネット時刻タブ」の上段の
「自動的にインターネット時計サーバーと同期する」にチェック入れる
434 :名無し~3.EXE2011/03/01(火) 17:07:53.42 ID:JZbUlsGi
>>431
> 「自動的にインターネット時計サーバーと同期する」にチェック入れる
一週間に一度サーバーに接続して同期する。
例:
2011/03/01 17:00に同期させると、次回は2011/03/08 17:00に同期する
> 「自動的にインターネット時計サーバーと同期する」にチェック入れる
一週間に一度サーバーに接続して同期する。
例:
2011/03/01 17:00に同期させると、次回は2011/03/08 17:00に同期する
435 :名無し~3.EXE2011/03/01(火) 19:13:26.99 ID:8bDM6yn4
1日に1回ntpサーバーに同期させるレジストリ変更
H_L_M\system\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
キーを開き
SpecialpollIntervalエントリをダブルクリックして、初期値604800(60秒x60分x24時間
x7日で604800)を10進法で86400に変更
H_L_M\system\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
キーを開き
SpecialpollIntervalエントリをダブルクリックして、初期値604800(60秒x60分x24時間
x7日で604800)を10進法で86400に変更
436 :名無し~3.EXE2011/03/03(木) 22:22:46.46 ID:ech5drfl
毎日一回だけ、PCの起動中にタスクを実行する方法ある?
タスクスケジューラだと指定時刻にPCが起動している必要があるのでNGです。
開始時間は特に問わなくて、次回起動後に実行してくれれば構いません。
ただ「PC起動時に実行」はPCを数日連続稼動したり休止モードを使ったりするのでNGです。
タスクスケジューラだと指定時刻にPCが起動している必要があるのでNGです。
開始時間は特に問わなくて、次回起動後に実行してくれれば構いません。
ただ「PC起動時に実行」はPCを数日連続稼動したり休止モードを使ったりするのでNGです。
437 :名無し~3.EXE2011/03/03(木) 23:09:24.39 ID:YGpVW2YE
エクスプローラの検索画面がいつの間にか
ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「XP の検索画面をWindows2000 と同じ形式にするには?」
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0405.html
このように変更した(2000仕様?)状態になってしまってます。
元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「XP の検索画面をWindows2000 と同じ形式にするには?」
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0405.html
このように変更した(2000仕様?)状態になってしまってます。
元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
438 :名無し~3.EXE2011/03/03(木) 23:22:51.96 ID:Nm77kC5c
そのレジストリを削除すればいいんじゃね
439 :名無し~3.EXE2011/03/03(木) 23:25:13.18 ID:YGpVW2YE
>>438
そのレジストリはないんですよ。
ないのにその状態になってるんです。
そのレジストリはないんですよ。
ないのにその状態になってるんです。
441 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 00:15:29.69 ID:Pg9beceM
>>436
スタートアップに登録
スタートアップに登録
442 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 00:24:56.61 ID:BYexsvHd
「じゃね?」>>438 とか「よくね?」とか
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
443 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 00:41:35.71 ID:Btt1CZ1I
日本語の概念が欠如とか・・・。
あほか
あほか
447 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 03:13:52.49 ID:tw5Jxssz
>>437
「no」と入れたら2k式になるなら、
「yes」としたらいいのではなかろうか。あるいは空白にするとか。
レジストリがないなら新規作成すればいいんだよ。
「no」と入れたら2k式になるなら、
「yes」としたらいいのではなかろうか。あるいは空白にするとか。
レジストリがないなら新規作成すればいいんだよ。
450 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 07:03:05.20 ID:oQy4EIrK
WINDOWSって発売10年くらい?たっても値下げしないのは何故?
普通なら大幅に割引するはずだし、M$には極力お布施したくない。
普通なら大幅に割引するはずだし、M$には極力お布施したくない。
451 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 07:35:41.15 ID:BYexsvHd
>>443-446
なんや?雑魚ばっかしかいな、しょーもねー
なんや?雑魚ばっかしかいな、しょーもねー
452 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 07:44:13.56 ID:jxQxheJi
スタートメニューの「よく使用するプログラム」に
自動で登録されないものがあるみたいです
圧縮ファイルを展開するだけの(レジストリを使わないという)プログラムでも
登録されるものはされるようなんですが
なぜなんでしょう?どういう条件の違いですか?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001562.htm
この禁則事項には該当していないです
あと、そのプログラムの起動回数を記録してある場所(レジストリのどこか?)
を教えてください
自動で登録されないものがあるみたいです
圧縮ファイルを展開するだけの(レジストリを使わないという)プログラムでも
登録されるものはされるようなんですが
なぜなんでしょう?どういう条件の違いですか?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001562.htm
この禁則事項には該当していないです
あと、そのプログラムの起動回数を記録してある場所(レジストリのどこか?)
を教えてください
453 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 07:59:45.91 ID:fP65JIlB
>>447
と思ってそれもやってみたんですが変化なしなんですよ…
と思ってそれもやってみたんですが変化なしなんですよ…
454 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 10:36:27.47 ID:33EN2vhD
>>452
スタート - すべてのプログラム のリストに登録しているプログラム -> よく使用するプログラム に登録される
スタート - すべてのプログラム のリストに登録していないプログラム -> よく使用するプログラム に登録されない
スタート - すべてのプログラム のリストに登録しているプログラム -> よく使用するプログラム に登録される
スタート - すべてのプログラム のリストに登録していないプログラム -> よく使用するプログラム に登録されない
455 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 11:39:26.23 ID:33EN2vhD
> スタート - すべてのプログラム のリストに登録しているプログラム -> よく使用するプログラム に登録される
スタート - すべてのプログラム のリストから実行したプログラム -> よく使用するプログラム に登録される
スタートメニューに登録していても、エクスプローラ(マイコンピュータ)から実行した場合は登録されない
スタート - すべてのプログラム のリストから実行したプログラム -> よく使用するプログラム に登録される
スタートメニューに登録していても、エクスプローラ(マイコンピュータ)から実行した場合は登録されない
456 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 14:24:49.92 ID:8kImvdX8
>>437
設定を変更する → ファイルとフォルダの検索の動作をを変更する → 標準
設定を変更する → アニメーションキャラクタを表示する
設定を変更する → ファイルとフォルダの検索の動作をを変更する → 標準
設定を変更する → アニメーションキャラクタを表示する
457 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 14:41:37.34 ID:fP65JIlB
>>456
XPの検索画面の中にはそれらの項目があることはよく覚えているので知っています。
でも、437に示したサイトの最後の画像を見てください、
「検索画面が従来のものに戻っている 」ってキャプションがついてるやつです。
すでに検索画面がそれになっていて、この検索画面の中には「設定を変更する」っていうボタンはないんですよ。
XPの検索画面の中にはそれらの項目があることはよく覚えているので知っています。
でも、437に示したサイトの最後の画像を見てください、
「検索画面が従来のものに戻っている 」ってキャプションがついてるやつです。
すでに検索画面がそれになっていて、この検索画面の中には「設定を変更する」っていうボタンはないんですよ。
458 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 16:56:07.68 ID:4sUTMuzA
助けてください
デバイスマネージャのコンピュータのとこに
ACPIベースドなんとかって表示されてました
それをACPI PCに変更したら
タスクマネージャの表示が4分割から1つになってしまいました
ACPI PCからACPIベースドなんどかに戻そうにも
リストにでてきません><
どうやったらコンピュータを追加出来るんでしょうか?
デバイスマネージャのコンピュータのとこに
ACPIベースドなんとかって表示されてました
それをACPI PCに変更したら
タスクマネージャの表示が4分割から1つになってしまいました
ACPI PCからACPIベースドなんどかに戻そうにも
リストにでてきません><
どうやったらコンピュータを追加出来るんでしょうか?
459 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 17:05:08.50 ID:xsAjQSMM
>>458
クリーンインストールかリカバリ。
クリーンインストールかリカバリ。
460 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 17:10:25.87 ID:K4E4jwgo
ttp://ja.lmgtfy.com/?q=XP+HAL+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
ttp://ja.lmgtfy.com/?q=XP+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
こういう、人を刺したら死んじゃいました><助けてください><
みたいなのは自分でケツ拭けよとしか思えんので
ググってわからないようならクリーンインストール。
ttp://ja.lmgtfy.com/?q=XP+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
こういう、人を刺したら死んじゃいました><助けてください><
みたいなのは自分でケツ拭けよとしか思えんので
ググってわからないようならクリーンインストール。
462 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 17:15:28.59 ID:dZAohiZ5
>>458
2chを無料サポートセンターと考えているなら今すぐお帰り下さい
2chを無料サポートセンターと考えているなら今すぐお帰り下さい
463 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 17:41:17.11 ID:Pg9beceM
>>458
システムの復元
システムの復元
464 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 17:41:33.45 ID:xNis9GsK
どうやったらコンピュータを追加出来るんでしょうか?
こたえ>459
ド素人がデバマネの変更とか余計な事をしては、らめ!
こたえ>459
ド素人がデバマネの変更とか余計な事をしては、らめ!
465 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 18:20:20.86 ID:xsAjQSMM
システムの設定を弄くる前にはHDDのイメージをバックアップ。
そうすれば思う存分弄くれる。
そうすれば思う存分弄くれる。
467 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 19:10:40.45 ID:ejA04Wwy
これこれ、低脳>>465
れじすとりバックアップでじゅうぶんでちゅよ。
れじすとりバックアップでじゅうぶんでちゅよ。
468 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 19:16:57.73 ID:ziHzlocz
っていうかリストから消えることあんの?
普通シングルとかマルチとかリストに出てるだろうに
普通シングルとかマルチとかリストに出てるだろうに
469 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 20:30:28.33 ID:NY2tgsVa
>>467
HomeエディションをAdministrators権限で常用してるバカ発見。
HomeエディションをAdministrators権限で常用してるバカ発見。
470 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 20:43:41.05 ID:Pg9beceM
>>467
赤ちゃん言葉を使う奴は内容まで赤ちゃんレベル。
赤ちゃん言葉を使う奴は内容まで赤ちゃんレベル。
471 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 20:49:02.62 ID:8DMgiH9F
>>467の柔らかツルツルプニプニ足裏でコシコシしたいよぉ・・・
472 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 21:11:00.14 ID:WIVpzhJk
じゃ悪知スレはどうなるんだ?w>>470
474 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 23:30:21.22 ID:EF4Vy0dB
XPのSP2です。
>>6のFAQにある「Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます 」
という表示でPCの起動が出来なくなりました。
メーカーPCのため、XPセットアップCDROMは付属してませんでした。
1年ほど前に、ノートンのセーブ&リストアでHDDの完全コピーを行っていたので、
現在は、初期搭載のHDDを使ってネット接続してます。
お聞きしたいのは、システムの壊れたHDD(パーティションはC:とD:)をUSB外付け状態にして、データを抜き出せるかどうかです。
抜き出したいデータは、IEの「お気に入り」のデータです。
もし可能なら、SATA⇒USB変換アダプタを準備しようと思ってますので、どうかご回答ください。
>>6のFAQにある「Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます 」
という表示でPCの起動が出来なくなりました。
メーカーPCのため、XPセットアップCDROMは付属してませんでした。
1年ほど前に、ノートンのセーブ&リストアでHDDの完全コピーを行っていたので、
現在は、初期搭載のHDDを使ってネット接続してます。
お聞きしたいのは、システムの壊れたHDD(パーティションはC:とD:)をUSB外付け状態にして、データを抜き出せるかどうかです。
抜き出したいデータは、IEの「お気に入り」のデータです。
もし可能なら、SATA⇒USB変換アダプタを準備しようと思ってますので、どうかご回答ください。
476 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 23:40:00.02 ID:EF4Vy0dB
(C:プライマリとか(D:論理ドライブとかの初期設定の違いがあった思いますが、
エクスプローラでそのまま普通のフォルダやファイルとして覗いたり、コピーしたり出来るって事ですか?
仮定ですが、もし現在使用の初期搭載HDDの「Q.\WINDOWS\system32\config\system」を
そのままコピーして移植したら、直るって事は在りますでしょうか?
エクスプローラでそのまま普通のフォルダやファイルとして覗いたり、コピーしたり出来るって事ですか?
仮定ですが、もし現在使用の初期搭載HDDの「Q.\WINDOWS\system32\config\system」を
そのままコピーして移植したら、直るって事は在りますでしょうか?
477 :名無し~3.EXE2011/03/04(金) 23:42:37.50 ID:xsAjQSMM
XPを管理者権限で常用してる馬鹿ってまだいるの?
478 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 00:36:19.17 ID:wsrzMhEr
>>474-476
>>6 のリンク先の指示通りにやりたいだけなら、回復コンソールが使えればいいので
Windows XPのセットアップCD-ROMである必要は無い。
http://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html
※ そのままFDで起動させてもいい。
> 現在使用の初期搭載HDDの〜
結局そのリンク先の回復方法もWindowsセットアップ時に作成される復元用のレジストリに
一時的に置き換えて起動させ、更にシステムの復元で保存されているよりトラブル時に
近いレジストリに置き換える方法なので、システムの復元で保存されているなら直接それに
置き換えて試してみればいい。
>>6 のリンク先の指示通りにやりたいだけなら、回復コンソールが使えればいいので
Windows XPのセットアップCD-ROMである必要は無い。
http://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html
※ そのままFDで起動させてもいい。
> 現在使用の初期搭載HDDの〜
結局そのリンク先の回復方法もWindowsセットアップ時に作成される復元用のレジストリに
一時的に置き換えて起動させ、更にシステムの復元で保存されているよりトラブル時に
近いレジストリに置き換える方法なので、システムの復元で保存されているなら直接それに
置き換えて試してみればいい。
480 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 01:09:56.46 ID:DzrZ3Olw
>>478
ありがとうございます。
「\WINDOWS\system32\config\system」を丸ごとコピーして移植、という考えもあながち間違いではないと言う事ですね。
破損HDDをUSB変換アダプタで外付け → 初期HDDからconfig\systemをコピー → 起動後にシステムの復元
って感じですかね?
まだ若干自信が無いので、もう少し調べてから実行しようと思います。
ありがとうございます。
「\WINDOWS\system32\config\system」を丸ごとコピーして移植、という考えもあながち間違いではないと言う事ですね。
破損HDDをUSB変換アダプタで外付け → 初期HDDからconfig\systemをコピー → 起動後にシステムの復元
って感じですかね?
まだ若干自信が無いので、もう少し調べてから実行しようと思います。
481 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 01:16:14.48 ID:wsrzMhEr
>>480
リンク先をよく読めば分かる話だが、
> 初期HDDからconfig\system
には最新の復元ポイントの情報が無いので
> 起動後にシステムの復元
って事はできない。
リンク先をよく読めば分かる話だが、
> 初期HDDからconfig\system
には最新の復元ポイントの情報が無いので
> 起動後にシステムの復元
って事はできない。
482 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 02:25:20.37 ID:DzrZ3Olw
>>481
なるほど・・・破損HDDの破損レジストリをいったんバックアップして、
回復コンソールの仮レジストリで立ち上げてから、
後に破損レジストリをある程度直して、最も最新に近い状態へ戻すって感じなのですね。
初期HDDからconfig\systemを引っぱって来て上書きすると、復元ポイントまで消えてると。
なるほど・・・破損HDDの破損レジストリをいったんバックアップして、
回復コンソールの仮レジストリで立ち上げてから、
後に破損レジストリをある程度直して、最も最新に近い状態へ戻すって感じなのですね。
初期HDDからconfig\systemを引っぱって来て上書きすると、復元ポイントまで消えてると。
483 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 06:47:53.66 ID:29KzduMn
何か作業しよーとすると直ぐにCPUが100になる様になりました(__)
前面で使用しているモノがほぼ全てのCPUを占めます。
タスクマネージャとプロセスエクスプローラは常に出して使っています、他のアプリを使うとそれらが占拠します。
暫くすると下がります。
ウィルスもHDDも異常は無い様で、仕方なくリカバリもしましたが、最初のノートンの更新でコレが発生しました(__)
何なんでしょうか?(:_;)
前面で使用しているモノがほぼ全てのCPUを占めます。
タスクマネージャとプロセスエクスプローラは常に出して使っています、他のアプリを使うとそれらが占拠します。
暫くすると下がります。
ウィルスもHDDも異常は無い様で、仕方なくリカバリもしましたが、最初のノートンの更新でコレが発生しました(__)
何なんでしょうか?(:_;)
485 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 06:53:29.45 ID:leB0xTGW
>最初のノートンの更新
おかしくなるタイミングがここまではっきりしてるなら
専用スレで聞いてみたら
おかしくなるタイミングがここまではっきりしてるなら
専用スレで聞いてみたら
486 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 08:31:47.13 ID:fFPgFfe8
>>485
シマンテックのサポートに聞くべきだろう。
シマンテックのサポートに聞くべきだろう。
487 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 08:41:53.28 ID:29KzduMn
483です。
いや、ノートンだけじゃなく、上に書いてある様にタスクマネージャ等の一番上で稼動しているモノが異様に負担が掛かるんです(__)
いや、ノートンだけじゃなく、上に書いてある様にタスクマネージャ等の一番上で稼動しているモノが異様に負担が掛かるんです(__)
488 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 09:07:30.94 ID:4O1bBQwl
ノートン含めて常駐物を一つずつ切っていって調査するしかない。
とりあえず別アカウントでログインして問題が出るか試してみたら。
とりあえず別アカウントでログインして問題が出るか試してみたら。
489 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 13:37:47.18 ID:XxmVwMQA
ノートンなんぞ叩き出してしまへや!
こいつ、思っても見なかった(何処にも書かれてない挙動不審行動)ことをさらしよるからのぅ
しかも、他の者と(所有者)全く同じ再現性が無いのが諸悪の根源や!持ち主(インソコ者w)によって症状がバラバラ!?w
こいつ、思っても見なかった(何処にも書かれてない挙動不審行動)ことをさらしよるからのぅ
しかも、他の者と(所有者)全く同じ再現性が無いのが諸悪の根源や!持ち主(インソコ者w)によって症状がバラバラ!?w
490 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 13:51:50.83 ID:e9H9XIkH
"Windows 画像と FAX ビューア" で、右回転、左回転した際に、デフォルトでは
その回転後のデータを上書き保存してしまってるんだが、上書き保存させない方
法があったような記憶がある。久しぶりに XP を使うので、はっきり思い出せな
い。[読み取り専用] をオンにしないでも上書き保存を避ける方法があったよう
な...
一応検索してみたけど、ちょっと分からないので、誰か知っている人がいれば、
教えてください。下らなくてゴメンなさい。
その回転後のデータを上書き保存してしまってるんだが、上書き保存させない方
法があったような記憶がある。久しぶりに XP を使うので、はっきり思い出せな
い。[読み取り専用] をオンにしないでも上書き保存を避ける方法があったよう
な...
一応検索してみたけど、ちょっと分からないので、誰か知っている人がいれば、
教えてください。下らなくてゴメンなさい。
492 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 14:55:42.24 ID:CcSr/roF
XPで管理外増設分が使えてフリーのRAMDISKってどんなのがありますか?
493 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 15:24:44.09 ID:9kfl3kyF
>>492
>>13
>>13
494 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 20:23:42.39 ID:5iM5xkJn
起動時に青画面がでてPCを起動できません。
system licence violation と表示されています。
セーフモードで起動しようと思っても、この画面が出てしまいます。
原因は、おそらく直前にいじっていたレジストリだと思います。
これって再インストールするしかないのでしょうか?
OSはXPhome SP3です。
system licence violation と表示されています。
セーフモードで起動しようと思っても、この画面が出てしまいます。
原因は、おそらく直前にいじっていたレジストリだと思います。
これって再インストールするしかないのでしょうか?
OSはXPhome SP3です。
495 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 20:38:34.58 ID:SOzqaTad
496 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 20:56:54.24 ID:9kfl3kyF
>>494
上書きインストール
上書きインストール
497 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 21:39:14.62 ID:b35VITjf
特定ドライブのディスクキャッシュを一切無効にする方法ってないですか。
右クリプロパティで書き込みキャッシュ無効はあるけど、それだけではなく
読み取りも含めて一切を無効にしたいです。
右クリプロパティで書き込みキャッシュ無効はあるけど、それだけではなく
読み取りも含めて一切を無効にしたいです。
498 :名無し~3.EXE2011/03/05(土) 22:07:12.52 ID:9kfl3kyF
>>497
OSでその機能があったとしてもアプリを自分で書かないと無理でしょ
OSでその機能があったとしてもアプリを自分で書かないと無理でしょ
499 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 11:53:55.28 ID:OWmyygh1
windowsのライセンス認証が起動できません
認証画面自体が表示されません。
コマンドラインから直接c:\windows\system32\oobe\msoobe /aを入力しても起動できません。
XP homeでSP2です。
認証画面自体が表示されません。
コマンドラインから直接c:\windows\system32\oobe\msoobe /aを入力しても起動できません。
XP homeでSP2です。
500 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 11:57:33.36 ID:Lvl4XjwF
報告ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
今後の参考にさせていただきます。
501 :4822011/03/06(日) 13:01:45.84 ID:jij0G4iv
上からの関連で思いついたのですが、
破損HDDのconfig\systemをいちど丸々バックアップしておいてから、
初期HDDのconfig\systemを抜き出し、破損HDDに上書き。
その後、XP起動させてから、再びconfig\systemにバックアップのconfig\systemを上書きして、
その上でシステムの復元・・・・・なんてのは都合よくは出来ませんよね?
破損HDDのconfig\systemをコピー抜き出しておき、後から簡単に復活させる方法ってありませんかね?
破損HDDのconfig\systemをいちど丸々バックアップしておいてから、
初期HDDのconfig\systemを抜き出し、破損HDDに上書き。
その後、XP起動させてから、再びconfig\systemにバックアップのconfig\systemを上書きして、
その上でシステムの復元・・・・・なんてのは都合よくは出来ませんよね?
破損HDDのconfig\systemをコピー抜き出しておき、後から簡単に復活させる方法ってありませんかね?
502 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 13:43:35.79 ID:5uPuUoYd
>>501
それはconfig\systemで止まるだけで、他にも壊れている可能性はある。
新規ハードディスクのOSから、古いハードディスクを読みとってデータだけ移せばいいだろ。
それはconfig\systemで止まるだけで、他にも壊れている可能性はある。
新規ハードディスクのOSから、古いハードディスクを読みとってデータだけ移せばいいだろ。
503 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 14:50:30.97 ID:3sPi+C06
>>501
破損レジストリをバックアップするのは、どうしても必要なデータがあった場合に
抜き出す為に取って置くものであり、起動できない事には変わりないので書き戻す意味は無い。
簡単云々は既にトラブルがあった今更考えても仕方がない。
今後の為にはERUNTを使うなど工夫したら良いだろう。
>>502 が書いているようにそのエラーが出た場合は、他のトラブルの可能性も否定できない。
破損レジストリをバックアップするのは、どうしても必要なデータがあった場合に
抜き出す為に取って置くものであり、起動できない事には変わりないので書き戻す意味は無い。
簡単云々は既にトラブルがあった今更考えても仕方がない。
今後の為にはERUNTを使うなど工夫したら良いだろう。
>>502 が書いているようにそのエラーが出た場合は、他のトラブルの可能性も否定できない。
504 :4822011/03/06(日) 14:56:03.26 ID:jij0G4iv
「System Volume Information」からレジストリを復帰できるようだとわかったんですが、
色々試したけど、どうしてもアクセス拒否されて開けない。
アクセス出来たら、初期HDDから破損HDDを覗いてレジストリを弄ってから立ち上げようと思ったのに。
色々試したけど、どうしてもアクセス拒否されて開けない。
アクセス出来たら、初期HDDから破損HDDを覗いてレジストリを弄ってから立ち上げようと思ったのに。
505 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 15:07:34.38 ID:3sPi+C06
>>504
アクセス権云々も >>6 のリンク先の記事に書いてある筈だけど。
アクセス権云々も >>6 のリンク先の記事に書いてある筈だけど。
506 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 15:13:32.60 ID:UEE7Vxzs
一件質問失礼します。
OSを新しくインストールしているのですが、
XPSP2インスコ→起動して各種ドライバ入れてすぐにSP3にアップデート
すると、その後のWindowsUpdate時にダウンロードが劇遅になってしまうのですが、
何か原因とかあるんでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
OSを新しくインストールしているのですが、
XPSP2インスコ→起動して各種ドライバ入れてすぐにSP3にアップデート
すると、その後のWindowsUpdate時にダウンロードが劇遅になってしまうのですが、
何か原因とかあるんでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
507 :4822011/03/06(日) 15:56:15.16 ID:jij0G4iv
現在、初期搭載HDDでXPを起動して、レジストリ破損HDDをSATA接続で覗いておりますが、
破損HDDはプライマリと論理ドライブに分けてたんですが、肝心なプライマリ部分が見れない。
最低限取り出したい「お気に入り」さえ取り出せない状態です。
どうやったらプライマリ部分を覗いたり、書き換えたりできるんでしょうか?
使った事無いけどKNOPPIXとか用意した方いいのか。
破損HDDはプライマリと論理ドライブに分けてたんですが、肝心なプライマリ部分が見れない。
最低限取り出したい「お気に入り」さえ取り出せない状態です。
どうやったらプライマリ部分を覗いたり、書き換えたりできるんでしょうか?
使った事無いけどKNOPPIXとか用意した方いいのか。
508 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 16:04:46.10 ID:kiij1VJf
>>507
バックアップしてなかったお前が悪い。諦めろ。
バックアップしてなかったお前が悪い。諦めろ。
509 :4822011/03/06(日) 16:19:29.46 ID:jij0G4iv
お気に入り取り出せました。
System Volume Informationの件も少し光明がみえてきました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
System Volume Informationの件も少し光明がみえてきました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
510 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 17:15:20.45 ID:eK6h3HbH
上書きで簡単に直る代物じゃねえ。
重要データを取り出してフォーマットして再インストールしろ。
それでどんな不便があるんだ。
長く使っていたら、起動してもどこかに不具合でてる。
重要データを取り出してフォーマットして再インストールしろ。
それでどんな不便があるんだ。
長く使っていたら、起動してもどこかに不具合でてる。
511 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 17:17:06.29 ID:eK6h3HbH
System Volume Informationはwindowsが管理している部分だろ。
そこからデータ取り出しても手動で再利用できるないだろ。
取り出してフォーマットしてリカバリディスクへ
そこからデータ取り出しても手動で再利用できるないだろ。
取り出してフォーマットしてリカバリディスクへ
512 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 19:39:25.02 ID:uDhj0HFv
XPのプロフェッショナル1で、
一年振りくらいに起動したらこの状態。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuY_WAww.jpg
「ATIドライバがなくなってる」らしいんだけど、聞いたこともないんで、何も出来ない状態です。
解決策又は前に同じ事なった人はいませんか?
一年振りくらいに起動したらこの状態。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuY_WAww.jpg
「ATIドライバがなくなってる」らしいんだけど、聞いたこともないんで、何も出来ない状態です。
解決策又は前に同じ事なった人はいませんか?
515 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 22:13:41.32 ID:8cnMQ+e0
ディスプレイアダプタのドライバを再インストールする。
何の事か分からないなら >>1 から初心者スレへ行け。
何の事か分からないなら >>1 から初心者スレへ行け。
516 :名無し~3.EXE2011/03/06(日) 22:16:28.43 ID:lwGggr68
VersaPro(バーサプロ、ヴァーサプロ)は、日本電気(NEC)の法人向けノートパソコン。
NEC法人窓口にお問い合わせください。
NEC法人窓口にお問い合わせください。
517 :4822011/03/06(日) 22:36:16.67 ID:Yuo+j29J
System Volume Informationへはセーフモードからアクセス可へなりました。
結果、10日ほど前のレジストリを「config\system」に置き換えて、HDDを元通り接続して再起動。
何の問題もなく動きました!
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
結果、10日ほど前のレジストリを「config\system」に置き換えて、HDDを元通り接続して再起動。
何の問題もなく動きました!
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
518 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 00:10:47.14 ID:0Z3QNHzd
お願いします。
XPプロSP1でDELLのOPTIPLEX GX60
いきなり立ち上がらなくなりました。セーフモード画面にはなるのですが、エンターキーが全くきかずブルースクリーンに。
回復コンソールを使ってみようと思って起動ディスク入れてもエンターがきかないので読み込めない…どうもエンターと上下キーがダメみたいです。CDは読み込んでる模様。HDは大丈夫なようですが、ソフト面でしょうか?ウイルスでしょうか?
マザーボードなどの部品の故障もありえますか?
こうなる前に起動やネットがかなり遅くなってました。あと、メモリークリーナーを入れてから重くなった気もします。
バックアップ取ってなかったので、パソコンショップに持ち込んでデータを外付けHDなどに入れてもらうことは可能でしょうか?
XPプロSP1でDELLのOPTIPLEX GX60
いきなり立ち上がらなくなりました。セーフモード画面にはなるのですが、エンターキーが全くきかずブルースクリーンに。
回復コンソールを使ってみようと思って起動ディスク入れてもエンターがきかないので読み込めない…どうもエンターと上下キーがダメみたいです。CDは読み込んでる模様。HDは大丈夫なようですが、ソフト面でしょうか?ウイルスでしょうか?
マザーボードなどの部品の故障もありえますか?
こうなる前に起動やネットがかなり遅くなってました。あと、メモリークリーナーを入れてから重くなった気もします。
バックアップ取ってなかったので、パソコンショップに持ち込んでデータを外付けHDなどに入れてもらうことは可能でしょうか?
521 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 03:18:49.17 ID:eTDxY1A6
>>518
リカバリ。
嫌ならDELLに聞け。
リカバリ。
嫌ならDELLに聞け。
522 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 13:24:14.19 ID:0lpz6yQ1
マザボのオンボードビデオ使用状態でシステム認証したPCに
ビデオカードを追加したら再認証が必要になりっますでしょうか?
ビデオカードを追加したら再認証が必要になりっますでしょうか?
523 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 13:34:22.24 ID:nrYwjU/I
Package版かDSP版か
CDが手元にあるのかないのか
XPのバージョン等
がわからなければ答えられない。
CDが手元にあるのかないのか
XPのバージョン等
がわからなければ答えられない。
524 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 14:05:11.63 ID:SIKFvDcW
再認証が必要になったらプロダクトキーを手元に用意して、電話わ掛けりゃいいだけ。
でも電話の再認証ってスゲーめんどくせーけどな。
でも電話の再認証ってスゲーめんどくせーけどな。
525 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 20:12:04.53 ID:0lpz6yQ1
なーんだ
わからないけどとにかく答えたくて仕方がないひと(ノイズ)がいるスレだったのか
まだやほー知恵袋のほうがましみたいですね
わからないけどとにかく答えたくて仕方がないひと(ノイズ)がいるスレだったのか
まだやほー知恵袋のほうがましみたいですね
528 :名無し~3.EXE2011/03/07(月) 23:15:59.95 ID:M0OQnzrL
HDD交換して
FD要らないので、外したら
何故か、立ち上げの最初の
起動画面でF1キーを押さないと
起動できなくなりました。
メッセージで押せって出てきます。
助けてください。
あまりにも邪魔臭いです。
ASUSのP4S533-MXってマザーです
お願いします。
FD要らないので、外したら
何故か、立ち上げの最初の
起動画面でF1キーを押さないと
起動できなくなりました。
メッセージで押せって出てきます。
助けてください。
あまりにも邪魔臭いです。
ASUSのP4S533-MXってマザーです
お願いします。
530 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 03:37:54.21 ID:TIrvo9HZ
質問です
現環境はWindowsXP SP3、現時点でMicrosoftUpdateは全て済ませています
スタートメニュー配下のフォルダが開けなくなってます
具体的には、スタート→プログラム→任意のフォルダ(アクセサリやスタートアップなど)にポインタを重ね、
フォルダを右クリックして「開く」や「エクスプローラ」を選択しても何も起こりません
以前はそのフォルダが開かれていたはずなのですが…
試しに別のXPマシン(前述とはメーカーも導入ソフトも完全に違うもの)も試してみましたが、やはり同様でした
また、同じ現象が発生している人はそれなりに居るようです
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6405304.html
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2502998.html
ttp://pasokoma.jp/xp_bto/a_300466
何が原因で、解消するには何をすべきでしょうか?
あと、テンプレにあるwinfaq.jpってアドレスは今も有効なんでしょうか?
今開いてみたら未登録ドメイン用ページみたいな所にリダイレクトされるんですが…
niftyの方はちゃんと存在してますけど
現環境はWindowsXP SP3、現時点でMicrosoftUpdateは全て済ませています
スタートメニュー配下のフォルダが開けなくなってます
具体的には、スタート→プログラム→任意のフォルダ(アクセサリやスタートアップなど)にポインタを重ね、
フォルダを右クリックして「開く」や「エクスプローラ」を選択しても何も起こりません
以前はそのフォルダが開かれていたはずなのですが…
試しに別のXPマシン(前述とはメーカーも導入ソフトも完全に違うもの)も試してみましたが、やはり同様でした
また、同じ現象が発生している人はそれなりに居るようです
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6405304.html
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2502998.html
ttp://pasokoma.jp/xp_bto/a_300466
何が原因で、解消するには何をすべきでしょうか?
あと、テンプレにあるwinfaq.jpってアドレスは今も有効なんでしょうか?
今開いてみたら未登録ドメイン用ページみたいな所にリダイレクトされるんですが…
niftyの方はちゃんと存在してますけど
531 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 03:47:09.45 ID:TIrvo9HZ
追記
開けなくなっているフォルダですが、あくまでも
「スタートメニューから開けなくなっている」だけで、
マイコンピュータ等から階層を辿って開いていく事は可能です
また、前述の「別のXPマシン」は自宅鯖用のもので、
ここ数年はまともなアプリは入れておらず、
毎月のMicrosoftUpdate位しか思い当たる点がありません
開けなくなっているフォルダですが、あくまでも
「スタートメニューから開けなくなっている」だけで、
マイコンピュータ等から階層を辿って開いていく事は可能です
また、前述の「別のXPマシン」は自宅鯖用のもので、
ここ数年はまともなアプリは入れておらず、
毎月のMicrosoftUpdate位しか思い当たる点がありません
532 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 04:38:55.84 ID:xOA5CbpF
大昔に何かのアプリのシェル拡張のバグでそうなったことがあったが、何だったか忘れた。スマソ。
533 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 05:50:06.69 ID:9fVkb1v5
>>530-531
スタートメニューではなくエクスプローラで適当なフォルダを
右クリックして「開く」や「エクスプローラ」を選んだ場合は?
スタートメニューではなくエクスプローラで適当なフォルダを
右クリックして「開く」や「エクスプローラ」を選んだ場合は?
534 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 14:23:10.35 ID:TIrvo9HZ
>>533
それは異常ありません
正常に開けます
それは異常ありません
正常に開けます
535 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 21:07:23.78 ID:tAS9w5Iy
>>532
>>530 のリンク先にも書いてあるが「BitDefender」の古いバージョンじゃない?
>>530 のリンク先にも書いてあるが「BitDefender」の古いバージョンじゃない?
536 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 21:16:50.42 ID:TIrvo9HZ
>>535
BitDefenderはインストールした事がありません
自宅鯖用のPCも同様です
BitDefenderはインストールした事がありません
自宅鯖用のPCも同様です
537 :名無し~3.EXE2011/03/08(火) 21:53:42.49 ID:9fVkb1v5
BitDefenderのトラブルと同類の可能性を考えるなら
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\*
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\*
のコンテキストメニューの表示設定を、例えば
{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
↓
;{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
などと書き換え無効にして様子を見てみる。
これで直るなら、そのシェル拡張のどれかに問題がある。
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\*
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\*
のコンテキストメニューの表示設定を、例えば
{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
↓
;{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
などと書き換え無効にして様子を見てみる。
これで直るなら、そのシェル拡張のどれかに問題がある。
539 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 00:38:48.86 ID:MtpP03PM
XPのMCEスレが無くなっている様なのでこちらで質問させていただきます。
ある日(3月3日)から急に録画したテレビ番組が、DVDに焼く事が出来なくなりました。
”このファイルはライセンスで保護されており…”という表示が出てそれ以上先のプロセスに
進めなくなってしまいました。
”ある日”より前に録画したファイルは問題無く焼けるのですが…。
ある日(3月3日)から急に録画したテレビ番組が、DVDに焼く事が出来なくなりました。
”このファイルはライセンスで保護されており…”という表示が出てそれ以上先のプロセスに
進めなくなってしまいました。
”ある日”より前に録画したファイルは問題無く焼けるのですが…。
540 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 04:54:57.68 ID:f4a/9Q+h
ここでいいのかわからないのですが、IE8でファイルを保存した際に、
ファイルを開くやフォルダを開くの確認メッセージがいつのまにか出なくなりました。
都度、エクスプローラを開いて追っている状態です。
この確認メッセージを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに、ダウンロードする際の開くや保存はちゃんと表示されます。
OSはXP SP3で、IEは8.0.6です。よろしくお願いします。
ファイルを開くやフォルダを開くの確認メッセージがいつのまにか出なくなりました。
都度、エクスプローラを開いて追っている状態です。
この確認メッセージを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに、ダウンロードする際の開くや保存はちゃんと表示されます。
OSはXP SP3で、IEは8.0.6です。よろしくお願いします。
541 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 05:13:23.26 ID:EB/RmhAl
>>540
スレ違い。
>>8 からIE8スレへどうぞ。
スレ違い。
>>8 からIE8スレへどうぞ。
542 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 10:52:19.56 ID:L+BQtAa7
543 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 13:24:23.91 ID:nzmsxofF
フォルダの表示設定に関する質問です。
USBフラッシュなどのリムーバブルディスク接続時の自動再生でフォルダ表示にすると、
接続時に最大画面状態で表示されてしまいます。
また、それとは別にマイコンピュータのオプションで全ての表示設定をリセットした場合も、最大画面になってしまいます。
この事から、表示設定のデフォルト値が最大表示になってると思うんですが、レジストリ見ても見当たりません。
ShellNoRoamのBagsなどの削除でも効果ありませんでした。
初期値の場所が知りたいです。
USBフラッシュなどのリムーバブルディスク接続時の自動再生でフォルダ表示にすると、
接続時に最大画面状態で表示されてしまいます。
また、それとは別にマイコンピュータのオプションで全ての表示設定をリセットした場合も、最大画面になってしまいます。
この事から、表示設定のデフォルト値が最大表示になってると思うんですが、レジストリ見ても見当たりません。
ShellNoRoamのBagsなどの削除でも効果ありませんでした。
初期値の場所が知りたいです。
544 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 14:51:56.03 ID:L+BQtAa7
>>543
IEを最大化して閉じてる?
IEを最大化して閉じてる?
545 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 15:54:18.18 ID:eHkG8igl
XPモード用に提供されるイメージって、XPと完全互換なの?
そのイメージ単体をHDDにインストールすることは不可能?
そのイメージ単体をHDDにインストールすることは不可能?
546 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 16:03:03.81 ID:8lXPcgbt
リカバリですが、
リカバリした後、デフラグ(最適化)した方がいいんでしょうか?(__)
リカバリした後、デフラグ(最適化)した方がいいんでしょうか?(__)
548 :5432011/03/09(水) 17:37:07.60 ID:nzmsxofF
>>544
IEを通常にして閉じても変化ありませんでした。(再起動しても変わらず)
試しにUSBメモリを接続し、ファイル名を指定して実行からドライブを直接開くと初期値で表示されると思いますが、
サイズの変更は記憶してくれませんよね?
(USBドライブがFの場合、コマンドにF:\として開いた場合)
IEを通常にして閉じても変化ありませんでした。(再起動しても変わらず)
試しにUSBメモリを接続し、ファイル名を指定して実行からドライブを直接開くと初期値で表示されると思いますが、
サイズの変更は記憶してくれませんよね?
(USBドライブがFの場合、コマンドにF:\として開いた場合)
549 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 17:55:52.58 ID:L+BQtAa7
>>548
Ctrl+閉じる 試してみて
Ctrl+閉じる 試してみて
550 :5432011/03/09(水) 18:53:43.89 ID:nzmsxofF
>>549
変化なしでした。
ググって出てくるものはひと通り試したというか、初歩的なものしか出て来なかったです。
唯一、SDメモリでの設定が記憶されない人で一件ありましたが、SDドライバを入れ変えての解決だったらしく
参考になりませんでした。
レジストリ内に初期値が必ずあるはずなんです。
(Shell\Bags辺りを削除して情報が無い場合に参照してるであろう場所)
変化なしでした。
ググって出てくるものはひと通り試したというか、初歩的なものしか出て来なかったです。
唯一、SDメモリでの設定が記憶されない人で一件ありましたが、SDドライバを入れ変えての解決だったらしく
参考になりませんでした。
レジストリ内に初期値が必ずあるはずなんです。
(Shell\Bags辺りを削除して情報が無い場合に参照してるであろう場所)
551 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 20:25:32.81 ID:EB/RmhAl
552 :名無し~3.EXE2011/03/09(水) 21:22:31.73 ID:ldK8jgR8
なんでieが出てくるんだ?エクスプローラでやれよ
553 :5402011/03/09(水) 21:43:26.72 ID:s5nzaN2U
>>541 どっちのスレかわからなかったのですが誘導ありがとうございます。
>>542 このリンクのは質問する前に目を通して確認したのですが、問題なかったです。
IE8のスレで聞いてみます。ありがとうございました。
>>542 このリンクのは質問する前に目を通して確認したのですが、問題なかったです。
IE8のスレで聞いてみます。ありがとうございました。
554 :5432011/03/10(木) 00:04:22.82 ID:nzmsxofF
>>551
HDD内のものはそれでいいんですが、リムーバブルと新規作成したものに影響しないんです。
548で書いたのはみなさんどうなんでしょうか・・・
ちゃんと記憶されます?
>>552
直後のレスに対する返答です。
当然エクスプローラでやってます。
HDD内のものはそれでいいんですが、リムーバブルと新規作成したものに影響しないんです。
548で書いたのはみなさんどうなんでしょうか・・・
ちゃんと記憶されます?
>>552
直後のレスに対する返答です。
当然エクスプローラでやってます。
555 :5432011/03/10(木) 03:02:59.70 ID:BNKwQ/CD
もはや3時か・・・
レジストリ眺めながら、いくつか解決できました。
<新規作成したもの関連>
【メモ帳のデフォルト】
[HKCU\Software\Microsoft\Notepad]で
iWindowPosDXとDYがデフォルトサイズで
iWindowPosXとYがデフォルト位置であった。
DXが解像度を上回ると最大化になるみたい。(DYはハミ出るだけ)
【IEのデフォルト】
[HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main]で
Window_Placementの値(REG_BINARY)で、
0008hが01:通常サイズ、02:最小化、03:最大化、
001Chからがウィンドウサイズと座標でした。
【ワードパッドのデフォルト】
[HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applet\Wordpad\Options]の
Maximizedを1にすると最大化、0で通常サイズ
後は新規フォルダとリムーバブルか・・
レジストリ眺めながら、いくつか解決できました。
<新規作成したもの関連>
【メモ帳のデフォルト】
[HKCU\Software\Microsoft\Notepad]で
iWindowPosDXとDYがデフォルトサイズで
iWindowPosXとYがデフォルト位置であった。
DXが解像度を上回ると最大化になるみたい。(DYはハミ出るだけ)
【IEのデフォルト】
[HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main]で
Window_Placementの値(REG_BINARY)で、
0008hが01:通常サイズ、02:最小化、03:最大化、
001Chからがウィンドウサイズと座標でした。
【ワードパッドのデフォルト】
[HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applet\Wordpad\Options]の
Maximizedを1にすると最大化、0で通常サイズ
後は新規フォルダとリムーバブルか・・
556 :5432011/03/10(木) 04:54:18.76 ID:BNKwQ/CD
AllFoldersを指定しない場合のフォルダサイズの初期値は800*600で固定されてるみたい。
リムーバブルの件は本来メディアが変わる性質上からか、そもそもが記憶されない仕様なのかも。
前記でSDスロットをHDD化?したら成功したみたいのも頷ける。
〜ひとまず自己納得で終了〜
リムーバブルの件は本来メディアが変わる性質上からか、そもそもが記憶されない仕様なのかも。
前記でSDスロットをHDD化?したら成功したみたいのも頷ける。
〜ひとまず自己納得で終了〜
557 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 01:20:15.82 ID:TDZGlZ0F
「マイコンピュータ ─ プロパティ ─ システムの復元」について
Cドライブ、Dドライブ、Eドライブがあります。3台のHDDです。
C ─ XP(システム) 38GB
D ─ データ専用 1T
E ─ データ専用 1T
*Cドライブだけ、システムの復元をON(使用ディスク領域は「最大」)
以前こうして使っていて、システムの復元を試みたら、「Cドライブ以外の他のドライブのシステムの復元が無効になっているために」復元できませんでした、とのメッセージが出た。
そこで、他のドライブも、システムの復元を有効にした。
*その後、数か月以上経過して、システムの復元を試みると成功した。
ところが、Dドライブのデータをも、以前の状態に復元されてしまっていた。
幸い、重要なデータは破壊されなかったが、、、
いったい、XPの「システムの復元」はどうなっているのでしょうか。
怖くて使えません。
Cドライブのみ(システムのみ)を復元することは、できないのでしょうか。
XP sp3 32ビット
Cドライブ、Dドライブ、Eドライブがあります。3台のHDDです。
C ─ XP(システム) 38GB
D ─ データ専用 1T
E ─ データ専用 1T
*Cドライブだけ、システムの復元をON(使用ディスク領域は「最大」)
以前こうして使っていて、システムの復元を試みたら、「Cドライブ以外の他のドライブのシステムの復元が無効になっているために」復元できませんでした、とのメッセージが出た。
そこで、他のドライブも、システムの復元を有効にした。
*その後、数か月以上経過して、システムの復元を試みると成功した。
ところが、Dドライブのデータをも、以前の状態に復元されてしまっていた。
幸い、重要なデータは破壊されなかったが、、、
いったい、XPの「システムの復元」はどうなっているのでしょうか。
怖くて使えません。
Cドライブのみ(システムのみ)を復元することは、できないのでしょうか。
XP sp3 32ビット
559 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 14:39:34.43 ID:uCtqgdyd
質問です。OE6.00.2900.5512を使っているのですが、メッセージの作成で、本文に色をつけたいのですが、つきません。
ツール→オプション→送信タブの中のメール送信の形式は「HTML形式」になっています。
さらに、太字、斜体、下線はつけることは出来ます。色だけが付けられません。
OSはXPです。
ツール→オプション→送信タブの中のメール送信の形式は「HTML形式」になっています。
さらに、太字、斜体、下線はつけることは出来ます。色だけが付けられません。
OSはXPです。
560 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 14:50:41.89 ID:kHUxgrS+
561 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 15:18:07.20 ID:au2qiiNN
>>559
ここはOutlookExpressスレではありません。
>>8
ここはOutlookExpressスレではありません。
>>8
562 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 15:43:41.01 ID:uCtqgdyd
>>560
すいません。すでにHTML形式に変更はされています。
>>561
すいません。ありがとうございます。
再度ここで質問します。
すいません。すでにHTML形式に変更はされています。
>>561
すいません。ありがとうございます。
再度ここで質問します。
563 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 15:45:09.34 ID:uCtqgdyd
あ、すみません。先ほど書き込んだのを忘れて、
ここにも書き込んでいました・・・申し訳ありませんでした・・・
ここにも書き込んでいました・・・申し訳ありませんでした・・・
564 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 20:44:57.89 ID:4qNeP168
PCを起動してデスクトップ画面から動きません。
デスクトップのショートカットが1個しか出てなくて電源入り切りしても直りません
壊れてしまったのでしょうか?
デスクトップのショートカットが1個しか出てなくて電源入り切りしても直りません
壊れてしまったのでしょうか?
565 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 22:06:44.10 ID:M1tjrbmJ
地震の揺れによる故障、津波の海水によるショートでなければ
計画停電後の起動失敗、または放射能の影響でしょう。
計画停電後の起動失敗、または放射能の影響でしょう。
566 :名無し~3.EXE2011/03/14(月) 22:18:04.38 ID:4qNeP168
>>565
関西なので津波とかはなさそうです。
震度3の地震後も起動していたのですが急にです
関西なので津波とかはなさそうです。
震度3の地震後も起動していたのですが急にです
567 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 03:07:59.75 ID:+kT5fFsP
録画ソフト「アマレココ」を使っているのですが動画と同時録音ができません
サウンドミキサー機能は、ニコニコ生放送やスカイプ等で正常に使えているため
問題ないと思います
他の録画ソフト(fraps、カマハルカの瞳等)でも試してみましたが同様の結果でした
カマハルカの場合、音声だけの録音はできるようですが動画と同時は無理でした
マイクだけの入力にした場合でも同様の結果です
なぜだかわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください
サウンドミキサー機能は、ニコニコ生放送やスカイプ等で正常に使えているため
問題ないと思います
他の録画ソフト(fraps、カマハルカの瞳等)でも試してみましたが同様の結果でした
カマハルカの場合、音声だけの録音はできるようですが動画と同時は無理でした
マイクだけの入力にした場合でも同様の結果です
なぜだかわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください
568 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 03:26:13.95 ID:roEhnoJ8
>>565
この情勢でデマを流すのはやめましょう
この情勢でデマを流すのはやめましょう
569 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 07:15:12.52 ID:gClxKI4o
>>567
地震の揺れによる故障、津波の海水によるショートでなければ
計画停電後の起動失敗、または放射能の影響でしょう。
地震の揺れによる故障、津波の海水によるショートでなければ
計画停電後の起動失敗、または放射能の影響でしょう。
570 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 12:42:43.97 ID:roEhnoJ8
>>569
この情勢でデマを流すのはやめましょう
この情勢でデマを流すのはやめましょう
571 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 15:28:44.35 ID:jxCX8aIZ
「超初心者の質問に答えるスレ」で回答をもらえませんでしたので、
一応お断りを入れて、こちらで以下を質問させて頂きます。
Xp Home SP3 です。デスクトップの何もないところを右クリックして、
「新規作成」、「ショートカット」を選択しても、「ショートカットの作成」
ウィザードが表示されません。ショートカットが作成されてしまいます。
これのプロパティを見ると「全般」と「概要」しかありません。
「ショートカットの作成」ウィザードを表示するようにしたいのですが、
方法を教えてください。
一応お断りを入れて、こちらで以下を質問させて頂きます。
Xp Home SP3 です。デスクトップの何もないところを右クリックして、
「新規作成」、「ショートカット」を選択しても、「ショートカットの作成」
ウィザードが表示されません。ショートカットが作成されてしまいます。
これのプロパティを見ると「全般」と「概要」しかありません。
「ショートカットの作成」ウィザードを表示するようにしたいのですが、
方法を教えてください。
572 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 15:49:47.81 ID:xP0+mDt5
HKEY_CLASS_ROOT\.lnk\ShellNew
Command rundll32.exe appwiz.cpl,NewLinkHere %1
Command rundll32.exe appwiz.cpl,NewLinkHere %1
573 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 17:50:25.38 ID:yN70byaV
574 :名無し~3.EXE2011/03/15(火) 20:41:57.40 ID:jxCX8aIZ
>>572
これは571へのレスでしょうか?。
もしそうだとしたら御礼申し上げます。
レジストリを検証しました。同一内容でした。
これは571へのレスでしょうか?。
もしそうだとしたら御礼申し上げます。
レジストリを検証しました。同一内容でした。
576 :伝票等 (コピー可)2011/03/16(水) 01:54:54.43 ID:2TjVwRob
お客様が本品質保証規定の適用者であり、お客様の救済要求が保証期間内であることを証明する
正規の日付入り領収書、または伝票等 (コピー可) を提出するものとします。
品物をマイクロソフトに発送する前、お客様が機密と判断されるファイルまたはデータを削除ま
たは除外します。
本保証規定は、お客様に対して特定の法律上の権利を与えます。また、地域によって異なる追加
の権利が存在する場合もあります。本品質保証規定のいかなる条項が法律により禁止されている
場合、かかる条項は無効とみなされますが、責任の分担が実質的に変化する場合を除き、本品質
保証規定の他の条項は効力を維持するものとします。
正規の日付入り領収書、または伝票等 (コピー可) を提出するものとします。
品物をマイクロソフトに発送する前、お客様が機密と判断されるファイルまたはデータを削除ま
たは除外します。
本保証規定は、お客様に対して特定の法律上の権利を与えます。また、地域によって異なる追加
の権利が存在する場合もあります。本品質保証規定のいかなる条項が法律により禁止されている
場合、かかる条項は無効とみなされますが、責任の分担が実質的に変化する場合を除き、本品質
保証規定の他の条項は効力を維持するものとします。
577 :名無し~3.EXE2011/03/16(水) 15:58:05.84 ID:7kxBHsBQ
最近シャットダウンしようとすると何かしらのプログラムが応答しなくなる。(メッセやスカイプなどの駐在ソフト全般)
そこまではいいんだけど、終了を待ってますとか、今すぐ終了するとか
どれを選んでもシャットダウンが中断されてそれ以上進まくなるんだ。
その状態で他のプログラムを起動しようとすると
「シャットダウン中だからその操作受け付けないぜ」
って言われて何も出来ない。
だからしょうがなく毎回電源ボタンで強制終了するが、これはどうすればいいんだ?
そこまではいいんだけど、終了を待ってますとか、今すぐ終了するとか
どれを選んでもシャットダウンが中断されてそれ以上進まくなるんだ。
その状態で他のプログラムを起動しようとすると
「シャットダウン中だからその操作受け付けないぜ」
って言われて何も出来ない。
だからしょうがなく毎回電源ボタンで強制終了するが、これはどうすればいいんだ?
578 :名無し~3.EXE2011/03/16(水) 16:24:44.09 ID:HxZcfQF6
>>577
Microsoft User Profile Hive Cleanup Service(UPHClean)
http://support.microsoft.com/kb/837115
を入れてみるとか
Microsoft User Profile Hive Cleanup Service(UPHClean)
http://support.microsoft.com/kb/837115
を入れてみるとか
579 :名無し~3.EXE2011/03/16(水) 16:45:48.46 ID:7kxBHsBQ
>>578
神はここにいたのか…!
ありがとう。一発で治った
神はここにいたのか…!
ありがとう。一発で治った
580 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 14:48:41.80 ID:5ffQRUOg
LANに関する質問です
WindowsServer2008R2一台、WindowsXPHome複数台、WindowsXPPro一台がLANに繋がっている状態です
Homeが入ったPCは全て何の問題もなくServerの共有フォルダ等をエクスプローラ等で参照できるのですが、
Proだけが最初に参照する際にIDとパスワードの入力を求められます
二度目以降は不要になりますが、再起動などすると再び入力を求められます
これをHomeのPCと同様に入力を不要としたいのですが、原因もしくは解消方法をご存じの方がおられましたら
ご教示お願いいたします
WindowsServer2008R2一台、WindowsXPHome複数台、WindowsXPPro一台がLANに繋がっている状態です
Homeが入ったPCは全て何の問題もなくServerの共有フォルダ等をエクスプローラ等で参照できるのですが、
Proだけが最初に参照する際にIDとパスワードの入力を求められます
二度目以降は不要になりますが、再起動などすると再び入力を求められます
これをHomeのPCと同様に入力を不要としたいのですが、原因もしくは解消方法をご存じの方がおられましたら
ご教示お願いいたします
581 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 15:47:40.31 ID:MDyt/2Bw
時々、電源ボタンを押してもスタンバイモードが解消できずにそのまま電源が落ちてしまいます。スタンバイ前に起動しているアプリケーションの数などは関係ありますか?
582 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 18:32:11.34 ID:bA4jQb05
アプリの数は関係ないでしょう、スタンバイモードが解消って?
583 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 19:10:33.69 ID:MDyt/2Bw
>>582
日本語がおかしかったようですみません。
スタンバイモード時に電源ボタンを押しても、再び起動出来ない事があるという意味です。
日本語がおかしかったようですみません。
スタンバイモード時に電源ボタンを押しても、再び起動出来ない事があるという意味です。
584 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 19:56:49.05 ID:CKJ9pv3I
展開ウィザードによる解凍はできますが、
ドラッグして解凍ができなくなりました。
「ファイルまたはフォルダのコピー エラー
ファイルがあります」
compressed zipped folders という機能?の
再インストールはできますか?
他の解凍ツールは入っていませんし、訳あって入れることができません。
SP3です
ドラッグして解凍ができなくなりました。
「ファイルまたはフォルダのコピー エラー
ファイルがあります」
compressed zipped folders という機能?の
再インストールはできますか?
他の解凍ツールは入っていませんし、訳あって入れることができません。
SP3です
585 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 20:01:28.38 ID:K2y82N1M
>>584
できないからクリーンインストールしかない。
できないからクリーンインストールしかない。
586 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 20:25:52.97 ID:CKJ9pv3I
>>585
なんとかならないですかねー
なんとかならないですかねー
589 :名無し~3.EXE2011/03/17(木) 22:28:16.44 ID:SYbMHnqd
SP3です
フォルダをデスクトップ端に押し付けるとツールバーになりますが
ツールバーにならないように無効化ってできますか?
フォルダをデスクトップ端に押し付けるとツールバーになりますが
ツールバーにならないように無効化ってできますか?
591 :名無し~3.EXE2011/03/18(金) 08:07:03.42 ID:8Kj+XwqC
>>583
電源やBIOSがイカれてるんじゃね?
休止やスタンバイからの復帰はハードウェア任せ、
つまり機種依存なのでPC一般板やノートPC板で。
電源やBIOSがイカれてるんじゃね?
休止やスタンバイからの復帰はハードウェア任せ、
つまり機種依存なのでPC一般板やノートPC板で。
592 :名無し~3.EXE2011/03/18(金) 11:22:32.49 ID:b/QrrA6H
スタンバイからの復帰に時々失敗するのは、もしロジクールのマウスを使ってるのなら
SetPointの設定画面で速度および加速を「OSで実行」にする。
俺の場合はこれで直った。
SetPointの設定画面で速度および加速を「OSで実行」にする。
俺の場合はこれで直った。
593 :名無し~3.EXE2011/03/18(金) 18:11:11.04 ID:oWPFJ8m4
windowsXP画面一体型を使っているんですが、最近電源を付けても画面が真っ暗な状態になり、ロゴマークすら表示されません。どうしたら良いんでしょうか?
594 :名無し~3.EXE2011/03/18(金) 18:16:27.23 ID:f1mx4SQF
>>593
PCメーカーに問い合せましょう
PCメーカーに問い合せましょう
595 :名無し~3.EXE2011/03/19(土) 16:36:30.95 ID:APGuHRId
>>594買い替えろって言われました・・・
596 :名無し~3.EXE2011/03/19(土) 16:39:32.77 ID:uoaCd2y6
では買い換えましょう
597 :名無し~3.EXE2011/03/20(日) 07:18:47.30 ID:XxZq2xcD
質問です。
Cドライブの容量がなくなってきたので、不要ファイルを削除しようと探しているとローカルセッティングが7G使用してました。
中を見ると3つフォルダがあるのですが、合わせても1Gもありません。
とりあえずChkdskしてみましたが、変わりませんでした。
残り見えない6Gはどこにあるのでしょうか?また削除方法あれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
Cドライブの容量がなくなってきたので、不要ファイルを削除しようと探しているとローカルセッティングが7G使用してました。
中を見ると3つフォルダがあるのですが、合わせても1Gもありません。
とりあえずChkdskしてみましたが、変わりませんでした。
残り見えない6Gはどこにあるのでしょうか?また削除方法あれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
599 :名無し~3.EXE2011/03/21(月) 03:13:33.77 ID:mKUlqNO1
>>596
馬鹿発見
馬鹿発見
601 :名無し~3.EXE2011/03/21(月) 11:22:02.51 ID:VxBQTT3l
>>601
天才発見
天才発見
603 :名無し~3.EXE2011/03/21(月) 21:22:15.71 ID:itdg8O71
XP HOME SP2なのですが、ノートのタッチパッドが敏感すぎで、右端を上下に使って
スクロールしてるとすぐクリックになったり、テキストを反転させたりしてしまいます。
マウスのプロパティにもそれらしい設定が見当たらないのですが、
もう少し鈍感にさせることはできますか?
スクロールしてるとすぐクリックになったり、テキストを反転させたりしてしまいます。
マウスのプロパティにもそれらしい設定が見当たらないのですが、
もう少し鈍感にさせることはできますか?
604 :名無し~3.EXE2011/03/21(月) 21:35:46.87 ID:FysFu6PO
その辺はパッドのハード的な仕様だったりドライバでなんとかなったり
ならなかったりでいずれも機種依存なのでノートPC板で。
ならなかったりでいずれも機種依存なのでノートPC板で。
605 :名無し~3.EXE2011/03/21(月) 21:52:31.11 ID:itdg8O71
>>604
分かりました、ありがとうございます。
分かりました、ありがとうございます。
606 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 01:17:16.51 ID:/rhSEnn5
3.0必須のソフトウェアがあってmicrosoft net 3.0を入れなおしたいんですけど、3.5が入っているといってインストールを
蹴られてしまいます。
旧バージョンでないと動かないらしく、動作してくれません。
アンストールしようとしてもプログラムの追加と削除の項目見ても表示が出てこないし、どうしたら良いんですか?
蹴られてしまいます。
旧バージョンでないと動かないらしく、動作してくれません。
アンストールしようとしてもプログラムの追加と削除の項目見ても表示が出てこないし、どうしたら良いんですか?
607 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 01:18:35.17 ID:/rhSEnn5
net3.0とはNET Framework3.0のことです。アンインストールできません。
上位3.5をアンインストールする項目が見つからないんです。何処を探せばいいんですか?
上位3.5をアンインストールする項目が見つからないんです。何処を探せばいいんですか?
609 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 05:34:08.23 ID:JHaS4bvn
初めてこの画面が出ました。
いつもスタンバイ(S2)か休止で使用していて、ブラウザなどを開きっぱなしだから?
メモリは2年間以上使い続けているけど・・・。
http://iup.2ch-library.com/i/i0267923-1300739340.jpg
いつもスタンバイ(S2)か休止で使用していて、ブラウザなどを開きっぱなしだから?
メモリは2年間以上使い続けているけど・・・。
http://iup.2ch-library.com/i/i0267923-1300739340.jpg
610 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 07:08:23.87 ID:U8xK7SwQ
>>606-607
.NET Framework 20 〜 3.5 は互換性があります。というより上位が下位を包含
・dotnetfx.exe実行 :2.0 がインストール
・dotnetfx3setup.exe実行:2.0、3.0 がインストール
・dotNetFx35setup.exe実行:2.0、3.0、3.5 がインストール
3.5 がインストールされていると、2.0アプリ、3.0アプリ、3.5アプリが動作可能
.NET Framework cleanup tool で全ての.NET を削除後、.NET 3.5(SP1)をインストールしては
.NET Framework 20 〜 3.5 は互換性があります。というより上位が下位を包含
・dotnetfx.exe実行 :2.0 がインストール
・dotnetfx3setup.exe実行:2.0、3.0 がインストール
・dotNetFx35setup.exe実行:2.0、3.0、3.5 がインストール
3.5 がインストールされていると、2.0アプリ、3.0アプリ、3.5アプリが動作可能
.NET Framework cleanup tool で全ての.NET を削除後、.NET 3.5(SP1)をインストールしては
611 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 10:09:10.56 ID:LksGKW1O
OSはXPなんですけど、FLVの動画の再生についての質問はここだとまずいですか?
612 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 10:20:36.18 ID:ANJZz/fd
>>611
はい、スレ違いです。
「FLV 再生」あたりでググって出た記事を何件か読んでも分からないなら、
その具体的な疑問を初心者板で。
はい、スレ違いです。
「FLV 再生」あたりでググって出た記事を何件か読んでも分からないなら、
その具体的な疑問を初心者板で。
614 :6112011/03/22(火) 13:15:06.34 ID:ctnbJjgQ
>>612-613
どうもです。聞いてきます。
どうもです。聞いてきます。
615 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 13:32:32.53 ID:1C3z9+1k
sp3 homeですが、OSは立ち上がるのに、プログラムが起動しません。
アイコンをクリックしても、しばらく砂時計を表示した後、そのまま何も起こりません。
アイコンをクリックしても、しばらく砂時計を表示した後、そのまま何も起こりません。
616 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 13:39:29.15 ID:T0kQZ+de
セーフモードでログインしてみる
別のユーザーでログインしてみる
ようこそ画面でCtrl+Alt+Del連打してAdministratorでログインしてみる
ログインできたあとどうするかはシラネ
別のユーザーでログインしてみる
ようこそ画面でCtrl+Alt+Del連打してAdministratorでログインしてみる
ログインできたあとどうするかはシラネ
617 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 13:41:28.77 ID:RRNhAArq
>>615
セーフモードからシステムの復元してみるとか
あと、エスパースレじゃないので
ききたいことをきちんと書くこと
セーフモードからシステムの復元してみるとか
あと、エスパースレじゃないので
ききたいことをきちんと書くこと
618 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 15:25:19.44 ID:ea411VJO
>>609
メモリが壊れてます
メモリが壊れてます
619 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 15:43:39.11 ID:+FgCtJ8U
CDやDVDを入れてもボリュームラベルが更新されず、ダブルクリックしてもディスクの中身を開くだけで再生できないのですが
この場合どんな設定をすればディスク固有のラベルやアイコンが表示されるようになりますか?
この場合どんな設定をすればディスク固有のラベルやアイコンが表示されるようになりますか?
620 :6092011/03/22(火) 22:35:27.57 ID:JHaS4bvn
>>618
Memtest86+を走らせて見たら
http://iup.2ch-library.com/i/i0268312-1300800603.jpg
という結果に・・・。S2モードのスタンバイはメモリに負担をかけると誰かが
書いてた記事があったのですが本当なのかな。
Memtest86+を走らせて見たら
http://iup.2ch-library.com/i/i0268312-1300800603.jpg
という結果に・・・。S2モードのスタンバイはメモリに負担をかけると誰かが
書いてた記事があったのですが本当なのかな。
621 :名無し~3.EXE2011/03/22(火) 22:41:57.10 ID:RoUUZgz/
今4G5000円しないからグダグダやってないで買い換えろ
つーかスレチだし
つーかスレチだし
622 :名無し~3.EXE2011/03/23(水) 02:05:35.60 ID:FHyCgbKm
>>620
ちなみにそれmemtest86+じゃねーから。
ちなみにそれmemtest86+じゃねーから。
623 :名無し~3.EXE2011/03/23(水) 09:21:07.60 ID:vV87Rbw/
え? そうなの?
画面見て、BIOSに直に積んでるタイプのmemtestかと思ってたけど、本当は何?
画面見て、BIOSに直に積んでるタイプのmemtestかと思ってたけど、本当は何?
625 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 10:12:06.55 ID:K4V5gMef
いつからかシャットダウン間際にこんなメッセージがでて、
しばらく固まるようになりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1456745.jpg
思い当たるソフトといえば沢山あって、
巻き戻しようがありません。
文字化けしていてとにかく気持ち悪いんですけど、
この板に解読できる猛者はいますか?
しばらく固まるようになりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1456745.jpg
思い当たるソフトといえば沢山あって、
巻き戻しようがありません。
文字化けしていてとにかく気持ち悪いんですけど、
この板に解読できる猛者はいますか?
627 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 12:21:55.85 ID:mk+JCdl1
>>625
ProcessExplorerで常駐プログラムを全チェック
ProcessExplorerで常駐プログラムを全チェック
628 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 15:51:43.58 ID:wDQsRs7L
エクスプローラーの左ペインのフォルダを表示した状態で起動する方法を探しています
マイコーンピュータを右クリックで選択して起動させていますが、ショートカットか何かで可能でしょうか?
マイコーンピュータを右クリックで選択して起動させていますが、ショートカットか何かで可能でしょうか?
629 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 16:10:31.06 ID:hyCnCE+x
>>628
Windowsキー + E
Windowsキー + E
631 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 17:02:21.24 ID:CDn0sW88
XP SP3でCHKDSKを実行すると
「ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。」
というメッセージが特定のドライブにだけ出るんですが
ほかのドライブとは何が違うんでしょうか?
「ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。」
というメッセージが特定のドライブにだけ出るんですが
ほかのドライブとは何が違うんでしょうか?
632 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 17:13:01.65 ID:tabw1VlJ
その特定のドライブって何?
633 :6312011/03/24(木) 17:57:43.02 ID:CDn0sW88
>>632
パーティションがC:、D:、E:とあって
全部SATA接続のHDDでNTFSでフォーマットしてあります。
この中でD:だけCHKDSK後に
「ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。」
メッセージが出ます。
パーティションがC:、D:、E:とあって
全部SATA接続のHDDでNTFSでフォーマットしてあります。
この中でD:だけCHKDSK後に
「ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。」
メッセージが出ます。
634 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 19:05:26.43 ID:2h42YpX1
>>629
>>628
ありがとうございます。
>>628
ありがとうございます。
635 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 20:53:50.18 ID:s6AvCjDl
どなたかご教示ください。
xp Pro SP3 を、以下のパーティションに分けて使っています。
C: 64GB=OS 関連のみ
D: 256GB=アプリケーション
E: 256GB=データファイルなど
先日、マザーボードやCPU 等のパーツを交換したので、OS の再インストールを検討しています。
先ず以前の環境のドライバ等は削除し、新環境用のドライバ等は入れ直しました。
しかし以前は動いていたゲームが動かなかったり、SATA HDD が遅いなど、小さなトラブルがあるので、OS の再インストールをすべきかと思ったのです。
xp インストールディスクから起動して、修復インストールをしてみましたが、改善されませんでした。
但しD ドライブにインストール済みのソフトが130 位あるので、OS をクリーンインストールしてから各アプリケーションを再インストールする事は避けたいのです。
またD ドライブにインストールしても、C ドライブにdll などをインストールしたソフトが幾つかある模様です。
此の様な場合、出来るだけ手間をかけずに再インストールをする方法は何かないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
xp Pro SP3 を、以下のパーティションに分けて使っています。
C: 64GB=OS 関連のみ
D: 256GB=アプリケーション
E: 256GB=データファイルなど
先日、マザーボードやCPU 等のパーツを交換したので、OS の再インストールを検討しています。
先ず以前の環境のドライバ等は削除し、新環境用のドライバ等は入れ直しました。
しかし以前は動いていたゲームが動かなかったり、SATA HDD が遅いなど、小さなトラブルがあるので、OS の再インストールをすべきかと思ったのです。
xp インストールディスクから起動して、修復インストールをしてみましたが、改善されませんでした。
但しD ドライブにインストール済みのソフトが130 位あるので、OS をクリーンインストールしてから各アプリケーションを再インストールする事は避けたいのです。
またD ドライブにインストールしても、C ドライブにdll などをインストールしたソフトが幾つかある模様です。
此の様な場合、出来るだけ手間をかけずに再インストールをする方法は何かないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
636 :名無し~3.EXE2011/03/24(木) 20:58:26.90 ID:tabw1VlJ
>先日、マザーボードやCPU 等のパーツを交換したので、OS の再インストールを検討しています。
>先ず以前の環境のドライバ等は削除し、新環境用のドライバ等は入れ直しました。
ドライバ入れなおしただけじゃだめです。
マザーボード交換したらOS再インストールとともに、ソフトもう一度入れなおしたほうがいい。
winの場合、インストーラーを使ったものはほとんどもう一度入れなおさないとだめ。
調子が悪いならなおさら。移行ソフトあるけど、それは元環境維持だから、改善策にはならない
>先ず以前の環境のドライバ等は削除し、新環境用のドライバ等は入れ直しました。
ドライバ入れなおしただけじゃだめです。
マザーボード交換したらOS再インストールとともに、ソフトもう一度入れなおしたほうがいい。
winの場合、インストーラーを使ったものはほとんどもう一度入れなおさないとだめ。
調子が悪いならなおさら。移行ソフトあるけど、それは元環境維持だから、改善策にはならない
637 :名無し~3.EXE2011/03/25(金) 02:03:19.28 ID:54JEoYP1
>>635
以前の環境のドライバを削除したのがまずいんだろうね。
とりあえず以前のままで起動してデバイスの再構成を行ってから
その後新しいデバドラのインストールだな。
それでもだめなら上書きインストール、それでもだめなら新規インストール。
以前の環境のドライバを削除したのがまずいんだろうね。
とりあえず以前のままで起動してデバイスの再構成を行ってから
その後新しいデバドラのインストールだな。
それでもだめなら上書きインストール、それでもだめなら新規インストール。
638 :名無し~3.EXE2011/03/25(金) 14:58:59.48 ID:an0Dp0G1
home sp2です。
開いてるフォルダに別の場所からファイルをドラッグする時に、ファイルのアイコンを
整列させる為に黒い縦線が出てたんですけど、出なくなりました。
どうやれば出ますか?
あれなしでドロップすると、アイコンが整列しないんですよ。
開いてるフォルダに別の場所からファイルをドラッグする時に、ファイルのアイコンを
整列させる為に黒い縦線が出てたんですけど、出なくなりました。
どうやれば出ますか?
あれなしでドロップすると、アイコンが整列しないんですよ。
639 :名無し~3.EXE2011/03/25(金) 16:33:13.75 ID:c16+P3kq
Windows UpdateのKB2524375って詳細が日本語で発表されて
ないけど、インストールした?
ないけど、インストールした?
640 :名無し~3.EXE2011/03/25(金) 16:40:07.07 ID:LuCLV3gq
641 :名無し~3.EXE2011/03/25(金) 17:13:46.32 ID:Y0UJO1Ig
>>639
Microsoft Updateしたらageるスレ 62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298633134/750
# 750 :名無し~3.EXE:2011/03/24(木) 12:25:04.50 ID:kqAp1ocy
# マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2524375)
# 不正なデジタル証明書により、なりすましが行われる
# http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2524375.mspx
Microsoft Updateしたらageるスレ 62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298633134/750
# 750 :名無し~3.EXE:2011/03/24(木) 12:25:04.50 ID:kqAp1ocy
# マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2524375)
# 不正なデジタル証明書により、なりすましが行われる
# http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2524375.mspx
643 :6352011/03/25(金) 23:43:21.56 ID:yv6TElqc
ご教示ありがとうございます。
>>636
やはりそうですか...
実は、他のスレでSATA HDD の性能が出ないこと、旧環境のHDD を継続利用している旨を書いたのです。
それに関し、「何でクリーンインストールしないんだ?」と聞かれ、「アプリケーションを再インストールするのが面倒だから」と返したところ、「アプリのインストールがめんどくさいとか
情弱丸出し」って言われたのです。
それで、何かアプリの再インストールをしないで済む方法があるのかと思ったのです。
因みに移行ソフトとは何か、念の為教えて頂けないでしょうか。
>>637
そういうものなのですね...
上書きインストールは、持ってるxp のインストールCD がSP1 のヤツなので、ちょっとムリですね。
やはり新規インストールの方が早そうですね。
>>636
やはりそうですか...
実は、他のスレでSATA HDD の性能が出ないこと、旧環境のHDD を継続利用している旨を書いたのです。
それに関し、「何でクリーンインストールしないんだ?」と聞かれ、「アプリケーションを再インストールするのが面倒だから」と返したところ、「アプリのインストールがめんどくさいとか
情弱丸出し」って言われたのです。
それで、何かアプリの再インストールをしないで済む方法があるのかと思ったのです。
因みに移行ソフトとは何か、念の為教えて頂けないでしょうか。
>>637
そういうものなのですね...
上書きインストールは、持ってるxp のインストールCD がSP1 のヤツなので、ちょっとムリですね。
やはり新規インストールの方が早そうですね。
644 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 00:27:28.64 ID:7olQOamS
>>643
つhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1024&bih=562&q=hdd+%E7%A7%BB%E8%A1%8C+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&aq=0&aqi=g5g-m5&aql=&oq=hdd+%E7%A7%BB%E8%A1%8C+
つhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1024&bih=562&q=hdd+%E7%A7%BB%E8%A1%8C+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&aq=0&aqi=g5g-m5&aql=&oq=hdd+%E7%A7%BB%E8%A1%8C+
645 :6352011/03/26(土) 01:37:51.72 ID:Upy2mSxI
>>644
あ、そういう意味でしたか。
失礼しました&ありがとうございました。
あ、そういう意味でしたか。
失礼しました&ありがとうございました。
646 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 01:38:17.89 ID:qR15i2f5
>>643
多くのソフトをインストールしてるようだけど
もう近頃使って無いソフトかなりあるでしょ?
そういうのが積み重なってトラブル招いてるんだよ
クリーンインストールして本当に必要としてるソフトから順番に入れ直した方が
長い目で見れば後にトラブル残さないでいいから楽だよ
最初にクリーンインストールして必要なソフトを入れた最低限必要とするシステムを組んで
その時点でドライブ丸ごとコピーするようなソフト使って基本のドライブのコピー作ればいいよ
で、そのHDDを保存しておいて後の次期にトラブル起こったら再インストールとか修復にこだわらないで
前にコピーしておいたデーターでそこからまた始めればいい
多くのソフトをインストールしてるようだけど
もう近頃使って無いソフトかなりあるでしょ?
そういうのが積み重なってトラブル招いてるんだよ
クリーンインストールして本当に必要としてるソフトから順番に入れ直した方が
長い目で見れば後にトラブル残さないでいいから楽だよ
最初にクリーンインストールして必要なソフトを入れた最低限必要とするシステムを組んで
その時点でドライブ丸ごとコピーするようなソフト使って基本のドライブのコピー作ればいいよ
で、そのHDDを保存しておいて後の次期にトラブル起こったら再インストールとか修復にこだわらないで
前にコピーしておいたデーターでそこからまた始めればいい
647 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 03:56:21.21 ID:DChtFFiK
そもそも、2chやヤフー知恵遅れで質問して答えを待つよりクリーンインストールしたほうが速いだろ。
648 :6352011/03/26(土) 10:13:26.27 ID:Upy2mSxI
コメントありがとうございます。
>>646
そう言われると、確かにそうですね。
あまり使わないソフトを除外していくことで、少しは苦労も軽減されるかもしれませんね。
最小限のOS 環境作ってバックアップしとくのは、確かに良いですね。
併せて検討してみます。
>>647
仰るとおりです。
しかしなまじ、普通に使う分には殆ど支障がないので、厄介なのですね。
クリーンインストールの必要・緊急性を、さほど感じない状況なのでして。
>>646
そう言われると、確かにそうですね。
あまり使わないソフトを除外していくことで、少しは苦労も軽減されるかもしれませんね。
最小限のOS 環境作ってバックアップしとくのは、確かに良いですね。
併せて検討してみます。
>>647
仰るとおりです。
しかしなまじ、普通に使う分には殆ど支障がないので、厄介なのですね。
クリーンインストールの必要・緊急性を、さほど感じない状況なのでして。
649 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 14:10:25.15 ID:dDC3Vcj5
Professional32bit版でSP3まで導入している環境です。
XP機をゲーム機用として使うようになってから気付いたのですが、
しばらく入力も何も無く放置したままにしておいた状態から
マウス・キーボード入力を行うと纏まったディスクアクセスが発生して、
終了するまでのおよそ10秒ほどの間、何の入力も受け付けなくなります。
スワップか何かかなと思ってその時はあまり気にしていなかったのですが
ゲームに関わらず通常起動したままでも一定時間放置すると発生します。
特に文字変換を行った際にそれをトリガとして頻発しているようです。
このディスクアクセスを防止するような解決法をご存知の方は居ないでしょうか。
XP機をゲーム機用として使うようになってから気付いたのですが、
しばらく入力も何も無く放置したままにしておいた状態から
マウス・キーボード入力を行うと纏まったディスクアクセスが発生して、
終了するまでのおよそ10秒ほどの間、何の入力も受け付けなくなります。
スワップか何かかなと思ってその時はあまり気にしていなかったのですが
ゲームに関わらず通常起動したままでも一定時間放置すると発生します。
特に文字変換を行った際にそれをトリガとして頻発しているようです。
このディスクアクセスを防止するような解決法をご存知の方は居ないでしょうか。
650 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 14:34:39.55 ID:viCMilWY
Windows XPは、起動後アイドル状態(マウスやキーボードの入力がない状態)となると、しばらくしてHDDに勝手にアクセスし始めることがあります。
自動でデフラグを開始する機能が用意されているためです。
これをオフにする方法。
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行]を選択
2. 名前の欄に「regedit」と入力し、レジストリ エディタを起動
3. レジストリ エディタが起動したらHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayoutまでキーをたどる
4. OptimalLayoutキーにて右クリックし、[新規]−[DWORD値]を選び、「EnableAutoLayout」という名前のDWORD値を作成
5. 作成された「EnableAutoLayout」をダブルクリックし開き、[値のデータ]欄に「0」を入力し[OK]を押す
6. レジストリ エディタを終了し、Windowsを再起動
以上で自動デフラグの機能がオフ
[EnableAutoLayout]の値は「0」の場合にオフとなり、「1」の場合に有効
自動でデフラグを開始する機能が用意されているためです。
これをオフにする方法。
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行]を選択
2. 名前の欄に「regedit」と入力し、レジストリ エディタを起動
3. レジストリ エディタが起動したらHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayoutまでキーをたどる
4. OptimalLayoutキーにて右クリックし、[新規]−[DWORD値]を選び、「EnableAutoLayout」という名前のDWORD値を作成
5. 作成された「EnableAutoLayout」をダブルクリックし開き、[値のデータ]欄に「0」を入力し[OK]を押す
6. レジストリ エディタを終了し、Windowsを再起動
以上で自動デフラグの機能がオフ
[EnableAutoLayout]の値は「0」の場合にオフとなり、「1」の場合に有効
651 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 15:18:23.58 ID:k7+Y7Kmf
Windows XPって使用CPUで最新OSと比べて使用制限とかなかったでしょうか?
4コア以上は使えないとか
4コア以上は使えないとか
652 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 15:55:41.73 ID:Upy2mSxI
>>651
Home なら制限あったと思いますが、Pro なら5 コアでもちゃんと認識されています。
タスクマネージャのCPU 使用率が、コア数分表示されています。
Home なら制限あったと思いますが、Pro なら5 コアでもちゃんと認識されています。
タスクマネージャのCPU 使用率が、コア数分表示されています。
653 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 15:56:54.06 ID:viCMilWY
マルチコアの制限はないです
制限があるのはCPUを2個積む場合です
制限があるのはCPUを2個積む場合です
654 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 15:56:56.36 ID:Upy2mSxI
>>652
すみません、6 コアの間違いです。
すみません、6 コアの間違いです。
655 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 16:04:39.53 ID:lfq6AWY8
助けてください!!
XPでsp1からsp3にしたいのですが
セットアップエラーがでてできません
内容は、「services.exeが使用中だから閉じて」です
閉じれませんし、
msconfigからサービスを停止すると
今度は、別のエラーでだめでした
このパソコンはだめなんですか?
XPでsp1からsp3にしたいのですが
セットアップエラーがでてできません
内容は、「services.exeが使用中だから閉じて」です
閉じれませんし、
msconfigからサービスを停止すると
今度は、別のエラーでだめでした
このパソコンはだめなんですか?
656 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 16:28:05.75 ID:DChtFFiK
>>655
メーカーサポートに聞け。
メーカーサポートに聞け。
657 :6512011/03/26(土) 17:33:21.14 ID:k7+Y7Kmf
どうも回答ありがとうございます
安心して4コア以上のCPU使えます
安心して4コア以上のCPU使えます
658 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 18:38:47.90 ID:cH/GF53L
すいません質問です
スマホとPCをUSBケーブルで繋いだんですが
デバイスが表示されなくて困ってます
どうしたらいいでしょか?
スマホとPCをUSBケーブルで繋いだんですが
デバイスが表示されなくて困ってます
どうしたらいいでしょか?
659 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 18:49:07.45 ID:B3r8D+JQ
>>658
そのスマホの取説に書いてあるとおりにやればいいだけだろ。
そのスマホの取説に書いてあるとおりにやればいいだけだろ。
660 :名無し~3.EXE2011/03/26(土) 18:53:57.55 ID:dDC3Vcj5
>>650
ご回答ありがとうございます。
早速実行して様子をみようと思います。
ご回答ありがとうございます。
早速実行して様子をみようと思います。
661 :名無し~3.EXE2011/03/27(日) 13:15:31.16 ID:Rw1P3/dg
宜しくお願いします。
【OS】
windowsXP SP3
【症状】
マイネットワークで表示される一覧が更新されない
【対処】
F5を押しても変わらず、コマンドプロンプトにて「netstat -R」を打ちこんでも変わりません
名前も以下の3パターンがあり、統一性がありません。
1.フォルダ名 - 説明(コンピューター名)
2.フォルダ名 - コンピューター名
3.フォルダ名
名前はどう表示されるのが正しい形なのでしょうか。
出来るのならば、全てのPCで1の形で統一するように更新させたいです。
【OS】
windowsXP SP3
【症状】
マイネットワークで表示される一覧が更新されない
【対処】
F5を押しても変わらず、コマンドプロンプトにて「netstat -R」を打ちこんでも変わりません
名前も以下の3パターンがあり、統一性がありません。
1.フォルダ名 - 説明(コンピューター名)
2.フォルダ名 - コンピューター名
3.フォルダ名
名前はどう表示されるのが正しい形なのでしょうか。
出来るのならば、全てのPCで1の形で統一するように更新させたいです。
662 :名無し~3.EXE2011/03/27(日) 18:36:02.54 ID:C2TJIAOe
663 :名無し~3.EXE2011/03/27(日) 18:40:50.75 ID:Rw1P3/dg
>>662
ありがとうございます。
そこは参照し試して見ましたが、ダメでした。
他のPCの表示の更新がされないのです。
ありがとうございます。
そこは参照し試して見ましたが、ダメでした。
他のPCの表示の更新がされないのです。
665 :名無し~3.EXE2011/03/27(日) 22:44:39.63 ID:qQnqzqq5
サイトのミラーソフトを使ってたんだけど、(いつまでも終らなくて3日間くらい
動き続けてた)そうしたら、diskエラーがイベントビューアに出て
windowsが起動できなくなって、chkdskが必要な状態になっちゃったんだけど
原因が分からないんだけど、どうしてだろう?
長時間、起動しっぱなしってのがいけなかった?
いつも、長時間やるとこうなります。
なにかwindowsのシステムに影響を与えているのでしょうか?
動き続けてた)そうしたら、diskエラーがイベントビューアに出て
windowsが起動できなくなって、chkdskが必要な状態になっちゃったんだけど
原因が分からないんだけど、どうしてだろう?
長時間、起動しっぱなしってのがいけなかった?
いつも、長時間やるとこうなります。
なにかwindowsのシステムに影響を与えているのでしょうか?
666 :名無し~3.EXE2011/03/27(日) 22:47:46.72 ID:y6br1REb
単純にHDDが壊れかけてるのでしょう。
667 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 00:09:54.48 ID:96O0B56O
「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする」
のチェックを外すバッチファイルを作りたいです
よろしくおねがいします
のチェックを外すバッチファイルを作りたいです
よろしくおねがいします
670 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 00:33:06.63 ID:nzfcGLde
>>666
何回か替えて、買ったばかりのものも使いましたが
こうなりました。原因不明です
何回か替えて、買ったばかりのものも使いましたが
こうなりました。原因不明です
671 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 00:39:40.86 ID:ZXx3avPv
ならケーブルなど他の部分に問題があるんじゃね?
672 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 00:58:06.65 ID:nzfcGLde
>>671
ケーブルですか・・
再起動すると、リセットされるのか問題ないのですが
続けて行うとなるので、長時間使ってるとシステムに異常をきたすのかも
と思っていました。使っているのはWinhttrackというソフトです。
ケーブルですか・・
再起動すると、リセットされるのか問題ないのですが
続けて行うとなるので、長時間使ってるとシステムに異常をきたすのかも
と思っていました。使っているのはWinhttrackというソフトです。
673 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 01:07:17.31 ID:51/HEofD
他のハードも疑った方が良いよ。
3日程度動かしっぱなしにしただけで致命的不具合が出るようだとハード、ソフトともに厄介かもしれないな。
ハードはメモリ、電源、マザー、他にもいろいろと出てくるしな。
元電源、つまりは商用交流自体の安定性だとかもあるから。
あと、電圧下がってる可能性もあるから、日本のPC用電源で多い110V仕様(海外仕様の流用)だと不安定になる可能性も。
(PCの仕様で100Vと書いてあっても電源ユニットが110V仕様だったというのもよくあること。必ず電源自体の仕様を確認。)
>Winhttrack
さすがに3日間は無いと思うんだが、どこをどうやって取得しようとしてたんだ?
ちなみに自分はその手の奴はGetHTML/GetHTMLW使ってる。
3日程度動かしっぱなしにしただけで致命的不具合が出るようだとハード、ソフトともに厄介かもしれないな。
ハードはメモリ、電源、マザー、他にもいろいろと出てくるしな。
元電源、つまりは商用交流自体の安定性だとかもあるから。
あと、電圧下がってる可能性もあるから、日本のPC用電源で多い110V仕様(海外仕様の流用)だと不安定になる可能性も。
(PCの仕様で100Vと書いてあっても電源ユニットが110V仕様だったというのもよくあること。必ず電源自体の仕様を確認。)
>Winhttrack
さすがに3日間は無いと思うんだが、どこをどうやって取得しようとしてたんだ?
ちなみに自分はその手の奴はGetHTML/GetHTMLW使ってる。
674 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 01:20:57.57 ID:nzfcGLde
>>673
ありがとう。
nhkの番組表を取り込もうとしたら、こんなに時間が掛かった
数時間で終ると思ったんだけど
ありがとう。
nhkの番組表を取り込もうとしたら、こんなに時間が掛かった
数時間で終ると思ったんだけど
675 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 04:48:27.96 ID:3tAhlbZD
ここでいいのかわからないのですが、大変困ってます。
何日前からPCが立ち上がらなくなりました。
XP SP3 PROの自作PCです。
症状は真っ黒な画面にマウスポインターのみ表示され自由にポインターが動くが何も出来ない。
2009年末にはやったdaonolに似てるのですが、何点か違うのでどうやら違う原因かなと思います。
1点目、ウィンドウズのロゴが表示されずにすぐにマウスポインターが表示される。
doanolではロゴ表示後マウスポインターが表示される。
2点目、セーフティーモードで正常に起動できる。
上記のdoanolの場合はセーフティーモードで立ち上げても真っ黒な画面にポインターのみらしいが、
自分の場合は普通にデスクトップアイコンなど表示されアプリも使える。
別のPCでNOD32でのウィルスキャン(ウィルスなし)、Emsisoft Anti-malwareででたウィルスは削除or免疫済み。
解決法など教えてください。こっちで聞いたほうが良いって板あったら教えてください。
何日前からPCが立ち上がらなくなりました。
XP SP3 PROの自作PCです。
症状は真っ黒な画面にマウスポインターのみ表示され自由にポインターが動くが何も出来ない。
2009年末にはやったdaonolに似てるのですが、何点か違うのでどうやら違う原因かなと思います。
1点目、ウィンドウズのロゴが表示されずにすぐにマウスポインターが表示される。
doanolではロゴ表示後マウスポインターが表示される。
2点目、セーフティーモードで正常に起動できる。
上記のdoanolの場合はセーフティーモードで立ち上げても真っ黒な画面にポインターのみらしいが、
自分の場合は普通にデスクトップアイコンなど表示されアプリも使える。
別のPCでNOD32でのウィルスキャン(ウィルスなし)、Emsisoft Anti-malwareででたウィルスは削除or免疫済み。
解決法など教えてください。こっちで聞いたほうが良いって板あったら教えてください。
676 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 10:48:18.27 ID:2aaUZ2mo
今月中旬あたりで突然起動時間とあらゆる処理が落ちる状態になったんだけどなんだろうこれ?
(起動時間が10倍以上)
↓
ディスクエラーチェックで不良セクタをスキャンにチェックしたら丸二日かかった
↓
とりあえず3月12日以前で復元すれば元に戻るんだけども
↓
software distribution service 3.0が怪しいんだけど
↓
windowsUpdateを一時的にとめてるんだけど居間のところ問題ないんだけど・・・
なんかWindowsUpdate関連不具合あった?
OSはXP SP3 32Bit
(起動時間が10倍以上)
↓
ディスクエラーチェックで不良セクタをスキャンにチェックしたら丸二日かかった
↓
とりあえず3月12日以前で復元すれば元に戻るんだけども
↓
software distribution service 3.0が怪しいんだけど
↓
windowsUpdateを一時的にとめてるんだけど居間のところ問題ないんだけど・・・
なんかWindowsUpdate関連不具合あった?
OSはXP SP3 32Bit
677 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 11:15:41.74 ID:c42HdrXt
>>675
ウイルスにやられていたならどこがどう壊れているかわからんから
とっととクリーンインストール。
ウイルスにやられていたならどこがどう壊れているかわからんから
とっととクリーンインストール。
678 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 13:00:27.78 ID:pTvyl0E9
>>676
ディスクのエラーです
ディスクのエラーです
679 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 19:15:21.09 ID:fSAhthhV
基本的に最初にOSクリーンインストールしておいて
ある程度自分がよく使うソフトインストールした基本の状態を
HDD丸ごとコピーするソフトで複製したHDD用意しておけばいいんじゃない?
で、何かトラブルあったらそれと入れ替えればすぐ復旧できるし
どうしてそうしないんだろ、自作してる人なら余裕でできるでしょ?
ある程度自分がよく使うソフトインストールした基本の状態を
HDD丸ごとコピーするソフトで複製したHDD用意しておけばいいんじゃない?
で、何かトラブルあったらそれと入れ替えればすぐ復旧できるし
どうしてそうしないんだろ、自作してる人なら余裕でできるでしょ?
681 :名無し~3.EXE2011/03/28(月) 22:10:14.23 ID:2aaUZ2mo
>>678
追記
update前でディスクチェック試したらいつもどおりの数時間で終了した
多分
KB2524375
KB2479943
KB2481109辺りが怪しい
それかドライブかなんかと相性起こしたかなぁ・・・
更新さえしなければ何も問題はないからもう少し様子を見ていくよ
追記
update前でディスクチェック試したらいつもどおりの数時間で終了した
多分
KB2524375
KB2479943
KB2481109辺りが怪しい
それかドライブかなんかと相性起こしたかなぁ・・・
更新さえしなければ何も問題はないからもう少し様子を見ていくよ
682 :名無し~3.EXE2011/03/29(火) 01:35:30.48 ID:kw0oPFsN
>>681
そんなもん、ネチネチ考えずにさっさとクリーンインストールしろよ
頭はげてくるぞ
そんなもん、ネチネチ考えずにさっさとクリーンインストールしろよ
頭はげてくるぞ
684 :名無し~3.EXE2011/03/29(火) 04:56:30.77 ID:079VSq9B
ファイルをゴミ箱にドラッグしようとしたらちょっと上の方にドラッグしてしまったのか、
画面上に今までなかった変な表示が出てデスクトップ上のアイコン整列も変わってしまいました
何が起きていて、どうすれば元に戻せますか?
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1301335224545o.jpg
画面上に今までなかった変な表示が出てデスクトップ上のアイコン整列も変わってしまいました
何が起きていて、どうすれば元に戻せますか?
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1301335224545o.jpg
687 :名無し~3.EXE2011/03/29(火) 11:13:51.87 ID:/dm2CuKa
自動更新でwuauclt.exeが激重作動しないようにするためにはどうするんでしたっけ?
windowsupdateかmicrosoftupdateのどちらかでカスタムダウンロードする方法があった記憶があるんですが。
今は自動更新切ってますけど、ずっとこのままじゃ駄目だろうし。
windowsupdateかmicrosoftupdateのどちらかでカスタムダウンロードする方法があった記憶があるんですが。
今は自動更新切ってますけど、ずっとこのままじゃ駄目だろうし。
689 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 00:04:59.11 ID:Yn+mb8Vd
>>684
ツールバーが作られただけ
バーの余白を右クリックしてみ
ツールバーが作られただけ
バーの余白を右クリックしてみ
690 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 05:26:59.15 ID:uqidf0qR
なぜツールバーが作られてしまったのでしょうか?
691 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 07:54:19.85 ID:ROzSVXMS
尻画像を見ていたからです。
692 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 09:12:58.55 ID:h+Hsc8t0
>>690
そういう機能だから
好きなフォルダをデスクトップの4隅やフローティングで貼りつけておける
複数のフォルダを並べておいて>>でスタートメニューのようにたどることもできる
滅茶苦茶便利な機能なのにVista以降大幅に退化したのが残念すぎる
そういう機能だから
好きなフォルダをデスクトップの4隅やフローティングで貼りつけておける
複数のフォルダを並べておいて>>でスタートメニューのようにたどることもできる
滅茶苦茶便利な機能なのにVista以降大幅に退化したのが残念すぎる
694 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 09:41:27.88 ID:h+Hsc8t0
それこそ誤操作しないと気がつかないような地味機能だからね
自分は10段くらい並べて常に手前、自動的に隠すにしてランチャにしてある
IEのリンクを張り付けるとそこからさらに下のフォルダをたどることができる
スタートメニューにExplorerからフォルダをD&Dすると特殊なショートカットが作られて
そのショートカットを使うと複数のドライブの複数のフォルダをひとつにまとめることができる
ここらへんを凝りだすとますます7への移行が遅れるw
自分は10段くらい並べて常に手前、自動的に隠すにしてランチャにしてある
IEのリンクを張り付けるとそこからさらに下のフォルダをたどることができる
スタートメニューにExplorerからフォルダをD&Dすると特殊なショートカットが作られて
そのショートカットを使うと複数のドライブの複数のフォルダをひとつにまとめることができる
ここらへんを凝りだすとますます7への移行が遅れるw
695 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 18:05:34.46 ID:D186AHY4
>>691
尻と言ってもいろいろあるよな?
臀部とか肛門とか。
尻と言ってもいろいろあるよな?
臀部とか肛門とか。
696 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 19:44:37.04 ID:ZTcNMEaL
うちの親がWiMAX契約するから繋げろっていうのでマニュアル見ながらやっているんだけど、ネットワークと共通センターの項目がどうしても見つからくて積んでる
コントロールパネルのインターネット関連の項目やPC内の検索かけて探しても見つからなくてどうしようか悩んでいます
だれか助けてください
コントロールパネルのインターネット関連の項目やPC内の検索かけて探しても見つからなくてどうしようか悩んでいます
だれか助けてください
697 :名無し~3.EXE2011/03/30(水) 19:53:31.67 ID:iIF/g01Y
ネットワークと共有センターはVista以降だったと思うが。
コンパネ→ネットワーク で何とかせよ。
個々のセットアップは知ったこっちゃないので
http://hibari.2ch.net/isp/ のWiMAXスレなどで。
コンパネ→ネットワーク で何とかせよ。
個々のセットアップは知ったこっちゃないので
http://hibari.2ch.net/isp/ のWiMAXスレなどで。
698 :名無し~3.EXE2011/03/31(木) 07:18:12.23 ID:6oO4d0i/
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
以下のファイルが
何故かF3で検索しても一切引っかからないんだけどこれは直すことは出来ますか?
たとえばC\でF3押してTempって入れても
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
フォルダは引っかからないし感じです
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
でF3押してTempを検索だと引っかかるんですけど
こういうもんなんでしょうか?
以下のファイルが
何故かF3で検索しても一切引っかからないんだけどこれは直すことは出来ますか?
たとえばC\でF3押してTempって入れても
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
フォルダは引っかからないし感じです
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
でF3押してTempを検索だと引っかかるんですけど
こういうもんなんでしょうか?
700 :名無し~3.EXE2011/03/31(木) 10:32:50.28 ID:i816Ztgy
>>698
詳細設定オプション→隠しファイルとフォルダの検索
チェックを入れる
詳細設定オプション→隠しファイルとフォルダの検索
チェックを入れる