1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/09(水) 15:26:35 株
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。
JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/
一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/
ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/
前スレ
一太郎総合スレッド その9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1262970785/
JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/
一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/
ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/
前スレ
一太郎総合スレッド その9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1262970785/
93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 10:32:12
3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/09(水) 19:52:25
734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/18(火) 06:20:09
一太郎2008以降対応の異体字セレクタ機能にバグがあった。
挿入→記号/リーダ/スペース→異体字から、OpenTypeフォントのPro・Pr5・Pr6Nにのみ装備された字形を選択する。
例、「隙」の異体字でUnicode:28EF6/CID:07673
この時、文書スタイルが縦書きだと、出した異体字が90度左回転して表示される。ドラフト表示だと気づかなかったが、イメージ編集・印刷イメージだとひどいことになっとった。
右回転ならまだわかるわな。欧文フォント半角英数字と同じだから。
左回転って一体……
ってか、ATOK文字パレットからの選択でも、unicode表でコード番号20000以降、CJK Ideographs Extension B領域の漢字を出すと、縦書ではみな同様に文字の向きが変になるな。
OpenTypeフォントを購入してない人は、Adobe Reader日本語フォントパックについてくる小塚明朝・ゴシックをインストールすれば試せる。
C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Resource\CIDFont\KozMinPr6N-Regular.otf
以上、一太郎2010で確認。
これって一太郎2011では直してるか?
一太郎2008以降対応の異体字セレクタ機能にバグがあった。
挿入→記号/リーダ/スペース→異体字から、OpenTypeフォントのPro・Pr5・Pr6Nにのみ装備された字形を選択する。
例、「隙」の異体字でUnicode:28EF6/CID:07673
この時、文書スタイルが縦書きだと、出した異体字が90度左回転して表示される。ドラフト表示だと気づかなかったが、イメージ編集・印刷イメージだとひどいことになっとった。
右回転ならまだわかるわな。欧文フォント半角英数字と同じだから。
左回転って一体……
ってか、ATOK文字パレットからの選択でも、unicode表でコード番号20000以降、CJK Ideographs Extension B領域の漢字を出すと、縦書ではみな同様に文字の向きが変になるな。
OpenTypeフォントを購入してない人は、Adobe Reader日本語フォントパックについてくる小塚明朝・ゴシックをインストールすれば試せる。
C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Resource\CIDFont\KozMinPr6N-Regular.otf
以上、一太郎2010で確認。
これって一太郎2011では直してるか?
113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:30:24
同梱のモリサワのフォントはOpenTypeだとして、Pr5ですかPr6Nですか。
>>3にある異体字セレクタ機能はまともに働きますか。
>>3にある異体字セレクタ機能はまともに働きますか。
115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:41:24
>>113
印刷のことは詳しくありませんが、>>3にあるようにやってみても
リュウミンで「隙」の異体字は出ません。
印刷のことは詳しくありませんが、>>3にあるようにやってみても
リュウミンで「隙」の異体字は出ません。
117 :1152011/02/12(土) 16:44:55
ちなみに私の環境(Windows 7、OpenTypeフォントなし)で、>>3でやって
「隙」の異体字が出るのはメイリオ系だけでした。
「隙」の異体字が出るのはメイリオ系だけでした。
118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:47:32
>>115
ってことは、一太郎向けリュウミンはOpenTypeでなくTrueTypeなんだな。
↓この画像見ても、アイコンがOTでなくTTだし。
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/feature7_ph002.jpg
機能制限が色々あるってことか。
ってことは、一太郎向けリュウミンはOpenTypeでなくTrueTypeなんだな。
↓この画像見ても、アイコンがOTでなくTTだし。
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/feature7_ph002.jpg
機能制限が色々あるってことか。
119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:53:07
>>117
>OpenTypeフォントを購入してない人は、Adobe Reader日本語フォントパックについてくる小塚明朝・ゴシックをフォント・フォルダにインストールすれば試せる。
> C:\Program Files\Adobe\Reader 10.0\Resource\CIDFont\KozMinPr6N-Regular.otf
>OpenTypeフォントを購入してない人は、Adobe Reader日本語フォントパックについてくる小塚明朝・ゴシックをフォント・フォルダにインストールすれば試せる。
> C:\Program Files\Adobe\Reader 10.0\Resource\CIDFont\KozMinPr6N-Regular.otf
123 :1152011/02/12(土) 17:22:13
>>119
異体字の表示はできましたが、一太郎文書のMS明朝を小塚明朝に直そうとしても
うまくいきません。これでいいんでしょうか。
異体字の表示はできましたが、一太郎文書のMS明朝を小塚明朝に直そうとしても
うまくいきません。これでいいんでしょうか。
124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 17:22:45
>>113
WindowsVista、一太郎2009(v1.0.1.7)で
メイリオを使って>>3を試してみたけど左回転しなかったなぁ
2008以降で再現した人って他にいるの?
WindowsVista、一太郎2009(v1.0.1.7)で
メイリオを使って>>3を試してみたけど左回転しなかったなぁ
2008以降で再現した人って他にいるの?
127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 17:30:07
>>124
縦書きでCJK拡張B漢字が左回転するのは、小塚とかA-OTFリュウミンとかヒラギノPr6Nとか。
メイリオだと回転はしないが、半行分ほど妙に左に寄って、他の字と揃ってくれなくなった。
Win7、一太郎010で確認。
縦書きでCJK拡張B漢字が左回転するのは、小塚とかA-OTFリュウミンとかヒラギノPr6Nとか。
メイリオだと回転はしないが、半行分ほど妙に左に寄って、他の字と揃ってくれなくなった。
Win7、一太郎010で確認。
182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 19:42:55
で、2011では>>3=>>127の問題は再現したのか?
7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/09(水) 23:46:20
992 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/09(水) 16:21:17
もしプレミアム以上なら、リュウミンLで何か文章を表示(印刷)してみてくれ
パンフでは従属欧文がTimesだったが、実際でもそうなのか?
もしそうならば、縦組みの文章組みづらくない?
あと、フォントに(文藝の秀英明朝みたいに)
「商用利用はダメ(本を作るな)」とか変なこと書いてない?
モリサワだからそこまではないと思うけど、この辺りがクリアでないと買えない
993 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/09(水) 16:48:33
http://zeak.air-nifty.com/main/2011/02/post-4440.html
レビューきた
もしプレミアム以上なら、リュウミンLで何か文章を表示(印刷)してみてくれ
パンフでは従属欧文がTimesだったが、実際でもそうなのか?
もしそうならば、縦組みの文章組みづらくない?
あと、フォントに(文藝の秀英明朝みたいに)
「商用利用はダメ(本を作るな)」とか変なこと書いてない?
モリサワだからそこまではないと思うけど、この辺りがクリアでないと買えない
993 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/09(水) 16:48:33
http://zeak.air-nifty.com/main/2011/02/post-4440.html
レビューきた
8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 00:16:33
何でヤマトから切り替えたのかなぁ
クレーム増えるよ
あちこち早配あるし
クレーム増えるよ
あちこち早配あるし
10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 00:27:49
佐川で時間指定しても早朝朝一番に「経路が近かったので」とピンポンダッシュしやがる
11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 00:49:14
客がどう考えるかだね。
宅配の場合、客は
文句をいうのは
損をするのは
企業の社会的責任とは
宅配の場合、客は
文句をいうのは
損をするのは
企業の社会的責任とは
12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 01:01:14
ま、ユーザーは早く届いて得かもしれんけど
ジャストシステム側がどう思うかだな。
ジャストシステム側がどう思うかだな。
13 :11太郎2011/02/10(木) 05:25:07
orepuraguのレビュー,しかもネットカフェや職場の管理者権限無しのPCでの使用情報待つ!
15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 10:12:52
37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 22:12:50
>>15
こういう劣化マニュアルを書く人のリテラシって総じて低いよねw
こういう劣化マニュアルを書く人のリテラシって総じて低いよねw
16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 10:48:51
その人はノーマル一太郎だから、
プレミアムの人のレビューも見たいところだな。
しかし、いらないソフトも一緒にインストールしようとするのか、
ジャストシステムも阿漕になったな
プレミアムの人のレビューも見たいところだな。
しかし、いらないソフトも一緒にインストールしようとするのか、
ジャストシステムも阿漕になったな
17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 10:56:37
いちたろう 2011 つくる
だうんろーどばん いんすとーる かんりょう
ふるい ATOK も さくじょ
さいきどう Now!!
だうんろーどばん いんすとーる かんりょう
ふるい ATOK も さくじょ
さいきどう Now!!
18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 11:46:49
そんなの前からじゃなかった?>要らない機能をいっしょくたに…
マニュアルインストールによる取捨選択は皆行っているかと思ってたよ。
goo緑のバーってのが偽善臭くて嫌いだったな。
マニュアルインストールによる取捨選択は皆行っているかと思ってたよ。
goo緑のバーってのが偽善臭くて嫌いだったな。
20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 12:07:17
インストール完了。
ようこそとかいうXP起動しなくなって焦ったが
4分くらい待ったら、正常起動した。
2006からのアップデートで、ATOKのレベルアップを体感できる!w
ようこそとかいうXP起動しなくなって焦ったが
4分くらい待ったら、正常起動した。
2006からのアップデートで、ATOKのレベルアップを体感できる!w
21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 13:26:56
起きたらシリアルのメールが来てた。
会社でも18本買ったんだけど、出社してメールチェックしたら同じメールが18通来てた。
会社でも18本買ったんだけど、出社してメールチェックしたら同じメールが18通来てた。
22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:04:39
一太郎2008から上書きインストールしたら、
一太郎2011創を起動しても、
「PDF」という小さなアイコンが2つ入ってる極小ウィンドウが出て、
その後固まる。
なんだこれ。
JUST PDFが入ってる状態で、
JUST PDF2を入れて、かつうっかりJUST PDFを一太郎と連携させようとしたのがマズかったのか。
JUST PDF、2ともにアンインストールして、一太郎創もアンインストールして再インストールしたが改善せず。
一太郎2011創を起動しても、
「PDF」という小さなアイコンが2つ入ってる極小ウィンドウが出て、
その後固まる。
なんだこれ。
JUST PDFが入ってる状態で、
JUST PDF2を入れて、かつうっかりJUST PDFを一太郎と連携させようとしたのがマズかったのか。
JUST PDF、2ともにアンインストールして、一太郎創もアンインストールして再インストールしたが改善せず。
23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:09:24
自己解決?
一太郎画面切り替えツールから「クラシック」選択して起動したら
その後普通にアイコンからも起動できるようになった
一太郎画面切り替えツールから「クラシック」選択して起動したら
その後普通にアイコンからも起動できるようになった
24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:12:14
インストール完了
新しい画面は横長ディスプレイには良いかも。スクエアディスプレイでは作業面積が減っちゃうかな
取り敢ず、あのフォント(リュウミン他)は、FONTフォルダにはなく、一太郎が起動したら見える様になっているみたい。
新しい画面は横長ディスプレイには良いかも。スクエアディスプレイでは作業面積が減っちゃうかな
取り敢ず、あのフォント(リュウミン他)は、FONTフォルダにはなく、一太郎が起動したら見える様になっているみたい。
25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:19:25
勝手にYahooツールバー入れんなよ!!
26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:20:52
>>25
ちゃんと 表示されている 日本語を読めよ〜!
ちゃんと 表示されている 日本語を読めよ〜!
27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:48:59
2011年02月10日 ○○店から配達に出発致しました。
今朝っからこの表示のまま変わらねーよ。いい加減イライラ〜
今朝っからこの表示のまま変わらねーよ。いい加減イライラ〜
28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 15:55:05
>>27
配達時間指定してないと配達員によってはそうなるよ
最後に回されるから、朝出発したのに届くのは夜とか
配達時間指定してないと配達員によってはそうなるよ
最後に回されるから、朝出発したのに届くのは夜とか
29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 16:20:55
セットアップに時間かかるね。
Win7(64)に入れたらヘッドフォンでは詠太の声を聞けるけどスピーカーから声が出ないっす。
詠太とモリサワはセットになってて
どちらか片方のみのインストールはできないんだな。
Win7(64)に入れたらヘッドフォンでは詠太の声を聞けるけどスピーカーから声が出ないっす。
詠太とモリサワはセットになってて
どちらか片方のみのインストールはできないんだな。
30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 16:49:26
プレミアインスコ中。
DVDケースですらなくスリーブだけになってて苦笑
DVDケースですらなくスリーブだけになってて苦笑
31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 16:53:28
>7
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/font_sample.pdf
縦組みサンプルに英数字を入れていない時点でお察し。
横組み半角数字の字詰めに一太郎側の(行・段落・書式設定)で対応してくれるか
どうかも不明。
まぁそこまでこだわるならInDesign+OenType版ライセンス買えやって話ですが。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/font_sample.pdf
縦組みサンプルに英数字を入れていない時点でお察し。
横組み半角数字の字詰めに一太郎側の(行・段落・書式設定)で対応してくれるか
どうかも不明。
まぁそこまでこだわるならInDesign+OenType版ライセンス買えやって話ですが。
33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 17:06:25
>>31
我が儘聞いてくれてありがとう
パンフではTimesだったけど、普通の従属欧文だね
思ったより良いかも、やばい欲しくなってきた
我が儘聞いてくれてありがとう
パンフではTimesだったけど、普通の従属欧文だね
思ったより良いかも、やばい欲しくなってきた
176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 16:10:55
>>31のPDF、まだ見られるよ。解像度プロテクトはかけられていないと思う。
添付も、使用許諾に禁止って書かれていなければOKだと思うけど。
添付も、使用許諾に禁止って書かれていなければOKだと思うけど。
36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 18:44:30
出力したPDFにもプロテクトがかけられているけど、
モリサワフォントは花子でアウトライン取れるのかな?
モリサワフォントは花子でアウトライン取れるのかな?
38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 22:16:13
>36
そういう使い方をするならOTF買った方がいいよ
そういう使い方をするならOTF買った方がいいよ
39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/10(木) 22:18:02
>>38
だなw
必要なら買えよw
なんで割ろうとするんだよwwwwww
だなw
必要なら買えよw
なんで割ろうとするんだよwwwwww
41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 00:25:19
2011、ATOKパレットをなぜ出さないんだろう? 出すことは出したが、今度はプロパティにパレットのシートが出ないからカスタマイズ不能。使う前に萎えたわ。
43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 01:50:24
>>41
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297303499/12
2010の通知領域の表示事なのかな? この設定にすれば言語バーじゃなくてパレットが復活するけど?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297303499/12
2010の通知領域の表示事なのかな? この設定にすれば言語バーじゃなくてパレットが復活するけど?
42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 01:08:32
わるい意味でWORD化していくねぇ。
全角・半角スペース(制御文字)記号もJIS規格日本語ワープロ形式から
WORD(欧文電子タイプライター)形式に改悪されたし。
全角・半角スペース(制御文字)記号もJIS規格日本語ワープロ形式から
WORD(欧文電子タイプライター)形式に改悪されたし。
102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 13:29:03
>>42
そして選択式でなく強制
「これが世界のデファクトスタンダードだ!旧人類は地獄に堕ちろ!」を
旧作とはいえ自社製品ユーザーにやらかすジャストシステムに先はあるのか
そして選択式でなく強制
「これが世界のデファクトスタンダードだ!旧人類は地獄に堕ちろ!」を
旧作とはいえ自社製品ユーザーにやらかすジャストシステムに先はあるのか
44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 06:45:42
創を入れたはいいが、再起動後のATOKスタートアップツールで実行ボタン押しても処理が開始されない。
仕方がないから×で閉じようとすると「元の辞書と設定は引き継がれません」と来た。
ちょっと開きたい文章があって一太郎を先に立ち上げたのが悪かったのかもしれないけど
一太郎7あたりから育ててきた辞書が全部パァだよ。
仕方がないから×で閉じようとすると「元の辞書と設定は引き継がれません」と来た。
ちょっと開きたい文章があって一太郎を先に立ち上げたのが悪かったのかもしれないけど
一太郎7あたりから育ててきた辞書が全部パァだよ。
45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 07:04:15
>>44
ATOKsyncとかで辞書のバックアップ取ってなかったのかい?
もしくはATOK2010をアンインストールしてなければ辞書のバックアップ取ってそっちから移行出来ると思うが。
ATOKsyncとかで辞書のバックアップ取ってなかったのかい?
もしくはATOK2010をアンインストールしてなければ辞書のバックアップ取ってそっちから移行出来ると思うが。
49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 09:17:51
>>44
僕もまったく同じだった。
しかもYahooのツールバーはいつの間にかインストールされるし、
ナレッジウインドウは消え失せるし(復帰するには一太郎の再起動を
要する)、なんかがっくり。
僕もまったく同じだった。
しかもYahooのツールバーはいつの間にかインストールされるし、
ナレッジウインドウは消え失せるし(復帰するには一太郎の再起動を
要する)、なんかがっくり。
51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 09:38:05
>>49-50
ちゃんとインストールするかどうか確認する画面が出る。
>>49がそれをスキップしてるだけだ。
ちゃんとインストールするかどうか確認する画面が出る。
>>49がそれをスキップしてるだけだ。
54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 10:09:24
>>51
49だけど、その通りなんだよ。インストール中に確認の
画面が出たのを、たまたま電話してて見落としてしまった。
ていうか、ああいうのはユーザーが見落とすのを狙ってるんだよ。w
ナレッジウインドウがないとコピー履歴の機能が使えないと
思っていたら、「F3」キーで使えた。詳しくはこちらを。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049516
49だけど、その通りなんだよ。インストール中に確認の
画面が出たのを、たまたま電話してて見落としてしまった。
ていうか、ああいうのはユーザーが見落とすのを狙ってるんだよ。w
ナレッジウインドウがないとコピー履歴の機能が使えないと
思っていたら、「F3」キーで使えた。詳しくはこちらを。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049516
59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 11:14:50
>>54
結局、自分のミスを他人のせいにしたいだけだろ。
どんだけ自己中なんだよ。
結局、自分のミスを他人のせいにしたいだけだろ。
どんだけ自己中なんだよ。
70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 17:24:53
>>44
アップグレードしてATOK2011にしても前の辞書のデーターは、ユーザーのアプリケーションフォルダに削除されずに残ってるから
手動で引き継いでATOK2011へ移す事も可能。フォルダを覗いてみると良いよ。(一太郎 創をインストールしてもATOK 2010
はアンインストールされない)
XP、ATOK2010 の場合だと
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Justsystem\Atok23\
ATOK23U?.DIC がユーザー辞書。 ?にファンクションキー番号が連動。(デフォルトは1)
良く辞書が育っていればサイズが膨れているはずだから良く判るはず。
ATOK2010をアンインストールしていなければ、
C:\Program Files\JustSystems\ATOK23\DIC に基本辞書周りは残っている。ここからサルベージ(手動で引き継ぎ)も可能なはず。
健闘を祈る。
アップグレードしてATOK2011にしても前の辞書のデーターは、ユーザーのアプリケーションフォルダに削除されずに残ってるから
手動で引き継いでATOK2011へ移す事も可能。フォルダを覗いてみると良いよ。(一太郎 創をインストールしてもATOK 2010
はアンインストールされない)
XP、ATOK2010 の場合だと
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Justsystem\Atok23\
ATOK23U?.DIC がユーザー辞書。 ?にファンクションキー番号が連動。(デフォルトは1)
良く辞書が育っていればサイズが膨れているはずだから良く判るはず。
ATOK2010をアンインストールしていなければ、
C:\Program Files\JustSystems\ATOK23\DIC に基本辞書周りは残っている。ここからサルベージ(手動で引き継ぎ)も可能なはず。
健闘を祈る。
94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 12:11:26
>>51
> ちゃんとインストールするかどうか確認する画面が出る。
根本的に嫌がらせ機能は、デフォオフでしてほしいものだよな
> ちゃんとインストールするかどうか確認する画面が出る。
根本的に嫌がらせ機能は、デフォオフでしてほしいものだよな
96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 12:16:06
>>94
デフォでONでも、嫌がらせに気づかない人用のだまし。
俺らは外せばOK。
デフォONのおかげで、きっと1000円ぐらいは安くなってる
デフォでONでも、嫌がらせに気づかない人用のだまし。
俺らは外せばOK。
デフォONのおかげで、きっと1000円ぐらいは安くなってる
47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 09:04:49
2007から創にアップデート。
Windows 7 のタスクバーでは、今までの一太郎2007では幾つ文書を開いていても
一番上のしかサムネイル表示が出なかったのだが、今のはきちんと7に対応して
全部のサムネイルが並んで出るようになった。
これは煩わしいこともあるが便利なこともある。
Windows 7 のタスクバーでは、今までの一太郎2007では幾つ文書を開いていても
一番上のしかサムネイル表示が出なかったのだが、今のはきちんと7に対応して
全部のサムネイルが並んで出るようになった。
これは煩わしいこともあるが便利なこともある。
52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 09:41:46
>>47のように書いたが、使ってみるとこれは偽物だなw
タスクバーには確かに開いている文書のサムネイルが並んで出るが、
タスクバーから文書を選ぶことはできず、どれをクリックしても
必ず一番上の文書が出てしまう。
MS-Wordだとタスクバーのサムネイルで文書を選ぶことができる。
タスクバーには確かに開いている文書のサムネイルが並んで出るが、
タスクバーから文書を選ぶことはできず、どれをクリックしても
必ず一番上の文書が出てしまう。
MS-Wordだとタスクバーのサムネイルで文書を選ぶことができる。
48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 09:09:49
そういえばインストールの時、ATOK2007を削除しますか、とは訊かれなかったな。
(一太郎と花子は訊かれたので削除した)。
そのためATOK2007も残っていて、お化けのように出てくることがあったw
ATOKパレットが右下に出ないのは少々まごついたが、Windows7標準の言語バーで
代用するようになったんだな。これの方がデザインはいい。
(一太郎と花子は訊かれたので削除した)。
そのためATOK2007も残っていて、お化けのように出てくることがあったw
ATOKパレットが右下に出ないのは少々まごついたが、Windows7標準の言語バーで
代用するようになったんだな。これの方がデザインはいい。
50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 09:33:06
人によって違うのかな(自分は2011創プレミアム)。Yahoo!ツールバーは
どこにも見えない。
どこにも見えない。
56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 10:17:39
>>54
>>50だが、確認画面が出たことすら覚えてないorz
>>50だが、確認画面が出たことすら覚えてないorz
57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 10:33:51
>>56
多分 一太郎や花子のインストールで そんなオプションが有るなんて考えないだろうから
次へ次へと勢いで行ってしまったんだろうね
見落とすのを狙っているというか タイトルバーに おもいっきり Yahooのツールバーのインストールみたいな事が書いてあった
多分 一太郎や花子のインストールで そんなオプションが有るなんて考えないだろうから
次へ次へと勢いで行ってしまったんだろうね
見落とすのを狙っているというか タイトルバーに おもいっきり Yahooのツールバーのインストールみたいな事が書いてあった
58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 11:03:54
>>54
見落としたなら後からアンインストールすれば良かろうに。
できないなら文句言うのもわかるが、
自分が見落としてるんだから。
>>57
以前は、緑のgooのツールバーインストールがあった。
見落としたなら後からアンインストールすれば良かろうに。
できないなら文句言うのもわかるが、
自分が見落としてるんだから。
>>57
以前は、緑のgooのツールバーインストールがあった。
53 :522011/02/11(金) 09:56:07
あっ、タスクバーからの切り替えが出来るようになった。
「ツール―オプション―オプション」の「操作環境―操作環境」で
「タスクバーから、開いている文書の一覧を表示する」が「する」に
なっているのを確認してOKをクリック。
一太郎を再起動。
これでタスクバーから切り替えられるようになった。
上の操作では実際には何も変更してないわけだし、今までもサムネイルが
並んで出ていたのに切り替えが出来なかったのは何かのバグなのかは不明。
「ツール―オプション―オプション」の「操作環境―操作環境」で
「タスクバーから、開いている文書の一覧を表示する」が「する」に
なっているのを確認してOKをクリック。
一太郎を再起動。
これでタスクバーから切り替えられるようになった。
上の操作では実際には何も変更してないわけだし、今までもサムネイルが
並んで出ていたのに切り替えが出来なかったのは何かのバグなのかは不明。
55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 10:14:49
一太郎2011、メモリ使用量が多くない?
いま1〜1.5MBの文書を5つ開いているが、タスクマネージャで見ると
一太郎2011は160MBぐらいメモリを使っている。
一太郎2007では同じようなとき、せいぜい30MBか50MBだったと思う。
Windows 7 で搭載メモリは2GB。問題になるほどではないが気づいたので。
いま1〜1.5MBの文書を5つ開いているが、タスクマネージャで見ると
一太郎2011は160MBぐらいメモリを使っている。
一太郎2007では同じようなとき、せいぜい30MBか50MBだったと思う。
Windows 7 で搭載メモリは2GB。問題になるほどではないが気づいたので。
256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 13:59:18
>>255
>>55
>>55
258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 14:50:52
>>255
実は>>55を書いたのも自分w そのときは160MBだったが2倍になったので
呆れたわけ。
>>256
ありがとう。今度クラシック表示にしてメモリ使用量が少ないようなら
また報告します。
実は>>55を書いたのも自分w そのときは160MBだったが2倍になったので
呆れたわけ。
>>256
ありがとう。今度クラシック表示にしてメモリ使用量が少ないようなら
また報告します。
61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 12:01:28
ヤフーツールバーは今年だけにしてくれよ。
来年もインストーラー同梱とかだったら怒るぞ。
来年もインストーラー同梱とかだったら怒るぞ。
62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 12:13:37
>>61
緑のgooとかヤフーツールバーをインストーラに入れると
ジャストに報奨金がたんまり転がり込むから
除けるわけナイジャン 残念
緑のgooとかヤフーツールバーをインストーラに入れると
ジャストに報奨金がたんまり転がり込むから
除けるわけナイジャン 残念
64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 12:38:36
詠太なんて誰も使っていないんだろうな
221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 08:45:12
>>64
使ってますw
このために創を買った(プロのアナウンサーのような訳にはいかないが)
青空文庫からダウンロードしてベッドで聞く。これが実に集中できるし目が疲れない
使ってますw
このために創を買った(プロのアナウンサーのような訳にはいかないが)
青空文庫からダウンロードしてベッドで聞く。これが実に集中できるし目が疲れない
227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 13:37:52
>>221
東芝のLaLaVoice+ClipBoard Speakerの方が楽。
LaLaVoiceは実は只で(ry...
ま、俺はカスミオのユーザなんで。
東芝のLaLaVoice+ClipBoard Speakerの方が楽。
LaLaVoiceは実は只で(ry...
ま、俺はカスミオのユーザなんで。
230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 14:52:07
>>227
そんなのがあったのですか、ネットで探してみたのですが見つけられませんでした
詠太は下手な外人が日本語を読んでいるぐらいのレベルですが
辞書作成ツールがあって読み方の追加や修正が出来、多少改善出来るのがいい
以前は2007年版一太郎。そろそろ買い替え時期かなとも思っていましたので
最新のATOKやらPDF作成編集やらが付いていて、まあ満足しています
そんなのがあったのですか、ネットで探してみたのですが見つけられませんでした
詠太は下手な外人が日本語を読んでいるぐらいのレベルですが
辞書作成ツールがあって読み方の追加や修正が出来、多少改善出来るのがいい
以前は2007年版一太郎。そろそろ買い替え時期かなとも思っていましたので
最新のATOKやらPDF作成編集やらが付いていて、まあ満足しています
231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 15:04:15
>>230
詠太の方がはるかになめらかに読むよ。
いろいろ聞き比べてたつもりだけど、こんなのがあるんだね。
おれはジャストのwebにあるよう、文章の校正に利用してる。自分では
いいと思って、文法的にも間違ってない文章でも、読んでもらうと分かりにくかったり、
意味を取り違えられることがあるのを痛感したわ。
詠太の方がはるかになめらかに読むよ。
いろいろ聞き比べてたつもりだけど、こんなのがあるんだね。
おれはジャストのwebにあるよう、文章の校正に利用してる。自分では
いいと思って、文法的にも間違ってない文章でも、読んでもらうと分かりにくかったり、
意味を取り違えられることがあるのを痛感したわ。
65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 13:13:51
だって詠太読み上げさせた音声をニコニコ動画のナレーションに使うって
使い方が出来ないんだもの>使用許諾制限
般若心経ポップスに使おうとした目論見は機能潰えた。
使い方が出来ないんだもの>使用許諾制限
般若心経ポップスに使おうとした目論見は機能潰えた。
246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 23:56:49
>>65
「音声をお客様以外の第三者に効かせる目的での使用はできないものとします」
っていうのがキツイよね。
まあ、棒読みちゃんでMISAKIやSAYAKAの声がだせるなら・・・と思って、ほぼ
それだけのために創のプレミアムを買ったら、SAPI5準拠ではなかった。
語り部があるから、まあMISAKIちゃんの声だけは聞こえるんだけど、悔しいので、
棒読みちゃん用の詠太プラグインをつくった。
でも、SHOTAって、ちょっと発声が変。SAYAKAはオバサン臭い。結局、MISAKI
を使いつづけそうだけど、だったら、語り部に毎年3千円はらってるだけでよかった
じゃん、みたいな・・・。
「音声をお客様以外の第三者に効かせる目的での使用はできないものとします」
っていうのがキツイよね。
まあ、棒読みちゃんでMISAKIやSAYAKAの声がだせるなら・・・と思って、ほぼ
それだけのために創のプレミアムを買ったら、SAPI5準拠ではなかった。
語り部があるから、まあMISAKIちゃんの声だけは聞こえるんだけど、悔しいので、
棒読みちゃん用の詠太プラグインをつくった。
でも、SHOTAって、ちょっと発声が変。SAYAKAはオバサン臭い。結局、MISAKI
を使いつづけそうだけど、だったら、語り部に毎年3千円はらってるだけでよかった
じゃん、みたいな・・・。
66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 13:15:20
前の一太郎2007にJustsystem PDF Creatorが入っていて、2011インストール時に
一太郎2007は削除したが、PDF Creatorは消されなかったのか、2011を起動すると
メニューの一番右に「JUST_PDF_2」と「PDF」が並んでいます。右のが古いPDF Creator。
これは新しい方だけでいいですよね。でもコンパネから古いのを削除しないと
消えないのか。
一太郎2007は削除したが、PDF Creatorは消されなかったのか、2011を起動すると
メニューの一番右に「JUST_PDF_2」と「PDF」が並んでいます。右のが古いPDF Creator。
これは新しい方だけでいいですよね。でもコンパネから古いのを削除しないと
消えないのか。
68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 14:29:42
失礼しました。>>67は先ほど書いたと思ったのに反映されてないので
テストしてみたものです。
>>66の件ですが古いPDF Creatorを削除して解決しました。
作ったPDFを比べると新しい方がずいぶんサイズが小さくなっています。
前のはサイズが大きいのが難点でした。
テストしてみたものです。
>>66の件ですが古いPDF Creatorを削除して解決しました。
作ったPDFを比べると新しい方がずいぶんサイズが小さくなっています。
前のはサイズが大きいのが難点でした。
67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 14:27:11
さっき書き込んだはずだが……
69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 16:50:20
2008以来の購入だけど、ジュエルケースもないとか
そんなもんケチるなよと…
そんなもんケチるなよと…
71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 19:17:00
2011のオリジナルタイプの和机の色がどうも左右で目立って気になるので
変更しようと思った。
大きなファイルを読みこむときは和机の全体が見えて、木の節などもあるのは
いいが、垂直だとあまり机に見えないしw
「表示―オリジナル―背景デザイン」で変えられるが、メニューにある
BlackberryとWalnutは色が反対のような気がする。
変更しようと思った。
大きなファイルを読みこむときは和机の全体が見えて、木の節などもあるのは
いいが、垂直だとあまり机に見えないしw
「表示―オリジナル―背景デザイン」で変えられるが、メニューにある
BlackberryとWalnutは色が反対のような気がする。
72 :442011/02/11(金) 19:49:47
皆様ありがとうございます。創のインストール時に躊躇無くATOK2010消してたんで、
とりあえず見つけた2年前に出力した辞書登録のテキストでも喰わせようかとも思いましたが、
atok23u1.dicを探したところ、Win7では、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Justsystem\ATOK23
の中に残ってました。ATOK辞書ユーティリティで吸い上げて無事復旧を確認できました。
とりあえず見つけた2年前に出力した辞書登録のテキストでも喰わせようかとも思いましたが、
atok23u1.dicを探したところ、Win7では、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Justsystem\ATOK23
の中に残ってました。ATOK辞書ユーティリティで吸い上げて無事復旧を確認できました。
74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/11(金) 23:55:09
JUSTオンラインアップデートで、
「一太郎2011 創 アップデートモジュール」というのがあったので
インストールしたら、それ以来、ヘルプを開こうとすると
「セットアップが云々」というエラーメッセージが毎回出るようになった。
再起動してもどうしても消えない。
「一太郎2011 創 アップデートモジュール」というのがあったので
インストールしたら、それ以来、ヘルプを開こうとすると
「セットアップが云々」というエラーメッセージが毎回出るようになった。
再起動してもどうしても消えない。
75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 00:45:46
>>74
Vista,7 は XPまで使われていたHELPファイル形式に対応していないのでその対応するための
ソフトをインストールしていないといけなかったんじゃないかな?
Windows Updateで有ると思うから カスタム で 探してみたら?
Vista,7 は XPまで使われていたHELPファイル形式に対応していないのでその対応するための
ソフトをインストールしていないといけなかったんじゃないかな?
Windows Updateで有ると思うから カスタム で 探してみたら?
83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 06:58:31
>>74
アップデートの内容も大したことがないし、今はやらない方がよさそうだと
それを読んで思った。
もっと大きな修正があってからまとめてやる方がいい(脆弱性とか)。
アップデートの内容も大したことがないし、今はやらない方がよさそうだと
それを読んで思った。
もっと大きな修正があってからまとめてやる方がいい(脆弱性とか)。
90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 09:51:33
>>75
ジャストの製品はvista対応でwinhelpからchmhelpにすべて切り替えたので、
不具合は別件だな
ジャストの製品はvista対応でwinhelpからchmhelpにすべて切り替えたので、
不具合は別件だな
91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 10:03:24
>>74
>>75
JUSTオンラインアップデートって信頼性低くないか?
>>75
JUSTオンラインアップデートって信頼性低くないか?
76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 00:50:38
2009 は2台のパソコンにインストールが可能だったけど、新しいのはどうなの?
77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 02:00:30
なんか怖くなってきた。みんなはATOK2010をアンインストールしてるの?そのままにしてるの?
79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 03:15:43
一太郎のツールバーの意義が全くわかんない。
以前、おれはここに行間を広げたり狭くしたりするツールボックスを置いてた。
でも、そういうのは置けないんだな。切り取りとか貼り付けとか、ショートカットキーでやってるから
いらないようなやつしか置けない。操作状況に応じて表示が変化するわけでもなく、一体何のためにあるんだ?
操作は、メニューバーとツールパレットで全部やるしかないから、まじでツールバーの価値が無い。
一番目立つところが、いちばん使い道がないという糞インターフェース。
以前、おれはここに行間を広げたり狭くしたりするツールボックスを置いてた。
でも、そういうのは置けないんだな。切り取りとか貼り付けとか、ショートカットキーでやってるから
いらないようなやつしか置けない。操作状況に応じて表示が変化するわけでもなく、一体何のためにあるんだ?
操作は、メニューバーとツールパレットで全部やるしかないから、まじでツールバーの価値が無い。
一番目立つところが、いちばん使い道がないという糞インターフェース。
80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 04:03:20
カスタマイズできないから糞なんだよ。
たぶんWordからの乗り換え需要に配慮した設計だとおもう。
たぶんWordからの乗り換え需要に配慮した設計だとおもう。
81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 06:35:36
ディスプレイが1280*1024なので、右側のツールボックスを出すと狭い。
そこでフロート式のツールボックスの「文字飾り」というのを出して、
いらないのを消し、必要な機能を放り込んで使っている。
そこでフロート式のツールボックスの「文字飾り」というのを出して、
いらないのを消し、必要な機能を放り込んで使っている。
82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 06:47:48
右側のはツールパレットだった。
表示をクラシックにしたら上のバーにも何でも置けるようになるのかな?
表示をクラシックにしたら上のバーにも何でも置けるようになるのかな?
84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 07:53:55
一太郎は2004以来買ってない。
昨秋にwindowsを7にしたのでATOKすらも使わなくなった。
最新のM$-IME2010入れてみてもちょっとお利口さんになったぐらいで
相変わらずう○こなのでATOK使いたいが
ワープロ使わないのに1万何千円も使うのはちょっと…
(どうせ買うならモリサワフォントや花子が同梱された
プレミアムが欲しい)
昨秋にwindowsを7にしたのでATOKすらも使わなくなった。
最新のM$-IME2010入れてみてもちょっとお利口さんになったぐらいで
相変わらずう○こなのでATOK使いたいが
ワープロ使わないのに1万何千円も使うのはちょっと…
(どうせ買うならモリサワフォントや花子が同梱された
プレミアムが欲しい)
85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 08:15:49
>>84
モリサワフォントは他社アプリでは使えない(PDFへの埋め込みは可)
モリサワフォントは他社アプリでは使えない(PDFへの埋め込みは可)
95 :842011/02/12(土) 12:14:54
>>85-88
レスありがと。
今すぐじゃないけど前向きに購入検討します。
(いまは貯金の真っ最中なので…)
制限つきとは知っていてもモリサワフォントが使えるのは魅力的。
あとは一太郎6.3に内蔵されていたドットフォントも付属しているといいなぁ…
スレ違いだがついでに…
モリサワフォントは花子フォトレタッチでも使えますか?
レスありがと。
今すぐじゃないけど前向きに購入検討します。
(いまは貯金の真っ最中なので…)
制限つきとは知っていてもモリサワフォントが使えるのは魅力的。
あとは一太郎6.3に内蔵されていたドットフォントも付属しているといいなぁ…
スレ違いだがついでに…
モリサワフォントは花子フォトレタッチでも使えますか?
97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 12:18:57
>>95
>モリサワフォントは花子フォトレタッチでも使えますか?
使えますよ。いま試してみました。
>モリサワフォントは花子フォトレタッチでも使えますか?
使えますよ。いま試してみました。
98 :952011/02/12(土) 12:28:10
>>97
ありがとう!
ありがとう!
86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 08:22:08
ATOK入れるついでにモリサワフォントや花子に1万5千円の価値があると思えば
(欲しいと思えば)、他に代替ソフトがないと思えば買いだな。
ワープロ本体の一太郎自体には基本機能に大した変更ないだろうし。
自由なレイアウトの ペラもの(1枚ものの印刷物)や図表などをを作るのに
花子はとても便利だし、モリサワフォントは彩りを添えてくれる。
悩ましいが、贅沢品という気もする。
(欲しいと思えば)、他に代替ソフトがないと思えば買いだな。
ワープロ本体の一太郎自体には基本機能に大した変更ないだろうし。
自由なレイアウトの ペラもの(1枚ものの印刷物)や図表などをを作るのに
花子はとても便利だし、モリサワフォントは彩りを添えてくれる。
悩ましいが、贅沢品という気もする。
87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 08:41:34
>>86
花子を使うんなら買っていいと思う。
花子は2009から「集合図形」コマンドが新設されて、型抜きなどができる
ようになったし。
http://www.justsystems.com/jp/products/hanako_2009/feature1.html
花子を使うんなら買っていいと思う。
花子は2009から「集合図形」コマンドが新設されて、型抜きなどができる
ようになったし。
http://www.justsystems.com/jp/products/hanako_2009/feature1.html
103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 13:31:39
>>86
モリサワフォントって何が魅力なんですか?
モリサワフォントって何が魅力なんですか?
104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 13:59:19
>>103
世間の印刷物の大半はこれで印刷されてるんじゃないかっていうぐらいシェアの高いフォント。
ワープロソフトが「わー印刷物みたい」となることが目的である以上、メーカーかユーザーがとっくの昔に
導入しているべきもの。
世間の印刷物の大半はこれで印刷されてるんじゃないかっていうぐらいシェアの高いフォント。
ワープロソフトが「わー印刷物みたい」となることが目的である以上、メーカーかユーザーがとっくの昔に
導入しているべきもの。
89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 09:35:39
以前MS Officeの時はワードの作図機能がアホすぎてパワポで作図して貼り付けってことをやってたが、
そういえば太郎と花子でも似たようなことやってるなー
そういえば太郎と花子でも似たようなことやってるなー
92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 10:10:46
74です。
開くとエラーが出るのは一太郎のヘルプです。
「ジャストシステム製アプリケーションが起動中のためセットアップを続行できません。」
というメッセージが出るので、アップデートモジュールのインストーラが
おかしいのではないかと思います。
アップデート前だとヘルプを開いてもメッセージは出ませんでした。
サイトから直接落としたアップデートモジュールを上書きインストールしてみましたが
状況は変わりませんでした。
開くとエラーが出るのは一太郎のヘルプです。
「ジャストシステム製アプリケーションが起動中のためセットアップを続行できません。」
というメッセージが出るので、アップデートモジュールのインストーラが
おかしいのではないかと思います。
アップデート前だとヘルプを開いてもメッセージは出ませんでした。
サイトから直接落としたアップデートモジュールを上書きインストールしてみましたが
状況は変わりませんでした。
99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 12:49:32
一太郎ポータブルoreplugが届いたので、初期インプレを。
俺の場合は管理者権限以外で使うシーンがないので、使用環境は問題なし。
ログイン、ログオフ、アプリ起動が遅い。元々、それほど期待はしていない。
起動すればサクサクと使える。アプリは、エディタ、ワープロ、ブラウザ、
メーラーの4本で妥当だろう。USBの空き容量には自由に持ち運びたいデータ
が書き込めるが、ログインしないと読めない。
デザイン優先の変な形状は俺には無用。パソのUSBポートが左右に並んでいる
場合は、隣にUSBデバイスを挿すときにリング部が邪魔になる。
でも、商品としては面白いかもね。
俺の場合は管理者権限以外で使うシーンがないので、使用環境は問題なし。
ログイン、ログオフ、アプリ起動が遅い。元々、それほど期待はしていない。
起動すればサクサクと使える。アプリは、エディタ、ワープロ、ブラウザ、
メーラーの4本で妥当だろう。USBの空き容量には自由に持ち運びたいデータ
が書き込めるが、ログインしないと読めない。
デザイン優先の変な形状は俺には無用。パソのUSBポートが左右に並んでいる
場合は、隣にUSBデバイスを挿すときにリング部が邪魔になる。
でも、商品としては面白いかもね。
100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 13:01:49
皆様の会社ではUSBメモリ等の使用は認められているのですか?
うちでは認められていないので一太郎ポータブルoreplugは意味のないものなのです。
うちでは認められていないので一太郎ポータブルoreplugは意味のないものなのです。
108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 14:58:49
>>100
管理者権限がないと使えないのね
ま,それもそうだわな
買おうと思ってたけどやめた
さよなら一太郎
管理者権限がないと使えないのね
ま,それもそうだわな
買おうと思ってたけどやめた
さよなら一太郎
101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 13:12:00
ATOKだけは部署みんなでお願いを出してokして貰った。
USB関連のアイテムは専用端末のみ。
USB関連のアイテムは専用端末のみ。
105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 14:40:27
MacOSが20年前にリュウミンライトを搭載した時は衝撃が走ったものだ。
ただしモリサワからの条件として、解像度ロックがかけられ商業印刷には
使えないよう加工(プロテクト)されていた為印刷所は地獄を見た。
MacOSXで実装された大日本スクリーンのヒラギノは単体販売版+αの拡張が
加えられた上に商利用OKアウトライン抽出も可能、続いてアドビが毎日新聞の
活字体をデザインした人を使って小塚書体を開発。
ジャストシステムはメイリオから何年遅れて今回の新ゴ・リュウミン実装に
至ったことになるんだろう…。
ただしモリサワからの条件として、解像度ロックがかけられ商業印刷には
使えないよう加工(プロテクト)されていた為印刷所は地獄を見た。
MacOSXで実装された大日本スクリーンのヒラギノは単体販売版+αの拡張が
加えられた上に商利用OKアウトライン抽出も可能、続いてアドビが毎日新聞の
活字体をデザインした人を使って小塚書体を開発。
ジャストシステムはメイリオから何年遅れて今回の新ゴ・リュウミン実装に
至ったことになるんだろう…。
121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 17:00:17
>>105
一太郎にだって、JS明朝&ゴシックがあったし、DFフォントが付属してる。どちらも印刷すると
悪くは無い。花子パッケージを買えば、ARフォントがいくつも付いてたんだしな。
でもそんなの誰も取り上げないだろ。モリサワの代わりじゃないから嬉しくないんだよ。
それはヒラギノや小塚であっても同じこと。
だから、こだわりがある人はモリサワの基本7書体パック(45000円)や、Pack for Vista(6書体・12000円)を入れてるし、
プロは年間パスポート(52500円〜)で契約してるわな。
それが今回数千円upまたは以前同じ価格で、まがりなりにもモリサワが使えるのは普通の人にとっては意味があるんじゃないかな。
一太郎にだって、JS明朝&ゴシックがあったし、DFフォントが付属してる。どちらも印刷すると
悪くは無い。花子パッケージを買えば、ARフォントがいくつも付いてたんだしな。
でもそんなの誰も取り上げないだろ。モリサワの代わりじゃないから嬉しくないんだよ。
それはヒラギノや小塚であっても同じこと。
だから、こだわりがある人はモリサワの基本7書体パック(45000円)や、Pack for Vista(6書体・12000円)を入れてるし、
プロは年間パスポート(52500円〜)で契約してるわな。
それが今回数千円upまたは以前同じ価格で、まがりなりにもモリサワが使えるのは普通の人にとっては意味があるんじゃないかな。
106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 14:42:30
写研がフォントを出せば、モリサワやフォントワークスあたりは吹っ飛ぶだろうな
107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 14:49:14
任天堂がOSを出したら・・・というような話だが、ユーザーとしてはどうでもいい話。
112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:08:07
>>107
例えがひどすぎてワロタw
例えがひどすぎてワロタw
109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 14:59:04
モリサワのフォントをキレイと思うか・使いたいと思うかどうかが全て。
漏れは使いたいと思う。特にリュウミンの雰囲気を持つ代替書体はDTPにはない。
が、詠太、お前はイラネ。お前のために金を落としたくない
漏れは使いたいと思う。特にリュウミンの雰囲気を持つ代替書体はDTPにはない。
が、詠太、お前はイラネ。お前のために金を落としたくない
110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 15:09:07
>109
同意
>※詠太は個人利用に限り許諾されています
こりゃないぜ。
同意
>※詠太は個人利用に限り許諾されています
こりゃないぜ。
111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:03:51
新しいツールパレット(旧名ナレッジウィンドウ)って意味あるのか。
ツールパレットで使える機能が9つ。しかもどうでもいいようなスタンプとかしかない。
超アバウトなカスタマイズしかできない。
それに対してナレッジウィンドウが18。一太郎の機能の大部分をカバー。
かなり細かいカスタマイズが行える。
officeとは逆の進化をしたな。
2011タイプから2010タイプに更新されたら、多くの人が褒め称えただろうに。
ツールパレットで使える機能が9つ。しかもどうでもいいようなスタンプとかしかない。
超アバウトなカスタマイズしかできない。
それに対してナレッジウィンドウが18。一太郎の機能の大部分をカバー。
かなり細かいカスタマイズが行える。
officeとは逆の進化をしたな。
2011タイプから2010タイプに更新されたら、多くの人が褒め称えただろうに。
114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:30:54
花子フォトレタッチは2000年からバージョンアップされてないので
文字系の機能は貧弱ですね。
いまだにUnicodeに対応してないとか。
文字枠を斜めに出来る機能があると便利だが(たとえばビットマップの
地図に書き込みする場合、道路や川などでは必須)、それもできない。
軽いのでちょっとスキャナから取り込むような用途にはよく使いますが
後の処理はPaint Shop Proでやったりしてます。
文字系の機能は貧弱ですね。
いまだにUnicodeに対応してないとか。
文字枠を斜めに出来る機能があると便利だが(たとえばビットマップの
地図に書き込みする場合、道路や川などでは必須)、それもできない。
軽いのでちょっとスキャナから取り込むような用途にはよく使いますが
後の処理はPaint Shop Proでやったりしてます。
116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:41:47
辞書引きウィンドウって前みたいに一太郎内に設置出来ないの?
120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 16:53:32
一太郎のリュウミン・新ゴで異体字ぐらい当たり前のように出ると
思っていたけど、出ないのか。それは意外だった。聞いてびっくり
IPAもTrueTyueだけど異体字出るよね
思っていたけど、出ないのか。それは意外だった。聞いてびっくり
IPAもTrueTyueだけど異体字出るよね
122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 17:06:04
起動について
ワード2010の3分の1か4分の1で起動します。
動作が軽いです。
一太郎は全バージョン持っていますが、
今回の創11は、前バージョンの環境の吸い上げが完璧です。
以前使っていたように簡単に使えます。
クラッシック表示で使っています。
簡単にすぐ使えるのは良いです。
ノートPCへ環境をコピーするのも簡単です。
ワード2010のリボンは大変です。
何がどうなっているやら、勉強に時間がかかります。
何時一太郎が亡くなるかもしれないので、
皆さん後悔しないよう買っておいた方が良いです。
ATOK2011も調子が良いです。
ワード2010の3分の1か4分の1で起動します。
動作が軽いです。
一太郎は全バージョン持っていますが、
今回の創11は、前バージョンの環境の吸い上げが完璧です。
以前使っていたように簡単に使えます。
クラッシック表示で使っています。
簡単にすぐ使えるのは良いです。
ノートPCへ環境をコピーするのも簡単です。
ワード2010のリボンは大変です。
何がどうなっているやら、勉強に時間がかかります。
何時一太郎が亡くなるかもしれないので、
皆さん後悔しないよう買っておいた方が良いです。
ATOK2011も調子が良いです。
126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 17:27:40
>>122
なんかのコピペなんだろうけど、マジレス。
前バージョンの環境吸い上げは完璧では無いよ。うちでは、ツールボックスの配置が
再現されなかったし、そもそも以前のバージョンを削除できてなかった。まぁ一太郎ではよくあること。
あと、Word2010のリボンぐらい一日いじってれば覚えられるよ。一太郎ユーザーで併用してない人の方が
少ないだろうしね。リボンがダメなのは、文章は上から下に書くもんで、画面下部で作業してることが圧倒的に多いのに、
リボンは上部集中UIでしかも固定だってこと。
なんかのコピペなんだろうけど、マジレス。
前バージョンの環境吸い上げは完璧では無いよ。うちでは、ツールボックスの配置が
再現されなかったし、そもそも以前のバージョンを削除できてなかった。まぁ一太郎ではよくあること。
あと、Word2010のリボンぐらい一日いじってれば覚えられるよ。一太郎ユーザーで併用してない人の方が
少ないだろうしね。リボンがダメなのは、文章は上から下に書くもんで、画面下部で作業してることが圧倒的に多いのに、
リボンは上部集中UIでしかも固定だってこと。
130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:06:17
>>126
> リボンがダメなのは、文章は上から下に書くもんで、画面下部で作業してることが圧倒的に多いのに、
> リボンは上部集中UIでしかも固定だってこと。
そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
ってデザイナーは思ってユーザー不在で独りよがりのUI作りをやってるんだろうな、MSにしろ、ジャストにしろ。
せめて位置さえ変えられれば、旧タイプと切り替えが出来れば、なんてのも
> リボンがダメなのは、文章は上から下に書くもんで、画面下部で作業してることが圧倒的に多いのに、
> リボンは上部集中UIでしかも固定だってこと。
そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
ってデザイナーは思ってユーザー不在で独りよがりのUI作りをやってるんだろうな、MSにしろ、ジャストにしろ。
せめて位置さえ変えられれば、旧タイプと切り替えが出来れば、なんてのも
125 :1152011/02/12(土) 17:24:55
あ、一太郎を閉じて再起動したらできるようになりました。失礼しました。
128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 18:55:10
一太郎付属のPDF2について。
5万円するアクロ9プロを持っています。
9プロは、グラフィックの仕上がりが汚かったり不正になることがあります。
PDF2はグラフィックも綺麗で外字も全て埋め込めます。
仕事に使えます。
アクロバット9プロは、インストールに4G必要ですが
JUST PDF2は50Mくらいの軽いソフトです。
JUST PDF 2は買いです。
アクロ X プロ を買うのを止めました。
5万円するアクロ9プロを持っています。
9プロは、グラフィックの仕上がりが汚かったり不正になることがあります。
PDF2はグラフィックも綺麗で外字も全て埋め込めます。
仕事に使えます。
アクロバット9プロは、インストールに4G必要ですが
JUST PDF2は50Mくらいの軽いソフトです。
JUST PDF 2は買いです。
アクロ X プロ を買うのを止めました。
129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 19:27:00
>>128
マルチポストしていると信憑性薄れるよ。
宣伝はもっと利口にしないと・・・
マルチポストしていると信憑性薄れるよ。
宣伝はもっと利口にしないと・・・
131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:17:14
インタフェースを変えるのと合わせて機能を整理したんだろうけど、
設定次第で新インタフェースでも全機能使えないと駄目だよね。
2011はその辺が残念すぎる。
結局クラシックデザインに戻して使うことになりそうだな。
設定次第で新インタフェースでも全機能使えないと駄目だよね。
2011はその辺が残念すぎる。
結局クラシックデザインに戻して使うことになりそうだな。
132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:28:11
ソプラウィンドウの何が良いのかわからない。
Twitterもポメラも使わないし、辞書引きもナレッジウィンドウの時のほうが使いやすかった。
Twitterもポメラも使わないし、辞書引きもナレッジウィンドウの時のほうが使いやすかった。
158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 09:56:58
>>132
今まで辞書を単体で使用できなかったから、ソプラは辞書引きソフトとして使えるかなと感じている。
私は普段一太郎は起動していないし、他のソフトで辞書を使いたい時に面倒だった。
a)単語をコピーしてエディタなどに貼り付け、単語を選択、Shift + 変換 で変換状態にしてから調べる
b)一太郎を開いて、貼ってから調べる
これからはソプラで辞書引きが可能。
今まで辞書を単体で使用できなかったから、ソプラは辞書引きソフトとして使えるかなと感じている。
私は普段一太郎は起動していないし、他のソフトで辞書を使いたい時に面倒だった。
a)単語をコピーしてエディタなどに貼り付け、単語を選択、Shift + 変換 で変換状態にしてから調べる
b)一太郎を開いて、貼ってから調べる
これからはソプラで辞書引きが可能。
160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 10:13:03
>>158
大辞林は紙の本と違って動植物の項にはカラー写真がついているし、
鳥の項目では鳴き声も聞けるね。
大辞林は紙の本と違って動植物の項にはカラー写真がついているし、
鳥の項目では鳴き声も聞けるね。
133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:34:26
オレプラグについて
一太郎ポータブル動作軽快。2010の操作感です。
ATOKもPC版と変わりありません。
会社のPCにはワードしか入っていないのですが、
これで一太郎をバンバン使えます。
メールの設定も吸い上げられるし
Firefoxもカスタマイズできてご機嫌です。
オレプラグ良いですよ。
一太郎ポータブル動作軽快。2010の操作感です。
ATOKもPC版と変わりありません。
会社のPCにはワードしか入っていないのですが、
これで一太郎をバンバン使えます。
メールの設定も吸い上げられるし
Firefoxもカスタマイズできてご機嫌です。
オレプラグ良いですよ。
134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:45:30
>132
あらゆる意味で外してるよな、今回の改悪
あらゆる意味で外してるよな、今回の改悪
135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:51:01
ソプラウィンドウでTwitterを見てみると批判ばかりなので笑ったw
136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 20:57:19
ツイッターでは、
「今はどこでもワードのファイルしか受け付けてもらえないので、
一太郎はマイノリティになっているのを感じる」
「そのくせ、お役所は一太郎で困る。ワードしか持っていないのに」
「ワードが主流なんだから、一太郎なんかいらね」
こんな意見ばっかりだな。で、ここでは
「なんだよこれ、一太郎もATOKも改悪じゃねーか」
「詠太? そんなもんいらねーよ、プレミアムが高いのはこいつのせいか」
とかw
「今はどこでもワードのファイルしか受け付けてもらえないので、
一太郎はマイノリティになっているのを感じる」
「そのくせ、お役所は一太郎で困る。ワードしか持っていないのに」
「ワードが主流なんだから、一太郎なんかいらね」
こんな意見ばっかりだな。で、ここでは
「なんだよこれ、一太郎もATOKも改悪じゃねーか」
「詠太? そんなもんいらねーよ、プレミアムが高いのはこいつのせいか」
とかw
138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:07:08
ワードの表の作りにくさはまじ勘弁して欲しいけどね。一太郎はその辺は使いやすい
139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:09:09
でも、表枠機能をもう少し改良して欲しいとは思う。
初めて搭載された一太郎11から10年なんにも変わっていない、
開発者はこれでいいと思っているんだろうか
初めて搭載された一太郎11から10年なんにも変わっていない、
開発者はこれでいいと思っているんだろうか
141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:10:31
>>139
改良の余地は大きいよね。ただ、Wordが駄目すぎるから、開発者はこれでいいと思ってるのかも。遺憾ながら。
改良の余地は大きいよね。ただ、Wordが駄目すぎるから、開発者はこれでいいと思ってるのかも。遺憾ながら。
145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:22:55
>>139
もう担当開発者は当社に在籍していませんてか?
もう担当開発者は当社に在籍していませんてか?
147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:26:51
>>139
そうそう。表枠って固定枠onlyなのどうにかしてくれ。
せめて行付きで文字編集時に動くようにしてくれ。お願いだ。
ジャストには何度も要望だしたんだがな・・・
そうそう。表枠って固定枠onlyなのどうにかしてくれ。
せめて行付きで文字編集時に動くようにしてくれ。お願いだ。
ジャストには何度も要望だしたんだがな・・・
140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:09:17
ソプラのtwitterは、ログインして無くても次々表示されてくるんだけど、
どういう条件で表示してるんだろ?
どういう条件で表示してるんだろ?
143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:14:49
>>140
多分"一太郎""ATOK"で引っかけてる
多分"一太郎""ATOK"で引っかけてる
144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:18:12
>>143
でも、見てると「一太郎」とも「ATOK」とも言っていないツイートも多々あるようだけど、
一度でも該当ワードをつぶやいた人のツイートは続けて表示するのかな?
でも、見てると「一太郎」とも「ATOK」とも言っていないツイートも多々あるようだけど、
一度でも該当ワードをつぶやいた人のツイートは続けて表示するのかな?
142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:11:58
オレプラグについて
一太郎ポータブル。第1印象は良かったのですが…………。
キー割付が全くできません。その機能が無いです。
全てマウス操作でしないといけません。
だったらワードで良いと思います。
一太郎ポータブル使わないと思います。
一太郎ポータブル。第1印象は良かったのですが…………。
キー割付が全くできません。その機能が無いです。
全てマウス操作でしないといけません。
だったらワードで良いと思います。
一太郎ポータブル使わないと思います。
146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:26:00
>137
詠太…ニコ動で使えない
ゆっくりさん…商利用ライセンスフリー
詠太…ニコ動で使えない
ゆっくりさん…商利用ライセンスフリー
148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 21:58:50
脚注の相互参照、今回も駄目だな
要望は何度も出したんだけど
たぶん、永久に駄目だろうな
要望は何度も出したんだけど
たぶん、永久に駄目だろうな
149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 22:14:12
一太郎ポータブルの、キー割付実験をしました。
一太郎ポータブルの中のファイルを調べていたところ、
T20(一太郎2010)のキー割付ファイルを見つけたので、
試しに、自分の一太郎2010のキー割付ファイルを
上書きして起動を試みました。
『キー割付ファイルが不正!…………』というメッセージを出して
起動しませんでした。
1万円損したかなと焦りましたが、
自分が操作した不正なファイルを削除すると
一太郎ポータブルが起動しました。
キー割付ファイルの互換性がないのが理解できません。
人のキー割り付けなんか使おうとも思いません。
一太郎ポータブルはダメです。
一太郎ポータブルの中のファイルを調べていたところ、
T20(一太郎2010)のキー割付ファイルを見つけたので、
試しに、自分の一太郎2010のキー割付ファイルを
上書きして起動を試みました。
『キー割付ファイルが不正!…………』というメッセージを出して
起動しませんでした。
1万円損したかなと焦りましたが、
自分が操作した不正なファイルを削除すると
一太郎ポータブルが起動しました。
キー割付ファイルの互換性がないのが理解できません。
人のキー割り付けなんか使おうとも思いません。
一太郎ポータブルはダメです。
150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 22:17:19
>>149
一太郎ポータブルの方でキー割付を変更すればいいだけじゃね?
一太郎ポータブルの方でキー割付を変更すればいいだけじゃね?
151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 22:17:28
詠太がせめてMADで使えれば
もうちょっと価値は上がるけどなぁ。
もうちょっと価値は上がるけどなぁ。
152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 22:30:48
Yahooツールバーは、インストール時に選択できたけど
なんかほかにスパイウェアとか勝手に入れられてそうで怖いな
なんかほかにスパイウェアとか勝手に入れられてそうで怖いな
153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 22:36:52
バージョンアップ版ってATOKしかなくても実は使えるの?
155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 23:26:34
うむ、クラシックメニューかクラシック表示じゃないと使えない機能が結構あるのな。
環境ファイルをインターネットディスクに保存する機能が丸ごと退化してる。
そもそも2011だとファイルとしてしか保存できないとか。どうよ?
環境ファイルをインターネットディスクに保存する機能が丸ごと退化してる。
そもそも2011だとファイルとしてしか保存できないとか。どうよ?
156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/12(土) 23:32:48
インターネットに環境ファイルをアップロードする機能はあります。
157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 09:34:14
2010
JUST PDFで縦組みの小塚明朝変換すると
「、」が横組みの位置で出来上がるんだけど
2011も変わらないかな。
JUST PDFで縦組みの小塚明朝変換すると
「、」が横組みの位置で出来上がるんだけど
2011も変わらないかな。
159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 09:58:37
>>157
素人ですが、小塚明朝縦組みのをPDF2で変換し、Adobe Reader10で開こうとしたら
「埋め込みフォント「MRTGDL+@小塚明朝pr6NR」を抽出できません。
一部の文字を正しく表示できない場合や、印刷できない場合があります。」
というメッセージが出て、全く文字が読めませんでした。
(「:」みたいなのが並んで見える)
同じ文書から2回PDFを作っても結果は同じでしたが、不思議なことに
「MRTGDL」の部分はそれぞれ違っていました。
フォントはAdobe Readerのフォルダから持ってきたものです。
どこかで何か間違ったのでしょうか。
素人ですが、小塚明朝縦組みのをPDF2で変換し、Adobe Reader10で開こうとしたら
「埋め込みフォント「MRTGDL+@小塚明朝pr6NR」を抽出できません。
一部の文字を正しく表示できない場合や、印刷できない場合があります。」
というメッセージが出て、全く文字が読めませんでした。
(「:」みたいなのが並んで見える)
同じ文書から2回PDFを作っても結果は同じでしたが、不思議なことに
「MRTGDL」の部分はそれぞれ違っていました。
フォントはAdobe Readerのフォルダから持ってきたものです。
どこかで何か間違ったのでしょうか。
161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 11:13:37
>>159
アクロバット6プロとアクロバット9プロを持っています。
(5とスタンダード7も所有しています。)
文字に関する処理は、アクロバット6プロが最高でした。
アクロバット9プロになって文字の処理は制限が増えました。
アクロバットXプロは持っていませんが、
ビデオとかフラッシュとか使わない機能満載で、
文字処理がおろそかになっていると思います。
文字の処理ならアクロバット6プロです。
WIN7にインストールする時、
プリンタドライバのインストールでストップしますが、
《続行》を何度か押せばインストール完了し
何の問題も無く使用可能になります。
アクロバット6プロとアクロバット9プロを持っています。
(5とスタンダード7も所有しています。)
文字に関する処理は、アクロバット6プロが最高でした。
アクロバット9プロになって文字の処理は制限が増えました。
アクロバットXプロは持っていませんが、
ビデオとかフラッシュとか使わない機能満載で、
文字処理がおろそかになっていると思います。
文字の処理ならアクロバット6プロです。
WIN7にインストールする時、
プリンタドライバのインストールでストップしますが、
《続行》を何度か押せばインストール完了し
何の問題も無く使用可能になります。
162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 11:46:16
コピー履歴とか最近使ったフォント飾りとかが常時ナレッジウィンドウに出てるのがよかったので残念。
文字飾りはやりやすくなったけど、ナレッジウィンドウの割付をやらせてくれたらいいのに。
文字飾りはやりやすくなったけど、ナレッジウィンドウの割付をやらせてくれたらいいのに。
163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 12:22:42
クラシックタイプを使えということだろ。
オリジナルタイプを使うのは真新しさ以外に思いつかない。
初心者にとって分かりやすいかどうかも分からない。そもそも初心者はホームかスマイル使ってりゃいいだろうに。
オリジナルタイプを使うのは真新しさ以外に思いつかない。
初心者にとって分かりやすいかどうかも分からない。そもそも初心者はホームかスマイル使ってりゃいいだろうに。
164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 12:44:38
今は急ぎの仕事があるのでクラシックで使用中。
これが一段落したらオリジナルの良さを探してみるつもり。
これが一段落したらオリジナルの良さを探してみるつもり。
165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 12:45:50
一太郎買おうと思ったけど
このスレ見て止めたわカズすぎwATOKだけにした
このスレ見て止めたわカズすぎwATOKだけにした
166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 13:31:43
ソプラ辞書、一太郎だけじゃなく
この際IEからでもいいから
文字抽出してくれればいいのになー
この際IEからでもいいから
文字抽出してくれればいいのになー
167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 13:38:32
詠太って変換できたw
詠太ってIEには組み込むけど、Firefoxは駄目なんだね。
クリップボード検知機能でも付けておけば良いのに。
詠太ってIEには組み込むけど、Firefoxは駄目なんだね。
クリップボード検知機能でも付けておけば良いのに。
168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 13:51:01
詠太って、IEから呼び出すと詠太を終了させないと
IE上で操作を受け付けてくれないのね。
ちょっとうざい
IE上で操作を受け付けてくれないのね。
ちょっとうざい
169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 14:23:04
む、ホントだ。これけっこう面倒くさいね。
ツールバーにでも再生ボタンがあって、ポチっとすれば読んでくれるとかならいいのに。
ツールバーにでも再生ボタンがあって、ポチっとすれば読んでくれるとかならいいのに。
179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 16:22:45
>>169
ちゃんとツールバーに詠太あった。
でも終了させないと、IEの操作が出来ないのは一緒だった。
ちゃんとツールバーに詠太あった。
でも終了させないと、IEの操作が出来ないのは一緒だった。
170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 14:28:42
なんでこうも、手の届かないところが痒くなる設計なんだろうね。
171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 14:37:37
>151
同感
このスレでMADに使えないと詩って予約取り消した。ATOKは大辞林目当てに
premiumを買ったけど、一太郎はもうお役ごめんだな。O'sEditior2の方が
使える。
同感
このスレでMADに使えないと詩って予約取り消した。ATOKは大辞林目当てに
premiumを買ったけど、一太郎はもうお役ごめんだな。O'sEditior2の方が
使える。
172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 14:53:58
おれ、表枠がちゃんと使い物になってから一太郎をバージョンアップするんだ…!
いつになるやら
いつになるやら
174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 15:32:10
ファイルサイズも大きいよな
プレミアム全部入れると4ギガ超えるのかとびっくりした
プレミアム全部入れると4ギガ超えるのかとびっくりした
175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 15:49:32
ソフトウェアの日本語・外国語併記PDFマニュアル作りを任されることが
多々あります。
リュウミン/新ゴ for 一太郎でつくったマニュアルをプレミアム付属の
JUST PDFでPDF化・印刷出力可能なデータとしてオンラインウェアに
添付可能でしょうか。
MacOSに添付されていた頃のような解像度ロックがかかってないか
どうかAcrobatで確認可能なPDFサンプルがジャストシステムのサイトに
用意されていないのです。
日本と違って海外の印刷物審美眼は「読めりゃいい」なので、
カラーマニュアルでも150〜200dpi、モノクロなら194〜300dpiで
刷り上げられれば十分です(これが日本だとカラーは350dpi、モノクロでは600dpi〜美術資料レベルになると1200dpiないとダメだしくらいます、旧
リュウミンライトは150dpi以上の解像度拡大がプロテクトされてました)。
多々あります。
リュウミン/新ゴ for 一太郎でつくったマニュアルをプレミアム付属の
JUST PDFでPDF化・印刷出力可能なデータとしてオンラインウェアに
添付可能でしょうか。
MacOSに添付されていた頃のような解像度ロックがかかってないか
どうかAcrobatで確認可能なPDFサンプルがジャストシステムのサイトに
用意されていないのです。
日本と違って海外の印刷物審美眼は「読めりゃいい」なので、
カラーマニュアルでも150〜200dpi、モノクロなら194〜300dpiで
刷り上げられれば十分です(これが日本だとカラーは350dpi、モノクロでは600dpi〜美術資料レベルになると1200dpiないとダメだしくらいます、旧
リュウミンライトは150dpi以上の解像度拡大がプロテクトされてました)。
177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 16:11:49
>>175
後々のことを考えると、匿名掲示板ではなく
サポートに聞いた方がいいんじゃ。
後々のことを考えると、匿名掲示板ではなく
サポートに聞いた方がいいんじゃ。
178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 16:16:28
>>175
文字の品位は落ちません。リュウミンの一太郎文書とそれをPDF2でPDFにしたのを
600dpiのモノクロレーザープリンタで印刷してルーペで比較しても文字は区別できません。
写真は圧縮されるので、一太郎に貼り付けるさい圧縮しなかったものと比べると
やや落ちますが、画面上で200%ぐらいに拡大しないとわからないでしょう。
文字の品位は落ちません。リュウミンの一太郎文書とそれをPDF2でPDFにしたのを
600dpiのモノクロレーザープリンタで印刷してルーペで比較しても文字は区別できません。
写真は圧縮されるので、一太郎に貼り付けるさい圧縮しなかったものと比べると
やや落ちますが、画面上で200%ぐらいに拡大しないとわからないでしょう。
180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 16:57:55
>>175
実際にやってみた。答えは他の人も書いてる通り、問題無くできる。
ロックはかかってないし、使用許諾などをみても配布不可とも書いてない。
ただ、君は昔からいろんなものをグローバルに作り、時には1200dpiでも出力するんだろ。
PDFではなくて元ファイルをくれと言われたら、一太郎リュウミンじゃだめなわけだし、
JustPDF2は600dpiまでしか対応できない。
acrobatとモリサワのフォントを買った方がいいと思うなぁ。pack for vistaなら、一太郎のバージョンアップ
一回分だよ。基本7書体も実売価格は3万円切るしな。
実際にやってみた。答えは他の人も書いてる通り、問題無くできる。
ロックはかかってないし、使用許諾などをみても配布不可とも書いてない。
ただ、君は昔からいろんなものをグローバルに作り、時には1200dpiでも出力するんだろ。
PDFではなくて元ファイルをくれと言われたら、一太郎リュウミンじゃだめなわけだし、
JustPDF2は600dpiまでしか対応できない。
acrobatとモリサワのフォントを買った方がいいと思うなぁ。pack for vistaなら、一太郎のバージョンアップ
一回分だよ。基本7書体も実売価格は3万円切るしな。
181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 17:22:29
変なことを書いてしまった。
モリサワ社から買ったフォントももちろん、再配布はNGだ。
元ファイルうんぬんは忘れておくれ。
モリサワ社から買ったフォントももちろん、再配布はNGだ。
元ファイルうんぬんは忘れておくれ。
183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 20:03:15
文書学習ツールでGoogle Hot Trendsを追加していて
どんな言葉が推測候補に追加されたかはわかりますか?
どんな言葉が推測候補に追加されたかはわかりますか?
184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 20:12:17
一太郎5
↓
パソコン買ったときに付いていたジャストホーム
通算でかなりの期間使っていて、
今回、購入したパソコンに一太郎付いていなかったので久しぶりに購入。(プレミアム)
でも、手裏剣ってWindows Live メールの中身を簡単に引き継げないんだな。
何か、いいやり方てないのかなあ。
優しい人いたら教えてください。
↓
パソコン買ったときに付いていたジャストホーム
通算でかなりの期間使っていて、
今回、購入したパソコンに一太郎付いていなかったので久しぶりに購入。(プレミアム)
でも、手裏剣ってWindows Live メールの中身を簡単に引き継げないんだな。
何か、いいやり方てないのかなあ。
優しい人いたら教えてください。
188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 01:17:01
>>184
途中に手裏剣で読みこめる出力形式を持つ別のメーラーをかますしかないのかもな。
LIVE→ ココ →手裏剣
途中に手裏剣で読みこめる出力形式を持つ別のメーラーをかますしかないのかもな。
LIVE→ ココ →手裏剣
211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 20:41:56
>>188
アドバイスどうもありがとうございました。
手裏剣は、使わないことにしました。
(LIVEでも特に不便ある訳ではないので。)
アドバイスどうもありがとうございました。
手裏剣は、使わないことにしました。
(LIVEでも特に不便ある訳ではないので。)
187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/13(日) 23:50:26
JUST PDF2はMS OFFICE(ワード、エクセル)に自動インストールされてしまう。
189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 05:14:30
中途半端に使えないから、ジャストはシェアを落としたのが分からないアフォ
197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 13:37:06
>>189
完璧に使えるワープロソフトがあれば教えて欲しい。DTPソフトでもいいぞ。
完璧に使えるワープロソフトがあれば教えて欲しい。DTPソフトでもいいぞ。
190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 09:30:38
そもそも、ワープロソフトなんて毎年毎年
バージョンアップする必要性なんてないからな。
肝心の基本性能にほとんど手を付けず、
見た目重視の改良ばかりでは、お金を払う気にはならないわな。
だから、オマケにこだわるようになる。
バージョンアップする必要性なんてないからな。
肝心の基本性能にほとんど手を付けず、
見た目重視の改良ばかりでは、お金を払う気にはならないわな。
だから、オマケにこだわるようになる。
194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 12:40:57
>>190
だからお布施なんですよ
だからお布施なんですよ
191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 10:28:58
ところで一太郎もWordもそうなんだけど、行頭の1字にルビを振ると、
その字が前の行の一番後ろに送られるでしょ。
あれはどうしてなのか。別に必要ないと思うし、2字3字と送られると
前の行が詰まってしまって見苦しいが。
その字が前の行の一番後ろに送られるでしょ。
あれはどうしてなのか。別に必要ないと思うし、2字3字と送られると
前の行が詰まってしまって見苦しいが。
193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 12:33:25
>175です。
レス戴いた皆様のアドバイス、本当に感謝です。
既出の出力見本PDFをダウンロードしDTPオペレータに確認してもらいました
ところ、
こちらでも提案のあったAcrobatとOpenType基本書体セットの導入を勧められました。
(理由はいくつかあったのですが割愛します)
その方向で上と掛け合ってみます。ありがとうございました。
レス戴いた皆様のアドバイス、本当に感謝です。
既出の出力見本PDFをダウンロードしDTPオペレータに確認してもらいました
ところ、
こちらでも提案のあったAcrobatとOpenType基本書体セットの導入を勧められました。
(理由はいくつかあったのですが割愛します)
その方向で上と掛け合ってみます。ありがとうございました。
198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 13:56:06
>197
昔住友システム、今はキヤノンITソリューションズが引き継いで開発している
国産DTPソフトEDI COLORはどうよ。
警視庁や都庁・23区・多摩市・町田市・田無市の広報はこいつで作ってる。
板橋区の導入事例はWebにまだ残ってるぞ。
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/case/itabashi.html
昔住友システム、今はキヤノンITソリューションズが引き継いで開発している
国産DTPソフトEDI COLORはどうよ。
警視庁や都庁・23区・多摩市・町田市・田無市の広報はこいつで作ってる。
板橋区の導入事例はWebにまだ残ってるぞ。
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/case/itabashi.html
199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 15:03:10
>>198
昔ちょっとだけ使ったことがあり、使いやすいなと思った。
ただなんせ重いし、不安定だった。後から知ったんだけど、
とてもよろしくないバージョンだったらしい。
3年前にバージョン9が出て、細々と更新してるんだね。
Win7Aeroで使えないのは頂けないが。
一太郎の行く末もこうなるのかなと想像してしまった。
ただ、君の完璧の基準はやたら東京なんだな(笑)
昔ちょっとだけ使ったことがあり、使いやすいなと思った。
ただなんせ重いし、不安定だった。後から知ったんだけど、
とてもよろしくないバージョンだったらしい。
3年前にバージョン9が出て、細々と更新してるんだね。
Win7Aeroで使えないのは頂けないが。
一太郎の行く末もこうなるのかなと想像してしまった。
ただ、君の完璧の基準はやたら東京なんだな(笑)
202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 15:42:05
雪より一太郎ユーザーのクレームの方がいっぱい降ってるだろ
203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 15:43:45
>>202
そんなクレーム入れるほど売れてない、ってのは禁句?
そんなクレーム入れるほど売れてない、ってのは禁句?
204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 16:16:33
銀座・伊東屋特製万年筆5000本・Oreplug本革カバー500個「抽選」プレゼントが
購入者全員プレゼントになったりして。
購入者全員プレゼントになったりして。
215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 23:42:58
>>204
一太郎は毎年50万本ぐらい売れてるよ。
ビジネスソフトの出荷本数はあまり発表されないからよく分からんが、筆まめも毎年同じぐらいだから、
かなり売れてる方だと言えるんじゃないかな。
一太郎は毎年50万本ぐらい売れてるよ。
ビジネスソフトの出荷本数はあまり発表されないからよく分からんが、筆まめも毎年同じぐらいだから、
かなり売れてる方だと言えるんじゃないかな。
205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 16:25:16
さすがに全プレにはならないだろうけど、当選確率は高そうだね。
とはいえ万年筆なんて貰ったところで使うかと言われると甚だ怪しいけどw
とはいえ万年筆なんて貰ったところで使うかと言われると甚だ怪しいけどw
206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 16:41:12
ちなみにあの万年筆は5000円・ステンレスペン先・女性用(軸径11mm)。
ttp://www.ito-ya.co.jp/ec/ProductDetail.do;jsessionid=2530BDE160EDAD3A394C5EEBB9103D7E?pid=natsu155-011
ヨーロッパ規格のインクカートリッジしか入らない。
(セーラー・パイロット・プラチナの国産インクカートリッジが使えない)
ttp://www.ito-ya.co.jp/ec/ProductDetail.do;jsessionid=2530BDE160EDAD3A394C5EEBB9103D7E?pid=natsu155-011
ヨーロッパ規格のインクカートリッジしか入らない。
(セーラー・パイロット・プラチナの国産インクカートリッジが使えない)
208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 18:25:40
国産大手三社の金ニブは不定期開催されている各メーカーの無料診断で調整可能だし、
セーラー万年筆なら欲しい万年筆の名前のあとに「レフティ」を付け加えれば
無料で左利き専用研ぎしてくれる。プラチナ・パイロットは要相談。
セーラー万年筆なら欲しい万年筆の名前のあとに「レフティ」を付け加えれば
無料で左利き専用研ぎしてくれる。プラチナ・パイロットは要相談。
214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 23:38:26
一太郎2011の売りの『視覚効果』(アニメーションで画面が変わる)
使ってみると、“もっさり”していて文書作成のリズムが狂います。
早速、オプションで『視覚効果』→なし。にしました。
要らない物を頑張る。→民主党のようです。
こんなことばかり10年以上続けている一太郎は
ユーザーから無視されて
何時廃止されてもおかしくないように感じます。
ジャストが明日倒産しても良いように
毎年購入した方が良いと思うようになりました。
万年筆使わないので
東プレを配った方が良いと思います。
今時手書きの人がいるのでしょうか?
ジャストはずれすぎている。
使ってみると、“もっさり”していて文書作成のリズムが狂います。
早速、オプションで『視覚効果』→なし。にしました。
要らない物を頑張る。→民主党のようです。
こんなことばかり10年以上続けている一太郎は
ユーザーから無視されて
何時廃止されてもおかしくないように感じます。
ジャストが明日倒産しても良いように
毎年購入した方が良いと思うようになりました。
万年筆使わないので
東プレを配った方が良いと思います。
今時手書きの人がいるのでしょうか?
ジャストはずれすぎている。
216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/14(月) 23:47:37
>>214
なんだかんだで愛のある書込だな。
いいじゃないか、装飾が派手なのは。
それを変更できなかったら暴れるけど。
なんだかんだで愛のある書込だな。
いいじゃないか、装飾が派手なのは。
それを変更できなかったら暴れるけど。
217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 00:16:41
メーラーも左利き専用があってもいい、と・・・・・・?
斬新な発想だが、まぁ確かに必要なのかも知れないな
斬新な発想だが、まぁ確かに必要なのかも知れないな
218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 00:22:26
ぐぐってみたら、一太郎ポータブルはマクロ使えないのね。
Lite並やね。
キー割付は、Liteではできたはずだから、できるんじゃまいか。
しかし、oreは管理者権限必須かぁ。使えね。
IMEを乗っ取るatokはしゃーないけど、一太郎くらいは使えないんかね?
絶妙に微妙なのはお家芸か。
Lite並やね。
キー割付は、Liteではできたはずだから、できるんじゃまいか。
しかし、oreは管理者権限必須かぁ。使えね。
IMEを乗っ取るatokはしゃーないけど、一太郎くらいは使えないんかね?
絶妙に微妙なのはお家芸か。
219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 01:20:07
>>218
自分でポータブル化してみたら?
「ソフト ポータブル化」でググったらいろんなツールがあるから試したらいい。
自分でポータブル化してみたら?
「ソフト ポータブル化」でググったらいろんなツールがあるから試したらいい。
222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 09:21:17
一太郎も花子もWindows 7 のタスクバーに対応しているのがよい。
一太郎の場合はタスクバーに文書のサムネイルが並んでも
字が読める大きさでないので飾りみたいなものだが、
「ファイルもアプリも下のタスクバーで切り替える」という操作の統一ができる。
アプリはタスクバーから、一太郎のファイルは上のメニューからだと
時々まごついたりするのでw
花子だとサムネイルで何の図かわかるのでもっと便利。
一太郎の場合はタスクバーに文書のサムネイルが並んでも
字が読める大きさでないので飾りみたいなものだが、
「ファイルもアプリも下のタスクバーで切り替える」という操作の統一ができる。
アプリはタスクバーから、一太郎のファイルは上のメニューからだと
時々まごついたりするのでw
花子だとサムネイルで何の図かわかるのでもっと便利。
223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 09:21:54
ATOK2010を削除する画面、結局出てこなくて今混在してるんですが、これって個別に後から削除してもいいのかな?
225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 09:41:40
>>223
出てこないから後で削除してOK。
削除しても辞書とかは残るしね。
ATOKSyncも別にアンインストールしないと駄目だからね。
出てこないから後で削除してOK。
削除しても辞書とかは残るしね。
ATOKSyncも別にアンインストールしないと駄目だからね。
226 :2232011/02/15(火) 12:17:21
>>224 >>225
ありがとうございます。早速削除します(´・∀・`)
ありがとうございます。早速削除します(´・∀・`)
224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 09:40:57
古いATOKを削除するのはインストール時には訊かれないですね。
私も後でコントロールパネルから削除しました。
辞書の引き継ぎさえできていれば削除しても問題ないです。
私も後でコントロールパネルから削除しました。
辞書の引き継ぎさえできていれば削除しても問題ないです。
228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 14:08:17
とりあえず特に大きな問題点は聞こえてきませんね。
売れてないか、使われてないかのどっちかだったりして
売れてないか、使われてないかのどっちかだったりして
229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 14:46:50
毎回バージョンアップで取り上げるような問題ってあったっけ?
233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 15:21:09
文章の校正ですか、なるほどそんな使い方も
青空文庫は著作権切れの旧いものが大半ですから
意味の取り違えなど、あたりまえのようにやってくれます
現代文に近い読み物ならそんなことも少ないのでしょうが
新しい小説などのテキスト入手はまだやっていません
出来るのなら?有料でも買ってみるつもりです
また詠太のレベル、今後アップすることを当然期待しています
青空文庫は著作権切れの旧いものが大半ですから
意味の取り違えなど、あたりまえのようにやってくれます
現代文に近い読み物ならそんなことも少ないのでしょうが
新しい小説などのテキスト入手はまだやっていません
出来るのなら?有料でも買ってみるつもりです
また詠太のレベル、今後アップすることを当然期待しています
234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 15:33:25
詠太って英文はまともに読んでくれるんでしょうか。
justのサイトの詠太のお試しダイアログBOXに
英文入れて読み上げた状態と全く一緒でしょうか。
justのサイトの詠太のお試しダイアログBOXに
英文入れて読み上げた状態と全く一緒でしょうか。
282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 21:15:59
>>234
詠太の英語読み上げについてだけど、
外来語(カタカナ語)レベルの英表記は、きちんと「カタカナ発音で」読み上げる。
例えばこういうの。
ドラマ『LIAR GAME』
FMラジオ『SCHOOL OF LOCK!』
映画『デスノート the Last name』
試しに棒読みちゃんで喋らせてみたけど、
「どらま・りあーがめ」「ふむらじお・すちょーるおふろっく」「えいが・ですのーとでーらすとなめ」
とかもうダメダメw
詠太の英語読み上げについてだけど、
外来語(カタカナ語)レベルの英表記は、きちんと「カタカナ発音で」読み上げる。
例えばこういうの。
ドラマ『LIAR GAME』
FMラジオ『SCHOOL OF LOCK!』
映画『デスノート the Last name』
試しに棒読みちゃんで喋らせてみたけど、
「どらま・りあーがめ」「ふむらじお・すちょーるおふろっく」「えいが・ですのーとでーらすとなめ」
とかもうダメダメw
235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 15:39:00
詠太って英文はまともに読んでくれるんでしょうか。
justのサイトの詠太のお試しダイアログBOXに
英文入れて読み上げた状態と全く一緒でしょうか。
justのサイトの詠太のお試しダイアログBOXに
英文入れて読み上げた状態と全く一緒でしょうか。
236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 15:40:43
>>234
>>235
二重ポストごめんなさい。
タイムアウトしたから失敗したと思ったら…。
すいません。
>>235
二重ポストごめんなさい。
タイムアウトしたから失敗したと思ったら…。
すいません。
237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 15:51:53
>235
一太郎創にガンズとQueenの長い曲をいくつか読み上げさせたが無理。
開発元のサンプルページにある英語専用の詠太が必要。
Queenのボヘミアン・ラプソディーやドント・ストップ・ミー・ナウを
MacOSのText to Speech・イギリス発音女性の声で読み上げさせると
なかなかいい線いってる(UNIX板Flashやゴノレゴで使われているTTSは
十年以上前のバージョン)。
一太郎創にガンズとQueenの長い曲をいくつか読み上げさせたが無理。
開発元のサンプルページにある英語専用の詠太が必要。
Queenのボヘミアン・ラプソディーやドント・ストップ・ミー・ナウを
MacOSのText to Speech・イギリス発音女性の声で読み上げさせると
なかなかいい線いってる(UNIX板Flashやゴノレゴで使われているTTSは
十年以上前のバージョン)。
238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 16:05:52
詠太 英文
500字ほどの英文を読ませてみたけど、
早口で単語を捲し立てる感じで
とても使い物になるレベルじゃなかった。
発音(抑揚)もおかしかったし。
--ある環境下での個人の感想です。
500字ほどの英文を読ませてみたけど、
早口で単語を捲し立てる感じで
とても使い物になるレベルじゃなかった。
発音(抑揚)もおかしかったし。
--ある環境下での個人の感想です。
239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 16:07:54
ああ、わかった。
テレビで有名な、北朝鮮のニュースの読み方に似てるw
テレビで有名な、北朝鮮のニュースの読み方に似てるw
240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 17:28:08
>>237
>>238
ありがとうございます。
一行おきに日本語文、英文というような文を
読ませられたらいいのになと思ったのですが、
やっぱだめっぽいですね。
>>239
コピペの踏んだら孕んだを読ませてみるとかww
>>238
ありがとうございます。
一行おきに日本語文、英文というような文を
読ませられたらいいのになと思ったのですが、
やっぱだめっぽいですね。
>>239
コピペの踏んだら孕んだを読ませてみるとかww
241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 17:31:04
開発のベースになっているHOYA voice text
http://voicetext.jp/26/46/
これでは英語もすっきりしていて、マックのスピーチよりもいい気がする
そもそも英語の読み上げは、創のターゲットではないのだろう
http://voicetext.jp/26/46/
これでは英語もすっきりしていて、マックのスピーチよりもいい気がする
そもそも英語の読み上げは、創のターゲットではないのだろう
243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 18:54:03
ソプラの辞書引き、一太郎文書内の単語をマウスでなぞってCtrlを押すと
意味が出てくるのは便利だが、範囲選択+Ctrlはその部分を他の場所に
コピーするときにも使うので、うっかりソプラウインドウを立ち上げていると
いきなり辞書が出てきて「○○が見つかりません」とかいわれることがあるなw
他のキーに変えられるといいんだが。
意味が出てくるのは便利だが、範囲選択+Ctrlはその部分を他の場所に
コピーするときにも使うので、うっかりソプラウインドウを立ち上げていると
いきなり辞書が出てきて「○○が見つかりません」とかいわれることがあるなw
他のキーに変えられるといいんだが。
245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/15(火) 22:22:08
とはいえ、当選しても
別に左利き用が送られてくる訳じゃないんだよな
別に左利き用が送られてくる訳じゃないんだよな
247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 00:10:44
デフォルトだとC:\Program Files\JustSystems\TARO21\BGDATAあたりにある
画面デザインの設定ファイルを眺めてる。
rightalignって画像の右詰指定なんてオプションがあるな。
まあ、んなものより、自動で画像を拡縮するオプションとデフォルトで画像透過
なんかを指定できるオプションが知りたい。
いちいちグラフィックツールでサイズに合わせた画像作るの面倒なんだよ…
画面デザインの設定ファイルを眺めてる。
rightalignって画像の右詰指定なんてオプションがあるな。
まあ、んなものより、自動で画像を拡縮するオプションとデフォルトで画像透過
なんかを指定できるオプションが知りたい。
いちいちグラフィックツールでサイズに合わせた画像作るの面倒なんだよ…
249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 00:16:07
>>247
花子!
花子!
248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 00:14:51
おそらく詠太をほんとに喜ぶのは視覚障害者はずだった。
日本に30万人、いやほんとはもっと多いとも言われる。PC使う人は
スクリーンリーダーを入れてるけど、やっぱいかにもな機械音声なんだな。
ところが、詠太のインターフェースの内、話者の選択や再生スピードの変更が
キーボードからはできない。視覚障害者でマウスを使うのは困難だから、これじゃ
お勧めできない。もったいなぁと思うわ。
日本に30万人、いやほんとはもっと多いとも言われる。PC使う人は
スクリーンリーダーを入れてるけど、やっぱいかにもな機械音声なんだな。
ところが、詠太のインターフェースの内、話者の選択や再生スピードの変更が
キーボードからはできない。視覚障害者でマウスを使うのは困難だから、これじゃ
お勧めできない。もったいなぁと思うわ。
250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 01:16:53
こんどの一太郎はExcelのオブジェクト編集がうまくできるな。
2009&office2007SP2あたりからうまくいかなくなった。ダブルクリックしても
Excelのリボンが表示されないのよね。
でも、ようやくできるようになった。一太郎もWordも罫線機能なんて使ってられっかという
おれにはこれだけで満足。
2009&office2007SP2あたりからうまくいかなくなった。ダブルクリックしても
Excelのリボンが表示されないのよね。
でも、ようやくできるようになった。一太郎もWordも罫線機能なんて使ってられっかという
おれにはこれだけで満足。
251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 01:37:12
>248
東大が視覚・聴覚障害補助技術の一環として研究開発していたら
レンホーの事業仕分けで廃止されてしまったんだよ。
東大が視覚・聴覚障害補助技術の一環として研究開発していたら
レンホーの事業仕分けで廃止されてしまったんだよ。
253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 04:36:35
>>251
詳しく
詳しく
252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 02:31:29
れんほうたんには是非仕分けした後も
仕分け大正になった事業の監視をして欲しい。
仕分け大正になった事業の監視をして欲しい。
255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 13:31:14
創はメモリ使用量が多いな。ファイル6つ、合計5MBぐらいを開いて
作業していたら使用メモリが300MBを超えた。
ワープロにしては多すぎないか。
作業していたら使用メモリが300MBを超えた。
ワープロにしては多すぎないか。
257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 14:29:22
>>255
おそらく、オリジナル表示のせい。
こちらでも、1MBを超えるファイルを6つ開いて試してみた。
OSはWin7 64ビット
オリジナル表示・・・起動直後(ファイル無し)で38MB。6つ開いたところで90MB。
ツールパレットの展開や、ジャンプパレットなどアニメを伴う操作をすると110MBに跳ね上がる。
クラシック表示・・・起動直後で28MB。6つ開いたところで80MB。ナレッジウィンドウなどを開いても数MBしか
跳ね上がらない。
おそらく、オリジナル表示のせい。
こちらでも、1MBを超えるファイルを6つ開いて試してみた。
OSはWin7 64ビット
オリジナル表示・・・起動直後(ファイル無し)で38MB。6つ開いたところで90MB。
ツールパレットの展開や、ジャンプパレットなどアニメを伴う操作をすると110MBに跳ね上がる。
クラシック表示・・・起動直後で28MB。6つ開いたところで80MB。ナレッジウィンドウなどを開いても数MBしか
跳ね上がらない。
259 :2552011/02/16(水) 15:38:36
上の>>258はアンカー間違えました。>>256と>>257でした。
クラシック表示にしてしばらく作業しましたが、メモリ使用量は増えません。
55MBぐらいです。オリジナル表示とはえらい違い。
どうしてなんだろう。オリジナル表示には何かメモリリークがあるのか。
クラシック表示にするとタイトルバーでAeroが効かなくなりますね。(花子と同様)
クラシック表示にしてしばらく作業しましたが、メモリ使用量は増えません。
55MBぐらいです。オリジナル表示とはえらい違い。
どうしてなんだろう。オリジナル表示には何かメモリリークがあるのか。
クラシック表示にするとタイトルバーでAeroが効かなくなりますね。(花子と同様)
262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 18:18:28
>>259
Aeroは効くよ。
ツール→オプション→操作環境→タイトルバーとメニューをWindowsのデザインで表示する→する
デフォルトでは「しない」になってる。花子も同じっす。
Aeroは効くよ。
ツール→オプション→操作環境→タイトルバーとメニューをWindowsのデザインで表示する→する
デフォルトでは「しない」になってる。花子も同じっす。
263 :2552011/02/16(水) 18:40:33
>>262
Aeroが効くようになりました。ありがとう。
Aeroが効くようになりました。ありがとう。
261 :西洋わさび2011/02/16(水) 17:38:07
64ビットのInternet Explorerでは、詠太使われへん
Firefoxもあかんし、使い勝手悪いなぁ〜
Firefoxもあかんし、使い勝手悪いなぁ〜
264 :2552011/02/16(水) 19:30:29
メモリ使用量が増える原因がどうやら判明。
クラシック表示にしていてもWindows 7 で下のタスクバーのサムネイルから
文書を切り替えると、そのたびに5MBぐらいメモリ使用量が増えます。
上の「ウインドウ」メニューから切り替えればほとんど増えません。
Windows 7 のタスクバーが便利になったので下から切り替えていましたが、
創はこの扱いに何か問題があるのかもしれません。
もしそうならオリジナル表示かクラシック表示かとは関係ないことになる。
Windows 7 を使っている人で、同じようにタスクバーから文書を切り替えて
メモリ使用量が増えるかどうか試して見ていただければ。
私の環境はWindows 7 Home Premium 32bitです。
クラシック表示にしていてもWindows 7 で下のタスクバーのサムネイルから
文書を切り替えると、そのたびに5MBぐらいメモリ使用量が増えます。
上の「ウインドウ」メニューから切り替えればほとんど増えません。
Windows 7 のタスクバーが便利になったので下から切り替えていましたが、
創はこの扱いに何か問題があるのかもしれません。
もしそうならオリジナル表示かクラシック表示かとは関係ないことになる。
Windows 7 を使っている人で、同じようにタスクバーから文書を切り替えて
メモリ使用量が増えるかどうか試して見ていただければ。
私の環境はWindows 7 Home Premium 32bitです。
266 :2552011/02/16(水) 19:49:39
>>264
そうですか。ありがとうございます。
私の場合はクラシック表示に切り替えてからしばらく55MBぐらいで推移して
いましたが、ふと見ると120MBぐらいに増えていたので調べてみたところ
タスクバーからの切り替えのたびに増えていることを発見。
作業自体はこれというものはなく、本論を書きながら同時に開いた参考資料から
時々コピペする程度なので、それが原因ではなかろうと思います。
そうですか。ありがとうございます。
私の場合はクラシック表示に切り替えてからしばらく55MBぐらいで推移して
いましたが、ふと見ると120MBぐらいに増えていたので調べてみたところ
タスクバーからの切り替えのたびに増えていることを発見。
作業自体はこれというものはなく、本論を書きながら同時に開いた参考資料から
時々コピペする程度なので、それが原因ではなかろうと思います。
265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 19:37:16
とりあえず適当に文書4つ開いてタスクバーから切り替えてみたが、
メモリ消費量の変化は1k前後で増えっぱなしということはなかった
7x64。
メモリ消費量の変化は1k前後で増えっぱなしということはなかった
7x64。
269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 00:49:38
>>266
おれもやってみた。1MBぐらいのファイルを5枚開いてちょこちょこタスクバーサムネイルで
切り替えた。>>265と同じく、特にメモリー占有量は増えないな。79MBで安定してる。
それぐらいのメモリー占有量なら正常だと思う。Firefox、Wordなど一つのタスクボタンで
複数のサムネイルを表示するソフトの占有量も見たんだけど、Firefoxが6枚で380MB、
Wordが2枚で145MB。
ただ、一太郎2011がタスクバー処理で何らかの問題があるのは確かと思う。切り替えが
おっせぇー。Wordが「パッ」なら一太郎は「ん〜〜〜パシ」。メモリをもっと占有してもいいから、
すぱっと切り替えて欲しい。
おれもやってみた。1MBぐらいのファイルを5枚開いてちょこちょこタスクバーサムネイルで
切り替えた。>>265と同じく、特にメモリー占有量は増えないな。79MBで安定してる。
それぐらいのメモリー占有量なら正常だと思う。Firefox、Wordなど一つのタスクボタンで
複数のサムネイルを表示するソフトの占有量も見たんだけど、Firefoxが6枚で380MB、
Wordが2枚で145MB。
ただ、一太郎2011がタスクバー処理で何らかの問題があるのは確かと思う。切り替えが
おっせぇー。Wordが「パッ」なら一太郎は「ん〜〜〜パシ」。メモリをもっと占有してもいいから、
すぱっと切り替えて欲しい。
272 :2552011/02/17(木) 06:57:00
>>269
ありがとうございます。タスクバー周りには何か問題があるとは
私も思っていました。
・ときどきタスクバーからの切り替えができなくなる。
・タスクバーのサムネイルにマウスを当てるとデスクトップがその表示に
切り替わるが、これがいつまでも出来ないことがある。サムネイルを
クリックすれば切り替えが可能。
どうも私のところは何が悪いのか、メモリ使用量が増えます。
300MBが上限ならまだいいのですが、その先は心配になって試していません。
ありがとうございます。タスクバー周りには何か問題があるとは
私も思っていました。
・ときどきタスクバーからの切り替えができなくなる。
・タスクバーのサムネイルにマウスを当てるとデスクトップがその表示に
切り替わるが、これがいつまでも出来ないことがある。サムネイルを
クリックすれば切り替えが可能。
どうも私のところは何が悪いのか、メモリ使用量が増えます。
300MBが上限ならまだいいのですが、その先は心配になって試していません。
275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 13:50:27
>>269
うちもメモリー占有量は増えなかった。
画像を貼りまくった文章を作ってみたけど、挙動に変化なし。
Wordの切り替えがどれぐらいバシ!なのかわからないけど
うちだとこれ以上早くても、ってぐらい素早く切り替わる。
純粋にPCのスペックの違いなのかな?
うちもメモリー占有量は増えなかった。
画像を貼りまくった文章を作ってみたけど、挙動に変化なし。
Wordの切り替えがどれぐらいバシ!なのかわからないけど
うちだとこれ以上早くても、ってぐらい素早く切り替わる。
純粋にPCのスペックの違いなのかな?
278 :2552011/02/17(木) 19:53:10
私の方は今日の午前にやってみたら、あいかわらずタスクバー切り替えで
メモリ使用量が増えます。
一切作業をせずにタスクバーに並ぶサムネイルの上でマウスを左右に動かす
だけでどんどん増えるorz
タスクバー切り替え機能は切ったので今は大丈夫ですが、どうもうちは
インストール直後からタスクバー周りは変なことがありました。
>>272に書いたことのほか
・インストール直後はサムネイルで開いている文書が並んで表示されるのに
切り替えができず、どれをクリックしても表の文書になった。
・7つの文書を開いていても3つしかサムネイルが出ない。
・7つ表示されるが、一番右のサムネイルが出ずに真っ黒になる。
一太郎からWindows 7 への画面データの受け渡しに何か障害が起きている
ようですが原因はわかりません。ただ皆さんに同じ症状が出ていないので
珍しいことであるのは確かか。
メモリ使用量が増えます。
一切作業をせずにタスクバーに並ぶサムネイルの上でマウスを左右に動かす
だけでどんどん増えるorz
タスクバー切り替え機能は切ったので今は大丈夫ですが、どうもうちは
インストール直後からタスクバー周りは変なことがありました。
>>272に書いたことのほか
・インストール直後はサムネイルで開いている文書が並んで表示されるのに
切り替えができず、どれをクリックしても表の文書になった。
・7つの文書を開いていても3つしかサムネイルが出ない。
・7つ表示されるが、一番右のサムネイルが出ずに真っ黒になる。
一太郎からWindows 7 への画面データの受け渡しに何か障害が起きている
ようですが原因はわかりません。ただ皆さんに同じ症状が出ていないので
珍しいことであるのは確かか。
280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 19:59:39
>>278
それは、1度問い合わせてみたら?
むこうにも他に報告が上がっていればいいけど
誰かが言わないと修正されない可能性も。
それは、1度問い合わせてみたら?
むこうにも他に報告が上がっていればいいけど
誰かが言わないと修正されない可能性も。
283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 22:01:37
>>278
ビデオ関係の処理が原因に思える。
ビデオカードのドライバを入れ替えてみるとか。
ビデオ関係の処理が原因に思える。
ビデオカードのドライバを入れ替えてみるとか。
267 : 2011/02/16(水) 22:27:20
2010が撤去されずにまだあるが方針が変わったのか?
以前は次が発売されると前の製品は撤去していた。
以前は次が発売されると前の製品は撤去していた。
268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/16(水) 23:51:31
>>267
スイートなのに安いからじゃないかなあ。
スイートなのに安いからじゃないかなあ。
271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 03:32:33
>>267
三四郎など一部が「最新ソフト」のままだから
そのへんが目当てならお得だよな。
三四郎など一部が「最新ソフト」のままだから
そのへんが目当てならお得だよな。
270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 02:58:17
http://www.ichitaro.com/2011/premium/index.html
一太郎初心者なんで、このサイトで詠太を試してみた。
詠太って「えいた」って読むんだよね? これ使ってみたら「えいふとし」って言ったw
しかし、このSHOWくんの声を聞いたときは笑ったよ。
なんせずっと、モヤモヤさまぁ〜ず2のナレーションで聞いてるので。
この声で聞くとどんな文章もおかしくてしょうがない。
一太郎初心者なんで、このサイトで詠太を試してみた。
詠太って「えいた」って読むんだよね? これ使ってみたら「えいふとし」って言ったw
しかし、このSHOWくんの声を聞いたときは笑ったよ。
なんせずっと、モヤモヤさまぁ〜ず2のナレーションで聞いてるので。
この声で聞くとどんな文章もおかしくてしょうがない。
289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 09:01:23
>>270
試しに11/01/23のOP(下記)でやってみたけどまんまあのナレーションで吹いたw
"、"やカギ括弧で多めに区切るとさらに雰囲気が出るね
今回は、あのビートルズも、ディープ・パープルも、チープ・トリックもライブをした、武道館周辺をブラブラしちゃいます。
そこで、どんな質問にも答えてくれる「受付ロボット」を発見!
さらに、あの伝説のお店、「あさひ」にも行っちゃいます。
「モヤモヤ・さまぁず・ツー」はこの後すぐです!
試しに11/01/23のOP(下記)でやってみたけどまんまあのナレーションで吹いたw
"、"やカギ括弧で多めに区切るとさらに雰囲気が出るね
今回は、あのビートルズも、ディープ・パープルも、チープ・トリックもライブをした、武道館周辺をブラブラしちゃいます。
そこで、どんな質問にも答えてくれる「受付ロボット」を発見!
さらに、あの伝説のお店、「あさひ」にも行っちゃいます。
「モヤモヤ・さまぁず・ツー」はこの後すぐです!
290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 10:21:12
>>270
すごい発見だね
聞いてみたけれど、モヤモヤさまぁ〜ず2のナレーション
は間違いなく、HOYAのVoice Textを使っている
すごい発見だね
聞いてみたけれど、モヤモヤさまぁ〜ず2のナレーション
は間違いなく、HOYAのVoice Textを使っている
273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 10:51:27
ほんとだ、モヤモヤさまぁ〜ずのナレーションだ
クソわろた
クソわろた
276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 18:00:52
きょう届いたジャストシステム関連からのメール
Just MyShop から
【PCパーツ決算セール】完売品も再入荷!お得なPCパーツ特価商品ベスト10を一挙公開
JustSystems から
UsersInfo【1ヶ月分がおトク!PCのトラブルなら何でも相談「PC安心サポートサービス」】
ここ数か月、こんな感じで、ジャストシステム関連からのメールがやたら増えてる。
毎日二〜四通来てるね。なんだかスパムメールみたいだ。
それ以前は、二・三日に一通ぐらいだった思うが。
経営状態、だいじょぶかと勘ぐってしまう。
Just MyShop から
【PCパーツ決算セール】完売品も再入荷!お得なPCパーツ特価商品ベスト10を一挙公開
JustSystems から
UsersInfo【1ヶ月分がおトク!PCのトラブルなら何でも相談「PC安心サポートサービス」】
ここ数か月、こんな感じで、ジャストシステム関連からのメールがやたら増えてる。
毎日二〜四通来てるね。なんだかスパムメールみたいだ。
それ以前は、二・三日に一通ぐらいだった思うが。
経営状態、だいじょぶかと勘ぐってしまう。
277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 18:07:21
メールの設定を、もうちょっと詳しく出来るようにして欲しいね。
一太郎関連のメールは受信したいけど、
興味のない商品のDMが何通もくるのが迷惑。
とりあえず商品名でフィルターかけてるけども。
一太郎関連のメールは受信したいけど、
興味のない商品のDMが何通もくるのが迷惑。
とりあえず商品名でフィルターかけてるけども。
279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 19:55:13
基本編集パレットのところを、別のものに置き換えることって出来ないの?
たとえば、辞書とか、ヘルプとか。
たとえば、辞書とか、ヘルプとか。
281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 21:02:56
単語、文章を選択したときに色が反転するけど
それの色を変えることはできますか?
ヘルプでは見つけられなくて
それの色を変えることはできますか?
ヘルプでは見つけられなくて
288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 07:15:04
>>281
ツール>オプションとかでできたよ。今、通勤中で詳しいこと書けなくてスマソ。
ツール>オプションとかでできたよ。今、通勤中で詳しいこと書けなくてスマソ。
284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 23:26:38
原因が良く判らないけど、一太郎創プレミアムをフルインストール&購入特典をほぼもれなくインストールしてから
ブルースクリーンが頻発するようになってきた。 嫌らしいのが、一太郎&花子本体じゃなくて従来からインストール
されていたPCの環境ソフト周りと、グラフィックアクセラレータドライバが落ちる。(通知領域からの右クリック起動の
アプリとか、常駐型プログラム)
取り敢ず、メーカーに問い合わせはしているが、個人的な見立てではアップデート&2010からの乗り換えの時に
インストーラーが不必要にDLL周りを削除か旧バージョンへ書き換えをして内部の不整合を起こしているみたい。
取り敢ず。一太郎がらみをインストールする前にフルバックアップをオススメする。
今は、落ちるのが解っているアプリケーションは起動せずに取り敢ずメーカーの回答が来るまでやり過ごしている。
ブルースクリーンが頻発するようになってきた。 嫌らしいのが、一太郎&花子本体じゃなくて従来からインストール
されていたPCの環境ソフト周りと、グラフィックアクセラレータドライバが落ちる。(通知領域からの右クリック起動の
アプリとか、常駐型プログラム)
取り敢ず、メーカーに問い合わせはしているが、個人的な見立てではアップデート&2010からの乗り換えの時に
インストーラーが不必要にDLL周りを削除か旧バージョンへ書き換えをして内部の不整合を起こしているみたい。
取り敢ず。一太郎がらみをインストールする前にフルバックアップをオススメする。
今は、落ちるのが解っているアプリケーションは起動せずに取り敢ずメーカーの回答が来るまでやり過ごしている。
285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 23:37:32
VGAは何を使っていて、ドライバーはなにとか
書いてくれるといいのにな
書いてくれるといいのにな
286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/17(木) 23:41:27
>>285
Intel HD Graphics (HM57)
Intel HD Graphics (HM57)
287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 01:41:17
オリジナルスタイルのツールパレットにアイコンを自由に追加したり移動したりできないのかな。
全ての機能があるわけじゃなく、カスタマイズも自由にできないんじゃ、使いづらくてしょうがない。
全ての機能があるわけじゃなく、カスタマイズも自由にできないんじゃ、使いづらくてしょうがない。
291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 11:14:14
Wikipediaで「モヤモヤさまぁ〜ず2」を見たら
ちゃんとHOYAのVoiceTextのショウ君って書いてあってワロたw
これは色々遊べそうだな
ちゃんとHOYAのVoiceTextのショウ君って書いてあってワロたw
これは色々遊べそうだな
292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 13:00:17
HOYAVoiceTextには男の声でRYOもあり
ライセンス契約の際そちらの選択肢もあったのに
(自分にはRYOのほうが自然に聞こえる)
あえて滑稽そうなSHOWを使ったのは、確信犯だなwww
ライセンス契約の際そちらの選択肢もあったのに
(自分にはRYOのほうが自然に聞こえる)
あえて滑稽そうなSHOWを使ったのは、確信犯だなwww
296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 00:04:41
>>292
わたしの中のジャストシステム株が微増した
わたしの中のジャストシステム株が微増した
293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 13:05:34
SHOW(笑) というリアクションをユーザーに期待したんだよw
294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 16:29:02
だったら許諾範囲をもっと広げて欲しかったな。
国語・古典音読教材として使ってみたかった。
若本規夫の百人一首CDとかすごいぞ、俳句・短歌クラブの勧誘に大活躍だ。
リバーブ処理にバグがあって今販売休止になってるんだけど、ナレーターの
中田譲二50音サンプルボイスをシーケンスソフトでピッチいじって朗読音声
ファイルに加工する作業、結構面倒なんだよ。
国語・古典音読教材として使ってみたかった。
若本規夫の百人一首CDとかすごいぞ、俳句・短歌クラブの勧誘に大活躍だ。
リバーブ処理にバグがあって今販売休止になってるんだけど、ナレーターの
中田譲二50音サンプルボイスをシーケンスソフトでピッチいじって朗読音声
ファイルに加工する作業、結構面倒なんだよ。
295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/18(金) 21:37:32
詠太=HOYA(ペンタックス)=ショウ君って流れは
意外と知られていなかったんだな。
もう少しこっそりとウリにすればいいのに。
意外と知られていなかったんだな。
もう少しこっそりとウリにすればいいのに。
297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 16:27:27
すみません。
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、
一太郎の余白設定で、のど側だけ余白を広げるには
どうすれば良いのでしょう?
左右の余白を、奇数偶数で反転させたいわけですが、
どうにもそうならず、ヘルプを見ても見つかりません。
お手数おかけしますが、お教え頂ければ感謝の極みです。
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、
一太郎の余白設定で、のど側だけ余白を広げるには
どうすれば良いのでしょう?
左右の余白を、奇数偶数で反転させたいわけですが、
どうにもそうならず、ヘルプを見ても見つかりません。
お手数おかけしますが、お教え頂ければ感謝の極みです。
298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 16:50:57
>>297
一太郎2011だと、「見開き印刷をする」でヘルプにも載ってる。
以下引用。
[書式-文書スタイル]を選択します。
[スタイル]シートを選択します。
[用紙設定]の[見開き印刷]を にします。
[マージン(余白)]で、マージン(余白)を設定します。
※設定するマージンは、文書の始めのページを基準とします。
例えば、文書の始めのページは左側より右側にマージンを多くとりたい場合、[左端]より[右端]を多めに設定します。
[OK]をクリックします。
文書を編集します。 [ファイル-印刷]を選択します。
※必要に応じて、[設定]シート/[詳細]シートで各項目を設定します。
[OK]をクリックします。印刷が実行されます。
他には、「ページスタイル設定」で特定のページだけ設定出来る。
一太郎2011だと、「見開き印刷をする」でヘルプにも載ってる。
以下引用。
[書式-文書スタイル]を選択します。
[スタイル]シートを選択します。
[用紙設定]の[見開き印刷]を にします。
[マージン(余白)]で、マージン(余白)を設定します。
※設定するマージンは、文書の始めのページを基準とします。
例えば、文書の始めのページは左側より右側にマージンを多くとりたい場合、[左端]より[右端]を多めに設定します。
[OK]をクリックします。
文書を編集します。 [ファイル-印刷]を選択します。
※必要に応じて、[設定]シート/[詳細]シートで各項目を設定します。
[OK]をクリックします。印刷が実行されます。
他には、「ページスタイル設定」で特定のページだけ設定出来る。
300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 17:46:40
>>299
np
いつでも聞いてくれ>>298に
np
いつでも聞いてくれ>>298に
299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 17:04:45
「見開き印刷をする」でしたか!!
のどとか小口とか余白とかマージンとかのヘルプを見て
頭を抱えていました。
一太郎2010でも同様にできました。
誠に有り難うございました!!!
のどとか小口とか余白とかマージンとかのヘルプを見て
頭を抱えていました。
一太郎2010でも同様にできました。
誠に有り難うございました!!!
301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 22:13:16.87
初めて一太郎の購入をしようと思っています。
特別優待版を買いたいのですが、現在自分のPCにはWordとEcxelの2年間のライセンス版しかインストールされていません。
この場合でも特別優待版は利用可能なのでしょうか?
スレ違いかもしれないですが、ググってもよく分からなかったので教えていただければありがたいと思います。
特別優待版を買いたいのですが、現在自分のPCにはWordとEcxelの2年間のライセンス版しかインストールされていません。
この場合でも特別優待版は利用可能なのでしょうか?
スレ違いかもしれないですが、ググってもよく分からなかったので教えていただければありがたいと思います。
302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/19(土) 22:39:42.40
304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 06:55:17.04
>>301
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 10:08:26.78
>>301
購入時、インストール時とも全くチェックはないので、導入自体は可能です。
ライセンス的にも、購入対象が「Word登録ユーザー」なので、
その購入時点で登録していればいいのではないでしょうか。
気持ち悪ければ、ジャストシステムのソフトを1本でももっていて登録すれば資格は得られるので、
楽々はがきやATOK用の辞書みたいな安いソフトを買って登録すれば良いと思います。
購入時、インストール時とも全くチェックはないので、導入自体は可能です。
ライセンス的にも、購入対象が「Word登録ユーザー」なので、
その購入時点で登録していればいいのではないでしょうか。
気持ち悪ければ、ジャストシステムのソフトを1本でももっていて登録すれば資格は得られるので、
楽々はがきやATOK用の辞書みたいな安いソフトを買って登録すれば良いと思います。
309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 14:44:03.67
>>306
丁寧にありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
丁寧にありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 09:51:13.82
一太郎って、縦組みの時、
「段落属性」設定の「ベース位置」を、「行中」じゃなくて「行下」にしないと
字が行の真ん中にこないように見えるんだが、
これ、表示上の問題かな。
印刷したときに、紙の裏表で行がぴたりと揃うようにしたんだけど、
デフォルトのままだとこれ、どう見ても行間分ずれるような……。
「段落属性」設定の「ベース位置」を、「行中」じゃなくて「行下」にしないと
字が行の真ん中にこないように見えるんだが、
これ、表示上の問題かな。
印刷したときに、紙の裏表で行がぴたりと揃うようにしたんだけど、
デフォルトのままだとこれ、どう見ても行間分ずれるような……。
307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 11:47:22.83
>>305
DTPソフトじゃなくてワープロソフトだから、仕様というべきか
「縦書き袋とじ」や「見ひらき印刷」にしても、行の並びが左右対称にならんのよね
DTPソフトじゃなくてワープロソフトだから、仕様というべきか
「縦書き袋とじ」や「見ひらき印刷」にしても、行の並びが左右対称にならんのよね
308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 12:13:00.71
>>307
あー、仕様なのか……!
ワープロだから仕方ない、のかもしれないが、
「うちは縦書き小説的に最強だぜ!」を名乗るなら結構でかい穴じゃないかなぁ。
プレミアムのリュウミンも、一太郎系でしか使えないなら
表裏ずれレイアウトでしか刷れないわけで、旨みがない。
ともあれ、ほっといたら丸一日悩むところでした。感謝です。
あー、仕様なのか……!
ワープロだから仕方ない、のかもしれないが、
「うちは縦書き小説的に最強だぜ!」を名乗るなら結構でかい穴じゃないかなぁ。
プレミアムのリュウミンも、一太郎系でしか使えないなら
表裏ずれレイアウトでしか刷れないわけで、旨みがない。
ともあれ、ほっといたら丸一日悩むところでした。感謝です。
310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 15:14:44.44
俺プラグ使ってるけどFirefox使ったことなくて・・・OPERAに変える方法無いかな?
311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 15:17:38.04
312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 16:59:48.09
>>311
ポータブル版を俺プラグ入れて無理矢理動かしてみたい
弄って変更できない物だろうか・・・?
ポータブル版を俺プラグ入れて無理矢理動かしてみたい
弄って変更できない物だろうか・・・?
314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/20(日) 21:14:53.11
普通に、USBメモリとして使うつもりでやったらいいんじゃね?
315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 11:26:00.18
OreNoteを単品で発売してくれないかな
ネタの種2よりこんぐらい軽量の方が使い勝手がいいし
あとはgrepとファイル保存先指定があれば・・・
ネタの種2よりこんぐらい軽量の方が使い勝手がいいし
あとはgrepとファイル保存先指定があれば・・・
316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 12:42:47.53
ネタの種、アップデートして欲しい。
サイズの関係でエラー出るのがうざい。
サイズの関係でエラー出るのがうざい。
317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 12:55:54.92
>315
一太郎2010ユーザー向けに無償配布されてるメモツールは?
一太郎2010ユーザー向けに無償配布されてるメモツールは?
320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 15:19:15.03
>>317
そんなのあった? もしかして25周年記念のヤツ?
そんなのあった? もしかして25周年記念のヤツ?
319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 15:08:59.25
おれも紙copiお勧め。
メモ書きでこれに優るソフトは無いと思う。
このソフトを使ったことがあって、使うのをやめる人なんているのか、とすら思う。
メモ書きでこれに優るソフトは無いと思う。
このソフトを使ったことがあって、使うのをやめる人なんているのか、とすら思う。
325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 22:04:17.12
紙copiの前身の「紙」を使ってるがさすがにファイル数が数百本になると
編集作業するにももっさりが半端なくなる・・・
atokpadはどうなのかな。。。
編集作業するにももっさりが半端なくなる・・・
atokpadはどうなのかな。。。
326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 22:15:44.37
どういうプログラム組んだら紙の数でもっさりするようになるんだよw
うそつくなwww
うそつくなwww
328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 22:43:42.87
>>326
あれは編集中もリアルタイムで保存してるだろ。
紙の数が数百になるとインターフェイスの再描画に時間がかかるようになる。
ように思える。
はっきりした原因は分からないが、少なくとも俺の使ってる版では
編集中も過去に保存したファイルを全スキャンしているかのような
アルゴリズムが組まれているものと思われる。
あれは編集中もリアルタイムで保存してるだろ。
紙の数が数百になるとインターフェイスの再描画に時間がかかるようになる。
ように思える。
はっきりした原因は分からないが、少なくとも俺の使ってる版では
編集中も過去に保存したファイルを全スキャンしているかのような
アルゴリズムが組まれているものと思われる。
329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 22:47:41.89
高校のデフォルトソフト(T_T)と言うことで、娘のPC用に一太郎のアカデミックを買おうと思うのですが、
amazonで買う場合、学生認証はどうやればいいのでしょうか?
学生証全部のコピーなどはあまり送りたくない気持ちもあります
amazonで買う場合、学生認証はどうやればいいのでしょうか?
学生証全部のコピーなどはあまり送りたくない気持ちもあります
330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 22:56:43.22
>>329
Amazonから買ったのが届いたら、学生証のコピーをジャストシステムに送るんだと思う
それでユーザIDが発行されるから、インストール出来るようになる(インストール時にIDが必要)
多分…
買ったこと無いんで、本当のところはよく分からないが
Amazonから買ったのが届いたら、学生証のコピーをジャストシステムに送るんだと思う
それでユーザIDが発行されるから、インストール出来るようになる(インストール時にIDが必要)
多分…
買ったこと無いんで、本当のところはよく分からないが
351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 16:08:38.48
>>329
> 高校のデフォルトソフト(T_T)と言うことで、(以下省略)
5・6年前、首都圏のある県では、
県立学校で使うワープロソフトを、ワードに統一することを決定。
一太郎ユーザーの教員も多かったが、ファイルのやり取りは当然ワード
形式に統一され、一太郎でワード形式のファイルを開くとレイアウトが
崩れることもあり、この県の県立学校の一太郎ユーザーは激減してる。
> 高校のデフォルトソフト(T_T)と言うことで、(以下省略)
5・6年前、首都圏のある県では、
県立学校で使うワープロソフトを、ワードに統一することを決定。
一太郎ユーザーの教員も多かったが、ファイルのやり取りは当然ワード
形式に統一され、一太郎でワード形式のファイルを開くとレイアウトが
崩れることもあり、この県の県立学校の一太郎ユーザーは激減してる。
332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:15:37.97
ここのアカデミックて教職員だけじゃなかったか
334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:19:27.14
>>332
公式に「中学生以上の学生」って書いてあるよ
公式に「中学生以上の学生」って書いてあるよ
333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:16:36.59
amazonでアカデミックを買ったことないから分かんないけど、
他の通販業者ならチェックされないとこ多いよ。おれ今までに
いくつか買ったことあるけど、確認されたことない。
他の通販業者ならチェックされないとこ多いよ。おれ今までに
いくつか買ったことあるけど、確認されたことない。
335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:25:30.61
>※Just MyShopでは学生の方へのアカデミック版の販売は行っておりません。
>学生の方は店頭にてお買い求めください。
こういうことか
>学生の方は店頭にてお買い求めください。
こういうことか
337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:35:16.64
よくわかってない人たちが
そのまま書いていくから
混沌としているな
そのまま書いていくから
混沌としているな
339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:41:31.13
>>337
よく分かる流れだけどな。
アマゾンで買っても大丈夫だろうし、他の通販業者で買うか、Justmyshopで
DL販売を(教職員の知り合いに)買ってもらえ。
不安なら優待版買え。
こういうことだろ。
よく分かる流れだけどな。
アマゾンで買っても大丈夫だろうし、他の通販業者で買うか、Justmyshopで
DL販売を(教職員の知り合いに)買ってもらえ。
不安なら優待版買え。
こういうことだろ。
341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 00:26:08.06
>>339
乗せられるなよw
乗せられるなよw
342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 01:13:55.10
>>341
何言ってんの?
何言ってんの?
338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/21(月) 23:37:44.60
ジャストのアカデミック版ってofficeに比べて全然お得感ないな。
優待版がノーチェックな以上、通常版買うヤツはほとんどいないだろうから、
実質1000円ぐらいしか差がない。どかんと値引きすりゃいいのに。
こういうのは経験商品だから、最初に使ったものをずっと使うってのに。
優待版がノーチェックな以上、通常版買うヤツはほとんどいないだろうから、
実質1000円ぐらいしか差がない。どかんと値引きすりゃいいのに。
こういうのは経験商品だから、最初に使ったものをずっと使うってのに。
340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 00:24:22.49
俺が2010アカデミック版をAmazonで買ったときは学生証いらなかったぞ
344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 10:13:40.98
学生はともかく教員が安くなる理論がまったくわからないw
こじきかwww
こじきかwww
346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 10:44:56.66
>>344
学校や先生が使ってると、学生にも甚大な影響を及ぼす、という経営判断だからだよ。
今損しても、後々得なの。
Macでのアメリカでのシェアなんて、学校にタダで配ってた結果みたいなもんだ。
学校や先生が使ってると、学生にも甚大な影響を及ぼす、という経営判断だからだよ。
今損しても、後々得なの。
Macでのアメリカでのシェアなんて、学校にタダで配ってた結果みたいなもんだ。
345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 10:23:29.23
2010を持ってるが、USBが便利そうなので買おうと思ったが、
このスレ見てやめた。
atokだけインストールして、あとはキングスソフトでいーや。
このスレ見てやめた。
atokだけインストールして、あとはキングスソフトでいーや。
347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 10:52:39.76
民主党が表欲しさに、財源もないのに子ども手当や農家の個別補償で、
血税をバラ漠ようなものだな。
まぁ、民間企業だから許される行為だが、あざとさ全開だわ。
だったら、無償で配布しろよ! って感じ。
血税をバラ漠ようなものだな。
まぁ、民間企業だから許される行為だが、あざとさ全開だわ。
だったら、無償で配布しろよ! って感じ。
348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 12:15:48.28
いやーーーちょっと違う。
民主党がやったのは詐欺。
学割は顧客のロックイン(囲い込み)。
経営戦略ではよくある話。無料サンプルとか、体験版、お試し期間などと同じ目的
なんだけど、これをあざといとは言わないだろ。
民主党がやったのは詐欺。
学割は顧客のロックイン(囲い込み)。
経営戦略ではよくある話。無料サンプルとか、体験版、お試し期間などと同じ目的
なんだけど、これをあざといとは言わないだろ。
349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 12:42:55.77
元値が大したことないから学割にしても恩恵がそんなにないからな。
これがadobeなんかになると、どっかの学校に入ってアカデミック版を買った方が安いという本末転倒なことがある。
これがadobeなんかになると、どっかの学校に入ってアカデミック版を買った方が安いという本末転倒なことがある。
350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/22(火) 14:18:11.95
やるんだったら半額以下にするとかにしないと駄目だよね。
学校一括(生徒も含め)導入すると更に割引率が高くなるとか。
学校一括(生徒も含め)導入すると更に割引率が高くなるとか。
352 :某所からコピペ2011/02/22(火) 19:44:32.09
ATOK 2011 for Windows [プレミアム] に AAAではない優待版、新登場。
優待版:パッケージ製品
希望小売価格: 9,870円[税込]
販売期間:2010/12/07〜2011/04/01
【ご購入の前に必ずご確認ください】
* ※対象:ジャストシステム各製品のご登録ユーザー様が対象となります。
* ※本製品は個人のお客様を対象とした製品です。
法人や公共機関への導入用としては利用できません。
* ※セットアップ時には、User IDを入力する必要があります。
* ※Just MyShopでのお取り扱いのみになります。
* ※2WAYインストールの対象製品です。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/price.html#package01
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc38#9011765
たとえばこんな状況に適用できる:
一太郎だけ正規登録している個人ユーザーが
ATOK部分だけを優待付きのプレミアム最新版にしたいが
何らかの理由で定額版は導入できない、または導入したくない。
優待版:パッケージ製品
希望小売価格: 9,870円[税込]
販売期間:2010/12/07〜2011/04/01
【ご購入の前に必ずご確認ください】
* ※対象:ジャストシステム各製品のご登録ユーザー様が対象となります。
* ※本製品は個人のお客様を対象とした製品です。
法人や公共機関への導入用としては利用できません。
* ※セットアップ時には、User IDを入力する必要があります。
* ※Just MyShopでのお取り扱いのみになります。
* ※2WAYインストールの対象製品です。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/price.html#package01
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc38#9011765
たとえばこんな状況に適用できる:
一太郎だけ正規登録している個人ユーザーが
ATOK部分だけを優待付きのプレミアム最新版にしたいが
何らかの理由で定額版は導入できない、または導入したくない。
353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 00:44:13.90
うーん、このスレ見てからぽちればよかったな、大失敗だ...
354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 02:29:18.81
創のプレミアム買った。半分は詠太目当てだがなw
なぜHARUKAを入れなかったし
声質とかより性能が他と段違いなんだが
特典で特別アップデートとかしてほしいもんだ
なぜHARUKAを入れなかったし
声質とかより性能が他と段違いなんだが
特典で特別アップデートとかしてほしいもんだ
355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 19:19:21.35
一太郎2010でWordのようにリアルタイムでスペルチェックさせるやり方ってありますか?
ツール→スペルチェック→実行
だと、現状分しかスペルチェックしてくれませんよね
ツール→スペルチェック→実行
だと、現状分しかスペルチェックしてくれませんよね
367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 13:41:58.30
>>355
ATOKの英文入力支援機能のスペルチェックとか
ATOKの英文入力支援機能のスペルチェックとか
372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 15:06:55.01
>>368
英文は正直きついだろう…
たまに入力ミスがあった際、すぐ気づける方がありがたい。
まぁ、波線がいっぱい引かれて見にくいのはわかる。
選択できるようにしてくれればいいんだがなぁ
>>367
ちょっと役不足感がある
英文は正直きついだろう…
たまに入力ミスがあった際、すぐ気づける方がありがたい。
まぁ、波線がいっぱい引かれて見にくいのはわかる。
選択できるようにしてくれればいいんだがなぁ
>>367
ちょっと役不足感がある
373 :3682011/02/24(木) 18:41:40.32
>>372
確かにオレも、生まれてめてリアルタイムスペルチェックを使った時は、こりゃいいと感動した。
でもよく考えたらさ、
どうせ後からもチェックするんだよね。その時にスペルミスは見つかるからそれでいいかと思うようになった。
チャットしてるんじゃないんだし。
確かにオレも、生まれてめてリアルタイムスペルチェックを使った時は、こりゃいいと感動した。
でもよく考えたらさ、
どうせ後からもチェックするんだよね。その時にスペルミスは見つかるからそれでいいかと思うようになった。
チャットしてるんじゃないんだし。
377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 19:10:28.19
>>373
ローマ字入力が前提なんだが「ぱsこん」って打ち間違えても、最後に直すからって無視するの?
和文ならリアルタイムでチェックなんてなくても気づくでしょ?
ローマ字入力が前提なんだが「ぱsこん」って打ち間違えても、最後に直すからって無視するの?
和文ならリアルタイムでチェックなんてなくても気づくでしょ?
380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 20:38:22.67
>>377
ATOK2011ならそれこそその手のタイプミスはチェックじゃなくて自動修正してくれるのが売りなんだがw
ATOK2011ならそれこそその手のタイプミスはチェックじゃなくて自動修正してくれるのが売りなんだがw
356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 21:22:55.78
無理だから英文はwordでうってコピペ
358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 22:44:22.33
>>356
教えてくれてありがとう。
Word2002できることが2010になってもまだできないのか(´・ω・`)
ジャスト、超頑張れ
教えてくれてありがとう。
Word2002できることが2010になってもまだできないのか(´・ω・`)
ジャスト、超頑張れ
357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 22:29:18.81
ツイッタをみてたらモリサワのフォントが
古い印刷標準字体のままだから使えないみたいに
書いてる人がいたけど、あれ、どうなんだろう?
フォントやソフト全体を見回して見ても、なかなか対応が
出来ていないのが現状じゃないかって思うんだが
まるでジャストだけが出来てないみたいに書かれてた
古い印刷標準字体のままだから使えないみたいに
書いてる人がいたけど、あれ、どうなんだろう?
フォントやソフト全体を見回して見ても、なかなか対応が
出来ていないのが現状じゃないかって思うんだが
まるでジャストだけが出来てないみたいに書かれてた
364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 02:03:18.42
>>357
そんな細かいことを気にする人が、一太郎でどうこうしようするのが間違い。
Indesign使えと言ってやれ。
一太郎のモリサワフォントは、普通の人が印刷物っぽいものを作って喜ぶ
ためのものだ。普通の人にそれを見せても、フォントの違いなんて気付かないよ。
ツイッターは、素人のくせにプロの基準を出して、おれってすごいよね、といいたい人が書いたんだろう。
そんな細かいことを気にする人が、一太郎でどうこうしようするのが間違い。
Indesign使えと言ってやれ。
一太郎のモリサワフォントは、普通の人が印刷物っぽいものを作って喜ぶ
ためのものだ。普通の人にそれを見せても、フォントの違いなんて気付かないよ。
ツイッターは、素人のくせにプロの基準を出して、おれってすごいよね、といいたい人が書いたんだろう。
359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 22:54:08.47
いや、Wordがもっとがんばってくれたら乗り換えられるんだが。
361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/23(水) 23:16:41.39
Wordはもともと英文原稿作成がスタートだし本業みたいなもんだと思ってるんだが…
363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 01:56:47.42
そもそも打ちながらスペルチェックするのと、後からチェックすることで
何の違いがあるんだろう。
何の違いがあるんだろう。
365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 03:21:10.34
>>363
日本語を打ちこむとき、(ローマ字が完成せず)変換がおかしくなって気づくだろ?
日本語を打ちこむとき、(ローマ字が完成せず)変換がおかしくなって気づくだろ?
366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 13:13:55.46
英文じゃなくて、普通に和文でもリアルタイム校正してくれないよね、一太郎
みんな、不便に感じたりしないの?
みんな、不便に感じたりしないの?
368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 14:16:37.50
>>366
思わないな。
きちんとした文章をどこかに出す場合は、出版社から校正が2回以上は戻ってきて、その度に
綿密にチェックする。その過程で誤りを潰す。一太郎でもWordの校正機能でも足りなくて、
JustRightでもチェックして、それでも足りなくて最後はやっぱり人力。
適当な文章だったら、ワープロの校正機能を最後に一回かけて終わり。または1回読み直し。
リアルタイムなチェックはATOKの機能が役に立つ。
むしろ、wordのリアルタイムチェックは邪魔なので切ってる。シリアスな文章ほど、固有名詞とか
専門用語とか、誤りじゃないところまで波線がひかれて、おれには邪魔なんで。
以上は英語でも日本語でも同じね。
上記を加味しても、まだリアルタイム校正が役立つ可能性があるんだったら、むしろ教えて欲しいぐらい。
思わないな。
きちんとした文章をどこかに出す場合は、出版社から校正が2回以上は戻ってきて、その度に
綿密にチェックする。その過程で誤りを潰す。一太郎でもWordの校正機能でも足りなくて、
JustRightでもチェックして、それでも足りなくて最後はやっぱり人力。
適当な文章だったら、ワープロの校正機能を最後に一回かけて終わり。または1回読み直し。
リアルタイムなチェックはATOKの機能が役に立つ。
むしろ、wordのリアルタイムチェックは邪魔なので切ってる。シリアスな文章ほど、固有名詞とか
専門用語とか、誤りじゃないところまで波線がひかれて、おれには邪魔なんで。
以上は英語でも日本語でも同じね。
上記を加味しても、まだリアルタイム校正が役立つ可能性があるんだったら、むしろ教えて欲しいぐらい。
369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 14:23:30.00
jsextra.dllが悪さしてエクスプローラがよく落ちるんだけど
これはjustのファイルでいいのかな?
ググってみたけどよく分からんかった。
vista xp 7 関係なく落ちる。
落ちる直前の動作としてはフォルダをドラッグドロップで別のフォルダへ
移動させようとする時。普通に右クリでは落ちない。
これはjustのファイルでいいのかな?
ググってみたけどよく分からんかった。
vista xp 7 関係なく落ちる。
落ちる直前の動作としてはフォルダをドラッグドロップで別のフォルダへ
移動させようとする時。普通に右クリでは落ちない。
370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 14:44:17.89
>>369
JSセットアップファイル解凍ライブラリってあるから、インストールが正常に終了
してないんじゃない? だったらヘルプ引くときもエラーが出てない?
修復お勧め。
JSセットアップファイル解凍ライブラリってあるから、インストールが正常に終了
してないんじゃない? だったらヘルプ引くときもエラーが出てない?
修復お勧め。
371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 14:52:16.29
>>370
トン。とりあえず修復試してだめならOS再インスコしてみる。
トン。とりあえず修復試してだめならOS再インスコしてみる。
375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 18:46:47.43
atok pad のスレありますか?
376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 18:58:17.51
>>375
ctrl+F
ctrl+F
378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 19:34:42.91
一太郎も英文にうまく対応しないと衰退の一途だと思う
英語の資格を要求する企業が増えてるし
空白の入れ忘れでit butをitbutにしてたとき、リアルタイムチェックがあると助かる
英語の資格を要求する企業が増えてるし
空白の入れ忘れでit butをitbutにしてたとき、リアルタイムチェックがあると助かる
379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 20:29:11.63
itbutなんて単語はないから、後からのチェックでも見つけられるよ。
383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 20:48:34.13
>>379
あとからってまた1ページ目から見るの?
「次のマーク」ってのを押していったら大変だぞ
それこそどうでもいいチェックまでいちいち見る羽目になるって
あとからってまた1ページ目から見るの?
「次のマーク」ってのを押していったら大変だぞ
それこそどうでもいいチェックまでいちいち見る羽目になるって
384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 22:46:23.44
>>383
話の流れ分かってる?
話の流れ分かってる?
381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 20:43:04.21
入力ミスも見抜く!苦手な敬語もサポート|ATOK 2011 for Windows
「ぱsこん」と入力ミスをしても、「パソコン」と変換する 入力支援機能もさらに強化!
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature2.html#h3_01
「ぱsこん」と入力ミスをしても、「パソコン」と変換する 入力支援機能もさらに強化!
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature2.html#h3_01
382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/24(木) 20:46:06.75
ATOK2011の新機能だとこんな入力ミスも大丈夫!
ミスの例→変換後
2c→2ch
NEAT→NEET
むしょk→無職
道程→童貞
ぬるぽ→ガッ
ミスの例→変換後
2c→2ch
NEAT→NEET
むしょk→無職
道程→童貞
ぬるぽ→ガッ
385 : 2011/02/25(金) 03:55:13.17
2011が発売されても2010が店頭にあるが撤去しない
のだろうか。
今夜が山田電機は2011しかない。
のだろうか。
今夜が山田電機は2011しかない。
387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/25(金) 16:14:56.29
>385
動作環境OSとマシンスペックが大幅に上がったから、当分の間2011と併売。
一種の救済措置。
動作環境OSとマシンスペックが大幅に上がったから、当分の間2011と併売。
一種の救済措置。
391 :3852011/02/25(金) 21:33:12.05
>>387 了解した。
388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/25(金) 16:25:46.85
>386
小塚書体はまだ新常用漢字に対応していない。
モリサワも印刷用書体への対応はこれからだし(for Vistaがアップデートで
対応するかどうかは不明)、そういう意味では一太郎専用ヒラギノ・新ゴは
異例の先行対応とも言える。
大日本スクリーンはMacOSX10.6用ヒラギノ書体ProN(←新常用漢字対応)をアップデータで無償提供した。
OpenTypeに組み込まれている文字と新常用漢字として制定された字形は違う。
イワタによる新常用漢字表と旧常用漢字表リスト
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/GakusanProNDoc.pdf(完全版)
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/gakusan_comp1.jpg(変更前)
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/gakusan_comp2.jpg(変更後)
小塚書体はまだ新常用漢字に対応していない。
モリサワも印刷用書体への対応はこれからだし(for Vistaがアップデートで
対応するかどうかは不明)、そういう意味では一太郎専用ヒラギノ・新ゴは
異例の先行対応とも言える。
大日本スクリーンはMacOSX10.6用ヒラギノ書体ProN(←新常用漢字対応)をアップデータで無償提供した。
OpenTypeに組み込まれている文字と新常用漢字として制定された字形は違う。
イワタによる新常用漢字表と旧常用漢字表リスト
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/GakusanProNDoc.pdf(完全版)
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/gakusan_comp1.jpg(変更前)
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/gakusan_comp2.jpg(変更後)
389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/25(金) 17:00:38.18
なぜ一太郎とATOK関連スレには、脈絡もなく始まり、ずれて続く会話が多いんだろう。
ネタが無かったら無理して書き込まなくていいんだぞ。
ネタが無かったら無理して書き込まなくていいんだぞ。
392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/25(金) 21:50:45.90
お役所でつかうからだろw
普通の用途じゃ字の形なんかどうでもいいwww
普通の用途じゃ字の形なんかどうでもいいwww
393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/25(金) 22:59:07.60
一太郎・創店頭PRパンフ(東スポのような新聞紙仕立ての奴)が一太郎と花子2011からJUST PDF2で吐き出したデータから直接プリントアウトしたというから貰ってきた。
本文の黒(縦書き…リュウミン・横書き…新ゴ)の輪郭が店頭パンフレットにしては
色が重なったようなボケ方をして出力されているんだけどこんなものなの?
普段レーザープリンタで刷っているから気にしなかったんだが、カラーレーザー
プリンタだとこうなってしまうものなのだろうか
↓こんな感じにずれてる
ttp://www.wave-inc.co.jp/images/data/Illustrator/illustrator_font02.gif
本文の黒(縦書き…リュウミン・横書き…新ゴ)の輪郭が店頭パンフレットにしては
色が重なったようなボケ方をして出力されているんだけどこんなものなの?
普段レーザープリンタで刷っているから気にしなかったんだが、カラーレーザー
プリンタだとこうなってしまうものなのだろうか
↓こんな感じにずれてる
ttp://www.wave-inc.co.jp/images/data/Illustrator/illustrator_font02.gif
394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 02:40:35.36
>>393
どんなカラーレーザーで印刷したか聞いた方が良いぞ。見た目、YCMKのKノミで出力してなさげな感じだな。
大量にすると徐々に色がずれてくるから、その辺を気にせずに印刷するとそんな感じになるよ。
それ見ると全体にずれてると思うのだけど、どうなんだろう。 文字だけずれているとか無いと思うけどな。
どんなカラーレーザーで印刷したか聞いた方が良いぞ。見た目、YCMKのKノミで出力してなさげな感じだな。
大量にすると徐々に色がずれてくるから、その辺を気にせずに印刷するとそんな感じになるよ。
それ見ると全体にずれてると思うのだけど、どうなんだろう。 文字だけずれているとか無いと思うけどな。
395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 04:59:41.38
>>393
それ、フォトショップで色収差補正掛けたくなるね。
それ、フォトショップで色収差補正掛けたくなるね。
398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 17:01:06.26
>>393
流行だし、3D対応なんじゃ
流行だし、3D対応なんじゃ
399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 20:25:57.08
>>398
ばか?
ばか?
400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 20:26:45.02
>>399
アスカ、かわいいよアスカ
アスカ、かわいいよアスカ
401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 20:28:12.74
>>399
アスカ、かわいいよアスカ
アスカ、かわいいよアスカ
402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 20:30:48.34
>>399
アスカ、かわいいよアスカ
アスカ、かわいいよアスカ
396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 10:29:07.13
一太郎創のポイント増額のおかげで期せずしてプラチナ会員に
しかし年一回の太郎orATOK以外に買う物がない罠
PCパーツでお買い得品でないかな?
しかし年一回の太郎orATOK以外に買う物がない罠
PCパーツでお買い得品でないかな?
397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/26(土) 13:05:56.59
激安とはいかないけれど、個数限定でそれなりに安いのが時々出る>JustMyShopのPCパーツ
個数限定じゃないのはみんな高い
個数限定じゃないのはみんな高い
407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 09:10:03.00
質問失礼します。
上の方で出てた
「見開きを選んでもページが左右対称にならず、
縦組で印刷すると、表裏で全く字位置が揃わない」
を回避するために、
偶数ページ奇数ページを別々の設定でPDF出力し、
それをJUST PDF 2上でマージすることを考えていますが、
理屈的には可能でしょうか?
……できれば、JUST PDF 2が、勝手にページ番号順にマージしてくれるか、
一太郎側で偶数奇数に別々の文書スタイルを適応できるのが望ましいのですが、
そういったモードが2011プレミアムにはありますか?
上の方で出てた
「見開きを選んでもページが左右対称にならず、
縦組で印刷すると、表裏で全く字位置が揃わない」
を回避するために、
偶数ページ奇数ページを別々の設定でPDF出力し、
それをJUST PDF 2上でマージすることを考えていますが、
理屈的には可能でしょうか?
……できれば、JUST PDF 2が、勝手にページ番号順にマージしてくれるか、
一太郎側で偶数奇数に別々の文書スタイルを適応できるのが望ましいのですが、
そういったモードが2011プレミアムにはありますか?
408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 09:28:01.11
409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 09:37:16.55
>>408
このブログの人も、普通に小さいノートPC持ち運べばいいのにね。
「スーパープレミアム買ってみたからoreplugのレビューしとくか」って、
ただそんな気分でこの人はレビュー書いてる気がするが、どうだろう。
このブログの人も、普通に小さいノートPC持ち運べばいいのにね。
「スーパープレミアム買ってみたからoreplugのレビューしとくか」って、
ただそんな気分でこの人はレビュー書いてる気がするが、どうだろう。
410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 17:38:08.83
一太郎 創 と ワード2010の操作感について。
操作は、やっぱり一太郎の方が断然キビキビしていて、
気持ちよく文章が書ける。
ATOKも優秀で良い。
操作は、やっぱり一太郎の方が断然キビキビしていて、
気持ちよく文章が書ける。
ATOKも優秀で良い。
411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 19:38:59.52
最近の民生用ノートで主流になっているWindows7 Home premium 64bit版
(メモリ4〜8G)環境での具合はどうですか?
(メモリ4〜8G)環境での具合はどうですか?
412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 23:35:35.33
一太郎2009 は Windows7 64bit で問題なく動きますか?
413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/27(日) 23:44:28.23
>>412
動きます。
7は出始めの頃から使ってるが、一太郎に問題の出た記憶が無い。
動きます。
7は出始めの頃から使ってるが、一太郎に問題の出た記憶が無い。
417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/28(月) 22:46:05.70
マルチだから相手すんな。
418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/02/28(月) 22:47:31.33
>>417のレスの方がうざい。
420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 12:50:43.83
勝手にYahoo!ツールバーインストールすんなよ。
フリーソフトですら、一応入れるか確認してくるのに。
フリーソフトですら、一応入れるか確認してくるのに。
421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 12:52:12.45
勝手になんてインストールしないぞ?
ちゃんと確認出るじゃないか
ちゃんと確認出るじゃないか
423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 12:59:50.97
なるほど
JustSystems ATOK総合スレ Part59
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1298354940/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 11:48:30.71 ID:eNqsEfDS0
勝手にYahoo!ツールバーインストールすんなよ。
フリーソフトですら、一応入れるか確認してくるのに。
JustSystems ATOK総合スレ Part59
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1298354940/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 11:48:30.71 ID:eNqsEfDS0
勝手にYahoo!ツールバーインストールすんなよ。
フリーソフトですら、一応入れるか確認してくるのに。
424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 13:22:19.92
文字打ってるとたまに半角英数の固定入力というのになってしまうのですが
調べても何のキーが割り当てらていてそうなるのかわかりせん
とくに設定もいじっていないし、キーカスタイマイズのあたりをみても
それっぽい項目にキーが割り当てられている様子も無いのですがちょくちょく起こります
決まって修飾キー周りをタイプした後だと思うのですが
なにかデフォルトで割り当てられてたりするんでしょうか?
調べても何のキーが割り当てらていてそうなるのかわかりせん
とくに設定もいじっていないし、キーカスタイマイズのあたりをみても
それっぽい項目にキーが割り当てられている様子も無いのですがちょくちょく起こります
決まって修飾キー周りをタイプした後だと思うのですが
なにかデフォルトで割り当てられてたりするんでしょうか?
427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 14:36:28.52
「一太郎/ATOKユーザーはきちがいばかり」と誰かに言わせたいやつが紛れ込んでるのかもな
430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 21:46:12.99
Yahoo!ツールバーの件は、まともなレスもある
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/492
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/492
432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 22:13:48.80
「インストールしない場合はオフにする」じゃなくて
「インストールする場合はオンにする」だろがヴォケと申しているのだよ。
「インストールする場合はオンにする」だろがヴォケと申しているのだよ。
434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:07:43.36
>>430がまともだといっているのは
>>430のリンク先が「よけいな感情を交えず事実を知らせている」点だろ。
リンク先で述べられている事実の中身じゃないだろ。
>>432-433
ここでどうこう言っても改善されないよ。
矛先を「インストールしない場合はオフにする」ことをしくんだ人達に向けなければ。
>>430のリンク先が「よけいな感情を交えず事実を知らせている」点だろ。
リンク先で述べられている事実の中身じゃないだろ。
>>432-433
ここでどうこう言っても改善されないよ。
矛先を「インストールしない場合はオフにする」ことをしくんだ人達に向けなければ。
436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:15:14.55
またコピペか>>432
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 22:05:56.06 ID:yrY9kvsg0 (3/5)
「インストールしない場合はオフにする」じゃなくて
「インストールする場合はオンにする」だろがヴォケと申しているのだよ。
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 22:05:56.06 ID:yrY9kvsg0 (3/5)
「インストールしない場合はオフにする」じゃなくて
「インストールする場合はオンにする」だろがヴォケと申しているのだよ。
440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:33:00.64
>>436もコピペだし
433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 22:27:29.38
430にとってまともでも、他の大多数にとってはそういう基準は成り立ってないので。
435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:10:48.47
無料の優秀なものがあるではないか。
・Google 日本語入力
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
・Microsoft Office IME 2010
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
・Google 日本語入力
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
・Microsoft Office IME 2010
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:19:33.16
>>435もコピペだし
439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:26:54.67
この一連のマルチはうざくてかなわない。
そんなにジャストを傷つけたいのか。
そんなにジャストを傷つけたいのか。
441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/01(火) 23:56:33.49
「自分はインストールの注意書きも読めない/読まない馬鹿です」
って喧伝しまくってるだけなんだから相手にするだけ無駄だよ。馬鹿なんだもん
って喧伝しまくってるだけなんだから相手にするだけ無駄だよ。馬鹿なんだもん
442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/02(水) 09:51:09.44
バカ乙
446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/02(水) 21:28:35.69
>>442
あすか乙
あすか乙
444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/02(水) 14:31:39.41
2011を使ってます。
上書き保存時にバックアップを作成しない設定にしているのですが、
上書き保存する度に、「.@01、.@02・・・」とファイルが作成されてしまいます。
なぜでしょうか?お教え下さい。
上書き保存時にバックアップを作成しない設定にしているのですが、
上書き保存する度に、「.@01、.@02・・・」とファイルが作成されてしまいます。
なぜでしょうか?お教え下さい。
445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/02(水) 19:43:22.63
単語選択時の右クリックのメニューから
Yahoo関連のメニューを削除できるな
Yahoo関連のメニューを削除できるな
447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/02(水) 22:02:46.27
412です
インストールしたところ、仰るとおり問題ないみたいです
どうもでした
インストールしたところ、仰るとおり問題ないみたいです
どうもでした
450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/03(木) 08:37:12.21
オレは「カルキングJ」を使っている。
印字品質、けっこうきれい。
印字品質、けっこうきれい。
452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/03(木) 15:08:31.86
「カルキングJ」って、確か前はジャストさんからも出していたよね?
453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/03(木) 20:19:02.12
カシスなつかしす・・・・図も使えるし便利なんだが、いかんせん、普及しなかったよな
456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/04(金) 05:26:45.64
今のところまだマンガ喫茶のようなところで
oreplug使った人いないのかな
oreplug使った人いないのかな
458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/04(金) 12:50:39.20
>456
成田空港出国ロビーのネットカフェで使えないか尋ねたが管理者権限の壁に
断念せざるを得なかった。
結論
ポメラ最強。
成田空港出国ロビーのネットカフェで使えないか尋ねたが管理者権限の壁に
断念せざるを得なかった。
結論
ポメラ最強。
459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/04(金) 19:02:57.66
>>458
あなたをポメラニアンと呼ぶ事にしますw
あなたをポメラニアンと呼ぶ事にしますw
460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/05(土) 12:21:33.21
毎年数千円出して買うワープロソフトって・・・・・
ブルジョアか、ソフト会社の犬か?
ブルジョアか、ソフト会社の犬か?
461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/05(土) 12:34:59.91
>>460
メイリオでいいやん
メイリオでいいやん
462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/05(土) 13:14:29.54
一太郎スパープレミアム購入者です。
応援のために購入はしています。
サクサク動いて気持ちが良いです。
確かに、新付属フォントは一度も使っていません。
応援のために購入はしています。
サクサク動いて気持ちが良いです。
確かに、新付属フォントは一度も使っていません。
463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/05(土) 13:17:58.29
カラーPPCのアイボリーとかライトクリームなんかとリュウミンの組み合わせは何か笑えるので使うなー
中途半端にそれっぽい分ニセモノ感が強調されて楽しいw
中途半端にそれっぽい分ニセモノ感が強調されて楽しいw
464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/05(土) 13:22:04.75
フォントこだわるなら、DTP面も
もうちょっと頑張ってくれないと片手おちだよなぁ。
UI刷新とかどうでもいいからさ。
もうちょっと頑張ってくれないと片手おちだよなぁ。
UI刷新とかどうでもいいからさ。
466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 03:05:23.83
縦書き中に註を振ると、註番号をアラビア数字にした場合、縦中横に出来ないのが不満。
469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 06:39:07.10
DTPならば、「大地」復活希望!!
無理かな〜
無理かな〜
470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 09:48:05.98
>>469
俺も大地復活希望
俺も大地復活希望
473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 18:44:43.91
花子って、あまり使っている人いないのかな?
花子スレも閑散としているし。意外といいソフトなのに
花子スレも閑散としているし。意外といいソフトなのに
474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 18:54:55.90
>>473
取っ掛かりが悪いんだろうね。20年ほど前はそれなりにメジャーなソフトだったけど、今や知ってる人間のほうが少ないだろう。実際、Officeしか知らない一般人がいきなり使えるソフトではない。
でもまあ、ちょっと勉強すればとても便利だし、腕さえあれば相当なモノが作れる。こういうのが本当の「良いソフトウェア」だと思うんだけど。
取っ掛かりが悪いんだろうね。20年ほど前はそれなりにメジャーなソフトだったけど、今や知ってる人間のほうが少ないだろう。実際、Officeしか知らない一般人がいきなり使えるソフトではない。
でもまあ、ちょっと勉強すればとても便利だし、腕さえあれば相当なモノが作れる。こういうのが本当の「良いソフトウェア」だと思うんだけど。
475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 19:40:42.58
パワーポイント使う
479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 02:00:46.96
>>475
パワーポイントを使いこなすコツはできるだけパワーポイントを使わないことだ。
他のソフトで作ってペタッ
パワーポイントを使いこなすコツはできるだけパワーポイントを使わないことだ。
他のソフトで作ってペタッ
476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/06(日) 19:47:14.14
>会員制度終了に伴い、一太郎Webフォーラムは終了いたします。
>フォーラムに記載されている内容は、
4月25日(月)をもちまして閲覧できなくなりますのでご注意ください。
・・・ということですが、この掲示板に出ている内容は
一太郎ユーザの共通の財産だと思います。
新規投稿は不可でも閲覧だけは可能に、
というわけにはいかないものでしょうか?
そろそろジャストつぶれる?。
>フォーラムに記載されている内容は、
4月25日(月)をもちまして閲覧できなくなりますのでご注意ください。
・・・ということですが、この掲示板に出ている内容は
一太郎ユーザの共通の財産だと思います。
新規投稿は不可でも閲覧だけは可能に、
というわけにはいかないものでしょうか?
そろそろジャストつぶれる?。
477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 00:11:26.69
手動でログを保存、と思ったけど
けっこうな量があるなー
けっこうな量があるなー
478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 00:40:18.52
だね。
取ってあれば後々便利かもしれないけども
ググれば解決するかもなーと思うと保存するのも面倒。
よさそうなツールがあればあるいは。
取ってあれば後々便利かもしれないけども
ググれば解決するかもなーと思うと保存するのも面倒。
よさそうなツールがあればあるいは。
480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 02:04:42.62
>一太郎Webは、1999年より一部のコンテンツを会員限定としてご提供してまいりましたが、
>このたび、より多くのお客様にご利用いただくために会員制度を終了し、サービスの変更を行います。
ttp://www.ichitaro.com/service.html
この文面を読む限りでは、何らかの代替サービスが提供されそうだけど、
そうだとしても、既存のフォーラムへの投稿がどうなるかは分からんね。
>このたび、より多くのお客様にご利用いただくために会員制度を終了し、サービスの変更を行います。
ttp://www.ichitaro.com/service.html
この文面を読む限りでは、何らかの代替サービスが提供されそうだけど、
そうだとしても、既存のフォーラムへの投稿がどうなるかは分からんね。
481 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 14:50:24.09
質問があります。
一太郎創の体験版で縦書きを使用していますが、
「!?」を一文字の中で並べる方法を教えてください。
検索してもなかなか出て来ないので困ってます。
これまではワードを使ってましたが、縦書きは一太郎の方がよさそうですね。
一太郎創の体験版で縦書きを使用していますが、
「!?」を一文字の中で並べる方法を教えてください。
検索してもなかなか出て来ないので困ってます。
これまではワードを使ってましたが、縦書きは一太郎の方がよさそうですね。
482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 15:15:06.15
>>481
上段メニューリストの「挿入」→「レイアウト枠」→「作成」→「文字」(組方は横組で)
以上で枠を作成し、その中に半角で「!?」を入れる
上段メニューリストの「挿入」→「レイアウト枠」→「作成」→「文字」(組方は横組で)
以上で枠を作成し、その中に半角で「!?」を入れる
484 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 16:30:46.71
481です。
おかげさまで理解できました。
ワードよりも遥かに使いやすくてびっくりしてます。これは買いですね。
ワードから移る場合は安く買えるらしいのですが、通販で何も告げずにそれ専用パッケージをそのまま買えば良いのでしょうか?
おかげさまで理解できました。
ワードよりも遥かに使いやすくてびっくりしてます。これは買いですね。
ワードから移る場合は安く買えるらしいのですが、通販で何も告げずにそれ専用パッケージをそのまま買えば良いのでしょうか?
485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 17:02:54.15
>>484
OK
OK
486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 17:24:20.42
MS Wordも一太郎もそれぞれ長所短所があるからなあ。
Wordの方が表作成やりやすい時もあるし、逆もまた然り。
手に馴染んだらいいね
Wordの方が表作成やりやすい時もあるし、逆もまた然り。
手に馴染んだらいいね
487 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 18:02:44.85
484です
お二方、レスありがとう。
私は小説を書いているので、一太郎の利点の方が多いようです。
体験版が終わる三日前くらいに注文します。
お二方、レスありがとう。
私は小説を書いているので、一太郎の利点の方が多いようです。
体験版が終わる三日前くらいに注文します。
488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 18:07:15.94
おれは7でもXPでも安定してATOK2011が動いているが、
うまく動かない人がいることも理解できる。
ほんの僅かだが、前バージョンより描画が遅いし、おれ自身も
確定履歴をクリアするまでは、7はいらいらするぐらいもっさりしてた。
でも、最初からそうだったわけじゃない。
たいていの人はうまく動くんだろうけど、何らかの条件でトラブルが起きる人も、
結構な確率でいる、そういうソフトだと認識してる。
うまく動かない人がいることも理解できる。
ほんの僅かだが、前バージョンより描画が遅いし、おれ自身も
確定履歴をクリアするまでは、7はいらいらするぐらいもっさりしてた。
でも、最初からそうだったわけじゃない。
たいていの人はうまく動くんだろうけど、何らかの条件でトラブルが起きる人も、
結構な確率でいる、そういうソフトだと認識してる。
489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 20:03:29.70
>>488
縦書きエディタとしての動作も軽いしね。
フォントのレンダリングもそのへんのごみエディタよりずっといいし結構お気に入りですよ?
おれも、一太郎でだーって打ってから、いんでざいんに流し込んでます。
縦書きエディタとしての動作も軽いしね。
フォントのレンダリングもそのへんのごみエディタよりずっといいし結構お気に入りですよ?
おれも、一太郎でだーって打ってから、いんでざいんに流し込んでます。
490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/07(月) 23:09:56.47
ATOKスレの書込を何の脈絡も無く貼る奴、なんなんだ。すっげー気持ち悪い。
492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/08(火) 02:43:49.52
40歳ぐらいから、腐ってくるやつが増えるじゃん。
間抜けになってくるというか。ここは平均年齢
高そうだから、ほんとにいっちまった人がいるのかも。
間抜けになってくるというか。ここは平均年齢
高そうだから、ほんとにいっちまった人がいるのかも。
493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/08(火) 02:57:49.87
結局、真偽はどうだったの? この辺がうやむやになってる気がするんだよねぇ
496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/08(火) 13:56:50.61
ATOK Padってメモリ食う割にレスポンス悪いな
ソプラもTwitterとポメラと辞書ってわけわかんねー組み合わせだし
おまけでももうちょっと煮詰めて作って欲しいわ
ソプラもTwitterとポメラと辞書ってわけわかんねー組み合わせだし
おまけでももうちょっと煮詰めて作って欲しいわ
497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/08(火) 19:32:09.16
そう言えば、何で"ATOK" Padなんだろ?
JUST Suiteも一太郎に吸収したことだし、
一太郎Padでも良さそうな気がするが。
JUST Suiteも一太郎に吸収したことだし、
一太郎Padでも良さそうな気がするが。
498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/08(火) 20:52:55.29
ATOK2011、言語バーに統合されてるとなんか入力に対する反応速度と変換速度が遅い気がする
パレット表示したらそんなことないんだけどなあ・・・・みなさん如何?
パレット表示したらそんなことないんだけどなあ・・・・みなさん如何?
504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 00:06:53.54
念のため、一太郎Webフォーラムの書き込みをダウンロードした。
その時知ったのだけど、掲示板が常設になったのが2002年らしい。
結構昔からあるんだね。古い書き込みになると大地IIの話とかしていてテラナツカシス。
古い書き込みは、今となってはあまり有用じゃないのもあるかも知れないけど、
もしかしたら何かの役に立つかも知れないし、やっぱり閲覧は出来るように
して欲しいね。
それとも、完全閉鎖しないといけない理由でもある?
その時知ったのだけど、掲示板が常設になったのが2002年らしい。
結構昔からあるんだね。古い書き込みになると大地IIの話とかしていてテラナツカシス。
古い書き込みは、今となってはあまり有用じゃないのもあるかも知れないけど、
もしかしたら何かの役に立つかも知れないし、やっぱり閲覧は出来るように
して欲しいね。
それとも、完全閉鎖しないといけない理由でもある?
505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 12:17:22.85
創プレミアム購入のお客様へ、スーパーpremium差分パッケージ販売開始のお知らせて…
だーかーら、管理者権限なしでOrePlug使えるようにしてもらえなきゃ買う意味がないんだってば。
だーかーら、管理者権限なしでOrePlug使えるようにしてもらえなきゃ買う意味がないんだってば。
506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 12:50:18.66
プレゼンソフトなんて個人では使わないし、
表計算はエクセルでやって、一太郎の表枠に載せるからなぁ
でも、PDF保存で表枠の文字を書き出せないというのは、どういうことか
表計算はエクセルでやって、一太郎の表枠に載せるからなぁ
でも、PDF保存で表枠の文字を書き出せないというのは、どういうことか
507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 16:32:57.98
>506
一度花子か三四郎に渡して画像化したものを差し込んだ方が確実だから。
一度花子か三四郎に渡して画像化したものを差し込んだ方が確実だから。
509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 20:26:56.90
ビッグニュース→3月31日まで限定です。
「一太郎2011 創 スーパープレミアム」をご購入された方には、
PowerPointとの高い互換性を誇る新しいプレゼンテーションソフト
「JUST Slide[パーソナル]」が無料でダウンロードしていただけます。
毎年、1万5千円くらい、大して欲しくないけど
お布施していました。
今年のお布施は1万9千円。
スーパープレミアムには。オレプラグがあるしと思っていましたが、
使いにくくて、息子にプレゼント。
息子も、オレプラグ『机の上に放っています。』
リュウミンも使わないし、
一太郎のデザインもクラッシックにし、
期待した三四郎は変わらず、
五郎復活もならず、
いつものお布施だなーと思っていました。
ジャストスライドが欲しかったら、
スーパープレミアムゲットしましょう。???
「一太郎2011 創 スーパープレミアム」をご購入された方には、
PowerPointとの高い互換性を誇る新しいプレゼンテーションソフト
「JUST Slide[パーソナル]」が無料でダウンロードしていただけます。
毎年、1万5千円くらい、大して欲しくないけど
お布施していました。
今年のお布施は1万9千円。
スーパープレミアムには。オレプラグがあるしと思っていましたが、
使いにくくて、息子にプレゼント。
息子も、オレプラグ『机の上に放っています。』
リュウミンも使わないし、
一太郎のデザインもクラッシックにし、
期待した三四郎は変わらず、
五郎復活もならず、
いつものお布施だなーと思っていました。
ジャストスライドが欲しかったら、
スーパープレミアムゲットしましょう。???
519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 10:37:26.28
>>509
動作環境みてみたら
http://www.ichitaro.com/2011/justslide/spec.html
開発はHancomになってるから、実質Agreeの最新バージョンみたいだね
自社開発ソフトだと思ってたからがっかり
動作環境みてみたら
http://www.ichitaro.com/2011/justslide/spec.html
開発はHancomになってるから、実質Agreeの最新バージョンみたいだね
自社開発ソフトだと思ってたからがっかり
510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 20:28:55.21
アプリのシリアル管理簿やアドレス帳は三四郎で作ってる。
万一、ファイルが持ち出された際にExcelやOOoなら誰でも開けてしまうが、
シェアの低い三四郎なら持ってる人しか開けないから。
ファイルにパスワードかけるのはもちろんだが、それでも総当たりされたら開けるからね。
マイナー形式だからこその使い道もある。
万一、ファイルが持ち出された際にExcelやOOoなら誰でも開けてしまうが、
シェアの低い三四郎なら持ってる人しか開けないから。
ファイルにパスワードかけるのはもちろんだが、それでも総当たりされたら開けるからね。
マイナー形式だからこその使い道もある。
511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 20:41:47.45
Justsystemはテキストエディタ作ってくれないのかな。
社員は普段、秀丸でも使ってるんだろうか。
まさかいつでも一太郎のわけないだろうし。
社員は普段、秀丸でも使ってるんだろうか。
まさかいつでも一太郎のわけないだろうし。
512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 21:12:44.68
>>511
> Justsystemはテキストエディタ作ってくれないのかな。
こんなんありましたけど
ttp://www.justsystems.com/jp/software/dt/12pack/detail1.html
> Justsystemはテキストエディタ作ってくれないのかな。
こんなんありましたけど
ttp://www.justsystems.com/jp/software/dt/12pack/detail1.html
516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 05:06:33.63
>>511
一太郎のエディタモードじゃダメってこと?
一太郎のエディタモードじゃダメってこと?
582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/10(日) 10:09:32.76
>>512
「一太郎12」時代の編集機能付きドキュメントビューア「Netnote」ですか。
そのまた大昔の一太郎4〜6だか時代にも、「JUST EDITOR」?とかいうのが
付属しておった記憶があります。
「一太郎12」時代の編集機能付きドキュメントビューア「Netnote」ですか。
そのまた大昔の一太郎4〜6だか時代にも、「JUST EDITOR」?とかいうのが
付属しておった記憶があります。
514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/10(木) 21:29:01.77
最新バージョンを買ったら、アンインストールした旧バージョンは
ユーザー登録しないまま家族・知人・友人へプレゼントしてる。
ATOKの変換効率の良さを知ってもらい広めるのが俺の毎年の恒例行事。
ユーザー登録しないまま家族・知人・友人へプレゼントしてる。
ATOKの変換効率の良さを知ってもらい広めるのが俺の毎年の恒例行事。
517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 07:19:17.73
一太郎で文章書いてるとき、コピペしようとしてコントロール押すと
ソプラウィンドウが前面にくると、めっちゃうざいな。
バックグランドで動作しろってみんなで要望だそうぜ!
ソプラウィンドウが前面にくると、めっちゃうざいな。
バックグランドで動作しろってみんなで要望だそうぜ!
518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 07:38:03.93
スタートアップに登録されてたATOK Syncのショートカット削除して
Windows再起動させたら、Sleipnirのタブ閉じ動作がサクサクと閉じられるようになった
あと、GoogleChromeでATOKが使えなくなる現象もどうやら無くなったみたい
Windows再起動させたら、Sleipnirのタブ閉じ動作がサクサクと閉じられるようになった
あと、GoogleChromeでATOKが使えなくなる現象もどうやら無くなったみたい
520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 11:15:54.88
一太郎のエディタは軽快だけど、縦書きの行間がもう少し欲しいね
改行の少ない文章を扱っていると、ちょっと見づらいなあ。
横書きだと我慢できなくもないんだけどねえ。。。
改行の少ない文章を扱っていると、ちょっと見づらいなあ。
横書きだと我慢できなくもないんだけどねえ。。。
521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 19:58:15.85
JUST SLIDEをインストールしてみました。
パワポ2010より見栄えは、シャープで格好良かったです。
リボンインターフェースがホイールボタンでスライドします。
本家のモノより格段操作性が良いです。
アグリーみたいにパワポ2003のような使い方も出来ます。
アニメーションも凝っていて良かったです。
パワポ2010を
今後使う必要がないくらい良いできばえでした。
マイクロソフト オフィス プロは6万円します。
ライセンス認証もめんどくさいです。
ライセンス認証もなく安ければ、どんどん売れるでしょう。
パワポ2010より見栄えは、シャープで格好良かったです。
リボンインターフェースがホイールボタンでスライドします。
本家のモノより格段操作性が良いです。
アグリーみたいにパワポ2003のような使い方も出来ます。
アニメーションも凝っていて良かったです。
パワポ2010を
今後使う必要がないくらい良いできばえでした。
マイクロソフト オフィス プロは6万円します。
ライセンス認証もめんどくさいです。
ライセンス認証もなく安ければ、どんどん売れるでしょう。
523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/11(金) 21:19:30.03
ソフトの設計がアップルとその他では圧倒的に違う。
FinalCutのためだけにMac買ってる奴は多いぞ。
うちの母ちゃんもDVD焼くときはわざわざMacのiDVD使う。
PC付属のソフト使おうとしたら、支離滅裂すぎてあきらめたらしい。
WinXPから7に乗り換えたときの落胆と怒りはみんなわかるだろ?Macにはそれがない。
FinalCutのためだけにMac買ってる奴は多いぞ。
うちの母ちゃんもDVD焼くときはわざわざMacのiDVD使う。
PC付属のソフト使おうとしたら、支離滅裂すぎてあきらめたらしい。
WinXPから7に乗り換えたときの落胆と怒りはみんなわかるだろ?Macにはそれがない。
529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/14(月) 22:58:19.69
こんばんわ。2ちゃんねるではよくお世話になってます
イチと申します。
この度はある画面を印刷する方法について聞きたいです。
宜しくお願いします。
fileseeker 一太郎定形様式ファイル利用者 個人の名
というファイルが一太郎であるかと思います。
そのファイルを白紙の状態で白紙ではなく枠や縁
上の青い屋根とかも検索フォルダもすべて印刷したいのです。
どうやったらできるんでしょうか?もしくはそんなこと可能なんでしょうか?
イチと申します。
この度はある画面を印刷する方法について聞きたいです。
宜しくお願いします。
fileseeker 一太郎定形様式ファイル利用者 個人の名
というファイルが一太郎であるかと思います。
そのファイルを白紙の状態で白紙ではなく枠や縁
上の青い屋根とかも検索フォルダもすべて印刷したいのです。
どうやったらできるんでしょうか?もしくはそんなこと可能なんでしょうか?
530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/16(水) 11:46:19.95
>>529
alt+printscreenもしくはprintscreenじゃ駄目なの?
alt+printscreenもしくはprintscreenじゃ駄目なの?
531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/16(水) 11:53:03.87
>530
レスありがとうございます。
親父に頼まれたのですが、親父も俺もパソコンは無知でして。
その画面のまま外枠やら屋根やらまるごと印刷したいといってましたから
多分駄目です。
仕事で使うみたいです。
レスありがとうございます。
親父に頼まれたのですが、親父も俺もパソコンは無知でして。
その画面のまま外枠やら屋根やらまるごと印刷したいといってましたから
多分駄目です。
仕事で使うみたいです。
533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/21(月) 11:29:00.01
一太郎コマンドプロンプトでjtdファイルをdocに一括コンバートしたいんだけど
フォルダが細分化されてていちいちアドレス打ち込むのが面倒い
一括指定する方法ないですか?
fl("c:\desktop\*\*.jtd","c:\desktop\*\*.doc")
イメージこんな感じの
フォルダが細分化されてていちいちアドレス打ち込むのが面倒い
一括指定する方法ないですか?
fl("c:\desktop\*\*.jtd","c:\desktop\*\*.doc")
イメージこんな感じの
534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/21(月) 15:58:59.00
拡張子でファイルを集めて1つのフォルダーに移動させればいいんじゃないかな
535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/22(火) 16:28:12.11
536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/22(火) 18:40:43.22
15年ぶりに一太郎さんを注文しましたよ。
昔は、PCの性能もしょぼくてイライラしたものだけど、楽しみです。
昔は、PCの性能もしょぼくてイライラしたものだけど、楽しみです。
537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/22(火) 19:00:12.46
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/03/22 18:59:16
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ファミリー/Yahoo!BB
サーバ1[N] 16.0Mbps
サーバ2[S] 11.9Mbps
下り受信速度: 16Mbps(16.0Mbps,2.01MByte/s)
上り送信速度: 7.7Mbps(7.70Mbps,962kByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ファミリーの下り平均速度は53Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から20%tile)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/03/22 18:59:16
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ファミリー/Yahoo!BB
サーバ1[N] 16.0Mbps
サーバ2[S] 11.9Mbps
下り受信速度: 16Mbps(16.0Mbps,2.01MByte/s)
上り送信速度: 7.7Mbps(7.70Mbps,962kByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ファミリーの下り平均速度は53Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から20%tile)
539 : 2011/03/23(水) 16:48:47.95
いつの間にか2010が撤去され2011が展示されていた。
541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/26(土) 09:49:59.94
二台のノートパソコンに一太郎をインストールしています。
どちらの機種でも休止状態から復帰したときに
カナ入力にしてあるのにアルファベットで書き込まれてしまいます。
かといって半角になっているわけでなくて、半角全角ボタンを二度押さない元に戻りません。
このような症状はどうすれば改善されるのでしょうか?
どちらの機種でも休止状態から復帰したときに
カナ入力にしてあるのにアルファベットで書き込まれてしまいます。
かといって半角になっているわけでなくて、半角全角ボタンを二度押さない元に戻りません。
このような症状はどうすれば改善されるのでしょうか?
542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/27(日) 16:35:48.48
>>541
これはATOKの仕様です。
しばらく使わない場合、『英語入力』になります。
ATOKバレットで確認して、【変換】キーを押せば、『かな』入力になります。
これはATOKの仕様です。
しばらく使わない場合、『英語入力』になります。
ATOKバレットで確認して、【変換】キーを押せば、『かな』入力になります。
545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/29(火) 03:10:44.36
使ってみて詠太が案外使えるのに気付いた
文章を結構正確に読むし確認するにはうってつけ
文章を結構正確に読むし確認するにはうってつけ
546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/29(火) 08:33:06.93
日本語は同音異義語が多いから、音声校正に
頼りっきりにできないのが困りものではあるが
頼りっきりにできないのが困りものではあるが
547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/29(火) 19:32:35.69
本日一太郎のすごい機能に気がつきました。
帳票印刷しようと思ってワード2010を触ったところ、とても使いにくく使うのを断念。
ワードお勧め(ウイザード)の帳票は作れたけれど、自由に作るのは面倒でした。
一太郎でやってみたら、すぐできた。簡単で感激しました。
なにげに『差込文章を別文書に作成』と言うボタンを押してビックリしました。
差込文章が、簡単に1枚1枚のページに別れて自動的に作成されました。
PDFで作って、アクロバットで修正と言うことを、
一太郎の『帳票』で作って、差込文章を展開して
一太郎で配布し、コラボレーション(協働)するということも可能だと感じました。
“書斎机”のデザインを宣伝するより、この機能を宣伝すれば良いのにと感じました。
一太郎は使いやすい。
帳票印刷しようと思ってワード2010を触ったところ、とても使いにくく使うのを断念。
ワードお勧め(ウイザード)の帳票は作れたけれど、自由に作るのは面倒でした。
一太郎でやってみたら、すぐできた。簡単で感激しました。
なにげに『差込文章を別文書に作成』と言うボタンを押してビックリしました。
差込文章が、簡単に1枚1枚のページに別れて自動的に作成されました。
PDFで作って、アクロバットで修正と言うことを、
一太郎の『帳票』で作って、差込文章を展開して
一太郎で配布し、コラボレーション(協働)するということも可能だと感じました。
“書斎机”のデザインを宣伝するより、この機能を宣伝すれば良いのにと感じました。
一太郎は使いやすい。
548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/29(火) 20:25:40.88
銀座・伊東屋特製万年筆が抽選で当たるキャンペーンは3/31までだから、
ユーザー登録忘れないようにな!
http://www.ichitaro.com/2011/camp/index.html
プレゼントのはたぶん安いグレードのやつだと思うが、
一番高い伊東屋の万年筆は\126000するぜ!!
http://www.ito-ya.co.jp/ec/ProductSearch.do?action=simplelist&search=2&grand_genre_id=101&genre_group_id=1&sub_genre_id=10115
ユーザー登録忘れないようにな!
http://www.ichitaro.com/2011/camp/index.html
プレゼントのはたぶん安いグレードのやつだと思うが、
一番高い伊東屋の万年筆は\126000するぜ!!
http://www.ito-ya.co.jp/ec/ProductSearch.do?action=simplelist&search=2&grand_genre_id=101&genre_group_id=1&sub_genre_id=10115
550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/29(火) 21:06:11.96
3月19日
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110319-750448.html
> アグネスは「1日も早く被災地を訪ねたい。
>私に『水がなくて子どもが死にそう』というメールも届いています。心配です」とコメントした。
一日でも早く
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10834887862.html
> 一日も早く被災地に入って、子ども達を抱きしめたいです。
↓
3月29日
香港に着きました。
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10844415217.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110329/00/agneschan/3b/88/j/o0480064011131522655.jpg
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110319-750448.html
> アグネスは「1日も早く被災地を訪ねたい。
>私に『水がなくて子どもが死にそう』というメールも届いています。心配です」とコメントした。
一日でも早く
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10834887862.html
> 一日も早く被災地に入って、子ども達を抱きしめたいです。
↓
3月29日
香港に着きました。
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10844415217.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110329/00/agneschan/3b/88/j/o0480064011131522655.jpg
551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/29(火) 21:33:30.15
無駄な物は買わないようにしよう
AC
一太郎のことが最初に頭に浮かんだ
東北の人のために、一太郎とお別れします。
AC
一太郎のことが最初に頭に浮かんだ
東北の人のために、一太郎とお別れします。
552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/03/30(水) 01:37:54.72
【社会】「原発怖い」永住中国人 子供置き去りで帰国相次ぐ★4
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301155477/
>548
5250円のステンレスニブ(ペン先)モデルだって。
カートリッジがヨーロッパ規格だからパイロットやセーラー・プラチナの
安いカートリッジが使えない(ペリカン・パーカー・ウォーターマン等の
カートリッジしか使えない)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301155477/
>548
5250円のステンレスニブ(ペン先)モデルだって。
カートリッジがヨーロッパ規格だからパイロットやセーラー・プラチナの
安いカートリッジが使えない(ペリカン・パーカー・ウォーターマン等の
カートリッジしか使えない)
554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/01(金) 09:16:28.92
ATOKもっさり改善更新キター---------------!! 公開は今日のみらしい
559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/01(金) 22:20:59.58
こんな時にやるべきじゃないな。不謹慎。
もしわざわざPC立ち上げて確認した人がいたら無駄に電力消費させてるし。
もしわざわざPC立ち上げて確認した人がいたら無駄に電力消費させてるし。
561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/02(土) 03:05:59.47
しかし11のもっさり具合と
創の微妙な使いづらさは実際なんとかならんかな
縦中横を多用する(しかも!?はなぜか一括が効かない)ので
2010の時はツールバーにアイコン置いてたのに
創は縦中横が置けないじゃないか
それとも自分がやり方間違えてんのかな
創の微妙な使いづらさは実際なんとかならんかな
縦中横を多用する(しかも!?はなぜか一括が効かない)ので
2010の時はツールバーにアイコン置いてたのに
創は縦中横が置けないじゃないか
それとも自分がやり方間違えてんのかな
577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/09(土) 23:59:33.68
>>561
「一太郎2011 創」って、旧版「一太郎2010」に対し、何が変わって名前に「創」が付加
されたのですか?
”ワンランク上の文書創造環境”って、何の機能を指しているのですか?
”ワンランク上の文書創造環境として生まれ変わった
書斎机をイメージしたシンプルで自然な使い心地の新画面”
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
「一太郎2011 創」って、旧版「一太郎2010」に対し、何が変わって名前に「創」が付加
されたのですか?
”ワンランク上の文書創造環境”って、何の機能を指しているのですか?
”ワンランク上の文書創造環境として生まれ変わった
書斎机をイメージしたシンプルで自然な使い心地の新画面”
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/10(日) 08:55:26.45
>>577
企画担当大野統己氏の言では、こういう意図命名らしいですね。
Webサービスと連携する仕組みって、どの新機能のことでしょうね?
”従来の「使いやすさ」に加え「気持ちよさ」「楽しさ」などの価値を
付加することでワンランク上の文書作成環境を提供します。
また、Webサービスなどと連携する仕組みも提供・・・・・・・・・・”
http://www.ichitaro.com/2011/concept/
企画担当大野統己氏の言では、こういう意図命名らしいですね。
Webサービスと連携する仕組みって、どの新機能のことでしょうね?
”従来の「使いやすさ」に加え「気持ちよさ」「楽しさ」などの価値を
付加することでワンランク上の文書作成環境を提供します。
また、Webサービスなどと連携する仕組みも提供・・・・・・・・・・”
http://www.ichitaro.com/2011/concept/
581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/10(日) 09:26:10.37
>>577
創業者夫婦がジャストシステムから居なくなった
それが最大の変更点
創業者夫婦がジャストシステムから居なくなった
それが最大の変更点
583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/10(日) 11:15:35.03
>>580
Twitterで一太郎関連のツイートを表示する
ソプラの追加
Twitterで一太郎関連のツイートを表示する
ソプラの追加
562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/02(土) 05:50:09.25
ATOK 2011 for Windowsが重い、遅い、もっさりすると感じたら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299727546/306
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299727546/681
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299727546/306
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299727546/681
567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/03(日) 15:03:10.96
>>562
今時ワープロで困るようなPC使っている方がどうかと思うけど、
ワード2010の方が起動は遅い。
どちらかといえば、一太郎の方が軽快に動きます。
【どちらを使っても、軽快で困りません。】
いずれにせよ、
WIN7対応のPCなら、ワープロごときで困ることはないでしょう。
今時ワープロで困るようなPC使っている方がどうかと思うけど、
ワード2010の方が起動は遅い。
どちらかといえば、一太郎の方が軽快に動きます。
【どちらを使っても、軽快で困りません。】
いずれにせよ、
WIN7対応のPCなら、ワープロごときで困ることはないでしょう。
565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/02(土) 22:55:04.53
2011ってもっさりしてたっけ?
気付かなかった
気付かなかった
566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/03(日) 02:16:40.61
>>565
環境や使い方によって違ってくる
気になることが起きていなければ何ら問題ないよ
環境や使い方によって違ってくる
気になることが起きていなければ何ら問題ないよ
568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/04(月) 09:19:34.90
NEW パソコン &カメラにしました。
パソコンサクサク動くよ?快適♪
パソコンサクサク動くよ?快適♪
569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/07(木) 15:17:46.36
だれかあたった?
570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/07(木) 23:17:59.97
>>569
3月中のユーザー登録から抽選となっていたが、
4月末発送予定じゃなかったか?
伊藤屋万年筆
3月中のユーザー登録から抽選となっていたが、
4月末発送予定じゃなかったか?
伊藤屋万年筆
571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/07(木) 23:58:09.79
4月末だったか。
oreplugを管理者権限なくても動くようにして欲しいわ。
ところで、gmailユーザーで手裏剣つかってる方っていらっしゃいますか?
gmailのままでも不自由ないのですが、せっかくなので手裏剣のうまい使い方あったら紹介してほしいです。
oreplugを管理者権限なくても動くようにして欲しいわ。
ところで、gmailユーザーで手裏剣つかってる方っていらっしゃいますか?
gmailのままでも不自由ないのですが、せっかくなので手裏剣のうまい使い方あったら紹介してほしいです。
572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/08(金) 12:07:56.70
>571
Gmail側のPOP送受信オプションを有効にした状態でShuriken2010を使ってる。
便利っちゃ便利だけど、IMAPと違って強制的にサーバー側で既読扱いになって
しまうのが面倒(自宅は別のメーラ・MacOSで受信するので)
Gmail側のPOP送受信オプションを有効にした状態でShuriken2010を使ってる。
便利っちゃ便利だけど、IMAPと違って強制的にサーバー側で既読扱いになって
しまうのが面倒(自宅は別のメーラ・MacOSで受信するので)
573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/09(土) 19:31:45.94
初めて買うんだけど、特別優待版ってインストールするときWordが入ってるかとか確認されるの?
通常版のがいいかな
通常版のがいいかな
574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/09(土) 20:11:04.84
>>573
確認されないしw
確認されないしw
575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/09(土) 20:11:06.56
>>573
優待版はインストールした事が無いから分からないけど
iPhoneやiPad持ってたら、\1200のATOK Padを買って優待ユーザーになるという手もある。
ATOK Pad
\1200
http://itunes.apple.com/jp/app/atok-pad/id390360999?mt=8
優待版はインストールした事が無いから分からないけど
iPhoneやiPad持ってたら、\1200のATOK Padを買って優待ユーザーになるという手もある。
ATOK Pad
\1200
http://itunes.apple.com/jp/app/atok-pad/id390360999?mt=8
578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/10(日) 00:16:16.67
中身が実質的に変わってないので、何か変えなきゃと焦った担当者の苦肉の命名
584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/10(日) 13:41:52.89
キングジム「ポメラ」との連携機能
iPhoneにはまだあの手の「直接連携のとれるエディタ・ワープロ」が
アップル(iWorks)ですら提供していない。
iPhoneにはまだあの手の「直接連携のとれるエディタ・ワープロ」が
アップル(iWorks)ですら提供していない。
585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/13(水) 20:16:40.80
わかる方がいましたら教えていただければありがたいです。
取引先に、ある.jtdファイルを印刷して欲しいと頼まれました。
同時に印刷後の見本も渡されました。
一太郎を持ってないので一太郎ビューアで開くと、
レイアウトなどは見本と比べて問題なく表示されるのですが、フォントが違っています。
フォントの名前がわかれば変更後にビューアで開いて印刷でなんとかなりそうですが、見ただけではわかりません。
取引先は全くPCの知識はなくフォントも知らないでしょうし、
半分頭がおかしいので、なにか質問すれば怒り出すので非常に聞きにくいです。
一太郎がインストールしてあるPCならファイルを開くだけで見本にあるフォントで表示されるのでしょうか?
つまり、.jtdファイルには作成した文書のフォントの情報も含まれてるのでしょうか?
含まれてるのでしたら知人が一太郎を持っているので少し貸してもらうことで解決しそうですが、
含まれていないのでしたら、一個づつフォントを変更して目で確認するという面倒な作業になりそうです。
更に一太郎独自のフォントを使われていたら、それも無理そうだし・・・
取引先に、ある.jtdファイルを印刷して欲しいと頼まれました。
同時に印刷後の見本も渡されました。
一太郎を持ってないので一太郎ビューアで開くと、
レイアウトなどは見本と比べて問題なく表示されるのですが、フォントが違っています。
フォントの名前がわかれば変更後にビューアで開いて印刷でなんとかなりそうですが、見ただけではわかりません。
取引先は全くPCの知識はなくフォントも知らないでしょうし、
半分頭がおかしいので、なにか質問すれば怒り出すので非常に聞きにくいです。
一太郎がインストールしてあるPCならファイルを開くだけで見本にあるフォントで表示されるのでしょうか?
つまり、.jtdファイルには作成した文書のフォントの情報も含まれてるのでしょうか?
含まれてるのでしたら知人が一太郎を持っているので少し貸してもらうことで解決しそうですが、
含まれていないのでしたら、一個づつフォントを変更して目で確認するという面倒な作業になりそうです。
更に一太郎独自のフォントを使われていたら、それも無理そうだし・・・
586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/13(水) 20:36:13.31
>>585
一太郎ビューアは製品版2010と同じ表示能力だから
システムに使用フォントがインストールしてあれば自動的にそれで表示してくれる。
今回は表示フォントが違うからあなたのPCには該当フォントがない。
知人の方の製品版一太郎なら文字毎のフォントを確認できるけど
pdfみたいに文書ファイルにフォントが埋め込まれてるわけじゃないから
該当フォントがないならばどうしようもない。
一太郎ビューアは製品版2010と同じ表示能力だから
システムに使用フォントがインストールしてあれば自動的にそれで表示してくれる。
今回は表示フォントが違うからあなたのPCには該当フォントがない。
知人の方の製品版一太郎なら文字毎のフォントを確認できるけど
pdfみたいに文書ファイルにフォントが埋め込まれてるわけじゃないから
該当フォントがないならばどうしようもない。
587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/13(水) 20:44:56.65
>>586
わかりやすいお答え、本当にありがとうございます。
知人は2010を持っているみたいなので、明日頼んでみます。
一太郎独自のフォントというのも結構あるんですね。
無駄に一個づつフォントを見比べる無駄をしないで助かりました。
わかりやすいお答え、本当にありがとうございます。
知人は2010を持っているみたいなので、明日頼んでみます。
一太郎独自のフォントというのも結構あるんですね。
無駄に一個づつフォントを見比べる無駄をしないで助かりました。
588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/13(水) 20:49:36.47
2011プレミアムだと登録ユーザならモリサワフォント使えるから、
こういった単体で販売出来るレベルのフォントだとビューアにはまず入ってないと思う。
つーか、業務用途ならちゃんと買わないとダメだぞ。
印刷業者ならAdobeの高価なソフトも買ってるんだろ?
http://www.coneco.net/PriceList/1101207244/order/MONEY/
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65hc.html?ss=price
http://kakaku.com/item/K0000182515/
こういった単体で販売出来るレベルのフォントだとビューアにはまず入ってないと思う。
つーか、業務用途ならちゃんと買わないとダメだぞ。
印刷業者ならAdobeの高価なソフトも買ってるんだろ?
http://www.coneco.net/PriceList/1101207244/order/MONEY/
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65hc.html?ss=price
http://kakaku.com/item/K0000182515/
589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/13(水) 21:06:52.73
>>588
モリサワフォントではないと思います。
一太郎もたぶん結構古いバージョンのを使ってるみたいですし、新たにフォントを入れるスキルがあるとも思えません。
メールですらようやく送信できるようになったばかりみたいだし。
印刷とは全く関係ない業種ですが、それなりにPCに詳しいと勝手に思われてるので
いいように利用されてるだけです。今回の件も仕事とは全く関係ない文書です。
モリサワフォントではないと思います。
一太郎もたぶん結構古いバージョンのを使ってるみたいですし、新たにフォントを入れるスキルがあるとも思えません。
メールですらようやく送信できるようになったばかりみたいだし。
印刷とは全く関係ない業種ですが、それなりにPCに詳しいと勝手に思われてるので
いいように利用されてるだけです。今回の件も仕事とは全く関係ない文書です。
590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/14(木) 08:27:21.27
フォントについて…
一太郎ビューアは使っていないんでわからないけど…
一太郎では、文書を読み込んだときに、
その文書中にパソコンの中に入っていないフォントが使われているときには、
その旨メッセージが出る。
そのメッセージを見れば環境にないフォントが何なのかわかる。
そのときにフォントを一括して変更することもできる。
支障がなければ環境にある似たフォントに変更するとなんとかなるかもしれない。
例えば「システムゴシック」だったら「MSゴシック」に、
「日活正楷書体」だったら「HG楷書体」に、といったように…
また、文書を読み込んだ後も一番下にフォント名が表示されるので
そこでフォントを確認できる。
環境にないフォントが使われているときは、「フォント名(表示フォント)」の形で表示される。
※「環境にないフォント」=「このPCにインストールされていない(できない)フォント」
一太郎ビューアは使っていないんでわからないけど…
一太郎では、文書を読み込んだときに、
その文書中にパソコンの中に入っていないフォントが使われているときには、
その旨メッセージが出る。
そのメッセージを見れば環境にないフォントが何なのかわかる。
そのときにフォントを一括して変更することもできる。
支障がなければ環境にある似たフォントに変更するとなんとかなるかもしれない。
例えば「システムゴシック」だったら「MSゴシック」に、
「日活正楷書体」だったら「HG楷書体」に、といったように…
また、文書を読み込んだ後も一番下にフォント名が表示されるので
そこでフォントを確認できる。
環境にないフォントが使われているときは、「フォント名(表示フォント)」の形で表示される。
※「環境にないフォント」=「このPCにインストールされていない(できない)フォント」
591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/16(土) 11:59:41.74
どこで聞いたらいいのか判らないのでこちらで質問させて下さい
一太郎2011創プレミアムを買ったら、「楽々はがきセレクト for 一太郎」というのがついてきたのですが、
これは普通の楽々はがきと違うのでしょうか。
昔の楽々はがきと、新しい楽々はがきセレクトとどちらを使うべきなのでしょう。
一太郎のサイトでも楽々はがきセレクトについて収録ソフト一覧にも記載されておらず、まったくわかりません。
ご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか。
一太郎2011創プレミアムを買ったら、「楽々はがきセレクト for 一太郎」というのがついてきたのですが、
これは普通の楽々はがきと違うのでしょうか。
昔の楽々はがきと、新しい楽々はがきセレクトとどちらを使うべきなのでしょう。
一太郎のサイトでも楽々はがきセレクトについて収録ソフト一覧にも記載されておらず、まったくわかりません。
ご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか。
592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/16(土) 12:04:23.78
>>591
楽々はがきの方のサイトに機能比較がある。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/rakuraku/
テンプレが少なかったり、一部機能がオミットされてるのがセレクト。
別にどちらを使うべきというのはない。
使ってみて使いやすい方を使えとしか言えない。
住所録とかはどちらも読めるはずだから、使いやすい方を使えば良い。
楽々はがきの方のサイトに機能比較がある。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/rakuraku/
テンプレが少なかったり、一部機能がオミットされてるのがセレクト。
別にどちらを使うべきというのはない。
使ってみて使いやすい方を使えとしか言えない。
住所録とかはどちらも読めるはずだから、使いやすい方を使えば良い。
596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/17(日) 23:42:04.77
>>592
ありがとうございます。
セレクトについても書いてあるけど2011じゃなかったり、
肝心のどの機能が制限されるのが書いてなかったり…
そんなに凝ったことするつもりはないので、とりあえずセレクト使って問題あったらセレクトじゃない方入れ直します。
ありがとうございます。
セレクトについても書いてあるけど2011じゃなかったり、
肝心のどの機能が制限されるのが書いてなかったり…
そんなに凝ったことするつもりはないので、とりあえずセレクト使って問題あったらセレクトじゃない方入れ直します。
594 :5932011/04/17(日) 10:57:13.68
無視させたい文字を発音なしとかで登録できればかなりマシになるけど
発音なしで登録しようとすると、詠太に発音を入力しろって怒られる
発音なしで登録しようとすると、詠太に発音を入力しろって怒られる
598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/19(火) 14:00:17.59
よく分からんが何か追加されるぽい
一太郎2011 創のソプラウィンドウに、ソプラ Flickrツール(プラグイン)を追加します。 <New> 2011.04.19
■本モジュールを導入いただくことで、以下の機能を追加します。
▼2011.04.19 公開版の機能追加項目
ソプラ Flickrツール
一太郎2011 創のソプラウィンドウに、ソプラ Flickrツール(プラグイン)を追加します。 <New> 2011.04.19
■本モジュールを導入いただくことで、以下の機能を追加します。
▼2011.04.19 公開版の機能追加項目
ソプラ Flickrツール
599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/19(火) 17:19:42.25
>>598
Filckerか。
適当なエロ英単語タグで検索するぐらいしか使い道を感じないな…
Filckerか。
適当なエロ英単語タグで検索するぐらいしか使い道を感じないな…
601 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/20(水) 19:12:42.71
質問があります。
一太郎創 ATOK 類語辞典
それらをセットで集めたいのですが、どういう風に購入すれば安く済みますか?
一太郎創にATOKは付いてますよね。でも類語辞典は付いてない。
ATOKを直接買えば類語辞典は付いてますよね? でも一太郎と別に買えば高くなる。
どういう買い方が良いと思いますか?
一太郎創 ATOK 類語辞典
それらをセットで集めたいのですが、どういう風に購入すれば安く済みますか?
一太郎創にATOKは付いてますよね。でも類語辞典は付いてない。
ATOKを直接買えば類語辞典は付いてますよね? でも一太郎と別に買えば高くなる。
どういう買い方が良いと思いますか?
602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/20(水) 19:47:36.79
ATOK 2011 プレミアム 約\9000〜\10000
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65eu.html
http://www.coneco.net/PriceList/1101207230/order/MONEY/
一太郎2011 創 特別優待版 約\8000〜\9000
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65cm.html
http://www.coneco.net/PriceList/1101207251/order/MONEY/
一太郎2011 創 プレミアム 特別優待版 約\13500〜\16000
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65hc.html
http://www.coneco.net/PriceList/1101207244/order/MONEY/
角川類語新辞典 for ATOK 約\4000〜\5500
http://www.bestgate.net/soft/prdb000lv61ry.html
http://www.coneco.net/PriceList/1071109317/order/MONEY/
? 一太郎2011 創 + ATOK 2011 プレミアム = \17000〜\19000
? 一太郎2011 創 プレミアム + 角川類語新辞典 = \17500〜\21500
?だと会社四季報が入る
?だと詠太、モリサワフォント、花子2011、Shuriken 2010、JUST PDF 2 [作成・編集]が入る。
好きな方を選べ。
ちなみに学生・教職員なら一太郎は特別優待版より僅かに安いアカデミック版もある。
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65eu.html
http://www.coneco.net/PriceList/1101207230/order/MONEY/
一太郎2011 創 特別優待版 約\8000〜\9000
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65cm.html
http://www.coneco.net/PriceList/1101207251/order/MONEY/
一太郎2011 創 プレミアム 特別優待版 約\13500〜\16000
http://www.bestgate.net/soft/prdb004fg65hc.html
http://www.coneco.net/PriceList/1101207244/order/MONEY/
角川類語新辞典 for ATOK 約\4000〜\5500
http://www.bestgate.net/soft/prdb000lv61ry.html
http://www.coneco.net/PriceList/1071109317/order/MONEY/
? 一太郎2011 創 + ATOK 2011 プレミアム = \17000〜\19000
? 一太郎2011 創 プレミアム + 角川類語新辞典 = \17500〜\21500
?だと会社四季報が入る
?だと詠太、モリサワフォント、花子2011、Shuriken 2010、JUST PDF 2 [作成・編集]が入る。
好きな方を選べ。
ちなみに学生・教職員なら一太郎は特別優待版より僅かに安いアカデミック版もある。
603 :6022011/04/20(水) 19:56:00.88
すまん、よく見たらATOK 2011 プレミアムに類語新辞典は入ってなかった。
だから>>602の?だと類語新辞典も買わないといけない。
ジーニアス英和・和英辞典や大辞林、その他のアプリが全ていらないなら、
?一太郎2011 創 特別優待版 + 角川類語新辞典 = \12000〜\14500
この組み合わせが一番安い。
入ってるものの比較はここで見てくれ
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/lineup.html
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/lineup.html
だから>>602の?だと類語新辞典も買わないといけない。
ジーニアス英和・和英辞典や大辞林、その他のアプリが全ていらないなら、
?一太郎2011 創 特別優待版 + 角川類語新辞典 = \12000〜\14500
この組み合わせが一番安い。
入ってるものの比較はここで見てくれ
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/lineup.html
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/lineup.html
604 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/22(金) 18:12:15.32
>>602 >>603
ありがとうございます、助かりました。
ありがとうございます、助かりました。
605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/25(月) 21:22:19.44
なんかOreplugの皮のカバーみたいのが当たったらしく送られてきた。
ラッキーw
ラッキーw
606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/25(月) 21:43:19.48
>>605
いいなー万年筆はいらなかったけど、それは欲しかった。
Oreplug使ってないけどね!
管理者権限ないとダメだから。
いいなー万年筆はいらなかったけど、それは欲しかった。
Oreplug使ってないけどね!
管理者権限ないとダメだから。
607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/25(月) 21:56:20.46
あの伊東屋万年筆はロットリングかペリカンのヨーロッパ規格
インクコンバータ(500円くらい)をつけて好みの万年筆インクを入れられる様にすれば
5〜6年は使える。
インクコンバータ(500円くらい)をつけて好みの万年筆インクを入れられる様にすれば
5〜6年は使える。
611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/28(木) 00:06:42.28
カバーどころか万年筆も外したようだ。本当に2000人・3000人もあたった人いるのかよ。
こうなったらジャストストア限定OpenType版モリサワフォントパック優待販売セールしてくれ。
こうなったらジャストストア限定OpenType版モリサワフォントパック優待販売セールしてくれ。
612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/28(木) 01:18:40.32
DynaFont ダイヤモンドパック for Windows
希望小売価格 21,000円(税込) [税抜 20,000円]
MyShop価格 4,999 円(税込) [税抜 4,761円]
あっという間だったのかな
希望小売価格 21,000円(税込) [税抜 20,000円]
MyShop価格 4,999 円(税込) [税抜 4,761円]
あっという間だったのかな
613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/28(木) 01:57:59.90
ダイナフォントは商利用契約別途になるから扱いにくい。
614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/28(木) 11:58:07.93
>>612
目玉だったなぁ瞬殺。
でも、不思議なもんで一旦取り扱いがなくなってたのになぁ…。
ビブロス外字も中々、お安いみたいで… 後継商品が月末に発売な訳で。
>>613
あっ。 DynaSmart 契約した。 何か質問有る?
目玉だったなぁ瞬殺。
でも、不思議なもんで一旦取り扱いがなくなってたのになぁ…。
ビブロス外字も中々、お安いみたいで… 後継商品が月末に発売な訳で。
>>613
あっ。 DynaSmart 契約した。 何か質問有る?
617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 15:30:08.85
すみません、質問です。
モバイルパソコンを買って、持っていた一太郎2010を入れようと思ったら
パソコンにDVDドライブがついてませんでした。
ウイルスバスターのようにネットからダウンロードすることはできるのでしょうか?
お金はかかっても仕方ないと思っています。
モバイルパソコンを買って、持っていた一太郎2010を入れようと思ったら
パソコンにDVDドライブがついてませんでした。
ウイルスバスターのようにネットからダウンロードすることはできるのでしょうか?
お金はかかっても仕方ないと思っています。
618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 15:55:13.81
他のPCでイメージを抜いてかそうどr
いやその前に、2WAYインストール対象製品ではなかろうか
すでに回数オーバーとか?
いやその前に、2WAYインストール対象製品ではなかろうか
すでに回数オーバーとか?
621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 18:15:06.23
>>618,619
レスありがとうございました。
DL版を見つけることができましたので、
そちらを入れてみようと思います。
レスありがとうございました。
DL版を見つけることができましたので、
そちらを入れてみようと思います。
619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 16:56:13.00
お金がかかってもしかたないのなら
外付けDVDドライブを買ってはどうかな
外付けDVDドライブを買ってはどうかな
622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 18:31:56.07
>>619
DVDドライブ、思ったよりずっと安いんですね。
今後も必要になりそうですし、やはり購入しようと思います。
ありがとうございました。
DVDドライブ、思ったよりずっと安いんですね。
今後も必要になりそうですし、やはり購入しようと思います。
ありがとうございました。
620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 18:00:04.38
ちょっと前から"JSCMPRS.DLL"をウイルスキラーがウイルス扱いしてるんですけど
そういう事例ってありました?
ネットでもファイル名自体が引っかからないし、
たぶん誤検知だろうと思うのですが、
念のためジャストシステムに聞こうかと思ったら連休でしたので。
そういう事例ってありました?
ネットでもファイル名自体が引っかからないし、
たぶん誤検知だろうと思うのですが、
念のためジャストシステムに聞こうかと思ったら連休でしたので。
623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/29(金) 20:35:37.31
待てど暮らせど万年筆が届きません
どういうことでしょうか
どういうことでしょうか
627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/30(土) 10:14:38.92
俺んとこ来たぞw
けどほんとに2000人当たったのかどうかは
怪しいけどな。
oreplugのカバーも欲しかった。
どうせなら気前よく両方くれればよかったのにw
けどほんとに2000人当たったのかどうかは
怪しいけどな。
oreplugのカバーも欲しかった。
どうせなら気前よく両方くれればよかったのにw
628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/04/30(土) 21:53:41.79
万年筆が当たった人はジャストIDの頭二ケタが古い(西暦下二ケタ・
ユーザー歴の長さの象徴)とか共通点でもあるのかしら。
外れた俺は21世紀に入ってからの新規ユーザー、ジャストストアシルバー会員
ユーザー歴の長さの象徴)とか共通点でもあるのかしら。
外れた俺は21世紀に入ってからの新規ユーザー、ジャストストアシルバー会員
631 :6022011/05/01(日) 19:20:41.16
3月誕生日の知人へ、その人の仕事の業界向けの辞書と一緒に一太郎をプレゼントして
万年筆の懸賞やってる事も知らせておいたが、ユーザー登録してくれたかどうかが気になって仕方が無い。
世の中では応募しても当たる気がしない懸賞がほとんどだが、これは3月末までに
ユーザー登録した人の中からの5000名だから、当選確率はかなり高かったんじゃないかと思う。
万年筆の懸賞やってる事も知らせておいたが、ユーザー登録してくれたかどうかが気になって仕方が無い。
世の中では応募しても当たる気がしない懸賞がほとんどだが、これは3月末までに
ユーザー登録した人の中からの5000名だから、当選確率はかなり高かったんじゃないかと思う。
633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/02(月) 12:19:44.67
フォント目当てで今年初めて買ったばかりですが万年筆当たりましたよエヘヘ。
634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/02(月) 12:54:45.38
>>633
へえ、ふぉんとに当たったの?良かったねw
へえ、ふぉんとに当たったの?良かったねw
651 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 22:01:25.92
>>634
【否決】
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
【否決】
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
635 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/02(月) 14:53:27.06
>633
去年当たった一太郎25周年記念切手シートと交換してくれ
去年当たった一太郎25周年記念切手シートと交換してくれ
636 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/02(月) 21:43:25.75
万年筆なんて使わないし、どうでもいいやと思っていたけど、
いざここで当選報告聞くと悔しさが込み上げてきた。
いざここで当選報告聞くと悔しさが込み上げてきた。
639 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 00:18:27.08
健康器具ではないが、万年筆に乗り換えると腱鞘炎予防と肩凝り軽減になるよ
とくに五十肩とか眼精疲労からくる肩凝りに苦しめられている人におすすめ
筆圧ゼロの世界へようこそ。
とくに五十肩とか眼精疲労からくる肩凝りに苦しめられている人におすすめ
筆圧ゼロの世界へようこそ。
641 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 00:27:53.00
万年筆って横書きなら良いけど
縦書だと手とか腕汚れるでしょたぶん
横書きなら良いんだろうけど
縦書だと手とか腕汚れるでしょたぶん
横書きなら良いんだろうけど
643 : 2011/05/03(火) 01:36:07.45
万年筆の世界がどうなのか全く知らないが
非常に深い世界のようだ。
非常に深い世界のようだ。
644 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 01:50:03.33
>641
リアル一太郎文藝があたったと思えばいい。
>インクで汚れる
洋画で偉い人との机の上に良く転がってるかまぼこの様な道具に
吸水紙をつけて、そいつで余分なインクを吸いとる。
プロッターで調べればコクヨの電子カタログにも載ってる。
リアル一太郎文藝があたったと思えばいい。
>インクで汚れる
洋画で偉い人との机の上に良く転がってるかまぼこの様な道具に
吸水紙をつけて、そいつで余分なインクを吸いとる。
プロッターで調べればコクヨの電子カタログにも載ってる。
645 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 07:52:54.95
みんないろいろ当たっていていいな…
オレなんかver2から全バージョン買ってるし、
当然プラチナ会員だけど、
何も当たったことないぞ…
オレなんかver2から全バージョン買ってるし、
当然プラチナ会員だけど、
何も当たったことないぞ…
647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 10:24:00.80
>>645-646
β版試用のモニター募集に当たったことない?
β版試用のモニター募集に当たったことない?
649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 17:34:15.41
>>647
せやな
せやな
654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/04(水) 07:50:11.78
>>647
ある!
忘れてた…花子だけど…
プラチナ会員多いね…
ある!
忘れてた…花子だけど…
プラチナ会員多いね…
655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/04(水) 09:45:53.44
>>654
フェラチオ会員って空目した。
ちなみに、万年筆が届きました。
フェラチオ会員って空目した。
ちなみに、万年筆が届きました。
646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 10:08:12.92
俺も3からのユーザでプラチナ会員だし、JustMyShopでいろいろと購入しているが、
何も当たったことはないよ。
何も当たったことはないよ。
650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/03(火) 18:02:33.90
何があったかなーと見てみたら、創のエンボスが入ったQuo VadisのHabanaノートと、創の名入り風呂敷が出てきた。
Habanaノート結構高いんだよなあ
Habanaノート結構高いんだよなあ
652 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/04(水) 03:23:16.04
皆さん一太郎ファイルの検索どうしてます?
今まで一太郎iFilter使ってWindows Searchで検索してたんだけど、
OSを64bitにしたら使えなくなっちゃった。
今まで一太郎iFilter使ってWindows Searchで検索してたんだけど、
OSを64bitにしたら使えなくなっちゃった。
653 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/04(水) 03:54:05.30
どういうこと?
656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/04(水) 12:49:41.78
>>653
一太郎の文書ファイルを後で探すとき使っている検索ソフトは何ですか、ということです。
Windows標準搭載の検索プログラムWindows Searchでも、一太郎iFilterというのを
インストールしたら検索できたけど、一太郎iFilterが32bit版Windowsにしか対応して
いなくて、64bit版WindowsではWindows Searchを使って一太郎の文書ファイルを
検索することが出来なくなってしまった。
一太郎に付属する検索ソフトや、Google Desktopで一太郎の文書ファイルを検索
することはできるけど、前者はPDFが検索できないし、後者は余計な機能がついている
ということでイマイチ。他に何か良いソフトはないものかと思って質問してみました。
一太郎の文書ファイルを後で探すとき使っている検索ソフトは何ですか、ということです。
Windows標準搭載の検索プログラムWindows Searchでも、一太郎iFilterというのを
インストールしたら検索できたけど、一太郎iFilterが32bit版Windowsにしか対応して
いなくて、64bit版WindowsではWindows Searchを使って一太郎の文書ファイルを
検索することが出来なくなってしまった。
一太郎に付属する検索ソフトや、Google Desktopで一太郎の文書ファイルを検索
することはできるけど、前者はPDFが検索できないし、後者は余計な機能がついている
ということでイマイチ。他に何か良いソフトはないものかと思って質問してみました。
673 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/07(土) 23:01:23.48
>>656
DesktopHEというソフトを使ってる。
インデックス作るのは手動だが、シンプルでいい。検索早いし、検索漏れもない。
DesktopHEというソフトを使ってる。
インデックス作るのは手動だが、シンプルでいい。検索早いし、検索漏れもない。
674 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/08(日) 00:33:16.87
>>673
これ超便利じゃないですか!今まで知らなかったのが悔やまれる。
良いものを教えて下さいましてありがとうございます。
これ超便利じゃないですか!今まで知らなかったのが悔やまれる。
良いものを教えて下さいましてありがとうございます。
679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/08(日) 20:53:33.16
>>674
そのままだと、アクセス制限のかかったPDFのインデックスをつくるときに止まってしまうので、
cryptlib.dllを入れて、xdoc2txtを-nオプションつきで実行することをおすすめします。
そのままだと、アクセス制限のかかったPDFのインデックスをつくるときに止まってしまうので、
cryptlib.dllを入れて、xdoc2txtを-nオプションつきで実行することをおすすめします。
680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/08(日) 21:05:25.48
>>679
再び有益なアドバイスありがとうございます。
それもやってみますね!
再び有益なアドバイスありがとうございます。
それもやってみますね!
658 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/05(木) 11:14:39.65
IEの詠太プラグインを起動中はブラウザが一切操作不可になるのがとても不便なんだけどなんとかならないの?これ
659 :6582011/05/05(木) 11:17:20.18
たとえば2chのレスを読ませるとき
いちいちテキスト選択→詠太プラグイン起動→(読み終わった後)詠太プラグイン終了→
→テキスト選択→詠太プラグイン起動……って繰り返すのがとても面倒くさい
いちいちテキスト選択→詠太プラグイン起動→(読み終わった後)詠太プラグイン終了→
→テキスト選択→詠太プラグイン起動……って繰り返すのがとても面倒くさい
660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/05(木) 16:46:38.75
それは発売当初にも言われてたね
たぶん、どうにもならないんじゃないかな
一応要望は出したけど。
たぶん、どうにもならないんじゃないかな
一応要望は出したけど。
661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/05(木) 16:47:32.83
同意した人がいたらみんなも公式宛に要望だして欲しい。
1人2人が投稿したところで反映なんてされないだろうし。
1人2人が投稿したところで反映なんてされないだろうし。
666 :6662011/05/06(金) 21:03:52.75
つまらん
672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/07(土) 22:36:34.92
>>666
わからん
わからん
667 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/06(金) 21:32:10.17
詠太が俺の小説を、しょっちゅう一文飛ばして読むんだけど、
そんなに俺の作品はつまらんのか。。
いや、頼むから飛ばさず読んでくれorz
対処法知ってる人教えてください……。
そんなに俺の作品はつまらんのか。。
いや、頼むから飛ばさず読んでくれorz
対処法知ってる人教えてください……。
669 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/07(土) 11:48:35.79
>>667
問題の文を晒してくらないと検証できません。
問題の文を晒してくらないと検証できません。
670 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/07(土) 13:41:35.09
亡くなった団鬼六官能小説濡れ場シーンを打ち込んでみたが綺麗に読み上げてくれたぞ
671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/07(土) 13:48:11.22
再起動したら直りました。
インストール後に再起動してなかったので、
自分のミスですね。
大変お騒がせしました。
あと、読み上げソフトに卑猥な言葉を言わせようとしたら、
設定を間違えて、おっさんに音読されました。
皆さんも充分気をつけてください。
インストール後に再起動してなかったので、
自分のミスですね。
大変お騒がせしました。
あと、読み上げソフトに卑猥な言葉を言わせようとしたら、
設定を間違えて、おっさんに音読されました。
皆さんも充分気をつけてください。
675 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/08(日) 17:44:06.25
万年筆当たったけど、以外と線が太いな。
万年筆ってもっと極細かと思ってた
万年筆ってもっと極細かと思ってた
676 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/08(日) 17:50:36.84
一太郎創万年筆に使われているペン先は外国産だからどうしても太くなる。
例えば定価350円のパイロットデスクペン(ペン習字用)極細は同社ハイテック0.3mmより細い。
ドイツのペリカン万年筆EF(エクストラファイン・極細)は国産万年筆のM(0.5mm)より
太い。
例えば定価350円のパイロットデスクペン(ペン習字用)極細は同社ハイテック0.3mmより細い。
ドイツのペリカン万年筆EF(エクストラファイン・極細)は国産万年筆のM(0.5mm)より
太い。
677 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/08(日) 17:54:15.69
>675
外国産万年筆の大半は画数の多い漢字を書く必要がない、太くて当たり前。
外国産万年筆の大半は画数の多い漢字を書く必要がない、太くて当たり前。
681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう 2011/05/09(月) 20:10:26.17
同シート内のヘッダを一ページずつ異なるものにすることはできないのかな
1ページ目 Aについて
2ページ目 Bについて
3ページ目 Cについて
という風に
1ページ目 Aについて
2ページ目 Bについて
3ページ目 Cについて
という風に
683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/10(火) 17:20:23.55
「ジャストシステムの法人向けMSオフィス互換ソフトを速攻レビュー」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110430/1031612/?f=tok1
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110430/1031612/?f=tok1
685 : 2011/05/12(木) 21:36:55.68
使っていない。使う機会がない。
万年筆は非常に深い世界らしい。
万年筆は非常に深い世界らしい。
686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/13(金) 09:06:43.21
万年係長ならば、酷使してやってるw
687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/13(金) 09:28:46.33
>>686
?
?
688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/13(金) 17:26:20.47
>>687
笑えよ!
笑えよ!
689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/13(金) 19:38:40.58
万年筆の「万年」にかけて、万年係長を引き出した高度なウイット
ユーモアを解する心だけは忘れたくないものだな
ユーモアを解する心だけは忘れたくないものだな
690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/13(金) 20:33:55.43
つまらん冗談に愛想笑いするのは
リアルだけで十分だがな
リアルだけで十分だがな
691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/13(金) 20:49:33.26
最期に「w」を付けてしまうのは如何なものか
センスがないばかりか、品まで失った冗談に成り下がる
センスがないばかりか、品まで失った冗談に成り下がる
693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/15(日) 16:46:46.50
詠太の読み上げってsayakaが一番高性能だよな
他の声に比べて明らかにsayaka方が自然に読んでくれる
他の声に比べて明らかにsayaka方が自然に読んでくれる
694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/15(日) 19:05:23.66
なんだ突然
695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/15(日) 19:57:50.42
>>694
いや、やたらmisakiが人気あるなーって思って
いや、やたらmisakiが人気あるなーって思って
696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/16(月) 08:18:00.37
今みたいにページ末や文章末だけでなく、岩波文庫みたいに、縦書き本文の欄外(上でも下でも)に本文より小さなフォントで注記ができるようになればいいんだけどなぁ。
697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/16(月) 08:26:37.56
縦横混在はどうしてもねえ。
やるとしたら、レイアウト枠で自作するくらいしかないんじゃないかな
やるとしたら、レイアウト枠で自作するくらいしかないんじゃないかな
698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/16(月) 21:01:03.98
編集画面でのページ表示についての質問です。
編集箇所のページを知りたいときは,提出画面かビューア画面でページ番号を確認してい
ますが,基本画面やアウトライン画面でもページを知る方法はありますか?
一太郎2010です。
編集箇所のページを知りたいときは,提出画面かビューア画面でページ番号を確認してい
ますが,基本画面やアウトライン画面でもページを知る方法はありますか?
一太郎2010です。
699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/16(月) 21:25:42.52
編集箇所が何ページ目の何行目なのか、ってのを知りたいのかな?
だったら大抵、シートタブ群の隣に出てると思うんだが…
だったら大抵、シートタブ群の隣に出てると思うんだが…
700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2011/05/16(月) 22:23:46.10
>>699
コメントありがとうございます。
こちらの環境では,シートが1枚の時はその場所には何も表示されなくて,シートを追加したら2枚目
で表示がでます。1枚目のシートではやはり表示されません。
どこかに設定があるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
こちらの環境では,シートが1枚の時はその場所には何も表示されなくて,シートを追加したら2枚目
で表示がでます。1枚目のシートではやはり表示されません。
どこかに設定があるのでしょうか。