1 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 23:43:03 ID:DJdIO4Za0
★CREAとは
CREAは、P2Pによる情報/コンテンツ共有・配信を行うためのソフトウェアです。
現在地道に開発している段階です。今はまだ掲示板しかありません。
★αテスター参加のお願い
CREAの開発を応援したいという方は是非テスターとしてご参加願います。
★リンク
CREAプロジェクト開発ブログ
http://d.hatena.ne.jp/piz_yumina/
導入マニュアル
http://chaos-project.dev-asp.net/CREA_m1.htm
使い方マニュアル
http://chaos-project.dev-asp.net/CREA_m2.htm
CREAノード登録所
http://d.hatena.ne.jp/piz_yumina/20080630/1246381361#c
CREA 開発管理 バグ・要望まとめ
http://fixdap.com/p/crea/
CREAプロジェクト専用アップローダ
http://loda.jp/crea/
前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250146601/
CREAは、P2Pによる情報/コンテンツ共有・配信を行うためのソフトウェアです。
現在地道に開発している段階です。今はまだ掲示板しかありません。
★αテスター参加のお願い
CREAの開発を応援したいという方は是非テスターとしてご参加願います。
★リンク
CREAプロジェクト開発ブログ
http://d.hatena.ne.jp/piz_yumina/
導入マニュアル
http://chaos-project.dev-asp.net/CREA_m1.htm
使い方マニュアル
http://chaos-project.dev-asp.net/CREA_m2.htm
CREAノード登録所
http://d.hatena.ne.jp/piz_yumina/20080630/1246381361#c
CREA 開発管理 バグ・要望まとめ
http://fixdap.com/p/crea/
CREAプロジェクト専用アップローダ
http://loda.jp/crea/
前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250146601/
4 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 23:49:24 ID:hun1nTnS0
>>1
乙
乙
5 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 05:49:45 ID:VXmux2B/0
>>1
(><)b おつ!
(><)b おつ!
3 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 23:46:30 ID:DJdIO4Za0
■[リリース]CREA 0.4.6(68)CommentsAdd Star
・[COMMON]署名鍵の生成、インポート、エクスポート+α(>>959下)
・ローカライズ(準備) その2
・開始、ログイン画面の試作 その5
・[新しいレス]プレビューの背景色を白色に(>>ZyUH3Cn4)
・[掲示板]画像の周りの効果を変更
・例外ウィンドウを作成(>>959上)
http://ux.getuploader.com/crea/download/24/CREA+0.4.5.rar
※.NET Framework 3.5 SP1以上が必要です。
・[COMMON]署名鍵の生成、インポート、エクスポート+α(>>959下)
・ローカライズ(準備) その2
・開始、ログイン画面の試作 その5
・[新しいレス]プレビューの背景色を白色に(>>ZyUH3Cn4)
・[掲示板]画像の周りの効果を変更
・例外ウィンドウを作成(>>959上)
http://ux.getuploader.com/crea/download/24/CREA+0.4.5.rar
※.NET Framework 3.5 SP1以上が必要です。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 07:57:42 ID:duJTUVI+0
動画プレーヤーとしてよりも、匿名掲示板としての機能を充実させてほしいな。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 21:02:40 ID:2UiPVMf/0
なんで急にスレが伸びなくなったの 皆何処かに移動した。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 22:34:52 ID:IyzTYzqW0
あっちじゃ専ブラ使えないじゃん
22 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 13:09:10 ID:lID7gKz60
>>14
板一覧を右クリックして「新規カテゴリを追加」して適当な名前を入れる
フォルダが作成されるからそれを右クリックして「ここに板を追加」して「CREA板」とでも付ける
URLを追加しろと出るから「http://jbbs.livedoor.jp/internet/5666/」を追加
板一覧を右クリックして「新規カテゴリを追加」して適当な名前を入れる
フォルダが作成されるからそれを右クリックして「ここに板を追加」して「CREA板」とでも付ける
URLを追加しろと出るから「http://jbbs.livedoor.jp/internet/5666/」を追加
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 22:50:31 ID:1FCy2GrB0
徐々に知名度が上がって書き込みが増えて盛り上がってきたところで、
これ以上知名度が上がると「俺だけが知ってるソフト」じゃなくなると思った輩が
書き込みが多くなってきたことを「荒れてる」とミスリードして、
作者もそれにホイホイ乗せられて、あっちに行っちゃったみたいだね。
まあ、いいんじゃないの。
新規に人が入ってこないあっちで「俺が育てた」がってる取り巻きだけで閉鎖的に開発してれば。
あーあ、詰まんないソフトになっちゃったね。
これ以上知名度が上がると「俺だけが知ってるソフト」じゃなくなると思った輩が
書き込みが多くなってきたことを「荒れてる」とミスリードして、
作者もそれにホイホイ乗せられて、あっちに行っちゃったみたいだね。
まあ、いいんじゃないの。
新規に人が入ってこないあっちで「俺が育てた」がってる取り巻きだけで閉鎖的に開発してれば。
あーあ、詰まんないソフトになっちゃったね。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 08:10:15 ID:fK+s2prE0
>>15
荒らせなくなって必死だな
荒らせなくなって必死だな
16 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/24(木) 17:49:22 ID:HV8NCeFT0
2chにスレを立てると変なのがよってくるが、
他でスレを立てると人が少なりP2Pネットワークが崩壊しそうな微妙なバランス。
他でスレを立てると人が少なりP2Pネットワークが崩壊しそうな微妙なバランス。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/24(木) 23:58:50 ID:xVAI449+0
人数のことはある程度できてからでいいじゃん
俺は板登録が面倒だからJaneのバージョンアップ待ち
次で対応らしいし
俺は板登録が面倒だからJaneのバージョンアップ待ち
次で対応らしいし
19 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 12:24:33 ID:4tDEroay0
そういや荒らしてた奴いたっけ
最初はオープンソースにしろって喚いて、
次は一家でP2P使おうとしてます☆
だっけか
最初はオープンソースにしろって喚いて、
次は一家でP2P使おうとしてます☆
だっけか
23 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 13:37:59 ID:RVpwvsHk0
これスレッドの更新ってどうなってんの?
いちいちキャッシュ消して取り直し?
いちいちキャッシュ消して取り直し?
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 19:58:17 ID:IfrxFgiF0
>>23
どれのこと?
どれのこと?
27 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:06:06 ID:W0FlbWWo0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:07:08 ID:W0FlbWWo0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:08:12 ID:W0FlbWWo0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
30 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:09:08 ID:W0FlbWWo0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:09:50 ID:W0FlbWWo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
32 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:12:58 ID:W0FlbWWo0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:13:40 ID:W0FlbWWo0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:14:55 ID:W0FlbWWo0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
35 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:15:48 ID:W0FlbWWo0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
36 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 16:18:49 ID:W0FlbWWo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 17:53:25 ID:zDnz5KML0
>>36
いいたいことが全く伝わってこない。
理論が自己中心的すぎて全く理解不能。
いいたいことが全く伝わってこない。
理論が自己中心的すぎて全く理解不能。
37 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 17:36:37 ID:xaJQhprb0
もう貴方の目標の開発者はここを見ていませんよ。ロボット君
38 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 17:45:52 ID:lQwy59F10
したらばでやると即効プロバイダに通報されっから、
ここでこうして暴れる以外出来ないんだろ
ヘタレだし
ここでこうして暴れる以外出来ないんだろ
ヘタレだし
40 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 17:54:51 ID:7HF9S1p70
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
41 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 20:04:15 ID:4xUbJqmoP
はいはいわろすわろす。
オープンソースなんて頭のいい人はバイナリやリソース解析して
差分ファイル作るからいらないの。
オープンソースなんて頭のいい人はバイナリやリソース解析して
差分ファイル作るからいらないの。
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 22:54:54 ID:/smWoyYJ0
みじめだね
43 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 00:56:56 ID:+POtyCuP0
ワロス
まさかこっちで再びやるとは思わなかった
そしてそれによって「愚か」なことが決定的になったなw
まさかこっちで再びやるとは思わなかった
そしてそれによって「愚か」なことが決定的になったなw
44 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 02:02:23 ID:GC9clrjJ0
前スレのDATください
45 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:44:10 ID:opdEcbJ+0
マイクロソフトにもオープンソースにしろって言えよww
46 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:13:04 ID:0+rI9NMk0
>>39
>>40
>>41
>>42
>>43
>>44
>>45
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>40
>>41
>>42
>>43
>>44
>>45
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
47 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:25:15 ID:nkxpCwMGP
>>46
これp2pソフトなのにオープンにしたら解析が楽ってレベルじゃすまなくなるじゃん
これp2pソフトなのにオープンにしたら解析が楽ってレベルじゃすまなくなるじゃん
48 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:28:48 ID:0+rI9NMk0
>>47
じゃあcabosとかmuteとかのP2Pソフトはなぜオープンソースになっているの?
じゃあcabosとかmuteとかのP2Pソフトはなぜオープンソースになっているの?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:29:48 ID:0+rI9NMk0
>>45
じゃあなんでcabosとかMUTEとか一人で開発したソフトはソフトはソース公開しているんですか?
だって、Microsoft、Oracleなど主要なソフトメーカーはオープンソースにすると売れなくなる可能性があるからクローズドソースの戦略をとっているでしょう?
さらにオープンソースの中には一人で開発している人だっていますし。
じゃあなんでcabosとかMUTEとか一人で開発したソフトはソフトはソース公開しているんですか?
だって、Microsoft、Oracleなど主要なソフトメーカーはオープンソースにすると売れなくなる可能性があるからクローズドソースの戦略をとっているでしょう?
さらにオープンソースの中には一人で開発している人だっていますし。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:29:26 ID:nkxpCwMGP
隠す気が無いから
51 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:30:28 ID:0+rI9NMk0
>>49
じゃあなんで隠す気が無いの?
なんかの根拠があるんでしょ?
じゃあなんで隠す気が無いの?
なんかの根拠があるんでしょ?
52 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 14:41:50 ID:nkxpCwMGP
不具合でも生じた時に各人で対応できる香具師が居れば対応できるようにオープン
その代わりIPとか丸出しで匿名性ゼロだけど菜
その代わりIPとか丸出しで匿名性ゼロだけど菜
54 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 15:45:09 ID:0+rI9NMk0
>>52
じゃあなんでMUTEとかfreenetとかは匿名性があるのにソース公開しているの?
じゃあなんでMUTEとかfreenetとかは匿名性があるのにソース公開しているの?
53 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 15:38:15 ID:cwXZoSeP0
たぶんボットだけどこのスレは本スレじゃないからマジレスしておk?
55 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 15:50:59 ID:As2edCtT0
>>53
いんじゃね
あっちは弾いてるだろし
いんじゃね
あっちは弾いてるだろし
56 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 15:55:27 ID:+WK2j2PpP
オープンソースだからといって匿名性が失われる訳じゃないだろ
freenetなんてちゃんと匿名性あるし
でもわざわざオープンにする必要なくない?
freenetなんてちゃんと匿名性あるし
でもわざわざオープンにする必要なくない?
57 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 16:02:11 ID:0+rI9NMk0
>>55
>>56
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>56
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 16:29:52 ID:+WK2j2PpP
>>57
先にこちらの質問に答えていただけます?
オープンソースにする必要はあるのでしょうか
>>56でも書いたはずなのですけれど
先にこちらの質問に答えていただけます?
オープンソースにする必要はあるのでしょうか
>>56でも書いたはずなのですけれど
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 17:01:12 ID:68RHdNTT0
オプソ君はprofes開発してればいいのに
60 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 19:09:16 ID:M0gFDgOVP
絶対オプソ主義君は自分の脳味噌分割セール出来るようになってからオプソを語ろうなwww
オプソ主張なら自分の脳味噌見られても成績表見られても怒らないんだよな。
オプソはそれくらい裏と表がある行為なのね、わからないと思うけど。
オプソ主張なら自分の脳味噌見られても成績表見られても怒らないんだよな。
オプソはそれくらい裏と表がある行為なのね、わからないと思うけど。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/04(日) 23:51:27 ID:0+rI9NMk0
>>58
一人で開発したソフトなのにクローズドソースってメリットが無いと思うし根拠も無い。
だからオープンソースにすべきである。
そもそも、コンパイルするだけの(クローズド)コードなんてコンパイル以外に何の使い道があると思う?
>>59
>>60
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
一人で開発したソフトなのにクローズドソースってメリットが無いと思うし根拠も無い。
だからオープンソースにすべきである。
そもそも、コンパイルするだけの(クローズド)コードなんてコンパイル以外に何の使い道があると思う?
>>59
>>60
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:17:58 ID:nmdlkCM40
ソース公開してソースについて他の人間にゴチャゴチャ言われたらウゼーし。
別バージョン勝手に作られたくないし。
オープンソースなんてやだよ。
別バージョン勝手に作られたくないし。
オープンソースなんてやだよ。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:27:24 ID:WTja4qD+0
>>62
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそもオープンソースで開発している人はソースについて他の人間にゴチャゴチャ言われたことあるの?
又別バージョンなんてクラックしたらできるし。(winnyみたいに)
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそもオープンソースで開発している人はソースについて他の人間にゴチャゴチャ言われたことあるの?
又別バージョンなんてクラックしたらできるし。(winnyみたいに)
66 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:37:27 ID:nmdlkCM40
>>63
> じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
知らないよ。公開してる人に聞いてくれ。
> 又別バージョンなんてクラックしたらできるし。(winnyみたいに)
じゃあ、ソースなんていらないでしょ。クラックすればいいじゃん。
> じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
知らないよ。公開してる人に聞いてくれ。
> 又別バージョンなんてクラックしたらできるし。(winnyみたいに)
じゃあ、ソースなんていらないでしょ。クラックすればいいじゃん。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:40:41 ID:WTja4qD+0
>>66
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:44:43 ID:nmdlkCM40
>>67
> じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
知らないよ。公開してる人に聞いてくれ。
> そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
オープンソースにもクローズドソースにも別にメリットはないね。
>クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
何もしていないだけ。クローズドソースにしているわけではない。
> じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
知らないよ。公開してる人に聞いてくれ。
> そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
オープンソースにもクローズドソースにも別にメリットはないね。
>クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
何もしていないだけ。クローズドソースにしているわけではない。
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:49:40 ID:WTja4qD+0
>>68
オープンソースとクローズドソースのメリットを言ってみてください。
根拠がないのになんでわざわざクローズドソースにしているの?
オープンソースとクローズドソースのメリットを言ってみてください。
根拠がないのになんでわざわざクローズドソースにしているの?
70 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:51:51 ID:nmdlkCM40
>>69
>オープンソースとクローズドソースのメリットを言ってみてください。
別に無いよ。
>根拠がないのになんでわざわざクローズドソースにしているの?
クローズドソースにしているわけでも、オープンソースにしているわけでもないよ。
何もしていないだけ。
>オープンソースとクローズドソースのメリットを言ってみてください。
別に無いよ。
>根拠がないのになんでわざわざクローズドソースにしているの?
クローズドソースにしているわけでも、オープンソースにしているわけでもないよ。
何もしていないだけ。
71 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:57:10 ID:WTja4qD+0
>>70
じゃあないのになぜわざわざクローズドソースにしているの?
なにもしてないのになぜクローズドソースにしているの?
じゃあないのになぜわざわざクローズドソースにしているの?
なにもしてないのになぜクローズドソースにしているの?
72 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:59:10 ID:nmdlkCM40
>>71
だから、クローズドソースにしているわけではなくて、何もしていないだけだって。
だから、クローズドソースにしているわけではなくて、何もしていないだけだって。
74 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 01:02:45 ID:WTja4qD+0
>>72
じゃあなんでなにもしていないのにクローズドソースにしているの?
じゃあなんでなにもしていないのにクローズドソースにしているの?
75 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 01:03:21 ID:nmdlkCM40
>>74
だから、クローズドソースにはしていないって。
だから、クローズドソースにはしていないって。
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:30:56 ID:PEW2VUOkP
まだオプソ君いるのか
開発者に言ってくればいいじゃん
こっちはたぶん見てないんじゃない
開発者に言ってくればいいじゃん
こっちはたぶん見てないんじゃない
65 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 00:34:34 ID:WTja4qD+0
>>64
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
73 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 01:02:27 ID:PEW2VUOkP
意図的にクローズドソースにはしてないんだけど
オープンソースにするのもめんどいからやってないだけってことだろ
オープンソースにするのもめんどいからやってないだけってことだろ
76 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 01:03:26 ID:WTja4qD+0
>>73
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
77 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 01:30:37 ID:w4qEOskf0
本当にクローズドにするならばハードから作る必要がでてくるから、この場合オープンにもクローズにしていないというのが真理。
オープンソースって意外と大変なんだぜ。SVNとかライセンスとか。
お前が言っているのはスターバックスになんでマクドナルドとかみたいにハンバーガー売らないんですかって言ってるようなもの
オープンソースって意外と大変なんだぜ。SVNとかライセンスとか。
お前が言っているのはスターバックスになんでマクドナルドとかみたいにハンバーガー売らないんですかって言ってるようなもの
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 01:43:14 ID:PEW2VUOkP
>>77
真面目にお前いいこと言った
きっとこれでオプソくんも納得
真面目にお前いいこと言った
きっとこれでオプソくんも納得
81 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 12:45:28 ID:+DHQJxGo0
>>77
スターバックスとマクドナルド(ハンバーガー)はどういった関係なんですか?
言ってみてください。
スターバックスとマクドナルド(ハンバーガー)はどういった関係なんですか?
言ってみてください。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 03:31:26 ID:2ur9L3QV0
このスレは遊び場としていいね
80 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 12:43:40 ID:+DHQJxGo0
>>77
SVNとかライセンスとかそれを使わないでソースを公開している開発者だっていますよ。
なんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
>>78
じゃあなんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
>>79
じゃあなんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
SVNとかライセンスとかそれを使わないでソースを公開している開発者だっていますよ。
なんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
>>78
じゃあなんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
>>79
じゃあなんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
82 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 12:53:22 ID:0aeXzVcu0
スターバックスとマクドナルド(ハンバーガー)はどちらも飲食チェーン店という点で、同業他社の関係。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 17:18:59 ID:H1WV8qQl0
結局大儀もないただの基地外荒らしだったか
おもちゃはもういらない、死んでね
おもちゃはもういらない、死んでね
85 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 23:00:33 ID:FKQfNzAm0
>>82
スターバックスとマクドナルドと>>76>>80は一体どんな関係があるの?
>>84
じゃあなんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
スターバックスとマクドナルドと>>76>>80は一体どんな関係があるの?
>>84
じゃあなんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
87 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 23:15:41 ID:fmtmhSIR0
>>85
じゃあなんてSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開していないの?
じゃあなんてSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開していないの?
86 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 23:14:32 ID:UozJ/8cZ0
スターバックスとマクドナルド(ハンバーガー)はどちらも飲食チェーン店という点で、同業他社の関係。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 23:28:58 ID:W1URTSw20
スターバックスとマクドナルド(ハンバーガー)はどちらも飲食チェーン店という点で似ている。どちらもコーヒー出すしね
CREAと他のOSSなP2PクライアントはどちらもP2Pソフトという点で似ている。どちらも通信するしね
CREAと他のOSSなP2PクライアントはどちらもP2Pソフトという点で似ている。どちらも通信するしね
89 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 23:58:54 ID:exWv9ghI0
ねえ、いつまでやってんの?
こんなとこで話してても仕方ないだろ
大体ソース公開するしないは作者の
好みなんだし、いいかげん
きづけよ!
こんなとこで話してても仕方ないだろ
大体ソース公開するしないは作者の
好みなんだし、いいかげん
きづけよ!
95 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:51:36 ID:R/wnRnSz0
>>88
>>77と>>88はどういった関係なんですか?
>>89
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
SVNとかライセンスとかそれを使わないでソースを公開している開発者だっていますよ。
なんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>77と>>88はどういった関係なんですか?
>>89
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
SVNとかライセンスとかそれを使わないでソースを公開している開発者だっていますよ。
なんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
90 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 00:25:45 ID:4UEpSXet0
いや、もう引っ込みつかないし。
止めたら負けだし。
このソフトがある限りずっとやり続けるよ。
止めたら負けだし。
このソフトがある限りずっとやり続けるよ。
92 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 00:41:29 ID:4UEpSXet0
したらば迄追っかけないことと負けはいったいどんな関係があるの?
93 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:19:50 ID:zVkIY69c0
本気で頼みたいのなら制作者のいるしたらばに行くはずなのにただ荒れるだけのこのスレでやるのは自分の正体が見破られるのが嫌、もしくはそこまでやる気が無いという気持ちのあらわら
96 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:53:12 ID:R/wnRnSz0
>>93
したらば掲示板に移動したんですか?
したらば掲示板にオープンソースを提案してもいいですか?
したらば掲示板に移動したんですか?
したらば掲示板にオープンソースを提案してもいいですか?
97 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:06:31 ID:R/wnRnSz0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:07:34 ID:R/wnRnSz0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:08:22 ID:R/wnRnSz0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
100 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:09:42 ID:R/wnRnSz0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:10:34 ID:R/wnRnSz0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
102 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:45:48 ID:/qcF4fG80
書けば書くほどオープンソースは遠ざかる
だって、おまえのようなやつには見せたくないもの
メリットがあろうがなかろうがね
だって、おまえのようなやつには見せたくないもの
メリットがあろうがなかろうがね
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 00:49:33 ID:Iutg1GqEP
ソースは望む奴に配るんじゃない。
貢献したいやつにソースは配るんだよ。
どうせ荒らしボットしか組めないダメグラマなんだろうが。
貢献じゃなくて流用のおまけにパクリが目的の奴にソースを配る義理はない。
というかこのスレ、削除依頼しないでそのままにしとくの?
貢献したいやつにソースは配るんだよ。
どうせ荒らしボットしか組めないダメグラマなんだろうが。
貢献じゃなくて流用のおまけにパクリが目的の奴にソースを配る義理はない。
というかこのスレ、削除依頼しないでそのままにしとくの?
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:19:56 ID:uCWyqiwx0
>>102
>>103
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>103
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:21:00 ID:uCWyqiwx0
>>102
>>103
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
SVNとかライセンスとかそれを使わないでソースを公開している開発者だっていますよ。
なんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>103
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
SVNとかライセンスとかそれを使わないでソースを公開している開発者だっていますよ。
なんでSVNとかライセンスとか使っていない開発者がコードを公開しているの?
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも汚いコードとか公開されているのに、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
107 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 02:46:48 ID:jk0BeWdN0
>>103
GPLはオープンソースライセンスだが、GPL下ではソースは望む奴に配る義務が生じる。
GPLはオープンソースライセンスだが、GPL下ではソースは望む奴に配る義務が生じる。
106 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 02:44:35 ID:jk0BeWdN0
クローズドソースのメリットはありません。クローズドソースにする根拠はありません。
CREAはオープンソースにしていないだけです。クローズドソースにしているわけではありません。
以上。
CREAはオープンソースにしていないだけです。クローズドソースにしているわけではありません。
以上。
108 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 03:15:55 ID:ymDqWuLi0
オプソボットよ、オープンソースに悪い点がなければMSは今頃最新版のWindowsのソースを開示してるだろう。
なのにどうしてそうしないの?その開発する個人や集団それぞれによって考え方や立場が違うのが分からないの?
君がボットじゃないなら多分他の人達から離れられてるよ
なのにどうしてそうしないの?その開発する個人や集団それぞれによって考え方や立場が違うのが分からないの?
君がボットじゃないなら多分他の人達から離れられてるよ
120 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:25:28 ID:uCWyqiwx0
>>108
ねぇ。君、CREAは個人でかつ一人で開発しているのになぜクローズドソースにする意義があるの?
CREAとWindowsはどういった関係なの?
ねぇ。君、CREAは個人でかつ一人で開発しているのになぜクローズドソースにする意義があるの?
CREAとWindowsはどういった関係なの?
109 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 13:13:45 ID:Iutg1GqEP
自分が言った望む、って言うのは。
いわゆるオプソ君みたいな人のことね。
一応、オープンソースはオープンにされた後、内容を改良して派生ソフトとか
するのが主であって、オープンにされた後どこかに持って行って、組み込んで
クローズにして俺が原作者だとかやりかねないオプソ君みたいな人にはやる意味
がない、ということね。
俺もオープンソースはひとかじりぐらいしかしたことがないから、いろいろ言えないけど。
いわゆるオプソ君みたいな人のことね。
一応、オープンソースはオープンにされた後、内容を改良して派生ソフトとか
するのが主であって、オープンにされた後どこかに持って行って、組み込んで
クローズにして俺が原作者だとかやりかねないオプソ君みたいな人にはやる意味
がない、ということね。
俺もオープンソースはひとかじりぐらいしかしたことがないから、いろいろ言えないけど。
110 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:18:58 ID:uCWyqiwx0
>>106
なんでCREAはオープンソースにしていないの?
>>107
GPLでないソフトもコード公開されていますよ。 なぜGPLでないソフトもコード公開しているの?
>>108
CREAは個人でかつ一人で開発しているのになぜクローズドソースにする意義があるの?
CREAとWindowsはどういった関係なの?
>>109
なんでオープンソースはひとかじりぐらいしかしたことがないのにそんなこと言えるの?
なんでCREAはオープンソースにしていないの?
>>107
GPLでないソフトもコード公開されていますよ。 なぜGPLでないソフトもコード公開しているの?
>>108
CREAは個人でかつ一人で開発しているのになぜクローズドソースにする意義があるの?
CREAとWindowsはどういった関係なの?
>>109
なんでオープンソースはひとかじりぐらいしかしたことがないのにそんなこと言えるの?
126 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 00:49:19 ID:hYHoc7pe0
>>110
>なんでCREAはオープンソースにしていないの?
メリットがないからだろ。
>GPLでないソフトもコード公開されていますよ。 なぜGPLでないソフトもコード公開しているの?
所有者が公開したいからだろ。
>なんでCREAはオープンソースにしていないの?
メリットがないからだろ。
>GPLでないソフトもコード公開されていますよ。 なぜGPLでないソフトもコード公開しているの?
所有者が公開したいからだろ。
128 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 13:53:40 ID:chF1vlAb0
>>122
じゃあ何で一人でソフトを開発している人にはなぜコードを公開しているの?
>>123
ソフトの開発者のポリシーとクローズドソースのメリット&根拠はどういった関係なの?
じゃあ何で小さい規模のプロジェクトの中にはなぜコードを公開しているの?
>>124
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>125
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>126
>メリットがないからだろ。
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>所有者が公開したいからだろ。
じゃあなんで所有所が公開したいの?
そもそもクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
じゃあ何で一人でソフトを開発している人にはなぜコードを公開しているの?
>>123
ソフトの開発者のポリシーとクローズドソースのメリット&根拠はどういった関係なの?
じゃあ何で小さい規模のプロジェクトの中にはなぜコードを公開しているの?
>>124
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>125
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>126
>メリットがないからだろ。
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>所有者が公開したいからだろ。
じゃあなんで所有所が公開したいの?
そもそもクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
111 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:19:45 ID:uCWyqiwx0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:20:27 ID:uCWyqiwx0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
113 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:20:32 ID:Xivt+HL00
おまえがよく考えろ
117 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:23:29 ID:uCWyqiwx0
>>113
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
118 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:24:29 ID:uCWyqiwx0
>>113
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
119 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:24:37 ID:Xivt+HL00
>>117
馬鹿の一つ覚えはもういいです
馬鹿の一つ覚えはもういいです
121 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:26:45 ID:uCWyqiwx0
>>119
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
114 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:21:26 ID:uCWyqiwx0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
115 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:22:07 ID:uCWyqiwx0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
116 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:22:48 ID:uCWyqiwx0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 00:17:50 ID:ny1YuiQQ0
クローズドにする利点、それは開発にキチガイが参加できなくできるという利点。
148 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:23:23 ID:ny1YuiQQ0
>>128
> >>122
> じゃあ何で一人でソフトを開発している人にはなぜコードを公開しているの?
開発するためだろ
> >>122
> じゃあ何で一人でソフトを開発している人にはなぜコードを公開しているの?
開発するためだろ
149 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:29:49 ID:chF1vlAb0
>>146と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
>>147
「どうしてもCREAを使いたい人」と「決まりを守らない人」とはどういった関係なんですか?
>>148
じゃあなんのために開発しているの?
>>147
「どうしてもCREAを使いたい人」と「決まりを守らない人」とはどういった関係なんですか?
>>148
じゃあなんのために開発しているの?
160 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 19:21:24 ID:ny1YuiQQ0
>>149
君の言ってる「どうしてもCREAを使いたい人」、ってのは責任を作者に押し付けてはいけないという「決まりを守らない人」
君の言ってる「どうしてもCREAを使いたい人」、ってのは責任を作者に押し付けてはいけないという「決まりを守らない人」
161 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 19:22:52 ID:ny1YuiQQ0
>>149
> じゃあなんのために開発しているの?
あくまでも個人での開発は自己満足。目的なんか無い
> じゃあなんのために開発しているの?
あくまでも個人での開発は自己満足。目的なんか無い
176 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:30:13 ID:8AzMY2/e0
>>160-161 に 反 論 し よ う ね オ プ ソ ボ ット 君
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 00:23:45 ID:ny1YuiQQ0
それ以前にクローズドってのはしようと思ってするんじゃ無い。
あと開発に規模は関係ないから、小さい規模のプロジェクトだからクローズドにする意味が無いということも無い。
実際Mozillaはオープンソースな開発してるのにあんなにでかいでしょ。
ソフトの開発者によってポリシーが違うんだよ
あと開発に規模は関係ないから、小さい規模のプロジェクトだからクローズドにする意味が無いということも無い。
実際Mozillaはオープンソースな開発してるのにあんなにでかいでしょ。
ソフトの開発者によってポリシーが違うんだよ
124 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 00:24:12 ID:ny1YuiQQ0
さて、このスレ落とすまで長いな
125 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 00:27:11 ID:ny1YuiQQ0
オプソボットがしたいのは大坂冬の陣で徳川軍がやった堀を埋めるような作業でしょ
127 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 07:28:24 ID:ny1YuiQQ0
GPLじゃない奴にもちゃんとライセンスがある。
そういうのを特に決めずにソースを公開してるところはソースのダウンロードページもしくはりーどめに改造するなりなんなり好きにしろって書いて制作を放棄してるもしくは終了してるのが殆ど。
かつてのしょぼんのアクションとか。どうやらソースが恥ずかしくなったのか公開やめちゃったみたいだけどな
そういうのを特に決めずにソースを公開してるところはソースのダウンロードページもしくはりーどめに改造するなりなんなり好きにしろって書いて制作を放棄してるもしくは終了してるのが殆ど。
かつてのしょぼんのアクションとか。どうやらソースが恥ずかしくなったのか公開やめちゃったみたいだけどな
129 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 13:55:22 ID:chF1vlAb0
>>127
ライセンスでないソフトもコード公開されていますよ。
なんでソースが恥ずかしいとはどういった関係なの?
ライセンスでないソフトもコード公開されていますよ。
なんでソースが恥ずかしいとはどういった関係なの?
130 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 13:56:53 ID:chF1vlAb0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
131 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 13:58:16 ID:chF1vlAb0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 13:58:58 ID:chF1vlAb0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
133 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 14:00:02 ID:chF1vlAb0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
134 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 14:00:56 ID:chF1vlAb0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
139 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:19:13 ID:chF1vlAb0
>>137
中国と>>130>>131>>132>>133>>134はどういった関係ですか?
オープンソースと著作権はどういった関係なんですか?
>分かるまで待つ、もしくは開発者が一部のコードをさらしたりここが分からないということで他のプログラマから教えてもらう
永遠に分からなかったらどうするんですか?
開発者が一部のコードをさらしても、他のプログラマから教えても分からなかったらどうするんですか?
我流が原因でわからなかったらどうするんですか?
>独自に作ればよろし。インターネットがあるんだから情報はいくらでも集められる。
>CREA のソースコードが開示されないとベトナム版を作れないようなやつは勉強不足。
>または CREA のローカライズ版を待ってベトナムのノードのみのネットワークで使えばいい。
独自に作れなかったらどうするんですか?
CREAがクラック対策されていたらどうするんですか?
CREA のローカライズ版が出てこなかったらどうするんですか?
中国と>>130>>131>>132>>133>>134はどういった関係ですか?
オープンソースと著作権はどういった関係なんですか?
>分かるまで待つ、もしくは開発者が一部のコードをさらしたりここが分からないということで他のプログラマから教えてもらう
永遠に分からなかったらどうするんですか?
開発者が一部のコードをさらしても、他のプログラマから教えても分からなかったらどうするんですか?
我流が原因でわからなかったらどうするんですか?
>独自に作ればよろし。インターネットがあるんだから情報はいくらでも集められる。
>CREA のソースコードが開示されないとベトナム版を作れないようなやつは勉強不足。
>または CREA のローカライズ版を待ってベトナムのノードのみのネットワークで使えばいい。
独自に作れなかったらどうするんですか?
CREAがクラック対策されていたらどうするんですか?
CREA のローカライズ版が出てこなかったらどうするんですか?
136 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 14:45:38 ID:OY7xWDFT0
なんで、なんで、なんでばっか
おまけに自分で調べれば結論が見つかることばかり
おまけに自分で調べれば結論が見つかることばかり
138 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:11:47 ID:chF1vlAb0
>>136
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
137 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 14:49:22 ID:hChMwrUy0
ソースコード開示させようとした中国みたいだな。
ソースコードは著作権があるし公開するしないは利便性によって決まるものではない。
>ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
分かるまで待つ、もしくは開発者が一部のコードをさらしたりここが分からないということで他のプログラマから教えてもらう
>ベトナムバージョン
独自に作ればよろし。インターネットがあるんだから情報はいくらでも集められる。
CREA のソースコードが開示されないとベトナム版を作れないようなやつは勉強不足。
または CREA のローカライズ版を待ってベトナムのノードのみのネットワークで使えばいい。
>これらのことが要因で責任取れるんですか?
責任はとらない。ライセンスに明示してある。ライセンスに同意できないものは CREA を使用できない。
よってオープンソース化は必要ない。
ソースコードは著作権があるし公開するしないは利便性によって決まるものではない。
>ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
分かるまで待つ、もしくは開発者が一部のコードをさらしたりここが分からないということで他のプログラマから教えてもらう
>ベトナムバージョン
独自に作ればよろし。インターネットがあるんだから情報はいくらでも集められる。
CREA のソースコードが開示されないとベトナム版を作れないようなやつは勉強不足。
または CREA のローカライズ版を待ってベトナムのノードのみのネットワークで使えばいい。
>これらのことが要因で責任取れるんですか?
責任はとらない。ライセンスに明示してある。ライセンスに同意できないものは CREA を使用できない。
よってオープンソース化は必要ない。
140 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:22:15 ID:chF1vlAb0
>>137
>これらのことが要因で責任取れるんですか?
>責任はとらない。ライセンスに明示してある。ライセンスに同意できないものは CREA を使用できない。
どうしてもCREAを使いたい人が出てきたらどうするんですか?
それにそのことが原因で使ってくれない人が出てきたらどうするんですか?
さらに言うとCREAのソフトバグが原因で多くの人が使えなかったらどうするんですか?
>これらのことが要因で責任取れるんですか?
>責任はとらない。ライセンスに明示してある。ライセンスに同意できないものは CREA を使用できない。
どうしてもCREAを使いたい人が出てきたらどうするんですか?
それにそのことが原因で使ってくれない人が出てきたらどうするんですか?
さらに言うとCREAのソフトバグが原因で多くの人が使えなかったらどうするんですか?
147 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:19:10 ID:ny1YuiQQ0
>>140
決まりを守らない人にはどんな理由があろうともソフトウェアを使う権利はない
決まりを守らない人にはどんな理由があろうともソフトウェアを使う権利はない
141 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:23:02 ID:chF1vlAb0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
142 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:24:04 ID:chF1vlAb0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
143 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:25:13 ID:chF1vlAb0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
144 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:26:31 ID:chF1vlAb0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
145 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:27:36 ID:chF1vlAb0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
156 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:35:52 ID:chF1vlAb0
>>151
>>151と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
>>151と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
言ってみてください。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:37:05 ID:chF1vlAb0
>>151
オプソ君隔離スレと>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
オプソ君隔離スレと>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
167 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 23:54:11 ID:chF1vlAb0
>>158
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>159
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>160
「どうしてもCREAを使いたい人」と「責任を作者に押し付けてはいけない」はどういった関係なんですか?
>>161
じゃあなんでオープンソースで開発している人は自己満足しているの?
>>162
>>162と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>159
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>160
「どうしてもCREAを使いたい人」と「責任を作者に押し付けてはいけない」はどういった関係なんですか?
>>161
じゃあなんでオープンソースで開発している人は自己満足しているの?
>>162
>>162と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
146 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 15:38:49 ID:6unXDdRD0
廃棄スレだから結構どうでもいいんだけど同じ長文をなんども貼るのって普通に荒らしだよな?
150 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:30:31 ID:chF1vlAb0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
151 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:31:10 ID:6SrQRT1D0
なに言っても「メリットはなんで〜?」とか「どうして〜?」しか返してこないんだから言うだけ無駄だろ
ここはもうオプソ君隔離スレでいいだろ
ここはもうオプソ君隔離スレでいいだろ
152 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:31:57 ID:chF1vlAb0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
153 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:33:03 ID:chF1vlAb0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
154 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:33:49 ID:chF1vlAb0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
155 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 17:34:33 ID:chF1vlAb0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
158 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 18:59:24 ID:H2Mh+62r0
なんだ 全部あぼーん じゃん
159 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 19:15:55 ID:IDUYmDh20
こりゃすげえ基地外だ
なんでこのソフトにそこまで
なんでこのソフトにそこまで
162 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 19:24:59 ID:ny1YuiQQ0
よ し こ れ か ら は ス ペ ー ス を 所 々 に 入 れ て 書 き 込 も う
163 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 21:04:07 ID:xoZAH+Tb0
昨今居なくなって久しいほどの基地害
厨房板に欲しい逸材
厨房板に欲しい逸材
164 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 21:28:30 ID:Jiw/Da4r0
オプソ君は中央サーバ方式、俺らはいわば分散コンピューティング
オプソ君が一人でシコシコがんばってるときに俺らは個別に気が向いた時に応答で無駄にする時間も比べるべくもない
がんばれ超がんばれ
オプソ君が一人でシコシコがんばってるときに俺らは個別に気が向いた時に応答で無駄にする時間も比べるべくもない
がんばれ超がんばれ
165 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 22:04:00 ID:ny1YuiQQ0
オプソ君はボットだからねえ
166 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 22:15:40 ID:6SrQRT1D0
質問を質問でしか返せないダメボットですけどね
168 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 23:57:00 ID:chF1vlAb0
>>163
>>163と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
>>164
なんでがんばれ超がんばれなんですか?
>>165
どこがボット何ですか? ボットの根拠はどこにあるんですか?
>>166
どこがボット何ですか? ボットの根拠はどこにあるんですか?
>>163と>>141>>142>>143>>144>>145はどういった関係なんですか?
>>164
なんでがんばれ超がんばれなんですか?
>>165
どこがボット何ですか? ボットの根拠はどこにあるんですか?
>>166
どこがボット何ですか? ボットの根拠はどこにあるんですか?
182 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 12:32:58 ID:Z/576ARi0
>>168
がんばれ超がんばれ(笑
がんばれ超がんばれ(笑
169 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 23:58:10 ID:chF1vlAb0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
170 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 23:58:53 ID:chF1vlAb0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
171 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 23:59:36 ID:chF1vlAb0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
172 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:00:18 ID:chF1vlAb0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
173 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:00:59 ID:gS9lTjGo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
183 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 12:47:06 ID:gS9lTjGo0
>>174
オプソ君と単一的な発言内容はどういった関係なんですか?
>>175
日本語と考え難い文章を吐くのと>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
>>176
書いてますよ。>>167に
>>177
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
>>178
言語解析と余分なスペースの削除と>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
オプソ君と単一的な発言内容はどういった関係なんですか?
>>175
日本語と考え難い文章を吐くのと>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
>>176
書いてますよ。>>167に
>>177
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
>>178
言語解析と余分なスペースの削除と>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
184 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 12:55:59 ID:gS9lTjGo0
>>179
ボットと>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
>>180
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも一部公開されているソースだって自分で苦労した書いたソースなのになぜ全て公開しないの?
>>181
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>182
がんばれと>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
ボットと>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
>>180
じゃあなんで汚いコードとか公開されているの?
そもそも一部公開されているソースだって自分で苦労した書いたソースなのになぜ全て公開しないの?
>>181
じゃあクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>182
がんばれと>>169>>170>>171>>172>>173はどういった関係なんですか?
174 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:21:54 ID:8AzMY2/e0
オ プ ソ 君 が ボ ッ ト で あ る 証 拠 は 単 一 的 な 発 言 内 容 に あ る
175 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:26:18 ID:8AzMY2/e0
だ ん だ ん 日 本 語 と 考 え 難 い 文 章 を 吐 く よ う に な っ て 来 た ね 。 オ プ ソ ボ ッ ト
177 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:48:53 ID:8AzMY2/e0
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
オープンソース オープンソース オープンソース オープンソース
178 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 00:51:45 ID:8AzMY2/e0
さ て オプソ ボ ッ ト の 作 者 さ ん 、 言 語 解 析 と余 分 な ス ペ ー ス の 削 除 が ん ば っ て く ださい
179 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 01:21:32 ID:SyRoamma0
ボットだとして、言語解析はともかく、余分なスペースくらい正規表現で簡単に取り除けるだろ
180 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 01:39:07 ID:3XSPL5nv0
自分のソース見せるのが恥ずかしいし、
自分で苦労した書いたソースを誰かにパクられるのもくやしい。
自分で苦労した書いたソースを誰かにパクられるのもくやしい。
181 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 03:48:17 ID:KwSh3xLx0
いくらライセンスで縛っても、マイナーなコンパイラ使うとか
難読化とかで誰にもバレずにパクることだって出来るし
難読化とかで誰にもバレずにパクることだって出来るし
185 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 12:56:51 ID:gS9lTjGo0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
186 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 12:57:41 ID:gS9lTjGo0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
187 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 12:58:56 ID:gS9lTjGo0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
188 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 13:02:21 ID:gS9lTjGo0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
189 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 13:03:08 ID:gS9lTjGo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
190 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 13:08:08 ID:7G4kP7n70
もうP.Yumina氏はこんな腐ったスレなんか見てないよ。
191 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 16:15:00 ID:gS9lTjGo0
>>190
絶対に見てくれると思います。
絶対に見てくれると思います。
208 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 20:17:59 ID:Z/576ARi0
>>191
まあスレはひょっとしたら見るかもしれないけど文体とかそもそも文を変えない限り必ずお前は無視されるだろうねw
CREAをオープンソースにすることを賭けてもいいよw
まあスレはひょっとしたら見るかもしれないけど文体とかそもそも文を変えない限り必ずお前は無視されるだろうねw
CREAをオープンソースにすることを賭けてもいいよw
192 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 16:15:43 ID:gS9lTjGo0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
193 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 16:16:23 ID:gS9lTjGo0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
194 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 16:18:54 ID:gS9lTjGo0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
195 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 16:19:55 ID:gS9lTjGo0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
196 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 16:20:37 ID:gS9lTjGo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
198 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:12:01 ID:gS9lTjGo0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
199 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:12:51 ID:gS9lTjGo0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
200 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:14:49 ID:gS9lTjGo0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
201 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:15:31 ID:gS9lTjGo0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
202 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:16:15 ID:gS9lTjGo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
212 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:03:27 ID:gS9lTjGo0
>>203
>>203と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>204
アボンと>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>205>>206
>>205>>206と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>203と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>204
アボンと>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>205>>206
>>205>>206と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
213 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:05:55 ID:gS9lTjGo0
>>207
VIPに貼るのと>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>208
文体とか変えると>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>209
>>209と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>210
>>210と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
VIPに貼るのと>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>208
文体とか変えると>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>209
>>209と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
>>210
>>210と>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
214 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:06:37 ID:gS9lTjGo0
>>211
透明あぼ〜んと>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
透明あぼ〜んと>>198>>199>>200>>201>>202はどういった関係なんですか?
203 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:25:18 ID:jJPSrkrJ0
_/ ∠≠ニ二ニ≧=<´ ヘ. ', ヘ\ヽ. /
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ ?/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ. ',
/ /:::::::レ'/ムヽ. /::::::::/ ヽ.
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ ?/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ. ',
/ /:::::::レ'/ムヽ. /::::::::/ ヽ.
220 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:11:29 ID:gS9lTjGo0
>>203
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
204 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 18:26:56 ID:oUcocSdt0
ずっとアボンだ構うな
205 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 19:13:07 ID:LtoBktHq0
アップロードお疲れ様です。アップロード中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのzipをアップロードしたほうがいいと思っております。
確かにアップロード=グレーゾーンというイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
アップロード主も一人でアップロードしている人はいますよ。
アップロード主の中には一人でかつ我流でzipを上げている人はたくさんいると思います。
「何故」このようなパスを設定しているかという部分で理解しにくいパスを設定している人なんているたくさんいます。
又、斧の画像認証とかmegauploadの画像認証なんかもしかしたら、我流で設定しているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくい部分なんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人でアップロードしているとか、何も我流でアップロードしたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
スレッドや板が開発したものだって、その組織の決めた標準ロダやアップロード規約というのは
スレッドの決めた標準ロダやアップロード規約=我流アップロードかもしれません。
スレッドの決めた標準ロダやアップロード規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流でアップロードしたからと言ってzipは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのzipをアップロードしたほうがいいと思っております。
確かにアップロード=グレーゾーンというイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
アップロード主も一人でアップロードしている人はいますよ。
アップロード主の中には一人でかつ我流でzipを上げている人はたくさんいると思います。
「何故」このようなパスを設定しているかという部分で理解しにくいパスを設定している人なんているたくさんいます。
又、斧の画像認証とかmegauploadの画像認証なんかもしかしたら、我流で設定しているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくい部分なんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人でアップロードしているとか、何も我流でアップロードしたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
スレッドや板が開発したものだって、その組織の決めた標準ロダやアップロード規約というのは
スレッドの決めた標準ロダやアップロード規約=我流アップロードかもしれません。
スレッドの決めた標準ロダやアップロード規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流でアップロードしたからと言ってzipは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
207 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 20:14:06 ID:8AzMY2/e0
>>205-206
それVIPに貼ってくるわ
それVIPに貼ってくるわ
206 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 19:27:47 ID:LtoBktHq0
もしかしたら一部公開されているjpgだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分はたくさんあると思います。
なぜ我流で上げた「何故」や「好み」の部分があるjpgの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているjpgだって「好み」で決めたファイルがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているjpg以外の画像もなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたらアップロードされたjpgを参考にしてzipをアップロードしたい人もいますし、フォルダ管理を参考に整理したい人もいます。
もしかしたらアップロードされたjpg以外にも作者、嗜好のあったzipをアップロードしてくれるかもしれません。
なぜ「基本パスでzipをアップロードする=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? うp主さん。答えてください。
そのうえオナパスってなんのメリットがあるんですか?オナパスにする根拠ってあるんですか?
うp主さん。答えてください。
そもそも、このzipはオナパスにしてアップロードする意味が無いと私は云えます。
だって、このzip無償ですし、ほかのzipはほとんど基本パスでアップロードされていますし、オナパスでアップロードされた
前述のzipだってオナパスにしても結局誰も落としていませんし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で上げた「何故」や「好み」の部分があるjpgの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているjpgだって「好み」で決めたファイルがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているjpg以外の画像もなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたらアップロードされたjpgを参考にしてzipをアップロードしたい人もいますし、フォルダ管理を参考に整理したい人もいます。
もしかしたらアップロードされたjpg以外にも作者、嗜好のあったzipをアップロードしてくれるかもしれません。
なぜ「基本パスでzipをアップロードする=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? うp主さん。答えてください。
そのうえオナパスってなんのメリットがあるんですか?オナパスにする根拠ってあるんですか?
うp主さん。答えてください。
そもそも、このzipはオナパスにしてアップロードする意味が無いと私は云えます。
だって、このzip無償ですし、ほかのzipはほとんど基本パスでアップロードされていますし、オナパスでアップロードされた
前述のzipだってオナパスにしても結局誰も落としていませんし、意味が無いように思えます。
209 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 20:58:04 ID:7G4kP7n70
もう荒らしじゃない?コレ
何度も何度も同じ文章、長文を書き込んでいるなんて…
何度も何度も同じ文章、長文を書き込んでいるなんて…
210 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 20:59:01 ID:qKUFJ/YC0
もうっていうか、登場した時から既に荒らしだったが
211 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 22:58:40 ID:+B43LK7O0
透明あぼ〜んってこんなに気持ちいいものだったのか
215 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:07:36 ID:gS9lTjGo0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
235 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 14:27:13 ID:9y8IT89M0
>>215-219みたいなコピペ無視し続けたらどうなるのかな
237 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:30:49 ID:Ypx7Fjn90
>>235
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
216 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:08:37 ID:gS9lTjGo0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
217 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:09:22 ID:gS9lTjGo0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
218 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:10:01 ID:gS9lTjGo0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
219 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:10:46 ID:gS9lTjGo0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
228 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:40:32 ID:Ypx7Fjn90
>>225
中国人や変な密約と>>215>>216>>217>>218>>219はどういった関係なんですか?
>>226
>>226と>>215>>216>>217>>218>>219はどういった関係なんですか?
中国人や変な密約と>>215>>216>>217>>218>>219はどういった関係なんですか?
>>226
>>226と>>215>>216>>217>>218>>219はどういった関係なんですか?
248 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 20:11:15 ID:DaD/p/nMP
まぁ、荒らしボットをプログラムする余裕があるキモグラマなら。
オープンソースにする前に逆アセンブルとか最低でもリバース
エンジニアリングしちゃいそうだけどな。
>>228のレスを見て、高確率でボットだと思った。まんま前のレス
の内容に特定の文字パターンをくっつけてあるし。
オープンソースにする前に逆アセンブルとか最低でもリバース
エンジニアリングしちゃいそうだけどな。
>>228のレスを見て、高確率でボットだと思った。まんま前のレス
の内容に特定の文字パターンをくっつけてあるし。
221 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:24:37 ID:SyRoamma0
別にメリットなんてないから、あえてクローズドソースにもオープンソースにもしなくていいよ
ソース公開に関しては、何もしなくていい
ソース公開に関しては、何もしなくていい
222 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:26:24 ID:8AzMY2/e0
いつも投稿してる同じ文をまとめて削除依頼してこようぜ
223 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:27:09 ID:SyRoamma0
どうぞ
224 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 23:29:09 ID:8AzMY2/e0
それ以前に13x5の同文投稿って報告できるの?
227 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:38:45 ID:Ypx7Fjn90
>>221
クローズドソースにもオープンソースにもメリットが無いにもかかわらずなぜ開発しているの?
>>222
>>215>>216>>217>>218>>219と>>222はどういった関係なんですか?
>>223
>>215>>216>>217>>218>>219と>>223はどういった関係なんですか?
>>224
>>215>>216>>217>>218>>219と>>224はどういった関係なんですか?
クローズドソースにもオープンソースにもメリットが無いにもかかわらずなぜ開発しているの?
>>222
>>215>>216>>217>>218>>219と>>222はどういった関係なんですか?
>>223
>>215>>216>>217>>218>>219と>>223はどういった関係なんですか?
>>224
>>215>>216>>217>>218>>219と>>224はどういった関係なんですか?
225 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 09:33:20 ID:sAva/CNbP
もしかしてオープンソースを要求してるのって中国人か?
最近友愛だとか変なこと始めて、何か変な密約でもあるんじゃないのか。
最近友愛だとか変なこと始めて、何か変な密約でもあるんじゃないのか。
226 :☆☆さやか☆☆2009/10/12(月) 10:57:37 ID:cKzmm4jV0
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★
229 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:41:24 ID:Ypx7Fjn90
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
230 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:42:25 ID:Ypx7Fjn90
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
231 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:43:25 ID:Ypx7Fjn90
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
232 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:44:12 ID:Ypx7Fjn90
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
233 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 12:45:31 ID:Ypx7Fjn90
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
234 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 13:01:29 ID:+CASB2/d0
またか・・・
236 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:30:07 ID:Ypx7Fjn90
>>234
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
238 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:31:39 ID:Ypx7Fjn90
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
239 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:32:24 ID:Ypx7Fjn90
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
240 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:33:06 ID:Ypx7Fjn90
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
241 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:33:47 ID:Ypx7Fjn90
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
242 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:34:27 ID:Ypx7Fjn90
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:23:29 ID:o2fymi/+0
>>244
アボンと>>238>>239>>240>>241>>242はどういった関係なんですか?
>>245
>>245と>>238>>239>>240>>241>>242はどういった関係なんですか?
>>246
>>246の内容と>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
アボンと>>238>>239>>240>>241>>242はどういった関係なんですか?
>>245
>>245と>>238>>239>>240>>241>>242はどういった関係なんですか?
>>246
>>246の内容と>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
252 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:25:43 ID:o2fymi/+0
>>247
>>247の内容と>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
>>248
荒らしボットと逆アセンブルとリバースエンジニアリングと>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
>>249
ボットと>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
>>247の内容と>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
>>248
荒らしボットと逆アセンブルとリバースエンジニアリングと>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
>>249
ボットと>>238>>239>>240>>241>>242の内容はどういった関係なんですか?
243 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 15:42:08 ID:WNQHPatp0
引っ込みがつかなくなっちゃったみたいだな
もうオープンソースとかどうでもいいし
もうオープンソースとかどうでもいいし
250 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:20:51 ID:o2fymi/+0
>>243
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
244 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 19:47:18 ID:Rx6g2yt70
今日もいつものアボンだけか
245 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 21:00:11 ID:HsgFEknz0
俺が一ついえる事はアクキンには気を付けろってことだな
荒らし報告もかなりしやすい形態だし>コピペ連投
荒らし報告もかなりしやすい形態だし>コピペ連投
246 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 01:22:57 ID:wSbeaAFm0
これはオープンソースに嫌悪感を持たせるための、某社の刺客だ!
気をつけろ。やつらは目的を達するまで、どんなことでもしてくるぞ!
と陰謀妄想を語ってみるw
気をつけろ。やつらは目的を達するまで、どんなことでもしてくるぞ!
と陰謀妄想を語ってみるw
247 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 13:11:11 ID:cQ/c+drL0
あれ?今日の投下は?
毎日日付が変わる頃に投下して、
一晩寝て、昼過ぎに起き出して、またひとくさり・・・ってのがパターンだったのに
死んじゃったのかな?
毎日日付が変わる頃に投下して、
一晩寝て、昼過ぎに起き出して、またひとくさり・・・ってのがパターンだったのに
死んじゃったのかな?
249 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 22:43:24 ID:jHQHt1+20
ボットと疑われないようにたまに本人が投稿しているみたいだね
253 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:26:33 ID:o2fymi/+0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
254 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:27:22 ID:o2fymi/+0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:28:19 ID:o2fymi/+0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
256 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:29:07 ID:o2fymi/+0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
257 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:29:57 ID:o2fymi/+0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
264 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:31:25 ID:24ewE86H0
>>259
>>259と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>260と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>261
わかりました。検討します。
>>262
>>262と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>259と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>260と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>261
わかりました。検討します。
>>262
>>262と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
270 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 16:53:39 ID:Fs4xIIIQ0
>>264
> >>262と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>262は>>261に対するレスであって、>>253>>254>>255>>256>>257とは関係ない。
> >>262と>>253>>254>>255>>256>>257はどういった関係なんですか?
>>262は>>261に対するレスであって、>>253>>254>>255>>256>>257とは関係ない。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:22:23 ID:24ewE86H0
>>270
なぜ>>262は>>261に対するレスであって、>>253>>254>>255>>256>>257とは関係ないんですか?
なぜ>>262は>>261に対するレスであって、>>253>>254>>255>>256>>257とは関係ないんですか?
283 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 21:58:17 ID:GwiYKHPa0
>>271
>>262を書いたのは俺であって、
>>262は俺が>>261に対するレスとして書いたものであって、>>253>>254>>255>>256>>257と関係して書いたものではないから
>>262は>>261に対するレスであって、>>253>>254>>255>>256>>257とは関係ない。
>>262を書いたのは俺であって、
>>262は俺が>>261に対するレスとして書いたものであって、>>253>>254>>255>>256>>257と関係して書いたものではないから
>>262は>>261に対するレスであって、>>253>>254>>255>>256>>257とは関係ない。
258 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:36:58 ID:5v3z80F20
オープンソースには当分しないから( ^∀^)ゲラゲラ
263 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:29:22 ID:24ewE86H0
>>258
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
259 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 23:45:03 ID:3wrGAJrB0
いつも一人で乙
260 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 11:38:31 ID:7NNVhtBu0
何度もしつこいので失礼です。
261 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/17(土) 17:22:11 ID:vkIufWjV0
久しぶりにこっち覗いたらまだいたのか
文句あるならあっちの板で言えよ
文句あるならあっちの板で言えよ
304 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 00:15:02 ID:6dtuF/Fg0
>>296
> じゃあなんで>>261がこっちとかあっちとかうるさいから、>>262にこっちとかあっちとかうるせーっつーのと書いたの?
「>>261がこっちとかあっちとかうるさいから」が理由
> じゃあなんで>>261がこっちとかあっちとかうるさいから、>>262にこっちとかあっちとかうるせーっつーのと書いたの?
「>>261がこっちとかあっちとかうるさいから」が理由
262 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 01:33:24 ID:1/oTPs6y0
こっちとかあっちとかうるせーっつーの
293 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:31:51 ID:GwiYKHPa0
>>285
> じゃあ何で>>261に対するレスとして書いたの?
>>261がこっちとかあっちとかうるさいから、>>262にこっちとかあっちとかうるせーっつーのと書いた。
> じゃあ何で>>261に対するレスとして書いたの?
>>261がこっちとかあっちとかうるさいから、>>262にこっちとかあっちとかうるせーっつーのと書いた。
265 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:32:23 ID:24ewE86H0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
266 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:33:29 ID:24ewE86H0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
267 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:34:46 ID:24ewE86H0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
268 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:35:44 ID:24ewE86H0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
269 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 14:36:24 ID:24ewE86H0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
272 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:23:07 ID:24ewE86H0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
273 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:24:52 ID:24ewE86H0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
274 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:26:01 ID:24ewE86H0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
275 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:27:07 ID:24ewE86H0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
276 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:28:01 ID:24ewE86H0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
278 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:46:51 ID:24ewE86H0
>>277
>>277と>>272>>273>>274>>275>>276はどういった関係なんですか?
>>277と>>272>>273>>274>>275>>276はどういった関係なんですか?
285 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:12:05 ID:24ewE86H0
>>282
>>282と>>272>>273>>274>>275>>276はどういった関係なんですか?
>>283
じゃあ何で>>261に対するレスとして書いたの?
>>284
ベトナム君と>>272>>273>>274>>275>>276はどういった関係なんですか?
>>282と>>272>>273>>274>>275>>276はどういった関係なんですか?
>>283
じゃあ何で>>261に対するレスとして書いたの?
>>284
ベトナム君と>>272>>273>>274>>275>>276はどういった関係なんですか?
277 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:33:11 ID:H9nL4FGc0
糞スレに成り果てたな
279 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:54:45 ID:24ewE86H0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
280 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:55:35 ID:24ewE86H0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
281 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 17:57:20 ID:24ewE86H0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
282 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 20:06:25 ID:TqZirIRI0
オプソくんがいると聞いてvipからきますた!AA(ry
284 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 22:16:46 ID:u2mqcHSG0
あら、ベトナム君、お帰り
286 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:13:51 ID:24ewE86H0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
287 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:14:51 ID:24ewE86H0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
288 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:16:02 ID:/lpYW8AS0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいリラックスリラックス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
⊂⌒( ・ω・) はいはいリラックスリラックス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
292 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:18:51 ID:24ewE86H0
>>288
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
289 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:16:25 ID:24ewE86H0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
290 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:17:16 ID:24ewE86H0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
291 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:18:04 ID:24ewE86H0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
294 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 07:03:45 ID:5JDjZGje0
(゚∀゚)アヒャ<ベトナムクンガンバッテルネ
295 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 17:52:05 ID:mox0M2IWP
[このスレをご覧になっている状況のわからない方々へ]
オープンソースばかり提唱するキモいオプソ君がスレを
荒らしています。
オプソ君の発言はすべてお手製のおバカボットにより行
われております。
たまにおバカな発言をするので本人が訂正したり手動で
発現しています。
言っても聞いてないものと思われますので説教しても
意味がありません。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:49:32 ID:PEYAhPVp0
>>293
じゃあなんで>>261がこっちとかあっちとかうるさいから、>>262にこっちとかあっちとかうるせーっつーのと書いたの?
>>294
ベトナムクンと>>286>>287>>289>>290>>291はどういった関係なんですか?
>>295
なんで私がお手製のおバカボットなの? なんで言っても聞いてないものと思われているの?
じゃあなんで>>261がこっちとかあっちとかうるさいから、>>262にこっちとかあっちとかうるせーっつーのと書いたの?
>>294
ベトナムクンと>>286>>287>>289>>290>>291はどういった関係なんですか?
>>295
なんで私がお手製のおバカボットなの? なんで言っても聞いてないものと思われているの?
297 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:50:31 ID:PEYAhPVp0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
298 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:51:32 ID:PEYAhPVp0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
299 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:52:21 ID:PEYAhPVp0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
300 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:53:04 ID:PEYAhPVp0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
301 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:53:47 ID:L3tRWpmK0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もし
.かしたら他の人が見たら / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 「何故」このような処理を行 | うるさい黙れ |てあるかもしれませんし、好みで /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もし
.かしたら他の人が見たら / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 「何故」このような処理を行 | うるさい黙れ |てあるかもしれませんし、好みで /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
303 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:56:09 ID:PEYAhPVp0
>>301
. ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
\ クローズドソースにする根拠ってあるんですか? /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
. ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
\ クローズドソースにする根拠ってあるんですか? /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
302 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 23:54:09 ID:PEYAhPVp0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
305 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 08:48:52 ID:xI6ZU2dS0
「クローズドソース」をNGワードにしたらレスが減りすぎてワロタw
どうせこのレスも見えなくなるがw
どうせこのレスも見えなくなるがw
306 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 21:30:18 ID:1H9Vh45a0
楽しそうだな
307 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 22:16:43 ID:Peh2B4Th0
完全にネタとしてやってると思うけど面白く無いよ
308 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:37:32 ID:gV4y0Azl0
>>304
ではなんで「>>261がこっちとかあっちとかうるさいから」が理由なんですか?
>>305
>>305と>>297>>298>>299>>300>>302はどういった関係なんですか?
>>306
楽しそうだなと>>297>>298>>299>>300>>302はどういった関係なんですか?
>>307
ネタではありません。
ではなんで「>>261がこっちとかあっちとかうるさいから」が理由なんですか?
>>305
>>305と>>297>>298>>299>>300>>302はどういった関係なんですか?
>>306
楽しそうだなと>>297>>298>>299>>300>>302はどういった関係なんですか?
>>307
ネタではありません。
309 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:38:24 ID:gV4y0Azl0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
310 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:39:19 ID:gV4y0Azl0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
311 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:40:27 ID:gV4y0Azl0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
312 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:41:45 ID:gV4y0Azl0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
313 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:42:19 ID:uEpG/Llm0
ホントしつこいです
315 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:44:12 ID:gV4y0Azl0
>>313
. ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
\ クローズドソースにする根拠ってあるんですか? /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
. ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
\ クローズドソースにする根拠ってあるんですか? /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
314 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/20(火) 23:42:57 ID:gV4y0Azl0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:01:43 ID:aHgntWmh0
>>318
>オプソ君、さっさと就職しなさい。ニートなんてかっこ悪いぞ無職。
>電話代と電気代ばかりかかって母ちゃんが泣いてるぞ。
↑と>>309>>310>>311>>312>>314はどういった関係なんですか?
説明してください
>オプソ君、さっさと就職しなさい。ニートなんてかっこ悪いぞ無職。
>電話代と電気代ばかりかかって母ちゃんが泣いてるぞ。
↑と>>309>>310>>311>>312>>314はどういった関係なんですか?
説明してください
316 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 00:28:05 ID:baYzODF90
なんか、久々にスレ覗いたらドえらい事になってるなw
一瞬スレ間違ったのかとオモタ
一瞬スレ間違ったのかとオモタ
317 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 10:21:52 ID:WqIkIF2G0
>>316
みんなしたらばに移ったよ。
このスレを立てたのは馬鹿な人
みんなしたらばに移ったよ。
このスレを立てたのは馬鹿な人
319 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:00:00 ID:aHgntWmh0
>>316
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>317
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>317
ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
318 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 13:33:40 ID:+ziarQsxP
オプソ君、さっさと就職しなさい。ニートなんてかっこ悪いぞ無職。
電話代と電気代ばかりかかって母ちゃんが泣いてるぞ。
電話代と電気代ばかりかかって母ちゃんが泣いてるぞ。
321 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:02:30 ID:aHgntWmh0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
322 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:03:34 ID:aHgntWmh0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
323 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:04:27 ID:aHgntWmh0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
324 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:05:53 ID:aHgntWmh0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
325 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 22:07:48 ID:aHgntWmh0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/21(水) 23:48:00 ID:dB/f2o780
オープンソースとかめんどいし^^
327 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 15:05:56 ID:j50Hp3N80
>>326
. ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
\ クローズドソースにする根拠ってあるんですか? /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
. ねぇ君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
\ クローズドソースにする根拠ってあるんですか? /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
328 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 15:06:43 ID:j50Hp3N80
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
329 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 15:07:55 ID:j50Hp3N80
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
330 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 15:09:26 ID:j50Hp3N80
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
331 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 15:10:29 ID:j50Hp3N80
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
332 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 15:11:13 ID:j50Hp3N80
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
334 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/30(金) 17:59:08 ID:GJsXGa2P0
マジレスするとそんなの自由
.netなんだからソースが見たければ逆コンパイルでもすれば?(笑)
.netなんだからソースが見たければ逆コンパイルでもすれば?(笑)
337 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/01(日) 15:06:38 ID:DkQLH79nP
janeとかの専ブラと協力してCREAを搭載してもらえないかな
それができれば、この規制を機にかなりの2ちゃんユーザーがCREAに流れてくると思うんだが
人が多くなればあとは自然に増えていくだろうし
それができれば、この規制を機にかなりの2ちゃんユーザーがCREAに流れてくると思うんだが
人が多くなればあとは自然に増えていくだろうし
338 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/01(日) 15:08:57 ID:9wrlgG/QP
janeっていちおう法人化したんだし
P2P事業に手を貸せばリスクもありうるじゃん
P2P事業に手を貸せばリスクもありうるじゃん
340 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/03(火) 17:56:24 ID:HQHyw0qO0
>>338
どんなリスク?
どんなリスク?
341 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/03(火) 22:21:17 ID:N3H98C6gP
>>340
一般的にはファイル共有系のP2P技術はグレーあるいは黒っぽいじゃん
もしCREAの作者が金子みたいに捕まったら違法な行為を助長したP2Pプログラムを支援したってことで
世間から批判が
一般的にはファイル共有系のP2P技術はグレーあるいは黒っぽいじゃん
もしCREAの作者が金子みたいに捕まったら違法な行為を助長したP2Pプログラムを支援したってことで
世間から批判が
342 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/04(水) 22:46:22 ID:dBCFB22QP
keyholetvのようにテレビやラジオが見れて
そこにニコニコ動画のようにコメントを書き込めるようにしてほしい
そこにニコニコ動画のようにコメントを書き込めるようにしてほしい
343 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/05(木) 09:46:40 ID:BSIBtkyjP
KeyHoleTVは、一応総務省が実験をしていたものだったはずだから、
変な機能を付けると、せっかく黙認されてた物が規制されかねん。
お偉い方で特に高齢者や、機械に理解を示さない識者には何を言っ
ても悪いように捉えるから、外堀から埋めていかないと。
まずはP2Pは悪用が悪いのであって製作者が根源ではないという
認識を全ての人間に持たせることから。
さもないと日本はさらに技術者を海外に流出させることになるな。
変な機能を付けると、せっかく黙認されてた物が規制されかねん。
お偉い方で特に高齢者や、機械に理解を示さない識者には何を言っ
ても悪いように捉えるから、外堀から埋めていかないと。
まずはP2Pは悪用が悪いのであって製作者が根源ではないという
認識を全ての人間に持たせることから。
さもないと日本はさらに技術者を海外に流出させることになるな。
345 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/08(日) 15:37:40 ID:eSGoVTT/0
作者がそういう意向だから
346 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/08(日) 15:41:58 ID:O9ggedR60
>>345
なんで作者がそういう意向なの?
なんで作者がそういう意向なの?
347 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/08(日) 20:11:37 ID:PJvrneuMP
>>346
民主主義なのにオープンソース強制されなきゃならないの?
ここはオープンソース強制可能な法律を1年延期した中国人の来るスレじゃないよ?
民主主義なのにオープンソース強制されなきゃならないの?
ここはオープンソース強制可能な法律を1年延期した中国人の来るスレじゃないよ?
348 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/09(月) 13:00:09 ID:zEiMYHAg0
>>347
>>347と>>346はどういった関係なんですか?
>>347と>>346はどういった関係なんですか?
349 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/10(火) 13:01:57 ID:0sDj3j1p0
>マジレスするとそんなの自由
>.netなんだからソースが見たければ逆コンパイルでもすれば?(笑)
では君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>.netなんだからソースが見たければ逆コンパイルでもすれば?(笑)
では君クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
350 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/10(火) 14:23:51 ID:tCfvrIXmP
会社での話だが、不正競争防止法というものがあってだな…。
自分で作成し、管理していて、価値がある。しかしまだ他人には一切知られていない。
だから守りたいからクローズドソースにする!
簡単に言えばそういうことが認められてる。
つまり、何に流用するかわからん人に渡ると、作者を逆恨みして風評被害とか攻撃手法
を確立されかねないからクローズドソースなの。
要は正当防衛。これが根拠。
さぁ、>>349はもうこのスレから帰ってね。
自分で作成し、管理していて、価値がある。しかしまだ他人には一切知られていない。
だから守りたいからクローズドソースにする!
簡単に言えばそういうことが認められてる。
つまり、何に流用するかわからん人に渡ると、作者を逆恨みして風評被害とか攻撃手法
を確立されかねないからクローズドソースなの。
要は正当防衛。これが根拠。
さぁ、>>349はもうこのスレから帰ってね。
351 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/12(木) 14:59:25 ID:6SMKj0660
>>350
>会社での話だが、不正競争防止法というものがあってだな…。
一人で開発している人と不正競争防止法とは関係あるんですか?
>自分で作成し、管理していて、価値がある。しかしまだ他人には一切知られていない。
このソフトは無料ですよ。しかも依存の技術を使っていますよ。なんででしょうか?
>つまり、何に流用するかわからん人に渡ると、作者を逆恨みして風評被害とか攻撃手法
>を確立されかねないからクローズドソースなの。
ではなぜ、オープンソースで開発している人がいるんですか?
>さぁ、>>349はもうこのスレから帰ってね。
ID:tCfvrIXmPさん答えてください。
>会社での話だが、不正競争防止法というものがあってだな…。
一人で開発している人と不正競争防止法とは関係あるんですか?
>自分で作成し、管理していて、価値がある。しかしまだ他人には一切知られていない。
このソフトは無料ですよ。しかも依存の技術を使っていますよ。なんででしょうか?
>つまり、何に流用するかわからん人に渡ると、作者を逆恨みして風評被害とか攻撃手法
>を確立されかねないからクローズドソースなの。
ではなぜ、オープンソースで開発している人がいるんですか?
>さぁ、>>349はもうこのスレから帰ってね。
ID:tCfvrIXmPさん答えてください。
352 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 13:15:02 ID:2skY68oq0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
353 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 13:15:49 ID:2skY68oq0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
354 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 13:17:19 ID:2skY68oq0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
355 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 13:18:38 ID:2skY68oq0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
356 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 13:20:30 ID:2skY68oq0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
369 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/17(火) 00:32:06 ID:2q3+jqrV0
>359
家族で使いたい人と>>352>>353>>354>>355>>356はどういった関係なんですか?
>>352
なんでそんなことを聞くんですか?
>>353
なんでそんなことを聞くんですか?
>>354
なんでそんなことを聞くんですか?
>>355
なんでそんなことを聞くんですか?
>>356
なんでそんなことを聞くんですか?
家族で使いたい人と>>352>>353>>354>>355>>356はどういった関係なんですか?
>>352
なんでそんなことを聞くんですか?
>>353
なんでそんなことを聞くんですか?
>>354
なんでそんなことを聞くんですか?
>>355
なんでそんなことを聞くんですか?
>>356
なんでそんなことを聞くんですか?
370 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/17(火) 12:40:08 ID:vxFrLZjv0
>>369
なんでそんなことを聞くんですか?
>>352
なんでそんなことを聞くんですか?
>>353
なんでそんなことを聞くんですか?
>>354
>なんでそんなことを聞くんですか?
>>355
>なんでそんなことを聞くんですか?
>>356
>なんでそんなことを聞くんですか?
日本語でおk
なんでそんなことを聞くんですか?
>>352
なんでそんなことを聞くんですか?
>>353
なんでそんなことを聞くんですか?
>>354
>なんでそんなことを聞くんですか?
>>355
>なんでそんなことを聞くんですか?
>>356
>なんでそんなことを聞くんですか?
日本語でおk
373 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 12:12:53 ID:qcKt9nfM0
>>371
いえ、引っ込みはついていません。
>>372
規制と>>352>>353>>354>>355>>356はどういった関係なんですか?
いえ、引っ込みはついていません。
>>372
規制と>>352>>353>>354>>355>>356はどういった関係なんですか?
378 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 15:46:06 ID:Dul5HmpM0
>>374
>>374と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>375
なんで引っ込みをつければいけないのですか?
>>376
>>376と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>377
>>377と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>374と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>375
なんで引っ込みをつければいけないのですか?
>>376
>>376と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>377
>>377と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
387 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:20:15 ID:7LvEz8Jo0
>>381
>>381と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>382
>>382と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>381と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>382
>>382と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
388 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:21:01 ID:7LvEz8Jo0
>>383
>>383と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>384
なんで引っ込みをつければいけないのですか?
>>385
ワンパターンと>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>383と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>384
なんで引っ込みをつければいけないのですか?
>>385
ワンパターンと>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
392 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/27(金) 12:10:20 ID:6FIZflNO0
>>390
日本語でおk
>>391
>>391と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
日本語でおk
>>391
>>391と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
397 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 13:19:39 ID:K8O3+hiy0
>>396
>>396と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>396と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
398 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 13:34:53 ID:LaEvYIF70
>>397
>>397と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>397と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
401 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:03:03 ID:pwZ31FRf0
>>400
>>400と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>400と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
357 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 18:10:22 ID:5b6639Xb0
久しぶりにベトナムクンが来たな
358 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 22:45:03 ID:+95ZJx5L0
家族で使いたいって言ってたやつはどこいった?
359 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 23:19:26 ID:2skY68oq0
>>357
ベトナムクンと>>352>>353>>354>>355>>356はどういった関係なんですか?
>>358
なんでそんなことを聞くんですか?
ベトナムクンと>>352>>353>>354>>355>>356はどういった関係なんですか?
>>358
なんでそんなことを聞くんですか?
360 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 23:32:59 ID:HgMfpOJr0
もうこのスレになにも書かずに落としちゃえよ
361 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 10:07:57 ID:dDyDy/ZiP
何も書かなくてもオプs(ry)が暇を持て余して作ったボットが
定期的に書き込みにきやがるから削除依頼の方がいいと思う。
定期的に書き込みにきやがるから削除依頼の方がいいと思う。
362 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 11:56:38 ID:pWxNkFF80
>>360
なんで落とすんですか?
>>361
私はボットではありません。 どこがボットなんですか? 教えてください。
なんで落とすんですか?
>>361
私はボットではありません。 どこがボットなんですか? 教えてください。
367 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 15:58:10 ID:VX8Ssyx70
>>361
それのほうが削除依頼の理由になるじゃん
それのほうが削除依頼の理由になるじゃん
368 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/16(月) 12:46:11 ID:83jiGHIa0
>>366
じゃあなんでクローズドソースの話なんてしてないの?
>>367
私は何度も言いますがボットではありません
じゃあなんでクローズドソースの話なんてしてないの?
>>367
私は何度も言いますがボットではありません
363 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 12:16:17 ID:45BZL5uc0
とりあえず匿名性についての説明がほしいな。
どういう仕組みで匿名性が高いのか。
どういう仕組みで匿名性が高いのか。
364 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 12:17:13 ID:0aXEmYXU0
さっさと消えろよksが
365 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 14:39:18 ID:pWxNkFF80
>>363
君、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>364
君、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
君、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
>>364
君、クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?
クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
366 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/15(日) 14:54:11 ID:45BZL5uc0
クローズドソースの話なんてしてない。
371 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/18(水) 01:42:37 ID:xa+hGCP20
どうやら引っ込みがつかなくなったようだ
372 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/18(水) 05:43:08 ID:wB9TzsI0O
削除っていうか規制もんだろこれ
374 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 14:50:20 ID:Na/RHslB0
スレ読んでないが、ウザい空間だな。レスの流れ。
375 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 10:14:41 ID:kwRS000u0
引っ込みをつければいいのにね
376 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 11:44:54 ID:RBGVEcJc0
いや俺は押し出す
377 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 19:35:09 ID:7JrWWDpa0
必死だな(´,_ゝ`)プッ
379 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 00:13:19 ID:M7e68qmF0
何で引っ込みつけないんだろうね
380 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 14:33:55 ID://M7bVts0
>>379
なんで引っ込みをつければいけないのですか?
なんで引っ込みをつければいけないのですか?
381 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 17:34:26 ID:NUzGXGDj0
同じことしか言えないんだね。可愛そうに
382 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 19:35:12 ID:TbpKYfv50
なんでかわいそうなんですか?・・・ってのがくるだけだな
ワンパターンでつまんないな
ワンパターンでつまんないな
383 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 19:45:32 ID:M7e68qmF0
なんでワンパターンだとつまんないのですか?
384 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 19:49:03 ID:TbpKYfv50
>>383
おまえこそ引っ込めw
おまえこそ引っ込めw
385 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 21:22:19 ID:NUzGXGDj0
ワンパターンを歓迎する奴なんてよっぽどな所だな
386 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 19:21:24 ID:VUQyuSkm0
何このスレ?
基地外に粘着されてんのかw
基地外に粘着されてんのかw
389 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:21:57 ID:7LvEz8Jo0
>>386
>何このスレ?
タイトルをよく見ましょう。
>何このスレ?
タイトルをよく見ましょう。
390 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 22:56:20 ID:G7c+pkiC0
^^
391 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 01:00:08 ID:yqLul0Ld0
なぜタイトルをよく見なければいけないのですか?
393 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/27(金) 16:57:30 ID:mK5Ju8jv0
関係あればいいのにね。
394 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/27(金) 17:10:00 ID:p204I33m0
a
395 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 13:56:04 ID:CW6aeqwT0
>>393
>>393と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>394
日本語でおk
>>393と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>394
日本語でおk
396 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 23:03:17 ID:JmhZ+lvV0
関係のある話ならどうなるのですか?
399 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 14:18:03 ID:BDKBLFDKP
誰かノードください
34664E7AA0741693550A2970521C7059466A686F525B9E6E
34664E7AA0741693550A2970521C7059466A686F525B9E6E
400 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 11:23:48 ID:yXowuaVQ0
てst
オープンソース
オープンソース
402 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 13:19:48 ID:QAAJSsB30
>>399
>>399と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>400
ぜひオープンソースにしてほしいです。
>>399と>>352>>353>>354>>355>>356は関係のある話なんですか?
>>400
ぜひオープンソースにしてほしいです。
403 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 13:20:30 ID:QAAJSsB30
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
404 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 13:21:30 ID:QAAJSsB30
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
405 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 13:22:49 ID:QAAJSsB30
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
406 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 13:25:19 ID:QAAJSsB30
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 13:27:45 ID:QAAJSsB30
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
410 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/02(水) 13:01:17 ID:eLZdUV0/0
>>408
>>408と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
>>409
>>409と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
>>408と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
>>409
>>409と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
417 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 00:15:05 ID:1Py8pJRM0
>>416
>>416と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
>>416と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
408 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 18:46:34 ID:NAoUuXa2P
人間じゃなくてオウムか。
だってオウム返しだもんな。
だってオウム返しだもんな。
409 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/02(水) 03:58:23 ID:d/S0jUnX0
IDcheck
クローズドソース
クローズドソース
411 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 01:38:17 ID:/TDE0zZM0
関係あればいいのにね
412 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 11:56:01 ID:pHoLewh00
てst
オープンソース
オープンソース
413 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 15:04:38 ID:K00ozSaZ0
>>411
>>411と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
>>412
ぜひオープンソースにしてほしいです。
>>411と>>403>>404>>405>>406>>407は関係のある話なんですか?
>>412
ぜひオープンソースにしてほしいです。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 00:12:34 ID:Jh6AO8Ln0
オープンソース てst
422 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/16(水) 03:40:01 ID:YICTUiUG0
ワシはオープンソースが好きじゃ
三度の飯よりオープンソースが好きなんじゃ
三度の飯よりオープンソースが好きなんじゃ
424 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/19(土) 23:38:53 ID:fGtvnbpP0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
425 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/19(土) 23:39:34 ID:fGtvnbpP0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
426 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/19(土) 23:40:41 ID:fGtvnbpP0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
427 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/19(土) 23:41:25 ID:fGtvnbpP0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
428 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/19(土) 23:42:18 ID:fGtvnbpP0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
437 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:18:43 ID:IQxnhWLy0
>>435
>>435と>>424>>425>>426>>427>>428とはどういった関係なんですか?
>>435と>>424>>425>>426>>427>>428とはどういった関係なんですか?
435 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/23(水) 21:17:49 ID:fTzsdAn0O
つべ板とダウソとソフ板に同じスレ立てた馬鹿が要るな
オープンソース云々のやつはリフレクター使って抜くか新月行けよ
オープンソース云々のやつはリフレクター使って抜くか新月行けよ
438 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:19:26 ID:IQxnhWLy0
開発お疲れ様です。開発中で忙しく、スレを見てる暇もないと思いますが、リラックスして、この文をよく読んで考えてください。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
よろしくお願いします。
私はこのソフトをオープンソースにしたほうがいいと思っております。
確かにオープンソース=共同開発というイメージが強いと思いますが決してそうでもないです。
ソースを公開している人も一人で開発している人はいますよ。
オープンソースの中には一人でかつ我流でコードを書いている人はたくさんいると思います。
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードで書いている人なんているたくさんいます。
又、GenkidamaのソースコードとかNicoCacheのソースコードなんかもしかしたら、我流で書いているかもしれないですし、もしかしたら他の人が見たら
「何故」このような処理を行っているかという部分で理解しにくいコードなんてあるかもしれませんし、好みで書いているかもしれません。
ですから一人で開発しているとか、何も我流で書いたからといって、恥ずかしがる必要性はありません。
企業や組織が開発したものだって、その組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約=我流プログラミングかもしれません。
組織の決めたコーディング標準やコーディング規約というのは他人にとってみれば「何故」このような処理を行っているかという部分で
は理解しにくいこともあるかもしれません。
ですから上記で説目したどおり我流で書いたからと言って、ソースコードは見られたくないモノだと思わなくてもいいです。
443 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:36:23 ID:v5GJrP5S0
このレスは>>438-442とは関係ありません
446 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 22:18:24 ID:6wpptB0r0
※但し、ベトナム及びベトナム人と>>438-442とは関係ありません。
439 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:20:52 ID:IQxnhWLy0
もしかしたら一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
一部公開されているコードだって我流で書いてあったコードがあったら、全て公開しているのと同じではありませんか?
一部公開されているコード以外のコードにもなんか役に立つのではないかと思います。
もしかしたら各機能のサービス化のコードを参考にして開発したい人もいますし、機能分化の部分を参考に開発したい人もいます。
もしかしたら英語版以外にも外国人はフランス語版や中国語版やドイツ語版やベトナム語版を作ってくれるかもしれません。
なぜ「ソース公開=全裸で街を歩いているような感じ」はどういった関係だと感じているんですか? 教えてください。
前スレの>>687の>最悪なのはこの「何故」や「好み」の部分で議論が巻き起こったりして開発が遅滞する場合です。
という質問に前スレの>>695の>いえ、今までそのような状況に遭遇したことはありません。
と答えましたよね。なぜそのような状況に遭遇していないのに、考えたんですか?
そのような事例とかあるんですか? P.Yuminaさん。答えてください。
そのうえクローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
P.Yuminaさん。答えてください。
そもそも、このソフトはクローズドソースで開発する意味が無いと私は云えます。
だって、このソフト無償ですし、ほかのP2Pソフトはほとんどオープンソースで開発されていますし、クローズドで開発された
「winny」「share」だってクローズドにしても結局解析されていますし、意味が無いように思えます。
440 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:24:48 ID:IQxnhWLy0
又、ユーザーのこと考えてみてください。(各部分は綺麗に分離されているとか全てコメントが付いていますとか、発見しにくい潜在的な
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
バグはありませんとかは全て無しとして、あくまで仮定として)
例えば友人がCREAを自慢して、私はどうしてもCREAをやりたいと思いました。又友人からもCREAをやるよう勧められました。
早速、家に帰ってダウンロードして、インストールし、ちゃんとマニュアルみてソフトを起動しました
しかし、起動はしたはいいが、エラーメッセージが出てすぐ終了してしまった。
開発者にそのことを相談する。開発者はこの原因を究明しようとする。しかしこの原因は単純なコードによるものであり、
この単純なコードはほかのプログラマーでもわかるコードであり修正も簡単なものでありました。
しかし、開発者はそういった単純なコードを見抜くことができず、なかなか原因を究明することができなかった。
そのことが原因で私はCREAを使いたくても使えない。この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
もしかしたらそのことが原因でいやな気持ちになったり、仲間はずれされたり、いじめにもつながるし、開発者にも怒りを感じる
可能性だってありえます。
それだけでなく、ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
その中に現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、プログラマーはその原因を調べて、単純なコードによる
原因だと判明し、開発者に報告してくれるかもしれません。
仮に開発者が「すいません。このバグはわからないので諦めてください」と言う訳にはいきませんよね?
例えばベトナム人がどうしてもCREAをやりたいと思いました。
しかし、起動はしたはいいが、ベトナム人はどのように操作すればいいのかわからない。
開発者に相談しようとしたくても開発者は日本人でベトナム語なんかわかるわけなんかない。
この場合、その人はどんな気持ちになると思いますか?
441 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:26:14 ID:IQxnhWLy0
そのベトナム人には現役のプログラマーがいて、もしソースが公開されていたら、ベトナムバージョンを作成
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできません。
つまりベトナム人には参加しづらくなるし、もしベトナム人がこのソフトをベトナム中の人々に使ってもらいたいと思っても
ソースが公開されていないとベトナム語を作ることはできず、使ってもらえない可能性があり得ます。
クローズドソースである「share」だって、攻撃でフリーズしてしまいましたし、あまり、クローズドの意味が無いように思えます。
もし仮に「share」がオープンソースであったならば、このような脆弱性を見つけて修正してくれたかもしれません。
winnyの開発者である金子さんですら、オープンソースで開発することを推奨するような言動もありました。
ですから私から云えばこのソフトはオープンソースで開発していただいてほしいのです。
そもそもこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何も無いような白紙状態から何千行と言うコードを書いたのなら、それは十分に胸が張れることだと自分は思います。
それは自分が無から己の知と指を使って創造したものです。それだけで素晴らしいではないかと思います。
さらに、完成している部分のコードもしくは古いコードとかそんな物ずっと残して何になるんですか?
コンパイルするときだけですよね? コードとか何も触っていませんよね。なんで触っていないコードとかいちいち残しとくんですか?
そんなことをするぐらいならソースを公開したほうがマシだと私は思います。
そのうえ突然地震とか火事(放火)とか落雷とか竜巻や洪水が遭ったら開発中のソースコードが消えたらどうするんですか?
USBメモリやDVDにバックアップしても意味がないように思います。
結論から言わせてもらいますと「CREA」はオープンソースで開発したほうがいいと思います。
何度も言っていますがこのソフトはクローズドで開発してもなんも意味が無いよう思えます。
何度もしつこいようで失礼ですが、よくよく考えてみてください。
我流でコードを書いている人はたくさんいるのになぜ恥ずかしがるんですか?
456 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/28(日) 22:13:42 ID:6syZAEmz0
>>441
[ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
ABCDDERSUVaaeehhinnrrsswy、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。。。。。。。。。々「「「」」」
ああああああいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいうううううううううううううええええええええかかかかかかかかかかかかか
かかかかかかかががががががががががががががががががががきききくくくくくくくくくぐけけ
けこここここここここここさささささささしししししししししししししししししししししししししししししし
しすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすずずずせせせせぜそそそ
そそそそそそたたたたたたたたたたたたたただだだだだだだちちっっっっっっっっっっっつつ
つづてててててててててててててててててててててててててててでででででででででででで
ででででででででででででででととととととととととととととととととととととととどなななななな
なななななななななななななななにににににににににににねねのののののののののののの
ののののののはははははははははははははははばばほほほままままままままままままま
ままままままみもももももももももももももももももももももももややよよよよよよよよよよよよ
らららららららららららららららららららりりりりるるるるるるるるるるるるるるるるるれれれれれ
れれれれれれわをををををををををををんんんんんんんんんんんんんんアイオオオオククク
ククグココココココココシジススススススススススズズズズズソソソソソソソソソソソソソソッッ
トトトトトトトトトトトドドドドドドドドドドドナナナナナナナババパフフフフフププププププベベベベベ
ベベママムムムムムムムメモョラリリルロロロロロンンンンンンーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー中中事云人人人人人仮何何何何何何作作作使使使修公
公公公分分分分創加動十千参古可味味味味地失奨子完己巻度度弱張役得思思思思思思思
思思性性恥意意意意態成成我指推撃攻放晴書書正残残水洪流消火火無無無無無然物状現
発発発発発発発白知礼私私突竜紙素結考者胸能脆自自落行見触触言言言言語語論造遭部
金開開開開開開開開開開開雷震()?????
[ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
ABCDDERSUVaaeehhinnrrsswy、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。。。。。。。。。々「「「」」」
ああああああいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいうううううううううううううええええええええかかかかかかかかかかかかか
かかかかかかかががががががががががががががががががががきききくくくくくくくくくぐけけ
けこここここここここここさささささささしししししししししししししししししししししししししししししし
しすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすずずずせせせせぜそそそ
そそそそそそたたたたたたたたたたたたたただだだだだだだちちっっっっっっっっっっっつつ
つづてててててててててててててててててててててててててててでででででででででででで
ででででででででででででででととととととととととととととととととととととととどなななななな
なななななななななななななななにににににににににににねねのののののののののののの
ののののののはははははははははははははははばばほほほままままままままままままま
ままままままみもももももももももももももももももももももももややよよよよよよよよよよよよ
らららららららららららららららららららりりりりるるるるるるるるるるるるるるるるるれれれれれ
れれれれれれわをををををををををををんんんんんんんんんんんんんんアイオオオオククク
ククグココココココココシジススススススススススズズズズズソソソソソソソソソソソソソソッッ
トトトトトトトトトトトドドドドドドドドドドドナナナナナナナババパフフフフフププププププベベベベベ
ベベママムムムムムムムメモョラリリルロロロロロンンンンンンーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー中中事云人人人人人仮何何何何何何作作作使使使修公
公公公分分分分創加動十千参古可味味味味地失奨子完己巻度度弱張役得思思思思思思思
思思性性恥意意意意態成成我指推撃攻放晴書書正残残水洪流消火火無無無無無然物状現
発発発発発発発白知礼私私突竜紙素結考者胸能脆自自落行見触触言言言言語語論造遭部
金開開開開開開開開開開開雷震()?????
442 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 00:27:37 ID:IQxnhWLy0
一部公開されているソースだって先ほど言いましたように我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードはたくさんあると思います。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
なぜ我流で書いた「何故」や「好み」の部分があるコードの一部が公開されているのになぜ全て公開しないんですか?
ソース公開=全裸で街を歩いているような感じはどういった関係だと感じているんですか?
クローズドソースってなんのメリットがあるんですか?クローズドソースにする根拠ってあるんですか?
ほかのプログラマーでもわかるような単純なコードが開発者がわからなかった場合
そのことが原因でCREAをどうしてもやりたい多くの人達が使用できなかったらそのユーザー達は
どんな気持ちになると思いますか?
ベトナム人の現役のプログラマーが、もし、ソースが公開されていたらベトナム中の人々に使ってほしいと思い
ベトナムバージョンを作成してくれるかもしれない。しかし、ソースが公開されていないとベトナム語を作ることは
できず、使ってもらえたくても使えない。さて、ベトナム人ユーザーのことを考えると、どう思いますか?
これらのことが要因で責任取れるんですか?
P.Yuminaさんがその動かなかったユーザーや外国のユーザーの立場に立って考えてみてください。
最後に長文になってしまいましたが、これを見てP.Yuminaさんがなんらかのコメントをしてくれたら幸いです。
449 :P.Yumina ◆Ky/cs3er/I 2010/01/09(土) 13:47:22 ID:o375DTNt0
したらばの方のスレを閉じてしまったので、こちらで告知。
CSyatem(仮)の開発が終わってCREAの開発を再開するまでかなりの時間が掛かりそうなので
一旦今までのCREAのソースコードを公開しようと思います。
コードの質自体はあまり高くないと思いますが、
このまま長い間放置して腐らせてしまうのも勿体ないですので。
CSyatem(仮)の開発が終わってCREAの開発を再開するまでかなりの時間が掛かりそうなので
一旦今までのCREAのソースコードを公開しようと思います。
コードの質自体はあまり高くないと思いますが、
このまま長い間放置して腐らせてしまうのも勿体ないですので。
452 :P.Yumina ◆Ky/cs3er/I 2010/01/10(日) 13:03:18 ID:86Gyqa1a0
ttp://ux.getuploader.com/crea/download/66/CREACore.rar
最新のソースコードです。
元のソースコードの著作権以外に、使用について制限はしません。
元のソースコードのままビルドして別ソフトとして公開するのは駄目ですが、
少しでもコードを変更すればそれはもうその人のものです。
その変更されたソースコードを公開しようが、ビルドして公開しようが何をしても構いません。
最新のソースコードです。
元のソースコードの著作権以外に、使用について制限はしません。
元のソースコードのままビルドして別ソフトとして公開するのは駄目ですが、
少しでもコードを変更すればそれはもうその人のものです。
その変更されたソースコードを公開しようが、ビルドして公開しようが何をしても構いません。
478 :P.Yumina ◆Ky/cs3er/I 2010/09/14(火) 20:40:37 ID:4wDvCZsW0
このスレまだ生きていましたか。
したらばの本スレのスレストを解除しました。
【P2P】CREA part3【総合ソフト(予定)】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/5666/1252159827/
したらばの本スレのスレストを解除しました。
【P2P】CREA part3【総合ソフト(予定)】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/5666/1252159827/
491 :名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 08:07:42 ID:Z9q7lh840
開発あきらめ気味なようなので、ただの書き込みテストスレになっちゃったか・・・