1 :テンプレ2011/05/06(金) 14:10:36.27 ID:iEovZrsh
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を行いたい場合は、>>2以降のテンプレに目を通して、
『質問用テンプレ』に沿って書き込みしてください。
初心者ウェルカムですが、使用用途を明確にしましょう。
悪例→画質が良いのがほしい。(静止画?動画?ゲーム画質?)
このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていく為に順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。
また質問で聞いた機種情報は鵜呑みにせず、店頭確認の怠らない様にしてください
■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ19【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297281307/
購入相談を行いたい場合は、>>2以降のテンプレに目を通して、
『質問用テンプレ』に沿って書き込みしてください。
初心者ウェルカムですが、使用用途を明確にしましょう。
悪例→画質が良いのがほしい。(静止画?動画?ゲーム画質?)
このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていく為に順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。
また質問で聞いた機種情報は鵜呑みにせず、店頭確認の怠らない様にしてください
■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ19【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297281307/
82 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 01:52:26.29 ID:6+QfD3Sq
>>81
>>1
>>1
2 :テンプレ2011/05/06(金) 14:11:18.40 ID:iEovZrsh
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】○21.5〜24型 ○26型以上など具体的に
【解像度】○XGA~SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【予算】[ ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】○21.5〜24型 ○26型以上など具体的に
【解像度】○XGA~SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【予算】[ ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
3 :テンプレ2011/05/06(金) 14:12:01.24 ID:iEovZrsh
文字の大きさ=ドットピッチと
モニタサイズおよび解像度と名称、アスペクト比率一覧。
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ 比率
-----------------スクエア-------------------
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm 4:3
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm 5:4
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm 5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm 5:4
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm 5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm 4:3
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm 16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm 16:9
20インチ 1600x900(WXGA++) 0.276~7mm 16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm 16:9
23インチ 1920x1080(FULLHD) 0.265mm 16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm 16:9
24インチ 1920x1080(FULLHD) 0.276mm 16:9
27インチ 1920x1080(FULLHD) 0.311mm 16:9
27インチ 2560x1440(WQHD) 0.233mm 16:9
モニタサイズおよび解像度と名称、アスペクト比率一覧。
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ 比率
-----------------スクエア-------------------
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm 4:3
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm 5:4
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm 5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm 5:4
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm 5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm 4:3
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm 16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm 16:9
20インチ 1600x900(WXGA++) 0.276~7mm 16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm 16:9
23インチ 1920x1080(FULLHD) 0.265mm 16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm 16:9
24インチ 1920x1080(FULLHD) 0.276mm 16:9
27インチ 1920x1080(FULLHD) 0.311mm 16:9
27インチ 2560x1440(WQHD) 0.233mm 16:9
477 :不明なデバイスさん2011/06/15(水) 10:18:07.23 ID:gUPFlPqn
>>474
自分が昔使っていたCRT(ナナオT731)を基準にするけど
標準表示領域が354x265mm(最大362x271mm)。
縦の領域を基準に単純な表示領域のみを比較した場合
液晶スクエア型の場合19インチ(376.3x301.0mm)以上
ワイド16:9比率(FullHD)の場合は23インチ(509.8x286.7mm)以上
ワイド16:10比率(WUXGA)の場合は22インチ(473.8x296.1mm)以上の製品買えば広くはなりますよ。
(WUXGAの場合、画素ピッチサイズ考慮すると24型以上)
画素ピッチサイズを考慮するとCRT19インチを1280x1024で使用していた場合
液晶の17インチスクエアとほぼ同等(画素ピッチ0.264mm相当)になるので
画素ピッチが大きいほうがいいのであれば画素ピッチ0.264mm以上の製品を選べば良いかと。
画素ピッチについては>>3-4の一覧表を参照
自分が昔使っていたCRT(ナナオT731)を基準にするけど
標準表示領域が354x265mm(最大362x271mm)。
縦の領域を基準に単純な表示領域のみを比較した場合
液晶スクエア型の場合19インチ(376.3x301.0mm)以上
ワイド16:9比率(FullHD)の場合は23インチ(509.8x286.7mm)以上
ワイド16:10比率(WUXGA)の場合は22インチ(473.8x296.1mm)以上の製品買えば広くはなりますよ。
(WUXGAの場合、画素ピッチサイズ考慮すると24型以上)
画素ピッチサイズを考慮するとCRT19インチを1280x1024で使用していた場合
液晶の17インチスクエアとほぼ同等(画素ピッチ0.264mm相当)になるので
画素ピッチが大きいほうがいいのであれば画素ピッチ0.264mm以上の製品を選べば良いかと。
画素ピッチについては>>3-4の一覧表を参照
653 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 09:27:18.40 ID:z9v8eI2K
【過去・現在の使用機種】
メーカー不明 22インチ フルHD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
白い画面が出ると目が痛いぐらいの明るさ
【サイズ】【ワイド型】○23〜27型
【解像度】○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【予算】[6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名
Xbox360、PS3
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)、HDMI*2
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
iiyama以外でお願いします
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT233WX-Z、RDT233WX-3D
【使用予定期間年数等】
壊れるか魅力的な機種が出るまでなので
3年程度と考えています。
【その他自由記入】
PS3、Xbox360用のモニターを購入しようと思っています。
ですので繋ぎっぱなしにできるようにできればHDMIが二つ以上ついたものがいいです。
お勧め等よろしくお願いします
メーカー不明 22インチ フルHD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
白い画面が出ると目が痛いぐらいの明るさ
【サイズ】【ワイド型】○23〜27型
【解像度】○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【予算】[6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名
Xbox360、PS3
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)、HDMI*2
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
iiyama以外でお願いします
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT233WX-Z、RDT233WX-3D
【使用予定期間年数等】
壊れるか魅力的な機種が出るまでなので
3年程度と考えています。
【その他自由記入】
PS3、Xbox360用のモニターを購入しようと思っています。
ですので繋ぎっぱなしにできるようにできればHDMIが二つ以上ついたものがいいです。
お勧め等よろしくお願いします
656 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 11:15:54.38 ID:2AQ+TuIL
>>652
液晶テレビの小型は下手な商品買うとYUV滲みやら起こすよ。
チューナー一体型モニタならLCD-DTV223XBE(TN方式)くらいかな?
外部チューナーの場合はHDMI出力有のI-O HVT-BCTL等の1万クラスを前提に
予算2万で考えるとIPS236V-PNはどうかな?スピーカーついてないから
PCスピーカーを背面のヘッドフォン端子に指す必要あるとは言え
視野角広い分TV用としては十分見やすいと思うけど。
本当はCRTからの切り替えなら倍速補間ついたRDT231WX-ZなりMDT231WG買った方が良いと思うけどね。
>>653
立体視ゲームとかする予定ないなら6万予算組めるならMDT231WG。
遅延気にする場合は黒挿入だけ使えば低遅延ながら残像ちゃんと減るし
遅延気にしないゲームや動画見る時は倍速ONで楽しめる。
液晶テレビの小型は下手な商品買うとYUV滲みやら起こすよ。
チューナー一体型モニタならLCD-DTV223XBE(TN方式)くらいかな?
外部チューナーの場合はHDMI出力有のI-O HVT-BCTL等の1万クラスを前提に
予算2万で考えるとIPS236V-PNはどうかな?スピーカーついてないから
PCスピーカーを背面のヘッドフォン端子に指す必要あるとは言え
視野角広い分TV用としては十分見やすいと思うけど。
本当はCRTからの切り替えなら倍速補間ついたRDT231WX-ZなりMDT231WG買った方が良いと思うけどね。
>>653
立体視ゲームとかする予定ないなら6万予算組めるならMDT231WG。
遅延気にする場合は黒挿入だけ使えば低遅延ながら残像ちゃんと減るし
遅延気にしないゲームや動画見る時は倍速ONで楽しめる。
661 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 14:35:13.84 ID:2AQ+TuIL
>>658
NTTXチェックしてて59800円になってたから231WGすすめたんだけど肝心な部分書き忘れてたよ、ごめん。
そういえば価格コム上には乗らないもんね、箱汚れ+クーポン価格って。
>>653さん、これです。
MDT231WG 73000円、期間限定6月27日8時迄13200円割引クーポン付
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0005186?sess=f705889ac552daf3b3b06a7c3ff13645
NTTXチェックしてて59800円になってたから231WGすすめたんだけど肝心な部分書き忘れてたよ、ごめん。
そういえば価格コム上には乗らないもんね、箱汚れ+クーポン価格って。
>>653さん、これです。
MDT231WG 73000円、期間限定6月27日8時迄13200円割引クーポン付
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0005186?sess=f705889ac552daf3b3b06a7c3ff13645
4 :テンプレ2011/05/06(金) 14:12:42.91 ID:iEovZrsh
---------------16:10比率ワイド--------------
19インチ 1440x900(WXGA+) 0.284mm 16:10
20インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.258mm 16:10
22インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.282mm 16:10
22インチ 1920x1200(WUXGA) 0.247mm 16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm 16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm 16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm 16:10
30インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250mm 16:10
ドットピッチが小さいほど文字が小さくなります。
モニタサイズに捉われず、ドットピッチとのバランスをよく見てモニタを選んでください。
アスペクト比率の主流は現在16:9。
16:10などのモニタで地デジなどを見るときは16:9モードがあることを確認してください。
19インチ 1440x900(WXGA+) 0.284mm 16:10
20インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.258mm 16:10
22インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.282mm 16:10
22インチ 1920x1200(WUXGA) 0.247mm 16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm 16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm 16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm 16:10
30インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250mm 16:10
ドットピッチが小さいほど文字が小さくなります。
モニタサイズに捉われず、ドットピッチとのバランスをよく見てモニタを選んでください。
アスペクト比率の主流は現在16:9。
16:10などのモニタで地デジなどを見るときは16:9モードがあることを確認してください。
5 :テンプレ2011/05/06(金) 14:13:24.10 ID:iEovZrsh
【PCでのフルカラー呼称(10億6433万色中)】
リアルフルカラー(8bit+10bit↑ガンマ補正 1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
似非フルカラー(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRC 1619万色)
『1677万色表示はRGB一つ一つの画素を8ビットで表示している。
つまり、画素に書き込む電位を8ビット(=2の8乗)に分けている。
液晶は画素に書き込まれた電位の大きさでねじれるので、光の透過量が変化する。
つまり2^8=256段階の明るさを表示する。
色を表示する際はRGBそれぞれを混ぜて表示させるから、その3乗で256^3 = 16,777,216色表示できる。
そして1619万色とは8ビットではなく、6ビットドライバーを使用している。
つまり一つのピクセルで表示できる色の段階は(2^6)^3=262 144表示。
それをディザリングでなんとか1619万色で表示している。 』
リアルフルカラー(8bit+10bit↑ガンマ補正 1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
似非フルカラー(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRC 1619万色)
『1677万色表示はRGB一つ一つの画素を8ビットで表示している。
つまり、画素に書き込む電位を8ビット(=2の8乗)に分けている。
液晶は画素に書き込まれた電位の大きさでねじれるので、光の透過量が変化する。
つまり2^8=256段階の明るさを表示する。
色を表示する際はRGBそれぞれを混ぜて表示させるから、その3乗で256^3 = 16,777,216色表示できる。
そして1619万色とは8ビットではなく、6ビットドライバーを使用している。
つまり一つのピクセルで表示できる色の段階は(2^6)^3=262 144表示。
それをディザリングでなんとか1619万色で表示している。 』
7 :不明なデバイスさん2011/05/06(金) 14:14:49.77 ID:iEovZrsh
注)ここでいうTNはSTN(DSTN)のことではない。
TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
視野角比較
AUO TN
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
AUO P-MVA
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
LG S-IPS
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
残像比較
AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014617.jpg
AUO P-MVA GtoG8ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014614.jpg
LG S-IPS 16ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014838.jpg
CRT
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014616.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-5/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
視野角比較
AUO TN
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
AUO P-MVA
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
LG S-IPS
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
残像比較
AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014617.jpg
AUO P-MVA GtoG8ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014614.jpg
LG S-IPS 16ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014838.jpg
CRT
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014616.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-5/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
8 :テンプレ2011/05/06(金) 14:15:32.73 ID:iEovZrsh
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ スレより(一部改変)
◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
◎ 日立 S-IPS
地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS (前期型)
LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
後期型は一気に糞化。
○ AUO A-MVA
AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× SAMSUNG PVA/S-PVA
応答速度が速く、一見きれいである。
S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
×LG e-IPS eH-IPS
LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
× LG S-IPS
いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
◎ 日立 S-IPS
地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS (前期型)
LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
後期型は一気に糞化。
○ AUO A-MVA
AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× SAMSUNG PVA/S-PVA
応答速度が速く、一見きれいである。
S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
×LG e-IPS eH-IPS
LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
× LG S-IPS
いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
74 :不明なデバイスさん2011/05/16(月) 19:30:33.49 ID:EAbSEpZu
>>8
現行のPC用モニターでシャープASVが積んである製品ってあるの?
アクオスじゃ千鳥配列で線がまともに表示されないし
大分昔にメビウスとかに搭載されていたけどそれっきりのような・・・
現行のPC用モニターでシャープASVが積んである製品ってあるの?
アクオスじゃ千鳥配列で線がまともに表示されないし
大分昔にメビウスとかに搭載されていたけどそれっきりのような・・・
75 :不明なデバイスさん2011/05/16(月) 20:47:50.86 ID:gKTWUobB
>>74
L887かL885を中古で買ってくる以外はほぼないんじゃないか?
LQ230M1LW11というパネル自体はあるけど、製品は出てないみたいだしなぁ
L887かL885を中古で買ってくる以外はほぼないんじゃないか?
LQ230M1LW11というパネル自体はあるけど、製品は出てないみたいだしなぁ
9 :テンプレ2011/05/06(金) 14:16:15.64 ID:iEovZrsh
目にやさしいTNモニタスレより(一部改変)
TN液晶の固有問題点について
・TNは視野角が狭くムラも大きい為、細かい色を扱う仕事には不向き×
TN固有の問題ではないが安価な白色LEDバックライトも色を扱う人には不向き×
・ドットピッチについて。文字の大きさが違ってくるので重要
同じ解像度なら20インチより22インチの等、大画面のほうが文字が大きい
・視野角は狭い。 大画面機種では端が変色して見えることもある。
構造上、上からは視野角そこそこあるが、左右や下からの視野角は最悪。
・コントラスト比。メーカーが発表するコントラスト比は眉唾
当社比だから数値はおなじ会社で比較。別の会社と一概に比較できない。
基本的にアテには、するべからず。※同様に最大輝度もあてにならない。
・輝度が高すぎて下げられないもの、輝度を下げると文字がつぶれて
読みにくいものもある。画面調整できる幅は広いほうがいい。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
?まぶしい(必要な分まで下がらない)
?輝度をおとすと激しくブーン音がする(インバータ?)
?発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る
?場面に応じて設定をきりかえたいが、記憶が出来ない、あるいは数が少ない。
などの問題があるかどうかチェック。
でも?のまぶしい、は異常に明るい店ではうまくチェックできないかも
・・・あと、下向きの視野角が狭いから、姿勢崩したり寝転がってみれるかどうか
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック
・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)をえらぶ
動画みてもゲームしても、ただのTN5msとは全然残像が違う、見やすい
OD機能はON・OFFできたほうがいい。残像やオーバーシュートが出るものも存在なので要目視確認。
TN液晶の固有問題点について
・TNは視野角が狭くムラも大きい為、細かい色を扱う仕事には不向き×
TN固有の問題ではないが安価な白色LEDバックライトも色を扱う人には不向き×
・ドットピッチについて。文字の大きさが違ってくるので重要
同じ解像度なら20インチより22インチの等、大画面のほうが文字が大きい
・視野角は狭い。 大画面機種では端が変色して見えることもある。
構造上、上からは視野角そこそこあるが、左右や下からの視野角は最悪。
・コントラスト比。メーカーが発表するコントラスト比は眉唾
当社比だから数値はおなじ会社で比較。別の会社と一概に比較できない。
基本的にアテには、するべからず。※同様に最大輝度もあてにならない。
・輝度が高すぎて下げられないもの、輝度を下げると文字がつぶれて
読みにくいものもある。画面調整できる幅は広いほうがいい。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
?まぶしい(必要な分まで下がらない)
?輝度をおとすと激しくブーン音がする(インバータ?)
?発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る
?場面に応じて設定をきりかえたいが、記憶が出来ない、あるいは数が少ない。
などの問題があるかどうかチェック。
でも?のまぶしい、は異常に明るい店ではうまくチェックできないかも
・・・あと、下向きの視野角が狭いから、姿勢崩したり寝転がってみれるかどうか
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック
・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)をえらぶ
動画みてもゲームしても、ただのTN5msとは全然残像が違う、見やすい
OD機能はON・OFFできたほうがいい。残像やオーバーシュートが出るものも存在なので要目視確認。
10 :テンプレ2011/05/06(金) 14:23:21.69 ID:iEovZrsh
■低コストが売りのメーカーは実際に見ないで選ぶのは危険
※低コスト以外にも全てのモニタで共通することと言えます。
おすすめとしてはノングレア
IOやLG・ACERの一部グレアは反射防止ARコートしてある
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい
現物を見て判断しよう。
みれないときはノングレアにしたほうが映り込みがないので後悔しないはず
ノングレアでもすりガラスのように荒っぽいのから、ややしっとりした細かいものまで
いろいろある(海外パネルのノングレアは荒いものが多くギラツキが発生しやすい。)
CRTから移行するときは発色が気になるはずだが、各社の上級モニタで
最新ビデオカードに最新ドライバをいれればさほど悪い結果にならないはずだ
■その他
・HDMI端子にはHDCPという機能が装備されています。認証できない相手への伝送を防止します。
・PC用に広く普及したDVI端子にHDCP対応のもあります。これはオマケと考えたほうがいい
売れ筋モニタでもHDCP対応DVI-D端子の相性がきつく殆ど使えないものがあります!
あとで相性がでる可能性もあります。HDCP対応で使うならHDMI端子も装備されてるほうがお勧め
HDMI端子も最終規格は決まっておらず相性もでます。注意
※低コスト以外にも全てのモニタで共通することと言えます。
おすすめとしてはノングレア
IOやLG・ACERの一部グレアは反射防止ARコートしてある
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい
現物を見て判断しよう。
みれないときはノングレアにしたほうが映り込みがないので後悔しないはず
ノングレアでもすりガラスのように荒っぽいのから、ややしっとりした細かいものまで
いろいろある(海外パネルのノングレアは荒いものが多くギラツキが発生しやすい。)
CRTから移行するときは発色が気になるはずだが、各社の上級モニタで
最新ビデオカードに最新ドライバをいれればさほど悪い結果にならないはずだ
■その他
・HDMI端子にはHDCPという機能が装備されています。認証できない相手への伝送を防止します。
・PC用に広く普及したDVI端子にHDCP対応のもあります。これはオマケと考えたほうがいい
売れ筋モニタでもHDCP対応DVI-D端子の相性がきつく殆ど使えないものがあります!
あとで相性がでる可能性もあります。HDCP対応で使うならHDMI端子も装備されてるほうがお勧め
HDMI端子も最終規格は決まっておらず相性もでます。注意
11 :テンプレ2011/05/06(金) 14:24:04.49 ID:iEovZrsh
ひさしぶりに来たら落ちてたので立てた
12 :不明なデバイスさん2011/05/06(金) 14:33:53.77 ID:ay9JSWxd
DVIで接続してたモニターが壊れたのでAOC2436購入しました。
HDMI変換ケーブルでつなげたんだけど映らない
信号がモニターにいってないみたいなんだけどどうすればいいのかわかりません。
さぽせんもGWでつながらないのでアドバイスいただけませんか?
macbookノート,osはwinでデュアルモニターとしての仕様です
HDMI変換ケーブルでつなげたんだけど映らない
信号がモニターにいってないみたいなんだけどどうすればいいのかわかりません。
さぽせんもGWでつながらないのでアドバイスいただけませんか?
macbookノート,osはwinでデュアルモニターとしての仕様です
16 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 14:46:15.55 ID:znRRfpav
>>12
BootCamp時にモニタ認識しないってことでいいのかな?
1.画面の.プロパティ
2.設定タブで有効化したいモニタをクリックし
Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする。にチェック
3.適用を押し一度プロパティを閉じる
4.再び画面のプロパティの設定タブを表示
画面の解像度を適正解像度までズラす。
それでもダメならPRAMクリア
他にも相性問題が出ることがある。
アナログ変換してD-Subで表示できんって時は
1. ATI の Catalyst をインストール。
2. 「基本」の「簡単設定ウィザード」で型番のないアナログモニタを選択。
3. 場合によってはその後 PRAM クリア。
を試す。
MiniDPI→HDMIだと付属のHDMIそのまま利用してるなら交換してみる。
あとはAOCみたいなメーカーは相性問題も出やすいからもし相性が悪いとかならドンマイ
これでダメなら「BootCamp MacBook デュアルディスプレイ」でググっていろいろ探してみて
BootCamp時にモニタ認識しないってことでいいのかな?
1.画面の.プロパティ
2.設定タブで有効化したいモニタをクリックし
Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする。にチェック
3.適用を押し一度プロパティを閉じる
4.再び画面のプロパティの設定タブを表示
画面の解像度を適正解像度までズラす。
それでもダメならPRAMクリア
他にも相性問題が出ることがある。
アナログ変換してD-Subで表示できんって時は
1. ATI の Catalyst をインストール。
2. 「基本」の「簡単設定ウィザード」で型番のないアナログモニタを選択。
3. 場合によってはその後 PRAM クリア。
を試す。
MiniDPI→HDMIだと付属のHDMIそのまま利用してるなら交換してみる。
あとはAOCみたいなメーカーは相性問題も出やすいからもし相性が悪いとかならドンマイ
これでダメなら「BootCamp MacBook デュアルディスプレイ」でググっていろいろ探してみて
13 :不明なデバイスさん2011/05/06(金) 21:27:55.81 ID:0poraHpc
よろしくお願いいたします。
【過去・現在の使用機種】Iiyama ProLite E2607WS
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は疲れやすいです
【サイズ】○23型〜
【解像度】○FullHDもしくは○WUXGA
【予算】[4]万円
【用途】(2)動画重視
『DVD視聴(主にアニメ、SF映画)・ゲーム(Civilization 4, Simcity 4)』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】あれば嬉しい
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
Dell U2410, Mitsubishi Diamondcrysta WIDE RDT271WV
【使用予定期間年数等】4年程度
【その他自由記入】
今回の地震でモニタが机より落下して画面の半分程度見えなくなりました。
今まで我慢して使っていたのですが、我慢できなくなり新しいのを購入することにしました。
液晶モニタについては、あまり明るくないので皆様のアドバイスお願いいたします。
【過去・現在の使用機種】Iiyama ProLite E2607WS
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は疲れやすいです
【サイズ】○23型〜
【解像度】○FullHDもしくは○WUXGA
【予算】[4]万円
【用途】(2)動画重視
『DVD視聴(主にアニメ、SF映画)・ゲーム(Civilization 4, Simcity 4)』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】あれば嬉しい
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
Dell U2410, Mitsubishi Diamondcrysta WIDE RDT271WV
【使用予定期間年数等】4年程度
【その他自由記入】
今回の地震でモニタが机より落下して画面の半分程度見えなくなりました。
今まで我慢して使っていたのですが、我慢できなくなり新しいのを購入することにしました。
液晶モニタについては、あまり明るくないので皆様のアドバイスお願いいたします。
14 :不明なデバイスさん2011/05/06(金) 22:58:58.22 ID:7mq6ppyz
同じ24型なら1920x1200と1920x1080なら
前者のほうが作業する上で良いと言うのは理解できます。
けれども、24型の1920x1200と24'ワイド'型の1920x1080なら
A4ファイルを原寸で画面に表示した場合どちらのほうが見やすいでしょうか?
前者は縦に少し余裕があって見やすい。
後者は左右に余裕があって見やすいと言うことでよろしいですか?
1920x1200対応で縦に少し広いほうがいいのか
ワイドで横が少し広いほうがいいのか迷っています。
前者のほうが作業する上で良いと言うのは理解できます。
けれども、24型の1920x1200と24'ワイド'型の1920x1080なら
A4ファイルを原寸で画面に表示した場合どちらのほうが見やすいでしょうか?
前者は縦に少し余裕があって見やすい。
後者は左右に余裕があって見やすいと言うことでよろしいですか?
1920x1200対応で縦に少し広いほうがいいのか
ワイドで横が少し広いほうがいいのか迷っています。
15 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 01:49:20.33 ID:znRRfpav
>>11
超乙
最近スレ立て制限すさまじくて立てれなかったようだね。
>>13
U2410は液晶の中でも相当明るい部類で最低輝度も高いから暗くしたいって人には向かない。
RDT271WVは廉価VAだからE2607WSより残像目立つ。
輝度はE2607WSよりは落とせるが何にせよ実機みておくれ。
ところでもう一台E2607WS買うとかはダメなのん?
WUXGAからFULLHDへの切り替えは縦領域がかなり小さく感じますぞ。
>>14
もちろん1920x1200の24型のがいい。
こっちはA4見開き原寸表示可能
超乙
最近スレ立て制限すさまじくて立てれなかったようだね。
>>13
U2410は液晶の中でも相当明るい部類で最低輝度も高いから暗くしたいって人には向かない。
RDT271WVは廉価VAだからE2607WSより残像目立つ。
輝度はE2607WSよりは落とせるが何にせよ実機みておくれ。
ところでもう一台E2607WS買うとかはダメなのん?
WUXGAからFULLHDへの切り替えは縦領域がかなり小さく感じますぞ。
>>14
もちろん1920x1200の24型のがいい。
こっちはA4見開き原寸表示可能
17 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 16:23:09.85 ID:iRq8Pxpb
【過去・現在の使用機種】G225HQAbmid、32インチ液晶テレビ(TH-L32G1)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
目が弱く、少しでもチラツクとすごく疲れる(蛍光灯など)
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【予算】2.5万円〜3万円程度
【用途】動画重視 TV視聴、DVD視聴、パソコンゲーム(alliance of valiant arms)
【インタフェース】
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT233WLM-D
【使用予定期間年数等】3年〜4年程度
【その他自由記入】
デュアルモニタにすることも視野に入れております。出来れば2枚同じ物を買おうかと思っています
目が少しのチラツキにも敏感です。チラツキが少ない物で動画に強ければ幸いです。
初心者ですがよろしくお願い致します。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
目が弱く、少しでもチラツクとすごく疲れる(蛍光灯など)
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【予算】2.5万円〜3万円程度
【用途】動画重視 TV視聴、DVD視聴、パソコンゲーム(alliance of valiant arms)
【インタフェース】
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT233WLM-D
【使用予定期間年数等】3年〜4年程度
【その他自由記入】
デュアルモニタにすることも視野に入れております。出来れば2枚同じ物を買おうかと思っています
目が少しのチラツキにも敏感です。チラツキが少ない物で動画に強ければ幸いです。
初心者ですがよろしくお願い致します。
40 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 18:31:10.79 ID:hssCxdmg
>>32 ありがとうございます
再び>>17です。
なるほど。
では、チラツキについてはそんなに考えなくて良いみたいですね
RDT232WM-Zも検討させていただこうと思いましたが、グレアパネルと言う部分とTNパネルと言う部分で少し悩んでおります。
RDT232WXの購入も検討に入れていますがこちらを購入しても問題はないでしょうか?
倍速液晶が付いていないみたいですが、どちらが良いでしょうか?もしくはその他におすすめの液晶はありますでしょうか?
再び>>17です。
なるほど。
では、チラツキについてはそんなに考えなくて良いみたいですね
RDT232WM-Zも検討させていただこうと思いましたが、グレアパネルと言う部分とTNパネルと言う部分で少し悩んでおります。
RDT232WXの購入も検討に入れていますがこちらを購入しても問題はないでしょうか?
倍速液晶が付いていないみたいですが、どちらが良いでしょうか?もしくはその他におすすめの液晶はありますでしょうか?
42 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 19:10:30.36 ID:81ssB9p5
>>40
232WXでもいいと思うけど動画性能は可も無く不可も無くだよ。
動きが早い物はそれほど得意じゃないが発色はTNより遥かにキレイ。
欠点はスパークリング現象っちゅうパネル表面のギラツキがノングレアIPSの場合はやや顕著。
そういうのが嫌なら232WXの後継機でハーフグレアになったRDT233WX3Dが3万台まで下がるの待ったほうがいい
待ってる間にも他に色々と販売される機種も増えて選択肢も広がるだろうからね。
まぁ、悩んでもしゃーないし実機見て実際どんなもんか体験してくるといい
関東住んでるならツクモExモニタ王国いきゃ233WX-3dも先行展示してるし
232WXでもいいと思うけど動画性能は可も無く不可も無くだよ。
動きが早い物はそれほど得意じゃないが発色はTNより遥かにキレイ。
欠点はスパークリング現象っちゅうパネル表面のギラツキがノングレアIPSの場合はやや顕著。
そういうのが嫌なら232WXの後継機でハーフグレアになったRDT233WX3Dが3万台まで下がるの待ったほうがいい
待ってる間にも他に色々と販売される機種も増えて選択肢も広がるだろうからね。
まぁ、悩んでもしゃーないし実機見て実際どんなもんか体験してくるといい
関東住んでるならツクモExモニタ王国いきゃ233WX-3dも先行展示してるし
18 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 16:58:23.56 ID:ctUpGO6c
ベテランの方ご教授お願いします
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は並で若干疲れやすいです
【サイズ】○21〜23型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円程度 いいものがあれば予算増額は可能
【用途】TV、DVD、動画視聴、 一般作業等
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT232WLM RDT233WLM
【使用予定期間年数等】3年〜4年程度
【その他自由記入】
初自作で、次期メインPC用に考えています
どの用途でもそれなりに使える万能機が欲しいです
各社ノングレアでいいものが有れば教えて頂きたいです
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は並で若干疲れやすいです
【サイズ】○21〜23型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円程度 いいものがあれば予算増額は可能
【用途】TV、DVD、動画視聴、 一般作業等
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT232WLM RDT233WLM
【使用予定期間年数等】3年〜4年程度
【その他自由記入】
初自作で、次期メインPC用に考えています
どの用途でもそれなりに使える万能機が欲しいです
各社ノングレアでいいものが有れば教えて頂きたいです
32 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 18:30:24.32 ID:qH8jiXpX
>>17
チラツキってCCFLモニタでチラつきとか分かる?普通感知できんしょ
動画再生時のチラつき(オーバーシュート)や画面表面のギラツキ(スパークリング)
とかなら分かるが、両方ともその価格帯じゃ満足できるのは無いと思うな
RDT232WM-ZはDVDとっかTV視聴にゃめっぽう強い。
>>18
その予算じゃ思い当たらない。
少し待ってRDT233WX-3Dなり同じパネルでLGが安いの出したらそれ買うほうがいい。
チラツキってCCFLモニタでチラつきとか分かる?普通感知できんしょ
動画再生時のチラつき(オーバーシュート)や画面表面のギラツキ(スパークリング)
とかなら分かるが、両方ともその価格帯じゃ満足できるのは無いと思うな
RDT232WM-ZはDVDとっかTV視聴にゃめっぽう強い。
>>18
その予算じゃ思い当たらない。
少し待ってRDT233WX-3Dなり同じパネルでLGが安いの出したらそれ買うほうがいい。
19 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 20:21:47.12 ID:PoaIqOgd
格ゲーやFPSにてきしたモニターを探して最終的に3つにいきついたのですがどれがいいのかわからないので教えてください
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
BenQ XL2410T
FLATRON E2370V-BF
よろしくお願いします
予算は3万円よろしくおねがいします
その他おすすめがありましたらおしえてください
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
BenQ XL2410T
FLATRON E2370V-BF
よろしくお願いします
予算は3万円よろしくおねがいします
その他おすすめがありましたらおしえてください
20 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 21:18:44.02 ID:znRRfpav
>>19
ゲーム本体が120hzの120fps対応してるならXL2410T
高視野角がよけりゃIPS。
E2370VBFはHDMI⇔HDMIだと強制スケーリング発動されて滲みが起こるという仕様がある模様。
LEDのほうはインバータ鳴きも無いし発熱も少ないのがいいのならLEDバックライトがいい。
発色(sRGBカバー率)や画像エンジンやオーバードライブ機能、調整機能等はRDT232WXのが上
XL2410が気に入らなくてE2370VかRDT232WXで悩むのなら
RDT233WX-3Dの価格が3万台まで下がってから買う方が幸せになれると思う。
大体発売後3~4ヶ月で3~4割は下がるはず。
ゲーム本体が120hzの120fps対応してるならXL2410T
高視野角がよけりゃIPS。
E2370VBFはHDMI⇔HDMIだと強制スケーリング発動されて滲みが起こるという仕様がある模様。
LEDのほうはインバータ鳴きも無いし発熱も少ないのがいいのならLEDバックライトがいい。
発色(sRGBカバー率)や画像エンジンやオーバードライブ機能、調整機能等はRDT232WXのが上
XL2410が気に入らなくてE2370VかRDT232WXで悩むのなら
RDT233WX-3Dの価格が3万台まで下がってから買う方が幸せになれると思う。
大体発売後3~4ヶ月で3~4割は下がるはず。
180 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 20:27:11.81 ID:MuCixxX9
>>19の方とほぼ同じ目的です。
この3台のうち、用途にネットサーフィンや動画鑑賞を含めた場合は
どれが一番適しているのでしょうか?どうかお教えください。
この3台のうち、用途にネットサーフィンや動画鑑賞を含めた場合は
どれが一番適しているのでしょうか?どうかお教えください。
181 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 20:30:01.36 ID:GySvSeiA
>>180
なんでもかんでもな欲張りさんだったらRDT232WXもしくは後継機のRDT233WXが無難。
PCゲームで120fps出したいとかならXL2410Tとかになっちゃうけど
なんでもかんでもな欲張りさんだったらRDT232WXもしくは後継機のRDT233WXが無難。
PCゲームで120fps出したいとかならXL2410Tとかになっちゃうけど
182 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 20:37:05.68 ID:MuCixxX9
>>181
お早い回答ありがとうございます。
RDT232WXやはり強いんですね。もはやゲーマーが使う液晶としては鉄板なんでしょうか?
XL2410Tは販売時期が新しいので第一候補だったのですが、120FPSでる格闘ゲームなんてないですしね…
まさか60FPSを120FPSにして動かせるって言うわけでもなさそうですし。
後はせいぜい目が疲れるだとかキレイかきれいでないかくらいですね。
ところで、>>19の方があげてくれた3台以外に用途に合うPCモニターは存在しますでしょうか?
4万までなら出すことが出来ますので、手が届く範囲であれば教えていただきたいです。
なければ鉄板のRDT232WXで行こうかと思います。
お早い回答ありがとうございます。
RDT232WXやはり強いんですね。もはやゲーマーが使う液晶としては鉄板なんでしょうか?
XL2410Tは販売時期が新しいので第一候補だったのですが、120FPSでる格闘ゲームなんてないですしね…
まさか60FPSを120FPSにして動かせるって言うわけでもなさそうですし。
後はせいぜい目が疲れるだとかキレイかきれいでないかくらいですね。
ところで、>>19の方があげてくれた3台以外に用途に合うPCモニターは存在しますでしょうか?
4万までなら出すことが出来ますので、手が届く範囲であれば教えていただきたいです。
なければ鉄板のRDT232WXで行こうかと思います。
183 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 21:29:36.28 ID:OoaItXDF
>>182
WXは家庭用ゲーム向けでは結構人気がある。PCゲームだと完全に無名。
書き込みを見る限り家庭用ゲームっぽいからまあいいんじゃないか。
ただWXは動画やゲームへの強さという点では並に良いという感じで、
動画
倍速補間(MDT231WG、RDT231WM-Z)>>>>>その他上位(WX含む)>その他下位
PCゲーム
120hz入力(XL2410T等)>>>>>その他上位(WX含む)>その他下位
家庭用ゲーム
バックライト制御※(MDT231WG)>>>>>その他上位(WX含む)>その他下位
※ただし家庭用のバックライト制御は60FPSのゲームに限る
という感じなので過剰な期待はできない。WXはオールラウンダーであり器用貧乏であり。
そういう機種。
WXは家庭用ゲーム向けでは結構人気がある。PCゲームだと完全に無名。
書き込みを見る限り家庭用ゲームっぽいからまあいいんじゃないか。
ただWXは動画やゲームへの強さという点では並に良いという感じで、
動画
倍速補間(MDT231WG、RDT231WM-Z)>>>>>その他上位(WX含む)>その他下位
PCゲーム
120hz入力(XL2410T等)>>>>>その他上位(WX含む)>その他下位
家庭用ゲーム
バックライト制御※(MDT231WG)>>>>>その他上位(WX含む)>その他下位
※ただし家庭用のバックライト制御は60FPSのゲームに限る
という感じなので過剰な期待はできない。WXはオールラウンダーであり器用貧乏であり。
そういう機種。
184 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 21:48:48.72 ID:GySvSeiA
>>182
ゲーマーの鉄板かは知らないけど、ゲームもしたりあれこれするなら一応無難な選択ってだけ。
静止画やテキスト閲覧における目の負担は液晶の部類としては疲れやすい方だから買うなら実物見て決めるといい
ゲーマーの鉄板かは知らないけど、ゲームもしたりあれこれするなら一応無難な選択ってだけ。
静止画やテキスト閲覧における目の負担は液晶の部類としては疲れやすい方だから買うなら実物見て決めるといい
191 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 22:55:27.02 ID:MuCixxX9
丁寧に応えていただきありがとうございます。
>>183
なるほど、とりあえず安定って感じのモデルなのですね。
初心者とか情弱にはとりあえずおすすめしてある程度は問題ない、と。
個人的にはかなり魅力的に見えますね。
PCゲームですがそのPCゲームが格闘ゲーム(60FPS)なので
家庭用ゲームといってもほぼ差し支えないかもしれません。
というか、PCゲームで幅を効かせてるとなるとどういったスペックが求められるのでしょうか。
やはり120でないと人権がないという世界なんでしょうか…
そうなるとXL2410Tもある意味では対応しているとも言えますね。
>>184
疲れやすいタイプの液晶なんですか。
唯一の難点はそこなんだろうか。
実物を観に行きたいですが田舎中の田舎なので…
とりあえずレグザ置いとけって家電店しかないのです。
>>19さんの三点では飛び抜けて目に疲れる液晶なのでしょうか?
それともどれも大差ないのでしょうか?大差ないのでしたらRDT232WXを今日購入します。
>>183
なるほど、とりあえず安定って感じのモデルなのですね。
初心者とか情弱にはとりあえずおすすめしてある程度は問題ない、と。
個人的にはかなり魅力的に見えますね。
PCゲームですがそのPCゲームが格闘ゲーム(60FPS)なので
家庭用ゲームといってもほぼ差し支えないかもしれません。
というか、PCゲームで幅を効かせてるとなるとどういったスペックが求められるのでしょうか。
やはり120でないと人権がないという世界なんでしょうか…
そうなるとXL2410Tもある意味では対応しているとも言えますね。
>>184
疲れやすいタイプの液晶なんですか。
唯一の難点はそこなんだろうか。
実物を観に行きたいですが田舎中の田舎なので…
とりあえずレグザ置いとけって家電店しかないのです。
>>19さんの三点では飛び抜けて目に疲れる液晶なのでしょうか?
それともどれも大差ないのでしょうか?大差ないのでしたらRDT232WXを今日購入します。
21 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 21:42:57.81 ID:PoaIqOgd
いまRDT233WX-3Dをみてきたのですが大きな目玉としては
3d対応だけでしょうか?
応答速度はかわってないようなのですが
3d対応だけでしょうか?
応答速度はかわってないようなのですが
22 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 21:51:57.91 ID:znRRfpav
>>21
パネルの表面処理がハーフグレアになってグレア特有の鏡面反射が軽減されて
ノングレア特有のスパークリング現象(ギラツキ)も解消されてる。
グレアは反射しすぎだしノングレアのギラツキは嫌だって人にはうってつけ
パネルの表面処理がハーフグレアになってグレア特有の鏡面反射が軽減されて
ノングレア特有のスパークリング現象(ギラツキ)も解消されてる。
グレアは反射しすぎだしノングレアのギラツキは嫌だって人にはうってつけ
23 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 21:57:47.09 ID:PoaIqOgd
丁寧にありがとうございます
それにはきづきませんでした
自分はPS3での使用でいますぐほしいのでRDT233WX
にしようと思います
本当にありがとうございました
それにはきづきませんでした
自分はPS3での使用でいますぐほしいのでRDT233WX
にしようと思います
本当にありがとうございました
24 :不明なデバイスさん2011/05/07(土) 22:36:49.87 ID:znRRfpav
>>23
ま、まともな値段で買っちゃうの?
それはそれで少々もったいない気がするけど
もし買ったらレポ頼むよ
ま、まともな値段で買っちゃうの?
それはそれで少々もったいない気がするけど
もし買ったらレポ頼むよ
25 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 03:58:46.40 ID:M4nza5ei
>>24
232買うんじゃない?レスの流れ的に
232買うんじゃない?レスの流れ的に
26 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 04:05:51.23 ID:DbN9/e1S
すみませんRDT232WXの間違いでした
ご指摘ありがとうございます
ご指摘ありがとうございます
27 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 12:45:33.61 ID:lOG0tkHq
最近初めてノートPCを買った初心者です。よろしくお願いいたします。
画面右上の方で横に2ドット黒く見える箇所があります。
ドット欠けかと思い注視すると、欠けてはいないのですが
どうもドットの表面が
[
[
/
[
↑こんな感じになっている?ため影になってしまうようです。
この症状は何というのですか?とても気になるのですが、
ドット欠けと同じように販売店に相談して交換してもらえる
のでしょうか?
画面右上の方で横に2ドット黒く見える箇所があります。
ドット欠けかと思い注視すると、欠けてはいないのですが
どうもドットの表面が
[
[
/
[
↑こんな感じになっている?ため影になってしまうようです。
この症状は何というのですか?とても気になるのですが、
ドット欠けと同じように販売店に相談して交換してもらえる
のでしょうか?
29 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 15:28:59.92 ID:3+gKBBE8
【現在の使用機種】EIZO EV2334W
【目の状況】相当悪い
【サイズ】スクエア15or19型
【解像度】XGA〜SXGA
【予算】〜2万円x2
【用途】動画重視
【メーカーの好き嫌い】チョン系はちょっと。台湾は○
最近15型スクエアから23型フルHDに買い換えましたが、ドットピッチが小さすぎて慣れません
15型か19型のデュアルモニタに変更しようと思ってます
ただラインナップ少なすぎますね。粗悪なTNか10万国産IPSくらいしかないなんて
アドバイスお願いします
【目の状況】相当悪い
【サイズ】スクエア15or19型
【解像度】XGA〜SXGA
【予算】〜2万円x2
【用途】動画重視
【メーカーの好き嫌い】チョン系はちょっと。台湾は○
最近15型スクエアから23型フルHDに買い換えましたが、ドットピッチが小さすぎて慣れません
15型か19型のデュアルモニタに変更しようと思ってます
ただラインナップ少なすぎますね。粗悪なTNか10万国産IPSくらいしかないなんて
アドバイスお願いします
34 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 20:06:19.40 ID:qH8jiXpX
>>29
動画重視でスクエア選ぶ理由が分からないし27インチワイドはだめなん?
台湾がよけりゃBenq買うなりAUOパネルのRDT271WV買うとか。
ドットピッチは19型よりデカイし領域も広いし
動画重視でスクエア選ぶ理由が分からないし27インチワイドはだめなん?
台湾がよけりゃBenq買うなりAUOパネルのRDT271WV買うとか。
ドットピッチは19型よりデカイし領域も広いし
35 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 22:16:34.33 ID:3+gKBBE8
>>34
一応3つの中では動画重視ってくらいで別に黒帯ついても気にしないんです
27インチはちょっと考えたけどデュアルの便利さに気付いてしまったので
なんとか15or19型デュアルにしたいんですよ
一応3つの中では動画重視ってくらいで別に黒帯ついても気にしないんです
27インチはちょっと考えたけどデュアルの便利さに気付いてしまったので
なんとか15or19型デュアルにしたいんですよ
72 :不明なデバイスさん2011/05/16(月) 14:19:46.70 ID:ZUi+NCtj
>>29
2334使ってて、スクエアに戻すとことか俺に似てるw
自分の場合、ワイドだと目の動く範囲が広くなって合わなかったな
2334使ってて、スクエアに戻すとことか俺に似てるw
自分の場合、ワイドだと目の動く範囲が広くなって合わなかったな
30 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 17:28:13.75 ID:05h+0C/x
【サイズ ○23〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】 1.5〜2万円 程度
【用途】 動画重視 DVD・BD視聴 Xbox
グレアパネルでHDMI端子がついて
最低限ストレス無く動けばメーカーは問いません
各海外メーカーの特徴などがいまいち分からないので
アドバイスよろしくお願いします
【解像度】○FullHD
【予算】 1.5〜2万円 程度
【用途】 動画重視 DVD・BD視聴 Xbox
グレアパネルでHDMI端子がついて
最低限ストレス無く動けばメーカーは問いません
各海外メーカーの特徴などがいまいち分からないので
アドバイスよろしくお願いします
31 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 17:48:54.41 ID:e2po0/e4
【過去・現在の使用機種】BENQ E2220HD 21.5 インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいいほう 最近疲れやすくなった?
【サイズ】23型〜 (本当はゲーセンの縦STG筐体のモニターと同じサイズがいいのですがよくわからないのでとりあえず)
【解像度】今まで気にしたこともなかったので普通に縦STGができれば何でも
【予算】3〜4万円
【用途】 (2)動画重視
Xbox360で縦STG用(弾幕系メイン)
常時縦置きの予定です
【スピーカー】基本不要ですがデフォルトでついてるものでも問題なし
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】無し
【その他自由記入】
縦置きするのでピボット機能は欲しいです
今使ってるBenQを縦置きしてもいいんですがアームも結構値が張るので
どうせならゲームに向いてるモニターをと思い相談に来ました
よろしくおねがいします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいいほう 最近疲れやすくなった?
【サイズ】23型〜 (本当はゲーセンの縦STG筐体のモニターと同じサイズがいいのですがよくわからないのでとりあえず)
【解像度】今まで気にしたこともなかったので普通に縦STGができれば何でも
【予算】3〜4万円
【用途】 (2)動画重視
Xbox360で縦STG用(弾幕系メイン)
常時縦置きの予定です
【スピーカー】基本不要ですがデフォルトでついてるものでも問題なし
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】無し
【その他自由記入】
縦置きするのでピボット機能は欲しいです
今使ってるBenQを縦置きしてもいいんですがアームも結構値が張るので
どうせならゲームに向いてるモニターをと思い相談に来ました
よろしくおねがいします
33 :不明なデバイスさん2011/05/08(日) 18:57:53.67 ID:qH8jiXpX
>>27
ドット抜けの一種の暗点じゃなくて?写真ないからなんとも。
ここで書くよか販売店に相談したほうがええよ
>>31
HDMI付でピボット向いてるのってU2410かMDT231WGくらいしかないよ
あとは"自己責任"でE2370V-BF+エルゴトロンNeoFlex LCDスタンドを購入しピボット設置。
廃熱スリットが左右にないから縦置きすると熱篭るだろうけどLEDだからCCFLみたいな発熱はしない。
輝度を落としておけばそれなりに発熱量も抑えれる。
ドット抜けの一種の暗点じゃなくて?写真ないからなんとも。
ここで書くよか販売店に相談したほうがええよ
>>31
HDMI付でピボット向いてるのってU2410かMDT231WGくらいしかないよ
あとは"自己責任"でE2370V-BF+エルゴトロンNeoFlex LCDスタンドを購入しピボット設置。
廃熱スリットが左右にないから縦置きすると熱篭るだろうけどLEDだからCCFLみたいな発熱はしない。
輝度を落としておけばそれなりに発熱量も抑えれる。
36 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 04:01:55.53 ID:2fpWqZGH
RDT232WXとMDT242WG、どちらかにPS3を接続しようと思っているのですが、どちらに接続すべきでしょうか?
両者がスペック的にどう違うのかよくわかりません
両者がスペック的にどう違うのかよくわかりません
37 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 07:13:08.36 ID:t5Vh9tXl
お願いします
【現在の機種】H243H Abmid
【目の状況】疲れにくい
【サイズ】ワイド型23〜
【解像度】FullHD〜
【予算】出来れば5万以内、6万までは可
【用途】動画重視『BD、DVD、つべ視聴・MMORPG(UO,RO)・えろげ』
【第一印象が良いと思った機種】
U2711、RDT271WV、RDT241WEX、LCD2490WUXi2
【使用予定期間】5年
【現在の機種】H243H Abmid
【目の状況】疲れにくい
【サイズ】ワイド型23〜
【解像度】FullHD〜
【予算】出来れば5万以内、6万までは可
【用途】動画重視『BD、DVD、つべ視聴・MMORPG(UO,RO)・えろげ』
【第一印象が良いと思った機種】
U2711、RDT271WV、RDT241WEX、LCD2490WUXi2
【使用予定期間】5年
38 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 14:53:02.27 ID:0lhp0SQV
【過去・現在の使用機種】過去/CRT使用、現在/NANAOL685使用
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力悪い(めがね着用)疲れ度合いは普通。
【サイズ】【スクエア型】20型【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○UXGA ○WUXGA
【予算】[ 10]万円以内
【用途】(1)静止画重視『イラスト編集(イラストレーター)・画像編集(フォトショップ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
最初検討したのがL997でしたが、ペンタブレット(Intuos4)
を使うので、スクエア型よりワイド型の方が使用機器にマッチすると思い
結局絞りきれてません。
以下候補モニター
FlexScan SX2762W-HX
FlexScan SX2462W-HX
FlexScan L997
【使用予定期間年数等】
3〜4年
【その他自由記入】
検討した物がNANAOだけになってしまいましたが、特にこだわりはありません。
記載事項で無理が生じる場合は、妥協もできます。よろしくお願いいたします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力悪い(めがね着用)疲れ度合いは普通。
【サイズ】【スクエア型】20型【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○UXGA ○WUXGA
【予算】[ 10]万円以内
【用途】(1)静止画重視『イラスト編集(イラストレーター)・画像編集(フォトショップ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
最初検討したのがL997でしたが、ペンタブレット(Intuos4)
を使うので、スクエア型よりワイド型の方が使用機器にマッチすると思い
結局絞りきれてません。
以下候補モニター
FlexScan SX2762W-HX
FlexScan SX2462W-HX
FlexScan L997
【使用予定期間年数等】
3〜4年
【その他自由記入】
検討した物がNANAOだけになってしまいましたが、特にこだわりはありません。
記載事項で無理が生じる場合は、妥協もできます。よろしくお願いいたします。
39 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 15:44:10.12 ID:UjKNx4al
>>38
イラストは印刷するの?
印刷する場合、CMYKの色域を目一杯使いたいの?
イエスなら、NEC MultiSync LCD-PA241Wはどうよ。
イラストは印刷するの?
印刷する場合、CMYKの色域を目一杯使いたいの?
イエスなら、NEC MultiSync LCD-PA241Wはどうよ。
53 :不明なデバイスさん2011/05/10(火) 16:48:13.08 ID:dscBzG6F
>>38
とにかく目の負担を軽減したい&使う色域がsRGB=L997
印刷物用にAdobeRGBを使いさらにsRGBも正しく使いたい=PA241W
ペンタブがLargeもしくはExLargeの場合は27インチクラスでも大丈夫。
安価な部類だとU2711※ムラ補正なし
より高度なカラーマネジメント機能が欲しい=PA271W
現在ナナオのミドルクラスのSXとNECのプロクラスのPAシリーズとで
価格差が殆ど無くなった今となってはSXシリーズの存在価値は皆無に等しい。
とにかく目の負担を軽減したい&使う色域がsRGB=L997
印刷物用にAdobeRGBを使いさらにsRGBも正しく使いたい=PA241W
ペンタブがLargeもしくはExLargeの場合は27インチクラスでも大丈夫。
安価な部類だとU2711※ムラ補正なし
より高度なカラーマネジメント機能が欲しい=PA271W
現在ナナオのミドルクラスのSXとNECのプロクラスのPAシリーズとで
価格差が殆ど無くなった今となってはSXシリーズの存在価値は皆無に等しい。
41 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 18:58:18.85 ID:Erh15KYv
2万以下 ちょっと記憶に残った3機種
E2420HD HDMIx2 USB HUB
W2363V-WF PIP スルーモード 入力4種類
E2407HDS 低価格
PCではで動画視聴 ニコとかtubeとかSOPCASTとか
CATVチューナー TZ-HDW600Pも繋ぎたい
ゲハは持ってないけど PIPに心引かれる
この三つの中からって事でもないんですが、アドバイスが欲しいです
E2420HD HDMIx2 USB HUB
W2363V-WF PIP スルーモード 入力4種類
E2407HDS 低価格
PCではで動画視聴 ニコとかtubeとかSOPCASTとか
CATVチューナー TZ-HDW600Pも繋ぎたい
ゲハは持ってないけど PIPに心引かれる
この三つの中からって事でもないんですが、アドバイスが欲しいです
43 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 21:26:46.13 ID:BTmHveUc
ツクモってEXと本店とパソコン館それぞれにモニタ王国?あるけどどこで買うのがこのスレ的に普通なんだろ
自分はこれまでEXで、前回は箱が少々汚かったので本店にしたけど
自分はこれまでEXで、前回は箱が少々汚かったので本店にしたけど
44 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 22:03:21.85 ID:81ssB9p5
>>43
基本的にネット+交換保証じゃないのかな、ツクモは。
店頭価格がネット価格とまったく同じかそれより安いならどっちでも良い
箱汚れてようが別に中身かわりゃせんし。
個人的にはツクモEXも本店も展示してあるモニタを吟味する場と思ってる。
基本的にネット+交換保証じゃないのかな、ツクモは。
店頭価格がネット価格とまったく同じかそれより安いならどっちでも良い
箱汚れてようが別に中身かわりゃせんし。
個人的にはツクモEXも本店も展示してあるモニタを吟味する場と思ってる。
45 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 22:09:40.45 ID:k1MCKHL2
ネット注文でドット抜け保証があるのはツクモだけ?
46 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 22:11:27.83 ID:xLJHeSND
基本的にモニタを目の前から見る環境の場合、IPSに拘る必要はないですよね
正面から見る環境で他にIPSのメリットってありますか?
ちなみに23.4インチを買うつもりです
正面から見る環境で他にIPSのメリットってありますか?
ちなみに23.4インチを買うつもりです
47 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 22:48:01.31 ID:81ssB9p5
>>45
他にもあるよ。でも交換1回のみで価格が高かったり
肝心なモニタじゃ適応外ってのがあったりと取っ付き難いことが多い。
ツクモは3回まで交換可能で何かと便利
>>46
発色がTNより良い。TNは真正面からでも若干色味の変化を起こしているがIPSはそれがない。
疲れた時姿勢崩しても色ムラが起こらない。
ピボットさせようがチルトさせようが色ムラ、トーンジャンプがおきない。
他にもあるよ。でも交換1回のみで価格が高かったり
肝心なモニタじゃ適応外ってのがあったりと取っ付き難いことが多い。
ツクモは3回まで交換可能で何かと便利
>>46
発色がTNより良い。TNは真正面からでも若干色味の変化を起こしているがIPSはそれがない。
疲れた時姿勢崩しても色ムラが起こらない。
ピボットさせようがチルトさせようが色ムラ、トーンジャンプがおきない。
48 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 23:03:33.43 ID:+TuzT0dd
【現在の使用機種】 BenQ G2400W
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近眼で慢性的に眼が疲れやすく眼の奥が痛み出します。
【サイズ】ワイド型24型インチ(現在のサイズに満足しているので同じぐらいを探してます。23でも大丈夫です)
【解像度】○FullHD
【予算】5万
【用途】
一眼デジカメを買いましたがPS3やTV番組などの動くコンテンツを頻繁に使用するので動画優先です。
なにより眼の奥の痛みが最大の悩みなので疲れづらいのを優先したいです。目的が絞れなくてすいません。
【インタフェース】HDMI DVI-D
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】3年〜4年程度
【その他自由記入】
グレア以外でお願いします。
自宅では眼鏡無しで利用しているのでモニタから眼までの距離は40〜60cmほどです。
現在TNパネルなので近距離からの視聴に向いていません。
なるべくギラツキ?など眼の疲れの原因がない機種が良いです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近眼で慢性的に眼が疲れやすく眼の奥が痛み出します。
【サイズ】ワイド型24型インチ(現在のサイズに満足しているので同じぐらいを探してます。23でも大丈夫です)
【解像度】○FullHD
【予算】5万
【用途】
一眼デジカメを買いましたがPS3やTV番組などの動くコンテンツを頻繁に使用するので動画優先です。
なにより眼の奥の痛みが最大の悩みなので疲れづらいのを優先したいです。目的が絞れなくてすいません。
【インタフェース】HDMI DVI-D
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】3年〜4年程度
【その他自由記入】
グレア以外でお願いします。
自宅では眼鏡無しで利用しているのでモニタから眼までの距離は40〜60cmほどです。
現在TNパネルなので近距離からの視聴に向いていません。
なるべくギラツキ?など眼の疲れの原因がない機種が良いです。
50 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 23:27:37.48 ID:81ssB9p5
>>48
ギラツキ少ない機種で動画向きって難しいな…
思い当たるとすればMDT243WGIIとRDT233WX-3Dだけ。
前者は最低輝度が高くて殆ど下げれないから明るい部屋じゃないと不向き。
画質犠牲にして無理やり下げる事は可能。
後者はある程度調整幅はあ。動画はRDT232WXと同程度の性能だろうけど
発色に関しては、まだ発売前だし測定も行われず未知数。
今のところフォトレタッチに使えるかどうかは不明。
あとは実機見て自分が気に入るかどうかですな
それと疲れ目は環境によっても左右されるから
照明の位置やモニタの配置や高さを変えてみたり
輝度やコントラスト、色温度を環境にあわせて調整する必要ある。
遮光フードとかあると尚良い(ダイソーの材料で簡単に自作できるが見てくれ気にするなら5000円でアプライドの奴買えば良い)
ギラツキ少ない機種で動画向きって難しいな…
思い当たるとすればMDT243WGIIとRDT233WX-3Dだけ。
前者は最低輝度が高くて殆ど下げれないから明るい部屋じゃないと不向き。
画質犠牲にして無理やり下げる事は可能。
後者はある程度調整幅はあ。動画はRDT232WXと同程度の性能だろうけど
発色に関しては、まだ発売前だし測定も行われず未知数。
今のところフォトレタッチに使えるかどうかは不明。
あとは実機見て自分が気に入るかどうかですな
それと疲れ目は環境によっても左右されるから
照明の位置やモニタの配置や高さを変えてみたり
輝度やコントラスト、色温度を環境にあわせて調整する必要ある。
遮光フードとかあると尚良い(ダイソーの材料で簡単に自作できるが見てくれ気にするなら5000円でアプライドの奴買えば良い)
51 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 23:35:55.10 ID:+TuzT0dd
>>50
お早い返信ありがとうございます。
確かに眼の疲れの原因は十人十色ですね。
項目事項に記載を忘れていましたが返答にあるようにハーフグレアのWIDE RDT233WX-3Dの購入を考えています。
私の部屋はそこまで明るくないので液晶も眼が疲れないよう輝度を下げて使っています。
今使っている液晶よりはよくなることはほぼ間違いないと思いますので発売が楽しみです。
お早い返信ありがとうございます。
確かに眼の疲れの原因は十人十色ですね。
項目事項に記載を忘れていましたが返答にあるようにハーフグレアのWIDE RDT233WX-3Dの購入を考えています。
私の部屋はそこまで明るくないので液晶も眼が疲れないよう輝度を下げて使っています。
今使っている液晶よりはよくなることはほぼ間違いないと思いますので発売が楽しみです。
49 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 23:23:53.21 ID:bPYLRR9V
【過去・現在の使用機種】DELL 2209WA
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいけど、あまり気にしない。
【サイズ】23インチ, ノングレア
【解像度】Full HD
【予算】3万円前後
【用途】動画≧静止画
【画質調整機能】sRGB
【付加機能】PT2で見るからいらない
【インタフェース】DVI+HDMI or DP
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どれでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】U2311H, RDT232WX
【使用予定期間年数等】3〜5年
IPSかつノングレア希望なので、U2311H,RDT232WXで悩んでます。
ただPT2使って地デジ見たり、BD見たりもする予定です。
このときに検討している両者では応答速度が違ってくるので、
その辺が動画ソースを見たときにどれくらい影響してくるのか知りたいです。
また、ゲームは全くしないので、その辺は考慮する必要がありません。
価格面では2311が有利なので、動画を見たときの差が少ないのであれば
2311にしようかな、と思ってます。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいけど、あまり気にしない。
【サイズ】23インチ, ノングレア
【解像度】Full HD
【予算】3万円前後
【用途】動画≧静止画
【画質調整機能】sRGB
【付加機能】PT2で見るからいらない
【インタフェース】DVI+HDMI or DP
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どれでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】U2311H, RDT232WX
【使用予定期間年数等】3〜5年
IPSかつノングレア希望なので、U2311H,RDT232WXで悩んでます。
ただPT2使って地デジ見たり、BD見たりもする予定です。
このときに検討している両者では応答速度が違ってくるので、
その辺が動画ソースを見たときにどれくらい影響してくるのか知りたいです。
また、ゲームは全くしないので、その辺は考慮する必要がありません。
価格面では2311が有利なので、動画を見たときの差が少ないのであれば
2311にしようかな、と思ってます。
52 :不明なデバイスさん2011/05/09(月) 23:53:47.29 ID:81ssB9p5
>>49
RDT232WXの実用ODは5.8msモードだから体感としてはU2311Hと大して変わらん
HDMI端子ついてなくてもいいならピボットも出来るU2311Hのが良いんでない?安いし
ただU2311Hはアスペ固定拡大すらついてないから、解像度かえる時はグラボ側で設定してやる必要があるんで注意。
HDMI端子を使いたい時はPC側にDP出力付グラボを設けてDP同士で繋げてDVIをHDMIに変換させる必要がある。
RDT232WXの実用ODは5.8msモードだから体感としてはU2311Hと大して変わらん
HDMI端子ついてなくてもいいならピボットも出来るU2311Hのが良いんでない?安いし
ただU2311Hはアスペ固定拡大すらついてないから、解像度かえる時はグラボ側で設定してやる必要があるんで注意。
HDMI端子を使いたい時はPC側にDP出力付グラボを設けてDP同士で繋げてDVIをHDMIに変換させる必要がある。
54 :不明なデバイスさん2011/05/10(火) 16:53:40.53 ID:Sno6i6s4
【過去・現在の使用機種】FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい
【サイズ】23型以上
【解像度】FullHDまたはWUXGA
【予算】[3]万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』
【使用予定期間年数等】3年
【第一印象が良いと思った機種】
IPS231P-BN,BL2400PT,B243HLBbmdrz,W243D
【その他自由記入】
ピボット必須です。ピボットした時の視野角確保のためできればTN以外がいいです。
目の疲れが気になります。IPS231P-BNはUH-IPSらしいけど
目の疲れやすさはどうなんでしょうか
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい
【サイズ】23型以上
【解像度】FullHDまたはWUXGA
【予算】[3]万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』
【使用予定期間年数等】3年
【第一印象が良いと思った機種】
IPS231P-BN,BL2400PT,B243HLBbmdrz,W243D
【その他自由記入】
ピボット必須です。ピボットした時の視野角確保のためできればTN以外がいいです。
目の疲れが気になります。IPS231P-BNはUH-IPSらしいけど
目の疲れやすさはどうなんでしょうか
55 :不明なデバイスさん2011/05/10(火) 17:15:15.24 ID:dscBzG6F
>>54
UH-IPSは目潰しではないけど目に優しくもないですよ
WUXGAが良ければ最低でもU2410買うほうが良いけど、こちらも目の負担が低い方とは言えない。
DELLは実機展示ないけどUH-IPS搭載品なら色々あるんで実物見てきたほうが良い。
UH-IPSは目潰しではないけど目に優しくもないですよ
WUXGAが良ければ最低でもU2410買うほうが良いけど、こちらも目の負担が低い方とは言えない。
DELLは実機展示ないけどUH-IPS搭載品なら色々あるんで実物見てきたほうが良い。
56 :不明なデバイスさん2011/05/10(火) 20:30:54.06 ID:blGss6h7
宜しくお願いします。
【目の状況】最近疲れやすくなったようです
【サイズ】24型〜
【解像度】○FullHD又は ○WUXGA
【予算】8万5千円以内
【用途】(1)静止画重視
主にフォトショップなどのグラフィックの仕事として使用
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】LG以外でお願いします
【その他自由記入】
グラフィックに適したものを購入したいと思っています。
ノングレアで液晶パネルはIPS方式と考えています。
EIZO、 MITSUBISHI、最近はNECも気になっています。他に良いものが有りましたら
教えて下さると助かります。
【目の状況】最近疲れやすくなったようです
【サイズ】24型〜
【解像度】○FullHD又は ○WUXGA
【予算】8万5千円以内
【用途】(1)静止画重視
主にフォトショップなどのグラフィックの仕事として使用
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】LG以外でお願いします
【その他自由記入】
グラフィックに適したものを購入したいと思っています。
ノングレアで液晶パネルはIPS方式と考えています。
EIZO、 MITSUBISHI、最近はNECも気になっています。他に良いものが有りましたら
教えて下さると助かります。
57 :不明なデバイスさん2011/05/10(火) 22:42:14.10 ID:Pl3wkFhV
>>56
あと4,200円何とかして、NEC MultiSync LCD-PA241W。
LG製パネルで目には優しくないが、ナナオや三菱でも
10万円以下のIPSモニタは全てLG製パネルを採用している。
あと4,200円何とかして、NEC MultiSync LCD-PA241W。
LG製パネルで目には優しくないが、ナナオや三菱でも
10万円以下のIPSモニタは全てLG製パネルを採用している。
58 :不明なデバイスさん2011/05/10(火) 23:00:59.54 ID:blGss6h7
>>57
ご返信有難うございます!
> LG製パネルで目には優しくないが、ナナオや三菱でも
> 10万円以下のIPSモニタは全てLG製パネルを採用している。
LG製パネルを採用しているとは知らなかったです・・・・・・。
ご紹介して下さったNEC MultiSync LCD-PA241Wを検討してみます。
本当に有難うございましたっ。
ご返信有難うございます!
> LG製パネルで目には優しくないが、ナナオや三菱でも
> 10万円以下のIPSモニタは全てLG製パネルを採用している。
LG製パネルを採用しているとは知らなかったです・・・・・・。
ご紹介して下さったNEC MultiSync LCD-PA241Wを検討してみます。
本当に有難うございましたっ。
59 :不明なデバイスさん2011/05/12(木) 23:17:23.39 ID:oHJph919
【過去・現在の使用機種】PTFBGF-22W
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいいです
【サイズ】24型もしくは24型以上
【解像度】FullHD
【予算】1〜3万円
【用途】(3)その他を重視
DTMをかなり長時間やるので、目が疲れにくいものを
【画質調整機能】
【付加機能】不要
【インタフェース】
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】ノングレアのものが良いそうなので、ノングレアでお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいいです
【サイズ】24型もしくは24型以上
【解像度】FullHD
【予算】1〜3万円
【用途】(3)その他を重視
DTMをかなり長時間やるので、目が疲れにくいものを
【画質調整機能】
【付加機能】不要
【インタフェース】
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】ノングレアのものが良いそうなので、ノングレアでお願いします
60 :不明なデバイスさん2011/05/13(金) 01:35:58.13 ID:bSNy4e/h
>>59
LEDでも大丈夫ってんならBL2400PT(動画に弱いけど)
それが嫌なら中古で日立S-IPS,NEC SaSFT シャープASV,富士通MVA、ID-TechのDD-IPSパネルの製品買うっきゃない
↑のパネルは、そのパネルに最適化された特別な偏光板と
表面処理も計算されたAG処理+AR or LRコート施された高級パネルだから
現在出回ってるような粗悪な偏光板+シリカ単体のAG処理のパネルとは一線を画してる。
LEDでも大丈夫ってんならBL2400PT(動画に弱いけど)
それが嫌なら中古で日立S-IPS,NEC SaSFT シャープASV,富士通MVA、ID-TechのDD-IPSパネルの製品買うっきゃない
↑のパネルは、そのパネルに最適化された特別な偏光板と
表面処理も計算されたAG処理+AR or LRコート施された高級パネルだから
現在出回ってるような粗悪な偏光板+シリカ単体のAG処理のパネルとは一線を画してる。
61 :不明なデバイスさん2011/05/14(土) 03:20:55.24 ID:yFFi6wFd
【過去・現在の使用機種】IBM T55A 9513
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は多少悪い
【サイズ】23〜24型くらい
【解像度】FullHD
【予算】1〜3万円
【用途】 (2)動画重視
DVD視聴及び動画編集
【画質調整機能】
【付加機能】不要
【インタフェース】DVI-D
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】LGは嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】出来ればノングレアでお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は多少悪い
【サイズ】23〜24型くらい
【解像度】FullHD
【予算】1〜3万円
【用途】 (2)動画重視
DVD視聴及び動画編集
【画質調整機能】
【付加機能】不要
【インタフェース】DVI-D
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】LGは嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】出来ればノングレアでお願いします
62 :不明なデバイスさん2011/05/14(土) 05:02:31.62 ID:rbwbwIxa
>>61
TNでLG嫌ならGL2430HM
動画用なら超解像ついて気持ちDVDも画質アップするRDT232WX
TNでLG嫌ならGL2430HM
動画用なら超解像ついて気持ちDVDも画質アップするRDT232WX
68 :不明なデバイスさん2011/05/15(日) 12:15:46.76 ID:N8u7HSr/
>>62
先月GL2430HMポチったんだけど未だに納品される気配なしです。
どこの店も納期未定ぽいし今から通販で買うとしたら相当待つことになりそうです。
先月GL2430HMポチったんだけど未だに納品される気配なしです。
どこの店も納期未定ぽいし今から通販で買うとしたら相当待つことになりそうです。
70 :不明なデバイスさん2011/05/15(日) 16:21:13.33 ID:2+zLiZC6
>>68
一昨日アマゾンぽちって今日届いたぞ
アマゾンは予約早くても優先されないから注意な
一昨日アマゾンぽちって今日届いたぞ
アマゾンは予約早くても優先されないから注意な
71 :不明なデバイスさん2011/05/15(日) 17:07:19.13 ID:N8u7HSr/
>>70
マジで?
価格コムだとアマゾンはGWあたりからGL2430HMの取り扱いしなくなってたんだが。
GW前の取り扱いしてる時でも納期1〜2ヶ月になってたのに一体どうなってるのやら><
マジで?
価格コムだとアマゾンはGWあたりからGL2430HMの取り扱いしなくなってたんだが。
GW前の取り扱いしてる時でも納期1〜2ヶ月になってたのに一体どうなってるのやら><
63 :不明なデバイスさん2011/05/14(土) 12:27:21.72 ID:UZ/l+duN
【過去・現在の使用機種】 LG L1953T (19インチスクエアTNです)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は少し悪い程度です
【サイズ】23型ワイド
【解像度】○FullHD
【予算】3万円前後
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』 (予算の都合上AdobeRGB等は諦めてます)
【画質調整機能】上記の通り、特にありません(あれば嬉しいのですが)
【付加機能】必要ありません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】必要ありません
【USBハブ】必要ありません
【電源】どちらでも大丈夫です
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 NEC MultiSync LCD-EA232WMi ・BenQ BL2400PT
【使用予定期間年数等】 今使っているのが4年くらいなので同じくらいの使用を予定しています。
【その他自由記入】 趣味で絵を描く他DTMなどもするのでデュアルディスプレイにしようと思っています。
非常に都合の良い注文だとは思っていますが、「そこそこ色が正確に映って」「そこそこ目に優しい」モニタを探しています。
現状上記2機種のどちらかを選びたいと思っています。
値段的にはBenQなのですがハーフグレアというのが長期使用した場合目のことを考えるとどうなんだろう?といった感じです。
上記2機種以外にもおすすめありましたらご教示お願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は少し悪い程度です
【サイズ】23型ワイド
【解像度】○FullHD
【予算】3万円前後
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』 (予算の都合上AdobeRGB等は諦めてます)
【画質調整機能】上記の通り、特にありません(あれば嬉しいのですが)
【付加機能】必要ありません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】必要ありません
【USBハブ】必要ありません
【電源】どちらでも大丈夫です
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 NEC MultiSync LCD-EA232WMi ・BenQ BL2400PT
【使用予定期間年数等】 今使っているのが4年くらいなので同じくらいの使用を予定しています。
【その他自由記入】 趣味で絵を描く他DTMなどもするのでデュアルディスプレイにしようと思っています。
非常に都合の良い注文だとは思っていますが、「そこそこ色が正確に映って」「そこそこ目に優しい」モニタを探しています。
現状上記2機種のどちらかを選びたいと思っています。
値段的にはBenQなのですがハーフグレアというのが長期使用した場合目のことを考えるとどうなんだろう?といった感じです。
上記2機種以外にもおすすめありましたらご教示お願いします。
64 :不明なデバイスさん2011/05/14(土) 12:46:42.46 ID:kB37Gtec
>>63
そこそこ色が正しいのはe-IPSパネルのEA232WMiで
そこそこ目に優しいのはA-MVAパネルのBL2400PT
目に優しいと言われているL997もハーフグレアなのでそこは気にしなくていいです
取り立てて目が疲れやすい等なければ前者をおすすめしておきます。
そこそこ色が正しいのはe-IPSパネルのEA232WMiで
そこそこ目に優しいのはA-MVAパネルのBL2400PT
目に優しいと言われているL997もハーフグレアなのでそこは気にしなくていいです
取り立てて目が疲れやすい等なければ前者をおすすめしておきます。
65 :不明なデバイスさん2011/05/14(土) 15:13:18.64 ID:rbwbwIxa
>>64
L997はAG+LRコート処理で昔の国内製液晶は殆どああいう感じだったからノングレアってのは本来あれを指すもの。
ギラツキゼロなのに照明当てても白浮きほとんどしないし点灯時の映りこみもほぼ皆無ってのが特徴。
ハーフグレアっつうのはもっと反射率が高いグレア寄りの代物だから一緒くたにしないほうがいい
L997はAG+LRコート処理で昔の国内製液晶は殆どああいう感じだったからノングレアってのは本来あれを指すもの。
ギラツキゼロなのに照明当てても白浮きほとんどしないし点灯時の映りこみもほぼ皆無ってのが特徴。
ハーフグレアっつうのはもっと反射率が高いグレア寄りの代物だから一緒くたにしないほうがいい
66 :不明なデバイスさん2011/05/15(日) 02:33:45.78 ID:9R2DXpA/
【過去・現在の使用機種】 6年前富士通のデスクトップを購入したときにセットになってたモノ17インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はすごく悪いです
【サイズ】23型〜
【解像度】○FullHD
【予算】〜3万円
【用途】(1)静止画重視>(2)動画重視
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】ついてるものが第一希望ですが、必ずしもついてなくちゃいけないというわけではありません。
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
>>64に書かれてるEA232WMiをぐぐってみて良いなと思いました。
【使用予定期間年数等】特に考えていませんが3年くらいは使うと思います。
【その他自由記入】
今までずっと本体とセットになってたものを使ってきたので、モニタ単独での購入は初めてとなります。
CG(フォトショCS4)もやるしゲーム(PC)もやるしで、見たところIPSがいいのかなと思いましたが
ゲームやるには応答速度が‥と聞いたりで、どのモニタを選ぶか決めかねております。
が、ミドルゲーマーでしたらそんなに気にすることもありませんでしょうか?
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はすごく悪いです
【サイズ】23型〜
【解像度】○FullHD
【予算】〜3万円
【用途】(1)静止画重視>(2)動画重視
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】ついてるものが第一希望ですが、必ずしもついてなくちゃいけないというわけではありません。
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
>>64に書かれてるEA232WMiをぐぐってみて良いなと思いました。
【使用予定期間年数等】特に考えていませんが3年くらいは使うと思います。
【その他自由記入】
今までずっと本体とセットになってたものを使ってきたので、モニタ単独での購入は初めてとなります。
CG(フォトショCS4)もやるしゲーム(PC)もやるしで、見たところIPSがいいのかなと思いましたが
ゲームやるには応答速度が‥と聞いたりで、どのモニタを選ぶか決めかねております。
が、ミドルゲーマーでしたらそんなに気にすることもありませんでしょうか?
67 :632011/05/15(日) 06:04:32.82 ID:UfmOZbOr
>>64
>>65
アドバイスありがとうございます。
現状TNでも目がすごく疲れるってわけではないので
NECの方を購入しようと思います。
>>65
アドバイスありがとうございます。
現状TNでも目がすごく疲れるってわけではないので
NECの方を購入しようと思います。
69 :不明なデバイスさん2011/05/15(日) 14:25:30.21 ID:QSUrZHqj
使用用途はゲームなのですが
AcerのHシリーズとGシリーズではどちらが合っているのでしょうか?
AcerのHシリーズとGシリーズではどちらが合っているのでしょうか?
73 :不明なデバイスさん2011/05/16(月) 18:09:10.03 ID:AwABi3PN
現在もらい物のEIZOのS2000使っています。
予算10万程で考えてるんだけど10万付近の一つ買うより
場所さえ問題無いならネット・テキスト用、ゲーム・動画用と
5万ぐらいの二つ買ってデュアルにする方が満足感高いかな?
予算10万程で考えてるんだけど10万付近の一つ買うより
場所さえ問題無いならネット・テキスト用、ゲーム・動画用と
5万ぐらいの二つ買ってデュアルにする方が満足感高いかな?
76 :不明なデバイスさん2011/05/16(月) 21:24:54.27 ID:J43E4W2s
【過去・現在の使用機種】 7年前に買ったと思われる旧e-yamaの15インチモニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです
【サイズ】スペース的に17インチスクエア型が限界です
【解像度】1280×1024
【予算】1万円2000円くらいまで
【用途】(1)動画重視>(2)静止画重視
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】なくてもいいです
【USBハブ】どちらでもいいですが、あったら嬉しいかも
【電源】どちらでもいいですが、あったら嬉しいかも
【メーカーの好き嫌い】国産メーカーのみで
【使用予定期間年数等】寿命がくるまで使いたいので長く使えるものがいいですね
【その他自由記入】
目が疲れないノングレアでお願いします
また、中古になりますがオークションの物はいいのかも伺いたいです
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです
【サイズ】スペース的に17インチスクエア型が限界です
【解像度】1280×1024
【予算】1万円2000円くらいまで
【用途】(1)動画重視>(2)静止画重視
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】なくてもいいです
【USBハブ】どちらでもいいですが、あったら嬉しいかも
【電源】どちらでもいいですが、あったら嬉しいかも
【メーカーの好き嫌い】国産メーカーのみで
【使用予定期間年数等】寿命がくるまで使いたいので長く使えるものがいいですね
【その他自由記入】
目が疲れないノングレアでお願いします
また、中古になりますがオークションの物はいいのかも伺いたいです
87 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 11:06:50.22 ID:3IVyt1pt
>>76
長く使いたいならもちろん新品にするべき
バックライトは消耗品なので時間が経つとへたってくる
オークションだと、大まかな使用時間がわかれば聞くようにしてあまり使ってないもの(長くても5000時間)なら問題はないかと
17型SXGAでおすすめだとL567あたりです。
黒ずみ問題でパネル無償交換されているものならガワはともかくパネルは新品なのでおすすめ
長く使いたいならもちろん新品にするべき
バックライトは消耗品なので時間が経つとへたってくる
オークションだと、大まかな使用時間がわかれば聞くようにしてあまり使ってないもの(長くても5000時間)なら問題はないかと
17型SXGAでおすすめだとL567あたりです。
黒ずみ問題でパネル無償交換されているものならガワはともかくパネルは新品なのでおすすめ
77 :不明なデバイスさん2011/05/16(月) 23:54:43.24 ID:ViZQs24a
どちらを買うか悩んでいるのですが・・・。
BL2400PTとDiamondcrysta WIDE RDT271WV(BK)ではやはり後者の方が静止画は綺麗に見えるのでしょうか。
後者は前者の約1.5倍以上しますが、(といっても1万3000円くらいですが)それに見合うぐらいの違いはあるのでしょうか。
他にも、同じような価格帯のVAでオススメなどありましたら、教えていただければうれしいです。
BL2400PTとDiamondcrysta WIDE RDT271WV(BK)ではやはり後者の方が静止画は綺麗に見えるのでしょうか。
後者は前者の約1.5倍以上しますが、(といっても1万3000円くらいですが)それに見合うぐらいの違いはあるのでしょうか。
他にも、同じような価格帯のVAでオススメなどありましたら、教えていただければうれしいです。
78 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 00:14:56.82 ID:I/oK/wNo
>>77
残念だけど両者まともにガンマ調整もされてないし
調整機能もイマイチだしパネル自体の色域も狭いからお世辞でも綺麗とは言えんよ
VA方式ならEV2334W-Hのように調整出荷されているやつのがいい。
EV2334と同じパネル(C-PVA)のF2380MXは未調整でとんでもないバランスになってるし
F2370Hのほうはガンマカーブもそれなりに綺麗でそこそこまともだけどプリセットでsRGBモードがなかったり
調整機能がかなりショボかったりする。自分できっちり追い込んで調整が出来る人で価格重視なら別にこれらでも良い(枠光沢だけど)
まぁ発色だけで言えば安物VAの中ではEV2334W-Tが一番まともだろうね
他にもスタンド機能が優秀なEV2334W-HXもあるが。
残念だけど両者まともにガンマ調整もされてないし
調整機能もイマイチだしパネル自体の色域も狭いからお世辞でも綺麗とは言えんよ
VA方式ならEV2334W-Hのように調整出荷されているやつのがいい。
EV2334と同じパネル(C-PVA)のF2380MXは未調整でとんでもないバランスになってるし
F2370Hのほうはガンマカーブもそれなりに綺麗でそこそこまともだけどプリセットでsRGBモードがなかったり
調整機能がかなりショボかったりする。自分できっちり追い込んで調整が出来る人で価格重視なら別にこれらでも良い(枠光沢だけど)
まぁ発色だけで言えば安物VAの中ではEV2334W-Tが一番まともだろうね
他にもスタンド機能が優秀なEV2334W-HXもあるが。
79 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 01:21:42.22 ID:fc+oiga6
誘導されてきました
ちょっと質問いいでしょうか?
今年でディスプレイが10年以上使ってるので買い換えたいと思うんですが
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0029J9UFQ/ref=s9_simh_bw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0TK5KKBYP9E1Q3BP43SH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=96849649&pf_rd_i=2127209051
値段的にみても相当安かったのでこれに決めたいと思ってますが、大丈夫でしょうか?
レビューは個人で書き換えられるので、使用している方いらっしゃいましたらぜひ感想を教えていただきたいです
ちょっと質問いいでしょうか?
今年でディスプレイが10年以上使ってるので買い換えたいと思うんですが
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0029J9UFQ/ref=s9_simh_bw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0TK5KKBYP9E1Q3BP43SH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=96849649&pf_rd_i=2127209051
値段的にみても相当安かったのでこれに決めたいと思ってますが、大丈夫でしょうか?
レビューは個人で書き換えられるので、使用している方いらっしゃいましたらぜひ感想を教えていただきたいです
80 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 01:26:39.61 ID:ABvDNryp
>>79
安けりゃなんでもいいならどうせ新品買うんだし21.5インチでフルHDが表示出来るのにしたら?
まぁテンプレも使わない質問なので用途や予算もさっぱりわかんないけどな
飯山は今は底辺の企業だというのはわかってるか?
安けりゃなんでもいいならどうせ新品買うんだし21.5インチでフルHDが表示出来るのにしたら?
まぁテンプレも使わない質問なので用途や予算もさっぱりわかんないけどな
飯山は今は底辺の企業だというのはわかってるか?
81 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 01:28:46.37 ID:fc+oiga6
>>80
すみません。あまりこういう類のものはくわしくないので
出来れば予算は2〜3万でいいところのものを教えていただけませんか?
すみません。あまりこういう類のものはくわしくないので
出来れば予算は2〜3万でいいところのものを教えていただけませんか?
83 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 07:22:30.28 ID:I/oK/wNo
>>81
まず、どういう用途かをきっちり伝えるべき
どういう機能がほしいのかもね
動画重視ならどういう動画を多く見るのか
静止画重視ならどういう作業を主にするのか
その他重視なら具体的にどのような作業をするのか
さらに高視野角がいいのか低視野角でもいいのかとか
発色重視なのか、二の次なのかとか
目が疲れやすい云々とか、とにかくテンプレ使うなり要点まとめて書いてくれたら
こちら側としても答えやすい
ただ漠然と予算2~3万の物で良いところのものとかですすめれるわけがなかろ
そもそも「良いところ」の基準ってのが目的によって変わるんだからよ
まず、どういう用途かをきっちり伝えるべき
どういう機能がほしいのかもね
動画重視ならどういう動画を多く見るのか
静止画重視ならどういう作業を主にするのか
その他重視なら具体的にどのような作業をするのか
さらに高視野角がいいのか低視野角でもいいのかとか
発色重視なのか、二の次なのかとか
目が疲れやすい云々とか、とにかくテンプレ使うなり要点まとめて書いてくれたら
こちら側としても答えやすい
ただ漠然と予算2~3万の物で良いところのものとかですすめれるわけがなかろ
そもそも「良いところ」の基準ってのが目的によって変わるんだからよ
84 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 07:34:30.34 ID:izz00Ywz
>>83
それなら、動画向きはこれ、静止画向けはこれ、ゲーム向けはこれを書けよ
それなら、動画向きはこれ、静止画向けはこれ、ゲーム向けはこれを書けよ
86 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 09:57:27.10 ID:/T0f3ozA
>>84
2ちゃんもまともに使えないならROMってろよ
2ちゃんもまともに使えないならROMってろよ
88 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 13:16:53.97 ID:fc+oiga6
【過去・現在の使用機種】友達から進めていただいたBTOパソコン
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は裸眼で0,01以下。そして疲れ目になりやすい
【サイズ】【スクエア型】15〜20型(デスクトップデックが横50、縦40、高さ50センチなので最大20インチまで出お願いします)
【ワイド型】特に気にしていません
【解像度】とくに不問です
【予算】3万円以下でお願いします
【用途】2を中心としています
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は裸眼で0,01以下。そして疲れ目になりやすい
【サイズ】【スクエア型】15〜20型(デスクトップデックが横50、縦40、高さ50センチなので最大20インチまで出お願いします)
【ワイド型】特に気にしていません
【解像度】とくに不問です
【予算】3万円以下でお願いします
【用途】2を中心としています
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【メーカーの好き嫌い】特にありません
89 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 13:59:30.00 ID:ABvDNryp
>>88
TVチューナー、ビデオ入力が必要ってまじかよ
これだけで1万円以上高くなるし機種も1/10ぐらいに限定されてしまうが
ttp://kakaku.com/item/K0000111905/
21.5インチだけどフルHDだし、サイズも522x376x180なのでどうかな?
やっぱり大きいってなら同じシリーズの19インチもある
TVチューナー、ビデオ入力が必要ってまじかよ
これだけで1万円以上高くなるし機種も1/10ぐらいに限定されてしまうが
ttp://kakaku.com/item/K0000111905/
21.5インチだけどフルHDだし、サイズも522x376x180なのでどうかな?
やっぱり大きいってなら同じシリーズの19インチもある
90 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 14:09:34.82 ID:I/oK/wNo
>>88
制約多すぎて>>89の言うようにLCD-DTV192XBEしか浮かばないな
多分↓こういうデスクなんだろうけど、今時こんな足枷にしかならないような代物は上の棚分離か切断して普通のデスクにしちゃいなよ。
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/14050/1d/www.dinos.co.jp/kp/defaultMall/images/goods/C11/0120/etc/481417c1.jpg
それかリサイクルショップいけば幅120、奥行き60cmのPCデスクが3000円程度でゴロゴロ売ってるべ?
机の制約なくてチューナーいらないならRDT232WM-Zが一番動画向きなんだが…
制約多すぎて>>89の言うようにLCD-DTV192XBEしか浮かばないな
多分↓こういうデスクなんだろうけど、今時こんな足枷にしかならないような代物は上の棚分離か切断して普通のデスクにしちゃいなよ。
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/14050/1d/www.dinos.co.jp/kp/defaultMall/images/goods/C11/0120/etc/481417c1.jpg
それかリサイクルショップいけば幅120、奥行き60cmのPCデスクが3000円程度でゴロゴロ売ってるべ?
机の制約なくてチューナーいらないならRDT232WM-Zが一番動画向きなんだが…
91 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 14:23:14.87 ID:BqWlFdA4
>>88
チューナーは別売の↓を買って、改造して使え。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302737237/
先月に友人が買って、改造とセッティング手伝ったが、改造まとめWikiのとおりやれば問題ない。
チューナーは別売の↓を買って、改造して使え。
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302737237/
先月に友人が買って、改造とセッティング手伝ったが、改造まとめWikiのとおりやれば問題ない。
93 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 15:27:01.39 ID:fc+oiga6
すみません。>>88ですが、TVチューナー、ビデオ入力は必要ありませんでした。
条件から抜いて教えていただければ幸いです
条件から抜いて教えていただければ幸いです
92 :892011/05/17(火) 14:25:49.05 ID:ABvDNryp
すまん、見落としてた
スクエア型でTVチューナー付になってるなぁ
それだと予算内では今はないかもしれない
中古で探すしかないかも
でもスクエア型でTV見るつもりなんだろか?
とりあえず価格.comで色々見てみるのをおすすめする
TVチューナーなし、ワイド画面でいいなら24インチでも安いのなら15000円ぐらいからあるし
予算30000円ならそこそこいい機種が買える
スクエア型でTVチューナー付になってるなぁ
それだと予算内では今はないかもしれない
中古で探すしかないかも
でもスクエア型でTV見るつもりなんだろか?
とりあえず価格.comで色々見てみるのをおすすめする
TVチューナーなし、ワイド画面でいいなら24インチでも安いのなら15000円ぐらいからあるし
予算30000円ならそこそこいい機種が買える
95 :不明なデバイスさん2011/05/17(火) 23:44:57.57 ID:sTmaVy+f
【過去の使用機種】 EIZO FlexScanT731
【目の状況】 目は悪い、疲れやすいという事は無いけど長時間使うので目に優しいと嬉しい
【サイズ】 スクエア 19〜23型程度
【画素数】 SXGA+以上
【予算】 〜20万円程度
【用途】
(1)静止画重視『デジカメ画像・スキャン画像等のレタッチ・3Dのテクスチャ描き』
(3)その他を重視(プログラミング・3Dモデリング等)→縦の画素数が1,000px以上ならばとりあえず問題ない
トーンジャンプが起きないこと
【画質調整機能】 ・ガンマ補正
・色温度6500K(真っ当なモニターならまず設定できる思うけど・・・)
T731+Adobe Gamma+6500Kでとりあえず満足しています
【付加機能】 不問
【インタフェース】 デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 電源内蔵(安物の電源アダプタは数年で逝く感があるので・・・)
【メーカーの好き嫌い】 最近のEIZOは嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 現行機種だとL997くらいしかないのかな?orz
【使用予定期間年数等】 5年以上(出来れば実用になる自発光FPDが出るまで使いたい)
【表面処理】 反射低減処理がしてあること。何もしていないツルテカとザラツキがあるAGは×
【その他自由記入】 静止画重視(この相談の物)と動画重視のデュアルモニターにしようかと思っています
設置場所的にデュアルモニターにする都合上、幅は狭い方が良いので出来ればスクエアを考えています
横着して高速のIPS or VA(RDT232WX系とか)1台で済まそう・・・というのは止めた方が良いんだろうなぁ・・・
よろしくお願いします
【目の状況】 目は悪い、疲れやすいという事は無いけど長時間使うので目に優しいと嬉しい
【サイズ】 スクエア 19〜23型程度
【画素数】 SXGA+以上
【予算】 〜20万円程度
【用途】
(1)静止画重視『デジカメ画像・スキャン画像等のレタッチ・3Dのテクスチャ描き』
(3)その他を重視(プログラミング・3Dモデリング等)→縦の画素数が1,000px以上ならばとりあえず問題ない
トーンジャンプが起きないこと
【画質調整機能】 ・ガンマ補正
・色温度6500K(真っ当なモニターならまず設定できる思うけど・・・)
T731+Adobe Gamma+6500Kでとりあえず満足しています
【付加機能】 不問
【インタフェース】 デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 電源内蔵(安物の電源アダプタは数年で逝く感があるので・・・)
【メーカーの好き嫌い】 最近のEIZOは嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 現行機種だとL997くらいしかないのかな?orz
【使用予定期間年数等】 5年以上(出来れば実用になる自発光FPDが出るまで使いたい)
【表面処理】 反射低減処理がしてあること。何もしていないツルテカとザラツキがあるAGは×
【その他自由記入】 静止画重視(この相談の物)と動画重視のデュアルモニターにしようかと思っています
設置場所的にデュアルモニターにする都合上、幅は狭い方が良いので出来ればスクエアを考えています
横着して高速のIPS or VA(RDT232WX系とか)1台で済まそう・・・というのは止めた方が良いんだろうなぁ・・・
よろしくお願いします
96 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 00:24:22.27 ID:lBG1hra1
>>95
ギラザラない低反射処理で静止画用だとL997とCG221とCG232Wと医療用の一部くらいしか残ってない
cg232wなら両方余裕だけど価格がぶっ飛んでるし動画用は動画用で別に買うしかないかもね
ギラザラない低反射処理で静止画用だとL997とCG221とCG232Wと医療用の一部くらいしか残ってない
cg232wなら両方余裕だけど価格がぶっ飛んでるし動画用は動画用で別に買うしかないかもね
105 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 20:35:17.55 ID:ZtMZeSpF
EIZO嫌いなのにEIZOしか勧めてもらえない>>95涙目www
そういえばこれってPC用途には使えないのかな?
Sony Japan | ニュースリリース | 25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/
良いお値段の上に焼き付きが怖いけど、ドットバイドット表示できるのなら静止画も動画もこれ1台で行けそう
そういえばこれってPC用途には使えないのかな?
Sony Japan | ニュースリリース | 25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/
良いお値段の上に焼き付きが怖いけど、ドットバイドット表示できるのなら静止画も動画もこれ1台で行けそう
111 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 07:27:28.62 ID:H61MJ+V1
>>105
実際EIZOのしかまともに買えるの残ってないから仕方ない
LCD2190UXIなら20万程度でどっかに新品で残ってるところはあるかも?
実は去年まで地元のビックに残ってたくらいだし。
PVM2541はどうだろう?
直接HDMIで接続したときにRGB受けれるかとかは分かんない
発売日まだだからソニーに直接聞いたほうが早い。
購入するってんならSYSTEM 5が大体6~10万円ほど値引きされて売られるから良いと思う
実際EIZOのしかまともに買えるの残ってないから仕方ない
LCD2190UXIなら20万程度でどっかに新品で残ってるところはあるかも?
実は去年まで地元のビックに残ってたくらいだし。
PVM2541はどうだろう?
直接HDMIで接続したときにRGB受けれるかとかは分かんない
発売日まだだからソニーに直接聞いたほうが早い。
購入するってんならSYSTEM 5が大体6~10万円ほど値引きされて売られるから良いと思う
155 :952011/05/21(土) 14:11:33.89 ID:elKSGI3k
>>96,105,111
レスありがとうございます
やはりL997くらいしかありませんか・・・
有機ELは興味がありますが60万とか流石にちょっと無理 il||li ○| ̄|_
LCD2190UXIは良さそうですね。ダメ元で探して見ます・・・
しかし、たかが5万程度のCRTの代わりにウン十万も注ぎ込まなければならないのって釈然としない(´・ω・`)
レスありがとうございます
やはりL997くらいしかありませんか・・・
有機ELは興味がありますが60万とか流石にちょっと無理 il||li ○| ̄|_
LCD2190UXIは良さそうですね。ダメ元で探して見ます・・・
しかし、たかが5万程度のCRTの代わりにウン十万も注ぎ込まなければならないのって釈然としない(´・ω・`)
97 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 06:54:26.55 ID:FibYfD+w
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】VAIO PCG-F76(2000年頃発売のノート)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】最近乱視がひどい。視力自体は普通
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[2]万円 +5k可能だが、出来れば予算内に収めたい
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○付いているとありがたい。音質不問
【使用予定期間年数等】3年〜
【その他自由記入】
接続するPCはCore2duo搭載の古いマシンです
ノングレア、出来ればIPSパネル希望
チルト角が上方向へ大きく取れるとありがたい。スイベル出来ればなお良し
近所に実機を確認できる場所が皆無なので、情報のみで選ばざるを得ません
近く発売されるASUSのML239H(ML229H)も気になってます
【過去・現在の使用機種】VAIO PCG-F76(2000年頃発売のノート)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】最近乱視がひどい。視力自体は普通
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[2]万円 +5k可能だが、出来れば予算内に収めたい
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)』
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○付いているとありがたい。音質不問
【使用予定期間年数等】3年〜
【その他自由記入】
接続するPCはCore2duo搭載の古いマシンです
ノングレア、出来ればIPSパネル希望
チルト角が上方向へ大きく取れるとありがたい。スイベル出来ればなお良し
近所に実機を確認できる場所が皆無なので、情報のみで選ばざるを得ません
近く発売されるASUSのML239H(ML229H)も気になってます
98 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 08:57:28.37 ID:I2gkxosV
>>97
予算内ならU2311Hくらいしかない。
チルト角は上21度
アスペクト比固定拡大およびドットバイドット機能はなし
sRGBモードとかないが、それなりにまとも。
チルト角度は下記の動画参照
ttp://www.youtube.com/watch?v=s4Q78-G1xHA
レビューサイト
ttp://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1275291737
他にはDELL ST2220T
21.5インチで31,500円と予算オーバーながら、おそらく>>97氏の理想に一番近いモニタだと思う
角度参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gYoX4OHYuCo
レビューサイト
ttp://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1302259660
この価格帯で厳密に色を扱う人はいないだろうし
この価格帯としては十分実用範囲なはず。
他にもチルト角、上30度とれるEa232Wmiもあるけど、
予算オーバーなんで名前だけ載せておきます。
予算内ならU2311Hくらいしかない。
チルト角は上21度
アスペクト比固定拡大およびドットバイドット機能はなし
sRGBモードとかないが、それなりにまとも。
チルト角度は下記の動画参照
ttp://www.youtube.com/watch?v=s4Q78-G1xHA
レビューサイト
ttp://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1275291737
他にはDELL ST2220T
21.5インチで31,500円と予算オーバーながら、おそらく>>97氏の理想に一番近いモニタだと思う
角度参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gYoX4OHYuCo
レビューサイト
ttp://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1302259660
この価格帯で厳密に色を扱う人はいないだろうし
この価格帯としては十分実用範囲なはず。
他にもチルト角、上30度とれるEa232Wmiもあるけど、
予算オーバーなんで名前だけ載せておきます。
102 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 09:51:23.96 ID:FibYfD+w
>>98
ご丁寧にありがとうございます
やはり第一候補はU2311Hになりますか
ST2220Tはちょっと個性が強すぎますね
設置スペースに余裕が無いので、
チルト/スイベル時にスタンドが机の外に落ちてしまうかもしれません
ほぼU2311H心は決まりましたが、
価格の変動が激しいモデルのようですので、少し様子を見てから買いたいと思います
ご丁寧にありがとうございます
やはり第一候補はU2311Hになりますか
ST2220Tはちょっと個性が強すぎますね
設置スペースに余裕が無いので、
チルト/スイベル時にスタンドが机の外に落ちてしまうかもしれません
ほぼU2311H心は決まりましたが、
価格の変動が激しいモデルのようですので、少し様子を見てから買いたいと思います
103 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 10:06:23.05 ID:I2gkxosV
>>101
表面処理関係なし。
紫外線を気に時代はCRT終了と共に終わってる。
現在のCCFLは気にする程の紫外線出さないし
嫌なら紫外線出さない白色LEDバックライトの製品選べばいいだけ。
>>102
今の価格が一番安定したお値段だと思うけどね…
表面処理関係なし。
紫外線を気に時代はCRT終了と共に終わってる。
現在のCCFLは気にする程の紫外線出さないし
嫌なら紫外線出さない白色LEDバックライトの製品選べばいいだけ。
>>102
今の価格が一番安定したお値段だと思うけどね…
104 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 10:17:28.11 ID:xkTWcIYm
>>103
サンクスヽ(´ー`)ノ
サンクスヽ(´ー`)ノ
99 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 09:09:12.63 ID:xkTWcIYm
通常の光沢ありモニターだけでも紫外線はカット出来ますか?
101 :992011/05/18(水) 09:34:30.86 ID:xkTWcIYm
106 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 21:09:49.09 ID:WDXGfI++
【過去・現在の使用機種】 Mitubishi Diamondcrysta RDT196S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い
【サイズ】ワイド 21.5〜24型
【解像度】 ○UXGA ○WUXGA
【予算】3,5万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FlexScan EV2334W-TBK 、MultiSync LCD-EA232WMi 、RDT232WX
【使用予定期間年数等】 4年
【その他自由記入】 趣味でイラスト描いてるんですが、イラスト用にモニターが欲しい状況です
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い
【サイズ】ワイド 21.5〜24型
【解像度】 ○UXGA ○WUXGA
【予算】3,5万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FlexScan EV2334W-TBK 、MultiSync LCD-EA232WMi 、RDT232WX
【使用予定期間年数等】 4年
【その他自由記入】 趣味でイラスト描いてるんですが、イラスト用にモニターが欲しい状況です
107 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 21:25:44.47 ID:QQtoA+BX
【現在の使用機種】三菱 VISEO MDT242WG
【目の状態】視力が落ちてきたので文字が大きいほうがいい
【サイズ】【ワイド型】現在の24型〜27型まで
【解像度】現在の1920x1200か1920x1080以上で
【予算】12万円まで
【用途】2ch、動画・TV・映画視聴、ゲーム(PCでCoD.BF,ArmA2,レース、PS3を購入予定)
【インタフェース】最低限PC1つとPS3が繋がれば
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種】RDT233WX-3D、TVだけどREGZA 26ZP2
【使用予定期間年数】10年
【その他自由記入】
家族のCRTモニタの挙動が怪しくなってきたので、現在自分が使用しているMDT242WGを譲って
新しいモニタを購入しようと思っています。現在のモニタのパネルが52×32cmなので、それより
狭くならない機種を探しています。TVが見られない機種ならあとでチューナーを買うつもり。
悲しいけどPCしか趣味がないので、多少高くても後悔しないものを選びたいです。
【目の状態】視力が落ちてきたので文字が大きいほうがいい
【サイズ】【ワイド型】現在の24型〜27型まで
【解像度】現在の1920x1200か1920x1080以上で
【予算】12万円まで
【用途】2ch、動画・TV・映画視聴、ゲーム(PCでCoD.BF,ArmA2,レース、PS3を購入予定)
【インタフェース】最低限PC1つとPS3が繋がれば
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種】RDT233WX-3D、TVだけどREGZA 26ZP2
【使用予定期間年数】10年
【その他自由記入】
家族のCRTモニタの挙動が怪しくなってきたので、現在自分が使用しているMDT242WGを譲って
新しいモニタを購入しようと思っています。現在のモニタのパネルが52×32cmなので、それより
狭くならない機種を探しています。TVが見られない機種ならあとでチューナーを買うつもり。
悲しいけどPCしか趣味がないので、多少高くても後悔しないものを選びたいです。
108 :不明なデバイスさん2011/05/18(水) 22:14:16.48 ID:/DaESdZO
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD以上
【予算】○1.5万円
【用途】○(2)動画重視『・2Dゲーム・3Dゲーム』パソコンゲーム
【インタフェース】○デジタル
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
○LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2453V-PF [24インチ]
○AOC 2436Vwh AWV2436W0H-G13R [23.6インチ]
【使用予定期間年数等】3年前後
【その他自由記入】
致命的な欠陥等がなければ何でもいいですので、何かご助言頂ければ
【解像度】○FullHD以上
【予算】○1.5万円
【用途】○(2)動画重視『・2Dゲーム・3Dゲーム』パソコンゲーム
【インタフェース】○デジタル
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
○LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2453V-PF [24インチ]
○AOC 2436Vwh AWV2436W0H-G13R [23.6インチ]
【使用予定期間年数等】3年前後
【その他自由記入】
致命的な欠陥等がなければ何でもいいですので、何かご助言頂ければ
110 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 01:29:45.28 ID:KEAJxY4W
>>106
趣味がどの程度がわかりませんが、きっちりsRGB欲しいなら最低でもLCD2490WUXi2買わないとだめ
そうじゃないならCCFLなLCD-EA231WMiがまだまとも
安物LEDバックライトはまだイマイチなのであまりおすすめしたくないけどその3つならLCD-EA232WMi
ナナオのはVAパネル、三菱のは動画重視なので、静止画ならNECのかなと
>>107
予算十分ならMDT231WGでいいかと
液晶モニタでチューナー付きだと中途半端なものしかないからチューナーは別途の方がいい
テレビはいろいろ癖があるので気になるなら専用スレへどうぞ
>>108
検索して致命的な欠点がひっかからなきゃどれでも大丈夫^^
趣味がどの程度がわかりませんが、きっちりsRGB欲しいなら最低でもLCD2490WUXi2買わないとだめ
そうじゃないならCCFLなLCD-EA231WMiがまだまとも
安物LEDバックライトはまだイマイチなのであまりおすすめしたくないけどその3つならLCD-EA232WMi
ナナオのはVAパネル、三菱のは動画重視なので、静止画ならNECのかなと
>>107
予算十分ならMDT231WGでいいかと
液晶モニタでチューナー付きだと中途半端なものしかないからチューナーは別途の方がいい
テレビはいろいろ癖があるので気になるなら専用スレへどうぞ
>>108
検索して致命的な欠点がひっかからなきゃどれでも大丈夫^^
131 :1062011/05/20(金) 00:35:20.57 ID:CFYAIuVY
>>110
ありがとうございます。LCD2490WUXi2を買う事にします。
ありがとうございます。LCD2490WUXi2を買う事にします。
112 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 13:47:18.05 ID:esQqShSx
【サイズ】○20型
【解像度】○FullHD以上
【予算】○2万円
【用途】○(2)動画重視『・2Dゲーム・3Dゲーム』パソコンゲーム
【インタフェース】○デジタル
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
特になし
【使用予定期間年数等】5年使えればいいです
【その他自由記入】
一応希望なのですが見合うディスプレイはありますでしょうか?
【解像度】○FullHD以上
【予算】○2万円
【用途】○(2)動画重視『・2Dゲーム・3Dゲーム』パソコンゲーム
【インタフェース】○デジタル
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
特になし
【使用予定期間年数等】5年使えればいいです
【その他自由記入】
一応希望なのですが見合うディスプレイはありますでしょうか?
113 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 13:55:55.28 ID:UWD4t85k
>>112
20インチでフルHDなんてあるのか?と思ってググったら、一応あるみたいだな
でも2万円じゃ買えないぞ
20インチでフルHDなんてあるのか?と思ってググったら、一応あるみたいだな
でも2万円じゃ買えないぞ
116 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 16:07:08.64 ID:mMLVCcqO
購入後の相談なんですが、LGのE2341V-BNを購入して
動画を見ている際に所々で一瞬画面全体が緑になるんですが、これって省エネモードにしているからとかって関係ありますか?
動画を見ている際に所々で一瞬画面全体が緑になるんですが、これって省エネモードにしているからとかって関係ありますか?
117 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 16:08:37.26 ID:mMLVCcqO
購入後の相談なんですが、LGのE2341V-BNを購入して
動画を見ている際に所々で一瞬画面全体が緑になるんですが、これって省エネモードにしているからとかって関係ありますか?
動画を見ている際に所々で一瞬画面全体が緑になるんですが、これって省エネモードにしているからとかって関係ありますか?
118 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 16:09:25.84 ID:CH/80+xH
LG電子液晶モニター総合スレッド 20台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301627401/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301627401/
120 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 16:11:26.46 ID:mMLVCcqO
>>118
専用板あったんですね。すいませんめしま
専用板あったんですね。すいませんめしま
121 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 18:28:19.62 ID:Gysp+eMJ
モニターについての相談なのでこちらに。
DisplayPort端子モニターって、どのくらいの期間で主流になるのでしょうか?
DisplayPort端子搭載か、非搭載のマザボのどちらを買うか検討しているんですが、
買い替えサイクルは5年周期なので、DisplayPortの超高解像度モニターが5年以内に主流になるなら、
現時点でDisplayPort端子搭載マザボを購入しておこうと思っています。
DisplayPort端子モニターって、どのくらいの期間で主流になるのでしょうか?
DisplayPort端子搭載か、非搭載のマザボのどちらを買うか検討しているんですが、
買い替えサイクルは5年周期なので、DisplayPortの超高解像度モニターが5年以内に主流になるなら、
現時点でDisplayPort端子搭載マザボを購入しておこうと思っています。
123 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 19:05:34.57 ID:7AdjBoi5
>>121
なしのやつでもいいんじゃない?値段がどのくらい違うのかわからんけど
必要になった場合グラボ買うなりしてもいいかと
なしのやつでもいいんじゃない?値段がどのくらい違うのかわからんけど
必要になった場合グラボ買うなりしてもいいかと
122 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 18:58:47.37 ID:RjtXQ8Vk
デジデジPinP対応で23インチ以上のおすすめなモニタがありましたら教えていただけますでしょうか?
124 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 19:11:25.62 ID:oEON2RkS
今までずっとノートで初めてデスクトップを検討しています。
部屋の配置上、使っていない間はコンパクトになるとありがたいのですが
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/mainstream.html
こういうモニタは他のメーカーにも存在しますか?
予算は1〜2万くらい、サイズは23インチ以下で探してます。
もしくは別売りでも折りたためるようにできるスタンドなんかありますか?
部屋の配置上、使っていない間はコンパクトになるとありがたいのですが
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/mainstream.html
こういうモニタは他のメーカーにも存在しますか?
予算は1〜2万くらい、サイズは23インチ以下で探してます。
もしくは別売りでも折りたためるようにできるスタンドなんかありますか?
125 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 19:32:24.22 ID:H61MJ+V1
>>121
オンボのDPあっても超高解像度モニタまともに扱えないし
>>123の言うとおり後々グラボ買えば良い。
>>124
据え置き前提のデスクトップモニタなんて折りたたんだら余計場所取るよ?
そのことを分かってる他社はHPのエアロスタンドみたいな誰得スタンドなんて出さないよ
普通に薄いモニタ買ったほうが良い。
オンボのDPあっても超高解像度モニタまともに扱えないし
>>123の言うとおり後々グラボ買えば良い。
>>124
据え置き前提のデスクトップモニタなんて折りたたんだら余計場所取るよ?
そのことを分かってる他社はHPのエアロスタンドみたいな誰得スタンドなんて出さないよ
普通に薄いモニタ買ったほうが良い。
126 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 19:36:08.89 ID:CH/80+xH
寝る時にビデオデッキみたいな感じで棚に片付けるって使い方なのかな?
127 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 19:48:10.25 ID:H61MJ+V1
>>122
RDT232WM-Z
RDT233WX-3D
MDT231WGとかはデジxデジ PiP対応
動画用なら倍速補間TNの232WM-Z(グレア)か倍速補間IPSがよければMDT231WG(ノングレア)
非倍速の偏光式3DIPSモニタがよけりゃRDT233WX-3D(ハーフグレア)
他にもLGのE2370V-BFもある。
PC⇔HDMIだと超解像強制適用っぽくて滲むらしい。
>>126
それするとイチイチケーブルはずす必要あるし
ちょっと間違えたら画面傷つくし面倒臭いような…
RDT232WM-Z
RDT233WX-3D
MDT231WGとかはデジxデジ PiP対応
動画用なら倍速補間TNの232WM-Z(グレア)か倍速補間IPSがよければMDT231WG(ノングレア)
非倍速の偏光式3DIPSモニタがよけりゃRDT233WX-3D(ハーフグレア)
他にもLGのE2370V-BFもある。
PC⇔HDMIだと超解像強制適用っぽくて滲むらしい。
>>126
それするとイチイチケーブルはずす必要あるし
ちょっと間違えたら画面傷つくし面倒臭いような…
128 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 19:50:25.03 ID:RjtXQ8Vk
>>127
ありがとうございます。
今MDT243WGつかってるのでMDT231WG購入したいと思います。
ありがとうございます。
今MDT243WGつかってるのでMDT231WG購入したいと思います。
129 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 23:11:24.39 ID:oEON2RkS
124です。
部屋が北がテレビとベッド、
東が本棚、西がタンスと入り口で埋まり、
南が太陽がきつくてPC置けないという状態で
部屋の真ん中あたりに高さ35cm程度の小さなガラステーブルを
置いてPCしてます。
何か引っ掛けたりしてモニタ倒したら怖いなぁと思ってたので
HPのエアロスタンドがよさげに見えました。
コンパクトにしたいというより現状の配置で使用して
倒れる心配をなくしたいというのがでかかったですね。
でもあんましお勧めで無いようなので部屋の配置換え前提で
普通のモニター検討したほうが良い?
部屋が北がテレビとベッド、
東が本棚、西がタンスと入り口で埋まり、
南が太陽がきつくてPC置けないという状態で
部屋の真ん中あたりに高さ35cm程度の小さなガラステーブルを
置いてPCしてます。
何か引っ掛けたりしてモニタ倒したら怖いなぁと思ってたので
HPのエアロスタンドがよさげに見えました。
コンパクトにしたいというより現状の配置で使用して
倒れる心配をなくしたいというのがでかかったですね。
でもあんましお勧めで無いようなので部屋の配置換え前提で
普通のモニター検討したほうが良い?
130 :不明なデバイスさん2011/05/19(木) 23:42:04.25 ID:H61MJ+V1
>>129
そういう事情ならエアロスタンドのモニタでも良いんじゃない?
といっても何かに引っかかったからって簡単には倒れないけどね?モニタって
そういう事情ならエアロスタンドのモニタでも良いんじゃない?
といっても何かに引っかかったからって簡単には倒れないけどね?モニタって
132 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 01:11:08.88 ID:LNUKLZte
124です。
意見ありがとうございます。
まず一度店でモニタがそうそう倒れないものか
確認してみます。
意見ありがとうございます。
まず一度店でモニタがそうそう倒れないものか
確認してみます。
133 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 04:41:01.05 ID:e6f4mqpk
当方初心者で、ずっと17インチのCRTを使ってきたのですが、
この度DELLのU2711という液晶モニタを購入しました。
高解像度(2560×1440)で使用したいので、付属してあるDVIケーブルにて
繋いだのですが、1画面に全画面表示されません。
1600×1200以上ですと画面外にはみだしてしまう感じです
2560×1440を1画面にすっきり納めるにはどうしたらいいのでしょうか。
恐らくデュアルの設定等が関係してるのかと思うのですが、
元々知識が無いのと、調べ方が悪いのか分かりませんでした。
OSはXPで、ビデオはGeForce8400GSを使用しております。
モニタは一台で使うつもりです。
宜しければご返信お願いします。
この度DELLのU2711という液晶モニタを購入しました。
高解像度(2560×1440)で使用したいので、付属してあるDVIケーブルにて
繋いだのですが、1画面に全画面表示されません。
1600×1200以上ですと画面外にはみだしてしまう感じです
2560×1440を1画面にすっきり納めるにはどうしたらいいのでしょうか。
恐らくデュアルの設定等が関係してるのかと思うのですが、
元々知識が無いのと、調べ方が悪いのか分かりませんでした。
OSはXPで、ビデオはGeForce8400GSを使用しております。
モニタは一台で使うつもりです。
宜しければご返信お願いします。
134 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 05:06:02.40 ID:K3pLmmLU
135 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 05:30:31.80 ID:e6f4mqpk
>>134
カスタム解像度でなくとも1600×1200以上になった分は
はみだしてしまうんですよね…
カスタム解像度でなくとも1600×1200以上になった分は
はみだしてしまうんですよね…
136 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 07:26:58.85 ID:p17gTzzP
>>133
グラボ自体がWQHD対応してるか調べてみる。
モニタのドライバ削除し、PC電源を落とす。
いったんPCの電源ケーブルを抜き、モニタの電源も抜く。
そして再びつけてみる。
グラボのドライバ更新してみる
基本はグラボのドライバorソフト完全削除→最新ドライバインストールで解決するはず
グラボ自体がWQHD対応してるか調べてみる。
モニタのドライバ削除し、PC電源を落とす。
いったんPCの電源ケーブルを抜き、モニタの電源も抜く。
そして再びつけてみる。
グラボのドライバ更新してみる
基本はグラボのドライバorソフト完全削除→最新ドライバインストールで解決するはず
138 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 09:38:16.25 ID:WYfwbrZS
【過去・現在の使用機種】acer p224w
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力普通 疲れやすさも普通だと思います
【サイズ】今使っているものより大きいものがほしいので23型以上
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【予算】[5]万円
【用途】静止画:動画=5:5なのでどちらかに性能が尖ったものより平均的なものがいいです
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要 妥協可
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Diamondcrysta WIDE RDT232WX M2700HD
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力普通 疲れやすさも普通だと思います
【サイズ】今使っているものより大きいものがほしいので23型以上
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【予算】[5]万円
【用途】静止画:動画=5:5なのでどちらかに性能が尖ったものより平均的なものがいいです
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要 妥協可
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Diamondcrysta WIDE RDT232WX M2700HD
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
139 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 09:48:35.91 ID:DBun800i
>>138
RDT271WV
RDT271WV
140 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 09:56:57.88 ID:WYfwbrZS
>>139
レスありがとうございます
それも最初考えていたんですが
価格.comのレビュー見てみると残像がかなりひどいらしいので候補から外しました
レスありがとうございます
それも最初考えていたんですが
価格.comのレビュー見てみると残像がかなりひどいらしいので候補から外しました
141 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 10:27:43.56 ID:h2kMQL2j
>>140
まだ出てないけど233WXは?
一万くらい高くなるけど
まだ出てないけど233WXは?
一万くらい高くなるけど
142 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 11:58:48.98 ID:kEvj82vg
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[2]万円前後
【用途】(2)動画重視。可能ならばXbox360を繋いでゲームなど。
【インタフェース】HDMI DVI-D
【スピーカー】○不要
【使用予定期間年数等】3年〜
【その他自由記入】
ノングレアで。
Acer S231HLbid、三菱 RDT233WLM-D、グリーンハウス GH-JLH243SHB、BenQ GL2430HM、IIYAMA ProLite E2472HD-B
この中のどれかにしようと思っています。
残像がけっこう気になるタイプなので、その点を重視したいのと、寝そべってモニターを見たりするので、上下の視野角も気にしています。
上に挙げたもの以外でもいいので、アドバイスよろしくお願いいたします。
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[2]万円前後
【用途】(2)動画重視。可能ならばXbox360を繋いでゲームなど。
【インタフェース】HDMI DVI-D
【スピーカー】○不要
【使用予定期間年数等】3年〜
【その他自由記入】
ノングレアで。
Acer S231HLbid、三菱 RDT233WLM-D、グリーンハウス GH-JLH243SHB、BenQ GL2430HM、IIYAMA ProLite E2472HD-B
この中のどれかにしようと思っています。
残像がけっこう気になるタイプなので、その点を重視したいのと、寝そべってモニターを見たりするので、上下の視野角も気にしています。
上に挙げたもの以外でもいいので、アドバイスよろしくお願いいたします。
143 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 12:28:19.79 ID:p17gTzzP
>>142
上下の視野角気にする割りに候補が全部TNっておかしくない?普通IPS選ぶでしょ。
そして残像気にするなら倍速補間は必要だが2万という予算じゃ到底買えるわけもなく。
低予算なら低予算なりに妥協してIPS236VかIPS226Vのどちらかを買う以外に選択肢は無いと思う。
あれでも残像気にするほど目が肥えてるなら倍速IPSのMDT231WG買うか
PC入力対応(滲みなし)で低遅延モード搭載した高性能な倍速液晶テレビ買う以外に方法はなくなるけど。
上下の視野角気にする割りに候補が全部TNっておかしくない?普通IPS選ぶでしょ。
そして残像気にするなら倍速補間は必要だが2万という予算じゃ到底買えるわけもなく。
低予算なら低予算なりに妥協してIPS236VかIPS226Vのどちらかを買う以外に選択肢は無いと思う。
あれでも残像気にするほど目が肥えてるなら倍速IPSのMDT231WG買うか
PC入力対応(滲みなし)で低遅延モード搭載した高性能な倍速液晶テレビ買う以外に方法はなくなるけど。
146 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 13:33:48.03 ID:h2kMQL2j
>>142
サムソンで応答1msのやつでいんじゃね
サムソンで応答1msのやつでいんじゃね
147 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 13:45:23.65 ID:kEvj82vg
>>143
挙げた機種の中でも、応答と視野角を気にしたらどれがいいかなと思ったのですが…
IPS236Vには気がつきませんでした。見てみたら、かなりいい感じですね。もうちょっと悩んでみます。
>>146
応答1msありました?二万前後までのだと、2msまでしか見つけられませんでした。
でも2msもたしかに魅力的…
挙げた機種の中でも、応答と視野角を気にしたらどれがいいかなと思ったのですが…
IPS236Vには気がつきませんでした。見てみたら、かなりいい感じですね。もうちょっと悩んでみます。
>>146
応答1msありました?二万前後までのだと、2msまでしか見つけられませんでした。
でも2msもたしかに魅力的…
149 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 13:56:41.84 ID:h2kMQL2j
>>147
25000円だけどあるよ
27インチだけど
25000円だけどあるよ
27インチだけど
150 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 14:27:27.91 ID:p17gTzzP
>>147
カタログスペックの応答速度にこだわるの良いけど
TN方式じゃ寝そべって見るとか汚すぎてみれたもんじゃないからそのつもりで。
カタログスペックの応答速度にこだわるの良いけど
TN方式じゃ寝そべって見るとか汚すぎてみれたもんじゃないからそのつもりで。
152 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 14:46:14.73 ID:kEvj82vg
>>150
低予算なんだから、あれもこれも欲張らずってことですね。
ゲームを取るか、寝そべるのを取るか…w
いろいろとありがとうございます。
低予算なんだから、あれもこれも欲張らずってことですね。
ゲームを取るか、寝そべるのを取るか…w
いろいろとありがとうございます。
144 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 12:30:21.32 ID:p9pPOjv1
【使用機種】LCD-AC194VW
【状況】コントラストが低いのか文字・画像がくっきりと見えない。
【サイズ】19〜24
【解像度】値段と用途に合えばなんでも可
【予算】[2]万円
【用途】(2)FPSのAVAというゲーム
【画質調整機能】あっても使わないと思います。
【付加機能】いりません。
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【スピーカー】無いものを希望します。
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】無し
【候補機種】無し
【使用予定】5年
【その他自由記入】
スタイリッシュなデザインを希望します。
候補機種が無いのは、似たようなスペックがズラリと並んでいて絞りきれませんでした。
お勧めを教えて頂ければ、その中から選ぼうと思います。
【状況】コントラストが低いのか文字・画像がくっきりと見えない。
【サイズ】19〜24
【解像度】値段と用途に合えばなんでも可
【予算】[2]万円
【用途】(2)FPSのAVAというゲーム
【画質調整機能】あっても使わないと思います。
【付加機能】いりません。
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【スピーカー】無いものを希望します。
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】無し
【候補機種】無し
【使用予定】5年
【その他自由記入】
スタイリッシュなデザインを希望します。
候補機種が無いのは、似たようなスペックがズラリと並んでいて絞りきれませんでした。
お勧めを教えて頂ければ、その中から選ぼうと思います。
145 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 13:22:32.78 ID:pXb2ir8r
【過去・現在の使用機種】L565
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通だと思います
【解像度】FullHD
【予算】3万円程度
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT232WX・LCD-EA232WMi・EV2334W-T
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】長時間使用かつ下から見上げる事が多いので、高視野角を希望します。
EV2334W-Tは目に優しい様(前二機種に比べ)ですがVAパネルなので、視野角が気になります。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通だと思います
【解像度】FullHD
【予算】3万円程度
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT232WX・LCD-EA232WMi・EV2334W-T
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】長時間使用かつ下から見上げる事が多いので、高視野角を希望します。
EV2334W-Tは目に優しい様(前二機種に比べ)ですがVAパネルなので、視野角が気になります。
148 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 13:56:39.61 ID:p17gTzzP
>>145
EV2334W-Tは視野角IPSや上位のS-PVAと比べるとかなり狭い。
ttp://www.dosv.jp/feature/1007/images/page31/img05.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/eizofs2331_large8.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/eizofs2331_large9.jpg
静止画作業するならEa232Wmiで良いんじゃないかな
http://www.flatpanelshd.com/pictures/necea232wmi_large5.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/necea232wmi_large6.jpg
より正確な色を扱いたければLC2490WUXI2とか必要になるけど
目に優しいってのは難しい。
L565が基準なら間違いなくL997、CG221くらいしかやさしいと思えないはず。
そしてEV2334W-TもといC-PVAは大して目に優しくないので悪しからず。
思い込みで買って後悔しても困るだろうから全部実機みてきたほうが良いですよ
EV2334W-Tは視野角IPSや上位のS-PVAと比べるとかなり狭い。
ttp://www.dosv.jp/feature/1007/images/page31/img05.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/eizofs2331_large8.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/eizofs2331_large9.jpg
静止画作業するならEa232Wmiで良いんじゃないかな
http://www.flatpanelshd.com/pictures/necea232wmi_large5.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/necea232wmi_large6.jpg
より正確な色を扱いたければLC2490WUXI2とか必要になるけど
目に優しいってのは難しい。
L565が基準なら間違いなくL997、CG221くらいしかやさしいと思えないはず。
そしてEV2334W-TもといC-PVAは大して目に優しくないので悪しからず。
思い込みで買って後悔しても困るだろうから全部実機みてきたほうが良いですよ
151 :不明なデバイスさん2011/05/20(金) 14:37:49.68 ID:pXb2ir8r
>>148
丁寧にありがとうございます。
Ea232Wmiの実物を見てからもう一度考えます。
丁寧にありがとうございます。
Ea232Wmiの実物を見てからもう一度考えます。
154 :不明なデバイスさん2011/05/21(土) 01:14:41.85 ID:AKZ1udMM
初めまして。ご教授お願いいたします。
【過去・現在の使用機種】PRINCETON PTFBHF-19W
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は良く、疲れは気になりません
【ワイド型】24型程度
【解像度】○FullHD
【予算】3万円以内
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・PC(MMORPG)』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【メーカーの好き嫌い】
【その他自由記入】PIP機能、PBP機能があれば良いなと思ってます
以上、よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】PRINCETON PTFBHF-19W
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は良く、疲れは気になりません
【ワイド型】24型程度
【解像度】○FullHD
【予算】3万円以内
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・PC(MMORPG)』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【メーカーの好き嫌い】
【その他自由記入】PIP機能、PBP機能があれば良いなと思ってます
以上、よろしくお願いします。
157 :不明なデバイスさん2011/05/21(土) 22:20:01.36 ID:2DZFTFCK
店頭デモで windows7のサンプルムービーを流してた
アシカだかアザラシだかがいるシーンで、手前の奴の顔の下にノイズ入るけど
これは元ソースの影響かな?
アシカだかアザラシだかがいるシーンで、手前の奴の顔の下にノイズ入るけど
これは元ソースの影響かな?
158 :不明なデバイスさん2011/05/22(日) 07:16:22.33 ID:La7BAG41
>>157
店頭デモだったら再生してるPC側の問題だと思うけど
全モニタそうなるんでしょ?特定の機種名書いてないし
店頭デモだったら再生してるPC側の問題だと思うけど
全モニタそうなるんでしょ?特定の機種名書いてないし
159 :不明なデバイスさん2011/05/22(日) 08:16:05.90 ID:JT32WRBq
縦にしても特別一覧性が良くなる訳じゃないからな。
ピボットなんて無くても平気な機能だ。
ピボットなんて無くても平気な機能だ。
161 :不明なデバイスさん2011/05/22(日) 12:03:03.53 ID:IqOu0dTR
【過去・現在の使用機種】w2261vg-pf
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです
【用途】動画重視 (BD視聴・DevilMayCry4
【スピーカー】不要
【USBハブ】○必要○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】G2420HD
【使用予定期間年数等】3年持てば十分です
【その他自由記入】
今w2261vgを使ってますが、インチを上げたいと考えてます。
そこで価格と評価を見てG2420HDに候補を絞りましたが、初のノングレアモニタ、応答速度が5msと落ちるので迷ってます。
グレアからノングレアに移ったときの画質や、応答速度などどの程度(気にならない程度)なのか知りたいです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです
【用途】動画重視 (BD視聴・DevilMayCry4
【スピーカー】不要
【USBハブ】○必要○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】G2420HD
【使用予定期間年数等】3年持てば十分です
【その他自由記入】
今w2261vgを使ってますが、インチを上げたいと考えてます。
そこで価格と評価を見てG2420HDに候補を絞りましたが、初のノングレアモニタ、応答速度が5msと落ちるので迷ってます。
グレアからノングレアに移ったときの画質や、応答速度などどの程度(気にならない程度)なのか知りたいです。
162 :不明なデバイスさん2011/05/22(日) 16:33:44.25 ID:1L7+0XhF
【過去・現在の使用機種】 古いノートPC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 多少疲れやすい
【サイズ】 【ワイド型】○23〜24型
【解像度】 ○FullHD
【予算】 [1.5-2]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・PCゲーム(BFというネトゲをしてみたい)』
【スピーカー】 ○不要
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 U2311H
【使用予定期間年数等】 5年くらい
【その他自由記入】
ノングレア・Vesa対応必須。モニタアームを使ってデスク隣りにあるベッドでゴロンと過ごしたい。
よろしくお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 多少疲れやすい
【サイズ】 【ワイド型】○23〜24型
【解像度】 ○FullHD
【予算】 [1.5-2]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・PCゲーム(BFというネトゲをしてみたい)』
【スピーカー】 ○不要
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 U2311H
【使用予定期間年数等】 5年くらい
【その他自由記入】
ノングレア・Vesa対応必須。モニタアームを使ってデスク隣りにあるベッドでゴロンと過ごしたい。
よろしくお願いします
163 :不明なデバイスさん2011/05/22(日) 17:11:22.06 ID:gp+qLhNK
【過去・現在の使用機種】ノートPC (NEC LaVie G タイプL)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】21.5型 〜
【解像度】FullHD (できれば)
【予算】〜 3万円
【用途】(2)動画重視 (多ジャンルのDVD視聴、3D PCゲーム)
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Diamondcrysta WIDE RDT232WX
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
新しくPCを購入します。なるべく早く欲しいので、ちょっと待ってからとかは無しでお願いします。
動画重視ですが、オフィスやプログラミング等も行います。
現在使用しているノートPCは「高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)」らしく、
現状で特に不満はありません。
グレア・ノングレアさえ迷っているのですが、↑はグレアなのでしょうか?
又、「SONY SRS-M50」というスピーカーを購入予定だったのですが、内臓スピーカーとあまり差は
感じられないレベルなのでしょうか?
宜しくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】21.5型 〜
【解像度】FullHD (できれば)
【予算】〜 3万円
【用途】(2)動画重視 (多ジャンルのDVD視聴、3D PCゲーム)
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Diamondcrysta WIDE RDT232WX
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
新しくPCを購入します。なるべく早く欲しいので、ちょっと待ってからとかは無しでお願いします。
動画重視ですが、オフィスやプログラミング等も行います。
現在使用しているノートPCは「高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)」らしく、
現状で特に不満はありません。
グレア・ノングレアさえ迷っているのですが、↑はグレアなのでしょうか?
又、「SONY SRS-M50」というスピーカーを購入予定だったのですが、内臓スピーカーとあまり差は
感じられないレベルなのでしょうか?
宜しくお願いします。
165 :不明なデバイスさん2011/05/22(日) 23:13:18.48 ID:kIkgN1jX
送信ミスorz
ハード的にはほぼ互角で、価格ではPA241Wが魅力的ですが、
センサーやキャリブレーションソフトを含めると大差は無くなります。
このソフトの比較ですが、
ColorNavigatorとSpectraView2ではどちらが優れていますか?
よろしくお願いします。
ハード的にはほぼ互角で、価格ではPA241Wが魅力的ですが、
センサーやキャリブレーションソフトを含めると大差は無くなります。
このソフトの比較ですが、
ColorNavigatorとSpectraView2ではどちらが優れていますか?
よろしくお願いします。
167 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 02:33:45.41 ID:A8HpVxlb
>>165
CG243WじゃなくてCG245Wとの比較だよね?
センサーを何使うつもりかわからないけど、ColorMunkiならPA241Wのほうが6万くらいは安くなるはず
ソフト自体はどちらでも基本的には同じ事ができるはず。使いやすいさとかは人それぞれかもしれんけど
あとセンサーが別のほうが使い回し等考えると有利
PAがあの価格だとCG買う意味はないと言ってる人がいるのは当然
CG243WじゃなくてCG245Wとの比較だよね?
センサーを何使うつもりかわからないけど、ColorMunkiならPA241Wのほうが6万くらいは安くなるはず
ソフト自体はどちらでも基本的には同じ事ができるはず。使いやすいさとかは人それぞれかもしれんけど
あとセンサーが別のほうが使い回し等考えると有利
PAがあの価格だとCG買う意味はないと言ってる人がいるのは当然
169 :1652011/05/23(月) 04:38:14.18 ID:LIeAnDEr
>>166
ありがとうございます。
プリンタとのマッチング用とかAdobeRGBやsRGBなど複数の色再現域でキャリブレーションしていくつかプロファイルを作ろうと思っています。
その作ったプロファイルの切り替えがし易い方が良いのですが、
その程度だとどちらでも問題無くできるでしょうか?
>>167
ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
CG243W-BのColorMunkiとのセットを考えています。
それだと18万程度で販売している店舗があるので遮光フードを含めたPA241Wとの差額が2万ほどになります。
サポートの充実度はナナオの方が上だと思われますが、
果たしてその価値があるのかどうかという点もポイントです。
またPA241Wのようにバラ売りしてもらえると有難いのは確かですよね。
その点NECは良心的なんでしょうか。
ありがとうございます。
プリンタとのマッチング用とかAdobeRGBやsRGBなど複数の色再現域でキャリブレーションしていくつかプロファイルを作ろうと思っています。
その作ったプロファイルの切り替えがし易い方が良いのですが、
その程度だとどちらでも問題無くできるでしょうか?
>>167
ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
CG243W-BのColorMunkiとのセットを考えています。
それだと18万程度で販売している店舗があるので遮光フードを含めたPA241Wとの差額が2万ほどになります。
サポートの充実度はナナオの方が上だと思われますが、
果たしてその価値があるのかどうかという点もポイントです。
またPA241Wのようにバラ売りしてもらえると有難いのは確かですよね。
その点NECは良心的なんでしょうか。
172 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 12:15:27.68 ID:GySvSeiA
>>169
NEC使ったことないからなんともだけど両者殆ど同じようなもんだと思う。
前に何を使ってたかによって使い心地は変わるはず
カラナビなら↓記事みるといい
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2517.html
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2522.html
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2866.html
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2870.html
NEC使ったことないからなんともだけど両者殆ど同じようなもんだと思う。
前に何を使ってたかによって使い心地は変わるはず
カラナビなら↓記事みるといい
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2517.html
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2522.html
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2866.html
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/feature/2870.html
173 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 12:53:02.80 ID:RMnNpovR
>>169
ttp://www.cgin.jp/shopdetail/011004000045/order/
NECで18万だすとプレミアムモデルを買えるのがナナオとくらべてのいい点かな
代替機貸し出しでサポートは同等レベルになるので、あとは完全に好みでしょうかね
ttp://www.cgin.jp/shopdetail/011004000045/order/
NECで18万だすとプレミアムモデルを買えるのがナナオとくらべてのいい点かな
代替機貸し出しでサポートは同等レベルになるので、あとは完全に好みでしょうかね
178 :1652011/05/23(月) 19:54:40.19 ID:LIeAnDEr
>>172
大変参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
ColorNavigatorは使い易そうですね。
ナナオはこういった情報が多くて助かります。
NECももう少し情報を発信してくれると良いのですが。
>>173
ありがとうございます。
プレミアムモデルだと保証も同等になりますね。ただ価格も同等になりますね。
そうなると実績や信頼性でナナオ有利かな。
一気に揃えるならCG243W-B、とりあえず本体だけを買うならPA241Wというところでしょうか。
どうしようかな…また悩むな。
大変参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
ColorNavigatorは使い易そうですね。
ナナオはこういった情報が多くて助かります。
NECももう少し情報を発信してくれると良いのですが。
>>173
ありがとうございます。
プレミアムモデルだと保証も同等になりますね。ただ価格も同等になりますね。
そうなると実績や信頼性でナナオ有利かな。
一気に揃えるならCG243W-B、とりあえず本体だけを買うならPA241Wというところでしょうか。
どうしようかな…また悩むな。
166 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 02:31:13.77 ID:pTmJwo2P
SpectraView2は使ったこと無いけど、キャリブレーション自体はきちんとできるんだろうからどっちでもいいんじゃないの?
UIがうんぬんとか直感的な操作とか、ソフトの優劣にはいろいろあると思うけど、どちらもキャリブレの機能自体は大丈夫だろうし、
キャリブレって基本的にそんなに頻繁に採るわけじゃないから(やっても1ヶ月に1回程度だよね?)、あんまり気にする必要は無いと思うよ
UIがうんぬんとか直感的な操作とか、ソフトの優劣にはいろいろあると思うけど、どちらもキャリブレの機能自体は大丈夫だろうし、
キャリブレって基本的にそんなに頻繁に採るわけじゃないから(やっても1ヶ月に1回程度だよね?)、あんまり気にする必要は無いと思うよ
168 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 03:51:49.87 ID:3aOCinqq
【過去・現在の使用機種】ノートPC (TOSHIBA Dynabook)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪く疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】22型 〜
【解像度】FULLHDかWUXGA
【予算】〜 4万円
【用途】イラスト作成、アニメーション作成、動画編集
(主にadobeのPhotoshop・FLASH・AEやCELSYSのRETASやIllustStudioを使った作業)
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】国産希望
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】FlexScan EV2334W-HXかNEC MultiSync LCD-EA232WMi-BKを検討中
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】ノングレア希望。
上の用途で、現在検討してる二つだとどちらが良いでしょうか?
また他に良い製品があれば教えて下さい。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪く疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】22型 〜
【解像度】FULLHDかWUXGA
【予算】〜 4万円
【用途】イラスト作成、アニメーション作成、動画編集
(主にadobeのPhotoshop・FLASH・AEやCELSYSのRETASやIllustStudioを使った作業)
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】国産希望
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】FlexScan EV2334W-HXかNEC MultiSync LCD-EA232WMi-BKを検討中
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】ノングレア希望。
上の用途で、現在検討してる二つだとどちらが良いでしょうか?
また他に良い製品があれば教えて下さい。
170 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 10:02:05.06 ID:x0ljDS0M
パソコンデスクで長時間PCを使用した時に首が痛くなってしまうため、
スタンドを使わずに立て掛け置きのできるモニタを探しています。
LGのE2250VRというのは見つけたのですが他にもご存じでしたらお教えください。
スペックはフルHDで新しめのが希望です。よろしくお願いします。
スタンドを使わずに立て掛け置きのできるモニタを探しています。
LGのE2250VRというのは見つけたのですが他にもご存じでしたらお教えください。
スペックはフルHDで新しめのが希望です。よろしくお願いします。
171 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 11:09:01.30 ID:GySvSeiA
>>170
用途も予算も希望もロクにかいてないから激しくオススメしにくいけど
スタンド使わずに立掛け方式といってもTNじゃ視野角が狭く角度も固定ってのが多いので微妙。
どうせ買うなら高視野角IPSで同じ21.5インチのST2220Tとかのがいい。
表面処理はグレア(光沢)
ttp://www.get-pc.net/photo/ST2220T/DSC00938.jpg
※動画のパネルはAGフィルム装着。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gYoX4OHYuCo
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Gk3kJXTi1a4
反射気になるなら、AGフィルム貼れば下手なノングレアモニタより良い感じになる。
こういうの↓
ELECOM 液晶保護フィルム(反射防止仕様) EF-FL22W http://p.tl/rGJ3
貼るのちょっと大変だが、液晶用ウエットティッシュとテレカあればOK
風呂上りの風呂場(無塵状態)で全裸で作業すればホコリ混入しないはず。
ホコリ混入したら粘着力の弱いテープでフィルタめくって、同じく低粘着テープでホコリとって再び貼る。
薄く霧吹きでパネルかフィルタの粘着面湿らせておくと作業性アップ。
動画重視しなければEV2334W-HXとかが良い。
FlexStandなら、下手な安もんの立掛けスタンドより幅広い調整が出来る
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334whx/images/FlexStand.jpg
TNでもいいのならE2250VR以外にも23インチのE2350VR、27インチE2750VRと3種類のラインナップがあるから参考までに。
発色、視野角は最低レベルだけど。
用途も予算も希望もロクにかいてないから激しくオススメしにくいけど
スタンド使わずに立掛け方式といってもTNじゃ視野角が狭く角度も固定ってのが多いので微妙。
どうせ買うなら高視野角IPSで同じ21.5インチのST2220Tとかのがいい。
表面処理はグレア(光沢)
ttp://www.get-pc.net/photo/ST2220T/DSC00938.jpg
※動画のパネルはAGフィルム装着。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gYoX4OHYuCo
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Gk3kJXTi1a4
反射気になるなら、AGフィルム貼れば下手なノングレアモニタより良い感じになる。
こういうの↓
ELECOM 液晶保護フィルム(反射防止仕様) EF-FL22W http://p.tl/rGJ3
貼るのちょっと大変だが、液晶用ウエットティッシュとテレカあればOK
風呂上りの風呂場(無塵状態)で全裸で作業すればホコリ混入しないはず。
ホコリ混入したら粘着力の弱いテープでフィルタめくって、同じく低粘着テープでホコリとって再び貼る。
薄く霧吹きでパネルかフィルタの粘着面湿らせておくと作業性アップ。
動画重視しなければEV2334W-HXとかが良い。
FlexStandなら、下手な安もんの立掛けスタンドより幅広い調整が出来る
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334whx/images/FlexStand.jpg
TNでもいいのならE2250VR以外にも23インチのE2350VR、27インチE2750VRと3種類のラインナップがあるから参考までに。
発色、視野角は最低レベルだけど。
193 :1702011/05/23(月) 23:59:14.70 ID:0jLtmM5H
>>171
レスありがとうございます。
用途はテキスト打ちがメインの仕事とホビー全般なのでTNでいいかなと思っていたのですが、
確かにTNが角度を調整できなかったら結局スタンド使う羽目になりそうですね・・・
ST2220Tはタッチパネルなのがオーバースペックでしたが後々遊べそうなので逝ってみますー
レスありがとうございます。
用途はテキスト打ちがメインの仕事とホビー全般なのでTNでいいかなと思っていたのですが、
確かにTNが角度を調整できなかったら結局スタンド使う羽目になりそうですね・・・
ST2220Tはタッチパネルなのがオーバースペックでしたが後々遊べそうなので逝ってみますー
212 :不明なデバイスさん2011/05/25(水) 12:43:15.09 ID:tXOQJ1/k
>>193
ごめん、フィルターすすめたのはいいけどタッチパネル対応したのはこっち。
http://p.tl/iDc2
タッチパネル対応のAGコートのほうが表面が粗すぎなくてスパークリング(ギラギラ)おきにくい
ごめん、フィルターすすめたのはいいけどタッチパネル対応したのはこっち。
http://p.tl/iDc2
タッチパネル対応のAGコートのほうが表面が粗すぎなくてスパークリング(ギラギラ)おきにくい
174 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 16:58:26.11 ID:Coyr97V8
【過去・現在の使用機種】BenQ G900 三年ほど
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】とくになし 若干疲れやすいかもしれませんが、元々安物を使っているので問題ないかと
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型 23.6インチくらいまでと思っています。
【解像度】○FullHD
【予算】[2]万円
【用途】(2)動画重視 TV視聴・DVD視聴・動画視聴
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】デジタル(HDMI)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでもかまいません
【メーカーの好き嫌い】好き嫌いはありませんが、LGの評価が価格comで露骨に低いのが気になります。
同価格帯のIIYAMA、サムスンなどと比べると劣るのでしょうか。
おすすめしていただけるものであればメーカーは問いません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT231WLM-D
【使用予定期間年数等】3、4年ほど
【その他自由記入】
HDCPあり、ノングレア希望です。
サイズについては21.5インチか23インチ、23.6インチで迷っています。
大きさ的には今の19インチスクエアで不満はなく、フルHDのものがほしいので
21.5インチでいいかな(スペースもあまりない)と思う反面、
どうせ買うなら大画面を…という気持ちもあります。
やはり同じ解像度で画面が小さい分、21.5インチのほうがよりクッキリなんでしょうか?
よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】とくになし 若干疲れやすいかもしれませんが、元々安物を使っているので問題ないかと
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型 23.6インチくらいまでと思っています。
【解像度】○FullHD
【予算】[2]万円
【用途】(2)動画重視 TV視聴・DVD視聴・動画視聴
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】デジタル(HDMI)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでもかまいません
【メーカーの好き嫌い】好き嫌いはありませんが、LGの評価が価格comで露骨に低いのが気になります。
同価格帯のIIYAMA、サムスンなどと比べると劣るのでしょうか。
おすすめしていただけるものであればメーカーは問いません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT231WLM-D
【使用予定期間年数等】3、4年ほど
【その他自由記入】
HDCPあり、ノングレア希望です。
サイズについては21.5インチか23インチ、23.6インチで迷っています。
大きさ的には今の19インチスクエアで不満はなく、フルHDのものがほしいので
21.5インチでいいかな(スペースもあまりない)と思う反面、
どうせ買うなら大画面を…という気持ちもあります。
やはり同じ解像度で画面が小さい分、21.5インチのほうがよりクッキリなんでしょうか?
よろしくお願いします。
175 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 17:43:58.58 ID:RMnNpovR
>>174
くっきりという表現は正しいかわかりませんが、ドットピッチが小さい方が高精細とはいえますね。
19インチSXGAという割とドットピッチの広いものからの移行なら21.5を避けて23〜のほうが見やすいと感じるかもしれません。
同価格帯ならぶっちゃけLGもSamsungも飯山も大差ないと思っていいです。
LGが日本では比較的大量に売っているのでその分悪い評価が多いのかもしれません
くっきりという表現は正しいかわかりませんが、ドットピッチが小さい方が高精細とはいえますね。
19インチSXGAという割とドットピッチの広いものからの移行なら21.5を避けて23〜のほうが見やすいと感じるかもしれません。
同価格帯ならぶっちゃけLGもSamsungも飯山も大差ないと思っていいです。
LGが日本では比較的大量に売っているのでその分悪い評価が多いのかもしれません
176 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 18:23:22.81 ID:d8db33gd
>>174
コスパならLGのE2341V-BNが16000円くらい
今使ってるけどさほど悪くはないよ
視野角が気になるならIPS236V-PNで20000弱
用途わからんし値段的にはいいかと
コスパならLGのE2341V-BNが16000円くらい
今使ってるけどさほど悪くはないよ
視野角が気になるならIPS236V-PNで20000弱
用途わからんし値段的にはいいかと
177 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 18:25:52.81 ID:d8db33gd
ああ、用途書いてあったか
まあ、>>176で十分だと思う
個人的にはね
まあ、>>176で十分だと思う
個人的にはね
179 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 19:54:53.47 ID:Coyr97V8
>>175>>176
ありがとう!
紹介していただいたものとあわせて、電気屋で見てから購入します!
ありがとう!
紹介していただいたものとあわせて、電気屋で見てから購入します!
185 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 21:56:20.75 ID:9fbebJsh
つかググッてみたら口の中の血豆も口内炎も被曝症状じゃねーかワラタ
被曝乙
被曝乙
186 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 21:56:58.19 ID:9fbebJsh
誤爆しました。すいません。
187 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 22:06:16.29 ID:d8db33gd
>>186
被曝乙
被曝乙
188 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 22:06:25.30 ID:fAE6HpQZ
ASUS、p-IPSパネル搭載の“プロ向け”24型ワイド液晶「PA246Q」など3製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/12/news031.html
このp-IPSパネルってどこのメーカーで製造されてるものなんでしょ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/12/news031.html
このp-IPSパネルってどこのメーカーで製造されてるものなんでしょ?
189 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 22:28:45.48 ID:GySvSeiA
>>188
L997,CG221,CG232W、Cintiq21UXと医療用を除くほとんどのIPS液晶は大体LGと思って良いです
L997,CG221,CG232W、Cintiq21UXと医療用を除くほとんどのIPS液晶は大体LGと思って良いです
190 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 22:37:54.20 ID:5o23qrVP
目が悪い・疲れ易いためよいモニターを探しています。現在ノートパソコンで、D−subに対応しています。
ノートパソコンの外部ディスプレイとして使う予定です。
【サイズ】【ワイド型】○21.5以下。これ以上大きくなると、自分の部屋に置けなくなります。
【解像度】特にこだわりなし
【予算】2万円
【用途】 (3)オフィス、文字重視
【画質調整機能】よくわかりません・・・
【付加機能】特になし
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○必要(なくてもかまいません)
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでもかまいません
【メーカーの好き嫌い】どこでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
http://kakaku.com/item/K0000168152/
以前、他のスレで上記を勧められたのですが、
大きすぎて断念。もうすこしサイズが小さめのがいいです。
【その他自由記入】
消費電力が40W以下のものがいいです。
よろしくお願い致します。
ノートパソコンの外部ディスプレイとして使う予定です。
【サイズ】【ワイド型】○21.5以下。これ以上大きくなると、自分の部屋に置けなくなります。
【解像度】特にこだわりなし
【予算】2万円
【用途】 (3)オフィス、文字重視
【画質調整機能】よくわかりません・・・
【付加機能】特になし
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○必要(なくてもかまいません)
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでもかまいません
【メーカーの好き嫌い】どこでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
http://kakaku.com/item/K0000168152/
以前、他のスレで上記を勧められたのですが、
大きすぎて断念。もうすこしサイズが小さめのがいいです。
【その他自由記入】
消費電力が40W以下のものがいいです。
よろしくお願い致します。
192 :不明なデバイスさん2011/05/23(月) 23:01:49.92 ID:xi8gw2Bc
【現在の使用機種】 RDT231WM-X
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普段から眼鏡かけている
【サイズ】【ワイド型】出来れば今と同じサイズ位
【解像度】今のと同等かそれ以上
【予算】なるべく安く
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】今のと同等かそれ以上
【付加機能】
【インタフェース】今のと同等かそれ以上
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】できれば寿命まで
【その他自由記入】
今使用してるRDT231WM-Xは動画に強いらしくゲームや動画を見るのに買いました。
普段してる作業(ネットサーフィン以外)
フォトショで画像編集、Premiereでビデオカメラで撮った動画編集、キャプチャしたゲームの動画編集、
LightWaveの体験版で3DCGに挑戦したりしているのでサブorメインモニタをもう1枚欲しいんですがお奨めはないですかね?
以前「MultiSync LCD2690WUXi2-BK」を狙ってたんですが10万以上もする高価なモニタなので諦めました。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普段から眼鏡かけている
【サイズ】【ワイド型】出来れば今と同じサイズ位
【解像度】今のと同等かそれ以上
【予算】なるべく安く
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】今のと同等かそれ以上
【付加機能】
【インタフェース】今のと同等かそれ以上
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】できれば寿命まで
【その他自由記入】
今使用してるRDT231WM-Xは動画に強いらしくゲームや動画を見るのに買いました。
普段してる作業(ネットサーフィン以外)
フォトショで画像編集、Premiereでビデオカメラで撮った動画編集、キャプチャしたゲームの動画編集、
LightWaveの体験版で3DCGに挑戦したりしているのでサブorメインモニタをもう1枚欲しいんですがお奨めはないですかね?
以前「MultiSync LCD2690WUXi2-BK」を狙ってたんですが10万以上もする高価なモニタなので諦めました。
198 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 21:24:21.18 ID:I5i1L/2q
>>192
去年12月の最終セール狙っておけば2690WUXI2が59800円だっただけに勿体無い。
テンプレでは今のと同等サイズと書いてあるしマイナーチェンジ版の232WX買うのが無難な気がする。
どうしてもWUXGAが欲しいなら2690WUXI2の代わりにLCD2490WUXI2買うとかもよさそうだけど
RDT231WM-Xと比べるとパネルのギラツキが酷いという欠点がある。
U2410はまだマシだが最低輝度がRDT231WM-Xの2倍以上高くて本末転倒状態。
去年12月の最終セール狙っておけば2690WUXI2が59800円だっただけに勿体無い。
テンプレでは今のと同等サイズと書いてあるしマイナーチェンジ版の232WX買うのが無難な気がする。
どうしてもWUXGAが欲しいなら2690WUXI2の代わりにLCD2490WUXI2買うとかもよさそうだけど
RDT231WM-Xと比べるとパネルのギラツキが酷いという欠点がある。
U2410はまだマシだが最低輝度がRDT231WM-Xの2倍以上高くて本末転倒状態。
194 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 18:21:34.18 ID:0wYqA7JC
【過去・現在の使用機種】ノートPCディスプレイ(FMV-BIBLO NF70W)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】コンタクト使用です
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円前後(なるべく安く
【用途】(2)FPSやります、出来ればイラスト関係
【インタフェース】○デジタル(DVI-D,HDMI)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱 RDT232WX(S)
【使用予定期間年数等】出来るだけ長く
【その他自由記入】
現在使用してるノートのモニタがグレア加工なのですが
これくらいの反射ならグレアでもいいかなと思っています
ただ、サイズがやはり大きいので置ける場所が限られて反射が酷くなったりするかなと不安です
なので反射防止保護フィルタも買おうかなと思ったのですが、23型って少ない…
エレコムのEF-FL24Wをカットして使いたいと思っています
パネルはイラストもしたいのでIPS希望、ゲームもすることを考えると候補機種になりました
ただ、保護フィルタまで貼るならノングレアを買った方がいいのでしょうか
よろしくお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】コンタクト使用です
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円前後(なるべく安く
【用途】(2)FPSやります、出来ればイラスト関係
【インタフェース】○デジタル(DVI-D,HDMI)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱 RDT232WX(S)
【使用予定期間年数等】出来るだけ長く
【その他自由記入】
現在使用してるノートのモニタがグレア加工なのですが
これくらいの反射ならグレアでもいいかなと思っています
ただ、サイズがやはり大きいので置ける場所が限られて反射が酷くなったりするかなと不安です
なので反射防止保護フィルタも買おうかなと思ったのですが、23型って少ない…
エレコムのEF-FL24Wをカットして使いたいと思っています
パネルはイラストもしたいのでIPS希望、ゲームもすることを考えると候補機種になりました
ただ、保護フィルタまで貼るならノングレアを買った方がいいのでしょうか
よろしくお願いします
195 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 18:27:14.73 ID:LEJa38L8
>>194
232wxのノングレアでいんじゃないかね
232wxのノングレアでいんじゃないかね
196 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 19:33:57.27 ID:0wYqA7JC
>>195
やはりノングレアの方がフィルム貼るくらいならいいですかね
ノングレアポチろうと思います
ありがとうございました
やはりノングレアの方がフィルム貼るくらいならいいですかね
ノングレアポチろうと思います
ありがとうございました
199 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 21:29:40.01 ID:w57lFdkh
>>196
LGIPSパネル使ってる232WXのノングレアは質が悪くてギラギラだから
手間さえかけられるならグレアにそれなりのフィルタ使ったほうがいいよ。
もう遅いかもしれんが。
LGIPSパネル使ってる232WXのノングレアは質が悪くてギラギラだから
手間さえかけられるならグレアにそれなりのフィルタ使ったほうがいいよ。
もう遅いかもしれんが。
200 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 21:32:25.22 ID:I5i1L/2q
>>197
うわー、訂正文がきてるー!
えっと、目に優しいモニタがよければL997か2190UXIだけど
2190UXI今はもうまともに手に入るかどうか…
ホコリかぶって残ってる店が日本全国に果たしてあるのか微妙なところ。
残ってたとしても20万近くの元値で売られているはず。
現実的なのはL997じゃないかな?
目の優しさとか求めなければハッキリ言って2490WUXI2かPA241W買ったほうが良いと思う。
>>199
だね、グレアにアンチグレアフィルムのほうがギラギラ感は少なかったりするし。
純正なAGより反射率はやや高めだけど一般的な環境なら全然問題ないし逆に見やすいと思う。
うわー、訂正文がきてるー!
えっと、目に優しいモニタがよければL997か2190UXIだけど
2190UXI今はもうまともに手に入るかどうか…
ホコリかぶって残ってる店が日本全国に果たしてあるのか微妙なところ。
残ってたとしても20万近くの元値で売られているはず。
現実的なのはL997じゃないかな?
目の優しさとか求めなければハッキリ言って2490WUXI2かPA241W買ったほうが良いと思う。
>>199
だね、グレアにアンチグレアフィルムのほうがギラギラ感は少なかったりするし。
純正なAGより反射率はやや高めだけど一般的な環境なら全然問題ないし逆に見やすいと思う。
201 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 21:43:40.59 ID:0wYqA7JC
>>199
>>200
うわ、もうポチってしまったよorz
使ってたノートPCがグレアだったからノングレアのギラツキってよく分からないのよね…
三菱から新しくでるハーフグレアのを一番考えていたんだけど、そこまで出費出来なかったんだよね
ギラツキを軽減する方法とかって何かある…?それもフィルムとかになっちゃうのかな
>>200
うわ、もうポチってしまったよorz
使ってたノートPCがグレアだったからノングレアのギラツキってよく分からないのよね…
三菱から新しくでるハーフグレアのを一番考えていたんだけど、そこまで出費出来なかったんだよね
ギラツキを軽減する方法とかって何かある…?それもフィルムとかになっちゃうのかな
203 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 21:46:53.05 ID:w57lFdkh
>>201
なんかごめんなさい(´・ω・`)
まあ感じ方も人それぞれみたいなんで
ギラツキを軽減する方法はずばりグレアフィルムを貼っつける。
のと、輝度が低い状態なら気になりづらいですよ。
なんかごめんなさい(´・ω・`)
まあ感じ方も人それぞれみたいなんで
ギラツキを軽減する方法はずばりグレアフィルムを貼っつける。
のと、輝度が低い状態なら気になりづらいですよ。
204 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 22:02:20.14 ID:I5i1L/2q
>>201
発送前ならポチってもメールいれればキャンセルできますよ。
特に232WXはWX-Sと間違えて注文する人多いので融通きかしてくれる場合多いし。
>>203
うーん、やや古めでちょっとギラツク程度のAG処理だと試しにフィルター買ってつけたらギラツキほぼゼロになったけど
表面が粗い最近の液晶だとギラツキに対してあまり効果なくてガッカリした事が…。
それにせっかくのAGなんだし、わざわざグレア化するってのも何か微妙な気がする
発送前ならポチってもメールいれればキャンセルできますよ。
特に232WXはWX-Sと間違えて注文する人多いので融通きかしてくれる場合多いし。
>>203
うーん、やや古めでちょっとギラツク程度のAG処理だと試しにフィルター買ってつけたらギラツキほぼゼロになったけど
表面が粗い最近の液晶だとギラツキに対してあまり効果なくてガッカリした事が…。
それにせっかくのAGなんだし、わざわざグレア化するってのも何か微妙な気がする
205 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 22:30:12.22 ID:9LI0ozqa
>>198
>>200
レスありがとうございます。
232WXは今のと同じような性能ですか?
動画用のモニタと静止画用のモニタをデュアルディスプレイにしようと思うんですけど。
デザイナー用には232WX、2490WUXI2、PA241W、L997
今のRDT231WM-Xと比べるとパネルのギラツキが酷いなら2490WUXI2よりPA241Wの方が良いのかな・・?
>>200
レスありがとうございます。
232WXは今のと同じような性能ですか?
動画用のモニタと静止画用のモニタをデュアルディスプレイにしようと思うんですけど。
デザイナー用には232WX、2490WUXI2、PA241W、L997
今のRDT231WM-Xと比べるとパネルのギラツキが酷いなら2490WUXI2よりPA241Wの方が良いのかな・・?
206 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 22:36:48.78 ID:I5i1L/2q
>>205
231WM-Xと232WXはパネルも調整具合も殆どまったく同じ
違う部分があるとするならD端子ついたのとOSDの項目が少し変えられたくらい。
ギラツキに関しては2490WUXI2とPA241Wは似たようなもん。
人によって受け取り方がだいぶ違うだろうけどRDT231WM-Xでも気になるようなら耐えられないかもしれない。
231WM-Xと232WXはパネルも調整具合も殆どまったく同じ
違う部分があるとするならD端子ついたのとOSDの項目が少し変えられたくらい。
ギラツキに関しては2490WUXI2とPA241Wは似たようなもん。
人によって受け取り方がだいぶ違うだろうけどRDT231WM-Xでも気になるようなら耐えられないかもしれない。
207 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 22:55:13.07 ID:9LI0ozqa
>>206
なるほど。
同じなら232WXは辞めておきます。
2490WUXI2は25インチでやや大きめですね。
PA231Wが気になったんですがPA241Wとの違いは大きさが違う位ですが
あまり大差ないなら2万程安いPA231Wが良いかなと思ったりもします
なるほど。
同じなら232WXは辞めておきます。
2490WUXI2は25インチでやや大きめですね。
PA231Wが気になったんですがPA241Wとの違いは大きさが違う位ですが
あまり大差ないなら2万程安いPA231Wが良いかなと思ったりもします
208 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 22:55:26.71 ID:0wYqA7JC
>>202
検討してみるかなぁ、でも届いてもいないので様子見てみるかな
>>203
いや、正直ノングレア初なんでギラツキとかよくわからないからさ(
輝度下げるのか、わかった
>>204
ノングレアに今回は挑戦してみるよ
使ってみてもしどうしても辛いってなったらフィルム試してみる
みんなありがとう!
検討してみるかなぁ、でも届いてもいないので様子見てみるかな
>>203
いや、正直ノングレア初なんでギラツキとかよくわからないからさ(
輝度下げるのか、わかった
>>204
ノングレアに今回は挑戦してみるよ
使ってみてもしどうしても辛いってなったらフィルム試してみる
みんなありがとう!
197 :訂正2011/05/24(火) 20:57:56.17 ID:9LI0ozqa
【現在の使用機種】 RDT231WM-X
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普段から眼鏡をかけています
【サイズ】【ワイド型】出来れば今と同じサイズ位
【解像度】今のと同等かそれ以上
【予算】できるだけ安く5万程まで(カードを使えば10万程)できるだけカードを使わずに済みたいです。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『フォトショ使用・デジカメ画像・スキャン画像等のレタッチ・3Dのテクスチャ描き』
(3)その他を重視(3Dモデリング等)
【画質調整機能】今のと同等かそれ以上
【付加機能】
【インタフェース】今のと同等かそれ以上
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LCD2190UXI
FlexScan L997-R
【使用予定期間年数等】できれば寿命まで
【その他自由記入】
今使用してるRDT231WM-Xはそれなりに動画に強いらしいので、静止画用のモニタを調達して静止画用、動画用とデュアルモニタにようと思います。
普段してる作業(ネットサーフィン以外)
フォトショで画像編集、Premiereでビデオカメラで撮った動画編集、キャプチャしたゲームの動画編集、LightWaveの体験版で3DCG作成
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普段から眼鏡をかけています
【サイズ】【ワイド型】出来れば今と同じサイズ位
【解像度】今のと同等かそれ以上
【予算】できるだけ安く5万程まで(カードを使えば10万程)できるだけカードを使わずに済みたいです。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『フォトショ使用・デジカメ画像・スキャン画像等のレタッチ・3Dのテクスチャ描き』
(3)その他を重視(3Dモデリング等)
【画質調整機能】今のと同等かそれ以上
【付加機能】
【インタフェース】今のと同等かそれ以上
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LCD2190UXI
FlexScan L997-R
【使用予定期間年数等】できれば寿命まで
【その他自由記入】
今使用してるRDT231WM-Xはそれなりに動画に強いらしいので、静止画用のモニタを調達して静止画用、動画用とデュアルモニタにようと思います。
普段してる作業(ネットサーフィン以外)
フォトショで画像編集、Premiereでビデオカメラで撮った動画編集、キャプチャしたゲームの動画編集、LightWaveの体験版で3DCG作成
202 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 21:45:52.24 ID:19pZXLzr
フィルム
209 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 23:10:18.74 ID:kXG0lJ0b
210 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 23:38:30.45 ID:I5i1L/2q
>>209
可も無く不可もなく。
とにかく安価でHDMI不必要でLEDでIPSでピボットがほしいって人には良いかも。
デフォルトだと青味が強い傾向なので要調整(OSDはややクセが強いので満足いく調整しきれないかも)
バックライト漏れは輝度上げるとやや顕著。
通常使用殆どの場合下げて使うだろうからあまり問題ないかも、気にする人は×
テキストメインとかだとちょっと微妙だけど縦STGゲーとかするには丁度良いと思う
可も無く不可もなく。
とにかく安価でHDMI不必要でLEDでIPSでピボットがほしいって人には良いかも。
デフォルトだと青味が強い傾向なので要調整(OSDはややクセが強いので満足いく調整しきれないかも)
バックライト漏れは輝度上げるとやや顕著。
通常使用殆どの場合下げて使うだろうからあまり問題ないかも、気にする人は×
テキストメインとかだとちょっと微妙だけど縦STGゲーとかするには丁度良いと思う
211 :不明なデバイスさん2011/05/24(火) 23:41:05.37 ID:RsK1n5X5
【過去・現在の使用機種】PTFBAE-17 7年くらい使ってます
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪い。 疲れやすいかも?
【解像度】今の解像度(SXGA)より大きくしたい。
【サイズ】解像度の条件が満たせばOKです。
【予算】相場が分からないのですが、2〜3万程度で。
【用途】メインは動画をみたり、2chみたり。時々音楽ゲームをやるので、反応速度は現在のもの以下(8ms以下)が望ましいです。
【画質調整機能】現状なくても不便に感じてません。
【付加機能】不要
【インタフェース】D-Subがあれば十分です。
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも構いません。
【メーカーの好き嫌い】特にないです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特に候補はありません。
【使用予定期間年数等】壊れるまで。
【その他自由記入】
当時CRTから液晶に変えたくて、とにかく安くてSXGA写ればいいやという気持ちで買ったので、
どれを比較対象にすればよいか分からない状態です。
よろしくお願いいたします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪い。 疲れやすいかも?
【解像度】今の解像度(SXGA)より大きくしたい。
【サイズ】解像度の条件が満たせばOKです。
【予算】相場が分からないのですが、2〜3万程度で。
【用途】メインは動画をみたり、2chみたり。時々音楽ゲームをやるので、反応速度は現在のもの以下(8ms以下)が望ましいです。
【画質調整機能】現状なくても不便に感じてません。
【付加機能】不要
【インタフェース】D-Subがあれば十分です。
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも構いません。
【メーカーの好き嫌い】特にないです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特に候補はありません。
【使用予定期間年数等】壊れるまで。
【その他自由記入】
当時CRTから液晶に変えたくて、とにかく安くてSXGA写ればいいやという気持ちで買ったので、
どれを比較対象にすればよいか分からない状態です。
よろしくお願いいたします。
213 :不明なデバイスさん2011/05/25(水) 19:47:34.79 ID:Qw7gVTrv
【現在の使用機種】CRT
【目が悪い】
【サイズ】24以上27以下
【解像度】○FullHD
【予算】[3.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
PCメイン、XBOX360サブ
動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
ゲームは鉄拳、スパ4、ブレイブルー、ラグナロクオンライン
【画質調整機能】こだわり無し
【付加機能】こだわり無し
【インタフェース】こだわり無し
【スピーカー】○不要 大昔のコンポに繋げるため
【USBハブ】○必要
【電源】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】こだわり無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱電機:Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) [27インチ]
三菱電機:Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]
BenQ:E2420HD [24インチ]
【使用予定期間年数等】3年持てば十分です
【その他自由記入】
格闘ゲーマーです
目的に見合った性能のPCモニターを探していますが
応答速度やGtGやら情報がまぜこぜになってうまく考えがまとまりません
いいなと思った機種もとりあえず人気があったものを選んだだけです
どなたかご教授よろしくお願いいたします
【目が悪い】
【サイズ】24以上27以下
【解像度】○FullHD
【予算】[3.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
PCメイン、XBOX360サブ
動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
ゲームは鉄拳、スパ4、ブレイブルー、ラグナロクオンライン
【画質調整機能】こだわり無し
【付加機能】こだわり無し
【インタフェース】こだわり無し
【スピーカー】○不要 大昔のコンポに繋げるため
【USBハブ】○必要
【電源】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】こだわり無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱電機:Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) [27インチ]
三菱電機:Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]
BenQ:E2420HD [24インチ]
【使用予定期間年数等】3年持てば十分です
【その他自由記入】
格闘ゲーマーです
目的に見合った性能のPCモニターを探していますが
応答速度やGtGやら情報がまぜこぜになってうまく考えがまとまりません
いいなと思った機種もとりあえず人気があったものを選んだだけです
どなたかご教授よろしくお願いいたします
214 :不明なデバイスさん2011/05/25(水) 23:16:32.89 ID:LdRmzFB6
>>213
現在使用しているものがCRTということを踏まえて、
動画系について液晶は一部の特別な機種を覗いて全く歯がたたないということを最初に言っておく。
具体的には残像や画面のブレで動いているモノははっきり見えなくなる。たとえ応答速度が速くても。
その上で、WVはだめ。ダメな液晶の中でも動画についてはさらにダメ。
WXはダメな液晶なりによい。まあ、妥当じゃないかな。
これ以上を求めるなら特別な機能を持った液晶を検討するといい。ただしそれらの機能も副作用が
あったり、使用条件が限られる。キーワードは120hz、バックライトスキャン、バックライトブリンキング、
倍速補間など。
現在使用しているものがCRTということを踏まえて、
動画系について液晶は一部の特別な機種を覗いて全く歯がたたないということを最初に言っておく。
具体的には残像や画面のブレで動いているモノははっきり見えなくなる。たとえ応答速度が速くても。
その上で、WVはだめ。ダメな液晶の中でも動画についてはさらにダメ。
WXはダメな液晶なりによい。まあ、妥当じゃないかな。
これ以上を求めるなら特別な機能を持った液晶を検討するといい。ただしそれらの機能も副作用が
あったり、使用条件が限られる。キーワードは120hz、バックライトスキャン、バックライトブリンキング、
倍速補間など。
215 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 02:28:21.56 ID:1Wdd5+v0
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い・疲れやすい
【ワイド型】○21.5〜24型
【予算】[2]万円程度
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(PS2)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○必要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】できるだけ長く
【その他自由記入】
長時間パソコンに向かうので、この価格帯でも目に優しいものを重視したいです。
画質などにそれほどこだわりはありません。
よろしくお願いします。
【ワイド型】○21.5〜24型
【予算】[2]万円程度
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(PS2)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○必要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】できるだけ長く
【その他自由記入】
長時間パソコンに向かうので、この価格帯でも目に優しいものを重視したいです。
画質などにそれほどこだわりはありません。
よろしくお願いします。
216 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 02:35:19.79 ID:6pSHAXiU
>>215
2万で目に優しいのってBL2400PT,EW2420くらいしかないけど動画性能は最悪といわざるを得ない。
動画性能重視したけりゃRDT233WX-3D買う以外に良い方法ない気がする、これでも目に優しいかどうかは微妙なところだけれど…
2万で目に優しいのってBL2400PT,EW2420くらいしかないけど動画性能は最悪といわざるを得ない。
動画性能重視したけりゃRDT233WX-3D買う以外に良い方法ない気がする、これでも目に優しいかどうかは微妙なところだけれど…
217 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 03:00:20.49 ID:1Wdd5+v0
>>216
ありがとうございます。難しいかなとは思ってましたが…
あまり余裕がないのでBL2400PT,EW2420あたりを検討してみます。
ありがとうございます。難しいかなとは思ってましたが…
あまり余裕がないのでBL2400PT,EW2420あたりを検討してみます。
218 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 08:56:57.85 ID:Za9+RUo5
>>216
24インチで目に優しくて動画もそこそこ見れて予算6万円くらい
あれば何がお勧めですか?
24インチで目に優しくて動画もそこそこ見れて予算6万円くらい
あれば何がお勧めですか?
219 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 11:22:37.77 ID:6pSHAXiU
>>218
24インチだったらMDT243WGIIくらいしか選択肢がない
でもこれ動画用途ならマシだけど他の用途だと最低輝度高いから眩しい。
暗部諧調潰れたりして画質とんでもないことになってもよければ
コントラスト下げたりグラボ側でブライトネス下げれば暗くはできる
24インチだったらMDT243WGIIくらいしか選択肢がない
でもこれ動画用途ならマシだけど他の用途だと最低輝度高いから眩しい。
暗部諧調潰れたりして画質とんでもないことになってもよければ
コントラスト下げたりグラボ側でブライトネス下げれば暗くはできる
220 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 11:56:40.82 ID:Za9+RUo5
>>219
レスありがとうございます。
なかなかモニタ選びは難しいですね。
ありがとうございました。
レスありがとうございます。
なかなかモニタ選びは難しいですね。
ありがとうございました。
222 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 19:46:38.08 ID:T0P/8sYy
そもそも三菱製はモニターの調整機能が最低限の物しかないから
ほとんどビデオカード(PC側)でセッティングしていくしかない
だから最低輝度が高いのはまったく問題にならない
ほとんどビデオカード(PC側)でセッティングしていくしかない
だから最低輝度が高いのはまったく問題にならない
224 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 20:53:10.55 ID:RUrt3W+q
>>222
同じ価格帯で比べたら三菱はマシな方だと思うけど。
同じ価格帯で比べたら三菱はマシな方だと思うけど。
223 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 20:33:57.63 ID:qm226GDv
【サイズ】【ワイド型】○24型前後
【予算】2万円以下
【用途】地デジBSチューナをつないでTVを見ます。
【スピーカー】○不要(外部のスピーカーにつなぎたい)
【その他】チューナはどんな端子に対応してるのが必須でしょうか?
【予算】2万円以下
【用途】地デジBSチューナをつないでTVを見ます。
【スピーカー】○不要(外部のスピーカーにつなぎたい)
【その他】チューナはどんな端子に対応してるのが必須でしょうか?
225 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 21:29:21.83 ID:FbhKYyPu
【過去・現在の使用機種】ノートパソコン(光沢)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】少し疲れ易い
【サイズ】【ワイド型】23〜24インチ
【解像度】FullHD
【予算】2万円程度
【用途】動画重視(アニメ・FPS・東方)
【画質調整機能】特になし
【スピーカー】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WLM-D G245HCbmid GL2430HM
【使用予定期間年数等】4~5年
モニタを買うのは初めてです。一日の使用時間は2~4時間程度です。値段よりは品質を重視したいと思っていますが
どれを選べばいいか良く分かりません。よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】少し疲れ易い
【サイズ】【ワイド型】23〜24インチ
【解像度】FullHD
【予算】2万円程度
【用途】動画重視(アニメ・FPS・東方)
【画質調整機能】特になし
【スピーカー】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WLM-D G245HCbmid GL2430HM
【使用予定期間年数等】4~5年
モニタを買うのは初めてです。一日の使用時間は2~4時間程度です。値段よりは品質を重視したいと思っていますが
どれを選べばいいか良く分かりません。よろしくお願いします。
226 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 22:13:37.23 ID:bvPn2cbt
>>225
値段よりは品質を重視したいのに予算たった2万ってのはどういうこと…
3万台ならRDT232WM-Zすすめるけど…アニメや動画鑑賞時は倍速補間ON。
FPSや東方プレイ時はスルーモードONで通常のTNモニタとして利用すれば良いと思うよ
さすがに2万で品質求めるのは無理がある
値段よりは品質を重視したいのに予算たった2万ってのはどういうこと…
3万台ならRDT232WM-Zすすめるけど…アニメや動画鑑賞時は倍速補間ON。
FPSや東方プレイ時はスルーモードONで通常のTNモニタとして利用すれば良いと思うよ
さすがに2万で品質求めるのは無理がある
227 :不明なデバイスさん2011/05/26(木) 22:58:53.07 ID:FbhKYyPu
>>226
やはりそうですね・・ 一万増でも一応予算に入るので再検討してみます
やはりそうですね・・ 一万増でも一応予算に入るので再検討してみます
228 :不明なデバイスさん2011/05/27(金) 11:40:47.77 ID:IRe2gX96
【過去・現在の使用機種】10年前のFUJITSUのディスプレイ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は悪く、かなり疲れやすい
【サイズ】【スクエア型】出来れば20インチジャストのものを
【予算】2万以内
【用途】主にオンラインゲーム(ROやドラゴネスト)またはPS3の画面出力にも対応できればなぁと思っています
【スピーカー】出来れば必要ですが、なくてもかまいません
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【使用予定期間年数等】大体3年使えればOKです
【その他自由記入】出来ればコンビニ決済できるところであれば何でもいいです
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は悪く、かなり疲れやすい
【サイズ】【スクエア型】出来れば20インチジャストのものを
【予算】2万以内
【用途】主にオンラインゲーム(ROやドラゴネスト)またはPS3の画面出力にも対応できればなぁと思っています
【スピーカー】出来れば必要ですが、なくてもかまいません
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【使用予定期間年数等】大体3年使えればOKです
【その他自由記入】出来ればコンビニ決済できるところであれば何でもいいです
241 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 17:12:59.72 ID:Y+DN+WEz
>>228を誰か頼む
243 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 17:22:16.59 ID:8DZR3fh1
>>241
2万以内じゃ解決できない事を悟れよw
2万以内じゃ解決できない事を悟れよw
249 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 18:51:53.79 ID:e/jfeBcj
>>241
>>228
そもそも2万でスクエアで20インチジャストでPS3対応とか無いから答えようが・・・
21.5型のフルHDワイドからなら色々あるだろうけど
>>228
そもそも2万でスクエアで20インチジャストでPS3対応とか無いから答えようが・・・
21.5型のフルHDワイドからなら色々あるだろうけど
260 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 22:38:05.54 ID:Y+DN+WEz
>>249
出来ればそれで教えてもらうとありがたいです
出来ればそれで教えてもらうとありがたいです
229 :不明なデバイスさん2011/05/27(金) 13:04:20.66 ID:7/IARk6n
最近、やけに2万ってのが多いな
233 :不明なデバイスさん2011/05/27(金) 23:52:06.48 ID:LBxUtzPa
>>229
店いったら2万円台のがずらずらならんでるけど、平均的にいくらくらいなの?
店いったら2万円台のがずらずらならんでるけど、平均的にいくらくらいなの?
235 :不明なデバイスさん2011/05/28(土) 02:03:34.50 ID:35wN+eK7
>>233
233じゃないけど適当にいくらって答えるのもアレだから、ちょろっと計算してみた。
スレで良く出てくる製品で平均価格を割り出してみる。(未発売と16:10モニタ除く)
TN:G2420HD、E2420HD RDT233WLM-D
GL2430HM、E2410HDS…etc
動画特化で良く出る製品:RDT232WM-Z、MDT231WG、MDT243WGII
FPSゲーム等120hz対応or3D対応ゲーム用:XL2410T
汎用性重視で良く出る製品:E2370V,RDT232WXorWX-S,U2311H
コスパ重視で良く出る製品:IPS226V,IPS236V、IPS231P、U2311H
発色重視で良く出る製品:Ea232WMI、RT232WXorWX-S、EV2334W-T、EV2334W-HX
テキスト重視で良く出る製品:BL2400PT,EW2420、VW2420H…
とりあえずこれらの最安値価格から平均割り出すと27,104円。
価格コムの「売れ筋TOP20」から平均出すと24,065円。
2つの平均から、さらに平均価格割り出すと25,584円。
2万5千円前後が平均的な価格になるね。
233じゃないけど適当にいくらって答えるのもアレだから、ちょろっと計算してみた。
スレで良く出てくる製品で平均価格を割り出してみる。(未発売と16:10モニタ除く)
TN:G2420HD、E2420HD RDT233WLM-D
GL2430HM、E2410HDS…etc
動画特化で良く出る製品:RDT232WM-Z、MDT231WG、MDT243WGII
FPSゲーム等120hz対応or3D対応ゲーム用:XL2410T
汎用性重視で良く出る製品:E2370V,RDT232WXorWX-S,U2311H
コスパ重視で良く出る製品:IPS226V,IPS236V、IPS231P、U2311H
発色重視で良く出る製品:Ea232WMI、RT232WXorWX-S、EV2334W-T、EV2334W-HX
テキスト重視で良く出る製品:BL2400PT,EW2420、VW2420H…
とりあえずこれらの最安値価格から平均割り出すと27,104円。
価格コムの「売れ筋TOP20」から平均出すと24,065円。
2つの平均から、さらに平均価格割り出すと25,584円。
2万5千円前後が平均的な価格になるね。
236 :不明なデバイスさん2011/05/28(土) 11:34:42.34 ID:DDXZcjd6
>>235
おぉ、これはこれは丁寧にありがとう。
おぉ、これはこれは丁寧にありがとう。
230 :不明なデバイスさん2011/05/27(金) 15:53:31.57 ID:Z1uKFNo6
LGのIPSが2万円台のフルHDをずらーと新機種出してるからでしょ
231 :不明なデバイスさん2011/05/27(金) 19:40:19.81 ID:a83PFwZi
5年前のエイサーの20インチから、三菱RDT233WLMに買い換えました。
画質は大満足しているんだけど、視野角がエイサーより明らかに狭く、少し気になります。
そこで、IPSのFLATRON E2370VかFLATRON IPS231Pに買い直そうかと思ってます。
もし、買いなおすなら友人がRDT233WLMを15000円で買うと言っています。
三菱は21000円で買ったので、買い直せば6000円くらい無駄になってしまう訳ですが、そこまでして買い直す価値はあるでしょうか?
近くにLG製品を置いている店が無いので比べられないし、LGの精度や耐久性とかも踏まえてアドバイスがほしいです。
画質は大満足しているんだけど、視野角がエイサーより明らかに狭く、少し気になります。
そこで、IPSのFLATRON E2370VかFLATRON IPS231Pに買い直そうかと思ってます。
もし、買いなおすなら友人がRDT233WLMを15000円で買うと言っています。
三菱は21000円で買ったので、買い直せば6000円くらい無駄になってしまう訳ですが、そこまでして買い直す価値はあるでしょうか?
近くにLG製品を置いている店が無いので比べられないし、LGの精度や耐久性とかも踏まえてアドバイスがほしいです。
232 :不明なデバイスさん2011/05/27(金) 20:45:47.80 ID:RxcIGk8r
>>231
用途は画質云々言うくらいだから恐らくゲームか動画なんだろうけど。
一応、品質や精度や耐久性やら画質求めるなら、それらの機種よかRDT233WXもしくはグレアの233WX-S
もしくはハーフグレアのWX-3D買ったほうがいい(値下がり待たないとどれも無駄に高いが)
特に、LG三菱含めて新採用になったUH-IPSのノングレアは表面がTNより粗くギラギラザラザラしてるから
画質ほしけりゃハーフグレアかグレアを選択したほうがいい。
用途は画質云々言うくらいだから恐らくゲームか動画なんだろうけど。
一応、品質や精度や耐久性やら画質求めるなら、それらの機種よかRDT233WXもしくはグレアの233WX-S
もしくはハーフグレアのWX-3D買ったほうがいい(値下がり待たないとどれも無駄に高いが)
特に、LG三菱含めて新採用になったUH-IPSのノングレアは表面がTNより粗くギラギラザラザラしてるから
画質ほしけりゃハーフグレアかグレアを選択したほうがいい。
234 :不明なデバイスさん2011/05/28(土) 00:03:05.37 ID:wHH07UVB
>>231
TNからE2370Vなら画質も視野角も十分満足できると思うよ
IPS231Pのはスタンドがすげーチープだから、実物を見ずに買うのはオススメできない
TNからE2370Vなら画質も視野角も十分満足できると思うよ
IPS231Pのはスタンドがすげーチープだから、実物を見ずに買うのはオススメできない
237 :不明なデバイスさん2011/05/28(土) 16:22:25.34 ID:r/jJYCsG
【過去・現在の使用機種】acer AL1916W
【目の状況】かなり疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【予算】5万円
【用途
主な用途はネット閲覧で疲れにくいことを重視します。
【インタフェース】DVI-I/D、HDMIのPCがあるのでそれらをサポートして欲しいです。
こ助言よろしくお願いします。
【目の状況】かなり疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【予算】5万円
【用途
主な用途はネット閲覧で疲れにくいことを重視します。
【インタフェース】DVI-I/D、HDMIのPCがあるのでそれらをサポートして欲しいです。
こ助言よろしくお願いします。
238 :不明なデバイスさん2011/05/28(土) 20:21:51.26 ID:hoDgAZGq
アドバイスお願いします
【過去・現在の使用機種】 S1731
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 重度の近視。疲れは6時間使用で疲れを感じるくらい
【サイズ】 23インチ
【解像度】 FullHD
【予算】 4万円前後
【用途】 静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【メーカーの好き嫌い】 ナナオ・三菱辺りにしたい
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FS2331 EV2334W-T RDT233WX
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】
S1731でも特に問題なく使用できているのですが、ブルーレイのアニメが見たくなりS1731はブルーレイ未対応らしいので買い換える事にしました
あとFPSやネトゲをプレイする事もあるのでワイド画面でプレイしたいという願望もあります
ただ虹絵や写真もよく鑑賞するので悩みましたが、静止画重視を選びました(5年前にS1731を選んだのも静止画重視が理由でした)
【過去・現在の使用機種】 S1731
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 重度の近視。疲れは6時間使用で疲れを感じるくらい
【サイズ】 23インチ
【解像度】 FullHD
【予算】 4万円前後
【用途】 静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【メーカーの好き嫌い】 ナナオ・三菱辺りにしたい
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FS2331 EV2334W-T RDT233WX
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】
S1731でも特に問題なく使用できているのですが、ブルーレイのアニメが見たくなりS1731はブルーレイ未対応らしいので買い換える事にしました
あとFPSやネトゲをプレイする事もあるのでワイド画面でプレイしたいという願望もあります
ただ虹絵や写真もよく鑑賞するので悩みましたが、静止画重視を選びました(5年前にS1731を選んだのも静止画重視が理由でした)
244 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 17:22:32.13 ID:bD/HiutD
何故だ・・
本文が長いとエラー表示されるorz
7行程度なのに。
本文が長いとエラー表示されるorz
7行程度なのに。
247 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 17:48:32.23 ID:WuLrSRt0
2ちゃんも酷いけどニコ生も酷い
双方に何があったんだ?
書き込みの誹謗中傷で逮捕者が出たと聞いたけど無関係じゃないよね
双方に何があったんだ?
書き込みの誹謗中傷で逮捕者が出たと聞いたけど無関係じゃないよね
250 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 18:55:32.53 ID:346k4wyo
今4:3の17インチで、モニタの左右にスピーカーを置いてるんですが、
買おうかと思ってるワイド23インチの横にスピーカーを置こうとすると、
PCラックの大きさの関係で置けそうにありません
みなさんどうしてるんですか?
買おうかと思ってるワイド23インチの横にスピーカーを置こうとすると、
PCラックの大きさの関係で置けそうにありません
みなさんどうしてるんですか?
251 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 20:12:41.75 ID:fPs7MaMN
>>250
よう俺 今日店で23インチ見ながらため息ついてたんだよ
机もう1台買ってデュアルディスプレイにしようかなーと妄想中・・
よう俺 今日店で23インチ見ながらため息ついてたんだよ
机もう1台買ってデュアルディスプレイにしようかなーと妄想中・・
252 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 20:23:13.78 ID:e/jfeBcj
>>250
メタルラック作って上に置くか
モニタ手前において背面にスピーカー置くのはダメ?
メタルラック作って上に置くか
モニタ手前において背面にスピーカー置くのはダメ?
253 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 20:31:01.76 ID:KOATvfRH
俺もそれ悩んだが、自宅のは結局モニターアーム付けてモニターの下に置いてる。
会社のはデスクに奥行きがあるからモニターを前に出して後ろに置てる。少し音がこもるが問題ない。
会社のはデスクに奥行きがあるからモニターを前に出して後ろに置てる。少し音がこもるが問題ない。
254 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 20:55:38.03 ID:8Z4yFSve
ttp://item.rakuten.co.jp/akiba-e-connect/4539185042261/
こんな感じのスピーカーにするのも手かな
色んなとこからこの手のスピーカーは出てる
俺も昔はPCデスク使ってたけど、今はモニター4枚置いてるので幅1800mmの板を机にしてる
まぁ置き場所ないならスピーカー内蔵のモニターにしたらどう?
こんな感じのスピーカーにするのも手かな
色んなとこからこの手のスピーカーは出てる
俺も昔はPCデスク使ってたけど、今はモニター4枚置いてるので幅1800mmの板を机にしてる
まぁ置き場所ないならスピーカー内蔵のモニターにしたらどう?
255 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 21:09:23.42 ID:MMSVvlgy
値段が・・・
しかもワケワカランメーカーだから使い勝手の方や音質もたいして・・・
しかもワケワカランメーカーだから使い勝手の方や音質もたいして・・・
256 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 21:42:06.32 ID:KbdPE1xQ
【過去・現在の使用機種】FLATRON L1753S
【目の状況】 目は悪いです
【サイズ】○21型〜
【解像度】○FullHDもしくは○WUXGA
【予算】3万円 できる限り安いほうがうれしいです
【用途】(2)静止画重視
お絵かき
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
Dell U2311,EW2420,IPS226V(値段のわりに良かった
【使用予定期間年数等】3年程度
【目の状況】 目は悪いです
【サイズ】○21型〜
【解像度】○FullHDもしくは○WUXGA
【予算】3万円 できる限り安いほうがうれしいです
【用途】(2)静止画重視
お絵かき
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
Dell U2311,EW2420,IPS226V(値段のわりに良かった
【使用予定期間年数等】3年程度
257 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 22:07:34.45 ID:e/jfeBcj
>>256
絵描き用ならU2311HかEa232Wmiがいいよ、ちょっとギラっとしてるけど。
それが嫌ならEV2334W-HX(VAで予算も5千円オーバーだけど)
絵描き用ならU2311HかEa232Wmiがいいよ、ちょっとギラっとしてるけど。
それが嫌ならEV2334W-HX(VAで予算も5千円オーバーだけど)
258 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 22:16:37.41 ID:bD/HiutD
アドバイスお願いします。
【現在の使用機種】RDT231WM-X(BK)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い。疲れは6時間程パソコンの前にいると疲れる位
【サイズ】【ワイド型】23インチ位
【解像度】FullHD
【現在の使用機種】RDT231WM-X(BK)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い。疲れは6時間程パソコンの前にいると疲れる位
【サイズ】【ワイド型】23インチ位
【解像度】FullHD
261 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 22:41:24.03 ID:e/jfeBcj
>>258
RDT231WMX使ってて買い替えってなるとsRGBであればLCD2490WUXI2
広色域ならSX2262W、それ以上ならもうPA241W選んだほうが良い。
安いU2410やPA246Qは最低輝度が40cd/m2近く落とせるPA241Wや2490WUXI2
20cdまで落とせるSX2262Wと比べると130~142cd/m2とベラボウに高くて不便。
RDT231WMX使ってて買い替えってなるとsRGBであればLCD2490WUXI2
広色域ならSX2262W、それ以上ならもうPA241W選んだほうが良い。
安いU2410やPA246Qは最低輝度が40cd/m2近く落とせるPA241Wや2490WUXI2
20cdまで落とせるSX2262Wと比べると130~142cd/m2とベラボウに高くて不便。
262 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 23:02:16.39 ID:bD/HiutD
>>261
LCD2490WUXI2やPA241Wはギラつくとか言う書き込みをチラホラ見るけど
その辺大丈夫ですか・・・?
5万以上の中級を買うとキャリブレーションとかは買わなくていけます?
LCD2490WUXI2やPA241Wはギラつくとか言う書き込みをチラホラ見るけど
その辺大丈夫ですか・・・?
5万以上の中級を買うとキャリブレーションとかは買わなくていけます?
263 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 23:47:13.84 ID:e/jfeBcj
>>262
正確なガンマ持つモニタならシルクグレーカード等で本体側を調整するだけで十分。
センサーは、よほどこだわる人でも無い限り無くても平気。
ギラツキに関してはRDT231WM-Xより確実にギラっとしてるけど
これで疲れるかどうかは本人が実機見て判断するしかないと思う。
正確なガンマ持つモニタならシルクグレーカード等で本体側を調整するだけで十分。
センサーは、よほどこだわる人でも無い限り無くても平気。
ギラツキに関してはRDT231WM-Xより確実にギラっとしてるけど
これで疲れるかどうかは本人が実機見て判断するしかないと思う。
268 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 18:29:15.83 ID:FoCEdQEz
>>263
よっぽどじゃない限り、別にムリに買わなくてもいいんですね
まぁ1度実物を見て決めます
ありがとう
よっぽどじゃない限り、別にムリに買わなくてもいいんですね
まぁ1度実物を見て決めます
ありがとう
259 :不明なデバイスさん2011/05/29(日) 22:19:34.82 ID:bD/HiutD
【予算】6万前後
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)・スキャン画像等のレタッチ・3Dのテクスチャ描き』
絵を描いたり画像編集するのでそれに適したモニタをお願いします。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)・スキャン画像等のレタッチ・3Dのテクスチャ描き』
絵を描いたり画像編集するのでそれに適したモニタをお願いします。
264 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 02:01:52.00 ID:XXP3LDtI
【過去・現在の使用機種】ノートPC(ノングレア)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い、ほどほどに疲れやすい
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[ 3 ]万円以内
【用途】 (2)動画重視『3Dゲーム(FPSはやらない。MMOなど)』
【スピーカー】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT232WX(BK)、RDT232WM-Z(BK)
【その他自由記入】
ノングレア希望です。候補機種に書いた2機種辺りで悩んでますが、正直ノートPCからの乗り換えなのでどんな液晶でもよく見えるんじゃないかな、とかも思ってますがどうなんでしょう。
上記機種でどちらがいいか、また他に予算内でおすすめ機種があったらご教授願います。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い、ほどほどに疲れやすい
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[ 3 ]万円以内
【用途】 (2)動画重視『3Dゲーム(FPSはやらない。MMOなど)』
【スピーカー】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT232WX(BK)、RDT232WM-Z(BK)
【その他自由記入】
ノングレア希望です。候補機種に書いた2機種辺りで悩んでますが、正直ノートPCからの乗り換えなのでどんな液晶でもよく見えるんじゃないかな、とかも思ってますがどうなんでしょう。
上記機種でどちらがいいか、また他に予算内でおすすめ機種があったらご教授願います。
265 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/30(月) 10:05:00.32 ID:Rj+QVvCQ
>>264
232WX-3Dだっけ。それでいいんじゃないかな
予算内に納めたいなら
232WX-3Dだっけ。それでいいんじゃないかな
予算内に納めたいなら
267 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 12:25:49.57 ID:8rYF1i8L
>>265
アドバイスありがとうございます。それで検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます。それで検討したいと思います。
266 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 12:02:15.38 ID:zrAc6nfo
【過去・現在の使用機種】 三菱RDF223H 22インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い
【サイズ】25インチ以上
【予算】3万付近
【用途】動きの多いゲーム
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】samsungP2770FH 三菱RDT271WLM
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】画質は一切こだわらず
最初応答速度1msのP2770FH(FULLHD)に決めてたんですが、マニュアルを読んで見ると推奨解像度が
1920*1080以外4:3か16:10しかありませんでした。
1920*1080でゲームする場合かなり重くなりそうなので、解像度を落として16:10で遊ぼうと
すれば、横に黒帯が出るのでしょうか?
その他おすすめがあればお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い
【サイズ】25インチ以上
【予算】3万付近
【用途】動きの多いゲーム
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】samsungP2770FH 三菱RDT271WLM
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】画質は一切こだわらず
最初応答速度1msのP2770FH(FULLHD)に決めてたんですが、マニュアルを読んで見ると推奨解像度が
1920*1080以外4:3か16:10しかありませんでした。
1920*1080でゲームする場合かなり重くなりそうなので、解像度を落として16:10で遊ぼうと
すれば、横に黒帯が出るのでしょうか?
その他おすすめがあればお願いします。
269 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 18:35:52.99 ID:Vfojz1i+
よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】近眼で視力はひどいです
【サイズ】【ワイド型】スペース的に30インチ以上は無理です。字が小さすぎると厳しいです
【解像度】 ○FullHD
【予算】[10]万円
【用途】(2)動画重視(DVD・BDも見ますが、ゲームメインです)
【インタフェース】HDMI、D端子
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】できれば国内メーカーがいいです
【その他自由記入】
FCからPS3まで色々プレイするので、端子が一通り揃っていると嬉しいです
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】近眼で視力はひどいです
【サイズ】【ワイド型】スペース的に30インチ以上は無理です。字が小さすぎると厳しいです
【解像度】 ○FullHD
【予算】[10]万円
【用途】(2)動画重視(DVD・BDも見ますが、ゲームメインです)
【インタフェース】HDMI、D端子
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】できれば国内メーカーがいいです
【その他自由記入】
FCからPS3まで色々プレイするので、端子が一通り揃っていると嬉しいです
270 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 19:11:54.21 ID:a8NVhaDo
>>269
FCするなら超解像もあって一通り端子が揃い、倍速と黒挿入有IPSのMDT231WGあたり。
それ以上のサイズだと予算10万確保できるならテレビのREGZAの26ZP2とかのほうが良い気がする。
倍速は未搭載だが超解像技術あるし、HDMI,D端子、コンポジット端子完備(S端子無し)
PSPモードも搭載、DbDも対応してる。REGZAだからYUV滲みの心配もないしモニタレベルの低遅延モードもある。
FCするなら超解像もあって一通り端子が揃い、倍速と黒挿入有IPSのMDT231WGあたり。
それ以上のサイズだと予算10万確保できるならテレビのREGZAの26ZP2とかのほうが良い気がする。
倍速は未搭載だが超解像技術あるし、HDMI,D端子、コンポジット端子完備(S端子無し)
PSPモードも搭載、DbDも対応してる。REGZAだからYUV滲みの心配もないしモニタレベルの低遅延モードもある。
274 :2692011/05/30(月) 21:26:17.54 ID:Vfojz1i+
>>270
仕様をざっと見てみましたが、どちらもいい感じですね。
明日実物を見て検討しようと思います。ありがとうございました。
仕様をざっと見てみましたが、どちらもいい感じですね。
明日実物を見て検討しようと思います。ありがとうございました。
271 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 19:41:36.45 ID:pDonm5EG
新しいデスクトップPC(富士通DH50シリーズ or HP s5750jp(地デジモデル)などを検討中)
を購入するのにあわせて、目が疲れにくいノングレアの液晶モニターを探しています。
(デスクワーク優先。ニコ動・YouTubeが普通に見れて、TVもそこそこ見れればOK)
【過去・現在の使用機種】ノートPC(8年前のvaio)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近視+やや疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】20〜21.5型
【解像度】△FullHD(20型ワイドでも妥協)
【予算】2〜3万円
【用途】(3)その他を重視(Web作業、Excel)
【付加機能】△TV・BSチューナー付(富士通PCの場合、外付けでいいのがあれば録画ソフトとあわせて検討)
【スピーカー】○必要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】国内メーカー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
・Iiyama・・・ProLite E2008HDS-B PLE2008HDS-B1 (1.1万円)
・Iiyama・・・ProLite E2208HDD-B PLE2208HDD-B1 (1.4万円)
・IO-DATA・・・LCD-DTV223XBE (地デジ・BS視聴対応:2.7万円)
【その他自由記入】足部分が地震の揺れに弱くない(細くない)もの希望
富士通PC(DH50:5.5〜6.2万円)+ノングレア液晶モニタ+地デジ・BSチューナー・
録画ソフト、の組み合わせで、10万円以内におさまる組み合わせがあればいいのですが。
見つからなければ、日本HPの直販サイトで、PC(地デジ・BSチューナー内蔵)
+液晶モニタ(http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2011x/)
をまとめて購入(計9万円前後)してしまおうかと思っています。
(HPの液晶モニタのレビューがわからないので、少し心配ですが。。)
よろしくお願いします。 m(_ _)m
を購入するのにあわせて、目が疲れにくいノングレアの液晶モニターを探しています。
(デスクワーク優先。ニコ動・YouTubeが普通に見れて、TVもそこそこ見れればOK)
【過去・現在の使用機種】ノートPC(8年前のvaio)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近視+やや疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】20〜21.5型
【解像度】△FullHD(20型ワイドでも妥協)
【予算】2〜3万円
【用途】(3)その他を重視(Web作業、Excel)
【付加機能】△TV・BSチューナー付(富士通PCの場合、外付けでいいのがあれば録画ソフトとあわせて検討)
【スピーカー】○必要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】国内メーカー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
・Iiyama・・・ProLite E2008HDS-B PLE2008HDS-B1 (1.1万円)
・Iiyama・・・ProLite E2208HDD-B PLE2208HDD-B1 (1.4万円)
・IO-DATA・・・LCD-DTV223XBE (地デジ・BS視聴対応:2.7万円)
【その他自由記入】足部分が地震の揺れに弱くない(細くない)もの希望
富士通PC(DH50:5.5〜6.2万円)+ノングレア液晶モニタ+地デジ・BSチューナー・
録画ソフト、の組み合わせで、10万円以内におさまる組み合わせがあればいいのですが。
見つからなければ、日本HPの直販サイトで、PC(地デジ・BSチューナー内蔵)
+液晶モニタ(http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2011x/)
をまとめて購入(計9万円前後)してしまおうかと思っています。
(HPの液晶モニタのレビューがわからないので、少し心配ですが。。)
よろしくお願いします。 m(_ _)m
272 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 19:52:09.42 ID:a8NVhaDo
>>271
昔のノングレアはともかく最近のは目に悪いのがデフォだから下手なもの買うと後悔するよ
目が疲れにくいっての優先するなら動画はすこぶる弱いが文字作業時の目への優しさは廉価モニタでダントツのBL2400PT
HDMI必要ならEW2420か後継機のEW2430VorEW2430を狙うのオススメ。
動画の性能も欲しいのであればBL2400より疲れ難さは結構劣るが、既存のノングレアより遥かにマシな
RDT233WX-3Dが3万台まで値下がりするのを待つってのが一番無難。
チューナー内蔵モニタはやめたほうがいい。はっきりいってまともな物が無い。
昔のノングレアはともかく最近のは目に悪いのがデフォだから下手なもの買うと後悔するよ
目が疲れにくいっての優先するなら動画はすこぶる弱いが文字作業時の目への優しさは廉価モニタでダントツのBL2400PT
HDMI必要ならEW2420か後継機のEW2430VorEW2430を狙うのオススメ。
動画の性能も欲しいのであればBL2400より疲れ難さは結構劣るが、既存のノングレアより遥かにマシな
RDT233WX-3Dが3万台まで値下がりするのを待つってのが一番無難。
チューナー内蔵モニタはやめたほうがいい。はっきりいってまともな物が無い。
273 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 20:12:31.74 ID:NXAIRTpg
目が疲れるのを買うと死にたくなるよ
動画がやたら綺麗なのが腹立たしい
動画がやたら綺麗なのが腹立たしい
275 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 22:08:49.50 ID:pDonm5EG
272さん、ありがとうです。
最初は、液晶一体型デスクトップを買う予定でしたが、量販店で見て、グレア液晶の
テカテカ度と、背景うつりこみ度が気になって、液晶分離型+ノングレアの組合せを
考えていたのですが、ノングレアだから安心というわけではないんですね。。
作業といっても、プログラミングとかではなく、1日3〜5時間程度なので、
273さんの書き込みのような、疲れやすいのを避けられればいいのですが。
スペース的に、21.5型ワイドくらいまでじゃないと厳しそうなので、BENQ
だと、BL2400PTの小さい版?のBL2201PTというのが、ぎりぎりかもです。
チューナー内蔵モニタ、やはり微妙ですか・・・外付けの良いチューナーを
探すのも大変そうなんですよね。。(HDMIが何たるかも知らないレベルなので)
http://wiki.nothing.sh/1752.html は、情報古いのかな?
最初は、液晶一体型デスクトップを買う予定でしたが、量販店で見て、グレア液晶の
テカテカ度と、背景うつりこみ度が気になって、液晶分離型+ノングレアの組合せを
考えていたのですが、ノングレアだから安心というわけではないんですね。。
作業といっても、プログラミングとかではなく、1日3〜5時間程度なので、
273さんの書き込みのような、疲れやすいのを避けられればいいのですが。
スペース的に、21.5型ワイドくらいまでじゃないと厳しそうなので、BENQ
だと、BL2400PTの小さい版?のBL2201PTというのが、ぎりぎりかもです。
チューナー内蔵モニタ、やはり微妙ですか・・・外付けの良いチューナーを
探すのも大変そうなんですよね。。(HDMIが何たるかも知らないレベルなので)
http://wiki.nothing.sh/1752.html は、情報古いのかな?
277 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 22:52:33.58 ID:a8NVhaDo
>>275
BL2400PT等はAUOのMVA採用で良質のハーフグレア採用しているから反射もギラツキもなく丁度良い感じ。
でも動画性能は悪いというクセ物。テキスト専用機としては名機。
BL2201PTはMVAじゃなく普通のノングレアのTNパネル。
21.5インチのMVA採用機はHPのL2201xのみで端子がDPのみだからコレも微妙。
Wikiのリストの製品は超高品質だけどL997以外全て生産終了で地デジも対応してない。
安い外付けチューナーだとI-O製くらいで品質もあんま良くない、というか輝度あんま下げれないから
ノート使ってたほうが目の負担普通に少ないと思う。
どうしてもスペース確保できず、チューナー付欲しいなら目への負担は妥協するしかないかな。
自分で実機見て大丈夫そうと思えば、まぁ何とか・・・。
BL2400PT等はAUOのMVA採用で良質のハーフグレア採用しているから反射もギラツキもなく丁度良い感じ。
でも動画性能は悪いというクセ物。テキスト専用機としては名機。
BL2201PTはMVAじゃなく普通のノングレアのTNパネル。
21.5インチのMVA採用機はHPのL2201xのみで端子がDPのみだからコレも微妙。
Wikiのリストの製品は超高品質だけどL997以外全て生産終了で地デジも対応してない。
安い外付けチューナーだとI-O製くらいで品質もあんま良くない、というか輝度あんま下げれないから
ノート使ってたほうが目の負担普通に少ないと思う。
どうしてもスペース確保できず、チューナー付欲しいなら目への負担は妥協するしかないかな。
自分で実機見て大丈夫そうと思えば、まぁ何とか・・・。
276 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 22:46:05.11 ID:YGG5iFot
【過去・現在の使用機種】イーヤマ E1902
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪くない。特になし
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】フルHD
【予算】3万円
【用途】動画重視、次に画像・動画編集も軽くします。
【インタフェース】デジタル
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】
Macのノートに挿して、使おうと思っています。動画などに強いものがいいなと思っています。
過去レスをみてみると、ノングレアは目は疲れにくいが、動画性能は悪いみたいなので、グレアでいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪くない。特になし
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】フルHD
【予算】3万円
【用途】動画重視、次に画像・動画編集も軽くします。
【インタフェース】デジタル
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】
Macのノートに挿して、使おうと思っています。動画などに強いものがいいなと思っています。
過去レスをみてみると、ノングレアは目は疲れにくいが、動画性能は悪いみたいなので、グレアでいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
278 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 23:02:13.47 ID:a8NVhaDo
>>276
表面処理は動画性能とは無関係なので勘違いしないように。
グレアでいいならRDT232WM-Zでいいんじゃないかな?安いし。
ただし倍速補間ONにしてるとモニタ側で中間コマ作成されて120フレームにされるから
動画製作中だとフレームレートの設定間違えたり出来映えそのものを勘違いする危険性あるから編集時はOFF推奨。
動画性能は232WM-Zには及ばないけどIPSで視野角広くて発色そこそこで見栄え良いのがよければRDT232WX-Sをどうぞ。
表面処理は動画性能とは無関係なので勘違いしないように。
グレアでいいならRDT232WM-Zでいいんじゃないかな?安いし。
ただし倍速補間ONにしてるとモニタ側で中間コマ作成されて120フレームにされるから
動画製作中だとフレームレートの設定間違えたり出来映えそのものを勘違いする危険性あるから編集時はOFF推奨。
動画性能は232WM-Zには及ばないけどIPSで視野角広くて発色そこそこで見栄え良いのがよければRDT232WX-Sをどうぞ。
298 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 18:29:27.66 ID:ye52g8wa
>>278
遅レスになっちゃいましたが、ありがとう!
その機種検討してみます!
遅レスになっちゃいましたが、ありがとう!
その機種検討してみます!
279 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 23:32:33.94 ID:Q3jzKjv7
AcerのGD245HQbidってモニタ買うかどうか迷ってる。
3D性能確かめようとしたけど今のところ出来てない。
ソニーくらい立体的に見えれば、と思ってるんだけどAcerの3D技術ってどうなのか教えて欲しいです。
あと自分素人なのでAcer自体やこのモニタの注意点や特徴なんかも教えていただけると幸いです。
3D性能確かめようとしたけど今のところ出来てない。
ソニーくらい立体的に見えれば、と思ってるんだけどAcerの3D技術ってどうなのか教えて欲しいです。
あと自分素人なのでAcer自体やこのモニタの注意点や特徴なんかも教えていただけると幸いです。
283 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 00:38:29.74 ID:u5KXuYlh
>>279
グレアがよければASUSのVG236Hがあるじゃない。
グレアがよければASUSのVG236Hがあるじゃない。
285 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 00:53:47.00 ID:W+auXOUQ
>>283
ありがとう。
グレアはちょっとした好みなんでなければそれはそれで別にいいかな程度です。
VG236H、良さそうではありますがちょっと高いので迷います。
ありがとう。
グレアはちょっとした好みなんでなければそれはそれで別にいいかな程度です。
VG236H、良さそうではありますがちょっと高いので迷います。
280 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 23:44:55.82 ID:jFIlYUwl
【過去・現在の使用機種】VR-500BDという一体型のPC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い。疲れやすい。
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型ぐらいで
【解像度】○ワイドであればなんでも
【予算】2万円前後
【用途】(2)動画重視(3Dなどのゲームも含めて
【画質調整機能】○10bitガンマ補正
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○必要
【電源】○できれば電源内蔵(正直分からないので本当はどちらでもおk
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
http://kakaku.com/item/K0000187546/ 唯一の候補。
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
新しくPCを購入するので一緒に買うつもりです。
↑の候補はただレビューがよかったので候補にいれただけで、機能などは把握していません。
できれば、明るさが大きく調整できるような物でおねがいします。
解析度が曖昧ですいません。
よろしくおねがいします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い。疲れやすい。
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型ぐらいで
【解像度】○ワイドであればなんでも
【予算】2万円前後
【用途】(2)動画重視(3Dなどのゲームも含めて
【画質調整機能】○10bitガンマ補正
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○必要
【電源】○できれば電源内蔵(正直分からないので本当はどちらでもおk
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
http://kakaku.com/item/K0000187546/ 唯一の候補。
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
新しくPCを購入するので一緒に買うつもりです。
↑の候補はただレビューがよかったので候補にいれただけで、機能などは把握していません。
できれば、明るさが大きく調整できるような物でおねがいします。
解析度が曖昧ですいません。
よろしくおねがいします。
281 :不明なデバイスさん2011/05/30(月) 23:46:04.80 ID:Q3jzKjv7
連投ですまないです。
四万以下で3Dのモニタでオススメがあったら教えて欲しいです。
3Dでグレアってないっぽい?
四万以下で3Dのモニタでオススメがあったら教えて欲しいです。
3Dでグレアってないっぽい?
282 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 00:27:54.52 ID:F2shI32v
277さん、度々ありがとうです。
MVAのハーフグレアですか〜、型番が似てると、素人だと類似しようと錯覚してしちゃいます(汗)。
24インチにならないと、品質の良いラインナップはあまりない感じみたいですね。。
とりあえず、271で書いた安いIiyamaや三菱あたりのノングレアか、
HPのノングレア(2011x)にして、どうしても疲れがひどかったら、
値段が高いものや、大きいサイズのリーズナブルなものも検討する
感じにしようかな。。って、本末転倒な気もしますが(汗)。
ノートPC使用中と書きましたが、スペック的に限界なので、仕事では
親のPC(EIZOの中古モニタ)を使ってるので、後でモニタ型番チェック
してみます。(19型だから、目に優しい型じゃない気もしますが)
近くの家電量販店は、あまり液晶モニタを展示してない気もしますが、
一応聞いてみようと思います。
(先日PCを見に行ったら、節電で、PCもほとんど液晶画面OFFになってました ^^;)
MVAのハーフグレアですか〜、型番が似てると、素人だと類似しようと錯覚してしちゃいます(汗)。
24インチにならないと、品質の良いラインナップはあまりない感じみたいですね。。
とりあえず、271で書いた安いIiyamaや三菱あたりのノングレアか、
HPのノングレア(2011x)にして、どうしても疲れがひどかったら、
値段が高いものや、大きいサイズのリーズナブルなものも検討する
感じにしようかな。。って、本末転倒な気もしますが(汗)。
ノートPC使用中と書きましたが、スペック的に限界なので、仕事では
親のPC(EIZOの中古モニタ)を使ってるので、後でモニタ型番チェック
してみます。(19型だから、目に優しい型じゃない気もしますが)
近くの家電量販店は、あまり液晶モニタを展示してない気もしますが、
一応聞いてみようと思います。
(先日PCを見に行ったら、節電で、PCもほとんど液晶画面OFFになってました ^^;)
284 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 00:43:00.56 ID:u5KXuYlh
>>282
HPのL2201xは入力端子がディスプレイポートのみだから
PC側にディスプレイポート出力ついてないと出力すら出来ないので注意してね?
基本的にDP出力→HDMIやDVIに変換は出来るが
DVIorHDMI出力→DP変換コネクタ→DP入力とかは出来ないという一方通行さんだったりする。
HPのL2201xは入力端子がディスプレイポートのみだから
PC側にディスプレイポート出力ついてないと出力すら出来ないので注意してね?
基本的にDP出力→HDMIやDVIに変換は出来るが
DVIorHDMI出力→DP変換コネクタ→DP入力とかは出来ないという一方通行さんだったりする。
286 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 01:00:36.21 ID:fNtRWFvW
すみませんテンプレは省きます
写真修正、DTP関係で使用するモニタを購入したいのですが
NECのマルチシンクの高級タイプと、ナナオのカラーエッジで大方倍近く価格が違いますが
これは、どんなスペックの違いから来てるものなのでしょうか?
写真修正、DTP関係で使用するモニタを購入したいのですが
NECのマルチシンクの高級タイプと、ナナオのカラーエッジで大方倍近く価格が違いますが
これは、どんなスペックの違いから来てるものなのでしょうか?
287 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 01:43:59.07 ID:u5KXuYlh
>>286
PA241Wを例にとってみると通常製品では
(※1)5年保証、保守サービス(代替機サービス)、遮光フード、専用キャリブレーションソフトウェアが含まれて居ない。
ColorEdge(競合製品:CG243W)はデフォルトで上記のセットが組み込まれてる。
そんなわけでPA241Wに競合製品であるCG243Wと同じように上記のセット加えた
LCD-PA241WBK-SVは143670円(5月31日現在)
CG243Wは終了前のセール時で\167,359だったので差額は23689円程度の差。
スペックはガンマ補正やムラ補正の性能等エンジン周りが異なる。
パネルも微妙に違うみたいで実際の諧調性はCG243WよりPA241Wのが上に感じる。
ちなみに競合品のCG243Wは製造終了したので現在はCG245Wを選択する事になります。
CG243Wが生産終了したので今から購入するならPA241Wがオススメ。
センサー内臓のCG245W買うくらいならPA241WBK-SV+ColorMunki買ったほうが良い。
(※1)のセット内容必要ない人ならPA241Wのみ購入したほうが安価に済む。
ただ仕事で使うなら代替機サービス有るほうが便利は良いっす。
いざ故障した時すぐ代替機送ってくれるから業務の支障で無いってのは非常にありがたい事だしね
PA241Wを例にとってみると通常製品では
(※1)5年保証、保守サービス(代替機サービス)、遮光フード、専用キャリブレーションソフトウェアが含まれて居ない。
ColorEdge(競合製品:CG243W)はデフォルトで上記のセットが組み込まれてる。
そんなわけでPA241Wに競合製品であるCG243Wと同じように上記のセット加えた
LCD-PA241WBK-SVは143670円(5月31日現在)
CG243Wは終了前のセール時で\167,359だったので差額は23689円程度の差。
スペックはガンマ補正やムラ補正の性能等エンジン周りが異なる。
パネルも微妙に違うみたいで実際の諧調性はCG243WよりPA241Wのが上に感じる。
ちなみに競合品のCG243Wは製造終了したので現在はCG245Wを選択する事になります。
CG243Wが生産終了したので今から購入するならPA241Wがオススメ。
センサー内臓のCG245W買うくらいならPA241WBK-SV+ColorMunki買ったほうが良い。
(※1)のセット内容必要ない人ならPA241Wのみ購入したほうが安価に済む。
ただ仕事で使うなら代替機サービス有るほうが便利は良いっす。
いざ故障した時すぐ代替機送ってくれるから業務の支障で無いってのは非常にありがたい事だしね
300 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 23:05:40.78 ID:S8HWGiTo
>>287
横から便乗でスイマセン。
趣味程度に使うのにはキャリブレーションまでは不必要?
PA241W単体で大丈夫?
横から便乗でスイマセン。
趣味程度に使うのにはキャリブレーションまでは不必要?
PA241W単体で大丈夫?
311 :2862011/06/01(水) 11:36:30.96 ID:ffRteocH
>>287でColorMunkiを奨められましたが、
ColorMunkiとこれより高価なキャリブレーターとは
機能的に、どう違うのでしょうか
スキャナのキャリブができないようですが
その他、何か困る事ってありますか?
比較解説を探して読むと、
高級な機種のほうはキャリブするときに計測する色見本の数が多くて
厳密なキャリブが可能といった感じの事が書いてありましたが。。
ColorMunkiとこれより高価なキャリブレーターとは
機能的に、どう違うのでしょうか
スキャナのキャリブができないようですが
その他、何か困る事ってありますか?
比較解説を探して読むと、
高級な機種のほうはキャリブするときに計測する色見本の数が多くて
厳密なキャリブが可能といった感じの事が書いてありましたが。。
314 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 12:30:05.07 ID:uhbFGONg
>>311
エックスライト社提供のソフトを使わず、モニタメーカー提供のソフトを使う場合、
ColorMunkio測色器とi1 Pro測色器との差は、体感できない程度の精度差ぐらい。
あと、モニタ以外で使う場合、i1 Pro測色器の方が、金はかかるものの色々なものを
より高精度にプロファイリングできる。
エックスライト社提供のソフトを使わず、モニタメーカー提供のソフトを使う場合、
ColorMunkio測色器とi1 Pro測色器との差は、体感できない程度の精度差ぐらい。
あと、モニタ以外で使う場合、i1 Pro測色器の方が、金はかかるものの色々なものを
より高精度にプロファイリングできる。
288 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 01:46:57.71 ID:S9EbkWbC
遮光フード [LCD-HDPA212426] 希望小売価格19,950円(税抜19,000円)
SpectraView? 希望小売価格 16,800円 (税抜16,000円)
MultiSync LCD SupportPack
ttp://www.nec-display.com/jp/support/display/supportpack.html
あと、カラーエッジの方が測色器セットだとすれば、測色器の有無。
これでナナオの株主優待を使えば、カラーエッジの方がよいと思う人もいるかも。
SpectraView? 希望小売価格 16,800円 (税抜16,000円)
MultiSync LCD SupportPack
ttp://www.nec-display.com/jp/support/display/supportpack.html
あと、カラーエッジの方が測色器セットだとすれば、測色器の有無。
これでナナオの株主優待を使えば、カラーエッジの方がよいと思う人もいるかも。
289 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 02:02:12.00 ID:u5KXuYlh
>>288
株主優待20%オフだもんね(´・ω・`)ウラヤマ
株主優待20%オフだもんね(´・ω・`)ウラヤマ
290 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 02:28:20.89 ID:S9EbkWbC
3月末又は9月末の、それぞれ数日前に到来する権利落ち日の前営業日にナナオ株を買い、
買った日の翌営業日に売ればよい。
1日で数千円下落することはそうそうない。
20%相当額を超えて下落するなんて、まぁありえない。
運が良ければ、逆に数百円ぐらい株式売買差益が得られるかもしれない。
どうしてもリスクを避けたければ両建てすればよい。
と言っても、買えるのがかなり先になってしまうし、若干の金と手間がかかるので、
株主優待を狙う人は少ないだろう。
買った日の翌営業日に売ればよい。
1日で数千円下落することはそうそうない。
20%相当額を超えて下落するなんて、まぁありえない。
運が良ければ、逆に数百円ぐらい株式売買差益が得られるかもしれない。
どうしてもリスクを避けたければ両建てすればよい。
と言っても、買えるのがかなり先になってしまうし、若干の金と手間がかかるので、
株主優待を狙う人は少ないだろう。
296 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 14:16:25.99 ID:u5KXuYlh
>>290
なるほど、株とかやったことないから専用口座もないし確かに手間はかかりそうだね。
でも、次に欲しい機種出たらやってみる価値はありそうかな。
情報ありがとう。
なるほど、株とかやったことないから専用口座もないし確かに手間はかかりそうだね。
でも、次に欲しい機種出たらやってみる価値はありそうかな。
情報ありがとう。
292 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 11:43:47.06 ID:F2shI32v
284さん、度々ありがとうです。
HDMI端子はついていたほうがよさそうですね。
今仕事で使っているのは17型(FlexScan L568)でした。
今のところ、それほど目の疲れはありません。
the比較の、http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/EV2334W-T.html
を見る限りでは、EV2334W-TBK とかも割と良さそうですが・・・
同じ23型なら、オススメ頂いた、RDT233WX-3D の方が良いのかもしれませんが、
3D機能とかは、まったくいらないんですよね。 (^^;
(&今17型のせいか、23型がすごく大きいイメージがあります。。)
値段は、8年前に買ったノートPCが30万円近くだったことを考えると、本体が
5〜6万円で買える今なら、液晶モニタに5万円くらい使ってもいいのかな〜。
HDMI端子はついていたほうがよさそうですね。
今仕事で使っているのは17型(FlexScan L568)でした。
今のところ、それほど目の疲れはありません。
the比較の、http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/EV2334W-T.html
を見る限りでは、EV2334W-TBK とかも割と良さそうですが・・・
同じ23型なら、オススメ頂いた、RDT233WX-3D の方が良いのかもしれませんが、
3D機能とかは、まったくいらないんですよね。 (^^;
(&今17型のせいか、23型がすごく大きいイメージがあります。。)
値段は、8年前に買ったノートPCが30万円近くだったことを考えると、本体が
5〜6万円で買える今なら、液晶モニタに5万円くらい使ってもいいのかな〜。
293 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 12:05:53.96 ID:F2shI32v
あ、EV2334W-T に加えて、LCD-EA232WMi もなかなか良さそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000163284/
HDMI端子はないですが、↓の地デジ見るのに、変換ケーブル的なもので
補えますかね?
この辺と、地デジ・BSチューナー内蔵の、HP p6000jp・s5000jpシリーズ
を組み合わせる感じかなぁ。
http://kakaku.com/item/K0000163284/
HDMI端子はないですが、↓の地デジ見るのに、変換ケーブル的なもので
補えますかね?
この辺と、地デジ・BSチューナー内蔵の、HP p6000jp・s5000jpシリーズ
を組み合わせる感じかなぁ。
295 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 13:08:03.78 ID:W+auXOUQ
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)について何か良い意見があれば教えてください
297 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 14:19:05.73 ID:gEYdNnEt
>>295
昨日出たやつじゃね?
ぐぐったほうが早い気が
昨日出たやつじゃね?
ぐぐったほうが早い気が
299 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 20:57:04.24 ID:iNLNE+qQ
BENQ=便器
SAMSUN=サムチョン
HYUNDAI=チョンダイ
LG電子=
三菱=
ACER=
他にある?
SAMSUN=サムチョン
HYUNDAI=チョンダイ
LG電子=
三菱=
ACER=
他にある?
301 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 23:36:32.79 ID:6BTjdTtO
趣味程度だったらもっと低価格の方がいいんじゃないかと思ったけど、
NECで24インチWUXGAだと、ガクーンってEA241WMまで下がっちゃうんだね。
これじゃしょうがないし、中間的なものがない。
NECで24インチWUXGAだと、ガクーンってEA241WMまで下がっちゃうんだね。
これじゃしょうがないし、中間的なものがない。
302 :不明なデバイスさん2011/05/31(火) 23:50:40.57 ID:zFjgo1ic
>中間的なものがない。
広色域が必要ないのなら2490WUXi2はどうだろう?
ムラ補正、輝度安定化、黒つぶれ補正など趣味なら申し分ないと思うよ。
広色域が必要ないのなら2490WUXi2はどうだろう?
ムラ補正、輝度安定化、黒つぶれ補正など趣味なら申し分ないと思うよ。
303 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 00:00:52.55 ID:6BTjdTtO
そう、2490WUXi2はいま6万切ってるくらいだから、価格的には中間だね。
第一線にいたころは10万円の機種だったんだから、
うまく手に入ればこれがいいね。
第一線にいたころは10万円の機種だったんだから、
うまく手に入ればこれがいいね。
304 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 00:17:30.04 ID:XY9oHFkg
スレチだったら申し訳ないのですが、WACOMのCintiq21UXは色の再現性悪いのでしょうか?
Photoshopでイラスト仕事をすると、色の違いにいつもがっかりします。
複数の発注先で同様なので印刷所の問題では無いと思います。
自分なりに調整してみたりググッたりしてみているのですが、やはりCintiqで見えていた色とは違う色で刷り上がって来ます。
プロの仕事道具だと思っているのでそんなに色の再現率がいい加減なわけがないと思ってはいるのですが
イメージ通りの色を出したいのなら、キャリブレーション対応の別モニタを購入すべきでしょうか?
Photoshopでイラスト仕事をすると、色の違いにいつもがっかりします。
複数の発注先で同様なので印刷所の問題では無いと思います。
自分なりに調整してみたりググッたりしてみているのですが、やはりCintiqで見えていた色とは違う色で刷り上がって来ます。
プロの仕事道具だと思っているのでそんなに色の再現率がいい加減なわけがないと思ってはいるのですが
イメージ通りの色を出したいのなら、キャリブレーション対応の別モニタを購入すべきでしょうか?
305 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 01:00:49.57 ID:97U+WjzJ
「自分なりに調整してみたりググッたりしてみているのですが、」とのことだが、具体的には
どのようなことを試してみたの?
OSはMac?Windows?
Cintiq21UXのカラープロファイルは関連付けられている?
Photoshopのカラースペースは何?
描いた後、「ビュー」メニューの「色の校正」をオンにして刷り上がりの予測をしている?
それとも、描いたまま(「色の校正」オフの表示)が刷り上がってくるものと期待している?
どのようなことを試してみたの?
OSはMac?Windows?
Cintiq21UXのカラープロファイルは関連付けられている?
Photoshopのカラースペースは何?
描いた後、「ビュー」メニューの「色の校正」をオンにして刷り上がりの予測をしている?
それとも、描いたまま(「色の校正」オフの表示)が刷り上がってくるものと期待している?
306 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 01:59:11.93 ID:XY9oHFkg
>>305
OSはWindows7です。
PCやモニタ関連の専門知識がゼロなので、305さんのレス内でさえ初めて見る単語ばかりってレベルです。
自分なりの調整というのは、刷り上がったものを見ながら本体のボタンをカチカチして色味を近付けるとか
そういう程度のことしかしてません。
というかそれすら意味のあることなのか、他にどうすればいいのかわからず…。
とりあえず初めて見る単語で再度ググッて勉強してみることにします。ありがとうございました。
OSはWindows7です。
PCやモニタ関連の専門知識がゼロなので、305さんのレス内でさえ初めて見る単語ばかりってレベルです。
自分なりの調整というのは、刷り上がったものを見ながら本体のボタンをカチカチして色味を近付けるとか
そういう程度のことしかしてません。
というかそれすら意味のあることなのか、他にどうすればいいのかわからず…。
とりあえず初めて見る単語で再度ググッて勉強してみることにします。ありがとうございました。
307 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 03:51:01.75 ID:97U+WjzJ
ググったら、どこかのページに「刷り上がったものを見ながら本体のボタンをカチカチして
色味を近付ける」べきだと書いてあったの?
どうも、あなたは、ロクにググらず、自己流ですこしいじっただけのように思われる。
現状の知識では、キャリブレーション対応の別モニタを購入すべきでない。
色の違いの主因がモニタなのかどうか分からない。
仮に色の違いの主因がモニタだとして、買い替えても、あなたには正しく設定できそうにない。
色味を近付ける」べきだと書いてあったの?
どうも、あなたは、ロクにググらず、自己流ですこしいじっただけのように思われる。
現状の知識では、キャリブレーション対応の別モニタを購入すべきでない。
色の違いの主因がモニタなのかどうか分からない。
仮に色の違いの主因がモニタだとして、買い替えても、あなたには正しく設定できそうにない。
308 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 05:09:05.78 ID:ANJvKEiV
【過去・現在の使用機種】
ソーテックA4170AVB付属のモニタ
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
現在使っているソーテック製のパソコンのディスプレイが
ミニD-Sub15ピン×1、DVI29ピン×1で
ミニD-Sub15ピンではうまく映らなかったので
付属していたDVI29ピンのコネクタを挿んで使っています
仕様
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/A4170AVB%252DL5J.html
次に買い換えて使うパソコンの仕様は
映像出力 DVI-D コネクタ(24 ピン、HDCP 対応)
アナログRGB コネクタ(ミニD-SUB15 ピン)× 1
となっています
仕様
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?A=11052017024078638624&DAI_CODE=1311&cyc=35466&cyc=1723
ミニD-SUB15 ピンのまま繋いでみてうまく映らなかったら
ミニD-SUB15を DVI-D24 ピンに変えるコネクタを買ってきて挿んだらいいのでしょうか
あとモニタが映らなかった時って、PCの再起動ってどうやるんですか?
電源ボタン押すしかないでしょうか
新しいPCの説明に
はじめて電源を入れてセットアップ終了まで電源を切るなと書かれているのですが
ミニD-SUB15を繋いで映らなかったら、何も操作できないことになってしまいます・・・
ソーテックA4170AVB付属のモニタ
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
現在使っているソーテック製のパソコンのディスプレイが
ミニD-Sub15ピン×1、DVI29ピン×1で
ミニD-Sub15ピンではうまく映らなかったので
付属していたDVI29ピンのコネクタを挿んで使っています
仕様
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/A4170AVB%252DL5J.html
次に買い換えて使うパソコンの仕様は
映像出力 DVI-D コネクタ(24 ピン、HDCP 対応)
アナログRGB コネクタ(ミニD-SUB15 ピン)× 1
となっています
仕様
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?A=11052017024078638624&DAI_CODE=1311&cyc=35466&cyc=1723
ミニD-SUB15 ピンのまま繋いでみてうまく映らなかったら
ミニD-SUB15を DVI-D24 ピンに変えるコネクタを買ってきて挿んだらいいのでしょうか
あとモニタが映らなかった時って、PCの再起動ってどうやるんですか?
電源ボタン押すしかないでしょうか
新しいPCの説明に
はじめて電源を入れてセットアップ終了まで電源を切るなと書かれているのですが
ミニD-SUB15を繋いで映らなかったら、何も操作できないことになってしまいます・・・
309 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 07:42:51.77 ID:hMihlXM6
ミニD-SUB15を DVI-D24 ピンに変えるコネクタってあるの?
317 :3082011/06/01(水) 22:00:15.76 ID:ANJvKEiV
>>309-310
すみません逆でした
DVI2ピンのメスが空いていて
ミニD-Sub15の方が埋まってます
これが今刺さってます
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/01mini_dsub15-box-l.jpg
ということは今の変換ケーブルのまま次のPCのミニD-Sub15に挿したら映りますか?
もし映らなかった場合の電源の切り方も教えてください
すみません逆でした
DVI2ピンのメスが空いていて
ミニD-Sub15の方が埋まってます
これが今刺さってます
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/01mini_dsub15-box-l.jpg
ということは今の変換ケーブルのまま次のPCのミニD-Sub15に挿したら映りますか?
もし映らなかった場合の電源の切り方も教えてください
322 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 08:28:41.72 ID:ZYAfBwcc
>>317
大人しく両方DVIケーブルでつないだら?
大人しく両方DVIケーブルでつないだら?
367 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 07:25:19.46 ID:TiUp+guO
>>322
そりゃそう出来たらいいんですけど
近くに電車が通ってて
電波の影響でかDVIだと映らなくてミニD-Sub15を使っています
新しいPCに繋いでもDVIだと映らない可能性が高いので初めからミニD-Sub15にした方がいいと思うんです
新しいPCがDVI-D 24 ピンとミニD-SUB15 ピン対応
モニタがDVI29ピンでミニD-SUB15変換コネクタを挿めば問題ないでしょうか?
あとモニタが映らなかった時って、PCの再起動ってどうやるんですか?
電源ボタン押すしかないでしょうか
そりゃそう出来たらいいんですけど
近くに電車が通ってて
電波の影響でかDVIだと映らなくてミニD-Sub15を使っています
新しいPCに繋いでもDVIだと映らない可能性が高いので初めからミニD-Sub15にした方がいいと思うんです
新しいPCがDVI-D 24 ピンとミニD-SUB15 ピン対応
モニタがDVI29ピンでミニD-SUB15変換コネクタを挿めば問題ないでしょうか?
あとモニタが映らなかった時って、PCの再起動ってどうやるんですか?
電源ボタン押すしかないでしょうか
368 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 07:36:55.19 ID:kNNJ7Irb
>>367
OSが何か書いてないけど、win機ならコントロールパネルの電源のタブ開いてみ
コンピュータの電源を押した時どうするかの設定はないかな?
初めての起動でその心配してるなら、HDDアクセスランプが消えるまで放置しとけ
というか、お前さんが何をしたいのかがワカラン
なんでこんなへんな富士通のPCを買うのかもワカランし、モニター購入相談スレなのにモニターは買わないみたいだし
電車の影響でDVIが使えないってのは誰が判断したんだ?
OSが何か書いてないけど、win機ならコントロールパネルの電源のタブ開いてみ
コンピュータの電源を押した時どうするかの設定はないかな?
初めての起動でその心配してるなら、HDDアクセスランプが消えるまで放置しとけ
というか、お前さんが何をしたいのかがワカラン
なんでこんなへんな富士通のPCを買うのかもワカランし、モニター購入相談スレなのにモニターは買わないみたいだし
電車の影響でDVIが使えないってのは誰が判断したんだ?
398 :3672011/06/09(木) 20:26:51.89 ID:SNCFKKi6
>>368-369
そうですwinの設定する前の、はじめの起動の時です
はじめて電源を入れてセットアップ終了まで電源を切るなと書かれているので
もし映らなかったら
HDDアクセスランプが消えるまで待って長押しでシャットダウンでいいのですか?
っていうか変なPCですかね、もう買ってしまいましたが。
一応、モニタの説明書には電波の影響で映らない場合があるので、
その場合はコネクタつけて接続しなおしてくれと書かれてまして
不良品だったのでしょうかね
そのPCとモニタはセットなので相性が悪いわけではないのだとは思いますが
ちなみにラジオも入らない携帯もなかなかつながらないような部屋です
D-SUBも若干ですが文字などが左にダブって映ります
そうですwinの設定する前の、はじめの起動の時です
はじめて電源を入れてセットアップ終了まで電源を切るなと書かれているので
もし映らなかったら
HDDアクセスランプが消えるまで待って長押しでシャットダウンでいいのですか?
っていうか変なPCですかね、もう買ってしまいましたが。
一応、モニタの説明書には電波の影響で映らない場合があるので、
その場合はコネクタつけて接続しなおしてくれと書かれてまして
不良品だったのでしょうかね
そのPCとモニタはセットなので相性が悪いわけではないのだとは思いますが
ちなみにラジオも入らない携帯もなかなかつながらないような部屋です
D-SUBも若干ですが文字などが左にダブって映ります
400 :不明なデバイスさん2011/06/09(木) 21:35:50.71 ID:CHAEwc3M
>>398
電波の影響ならアナログ画面は常時ユラユラゆれたりノイズ入ったり画面表示自体が湾曲する。
時間帯によっても影響が変化する。
ダブって見えるのは単純に位置調整されてないからだと思うがな。
ケータイにしてもラジオにしても部屋だけ繋がらないってオチじゃないよな?
電波の干渉ならその地域一帯(数百M圏内)全てで通話不調、ラジオ受信不調になる。
モニタのスピーカーやPCスピーカーからも常に酷いノイズ拾うハメになる。
どうしても電波の影響が気になるなら、どっか別の場所(知人、友人宅や最寄のPCショップ)で繋いでごらん。
それで正常に映るようなら何らかの影響受けてるかもしれない
電波の影響ならアナログ画面は常時ユラユラゆれたりノイズ入ったり画面表示自体が湾曲する。
時間帯によっても影響が変化する。
ダブって見えるのは単純に位置調整されてないからだと思うがな。
ケータイにしてもラジオにしても部屋だけ繋がらないってオチじゃないよな?
電波の干渉ならその地域一帯(数百M圏内)全てで通話不調、ラジオ受信不調になる。
モニタのスピーカーやPCスピーカーからも常に酷いノイズ拾うハメになる。
どうしても電波の影響が気になるなら、どっか別の場所(知人、友人宅や最寄のPCショップ)で繋いでごらん。
それで正常に映るようなら何らかの影響受けてるかもしれない
402 :3982011/06/10(金) 00:49:56.43 ID:ctPw/VA+
>>400
数百M圏内かどうかは分かりませんが電波状況は悪い地帯です
確かDVI29ピンだと紫一色とかになって
ミニD-Sub15だと普通に映ってそのまま使っています。
同じアパートで別の部屋に引っ越したのですが
引っ越したらミニD-Sub15でもちょっとダブるようになりました。
まあ私が初期不良を電波の状況のせいだと思ってるだけかもしれませんが
少なくとも次のPCはDVI24ピンかミニD-Sub15対応なので
DVI29ピンのこのモニタを今までと同じようにミニD-Sub15で繋ぐしかないのですが
電波の状況関係なければ、モニタがDVI29ピンで、PCがDVI24ピンだろうと
ミニD-Sub15に変換してミニD-Sub15のところに挿してれば問題ないですよね?
数百M圏内かどうかは分かりませんが電波状況は悪い地帯です
確かDVI29ピンだと紫一色とかになって
ミニD-Sub15だと普通に映ってそのまま使っています。
同じアパートで別の部屋に引っ越したのですが
引っ越したらミニD-Sub15でもちょっとダブるようになりました。
まあ私が初期不良を電波の状況のせいだと思ってるだけかもしれませんが
少なくとも次のPCはDVI24ピンかミニD-Sub15対応なので
DVI29ピンのこのモニタを今までと同じようにミニD-Sub15で繋ぐしかないのですが
電波の状況関係なければ、モニタがDVI29ピンで、PCがDVI24ピンだろうと
ミニD-Sub15に変換してミニD-Sub15のところに挿してれば問題ないですよね?
405 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 01:06:00.28 ID:7MJ6M9Ts
>>402
そろそろスレ違いだって事に気付かないのかねぇ
誰か指摘してた人もいたけど完全スルーだし
そろそろスレ違いだって事に気付かないのかねぇ
誰か指摘してた人もいたけど完全スルーだし
406 :4022011/06/10(金) 01:46:03.01 ID:ctPw/VA+
>>405
いやスルーしてるつもりはないのですが
今使ってるモニタが次のPCで使えないとなれば、
モニタ購入を考えるのでこのスレで聞き始めたのですが、確かにスレ違い気味ですけど、
相性が悪かったら映らないかも知れない事を除けば
モニタがDVI29ピンで、PCがDVI24ピンだろうと
ミニD-Sub15に変換してミニD-Sub15のところに挿してれば問題ないでしょうか
これをまず聞きたいのですが、まだ教えていただけず、
なぜ変換するのかとか、本当に電波の影響なのかとかの話になってしまい申し訳ない。
いやスルーしてるつもりはないのですが
今使ってるモニタが次のPCで使えないとなれば、
モニタ購入を考えるのでこのスレで聞き始めたのですが、確かにスレ違い気味ですけど、
相性が悪かったら映らないかも知れない事を除けば
モニタがDVI29ピンで、PCがDVI24ピンだろうと
ミニD-Sub15に変換してミニD-Sub15のところに挿してれば問題ないでしょうか
これをまず聞きたいのですが、まだ教えていただけず、
なぜ変換するのかとか、本当に電波の影響なのかとかの話になってしまい申し訳ない。
407 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 01:51:05.55 ID:WzB5dnHz
433 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 22:53:30.14 ID:SNNedAze
>>407
その質問ページと私の質問のどこが一緒なのでしょうか
その質問ページと私の質問のどこが一緒なのでしょうか
434 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 23:21:55.13 ID:jRXdmI4k
>>433
DVI-I(29pin)ならデジアナ兼用だからコネクタでD-subに変換すればアナログ接続は出来るはず(アナログ画質で)
ディスプレイ側がDVI-Dだったらデジ専用なのでコンバータなしの変換は不可能。
その場合はD-sub→DVI-I変換とかになると思う(PC側がデジアナ兼用のDVI-Iに対応していれば。だけど)
電波の影響と思うならフェライトコア付3重シールドケーブルとか使ったほうが良いと思う。
もしかしたら良いケーブル使えば表示が改善するかもしれないしね。
他にも電磁波対策としてはアルミホイルやアルミテープでモニタ本体やケーブルをシールドするとか。
誤まって廃熱部分埋めたり、電気系統に接触させたら事故になりかねないんで要注意。
DVI-I(29pin)ならデジアナ兼用だからコネクタでD-subに変換すればアナログ接続は出来るはず(アナログ画質で)
ディスプレイ側がDVI-Dだったらデジ専用なのでコンバータなしの変換は不可能。
その場合はD-sub→DVI-I変換とかになると思う(PC側がデジアナ兼用のDVI-Iに対応していれば。だけど)
電波の影響と思うならフェライトコア付3重シールドケーブルとか使ったほうが良いと思う。
もしかしたら良いケーブル使えば表示が改善するかもしれないしね。
他にも電磁波対策としてはアルミホイルやアルミテープでモニタ本体やケーブルをシールドするとか。
誤まって廃熱部分埋めたり、電気系統に接触させたら事故になりかねないんで要注意。
312 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 12:01:27.60 ID:OnZr1Ku3
【過去・現在の使用機種】FUJITSUのPC買ったときについてきたディスプレイ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪く疲れやすい
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】18〜22インチ
【予算】3万円以内
【用途】主にオンラインゲームや動画、映画鑑賞など
【スピーカー】どっちでもいいですが出来れば必要です
【メーカーの好き嫌い】FUJITSUしか使ったことないのでなんともいえません
【使用予定期間年数等】5年使えればいいと思ってます
【その他自由記入】PS3やXBOX出力で画質がいいものを教えてくれると助かります
出来れば、郵便局で決済やコンビニ決済できるほうが望ましいです
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪く疲れやすい
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】18〜22インチ
【予算】3万円以内
【用途】主にオンラインゲームや動画、映画鑑賞など
【スピーカー】どっちでもいいですが出来れば必要です
【メーカーの好き嫌い】FUJITSUしか使ったことないのでなんともいえません
【使用予定期間年数等】5年使えればいいと思ってます
【その他自由記入】PS3やXBOX出力で画質がいいものを教えてくれると助かります
出来れば、郵便局で決済やコンビニ決済できるほうが望ましいです
313 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 12:12:07.17 ID:Joy20qAD
>>312
何もこだわりもないようだし、フルHDが表示出来る21.5インチのワイドのを買えばいいんじゃないかな
動画を見るならグレアがいいけど長時間使うならノングレアの方が目が疲れにくい
とりあえず価格.comで大体のあたりをつけてみたら?
何もこだわりもないようだし、フルHDが表示出来る21.5インチのワイドのを買えばいいんじゃないかな
動画を見るならグレアがいいけど長時間使うならノングレアの方が目が疲れにくい
とりあえず価格.comで大体のあたりをつけてみたら?
315 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 13:51:43.07 ID:OnZr1Ku3
>>313
ありがとうございます。ディスプレイは初心者なので
「グレア」=短時間で高画質
「ノングレア」=長時間で中画質
という認識でいいのでしょうか?
まずは、価格.comであたりをつけて分からなかったら質問させていただきます
ありがとうございます。ディスプレイは初心者なので
「グレア」=短時間で高画質
「ノングレア」=長時間で中画質
という認識でいいのでしょうか?
まずは、価格.comであたりをつけて分からなかったら質問させていただきます
316 :不明なデバイスさん2011/06/01(水) 14:06:05.42 ID:eeN55Mxr
>>315
高画質っていうかクリアに見えるか少し曇った感じに見えるだけだと思うが
個人差だと思います
高画質っていうかクリアに見えるか少し曇った感じに見えるだけだと思うが
個人差だと思います
318 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 00:08:11.70 ID:aU3+kg8v
よろしくお願いします
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT1714VM
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目わるく疲れやすい
【サイズ】22インチ〜
【解像度】FullHDかWUXGA
【予算】[2〜2.5]万円
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
ウェブブラウジングメイン。画像や動画もたまにいじります。
【画質調整機能】特に希望無し
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
どちらかで。HDCP対応であってほしい。
【スピーカー】あればうれしいですが無くても問題ないです。
【USBハブ】上に同じ
【電源】特にこだわりません
【メーカーの好き嫌い】 三菱のディスプレイは何となくほかよりよさそうみたいな先入観は持ってます。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱 RDT233WLM
DELL U2311H
【使用予定期間年数等】 最低2〜3年
【その他自由記入】
予算内でできる限り目に優しいディスプレイがほしいのですがIPSのほうが目に優しいということはあるのでしょうか。
また、今使ってるディスプレイはサブにしてマルチディスプレイにしようと思ってるのですが、使いづらいでしょうか。
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT1714VM
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目わるく疲れやすい
【サイズ】22インチ〜
【解像度】FullHDかWUXGA
【予算】[2〜2.5]万円
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
ウェブブラウジングメイン。画像や動画もたまにいじります。
【画質調整機能】特に希望無し
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
どちらかで。HDCP対応であってほしい。
【スピーカー】あればうれしいですが無くても問題ないです。
【USBハブ】上に同じ
【電源】特にこだわりません
【メーカーの好き嫌い】 三菱のディスプレイは何となくほかよりよさそうみたいな先入観は持ってます。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱 RDT233WLM
DELL U2311H
【使用予定期間年数等】 最低2〜3年
【その他自由記入】
予算内でできる限り目に優しいディスプレイがほしいのですがIPSのほうが目に優しいということはあるのでしょうか。
また、今使ってるディスプレイはサブにしてマルチディスプレイにしようと思ってるのですが、使いづらいでしょうか。
319 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 00:19:19.14 ID:nL9sNBeR
>>318
現状じゃIPSのほうが目に厳しい。
目に優しいのは14万、30万、110万の奴だけ。
廉価モニタだと恐らく一番マシなのはRDT233WX-3Dのみだが予算外になる。
その価格帯で目に優しいの欲しければBL2400PT等のMVA搭載機種くらいしか無い。
でも動画性能はTNやIPSの足元にも及ばずで発色もイマイチ。
現状じゃIPSのほうが目に厳しい。
目に優しいのは14万、30万、110万の奴だけ。
廉価モニタだと恐らく一番マシなのはRDT233WX-3Dのみだが予算外になる。
その価格帯で目に優しいの欲しければBL2400PT等のMVA搭載機種くらいしか無い。
でも動画性能はTNやIPSの足元にも及ばずで発色もイマイチ。
324 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 09:54:54.59 ID:aU3+kg8v
>>319
なるほど。
特段画像や動画を扱うのでなければIPSを特に選ぶ理由はないってことですね。
RDT233WLMとRDT233WX-3Dを中心に考えたいと思います。
なるほど。
特段画像や動画を扱うのでなければIPSを特に選ぶ理由はないってことですね。
RDT233WLMとRDT233WX-3Dを中心に考えたいと思います。
320 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 00:21:19.94 ID:0Pr7mI2H
MVAはグラデーションがまともに表示できない酷い物だぞ
321 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 00:57:57.99 ID:iSNrVyuu
>>320
テキスト専用機みたいなもんだしね
テキスト専用機みたいなもんだしね
323 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 09:38:07.66 ID:u5bNIaOB
ナナオのFlexScan SX2462W-PXBKはキャリブレータ付きで8万くらいですが
高級なカラーエッジとの違いはなんでしょうか?
高級なカラーエッジとの違いはなんでしょうか?
325 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 11:39:26.88 ID:nL9sNBeR
>>323
HWキャリブレーションの有無が一番デカイ
12bitLUTか3D-LUTかの違い
ムラ補正の性能(カラーエッジのほうが性能は良い)
保守サービス、遮光フードの有無等色々違う
ツールに関しても
簡易SWキャリブレーションツールのEIZO EasyPIXと
カラーエッジの高度で複雑な事が出来るColorNavigatorとじゃ、そもそもレベルが違う。
そしてSX2462W付属の測色機はフィルター式で劣化が早い。
正直今はSX2462W買うよりPA241W買った方が良いと思うけどね
HWキャリブレーションの有無が一番デカイ
12bitLUTか3D-LUTかの違い
ムラ補正の性能(カラーエッジのほうが性能は良い)
保守サービス、遮光フードの有無等色々違う
ツールに関しても
簡易SWキャリブレーションツールのEIZO EasyPIXと
カラーエッジの高度で複雑な事が出来るColorNavigatorとじゃ、そもそもレベルが違う。
そしてSX2462W付属の測色機はフィルター式で劣化が早い。
正直今はSX2462W買うよりPA241W買った方が良いと思うけどね
336 :不明なデバイスさん2011/06/03(金) 14:04:23.46 ID:p5ndCP1I
>>325
ありがとうございます
Diamondcrysta Color RDT241WEX と カラーエッジとの違いは何でしょうか?
という質問をしようかと思ったのですが、
おおよそ調べて自分で理解したので置いといて。
Diamondcrysta Color RDT241WEX って、液晶の局所ムラの事に一切触れてませんが
写真の修整等を行う場合、局所ムラあったりしたら結構面倒そうですが、
どなたか経験者いらっしゃいませんか?
ありがとうございます
Diamondcrysta Color RDT241WEX と カラーエッジとの違いは何でしょうか?
という質問をしようかと思ったのですが、
おおよそ調べて自分で理解したので置いといて。
Diamondcrysta Color RDT241WEX って、液晶の局所ムラの事に一切触れてませんが
写真の修整等を行う場合、局所ムラあったりしたら結構面倒そうですが、
どなたか経験者いらっしゃいませんか?
337 :不明なデバイスさん2011/06/03(金) 14:28:57.86 ID:Y2D6TpVs
>>336
三菱はメーカーの傾向としてマルチメディアに力を入れており、ムラ補正・輝度安定化機能付きのモデルがない。
RDT241WEXでなく、NEC MultiSync LCD2490WUXi2買え。
三菱はメーカーの傾向としてマルチメディアに力を入れており、ムラ補正・輝度安定化機能付きのモデルがない。
RDT241WEXでなく、NEC MultiSync LCD2490WUXi2買え。
326 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 12:41:59.17 ID:/eTTSz4x
液晶に加圧してバックグラウンドが黒いとき赤いぼやっとしたものが出るようになったのですが
液晶の赤いのが割れてますか?IPS液晶です
液晶の赤いのが割れてますか?IPS液晶です
328 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 13:54:11.88 ID:Onf81IdC
>>326
素直に修理だせばいい
普通に使っててさほど感じないなら気にしなくていいんじゃね
素直に修理だせばいい
普通に使っててさほど感じないなら気にしなくていいんじゃね
329 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 22:57:06.31 ID:/J7Xon6m
今LGの24インチを使ってるけど、いろいろ作業するのに狭い。
用途(フォトショ、イラレ、ブラウザ、iTunes、ファイル整理)
27インチと30インチを考えてるんだけど、27インチだとあまりかわらないかな?
30インチだとでかすぎないかな?
用途(フォトショ、イラレ、ブラウザ、iTunes、ファイル整理)
27インチと30インチを考えてるんだけど、27インチだとあまりかわらないかな?
30インチだとでかすぎないかな?
332 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 23:21:23.56 ID:nL9sNBeR
>>329
27インチだと2560×1440の16:9
30インチだと2560×1600の16:10だから、作業領域ほしいなら後者。
デカイと思うかは人それぞれだからLCD3090WQXI、CG303W等の実機見るのをおすすめします。
DELLのU2711HとU3011Hで検討しているなら前者がオススメ。
U2711Hは輝度の調整幅が広く最低輝度が47cd/m2まで落とせるのに対し
U3011Hはかなり調整幅狭い。輝度0%で140cd/m2程度までしか下げれない。
輝度を80~120cd付近で使うことが多いグラフィック用としては、ちょっと扱いづらい。
30インチ買うならNEC LCD3090WQXIかCG303Wが良いよ
両者共に40cd/m2付近まで安定して落とせるし。
27インチだと2560×1440の16:9
30インチだと2560×1600の16:10だから、作業領域ほしいなら後者。
デカイと思うかは人それぞれだからLCD3090WQXI、CG303W等の実機見るのをおすすめします。
DELLのU2711HとU3011Hで検討しているなら前者がオススメ。
U2711Hは輝度の調整幅が広く最低輝度が47cd/m2まで落とせるのに対し
U3011Hはかなり調整幅狭い。輝度0%で140cd/m2程度までしか下げれない。
輝度を80~120cd付近で使うことが多いグラフィック用としては、ちょっと扱いづらい。
30インチ買うならNEC LCD3090WQXIかCG303Wが良いよ
両者共に40cd/m2付近まで安定して落とせるし。
330 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 23:03:21.45 ID:sCvXvqIS
解像度の高い30インチモニタはDELLの奴とMacの奴しか無いのか?
333 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 23:21:59.71 ID:4zOcW796
29.8インチWQXGA (2560×1600)
NEC
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa301w/index.html
ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg303w/index.html
NEC
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa301w/index.html
ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg303w/index.html
334 :不明なデバイスさん2011/06/02(木) 23:25:09.01 ID:nL9sNBeR
>>333
おっと、PA301Wがあったのを忘れてた、失敬失敬
おっと、PA301Wがあったのを忘れてた、失敬失敬
335 :不明なデバイスさん2011/06/03(金) 00:19:50.18 ID:FbcdwVg/
おお〜〜〜〜すごくたくさん情報ありがとーー!!!!
読んで勉強してみるぜ!
サンクス!!
読んで勉強してみるぜ!
サンクス!!
338 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 01:46:27.88 ID:GQcsKgFT
たのんます。。。
【過去・現在の使用機種】MacBook Pro ネットブック
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】2.0野人クラス
【サイズ】23インチ〜
【解像度】FullHD
【予算】1.5万円前後
【用途】デスクトップpc購入に伴い検討中。簡易的な動画・画像編集、webブラウジング、プレステ3
ニコ動、ようゆべ、2ch、dvd再生
【画質調整機能】分かりません
【付加機能】特になし
【インタフェース】HDMI2個以上
【スピーカー】あればうれしいですが無くても問題ないです。
【USBハブ】上に同じ
【電源】特にこだわりません
【メーカーの好き嫌い】 三菱製品はあんまり好きでは無いです(シンプルすぎるやつ)
インテリア性が多少あり、LGのガラスパネル?みたいなの好きです。
あと土台?部分が丸いやつがいいです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
E2420HD [24インチ]デザイン含めかなりいいと思ってます。
【使用予定期間年数等】 壊れるまでw
【その他自由記入】
用途多くてスイマセン。近々子供が生まれるためにHD動画の再生、閲覧がメインになってくる可能性高いです。
HDMI二個以上でE2420HDのような感じのモニタあったらご教授ください!
長文スイマセン。
【過去・現在の使用機種】MacBook Pro ネットブック
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】2.0野人クラス
【サイズ】23インチ〜
【解像度】FullHD
【予算】1.5万円前後
【用途】デスクトップpc購入に伴い検討中。簡易的な動画・画像編集、webブラウジング、プレステ3
ニコ動、ようゆべ、2ch、dvd再生
【画質調整機能】分かりません
【付加機能】特になし
【インタフェース】HDMI2個以上
【スピーカー】あればうれしいですが無くても問題ないです。
【USBハブ】上に同じ
【電源】特にこだわりません
【メーカーの好き嫌い】 三菱製品はあんまり好きでは無いです(シンプルすぎるやつ)
インテリア性が多少あり、LGのガラスパネル?みたいなの好きです。
あと土台?部分が丸いやつがいいです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
E2420HD [24インチ]デザイン含めかなりいいと思ってます。
【使用予定期間年数等】 壊れるまでw
【その他自由記入】
用途多くてスイマセン。近々子供が生まれるためにHD動画の再生、閲覧がメインになってくる可能性高いです。
HDMI二個以上でE2420HDのような感じのモニタあったらご教授ください!
長文スイマセン。
339 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 03:47:32.07 ID:BOVaJJaf
【サイズ】【ワイド型】20〜23型
【解像度】FullHDかWUXGA
【予算】3万円まで
【用途】ブラウジング、DVDなど。仕事に使うような高度な使い方はしない
【インタフェース】HDMIがあればベスト
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱やiiyamaには好印象です
【その他】光沢パネルがついていて本体の色がホワイトであること
こんなところでお願いします
【解像度】FullHDかWUXGA
【予算】3万円まで
【用途】ブラウジング、DVDなど。仕事に使うような高度な使い方はしない
【インタフェース】HDMIがあればベスト
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱やiiyamaには好印象です
【その他】光沢パネルがついていて本体の色がホワイトであること
こんなところでお願いします
340 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 07:31:16.98 ID:dvuAvStu
>>338
光沢で丸っこいスタンドならW2361VG-PFとW2340VG-PNとBenqのV2420HPくらい。
HDMIx2は1.5万じゃ無理だし光沢じゃ三菱オンリィになっちゃう。
>>339
HDMI付だとネット上じゃ全滅しちゃってるんじゃないかな?
HDMI無しならフロンティアの21.5型:FR2101WHWが生き残ってる。
中古でならRDT231WM-Sとかなら安く買えるだろうけど…
光沢で丸っこいスタンドならW2361VG-PFとW2340VG-PNとBenqのV2420HPくらい。
HDMIx2は1.5万じゃ無理だし光沢じゃ三菱オンリィになっちゃう。
>>339
HDMI付だとネット上じゃ全滅しちゃってるんじゃないかな?
HDMI無しならフロンティアの21.5型:FR2101WHWが生き残ってる。
中古でならRDT231WM-Sとかなら安く買えるだろうけど…
341 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 08:37:07.23 ID:GQcsKgFT
>>340
ありがとうございやす。338
ありがとうございやす。338
342 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 14:18:23.96 ID:BOVaJJaf
>>340
ホワイトカラーって人気ないんかな
みんな黒のほうがいいと思ってるのか
とりあえずありがとう
ホワイトカラーって人気ないんかな
みんな黒のほうがいいと思ってるのか
とりあえずありがとう
347 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 02:59:04.96 ID:08nk7zNt
>>342
黒、アルミ調のほうが高級感がある。(白は安っぽく見えがち。)
黒のほうが映像に集中しやすく暗室でも目立ちにくい。
インテリア関係でも黒、アルミシルバーが人気。
白は経年劣化や環境で変色しやすく、汚れが目立つ為嫌われやすい。
↑三菱の販売員曰くこんな理由らしい。
黒、アルミ調のほうが高級感がある。(白は安っぽく見えがち。)
黒のほうが映像に集中しやすく暗室でも目立ちにくい。
インテリア関係でも黒、アルミシルバーが人気。
白は経年劣化や環境で変色しやすく、汚れが目立つ為嫌われやすい。
↑三菱の販売員曰くこんな理由らしい。
359 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 01:57:57.03 ID:bFebZojd
>>347
ほーそうなんだ
アルミシルバーってあったのか
それだったら>>339の条件をアルミシルバーに置き換えたら他に何かあるかな
ほーそうなんだ
アルミシルバーってあったのか
それだったら>>339の条件をアルミシルバーに置き換えたら他に何かあるかな
360 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 02:38:03.23 ID:QxEN7iQj
>>359
アルミシルバーと言ってたけど
実際はアルミ調、ヘアライン加工系だと思う。
モニタは全体がシルバーよりもアクセントとして使われることが多い。
しかし三菱販売員が言うわりに三菱からそういうモニタ出てないというね(笑)
>>339の条件だと
HP x2301くらいかな。全体シルバーだとappleCinemaDisplayしかなくなる。
アルミシルバーと言ってたけど
実際はアルミ調、ヘアライン加工系だと思う。
モニタは全体がシルバーよりもアクセントとして使われることが多い。
しかし三菱販売員が言うわりに三菱からそういうモニタ出てないというね(笑)
>>339の条件だと
HP x2301くらいかな。全体シルバーだとappleCinemaDisplayしかなくなる。
343 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 17:57:13.92 ID:qCeukol9
【過去・現在の使用機種】新規購入
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 眼鏡着用、疲労普通
【サイズ】24型以上
【解像度】○FullHD
【予算】[3]万円以下
【用途】箱○、ノートPCの外部モニタ(動画等)
【画質調整機能】用途に合った機能
【付加機能】同上
【インタフェース】ノート(G475、436022J)にVGA端子しかないので接続可能なもの(DVI-i?)、箱○用のhdmi(できれば)
【スピーカー】よく分からないのですがイヤフォン使用するので不必要なら無し
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 無し
【使用予定期間】2年
出来るだけ安いと嬉しいです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 眼鏡着用、疲労普通
【サイズ】24型以上
【解像度】○FullHD
【予算】[3]万円以下
【用途】箱○、ノートPCの外部モニタ(動画等)
【画質調整機能】用途に合った機能
【付加機能】同上
【インタフェース】ノート(G475、436022J)にVGA端子しかないので接続可能なもの(DVI-i?)、箱○用のhdmi(できれば)
【スピーカー】よく分からないのですがイヤフォン使用するので不必要なら無し
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 無し
【使用予定期間】2年
出来るだけ安いと嬉しいです。
344 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 19:01:29.98 ID:qCeukol9
すいませんD-subとVGAは変換なしで接続出来るんでしょうか?
そうならインターフェイスはD-sub入力端子、hdmiに変更します
そうならインターフェイスはD-sub入力端子、hdmiに変更します
345 :不明なデバイスさん2011/06/04(土) 19:22:13.61 ID:qCeukol9
すみません。いろいろ調べたら良さそうなモニタを発見したので自己解決にします。ありがとうございました。
348 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 12:21:34.78 ID:WoKgAYod
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れ易い
【サイズ】【ワイド型】○ 23型以上
【解像度】
【予算】[ 4程度]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム』Xbox、パソコンゲーム
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付○2画面分割
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
目にやさしく、画像編集も大量にテキスト文も書き動画やゲームもやります
【サイズ】【ワイド型】○ 23型以上
【解像度】
【予算】[ 4程度]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム』Xbox、パソコンゲーム
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付○2画面分割
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
目にやさしく、画像編集も大量にテキスト文も書き動画やゲームもやります
352 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 22:18:25.91 ID:08nk7zNt
>>348
RDT233WX-3D一択。
静止画、ゲーム、動画、テキスト求めるなら、現状これ以外に選択肢が存在しない
RDT233WX-3D一択。
静止画、ゲーム、動画、テキスト求めるなら、現状これ以外に選択肢が存在しない
353 :3482011/06/05(日) 22:21:03.79 ID:ou/MYZik
>>352
ありがとうございます
ありがとうございます
354 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 22:23:53.00 ID:JYKIb8sI
>>352
どれを求めても全部中途半端になる機種だろそれ。
どれを求めても全部中途半端になる機種だろそれ。
355 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 22:42:47.25 ID:ou/MYZik
>>354
2画面分割で同時に映像を見る>テキスト(&ネット)をやっても目が疲れない>>>>>>>>>>>>動画>ゲームぬるぬる
3Dゲームのぬるぬるは諦める場合もRDT233WX-3Dでいい?
綺麗な映像で映画を見る場合はビエラVT3使いますので、
編集に使う動画や映像、静止画を大量に保存して確認するなどPCじゃないと出来ないことを優先させたい
2画面分割で同時に映像を見る>テキスト(&ネット)をやっても目が疲れない>>>>>>>>>>>>動画>ゲームぬるぬる
3Dゲームのぬるぬるは諦める場合もRDT233WX-3Dでいい?
綺麗な映像で映画を見る場合はビエラVT3使いますので、
編集に使う動画や映像、静止画を大量に保存して確認するなどPCじゃないと出来ないことを優先させたい
349 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 15:17:05.36 ID:C4Fd62id
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1682238.jpg
最近になって液晶モニタの上のほうに、白ずみが出るようになりました(赤くマルで囲ってあるところ)
モニタをつけた直後はなんともないんですが、長時間つけてると徐々に出るようになります。
これってなんなんでしょうか?モニタ買い換えたほうがいいですか?
最近になって液晶モニタの上のほうに、白ずみが出るようになりました(赤くマルで囲ってあるところ)
モニタをつけた直後はなんともないんですが、長時間つけてると徐々に出るようになります。
これってなんなんでしょうか?モニタ買い換えたほうがいいですか?
356 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 23:15:22.66 ID:2fMjGSCP
【過去・現在の使用機種】ノートPC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い
【サイズ】23〜27型
【解像度】FullHD以上
【予算】[約3]万円
【用途】(2)動画重視(youtube、フルHD動画編集)
【その他自由記入】
デスクトップPC(HD6850)を購入した為、モニタ購入を検討
ゲームや映画は42型液晶TVで、その他動画再生・編集はモニタで使い分け
画像編集もするので、できれば動画・画像両方で綺麗さ重視
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い
【サイズ】23〜27型
【解像度】FullHD以上
【予算】[約3]万円
【用途】(2)動画重視(youtube、フルHD動画編集)
【その他自由記入】
デスクトップPC(HD6850)を購入した為、モニタ購入を検討
ゲームや映画は42型液晶TVで、その他動画再生・編集はモニタで使い分け
画像編集もするので、できれば動画・画像両方で綺麗さ重視
357 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 23:55:38.57 ID:/clmbYDe
みなさんのお知恵を宜しくお願いします。
現在EIZO FLEX SCAN L565を使用中です。初代自作以降現在WIN7の二代目ですが
ハード的にはモニターのみ初代からの現役です。最近パイオニアのBlu-Rayレコ内蔵型を購入し
SONYのBlu Rayレコーダーで記録したものをパソコンで見ようとしたら、HDCP未対応ではじかれました。
L565は液晶も目に優しく良いとの評判を聞いてますので、このまま最新のEIZOにしても三菱にしても23インチ付近の
3−4万円台だと、L565よりも画質&目への優しさは低下するのでしょうか?
現在EIZO FLEX SCAN L565を使用中です。初代自作以降現在WIN7の二代目ですが
ハード的にはモニターのみ初代からの現役です。最近パイオニアのBlu-Rayレコ内蔵型を購入し
SONYのBlu Rayレコーダーで記録したものをパソコンで見ようとしたら、HDCP未対応ではじかれました。
L565は液晶も目に優しく良いとの評判を聞いてますので、このまま最新のEIZOにしても三菱にしても23インチ付近の
3−4万円台だと、L565よりも画質&目への優しさは低下するのでしょうか?
361 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 07:01:57.00 ID:aUgFimYQ
>>357-358
目への優しさは変わらないと思うけど画質に関してよくなる事は一つもない
たぶん物凄く画質は悪くなる
目への優しさは変わらないと思うけど画質に関してよくなる事は一つもない
たぶん物凄く画質は悪くなる
362 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 15:09:44.55 ID:s+8HVHS9
>>361
コメントありがとうございます。357&358です(連投すみません)
その後いろいろ見ましたが、L997くらいしか選択肢が無さそうです。
GSさんに相談してみます。
コメントありがとうございます。357&358です(連投すみません)
その後いろいろ見ましたが、L997くらいしか選択肢が無さそうです。
GSさんに相談してみます。
358 :不明なデバイスさん2011/06/05(日) 23:56:04.62 ID:/clmbYDe
みなさんのお知恵を宜しくお願いします。
現在EIZO FLEX SCAN L565を使用中です。初代自作以降現在WIN7の二代目ですが
ハード的にはモニターのみ初代からの現役です。最近パイオニアのBlu-Rayレコ内蔵型を購入し
SONYのBlu Rayレコーダーで記録したものをパソコンで見ようとしたら、HDCP未対応ではじかれました。
L565は液晶も目に優しく良いとの評判を聞いてますので、このまま最新のEIZOにしても三菱にしても23インチ付近の
3−4万円台だと、L565よりも画質&目への優しさは低下するのでしょうか?
現在EIZO FLEX SCAN L565を使用中です。初代自作以降現在WIN7の二代目ですが
ハード的にはモニターのみ初代からの現役です。最近パイオニアのBlu-Rayレコ内蔵型を購入し
SONYのBlu Rayレコーダーで記録したものをパソコンで見ようとしたら、HDCP未対応ではじかれました。
L565は液晶も目に優しく良いとの評判を聞いてますので、このまま最新のEIZOにしても三菱にしても23インチ付近の
3−4万円台だと、L565よりも画質&目への優しさは低下するのでしょうか?
363 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 16:29:16.88 ID:CpK/FKKx
【過去・現在の使用機種】 MacBook
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い、ドライアイ
【サイズ】ワイド型20インチ以上なら何でも良い
【解像度】FullHD
【予算】3万円
【用途】静止画重視、2Dイラスト(adobe製品は使わない
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 DELLのモニタ↓U2311H
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=230-11642&~ck=bncat&~bk=gr:CategoryRec_default,g:MostPopular,rk:
【使用予定期間年数等】飽きるまで
【その他自由記入】
MacBOOKを繋ぐためには何のコンセントを買えば良いのか分からない。
何のケーブルを繋げば一番良いのか…自己解釈で買ってうつらなかったら怖いので教えてほしい…
また、DELLが今安売りしているのだが、過去にこれ以上安くなるキャンペーンがあったときは教えてほしい。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い、ドライアイ
【サイズ】ワイド型20インチ以上なら何でも良い
【解像度】FullHD
【予算】3万円
【用途】静止画重視、2Dイラスト(adobe製品は使わない
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 DELLのモニタ↓U2311H
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=230-11642&~ck=bncat&~bk=gr:CategoryRec_default,g:MostPopular,rk:
【使用予定期間年数等】飽きるまで
【その他自由記入】
MacBOOKを繋ぐためには何のコンセントを買えば良いのか分からない。
何のケーブルを繋げば一番良いのか…自己解釈で買ってうつらなかったら怖いので教えてほしい…
また、DELLが今安売りしているのだが、過去にこれ以上安くなるキャンペーンがあったときは教えてほしい。
364 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 20:45:15.70 ID:QxEN7iQj
>>363
Mini DisplayPortタイプのMacBookだったら
DVI出力 :Mini DisplayPort − DVIアダプタを買えば良いよ
miniDP→DPでU2311Hは相性問題出る可能性あるしDVIが無難。
ただ、この手の製品はDVI変換でも一部相性がでる可能性がある。
DELLのU2311Hは多分、大丈夫だろうけど絶対じゃないから
念のためメーカーに問い合わせしてみるほうがいいかも。
本当は2Dイラスト用ならLCD2490WUXI2とかのが縦1200あって広いし便利なんだけどね…
Mini DisplayPortタイプのMacBookだったら
DVI出力 :Mini DisplayPort − DVIアダプタを買えば良いよ
miniDP→DPでU2311Hは相性問題出る可能性あるしDVIが無難。
ただ、この手の製品はDVI変換でも一部相性がでる可能性がある。
DELLのU2311Hは多分、大丈夫だろうけど絶対じゃないから
念のためメーカーに問い合わせしてみるほうがいいかも。
本当は2Dイラスト用ならLCD2490WUXI2とかのが縦1200あって広いし便利なんだけどね…
365 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 22:21:33.64 ID:aggNSXlg
現在、新品(=保証付き)で入手可能なSA-SFT or UA-SFTパネル搭載機ってどのような機種がありますか?
2190UXi・・・生産終了
MD212MC・・・値段ヤバイw
MD213MC・・・値段さらにヤバイw
2190UXi・・・生産終了
MD212MC・・・値段ヤバイw
MD213MC・・・値段さらにヤバイw
366 :不明なデバイスさん2011/06/06(月) 22:53:20.15 ID:QxEN7iQj
>>365
CG232WがUa-SFTで新品で手に入る。お値段110万。
メーカーと直接交渉で100万くらいにはなるかもしれない。
他は医療用の高輝度タイプしか残ってない。
CG232WがUa-SFTで新品で手に入る。お値段110万。
メーカーと直接交渉で100万くらいにはなるかもしれない。
他は医療用の高輝度タイプしか残ってない。
369 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 09:40:46.29 ID:N0ncWfN8
>>365
CRTなら電磁波で影響でることはあるけど液晶モニタならありえないから。
もしDVIが干渉受けるほどの電磁波食らってたら家中の家電製品が誤作動起こしまくってまともに生活できませんわな。
当然D-SUBも画面が歪んでまともに映りません。
単にケーブルが悪いか相性悪いかグラフィックドライバやハード側の設定が悪いだけ。
ソーテック製なら、お得意の不良品ってことも無きにしも非ず。
映らなかった時は電源設定でボタンおしたとき通常終了するようにすればいいし
ショートカットでWinキー→「U」→「U」で終了させればいい。
CRTなら電磁波で影響でることはあるけど液晶モニタならありえないから。
もしDVIが干渉受けるほどの電磁波食らってたら家中の家電製品が誤作動起こしまくってまともに生活できませんわな。
当然D-SUBも画面が歪んでまともに映りません。
単にケーブルが悪いか相性悪いかグラフィックドライバやハード側の設定が悪いだけ。
ソーテック製なら、お得意の不良品ってことも無きにしも非ず。
映らなかった時は電源設定でボタンおしたとき通常終了するようにすればいいし
ショートカットでWinキー→「U」→「U」で終了させればいい。
370 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 12:30:39.21 ID:gge8ru5e
【過去・現在の使用機種】現在はノートPC、モニタの使用用途は新しいデスクトップPC用です
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は悪い 長時間使用
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型 23型くらい
【解像度】 ○FullHD
【予算】[〜2.5 ]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』トイウォーズなどのオンラインFPS PS2など
【画質調整機能】あって高くなるようならば多くなくてもいい
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○必要○不要 PC付属のスピーカーで問題ないでしょうか?
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) BenQ E2420HD
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】 ゲーム向きで目にやさしく、比較的ラグの少ないモニターが希望です。より良い物があればご教示お願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は悪い 長時間使用
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型 23型くらい
【解像度】 ○FullHD
【予算】[〜2.5 ]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』トイウォーズなどのオンラインFPS PS2など
【画質調整機能】あって高くなるようならば多くなくてもいい
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○必要○不要 PC付属のスピーカーで問題ないでしょうか?
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) BenQ E2420HD
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】 ゲーム向きで目にやさしく、比較的ラグの少ないモニターが希望です。より良い物があればご教示お願いします。
371 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 14:47:49.44 ID:YmVWNovm
【過去・現在の使用機種】I・O DATA LCD-A141Hという化石
【サイズ】21.5インチ〜
【解像度】○FullHD以上なら可
【予算】19,999円以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
動画重視(アニメ・MAD・地デジ視聴 MAD作り プログラミング)
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】HDMIが理想的。他でも可
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【使用予定期間年数等】4年前後
【その他自由記入】
IPSに心惹かれつつも、コスパ重視していますのでLEDでしょうか。現在のモニタより幸せになれるのは確実なので
そんなに重要視していませんが、なるべく大きくなるべく安くなるべく綺麗に見たいです。
自分にあったモニタはありますか?
【サイズ】21.5インチ〜
【解像度】○FullHD以上なら可
【予算】19,999円以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
動画重視(アニメ・MAD・地デジ視聴 MAD作り プログラミング)
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】HDMIが理想的。他でも可
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【使用予定期間年数等】4年前後
【その他自由記入】
IPSに心惹かれつつも、コスパ重視していますのでLEDでしょうか。現在のモニタより幸せになれるのは確実なので
そんなに重要視していませんが、なるべく大きくなるべく安くなるべく綺麗に見たいです。
自分にあったモニタはありますか?
372 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 15:21:40.86 ID:N0ncWfN8
>>371
IPSにあこがれてるなら、LGのIPS226V、23インチのIPS236V、
ピボットとかしたいならIPS231P-BN(HDMIなし)買えばOKかと
IPSにあこがれてるなら、LGのIPS226V、23インチのIPS236V、
ピボットとかしたいならIPS231P-BN(HDMIなし)買えばOKかと
373 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 15:47:04.05 ID:YmVWNovm
>>372
231P ttp://kakaku.com/item/K0000234785/ ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110221217
226P ttp://kakaku.com/item/K0000163553/ ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101028187
ですね?231Pはランキング上位で大きく安価なのでブクマしてました。
視覚が凄いのと消費電力に魅力を感じますがHDMI対応ではありません。
今後ますます普及していく物と思われますし、映像美もDVIには劣るようですが…。
スピーカーは流用するのですが、HDMIのメリットとデメリットは何があるのでしょうか?
231P ttp://kakaku.com/item/K0000234785/ ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110221217
226P ttp://kakaku.com/item/K0000163553/ ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101028187
ですね?231Pはランキング上位で大きく安価なのでブクマしてました。
視覚が凄いのと消費電力に魅力を感じますがHDMI対応ではありません。
今後ますます普及していく物と思われますし、映像美もDVIには劣るようですが…。
スピーカーは流用するのですが、HDMIのメリットとデメリットは何があるのでしょうか?
374 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 16:01:09.01 ID:N0ncWfN8
>>373
映像美がDVIに劣るとか変な知識どこで植えつけられたのか知らないけど
DVIもHDMも画質に関して差はない。
HDMIは無けりゃAV機器やゲーム機を接続する時DVIを変換する必要があったり
音声一緒に出ないとか不都合はある。(そもそもそれらの機種にゃスピーカーついてないけど)
HDMI使う予定なけりゃ別になくても構わない。
映像美がDVIに劣るとか変な知識どこで植えつけられたのか知らないけど
DVIもHDMも画質に関して差はない。
HDMIは無けりゃAV機器やゲーム機を接続する時DVIを変換する必要があったり
音声一緒に出ないとか不都合はある。(そもそもそれらの機種にゃスピーカーついてないけど)
HDMI使う予定なけりゃ別になくても構わない。
375 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 16:15:26.10 ID:YmVWNovm
PS3やBlu-rayと繋ぐには要変換。
が、他に関しては問題なし
ということでおk?
が、他に関しては問題なし
ということでおk?
376 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 16:34:09.72 ID:X2Zp38bI
PS3はモニタによっては音でないって話聞くけど、相性ってやつなのかね?
377 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 17:00:18.57 ID:N0ncWfN8
>>375
HDMI同士で繋ぐ機器なら要変換。
BDもHDMIで繋ぐプレイヤーなら必要。
PC内臓ドライブならDVIがHDCP対応しているから最近のPCやモニタなら変換必要ない。
>>376
相性問題発生は、稀に起きますな
原因はファームウェアだったりドライバだったりケーブルだったり様々だけど。
HDMI同士で繋ぐ機器なら要変換。
BDもHDMIで繋ぐプレイヤーなら必要。
PC内臓ドライブならDVIがHDCP対応しているから最近のPCやモニタなら変換必要ない。
>>376
相性問題発生は、稀に起きますな
原因はファームウェアだったりドライバだったりケーブルだったり様々だけど。
378 :不明なデバイスさん2011/06/07(火) 19:45:34.12 ID:YmVWNovm
あぁ、言い方が悪かったな。
Blu-rayドライブではなくBlu-rayレコーダーを指したんだが、PS3と同じ扱いだからそういうことだろう。
thx、踏ん切りがついたからポチるわ
Blu-rayドライブではなくBlu-rayレコーダーを指したんだが、PS3と同じ扱いだからそういうことだろう。
thx、踏ん切りがついたからポチるわ
379 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 09:18:54.65 ID:sg1ER1s9
【過去・現在の使用機種】 LG電子 W2246T-BF
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近視、平日3時間、休日6時間以上も
【サイズ】21.5
【解像度】○FullHD
【予算】[ 2]万円
【用途】(3)その他を重視 DTMソフトで音楽制作
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 IO-DATA LCD-MF221XBR
【使用予定期間年数等】 2年以上
【その他自由記入】不満は一点、
今使っているLGのW2246T-BFの、台座、首部分が安定せず、
ちょっとのことで画面がかなり揺れてしまう事です。
スペースの問題で音楽用の鍵盤なども
モニタと同じ机の上に置いているので、弾いたときにどうしても振動が伝わってしまいます。
全く揺れないまでは求めてないのですが、これよりも首、台座の安定してる物を探しています。
オススメのモニタや自分の候補機種について意見ありましたらよろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近視、平日3時間、休日6時間以上も
【サイズ】21.5
【解像度】○FullHD
【予算】[ 2]万円
【用途】(3)その他を重視 DTMソフトで音楽制作
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 IO-DATA LCD-MF221XBR
【使用予定期間年数等】 2年以上
【その他自由記入】不満は一点、
今使っているLGのW2246T-BFの、台座、首部分が安定せず、
ちょっとのことで画面がかなり揺れてしまう事です。
スペースの問題で音楽用の鍵盤なども
モニタと同じ机の上に置いているので、弾いたときにどうしても振動が伝わってしまいます。
全く揺れないまでは求めてないのですが、これよりも首、台座の安定してる物を探しています。
オススメのモニタや自分の候補機種について意見ありましたらよろしくお願いします。
380 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 09:51:38.17 ID:z9Lx/Tn4
>>379
モニターの配置場所や机がどんな感じかわからんけど、アームを使うとかはダメなん?
液晶TVの壁掛け金具みたいなやつなら2〜3000円からあるし
ちょっと伸び縮みするのでも4〜5000円ぐらいから〜
モニターの配置場所や机がどんな感じかわからんけど、アームを使うとかはダメなん?
液晶TVの壁掛け金具みたいなやつなら2〜3000円からあるし
ちょっと伸び縮みするのでも4〜5000円ぐらいから〜
382 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 09:59:41.97 ID:arX5WfMh
>>379
MF221XBRは前にビンゴで当たって持ってたけど結構揺れる。
三菱ならブロックタイプやDELLU2211HやU2311Hなんかは結構丈夫。
ナナオのFlexStandタイプのモニタも一番下まで下げればまず揺れない。
予算超えるけどDELLのST2220T(光沢IPS)のような立掛けタイプも直置きなので揺れない。
もしくはモニタ新調なんてせず。エルゴトロンNeoFlexLCDスタンド使う方がいいかも。
このスタンド持ってるけど、ちょっとやそっとじゃグラつきもしないよ
モニタ買うより遥かに安上がりだしモニタ壊れてなければコッチでもいいんじゃない?
互換性はVesaマウント100x100と75x75対応(アダプタ付)だからW2246Tにも装着できるはず。
MF221XBRは前にビンゴで当たって持ってたけど結構揺れる。
三菱ならブロックタイプやDELLU2211HやU2311Hなんかは結構丈夫。
ナナオのFlexStandタイプのモニタも一番下まで下げればまず揺れない。
予算超えるけどDELLのST2220T(光沢IPS)のような立掛けタイプも直置きなので揺れない。
もしくはモニタ新調なんてせず。エルゴトロンNeoFlexLCDスタンド使う方がいいかも。
このスタンド持ってるけど、ちょっとやそっとじゃグラつきもしないよ
モニタ買うより遥かに安上がりだしモニタ壊れてなければコッチでもいいんじゃない?
互換性はVesaマウント100x100と75x75対応(アダプタ付)だからW2246Tにも装着できるはず。
383 :3792011/06/08(水) 12:35:25.89 ID:sg1ER1s9
お二方ありがとうございます
後出しになって非常に申し訳ないのですが
ツクモの交換保証に入っていて、
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir/101510000000000/
↑でツクモが扱ってる液晶なら差額で交換できる状況なんです、失礼しました・・。
それと、賃貸住まいなので壁に穴を開けるのも不可能な状況です・・。
>>380-381
一番下のアームは自分の環境でも行けそうですね。
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/marmgus6410b.html
↑のような物でも揺れが軽減できると考えても良いのでしょうか?
後出しになって非常に申し訳ないのですが
ツクモの交換保証に入っていて、
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir/101510000000000/
↑でツクモが扱ってる液晶なら差額で交換できる状況なんです、失礼しました・・。
それと、賃貸住まいなので壁に穴を開けるのも不可能な状況です・・。
>>380-381
一番下のアームは自分の環境でも行けそうですね。
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/marmgus6410b.html
↑のような物でも揺れが軽減できると考えても良いのでしょうか?
384 :3792011/06/08(水) 12:38:20.90 ID:sg1ER1s9
>>382
なるほど、MF221XBR結構揺れますか・・。
本当にすいません、先にツクモの件書くべきでした、
DELLの製品が良さそうだと思ったんですが、ツクモだと扱ってないようですし・・。
三菱のブロックタイプ、これはツクモでもあるようですし検討します。
NeoFlexLCDスタンド良さそうですね、これも検討します。
スタンド、アーム類については考えていなかったので、
お二方のアドバイスとても参考になりました。
こっちで解決する方向でも考えてみます。
ありがとうございます。
なるほど、MF221XBR結構揺れますか・・。
本当にすいません、先にツクモの件書くべきでした、
DELLの製品が良さそうだと思ったんですが、ツクモだと扱ってないようですし・・。
三菱のブロックタイプ、これはツクモでもあるようですし検討します。
NeoFlexLCDスタンド良さそうですね、これも検討します。
スタンド、アーム類については考えていなかったので、
お二方のアドバイスとても参考になりました。
こっちで解決する方向でも考えてみます。
ありがとうございます。
385 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 13:54:51.24 ID:arX5WfMh
>>384
机がどの程度かしらないけど所詮はモニタはスタンド自体はABS素材でそこまで振動に強くない。
NeoFlexスタンドは外だけプラで、支えてる中身は金属製でその分揺れや振動に強い。
もちろん他のアームも大半は揺れに強い。
ツクモで検討するのはいいけど必ず店舗で実機見て揺れに耐えれるか検証しないと
買ったけど揺れる!ダメじゃん!ってなりかねないから、そこは気をつけて。
机がどの程度かしらないけど所詮はモニタはスタンド自体はABS素材でそこまで振動に強くない。
NeoFlexスタンドは外だけプラで、支えてる中身は金属製でその分揺れや振動に強い。
もちろん他のアームも大半は揺れに強い。
ツクモで検討するのはいいけど必ず店舗で実機見て揺れに耐えれるか検証しないと
買ったけど揺れる!ダメじゃん!ってなりかねないから、そこは気をつけて。
396 :3792011/06/09(木) 11:38:49.16 ID:oG5+Jaql
>>385
ありがとうございます、昨日あれから秋葉原行って
他のモニタなども見てきたんですが
結局、揺れ以外は不満無かったし
NeoFlexLCDスタンドがヨドバシにあったのでそれを買いました。
揺れがゼロになったわけでは無いですが、軽減されたので十分です。
また、今回の件で、
台座もモニタによってマチマチだと言うのが分かり勉強になりました。
ここで相談してみて良かったです、非常に助かりました。
お二方、アドバイスありがとうございました。
ありがとうございます、昨日あれから秋葉原行って
他のモニタなども見てきたんですが
結局、揺れ以外は不満無かったし
NeoFlexLCDスタンドがヨドバシにあったのでそれを買いました。
揺れがゼロになったわけでは無いですが、軽減されたので十分です。
また、今回の件で、
台座もモニタによってマチマチだと言うのが分かり勉強になりました。
ここで相談してみて良かったです、非常に助かりました。
お二方、アドバイスありがとうございました。
381 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 09:56:07.25 ID:z9Lx/Tn4
追記
例えばこんな感じのやつ(1つのサイトからだけ)
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/monitor-mount.html
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus191b.html
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus18s.html
取付方法にも色々種類があるし、2画面用や3画面用もあるからいいんじゃないかと
色んなとこから出てるので、別にここのがオススメってわけじゃないので
例えばこんな感じのやつ(1つのサイトからだけ)
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/monitor-mount.html
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus191b.html
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus18s.html
取付方法にも色々種類があるし、2画面用や3画面用もあるからいいんじゃないかと
色んなとこから出てるので、別にここのがオススメってわけじゃないので
386 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 15:16:56.52 ID:02FmOmQe
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力× ドライアイ
【予算】[〜3]万円
【用途】静止画重視『画像鑑賞(デジカメ等)』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】第1:dell U2311H 第2:三菱 232WX
【その他自由記入】
今使っているedgeの液晶の発色が悪いので、外部ディスプレイを検討しています。
一眼(kiss x4)で撮った画像をある程度正確に表示したいです。
dellは安く、枠のデザインが好きなのですがsRGBモードが無いのが若干気になります。
三菱 232WXの展示は見たのですが、dellの画質は同じようなものでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらレスお願いします。
【予算】[〜3]万円
【用途】静止画重視『画像鑑賞(デジカメ等)』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】第1:dell U2311H 第2:三菱 232WX
【その他自由記入】
今使っているedgeの液晶の発色が悪いので、外部ディスプレイを検討しています。
一眼(kiss x4)で撮った画像をある程度正確に表示したいです。
dellは安く、枠のデザインが好きなのですがsRGBモードが無いのが若干気になります。
三菱 232WXの展示は見たのですが、dellの画質は同じようなものでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらレスお願いします。
387 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 16:30:58.71 ID:tIuIvlJo
>>386
sRGBモードがある場合、sRGBモードにしておけばsRGBに近いと信じている人は素人。
正しくsRGBをシミュレートできるのは一部の3D-LUT搭載機だけ。
ほとんどの機種ではsRGBモードはオマケのようなモードで、あってもなくてもいい。
U2311Hのダメなところは、ガンマの精度が今一で、8bit-LUTなところ。
232WXは、U2311Hよりもガンマが正確で、10bit-LUTなところがよい。
しかし、全面に白色とかグレーを表示してムラを確かめると、左右で結構色が違う個体がある模様。
sRGBモードがある場合、sRGBモードにしておけばsRGBに近いと信じている人は素人。
正しくsRGBをシミュレートできるのは一部の3D-LUT搭載機だけ。
ほとんどの機種ではsRGBモードはオマケのようなモードで、あってもなくてもいい。
U2311Hのダメなところは、ガンマの精度が今一で、8bit-LUTなところ。
232WXは、U2311Hよりもガンマが正確で、10bit-LUTなところがよい。
しかし、全面に白色とかグレーを表示してムラを確かめると、左右で結構色が違う個体がある模様。
388 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 19:53:47.62 ID:arX5WfMh
>>386
ある程度正確に表示したいなら2311Hや232WXみたいな中途半端なの買うより
5万でLCD2490WUXI2買ったほうが良いと思うけど。
ある程度正確に表示したいなら2311Hや232WXみたいな中途半端なの買うより
5万でLCD2490WUXI2買ったほうが良いと思うけど。
393 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 22:35:51.94 ID:MWp84slr
>>388
同感。
まぁ3万の予定でプラス2万は相当厳しいだろうけど…
LCD2490WUXI2は「ムラ補正」もあり正確な表示を求めるなら、
それなりの価値はあるので一考してみては。
同感。
まぁ3万の予定でプラス2万は相当厳しいだろうけど…
LCD2490WUXI2は「ムラ補正」もあり正確な表示を求めるなら、
それなりの価値はあるので一考してみては。
389 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 19:57:08.04 ID:PkeTh9EE
WUXGA要らんよ
金ないならフルHDDで充分
中古でUXGAもいいぞ
金ないならフルHDDで充分
中古でUXGAもいいぞ
391 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 21:12:31.75 ID:G4jFo7+a
>>389
静止画用途なのに中古すすめたり
具体名すら書かず解像度だけ言うあたり意味不明なんだが
静止画用途なのに中古すすめたり
具体名すら書かず解像度だけ言うあたり意味不明なんだが
392 :不明なデバイスさん2011/06/08(水) 22:15:05.29 ID:nmE5yjn2
相談スレなのに要望を聞かず、独りよがりのカキコしてるだけだから
>>389はバカということでいいんじゃない。
>>389はバカということでいいんじゃない。
394 :3862011/06/09(木) 07:07:49.56 ID:4+VuHK1n
dellは8bit補正なんですね。
まったく気にしていなかったところでした。
ありがとうございます。
LCD2490WUXI2、縦1200であるところと色の正確さは惹かれますが、
価格がやや高いですね。
まったく気にしていなかったところでした。
ありがとうございます。
LCD2490WUXI2、縦1200であるところと色の正確さは惹かれますが、
価格がやや高いですね。
395 :不明なデバイスさん2011/06/09(木) 08:12:03.77 ID:CHAEwc3M
>>394
工場出荷調整済み、ムラ補正、フィードバックセンサによる輝度と色の安定化(1cd/m2単位の表示設定)
12bitLUT、HWキャリブレーション,WUXGA領域、元値10万越え
これが5万で買えるのに高いか?むしろ圧倒的に安くね?
色の正確もそうだが安物と違って長く高品質保てる機能あるから長い目で見るとこっちのが安いはずなんだが。
まぁこれらの機能が必要なけりゃ高いって感じるのも無理ないか。
工場出荷調整済み、ムラ補正、フィードバックセンサによる輝度と色の安定化(1cd/m2単位の表示設定)
12bitLUT、HWキャリブレーション,WUXGA領域、元値10万越え
これが5万で買えるのに高いか?むしろ圧倒的に安くね?
色の正確もそうだが安物と違って長く高品質保てる機能あるから長い目で見るとこっちのが安いはずなんだが。
まぁこれらの機能が必要なけりゃ高いって感じるのも無理ないか。
399 :不明なデバイスさん2011/06/09(木) 21:20:14.81 ID:0SHEGAS5
【過去・現在の使用機種】VALUESTAR VR500/BDの付属モニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 PCを使い始めてから近眼に。疲れ易い。
【サイズ】【スクエア型】20型〜【ワイド型】○22〜24型
【解像度】○UXGA ○FullHD ○WUXGA
【予算】2枚で[ 6]万円
【用途】(2)動画重視『動画視聴・2Dゲーム・3Dゲーム(軽いパソコンゲーム等)
(3)その他を重視(ネット、テキストデータ)
【画質調整機能】よく分かりません・・・
【付加機能】○特に無し
【インタフェース】接続予定のPC本体は ○DVI×1 HDMI×1 DP×1
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】(ネット、テキスト用に)VW2420H,BL2400PT
【使用予定期間年数等】5年以上? 余程のことがない限り壊れるまで使うと思います。
【その他自由記入】
PC買い替えを機に、モニタアームを使ってデュアルディスプレイにしようと思っています。
最初はメインをweb閲覧・テキストデータ編集等に用いる疲れにくさ重視、サブを動画重視にしようと思っていたのですが、
同機種を揃えるのがマルチディスプレイのセオリーと聞き戸惑っています。
宜しくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 PCを使い始めてから近眼に。疲れ易い。
【サイズ】【スクエア型】20型〜【ワイド型】○22〜24型
【解像度】○UXGA ○FullHD ○WUXGA
【予算】2枚で[ 6]万円
【用途】(2)動画重視『動画視聴・2Dゲーム・3Dゲーム(軽いパソコンゲーム等)
(3)その他を重視(ネット、テキストデータ)
【画質調整機能】よく分かりません・・・
【付加機能】○特に無し
【インタフェース】接続予定のPC本体は ○DVI×1 HDMI×1 DP×1
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】(ネット、テキスト用に)VW2420H,BL2400PT
【使用予定期間年数等】5年以上? 余程のことがない限り壊れるまで使うと思います。
【その他自由記入】
PC買い替えを機に、モニタアームを使ってデュアルディスプレイにしようと思っています。
最初はメインをweb閲覧・テキストデータ編集等に用いる疲れにくさ重視、サブを動画重視にしようと思っていたのですが、
同機種を揃えるのがマルチディスプレイのセオリーと聞き戸惑っています。
宜しくお願いします。
401 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 00:34:09.53 ID:T0g1GIzv
液晶のムラ補正のことなんですが、
補正機能が無いモニタの場合、パソコン側で補正をかけるソフトや
キャリブソフトとかありませんか?
補正機能が無いモニタの場合、パソコン側で補正をかけるソフトや
キャリブソフトとかありませんか?
403 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 00:55:20.56 ID:TOasHtbM
>>401
無理。
パネルのどの辺にどの程度のムラがあるのかなんて、個人では測定しようがない。
無理。
パネルのどの辺にどの程度のムラがあるのかなんて、個人では測定しようがない。
404 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 01:01:49.69 ID:L3drbbiK
>>401
ムラ補正ついた液晶買うしかないよ
ムラ補正ついた液晶買うしかないよ
408 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 07:26:01.40 ID:DqXod5EY
ThinkVision L2321x Wide
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い・疲れ易い
【サイズ】【ワイド型】○ 23型以上
【解像度】
【予算】5万くらいまで
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム』パソコンゲーム
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付○2画面分割
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【その他自由記入】
目にやさしく、画像編集も大量にテキスト文も書き動画やゲームもやります
【その他候補機種】 ThinkVision L2321x Wide、RDT233WX-3D
テキストバリバリでネットもやるけど、日本製でThinkVision L2321x Wideより良い製品ってないですか
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い・疲れ易い
【サイズ】【ワイド型】○ 23型以上
【解像度】
【予算】5万くらいまで
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム』パソコンゲーム
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付○2画面分割
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【その他自由記入】
目にやさしく、画像編集も大量にテキスト文も書き動画やゲームもやります
【その他候補機種】 ThinkVision L2321x Wide、RDT233WX-3D
テキストバリバリでネットもやるけど、日本製でThinkVision L2321x Wideより良い製品ってないですか
409 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 08:19:42.78 ID:L3drbbiK
>>408
その候補別に目に優しくないけど、強いて候補あげるなら233WX-3D。
とは言えオールマイティ機の中ではRDT233WX-3Dが多少マシってだけで過度な期待は禁物。
LGの下手ハーフグレア処理による油膜感が生じてるし、人によっては偏光パネルの横じまが気になることもある。
それでも他のオールマイティ機よりはマシだし、輝度の調整幅ずいぶん広い分、別段目に悪くもない。
購入したければ実機を良く吟味してからにしましょう。
その候補別に目に優しくないけど、強いて候補あげるなら233WX-3D。
とは言えオールマイティ機の中ではRDT233WX-3Dが多少マシってだけで過度な期待は禁物。
LGの下手ハーフグレア処理による油膜感が生じてるし、人によっては偏光パネルの横じまが気になることもある。
それでも他のオールマイティ機よりはマシだし、輝度の調整幅ずいぶん広い分、別段目に悪くもない。
購入したければ実機を良く吟味してからにしましょう。
416 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 18:41:22.67 ID:JFZe+de9
>>409
ありがとうございます。
3D機能はいらないけど、この価格帯ではやっぱりRDT233WX-3Dが一番なのか
ありがとうございます。
3D機能はいらないけど、この価格帯ではやっぱりRDT233WX-3Dが一番なのか
410 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 10:53:16.93 ID:upU1pjJI
ハイエンドモデルですが、HP DreamColor LP2480zxはどうですか?
画質面、眼への優しさの点で、L997を超える逸品でしょうか?
画質面、眼への優しさの点で、L997を超える逸品でしょうか?
411 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 11:17:50.78 ID:ZKV/qHEP
>>412
偏光板変わる前のH-IPSだとしたら目の優しさはA-MVA並でしょ
留意点としてはRGB LEDは調整が難しいからムラが出やすいんじゃないかという点
NECのRGB LED採用機種はセンサー付けて調整してるみたいだけど
HPの(というよりこのLGのLM240WU5というパネル)はそういうのないから劣化してどうなるか未知数
画質面ならパネルだけでいうならNECやナナオのキャリブレーション対応モデルと同等かと思う
逆にRGB LEDでの広色域以外は利点ないから、20万近い今の価格じゃ割高でしょう
要確認だけど偏光板変わる前のH-IPS+ハードウェアキャリブレーション対応モデルという点に価値を見いだすなら価格次第であり
偏光板変わる前のH-IPSだとしたら目の優しさはA-MVA並でしょ
留意点としてはRGB LEDは調整が難しいからムラが出やすいんじゃないかという点
NECのRGB LED採用機種はセンサー付けて調整してるみたいだけど
HPの(というよりこのLGのLM240WU5というパネル)はそういうのないから劣化してどうなるか未知数
画質面ならパネルだけでいうならNECやナナオのキャリブレーション対応モデルと同等かと思う
逆にRGB LEDでの広色域以外は利点ないから、20万近い今の価格じゃ割高でしょう
要確認だけど偏光板変わる前のH-IPS+ハードウェアキャリブレーション対応モデルという点に価値を見いだすなら価格次第であり
413 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 15:02:53.86 ID:vOr4zntT
【購入予定機種】 LG電子 E2441V-BN
候補を絞り終え、後はどこの店で買うかという段階なのですがドット抜け保証について迷っています。
最安17000円。ドット抜け保証ありの店21800+保証金1500。
差額6300円とちょっと大きいので、保証なしで抜け無しに期待する気持ちに傾きつつあります。
最後の一押しに、最近液晶買った他の方達のドット抜けがどんなもんだったか参考に聞かせて貰えませんか。
候補を絞り終え、後はどこの店で買うかという段階なのですがドット抜け保証について迷っています。
最安17000円。ドット抜け保証ありの店21800+保証金1500。
差額6300円とちょっと大きいので、保証なしで抜け無しに期待する気持ちに傾きつつあります。
最後の一押しに、最近液晶買った他の方達のドット抜けがどんなもんだったか参考に聞かせて貰えませんか。
415 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 15:37:21.58 ID:gJ/VhjkY
>>413
三菱とLG二台買ったけど大丈夫だった
つか、ネットで買うのか?住んでる場所にもよるが、近くのショップの価格とか見て見た方がいいかと
三菱とLG二台買ったけど大丈夫だった
つか、ネットで買うのか?住んでる場所にもよるが、近くのショップの価格とか見て見た方がいいかと
414 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 15:36:50.21 ID:1ZAfzdhy
どっと欠けなんか在っても良いだろ
ドット欠けが嫌なら探すなよ
ドット欠けが嫌なら探すなよ
417 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 18:58:27.08 ID:JFZe+de9
ちょっと確認したいのですが、
RDT233WX-3ってスクリーンを2画面に分割することができるのでしょうか?
ThinkVision L2321x Wideは公式に分割機能「ThinkVision Duo」を搭載した液晶ディスプレイ。
1,920×1,080ピクセルの画面を、1:1(960:960)、1:2(640:1,280)、2:1(1,280:640)に分割することができ、
画面内に640×480ピクセルの別の画面を入れ込めるPIPモードにも対応、合計4つのパターンで分割できる。
と書いてあるのですが、RDT233WX-3には記述がないので。
マルチモニターではなく一つのモニターを左右2分割できる機能が欲しいので
RDT233WX-3ってスクリーンを2画面に分割することができるのでしょうか?
ThinkVision L2321x Wideは公式に分割機能「ThinkVision Duo」を搭載した液晶ディスプレイ。
1,920×1,080ピクセルの画面を、1:1(960:960)、1:2(640:1,280)、2:1(1,280:640)に分割することができ、
画面内に640×480ピクセルの別の画面を入れ込めるPIPモードにも対応、合計4つのパターンで分割できる。
と書いてあるのですが、RDT233WX-3には記述がないので。
マルチモニターではなく一つのモニターを左右2分割できる機能が欲しいので
418 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 21:13:20.59 ID:L3drbbiK
>>413
ツクモならドット抜け3回まで交換可能で\18,196+\1,050=\19,246
延長保証はLGだとバックライト含めて3年保証ついてるから
これ以上長くとっても一番故障率の高い部分が殆ど保証外になるから意味がない。
>>417
L2321の機能は子画面機能(Picture in Picture)と分割機能(Picture by Picture)で
233WX3Dに搭載されているのは分割ではなく子画面機能のほう。
233WX-3Dの子画面機能のサイズは下記のとおり。
比率 4:3 5:4 16:9
小 320 × 240 400 × 240 426 × 240
中 480 × 360 450 × 360 640 × 360
大 680 × 510 638 × 510 906 × 510
自分ならPbPのためにTNに4万出すくらいなら
価格差殆ど無いWUXGA、IPSのU2410買うけどね、縦1200あってPiPとPbPついてるし。
ツクモならドット抜け3回まで交換可能で\18,196+\1,050=\19,246
延長保証はLGだとバックライト含めて3年保証ついてるから
これ以上長くとっても一番故障率の高い部分が殆ど保証外になるから意味がない。
>>417
L2321の機能は子画面機能(Picture in Picture)と分割機能(Picture by Picture)で
233WX3Dに搭載されているのは分割ではなく子画面機能のほう。
233WX-3Dの子画面機能のサイズは下記のとおり。
比率 4:3 5:4 16:9
小 320 × 240 400 × 240 426 × 240
中 480 × 360 450 × 360 640 × 360
大 680 × 510 638 × 510 906 × 510
自分ならPbPのためにTNに4万出すくらいなら
価格差殆ど無いWUXGA、IPSのU2410買うけどね、縦1200あってPiPとPbPついてるし。
419 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 22:05:52.01 ID:vOr4zntT
>>418
あら、比較サイトみた時に値段見間違えたのかな?18000になってますね。
2000円で保証付けられるなら是非それで購入しようと思います。どうもありがとうございます。
あら、比較サイトみた時に値段見間違えたのかな?18000になってますね。
2000円で保証付けられるなら是非それで購入しようと思います。どうもありがとうございます。
420 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 23:16:55.61 ID:M+EUgGwl
>>418
ありがとうございます
WUXGA、IPSのU2410ですね
それ買ってみようとおもいます
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=230-11632&ST=U2410&dgc=ST&cid=33282&lid=783307&acd=1059162052234140&redirect=1
これで合ってますよね
ありがとうございます
WUXGA、IPSのU2410ですね
それ買ってみようとおもいます
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=230-11632&ST=U2410&dgc=ST&cid=33282&lid=783307&acd=1059162052234140&redirect=1
これで合ってますよね
422 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 23:37:22.94 ID:L3drbbiK
>>420
レノボのあれ買うくらいなら自分はそっち選ぶってだけだから
テキストとかも扱うなら最低輝度超高くてまぶしいと思うよ。
(例:RDT233WX-3D最低輝度:20cd/m2 、 U2410最低輝度:142cd/m2)
ゲーム、動画用としては良いけどね。
テキスト使用時は画質犠牲にコントラストとかグラボ側で無理やり暗くするしかないです。
それと広色域モニタなので普通のsRGBモニタとは扱い方が異なるから注意してね。
そこらへんはU2410Wiki熟読か広色息でググルとわかるはずだけど。
一応購入後10日以内なら送料1500円で返品できたはずだから、試しに買うのもありかもだけど
「気に入らないので返品」って理由じゃ応じてくれないから、それなりの理由が必要になるんで注意。
例:左右でムラひどい ドット抜けが気になる等、ギラギラしてて目が痛くなった等
レノボのあれ買うくらいなら自分はそっち選ぶってだけだから
テキストとかも扱うなら最低輝度超高くてまぶしいと思うよ。
(例:RDT233WX-3D最低輝度:20cd/m2 、 U2410最低輝度:142cd/m2)
ゲーム、動画用としては良いけどね。
テキスト使用時は画質犠牲にコントラストとかグラボ側で無理やり暗くするしかないです。
それと広色域モニタなので普通のsRGBモニタとは扱い方が異なるから注意してね。
そこらへんはU2410Wiki熟読か広色息でググルとわかるはずだけど。
一応購入後10日以内なら送料1500円で返品できたはずだから、試しに買うのもありかもだけど
「気に入らないので返品」って理由じゃ応じてくれないから、それなりの理由が必要になるんで注意。
例:左右でムラひどい ドット抜けが気になる等、ギラギラしてて目が痛くなった等
423 :不明なデバイスさん2011/06/10(金) 23:55:11.87 ID:L3drbbiK
>>422
広色域が広色息になってました。ごめんなさい
広色域が広色息になってました。ごめんなさい
425 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 01:05:09.67 ID:n+dvRVSw
目が悪くて明るいと気持ち悪くなるので最低輝度が高いのは無理かな?
そんな酷いってことはないと思うけど想像つかない
そんな酷いってことはないと思うけど想像つかない
426 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 01:18:07.79 ID:jRXdmI4k
>>425
U2410の最低輝度は普通の液晶より遥かに明るい。殆どテレビに近い。
普通の液晶使ってて眩しくて気持ち悪いと感じる人は相当厳しいと思う
U2410の最低輝度は普通の液晶より遥かに明るい。殆どテレビに近い。
普通の液晶使ってて眩しくて気持ち悪いと感じる人は相当厳しいと思う
427 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 01:58:09.02 ID:n+dvRVSw
>>426
サンキュー
テレビに近いのか・・・
テレビの液晶が厳しくてプラズマにしたくらいだから辞めた方が無難かもしれませんね
ちょっと考えてみます
サンキュー
テレビに近いのか・・・
テレビの液晶が厳しくてプラズマにしたくらいだから辞めた方が無難かもしれませんね
ちょっと考えてみます
428 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 12:59:23.61 ID:BGZceBid
【過去・現在の使用機種】 RDT201L
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視野角が狭いのが不満
【サイズ】【ワイド型】現在のものと同じぐらいの大きさのもの、4:3の20型に対応するワイド型
【解像度】○FullHD ○WUXGA できたら縦1200が現行と変わらず良い
【予算】8万円 ぐらい 安かろう悪かろうは避けたいけど、無尽蔵には出せない
【用途】
(2)動画重視『2Dゲーム』 PCゲーム
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) できれば複数の入力端子、ないならなくてもいい
【スピーカー】○不要 普段はAVアンプに接続
【USBハブ】どちらでも いままでは無かったけどあれば便利かもしれない程度
【電源】どちらでも、できたら内蔵のほうが場所を取らずに良い
【メーカーの好き嫌い】特に無いが、LGとか三星は質が悪いイメージ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 なし
【使用予定期間年数等】 壊れるまで 現在のRDT201Lの使用年数からお察しを
【その他自由記入】
最近白地黒テキストが、右上のみにじむようになってきたため買い替えを検討
アームに取り付けているためVESA10cmがあると望ましい
3Dは必要ないけど、ついていることでのデメリットがないのならあっても良い
よろしくおねがいします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視野角が狭いのが不満
【サイズ】【ワイド型】現在のものと同じぐらいの大きさのもの、4:3の20型に対応するワイド型
【解像度】○FullHD ○WUXGA できたら縦1200が現行と変わらず良い
【予算】8万円 ぐらい 安かろう悪かろうは避けたいけど、無尽蔵には出せない
【用途】
(2)動画重視『2Dゲーム』 PCゲーム
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) できれば複数の入力端子、ないならなくてもいい
【スピーカー】○不要 普段はAVアンプに接続
【USBハブ】どちらでも いままでは無かったけどあれば便利かもしれない程度
【電源】どちらでも、できたら内蔵のほうが場所を取らずに良い
【メーカーの好き嫌い】特に無いが、LGとか三星は質が悪いイメージ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 なし
【使用予定期間年数等】 壊れるまで 現在のRDT201Lの使用年数からお察しを
【その他自由記入】
最近白地黒テキストが、右上のみにじむようになってきたため買い替えを検討
アームに取り付けているためVESA10cmがあると望ましい
3Dは必要ないけど、ついていることでのデメリットがないのならあっても良い
よろしくおねがいします
429 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 15:16:27.53 ID:jRXdmI4k
>>428
縦1200ほしいならMDT243WGII
U2410(どちらも最低輝度が非常に高めでやや眩しい)
フルHDならMDT231WG
縦1200ほしいならMDT243WGII
U2410(どちらも最低輝度が非常に高めでやや眩しい)
フルHDならMDT231WG
430 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 18:04:29.44 ID:czF8Bnt/
現在古いPCでやっていて、モニターは15インチCRT、表示も1024x768です
近いうちにシステム一新の予定で、まず先行してモニターを変えようと思っています
接続は出力がD-SubとDVI-Iがあるのでそれになります
そこで気になるのは、購入予定は1920x1080の物で、表示がどうなるのかです
真ん中に小さく1024x768なのか、拡大されてしまうのか、と
またそもそも古いグラフィックボードと新しい液晶モニターがまともに繋がるのかも不安です
ダメなら新しいPCを自作するまで保管するだけですけど
近いうちにシステム一新の予定で、まず先行してモニターを変えようと思っています
接続は出力がD-SubとDVI-Iがあるのでそれになります
そこで気になるのは、購入予定は1920x1080の物で、表示がどうなるのかです
真ん中に小さく1024x768なのか、拡大されてしまうのか、と
またそもそも古いグラフィックボードと新しい液晶モニターがまともに繋がるのかも不安です
ダメなら新しいPCを自作するまで保管するだけですけど
431 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 18:26:26.58 ID:FyktOlyU
>>430
拡大するかどうかはモニタで選択できる
端子が合えば大丈夫、合わなくても変換コネクタでまずOK
拡大するかどうかはモニタで選択できる
端子が合えば大丈夫、合わなくても変換コネクタでまずOK
432 :不明なデバイスさん2011/06/11(土) 18:54:11.22 ID:czF8Bnt/
>>431
了解しました
設定で可能なら安心して使えます
了解しました
設定で可能なら安心して使えます
435 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 05:13:50.89 ID:K0P5u6XO
【過去・現在の使用機種】富士通ノートPCスクエア15インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力普通 ただ疲れやすくて長時間の視聴NG
【サイズ】形、大きさにこだわり無し
【解像度】 特にこだわり無し
【予算】[ 2]万円以内
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
(3)( オフィス等)
【画質調整機能】特にこだわり無し
【付加機能】特にこだわり無し
【インタフェース】特にこだわり無し
【スピーカー】特にこだわり無し
【USBハブ】無くても可
【電源】特にこだわり無し
【メーカーの好き嫌い】 特にこだわり無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 特に無し
【使用予定期間年数等】 出来れば5年
【その他自由記入】
残像が少ない、眩しくなくて目に優しい、この2点が自分には重要なポイントになります
よろしくお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力普通 ただ疲れやすくて長時間の視聴NG
【サイズ】形、大きさにこだわり無し
【解像度】 特にこだわり無し
【予算】[ 2]万円以内
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
(3)( オフィス等)
【画質調整機能】特にこだわり無し
【付加機能】特にこだわり無し
【インタフェース】特にこだわり無し
【スピーカー】特にこだわり無し
【USBハブ】無くても可
【電源】特にこだわり無し
【メーカーの好き嫌い】 特にこだわり無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 特に無し
【使用予定期間年数等】 出来れば5年
【その他自由記入】
残像が少ない、眩しくなくて目に優しい、この2点が自分には重要なポイントになります
よろしくお願いします
436 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 10:48:41.36 ID:VWYlHetB
三菱のRDT241WEX か NECのLCD2490WUXi2 と カラーモンキーを買おうかと思うのですが
三菱のほうはキャリブソフトが付属してて、
NECのほうは推奨のキャリブソフトSpectraView II は別売りらしいですが。
この液晶側のキャリブソフトは、カラーモンキー買えば不要なのでしょうか?
カラーモンキーに同梱でキャリブソフトが入ってるのかな?
この辺りがよく解からないです。すみません
あと、いろいろ検索しましたが
三菱のほうはハードウェアキャリブに対応してないような説明を見つけましたが
これは本当でしょうか?
三菱のほうはキャリブソフトが付属してて、
NECのほうは推奨のキャリブソフトSpectraView II は別売りらしいですが。
この液晶側のキャリブソフトは、カラーモンキー買えば不要なのでしょうか?
カラーモンキーに同梱でキャリブソフトが入ってるのかな?
この辺りがよく解からないです。すみません
あと、いろいろ検索しましたが
三菱のほうはハードウェアキャリブに対応してないような説明を見つけましたが
これは本当でしょうか?
438 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 14:19:20.26 ID:5Q7+aWxl
>>436
RDT241WEXはHWキャリブレーション非対応、ムラ補正も輝度安定化すらない
LCD2490WUXI2が値下がりした今となっては241WEXを買う価値無い。
正確なガンマ持つ2490WUXI2とかなら、ある程度なら目視で輝度と白色点の調整だけで十分。
どうしても不満があって、お金余ってるならその後にでもColorMunkiやSpectraViewII購入したらいいよ
ColorMunkiのほうは、付属ソフトが色温度の設定や環境光の測定やらで大幅な制約がある。
付属ソフトを使わずにSpectraViewII使えばソフトの制限なく高度で詳細なカラーマネジメントを行える。
ttp://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/pdf/SVII_1_1_07_UsersManual_Mac.pdf
ttp://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/pdf/SVII_1_1_07_UsersManual_Win.pdf
ところで何のために測色機買うの?いままでこういった機器の使用経験は?
モニタは今まで何を使っていて、どういう不満があったの?
具体的な用途とOS、使用ソフトは?印刷を伴うのか伴わないのか等も聞いてみたい。
RDT241WEXはHWキャリブレーション非対応、ムラ補正も輝度安定化すらない
LCD2490WUXI2が値下がりした今となっては241WEXを買う価値無い。
正確なガンマ持つ2490WUXI2とかなら、ある程度なら目視で輝度と白色点の調整だけで十分。
どうしても不満があって、お金余ってるならその後にでもColorMunkiやSpectraViewII購入したらいいよ
ColorMunkiのほうは、付属ソフトが色温度の設定や環境光の測定やらで大幅な制約がある。
付属ソフトを使わずにSpectraViewII使えばソフトの制限なく高度で詳細なカラーマネジメントを行える。
ttp://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/pdf/SVII_1_1_07_UsersManual_Mac.pdf
ttp://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/pdf/SVII_1_1_07_UsersManual_Win.pdf
ところで何のために測色機買うの?いままでこういった機器の使用経験は?
モニタは今まで何を使っていて、どういう不満があったの?
具体的な用途とOS、使用ソフトは?印刷を伴うのか伴わないのか等も聞いてみたい。
439 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 14:36:32.74 ID:VWYlHetB
>>438
>ところで何のために測色機買うの?
手動でソフトキャリブしてましたが、使ってるうちにずれて来て
毎回手動で直してたのが、少々不安です
>いままでこういった機器の使用経験は?
無いです
>モニタは今まで何を使っていて、どういう不満があったの?
sRGB対応程度のCRTです。不満は画面が小さすぎた事でしょうか 15インチ
>具体的な用途とOS、使用ソフトは?
マックのOSX10.6。編集にCS使ってます
>印刷を伴うのか伴わないのか等も聞いてみたい。
現在、インクジェットで使うペーパーごとに調整したプリンタドライバ設定を使って
印刷してます。
>ところで何のために測色機買うの?
手動でソフトキャリブしてましたが、使ってるうちにずれて来て
毎回手動で直してたのが、少々不安です
>いままでこういった機器の使用経験は?
無いです
>モニタは今まで何を使っていて、どういう不満があったの?
sRGB対応程度のCRTです。不満は画面が小さすぎた事でしょうか 15インチ
>具体的な用途とOS、使用ソフトは?
マックのOSX10.6。編集にCS使ってます
>印刷を伴うのか伴わないのか等も聞いてみたい。
現在、インクジェットで使うペーパーごとに調整したプリンタドライバ設定を使って
印刷してます。
440 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 18:24:44.76 ID:QMzc1iii
>>438
RDT241WEXって、カタログにはハードウェアキャリブ対応って書いてあるのに
ネット上でレビューとか検索すると、対応してないって書いてあるんだけど
これはどっちが正しいんだろうな?
キャリブれーたー買えばハードウェアキャリブできるってことなのか?
RDT241WEXって、カタログにはハードウェアキャリブ対応って書いてあるのに
ネット上でレビューとか検索すると、対応してないって書いてあるんだけど
これはどっちが正しいんだろうな?
キャリブれーたー買えばハードウェアキャリブできるってことなのか?
443 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:13:31.74 ID:5Q7+aWxl
>>439
ズレはどうやって把握してるの?あれ?なんか今日はモニタの色味おかしいな〜とかではないよね。
人の目は色に慣れるから目視での判別まず不可能だし。
プリンタとの色味のズレとかだったら、カラーマッチングの問題になってくる。
写真屋の校正設定で適切なプロファイル設定されていなかったり
色の校正できちんと印刷シュミレートしてないとか。
そもそもインクやプリンタが劣化しちゃってるとか。
CRTは経年劣化しやすいし進行も早いから多分モニタ側も相当へたってるはずですけどね。
プリンタがRGBかCMYKどっち使ってるかでも変わってくるよ。
CMYKフルに使いたければPA241W買ったほうが良い。(sRGB必要なら3D-LUTでsRGBも正確に表示できるし)
sRGBで十分って思うならLCD2490WUXI2を買って
その後、不満ならキャリブレーターなりソフト買えば良いよ。
目視での調整に関してはガンマ正確なモニタをグラフィック側でガンマいじると余計狂うから
本体側の輝度と白色点決めるだけにとどめておくほうが良かです。
白色点はシルクグレーカード等のNグレー用紙とモニタ全面ニュートラルグレーを見比べてゲインを調整
輝度は白紙の明るさと同程度に。
ICCプロファイルはモニタ付属のを割り当てるといい。
ズレはどうやって把握してるの?あれ?なんか今日はモニタの色味おかしいな〜とかではないよね。
人の目は色に慣れるから目視での判別まず不可能だし。
プリンタとの色味のズレとかだったら、カラーマッチングの問題になってくる。
写真屋の校正設定で適切なプロファイル設定されていなかったり
色の校正できちんと印刷シュミレートしてないとか。
そもそもインクやプリンタが劣化しちゃってるとか。
CRTは経年劣化しやすいし進行も早いから多分モニタ側も相当へたってるはずですけどね。
プリンタがRGBかCMYKどっち使ってるかでも変わってくるよ。
CMYKフルに使いたければPA241W買ったほうが良い。(sRGB必要なら3D-LUTでsRGBも正確に表示できるし)
sRGBで十分って思うならLCD2490WUXI2を買って
その後、不満ならキャリブレーターなりソフト買えば良いよ。
目視での調整に関してはガンマ正確なモニタをグラフィック側でガンマいじると余計狂うから
本体側の輝度と白色点決めるだけにとどめておくほうが良かです。
白色点はシルクグレーカード等のNグレー用紙とモニタ全面ニュートラルグレーを見比べてゲインを調整
輝度は白紙の明るさと同程度に。
ICCプロファイルはモニタ付属のを割り当てるといい。
445 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:33:14.79 ID:Ii5M7CbO
>>443
グラディエーション的なもの表示させると、おもっくそ色がかぶってるのがわかります
で、OS側のモニタ調整で直すわけです
インクジェットはしっかり色ずれてます
OSの設計が変わったので、自分で手動でペーパーのプロファイル作ってね
って感じになってるみたいです。
インクの噴く量を変えて、紙ごとのその値を保存するわけです。
インクジェットの設定の文読む限りRGBにしか触れてないようです
アドビRGBが印刷向きらしいけどお金が無い
CRTがSRGBなので、現状維持ってとこです。
最後の歯基本OSのモニタ調整と同じ事を行ってるのに同義みたいですが、
しいていえば、グラディエーション的な段諧調(白から黒までを表示して
白と黒がきっちり表示されるよう確認してます
白や黒に灰色がかからないようにといったとこです。
グラディエーション的なもの表示させると、おもっくそ色がかぶってるのがわかります
で、OS側のモニタ調整で直すわけです
インクジェットはしっかり色ずれてます
OSの設計が変わったので、自分で手動でペーパーのプロファイル作ってね
って感じになってるみたいです。
インクの噴く量を変えて、紙ごとのその値を保存するわけです。
インクジェットの設定の文読む限りRGBにしか触れてないようです
アドビRGBが印刷向きらしいけどお金が無い
CRTがSRGBなので、現状維持ってとこです。
最後の歯基本OSのモニタ調整と同じ事を行ってるのに同義みたいですが、
しいていえば、グラディエーション的な段諧調(白から黒までを表示して
白と黒がきっちり表示されるよう確認してます
白や黒に灰色がかからないようにといったとこです。
437 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 12:05:48.74 ID:/GJAMBBs
【過去・現在の使用機種】FlexScan T766
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い
【サイズ】【ワイド型】○23〜27
【解像度】○FullHD 以上
【予算】[5 ]万円
【用途】(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』主にMMORPG
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】不要
【インタフェース】一般的な物で可
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】EIZOや三菱好き
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT271WV、RDT233WX、FS2331
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】大きいは正義でRDT271WVに行くべきか、
その他にすべきか迷っています。
基本的にMMORPG用です。
FPSはやる予定が無いので、動画性能も大丈夫かなと思っているのですが、
ご意見を頂きたく。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い
【サイズ】【ワイド型】○23〜27
【解像度】○FullHD 以上
【予算】[5 ]万円
【用途】(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』主にMMORPG
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】不要
【インタフェース】一般的な物で可
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】EIZOや三菱好き
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT271WV、RDT233WX、FS2331
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】大きいは正義でRDT271WVに行くべきか、
その他にすべきか迷っています。
基本的にMMORPG用です。
FPSはやる予定が無いので、動画性能も大丈夫かなと思っているのですが、
ご意見を頂きたく。
441 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 22:51:57.93 ID:u+gUeWOW
三菱機でハードキャリ対応なのは、型番の最後がWHで終わるEASYCOLOR!EXPERT対応機だけのようだ。
442 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:04:25.94 ID:QMzc1iii
>>441
でも、お店のカタログにはハドキャリできるみたいに書いてあるんだよ
なんかよくわからない
誰かわかる人いないですか? これ
でも、お店のカタログにはハドキャリできるみたいに書いてあるんだよ
なんかよくわからない
誰かわかる人いないですか? これ
444 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:29:48.20 ID:5Q7+aWxl
>>442
エントリー機であるRDT241WEXはハードウェアキャリブレーション対応してないし、してるはずもない。
対応しているのは三菱上位機のRDT241WHだけ。似てるから勘違いしてるんじゃないかな?
カタログは手元に三菱ディスプレイColorシリーズカタログおよび
総合カタログを持っているけど241WEXに特に記載のミスは見当たらないけど…
「かんたんカラーマネジメント EasyColor!2が付属」としか表記されてないし。
RDT241WHのほうは、ちゃんとハードウェアキャリブレーション対応って書いてる。
念のため総合カタログ確認してみたけど、特に問題見当たらない。
当然Webカタログにも記載ミス確認できず。
もし別のカタログに「RDT241WEXはHWキャリブレーション対応」とか書いてるのであれば
三菱はかなーりアホな記載ミスやらかしたことになるでしょね。
エントリー機であるRDT241WEXはハードウェアキャリブレーション対応してないし、してるはずもない。
対応しているのは三菱上位機のRDT241WHだけ。似てるから勘違いしてるんじゃないかな?
カタログは手元に三菱ディスプレイColorシリーズカタログおよび
総合カタログを持っているけど241WEXに特に記載のミスは見当たらないけど…
「かんたんカラーマネジメント EasyColor!2が付属」としか表記されてないし。
RDT241WHのほうは、ちゃんとハードウェアキャリブレーション対応って書いてる。
念のため総合カタログ確認してみたけど、特に問題見当たらない。
当然Webカタログにも記載ミス確認できず。
もし別のカタログに「RDT241WEXはHWキャリブレーション対応」とか書いてるのであれば
三菱はかなーりアホな記載ミスやらかしたことになるでしょね。
446 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:37:17.14 ID:QMzc1iii
>>444
かたろぐの前のほう(全機種の機能比較ページ)に書いてたと思ったんだが・・・
ハードウェアキャリブって書いてない?
お店で見たと思ったが・・・ 確か緑っぽい文字で書いてあったかと
どこかにウェブカタログ無いかな?
かたろぐの前のほう(全機種の機能比較ページ)に書いてたと思ったんだが・・・
ハードウェアキャリブって書いてない?
お店で見たと思ったが・・・ 確か緑っぽい文字で書いてあったかと
どこかにウェブカタログ無いかな?
448 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:51:25.29 ID:QMzc1iii
>>444
確かに対応って書いてないな・・・
見間違いか? もしくはカタログが間違ってるとか? よくわからねぇ・・・
明日、電機家でカタログもらってくる
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/concept/index02.html
確かに対応って書いてないな・・・
見間違いか? もしくはカタログが間違ってるとか? よくわからねぇ・・・
明日、電機家でカタログもらってくる
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/concept/index02.html
452 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 00:49:58.11 ID:KEEGvGT0
>>442
RDT241WEXは、EASYCOLOR!3により「測色器を使ったキャリブレーション」に対応している。
しかし、これはソフトキャリだろう。
RDT241WEXは、EASYCOLOR!3により「測色器を使ったキャリブレーション」に対応している。
しかし、これはソフトキャリだろう。
447 :不明なデバイスさん2011/06/12(日) 23:37:57.16 ID:usCSOj8j
IPSってテキスト編集中心の作業には向いてないのでしょうか?
HPのZR24Wを買ったのですが目が疲れて困ってます。
液晶のグレードの問題なのか、液晶パネルの種類が目的と合致していないのか、どうでしょうか?
HPのZR24Wを買ったのですが目が疲れて困ってます。
液晶のグレードの問題なのか、液晶パネルの種類が目的と合致していないのか、どうでしょうか?
449 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 00:06:48.17 ID:H9NsZEvL
>>447
近年のIPSは全てLG社製でLGのノングレアは表面が非常に荒くギラツキ(スパークリング)が発生し
その上偏光板も変更されてバックライト漏れ増大。
これにより文字主体作業の人は文字にピントを合わせ辛く、人によっては著しく疲れたりする。
国産の日立S-IPS搭載のL997や三菱S-IPSのCG221は基本的にギラツキも無く輝度調整も広いので疲れにくい。
ただし↑のは高額なのでテキスト主体ならAMVAのBL2400PTが1万台だしオススメ。
近年のIPSは全てLG社製でLGのノングレアは表面が非常に荒くギラツキ(スパークリング)が発生し
その上偏光板も変更されてバックライト漏れ増大。
これにより文字主体作業の人は文字にピントを合わせ辛く、人によっては著しく疲れたりする。
国産の日立S-IPS搭載のL997や三菱S-IPSのCG221は基本的にギラツキも無く輝度調整も広いので疲れにくい。
ただし↑のは高額なのでテキスト主体ならAMVAのBL2400PTが1万台だしオススメ。
453 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 01:54:37.09 ID:YOZ87fVn
>>449
IPSがテキスト編集に不向きというわけではないのですね。
お勧めいただいた機種を店頭でチェックしてみます。
返信ありがとうございました。
IPSがテキスト編集に不向きというわけではないのですね。
お勧めいただいた機種を店頭でチェックしてみます。
返信ありがとうございました。
450 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 00:09:34.96 ID:nOuKxYmj
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 老眼です
【サイズ】【スクエア型】19型〜 【ワイド型】19型〜 どちらでも
【予算】5万円くらいまでで
【用途】 (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】不要
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)は必須
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】できれば日本製
【その他自由記入】 会社に持って行って使おうかと思っています。仕事で毎日
長時間みるので、少しでも目の負担が少ないものがいいです。
田舎なので、実物はほとんど見られません。電気屋に行っても申し訳
程度しか展示していません。よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 老眼です
【サイズ】【スクエア型】19型〜 【ワイド型】19型〜 どちらでも
【予算】5万円くらいまでで
【用途】 (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】不要
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)は必須
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】できれば日本製
【その他自由記入】 会社に持って行って使おうかと思っています。仕事で毎日
長時間みるので、少しでも目の負担が少ないものがいいです。
田舎なので、実物はほとんど見られません。電気屋に行っても申し訳
程度しか展示していません。よろしくお願いします。
451 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 00:11:03.18 ID:mHKyappz
たまに写真とか扱うならやっぱipsか
テキストだけだったら、逆に激安モニタのほうが眼が疲れないんでないかな?
コント9ラスト低いやQつで
テキストだけだったら、逆に激安モニタのほうが眼が疲れないんでないかな?
コント9ラスト低いやQつで
454 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 05:21:57.08 ID:08hNflnU
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪く疲れやすい
【サイズ】できれば23型
【解像度】1920x1080
【予算】[2 ]万円前後
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○sRGB ○adobeRGBできるだけ調整できるものがいいです
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)HDMIの何れか
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】U2311H、ML239H
【使用予定期間年数等】3〜4年は使いたいです
【その他自由記入】
主にPhotoshopでウェブ、印刷用のイラストを描くのとネットに使います。
長時間使用するのであまりにもギラつきが強いと涙が出てつらいです。
予算が低いのである程度は妥協します。
ML239Hが気になるのですが実機を見られるところが無く、レビューも無いので決めかねています。
よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪く疲れやすい
【サイズ】できれば23型
【解像度】1920x1080
【予算】[2 ]万円前後
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○sRGB ○adobeRGBできるだけ調整できるものがいいです
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)HDMIの何れか
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】U2311H、ML239H
【使用予定期間年数等】3〜4年は使いたいです
【その他自由記入】
主にPhotoshopでウェブ、印刷用のイラストを描くのとネットに使います。
長時間使用するのであまりにもギラつきが強いと涙が出てつらいです。
予算が低いのである程度は妥協します。
ML239Hが気になるのですが実機を見られるところが無く、レビューも無いので決めかねています。
よろしくお願いします。
455 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 06:10:05.64 ID:KEEGvGT0
>>454
サムスン SyncMaster F2370H
ML239Hは、全く見たことがなく、他人のレビューを読んだこともないが、
メーカーとLEDバックライトから発色に癖がありそうな気配を感じる。
サムスン SyncMaster F2370H
ML239Hは、全く見たことがなく、他人のレビューを読んだこともないが、
メーカーとLEDバックライトから発色に癖がありそうな気配を感じる。
457 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 09:20:23.53 ID:H9NsZEvL
>>454
その予算でギラツキ強いの嫌ならF2370H(枠が光沢だしVesa非対応)
AdobeRGB対応ディスプレイはこの価格帯じゃ存在しません。
---------ここより下は予算外なので参考程度に---------
予算上乗せできるなら枠が非光沢で10bitガンマ補正ついたEV2334W-T
両社パネル一緒だけど、こちらのほうがガンマ補正ついてる分、より階調をなめらかに表示できる。
さらに枠が非光沢で作業中気にならないし、高さ調節も可能。(長時間絵描いてると枠の光沢って意外と気になる)
たまーにNTTXで箱蹴り品が2万台で放出される事も。
同じ絵描きとしては机にほぼ密着できるレベルまで下げれるフレックススタンド版の
EV2334W-HXすすめたいけど予算の壁はおっきいね
モニタを下げれてペンタブに近づけれるから感覚差縮まって、その分描きやすいのだけれど。
その予算でギラツキ強いの嫌ならF2370H(枠が光沢だしVesa非対応)
AdobeRGB対応ディスプレイはこの価格帯じゃ存在しません。
---------ここより下は予算外なので参考程度に---------
予算上乗せできるなら枠が非光沢で10bitガンマ補正ついたEV2334W-T
両社パネル一緒だけど、こちらのほうがガンマ補正ついてる分、より階調をなめらかに表示できる。
さらに枠が非光沢で作業中気にならないし、高さ調節も可能。(長時間絵描いてると枠の光沢って意外と気になる)
たまーにNTTXで箱蹴り品が2万台で放出される事も。
同じ絵描きとしては机にほぼ密着できるレベルまで下げれるフレックススタンド版の
EV2334W-HXすすめたいけど予算の壁はおっきいね
モニタを下げれてペンタブに近づけれるから感覚差縮まって、その分描きやすいのだけれど。
459 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 11:07:34.83 ID:08hNflnU
>>455>>457
ML239Hは候補から外してF2370Hを検討してみようと思います。
モニタの高さは高い方がいいのであまり気にしてません。
今は予算が25000円程までしか取れないので、先延ばしして一段階上を買うか考えてみます。
レスありがとうございました。
ML239Hは候補から外してF2370Hを検討してみようと思います。
モニタの高さは高い方がいいのであまり気にしてません。
今は予算が25000円程までしか取れないので、先延ばしして一段階上を買うか考えてみます。
レスありがとうございました。
456 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 09:00:22.87 ID:9Yv5QpZD
【過去・現在の使用機種】EIZO FlexScan S170
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特にどうということもなく
【サイズ】ワイド21.5限定
【解像度】 ○FullHD 出来ればWUXGAもあるといいのだが
【予算】2万円
【用途】
(1)静止画重視『画像編集:3
(2)動画重視(自作編集画像):4
(3)その他を重視:3
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】不要
【インタフェース】(DVI-D)(HDMI)
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでも
【電源】こだわり無し
【メーカーの好き嫌い】好き:NANAO、TOTOKU
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】:ST2220L、ML229H
【使用予定期間年数等】壊れるまで使い続ける
【その他自由記入】
21.5限定だと、上記の2種ぐらいしか候補が見えない。
もう、NANAOなんて買ってる余裕も無いし。
NANAO落ちにも耐え得る画質が欲しいです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特にどうということもなく
【サイズ】ワイド21.5限定
【解像度】 ○FullHD 出来ればWUXGAもあるといいのだが
【予算】2万円
【用途】
(1)静止画重視『画像編集:3
(2)動画重視(自作編集画像):4
(3)その他を重視:3
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】不要
【インタフェース】(DVI-D)(HDMI)
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでも
【電源】こだわり無し
【メーカーの好き嫌い】好き:NANAO、TOTOKU
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】:ST2220L、ML229H
【使用予定期間年数等】壊れるまで使い続ける
【その他自由記入】
21.5限定だと、上記の2種ぐらいしか候補が見えない。
もう、NANAOなんて買ってる余裕も無いし。
NANAO落ちにも耐え得る画質が欲しいです。
458 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 10:02:02.51 ID:H9NsZEvL
>>456
HDMI付限定でその候補の中だったらML229H。
ただし白色LEDパネルの調整具合が不明だし
輝度の調整幅やOSDの項目も良く分からない。
購入する際は人柱覚悟になるかと
HDMI妥協できるならU2211Hのほうが良いと思う。
グラボにDPついていればDVIをHDMIに回せる。
WUXGAは2万台だとW241DGくらいしか…
エンジンまわりをTNのW240から転用しているせいで
デフォルト状態で既に暗部階調がつぶれてる上に
最低輝度も軽く200cd/m2超えてる問題児だけれども…
HDMI付限定でその候補の中だったらML229H。
ただし白色LEDパネルの調整具合が不明だし
輝度の調整幅やOSDの項目も良く分からない。
購入する際は人柱覚悟になるかと
HDMI妥協できるならU2211Hのほうが良いと思う。
グラボにDPついていればDVIをHDMIに回せる。
WUXGAは2万台だとW241DGくらいしか…
エンジンまわりをTNのW240から転用しているせいで
デフォルト状態で既に暗部階調がつぶれてる上に
最低輝度も軽く200cd/m2超えてる問題児だけれども…
463 :4562011/06/13(月) 18:04:25.32 ID:9Yv5QpZD
>>458氏。レスどーもです。
なんかもうWUXGAは諦めるしかないですね。
どうしても、今46cmのスペースを5〜6cm空けるのが精一杯。
使い方を考えた挙句、UXGAで使えれば。
となると、ワイドである必要も無く・・・。
オークション覗いてたりしてます。
でも、中途半端に繋ぎで中古UXGAモニタ買うよりも、
今後、時代や利便性を考えると、やはりワイドもなー、と思ってしまう。
しかし、自分、アタマの固いオールドタイプなので、「モニタはNANAO」と、
メーカーから入ってしまうクチで。。。
6年前のNANAOモニタから最新のDELLに替えても、それはグレードダウンじゃないか?と思ってしまう・・・。
なんかDELLってネットカフェっぽいしー、とも。
まず、買うことよりも、偏見を取っぱらわなくては、てところから始めなきゃいけないかと。
ML229Hは、サイト見るとちょっと誘われるスペックだけど、情報が全く無い今では・・・。
ぬー、人柱になっちゃおうかなぁ〜。
なんかもうWUXGAは諦めるしかないですね。
どうしても、今46cmのスペースを5〜6cm空けるのが精一杯。
使い方を考えた挙句、UXGAで使えれば。
となると、ワイドである必要も無く・・・。
オークション覗いてたりしてます。
でも、中途半端に繋ぎで中古UXGAモニタ買うよりも、
今後、時代や利便性を考えると、やはりワイドもなー、と思ってしまう。
しかし、自分、アタマの固いオールドタイプなので、「モニタはNANAO」と、
メーカーから入ってしまうクチで。。。
6年前のNANAOモニタから最新のDELLに替えても、それはグレードダウンじゃないか?と思ってしまう・・・。
なんかDELLってネットカフェっぽいしー、とも。
まず、買うことよりも、偏見を取っぱらわなくては、てところから始めなきゃいけないかと。
ML229Hは、サイト見るとちょっと誘われるスペックだけど、情報が全く無い今では・・・。
ぬー、人柱になっちゃおうかなぁ〜。
460 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 11:31:21.36 ID:C0aX3Ko7
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】EIZO2410W ぶっ壊れました。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良
【サイズ】23型、24型
【解像度】FullHD
【予算】8万近辺まで
【用途】WEB閲覧、フォトショ>動画
【スピーカー】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】ギラギラより、しっとりした感じのものが良いです。
実は「3Dも見れてお得!」とあまり考えもなくRdt233wx-3dに手を出したのですが、常時横縞が見え撃沈。
そちらを動画専用サブモニタにし、メインモニタを探しています。
【過去・現在の使用機種】EIZO2410W ぶっ壊れました。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良
【サイズ】23型、24型
【解像度】FullHD
【予算】8万近辺まで
【用途】WEB閲覧、フォトショ>動画
【スピーカー】○不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】ギラギラより、しっとりした感じのものが良いです。
実は「3Dも見れてお得!」とあまり考えもなくRdt233wx-3dに手を出したのですが、常時横縞が見え撃沈。
そちらを動画専用サブモニタにし、メインモニタを探しています。
461 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 13:18:13.04 ID:H9NsZEvL
>>460
その価格帯で静止画重視のモニタだとしっとりした表面処理製品は無いよ
C-PVA製品だと若干しっとり寄りだとは思うけど、かなり中途半端。
現状は満足いく製品はおそらくないと思う。
今Benqがカラーマネジメント用のモニタ開発しているみたいだし
そっち待ってみたらいいんじゃないかな?GDM2010で参考展示されていたPL2400Tか何かだったかな?
まだ何のアナウンスもされてないから詳細不明だし本当に出るのか知らないけど。
その価格帯で静止画重視のモニタだとしっとりした表面処理製品は無いよ
C-PVA製品だと若干しっとり寄りだとは思うけど、かなり中途半端。
現状は満足いく製品はおそらくないと思う。
今Benqがカラーマネジメント用のモニタ開発しているみたいだし
そっち待ってみたらいいんじゃないかな?GDM2010で参考展示されていたPL2400Tか何かだったかな?
まだ何のアナウンスもされてないから詳細不明だし本当に出るのか知らないけど。
462 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 14:36:11.80 ID:C0aX3Ko7
>>461
レスどうもです。
PL2400T、検索したところ評判もよさげで発売されていましたら
ぜひ考えてみたかったのですが・・・ 未発売が残念です。
みなさんの書き込みを見て色々と検索してみました。
ちと予算をオーバーしますが、LCD-PA241W(しっとりはしていないようですが)に
しようかと考えています。
ちなみにRdt233wx-3dは偏光パネルの影響で横縞が見える場合があるらしく(自分は常時見える・・・)、
必ずお店にいって自分の目で確認してから買うようにした方が良いと思います。
レスどうもです。
PL2400T、検索したところ評判もよさげで発売されていましたら
ぜひ考えてみたかったのですが・・・ 未発売が残念です。
みなさんの書き込みを見て色々と検索してみました。
ちと予算をオーバーしますが、LCD-PA241W(しっとりはしていないようですが)に
しようかと考えています。
ちなみにRdt233wx-3dは偏光パネルの影響で横縞が見える場合があるらしく(自分は常時見える・・・)、
必ずお店にいって自分の目で確認してから買うようにした方が良いと思います。
464 :不明なデバイスさん2011/06/13(月) 19:42:12.67 ID:6fJeeBLL
【過去・現在の使用機種】BenQ FP91GP
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】相当悪く、明るすぎると疲れやすい。
【サイズ】24型以上
【解像度】WUXGA以上
【予算】7万円
【用途】動画重視「ストリーミング、FPS、アクションゲーム等各種。ネトゲだとAVA」
【画質調整機能】特に希望なし。
【付加機能】特に希望なし
【インタフェース】HDCP対応DVI-D必須、あとHDMIかDisplayPortのどちらかが欲しいです
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】特に希望なし
【メーカーの好き嫌い】サムスン、LGは色が目に合わないので外したいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】LCD2490WUXi2、MDT243WGII
【使用予定期間年数等】最低でも5年
【その他自由記入】
ディスプレイまでの距離が40cm程度と近いので、できれば輝度を下げられるものがいいのと、
近距離の為目線の移動があり、視野角の広いVAorIPS、ノングレアパネルを希望です。
よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】相当悪く、明るすぎると疲れやすい。
【サイズ】24型以上
【解像度】WUXGA以上
【予算】7万円
【用途】動画重視「ストリーミング、FPS、アクションゲーム等各種。ネトゲだとAVA」
【画質調整機能】特に希望なし。
【付加機能】特に希望なし
【インタフェース】HDCP対応DVI-D必須、あとHDMIかDisplayPortのどちらかが欲しいです
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】特に希望なし
【メーカーの好き嫌い】サムスン、LGは色が目に合わないので外したいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】LCD2490WUXi2、MDT243WGII
【使用予定期間年数等】最低でも5年
【その他自由記入】
ディスプレイまでの距離が40cm程度と近いので、できれば輝度を下げられるものがいいのと、
近距離の為目線の移動があり、視野角の広いVAorIPS、ノングレアパネルを希望です。
よろしくお願いします。
465 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 12:57:21.97 ID:ilB+4cr0
LCD2490WUXi2が画面分割機能付いてるなら買うのに
466 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 13:22:47.07 ID:IpDyOwx1
>>464
MDT243WGIIの輝度は全然下げれないよ
>>465
IPSだとU2410、PA246Q、U2711、PA241W…etc
とかはPbP(画面分割)ついてる。(他にもありそうだけど忘れました)
最低輝度が高くない奴がいいならU2711とPA241Wの2機種。
PbP使用前提なら27インチWQHDのU2711のほうが便利。
ただしドットピッチは21.5型FullHDより小さい0.233mmに…
MDT243WGIIの輝度は全然下げれないよ
>>465
IPSだとU2410、PA246Q、U2711、PA241W…etc
とかはPbP(画面分割)ついてる。(他にもありそうだけど忘れました)
最低輝度が高くない奴がいいならU2711とPA241Wの2機種。
PbP使用前提なら27インチWQHDのU2711のほうが便利。
ただしドットピッチは21.5型FullHDより小さい0.233mmに…
467 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 14:04:52.73 ID:ilB+4cr0
>>466
乙
IPS以外で分割画面ってあるのですか?
乙
IPS以外で分割画面ってあるのですか?
473 :4642011/06/14(火) 22:39:54.86 ID:L5qrgF3T
>>466
レスありがとうございます。
動画重視なので好きにしろと言われたらMDT243WGIIだと思ってましたが、
一度、現物見られる所を探して見てみようと思います。
あんまり明るすぎるようなら2490WUXi2ですかね。動画には弱そうなんですが。
レスありがとうございます。
動画重視なので好きにしろと言われたらMDT243WGIIだと思ってましたが、
一度、現物見られる所を探して見てみようと思います。
あんまり明るすぎるようなら2490WUXi2ですかね。動画には弱そうなんですが。
468 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 14:21:56.34 ID:+5UXpXPR
ドットピッチ低いとネットで文章読むには不向きな気がするけど、
小さい方がキレイなんだよな
小さい方がキレイなんだよな
469 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 14:40:25.46 ID:IpDyOwx1
>>467
Benq XL2410T(120hzTN)
レノボ L2321x Wide(TN)
LG M2794S(TN)
Benq EW2430V(VA:AUO LED-MVA)
以下IPS補足
NEC PA231W(IPS)
DELL U3011(IPS)他
PbPついたTNやVAは、そこまで把握しているわけじゃないので今のところ知ってる機種はこんなもんです。
>>468
高精細に見えるからねぇ
DPI引き上げて文字やアイコン大きくするなり
ブラウザなら文字、表示サイズ拡大するとかすれば見れるだろうけど
ブラウザやアプリのレイアウトが崩れたりすることもあるし一概に高精細が良いってわけじゃないのが困り所。
Benq XL2410T(120hzTN)
レノボ L2321x Wide(TN)
LG M2794S(TN)
Benq EW2430V(VA:AUO LED-MVA)
以下IPS補足
NEC PA231W(IPS)
DELL U3011(IPS)他
PbPついたTNやVAは、そこまで把握しているわけじゃないので今のところ知ってる機種はこんなもんです。
>>468
高精細に見えるからねぇ
DPI引き上げて文字やアイコン大きくするなり
ブラウザなら文字、表示サイズ拡大するとかすれば見れるだろうけど
ブラウザやアプリのレイアウトが崩れたりすることもあるし一概に高精細が良いってわけじゃないのが困り所。
470 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 16:05:03.81 ID:AhSQB4iQ
とりあえず価格,comのランキングで最強なやつ買っとけば最強なんでしょ?
472 :不明なデバイスさん2011/06/14(火) 18:01:40.43 ID:bysEKWIo
>>470
そうだよ
なので、こんなところで質問しないようにね^^
そうだよ
なので、こんなところで質問しないようにね^^
474 :不明なデバイスさん2011/06/15(水) 07:48:04.21 ID:4Bi4ySJK
いままで19インチCRT使っていたのですが流石に画面が小さくて・・・
今よりも大きく感じる液晶のサイズを知りたいのですが
CRTと液晶、両方の各サイズを見やすい図で表した一覧表みたいなのを昔見た記憶があるのですが
いまでもどこかにありますか?
今よりも大きく感じる液晶のサイズを知りたいのですが
CRTと液晶、両方の各サイズを見やすい図で表した一覧表みたいなのを昔見た記憶があるのですが
いまでもどこかにありますか?
478 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 10:43:17.89 ID:60iGrREI
液晶を購入しようかと思うのがはじめてなので、よろしくお願いします
【過去・現在の使用機種】 iiyama HF703U E(17インチCRTモニタ)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良くも悪くもなく、疲れやすくはないです
【サイズ】【ワイド型】 23型以上
【解像度】 FullHD以上
【予算】 3.5万円前後で、できるならば安く…
【用途】 (2)動画重視
主がプロ野球中継を見ることで、たまに深夜アニメを見たりします
ゲームはMMORPGが主でFPSはやりません。ACTはごくたまにします
【画質調整機能】 特にありません
【付加機能】 特にありません
【インタフェース】 DVI-Dは必須で、HDMIもあると尚良いです
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 内部、外部どちらでも構いません
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LG電子 IPS236V-PN、MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
【使用予定期間年数等】 5年前後をみています
【その他自由記入】
動画を見る際に姿勢を変更することが多いのでIPSのノングレアで選んでいました
野球を見る際にボールの残像感がない、もしくは少ないのがいいです
【過去・現在の使用機種】 iiyama HF703U E(17インチCRTモニタ)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良くも悪くもなく、疲れやすくはないです
【サイズ】【ワイド型】 23型以上
【解像度】 FullHD以上
【予算】 3.5万円前後で、できるならば安く…
【用途】 (2)動画重視
主がプロ野球中継を見ることで、たまに深夜アニメを見たりします
ゲームはMMORPGが主でFPSはやりません。ACTはごくたまにします
【画質調整機能】 特にありません
【付加機能】 特にありません
【インタフェース】 DVI-Dは必須で、HDMIもあると尚良いです
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 内部、外部どちらでも構いません
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LG電子 IPS236V-PN、MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
【使用予定期間年数等】 5年前後をみています
【その他自由記入】
動画を見る際に姿勢を変更することが多いのでIPSのノングレアで選んでいました
野球を見る際にボールの残像感がない、もしくは少ないのがいいです
479 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 14:52:16.32 ID:rjdoEyDc
>>478
残像は液晶の宿命。しかも普通のIPSはそこまで動画性能良くない。(VAのほうが悪いけど)
候補の中で選ぶならRDT232WXのが良いだろうけど、正直どっちも微妙。
野球メイン+アニメなら黒挿入+倍速補間のMDT231WGくらいは買わないと満足できないと思う。
残像は液晶の宿命。しかも普通のIPSはそこまで動画性能良くない。(VAのほうが悪いけど)
候補の中で選ぶならRDT232WXのが良いだろうけど、正直どっちも微妙。
野球メイン+アニメなら黒挿入+倍速補間のMDT231WGくらいは買わないと満足できないと思う。
483 :4782011/06/16(木) 18:19:54.87 ID:f3qrwmNS
レス遅くなりました
帰宅したのでIDが違います
>>479
やはり残像は宿命ですか〜
もうちょい資金を貯めてお勧めされた物を含め色々悩んでみます
どうもありがとうございました
帰宅したのでIDが違います
>>479
やはり残像は宿命ですか〜
もうちょい資金を貯めてお勧めされた物を含め色々悩んでみます
どうもありがとうございました
481 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 17:51:45.35 ID:G2Psw/Uf
【過去・現在の使用機種】MDT242WG
【サイズ】ワイド23〜
【解像度】フルHD以上
【予算】5万円
【用途】ゲーム、主にXbox360
【インタフェース】HDMI、Dsub
【スピーカー】不要
【その他自由記入】
残像低減必須
PCゲームは問題ないけど、低fpsの360だと気になっちゃいます
チカチカするのは無しでオススメがあれば教えてください
【サイズ】ワイド23〜
【解像度】フルHD以上
【予算】5万円
【用途】ゲーム、主にXbox360
【インタフェース】HDMI、Dsub
【スピーカー】不要
【その他自由記入】
残像低減必須
PCゲームは問題ないけど、低fpsの360だと気になっちゃいます
チカチカするのは無しでオススメがあれば教えてください
489 :不明なデバイスさん2011/06/17(金) 07:11:14.03 ID:eRrLyXVP
>>481
チカチカの原因がMPモード(黒挿入)って場合は
普通にRDT232WXとか買えば良いんじゃないかな。
少なくとも黒挿入OFFにした状態のMDT242WGより動画は強いし。
そうじゃないならMDT231WG。ただし画面のギラギラ、ザラザラ感は割りと顕著。
231WGのMPモードは1(黒挿入) 2(黒挿入+倍速) 3(ブリンキング)があって
MDT242WGの黒挿入でチカチカ感じるならMP1でも感じるはずだから、要らない機種になる。
あとは実機見て判断してみてください。
ノートPC持ってる場合は持参して好きな動画やゲームの動作確認させてもらうとか
猛者なら箱360とHDMIケーブルを直接お店に持っていって体験させてもらうのもアリかと。
どちらにせよ店の許可取らないとダメだけどね。
チカチカの原因がMPモード(黒挿入)って場合は
普通にRDT232WXとか買えば良いんじゃないかな。
少なくとも黒挿入OFFにした状態のMDT242WGより動画は強いし。
そうじゃないならMDT231WG。ただし画面のギラギラ、ザラザラ感は割りと顕著。
231WGのMPモードは1(黒挿入) 2(黒挿入+倍速) 3(ブリンキング)があって
MDT242WGの黒挿入でチカチカ感じるならMP1でも感じるはずだから、要らない機種になる。
あとは実機見て判断してみてください。
ノートPC持ってる場合は持参して好きな動画やゲームの動作確認させてもらうとか
猛者なら箱360とHDMIケーブルを直接お店に持っていって体験させてもらうのもアリかと。
どちらにせよ店の許可取らないとダメだけどね。
490 :4812011/06/18(土) 03:25:03.82 ID:Br3J7B6u
>>489
ありがとうございます
まずは231WGのMPモードを試してみようと思います
ありがとうございます
まずは231WGのMPモードを試してみようと思います
482 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 17:55:02.53 ID:gxBu2V1z
【サイズ】【ワイド型】○21.5
【解像度】○FullHD
【予算】1.8万円
【用途】動画重視ですが、動画がとりあえず見れる範囲であればそこまでこだわってないです
【インタフェース】DVIかHDMI
【スピーカー】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LG E2241V-BN
AOC e2243Fw2k
【その他自由記入】
長文が書き込めないので少し省略しました。
今までノートPCを使っていてその場所に液晶を置こうと思ってます。
大きさ的に23インチは無理そうなので、21.5インチで安いものを探しています。
【解像度】○FullHD
【予算】1.8万円
【用途】動画重視ですが、動画がとりあえず見れる範囲であればそこまでこだわってないです
【インタフェース】DVIかHDMI
【スピーカー】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LG E2241V-BN
AOC e2243Fw2k
【その他自由記入】
長文が書き込めないので少し省略しました。
今までノートPCを使っていてその場所に液晶を置こうと思ってます。
大きさ的に23インチは無理そうなので、21.5インチで安いものを探しています。
491 :不明なデバイスさん2011/06/18(土) 15:04:15.16 ID:u3E9pnlG
>>482
IPS226V
予算・サイズの中で何でもそこそこ。
でもIPSに魅力を感じないならE2241Vでいいのでは。
IPS226V
予算・サイズの中で何でもそこそこ。
でもIPSに魅力を感じないならE2241Vでいいのでは。
484 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 19:01:24.91 ID:n88+Xsj1
【目は疲れやすい】
【サイズ】ワイド型21.5〜22型
【解像度】FullHD
【予算】[2以下 ]万円
【用途】2ちゃんなどのテキストサイト閲覧、動画サイト鑑賞デジカメ画像を少し編集閲覧
【画質調整機能】分からない
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)、よく分からない
【スピーカー】○不要だが付属や内蔵で画質が良いなら可
【電源】○電源内蔵○ACアダプター、どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
お願いします。
【サイズ】ワイド型21.5〜22型
【解像度】FullHD
【予算】[2以下 ]万円
【用途】2ちゃんなどのテキストサイト閲覧、動画サイト鑑賞デジカメ画像を少し編集閲覧
【画質調整機能】分からない
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)、よく分からない
【スピーカー】○不要だが付属や内蔵で画質が良いなら可
【電源】○電源内蔵○ACアダプター、どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
お願いします。
485 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 19:03:27.50 ID:n88+Xsj1
>>484
すみません、追記ですがハーフグレアかノングレアでお願いします。
すみません、追記ですがハーフグレアかノングレアでお願いします。
494 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 02:15:22.57 ID:Zs1v6dLo
>>484
目が疲れやすくてテキスト重視ならEW2420かBL2400PT
でもインターフェースがよくわからないと書いてるからEW2420が無難。
色再現性はいまいちなので画像編集を重視するなら別機種を。
あ、しまった。21.5〜22型って書いてあるなー
そのサイズで希望に合うのはわからない。
目が疲れやすくてテキスト重視ならEW2420かBL2400PT
でもインターフェースがよくわからないと書いてるからEW2420が無難。
色再現性はいまいちなので画像編集を重視するなら別機種を。
あ、しまった。21.5〜22型って書いてあるなー
そのサイズで希望に合うのはわからない。
544 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 21:47:41.17 ID:A99E+Rf8
486 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 20:26:50.52 ID:lLhr70R1
グレア買って自分でハーフグレアフィルム貼った方がいいと思う
487 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 21:50:04.39 ID:nZvlQas7
>>486
フィルムですか、それもいいですね
グレアでお勧めはありますか?
フィルムですか、それもいいですね
グレアでお勧めはありますか?
488 :不明なデバイスさん2011/06/16(木) 22:04:40.14 ID:owaXpsly
【現在の使用機種】 BenQ FP93G P
【目の状況】 目は悪いですが、それほど疲れやすくはないです
【サイズ】20インチ以上
【解像度】SXGA以上
【予算】5万円以下
【用途】動画重視『youtubeなどの視聴、オンライン麻雀ゲームのプレイなど』
【インタフェース】DVI、HDMIがあるとなお可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WX
【使用予定期間年数等】4,5年
【その他自由記入】
モニタが壊れかけのため購入を検討中です
ご意見をいただければ幸いです
なお、忍法帖のレベルが足りず、USBハブなどどちらでもいいところは書いてません
【目の状況】 目は悪いですが、それほど疲れやすくはないです
【サイズ】20インチ以上
【解像度】SXGA以上
【予算】5万円以下
【用途】動画重視『youtubeなどの視聴、オンライン麻雀ゲームのプレイなど』
【インタフェース】DVI、HDMIがあるとなお可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WX
【使用予定期間年数等】4,5年
【その他自由記入】
モニタが壊れかけのため購入を検討中です
ご意見をいただければ幸いです
なお、忍法帖のレベルが足りず、USBハブなどどちらでもいいところは書いてません
547 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 00:36:18.97 ID:f3VGUUh+
すいません。
>>488
に回答いただければ幸いです。お願いいたします。
>>488
に回答いただければ幸いです。お願いいたします。
492 :不明なデバイスさん2011/06/18(土) 18:30:13.22 ID:NYR9W0Fi
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT1795
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い・疲れにくい
【サイズ】【ワイド型】23前後希望
【予算】9万円以下
【用途】9割が(2)動画重視(ネットゲーム)。残り1割の用途は絵描き(Photoshop)です
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】現在使用しているモニタははじめて購入した液晶モニタで
特に不満もなく約7年使い続けているのですが、そろそろ買い換えようかと思いました。
三菱の新製品を見て値段は手ごろだと思ったのですが色々な機能がついているようで、
TVやゲーム機を使わない自分にはその部分が無駄な気がして、迷いました。
たまに絵描きもやるのでナナオのモニタにも興味があるのですが、
他社と同価格帯のモニタでも性能に差はあるのでしょうか?
今目をつけているのは三菱だとRDT233WXで、ナナオは各製品の特徴がよく分からず
価格.comとメーカーのHPで9万以下のものなら考えようかなと思っています。
ただ、ネットゲームでの表示速度(?)が今のモニタより劣るものは避けたいです。
注文ばかりですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い・疲れにくい
【サイズ】【ワイド型】23前後希望
【予算】9万円以下
【用途】9割が(2)動画重視(ネットゲーム)。残り1割の用途は絵描き(Photoshop)です
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】現在使用しているモニタははじめて購入した液晶モニタで
特に不満もなく約7年使い続けているのですが、そろそろ買い換えようかと思いました。
三菱の新製品を見て値段は手ごろだと思ったのですが色々な機能がついているようで、
TVやゲーム機を使わない自分にはその部分が無駄な気がして、迷いました。
たまに絵描きもやるのでナナオのモニタにも興味があるのですが、
他社と同価格帯のモニタでも性能に差はあるのでしょうか?
今目をつけているのは三菱だとRDT233WXで、ナナオは各製品の特徴がよく分からず
価格.comとメーカーのHPで9万以下のものなら考えようかなと思っています。
ただ、ネットゲームでの表示速度(?)が今のモニタより劣るものは避けたいです。
注文ばかりですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
493 :不明なデバイスさん2011/06/18(土) 19:17:35.62 ID:wXhqNpkA
>>492
TNのRDT179Sで7年も使ってたなら劣化しすぎて酷い表示になってるだろうし
それで不満なく絵描きも出来ていて、ナナオの各製品の特徴が理解できないのなら別に高いモニタ要らないと思う
その用途ならRDT232WXやU2311Hとかで十分だと思う。
白色LEDタイプがいいのならRDT233WXでも良いんじゃない?
TNのRDT179Sで7年も使ってたなら劣化しすぎて酷い表示になってるだろうし
それで不満なく絵描きも出来ていて、ナナオの各製品の特徴が理解できないのなら別に高いモニタ要らないと思う
その用途ならRDT232WXやU2311Hとかで十分だと思う。
白色LEDタイプがいいのならRDT233WXでも良いんじゃない?
495 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 08:17:18.99 ID:oh9FaeZ2
【過去・現在の使用機種】BENQ G900WD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い、ドライアイ
【サイズ】【ワイド型】21.5型以上
【解像度】FullHD
【予算】[2]万円
【用途】動画重視『2Dゲーム・パソコンゲーム,ニコニコ動画』
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】不要(あっても使いません)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】G2420HD
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
4:3のゲームをプレイするのでアス比固定は必須です
また、寝っころがった状態で使用することもあるので
上下の視野角が広いものが良いです
予算少ないですが宜しくお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い、ドライアイ
【サイズ】【ワイド型】21.5型以上
【解像度】FullHD
【予算】[2]万円
【用途】動画重視『2Dゲーム・パソコンゲーム,ニコニコ動画』
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】不要(あっても使いません)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】G2420HD
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
4:3のゲームをプレイするのでアス比固定は必須です
また、寝っころがった状態で使用することもあるので
上下の視野角が広いものが良いです
予算少ないですが宜しくお願いします
496 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 08:38:25.65 ID:G4SAXQ9F
>>495
まず上下の視野角が広めが良いのならTN方式選択すること自体が間違い。
広視野角が良くてアス比固定拡大機能、HDMI完備したモニタがよければIPS方式のLG IPS226VやIPS236Vが適当だと思う。
気に入るかどうかは分からないから要実機確認。
まず上下の視野角が広めが良いのならTN方式選択すること自体が間違い。
広視野角が良くてアス比固定拡大機能、HDMI完備したモニタがよければIPS方式のLG IPS226VやIPS236Vが適当だと思う。
気に入るかどうかは分からないから要実機確認。
497 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 09:12:59.54 ID:G4SAXQ9F
>>495
追記
ASUSのML239HやML229Hも4:3対応なので参考までにどうぞ。(前者はやや予算オーバーだが)
この機種はOD機能をTraceFree機能で0~100の範囲で強弱設定ができる分
動画性能はIPS226VやIPS236Vよりは有利かもしれない。
色の調整はユーザーモードで3色、IPS236Vや226Vは6色の設定が可。
プリセット内にsRGBモードはあるが、おまけ程度の認識で。
遅延はどれもそこまで気にならないはず。
端子はHDMIとD-subの2系統(HDMI→DVI変換ケーブル付)
E2370VはHDMIでPCと繋ぐと超解像強制適用か何かでにじみが起きるらしいので除外。
追記
ASUSのML239HやML229Hも4:3対応なので参考までにどうぞ。(前者はやや予算オーバーだが)
この機種はOD機能をTraceFree機能で0~100の範囲で強弱設定ができる分
動画性能はIPS226VやIPS236Vよりは有利かもしれない。
色の調整はユーザーモードで3色、IPS236Vや226Vは6色の設定が可。
プリセット内にsRGBモードはあるが、おまけ程度の認識で。
遅延はどれもそこまで気にならないはず。
端子はHDMIとD-subの2系統(HDMI→DVI変換ケーブル付)
E2370VはHDMIでPCと繋ぐと超解像強制適用か何かでにじみが起きるらしいので除外。
500 :4952011/06/19(日) 12:57:11.17 ID:oh9FaeZ2
>>497
ご丁寧にありがとうございます
ちょっと遠いですがたくさん展示してあるパソコンショップまで行って
名前を挙げていただいた機種を見てきたいと思います
ご丁寧にありがとうございます
ちょっと遠いですがたくさん展示してあるパソコンショップまで行って
名前を挙げていただいた機種を見てきたいと思います
498 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 09:38:17.20 ID:XDPfAbE6
【過去・現在の使用機種】LCD-AD194VB
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は少し悪く疲れやすいです。
【サイズ】【ワイド型】○23型以上
【解像度】○FullHD以上
【予算】[5]万円
【用途】動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』ファミコン〜PS3。デジタル一眼で撮影した動画等。
【スピーカー】どちらでもよい
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は少し悪く疲れやすいです。
【サイズ】【ワイド型】○23型以上
【解像度】○FullHD以上
【予算】[5]万円
【用途】動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』ファミコン〜PS3。デジタル一眼で撮影した動画等。
【スピーカー】どちらでもよい
499 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 09:40:18.72 ID:XDPfAbE6
【メーカーの好き嫌い】なるべく日本製かBenQで
【使用予定期間年数等】壊れるまで使いたいです。
【その他自由記入】目が疲れやすいので買い替え、ついでにサイズアップを考えています。
目に優しくファミコンレベルのゲームをしてて反応の違和感の無い機種がありましたら教えていただけるとありがたいです。
文字数制限にひっかかってしまい読みにくい書き込みですいません。
【使用予定期間年数等】壊れるまで使いたいです。
【その他自由記入】目が疲れやすいので買い替え、ついでにサイズアップを考えています。
目に優しくファミコンレベルのゲームをしてて反応の違和感の無い機種がありましたら教えていただけるとありがたいです。
文字数制限にひっかかってしまい読みにくい書き込みですいません。
501 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 16:24:31.96 ID:L+mD26U7
【過去・現在の使用機種】LCDA173GW
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力悪い やや疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】○23型以上
【解像度】 ○FullHD
【予算】[2]万円 (amazon)
【用途】(3)プログラミングとブラウジング 動画は休憩時間にyoutubeで動画見る程度。ゲームはやらない
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】HDMI必須
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力悪い やや疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】○23型以上
【解像度】 ○FullHD
【予算】[2]万円 (amazon)
【用途】(3)プログラミングとブラウジング 動画は休憩時間にyoutubeで動画見る程度。ゲームはやらない
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】HDMI必須
503 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 17:26:40.35 ID:G4SAXQ9F
>>501
目に優しいかどうかは環境と体質で変化するからアレだけど
その予算ならEW2420がおそらくマシな部類だとは思う。
最低輝度は80cd〜85cd/m2程度あるので環境によっては眩しいと感じる人もいるかも。
その場合はコントラスト下げたりいろいろ工夫する必要がある。
OD(AMA)はデフォではOFFになってる。発色はデフォだとクセが強い為要調整。
白色LEDバックライトも好みが分かれるし、何より表面処理がノングレアではなく
ハーフグレアの為ノングレアよりは反射する。その為購入前に必ず実機確認してください。
一応、後継のEW2430のマルチメディアモデルであるEW2430Vも出たので参考までに。
こちらはパネルや応答性能なんかは基本的に変わらないが画面分割(PBP)と子画面(PIP)
、超解像、ノイズリダクション、IP変換(デインターレース)機能が新たに追加されてる。
まだ価格が高いので2万切るまで待つか↑の機能いらなければEW2420で良いと思う。
目に優しいかどうかは環境と体質で変化するからアレだけど
その予算ならEW2420がおそらくマシな部類だとは思う。
最低輝度は80cd〜85cd/m2程度あるので環境によっては眩しいと感じる人もいるかも。
その場合はコントラスト下げたりいろいろ工夫する必要がある。
OD(AMA)はデフォではOFFになってる。発色はデフォだとクセが強い為要調整。
白色LEDバックライトも好みが分かれるし、何より表面処理がノングレアではなく
ハーフグレアの為ノングレアよりは反射する。その為購入前に必ず実機確認してください。
一応、後継のEW2430のマルチメディアモデルであるEW2430Vも出たので参考までに。
こちらはパネルや応答性能なんかは基本的に変わらないが画面分割(PBP)と子画面(PIP)
、超解像、ノイズリダクション、IP変換(デインターレース)機能が新たに追加されてる。
まだ価格が高いので2万切るまで待つか↑の機能いらなければEW2420で良いと思う。
502 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 16:26:33.14 ID:L+mD26U7
【スピーカー】スピーカーもしくはステレオミニプラグ必須。
【USBハブ】○不要
【電源】問わず
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】EW2420
【使用予定期間年数等】数年
【その他自由記入】バイト先の液晶ディスプレイの買い替え。経費はamazon商品券2万円分
テキスト中心で目に優しい物を希望します。
映り込みが激しい物は目が疲れるためノングレアを希望します。
業務用サーバー機に繋ぐためHDMI経由で音を出す必要があります。
【USBハブ】○不要
【電源】問わず
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】EW2420
【使用予定期間年数等】数年
【その他自由記入】バイト先の液晶ディスプレイの買い替え。経費はamazon商品券2万円分
テキスト中心で目に優しい物を希望します。
映り込みが激しい物は目が疲れるためノングレアを希望します。
業務用サーバー機に繋ぐためHDMI経由で音を出す必要があります。
504 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 18:43:05.27 ID:pH/0EBYQ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目悪い。
【サイズ】【ワイド型】○23型〜
【解像度】○FullHD
【予算】2万円
【用途】
(2)3Dゲーム(TERA)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D),HDMI
【スピーカー】○必要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】PTFBGF-23W
【使用予定期間年数等】2年〜3年
【その他自由記入】
候補機種であるPTFBGF-23WとRADEON HD 6870をHDMIケーブルで繋いだ場合画面、音声は正常に出力されるでしょうか。
また、予算内でオススメの機種がありましたら、アドバイスお願いします。
【サイズ】【ワイド型】○23型〜
【解像度】○FullHD
【予算】2万円
【用途】
(2)3Dゲーム(TERA)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D),HDMI
【スピーカー】○必要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】PTFBGF-23W
【使用予定期間年数等】2年〜3年
【その他自由記入】
候補機種であるPTFBGF-23WとRADEON HD 6870をHDMIケーブルで繋いだ場合画面、音声は正常に出力されるでしょうか。
また、予算内でオススメの機種がありましたら、アドバイスお願いします。
505 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 20:43:27.86 ID:CbazO/5n
やったー^^
嫁からモニタ購入のお許し出たー^^
E2770V-BF って どうですか?
嫁からモニタ購入のお許し出たー^^
E2770V-BF って どうですか?
506 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 22:00:03.95 ID:Es9nZc1r
【現在の使用機種】BenQ 2400WD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼が悪い。ちょっと疲れやすい。
【サイズ】【ワイド型】21.5〜24型
【予算】2〜3万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D),HDMI
【スピーカー】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱全般
【使用予定期間年数等】約3年
【その他自由記入】 デュアルディスプレイの2台目として考えています。
よろしくお願い致します。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼が悪い。ちょっと疲れやすい。
【サイズ】【ワイド型】21.5〜24型
【予算】2〜3万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D),HDMI
【スピーカー】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱全般
【使用予定期間年数等】約3年
【その他自由記入】 デュアルディスプレイの2台目として考えています。
よろしくお願い致します。
507 :不明なデバイスさん2011/06/19(日) 22:25:45.09 ID:G4SAXQ9F
>>505
青紫かぶりが取れないしOD無し、スタンドグラグラだけど、それでも良いなら買っても良いんじゃないかな?
漠然と「どうですか?」とか聞かれても正直困る。
>>506
既にTNモニタ持ちで動画重視で新たに買い足すなら倍速補間のRDT232WM-買うか
視野角広めがよければIPS化したRDT233WX-Zが値下がりしてから買うほうが良いと思う。
大体3~4ヶ月すれば3万台には下がるだろうし。
青紫かぶりが取れないしOD無し、スタンドグラグラだけど、それでも良いなら買っても良いんじゃないかな?
漠然と「どうですか?」とか聞かれても正直困る。
>>506
既にTNモニタ持ちで動画重視で新たに買い足すなら倍速補間のRDT232WM-買うか
視野角広めがよければIPS化したRDT233WX-Zが値下がりしてから買うほうが良いと思う。
大体3~4ヶ月すれば3万台には下がるだろうし。
509 :5062011/06/20(月) 00:15:25.27 ID:oHD4YDmf
>>507
さんくす!待つかな。
さんくす!待つかな。
510 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 01:06:28.70 ID:jUmzUPoq
【過去・現在の使用機種】SHARP LL-T1620-H
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】やや悪い
【サイズ】27インチ以下
【解像度】FullHD以上 できればWUXGA
【予算】6万円以下
【用途】(3)テキスト,静止画,動画の割合が5:3:2くらい
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WX,S2243W-HX
【その他自由記入】ノングレア希望
最初TNパネルでも良いかと思いましたが,見る角度による色の変化が想像以上で
気持ち悪くなってしまったためTN以外でお願いします
上に挙げた2機種は実物をまだ見ていないので,他にお勧めがあればお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】やや悪い
【サイズ】27インチ以下
【解像度】FullHD以上 できればWUXGA
【予算】6万円以下
【用途】(3)テキスト,静止画,動画の割合が5:3:2くらい
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WX,S2243W-HX
【その他自由記入】ノングレア希望
最初TNパネルでも良いかと思いましたが,見る角度による色の変化が想像以上で
気持ち悪くなってしまったためTN以外でお願いします
上に挙げた2機種は実物をまだ見ていないので,他にお勧めがあればお願いします
512 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 10:12:31.58 ID:LxDijRMO
>>510
T1620のドットピッチは0.248mmだから
新たに買い足すならSX2262Wが違和感なくて良いんじゃない?
動画もその割合なら十分いけるし12bitLUTあるからsRGB色空間の変換もそこそこ正確。
最低輝度も19cd/m2近く下げれるから薄暗い部屋でのテキスト作業もいける。
表面が若干油膜感があるけど輝度の調整幅が広い分、そこまで酷くもない。
スタンドも調整幅広いし個人的にはRDT232や233WXよりマシだと思ってる。
ただシャープASVパネル採用のモニタ使用者だと何買ってもガッカリするかもしれない。
気に入るかどうかは本人次第なので念のため両機種ともに要実機確認。
T1620のドットピッチは0.248mmだから
新たに買い足すならSX2262Wが違和感なくて良いんじゃない?
動画もその割合なら十分いけるし12bitLUTあるからsRGB色空間の変換もそこそこ正確。
最低輝度も19cd/m2近く下げれるから薄暗い部屋でのテキスト作業もいける。
表面が若干油膜感があるけど輝度の調整幅が広い分、そこまで酷くもない。
スタンドも調整幅広いし個人的にはRDT232や233WXよりマシだと思ってる。
ただシャープASVパネル採用のモニタ使用者だと何買ってもガッカリするかもしれない。
気に入るかどうかは本人次第なので念のため両機種ともに要実機確認。
528 :5102011/06/20(月) 23:07:57.98 ID:jUmzUPoq
>>512
アドバイスありがとうございます
近く実機を見に行くときの参考にします
他にテキスト表示に向いた非TN液晶のお勧めの機種があれば教えてください
アドバイスありがとうございます
近く実機を見に行くときの参考にします
他にテキスト表示に向いた非TN液晶のお勧めの機種があれば教えてください
529 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 23:22:13.87 ID:LxDijRMO
>>528
テキストオンリーならBL2400PT
輝度の幅広い場合が良いときは超低輝度モード搭載のS2433WH-X
十分な予算確保できるならギラツキもなく輝度幅も広いL997
テキストオンリーならBL2400PT
輝度の幅広い場合が良いときは超低輝度モード搭載のS2433WH-X
十分な予算確保できるならギラツキもなく輝度幅も広いL997
513 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 13:52:24.35 ID:cT7Y+yG3
現在BenQのG2420HDと言うのを使用中です
映画とかを見るのに少し見る角度が変わると
黒潰れしてしまってよく見えません
液晶TVのようにどの角度からでも見やすいモニターはありますか?
アドバイスお願いします
映画とかを見るのに少し見る角度が変わると
黒潰れしてしまってよく見えません
液晶TVのようにどの角度からでも見やすいモニターはありますか?
アドバイスお願いします
514 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 14:18:12.32 ID:u+1H4744
515 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 14:21:37.39 ID:LxDijRMO
>>513
VAかIPS使えば良い。
暗部階調(黒の表現)の強さがほしければVAであるMDT243WGII。
黒挿入がある分動画性能はVAながらマシな部類。
視野角と動画性能重視なら倍速補間付のRDT233WX-Zや倍速+黒挿入のMDT231WGが良い。
VAと比べると黒が浮きしやすいし上記の機種に採用されているLG製IPSパネルは特に顕著。
黒浮きしやすいとは言えG2420HD(TNパネル)のように視野角による色の反転や破綻は起きない。
VAかIPS使えば良い。
暗部階調(黒の表現)の強さがほしければVAであるMDT243WGII。
黒挿入がある分動画性能はVAながらマシな部類。
視野角と動画性能重視なら倍速補間付のRDT233WX-Zや倍速+黒挿入のMDT231WGが良い。
VAと比べると黒が浮きしやすいし上記の機種に採用されているLG製IPSパネルは特に顕著。
黒浮きしやすいとは言えG2420HD(TNパネル)のように視野角による色の反転や破綻は起きない。
516 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 14:22:40.52 ID:cT7Y+yG3
>>514
情報ありがとうございます。
実売も2万円強ですね
買い換えちゃおうかと思います
情報ありがとうございます。
実売も2万円強ですね
買い換えちゃおうかと思います
517 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 14:25:06.19 ID:cT7Y+yG3
>>515
VAかIPSですね
良い物はやはり高いですね
悩んでしまいます
VAかIPSですね
良い物はやはり高いですね
悩んでしまいます
518 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 14:35:43.89 ID:LxDijRMO
>>516
VW2420H,EW2420、BL2400PT,EW2430V等のLEDMVAパネル採用機は
現行モニタの中で動画性能は最悪な部類だから動画目的で買うと確実に痛い目見るよ
VW2420H,EW2420、BL2400PT,EW2430V等のLEDMVAパネル採用機は
現行モニタの中で動画性能は最悪な部類だから動画目的で買うと確実に痛い目見るよ
519 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 14:48:58.49 ID:cT7Y+yG3
>>518
・・・衝動買いはダメですね
少し情報集めてみます
皆さんありがとう
・・・衝動買いはダメですね
少し情報集めてみます
皆さんありがとう
520 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 16:44:35.61 ID:w06DbCBT
www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/lineup/ll-t15g4/index.html
今これ使っていますが満足しています。
今度交換するに際しこの機種同等以上のモニタの美しさ、
画面の大きさ(15インチ以上相当の横長)でできるだけ安い
製品ってどんなのになりますか?
今これ使っていますが満足しています。
今度交換するに際しこの機種同等以上のモニタの美しさ、
画面の大きさ(15インチ以上相当の横長)でできるだけ安い
製品ってどんなのになりますか?
521 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 17:58:12.78 ID:v/fBcoIu
満足してるのに他の物を薦められんよ
しかもどれ買っても横長は酷い物ばかり
メーカ側も作る気がまったくない
しかもどれ買っても横長は酷い物ばかり
メーカ側も作る気がまったくない
522 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 19:42:12.88 ID:w06DbCBT
>>521
簿価消却で代替えなんすよ。
替えるのが第一義なんです。なんか本末転倒なんですけど。
簿価消却で代替えなんすよ。
替えるのが第一義なんです。なんか本末転倒なんですけど。
523 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 20:00:44.50 ID:LxDijRMO
>>522
15インチ相当の横長だと18.5インチWXGA(1366x768)くらいのモニタしか近いのないんじゃない?
このサイズだと何が良いのかとか自分は分からない。
15インチ相当の横長だと18.5インチWXGA(1366x768)くらいのモニタしか近いのないんじゃない?
このサイズだと何が良いのかとか自分は分からない。
524 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 20:12:02.67 ID:ldoJ9he6
22型以上のディスプレイをお使いの方、液晶部分のサイズを教えてください。
今使用中の物は20型?で縦28横35くらいですが
ワイドの物を買えば買うほど横長になるので
縦と横のサイズの情報と使われている型番を教えてくださいお願いします。
今使用中の物は20型?で縦28横35くらいですが
ワイドの物を買えば買うほど横長になるので
縦と横のサイズの情報と使われている型番を教えてくださいお願いします。
526 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 21:24:18.95 ID:p9EWu9F8
【過去・現在の使用機種】RDT221WM
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】少し疲れやすい
【サイズ】22型〜
【予算】〜5万前後、できれば3万程度
【用途】静止画優先、趣味で2Dイラストを描いています
【インタフェース】HDMIがあると嬉しい、無くても可
【スピーカー】【USBハブ】 あってもなくても
【メーカーの好き嫌い】出来れば国産
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】LCD2490wuxi2
【使用予定期間年数等】使える限り
パソコンの買い替えのため、デュアルディスプレイにしようと思っています。
スレ内を見てLCD2490wuxi2が良いなと思いましたが、モニターの色合わせとか全く
わからない程度の素人なので、5万も出してまで買う必要があるものなのかと迷っています。
今使っているモニターは視野角が狭いので、
視野角が広めで作業スペースが大きなものだと嬉しいです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】少し疲れやすい
【サイズ】22型〜
【予算】〜5万前後、できれば3万程度
【用途】静止画優先、趣味で2Dイラストを描いています
【インタフェース】HDMIがあると嬉しい、無くても可
【スピーカー】【USBハブ】 あってもなくても
【メーカーの好き嫌い】出来れば国産
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】LCD2490wuxi2
【使用予定期間年数等】使える限り
パソコンの買い替えのため、デュアルディスプレイにしようと思っています。
スレ内を見てLCD2490wuxi2が良いなと思いましたが、モニターの色合わせとか全く
わからない程度の素人なので、5万も出してまで買う必要があるものなのかと迷っています。
今使っているモニターは視野角が狭いので、
視野角が広めで作業スペースが大きなものだと嬉しいです。
527 :不明なデバイスさん2011/06/20(月) 22:05:56.08 ID:LxDijRMO
>>526
広めの領域ほしくてギラツキ気にならないなら2490WUXI2で良いんじゃない?要実機確認だけど。
おそらくペンタブもワイド(16:10)タイプだろうからスペース無駄なく使えるはず。
色あわせに関しては最低限勉強したほうが良いと思う。
一応2490WUXI2みたいに出荷時に高精度にガンマ調整されたモニタだと
よくある「adobeGamma」のようなガンマ調整ツール等のビデオカード側で設定いじくるタイプは
かえって悲惨な事になるから基本的な調整は「本体側」の輝度と色温度の設定で十分。
購入後、色味に慣れないからと安物モニタを基準に調整するのも絶対にNG。
定期的なキャリブレーションは感覚だけで行うのは不可能だからキャリブレーターない人は
カラーチャートなりシルクグレーカードなり使って客観的に調整すること。
広めの領域ほしくてギラツキ気にならないなら2490WUXI2で良いんじゃない?要実機確認だけど。
おそらくペンタブもワイド(16:10)タイプだろうからスペース無駄なく使えるはず。
色あわせに関しては最低限勉強したほうが良いと思う。
一応2490WUXI2みたいに出荷時に高精度にガンマ調整されたモニタだと
よくある「adobeGamma」のようなガンマ調整ツール等のビデオカード側で設定いじくるタイプは
かえって悲惨な事になるから基本的な調整は「本体側」の輝度と色温度の設定で十分。
購入後、色味に慣れないからと安物モニタを基準に調整するのも絶対にNG。
定期的なキャリブレーションは感覚だけで行うのは不可能だからキャリブレーターない人は
カラーチャートなりシルクグレーカードなり使って客観的に調整すること。
530 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 02:11:19.39 ID:Sc/mhVYm
>>526
LCD2490wuxi2は、モニタの機種差・個体差・経年変化をできる限り抑え、
同じ画像データがいつでも同じように映ってほしいと願う、こだわり派のための製品。
そのため、ハードウェア・キャリブレーションという、モニタ以外に更に金がかかるが
精密な調整ができる仕組みに対応している。
また、電源投入後、短時間でモニタの明るさが一定となり、画面の上下左右のムラを
低減する仕組みも備えている。
どのくらいこだわって色塗っているの?
完成作品を数年後見直して、少しでも発色が違うと許せないほど?
これまでRDT221WMで作業していたぐらいだから、大したこだわりはないのでは。
数年後多少違った色で表示されても許容できそうならば、LCD2490wuxi2なんて買わなくても、
2〜3万円のIPSかVAでいい。
ムラ補正も輝度安定化もなく、2万円クラスだと8bitだが、それでもRDT221WMよりは
10倍ぐらい(感じ方には個人差があります。)マシだろう。
少し疲れやすいとのことだから、若干奮発してナナオFlexScan EV2334Wだ。
NTT-Xが箱をけって特売品を作ってくれるよう祈れ。
LCD2490wuxi2は、モニタの機種差・個体差・経年変化をできる限り抑え、
同じ画像データがいつでも同じように映ってほしいと願う、こだわり派のための製品。
そのため、ハードウェア・キャリブレーションという、モニタ以外に更に金がかかるが
精密な調整ができる仕組みに対応している。
また、電源投入後、短時間でモニタの明るさが一定となり、画面の上下左右のムラを
低減する仕組みも備えている。
どのくらいこだわって色塗っているの?
完成作品を数年後見直して、少しでも発色が違うと許せないほど?
これまでRDT221WMで作業していたぐらいだから、大したこだわりはないのでは。
数年後多少違った色で表示されても許容できそうならば、LCD2490wuxi2なんて買わなくても、
2〜3万円のIPSかVAでいい。
ムラ補正も輝度安定化もなく、2万円クラスだと8bitだが、それでもRDT221WMよりは
10倍ぐらい(感じ方には個人差があります。)マシだろう。
少し疲れやすいとのことだから、若干奮発してナナオFlexScan EV2334Wだ。
NTT-Xが箱をけって特売品を作ってくれるよう祈れ。
532 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 08:25:33.63 ID:bHyuX4mT
>>530
絵描く時、画面の比率が16:10じゃないとペンタブに大きくデッドスペースが生まれる。
これはペンタブで絵描いてる人じゃないと分からないと思うけど、結構不便なのよ。
それに、この人の場合は色の再現性より視野角と作業スペースの確保がメインって気がする。
今、安くなったIPSの中でキッチリと低輝度にも出来て
作業スペースも十分確保できるノングレアモニタといえば2490WUXI2が一番マシな部類と思うけどね
といっても、この手のモニタのギラザラが苦手とかだったら諦めて2334W-Tなり2334W-HX買うしかないでしょうな
絵描く時、画面の比率が16:10じゃないとペンタブに大きくデッドスペースが生まれる。
これはペンタブで絵描いてる人じゃないと分からないと思うけど、結構不便なのよ。
それに、この人の場合は色の再現性より視野角と作業スペースの確保がメインって気がする。
今、安くなったIPSの中でキッチリと低輝度にも出来て
作業スペースも十分確保できるノングレアモニタといえば2490WUXI2が一番マシな部類と思うけどね
といっても、この手のモニタのギラザラが苦手とかだったら諦めて2334W-Tなり2334W-HX買うしかないでしょうな
538 :5262011/06/21(火) 17:52:10.56 ID:ZnaMRd1t
>>527,>>530,>>532-534
ありがとうございました。
今使ってるペンタブは16:10です。
色々意見を聞かせて頂きましたが、作業スペースを優先し、LCD2490WUXI2に決めようと思います。
折角ちょっと高いものを買うので色合わせの基礎だけでも勉強していこうと思います。
ありがとうございました!
ありがとうございました。
今使ってるペンタブは16:10です。
色々意見を聞かせて頂きましたが、作業スペースを優先し、LCD2490WUXI2に決めようと思います。
折角ちょっと高いものを買うので色合わせの基礎だけでも勉強していこうと思います。
ありがとうございました!
533 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 08:54:29.76 ID:Sc/mhVYm
どんなペンタブ使っているのか、紙に描いてスキャナーで取り込んで色付けしているのか分からないけどね。
534 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 09:26:48.08 ID:bHyuX4mT
まぁね、favoやIntuos3のような4:3タイプだったらどっちでもいいし。
535 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 15:18:33.17 ID:vwAFlq1E
【過去・現在の使用機種】LG W2442PA
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は少し悪いです 0.8ぐらい
【サイズ】ワイド 24インチ以上
【解像度】FullHD以上
【予算】3万円〜5万円
【用途】動画重視で主にアニメ視聴です。あとはPS3、Xbox360
【スピーカー】不要
【電源】特に無し
【メーカーの好き嫌い】できれば国産メーカーが良いです
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】主に暗いところで使用します。長時間使用するので疲れにくいものを
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は少し悪いです 0.8ぐらい
【サイズ】ワイド 24インチ以上
【解像度】FullHD以上
【予算】3万円〜5万円
【用途】動画重視で主にアニメ視聴です。あとはPS3、Xbox360
【スピーカー】不要
【電源】特に無し
【メーカーの好き嫌い】できれば国産メーカーが良いです
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】主に暗いところで使用します。長時間使用するので疲れにくいものを
539 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 18:26:43.67 ID:bHyuX4mT
>>535
アニメ良く見るなら倍速補間ついたRDT233WX-Zが良いと思う。(23インチだけど)
暗い部屋でも耐えれるぐらい輝度下げれるかどうかは当方未確認。
そこらへん、ご自身で確認してみてください。
お店で暗い部屋の再現なら適当に上着なり遮光できる布持っていってモニタ覆い
中のぞきこみながらモニタの輝度落として眩しくないか確認すれば良いかと。
コレやると間違いなく怪しい人と思われるので、あらかじめ店員に断りをいれて羞恥心捨てて行いましょう。
人が多い量販店なんかではやらないほうが吉。
アニメ良く見るなら倍速補間ついたRDT233WX-Zが良いと思う。(23インチだけど)
暗い部屋でも耐えれるぐらい輝度下げれるかどうかは当方未確認。
そこらへん、ご自身で確認してみてください。
お店で暗い部屋の再現なら適当に上着なり遮光できる布持っていってモニタ覆い
中のぞきこみながらモニタの輝度落として眩しくないか確認すれば良いかと。
コレやると間違いなく怪しい人と思われるので、あらかじめ店員に断りをいれて羞恥心捨てて行いましょう。
人が多い量販店なんかではやらないほうが吉。
536 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 16:37:37.35 ID:fzMQvL0x
結論 26型フルHD液晶テレビでOK。
文字ドットピッチなどのバランスが一番優れている。
角度調節ができる機種を買う事。
文字ドットピッチなどのバランスが一番優れている。
角度調節ができる機種を買う事。
537 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 17:38:11.74 ID:Aukx+2d/
目は両目で0.7(メガネなし)比較的目は疲れにくい方
【サイズ】○21.5〜24型 、ワイド
【解像度】○FullHD
【予算】ツクモのポイントで買うので通常売り値から-5000引いた値で[1 ]万2000円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームの機種はPS3
【画質調整機能】分からん
【付加機能】いらない
【インタフェース】HDMI端子
【スピーカー】○必要
【USBハブ】出来れば
【電源】わからない
【メーカーの好き嫌い】なし
PC用モニター兼ゲーム用モニターを買いたいと思います。ゲームの動画を撮りたいので…
576 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 19:23:32.12 ID:VT7MLjrH
>>537
>
>目は両目で0.7(メガネなし)比較的目は疲れにくい方
>【サイズ】○21.5〜24型 、ワイド
>【解像度】○FullHD
>【予算】ツクモのポイントで買うので通常売り値から-5000引いた値で[1 ]万2000円
>【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
>
> (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームの機種はPS3
>【画質調整機能】分からん
>【付加機能】いらない
>【インタフェース】HDMI端子
>【スピーカー】○必要
>【USBハブ】出来れば
>【電源】わからない
>【メーカーの好き嫌い】なし
>
>PC用モニター兼ゲーム用モニターを買いたいと思います。ゲームの動画を撮りたいので…
おこたえ頂けると嬉しいです。
>
>目は両目で0.7(メガネなし)比較的目は疲れにくい方
>【サイズ】○21.5〜24型 、ワイド
>【解像度】○FullHD
>【予算】ツクモのポイントで買うので通常売り値から-5000引いた値で[1 ]万2000円
>【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
>
> (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームの機種はPS3
>【画質調整機能】分からん
>【付加機能】いらない
>【インタフェース】HDMI端子
>【スピーカー】○必要
>【USBハブ】出来れば
>【電源】わからない
>【メーカーの好き嫌い】なし
>
>PC用モニター兼ゲーム用モニターを買いたいと思います。ゲームの動画を撮りたいので…
おこたえ頂けると嬉しいです。
540 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 19:11:21.81 ID:Lk+fpHAy
LCD2490WUXI2を買うつもりでいたけど日本橋うろついて何処にも売って無くて現品見れずじまいで買おうか迷ってきました・・
今RDT231WM-Xを使っていて、絵描いたり3Dグラフィック作成を利用する際にデュアルの方が便利だと思いデュアルにするモニタを探してます
用途は絵を描いたり写真編集、3Dグラフィックを作る事です。
今RDT231WM-Xを使っていて、絵描いたり3Dグラフィック作成を利用する際にデュアルの方が便利だと思いデュアルにするモニタを探してます
用途は絵を描いたり写真編集、3Dグラフィックを作る事です。
541 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 21:18:28.46 ID:bHyuX4mT
>>540
ツクモ閉店しちゃったからねぇ
ヨドバシ梅田やビックカメラなんば店いけばあるんじゃない?電話して確認してみて。
デュアル前提で今使ってるモニタに不満がなければマイナーチェンジモデルの232WX買えば良いと思うけど
LCD2490WUXI2欲しいなら、とりあえずは在庫保有してそうな店にかたっぱしから電話して展示確認取った方が良いよ。
ツクモ閉店しちゃったからねぇ
ヨドバシ梅田やビックカメラなんば店いけばあるんじゃない?電話して確認してみて。
デュアル前提で今使ってるモニタに不満がなければマイナーチェンジモデルの232WX買えば良いと思うけど
LCD2490WUXI2欲しいなら、とりあえずは在庫保有してそうな店にかたっぱしから電話して展示確認取った方が良いよ。
542 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 21:33:32.84 ID:Lk+fpHAy
>>541
ありがとう。
上の方にあるナナオのEV2334Wはどうなんですか?
ありがとう。
上の方にあるナナオのEV2334Wはどうなんですか?
543 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 21:37:22.97 ID:A99E+Rf8
>>540
RDT231WM-X使ってて目が疲れて駄目だーとかじゃなければ
実機見ずに通販でいいんじゃね
RDT231WM-X使ってて目が疲れて駄目だーとかじゃなければ
実機見ずに通販でいいんじゃね
545 :不明なデバイスさん2011/06/21(火) 22:20:07.64 ID:Lk+fpHAy
>>543
ある種ギャンブルですね、、
ありがとうw
ある種ギャンブルですね、、
ありがとうw
546 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 00:15:17.65 ID:SUkfEery
>>542
どうって、RDT231WM-Xよりギラツキやザラツキが気持ち少なめで
色の再現性はそこそこ良いが視野角は狭い。
そして動画性能は、かなり弱い感じのモニタ。
どうって、RDT231WM-Xよりギラツキやザラツキが気持ち少なめで
色の再現性はそこそこ良いが視野角は狭い。
そして動画性能は、かなり弱い感じのモニタ。
549 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 01:05:41.56 ID:8jQTCKP4
現在ノートPC(15.4型)を使用しており、デュアルモニタに憧れ購入を検討中です。
また、別に液晶が壊れてしまったノートPCを所有しており、
このノートPCをモニタの購入によって再度使用したいと考えております。
【過去・現在の使用機種】Lenovo G560
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は疲れにくいです。グレアを希望します。
【サイズ】21.5型
【解像度】FullHD以上
【予算】2万円以内で出来るだけ安く
【用途】動画重視(youtube等)・PS3(格闘ゲーム)
【インタフェース】D-Sub・HDMI
【スピーカー】不要(あっても構いません)
【USBハブ】不要(あっても構いません)
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】モニタアーム使用可能なものを希望致します。
以上です。
宜しくお願い致します。
また、別に液晶が壊れてしまったノートPCを所有しており、
このノートPCをモニタの購入によって再度使用したいと考えております。
【過去・現在の使用機種】Lenovo G560
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は疲れにくいです。グレアを希望します。
【サイズ】21.5型
【解像度】FullHD以上
【予算】2万円以内で出来るだけ安く
【用途】動画重視(youtube等)・PS3(格闘ゲーム)
【インタフェース】D-Sub・HDMI
【スピーカー】不要(あっても構いません)
【USBハブ】不要(あっても構いません)
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】モニタアーム使用可能なものを希望致します。
以上です。
宜しくお願い致します。
571 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 19:11:14.30 ID:SeUTK5+4
>>549
これは奇遇。おれもつい最近15型から21.5に買換えました。
で三菱は21.5型作ってないんですよ、なのでベンQ、LG、アイオーとかで選ぶしかない。
そしてその中で保証が3年ついてるのはLGくらい、なのかな。ベンは液晶・バックライトは3年だけどそれ以外の故障は1年。
アイオーとかエイサーは店でみて何か今一だったので調べてないので判らず。
こんな感じでどうしても消去法で選ぶしかなくて、まず保証3年でLG、psするならHDMI端子つき、更に種類少ないグレア。
そうやって絞ると多分1つ2つしか候補残らないんじゃないかな。
後はカカクコムとかで値段と在庫状況、製品スペック詳細を自分で見比べると納得いくのが見つかるんじゃないかと思います。
ついでにLG製品安っぽいイメージあったけど、普通に全然良かったですよ。唯一あるとすればTN液晶なので
画面の上と下で同じ色なのに明るく/暗く見える点。でもこれはゲームするためやむなしと最初から判ってた事なので。
これは奇遇。おれもつい最近15型から21.5に買換えました。
で三菱は21.5型作ってないんですよ、なのでベンQ、LG、アイオーとかで選ぶしかない。
そしてその中で保証が3年ついてるのはLGくらい、なのかな。ベンは液晶・バックライトは3年だけどそれ以外の故障は1年。
アイオーとかエイサーは店でみて何か今一だったので調べてないので判らず。
こんな感じでどうしても消去法で選ぶしかなくて、まず保証3年でLG、psするならHDMI端子つき、更に種類少ないグレア。
そうやって絞ると多分1つ2つしか候補残らないんじゃないかな。
後はカカクコムとかで値段と在庫状況、製品スペック詳細を自分で見比べると納得いくのが見つかるんじゃないかと思います。
ついでにLG製品安っぽいイメージあったけど、普通に全然良かったですよ。唯一あるとすればTN液晶なので
画面の上と下で同じ色なのに明るく/暗く見える点。でもこれはゲームするためやむなしと最初から判ってた事なので。
579 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 21:33:09.90 ID:8jQTCKP4
>>571
ありがとうございました。購入の際、是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました。購入の際、是非参考にさせていただきます。
550 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 10:47:23.41 ID:ZAAarSB8
【過去・現在の使用機種】19インチの液晶テレビ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪く、疲れやすい
【サイズ】23〜27型
【解像度】WUXGA希望だけど、FullHDでも妥協可
【予算】5万円以内、できれば3、4万に収めたい
【用途】動画重視、PS3、PCゲーム、ニコニコ辺りがメイン
【インタフェース】D-Sub、HDMI
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】なくてもいいけど、あると嬉しい
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】W241DG、U2410
【その他自由記入】
寝転がって動画見たりするので、TN以外でお願いします。
WUXGAでTN以外だと、W241DG、U2410くらいしか見当たらなかったんですが、
FullHDで妥協した場合はもっと良い選択肢がありますかね?
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪く、疲れやすい
【サイズ】23〜27型
【解像度】WUXGA希望だけど、FullHDでも妥協可
【予算】5万円以内、できれば3、4万に収めたい
【用途】動画重視、PS3、PCゲーム、ニコニコ辺りがメイン
【インタフェース】D-Sub、HDMI
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】なくてもいいけど、あると嬉しい
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】W241DG、U2410
【その他自由記入】
寝転がって動画見たりするので、TN以外でお願いします。
WUXGAでTN以外だと、W241DG、U2410くらいしか見当たらなかったんですが、
FullHDで妥協した場合はもっと良い選択肢がありますかね?
551 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 11:32:49.06 ID:ouJ075h8
>>550
U2410でいいかと
U2410でいいかと
552 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 13:04:26.56 ID:fQdF87/5
【過去・現在の使用機種】17インチのCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いし、ちらつくとすぐに疲れます
【サイズ】19型
【予算】できれば3万以下、でも5万までならいいです
【用途】動画重視 PCゲームメイン
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】できれば国産のが
【その他自由記入】
基本的にぶっ壊れるまで使うので、壊れにくい奴を。
ゲームといってもFPSとか動きの激しいのはやらないのでTN以外がいいかも。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いし、ちらつくとすぐに疲れます
【サイズ】19型
【予算】できれば3万以下、でも5万までならいいです
【用途】動画重視 PCゲームメイン
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】できれば国産のが
【その他自由記入】
基本的にぶっ壊れるまで使うので、壊れにくい奴を。
ゲームといってもFPSとか動きの激しいのはやらないのでTN以外がいいかも。
553 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 13:23:30.24 ID:RJ7gWOiC
>>552
RDT271WVが3万前半まで、下がるのを待つと良いかも
RDT271WVが3万前半まで、下がるのを待つと良いかも
555 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 14:35:30.85 ID:cPhkEV6v
【過去・現在の使用機種】自作PCで使用予定
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いが疲れにくい等は特にない、メガネ
【サイズ】【ワイド型】26型以上希望
【解像度】
【予算】[ 2~3]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【画質調整機能】
【付加機能】
【インタフェース】HD15(D-Sub 15pin)端子、DVI端子、HDMI端子があります
【スピーカー】○不要
【USBハブ】
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】iiyama 27インチワイド液晶ディスプレイ 1920×1080(フルHD1080P)対応 3系統入力装備 昇降スタンド付き マーベルブラック PLB2712HDS-B1
【使用予定期間年数等】最低2年以上
【その他自由記入】
素人なので詳しいところは全然わかりません。
現在ノートPCを使用中なのですが先輩に自作PCを売ってもらったのでディスプレイを新しく買おうと思います。
できればPS3をしたいのでHDMI端子があるとうれしいです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いが疲れにくい等は特にない、メガネ
【サイズ】【ワイド型】26型以上希望
【解像度】
【予算】[ 2~3]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【画質調整機能】
【付加機能】
【インタフェース】HD15(D-Sub 15pin)端子、DVI端子、HDMI端子があります
【スピーカー】○不要
【USBハブ】
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】iiyama 27インチワイド液晶ディスプレイ 1920×1080(フルHD1080P)対応 3系統入力装備 昇降スタンド付き マーベルブラック PLB2712HDS-B1
【使用予定期間年数等】最低2年以上
【その他自由記入】
素人なので詳しいところは全然わかりません。
現在ノートPCを使用中なのですが先輩に自作PCを売ってもらったのでディスプレイを新しく買おうと思います。
できればPS3をしたいのでHDMI端子があるとうれしいです。
556 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 15:02:34.51 ID:5bDLH1R4
>>555
デカけりゃ何でもいいって感じみたいだし、価格.comで安いの調べて買えばいいんじゃね?
デカけりゃ何でもいいって感じみたいだし、価格.comで安いの調べて買えばいいんじゃね?
557 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 15:21:59.34 ID:JZSGqZxB
>>556正直確かにでかけりゃ何でもいいんですが変なの買って壊れたりしたら嫌なんで
やめたほうがいいメーカーあります?
やめたほうがいいメーカーあります?
558 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 15:23:40.33 ID:ouJ075h8
>>557
無難に三菱の27買っとけばいい
無難に三菱の27買っとけばいい
559 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 15:26:05.65 ID:JZSGqZxB
>>558価格.COM見てみます
ありがとうございました
ありがとうございました
560 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 15:43:46.01 ID:VxS9kZ/S
なんで 液晶モニタを買うわけ? 馬鹿じゃねえの。
液晶テレビでいいじゃん。 ゲームやるにしろテレビ見るにしろ
画質の面で圧倒的な差がある。
液晶テレビでいいじゃん。 ゲームやるにしろテレビ見るにしろ
画質の面で圧倒的な差がある。
562 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 16:42:36.70 ID:LqQBCdiy
>>560
そうなのか?w
そうなのか?w
563 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 16:54:28.24 ID:zlITdQUf
BENQの液晶を買ったのですが、HDMIポートが2つもあります。
2台のパソコンで1台のディスプレイを共有するのでしょうか?
使用目的が理解出ません。なぜ2つあるのでしょうか? よろしくお願いします
2台のパソコンで1台のディスプレイを共有するのでしょうか?
使用目的が理解出ません。なぜ2つあるのでしょうか? よろしくお願いします
564 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 17:02:26.56 ID:tSV1wgt7
ディスプレイって意味わかる?つなぐのはPCだけとは限らないよ。
565 :5492011/06/22(水) 17:22:08.88 ID:8jQTCKP4
小さな事でも構いませんのでアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
566 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 17:52:37.97 ID:VxS9kZ/S
だってさあ24型フル液晶TVなんて3万円代で帰るじゃん。
アクオスでいいじゃん。 スピーカーも画質も PCモニタより
断然上だし、リモコン付きで操作も楽。 テレビも見れる。
HDMI端子も豊富。 なぜ わざわざBenQとかioとかナナオのモニタを
買うのか理解できん。 モニタを買うのは事務や仕事で使うスクエア型
だけでいいだろ。 仕事でワイドフルHDが必要なんてまずないしな(笑)
アクオスでいいじゃん。 スピーカーも画質も PCモニタより
断然上だし、リモコン付きで操作も楽。 テレビも見れる。
HDMI端子も豊富。 なぜ わざわざBenQとかioとかナナオのモニタを
買うのか理解できん。 モニタを買うのは事務や仕事で使うスクエア型
だけでいいだろ。 仕事でワイドフルHDが必要なんてまずないしな(笑)
568 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 18:44:18.76 ID:UJW5DRzf
>>566
液晶テレビだとPS3とかでゲームした時の遅延が気になるってことじゃね?
って俺も相談したい立場だから全然詳しくないのだがwwwwww
液晶テレビだとPS3とかでゲームした時の遅延が気になるってことじゃね?
って俺も相談したい立場だから全然詳しくないのだがwwwwww
570 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 19:07:45.38 ID:UnuKgo5V
>>566
だってテレビって大抵グレアじゃない?
だってテレビって大抵グレアじゃない?
572 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 19:11:49.92 ID:FjY+3FXR
>>566
24型アクオスとかPC用の安物TNパネル流用した物で画質語るなよ。
まさかアクオスって名前だけでシャープASV搭載してるとでも思った?
24型アクオスとかPC用の安物TNパネル流用した物で画質語るなよ。
まさかアクオスって名前だけでシャープASV搭載してるとでも思った?
567 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 18:18:02.23 ID:ouJ075h8
モニターとテレビじゃ応答速度に差がありすぎる
PCとハードゲーム用と考えたらモニターの方が勝手がよかったりするからじゃないかな
まあ、やってるゲームにもよるんだろうけどね
PCとハードゲーム用と考えたらモニターの方が勝手がよかったりするからじゃないかな
まあ、やってるゲームにもよるんだろうけどね
569 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 18:49:21.17 ID:SeUTK5+4
購入の質問で無くてちょっとあれなんですが・・・
みんな液晶の保護フィルタって貼ってます?
おれも張るつもりだったんだけど店行ったら4000円近くするんでどうしよっかなあと。
貼ってない人って結構多いのかな?
みんな液晶の保護フィルタって貼ってます?
おれも張るつもりだったんだけど店行ったら4000円近くするんでどうしよっかなあと。
貼ってない人って結構多いのかな?
587 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 00:27:03.29 ID:gu43//R5
>>569
PC用の一般的な液晶モニタは触るもんじゃなし何から保護するんだ?
その値段分モニタ自体につぎ込むか、次の買い替え資金にした方が有意義じゃね
画面に触らないと設定できないモニタはふざけんなと思う。
PC用の一般的な液晶モニタは触るもんじゃなし何から保護するんだ?
その値段分モニタ自体につぎ込むか、次の買い替え資金にした方が有意義じゃね
画面に触らないと設定できないモニタはふざけんなと思う。
594 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 14:35:40.91 ID:LLkuxq1j
>>587
本当にドリンク吹いてモニタに掛かっちゃった時とか、普通にほこり積もりだとか。
前のモニタは保護シート貼っててそういう時ウェットタオル+ティッシュでコシコシ拭けて
張っといて良かったなあというのがちょこちょこあったので。
でも今回は貼らないつもりだったのでその回答で十分です。ありがとう。
本当にドリンク吹いてモニタに掛かっちゃった時とか、普通にほこり積もりだとか。
前のモニタは保護シート貼っててそういう時ウェットタオル+ティッシュでコシコシ拭けて
張っといて良かったなあというのがちょこちょこあったので。
でも今回は貼らないつもりだったのでその回答で十分です。ありがとう。
574 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 19:16:20.01 ID:LqQBCdiy
千鳥・・・って書こうとしたらTNかよw
ゲームでTNに拘る人以外はもうVAかIPSだろ
ゲームでTNに拘る人以外はもうVAかIPSだろ
577 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 19:35:48.73 ID:LqQBCdiy
条件ではゲームが一番厳しいので
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機47【XBOX360】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308480336/l50
こっちで聞いたほうがいいと思う
TV等の動画なら三菱、LGのIPSでいいと思うが
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機47【XBOX360】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308480336/l50
こっちで聞いたほうがいいと思う
TV等の動画なら三菱、LGのIPSでいいと思うが
580 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 22:18:46.00 ID:Y7xsc2UJ
【過去・現在の使用機種】ソニーのPCV-RZ61に付いてきた物
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです。特に疲れやすいなどありません
【サイズ】ワイドの19型
【解像度】WXGA+
【予算】5万円
【用途】動画重視
【スピーカー】あってもなくてもいいです
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】特に無し、画面が綺麗ならどこでもいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】AcerのV193WEbmd・HYUNDAIのX93W
【その他自由記入】
規制がかかってたので携帯から失礼します。表示がおかしかったらごめんなさい。
モニタが寿命が来たので買い換えようと思ってます。綺麗に映って動画が快適に見れる物を探してます
詳しい方にアドバイスを頂きたくてここに来て見ました。
よろしくお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです。特に疲れやすいなどありません
【サイズ】ワイドの19型
【解像度】WXGA+
【予算】5万円
【用途】動画重視
【スピーカー】あってもなくてもいいです
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】特に無し、画面が綺麗ならどこでもいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】AcerのV193WEbmd・HYUNDAIのX93W
【その他自由記入】
規制がかかってたので携帯から失礼します。表示がおかしかったらごめんなさい。
モニタが寿命が来たので買い換えようと思ってます。綺麗に映って動画が快適に見れる物を探してます
詳しい方にアドバイスを頂きたくてここに来て見ました。
よろしくお願いします
583 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 22:59:11.47 ID:VT7MLjrH
PS3兼PCモニターで、G2420HDとE2241V-BNと迷ってます。どちらがよいでしょう?
584 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 23:02:18.93 ID:LYiw/lXq
ゲーム用モニタで現行最高スペックのものは何になりますか?
586 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 23:49:26.03 ID:/LVwoT80
>>584
三菱MDT231WG
三菱MDT231WG
585 :不明なデバイスさん2011/06/22(水) 23:18:50.11 ID:+480Pf5u
【過去・現在の使用機種】NEC Lavie ノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】それなりにいいけど暗い色が人より見えにくいっぽい
【サイズ】21.5か23のワイド
【解像度】フルHD
【予算】2〜3万円
【用途】動画ゲーム重視
【スピーカー】あってもなくても
【メーカーの好き嫌い】無し
【その他自由記入】
グレア希望です
音ゲーやるので残像があまり出ないもので
あんまり予算内のでコスパ重視でお願いします
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】それなりにいいけど暗い色が人より見えにくいっぽい
【サイズ】21.5か23のワイド
【解像度】フルHD
【予算】2〜3万円
【用途】動画ゲーム重視
【スピーカー】あってもなくても
【メーカーの好き嫌い】無し
【その他自由記入】
グレア希望です
音ゲーやるので残像があまり出ないもので
あんまり予算内のでコスパ重視でお願いします
589 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 00:59:53.25 ID:qAVkgWNX
IIYAMA ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]か三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WM(BK) [27インチ]
のどっちにしようか悩んでるんだが
使用用途は動画見たりネットしたりするのが主
のどっちにしようか悩んでるんだが
使用用途は動画見たりネットしたりするのが主
590 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 01:08:25.74 ID:yT6eRGfg
>>589
ゲーム機を繋げるなら三菱、繋げないならiiyama
ゲーム機を繋げるなら三菱、繋げないならiiyama
591 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 01:23:08.39 ID:HJ3Hlx4E
>>589
27インチの安いやつって、どれも四隅が暗いってイメージなんだけど今はそーでもないのかな?
で、まともな27インチを買おうとすると値段が高くなるので、24インチを2枚とかいう選択もありになってくる
個人的にはイイヤマは、もう昔のイイヤマとは全く別物なのでパス
三菱もいい思い出がないのでパス
どうしても安い27インチ買うならヒュンダイのT270Wでいい
一般的には、迷ったら三菱のにしとけば無難
27インチの安いやつって、どれも四隅が暗いってイメージなんだけど今はそーでもないのかな?
で、まともな27インチを買おうとすると値段が高くなるので、24インチを2枚とかいう選択もありになってくる
個人的にはイイヤマは、もう昔のイイヤマとは全く別物なのでパス
三菱もいい思い出がないのでパス
どうしても安い27インチ買うならヒュンダイのT270Wでいい
一般的には、迷ったら三菱のにしとけば無難
593 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 14:27:53.11 ID:uS7e43Yx
今GeForce210を使ってDualviewにしたいんだがどうすればいいんだ?
Dualviewの表示がどこにもないんだけど・・・
もしかしてこれってできないってこと・・・?
Dualviewの表示がどこにもないんだけど・・・
もしかしてこれってできないってこと・・・?
595 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 14:54:49.97 ID:y3w6xdV8
596 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 15:45:20.33 ID:uS7e43Yx
>>595
NVIDIAのドライバ更新したらDualviewモードが出た
わざわざすまん
NVIDIAのドライバ更新したらDualviewモードが出た
わざわざすまん
597 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 16:41:34.65 ID:aMsOJTnS
IPSでフルHDぐらいで安くてつぶれにくいのないかな
メイン用途はお絵かき
HYUNDAIはもう懲りたんで韓国以外のメーカーで
メイン用途はお絵かき
HYUNDAIはもう懲りたんで韓国以外のメーカーで
599 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 17:34:19.50 ID:y3w6xdV8
>>597
安いってのがどのくらいか分からないけど2~3万台で
特にこだわり無ければRDT232WXやNECのEa232WMIとかで良いと思う
自分ならお絵かき用の場合5万台でも安く感じるからLCD2490WUXI2とか買っちゃうタイプだけど。
安いってのがどのくらいか分からないけど2~3万台で
特にこだわり無ければRDT232WXやNECのEa232WMIとかで良いと思う
自分ならお絵かき用の場合5万台でも安く感じるからLCD2490WUXI2とか買っちゃうタイプだけど。
600 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 18:53:29.76 ID:aMsOJTnS
>>599
うおおおお
2,3万予算だったけど日本製でまさかあるとは思わなかったよ
アリガトン!
うおおおお
2,3万予算だったけど日本製でまさかあるとは思わなかったよ
アリガトン!
603 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 21:10:46.18 ID:y3w6xdV8
>>600
大丈夫かどうかは実機見て判断してね
ノートPC持ってるなら階調チェック画像とか持参して
輝度を上げ下げしてチェックしてみるといい。
ついでに補足も。
輝度はRDT232WXの場合10%~11%で80cd、120cd/m2は25~6%だったから参考までに。
輝度安定化回路が無いから点灯後1時間ほど様子を見たほうが良いと思う。
輝度を落とすと、若干暗部がつぶれがちになるが、このクラスのモニタとしては特に酷いとも感じない。
ガンマカーブも概ねバランスが良くsRGB色域と比較しても、おおよそマッチした結果になってる。
ムラは個体差ありが、そもそもムラ補正無い製品に贅沢は言えない。
Ea232wmiはLEDなので輝度はすぐ安定する。
輝度に関しては、おおよそだけど15%-50cd/m2、25%-80cd/m2になる。39%-20cd/m2くらい。
ガンマカーブは高輝度域で青が抑え目に設定されているけどバランスは良好。
sRGB色域との比較は若干緑と青が強めに出ている傾向にある。
ムラに関しては個体差があるがRDT232WXよりは少なめ。
10bitガンマ補正は無いので階調のなめらかさはやや劣る。
据え置きタイプの白色LEDモニタの中では完成度の高めな方とは思う。
表面のギラギラ感はRDT232WXより極わずかに少ない印象。
どちらも低価格モニタとしての表示品質は良好。
肌色が多い絵を描くならRDT232WXのほうが良いかもしれないけど、お好みでどうぞ。
大丈夫かどうかは実機見て判断してね
ノートPC持ってるなら階調チェック画像とか持参して
輝度を上げ下げしてチェックしてみるといい。
ついでに補足も。
輝度はRDT232WXの場合10%~11%で80cd、120cd/m2は25~6%だったから参考までに。
輝度安定化回路が無いから点灯後1時間ほど様子を見たほうが良いと思う。
輝度を落とすと、若干暗部がつぶれがちになるが、このクラスのモニタとしては特に酷いとも感じない。
ガンマカーブも概ねバランスが良くsRGB色域と比較しても、おおよそマッチした結果になってる。
ムラは個体差ありが、そもそもムラ補正無い製品に贅沢は言えない。
Ea232wmiはLEDなので輝度はすぐ安定する。
輝度に関しては、おおよそだけど15%-50cd/m2、25%-80cd/m2になる。39%-20cd/m2くらい。
ガンマカーブは高輝度域で青が抑え目に設定されているけどバランスは良好。
sRGB色域との比較は若干緑と青が強めに出ている傾向にある。
ムラに関しては個体差があるがRDT232WXよりは少なめ。
10bitガンマ補正は無いので階調のなめらかさはやや劣る。
据え置きタイプの白色LEDモニタの中では完成度の高めな方とは思う。
表面のギラギラ感はRDT232WXより極わずかに少ない印象。
どちらも低価格モニタとしての表示品質は良好。
肌色が多い絵を描くならRDT232WXのほうが良いかもしれないけど、お好みでどうぞ。
604 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 22:12:28.16 ID:aMsOJTnS
>>603
くわしくありがとん
くわしくありがとん
598 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 17:04:43.07 ID:u4+MZHkw
LEDバックライト液晶のモニタを、携帯のカメラでみたら、
点滅してるんですが、これって安物ですか?
目のためには、買い換えたほうがいいですか?
点滅してるんですが、これって安物ですか?
目のためには、買い換えたほうがいいですか?
601 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 20:22:42.98 ID:/woYI2rA
高くても5万くらいでIPSでスクエア19か21.3かワイド22でいいのないかな
用途は紙芝居エロゲとか洋RPGとかなんだけども
用途は紙芝居エロゲとか洋RPGとかなんだけども
602 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 20:58:26.38 ID:yT6eRGfg
>>601
そのサイズ・5万予算だとナナオくらいしか思いつかないが、
ナナオはVAばっかだった気がする。
そのサイズ・5万予算だとナナオくらいしか思いつかないが、
ナナオはVAばっかだった気がする。
606 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 23:46:13.64 ID:y3w6xdV8
>>602
スクエアのIPSで5万だと中古しかないと思うしワイド22型のIPSは30万超える。
VAならSX2262WとS2243W-HXの2種類ある。
sRGB変換はSX2262Wが正確だし下位パネルと違って視野角広いし動画性能もそこそこ良い方だよ。
21.5型FullHDでも良くてエロゲみたいな肌色成分多いゲームするならU2211Hとかが安くて良いかも。
スクエアのIPSで5万だと中古しかないと思うしワイド22型のIPSは30万超える。
VAならSX2262WとS2243W-HXの2種類ある。
sRGB変換はSX2262Wが正確だし下位パネルと違って視野角広いし動画性能もそこそこ良い方だよ。
21.5型FullHDでも良くてエロゲみたいな肌色成分多いゲームするならU2211Hとかが安くて良いかも。
620 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 21:15:16.59 ID:S9hqlRbS
>>606
ありがとう。
SX2262WとS2243W-HXはWUXGAみたいで、ドットピッチが小さいかなあ
調べたら三菱のRDT221WHが22型のWSXGA+でよさそうかなと思ったんだけど、これ発色とか疲れやすさとかやばかったりする?
ありがとう。
SX2262WとS2243W-HXはWUXGAみたいで、ドットピッチが小さいかなあ
調べたら三菱のRDT221WHが22型のWSXGA+でよさそうかなと思ったんだけど、これ発色とか疲れやすさとかやばかったりする?
623 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 23:18:56.87 ID:94LDgU/H
>>620
発色は良いけど、ムラ補正とか無いしサイズと機能のわりに相当割高。
それに、あなたの用途で広色域モニタは必要ないと思う。
どうしてもIPSでそのドットピッチサイズとかにこだわるとかなほかにないけど。
疲れやすさはrdt232wxのような廉価IPSで疲れるタイプなら合わないと思う。
その用途で小型の部類ならRDT232WXとかはダメなの?
ムラとかが嫌ならムラ補正等完備されたPA231Wとかもあるけど。(保証5年、パネル3年)
発色は良いけど、ムラ補正とか無いしサイズと機能のわりに相当割高。
それに、あなたの用途で広色域モニタは必要ないと思う。
どうしてもIPSでそのドットピッチサイズとかにこだわるとかなほかにないけど。
疲れやすさはrdt232wxのような廉価IPSで疲れるタイプなら合わないと思う。
その用途で小型の部類ならRDT232WXとかはダメなの?
ムラとかが嫌ならムラ補正等完備されたPA231Wとかもあるけど。(保証5年、パネル3年)
605 :不明なデバイスさん2011/06/23(木) 23:27:34.15 ID:Ofcc6uyO
SAIで色を塗るので、LCD2490WUXi2が気になってるんだけど
sRGBしか対応してないモニタで印刷する絵を描いても特に問題ないですか?
sRGBしか対応してないモニタで印刷する絵を描いても特に問題ないですか?
607 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 00:35:16.76 ID:YxhF7Hb9
>>605
問題があるかどうかは605氏次第。
印刷機の色域の一部は、LCD2490WUXi2の色域の外にある。
印刷機の色域を目一杯活かして表現したいのなら、LCD2490WUXi2では問題あり。
605氏の表現したいものがLCD2490WUXi2と印刷機の共通する色域で足りるのなら、問題なし。
問題があるかどうかは605氏次第。
印刷機の色域の一部は、LCD2490WUXi2の色域の外にある。
印刷機の色域を目一杯活かして表現したいのなら、LCD2490WUXi2では問題あり。
605氏の表現したいものがLCD2490WUXi2と印刷機の共通する色域で足りるのなら、問題なし。
608 :6052011/06/24(金) 02:05:37.79 ID:ijzsmUlg
>>607
ありがとう。
ずっとsRGBだから鮮やかな色は苦手なので、LCD2490WUXi2を買いたいと思います
ありがとう。
ずっとsRGBだから鮮やかな色は苦手なので、LCD2490WUXi2を買いたいと思います
616 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 13:37:21.87 ID:94LDgU/H
>>608
今までSaiで塗って印刷もしていて不都合感じてなければいいけど
Sai自体カラマネ対応していないから、印刷用の塗りとしては、どちらかというと不向き。
フォトショなら色の校正でCMYKでの刷り上りをシミュレートできるから
それにあわせた調整が出来るし
そもそも印刷が主目的なら最初からCMYKで作れるメリットもある。
自分はラフ、ペン入れはSaiで塗りはフォトショでしちゃってる。
印刷所に入稿するときとかは各所カラマネ環境バラバラだし
RGB→CMYK変換作業での変化もあるから思ったとおりの色は出ないと思う。
基本妥協の心意気が大事。
RGB画像をCMYKにしたときの色見本↓
http://www.pamphnet.com/rgb-cmyk.html
今までSaiで塗って印刷もしていて不都合感じてなければいいけど
Sai自体カラマネ対応していないから、印刷用の塗りとしては、どちらかというと不向き。
フォトショなら色の校正でCMYKでの刷り上りをシミュレートできるから
それにあわせた調整が出来るし
そもそも印刷が主目的なら最初からCMYKで作れるメリットもある。
自分はラフ、ペン入れはSaiで塗りはフォトショでしちゃってる。
印刷所に入稿するときとかは各所カラマネ環境バラバラだし
RGB→CMYK変換作業での変化もあるから思ったとおりの色は出ないと思う。
基本妥協の心意気が大事。
RGB画像をCMYKにしたときの色見本↓
http://www.pamphnet.com/rgb-cmyk.html
618 :6082011/06/24(金) 19:01:08.10 ID:qu74LQzs
>>616
おお、ありがとうございます!
塗りはいつもSAIで、最後にフォトショで校正で調整しています。
最初からCMYKで塗ればいいんだけど、フォトショで塗るのは慣れてないのでいつもSAIです。
この方法で何回か商業もやりました。
イラスト用ISPモニタはどれが良いんだろう…
L997、LCD-PA241Wも気になるけど予算的に厳しいので迷ってます
おお、ありがとうございます!
塗りはいつもSAIで、最後にフォトショで校正で調整しています。
最初からCMYKで塗ればいいんだけど、フォトショで塗るのは慣れてないのでいつもSAIです。
この方法で何回か商業もやりました。
イラスト用ISPモニタはどれが良いんだろう…
L997、LCD-PA241Wも気になるけど予算的に厳しいので迷ってます
619 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 20:25:26.94 ID:94LDgU/H
>>618
フォトショとSai両方使って、それで商業やれてるなら全然いいと思うよ。
L997に関しては白背景ベースで長時間モニタとにらめっこする絵描き用としては最高のモニタなのは確かだけど
目が頑丈な人や疲れにくい人なら機能面で不満が出るだろうしLCD2490WUXI2のほうがよかったりする。
逆に2490で目が疲れてダメならL997買うしかないと思う。ここら辺の境界線は実機見て判断するしかない。
PA241Wというか広色域モニタはSaiでの塗りメインなら必要ないと思う。
フォトショとSai両方使って、それで商業やれてるなら全然いいと思うよ。
L997に関しては白背景ベースで長時間モニタとにらめっこする絵描き用としては最高のモニタなのは確かだけど
目が頑丈な人や疲れにくい人なら機能面で不満が出るだろうしLCD2490WUXI2のほうがよかったりする。
逆に2490で目が疲れてダメならL997買うしかないと思う。ここら辺の境界線は実機見て判断するしかない。
PA241Wというか広色域モニタはSaiでの塗りメインなら必要ないと思う。
625 :6082011/06/24(金) 23:30:09.03 ID:qu74LQzs
>>619
他に相談出来る人が居なかったので助かります。
LCD2490WUXi2にしたいと思います。
本当にありがとうございました!
他に相談出来る人が居なかったので助かります。
LCD2490WUXi2にしたいと思います。
本当にありがとうございました!
609 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 02:09:01.62 ID:PbxdfW4S
もしかしてゲームなら、一般的にIPSよりもVAかTNが良いですか?
611 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 03:25:23.92 ID:jYIo2f82
>>609
プレイするゲームの種類によるかな。
格闘・音ゲー・STGをプレイするならIPS倍速モニタか倍速テレビが良いと思う。
RPGやADVくらいしかやらないっていうならぶっちゃけ何でも良いと思う。
プレイするゲームの種類によるかな。
格闘・音ゲー・STGをプレイするならIPS倍速モニタか倍速テレビが良いと思う。
RPGやADVくらいしかやらないっていうならぶっちゃけ何でも良いと思う。
610 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 02:31:19.27 ID:Q0iWzGCg
ゲームは一般的にPCモニターではなくテレビが良いよ
ゲーム向けマルチメディアディスプレイよりもテレビが良いよ
ゲーム向けマルチメディアディスプレイよりもテレビが良いよ
612 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 03:54:42.42 ID:zH5dwnKE
24型くらいでエロゲ向きのお薦めありますか
614 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 11:22:18.59 ID:jYIo2f82
>>612
27型だけどRDT271WVが良いよ。
ハーフグレアでしっとり画質、VAパネルで視野角も○
リモコン付きで家庭用ゲーム機を繋ぐのにも○
27型だけどRDT271WVが良いよ。
ハーフグレアでしっとり画質、VAパネルで視野角も○
リモコン付きで家庭用ゲーム機を繋ぐのにも○
621 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 22:42:45.72 ID:zH5dwnKE
>>614
ありがとうございます!
発色良、目に優しいとの評価を見かけたので
明日、現物を見てきます
ありがとうございます!
発色良、目に優しいとの評価を見かけたので
明日、現物を見てきます
615 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 11:26:08.81 ID:nffDoFVQ
【過去・現在の使用機種】EIZO FlexScan L997-R
【現状】満足していますが、デュアル用にもう一台ほしい
【サイズ】21〜24型
【解像度】1600x1200以上
【予算】12万円以内
【用途】文字データ重視(コーディング、文字校正)
【スピーカー・USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】無し
【候補機種】
L997をもう一台買ってもいいのですが、最近もっと良いものが出ているなら。NEC LCD-PA241W ?
【使用予定期間年数等】今のL997は5年くらい使っているので、それと同等
【その他自由記入】 縦(ポートレート)に回転させて使えるもの。
【現状】満足していますが、デュアル用にもう一台ほしい
【サイズ】21〜24型
【解像度】1600x1200以上
【予算】12万円以内
【用途】文字データ重視(コーディング、文字校正)
【スピーカー・USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】無し
【候補機種】
L997をもう一台買ってもいいのですが、最近もっと良いものが出ているなら。NEC LCD-PA241W ?
【使用予定期間年数等】今のL997は5年くらい使っているので、それと同等
【その他自由記入】 縦(ポートレート)に回転させて使えるもの。
617 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 16:47:11.56 ID:hIvHO8qJ
よろしくお願い致します。
【過去・現在の使用機種】 なし
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良いです。疲れ易いと感じたことはない
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円くらい
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・ゲーム(PS3)』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】 特にナシ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
安さで G2420HD E2420HD E2341VG-BN RDT233WLM-D
機能で RDT232WX(-S) RDT232WM-Z
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】
PS3+torne+モニタでテレビの代わりになる使い方がしたいです
店頭では店員さんにIPSを進められたのですが、自分のような使い方をするならIPS必須でしょうか
学生なので少しでも安い海外製か、性能で三菱製をとるか迷っています
ご教授お願い致します。
【過去・現在の使用機種】 なし
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良いです。疲れ易いと感じたことはない
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円くらい
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・ゲーム(PS3)』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】 特にナシ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
安さで G2420HD E2420HD E2341VG-BN RDT233WLM-D
機能で RDT232WX(-S) RDT232WM-Z
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】
PS3+torne+モニタでテレビの代わりになる使い方がしたいです
店頭では店員さんにIPSを進められたのですが、自分のような使い方をするならIPS必須でしょうか
学生なので少しでも安い海外製か、性能で三菱製をとるか迷っています
ご教授お願い致します。
636 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 02:34:19.87 ID:3a8irLgW
あ、便乗して>>617もお願いしますです・・・。
622 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 23:18:23.96 ID:CD1mBplX
【過去・現在の使用機種】 LG 204WT
【サイズ】ワイド23くらい
【予算】3万円前後
【用途】 (1)静止画重視
【画質調整機能】あればあるほど。
【メーカーの好き嫌い】 国内なら安心
【候補機種】 RDT232WX
写真編集をメインにやります。
RDT232WXが気になったのですがすでに市場から消えつつある模様。
後継のRDT233WXについて、LEDは色再現性に難ありとも聞いて躊躇っています。
三菱は簡易調整のEasyColorに惹かれて第一候補。
LEDの性質、または他メーカーで類似の性能のものがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
【サイズ】ワイド23くらい
【予算】3万円前後
【用途】 (1)静止画重視
【画質調整機能】あればあるほど。
【メーカーの好き嫌い】 国内なら安心
【候補機種】 RDT232WX
写真編集をメインにやります。
RDT232WXが気になったのですがすでに市場から消えつつある模様。
後継のRDT233WXについて、LEDは色再現性に難ありとも聞いて躊躇っています。
三菱は簡易調整のEasyColorに惹かれて第一候補。
LEDの性質、または他メーカーで類似の性能のものがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
634 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 01:06:05.94 ID:qTV5QE7B
うん、>>622お願いしますです…。
635 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 01:19:57.59 ID:n9ksmSdc
>>622
どちらのモニタも少なくともLGの204WTよりは全然良いから気にしなくていいと思う。
LEDなら233WXよりEa232WMIのほうが良い。
不安ならRDT232WXなりEV2334W-Tなり買ったらいいと思う
EasyColor2についてはあくまで簡易的なSWキャリブレーションソフトなので過信は禁物。
どちらのモニタも少なくともLGの204WTよりは全然良いから気にしなくていいと思う。
LEDなら233WXよりEa232WMIのほうが良い。
不安ならRDT232WXなりEV2334W-Tなり買ったらいいと思う
EasyColor2についてはあくまで簡易的なSWキャリブレーションソフトなので過信は禁物。
637 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 06:51:37.98 ID:N/AxKAHB
>>635
回答ありがとうございます。
NECのほうがいいですか。あまりキャリブレーションは気にしなくていいですかね。
ハードウェアキャリブレーションまで導入するつもりもないんですが。
RDT232WXは近所じゃ絶滅だったんでLEDモデル検討だったんですが、
EV2334W-Tも探してみます。少々古いモデルのようですが、
液晶の分野って発売時期はそれほど問題ではないですかね?
回答ありがとうございます。
NECのほうがいいですか。あまりキャリブレーションは気にしなくていいですかね。
ハードウェアキャリブレーションまで導入するつもりもないんですが。
RDT232WXは近所じゃ絶滅だったんでLEDモデル検討だったんですが、
EV2334W-Tも探してみます。少々古いモデルのようですが、
液晶の分野って発売時期はそれほど問題ではないですかね?
638 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 10:29:42.25 ID:n9ksmSdc
>>617
寝転んで画面を見る、複数人で画面を見る
角度をつけて画面を見る
この項目に1つでも当てはまるならIPS。
グレアがよければRDT232WX-S買うのが無難。
倍速がよければRDT233WX-Zが3万台に下がるのを待つのが無難。
価格優先ならIPS236V
TNでもいいなら倍速補間つきのRDT232WM-Zか
お好みのものを買えば良いと思う。
>>637
古いから不正確、新しいから正確とか、そういう単純話じゃないからね。
キャリブレーション自体は必要だけどEasyColor2で調整出来る項目は少ないよ
あとある程度正確なガンマのモニタ買った場合の注意点を1つ
今もってるTNを基準に色合わせようとかしないこと。それやるとせっかく買ったモニタが台無しになっちゃう。
寝転んで画面を見る、複数人で画面を見る
角度をつけて画面を見る
この項目に1つでも当てはまるならIPS。
グレアがよければRDT232WX-S買うのが無難。
倍速がよければRDT233WX-Zが3万台に下がるのを待つのが無難。
価格優先ならIPS236V
TNでもいいなら倍速補間つきのRDT232WM-Zか
お好みのものを買えば良いと思う。
>>637
古いから不正確、新しいから正確とか、そういう単純話じゃないからね。
キャリブレーション自体は必要だけどEasyColor2で調整出来る項目は少ないよ
あとある程度正確なガンマのモニタ買った場合の注意点を1つ
今もってるTNを基準に色合わせようとかしないこと。それやるとせっかく買ったモニタが台無しになっちゃう。
624 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 23:24:08.62 ID:DHdTJl+I
イラストを描いたり動画を編集したり見る分にはモニタを分けた方が良いのかな?
両方ともいける兼用のマルチモニタだとオススメは何になります?
できるだけ安く最高で5万円程で
両方ともいける兼用のマルチモニタだとオススメは何になります?
できるだけ安く最高で5万円程で
627 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 23:52:54.02 ID:NEfq5dFU
>>624
MDT243WG?
MDT243WG?
629 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 00:09:53.76 ID:MfbTRczn
>>627
おまえ使った事ないだろ
A-MVAは色もグラデーションもまともに表示されんよ
おまえ使った事ないだろ
A-MVAは色もグラデーションもまともに表示されんよ
626 :不明なデバイスさん2011/06/24(金) 23:40:01.58 ID:n8QVRzYm
dpiが高いおすすめのモニタってないですか?
630 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 00:11:42.31 ID:CBmuhR3b
>>626
IBM T221
IBM T221
628 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 00:05:06.23 ID:AHls0Hep
もうすぐ三菱から120Hz駆動のモニタが出ますが
これってXbox360のMW2でも効果あるんでしょうか?
これってXbox360のMW2でも効果あるんでしょうか?
631 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 00:12:31.59 ID:n9ksmSdc
>>628
三菱の120hz駆動は倍速補間なのでONにしてると体感できるレベルの遅延が発生する。
一応、効果はあるけどFPSゲームじゃ使い物にならないと思ったほうが良いよ
三菱の120hz駆動は倍速補間なのでONにしてると体感できるレベルの遅延が発生する。
一応、効果はあるけどFPSゲームじゃ使い物にならないと思ったほうが良いよ
632 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 00:56:12.70 ID:P1kkKlNT
今使っているシャープ製のパネルがいい感じなので
今度もシャープ製造パネルを使いたい。
今度もシャープ製造パネルを使いたい。
633 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 00:57:27.77 ID:qge0/WGU
テンプレ質問だけことごとく無視されててワロタ
これテンプレの意味ないんじゃね?
これテンプレの意味ないんじゃね?
639 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 13:57:37.53 ID:oj0XbEFy
ゲームのキャプチャと動画編集、ネットブラウズが主な用途で
3万上限で23インチオーバーのオススメモニタはどんなものがありますか?
出来れば縦1200あると嬉しいですが…
3万上限で23インチオーバーのオススメモニタはどんなものがありますか?
出来れば縦1200あると嬉しいですが…
643 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 18:22:22.08 ID:n9ksmSdc
>>639
WUXGAならW243Dが良いと思う。ドットバイドット有りで1080p入力でも引き伸ばし無し。
ただし、TNでこのサイズは上下の視野角が相当狭いので注意
WUXGAならW243Dが良いと思う。ドットバイドット有りで1080p入力でも引き伸ばし無し。
ただし、TNでこのサイズは上下の視野角が相当狭いので注意
646 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 19:27:10.04 ID:ZUPRcZGE
>>643
ゲームキャプチャや動画編集で、比較的遅延は避けたいのだけど
HYUNDAIで大丈夫ですかね?個人的には最低ランクの企業なのですが…
ゲームキャプチャや動画編集で、比較的遅延は避けたいのだけど
HYUNDAIで大丈夫ですかね?個人的には最低ランクの企業なのですが…
649 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 22:21:43.90 ID:n9ksmSdc
>>646
そもそも縦1200で予算3万以下って時点で
最低ランク層から選ぶしかないってのを理解すべきかと。
他にすすめるとなるとIIYAMAのE2607WSあたり?OD有りGTG2ms。
ただし16:9信号はdbd無いのでPS3や地デジチューナーつける場合、強制フルで縦長になるのと
上下の視野角が25.5のTNなので相当狭い欠点がある。
遅延は倍速補間とか変なエンジンで特殊処理している製品以外は気にする程遅延ない。
極端に神経質になるなら遅延1フレ以下の三菱モニタのWM、WXシリーズ買えば良い。
キャプにしてもゲーム機→キャプボ経由ならセレクタで物理的に表示分ければ解消されるし
PCゲームの直接キャプならスペックさえ十分確保してれば遅延殆ど気する必要ないです。
生配信なんかはFME等が主な遅延の原因です。
そもそも縦1200で予算3万以下って時点で
最低ランク層から選ぶしかないってのを理解すべきかと。
他にすすめるとなるとIIYAMAのE2607WSあたり?OD有りGTG2ms。
ただし16:9信号はdbd無いのでPS3や地デジチューナーつける場合、強制フルで縦長になるのと
上下の視野角が25.5のTNなので相当狭い欠点がある。
遅延は倍速補間とか変なエンジンで特殊処理している製品以外は気にする程遅延ない。
極端に神経質になるなら遅延1フレ以下の三菱モニタのWM、WXシリーズ買えば良い。
キャプにしてもゲーム機→キャプボ経由ならセレクタで物理的に表示分ければ解消されるし
PCゲームの直接キャプならスペックさえ十分確保してれば遅延殆ど気する必要ないです。
生配信なんかはFME等が主な遅延の原因です。
640 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 14:04:12.77 ID:JPXe94Ak
今使ってる液晶ディスプレイに地デジチューナーを繋いで見れるかどうか知りたいのですが
端子はHDMIとVGAというものが余ってます
最近買ったフルHD液晶です
マンションなのでアンテナ自体はあると思います。地デジは見れますか?
端子はHDMIとVGAというものが余ってます
最近買ったフルHD液晶です
マンションなのでアンテナ自体はあると思います。地デジは見れますか?
642 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 17:54:05.86 ID:zhzsPUMa
>>640
なんで今使っているモニターの機種名書かないの?
一般論としては、HDMI端子があるから、HDMI端子が
付いた地デジチューナーなら見られるよ。
なんで今使っているモニターの機種名書かないの?
一般論としては、HDMI端子があるから、HDMI端子が
付いた地デジチューナーなら見られるよ。
641 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 15:37:50.24 ID:+XuXWd73
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLiteB2403ws
【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】できれば2万円以内ちょっとオーバーでも可能
【用途】PCではFPSやMMOなどの不特定な3Dゲーム。PS3はスパ4
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】LGの物がデザイン的に好みですが、スッキリしていればメーカーにこだわりません
【その他自由記入】PCをDVI、PS3を切り換えで使いたいです。その際簡単で素早くできる物。スピーカーはできれば無しで、外部への出音声力がある物があればありがたいです。性能的な事はよくわからないので、よろしくお願いします
【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】できれば2万円以内ちょっとオーバーでも可能
【用途】PCではFPSやMMOなどの不特定な3Dゲーム。PS3はスパ4
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】LGの物がデザイン的に好みですが、スッキリしていればメーカーにこだわりません
【その他自由記入】PCをDVI、PS3を切り換えで使いたいです。その際簡単で素早くできる物。スピーカーはできれば無しで、外部への出音声力がある物があればありがたいです。性能的な事はよくわからないので、よろしくお願いします
644 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 18:27:07.57 ID:zhzsPUMa
>>641
予算オーバーだけど倍速液晶のBenQ XL2410T
HDMIへの切り替えはどの液晶も遅いイメージがあるけどよく知らない
予算オーバーだけど倍速液晶のBenQ XL2410T
HDMIへの切り替えはどの液晶も遅いイメージがあるけどよく知らない
650 :6412011/06/26(日) 07:32:23.23 ID:TzaSuMly
>>644
ありがとうございます。見た目も良さげなのでポチってきます
ホント感謝します
ありがとうございます。見た目も良さげなのでポチってきます
ホント感謝します
645 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 19:26:37.11 ID:Bsozd+vA
BF3の為にモニタを新調したいんだけどどのモニタがおすすめですか?
倍速モニタってのが気になりますが実際どうなんでしょうか?
倍速モニタってのが気になりますが実際どうなんでしょうか?
647 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 20:21:25.21 ID:DHqf3h5J
>>645
PCゲーなら倍速モニタ(120hzモニタ)に非ずはゲーム用に非ずって感じ。
ただ120fpsをコンスタンツに出せるPCスペックとゲームソフトウェアの
fps出力が低く制限されていないのが条件。
真上で挙っているけどBenQのXL2410Tが王道だね。
PCゲーなら倍速モニタ(120hzモニタ)に非ずはゲーム用に非ずって感じ。
ただ120fpsをコンスタンツに出せるPCスペックとゲームソフトウェアの
fps出力が低く制限されていないのが条件。
真上で挙っているけどBenQのXL2410Tが王道だね。
648 :不明なデバイスさん2011/06/25(土) 21:03:01.69 ID:Bsozd+vA
>>647
たった今ツクモでドット保証付きでIYHしてきました。
たった今ツクモでドット保証付きでIYHしてきました。
651 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 08:24:47.34 ID:00QyTinQ
20インチ以下でIPSパネルを使ってて、
しょぼいスピーカー内蔵のモニタってないかな?
しょぼいスピーカー内蔵のモニタってないかな?
657 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 13:24:21.88 ID:FZdh13+m
>>651
IPS206T-PN
スピーカーが付いてるかは知らない
IPS206T-PN
スピーカーが付いてるかは知らない
652 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 09:24:28.66 ID:jMSaHo5N
【過去・現在の使用機種】
メイン:VALUESTAR付属モニタ 15インチCRT
サブ:FLATRON L1530S 15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいいけど今後の悪化は怖い
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】SXGA以上
【予算】[3]万円 付属品込み、後述
【用途】(2)動画重視『TV視聴』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付(条件あり)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)+MiniHDMI
【スピーカー】○不要
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】海外メーカーは安定性とかが怖い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
壊れるまで
【その他自由記入】
D-Sub端子にメインディスプレイ、DVIをD-Subに変換してサブに接続しています。
最近メインで使用しているCRTが映像がブレたりしだして、買い替えを考えています。
また同時にテレビも見れるようにしたいと考えています。
そこで、
・PC用地デジorワンセグチューナー+PC用モニタ購入
・地デジチューナー付き液晶TV購入→PCモニタとしても使用
のいずれかを考えています。予算はチューナーも含めたものです。
この二者がどう違うかも含めてアドバイスいただければ幸いです。
メイン:VALUESTAR付属モニタ 15インチCRT
サブ:FLATRON L1530S 15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいいけど今後の悪化は怖い
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】SXGA以上
【予算】[3]万円 付属品込み、後述
【用途】(2)動画重視『TV視聴』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付(条件あり)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)+MiniHDMI
【スピーカー】○不要
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】海外メーカーは安定性とかが怖い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
壊れるまで
【その他自由記入】
D-Sub端子にメインディスプレイ、DVIをD-Subに変換してサブに接続しています。
最近メインで使用しているCRTが映像がブレたりしだして、買い替えを考えています。
また同時にテレビも見れるようにしたいと考えています。
そこで、
・PC用地デジorワンセグチューナー+PC用モニタ購入
・地デジチューナー付き液晶TV購入→PCモニタとしても使用
のいずれかを考えています。予算はチューナーも含めたものです。
この二者がどう違うかも含めてアドバイスいただければ幸いです。
654 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 09:39:54.23 ID:8WwwA6BP
ここではあまり見かけないですけどS-IPS IIのIPS226V-PNの評価どんな感じですか?
655 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 10:33:22.59 ID:+UbuaQsc
【過去の使用機種】BenQ E2420HD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はあまりよくありません
【サイズ】23~24型 (21.5でも妥協可)
【解像度】フルHD
【予算】1.5~2.5万円
【用途 動画重視 動画視聴、ゲーム(PCゲーム、PS3)
【インタフェース】DVI-D、HDMI
【スピーカー】どちらでも可
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】XL2410T
【使用予定期間年数等】4~5年程度
【その他自由記入】
震災で壊れたため今更ながら新規購入します。
かなりの低予算ですがよろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はあまりよくありません
【サイズ】23~24型 (21.5でも妥協可)
【解像度】フルHD
【予算】1.5~2.5万円
【用途 動画重視 動画視聴、ゲーム(PCゲーム、PS3)
【インタフェース】DVI-D、HDMI
【スピーカー】どちらでも可
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】XL2410T
【使用予定期間年数等】4~5年程度
【その他自由記入】
震災で壊れたため今更ながら新規購入します。
かなりの低予算ですがよろしくお願いします。
663 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 19:04:16.19 ID:SGfQ5NhL
>>655
予算を少し頑張ってXL2410T
予算を少し頑張ってXL2410T
658 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 14:01:01.75 ID:LQw1sblY
予算6万って6万円以下って意味じゃないの?
6万円台だったら7万って書くと思うんだが
6万円台だったら7万って書くと思うんだが
660 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 14:18:49.54 ID:LQw1sblY
662 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 17:10:19.18 ID:lNNhVGfj
【過去・現在の使用機種】VAIOのセットの液晶モニター
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い ・疲れやすいかも
【サイズ】【ワイド型】○23ぐらい
【解像度】○HD
【予算】[3〜4]万円
【用途】動画視聴、ネット、フォトショ、コミスタ、sai等のソフト使用
【画質調整機能】よくわからないけど、わりと細かく出来る方がいいのかな?
【付加機能】不要
【インタフェース】一般的な物で可
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】韓国メーカーは嫌
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT232WXあたりかナナオのもの
【使用予定期間年数等】3〜5年程度
【その他自由記入】目の疲れにくい、且色調整機能がついているものがいいです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い ・疲れやすいかも
【サイズ】【ワイド型】○23ぐらい
【解像度】○HD
【予算】[3〜4]万円
【用途】動画視聴、ネット、フォトショ、コミスタ、sai等のソフト使用
【画質調整機能】よくわからないけど、わりと細かく出来る方がいいのかな?
【付加機能】不要
【インタフェース】一般的な物で可
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】韓国メーカーは嫌
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT232WXあたりかナナオのもの
【使用予定期間年数等】3〜5年程度
【その他自由記入】目の疲れにくい、且色調整機能がついているものがいいです。
664 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 21:12:17.67 ID:2AQ+TuIL
>>662
EV2334W-TかFlexstand欲しければEV2334W-HXが少しマシな部類じゃないかな。
絵描き用でコレ使って疲れるようなら後はもうL997以外に選択肢無くなると思う。
発色はまともでモニタ純正のプロファイル割り当てれば困ることは無いと思う
sRGBモードは使うとブライトネス以外いじれなくなるから
自分で輝度と白色点決めたければユーザーモード用いてフォトショとかで塗ったら良いと思う。
動画重視ならRDT232WXで良いと思うけど、あなたの目に合うかどうかは分からない。
EV2334W-TかFlexstand欲しければEV2334W-HXが少しマシな部類じゃないかな。
絵描き用でコレ使って疲れるようなら後はもうL997以外に選択肢無くなると思う。
発色はまともでモニタ純正のプロファイル割り当てれば困ることは無いと思う
sRGBモードは使うとブライトネス以外いじれなくなるから
自分で輝度と白色点決めたければユーザーモード用いてフォトショとかで塗ったら良いと思う。
動画重視ならRDT232WXで良いと思うけど、あなたの目に合うかどうかは分からない。
694 :不明なデバイスさん2011/06/28(火) 00:16:09.51 ID:QGH8HNX9
>>664
ありがとうございます。
EV2334W-TかFlexstand欲しければEV2334W-HX韓国メーカーパネル採用ではないですか?
やはり最高峰はL997ですか‥
L997だと11万しないBTOパソコンだと宝の持ち腐れになりますか?
ありがとうございます。
EV2334W-TかFlexstand欲しければEV2334W-HX韓国メーカーパネル採用ではないですか?
やはり最高峰はL997ですか‥
L997だと11万しないBTOパソコンだと宝の持ち腐れになりますか?
696 :不明なデバイスさん2011/06/28(火) 00:31:39.77 ID:hgatoo5h
>>694
低価格帯液晶パネルは、三菱だろうがナナオだろうが韓国製パネル採用だよ
国産パネルは一部の高級機(L997など)くらい
あとL997はCGには最適だが動画には全く向かない
BTOパソコンとか言うのは関係ない
どっちかというとあなたのCGスキルがパネルに見合うかどうかだ
低価格帯液晶パネルは、三菱だろうがナナオだろうが韓国製パネル採用だよ
国産パネルは一部の高級機(L997など)くらい
あとL997はCGには最適だが動画には全く向かない
BTOパソコンとか言うのは関係ない
どっちかというとあなたのCGスキルがパネルに見合うかどうかだ
665 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 22:49:03.48 ID:g4rfwTju
前に馬さんにPCを選んでもらった者です。
モニターについても相談させてください。
目が悪くテキスト文書バリバリ書くのでハーフグレアが良かったのですが、
画面を1対1の分割2画面にしたいのでU2410を買おうと思います。
ただ最低輝度が高めで目が弱い人には不向きらしいのですが、
同じ価格帯で画面分割が可能で最低輝度が低く設定できる機種って他にないですよね?
お勧めのがあったら教えてください
BDや動画を観たりゲームします
U2410を最低輝度にしてチラツキ防止シートみたいなの使えば大丈夫かと思ったりしてもいます
モニターについても相談させてください。
目が悪くテキスト文書バリバリ書くのでハーフグレアが良かったのですが、
画面を1対1の分割2画面にしたいのでU2410を買おうと思います。
ただ最低輝度が高めで目が弱い人には不向きらしいのですが、
同じ価格帯で画面分割が可能で最低輝度が低く設定できる機種って他にないですよね?
お勧めのがあったら教えてください
BDや動画を観たりゲームします
U2410を最低輝度にしてチラツキ防止シートみたいなの使えば大丈夫かと思ったりしてもいます
667 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 23:35:54.79 ID:SFSUH2qZ
>>665
ナナオEIZO ScreenSlicerってのがあるよ。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/screenslicer/index.html#ANCHOR02
ナナオ製品のほとんどで使えるみたい。
ついで言うとEV2334Wなら3万前後、
テキストモードという目に優しいモードも付いてるので向いてるのでは。
ナナオEIZO ScreenSlicerってのがあるよ。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/screenslicer/index.html#ANCHOR02
ナナオ製品のほとんどで使えるみたい。
ついで言うとEV2334Wなら3万前後、
テキストモードという目に優しいモードも付いてるので向いてるのでは。
668 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 23:46:25.98 ID:SGfQ5NhL
>>665
BenQ EW2430V
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1762
テキスト用として疲労軽減には定評があるA-MVAで、
ハーフグレアでピクチャーバイピクチャー可。
BenQ EW2430V
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1762
テキスト用として疲労軽減には定評があるA-MVAで、
ハーフグレアでピクチャーバイピクチャー可。
673 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 01:13:07.59 ID:U+oG345u
>>665
ハーフグレアにしてもLEDの光が合わない人だと疲れることが有るから注意。
テキスト主体ならU2410は向いてない。
sRGBモードでコントラストも下げたら輝度も下がる仕組みだけど多分それやっても眩しいと思う。
ファクトリーモードでRGBとか何もかも下げたら暗くはなるだろうけど、画質が酷い事に。
>>667
ScreenSlicerは擬似的にウインドウ分けるだけのソフトだから
2信号1画面分割表示のPBPできる代物じゃないよ
ハーフグレアにしてもLEDの光が合わない人だと疲れることが有るから注意。
テキスト主体ならU2410は向いてない。
sRGBモードでコントラストも下げたら輝度も下がる仕組みだけど多分それやっても眩しいと思う。
ファクトリーモードでRGBとか何もかも下げたら暗くはなるだろうけど、画質が酷い事に。
>>667
ScreenSlicerは擬似的にウインドウ分けるだけのソフトだから
2信号1画面分割表示のPBPできる代物じゃないよ
674 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 02:55:11.71 ID:tMWariKY
>>667
>>668
>>673
乙です。
WEBサイト観たり、テキスト書いたりが主体になりそうです。
動画を同じモニターで分割して観たいので、>>668がPBP出来るなら>>668を選ぼうと思うのですが、どうなんでしょうか?
>>668
>>673
乙です。
WEBサイト観たり、テキスト書いたりが主体になりそうです。
動画を同じモニターで分割して観たいので、>>668がPBP出来るなら>>668を選ぼうと思うのですが、どうなんでしょうか?
666 :不明なデバイスさん2011/06/26(日) 23:24:41.14 ID:IQjuk9/0
ちょっとスレチかもしれないがお聞きします。
大阪近辺で店頭でモニタが豊富に揃ってるお店教えてください。(現物を見たいので)
当方文字の作業が多くてBenQ(BL2400PTとか2201PTとか)を薦められたんですが、ヨドバシとかだと偏っていて置いてなくて。
大阪近辺で店頭でモニタが豊富に揃ってるお店教えてください。(現物を見たいので)
当方文字の作業が多くてBenQ(BL2400PTとか2201PTとか)を薦められたんですが、ヨドバシとかだと偏っていて置いてなくて。
670 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 00:49:53.15 ID:rIPhdbRZ
お世話になります。
【過去・現在の使用機種】
ソニーのチューナー付きCRT、'99年製。寿命。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
視力は低い(近視・乱視)。疲れやすくはない。最近小さい字が見えにくくなってきた(老化?)。
【サイズ】
大きすぎないこと(6畳二間一人暮らし)
【解像度】
FullHDまたはWUXGA
【予算】
頑張れば10万円くらいは。下手にケチるよりは、良いものを長く使うほうが精神衛生に良い。
【用途】
(2)動画重視 PCゲーム(RTS Age of Empire3など) アニメ その他一般的なWebブラウズ
【画質調整機能】
ゲームとアニメが綺麗に見えればいい。
【付加機能】
地デジ対応で全部リプレースになるので、システムとしての提案をお願いしたいと思います。
10万でいっぺんに揃わなくても、ぼちぼち買い足していくことでOK。
地デジ対応はもう少し先送りでも良い(テレビはあまりみない)。
【メーカーの好き嫌い】
液晶パネルの工場が韓国LGか中国Centuryかそれ以外なのかだけは少し気になる。仕事でちょっと絡んだので、思い入れがあるようなないような。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
EIZO ForisFX2431TV…自分の目でみてみたら、悪くはないけど別に普通だった。見る人が見たら違うんだろうけど、どうせ私は視力も低いしアニメとゲームだけだし。
三菱 MDT231WG RDT233WX-Z RDT232WM-Z 120Hzは24で割り切れるところが精神衛生に良い。おそらく私の目では違いがわからないレベルだとは思うが。
東芝REGZA FullHD機種だと大きすぎる。画はさすがに綺麗だし、録画機能もすごく良いと思うが。
実家のAQUOS100万画素…悪くないけど、FullHDとの違いが私の目でもわかる
【使用予定期間年数等】
10万出したら10年は使う。10年もたないものには、耐用年数×1万円までしか出せない。
【その他自由記入】
もしかして地デジテレビとPCディスプレイのデュアル接続も可能ですか?アニメはテレビ側に振って、ディスプレイはゲームとテキスト用。
【過去・現在の使用機種】
ソニーのチューナー付きCRT、'99年製。寿命。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
視力は低い(近視・乱視)。疲れやすくはない。最近小さい字が見えにくくなってきた(老化?)。
【サイズ】
大きすぎないこと(6畳二間一人暮らし)
【解像度】
FullHDまたはWUXGA
【予算】
頑張れば10万円くらいは。下手にケチるよりは、良いものを長く使うほうが精神衛生に良い。
【用途】
(2)動画重視 PCゲーム(RTS Age of Empire3など) アニメ その他一般的なWebブラウズ
【画質調整機能】
ゲームとアニメが綺麗に見えればいい。
【付加機能】
地デジ対応で全部リプレースになるので、システムとしての提案をお願いしたいと思います。
10万でいっぺんに揃わなくても、ぼちぼち買い足していくことでOK。
地デジ対応はもう少し先送りでも良い(テレビはあまりみない)。
【メーカーの好き嫌い】
液晶パネルの工場が韓国LGか中国Centuryかそれ以外なのかだけは少し気になる。仕事でちょっと絡んだので、思い入れがあるようなないような。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
EIZO ForisFX2431TV…自分の目でみてみたら、悪くはないけど別に普通だった。見る人が見たら違うんだろうけど、どうせ私は視力も低いしアニメとゲームだけだし。
三菱 MDT231WG RDT233WX-Z RDT232WM-Z 120Hzは24で割り切れるところが精神衛生に良い。おそらく私の目では違いがわからないレベルだとは思うが。
東芝REGZA FullHD機種だと大きすぎる。画はさすがに綺麗だし、録画機能もすごく良いと思うが。
実家のAQUOS100万画素…悪くないけど、FullHDとの違いが私の目でもわかる
【使用予定期間年数等】
10万出したら10年は使う。10年もたないものには、耐用年数×1万円までしか出せない。
【その他自由記入】
もしかして地デジテレビとPCディスプレイのデュアル接続も可能ですか?アニメはテレビ側に振って、ディスプレイはゲームとテキスト用。
690 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 22:17:57.71 ID:jF4GRBPs
>>670
>もしかして地デジテレビとPCディスプレイのデュアル接続も可能ですか?
もしかしなくても可能。
PC側からは、テレビかモニタか区別しない。
ただ、PCによってはHDMIとDVIは同時には片方しか使えないものも
あって、その場合は1つをD-subでつなぐことになる。
>もしかして地デジテレビとPCディスプレイのデュアル接続も可能ですか?
もしかしなくても可能。
PC側からは、テレビかモニタか区別しない。
ただ、PCによってはHDMIとDVIは同時には片方しか使えないものも
あって、その場合は1つをD-subでつなぐことになる。
695 :6702011/06/28(火) 00:19:12.47 ID:jaWNipi0
>>690
ご回答どうもありがとうございます。
今年はとりあえずREGZA 32ZS1あたりを買って(ちと大きすぎますが)
不満があったら適当なディスプレイを買う方向に心を決めつつあります
ご回答どうもありがとうございます。
今年はとりあえずREGZA 32ZS1あたりを買って(ちと大きすぎますが)
不満があったら適当なディスプレイを買う方向に心を決めつつあります
671 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 00:50:52.89 ID:cSL/pW7X
【過去・現在の使用機種】 ProLite E2710HDS(iiyama), E2400HD(BenQ)
【サイズ】ワイド23型以上
【予算】5万円以内(多少オーバーしてもおk)
【用途】(2)PCゲーム(FPS,TPS)
【候補機種】XL2410T
【その他自由記入】
iiyamaモニタをメインとしてのデュアル環境です
iiyamaの方だと若干残像が気になるのと
BenQモニタ故障(クーラーからの水漏れ直撃、保障期間切れ)
により買い替え検討中。
【サイズ】ワイド23型以上
【予算】5万円以内(多少オーバーしてもおk)
【用途】(2)PCゲーム(FPS,TPS)
【候補機種】XL2410T
【その他自由記入】
iiyamaモニタをメインとしてのデュアル環境です
iiyamaの方だと若干残像が気になるのと
BenQモニタ故障(クーラーからの水漏れ直撃、保障期間切れ)
により買い替え検討中。
672 :6702011/06/27(月) 00:58:44.56 ID:rIPhdbRZ
補足ですが、3Dとかタッチパネルとかは避けたいと考えています。
保守的な人間なので、まだ時期尚早かな、と。
保守的な人間なので、まだ時期尚早かな、と。
675 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 03:12:16.11 ID:tMWariKY
ピクチャーバイピクチャー可でしたね。
BenQ EW2430Vを買いたいのですが、
U2410とBenQ EW2430Vの違いって何でしょうか?
LEDの光が合わない人は、IPSのU2410の方が良かったりすることはあるのでしょうか?
LEDの光が合わなくても、テキスト主体で目が疲れやすいなら、U2410よりEW2430Vの方が良いのでしょうか?
自分の知識が間違ってないかの質問ですが
テレビ録画、ゲームをやるなら (HD1080)、A4規格の画像を観るならWUXGAの方が良いと聞きましたが、
間違っていたら教えてください。
それとU2410とBenQ EW2430Vで1,920×1,200ドット(WUXGA)と1920x1080 (HD1080)以外に重要な違いがあったら教えてください。
BenQ EW2430Vを買いたいのですが、
U2410とBenQ EW2430Vの違いって何でしょうか?
LEDの光が合わない人は、IPSのU2410の方が良かったりすることはあるのでしょうか?
LEDの光が合わなくても、テキスト主体で目が疲れやすいなら、U2410よりEW2430Vの方が良いのでしょうか?
自分の知識が間違ってないかの質問ですが
テレビ録画、ゲームをやるなら (HD1080)、A4規格の画像を観るならWUXGAの方が良いと聞きましたが、
間違っていたら教えてください。
それとU2410とBenQ EW2430Vで1,920×1,200ドット(WUXGA)と1920x1080 (HD1080)以外に重要な違いがあったら教えてください。
676 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 04:32:33.10 ID:U+oG345u
>>675
テキスト主体の場合、U2410の方がいいって思う人は少ないんじゃないかな?
sRGBモードにしてコントラストを落とすとかファクトリーモードでゲイン落とせば輝度のみよりは少しだけ暗くは出来るけどね。
そもそもギラツキが苦手な人だったらどれだけ暗くしてもダメだったりするし
このギラツキにどこまで耐えられるかは人による。
EW2430VはLEDのMVA自体が動画苦手だから残像目立つ欠点ある。
シミュレーションゲーくらいなら大丈夫かもしれないけど。
テキスト用としては多分良い方だと思うけど合うか合わないかは本人が使ってみないと分からない。
こいつで合わない場合はテキスト用で割り切って中古でL567やL985EXやRDT221HやL887とか買うしかないんじゃないかな?
テキスト主体の場合、U2410の方がいいって思う人は少ないんじゃないかな?
sRGBモードにしてコントラストを落とすとかファクトリーモードでゲイン落とせば輝度のみよりは少しだけ暗くは出来るけどね。
そもそもギラツキが苦手な人だったらどれだけ暗くしてもダメだったりするし
このギラツキにどこまで耐えられるかは人による。
EW2430VはLEDのMVA自体が動画苦手だから残像目立つ欠点ある。
シミュレーションゲーくらいなら大丈夫かもしれないけど。
テキスト用としては多分良い方だと思うけど合うか合わないかは本人が使ってみないと分からない。
こいつで合わない場合はテキスト用で割り切って中古でL567やL985EXやRDT221HやL887とか買うしかないんじゃないかな?
692 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 23:30:58.77 ID:2hPIATWT
>>676
回答ありがとうございます
録画したテレビやゲーム重視ならU2410の方が良くて
テキスト重視ならEW2430Vということですね
回答ありがとうございます
録画したテレビやゲーム重視ならU2410の方が良くて
テキスト重視ならEW2430Vということですね
677 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 06:59:05.08 ID:hjskT6ge
テキストに向いてるLG IPSは存在してないしMVAはぜんぜん目に優しくないよ
色が薄すぎて残像だらけだから目に優しいとしか言えないんだろうけど
暗くするとキラキラしすぎて気持ち悪くなる。
そもそも暗くならないんだけどね
色が薄すぎて残像だらけだから目に優しいとしか言えないんだろうけど
暗くするとキラキラしすぎて気持ち悪くなる。
そもそも暗くならないんだけどね
679 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 09:52:18.01 ID:U+oG345u
>>677
暗くできなくてキラキラってMDT243WG系のA-MVAと混同してるでしょ?
VW2430V搭載のAMVAは殆どギラツキ無いし、最低輝度はEW2430Vは0%で70cd/m2まで下げれる。
コントラスト下げればより暗くすること出来るし、普通の家庭の光量なら眩しくないレベルまで十分調整できるはずだけど。
発色もガンマ曲線が特に破綻しているわけでもなく、色域が特別狭いわけでもない。いまどきの並モニタレベルと思うけど。
階調性能は普通の用途では十分なレベル。MDT243WGシリーズに良く見られた酷いトーンジャンプも無いから
きちんと調整してあげたら文書作業やwebブラウンジングは十分こなせるでしょ。
でも視野角はVAとは思えない驚き狭さだがテキスト作業するなら問題無いレベル。
残像はAMAをON状態だと動きが早いと破綻やボケがあるしOFFだとうにょ〜んと残像見える
動画用としては明らかに劣るので、動画メインで見てると疲れると思う。
あとは白色LEDバックライトが合うか合わないかだけ。
合う人は別に疲れないし、合わない人は避けた方が良い。
暗くできなくてキラキラってMDT243WG系のA-MVAと混同してるでしょ?
VW2430V搭載のAMVAは殆どギラツキ無いし、最低輝度はEW2430Vは0%で70cd/m2まで下げれる。
コントラスト下げればより暗くすること出来るし、普通の家庭の光量なら眩しくないレベルまで十分調整できるはずだけど。
発色もガンマ曲線が特に破綻しているわけでもなく、色域が特別狭いわけでもない。いまどきの並モニタレベルと思うけど。
階調性能は普通の用途では十分なレベル。MDT243WGシリーズに良く見られた酷いトーンジャンプも無いから
きちんと調整してあげたら文書作業やwebブラウンジングは十分こなせるでしょ。
でも視野角はVAとは思えない驚き狭さだがテキスト作業するなら問題無いレベル。
残像はAMAをON状態だと動きが早いと破綻やボケがあるしOFFだとうにょ〜んと残像見える
動画用としては明らかに劣るので、動画メインで見てると疲れると思う。
あとは白色LEDバックライトが合うか合わないかだけ。
合う人は別に疲れないし、合わない人は避けた方が良い。
678 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/27(月) 08:05:11.15 ID:5efSywB8
【過去使用機種】5年前にミドルスペックだったBTOノートPC
【予算】2万円
【用途】ゲームが主な使用用途(PS3,Xbox360,PCゲーム)
【インタフェース】DVI-D、D-Sub、HDMI
【スピーカー、USBハブ】不要
【その他自由記入】
現在、BenQのG2420HDか、三菱のRDT233WLM-Dかの2択で迷っています。
正直用途も糞もないというところだと思いますが・・・。
この2種の場合、どちらがマシでしょうか。
また\5000ほど値段に差がありますが、値段の差ほどに性能の差はあるのでしょうか。
(値段ほどの差が無いのであれば、安いG2420HDを買って他周辺機器に予算を回すつもりです)
よろしくお願いします。
【予算】2万円
【用途】ゲームが主な使用用途(PS3,Xbox360,PCゲーム)
【インタフェース】DVI-D、D-Sub、HDMI
【スピーカー、USBハブ】不要
【その他自由記入】
現在、BenQのG2420HDか、三菱のRDT233WLM-Dかの2択で迷っています。
正直用途も糞もないというところだと思いますが・・・。
この2種の場合、どちらがマシでしょうか。
また\5000ほど値段に差がありますが、値段の差ほどに性能の差はあるのでしょうか。
(値段ほどの差が無いのであれば、安いG2420HDを買って他周辺機器に予算を回すつもりです)
よろしくお願いします。
680 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 12:24:25.90 ID:kcl6izJ2
過去・現在の使用機種】 REGZA 19A3500(テレビ流用)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 少し悪い
【サイズ】24ぐらいまで(スクエア ワイド不問)
【解像度】○XGA~SXGA ○UXGA ○FullHD (できればフルHD)
【予算】[3 ]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(PS3、PS2、、パソコンゲーム)
【画質調整機能】不問
【付加機能】不問
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)(HDMIが欲しいです)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】
最優先するのは、デザインが白であることです。いいなと思うものはあるんですが、ほとんど黒しかないので。あとノングレア希望です。
よろしくお願いします。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 少し悪い
【サイズ】24ぐらいまで(スクエア ワイド不問)
【解像度】○XGA~SXGA ○UXGA ○FullHD (できればフルHD)
【予算】[3 ]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(PS3、PS2、、パソコンゲーム)
【画質調整機能】不問
【付加機能】不問
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)(HDMIが欲しいです)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】
最優先するのは、デザインが白であることです。いいなと思うものはあるんですが、ほとんど黒しかないので。あとノングレア希望です。
よろしくお願いします。
681 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 17:11:46.45 ID:QW4loXoU
自分で色を塗るって方法も
682 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 17:36:14.39 ID:kcl6izJ2
>>681
それもちょっと考えたんですが、スピーカーの部分やら裏の端子のとこにカッティングシート貼るのは無理があると思ってあきらめました。分解して塗装すればいいんでしょうけど、そんなスキルは持ってないですし。
やっぱり白のモニターって少ないんですかね?
それもちょっと考えたんですが、スピーカーの部分やら裏の端子のとこにカッティングシート貼るのは無理があると思ってあきらめました。分解して塗装すればいいんでしょうけど、そんなスキルは持ってないですし。
やっぱり白のモニターって少ないんですかね?
683 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 17:59:52.64 ID:EhK1Xq8j
>>682
LCD-MF231XWRかW2363V-WF
LCD-MF231XWRかW2363V-WF
685 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 19:23:45.13 ID:kcl6izJ2
>>683
ありがとうございます
自分はゲームばっかりやるわけではないので、IOデータの方が良さそうですね
他に三菱の
http://kakaku.com/item/K0000217793/
フロンティアの
http://kakaku.com/item/K0000217793/
とかはどうなんでしょうか?
ありがとうございます
自分はゲームばっかりやるわけではないので、IOデータの方が良さそうですね
他に三菱の
http://kakaku.com/item/K0000217793/
フロンティアの
http://kakaku.com/item/K0000217793/
とかはどうなんでしょうか?
687 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 19:34:01.04 ID:EhK1Xq8j
>>685
動画重視なのにTNでOD無しのWLMとかいらない。
フロンティア製は24型まで置ける環境なのに21.5は流石に小さすぎないか?
動画重視なのにTNでOD無しのWLMとかいらない。
フロンティア製は24型まで置ける環境なのに21.5は流石に小さすぎないか?
688 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 22:10:11.54 ID:kcl6izJ2
>>687
ODがなんなのかわからなかったので、調べてみると動画やゲームに強いらしいですね てかテンプレにあったorz
確かに大きい方がいいですね 白いやつ買うことだけに固執してました
IOデータのやつ買おうと思います
親切にありがとうございました
ODがなんなのかわからなかったので、調べてみると動画やゲームに強いらしいですね てかテンプレにあったorz
確かに大きい方がいいですね 白いやつ買うことだけに固執してました
IOデータのやつ買おうと思います
親切にありがとうございました
684 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 18:36:44.84 ID:bd2Ba09X
スピーカーの無いモニタで、ヘッドフォン出力以外の音声出力があるモデルってあるんでしょうか?
691 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 23:08:16.30 ID:XXvCcqPF
SX2762W-HX と LCD-PA271W で迷ってるのですが、
主な用途がテキストエディタとブラウジングでたまに動画とMMO、
だとどちらが向いてるでしょうか。
今使っているのはRDF19X(UXGA/75Hz)です。
主な用途がテキストエディタとブラウジングでたまに動画とMMO、
だとどちらが向いてるでしょうか。
今使っているのはRDF19X(UXGA/75Hz)です。
693 :不明なデバイスさん2011/06/27(月) 23:33:42.66 ID:U+oG345u
>>691
その用途ならU2711で良いよ
その用とでムラ補正、輝度安定化、エミュレーション機能
HWキャリブレーション、16bitLUTや3D-LUTとか要らないでしょ
その用途ならU2711で良いよ
その用とでムラ補正、輝度安定化、エミュレーション機能
HWキャリブレーション、16bitLUTや3D-LUTとか要らないでしょ
698 :6912011/06/28(火) 07:13:37.50 ID:U9tFpJqd
>>693
レスありがとうございます。
U2711は専用スレでギラツブギラツブ言われてたんで見送ってたのですが、
スペック表が大差ないようにパネル性能自体に大きな違いがあるわけでは無いんですね。
メーカ名に期待しすぎたかな・・・
よく考えてポチりますー
レスありがとうございます。
U2711は専用スレでギラツブギラツブ言われてたんで見送ってたのですが、
スペック表が大差ないようにパネル性能自体に大きな違いがあるわけでは無いんですね。
メーカ名に期待しすぎたかな・・・
よく考えてポチりますー
697 :不明なデバイスさん2011/06/28(火) 01:51:26.79 ID:A51aVTY4
【過去・現在の使用機種】 LG L246WH
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力悪
【サイズ】 23型以上
【解像度】 ○FullHD ○WUXGA
【予算】 3万円前後
【用途】 動画重視 アニメ鑑賞 スポーツ鑑賞 PS3・XBOX360
【スピーカー】 ○不要
【USBハブ】 ○不要
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱かBenQのXL2410T
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】 チラツキが気になるのでチラツキが少ないと幸いです。
解像度に関して、FullHDとWUXGAではどれぐらい違いが気になるか教えていただけると助かります。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力悪
【サイズ】 23型以上
【解像度】 ○FullHD ○WUXGA
【予算】 3万円前後
【用途】 動画重視 アニメ鑑賞 スポーツ鑑賞 PS3・XBOX360
【スピーカー】 ○不要
【USBハブ】 ○不要
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱かBenQのXL2410T
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】 チラツキが気になるのでチラツキが少ないと幸いです。
解像度に関して、FullHDとWUXGAではどれぐらい違いが気になるか教えていただけると助かります。
699 :不明なデバイスさん2011/06/28(火) 09:27:17.75 ID:t9Vy0wga
昨日質問させてもらった680ですが、IOデータの
http://kakaku.com/item/K0000122726/
買うことに決めたんですが、
iiyamaの
http://kakaku.com/item/K0000262923/feature/#tabや
http://kakaku.com/item/K0000070767/
も気になっています
聞きたいことは
・iiyamaていうメーカーはどうなんでしょう?
・27インチは机に座って作業するには大きすぎますか?
・27インチの方はLEDがついてないんですが、LEDのメリットは何があるのか?
よろしくお願いします
http://kakaku.com/item/K0000122726/
買うことに決めたんですが、
iiyamaの
http://kakaku.com/item/K0000262923/feature/#tabや
http://kakaku.com/item/K0000070767/
も気になっています
聞きたいことは
・iiyamaていうメーカーはどうなんでしょう?
・27インチは机に座って作業するには大きすぎますか?
・27インチの方はLEDがついてないんですが、LEDのメリットは何があるのか?
よろしくお願いします
700 :不明なデバイスさん2011/06/28(火) 10:02:46.59 ID:4uB2LU+h