1 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:09:58.61 ID:noBftDR2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 50【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 50【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/
636 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:21:35.33 ID:NPv0bV/P
もう慣れようよ、Unityに
いやなら去れ、馬鹿>>1-635
2 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:10:42.51 ID:noBftDR2
■ Wiki(英語)
https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
3 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:11:11.66 ID:noBftDR2
■ 公式な派生ディストリ(大括弧内はメタパッケージ名)
Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Lubuntu (LXDEベース) [lubuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、マルチメディア関連強化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://futurist.se/gldt/
Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Lubuntu (LXDEベース) [lubuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、マルチメディア関連強化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302433496/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://futurist.se/gldt/
4 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:12:56.02 ID:fMjnf8kx
zeitgeistをするとunityおかしくなるんだけど、あれ削除したらダメなの?
どうしてこういう情報収集系のものを入れるんだろうか?
あとclassic版のパネルも変わっちゃってない?
ホームボタンも無いし、全然いじれない。
どうしてこういう情報収集系のものを入れるんだろうか?
あとclassic版のパネルも変わっちゃってない?
ホームボタンも無いし、全然いじれない。
6 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:17:47.75 ID:D//d/GgI
いやもう、ガタガタ言わずに流儀に慣れるしかないだろうな。
それなりの頭持った連中が考えて作ってるし、良い面もたくさんあるんだよ。w
商業的に変なのを無理強いされるよりはるかにましってか。
それなりの頭持った連中が考えて作ってるし、良い面もたくさんあるんだよ。w
商業的に変なのを無理強いされるよりはるかにましってか。
7 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:24:33.17 ID:noBftDR2
ああ、なるほど
alt+tabでアプリケーション選んで、alt押しっぱなしのまま半角全角をでウィンドウ選択するのか
こりゃ慣れればかなり使いやすくなるかもな
alt+tabでアプリケーション選んで、alt押しっぱなしのまま半角全角をでウィンドウ選択するのか
こりゃ慣れればかなり使いやすくなるかもな
8 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:28:46.42 ID:noBftDR2
欲を言えば、最初のアプリ選択時に複数ウィンドウが開いてるアプリがわかりにくい事だな
左側に三角がウィンドウの数だけ出てるけど、わかりにくい
左側に三角がウィンドウの数だけ出てるけど、わかりにくい
9 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:33:22.69 ID:bkw/jsyq
>>999
その昔、CUAというものがあってだな、
そういえばCDEってのもあったな。消えたの?
その昔、CUAというものがあってだな、
そういえばCDEってのもあったな。消えたの?
10 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:37:22.20 ID:HEZgWa8R
音源が俺の大ッキライなpulseaudioに変わってた・・・・
うpグレードなんてするんじゃなかった・・・・・
うpグレードなんてするんじゃなかった・・・・・
18 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:41:31.70 ID:O9vOPk+L
>>10
それはもうかなり前からじゃね?
それはもうかなり前からじゃね?
20 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:48:40.85 ID:HEZgWa8R
>>18
前バージョンでalsaに戻ってたんだよ
誰だよ変えた奴
前バージョンでalsaに戻ってたんだよ
誰だよ変えた奴
11 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:52:01.94 ID:FJDlv+rc
zeitgeistは何とかならないのか?
すごく削除したい。
すごく削除したい。
32 :login:Penguin2011/10/14(金) 23:20:05.48 ID:FefnDH+I
39 :login:Penguin2011/10/15(土) 00:19:21.97 ID:P2sxyyH2
>>32
ログアウトや再起動すると元に戻らない?
この追跡ツールはしぶといな。
zeitgeistって絶対にスパイウェアだろ?
ログアウトや再起動すると元に戻らない?
この追跡ツールはしぶといな。
zeitgeistって絶対にスパイウェアだろ?
40 :login:Penguin2011/10/15(土) 00:25:47.37 ID:JarlY78A
>>39
man引くとd-busうんたらかんたらって書いてあるけど、スパイウェアなの?
man引くとd-busうんたらかんたらって書いてあるけど、スパイウェアなの?
41 :login:Penguin2011/10/15(土) 00:34:52.77 ID:P2sxyyH2
>>40
本当の所はわからないけど、自分のPC使用の軌跡を事細かく記録してるんだぜ?
アプリやファイルの使った日にちから、時間から事細かく。
薄気味悪いよ。
しかも止められないし。
gnomeの時はざっくり削除出来たけど、unityだと削除するとまともに動かなくなる。
本当の所はわからないけど、自分のPC使用の軌跡を事細かく記録してるんだぜ?
アプリやファイルの使った日にちから、時間から事細かく。
薄気味悪いよ。
しかも止められないし。
gnomeの時はざっくり削除出来たけど、unityだと削除するとまともに動かなくなる。
45 :login:Penguin2011/10/15(土) 01:30:43.41 ID:ChV418xx
>>41
~/.local/share/zeitgeist/activity.sqlite ってデータベースファイルに延々と記録されてるのね
しかもログイン中だとロックしっぱなしで読めないので、他のユーザでログインしてようやく読めた
~/.local/share/zeitgeist/activity.sqlite ってデータベースファイルに延々と記録されてるのね
しかもログイン中だとロックしっぱなしで読めないので、他のユーザでログインしてようやく読めた
12 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:55:04.79 ID:7sBEXG3N
前スレ >>967
12.04 はどう見ても Unity か Gnome3 って流れだろ.
今後を期待して利用するのは諦めろ.
12.04 はどう見ても Unity か Gnome3 って流れだろ.
今後を期待して利用するのは諦めろ.
13 :login:Penguin2011/10/14(金) 20:56:41.70 ID:noBftDR2
見た感じレンズの履歴取得に使用してるみたいだし、無理じゃね?
14 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:23:51.47 ID:kKqUNE5v
前スレ>>994に関する情報をお持ちの方居ませんか(´・ω・`)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/994
>DBusのみを入れなおしたいのですがどうすればいいですか?
>dpkgで依存関係のオプションつけるか
>apt-get install --reinstallするしかないですか?
>
>今回のアップグレードでPC終了時にdbusのpidファイルが削除されず
>次回起動時に
>>Could not get the system bus. Make sure the message bus daemon is running! Message: Failed to connect to socket /var/run/dbus/system_bus_socket: Connection refused
>と表示され正常に起動しません
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/994
>DBusのみを入れなおしたいのですがどうすればいいですか?
>dpkgで依存関係のオプションつけるか
>apt-get install --reinstallするしかないですか?
>
>今回のアップグレードでPC終了時にdbusのpidファイルが削除されず
>次回起動時に
>>Could not get the system bus. Make sure the message bus daemon is running! Message: Failed to connect to socket /var/run/dbus/system_bus_socket: Connection refused
>と表示され正常に起動しません
17 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:39:37.63 ID:xZPB7Eel
>>14
connect()に失敗してるみたいだけどサーバは上がってるの?
connect()に失敗してるみたいだけどサーバは上がってるの?
21 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:50:52.26 ID:kKqUNE5v
>>17
OS起動時からなのでdbusのデーモン自体が
dbus起動前からあるpidファイルのせいで起動できていません
OS起動時からなのでdbusのデーモン自体が
dbus起動前からあるpidファイルのせいで起動できていません
24 :login:Penguin2011/10/14(金) 22:09:07.78 ID:xZPB7Eel
>>21
じゃあpidファイルをrmしてから
mkdir -p /var/run/dbus
chown messagebus:messagebus /var/run/dbus
dbus-uuidgen --ensure
dbus-daemon --system --fork --activation=upstart
してみたら?
じゃあpidファイルをrmしてから
mkdir -p /var/run/dbus
chown messagebus:messagebus /var/run/dbus
dbus-uuidgen --ensure
dbus-daemon --system --fork --activation=upstart
してみたら?
27 :login:Penguin2011/10/14(金) 22:26:46.42 ID:kKqUNE5v
>>24
pidファイルをrmした後になら再起動でも正常に?起動できるんです
ただこれが毎回発生するんです・・・・
終了処理が正常に終わってないのかな・・・
pidファイルをrmした後になら再起動でも正常に?起動できるんです
ただこれが毎回発生するんです・・・・
終了処理が正常に終わってないのかな・・・
42 :login:Penguin2011/10/15(土) 00:49:02.45 ID:5RbuD1D9
>>14
とりあえず解決したので自己レス
憩いの場の人も同様の問題に遭遇してたようで解決するんじゃないか?という事を試したら動いた
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1318602091
とりあえず解決したので自己レス
憩いの場の人も同様の問題に遭遇してたようで解決するんじゃないか?という事を試したら動いた
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1318602091
16 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:34:39.10 ID:ptPtjyab
いまインスコ終わった11.10から書き込んでるが、ちょー重くね???
起動するだけでメモリも1.1GB消費とか。
Atom330+IONなので環境を責められそうだが、それでもVistaよりも7よりも重すぎ。
CPUクロックを2.1GHz、メモリクロック867MHz、HT offという安定限界まで引き上げても重くてだめだ。
デフォルトクロックじゃ全く話にならん。
Opteron1352+HD4670なら普通に動くがメインマシンは省電力にしてるんだよ。
一体、どんだけスペック引き上げるのよw ありえへんわ。
っとちょっと愚痴ってみたが・・・まじこんなん望んでないんだけど。
起動するだけでメモリも1.1GB消費とか。
Atom330+IONなので環境を責められそうだが、それでもVistaよりも7よりも重すぎ。
CPUクロックを2.1GHz、メモリクロック867MHz、HT offという安定限界まで引き上げても重くてだめだ。
デフォルトクロックじゃ全く話にならん。
Opteron1352+HD4670なら普通に動くがメインマシンは省電力にしてるんだよ。
一体、どんだけスペック引き上げるのよw ありえへんわ。
っとちょっと愚痴ってみたが・・・まじこんなん望んでないんだけど。
19 :login:Penguin2011/10/14(金) 21:46:54.65 ID:SwtJsHXV
おまいらはやっぱ64bit版使ってるの?
何となくメモリたくさん積んでそうだし
何となくメモリたくさん積んでそうだし
25 :login:Penguin2011/10/14(金) 22:14:16.22 ID:+u2gz+F3
>>945 前スレ
いわゆるコンピュータのデスクトップ・サーバーのOSのLinux系のシェアってGoogle様がいるから1%はありえないと思う。
2割ぐらいあるんじゃないの?
誰かググって、詳細頼む
>>949
半角/全角(漢字)派だね。Alt+半角/全角(漢字)もやっていたと思うけど、いつのまにかAltを押さなくなっちゃった。
Windows2000/XPのIMEって標準設定ってAlt+半角/全角(漢字)じゃなかったっけ?
半角/全角だったんだっけ?
ほとんど立ち上げていないから忘れちゃった。
>>992
Xなしということ?
Xありならできるんじゃないの。
いわゆるコンピュータのデスクトップ・サーバーのOSのLinux系のシェアってGoogle様がいるから1%はありえないと思う。
2割ぐらいあるんじゃないの?
誰かググって、詳細頼む
>>949
半角/全角(漢字)派だね。Alt+半角/全角(漢字)もやっていたと思うけど、いつのまにかAltを押さなくなっちゃった。
Windows2000/XPのIMEって標準設定ってAlt+半角/全角(漢字)じゃなかったっけ?
半角/全角だったんだっけ?
ほとんど立ち上げていないから忘れちゃった。
>>992
Xなしということ?
Xありならできるんじゃないの。
26 :login:Penguin2011/10/14(金) 22:24:10.59 ID:rkkv/o9p
>>25
いい加減シェアの話はスレチ。以下のスレで存分に議論してくれ。
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317855417/
いい加減シェアの話はスレチ。以下のスレで存分に議論してくれ。
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317855417/
28 :login:Penguin2011/10/14(金) 22:34:24.34 ID:ALsAfBQK
>>> ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/998
V2CはJavaをV2C内蔵のやつにしとけば移行楽なんじゃないの?
セキュリティ的にもそれで問題無かったはず
>>> ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/999
オレはWindows7のUIはシンプルで好きだな
V2CはJavaをV2C内蔵のやつにしとけば移行楽なんじゃないの?
セキュリティ的にもそれで問題無かったはず
>>> ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/999
オレはWindows7のUIはシンプルで好きだな
29 :login:Penguin2011/10/14(金) 22:54:41.40 ID:Ve3ttgBp
今日まで使ってみた感想
・それほど使いにくくはない。
・設定が格段に面倒担っている。
11.10で10.10のgnome2を入れるってのはできないのでしょうか?
・それほど使いにくくはない。
・設定が格段に面倒担っている。
11.10で10.10のgnome2を入れるってのはできないのでしょうか?
30 :login:Penguin2011/10/14(金) 23:11:58.45 ID:Ve3ttgBp
gnome-panelでいけるのね。>>29
しょうもない質問でスマヌ
しょうもない質問でスマヌ
31 :login:Penguin2011/10/14(金) 23:16:52.54 ID:T6qAqTvt
とにかく、Windows 7 みたくマウス操作だけで楽チンになったら教えて
34 :login:Penguin2011/10/14(金) 23:33:32.68 ID:+u2gz+F3
>>999 前スレだった
> でも、WindowsのUIは本当に嫌いだった
>
> あれは「みんな馴れてしまっている」から使えるのであって、
> 決して人間工学的視点から考えられてるとは思えない
CUIって人間工学的にどうなんだろか。
ボタンがいっぱいあった方が疲れないし扱いやすいよね。
今のマウス使用率ぐらいlisp書けたら、ポール・グレアムがなくなったら今のジョブスみたいな扱いになったんだろうか。
あといわゆる人間工学の最適化の塊みたいな道具って具体的になんなんだろう。
> でも、WindowsのUIは本当に嫌いだった
>
> あれは「みんな馴れてしまっている」から使えるのであって、
> 決して人間工学的視点から考えられてるとは思えない
CUIって人間工学的にどうなんだろか。
ボタンがいっぱいあった方が疲れないし扱いやすいよね。
今のマウス使用率ぐらいlisp書けたら、ポール・グレアムがなくなったら今のジョブスみたいな扱いになったんだろうか。
あといわゆる人間工学の最適化の塊みたいな道具って具体的になんなんだろう。
35 :login:Penguin2011/10/14(金) 23:37:10.77 ID:4qvUz5CG
> ボタンがいっぱいあった方が疲れないし扱いやすいよね。
それは扱いやすいんじゃなくてわかりやすいだけでは。
CUIの利点は、マニュアルさえ用意すれば多くの機能を詰め込めるのと、
命令の再利用ができるってところかな。
それは扱いやすいんじゃなくてわかりやすいだけでは。
CUIの利点は、マニュアルさえ用意すれば多くの機能を詰め込めるのと、
命令の再利用ができるってところかな。
38 :login:Penguin2011/10/15(土) 00:06:30.96 ID:Of3gXveA
DashのAlt+F2のアプリケーション検索でアプリケーション名を最後まで書いちゃうと候補から外れるんだよね(更に長いアプリケーションが存在する場合)
要するに、アプリケーション名を直接指定して実行できないっていう糞な訳だが
要するに、アプリケーション名を直接指定して実行できないっていう糞な訳だが
43 :login:Penguin2011/10/15(土) 01:08:42.92 ID:Km5ayFUI
kubuntu11.10ってPXEでインストールできないんでしょうか。探してもubuntuのしかnetbootのがないんですよね
44 :login:Penguin2011/10/15(土) 01:28:05.02 ID:9pe8POf9
>>43
Ubuntu ServerをPXEブートして、途中のパッケージ選択で
Kubuntu Desktopを選択してインストールすればいいのでは?
Ubuntu ServerをPXEブートして、途中のパッケージ選択で
Kubuntu Desktopを選択してインストールすればいいのでは?
47 :login:Penguin2011/10/15(土) 01:37:34.35 ID:Km5ayFUI
>>44
おお、そんなことが出来るんですか。最初からubuntuしか居ないから諦めてたわ
おお、そんなことが出来るんですか。最初からubuntuしか居ないから諦めてたわ
46 :login:Penguin2011/10/15(土) 01:36:19.32 ID:RljnWfsB
なんか本当に使い辛くなったな
あまりに使い辛いからしょうがなくクラシックにしたら上部のパネルがつぎはぎっぽくなっててワロタw
今回のバージョンはハズレだな
こんなことしてたらほんと人気でmintに抜かれちまうぞマジで
あまりに使い辛いからしょうがなくクラシックにしたら上部のパネルがつぎはぎっぽくなっててワロタw
今回のバージョンはハズレだな
こんなことしてたらほんと人気でmintに抜かれちまうぞマジで
48 :login:Penguin2011/10/15(土) 02:06:40.98 ID:xnl5H5T+
やっとアップグレード終わった
またskypeのアイコンがパネルに出なくなった・・・
またskypeのアイコンがパネルに出なくなった・・・
77 :login:Penguin2011/10/15(土) 10:57:04.43 ID:w7/gaBBu
>>48
PPAから入れなおせば表示されるようになるよ
パネルに表示されない状態だとウィンド閉じた場合CLIからしか消せない・・・・
PPAから入れなおせば表示されるようになるよ
パネルに表示されない状態だとウィンド閉じた場合CLIからしか消せない・・・・
92 :login:Penguin2011/10/15(土) 12:56:00.30 ID:xnl5H5T+
>>77
ありがとう。できました。
Unity不評だね。
俺は慣れたよ。
ありがとう。できました。
Unity不評だね。
俺は慣れたよ。
49 :login:Penguin2011/10/15(土) 02:10:39.86 ID:ExGE1dzb
クリーンインストールしようと思ったらインストール途中でこけたぁーゲロゲロ
50 :login:Penguin2011/10/15(土) 02:33:47.79 ID:eDcloiNd
unity&zeitgeis関連をざっくり削除してスッキリしたw
さてどうしようか?w
ただ動きはすごく軽いw
さてどうしようか?w
ただ動きはすごく軽いw
52 :login:Penguin2011/10/15(土) 03:44:43.58 ID:46Wh0nab
Desktopの場合、32bitがRecommendedってなってるんだが、
どうなんだろうね。
いまどきDesktopだって64bitだと思うんだが。
どうなんだろうね。
いまどきDesktopだって64bitだと思うんだが。
54 :login:Penguin2011/10/15(土) 05:47:27.86 ID:I+D7Zfsr
>>52
旧世代のCore2Duoとかは64bitが苦手でパフォーマンス落ちるって話を聞いた事はある
32bit+PAEでメモリ4G以上使うのはパフォーマンスやらその他問題でお勧めされて無いらしいし、メモリ4G以上積んでるなら64bitのOSの方が良いとは思うけどね
旧世代のCore2Duoとかは64bitが苦手でパフォーマンス落ちるって話を聞いた事はある
32bit+PAEでメモリ4G以上使うのはパフォーマンスやらその他問題でお勧めされて無いらしいし、メモリ4G以上積んでるなら64bitのOSの方が良いとは思うけどね
55 :login:Penguin2011/10/15(土) 06:04:21.22 ID:Ay/k/C/s
前バージョンでもそうだったけど
クラシック表示の方が使い易いのに
なんであんな糞表示がデフォなんだ?
慣れりゃあの表示方法の方が使い勝手良いのか?
クラシック表示の方が使い易いのに
なんであんな糞表示がデフォなんだ?
慣れりゃあの表示方法の方が使い勝手良いのか?
56 :login:Penguin2011/10/15(土) 06:16:58.05 ID:I+D7Zfsr
Ubuntu開発元がUnity路線で行くって決めちゃったからかな
社員は給料貰って開発してる訳だし、どうにも使いにくいなら他の鳥に移るしか無いかもしれない
社員は給料貰って開発してる訳だし、どうにも使いにくいなら他の鳥に移るしか無いかもしれない
57 :login:Penguin2011/10/15(土) 06:49:46.72 ID:Ggmy8fOr
10.10の頃からkubuntuに移行済み
gnome3もunityも大不評になることは予想してたし予想どうり。
gnome3もunityも大不評になることは予想してたし予想どうり。
58 :login:Penguin2011/10/15(土) 07:01:08.08 ID:uj9q7d3n
初心者丸出しがUnity嫌いですってかw
さっさとドザに復帰すればええがな低能w
さっさとドザに復帰すればええがな低能w
75 :login:Penguin2011/10/15(土) 10:50:19.47 ID:XExPP68F
>>58
どう見てもUnityはクソだろ
どう見てもUnityはクソだろ
63 :login:Penguin2011/10/15(土) 08:35:16.55 ID:WPfEWaoz
こんだけ時間経って unity を他のところが採用してこない時点で
糞決定でしょ。よいならとっくに真似してる。
糞決定でしょ。よいならとっくに真似してる。
64 :login:Penguin2011/10/15(土) 08:42:05.29 ID:Zs7/QGJr
次のLTSではGnome2に戻してほしい。
大きく変わってそれを超えるメリットがあればいいけど、これといって改善するものがない。
大きく変わってそれを超えるメリットがあればいいけど、これといって改善するものがない。
66 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:25:54.54 ID:KfWwp/k6
10.04LTS使ってるんで、つぎのLTSまでバージョンアップしないつもり。
LTSは業務で使ってるところも多いと思うし、あんなタブレット仕様のU.Iを
デフォルトにするのはやめてほしい。
LTSは業務で使ってるところも多いと思うし、あんなタブレット仕様のU.Iを
デフォルトにするのはやめてほしい。
67 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:28:14.39 ID:nOiHd/jk
Ubuntuは普及に向けて、アーリーアダプターへの移行を目的としている
この認識はOK?
この認識はOK?
68 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:30:15.77 ID:Zs7/QGJr
それもそうだけどcompiz必須てのはどうにも感心できんなぁ。
ヨーロッパじゃ役所が仕事にUbuntu使ってたと思うけど、彼らにも日常業務でUnity使わせるつもりなんかな。
ヨーロッパじゃ役所が仕事にUbuntu使ってたと思うけど、彼らにも日常業務でUnity使わせるつもりなんかな。
69 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:31:47.09 ID:8+T8ABi7
Waylandへの移行がすごく楽しみになってきたwww
今回のアップグレードは並の安定性はあると思うけどね。
9.10あたりからデグレードしないのが当たり前になって
きたけど、それ以前はひどかった。KDE2.0とかまともに
動かなかったしwww
今回のアップグレードは並の安定性はあると思うけどね。
9.10あたりからデグレードしないのが当たり前になって
きたけど、それ以前はひどかった。KDE2.0とかまともに
動かなかったしwww
70 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:40:11.82 ID:I+D7Zfsr
Redhatの開発者が進めているWaylandは革新的なんだけど、X11R6自体が他のUNIXやUNIX-likeにとっても標準なのがね
Xを要求するソフトウェアのソースコードが未修整でコンパイル可能、動作検証が出来るまではUbuntu、Fedora以外はとても実験採用出来ない気がする
Xを要求するソフトウェアのソースコードが未修整でコンパイル可能、動作検証が出来るまではUbuntu、Fedora以外はとても実験採用出来ない気がする
86 :login:Penguin2011/10/15(土) 11:48:03.89 ID:LTpVAVnE
>>70
普段はXを使わないMacでもXは使える
Macのようになるのかもね
普段はXを使わないMacでもXは使える
Macのようになるのかもね
71 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:40:14.58 ID:G6cWnMvi
11.04 の時と同じ声が聞こえるなあ。学習能力無いんだろうな
72 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:45:32.29 ID:Zs7/QGJr
キミ半年もここに張り付いてるのかすごいな。
しかもここにいる人が半年間入れ替わってないと思ってるのかすごいなキミ。
しかもここにいる人が半年間入れ替わってないと思ってるのかすごいなキミ。
73 :login:Penguin2011/10/15(土) 09:51:54.97 ID:WPfEWaoz
原発と同じで Unity 推進派はやらせメールとかやってんだろうな
74 :login:Penguin2011/10/15(土) 10:39:20.94 ID:pYFkqwcy
11.10にしたら消費電力が結構上がって、戻そうか迷ってる
カーネルが上がったからか?省電力機能がうまく動いていない?
まあそんなこと気にする人他にいないよな・・・
カーネルが上がったからか?省電力機能がうまく動いていない?
まあそんなこと気にする人他にいないよな・・・
171 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:58:44.77 ID:3p+89ZOp
>>74
>11.10にしたら消費電力が結構上がって、戻そうか迷ってる
カーネル3のばぐでCore iは消費電力あがるらしいよ
>11.10にしたら消費電力が結構上がって、戻そうか迷ってる
カーネル3のばぐでCore iは消費電力あがるらしいよ
80 :login:Penguin2011/10/15(土) 11:16:14.47 ID:bO2NbPOJ
11.10+GnomeShell3.2でAdwaita入れてんだけど
TotemとEyeOfGnomeのUIが黒いのは
仕様?設定のせい?バグ?
TotemとEyeOfGnomeのUIが黒いのは
仕様?設定のせい?バグ?
85 :login:Penguin2011/10/15(土) 11:40:17.84 ID:XExPP68F
>>80
バグっつーか細かいところでの設定が適当すぎるよな
テーマ変えたら時計まで真っ黒になって見えなくなったのはマジでクソワロタ
バグっつーか細かいところでの設定が適当すぎるよな
テーマ変えたら時計まで真っ黒になって見えなくなったのはマジでクソワロタ
82 :login:Penguin2011/10/15(土) 11:21:30.20 ID:w7/gaBBu
次もUnityベースだろうしさっさと移行するか慣れてしまう方が良いよ
83 :login:Penguin2011/10/15(土) 11:34:25.66 ID:H+wXtbCH
今までの本家版と日本語REMIXリリースの時間差ってどれくらいだっけ?
84 :login:Penguin2011/10/15(土) 11:36:13.95 ID:oaATlknN
そのうちGNOME 2と同じUIがオプションで提供される
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
ランチャーを下側に移動できて、常時表示にしたときは最大化されたアプリの
ウィンドウと重ならないようになれば使う気にもなるんだが>Unity
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
ランチャーを下側に移動できて、常時表示にしたときは最大化されたアプリの
ウィンドウと重ならないようになれば使う気にもなるんだが>Unity
89 :login:Penguin2011/10/15(土) 12:25:15.01 ID:Zs7/QGJr
俺もXubuntuにした。
今Xubuntuから書いてる。
Gnomeの時にあった地味な諸問題が解決するというおまけ付き。
今Xubuntuから書いてる。
Gnomeの時にあった地味な諸問題が解決するというおまけ付き。
91 :login:Penguin2011/10/15(土) 12:55:41.38 ID:AHxmtZ6v
使いにくい以前に使い方を理解していないわけで。
「新しい」と謳ってるんだから操作方法変わることぐらいわかるよね?
「新しい」と謳ってるんだから操作方法変わることぐらいわかるよね?
93 :login:Penguin2011/10/15(土) 12:57:01.51 ID:4JCUNAEB
アップグレードして使いにくくなって文句いうとか、
もうねアホかと(w
だったら、一生アップグレードせんでもよか。
もうねアホかと(w
だったら、一生アップグレードせんでもよか。
94 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:01:24.67 ID:2XK37SMC
unityは11.04からあるのにここの低能バカは相変わらず同じ文句言ってるしな
openboxでもawesomeでも他にいっぱい選択肢あるだろうが糞ドザ
openboxでもawesomeでも他にいっぱい選択肢あるだろうが糞ドザ
95 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/10/15(土) 13:05:32.81 ID:k+iQa4KL
今回使いにくいっていうか、まだ完成度が低いって感じ
アイコン変えたりとかも面倒だしね
これからだんだん良くなっていくんじゃないだろうか
アイコン変えたりとかも面倒だしね
これからだんだん良くなっていくんじゃないだろうか
96 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:05:57.74 ID:GygIKXvJ
11.04はクラシックでGNOME2が使えただろ
他の選択肢もあるけど11.10からはunity以外はサポート対象外だからUbuntuで使う意味がない
他の選択肢もあるけど11.10からはunity以外はサポート対象外だからUbuntuで使う意味がない
97 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:06:46.70 ID:We1yWU/T
105 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:26:47.03 ID:S1PY2rSG
100 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:13:32.72 ID:4JCUNAEB
まぁ、あれだ、
リリース直後のお祭りつーか、単に騒いでいるだけだから、
全部スルーでいいんじゃないか?(w
どうせしばらくすると、騒いでいる輩とか、
突然湧いてくる輩とか、
居なくなるから、そのうち静かになるよ、きっと(w
リリース直後のお祭りつーか、単に騒いでいるだけだから、
全部スルーでいいんじゃないか?(w
どうせしばらくすると、騒いでいる輩とか、
突然湧いてくる輩とか、
居なくなるから、そのうち静かになるよ、きっと(w
102 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:15:55.35 ID:XExPP68F
>>100
> まぁ、あれだ、
> リリース直後のお祭りつーか、単に騒いでいるだけだから、
> 全部スルーでいいんじゃないか?(w
こいつ無能な馬鹿すぎてワロタ
都合の悪い発言は無視とか馬鹿としか思えん
クソシステムなら批判が出るのは当たり前
> まぁ、あれだ、
> リリース直後のお祭りつーか、単に騒いでいるだけだから、
> 全部スルーでいいんじゃないか?(w
こいつ無能な馬鹿すぎてワロタ
都合の悪い発言は無視とか馬鹿としか思えん
クソシステムなら批判が出るのは当たり前
104 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:17:35.39 ID:4JCUNAEB
>>102
全く、糞システムじゃないよな、Unity は。
糞だと思うのであれば、
開発もやめているだろうし、
とっくに Japanese team も解散しているだろう。
全く、糞システムじゃないよな、Unity は。
糞だと思うのであれば、
開発もやめているだろうし、
とっくに Japanese team も解散しているだろう。
106 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:28:02.01 ID:mYx543Tb
>>104
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
107 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:34:49.05 ID:XExPP68F
>>104
こいつ馬鹿すぎクソワロタw
こいつ馬鹿すぎクソワロタw
108 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:36:10.14 ID:w7/gaBBu
最初は戸惑ったけど11.04使って慣れたし
11.10での不満ってあんまり無いんだけど
11.10での不満ってあんまり無いんだけど
110 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:48:15.14 ID:2XK37SMC
自分の無能を棚に上げてunity批判を2chで繰り返す池沼ってところでしょうかね?
初心者スレにでも行けばいいのに勘違いしてこのスレに居着く始末
初心者スレにでも行けばいいのに勘違いしてこのスレに居着く始末
111 :login:Penguin2011/10/15(土) 13:57:41.24 ID:tKYXUPwz
unity、意外と悪くないよね?
ただ反応がちょっと遅いかもgnome2と比べて
ただ反応がちょっと遅いかもgnome2と比べて
112 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:02:38.88 ID:j7fP8h4g
11.10にアップグレードしてんだが、
メーカー不詳PS/2日本語109キーボードって何選んだらいいんだ?
メーカー不詳PS/2日本語109キーボードって何選んだらいいんだ?
115 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:21:01.17 ID:TmhaGb/p
>>112
109は106にWinキーがついたやつだろ。106選んでもWinキー使えるよ。
109は106にWinキーがついたやつだろ。106選んでもWinキー使えるよ。
113 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:02:54.62 ID:8+T8ABi7
そうやって餌やるからなついちゃうわけで。
ちなみにunityはもうちょっとカスタマイズを簡単にできる
ようにしなさい。特にランチャー。素直にGLX-Dockを採用
したらいかんかったん?
ちなみにunityはもうちょっとカスタマイズを簡単にできる
ようにしなさい。特にランチャー。素直にGLX-Dockを採用
したらいかんかったん?
114 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:12:05.25 ID:w7/gaBBu
あー標準のランチャーって必ず使わないといけないわけじゃないなw
標準のランチャー非表示にしてGLX-Dock入れてみるのが良いのかもしれない
標準のランチャー非表示にしてGLX-Dock入れてみるのが良いのかもしれない
116 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:24:18.17 ID:QjO18+me
11.04から11.10にアップグレードしたら、gtkアプリでC-kが効かなくなったorz
C-a, C-eは効いている。地味にダメージが大きい。FirefoxはC-kが使えている。
gconf-editorで/desktop/gnome/interface/gtk_key_themeをEmacsにする以外に設定箇所はあるのだろうか。
C-a, C-eは効いている。地味にダメージが大きい。FirefoxはC-kが使えている。
gconf-editorで/desktop/gnome/interface/gtk_key_themeをEmacsにする以外に設定箇所はあるのだろうか。
117 :1162011/10/15(土) 14:27:32.74 ID:QjO18+me
アレ?gnome-terminalはC-kが使えるな。
JDやsylpheedはC-kが無効になっている。
どういう条件で無効・有効が決まっているのか分からないorz
JDやsylpheedはC-kが無効になっている。
どういう条件で無効・有効が決まっているのか分からないorz
118 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:31:09.41 ID:/PbFBaft
UBUNTU11.10
thunderbird で以下のワーニングが出る。
(thunderbird-bin:8399): Gtk-WARNING **: Unable to locate theme engine in module_path: "pixmap",
このパッケージをインストールしたら出なくなった。
gtk2-engines-pixbuf
(参考 ttp://git.osiux.com.ar/?p=osiux-blog.git;a=commitdiff_plain;h=f4d401aa7af44b3330b4337390bfd42fc315d487)
しかしメール作成に行くと落ちる。
thunderbird で以下のワーニングが出る。
(thunderbird-bin:8399): Gtk-WARNING **: Unable to locate theme engine in module_path: "pixmap",
このパッケージをインストールしたら出なくなった。
gtk2-engines-pixbuf
(参考 ttp://git.osiux.com.ar/?p=osiux-blog.git;a=commitdiff_plain;h=f4d401aa7af44b3330b4337390bfd42fc315d487)
しかしメール作成に行くと落ちる。
125 :login:Penguin2011/10/15(土) 15:57:17.93 ID:l2OMG/Q+
>>118
もし、64bitバージョンを使ってるなら、32bitのライブラリの依存関係かもね
もし、64bitバージョンを使ってるなら、32bitのライブラリの依存関係かもね
132 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:16:28.06 ID:Cy4T9eTc
>>118
俺、64bitバージョンだけど11.10クリーンインストールだがwarning出ないよ。
俺、64bitバージョンだけど11.10クリーンインストールだがwarning出ないよ。
167 :1182011/10/15(土) 21:39:13.78 ID:X6KuY42N
>>125,132
32bit版
ubuntu-11.10-dvd-i386.iso
で非力なネットブックEeePC900Aにインストール。
以下のリポから重そうなアプリxbmcをインストールしたがヌルヌルと動いた。(11.10性能は良)
deb http://ppa.launchpad.net/team-xbmc/ppa/ubuntu maverick main
[公開鍵]
# sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 6D975C4791E7EE5E
32bit版
ubuntu-11.10-dvd-i386.iso
で非力なネットブックEeePC900Aにインストール。
以下のリポから重そうなアプリxbmcをインストールしたがヌルヌルと動いた。(11.10性能は良)
deb http://ppa.launchpad.net/team-xbmc/ppa/ubuntu maverick main
[公開鍵]
# sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 6D975C4791E7EE5E
169 :162011/10/15(土) 21:52:06.16 ID:4yH9Vx4U
>>167
Atom330+IONでも重くてつかいものにならねーって書いた俺が嘘ついてるみたいじゃん。
ヌルヌルって絶対にありえないんだけど。しかも、XBMCだとっ!
Atom330+IONでも重くてつかいものにならねーって書いた俺が嘘ついてるみたいじゃん。
ヌルヌルって絶対にありえないんだけど。しかも、XBMCだとっ!
175 :118,1672011/10/15(土) 22:23:31.60 ID:X6KuY42N
>>169
「ヌルヌル」が言い過ぎであれば、「カクカクしない」。
MMは1GでインストールしたパーティションはUSB接続外付けHDDの拡張パーティション(10G)。
tmpfsを/tmp,/var/tmp,/var/logに割付、noatime属性指定。以下使用/etc/fstab
proc /proc proc nodev,noexec,nosuid 0 0
UUID=67f6a5ff-4610-4df8-ab17-0917b0b7f435 / ext4 noatime,errors=remount-ro 0 1
UUID=61904966-1357-4587-88f0-f2e86be28374 none swap sw 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/log tmpfs defaults,noatime 0 0
「ヌルヌル」が言い過ぎであれば、「カクカクしない」。
MMは1GでインストールしたパーティションはUSB接続外付けHDDの拡張パーティション(10G)。
tmpfsを/tmp,/var/tmp,/var/logに割付、noatime属性指定。以下使用/etc/fstab
proc /proc proc nodev,noexec,nosuid 0 0
UUID=67f6a5ff-4610-4df8-ab17-0917b0b7f435 / ext4 noatime,errors=remount-ro 0 1
UUID=61904966-1357-4587-88f0-f2e86be28374 none swap sw 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/log tmpfs defaults,noatime 0 0
119 :login:Penguin2011/10/15(土) 14:54:48.43 ID:4tKKPspJ
Ubuntu Magazine Japanが性懲りも無く復活するんだってな
ゆとり流入の元凶となったのに…出すんじゃねーよカス
ゆとり流入の元凶となったのに…出すんじゃねーよカス
123 :login:Penguin2011/10/15(土) 15:35:44.64 ID:j8k5dD5Q
>>119
kwsk
kwsk
134 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:30:38.24 ID:JarlY78A
>>119
> Ubuntu Magazine Japanが性懲りも無く復活するんだってな
> ゆとり流入の元凶となったのに…出すんじゃねーよカス
deb系にとっては良いことなんじゃないの?
100人に一人ぐらい優秀なヤツ(小学生とか)がいて、deb系に貢献したりとか、日本に貢献するかもしれない。
今の小学生の家庭のPC環境ってどんな感じなんだろうか。ネットの利用のメインはケータイだろうし、父親の仕事用のノート一台とかかね。
デスクトップだったらHDD増設できるから安全に色々と遊べるんだけどなあ。
アメリカではスーパーでCD-ROMでディストリが普通に売られているらしいという風の噂を聞く。
> Ubuntu Magazine Japanが性懲りも無く復活するんだってな
> ゆとり流入の元凶となったのに…出すんじゃねーよカス
deb系にとっては良いことなんじゃないの?
100人に一人ぐらい優秀なヤツ(小学生とか)がいて、deb系に貢献したりとか、日本に貢献するかもしれない。
今の小学生の家庭のPC環境ってどんな感じなんだろうか。ネットの利用のメインはケータイだろうし、父親の仕事用のノート一台とかかね。
デスクトップだったらHDD増設できるから安全に色々と遊べるんだけどなあ。
アメリカではスーパーでCD-ROMでディストリが普通に売られているらしいという風の噂を聞く。
120 :login:Penguin2011/10/15(土) 15:05:01.17 ID:l2OMG/Q+
売れる時期だからな
いっそのこと4月と10月の年2回発行でよくね?
いっそのこと4月と10月の年2回発行でよくね?
124 :login:Penguin2011/10/15(土) 15:49:04.02 ID:u8XQFQRu
ネットブック程度の低解像度ディスプレイには良いのかもしれないけど、
フルHD以上の高解像度ディスプレイにUnityは使い辛いと思う。
フルHD以上の高解像度ディスプレイにUnityは使い辛いと思う。
136 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:34:19.43 ID:PkXDDv9z
>>124
仮想マシンのウインドウ上で動かす分には良いって事か
仮想マシンのウインドウ上で動かす分には良いって事か
126 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:08:25.65 ID:A7I4Xduu
俺ちゃんぁ ウブンツァーなんだが ヨウ達はナニんツァーなんよ
127 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:11:32.90 ID:A7I4Xduu
俺 俺 俺は ウブンツァーなんよ ヨウ達は ナニんツァーなんよ
129 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:12:52.30 ID:7/0t3Z0d
ゆとラッパも使えるLinux、それがUbuntuなんだよね
すごい時代になったもんだ
すごい時代になったもんだ
130 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:13:09.20 ID:w+JCrFoC
Unity はまぁいいんだが,設定のインターフェースの変更に
文句言っている奴いないよね.
フォント設定とかxdg-user-dirs-gtk-updateがなくなった件とか.
皆,平気なの?
文句言っている奴いないよね.
フォント設定とかxdg-user-dirs-gtk-updateがなくなった件とか.
皆,平気なの?
135 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:33:53.79 ID:o6LYDlbq
>>130
xdg-user-dirs-gtk-update はあるよ?
xdg-user-dirs-gtk-update はあるよ?
131 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:13:38.26 ID:+uswMvbN
GTK3に移行した副作用かな
設定項目が少なくてちょっと戸惑う
11.04より洗練された感じにはなったけど
設定項目が少なくてちょっと戸惑う
11.04より洗練された感じにはなったけど
133 :login:Penguin2011/10/15(土) 16:18:09.78 ID:Cy4T9eTc
>>131
UnityやGnome3は自由度が低くなったね。
特にパネル。
UnityやGnome3は自由度が低くなったね。
特にパネル。
139 :login:Penguin2011/10/15(土) 17:13:44.84 ID:2ZnZCXhU
tsclientなくなってたから別の探してremminaとかいうの入れてみたら便利すぎて吹いたw
tsclientが今まで通り入ってたらこっちに移ることもなかったかと思うと感謝だ
tsclientが今まで通り入ってたらこっちに移ることもなかったかと思うと感謝だ
140 :login:Penguin2011/10/15(土) 17:18:44.81 ID:w7/gaBBu
unityからスイッチャーだけ切り離して欲しいな・・・
メニュー関連はGlx-Dockでいいや
メニュー関連はGlx-Dockでいいや
141 :login:Penguin2011/10/15(土) 17:47:22.51 ID:5xHQuS8M
xfce入れたらこの上なく幸せになれました。
177 :login:Penguin2011/10/15(土) 22:33:56.98 ID:iETOj2T9
>>141
(*´・ω・)(・ω・`*)ナカーマ
(*´・ω・)(・ω・`*)ナカーマ
186 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:57:44.89 ID:61MByh7M
>>141
今Xfce使ってるけど
低スペック機だとこっちの方が良さそうだな
Unityだと猛烈にファン回ってたし…
今Xfce使ってるけど
低スペック機だとこっちの方が良さそうだな
Unityだと猛烈にファン回ってたし…
142 :login:Penguin2011/10/15(土) 17:50:21.44 ID:2ZnZCXhU
11.04ではランチャのアイコン右クリックで今のレンズの絞り込みができたけど
今回アイコン右クリックしてもできないのな
これできるようにしといてくれると非常に助かるんだけど、設定変更とかでできるようになる?
今回アイコン右クリックしてもできないのな
これできるようにしといてくれると非常に助かるんだけど、設定変更とかでできるようになる?
205 :login:Penguin2011/10/16(日) 06:12:46.74 ID:3QJtUtoW
>>142
compiz settingのunity pluginとやらに設定項目はある
が、自分の環境だと設定しても適応されないw
compiz settingのunity pluginとやらに設定項目はある
が、自分の環境だと設定しても適応されないw
143 :login:Penguin2011/10/15(土) 17:56:41.91 ID:yslw1Zvz
3台の11.04デスクトップ中2台を11.10にしたけど、
日本語のフォント周りのデフォルト設定が糞なのと、
とにかく徹底的にカスタマイズさせないようにしようというポリシーなのと、
ALT+`がunity-switcherで予約されているので、
英語キーボードの日本語on/offがCTRL+Spaceに限定されること、
気になったのはそのぐらいかな
monospaceフォントもなんか変
アンチエイリアスが効き始めるフォントサイズをいじれないからか
11.10にして、凄く良かったってのはあんまりないなぁ
日本語のフォント周りのデフォルト設定が糞なのと、
とにかく徹底的にカスタマイズさせないようにしようというポリシーなのと、
ALT+`がunity-switcherで予約されているので、
英語キーボードの日本語on/offがCTRL+Spaceに限定されること、
気になったのはそのぐらいかな
monospaceフォントもなんか変
アンチエイリアスが効き始めるフォントサイズをいじれないからか
11.10にして、凄く良かったってのはあんまりないなぁ
146 :login:Penguin2011/10/15(土) 18:17:46.09 ID:iHqk3PfH
>>143
俺、Shift Spaceで切り替えてるぞ
俺、Shift Spaceで切り替えてるぞ
149 :login:Penguin2011/10/15(土) 19:49:28.39 ID:rjaampSq
>>146
今まで,Alt+~ か Shift + space でいけてたのが,アップグレード直後のデフォだと Ctrl + space でしか切り替えできなくなってしまってた.xubuntuの方は アップグレード後も Shift + space でもいけたので,挙動不審.
今まで,Alt+~ か Shift + space でいけてたのが,アップグレード直後のデフォだと Ctrl + space でしか切り替えできなくなってしまってた.xubuntuの方は アップグレード後も Shift + space でもいけたので,挙動不審.
154 :login:Penguin2011/10/15(土) 20:20:31.84 ID:iHqk3PfH
>>149
>>146 だが、インプットメソッドは何使ってるの?
俺は、iBusだが、その辺はibusの仕事かと
>>146 だが、インプットメソッドは何使ってるの?
俺は、iBusだが、その辺はibusの仕事かと
144 :login:Penguin2011/10/15(土) 18:11:21.18 ID:AHxmtZ6v
日本語でインストールすると汚いフォントになることに関しては既知の問題らしい。
俺は何もインストールせずに、システム設定の言語サポートで
一回Englishをシステム全体に適用したら正常なフォントになった。
それから日本語に戻して使ってるけど問題なし。
俺は何もインストールせずに、システム設定の言語サポートで
一回Englishをシステム全体に適用したら正常なフォントになった。
それから日本語に戻して使ってるけど問題なし。
145 :login:Penguin2011/10/15(土) 18:11:48.96 ID:2ZnZCXhU
フォント設定が糞なのはどうにかして欲しいけど、この辺はGnome3の仕様だしなあ
Ubuntu側で独自に設定ツール用意してくれれば最高だけど
Ubuntu側で独自に設定ツール用意してくれれば最高だけど
147 :login:Penguin2011/10/15(土) 18:53:54.59 ID:qdKBMPay
サウンド関係がえらいこっちゃになってみた
音は出ないは、再生の速度は超速になってるわ
音は出ないは、再生の速度は超速になってるわ
150 :login:Penguin2011/10/15(土) 20:08:42.85 ID:/+GWXk8r
あっまだubuntu使ってるんですかそうですか
なんでまだubuntu使ってるんですか?
なんでまだubuntu使ってるんですか?
155 :login:Penguin2011/10/15(土) 20:22:11.99 ID:KfWwp/k6
10.04LTSさいこー
159 :login:Penguin2011/10/15(土) 20:42:11.16 ID:YBrEm+LJ
>>155
10.04いいよね。これをメインにして新しいのを毎回冷やかしで入れてみる感じ。
10.04いいよね。これをメインにして新しいのを毎回冷やかしで入れてみる感じ。
160 :login:Penguin2011/10/15(土) 20:54:02.44 ID:3wPJgDjE
個人で使う分には色々弄って使い物になるようにできるからいいけど
業務でUnityデフォルトのまま使えって言われたらブチ切れるわ
業務でUnityデフォルトのまま使えって言われたらブチ切れるわ
161 :login:Penguin2011/10/15(土) 20:54:21.50 ID:D5iyS0YN
Ubuntuインストール直後にやること(設定&追加するソフト)(11.10 Oneiric Ocelot編)
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1110/setting_and_install.html
*注「nautilus-open-terminal」をインストールするとnautilusがクラッシュしまくります。
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1110/setting_and_install.html
*注「nautilus-open-terminal」をインストールするとnautilusがクラッシュしまくります。
162 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:03:53.25 ID:wcBDquGu
>>161
そのサイトのurlを書き込む意味がわからんのだが?
nautilus crashed with SIGSEGV in gconf_client_get(), if both nautilus-open-terminal and ubuntuone-client-gnome are installed
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus-open-terminal/+bug/865115
これのことかな?
そのサイトのurlを書き込む意味がわからんのだが?
nautilus crashed with SIGSEGV in gconf_client_get(), if both nautilus-open-terminal and ubuntuone-client-gnome are installed
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus-open-terminal/+bug/865115
これのことかな?
163 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:07:44.17 ID:AOyMrhed
なんかwindows と同じ路線たどってる気がする
アップグレードされていくにつれてどんどん融通がきかなくなってきてる
アップグレードされていくにつれてどんどん融通がきかなくなってきてる
164 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:08:25.94 ID:dYvu5PcY
11.10ってアプリケーション探すのがめんどくさくなってる気がする
165 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:30:15.64 ID:agvXJfEn
11.10入れてみたらデュアルモニタの設定がうまくいかないな。
nvidiaのドライバ使ってるんだけど、もう少し調べてみるか…
nvidiaのドライバ使ってるんだけど、もう少し調べてみるか…
166 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:32:50.22 ID:tKYXUPwz
>>165
普通にプロプライエラリドライバ(currentを選んだ)でデュアルディスプレイ動いてるぞ
Separateじゃなくて、TwinViewだけど
Nvidia 8800GTS
普通にプロプライエラリドライバ(currentを選んだ)でデュアルディスプレイ動いてるぞ
Separateじゃなくて、TwinViewだけど
Nvidia 8800GTS
176 :1652011/10/15(土) 22:23:35.53 ID:agvXJfEn
>>166
うちではcurrentのドライバでは画面は一応でるんだけど、マウスで操作できないと
いうおかしな症状が出るので、173のドライバのを入れてます。
Nvidia X server settingsでは2台目のディスプレイを認識してくれないです。
ビデオカードはGeforce 7300GSで、10.10ではまったく問題なかったんですけどね。
うちではcurrentのドライバでは画面は一応でるんだけど、マウスで操作できないと
いうおかしな症状が出るので、173のドライバのを入れてます。
Nvidia X server settingsでは2台目のディスプレイを認識してくれないです。
ビデオカードはGeforce 7300GSで、10.10ではまったく問題なかったんですけどね。
181 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:28:06.67 ID:tKYXUPwz
>>176
96だっけもっとまえのやついれてみたらどうだろう。
こちらは最初173でなんか画面がバグる時があったからcurrentにした
96だっけもっとまえのやついれてみたらどうだろう。
こちらは最初173でなんか画面がバグる時があったからcurrentにした
168 :login:Penguin2011/10/15(土) 21:45:57.36 ID:7Ged2lZm
カスタマイズすることで快感を覚えるチャイルド仕様から脱却しつつあるってこったろう
173 :login:Penguin2011/10/15(土) 22:13:37.81 ID:KfWwp/k6
Windows8みたいに、タブレット式U.Iとデスクトップ式U.Iをワンタッチで切り替えられるようにしてほしい。
174 :login:Penguin2011/10/15(土) 22:14:33.47 ID:dYvu5PcY
昔からLinux使ってる人にとっては一回でもアップグレードで不具合が出なければ奇跡と感じる
178 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:15:32.79 ID:v3Vcqbjx
Unity2Dをちょっと触ってみたけど、かなりUnity3Dに近い状態まで持って行けてるな
キーバインドの設定が出来なかったりとか細かい部分はやっぱ3Dの方が使い勝手良いけど
キーバインドの設定が出来なかったりとか細かい部分はやっぱ3Dの方が使い勝手良いけど
179 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:25:47.32 ID:gSPcqTts
C2D 3ghzの一昔前のマシンに11.10入れたがサクサクじゃないか。
全然、重くないぞ。
全然、重くないぞ。
180 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:27:03.78 ID:4Blyw9PR
ttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
の「Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する」を
11.10対応にするには、以下の感じでOK?
※1
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/oneiric.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
※2
> 画面右上の「電源」アイコンをクリックし、[システムの設定]を開きます。
> 「フィルタ」に“言語サポート”と入力して、[言語サポート]画面を開きます。
> 「メニューとウインドウの言語」として日本語が含まれていることを確認します。
> 含まれていなければ、[言語のインストールと削除]から日本語を選択し、
> 言語設定を追加します。
※3
sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
の「Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する」を
11.10対応にするには、以下の感じでOK?
※1
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/oneiric.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
※2
> 画面右上の「電源」アイコンをクリックし、[システムの設定]を開きます。
> 「フィルタ」に“言語サポート”と入力して、[言語サポート]画面を開きます。
> 「メニューとウインドウの言語」として日本語が含まれていることを確認します。
> 含まれていなければ、[言語のインストールと削除]から日本語を選択し、
> 言語設定を追加します。
※3
sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
188 :login:Penguin2011/10/16(日) 00:01:15.81 ID:mLWxDn7U
>>180
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
182 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:42:39.40 ID:CVFd2vbW
UnityはAltTab押してから一瞬間が空いて一覧が出るのが猛烈にいらつく
後は慣れた
後は慣れた
183 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:45:53.56 ID:OnZ5sxEr
11.10これはダメだw
使えん。
さっぱわからん。
なんで何もかも隠してあるんだ。。。
もう10.04入れるw
使えん。
さっぱわからん。
なんで何もかも隠してあるんだ。。。
もう10.04入れるw
184 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:47:20.40 ID:gSPcqTts
アプリの切り替えとウィンドウの切り替えを区別する必要があったんかな?
ユーザーに一つ考えさせること増やしただけじゃね?
uiの哲学としては正しいんだろうが。
ユーザーに一つ考えさせること増やしただけじゃね?
uiの哲学としては正しいんだろうが。
194 :login:Penguin2011/10/16(日) 00:59:55.93 ID:aaV6bp7U
>>184
Gimpみたいな複数ウィンドウを持つアプリがまだまだ多い訳で
Gimpみたいな複数ウィンドウを持つアプリがまだまだ多い訳で
185 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:49:29.32 ID:qQ2UPWyI
新しいのじゃないと動かないアプリがあるとかじゃない限り
元LTSが最善だな
元LTSが最善だな
187 :login:Penguin2011/10/15(土) 23:59:37.64 ID:V+5fLiGz
LXDEのほうが快適なんじゃない?
190 :login:Penguin2011/10/16(日) 00:40:42.64 ID:LsHlM1cM
>>187
LXDEの方がちょっと軽いけど、機能面がもっと微妙
GNOMEが軽かったらそれが一番良い
LXDEにはGNOME/xfce-look.orgみたいなのがない
LXDEの方がちょっと軽いけど、機能面がもっと微妙
GNOMEが軽かったらそれが一番良い
LXDEにはGNOME/xfce-look.orgみたいなのがない
189 :login:Penguin2011/10/16(日) 00:03:00.92 ID:4K0bbhjI
xfceにしたはいいがデスクトップ上にgnome(?)のメニューバーが出るのは消せないものか・・・
192 :login:Penguin2011/10/16(日) 00:47:17.63 ID:/6I4t53D
糞Unityと格闘したあとでGNOME Classic使ったらこんな使いやすかったっけ?と驚愕した
193 :login:Penguin2011/10/16(日) 00:51:05.50 ID:0AncMWZd
やっぱメイン環境への導入には躊躇してる奴が多いんだな。
俺もそうだわ、12.04でsqueeze置き換えるかどうかって話だな。
俺もそうだわ、12.04でsqueeze置き換えるかどうかって話だな。
195 :login:Penguin2011/10/16(日) 01:01:36.70 ID:mLIhrcKZ
Gimpは次のバージョンでシングルウィンドウ対応らしいけど、いつになったらバージョンアップするのやら
196 :login:Penguin2011/10/16(日) 01:12:21.18 ID:LsHlM1cM
そもそもGIMPを標準で入れるのやめて欲しい
ペイントみたいなシンプルなソフトじゃだめなのか
ペイントみたいなシンプルなソフトじゃだめなのか
198 :login:Penguin2011/10/16(日) 01:32:21.23 ID:opgb2fTK
Gnomeのリリースノート見たら、EyeOfGnomeとTotemが黒いのは仕様かよ
一層美しくとか書いてあるけど、統一感が無くなって逆に醜いぞ
ダークテーマ解除する方法ないかな
一層美しくとか書いてあるけど、統一感が無くなって逆に醜いぞ
ダークテーマ解除する方法ないかな
199 :login:Penguin2011/10/16(日) 01:41:44.12 ID:kY2QYTEk
gnome shell ええやん
200 :login:Penguin2011/10/16(日) 01:43:56.27 ID:eJZGWWBW
>>199
上部パネルがツギハギっぽくて醜いけどな
上部パネルがツギハギっぽくて醜いけどな
201 :login:Penguin2011/10/16(日) 02:01:37.32 ID:SHELJ53z
>>200
それはGNOME3の方が酷いよ。
それはGNOME3の方が酷いよ。
202 :login:Penguin2011/10/16(日) 02:19:21.38 ID:eJZGWWBW
>>201
gnome shellはgnome3じゃん
gnome shellはgnome3じゃん
203 :login:Penguin2011/10/16(日) 04:22:09.13 ID:0AncMWZd
つうか早く日本語remix 出せよ。
スクリプト回すだけだろうに。
オリジナルのフォント変更するの
面倒なんだよ。
スクリプト回すだけだろうに。
オリジナルのフォント変更するの
面倒なんだよ。
206 :login:Penguin2011/10/16(日) 08:13:44.69 ID:JlDfUDZy
>>203
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/oneiric.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
を実行するのも面倒ですか?
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/oneiric.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
を実行するのも面倒ですか?
214 :login:Penguin2011/10/16(日) 10:43:10.14 ID:kY2QYTEk
>>206
ubuntu-desktop-ja じゃなくて ubuntu-defaults-ja いれていいのかな
ubuntu-desktop-ja じゃなくて ubuntu-defaults-ja いれていいのかな
204 :login:Penguin2011/10/16(日) 05:29:04.19 ID:p6ipojAN
Xubuntuが神に思えるくらい使いやすいw
前回までのgnome2版の完成度が高かっただけに、非常に勿体ないよね。
まあこれからはXubuntuで行くわ。
gnome2版と遜色無いし。
前回までのgnome2版の完成度が高かっただけに、非常に勿体ないよね。
まあこれからはXubuntuで行くわ。
gnome2版と遜色無いし。
210 :login:Penguin2011/10/16(日) 09:41:02.69 ID:tAtAIGEC
Compizといえば、Emeraldは完全に死亡したのか?
Emeraldを使えない、ウィンドウ周りが小汚い状態じゃ本末転倒だぞ
Emeraldを使えない、ウィンドウ周りが小汚い状態じゃ本末転倒だぞ
213 :login:Penguin2011/10/16(日) 10:28:28.84 ID:N/CMuFud
229 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:06:21.46 ID:SHELJ53z
>>213
32bit版しかないな。
今回の11.10は64bit版が安定して動作しているからいいのになぁ。
Flash playerも潰れないし。
Adobeのサイトからubuntu64bit用のFlash Player11もダウンロードできるのね。
32bit版しかないな。
今回の11.10は64bit版が安定して動作しているからいいのになぁ。
Flash playerも潰れないし。
Adobeのサイトからubuntu64bit用のFlash Player11もダウンロードできるのね。
340 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:29:22.90 ID:/OGWcWmj
>>229
Windowsのテーマはクラシックのままですがw
Windowsのテーマはクラシックのままですがw
215 :login:Penguin2011/10/16(日) 10:45:51.97 ID:55o7+7Nf
今朝バージョンアップしますか?ってメッセージ来たけど
シカトして良かったw 上の方の書き込み読む限り歴代最低の
バージョンアップの様だなwww
シカトして良かったw 上の方の書き込み読む限り歴代最低の
バージョンアップの様だなwww
217 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:02:45.36 ID:4qF4w5OX
>>215
いやいや、バージョンアップしたらまともに画面表示されなかったり
(ATIのグラフィック系)、ちょっと動かしただけで落ちまくったり
してた時代とかもあるし。
いやいや、バージョンアップしたらまともに画面表示されなかったり
(ATIのグラフィック系)、ちょっと動かしただけで落ちまくったり
してた時代とかもあるし。
221 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:17:41.15 ID:55o7+7Nf
>>217
俺が使い始めたのは8.10からだからなぁ
少なくともそこから11.04まで目立った不具合は無かったが
今回のは相当ヤバそうだw まぁ最新のハードの場合は最新の
カーネルのバージョン入れた方がいいんだろうけど
俺が使い始めたのは8.10からだからなぁ
少なくともそこから11.04まで目立った不具合は無かったが
今回のは相当ヤバそうだw まぁ最新のハードの場合は最新の
カーネルのバージョン入れた方がいいんだろうけど
226 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:01:46.79 ID:4qF4w5OX
>>221
私もそのちょっと前くらいだけど、8.10とか9.04って結構酷かった
印象がある。確か9.10がβ段階でもすごいスムーズに移行できて感心
したような。そういえば8.10の時はKDEも使ってたから、KDE
(つまりkubuntu)の出来が悪かった印象のせいかも。
まあ、それらに比べて今回のは単に見た目や使い勝手に違和感がある
だけの話で、機能不全を起こしてるわけじゃないし、むしろkernel3.0
やGTK+3にあがったことを考えたらけっこうまともかと。
私もそのちょっと前くらいだけど、8.10とか9.04って結構酷かった
印象がある。確か9.10がβ段階でもすごいスムーズに移行できて感心
したような。そういえば8.10の時はKDEも使ってたから、KDE
(つまりkubuntu)の出来が悪かった印象のせいかも。
まあ、それらに比べて今回のは単に見た目や使い勝手に違和感がある
だけの話で、機能不全を起こしてるわけじゃないし、むしろkernel3.0
やGTK+3にあがったことを考えたらけっこうまともかと。
216 :login:Penguin2011/10/16(日) 10:59:57.28 ID:mJMAWKvt
11.04 ならした方がいいんじゃないの?
10.XX とかだったらなにをいまさら
10.XX とかだったらなにをいまさら
218 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:07:04.52 ID:mLIhrcKZ
どっちにしろアップグレードでのバージョンアップはやめとけ
ありゃ不具合の元になるだけだ
ありゃ不具合の元になるだけだ
220 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:11:07.36 ID:10hgeT7g
>>218
windowsの入ったディスクのパーティションテーブルを吹き飛ばしたことがある。
sdaにwindows、sdbにubuntu旧バージョンの入った状態からアップグレードしようとした。
windowsの入ったディスクのパーティションテーブルを吹き飛ばしたことがある。
sdaにwindows、sdbにubuntu旧バージョンの入った状態からアップグレードしようとした。
223 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:43:52.53 ID:A7oHATdQ
>>218
対処できない程度のスキルしかないって自己紹介乙
対処できない程度のスキルしかないって自己紹介乙
219 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:09:09.90 ID:cN02endW
11.04のクラシック表示で使ってるがこりゃ11.10にあげない方がいいのか
222 :login:Penguin2011/10/16(日) 11:31:16.31 ID:CyHafvUU
Unity使わないならそこまででもない。
人によってzeitgeistがうざいくらい。
人によってzeitgeistがうざいくらい。
227 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:01:54.76 ID:A7oHATdQ
だってほら、他に煽るのに適当な言葉、思いつかなくって…
228 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:03:50.42 ID:qJPtfZsp
>>227
ロクに煽ることもできない程度のスキルしかないって自己紹介乙
ロクに煽ることもできない程度のスキルしかないって自己紹介乙
231 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:23:33.83 ID:A7oHATdQ
>>228
それは否定しない。けど、upgradeが不具合の元とか言ってるヤツに煽ってるって認識して欲しかったんだ
したら、スキルって言葉がベストだと思わん?
それは否定しない。けど、upgradeが不具合の元とか言ってるヤツに煽ってるって認識して欲しかったんだ
したら、スキルって言葉がベストだと思わん?
233 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:40:03.20 ID:JlDfUDZy
>>231
いや、煽ってないだろうしスキル関係ないだろ?
仕事はスマートにやるもんだよ
早く、トラブルなく最適にアップグレード出来るならそれに越したことはないし、そういう方法があるのに、わざわざトラブルを招くような方法をとってスキルって(笑)
滑稽でしかないし、おまえはマゾか?って思うよ
いや、煽ってないだろうしスキル関係ないだろ?
仕事はスマートにやるもんだよ
早く、トラブルなく最適にアップグレード出来るならそれに越したことはないし、そういう方法があるのに、わざわざトラブルを招くような方法をとってスキルって(笑)
滑稽でしかないし、おまえはマゾか?って思うよ
235 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:42:23.82 ID:M2yLGNcv
>>233
トラブル解決能力をどうとるかによると思うけどな
情報を探す能力だってスキルの一つとも言えるし
スキルって単語は便利だからあながち間違ってはいない
トラブル解決能力をどうとるかによると思うけどな
情報を探す能力だってスキルの一つとも言えるし
スキルって単語は便利だからあながち間違ってはいない
230 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:11:45.93 ID:PEkrQJmS
日本語Rimixは無けりゃないで別に困らないしなぁ
あとで追加するのもサイトの記述通りにやればまったく問題ないし
あとで追加するのもサイトの記述通りにやればまったく問題ないし
232 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:38:33.37 ID:sd6yK5fz
ドライバってどうやって書くもんなの?
RTCが機能しないから頑張りたいのだけど、素人にできるもん?
RTCが機能しないから頑張りたいのだけど、素人にできるもん?
236 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:48:13.51 ID:E7dvTbhQ
ちょっとでも経験積めばそもそもトラブルに遭遇しないようにする
237 :login:Penguin2011/10/16(日) 12:49:47.20 ID:cauc7IbD
hot-babeクソ笑った。いいなこれw
238 :login:Penguin2011/10/16(日) 13:10:43.27 ID:kq+55WOY
>>237
いいよなそれ
差し替えにちょうどいい差分イラストがあったら教えてくれw
元絵も好きなんだけどさ
いいよなそれ
差し替えにちょうどいい差分イラストがあったら教えてくれw
元絵も好きなんだけどさ
239 :login:Penguin2011/10/16(日) 13:43:19.23 ID:eJZGWWBW
まさかxubuntuがメインOSになる日が来るとは思ってもいなかったな
11.10があまりにもダメOSのせいでxubuntuの便利さが良くわかった
11.10があまりにもダメOSのせいでxubuntuの便利さが良くわかった
241 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:07:13.79 ID:PsYVYos/
マジレスするとXubuntuも11.10だし、
Ubuntu->Xubuntuで変わるのってデスクトップ環境ぐらいなんだけど。
Ubuntu->Xubuntuで変わるのってデスクトップ環境ぐらいなんだけど。
242 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:13:00.97 ID:eJZGWWBW
>>241
> Ubuntu->Xubuntuで変わるのってデスクトップ環境ぐらいなんだけど。
お前はなにもわかってないな
それが問題なんだよ
> Ubuntu->Xubuntuで変わるのってデスクトップ環境ぐらいなんだけど。
お前はなにもわかってないな
それが問題なんだよ
244 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:22:59.73 ID:PsYVYos/
>>242
要は s/ダメOS/ダメなデスクトップ環境/ でしょ。
デスクトップ環境をOSとしてしまうのはまずい。
UbuntuはUnity以外のデスクトップ環境を扱えるようになってるし。
要は s/ダメOS/ダメなデスクトップ環境/ でしょ。
デスクトップ環境をOSとしてしまうのはまずい。
UbuntuはUnity以外のデスクトップ環境を扱えるようになってるし。
245 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:27:15.95 ID:eJZGWWBW
>>244
> UbuntuはUnity以外のデスクトップ環境を扱えるようになってるし。
不都合でまくりだけどな
unity以外を使うならクリーンインストールで入れた方が不都合が出なくていいからな
> UbuntuはUnity以外のデスクトップ環境を扱えるようになってるし。
不都合でまくりだけどな
unity以外を使うならクリーンインストールで入れた方が不都合が出なくていいからな
246 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:30:42.07 ID:RdpoY8M7
>>244
ゆとり脳か老化しすぎて脳が固まり過ぎてる奴には何言っても無駄
ゆとり脳か老化しすぎて脳が固まり過ぎてる奴には何言っても無駄
249 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:35:47.43 ID:eJZGWWBW
>>246
ubuntu信者クソワロタ
ubuntuだからunityになろうが使い勝手が悪くなろうが使い続ける!て言ってるお前らの方が脳が固まりすぎてるわ
脳が柔軟な奴はubuntuだけに特化せず他のディストリに移るわ
ubuntu信者クソワロタ
ubuntuだからunityになろうが使い勝手が悪くなろうが使い続ける!て言ってるお前らの方が脳が固まりすぎてるわ
脳が柔軟な奴はubuntuだけに特化せず他のディストリに移るわ
243 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:15:11.32 ID:6l/hGN/1
unity2dサクサクやん
11.04よりも全体的にキビキビしてるし
ここのアホはさっさと他移ればいいと思う
11.04よりも全体的にキビキビしてるし
ここのアホはさっさと他移ればいいと思う
255 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:50:25.87 ID:4CzSYHJc
>>243
unity2dに切り替えようとしたらユーザーが登録されてなかった。なぜ起動していたのか。
ユーザーを登録して自動ログインしないようにした。
ログオフしたらもう二度とログインしなくなった。
パスワードなんか設定した覚えねーぞゴルァ。
またインストールやり直しかよ。
unity2dに切り替えようとしたらユーザーが登録されてなかった。なぜ起動していたのか。
ユーザーを登録して自動ログインしないようにした。
ログオフしたらもう二度とログインしなくなった。
パスワードなんか設定した覚えねーぞゴルァ。
またインストールやり直しかよ。
248 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:34:01.76 ID:CyHafvUU
エラーやバグを不都合って言うやつでまともな奴を見たことない。
252 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:45:28.25 ID:eJZGWWBW
今回のubuntuを見てもわかるように、タブレットを意識してるんだろうなこのOSは
だからダメなんだよ
タブレットを意識するならタブレット用のOSを別に作るべきなんだよ
どうせ直近にリリースされたiosとかandroidを意識してるんだろうけど方向性が間違ってんだよ
だからダメなんだよ
タブレットを意識するならタブレット用のOSを別に作るべきなんだよ
どうせ直近にリリースされたiosとかandroidを意識してるんだろうけど方向性が間違ってんだよ
253 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:49:36.17 ID:pyT1WO4P
Unityは右とか上とか下と位置かえられるようにしろよ
あと無駄に太い
あと無駄に太い
256 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:50:54.52 ID:M2yLGNcv
>>253
ランチャーの幅はアイコンサイズを小さくすれば狭まるかな
最小32だったはず
位置に関しては同意
ランチャーの幅はアイコンサイズを小さくすれば狭まるかな
最小32だったはず
位置に関しては同意
254 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:49:44.64 ID:RdpoY8M7
必死だなぁ・・・
OSがだめつまりはカーネルがダメならLinux自体使うなよ
デスクトップ環境であるUnityをメインデスクトップ環境として採用してるのが
UbuntuでありUbuntu自体はそら色々を含めたデストリビューション
だからUnity以外を使いたいなら最初から別の物を選べよ
Unityは11.04から採用されてるんだし今更騒ぎすぎなんだよ
だいたいID:eJZGWWBWの脳がUnityの操作方法やカスタマイズ方法に
ついていけなかっただけだろ?どう見ても脳がダメなだけじゃないか
OSがだめつまりはカーネルがダメならLinux自体使うなよ
デスクトップ環境であるUnityをメインデスクトップ環境として採用してるのが
UbuntuでありUbuntu自体はそら色々を含めたデストリビューション
だからUnity以外を使いたいなら最初から別の物を選べよ
Unityは11.04から採用されてるんだし今更騒ぎすぎなんだよ
だいたいID:eJZGWWBWの脳がUnityの操作方法やカスタマイズ方法に
ついていけなかっただけだろ?どう見ても脳がダメなだけじゃないか
258 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:52:48.46 ID:eJZGWWBW
>>254
> OSがだめつまりはカーネルがダメなら
xubuntuがいいって言ってるのにほんとこのスレのubuntu信者は馬鹿すぎるだろ
偏りすぎてるっつーかマジで頭が固すぎるわ
> OSがだめつまりはカーネルがダメなら
xubuntuがいいって言ってるのにほんとこのスレのubuntu信者は馬鹿すぎるだろ
偏りすぎてるっつーかマジで頭が固すぎるわ
260 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:56:58.23 ID:RdpoY8M7
>>258
xubuntuがいいのは解かったからubuntuがだめといいたいなら
せめてディストリビューションがだめと言えと言ってるのが解らない馬鹿なのですか?
あとxubuntuとの大きな違いはxfaceとunityの違いだったりするけど
それらの違いってデスクトップ環境の違いなわけだけどそれも解らない馬鹿なのですか?
あれか全部一纏めにしないと考えられない馬鹿なの?
xubuntuがいいのは解かったからubuntuがだめといいたいなら
せめてディストリビューションがだめと言えと言ってるのが解らない馬鹿なのですか?
あとxubuntuとの大きな違いはxfaceとunityの違いだったりするけど
それらの違いってデスクトップ環境の違いなわけだけどそれも解らない馬鹿なのですか?
あれか全部一纏めにしないと考えられない馬鹿なの?
259 :login:Penguin2011/10/16(日) 14:55:20.22 ID:iQIdD18v
>unity以外を使うならクリーンインストールで入れた方が不都合が出なくていいからな
アホだろこいつw わざわざそんな面倒なこと誰がするんだよw
アホだろこいつw わざわざそんな面倒なこと誰がするんだよw
263 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:03:25.92 ID:eJZGWWBW
>>259
このスレのubuntu信者マジでキモすぎてワロタw
こりゃなにを言ってもだめだ
まぁこいつらがなにを言おうが今回のubuntu 11.10はタブレットを意識しすぎた駄作OSってのは間違いねーよ
unityの使い勝手の悪さは異常
このスレのubuntu信者マジでキモすぎてワロタw
こりゃなにを言ってもだめだ
まぁこいつらがなにを言おうが今回のubuntu 11.10はタブレットを意識しすぎた駄作OSってのは間違いねーよ
unityの使い勝手の悪さは異常
266 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:07:40.60 ID:iQIdD18v
>>263
またわざわざアホを晒しに来たのかw
WM使うとか他のデスクトップ環境選べばいいだけなのに、
Unityがダメだからってわざわざクリーンインストールするバカだろw
またわざわざアホを晒しに来たのかw
WM使うとか他のデスクトップ環境選べばいいだけなのに、
Unityがダメだからってわざわざクリーンインストールするバカだろw
268 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:12:20.63 ID:eJZGWWBW
>>266
ほんとubuntu信者は馬鹿ばっかりだなぁ
初心者スレの
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318424331/275-276
でも読んでこい
こいつに限っては本当に馬鹿だわ
お前自体が初心者レベルってことを認識しろよアホ
ほんとubuntu信者は馬鹿ばっかりだなぁ
初心者スレの
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318424331/275-276
でも読んでこい
こいつに限っては本当に馬鹿だわ
お前自体が初心者レベルってことを認識しろよアホ
269 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:15:08.45 ID:iQIdD18v
>>268
ちゃんとオレのレスを読んで書き込んでくれよ、低能君。
WM使うとかって見えないの?メクラ?
ちゃんとオレのレスを読んで書き込んでくれよ、低能君。
WM使うとかって見えないの?メクラ?
270 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:16:47.26 ID:wvTgALil
>>269
>>259はなかったことになってんの?
便利な脳みそだなw
>>259はなかったことになってんの?
便利な脳みそだなw
272 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:20:59.93 ID:iQIdD18v
>>270
意味わかんねぇツッコミするなよ、何だお前
意味わかんねぇツッコミするなよ、何だお前
273 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:21:11.40 ID:eJZGWWBW
>>269
本当にこいつは馬鹿だわ
言い訳だけで生きてるような馬鹿だ
本当にこいつは馬鹿だわ
言い訳だけで生きてるような馬鹿だ
274 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:21:43.87 ID:eJZGWWBW
>>272
いやお前は馬鹿なんだよ
自覚しろって
いやお前は馬鹿なんだよ
自覚しろって
275 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:26:17.73 ID:iQIdD18v
>>274
WMの意味は分かったか?低能 eJZGWWBW
WMの意味は分かったか?低能 eJZGWWBW
277 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:29:16.22 ID:ovLSffFh
>>275
はぁ・・・ウインドウマネージャレベルで優越感に浸ってるようなレベルなんだよお前は
レベルが低すぎる
はぁ・・・ウインドウマネージャレベルで優越感に浸ってるようなレベルなんだよお前は
レベルが低すぎる
279 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:31:54.29 ID:iQIdD18v
>>277
別に優越感に浸ってはないけどな。
わざわざクリーンインストールするようなバカなことはしない。
別に優越感に浸ってはないけどな。
わざわざクリーンインストールするようなバカなことはしない。
298 :login:Penguin2011/10/16(日) 17:02:23.07 ID:x8gZaVGp
>>268
こっちでレスするべきじゃないかもしれないが、
alacalteの設定ファイルは環境ごとに独立して
特に共存が問題を起こしてるようには見えないな
こっちでレスするべきじゃないかもしれないが、
alacalteの設定ファイルは環境ごとに独立して
特に共存が問題を起こしてるようには見えないな
261 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:02:55.18 ID:djnXSKlX
べつにUnityが嫌なら違うの使えばいいじゃない。
なんのために派生鳥があるのさ。Xfce、いいよね。
なんのために派生鳥があるのさ。Xfce、いいよね。
264 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:04:02.30 ID:eJZGWWBW
>>261
xubuntu使ってます
ありがとうございました
xubuntu使ってます
ありがとうございました
276 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:26:21.60 ID:mNrO/AOD
最近盛り上がってるな
初心者スレよりも勢いあるじゃん
初心者スレよりも勢いあるじゃん
278 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:31:18.58 ID:ovLSffFh
ルータ落ちたか
ID変わったがeJZGWWBWな
ID変わったがeJZGWWBWな
281 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:39:06.56 ID:RdpoY8M7
>>278
一応で良いんだけどそれだけダメだって言うなら
理由付きでダメな点上げてみてくれない?
一応で良いんだけどそれだけダメだって言うなら
理由付きでダメな点上げてみてくれない?
282 :login:Penguin2011/10/16(日) 15:51:51.25 ID:yISi3A3d
バカがぞろぞろ出てくると、
ユーザーは増えたんだなぁと思えるな。
お客さま意識にはウンザリさせられるが。
ユーザーは増えたんだなぁと思えるな。
お客さま意識にはウンザリさせられるが。
306 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:01:22.45 ID:JlDfUDZy
>>304
debianにUbuntuのppaを入れるという意味じゃないと思うぞ
>>282で俺様以外馬鹿呼ばわりして残念だったね
debianにUbuntuのppaを入れるという意味じゃないと思うぞ
>>282で俺様以外馬鹿呼ばわりして残念だったね
284 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:04:38.78 ID:/6I4t53D
Unityのランチャーが左固定で細かいカスタマイズができないのは
Ubuntuトップのシャトルバスとかいう奴が独断で決めて押し付けてるんだろ?
フォーラムに書き込もうがバグ報告しようが無駄無駄
Ubuntuトップのシャトルバスとかいう奴が独断で決めて押し付けてるんだろ?
フォーラムに書き込もうがバグ報告しようが無駄無駄
286 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:11:12.66 ID:4qF4w5OX
ところでDebianってまだGNOME2なんだよね?GNOME使いた
ければあっち使えばいいのに。Debianだと使い勝手もそんなに
違わない気がするけど。
ければあっち使えばいいのに。Debianだと使い勝手もそんなに
違わない気がするけど。
289 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:21:02.81 ID:E7dvTbhQ
>>286
ppaとかの都合でUbuntuの方が勝手がいい。
ppaとかの都合でUbuntuの方が勝手がいい。
291 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:30:46.83 ID:DYN2A/ak
>>289
Debianでもppa使えるよ
Debianでもppa使えるよ
292 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:43:18.53 ID:qJPtfZsp
>>286
2ヶ月前にDebian移行を決意、実行しようとしたがインストーラーが途中で止まって涙目
iso落とし直したり、ディスク起動USB起動いろいろやって夏休み棒に振ってもう諦めた
10.10なんであと半年で次をどうにかせにゃならん
Mintあたりかなぁなんて思っているのだが・・・
2ヶ月前にDebian移行を決意、実行しようとしたがインストーラーが途中で止まって涙目
iso落とし直したり、ディスク起動USB起動いろいろやって夏休み棒に振ってもう諦めた
10.10なんであと半年で次をどうにかせにゃならん
Mintあたりかなぁなんて思っているのだが・・・
294 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:48:40.62 ID:CyHafvUU
>>292
大人しくWindows使っておけよ。
大人しくWindows使っておけよ。
296 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:55:32.68 ID:4qF4w5OX
>>292
ついこの間(11/10/8)に新しい(6.0.3)のが出たみたいだから、もう一度
試してみてはどうだろう?Virtualboxなんて便利なものもあるし。
ついこの間(11/10/8)に新しい(6.0.3)のが出たみたいだから、もう一度
試してみてはどうだろう?Virtualboxなんて便利なものもあるし。
304 :login:Penguin2011/10/16(日) 17:50:42.16 ID:yISi3A3d
>>291
混ぜるな危険w
混ぜるな危険w
288 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:15:19.02 ID:djnXSKlX
最近って新規ユーザー増えてるの?
Lucidのころよりちょっと下火になってきたかなあと思ってるんだけど。。
14.04LTSのときはWinXPのサポート終了と重なるからまた盛り上がるかなあ。
Lucidのころよりちょっと下火になってきたかなあと思ってるんだけど。。
14.04LTSのときはWinXPのサポート終了と重なるからまた盛り上がるかなあ。
290 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:23:08.25 ID:QXNO0mk2
つうかunity が合わないなら他のディストリビューション使えば良いだけだろw
mintとかxubuntu とかいくらでも代替はあるわけで。
ubuntuはunityでいくってトップが決めてるからなんぼ文句言っても変わらんよ。
慣れるか移るかの二択です。
mintとかxubuntu とかいくらでも代替はあるわけで。
ubuntuはunityでいくってトップが決めてるからなんぼ文句言っても変わらんよ。
慣れるか移るかの二択です。
314 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:14:30.86 ID:G9IoCGT9
>>290
11.04 からとっくに他のディストリビューションを使ってるんだけど。
Ubuntu は仮想でテストする程度。
君が思うほど Ubuntu に忠実な信者は少ないんでは?
実は Unity 擁護派より GNOME 2 派の方が冷静な意見なのでは?
PPA が充実してて魅力的なので
以前の使いやすい状態に戻って欲しいんだよね。
または、本当に Unity が使いやすくなるか、だね。
11.04 からとっくに他のディストリビューションを使ってるんだけど。
Ubuntu は仮想でテストする程度。
君が思うほど Ubuntu に忠実な信者は少ないんでは?
実は Unity 擁護派より GNOME 2 派の方が冷静な意見なのでは?
PPA が充実してて魅力的なので
以前の使いやすい状態に戻って欲しいんだよね。
または、本当に Unity が使いやすくなるか、だね。
333 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:15:29.80 ID:4qF4w5OX
>>314
冷静な感じもするけど、GNOME2に固執してるほうが頭が
固い気がする。少なくとも11.10レベルで動いてくれるなら、
実はopensolaris使いたいくらい。
冷静な感じもするけど、GNOME2に固執してるほうが頭が
固い気がする。少なくとも11.10レベルで動いてくれるなら、
実はopensolaris使いたいくらい。
293 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:46:55.87 ID:6cYV2XIp
Ubuntu自体がPC初心者や伝聞でLinux使ってみた
奴らしかいないしなぁ
技術的な話になると無言になるのが面白い
奴らしかいないしなぁ
技術的な話になると無言になるのが面白い
301 :login:Penguin2011/10/16(日) 17:13:13.03 ID:zVl5ySTZ
>>293
自作PC本の低コストで組む時にやたら名前出るよな…
自作PC本の低コストで組む時にやたら名前出るよな…
302 :login:Penguin2011/10/16(日) 17:23:15.28 ID:kDluG6og
今回日本語Remix早いな
>>301
実際バカでもインストール出来てバカでも扱えるディストリビューションってUbuntuぐらいだしな
Gentooあたりはインストールしようとした時点で挫折する(俺のこと)
>>301
実際バカでもインストール出来てバカでも扱えるディストリビューションってUbuntuぐらいだしな
Gentooあたりはインストールしようとした時点で挫折する(俺のこと)
295 :login:Penguin2011/10/16(日) 16:53:41.31 ID:CCtJz43N
ニュー速にUbuntuスレ立ってるけど、Unityが酷評されまくっててワロタw
Ubuntu信者は何とか擁護してるけど、やっぱこれだけいたる所で酷評されてるってことはニーズに合ってないと思うな
Ubuntu信者は何とか擁護してるけど、やっぱこれだけいたる所で酷評されてるってことはニーズに合ってないと思うな
303 :login:Penguin2011/10/16(日) 17:31:30.45 ID:QXNO0mk2
gentooはgnomeのコンパイルが始まると1時間とか平気でかかる。
難しくはないが、時間かかりすぎ。
難しくはないが、時間かかりすぎ。
305 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:00:06.60 ID:/OGWcWmj
307 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:04:57.05 ID:4CzSYHJc
>>305
11.10のカーネルは2.6.40=3.0なので入っているはず。
っていうか、VirtualBoxでのDirect3Dがちょっと前のではコマ送りだったのにUbuntu 11.10では普通に動いていた理由は
もしかしてそれか。
11.10のカーネルは2.6.40=3.0なので入っているはず。
っていうか、VirtualBoxでのDirect3Dがちょっと前のではコマ送りだったのにUbuntu 11.10では普通に動いていた理由は
もしかしてそれか。
309 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:08:10.13 ID:/OGWcWmj
>>307
サンクス
サンクス
312 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:51:45.52 ID:A7oHATdQ
>>307
うちの11.04も2.6.38-12-genericで
$ cat /proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
1
なわけだが。backportsかなんかで入った?
うちの11.04も2.6.38-12-genericで
$ cat /proc/sys/kernel/sched_autogroup_enabled
1
なわけだが。backportsかなんかで入った?
357 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:45:19.54 ID:4CzSYHJc
>>312
ごめん。何を言ってるか分からない。Linuxはずぶの素人なので。
「ちょっと前の」っていうのは、Puppyの派生ディストリのことね。
カーネルがちょっと古かったはず。
新しいのもあったかもしれないが、最新版ではエラーが出てインストールが出来なかったので
安定版のちょっと前のしか使えなかったと思う。うろ覚えで言ってるけどまあ気にするほどのことじゃないよ。
ごめん。何を言ってるか分からない。Linuxはずぶの素人なので。
「ちょっと前の」っていうのは、Puppyの派生ディストリのことね。
カーネルがちょっと古かったはず。
新しいのもあったかもしれないが、最新版ではエラーが出てインストールが出来なかったので
安定版のちょっと前のしか使えなかったと思う。うろ覚えで言ってるけどまあ気にするほどのことじゃないよ。
381 :login:Penguin2011/10/17(月) 06:38:42.79 ID:ILZGeOnR
>>357
オレも書き方が悪かったか。
うちの11.04にも反映されてるんだから、11.10なら当然反映されてるんじゃね?
てことを言いたかっただけ。
オレも書き方が悪かったか。
うちの11.04にも反映されてるんだから、11.10なら当然反映されてるんじゃね?
てことを言いたかっただけ。
459 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:41:45.62 ID:8JvIxhPZ
>>305
3.0では導入済み。
3.0では導入済み。
308 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:07:55.25 ID:mNrO/AOD
unityが使い辛いと言いつつ他の使おうとしない奴はなんなの?
マゾなの?
文句言う暇があったら他のディストリビューション探せよ
お前らが文句言ったところで何も変らねーよ
マゾなの?
文句言う暇があったら他のディストリビューション探せよ
お前らが文句言ったところで何も変らねーよ
310 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:10:23.31 ID:DYN2A/ak
いや、debian squeezeでubuntu向けppa使えるよ
ただ、何か問題が起きるかもしれん
Firefoxは普通におkだった
詳しくは ttp://blog.anantshri.info/howto-add-ppa-in-debian/
ただ、何か問題が起きるかもしれん
Firefoxは普通におkだった
詳しくは ttp://blog.anantshri.info/howto-add-ppa-in-debian/
311 :login:Penguin2011/10/16(日) 18:28:56.21 ID:wwnUIEeO
ディストリをverうpしたんですけど、unityってどうやって切るんですかね?
この前のverはログイン画面から変更できたんですけど、見当たらなくて。
この前のverはログイン画面から変更できたんですけど、見当たらなくて。
315 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:32:31.12 ID:lzueNi1E
これまでのようにGNOMEもサポートしてくれれば、それでいいんだが。
Unitiyを強制するなら他いくしかないな。
Unitiyを強制するなら他いくしかないな。
316 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:41:17.10 ID:IkTjxyAk
別にUnityがデフォルトってだけで、デスクトップ環境ぐらい自分で好きに変えればいいだけの話じゃない
317 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:42:21.89 ID:9zPSZ1xZ
しかし、お前らは贅沢になったなww
Linuxの普及期にろくに日本語表示やアプリケーションも無かった時に比べたら
11.10なんて夢のようなディストリビューションだけどな
Linuxの普及期にろくに日本語表示やアプリケーションも無かった時に比べたら
11.10なんて夢のようなディストリビューションだけどな
321 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:49:00.64 ID:KK9D35/A
>>317
そう思う。 10年ばかし前はフォントが汚くてね。
もっとじじ臭い扱いをしないといけない所が多かった。
そう思う。 10年ばかし前はフォントが汚くてね。
もっとじじ臭い扱いをしないといけない所が多かった。
323 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:52:19.47 ID:b7tVjNSO
>>317
10年ほど前にvineでゴニョゴニョやってた頃と比べると
隔世の感があるな。
10年ほど前にvineでゴニョゴニョやってた頃と比べると
隔世の感があるな。
318 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:43:43.12 ID:il6nvneC
うちのかーちゃんにPC使わせるのに必要なのは
ブラウザと日本語入力とOSのセキュリティサポート
この3点が安定していれば問題ない
ブラウザと日本語入力とOSのセキュリティサポート
この3点が安定していれば問題ない
320 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:48:51.18 ID:IkTjxyAk
基本的に自分でやるのが常なLinuxで何を言っているんだという感じだな
まあそんだけ知識の少ない新規のユーザーが増えたってことなんだろうけど
まあそんだけ知識の少ない新規のユーザーが増えたってことなんだろうけど
322 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:49:39.75 ID:3TTmC5RH
このスレではそもそもUbuntuとFedoraは攻撃的なまでに新しいものを取り込んで
そこが評価されてきたディストリビューションだってことが忘れられてるように見える
そこが評価されてきたディストリビューションだってことが忘れられてるように見える
324 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:52:44.11 ID:KK9D35/A
unityは 最初戸惑ったけど、あとは直感的に触れる感じがしたかな。
ultrasparcに赤帽やPowerMac G3にlinuxppcを入れるのに比べると
隔世の感が当然あるよ。今のウブンツ。どこまでシーラカンスなんだ
というはなしは置いといて^^; リブレットにスラックウェアなんて
入れてた奴はもっと大変だったろうよ。
ultrasparcに赤帽やPowerMac G3にlinuxppcを入れるのに比べると
隔世の感が当然あるよ。今のウブンツ。どこまでシーラカンスなんだ
というはなしは置いといて^^; リブレットにスラックウェアなんて
入れてた奴はもっと大変だったろうよ。
325 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:55:21.66 ID:b7tVjNSO
そもそもubuntu を保守的に使いたいってのが概念矛盾なんだよな。
そういうのはそれにむいたトリがあろうに。
そういうのはそれにむいたトリがあろうに。
326 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:57:45.25 ID:2IZsR2On
あれじゃね?完成度が低くてまともに使えるように自分でガリガリやらなきゃいけなかった時代には気にならなかったことが
なまじ完成度が高くなってきたせいで細かいアラが気になるようになったとかそんな感じじゃね?
なまじ完成度が高くなってきたせいで細かいアラが気になるようになったとかそんな感じじゃね?
328 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:03:17.59 ID:KK9D35/A
>>326
それはあると思うよ。贅沢な暮らしに慣れたらより贅沢になろうと不満を
持つのと同じだろうし。それと古くからの人はそれだけの経験積んでるから
直感的にどうすればいいかわかることも多いというのもあって割かし
なるように慣れちゃうんだろうと思う。
それはあると思うよ。贅沢な暮らしに慣れたらより贅沢になろうと不満を
持つのと同じだろうし。それと古くからの人はそれだけの経験積んでるから
直感的にどうすればいいかわかることも多いというのもあって割かし
なるように慣れちゃうんだろうと思う。
327 :login:Penguin2011/10/16(日) 19:58:24.28 ID:kDluG6og
革新的なFedoraの成果を基にしている保守的なRHEL
対して保守的なDebianの成果を基にしている革新的なUbuntu
関係が全く逆なのは興味深いねね
対して保守的なDebianの成果を基にしている革新的なUbuntu
関係が全く逆なのは興味深いねね
329 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:04:42.14 ID:1nzkk8yX
基本人柱向けディストリな感じだからね
安定を願うならLTSがベターなのかな
安定を願うならLTSがベターなのかな
334 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:18:13.61 ID:2IZsR2On
>>329
そうだね
Unityなんてまさに現在絶賛実験中で12.04のLTSでの完成を目指している状態なわけで
LTSの次のリリースには
そうだね
Unityなんてまさに現在絶賛実験中で12.04のLTSでの完成を目指している状態なわけで
LTSの次のリリースには
330 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:07:35.19 ID:G9IoCGT9
Unity-2D の設定方法が全くわからん。
ソース嫁は無しで、どこに情報が?
ソース嫁は無しで、どこに情報が?
331 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:10:24.49 ID:KK9D35/A
332 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:10:53.22 ID:KK9D35/A
unity2d configure で検索したらこんなのが引っかかったよ。
http://marianochavero.wordpress.com/2011/04/20/a-simple-gui-for-unity-2d-settings-ubuntu-11-04/
http://marianochavero.wordpress.com/2011/04/20/a-simple-gui-for-unity-2d-settings-ubuntu-11-04/
344 :login:Penguin2011/10/16(日) 21:11:29.26 ID:G9IoCGT9
>>331
>>332
おおありがとう。
ランチャー出しっぱなしじゃないと不便なんだよね。
11.04 だと gconf-editor で変更できたんだけど。
「gnome-2d 設定」だと引っかからなかった。
>>332
おおありがとう。
ランチャー出しっぱなしじゃないと不便なんだよね。
11.04 だと gconf-editor で変更できたんだけど。
「gnome-2d 設定」だと引っかからなかった。
346 :login:Penguin2011/10/16(日) 21:41:09.21 ID:Ipd4RlL/
>>344
dconf-toolsパッケージに収録されているdconf-editorを使うといいよ
dconf-toolsパッケージに収録されているdconf-editorを使うといいよ
352 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:22:57.59 ID:G9IoCGT9
>>346
11.10 には gconf-tools なんてパッケージは無いようですね。
gconf-editor はありましたが。
11.04 で有効だった gconf を変更しても 11.10 では反映されませんよ。
こういったことが全くアナウンスされてませんし。
11.10 には gconf-tools なんてパッケージは無いようですね。
gconf-editor はありましたが。
11.04 で有効だった gconf を変更しても 11.10 では反映されませんよ。
こういったことが全くアナウンスされてませんし。
354 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:26:13.35 ID:Ipd4RlL/
>>352
"d"conf-tools
"d"conf-tools
355 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:29:08.46 ID:KK9D35/A
>>344
いえいえ。 日本語の情報は英語に比べて圧倒的に少ないんで
見つからん場合もある。そんな時は
英語の設定の意味を調べて検索するといい。
これは他にも応用が聞くことだから。
いえいえ。 日本語の情報は英語に比べて圧倒的に少ないんで
見つからん場合もある。そんな時は
英語の設定の意味を調べて検索するといい。
これは他にも応用が聞くことだから。
358 :login:Penguin2011/10/16(日) 23:12:21.61 ID:G9IoCGT9
>>354
おぉありがとう。
ずっと "g"conf-editor だったんで
まさか "d"conf-editor が存在するとは
おぉありがとう。
ずっと "g"conf-editor だったんで
まさか "d"conf-editor が存在するとは
335 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:19:10.13 ID:2IZsR2On
途中で送っちまったい
LTSの次のリリースにはWayland実装なんていうまさに問題山積みになりそうなものまで控えてる
LTSの次のリリースにはWayland実装なんていうまさに問題山積みになりそうなものまで控えてる
338 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:26:01.41 ID:4qF4w5OX
>>335
人柱というか、新しもん好きのディストリではあると思う。
初心者向けにはどうかもと思うが、実は初心者こそが新し
もん好きなんだよな。
人柱というか、新しもん好きのディストリではあると思う。
初心者向けにはどうかもと思うが、実は初心者こそが新し
もん好きなんだよな。
337 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:25:34.05 ID:KK9D35/A
LTSも4月より7月頃の改訂版に入れ替えるのがベターかな。
339 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:27:44.26 ID:2IZsR2On
まあ慣れて頭凝り固まっていくとどんどん保守的で新しい環境に変えたくなくなってくもんだしな
Ubuntuはその辺結構バランス取れてていいと思うんだけどね
Ubuntuはその辺結構バランス取れてていいと思うんだけどね
342 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:42:59.88 ID:/OGWcWmj
>>339
>まあ慣れて頭凝り固まっていくとどんどん保守的で新しい環境に変えたくなくなってくもんだしな
GNOMEからunityは、使い慣れた道具をわざわざ変える積極的な理由がないから
覚えなおすのもストレスの元、時間の無駄
>>340も>>339向けだったw
>まあ慣れて頭凝り固まっていくとどんどん保守的で新しい環境に変えたくなくなってくもんだしな
GNOMEからunityは、使い慣れた道具をわざわざ変える積極的な理由がないから
覚えなおすのもストレスの元、時間の無駄
>>340も>>339向けだったw
341 :login:Penguin2011/10/16(日) 20:35:54.33 ID:/OGWcWmj
新しくなってどこに何があるのかさっぱりわからん
ターミナルもgnome端末みたいな便利なのがないし
ターミナルもgnome端末みたいな便利なのがないし
345 :login:Penguin2011/10/16(日) 21:36:53.39 ID:3QJtUtoW
ただの餌を口を開いて待ってるだけのくせに、文句だけ一丁前な役立たずの愚民がいますね
348 :login:Penguin2011/10/16(日) 21:53:27.07 ID:FXvXLA3v
開発全然進んでないからどうだろうね
Redhat頼みだし
btrfsも使い物にならないし、ゆっくり待った方が良いと思う
Redhat頼みだし
btrfsも使い物にならないし、ゆっくり待った方が良いと思う
349 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:10:43.49 ID:s68ux0be
Unityイラネと思ってパッケージ削除してたらunity-greeterまで消してもうた
ログイン画面が出なくなってあせった
ログイン画面が出なくなってあせった
350 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:13:34.60 ID:mNrO/AOD
アンチウイルスソフトじゃなくてウイルススキャンだけしてくれるソフトある?
常駐とかしないやつ
常駐とかしないやつ
351 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:14:45.63 ID:q6NFuFZ9
Clamも知らないとは
353 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:25:55.94 ID:mNrO/AOD
>>351
Clamは入れてる
他にも何かないのかなと思って聞いてみた
Clamは入れてる
他にも何かないのかなと思って聞いてみた
356 :login:Penguin2011/10/16(日) 22:40:34.76 ID:4CzSYHJc
wibiでもインストール失敗しまくってどうにもならんかったが、
ISOをDVDに焼いた奴の中にwibiが入ってたのでそれを使ってインストールしたら
ちゃんとWindowsの入ってるC:ドライブにインストールできた。
USBドライブにインストールしたときはいちいちクソ重いなあと思ってたが、
HDDにインストールしたらなんかすげー軽い。
もちろんタスクバーをクリックしたときに無反応だったり
ファイル表示を終了しようとしてもハングしてるっぽい時があったりするけど、
それ以外はすんげー軽い。
けど、VirtualBox上のXPでDirectX7の3Dがエラーでまったく動かないのは変わらず。
あと、グラフィックが不明と言われるのも変わらず。
しかし、ゲストのXPでDirect3DのテストをしてもホストのCPU使用率が低かったのできっとHD2000の機能を使っていると思われ。
ISOをDVDに焼いた奴の中にwibiが入ってたのでそれを使ってインストールしたら
ちゃんとWindowsの入ってるC:ドライブにインストールできた。
USBドライブにインストールしたときはいちいちクソ重いなあと思ってたが、
HDDにインストールしたらなんかすげー軽い。
もちろんタスクバーをクリックしたときに無反応だったり
ファイル表示を終了しようとしてもハングしてるっぽい時があったりするけど、
それ以外はすんげー軽い。
けど、VirtualBox上のXPでDirectX7の3Dがエラーでまったく動かないのは変わらず。
あと、グラフィックが不明と言われるのも変わらず。
しかし、ゲストのXPでDirect3DのテストをしてもホストのCPU使用率が低かったのできっとHD2000の機能を使っていると思われ。
359 :login:Penguin2011/10/17(月) 00:11:04.95 ID:Y1xx+lvf
dconf-editor で unity-2d の設定を探してみたけど
それらしきキーは見つからなかった
それらしきキーは見つからなかった
360 :login:Penguin2011/10/17(月) 00:15:48.59 ID:k3DjEibQ
>>359
自分も調べたわけじゃないけれどcom.canonical.unity-2dって違うかな
自分も調べたわけじゃないけれどcom.canonical.unity-2dって違うかな
362 :login:Penguin2011/10/17(月) 00:23:15.63 ID:TflOyKS3
GNOME2 -> gconftool
GNOME3 -> gsetttings
ってのもある。
GNOME3 -> gsetttings
ってのもある。
363 :login:Penguin2011/10/17(月) 00:31:03.61 ID:jR/f4I2a
11.04入れて、Nvidiaのグラボでデュアルディスプレイしてる人いる?
問題点とかない?
なんか、メニューが両方の画面に渡って、引き伸ばされるんだけど…。
問題点とかない?
なんか、メニューが両方の画面に渡って、引き伸ばされるんだけど…。
364 :login:Penguin2011/10/17(月) 00:33:20.26 ID:SxM8lGvr
Debian-sidからUbuntu11.10に移行してみた
とりあえずUnityよりはGNOME-Shellのほうがマシかと思って
$ sudo apt-get install gnome-shell
でインストールしてみたら皆大好きGnomeのclassicも入ったぞ
あとUnityの左のバーが気に入らないなら
GNOME-Shell+Dockyオススメ。
Dockyは確かGnome-Doのチームが開発してたはず。
とりあえずUnityよりはGNOME-Shellのほうがマシかと思って
$ sudo apt-get install gnome-shell
でインストールしてみたら皆大好きGnomeのclassicも入ったぞ
あとUnityの左のバーが気に入らないなら
GNOME-Shell+Dockyオススメ。
Dockyは確かGnome-Doのチームが開発してたはず。
367 :login:Penguin2011/10/17(月) 02:17:35.10 ID:zN3RD4tQ
gnome shell立ち上げてみたけど、使い方わかんなくて
unityに戻した。
知らないうちにunityに体が慣れちゃってるw
unityに戻した。
知らないうちにunityに体が慣れちゃってるw
368 :login:Penguin2011/10/17(月) 02:33:54.13 ID:Y1xx+lvf
amd64 で日本語 Remix と同じフォントにできたんで
フォーラムに上げといた。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=84645#p84645
フォーラムに上げといた。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=84645#p84645
370 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:04:30.69 ID:rcK6ZZ5p
奇遇だなおいらもロンガートゥサポータの12.04のウブンツァ!待ちだな
371 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:05:33.23 ID:rcK6ZZ5p
起動音をツァ!にしたいんだどもいいツァ!の音声ファイルねえべか?
372 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:08:28.57 ID:+U3sJqC7
Lucid使ってるけど日本語Remix入れて初Unity試してみたぜ
率直な感想を言うと、
タスクバーをデフォルトで搭載して、昔のMacのメニューみたいなのをやめてくれればそれなりになるかもしれん
つまりデフォルトで使いづらい
左のUnityの目玉的なやつは、あれば便利かもしれん。でもちょっと重いよ君
GnomeはGnomeで上パネルのボタン部と非ボタン部の色の違いが何かだか違和感
今回のUbuntuにUbuntu(他者への思いやり)があるかと問われたら、あるとは答えられないかもしれん
ついでにMintも試しましたがかなり使いやすかったです
率直な感想を言うと、
タスクバーをデフォルトで搭載して、昔のMacのメニューみたいなのをやめてくれればそれなりになるかもしれん
つまりデフォルトで使いづらい
左のUnityの目玉的なやつは、あれば便利かもしれん。でもちょっと重いよ君
GnomeはGnomeで上パネルのボタン部と非ボタン部の色の違いが何かだか違和感
今回のUbuntuにUbuntu(他者への思いやり)があるかと問われたら、あるとは答えられないかもしれん
ついでにMintも試しましたがかなり使いやすかったです
373 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:09:11.80 ID:IBtp3pMP
375 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:12:14.14 ID:Y1xx+lvf
>>373
釣られた…
釣られた…
376 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:15:52.72 ID:Y1xx+lvf
Zeitgeist を止めてもログアウトに 30〜60 秒もかかるんだけど
どうにかならんかな?
どうにかならんかな?
377 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:22:40.99 ID:HEyYhkkM
NICの調子が悪いとログアウトに時間がかかるよ
378 :login:Penguin2011/10/17(月) 03:49:42.02 ID:Y1xx+lvf
>>377
VMwareの仮想なんで、それはないなー
VMwareの仮想なんで、それはないなー
382 :login:Penguin2011/10/17(月) 06:52:33.86 ID:TAcvOgd0
賢者の選択 → Xubuntu
11.04からXubuntuに移行したけどすごくいいよ。
ごくたまに起動時にメニューが消えたりするけど慌てず騒がず端末からxfwm4て打てばいい。
11.04からXubuntuに移行したけどすごくいいよ。
ごくたまに起動時にメニューが消えたりするけど慌てず騒がず端末からxfwm4て打てばいい。
383 :login:Penguin2011/10/17(月) 06:54:34.37 ID:TAcvOgd0
あ、メニューじゃなくてタイトルバーな
再起動しても再ログインしても同じ状態なので端末からxfwm4て打つべし。
尤も11.10でfixされてるかもしれないけど
再起動しても再ログインしても同じ状態なので端末からxfwm4て打つべし。
尤も11.10でfixされてるかもしれないけど
384 :login:Penguin2011/10/17(月) 07:11:20.54 ID:yhiZG3XX
Unityはこの半年で少しも進歩してなかった
デザインはまあ譲るとして重い、不自然にカクツク
あまりにもストレスがマッハだからおもわずGnome3入れたわ
そしたらGnomeの方が軽いでやんのびっくりしたわ
もっとこうせめてXfceぐらいのサクサク感はいるだろ糞Unity
デザインはまあ譲るとして重い、不自然にカクツク
あまりにもストレスがマッハだからおもわずGnome3入れたわ
そしたらGnomeの方が軽いでやんのびっくりしたわ
もっとこうせめてXfceぐらいのサクサク感はいるだろ糞Unity
387 :login:Penguin2011/10/17(月) 07:26:23.93 ID:kgpieOXi
ウニはだいたいあんなものだとわかったから俺の次の興味の対象はGnome3の糞っぷりかな。
388 :login:Penguin2011/10/17(月) 07:52:52.53 ID:aeHMuw6/
389 :login:Penguin2011/10/17(月) 08:26:51.80 ID:PM5u0kv9
>>388
unity推進派ではないけど不満なく使ってる身としての意見だけど
一応動画とかって言いながら全くスレに関係ない動画貼ってる奴に
やらせメールしてるだろとか言われたくねーだろうなw
unity推進派ではないけど不満なく使ってる身としての意見だけど
一応動画とかって言いながら全くスレに関係ない動画貼ってる奴に
やらせメールしてるだろとか言われたくねーだろうなw
391 :login:Penguin2011/10/17(月) 08:47:54.18 ID:oqHifRE8
それより、陛下に「ご苦労様」と言った水木しげるの天然ぶりだな
392 :login:Penguin2011/10/17(月) 09:26:55.52 ID:/+dhcuDf
半年でここまでのレベルに仕上げてきたんだから立派というべきかと
394 :login:Penguin2011/10/17(月) 10:35:39.30 ID:bPex7II2
Ubuntu11.10にアップグレードしたら、自分にとって深刻な問題があったので、
バグ報告をlanchpadにすると、オレも、オレもという投稿が殺到するのみで、
こうすればad hocに対処できるのではという提案すらないorz
バグ報告をlanchpadにすると、オレも、オレもという投稿が殺到するのみで、
こうすればad hocに対処できるのではという提案すらないorz
396 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:04:05.87 ID:t0JBIpl5
unityを見せといてgnome3をよく見せる作戦じゃねえの?ってぐらいまだヒドイ
gnome-shellとawnインストールすると色々捗るぞ
gnome-shellとawnインストールすると色々捗るぞ
397 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:10:05.42 ID:1QWZTus9
町田前
おそらくunityに対する不満は世界規模にあるだろう
12.04では期待できるんじゃないか?
おそらくunityに対する不満は世界規模にあるだろう
12.04では期待できるんじゃないか?
399 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:19:31.80 ID:SOiOQEGi
日本じゃNattyとかLucidとか言われてるけど
海外でもそうなの?
NarwhalとかLynxのほうがイメージしやすいと思うんだけど
海外でもそうなの?
NarwhalとかLynxのほうがイメージしやすいと思うんだけど
404 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:55:29.49 ID:bPex7II2
>>399
Do google in English! Or see ttp://packages.ubuntu.com/
Do google in English! Or see ttp://packages.ubuntu.com/
400 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:20:55.95 ID:3vA4bvGR
Ubuntuの目指すところなんて今も昔も「使いやすい酉」から変わっとらんよ
401 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:36:18.37 ID:FBApUzqs
12.10でwayland入れたいんでしょ?
でもバグ踏んだらカーネルごと落ちるから安定するまで使い物にならんよ
俺はwayland安定するのはあと10年かかると思うけどね
でもバグ踏んだらカーネルごと落ちるから安定するまで使い物にならんよ
俺はwayland安定するのはあと10年かかると思うけどね
402 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:43:16.78 ID:pUpIl1D5
11.04からunity使ってるが、向上は見受けられる。
最小サイズをもっと小さくできてバーを移動できるだけでもだいぶ評価変わると思うんだが。
しっくりこない人向けにカスタマイズができなさすぎるのと、万人向けにするにはデザインがダサすぎる。
最小サイズをもっと小さくできてバーを移動できるだけでもだいぶ評価変わると思うんだが。
しっくりこない人向けにカスタマイズができなさすぎるのと、万人向けにするにはデザインがダサすぎる。
403 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:51:42.42 ID:dSKH4y/F
ubuntuって元から結構デザインはイケてないよねー
405 :login:Penguin2011/10/17(月) 11:59:04.13 ID:Aq6BptJF
>>403
まあLinuxだと気に入らないと換える、が基本だしな
Unityはカスタマイズ性低いのは良くないな
まあLinuxだと気に入らないと換える、が基本だしな
Unityはカスタマイズ性低いのは良くないな
408 :login:Penguin2011/10/17(月) 12:16:09.60 ID:SOiOQEGi
>>405 そんな基本別に守る必要なくね?
412 :login:Penguin2011/10/17(月) 12:37:42.64 ID:Aq6BptJF
>>408
勿論守らなくても良いけど
それならそのデザインで妥協できるて事だしね
勿論守らなくても良いけど
それならそのデザインで妥協できるて事だしね
407 :login:Penguin2011/10/17(月) 12:10:45.69 ID:3vA4bvGR
Gnome3はねえよwアレと比べりゃUnityすらまともに見えるレベルなのに
411 :login:Penguin2011/10/17(月) 12:31:17.88 ID:ZeX1UZ/G
>>407
それはない
それはない
414 :login:Penguin2011/10/17(月) 12:56:50.19 ID:RczFuW2h
compizにするならccsmぐらいデフォルト入れとけと思うんだが、なにか問題でもあんのかな
415 :login:Penguin2011/10/17(月) 14:04:40.45 ID:d9HVcpcE
>>392
半年でこのレベルはないわ.
Ubuntu 11.04 とさほど変わってないし,むしろ改悪が目立つし.
Unity だって,レンズ機能追加した程度だし.
1人でこれを開発したのなら立派と思えるが,組織でこのレベルは問題.
>>414
CD イメージの容量の問題.
半年でこのレベルはないわ.
Ubuntu 11.04 とさほど変わってないし,むしろ改悪が目立つし.
Unity だって,レンズ機能追加した程度だし.
1人でこれを開発したのなら立派と思えるが,組織でこのレベルは問題.
>>414
CD イメージの容量の問題.
417 :login:Penguin2011/10/17(月) 14:12:46.04 ID:bPex7II2
>>415
有志が基本的に無報酬でやっているプロジェクトに対してこの言いぐさはないわ。
悪態をつきたければ(口を出したければ)、それなりの金額をUbuntu財団に寄付してから言え。
有志が基本的に無報酬でやっているプロジェクトに対してこの言いぐさはないわ。
悪態をつきたければ(口を出したければ)、それなりの金額をUbuntu財団に寄付してから言え。
418 :login:Penguin2011/10/17(月) 14:16:54.69 ID:l34KVsPc
>>417
Canonical社員は無給なのか。へー。
Canonical社員は無給なのか。へー。
424 :login:Penguin2011/10/17(月) 15:43:37.49 ID:/+dhcuDf
>>415
文句書きこむだけの池沼って楽だよな
池沼に相応しいwindowsで楽しい生活してればいいんじゃね?w
文句書きこむだけの池沼って楽だよな
池沼に相応しいwindowsで楽しい生活してればいいんじゃね?w
470 :4152011/10/17(月) 22:06:53.73 ID:d9HVcpcE
ダメなとこ書いただけでこの反響w
Ubuntu 信者は恐いわw
>>417
寄付で俺の意見が反映されるんだったら寄付するけどなーw
Ubuntu 信者は恐いわw
>>417
寄付で俺の意見が反映されるんだったら寄付するけどなーw
471 :login:Penguin2011/10/17(月) 22:10:34.51 ID:ZhIwGwom
>>470
いや、たぶん内容は関係なくて、あなたの文章から不快な人物像が透けて見えてしまうってだけだと思うよ
いや、たぶん内容は関係なくて、あなたの文章から不快な人物像が透けて見えてしまうってだけだと思うよ
420 :login:Penguin2011/10/17(月) 14:21:44.35 ID:DSDC7BaA
Canonicalなんてシャトルワースの遊び企業だろ
営業利益27億も稼いでるが一応無報酬ではないんだけどな
前にもBansheeか何かのストア接続を自社に書き換えたりして
問題になったはず
Linux界のゲイツを目指してるとも言われたし
営業利益27億も稼いでるが一応無報酬ではないんだけどな
前にもBansheeか何かのストア接続を自社に書き換えたりして
問題になったはず
Linux界のゲイツを目指してるとも言われたし
421 :login:Penguin2011/10/17(月) 14:21:56.33 ID:q2AnxqeG
まあ、実際にUnityを開発してるのって一部だからな。
そんな大規模なグループ全体で開発してたら、ブルックスの法則に則って効率が悪化する。
そんな大規模なグループ全体で開発してたら、ブルックスの法則に則って効率が悪化する。
422 :login:Penguin2011/10/17(月) 14:22:31.74 ID:N73CwdRK
Unity2Dでメニューからgeditの起動に失敗することがあるってのはリリースノートで確認したけど
・Unity2Dでターミナルからgeditを起動できない
・ターミナルから'gksu gedit foobar'とするとfoobarの他に無題のドキュメントも開いた状態で起動する
'sudo gedit foobar'ではこのようなことは起きない
ってのは既出?
・Unity2Dでターミナルからgeditを起動できない
・ターミナルから'gksu gedit foobar'とするとfoobarの他に無題のドキュメントも開いた状態で起動する
'sudo gedit foobar'ではこのようなことは起きない
ってのは既出?
423 :login:Penguin2011/10/17(月) 15:23:09.60 ID:5AhFl3LL
TM-150でホイールやセンタークリックをエミュレートする設定(10.04LTSや11.04ではちゃんと動くやつ)をxorg.confに書いたんだけどセンタークリックがうまく動かないのでgpointing-device-settingsを入れて解決した
……はいいんだけど、これUnity*のLensには表示されないのな
synapseからgpで動いたからいいけど
……はいいんだけど、これUnity*のLensには表示されないのな
synapseからgpで動いたからいいけど
426 :login:Penguin2011/10/17(月) 16:07:28.76 ID:SOiOQEGi
文句以外何を書くことがあるんだ?
何も問題無けりゃ書きにこない
ビックリ仰天する新機能追加でもなけりゃ書きにこない
結局質問か文句になるのは当然だと思うし
それについてイラつくやつはおまえが作ってるのかと
何も問題無けりゃ書きにこない
ビックリ仰天する新機能追加でもなけりゃ書きにこない
結局質問か文句になるのは当然だと思うし
それについてイラつくやつはおまえが作ってるのかと
428 :login:Penguin2011/10/17(月) 16:56:13.70 ID:q2AnxqeG
なにがどうなのかを棚にあげて、ダメだクソだとか理不尽な文句は何の意味もないがな。
いや、本人の気晴らしと自己顕示があるか。
いや、本人の気晴らしと自己顕示があるか。
429 :login:Penguin2011/10/17(月) 17:10:28.96 ID:+U3sJqC7
>なにがどうなのかを棚にあげて
?
どこが良くないのかをハッキリ言わないでボロクソ言うのは間違ってるって意味なら同意
?
どこが良くないのかをハッキリ言わないでボロクソ言うのは間違ってるって意味なら同意
431 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:15:00.24 ID:1Yw9OfK4
2dだろうが糞重い
ソフトとの相性を選ぶ
これだけでも十分駄目だろうが今更の話だぞ
半年何やってたんだってレベル
ソフトとの相性を選ぶ
これだけでも十分駄目だろうが今更の話だぞ
半年何やってたんだってレベル
432 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:17:10.61 ID:CgekzLrC
>>431
相性って具体的にどんなんだろ。
バグ報告しといた方がいいんじゃない?
相性って具体的にどんなんだろ。
バグ報告しといた方がいいんじゃない?
433 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/10/17(月) 19:18:11.95 ID:Y44d3Aod
「Unity」の意味はUbuntuの精神(他者への思いやり)に通じる方の
「団結・協調」じゃなくて「単一・統一」の方なんじゃね
カスタマイズできなくしてどのデスクトップも同じ見た目にするって言う
「団結・協調」じゃなくて「単一・統一」の方なんじゃね
カスタマイズできなくしてどのデスクトップも同じ見た目にするって言う
434 :8622011/10/17(月) 19:21:44.71 ID:T32X711G
もうシャトルワースや開発陣の頭には使いやすさのためだなんてみじんも残ってないんだろう。
自分たちがこれを長く使いたいと思ったことないんだろうね。
いっそのことMSかどこかがCanonicalを買収してくれないかな?
今のままよりましになる気がする。
自分たちがこれを長く使いたいと思ったことないんだろうね。
いっそのことMSかどこかがCanonicalを買収してくれないかな?
今のままよりましになる気がする。
436 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:24:27.48 ID:Aq6BptJF
>>434
MSはMSで絶賛迷走中
MSはMSで絶賛迷走中
435 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:22:17.71 ID:2dzzAGZx
コア2の2G、メモリ2Gで十二分にサクサクなんだが、重いってやつはどんだけ古いマシン使ってんの?
444 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:40:11.43 ID:w4RFtGwi
>>435
重いとかサクサクと言うのは個人的感覚がある、Core2Quad 3Ghz Memory3Ghzでも気の短い私はいつもイライラしていますw
重いとかサクサクと言うのは個人的感覚がある、Core2Quad 3Ghz Memory3Ghzでも気の短い私はいつもイライラしていますw
461 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:53:38.25 ID:LvceUsHv
げいつから小遣いもらうほどびんぼーでもないだろ?
でも、お金に嫌らしい考えがもっと全面に出始めたら、ubuntuの開発者は
他に流れるよ。これがどうゆういみになるかわかる? openOfficeを見たらいい。
少々いやらしさがでてトラブルになってたけどな。
>>435
俺も似たスペックだけどな。動きについては全く問題はないよね。liveCD
でも起動時に使ってるメモリは600くらいだったからね。感覚的に、
Windowsの半分でいいんだよな。
netbookか仮想環境に入れて騒いでるのかも。
よく知らんけど。
でも、FUDはどこぞが得意としてるというのもあって、一部疑心暗鬼になってしまう
人もでて来てるかもな。
でも、お金に嫌らしい考えがもっと全面に出始めたら、ubuntuの開発者は
他に流れるよ。これがどうゆういみになるかわかる? openOfficeを見たらいい。
少々いやらしさがでてトラブルになってたけどな。
>>435
俺も似たスペックだけどな。動きについては全く問題はないよね。liveCD
でも起動時に使ってるメモリは600くらいだったからね。感覚的に、
Windowsの半分でいいんだよな。
netbookか仮想環境に入れて騒いでるのかも。
よく知らんけど。
でも、FUDはどこぞが得意としてるというのもあって、一部疑心暗鬼になってしまう
人もでて来てるかもな。
462 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:58:21.15 ID:fdnYkV8e
>>461
本体のx86は一応無償だけどサポートは有償。
OEM版や各メーカーはサポートにお金を払ってる。
ディストリのアップグレードサポートはかなり高いのか、
結局継続サポート費用を払い続けているのはDELLだけ。
採用時には色々なメーカーがあったんだけどね。
本体のx86は一応無償だけどサポートは有償。
OEM版や各メーカーはサポートにお金を払ってる。
ディストリのアップグレードサポートはかなり高いのか、
結局継続サポート費用を払い続けているのはDELLだけ。
採用時には色々なメーカーがあったんだけどね。
465 :login:Penguin2011/10/17(月) 21:12:28.83 ID:LvceUsHv
>>462
サポートの有料はオープンソースのビジネスモデルでよくありがちだから、
それは別にいいんだけど、
先にちょっと話題になった音楽関係のあのトラブルは
いやらしかったと思うよ。あれはバッシングされて当然だわ。^^; 強引さも
ほんとお金に嫌らしい方向に行き出したら、フォークして新しいディストリ
を自分たちで作っていけるのがオープンソースらしいところなんだよ。そして
離れていったところは衰退をたどる。だから、ヘタを打てないという状況だろ
うな。
有償OSのGUIでも出始めはどうだったか。例えば、Mac OSX(10.0)はどうだったか。
XPやVistaはどうだったか。とかKDE4はどうだったか?とか一度当時を思い出したり
調べたりしたほうがいいよ。
サポートの有料はオープンソースのビジネスモデルでよくありがちだから、
それは別にいいんだけど、
先にちょっと話題になった音楽関係のあのトラブルは
いやらしかったと思うよ。あれはバッシングされて当然だわ。^^; 強引さも
ほんとお金に嫌らしい方向に行き出したら、フォークして新しいディストリ
を自分たちで作っていけるのがオープンソースらしいところなんだよ。そして
離れていったところは衰退をたどる。だから、ヘタを打てないという状況だろ
うな。
有償OSのGUIでも出始めはどうだったか。例えば、Mac OSX(10.0)はどうだったか。
XPやVistaはどうだったか。とかKDE4はどうだったか?とか一度当時を思い出したり
調べたりしたほうがいいよ。
437 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:29:58.47 ID:8Fo/zrh2
iOSの影響は大きいな
本家Appleはデスクトップ環境を別のOSに任せているのが皮肉だ
本家Appleはデスクトップ環境を別のOSに任せているのが皮肉だ
438 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:31:42.20 ID:5XI0v7vV
unity開発者とか都市伝説だろ…
441 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:35:34.97 ID:k3DjEibQ
Unityって名前は検索してもゲームエンジンに埋もれてしまうから変えて欲しいな
>>438
changelog見るとコントリビュータに日本人っぽい名前もあるよ
>>438
changelog見るとコントリビュータに日本人っぽい名前もあるよ
439 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:32:30.40 ID:q2AnxqeG
MSなんかに任せたら開発が伽藍方式になって、プロプライエタリなソフトウェアで汚染されて
ある程度時間がたったらユーザーではシステムのほとんどを見れなくなるぞ。
ある程度時間がたったらユーザーではシステムのほとんどを見れなくなるぞ。
442 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:36:37.85 ID:2dzzAGZx
てか必死にネガキャンやってんのよく見たら単発IDばっかかw
納得だわ
納得だわ
446 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:44:29.23 ID:5XI0v7vV
>>442
それぐらいしかネタねえからなあ…
それぐらいしかネタねえからなあ…
445 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:40:40.48 ID:5XI0v7vV
ある意味ubuntuは役目を終えたのかもな
vine並にリリース遅いdebianのケツ押しという重要な役目を
vine並にリリース遅いdebianのケツ押しという重要な役目を
447 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:45:50.57 ID:Y44d3Aod
重いのは最適化とハードのスペックアップでそのうち改善されるが
操作感が悪いのは操作体系を根本から見直さないと改善されない
操作感が悪いのは操作体系を根本から見直さないと改善されない
449 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:51:17.73 ID:k3DjEibQ
初心者スレじゃないんだからそろそろ重いとかサクサクみたいな感覚的な言葉から次の段階に進まないか
自分の環境ではtopで見る限りunity関連のプロセスが上位に顔を出すことは無いから
CPUを食ってるわけじゃないと思うんだけど
遅いって言っている人はスワップしてる?
自分の環境ではtopで見る限りunity関連のプロセスが上位に顔を出すことは無いから
CPUを食ってるわけじゃないと思うんだけど
遅いって言っている人はスワップしてる?
450 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:52:58.28 ID:PABOQG67
うぶんちゅはとにかくフォルダ一つ開くだけでも重い。。まるで修行のよう。
遥かに性能の劣るPPC G4マシンで無理矢理れおぱるどを動かしているどフォルダがサッと開いて驚く。
いや、これが当たり前なの。
うぶんちゅはまだ実用段階には達してないね〜
遥かに性能の劣るPPC G4マシンで無理矢理れおぱるどを動かしているどフォルダがサッと開いて驚く。
いや、これが当たり前なの。
うぶんちゅはまだ実用段階には達してないね〜
463 :login:Penguin2011/10/17(月) 21:01:42.59 ID:8JvIxhPZ
>>450
そうかなぁ。Corei5のノートPCだがずいぶん軽くなったと思う。
Unityもここでボロクソに書かかれているほどには悪くないと思う。
慣れれば普通に使える。
キーボードショートカットを幾つか覚えると急に使いやすくなってくるよ。
まあ、好みの問題はどうしようもないけど。
xubuntuに行った人とか多いみたいだけどGnome2クラッシックの環境
に慣れてると色々足りないものを補完するのがUnityより面倒。
そうかなぁ。Corei5のノートPCだがずいぶん軽くなったと思う。
Unityもここでボロクソに書かかれているほどには悪くないと思う。
慣れれば普通に使える。
キーボードショートカットを幾つか覚えると急に使いやすくなってくるよ。
まあ、好みの問題はどうしようもないけど。
xubuntuに行った人とか多いみたいだけどGnome2クラッシックの環境
に慣れてると色々足りないものを補完するのがUnityより面倒。
476 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:16:49.95 ID:n8kbEU+C
>>463
xfceに移ったけど、そんなに面倒ではなかったな。むしろ楽だった。
gnomeとかunityってなにかいじろうとすると、そのためのパッケージを
追加する必要があったりするけど、xfceとかlxde、kdeはそれらをまとめて
インストールして使うようになってるから、「あの機能はあのパッケージ…」
とか考えないで済む。
いじるのが前提ならgnomeが一番面倒くさい。
gnomeの全機能を使えるようにしたメタパッケージでもあれば話は
変わるけど、そんなものはどのディストリにもないしな。
xfceに移ったけど、そんなに面倒ではなかったな。むしろ楽だった。
gnomeとかunityってなにかいじろうとすると、そのためのパッケージを
追加する必要があったりするけど、xfceとかlxde、kdeはそれらをまとめて
インストールして使うようになってるから、「あの機能はあのパッケージ…」
とか考えないで済む。
いじるのが前提ならgnomeが一番面倒くさい。
gnomeの全機能を使えるようにしたメタパッケージでもあれば話は
変わるけど、そんなものはどのディストリにもないしな。
452 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:54:22.98 ID:3uNREeSP
unityとか、ユーザーの意志を無視した強制ログ収集とか、どんどんubuntuが気持ち悪くなっていくので、
見切りをつけて他のディストリに乗り換えることにした。
シンプルで混じりけの少ないディストリとして、archかgentooのどちらかが候補。
これにlinus推奨のxfceを入れて使う予定。
見切りをつけて他のディストリに乗り換えることにした。
シンプルで混じりけの少ないディストリとして、archかgentooのどちらかが候補。
これにlinus推奨のxfceを入れて使う予定。
454 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:59:10.99 ID:5XI0v7vV
>>452
ジェンツーはコンパイルしてる時にふと我に返るからやめといたほうがいい
理屈は好きなんだけどな昔から
ジェンツーはコンパイルしてる時にふと我に返るからやめといたほうがいい
理屈は好きなんだけどな昔から
505 :login:Penguin2011/10/18(火) 03:44:23.45 ID:qjceRmN4
>>452
gentoo使うくらいならFreeBSD使えばいいのに、とSoftwareDesignで書いてあった
gentoo使うくらいならFreeBSD使えばいいのに、とSoftwareDesignで書いてあった
453 :login:Penguin2011/10/17(月) 19:55:11.42 ID:PABOQG67
Linuxを普及させないためにわざとやってる?
しゃとるわーすってびるげいつから小遣いでも貰ってるんだろか。
しゃとるわーすってびるげいつから小遣いでも貰ってるんだろか。
455 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:07:34.72 ID:/+dhcuDf
ド素人なみのやつが相変わらず文句ばかり書き込んでるな(笑)
さっさとwm変えるなり、他ディストリに行けばいいのに未練たらたら(笑)
どこのネガキャンだと思うが(笑)
さっさとwm変えるなり、他ディストリに行けばいいのに未練たらたら(笑)
どこのネガキャンだと思うが(笑)
456 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:07:40.39 ID:L7vP2W1u
正直最適化コンパイルしても殆ど効果が出ないよな
効くのはSSE使うとパフォーマンスが上がる数値計算とかのライブラリくらい
それも意識してコーディングしないと意味無いどころか、最適化オプションのせいで不具合が出たりする
Gentooとかは機能選択の為にコンパイルオプションを変えられるのが利点かな
効くのはSSE使うとパフォーマンスが上がる数値計算とかのライブラリくらい
それも意識してコーディングしないと意味無いどころか、最適化オプションのせいで不具合が出たりする
Gentooとかは機能選択の為にコンパイルオプションを変えられるのが利点かな
457 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:20:53.22 ID:n8kbEU+C
コンパイルしたいならgentooよりもいっそのことbsdにでもいけば
よいのにと思う。
そこまでしてlinuxに固執する理由が分からん。
ソースからコンパイルするのであれば別にlinuxにこだわる理由なんて
なくないか?
インディアナでもbsdでもhurdでも同じことだろうに。
gplでないとダメなの?bsdライセンスはお嫌い?
どっちも使う分にはタダだよ。
今となってはインストールとかbsdの方が簡単だよ。
ファイルシステムも悩むほどないし、linuxのバイナリも動くし。
よいのにと思う。
そこまでしてlinuxに固執する理由が分からん。
ソースからコンパイルするのであれば別にlinuxにこだわる理由なんて
なくないか?
インディアナでもbsdでもhurdでも同じことだろうに。
gplでないとダメなの?bsdライセンスはお嫌い?
どっちも使う分にはタダだよ。
今となってはインストールとかbsdの方が簡単だよ。
ファイルシステムも悩むほどないし、linuxのバイナリも動くし。
458 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:28:56.41 ID:L7vP2W1u
BSDって言ってもインストールが楽で構築も楽なのはFreeBSDかな
NetBSDはライセンス、対応ハード的に組み込みでは大手だけど
修正BSDライセンスは本当の意味での自由だけど、賛否はあるね
GPLは3がrmsのオナニーライセンスすぎて嫌われまくってるけど、GPLv2のおかげでLinuxカーネルが進歩したからライセンス内容に注意すれば良いライセンスだけどね
NetBSDはライセンス、対応ハード的に組み込みでは大手だけど
修正BSDライセンスは本当の意味での自由だけど、賛否はあるね
GPLは3がrmsのオナニーライセンスすぎて嫌われまくってるけど、GPLv2のおかげでLinuxカーネルが進歩したからライセンス内容に注意すれば良いライセンスだけどね
460 :login:Penguin2011/10/17(月) 20:47:59.52 ID:rc8qJbal
ダウンロードしたdocファイルを開こうとしてクリックしたら
どういうわけかshotwell(画像管理ソフト)が起動して「開けません」
とりあえずnautilusでダウンロードディレクトリを開いてから
USBに移そうと思ってunityのリムーバブルメディアをクリックしたら
またshotwell(画像管理ソフト)が起動して「開けません」
…まずforumにこのイライラをぶつければいいのかな?
どういうわけかshotwell(画像管理ソフト)が起動して「開けません」
とりあえずnautilusでダウンロードディレクトリを開いてから
USBに移そうと思ってunityのリムーバブルメディアをクリックしたら
またshotwell(画像管理ソフト)が起動して「開けません」
…まずforumにこのイライラをぶつければいいのかな?
464 :login:Penguin2011/10/17(月) 21:10:53.02 ID:GdTABznv
SkypeってMicrosoftに買収されちゃったけど
この事がWindows以外のOSに影響する可能性ってあるの?
この事がWindows以外のOSに影響する可能性ってあるの?
466 :login:Penguin2011/10/17(月) 21:13:40.84 ID:LvceUsHv
>>464
Silverlight/Moonlightのモデルが参考になるんじゃないかな。
Silverlight/Moonlightのモデルが参考になるんじゃないかな。
467 :login:Penguin2011/10/17(月) 21:30:35.44 ID:Y1xx+lvf
正直もう Ubuntu はいらないけど、Launchpad や PPA は欲しいなあ。
でも維持するには資本力がいるからな。
ただ、Debianをユーザーフレンドリーな方法へ傾けた功績はあった。
ありがとう、そしてさようなら、Ubuntu。
でも維持するには資本力がいるからな。
ただ、Debianをユーザーフレンドリーな方法へ傾けた功績はあった。
ありがとう、そしてさようなら、Ubuntu。
472 :login:Penguin2011/10/17(月) 22:13:11.98 ID:yXFy8vGR
寄付だと「ぼくのかんがえたすばらしいUbuntu」製作に使われるだけなんだよな。
まあUbuntuはPPAの保持のため、銭ゲバ頑張ってくれとしか言いようがないな。
俺はmintでまったり使う。
まあUbuntuはPPAの保持のため、銭ゲバ頑張ってくれとしか言いようがないな。
俺はmintでまったり使う。
473 :login:Penguin2011/10/17(月) 22:36:48.96 ID:XMeYzdZf
Unity普通に使ってるけど、なにがそんなにダメで、比べて他は、どういいの?
475 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:00:48.49 ID:Y1xx+lvf
>>473
いや、だから意見が平行線だから。
ノートやタブレットじゃない人は勝手に Mint とかに流れるから。
いや、だから意見が平行線だから。
ノートやタブレットじゃない人は勝手に Mint とかに流れるから。
484 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:02:46.78 ID:NRzyPCmD
>>473
新しいUIに変更することは勇気がいることだし、利用者にも慣れを強要することにもなる。
誰もが慣れを強要されることを覚悟してるし、それは当たり前のことと思っているだろう。
ここで言われているのは、使えないではなく、UIがダメだと言う話では?
私もそれこそ数々の独自UIをさわっては来たけれど、ここまで設計がおかしいのも珍しいとは思う(私見)。
同じ作業をするにしても、作業手順が増えていないか?複雑になっていないか?遠回しになっていないか?
申し訳ないが、このUnityに関しては何故このような設計にしたのか不思議でたまらない。
おそらく、Ubuntuを常用してた人間はUnityに慣れても作業効率自体は落ちると思う。
ベストでないにしても普通の仕上がりのインターフェースなら、単純な文句自体もこんなには出ないはずさ。
これだけ出るってことは、やっぱりダメってことさ。
新しいUIに変更することは勇気がいることだし、利用者にも慣れを強要することにもなる。
誰もが慣れを強要されることを覚悟してるし、それは当たり前のことと思っているだろう。
ここで言われているのは、使えないではなく、UIがダメだと言う話では?
私もそれこそ数々の独自UIをさわっては来たけれど、ここまで設計がおかしいのも珍しいとは思う(私見)。
同じ作業をするにしても、作業手順が増えていないか?複雑になっていないか?遠回しになっていないか?
申し訳ないが、このUnityに関しては何故このような設計にしたのか不思議でたまらない。
おそらく、Ubuntuを常用してた人間はUnityに慣れても作業効率自体は落ちると思う。
ベストでないにしても普通の仕上がりのインターフェースなら、単純な文句自体もこんなには出ないはずさ。
これだけ出るってことは、やっぱりダメってことさ。
485 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:12:09.54 ID:Rv2scnZ0
>>484
まぁそうだね。
>同じ作業をするにしても、作業手順が増えていないか?複雑になっていないか?遠回しになっていないか?
これに尽きる。
まぁそうだね。
>同じ作業をするにしても、作業手順が増えていないか?複雑になっていないか?遠回しになっていないか?
これに尽きる。
474 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:00:30.24 ID:SOiOQEGi
なんだかんだで新しいの上がったら
勢いすげー増すなぁw
勢いすげー増すなぁw
478 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:20:26.25 ID:woQxROFn
ひとつ言えること
「 Unityに慣れるしかない 」
「 Unityに慣れるしかない 」
510 :login:Penguin2011/10/18(火) 05:40:20.87 ID:OiVlIZyl
>>478
Ubuntu使ってるけど、Unityに慣れる気はさらさらない
Unityを使う気にならないし、使う必要もない
なんか困るの?
Ubuntu使ってるけど、Unityに慣れる気はさらさらない
Unityを使う気にならないし、使う必要もない
なんか困るの?
519 :login:Penguin2011/10/18(火) 08:11:29.11 ID:Z80j7bmu
>>510
Unity以外はサポート対象外だからバグや脆弱性があった時に困る
半年で乗り換えるならまだマシだけどLTSとかになるとUnity以外使うのはセキュリティ的にも怖い。
Unity以外はサポート対象外だからバグや脆弱性があった時に困る
半年で乗り換えるならまだマシだけどLTSとかになるとUnity以外使うのはセキュリティ的にも怖い。
524 :login:Penguin2011/10/18(火) 09:20:00.39 ID:g0gP4O2F
>>478 それは違うだろ
気に入った鳥使うしかない
気に入った鳥使うしかない
589 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:19:44.19 ID:OiVlIZyl
>>514
偽装系ディストリのMintで御満悦だけあって、その程度の言い草か
MintができることはUbuntuにもできる
UbuntuができることはMintにもできる
相互でパッケージ互換性がある
そりゃあ、MintはUbuntuそのものなんだから当然、あたりまえ
>>519
Unity以外、全ての公式パッケージをCanonicalがサポートしてるぞ?
誰?UnityだけをCanonicalがサポートすると嘘ぶいてる輩は、お前か
偽装系ディストリのMintで御満悦だけあって、その程度の言い草か
MintができることはUbuntuにもできる
UbuntuができることはMintにもできる
相互でパッケージ互換性がある
そりゃあ、MintはUbuntuそのものなんだから当然、あたりまえ
>>519
Unity以外、全ての公式パッケージをCanonicalがサポートしてるぞ?
誰?UnityだけをCanonicalがサポートすると嘘ぶいてる輩は、お前か
596 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:50:54.93 ID:e/f2Cd0i
>>589
「MintはUbuntuそのもの」なわけ無いでしょ?
Linux Mint のベースに Ubuntu を選択してただけだよ?
だから Debian ベースに移行しつつあるんだよ?
Linux Mint 使ったことがないのがバレバレだから、もう変なこと言わないでくれる?
Canonical がサポートしているパッケージなんて殆ど無いでしょ?
ほとんどのパッケージはオープンソースを利用してますよ?
なんでそんなに必死なん?
「MintはUbuntuそのもの」なわけ無いでしょ?
Linux Mint のベースに Ubuntu を選択してただけだよ?
だから Debian ベースに移行しつつあるんだよ?
Linux Mint 使ったことがないのがバレバレだから、もう変なこと言わないでくれる?
Canonical がサポートしているパッケージなんて殆ど無いでしょ?
ほとんどのパッケージはオープンソースを利用してますよ?
なんでそんなに必死なん?
607 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:10:46.63 ID:Z80j7bmu
>>589
いや、あなたですよ。
いや、あなたですよ。
608 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:13:19.87 ID:OiVlIZyl
>>607
お前だろ っと。
Unity以外をCanonicalがサポートしないなんて話はない
なんでそんな斬新な話をしたいと思ったんだ?
お前だろ っと。
Unity以外をCanonicalがサポートしないなんて話はない
なんでそんな斬新な話をしたいと思ったんだ?
479 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:22:52.51 ID:q2AnxqeG
慣れることはどんな物事にも必要なんだがな。
483 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:41:14.55 ID:Y1xx+lvf
>>478
>>479
そこまでして使う義理ないから。
一部の人を除いて、今までのユーザーを捨てたと理解してるから。
バグだらけだし、
使えるように設定変更するのに何時間も検索させたり、
必要なパッケージを追加でインストールさせたり、
どんどんマニア向けになってますわ。
使いやすいディストリビューションを目指した当初の方針と、
実際の行動が全く一致してない。
Debianのstableの方がましだ。
>>479
そこまでして使う義理ないから。
一部の人を除いて、今までのユーザーを捨てたと理解してるから。
バグだらけだし、
使えるように設定変更するのに何時間も検索させたり、
必要なパッケージを追加でインストールさせたり、
どんどんマニア向けになってますわ。
使いやすいディストリビューションを目指した当初の方針と、
実際の行動が全く一致してない。
Debianのstableの方がましだ。
481 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:24:18.50 ID:woQxROFn
ぷらっとホームの本多社長は、この状況をどう見ているのかな・・・?
ソリティア好きだった本多社長
HondaxとかHobuntuとかディストリ出ないかな・・・マジで、絶対使うのに
ソリティア好きだった本多社長
HondaxとかHobuntuとかディストリ出ないかな・・・マジで、絶対使うのに
482 :login:Penguin2011/10/17(月) 23:33:11.90 ID:zkD9GoVq
ちょこっと使ってみたけど今回のunityそう悪くはないな。
常用する気はないけどw
常用する気はないけどw
486 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:15:18.76 ID:GqrJu1Hs
キーボードショートカットを頻繁に使う自分にとっては良いインターフェースだと思うけど、
マウス使いにとっては遠まわしに感じるんだろうね。
遠まわしなのが嫌で効率良く作業したいなら、個人的にはキーボードショートカット使えといいたいが。
マウス使いにとっては遠まわしに感じるんだろうね。
遠まわしなのが嫌で効率良く作業したいなら、個人的にはキーボードショートカット使えといいたいが。
492 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:37:05.28 ID:0qMJdIHo
次のLTSが出たら1ヶ月ぐらい試してみて、慣れたら継続して使おう。そして慣れなかったらその時でてるであろうMint13に移住しようそうしよう
>>485
非アクティブウインドウのメニューバーをクリックしたいとき今までは普通にクリックだったのが
グローバルメニューになったら一旦アクティブにしてからクリックで二度手間だもんな(ちょっとしか触ってないから間違ってたらすまん)
>>486
キーボードでもマウスでも使いやすいのがやっぱり理想だよ
例えるならニンテンドーDSでボタンでもタッチでも同じ操作が出来るっていうソフトは多いけど
タッチパネルしかないのとボタンもあるのじゃ後者の方が便利だよ
マークさんがもう初心者はお断りって言うんだったら別にそれでもいいだろうけどね
>>485
非アクティブウインドウのメニューバーをクリックしたいとき今までは普通にクリックだったのが
グローバルメニューになったら一旦アクティブにしてからクリックで二度手間だもんな(ちょっとしか触ってないから間違ってたらすまん)
>>486
キーボードでもマウスでも使いやすいのがやっぱり理想だよ
例えるならニンテンドーDSでボタンでもタッチでも同じ操作が出来るっていうソフトは多いけど
タッチパネルしかないのとボタンもあるのじゃ後者の方が便利だよ
マークさんがもう初心者はお断りって言うんだったら別にそれでもいいだろうけどね
489 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:33:08.01 ID:Ko92OXpq
Ubuntuはそろそろ閉店っぽいね。
もうMacかiOSで良い気がしてきた。
OOoも結局、Libreになって勢いが落ちた(知名度もガタ落ち)だしオプソの敗北感漂う今日この頃。
今までありがとうLinux。
もうMacかiOSで良い気がしてきた。
OOoも結局、Libreになって勢いが落ちた(知名度もガタ落ち)だしオプソの敗北感漂う今日この頃。
今までありがとうLinux。
500 :login:Penguin2011/10/18(火) 02:39:36.78 ID:fOB5NZRm
>>489
Apple教へようこそ。
あなたが幸せになるためにはアップル製品のみを使っていればいいんです。
それ以外の邪悪な製品は今すぐ全て捨てましょう。
PCは捨ててMacを使います。携帯はiPhone、テレビはAppleTV。さらにiCloudを活用してgoogle依存から脱却しましょう。
Apple教へようこそ。
あなたが幸せになるためにはアップル製品のみを使っていればいいんです。
それ以外の邪悪な製品は今すぐ全て捨てましょう。
PCは捨ててMacを使います。携帯はiPhone、テレビはAppleTV。さらにiCloudを活用してgoogle依存から脱却しましょう。
525 :login:Penguin2011/10/18(火) 09:43:30.92 ID:Cmmmk15M
>>489
MacOSXもLinux(Debian/Ubuntu)も両方使っているけど、
どちらも一長一短。
Ubuntuは、バイナリでさくっとインストールできるが、コンパイルオプションの指定とかができない。
MacPortsはvariantsが魅力だが、コンパイルに時間がかかる。たまに1日中コンパイルしている。
UIはMacOSXの方がやや優秀だが、ターミナルエミュレータを使っている分には両者に差はない。
マジックトラックパッドが好きならMacOSXの圧勝。
MacOSXもLinux(Debian/Ubuntu)も両方使っているけど、
どちらも一長一短。
Ubuntuは、バイナリでさくっとインストールできるが、コンパイルオプションの指定とかができない。
MacPortsはvariantsが魅力だが、コンパイルに時間がかかる。たまに1日中コンパイルしている。
UIはMacOSXの方がやや優秀だが、ターミナルエミュレータを使っている分には両者に差はない。
マジックトラックパッドが好きならMacOSXの圧勝。
490 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:33:42.09 ID:gQTRzqS0
11.04 -> 11.10 で悪いのは、GnomeClassic が ま と も に 動かないことだな。
アップグレードしたら勝手にUnityになってやがるし・・・
つーことで、 11.04 に戻して暫く様子見る事にしよう。
アップグレードしたら勝手にUnityになってやがるし・・・
つーことで、 11.04 に戻して暫く様子見る事にしよう。
491 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:35:08.99 ID:Ko92OXpq
Linuxには良い夢を見せてもらったよ。
中耳の夢だ。
君を忘れない。
中耳の夢だ。
君を忘れない。
493 :login:Penguin2011/10/18(火) 00:48:05.50 ID:qJoXRuBc
まあただで出してるものだから、初心者お断りならそれでもいいんだよ。
ユーザーは使いづらきゃ他のディストリに行っちゃうだけからな。
ただこれで「ユーザーを念頭に置いた開発が不可避」とかよく言ったもんだ、と。
ユーザーは使いづらきゃ他のディストリに行っちゃうだけからな。
ただこれで「ユーザーを念頭に置いた開発が不可避」とかよく言ったもんだ、と。
494 :login:Penguin2011/10/18(火) 01:00:36.34 ID:U/Sws24H
むしろ初心者+モバイルユーザー新規獲得のためにUIが一新されたんだと思うんだけど
Windows的なので続けても食いつかないでしょ
てか
>OS9みたいなOSに戻してほしい
>1 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:26:48.55 ID:mxx8Fkn8P
てのがあるの見てびっくりした、2011年てw
多分Ubuntuでも同じようなことになるんだろう
Windows的なので続けても食いつかないでしょ
てか
>OS9みたいなOSに戻してほしい
>1 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:26:48.55 ID:mxx8Fkn8P
てのがあるの見てびっくりした、2011年てw
多分Ubuntuでも同じようなことになるんだろう
498 :login:Penguin2011/10/18(火) 01:51:16.24 ID:qJoXRuBc
ubuntuの中身が大して変わってないのに、流れが変わる方がおかしいだろ
501 :login:Penguin2011/10/18(火) 02:42:02.46 ID:LWOkzUzK
こういう問題は、MS(VISTA)でもapple(初期OSX)でも発生してるしな。
GUIの変更然り、カスタマイズや基本設定の変更方法然り。
同じ事をするのに、ステップが増えたよ等々。
どんなGUIにも欠点はあるし・・・。
代替手段も存在するし、そんな必死になることかいな…。
GUIの変更然り、カスタマイズや基本設定の変更方法然り。
同じ事をするのに、ステップが増えたよ等々。
どんなGUIにも欠点はあるし・・・。
代替手段も存在するし、そんな必死になることかいな…。
502 :login:Penguin2011/10/18(火) 02:54:39.24 ID:/mK6Az3v
Unityのランチャーやウィンドウ管理を左に集約したコンセプトは良かった。
しかし、それを実現するためのアプリが糞なのだ。
しかし、それを実現するためのアプリが糞なのだ。
504 :login:Penguin2011/10/18(火) 03:04:06.95 ID:2PpoLMTM
gnome-session-fallbackを入れてログインするときにGNOME Classicを選べば済む話
GNOME 2.xと全く同じGUIを作るんならむしろGNOME 3本体でやってほしい
(GNOME採用の他のディストリでも使えるように)
GNOME 2.xと全く同じGUIを作るんならむしろGNOME 3本体でやってほしい
(GNOME採用の他のディストリでも使えるように)
506 :login:Penguin2011/10/18(火) 04:00:06.81 ID:e/f2Cd0i
>>504
実際にやってみろと言いたい。
gnome-panel が退化して、普通に使えるレベルじゃ無いから。
11.04 の時には沈静化したでしょ?
11.10 はまともな代替手段がないから文句を言ってるんだよ。
GNOMEパネルで使いたいアプレットとかあるから文句言ってるんだよ。
あなたじゃないかも知れないが、
自分で試しもせずに他人のことを「頭が固い」だとか言う奴がいるから
感情的になってるんだよ。
実際にやってみろと言いたい。
gnome-panel が退化して、普通に使えるレベルじゃ無いから。
11.04 の時には沈静化したでしょ?
11.10 はまともな代替手段がないから文句を言ってるんだよ。
GNOMEパネルで使いたいアプレットとかあるから文句言ってるんだよ。
あなたじゃないかも知れないが、
自分で試しもせずに他人のことを「頭が固い」だとか言う奴がいるから
感情的になってるんだよ。
530 :login:Penguin2011/10/18(火) 10:21:50.31 ID:CMZQslkP
>>504
やったことも見たこともないだろ。
全然使い物にならないよ。
やったことも見たこともないだろ。
全然使い物にならないよ。
507 :login:Penguin2011/10/18(火) 04:03:46.26 ID:g7DQ8ZdE
unity plugin自体を使わないようにしてランチャー入れれば結構便利だぞ
ランチャーによってはパネルみたいな物も用意されてるし
スイッチャーだってunityのスイッチャを使わないといけないって訳でもない
unity pluginをそのままにランチャーだけ別にするっていうのもありだし
いくらでもカスタマイズ方法はあるだろうに・・・
だから頭が固いって言われるんじゃないのか
ランチャーによってはパネルみたいな物も用意されてるし
スイッチャーだってunityのスイッチャを使わないといけないって訳でもない
unity pluginをそのままにランチャーだけ別にするっていうのもありだし
いくらでもカスタマイズ方法はあるだろうに・・・
だから頭が固いって言われるんじゃないのか
512 :login:Penguin2011/10/18(火) 06:12:35.38 ID:e/f2Cd0i
>>507
だからそこまでして使うほど Ubuntu に固執してないって。
頑固だなー.。
そこまでして Ubuntu 使うほうがどうかしてるでしょ?
実際 11.04 から Mint に移ってるけど、
強引なやり方に文句は言いたくなるんだよね。
自分の環境しか頭に無いから、他人の言うことが理解できないんじゃないか?
VMware とか Compiz 使えない環境もあるんだし。
まぁどうでもいいや。好きにしちゃって。
このディストリにしてこのユーザーありだわ。
だからそこまでして使うほど Ubuntu に固執してないって。
頑固だなー.。
そこまでして Ubuntu 使うほうがどうかしてるでしょ?
実際 11.04 から Mint に移ってるけど、
強引なやり方に文句は言いたくなるんだよね。
自分の環境しか頭に無いから、他人の言うことが理解できないんじゃないか?
VMware とか Compiz 使えない環境もあるんだし。
まぁどうでもいいや。好きにしちゃって。
このディストリにしてこのユーザーありだわ。
513 :login:Penguin2011/10/18(火) 06:18:17.40 ID:OiVlIZyl
>>512
MintってUbuntuそのものだぞ
それともDebianそのもののMint使ってるのか?
ん?
MintってUbuntuそのものだぞ
それともDebianそのもののMint使ってるのか?
ん?
514 :login:Penguin2011/10/18(火) 06:51:48.73 ID:e/f2Cd0i
>>513
使えばわかるし、使ってその程度の感想ならなにを言っても無駄だろう。
まぁ好きにして。
使えばわかるし、使ってその程度の感想ならなにを言っても無駄だろう。
まぁ好きにして。
534 :login:Penguin2011/10/18(火) 11:34:38.36 ID:/ea+kXHQ
>>507
でも、実際、これで済んじゃうけど何故かやらない人は多い。
でも、実際、これで済んじゃうけど何故かやらない人は多い。
515 :login:Penguin2011/10/18(火) 07:13:32.35 ID:5bPoIkOP
なんでmintに移ったのに延々と場違いな文句書き込んでるんだ?
池沼は早く出てけ
gnome2がいいとかほんとに頭がカタイ低能ドザと同じだと気づけ池沼
池沼は早く出てけ
gnome2がいいとかほんとに頭がカタイ低能ドザと同じだと気づけ池沼
517 :login:Penguin2011/10/18(火) 07:26:27.03 ID:dmqBBws2
すごいなあ、画面上を縦横無尽に使って0.1秒を争うような作業を
してる人がいるなんて胸熱。
してる人がいるなんて胸熱。
518 :login:Penguin2011/10/18(火) 07:58:44.17 ID:5bPoIkOP
unity2dでcompositingを切っての感想
・左端の矢印で起動しているアプリの数がわかっていい
・super(capslock代用)で出し入れできるからいい(hold状態で番号が振られるがこれは今のところunity2dでは効かない)
・JDからリンクを踏んでfirefoxを立ち上げるようにしているが、unityが出てきてアクティブ状態を示してくれる
・前からバーは上だけにしていたから全く違和感なし
それと、preferred applicationsは11.04から限定されていたが、/home/user/.local/share/applications以下のファイル群
を作れば好きなようにできる。さらに、言語バーが出なくなる場合があるようだが、11.04の/home/user/以下にある.xinput.d
をコピーすれば言語バーが出てくる。
11.04よりも更に快適になった。まだカーネルビルドはやってないが。
・左端の矢印で起動しているアプリの数がわかっていい
・super(capslock代用)で出し入れできるからいい(hold状態で番号が振られるがこれは今のところunity2dでは効かない)
・JDからリンクを踏んでfirefoxを立ち上げるようにしているが、unityが出てきてアクティブ状態を示してくれる
・前からバーは上だけにしていたから全く違和感なし
それと、preferred applicationsは11.04から限定されていたが、/home/user/.local/share/applications以下のファイル群
を作れば好きなようにできる。さらに、言語バーが出なくなる場合があるようだが、11.04の/home/user/以下にある.xinput.d
をコピーすれば言語バーが出てくる。
11.04よりも更に快適になった。まだカーネルビルドはやってないが。
521 :login:Penguin2011/10/18(火) 08:46:57.52 ID:emaXpgmD
LTS使ってて問題はないけどな。適度にセキュリティアップデートは来るしね。
無駄に怖がってるような気がせんでもないな。
セキュリティソフト会社のプロパガンダって、そこのソフトを入れれば安心
入れなければ、怖いよ〜だけだから、どんなパターンがあってどう対処するのか
というところはブラックボックスなんだよね。よくわからないから余計に恐れて
しまう。
それもwindowsの常識と同じだと思うんだろうし。。。
無駄に怖がってるような気がせんでもないな。
セキュリティソフト会社のプロパガンダって、そこのソフトを入れれば安心
入れなければ、怖いよ〜だけだから、どんなパターンがあってどう対処するのか
というところはブラックボックスなんだよね。よくわからないから余計に恐れて
しまう。
それもwindowsの常識と同じだと思うんだろうし。。。
523 :login:Penguin2011/10/18(火) 08:58:56.61 ID:J9gxTZaI
現状ではXfceが一番いい選択だと思う。
ああ、このGnome3の糞っぷりときたらもうGubuntu出来ればいいなとは思わなくなる。
ああ、このGnome3の糞っぷりときたらもうGubuntu出来ればいいなとは思わなくなる。
526 :login:Penguin2011/10/18(火) 09:48:02.19 ID:ijbN9PBY
使いものにならないと思っているのにクダを巻きつつ居座ってる苦行僧が多いと聞いて。
528 :login:Penguin2011/10/18(火) 10:17:16.77 ID:PYikXwff
LinusもMint使ってるんだっけ?
一度使ったことあるけど特にメリットを感じなかったな
一度使ったことあるけど特にメリットを感じなかったな
529 :login:Penguin2011/10/18(火) 10:18:31.65 ID:qRsiR9Ti
LinusはFedora使ってるって随分前に聞いたけどもうやめてるのかな
531 :login:Penguin2011/10/18(火) 10:27:10.14 ID:Yj8rrjom
Fedoraってどうなったんだろうな
RedHatの頃の(ほぼ)標準だったのにやたら不安定なトラウマでdebianに逃げてきた身としては
もう戻る気もしないが
RedHatの頃の(ほぼ)標準だったのにやたら不安定なトラウマでdebianに逃げてきた身としては
もう戻る気もしないが
533 :login:Penguin2011/10/18(火) 11:09:11.52 ID:CMZQslkP
>>531
同じく。
その系統で安定したディストリを選ぶならならScientific LinuxやCentOSでしょうね。
Slackwareを使っていて初めてRedHatのRPMパッケージ管理を見たときは感動した
けど、最近は安定しつついろいろなバリエーションが楽しめてパッケージ管理の更に
楽なUbuntuとその派生しか使ってないなぁ。
同じく。
その系統で安定したディストリを選ぶならならScientific LinuxやCentOSでしょうね。
Slackwareを使っていて初めてRedHatのRPMパッケージ管理を見たときは感動した
けど、最近は安定しつついろいろなバリエーションが楽しめてパッケージ管理の更に
楽なUbuntuとその派生しか使ってないなぁ。
535 :login:Penguin2011/10/18(火) 11:53:33.95 ID:JbdoiyO7
Unity大好きな変態です。カーソル外した時、もっとさっさと消えてくれれば言うこと茄子。
536 :login:Penguin2011/10/18(火) 12:15:29.21 ID:Vn/h8ljp
上の方に書いてあったGlx-dock入れたらだいぶ捗る。
unityのランチャー非表示にしてしばらくこれでいってみようと思う!
unityのランチャー非表示にしてしばらくこれでいってみようと思う!
538 :login:Penguin2011/10/18(火) 13:04:53.06 ID:fYP8BHGx
unityにしろgnome3にしろdockというかタスクマネージャーがあってやっとスタートラインだわな
なんではじめから抱き合せとかないかな初見でunityだけとか拷問だろ…
なんではじめから抱き合せとかないかな初見でunityだけとか拷問だろ…
539 :login:Penguin2011/10/18(火) 13:11:13.61 ID:0EetWsm7
>>538
統合されてるからだろ。
君はUnityもGnome3も使い方わかってないんじゃないか?
統合されてるからだろ。
君はUnityもGnome3も使い方わかってないんじゃないか?
542 :login:Penguin2011/10/18(火) 13:32:24.88 ID:fYP8BHGx
>>539
知ってる上で面倒だって言ってるの
タスク切り替えもアプリを一覧から選ぶのも
手順が多すぎなんだよな
それを補完できるのがDockってだけ
知ってる上で面倒だって言ってるの
タスク切り替えもアプリを一覧から選ぶのも
手順が多すぎなんだよな
それを補完できるのがDockってだけ
540 :login:Penguin2011/10/18(火) 13:23:08.06 ID:QWqSHyJa
UnityもGnome3もだけど、わかってない奴は左のバーがただのランチャーだと先入観で思い込んでる。
541 :login:Penguin2011/10/18(火) 13:24:40.26 ID:Fjp1cgpj
Unity礼賛してるやつがどう思い込んでるかわかったありがとう
544 :login:Penguin2011/10/18(火) 13:59:06.34 ID:vcgOqm0n
Gnome2が使いたくても使えねーからgdgdになってるの?
ほかのDE(KDEとかxfceとかLXDEとか)使えばいいんじゃね?
それか11.04とか10.10LTSに戻せばいいじゃん・・・
ほかのDE(KDEとかxfceとかLXDEとか)使えばいいんじゃね?
それか11.04とか10.10LTSに戻せばいいじゃん・・・
568 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:45:03.95 ID:CMZQslkP
>>544
Gnome2のパネル用に沢山のアプレットやインジケーターが作られていて便利だった。
他のDEでは代用できない機能のアプレットもあったしね。
Gnome2のパネル用に沢山のアプレットやインジケーターが作られていて便利だった。
他のDEでは代用できない機能のアプレットもあったしね。
546 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:07:57.76 ID:ek9UT7JL BE:1553501568-PLT(19361)
前のUbuntu(Unity以前)の画面に戻したい人へ優しい解説
1.「Ubuntuソフトウェアセンター」を開く
2.右上の検索窓で「gnome shell」と入力
3.検索結果に出てきた「Gnome Shell」をインスコ
4.インスコが終わったら検索窓で「gnome session fallback」と入力
5.検索結果に出てきた「GNOME Session Manager - GNOME fallback session」がインスコされてることを確認
(インスコされていない場合はインスコ)
6.インスコが終わったら「Ubuntuソフトウェアセンター」を閉じてログアウト
7.ログイン画面のパスワード入力窓のユーザー名の右にある*ボタンをクリック
8.「GNOME Classic」または「GNOME Classic(No effect)」を選択
※「GNOME Classic(No effect)」はアニメーションなどの演出効果がない軽量高速バージョン←オヌヌメ!
9.パスワードを入力してログイン
10.すると10.10以前の画面が復活\(^o^)/
1.「Ubuntuソフトウェアセンター」を開く
2.右上の検索窓で「gnome shell」と入力
3.検索結果に出てきた「Gnome Shell」をインスコ
4.インスコが終わったら検索窓で「gnome session fallback」と入力
5.検索結果に出てきた「GNOME Session Manager - GNOME fallback session」がインスコされてることを確認
(インスコされていない場合はインスコ)
6.インスコが終わったら「Ubuntuソフトウェアセンター」を閉じてログアウト
7.ログイン画面のパスワード入力窓のユーザー名の右にある*ボタンをクリック
8.「GNOME Classic」または「GNOME Classic(No effect)」を選択
※「GNOME Classic(No effect)」はアニメーションなどの演出効果がない軽量高速バージョン←オヌヌメ!
9.パスワードを入力してログイン
10.すると10.10以前の画面が復活\(^o^)/
547 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:10:33.11 ID:ijIz4ZMH
>>546
これだから、うぶん厨房はダメだな。
これだから、うぶん厨房はダメだな。
569 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:46:01.41 ID:CMZQslkP
>>546
あちこちに同じ役に立たないこと書き込みやがってアホが。
あちこちに同じ役に立たないこと書き込みやがってアホが。
548 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:10:50.23 ID:2t1+m5Ef
あいかわらずこの話か…
まあこうすればunityも使いやすくなるよ!
っていうのは無理だから仕方ないか。
まあこうすればunityも使いやすくなるよ!
っていうのは無理だから仕方ないか。
550 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:24:47.53 ID:QqbZ9oka
Unity重い
>うちでは重たくないよ3939だよ
Unity分かりにくい
>分かりやすいよ、統合最高だよ
Dockとかまともなランチャーつけようよ
>そんなのしなくても使いやすいよ
だからなunityが失敗作なのは明らかなのに
>うちでは重たくないよ3939だよ
Unity分かりにくい
>分かりやすいよ、統合最高だよ
Dockとかまともなランチャーつけようよ
>そんなのしなくても使いやすいよ
だからなunityが失敗作なのは明らかなのに
551 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:29:23.15 ID:Fjp1cgpj
まあ各々使いたいものを使いたいように勝手に使えばいいのがLinuxの世界で、
そういう意味ではUnityも選択肢の一つでシャトルワースも含めて気に入った人は
使い続ければいいけど、Ubuntuのシェアにはマイナスの影響が出るのは間違いない思う。
そういう意味ではUnityも選択肢の一つでシャトルワースも含めて気に入った人は
使い続ければいいけど、Ubuntuのシェアにはマイナスの影響が出るのは間違いない思う。
552 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:43:25.00 ID:ijbN9PBY
マークはなんとなく「OSXサイコー!」とか言ってるイメージ。
実際はどうかしらんけど。
実際はどうかしらんけど。
553 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:46:27.09 ID:s+uSRBWQ
・自分は多数派だと頑なに信じている。
・自分にこれ以上覚えることはないと頑なに信じている。
・簡単に見た時点での「印象」に影響されて、普通に使おうとも慣れようともしない。
・悪い点を開発者の見えない場でひそひそ話のように、開発者にとって参考になるような理由を挙げずに単にダメだダメだと愚痴る。
・自分にこれ以上覚えることはないと頑なに信じている。
・簡単に見た時点での「印象」に影響されて、普通に使おうとも慣れようともしない。
・悪い点を開発者の見えない場でひそひそ話のように、開発者にとって参考になるような理由を挙げずに単にダメだダメだと愚痴る。
559 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:54:02.96 ID:QqbZ9oka
>>553
マジレスすると2ヶ月は使ったしバグレポも送った
その上で駄目だと判断したもう捨てた
11.10でちょっとはマシになってるかと思いまた触った
→まるで成長していない…
マジレスすると2ヶ月は使ったしバグレポも送った
その上で駄目だと判断したもう捨てた
11.10でちょっとはマシになってるかと思いまた触った
→まるで成長していない…
554 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:48:48.27 ID:P3ylMMTU
Unityに付き合う義理はないんだから
気に入らないなら他のデスクトップ環境やWMを入れたり*ubuntuを始めとしたよそのディストリに乗り換えたりすればいいだけの話なのに
なんでわざわざ使いづらいと感じるUnityをそのまま使ってるんだろうねぇ
気に入らないなら他のデスクトップ環境やWMを入れたり*ubuntuを始めとしたよそのディストリに乗り換えたりすればいいだけの話なのに
なんでわざわざ使いづらいと感じるUnityをそのまま使ってるんだろうねぇ
555 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:49:58.59 ID:Fjp1cgpj
使ってないでしょ。Xfceに乗り換える人とか多いみたいだし。
557 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:52:34.67 ID:5bPoIkOP
unity叩いてるやつって同一人物だろ。
ずっと同じ事書き込んでるし、そもそもこんなところで文句言って何かが改善されると思ってるのならお門違いも
甚だしいわ。あらしじゃねーのかこいつは。
ずっと同じ事書き込んでるし、そもそもこんなところで文句言って何かが改善されると思ってるのならお門違いも
甚だしいわ。あらしじゃねーのかこいつは。
561 :login:Penguin2011/10/18(火) 14:55:49.22 ID:/ea+kXHQ
非表示出来るようになったのは良かった。
場所を移動できるようになるともっといい。
場所を移動できるようになるともっといい。
562 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:09:44.04 ID:g7DQ8ZdE
>>561
2ヶ月前から非表示できてたよ?
場所移動は確かにできたら嬉しいな・・・
2画面とか使ってると場所移動させたいとよく思う
なので非表示にしてランチャー使ってるが・・・
2ヶ月前から非表示できてたよ?
場所移動は確かにできたら嬉しいな・・・
2画面とか使ってると場所移動させたいとよく思う
なので非表示にしてランチャー使ってるが・・・
563 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:10:44.89 ID:kKTPWVtz
なんかさ、unityの評判ってwindowsが出てきた時とか、Xが出来た頃に似てるね。
できる奴はCUIで圧倒的に使いやすい環境を構築していてGUIに対しては不満。
CUIに挫折してた層はわりと好意的に受け止めてた。
結局のところシステムの変革期って、同じ尺度で見てそれ以前よりも便利な物ができるわけじゃなくて、
別の視点で便利な物が提供された結果、以前の便利なものが駆逐されて行く感じじゃないかな。
だからunityの良さはたぶん従来のGnomeの良さとはまったく別物なのだと思う。
Gnomeの幻影をユーザーが追い求めてるかぎりunityの良さは理解できない。方向性が違うのだから。
できる奴はCUIで圧倒的に使いやすい環境を構築していてGUIに対しては不満。
CUIに挫折してた層はわりと好意的に受け止めてた。
結局のところシステムの変革期って、同じ尺度で見てそれ以前よりも便利な物ができるわけじゃなくて、
別の視点で便利な物が提供された結果、以前の便利なものが駆逐されて行く感じじゃないかな。
だからunityの良さはたぶん従来のGnomeの良さとはまったく別物なのだと思う。
Gnomeの幻影をユーザーが追い求めてるかぎりunityの良さは理解できない。方向性が違うのだから。
564 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:15:05.47 ID:kKTPWVtz
まぁubuntu的な言い方をすればunityは「バカへの思いやり」ってことなんだろうと思う。
そのためにはある程度なんでもできるコアユーザーを犠牲にすることも必要なんだ。
そのためにはある程度なんでもできるコアユーザーを犠牲にすることも必要なんだ。
566 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:32:52.18 ID:g7DQ8ZdE
>>564
>ある程度なんでもできるコアユーザー
本当にある程度できるならいくらでもカスタマイズ可能ですよ?
>ある程度なんでもできるコアユーザー
本当にある程度できるならいくらでもカスタマイズ可能ですよ?
567 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:37:48.52 ID:AuCiOV0d
片方が「ある程度できる」と言い、それを受けてもう片方が「いくらでもカスタマイズ可能」
この曖昧合戦に意味あんの?
この曖昧合戦に意味あんの?
571 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:01:07.96 ID:kKTPWVtz
>>567
若干意味があると言えなくもない気がする。
若干意味があると言えなくもない気がする。
570 :login:Penguin2011/10/18(火) 15:57:47.69 ID:bGT6SSCt
panelを導入して、以前のように使うような消極的方法じゃなくて、Unityのまま便利に使う方法を教えて欲しいものですな
572 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:07:30.15 ID:Cmmmk15M
>>570
> Unityのまま便利に使う方法
なるべくgnome-terminalの外に出ないで引きこもる。
gnome-terminalの外が炎天でも暴風雨でも関係ない。
Ubuntuを起動したら、Ctrl+Alt+t、続いてAlt+F10
> Unityのまま便利に使う方法
なるべくgnome-terminalの外に出ないで引きこもる。
gnome-terminalの外が炎天でも暴風雨でも関係ない。
Ubuntuを起動したら、Ctrl+Alt+t、続いてAlt+F10
576 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:13:23.23 ID:bGT6SSCt
>>572
それはUnityとは全く関係がない
例えば、dashメニューに、Classic環境の様に体系的にアプリを選べるメニューを表示させる方法があれば、それの方が有益だ
それはUnityとは全く関係がない
例えば、dashメニューに、Classic環境の様に体系的にアプリを選べるメニューを表示させる方法があれば、それの方が有益だ
577 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:17:59.08 ID:kkGG2Ifs
>>572
Alt+F10よりもF11のほうが完璧
Alt+F10よりもF11のほうが完璧
581 :login:Penguin2011/10/18(火) 17:31:19.48 ID:Cmmmk15M
>>576
なんだ、「Unityのまま便利にUbuntuを使う方法」を知りたいのかと思った
なんだ、「Unityのまま便利にUbuntuを使う方法」を知りたいのかと思った
582 :login:Penguin2011/10/18(火) 17:45:34.15 ID:bGT6SSCt
>>581
dashのメニューがClassic並に使いやすくなる方法ならもっといいんだけど、現状はこれがベターかな?
dashのメニューがClassic並に使いやすくなる方法ならもっといいんだけど、現状はこれがベターかな?
583 :login:Penguin2011/10/18(火) 17:49:22.79 ID:Cmmmk15M
>>582
えっと、オレに聞いている?
すまんが、dashにメニューがあることすら知らない。
dashよりもbashが好きなんだけど。しょせん、dashはbashのばっちものである気がしている。
えっと、オレに聞いている?
すまんが、dashにメニューがあることすら知らない。
dashよりもbashが好きなんだけど。しょせん、dashはbashのばっちものである気がしている。
584 :login:Penguin2011/10/18(火) 17:55:42.93 ID:bGT6SSCt
>>583
えっと、それっておちょくってる?
すまんが、知らないなら最初から余計な口挟まないでくれないか?
えっと、それっておちょくってる?
すまんが、知らないなら最初から余計な口挟まないでくれないか?
585 :login:Penguin2011/10/18(火) 17:58:38.82 ID:Cmmmk15M
>>584
別におちょくっていないが、
man dash
でマニュアルの中を検索しても、menuでヒットしないんだけど。
>>584は本当にdashを使ったことがあるの?
別におちょくっていないが、
man dash
でマニュアルの中を検索しても、menuでヒットしないんだけど。
>>584は本当にdashを使ったことがあるの?
593 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:37:35.78 ID:bGT6SSCt
>>585
あのさぁUnityの話をしてるのだからdashといえばdashメニューのことだろう?
Debian Almquist shellの話を持ちだしてくるのはおちょくってるっていうんだよ
あのさぁUnityの話をしてるのだからdashといえばdashメニューのことだろう?
Debian Almquist shellの話を持ちだしてくるのはおちょくってるっていうんだよ
628 :login:Penguin2011/10/18(火) 21:18:46.56 ID:Cmmmk15M
>>593
あのさぁ、UnityをそのままにしてUbuntuを便利に使う方法について、
>>572から一貫して、gnome-termial+bash/dashの話をしているのに、
よく分からないことを言うのはそっちだろう。
dashメニューってもしかしてマウスを置くと「Dashホーム」って表示される
変なアイコンのこと?そんなものを使うから、余計な手間だし、不便なのでは?
あのさぁ、UnityをそのままにしてUbuntuを便利に使う方法について、
>>572から一貫して、gnome-termial+bash/dashの話をしているのに、
よく分からないことを言うのはそっちだろう。
dashメニューってもしかしてマウスを置くと「Dashホーム」って表示される
変なアイコンのこと?そんなものを使うから、余計な手間だし、不便なのでは?
630 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:07:27.18 ID:OhQVW7vE
>>628
俺、>>593じゃないが、GUIな話してる中CUIなbash持ち出したら
おちょくられてると思われても仕方ないな
gnome-termial+bashから出ないなら、Xいらないだろ。
俺、>>593じゃないが、GUIな話してる中CUIなbash持ち出したら
おちょくられてると思われても仕方ないな
gnome-termial+bashから出ないなら、Xいらないだろ。
667 :login:Penguin2011/10/19(水) 01:01:56.13 ID:JthDs/ra
>>628
668 :login:Penguin2011/10/19(水) 01:07:09.29 ID:nsmR1iZw
>>667
573 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:07:54.25 ID:1xawfcNU
色くらい変更させてくれよ
暗色のテーマって嫌いなんだよね
暗色のテーマって嫌いなんだよね
574 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:07:56.01 ID:bGT6SSCt
ちなみにgnome session fallbackで、11.04のClassic、10.10以前に戻るわけではない
Gnome3環境下では、以前のスタイルと一番近いが、メニューが縮小され、システムの一部は「その他」行きになってるし、違うものになっている
やはり、UnityもしくはGnome Shellのまま、以前と同様の操作性と、UnityやGnome Shell独自の便利さを追求するべきだろう
この2つは優れてるという意味ではないが、他のWMを使えってのは、ちょっと違うなって気がしてる
Gnome3環境下では、以前のスタイルと一番近いが、メニューが縮小され、システムの一部は「その他」行きになってるし、違うものになっている
やはり、UnityもしくはGnome Shellのまま、以前と同様の操作性と、UnityやGnome Shell独自の便利さを追求するべきだろう
この2つは優れてるという意味ではないが、他のWMを使えってのは、ちょっと違うなって気がしてる
575 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:11:35.33 ID:dNUdRtAC
ジジイが目を細めながら大画面液晶に顔を近づけるようににらめっこしてるのを見ると
アイコンとフォントを巨大化させるのはアリだと思うが
エフェクトはお遊びみたいなもんだろ
複雑な操作はスクリプトとコマンドでできるし
ATMのようにもっと単純にしてもいいと思う
アイコンとフォントを巨大化させるのはアリだと思うが
エフェクトはお遊びみたいなもんだろ
複雑な操作はスクリプトとコマンドでできるし
ATMのようにもっと単純にしてもいいと思う
578 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:20:47.97 ID:Qi/WfZzx
旧メニューほしいならこれでも入れときゃいいんじゃないの?
ttp://www.ubuntugeek.com/how-to-install-classicmenu-indicator-on-ubuntu-11-10-oneiric-ocelot.html
ttp://www.ubuntugeek.com/how-to-install-classicmenu-indicator-on-ubuntu-11-10-oneiric-ocelot.html
579 :login:Penguin2011/10/18(火) 16:22:40.46 ID:bGT6SSCt
>>578
いいですね。
なかなかGJ!です。
いいですね。
なかなかGJ!です。
588 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:05:49.07 ID:4Z0PZgzx
小物ツールを工面して便利に使うとかいつの時代に戻ったんだか
591 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:30:31.35 ID:4Z0PZgzx
Unity、Unity-2D、KDEは公式パッケージでCanonicalのサポート
Xfce、LXDE、gnome-shell、gnome-session-fallbackはコミュニティーサポート
Xfce、LXDE、gnome-shell、gnome-session-fallbackはコミュニティーサポート
592 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:35:13.45 ID:AuCiOV0d
まあ「全ての公式パッケージをCanonicalがサポート」ってのは間違っちゃいないがなwww
594 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:38:33.98 ID:OiVlIZyl
>>592
当り前だろ、なにが言いたいんだ、お前
「www」つけてどうしちゃったの?
当り前だろ、なにが言いたいんだ、お前
「www」つけてどうしちゃったの?
595 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:40:13.59 ID:/ea+kXHQ
>>592
まあ、そりゃそうだけどw
まあ、そりゃそうだけどw
597 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:54:16.11 ID:AuCiOV0d
>>594
当たり前すぎて可笑しかったの
それよりお前さん自分の↓これよく読んでみなよwww
>Unity以外、全ての公式パッケージをCanonicalがサポートしてるぞ?
当たり前すぎて可笑しかったの
それよりお前さん自分の↓これよく読んでみなよwww
>Unity以外、全ての公式パッケージをCanonicalがサポートしてるぞ?
598 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:59:01.30 ID:OiVlIZyl
>>595
「けど」なに?
>>596
なんでそんなに必死なん?
UbuntuにさよならしてMint使って御満悦なんだろ?
なんでUbuntuスレまできてクダ巻いてる訳?
お前が勝手にMint使って満足してるだけなら誰も文句いわないだろうよ
Canonicalが公式にサポートしてるmain以外のパッケージも相当数あるし
Mintはそれ以外のUbuntuパッケージを利用してるぞ
>>597
も が抜けてるといいたいのか?
奥歯に物が挟まってるぞ
「けど」なに?
>>596
なんでそんなに必死なん?
UbuntuにさよならしてMint使って御満悦なんだろ?
なんでUbuntuスレまできてクダ巻いてる訳?
お前が勝手にMint使って満足してるだけなら誰も文句いわないだろうよ
Canonicalが公式にサポートしてるmain以外のパッケージも相当数あるし
Mintはそれ以外のUbuntuパッケージを利用してるぞ
>>597
も が抜けてるといいたいのか?
奥歯に物が挟まってるぞ
599 :login:Penguin2011/10/18(火) 18:59:41.96 ID:37kwA1dP
ubuntu が面倒見るのは、パッケージマネージャにロゴが入ってるヤツだけだよ。
601 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:01:09.84 ID:bGT6SSCt
Unityの他のShellもpanelもUniverseだから公式サポートではないのだが
アップデートされなくても文句は言えない
アップデートされなくても文句は言えない
602 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:04:05.77 ID:5p6N/4Oq
unityでワークスペースを増やす方法を教えて
603 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:06:22.88 ID:Qi/WfZzx
>>602
ccsmから一般オプション→デスクトップサイズタブ
ccsmから一般オプション→デスクトップサイズタブ
605 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:07:03.17 ID:LB5YPO+S
>>602
ccsm「一般オプション」「デスクトップサイズ」
ccsm「一般オプション」「デスクトップサイズ」
604 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:06:44.19 ID:e/f2Cd0i
>>OiVlIZyl
お前、大丈夫か?
間違いは素直に訂正したほうがいいぞ?
幼稚園で習ったろ?
お前、大丈夫か?
間違いは素直に訂正したほうがいいぞ?
幼稚園で習ったろ?
606 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:10:42.30 ID:OiVlIZyl
>>601
なんでそこであからさまな間違い、ミスリードする気満々のレス
>>604
巣に帰れ
便乗系、偽装系のMintが大好きなんだろ
なんでUbuntuスレに出張してくるんだ?
なんでそこであからさまな間違い、ミスリードする気満々のレス
>>604
巣に帰れ
便乗系、偽装系のMintが大好きなんだろ
なんでUbuntuスレに出張してくるんだ?
613 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:24:13.04 ID:e/f2Cd0i
>>606
おちょくって悪かったけど、ちょっと冷静になれば?
個人的には、必死になれる奴は結構好きだが。
別に Linux Mint にも固執してないから。
だいたい、仕事では RHEL 系ばっかだしな。
帰る巣なんて無いし。
いろんなディストリビューションを使った上での意見も
Ubuntu をもっと良くする参考になると思うけどな。
今回は Unity の代替手段である gnome-panel の酷さに腹が立つの。
Ubuntu の方が使いやすかったら当然使いますよ。
10.10 までは順調に進歩してたしな。
おちょくって悪かったけど、ちょっと冷静になれば?
個人的には、必死になれる奴は結構好きだが。
別に Linux Mint にも固執してないから。
だいたい、仕事では RHEL 系ばっかだしな。
帰る巣なんて無いし。
いろんなディストリビューションを使った上での意見も
Ubuntu をもっと良くする参考になると思うけどな。
今回は Unity の代替手段である gnome-panel の酷さに腹が立つの。
Ubuntu の方が使いやすかったら当然使いますよ。
10.10 までは順調に進歩してたしな。
615 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:35:30.57 ID:OiVlIZyl
>>613
ディストリなんてさんざん乗り換えてきたし、Ubuntuを弁護する気とか全く無い
おかしな話をつついてるだけ
ID:e/f2Cd0i (7)は
Ubuntuにさよならして、MintをUbuntuだと思っていなくて
UbuntuをMint程度にも環境整えられなくて
Ubuntuのgnome-panelに文句を垂れるためにこのスレにいると?
ふぅん
ディストリなんてさんざん乗り換えてきたし、Ubuntuを弁護する気とか全く無い
おかしな話をつついてるだけ
ID:e/f2Cd0i (7)は
Ubuntuにさよならして、MintをUbuntuだと思っていなくて
UbuntuをMint程度にも環境整えられなくて
Ubuntuのgnome-panelに文句を垂れるためにこのスレにいると?
ふぅん
609 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:18:38.44 ID:Z80j7bmu
すみません、私が間違ってました。正しくは
Unity以外、全ての公式パッケージをCanonicalがサポートしてる
ですねw
Unity以外、全ての公式パッケージをCanonicalがサポートしてる
ですねw
610 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:22:14.78 ID:OiVlIZyl
スレに荒しが大量に押し寄せてるのはなんでだ
614 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:30:32.87 ID:2t1+m5Ef
昨日くらいからずいぶん同じことで盛り上がってるけど、言い合ってる人たちは一緒?
話がかみ合わないままだけど、楽しいの?
話がかみ合わないままだけど、楽しいの?
617 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:44:14.63 ID:OiVlIZyl
>>614
昨日は来てない、今日はたまたま覗いた
もう2chは煽り役かと思うようなのばかりでダメかもしれん
昨日は来てない、今日はたまたま覗いた
もう2chは煽り役かと思うようなのばかりでダメかもしれん
618 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:46:33.53 ID:LB5YPO+S
>>617
そもそも便所の落書きに何を期待しているのかwww
fjとかじゃないんだからさ。fjも酷かったけど。
そもそも便所の落書きに何を期待しているのかwww
fjとかじゃないんだからさ。fjも酷かったけど。
620 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:54:28.04 ID:OiVlIZyl
>>618
>何を期待
質のいい暇つぶし
今は低品質、だってたまにしか2ch開きたくならないから
>何を期待
質のいい暇つぶし
今は低品質、だってたまにしか2ch開きたくならないから
616 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:41:21.68 ID:LB5YPO+S
もうunityに慣れちゃってるからどうでもいいけど、ubuntuはいちおう
オープンソースのlinuxなんだから、最強の呪文「文句があるならお前が
作れ(直せ)」が通用しちゃうんだよねえ。あと「嫌なら使うな」も
もちろん有効。
オープンソースのlinuxなんだから、最強の呪文「文句があるならお前が
作れ(直せ)」が通用しちゃうんだよねえ。あと「嫌なら使うな」も
もちろん有効。
622 :login:Penguin2011/10/18(火) 19:57:02.15 ID:nFdDpYLq
Unityが無視できなかったとしても、全体的なバランスで(ディストリの中で)一番
使いやすいのがUbuntu系だから他のに移れないんだよなぁ。
Ubuntuが一番良い、じゃなくて一番ましな選択肢。
他のに移って労力を注ぐよりかは、Ubuntuを工夫して使い続けて、
聞いてくれるかわからないがバグ報告と改善要望を出し続けてこそ
ディストリの中で一番"良い"になるし自分にとっても経験が活用できていいんじゃないかと思う。
一番いいのはユーザーが揃って薦めたりして広めることで、
もっと公の目に晒されてシャトル馬鹿や開発陣にとって反省することだろうが、
11.04以降は広める・薦めるに値しない出来になってきてるからなんとももどかしい・・・
使いやすいのがUbuntu系だから他のに移れないんだよなぁ。
Ubuntuが一番良い、じゃなくて一番ましな選択肢。
他のに移って労力を注ぐよりかは、Ubuntuを工夫して使い続けて、
聞いてくれるかわからないがバグ報告と改善要望を出し続けてこそ
ディストリの中で一番"良い"になるし自分にとっても経験が活用できていいんじゃないかと思う。
一番いいのはユーザーが揃って薦めたりして広めることで、
もっと公の目に晒されてシャトル馬鹿や開発陣にとって反省することだろうが、
11.04以降は広める・薦めるに値しない出来になってきてるからなんとももどかしい・・・
623 :login:Penguin2011/10/18(火) 20:23:49.04 ID:e/f2Cd0i
>>622
すごく的確な文章ですね。
俺もそういう語り口なら因縁ふっかけられなくて済んだんでしょうね。
レスの無駄遣いすんません。反省します。
すごく的確な文章ですね。
俺もそういう語り口なら因縁ふっかけられなくて済んだんでしょうね。
レスの無駄遣いすんません。反省します。
627 :login:Penguin2011/10/18(火) 21:10:12.96 ID:s+uSRBWQ
>>622
> 11.04以降は広める・薦めるに値しない出来になってきてるからなんとももどかしい・・・
毎度のこと理由が抜けてますよ
> 11.04以降は広める・薦めるに値しない出来になってきてるからなんとももどかしい・・・
毎度のこと理由が抜けてますよ
624 :login:Penguin2011/10/18(火) 20:29:05.66 ID:OiVlIZyl
↓ ID:e/f2Cd0i (8)の今日最初のレス、どうみても荒しだし、因縁ふっかけてる、口調どうこうでどうにもならん
495 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/18(火) 01:11:21.65 ID:e/f2Cd0i (8)
ありがとう、そしてさようなら、Ubuntu。
629 :login:Penguin2011/10/18(火) 21:26:57.36 ID:e/f2Cd0i
>>624
読み返してみたけど、話の流れのほんの冗談みたいな事だとと思うけどな。
なんでそこまで噛み付かれるかわからん。
とりあえず id 変わるまでは他の人に噛み付かないでね。
あんまり「池沼」「低能」「頭が固い」ばっかり言わないほうがいいよ。
使いやすくなったら「ただいまー」っていうのも当然ありじゃん?
読み返してみたけど、話の流れのほんの冗談みたいな事だとと思うけどな。
なんでそこまで噛み付かれるかわからん。
とりあえず id 変わるまでは他の人に噛み付かないでね。
あんまり「池沼」「低能」「頭が固い」ばっかり言わないほうがいいよ。
使いやすくなったら「ただいまー」っていうのも当然ありじゃん?
633 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:18:39.63 ID:OiVlIZyl
>>629
>冗談みたいな事
自分に優しい便利な話だな
>あんまり「池沼」「低能」「頭が固い」ばっかり言わないほうがいいよ。
1単語たりとも発言してないのに、なんなのこの人
>冗談みたいな事
自分に優しい便利な話だな
>あんまり「池沼」「低能」「頭が固い」ばっかり言わないほうがいいよ。
1単語たりとも発言してないのに、なんなのこの人
641 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:38:15.70 ID:e/f2Cd0i
>>633
>>あんまり「池沼」「低能」「頭が固い」ばっかり言わないほうがいいよ。
>1単語たりとも発言してないのに、なんなのこの人
これに関しては、すいません。
同じような内容の人と混同してたようです。
ところで、今日は Debian でのデスクトップ環境構築をやってたんだけど、リポジトリを工夫すれば快適ですよ。
Stable がおすすめです。GNOME も Xfce4 も問題なしです。
>>あんまり「池沼」「低能」「頭が固い」ばっかり言わないほうがいいよ。
>1単語たりとも発言してないのに、なんなのこの人
これに関しては、すいません。
同じような内容の人と混同してたようです。
ところで、今日は Debian でのデスクトップ環境構築をやってたんだけど、リポジトリを工夫すれば快適ですよ。
Stable がおすすめです。GNOME も Xfce4 も問題なしです。
643 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:48:49.45 ID:OiVlIZyl
>>636
11.10インストール→Unity削除
>>641
DebianはUbuntu使ってたらパッケージ鮮度が物足りなく感じる
パッケージ鮮度は収録ソフトのバージョンが新しいかどうか
←古い パッケージ鮮度 新しい→
Stable < Tasting < Sid < Ubuntu
11.10インストール→Unity削除
>>641
DebianはUbuntu使ってたらパッケージ鮮度が物足りなく感じる
パッケージ鮮度は収録ソフトのバージョンが新しいかどうか
←古い パッケージ鮮度 新しい→
Stable < Tasting < Sid < Ubuntu
689 :login:Penguin2011/10/19(水) 08:51:13.70 ID:Nxtceftc
>>643
わーすごいー(鼻くそほじりながら
残念ながら実情はこうだよ。
←古い パッケージ鮮度 新しい→
Ubuntu LTS < Stable < Ubuntu < Tasting < Sid < Experimental
わーすごいー(鼻くそほじりながら
残念ながら実情はこうだよ。
←古い パッケージ鮮度 新しい→
Ubuntu LTS < Stable < Ubuntu < Tasting < Sid < Experimental
625 :login:Penguin2011/10/18(火) 20:29:48.15 ID:zWX9voG4
gnome2に馴らされたバカ>622が文句言ってるだけの話だわな
631 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:18:16.87 ID:ATUdhiHy
極めるとEmacsの中に住む人が多いけどなぁ
俺はそんなの嫌だが
俺はそんなの嫌だが
638 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:31:09.09 ID:zWX9voG4
unityに文句言ってる奴は自分がバカだと宣言してるようなものだ、との結論が出たようだな。
639 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:31:54.90 ID:NPv0bV/P
>>638
同意
同意
650 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:08:12.18 ID:/mK6Az3v
>>610
ID:OiVlIZyl あたりが臭い
>>616
Ubuntu の否定
>>638,639
信者自演乙
ID:OiVlIZyl あたりが臭い
>>616
Ubuntu の否定
>>638,639
信者自演乙
640 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:37:21.02 ID:wOYccYQM
Unity慣れようと努力してるけど、全然慣れないよ
やっぱり感覚的におかしいインターフェースなんじゃないのか
不自然な操作多すぎるし
やっぱり感覚的におかしいインターフェースなんじゃないのか
不自然な操作多すぎるし
642 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:45:21.28 ID:NPv0bV/P
>>640
マウス使うから「不自然な操作」に感じるんだよ
そんな旧態然としたポインティングデバイス使ってるからだめなんだよ
人間は本来指先で操作するのが本来の生態に沿う
何か「物」をつまんで操作すること自体こそ不自然な動き
指で操作そのままするタッチパネルか、MacのMagic Trackpad使えよ
Unityはそこに主眼を置いてるんだから、ジジイ御用達のマウスは捨てろ
マウス使うから「不自然な操作」に感じるんだよ
そんな旧態然としたポインティングデバイス使ってるからだめなんだよ
人間は本来指先で操作するのが本来の生態に沿う
何か「物」をつまんで操作すること自体こそ不自然な動き
指で操作そのままするタッチパネルか、MacのMagic Trackpad使えよ
Unityはそこに主眼を置いてるんだから、ジジイ御用達のマウスは捨てろ
655 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:31:15.26 ID:wOYccYQM
>>642
わかったよ
そうする
わかったよ
そうする
644 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:50:10.36 ID:0qMJdIHo
俺がUnityに軽く触れて使いづらいと思った点は、
・Windowsでいうところのタスクバーボタンが無い
・LibreOffice Writerを最大化した状態で、閉じる、最大化、最小化ボタンが表示されない(・・・と思ったら再起動すると表示されたからバグだろうか)
・ランチャーにhogehogeを追加したい時にはドラッグ&ドロップすればいいのは分かったけど、ランチャーの上からn番目に移動させたいとかいう時はどうすればいいの?
・最大化時にタイトルバー(といえばいいのか分からないけれども)をダブルクリックして縮小しようとしたら、隠れていたグローバルメニューをクリックしてしまう
・Firefoxの戻るボタンを押そうとしてマウスを左上に移動していると、ランチャーが出て来てDashホームをクリックしてしまう
なんだけれども、その内のいくつかは慣れるだろうけど、逆に慣れない部分もあるだろうし、人によっては見ただけで拒絶してしまう事もあるかもしれない
これらを解決するには
・グローバルメニューは常に表示するようにできる。もしくは10.10以前やWindowsのようにウインドウ内に表示するようにできる。またはそのどちらかにしたり両方にしたりできる。
・ランチャーはウインドウと重ならない状態で"常に表示"するようにできる。もしくはWindowsキーを押して初めて表示するようにできる。
・Windowsでいうところのタスクバーボタンとそれが表示されるバーを下部に表示するようにできる
ようにすればWindowsや10.10以前に慣れてた人も引き続き使えるだろうし、その人たちが気まぐれでランチャー使って便利だと思ってくれるのならそれで御の字だし、Macな人はMacな人で使い慣れたグローバルメニューとかを使えるでいい事尽くしだと思う
LTSとなる12.04ではそこら辺を実装してくれるとありがたい
あと今の時点でもいくつかは設定できるよというのがあれば教えてくれるとありがたい
・Windowsでいうところのタスクバーボタンが無い
・LibreOffice Writerを最大化した状態で、閉じる、最大化、最小化ボタンが表示されない(・・・と思ったら再起動すると表示されたからバグだろうか)
・ランチャーにhogehogeを追加したい時にはドラッグ&ドロップすればいいのは分かったけど、ランチャーの上からn番目に移動させたいとかいう時はどうすればいいの?
・最大化時にタイトルバー(といえばいいのか分からないけれども)をダブルクリックして縮小しようとしたら、隠れていたグローバルメニューをクリックしてしまう
・Firefoxの戻るボタンを押そうとしてマウスを左上に移動していると、ランチャーが出て来てDashホームをクリックしてしまう
なんだけれども、その内のいくつかは慣れるだろうけど、逆に慣れない部分もあるだろうし、人によっては見ただけで拒絶してしまう事もあるかもしれない
これらを解決するには
・グローバルメニューは常に表示するようにできる。もしくは10.10以前やWindowsのようにウインドウ内に表示するようにできる。またはそのどちらかにしたり両方にしたりできる。
・ランチャーはウインドウと重ならない状態で"常に表示"するようにできる。もしくはWindowsキーを押して初めて表示するようにできる。
・Windowsでいうところのタスクバーボタンとそれが表示されるバーを下部に表示するようにできる
ようにすればWindowsや10.10以前に慣れてた人も引き続き使えるだろうし、その人たちが気まぐれでランチャー使って便利だと思ってくれるのならそれで御の字だし、Macな人はMacな人で使い慣れたグローバルメニューとかを使えるでいい事尽くしだと思う
LTSとなる12.04ではそこら辺を実装してくれるとありがたい
あと今の時点でもいくつかは設定できるよというのがあれば教えてくれるとありがたい
651 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:12:49.45 ID:0qMJdIHo
自己レス>>644
ランチャー内のアイコンの移動は長押しでいけるんだね
ランチャー内のアイコンの移動は長押しでいけるんだね
653 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:26:02.03 ID:e/f2Cd0i
>>644
> ・グローバルメニューは常に表示するようにできる。もしくは10.10以前やWindowsのようにウインドウ内に表示するようにできる。またはそのどちらかにしたり両方にしたりできる。
appmenu-gtk3, appmenu-gtk, appmenu-qt をアンインストール・インストール
> ・ランチャーはウインドウと重ならない状態で"常に表示"するようにできる。もしくはWindowsキーを押して初めて表示するようにできる。
Unity : ccsm の Unityプラグインを設定
Unitu-2D : Unity-2D Settings UI for UBUNTU 11.10 Oneiric Ocelot
> ・Windowsでいうところのタスクバーボタンとそれが表示されるバーを下部に表示するようにできる
現状では無理。
> ・グローバルメニューは常に表示するようにできる。もしくは10.10以前やWindowsのようにウインドウ内に表示するようにできる。またはそのどちらかにしたり両方にしたりできる。
appmenu-gtk3, appmenu-gtk, appmenu-qt をアンインストール・インストール
> ・ランチャーはウインドウと重ならない状態で"常に表示"するようにできる。もしくはWindowsキーを押して初めて表示するようにできる。
Unity : ccsm の Unityプラグインを設定
Unitu-2D : Unity-2D Settings UI for UBUNTU 11.10 Oneiric Ocelot
> ・Windowsでいうところのタスクバーボタンとそれが表示されるバーを下部に表示するようにできる
現状では無理。
656 :6532011/10/18(火) 23:31:17.84 ID:e/f2Cd0i
>>644
Unity-2D Settings UI for UBUNTU 11.10 Oneiric Ocelot
上記は検索してインストールしてください。
ただし、アイコンのサイズは変更出来ません。
Unity-2D Settings UI for UBUNTU 11.10 Oneiric Ocelot
上記は検索してインストールしてください。
ただし、アイコンのサイズは変更出来ません。
657 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:34:59.10 ID:NPv0bV/P
>>653
そんな手間を毎回毎回いちいちチマチマ人に確認しながらやるくらいなら他のディストリ使えよ
そんな手間を毎回毎回いちいちチマチマ人に確認しながらやるくらいなら他のディストリ使えよ
659 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:54:38.21 ID:e/f2Cd0i
>>657-658
うん。結局他のディストリビューションを使ってる。
一応、新しいものは試してから判断するので調べた。
知りたい人もいるようなの教えた。
なんの問題もないよね。
うん。結局他のディストリビューションを使ってる。
一応、新しいものは試してから判断するので調べた。
知りたい人もいるようなの教えた。
なんの問題もないよね。
660 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:57:39.94 ID:0qMJdIHo
>>653
ありがとうございます
グローバルメニューについてはpurge&installではなくpurgeなのですね。何故だかFirefoxだけはグローバルメニューのままですが、それ以外のウインドウでは問題なく設定できました
ランチャーもUnity-2D Setting UIで設定したら理想通りになりました。これはタスクバーボタンも含めて次のLTSで公式のものになると嬉しいですね
ありがとうございます
グローバルメニューについてはpurge&installではなくpurgeなのですね。何故だかFirefoxだけはグローバルメニューのままですが、それ以外のウインドウでは問題なく設定できました
ランチャーもUnity-2D Setting UIで設定したら理想通りになりました。これはタスクバーボタンも含めて次のLTSで公式のものになると嬉しいですね
661 :login:Penguin2011/10/19(水) 00:07:07.01 ID:rA5cBQfU
>>660
パッケージの削除より
sudo echo "export UBUNTU_MENUPROXY=0" > /etc/X11/Xsession.d/91no-appmenu
がいいかも。
Firefoxはプラグインを無効にする必要があります。
でも、そこまでしてもダッシュが使いづらくて.…
アプリケーションひとつ探すにも
的確なキーワードかプログラム名を覚えておかないと…
タブレットじゃ操作は困難です。
キーボード出しっぱなしだと画面が超狭いし。
パッケージの削除より
sudo echo "export UBUNTU_MENUPROXY=0" > /etc/X11/Xsession.d/91no-appmenu
がいいかも。
Firefoxはプラグインを無効にする必要があります。
でも、そこまでしてもダッシュが使いづらくて.…
アプリケーションひとつ探すにも
的確なキーワードかプログラム名を覚えておかないと…
タブレットじゃ操作は困難です。
キーボード出しっぱなしだと画面が超狭いし。
662 :6602011/10/19(水) 00:14:31.39 ID:/JNS4Uyh
>>661
今のところ仮想環境での試用なので何らかの不具合があるようならその方法を使ってみます
Firefoxについてもアドオンの無効化で解決しました
タブレットでの操作についてもLTSで改善しているといいですね
今のところ仮想環境での試用なので何らかの不具合があるようならその方法を使ってみます
Firefoxについてもアドオンの無効化で解決しました
タブレットでの操作についてもLTSで改善しているといいですね
670 :login:Penguin2011/10/19(水) 01:48:47.42 ID:ivKmCsfp
>>651
一旦、ランチャーの外へドラッグしてからでも移動できる。むしろ長押しは知らなかった。
Firefoxの戻る操作って、多ボタンマウスの”戻る”、”進む”やらマウスジェスチャーが便利だと思うので抵抗が無ければ試してみては?
一旦、ランチャーの外へドラッグしてからでも移動できる。むしろ長押しは知らなかった。
Firefoxの戻る操作って、多ボタンマウスの”戻る”、”進む”やらマウスジェスチャーが便利だと思うので抵抗が無ければ試してみては?
671 :6602011/10/19(水) 02:02:40.37 ID:/JNS4Uyh
>>670
はい、普段は4ボタントラックボールを使っております
ただ現在は仮想環境での試用を行っており初期状態では反応しなかったのです
もちろん本使用では実環境なのでトラックボールのボタンを使わせていただきます
はい、普段は4ボタントラックボールを使っております
ただ現在は仮想環境での試用を行っており初期状態では反応しなかったのです
もちろん本使用では実環境なのでトラックボールのボタンを使わせていただきます
645 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:52:50.07 ID:NPv0bV/P
UnityはもうUbuntuの標準のデスクトップ環境になった
これはもう変えられない
いつまで、アンインストールし続けるの???
11.10インストール→Unity削除
12.04インストール→Unity削除
12.10インストール→Unity削除
13.04インストール→Unity削除
13.10インストール→Unity削除
14.04インストール→Unity削除 ・・・・・・・・・・・
これはもう変えられない
いつまで、アンインストールし続けるの???
11.10インストール→Unity削除
12.04インストール→Unity削除
12.10インストール→Unity削除
13.04インストール→Unity削除
13.10インストール→Unity削除
14.04インストール→Unity削除 ・・・・・・・・・・・
647 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:54:51.50 ID:PYikXwff
UnityはUbuntuへの信仰心をためす踏み絵だよ
信者なら「Unity使いやすい」と叫びなさい
信者なら「Unity使いやすい」と叫びなさい
648 :login:Penguin2011/10/18(火) 22:56:27.80 ID:NPv0bV/P
Unutyが→いい→Ubuntuでどうぞ
↓
いやだ
↓
他のLinuxは
↓
Ubuntuがいい
↓
じゃあMacは?
↓
いやだ
↓
Windowsは?
↓
いやだ
↓
UbuntuにUnity採用しやがって・・・ぶつぶつ・・・・
↓
いやだ
↓
他のLinuxは
↓
Ubuntuがいい
↓
じゃあMacは?
↓
いやだ
↓
Windowsは?
↓
いやだ
↓
UbuntuにUnity採用しやがって・・・ぶつぶつ・・・・
652 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:14:31.06 ID:Wa0WEk8x
Unityってアイコン変えたらちょっと使いやすくなったりしないかな
設定とソフトウェアセンターが見るたびに混乱してしまう。
設定とソフトウェアセンターが見るたびに混乱してしまう。
658 :login:Penguin2011/10/18(火) 23:43:02.89 ID:NPv0bV/P
もう、Ubuntuはunityが標準になったんだよ
慣れろよ
672 :login:Penguin2011/10/19(水) 02:59:00.36 ID:sb6v/kYp
Unityの文句言ったらすごい勢いで貶すヤツ
正直不気味で気持ち悪い
>>625 みたいなの
条件反射的に人をバカ呼ばわりするだけで
たぶんちゃんとモノを考えられない無益な人
>>657 >>658 も思考が回らない感じだね
正直不気味で気持ち悪い
>>625 みたいなの
条件反射的に人をバカ呼ばわりするだけで
たぶんちゃんとモノを考えられない無益な人
>>657 >>658 も思考が回らない感じだね
666 :login:Penguin2011/10/19(水) 01:01:09.86 ID:S1A08gVW
/var/run から /run になった理由どこかに書いてあるなら教えてください
669 :login:Penguin2011/10/19(水) 01:24:46.77 ID:S1A08gVW
これか。
http://wiki.debian.org/ReleaseGoals/RunDirectory
つーかおまえらほんと表層的な部分でぐだぐだ言うだけでなんの貢献もコミットもしてないのな。
さすが2chだぜ。
使えねー奴は初心者スレにいってくれ
http://wiki.debian.org/ReleaseGoals/RunDirectory
つーかおまえらほんと表層的な部分でぐだぐだ言うだけでなんの貢献もコミットもしてないのな。
さすが2chだぜ。
使えねー奴は初心者スレにいってくれ
673 :login:Penguin2011/10/19(水) 03:26:50.08 ID:nBqyULbR
もうウインクソズはもうLinuxには勝てないからな
デフォルト状態だと
win vs linux
×ms-ime vs ○google日本語入力、atokX3(turbolinux)
×ワードパット vs ○openoffice
×メモ帳 vs ○gedit、vim
×ペイント vs ○gimp、inkscape
○mediaplayer vs ○ rhythmbox+totem
○windowsフォト vs ○ shotwell
○IE&windowsメール vs ○FF&TB
×不安定 vs ○安定
×2万 vs ○1万(turbolinux)、無料
社員が必死になるわけだよ…。
リーナスがウィンドウズも使うのも余裕からだろうし
次に仕留める方法を使いながら考えてるんだろ
恐ろしいやつだ
デフォルト状態だと
win vs linux
×ms-ime vs ○google日本語入力、atokX3(turbolinux)
×ワードパット vs ○openoffice
×メモ帳 vs ○gedit、vim
×ペイント vs ○gimp、inkscape
○mediaplayer vs ○ rhythmbox+totem
○windowsフォト vs ○ shotwell
○IE&windowsメール vs ○FF&TB
×不安定 vs ○安定
×2万 vs ○1万(turbolinux)、無料
社員が必死になるわけだよ…。
リーナスがウィンドウズも使うのも余裕からだろうし
次に仕留める方法を使いながら考えてるんだろ
恐ろしいやつだ
677 :login:Penguin2011/10/19(水) 04:27:43.27 ID:aYXUR+xp
>>673
turboなんて久しぶりに話題に出てきたなぁ。
turboなんて久しぶりに話題に出てきたなぁ。
678 :login:Penguin2011/10/19(水) 04:40:49.62 ID:EfBDgaTQ
>>673
ペイントの対抗はPintaじゃろGimpみたいなヘビー級と比べちゃダメ
個人的にはプリインストールもGimpよりこっちがいいな
ペイントの対抗はPintaじゃろGimpみたいなヘビー級と比べちゃダメ
個人的にはプリインストールもGimpよりこっちがいいな
674 :login:Penguin2011/10/19(水) 03:48:49.64 ID:qTg/E1tp
Ubuntuの中の人が早期にWayland入れたかったけどGnomeやKDEなどの主要デスクトップ環境のWayland対応が遅れるとみてCanonicalで独自に開発を始めたのがUnity。導入に関してコミュニティの同意はなかったし不満が出ようが何しようが無視。
675 :login:Penguin2011/10/19(水) 04:02:28.47 ID:nBqyULbR
ubuntuやgoogleosがなぜ攻撃されやすいかというと
linuxはマックとwindowsをつなぐためにサーバーという
固定観念を崩されるのを怖がる人が多いからだろ
linuxはマックとwindowsをつなぐためにサーバーという
固定観念を崩されるのを怖がる人が多いからだろ
676 :login:Penguin2011/10/19(水) 04:11:16.73 ID:0/fAtWIR
Unityがダメかどうかの議論は別スレ立てて、そっちでやってもらったほうがよくね?
情報交換に支障が出てるように思うけど
情報交換に支障が出てるように思うけど
680 :login:Penguin2011/10/19(水) 06:19:37.93 ID:/JNS4Uyh
>>676
それじゃあUbuntuやUnityに対する非難は
【天邪鬼】ubuntu躍進に反発する人達【スネ夫】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1180855936/
Unityのより良い使い方等の話題は
Unityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
でやるということにして次スレからテンプレで誘導してみるのはどうだろうか。これ以上Ubuntuスレ立てるのも不毛だろうし
それじゃあUbuntuやUnityに対する非難は
【天邪鬼】ubuntu躍進に反発する人達【スネ夫】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1180855936/
Unityのより良い使い方等の話題は
Unityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
でやるということにして次スレからテンプレで誘導してみるのはどうだろうか。これ以上Ubuntuスレ立てるのも不毛だろうし
679 :login:Penguin2011/10/19(水) 06:14:34.91 ID:rA5cBQfU
デスクトップに関してはWindowsの方が安定していて使いやすいもんな。
GPUのドライバが動かないなんてことは滅多にないし。
Windows XP の頃と比較すると、本当に安定した。
だからリーナスも使うんでしょう。
ただ、USBがらみでフリーズ気味になることはたまにあるみたい。
Ubuntu はデスクトップ以外はこれといって特徴は無いから、
デスクトップが使いやすくないと、選択する理由がないな。
GPUのドライバが動かないなんてことは滅多にないし。
Windows XP の頃と比較すると、本当に安定した。
だからリーナスも使うんでしょう。
ただ、USBがらみでフリーズ気味になることはたまにあるみたい。
Ubuntu はデスクトップ以外はこれといって特徴は無いから、
デスクトップが使いやすくないと、選択する理由がないな。
681 :login:Penguin2011/10/19(水) 06:33:36.05 ID:8RugTJkP
GUI周りの罵り合いは不毛だからね。
ある人には長所であり、ある人には短所。
カスタマイズや問題点の指摘は結構だけど…。
OS9>>OSX
2000>>XP>>VISTA
でもう見飽きた。
ubntuでも見ることになるとはw
ある人には長所であり、ある人には短所。
カスタマイズや問題点の指摘は結構だけど…。
OS9>>OSX
2000>>XP>>VISTA
でもう見飽きた。
ubntuでも見ることになるとはw
682 :login:Penguin2011/10/19(水) 06:56:09.10 ID:ynGrxSod
11.04+Unity2Dで何の問題も無く使いやすかったんだけど
11.10にしたら不具合でた
・Synapticが_M_range_checkのエラー吐いて落ちる
・Mozcで日本語入力しつつF10で半角英数変換しようとするとメニューが開いてしまう
・LibreOffice Calcのメニューが消える
他は余計なことはさせないiOSに近づいた感じで結構好き
11.10にしたら不具合でた
・Synapticが_M_range_checkのエラー吐いて落ちる
・Mozcで日本語入力しつつF10で半角英数変換しようとするとメニューが開いてしまう
・LibreOffice Calcのメニューが消える
他は余計なことはさせないiOSに近づいた感じで結構好き
692 :login:Penguin2011/10/19(水) 08:59:03.15 ID:ynGrxSod
>>682試行錯誤してみた自己レス
・Mozcで日本語入力しつつF10で半角英数変換しようとするとメニューが開いてしまう
↓
半角英数の入力が必要な時は英数キーで切り替える(一回分余計にキー叩くことになるが問題ない)
・LibreOffice Calcのメニューが消える
↓
再フォーカスで直る(余分な再フォーカスが必要になるが問題ない)
・Synapticが_M_range_checkのエラー吐いて落ちる
↓
ソフトウェアセンターがある
まあなんとかなる・・・
・Mozcで日本語入力しつつF10で半角英数変換しようとするとメニューが開いてしまう
↓
半角英数の入力が必要な時は英数キーで切り替える(一回分余計にキー叩くことになるが問題ない)
・LibreOffice Calcのメニューが消える
↓
再フォーカスで直る(余分な再フォーカスが必要になるが問題ない)
・Synapticが_M_range_checkのエラー吐いて落ちる
↓
ソフトウェアセンターがある
まあなんとかなる・・・
697 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:09:29.91 ID:Aq7NEqnn
>>692
>・Mozcで日本語入力しつつF10で半角英数変換しようとするとメニューが開いてしまう
>半角英数の入力が必要な時は英数キーで切り替える(一回分余計にキー叩くことになるが問題ない)
これはCCSM->デスクトップ->UnityPluginのBehaviourタブの一番下の項目を無効にすればいいよ
>・Mozcで日本語入力しつつF10で半角英数変換しようとするとメニューが開いてしまう
>半角英数の入力が必要な時は英数キーで切り替える(一回分余計にキー叩くことになるが問題ない)
これはCCSM->デスクトップ->UnityPluginのBehaviourタブの一番下の項目を無効にすればいいよ
683 :login:Penguin2011/10/19(水) 07:29:04.38 ID:JpXeGKpq
gnome2に慣れた老害が粘着気味にこのスレに書き込んでるからうざいことこの上なし
685 :login:Penguin2011/10/19(水) 07:32:45.71 ID:rA5cBQfU
Unity-2D でログアウトすると、二分の一ぐらいの確率で30〜50秒ぐらいだんまりになる。
他に同様の方いますか?
他に同様の方いますか?
686 :login:Penguin2011/10/19(水) 07:43:47.91 ID:ynGrxSod
>>685
ノ
ノ
688 :login:Penguin2011/10/19(水) 08:01:36.64 ID:8CmoXo4X
683 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/19(水) 07:29:04.38 ID:JpXeGKpq
gnome2に慣れた老害が粘着気味にこのスレに書き込んでるからうざいことこの上なし
684 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/19(水) 07:31:03.98 ID:7pgOzq2q
gnome2 = 老人
unity = 若者
687 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/19(水) 07:51:42.89 ID:fuhwoGmz
gnome2 =自民党
unity = 民主党
gnome2に慣れた老害が粘着気味にこのスレに書き込んでるからうざいことこの上なし
684 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/19(水) 07:31:03.98 ID:7pgOzq2q
gnome2 = 老人
unity = 若者
687 名前:login:Penguin [sage]: 2011/10/19(水) 07:51:42.89 ID:fuhwoGmz
gnome2 =自民党
unity = 民主党
693 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:01:44.79 ID:uKotqebj
警告音やログイン音が鳴らなくなった時の解決法
cp -r /usr/share/sounds/ubuntu ~/.local/share/__custom
システム設定→サウンドで音響効果を適当に変更
gconf-editorで /app/gnome/sound/theme_name を __custom に
再ログインでOK
それにしても Ubuntu 11.04 サウンドの変更
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11358
のモデレータはシグネチャだけが立派w
テーマのプルダウンリストが消えたから困ってるのに
回答になってないじゃん
最後は逆ギレしてるしww
cp -r /usr/share/sounds/ubuntu ~/.local/share/__custom
システム設定→サウンドで音響効果を適当に変更
gconf-editorで /app/gnome/sound/theme_name を __custom に
再ログインでOK
それにしても Ubuntu 11.04 サウンドの変更
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11358
のモデレータはシグネチャだけが立派w
テーマのプルダウンリストが消えたから困ってるのに
回答になってないじゃん
最後は逆ギレしてるしww
698 :6932011/10/19(水) 09:10:13.44 ID:uKotqebj
>>693 でちょっと間違えた
正しくは
gconf-editorで /desktop/gnome/sound/theme_name を __custom に
正しくは
gconf-editorで /desktop/gnome/sound/theme_name を __custom に
694 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:02:02.33 ID:UCsFkMHA
LTS+Fluxbox、ランチャはgmrunを使ってるけど、どうもこのスレを見ていると、
Unityが案外使い易いんじゃないかという気がしてきた
次のLTSが楽しみでしょうがない
Unityが案外使い易いんじゃないかという気がしてきた
次のLTSが楽しみでしょうがない
695 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:02:24.85 ID:Aq7NEqnn
・コマンド等でdashが呼び出せる
・dashで最初に表示できる内容が変更できる
・ランチャーの位置をどの画面のどこに配置するか(最低限左右で)選べる
・dash、ランチャー、上のメニューバーをそれぞれ個別でオンオフできる
これらが出来るようになってくれれば
かなり使い勝手はよくなるんだけどなぁ・・・
・dashで最初に表示できる内容が変更できる
・ランチャーの位置をどの画面のどこに配置するか(最低限左右で)選べる
・dash、ランチャー、上のメニューバーをそれぞれ個別でオンオフできる
これらが出来るようになってくれれば
かなり使い勝手はよくなるんだけどなぁ・・・
696 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:06:00.05 ID:ynGrxSod
Ubuntu11.10にして良かった点
ランチャーにシャットダウンボタンを配置できるようになった
今のところこれだけ
ランチャーにシャットダウンボタンを配置できるようになった
今のところこれだけ
699 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:13:45.49 ID:NUFdfMeA
> ID:ynGrxSod
リリースノートくらい読め
リリースノートくらい読め
700 :login:Penguin2011/10/19(水) 09:22:22.40 ID:mVm0uA7v
>>697
>>699
いやUnity2Dなんすよ
>>699
いやUnity2Dなんすよ