1 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/24(金) 00:25:57 ID:1IWoJkdA0
物書き、ライター、小説家、記者、漫画家、学校教員、雑文屋、学者・・・
(まだあったかな。自称作家・趣味の人もOK)
先生方の最強のモバイルプランをご伝授願いたい。
ハード、OS、ソフト、通信、付属品、そして、その心得!。
前スレ
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 6台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1260444883/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1240053754/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1214580736/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1209490774/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195816302/l50
原稿書きに最適のモバイル・セットは? パート2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033420347/l50
−−−原稿書きに最適のモバイル・セットは? −−−
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1169121116/
(まだあったかな。自称作家・趣味の人もOK)
先生方の最強のモバイルプランをご伝授願いたい。
ハード、OS、ソフト、通信、付属品、そして、その心得!。
前スレ
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 6台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1260444883/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1240053754/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1214580736/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1209490774/
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195816302/l50
原稿書きに最適のモバイル・セットは? パート2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033420347/l50
−−−原稿書きに最適のモバイル・セットは? −−−
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1169121116/
567 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 14:53:29.25 ID:???0
>>556
お前、誘導先のスレで情弱と言われて反論できずに沈黙を続けている
誘導先スレの>>1だろ。
自分の立てたスレの宣伝をしたいなら、
まずは向こうのスレで、自分の主張が正しい事の立証を済ませてこい。
お前、誘導先のスレで情弱と言われて反論できずに沈黙を続けている
誘導先スレの>>1だろ。
自分の立てたスレの宣伝をしたいなら、
まずは向こうのスレで、自分の主張が正しい事の立証を済ませてこい。
2 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/24(金) 00:29:17 ID:???0
過去スレのテンプレにあった
参考スレは主観バリバリだったんで全て無視しました。
あしからず。
参考スレは主観バリバリだったんで全て無視しました。
あしからず。
5 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/26(日) 00:33:03 ID:???0
用途は限定されるがポメラだって使える
知り合いのCSをメインに活動してる放送作家は
どこへ行く時もケータイとポメラだけは忘れないと言っていた
知り合いのCSをメインに活動してる放送作家は
どこへ行く時もケータイとポメラだけは忘れないと言っていた
9 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/26(日) 16:56:33 ID:???0
>>5
電池気にせず使えるからねポメラ。カキコに特化した成果。
長時間使う必要ない人なら加賀のもいけそうだね。
電池気にせず使えるからねポメラ。カキコに特化した成果。
長時間使う必要ない人なら加賀のもいけそうだね。
6 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/26(日) 00:54:07 ID:???0
7 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/26(日) 01:10:16 ID:???0
800x480なのがなぁ
1024x600か800x600なら間違いなく買った
800x480だとちょっと微妙、まぁ物書き用で買う訳じゃないからスレ違いなんだけどさ
1024x600か800x600なら間違いなく買った
800x480だとちょっと微妙、まぁ物書き用で買う訳じゃないからスレ違いなんだけどさ
8 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/26(日) 01:31:14 ID:???0
今時800×480はマイナス点だけど、
物書き用としては、いい感じのサイズではないかと思う。
物書き用としては、いい感じのサイズではないかと思う。
10 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/26(日) 21:50:56 ID:???0
今SH-03B使いなんだけど、出先でささっとメモを取るのに使ってる。
本格的な整形はメールで送ってLet'sのR4で。
同じような使い方でスマホって使い物になる?
ちなみに携帯打ちやバーチャルキーは打つため自体で頭を動かすみたいで、
思考に投入がついていかないから苦手。
最低限に譲歩してSH-03Bだけど、これもニッチだから先がないしな。
本格的な整形はメールで送ってLet'sのR4で。
同じような使い方でスマホって使い物になる?
ちなみに携帯打ちやバーチャルキーは打つため自体で頭を動かすみたいで、
思考に投入がついていかないから苦手。
最低限に譲歩してSH-03Bだけど、これもニッチだから先がないしな。
11 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/27(月) 00:35:09 ID:???0
>>10
andorid用のAtokがリリースされ始めたから
ネットブック的というかノートPC的というか
そういう使い方の進化はこれからじゃね?と思う
俺といえば
勢いで買っちまったIS01が真価を発揮するのはこれから!
と、自分を慰めている最中(泣)
andorid用のAtokがリリースされ始めたから
ネットブック的というかノートPC的というか
そういう使い方の進化はこれからじゃね?と思う
俺といえば
勢いで買っちまったIS01が真価を発揮するのはこれから!
と、自分を慰めている最中(泣)
12 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/27(月) 01:06:32 ID:???0
>>10
WindowsPCとの親和性が高くて(>6のリンク先にも似たようなことが書いてあったけど)
ATOKが入っていてハードqwertyキーがあるという意味でT-01B。
OSがWindows mobileだから先がないともいえるけど。
急がないなら、スマートフォンを7機種出すというドコモの冬モデルを見てからが吉。
WindowsPCとの親和性が高くて(>6のリンク先にも似たようなことが書いてあったけど)
ATOKが入っていてハードqwertyキーがあるという意味でT-01B。
OSがWindows mobileだから先がないともいえるけど。
急がないなら、スマートフォンを7機種出すというドコモの冬モデルを見てからが吉。
13 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/27(月) 21:22:01 ID:???0
>11
8円運用 もしくはオク出品だ。
一時出荷が見送られていた先々週あたりは
3万前後で落とされてたぞ。
8円運用 もしくはオク出品だ。
一時出荷が見送られていた先々週あたりは
3万前後で落とされてたぞ。
14 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/27(月) 22:26:18 ID:???0
T-01Aに組み合わせてStowaway使ってる。
打ちやすくて便利なんだけど、いかんせん打鍵音がうるさい。
それでIS01をさわってみたら、びっくりするほど打鍵音が小さかった。
BTキーボードで、ああいう打鍵音の静かなやつって何かないかな?
この際、打ちやすさとかは度外視でいいから……
打ちやすくて便利なんだけど、いかんせん打鍵音がうるさい。
それでIS01をさわってみたら、びっくりするほど打鍵音が小さかった。
BTキーボードで、ああいう打鍵音の静かなやつって何かないかな?
この際、打ちやすさとかは度外視でいいから……
15 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/28(火) 20:10:15 ID:???0
iPad借りて小一時間試し打ちした。
横長にすればキーの大きさも無問題で使えた。
が、疲れる。指を長時間浮かせておくのはキツイ。
意外だったのはN-08のハードキーがぎりきリ
タッチタイプできたこと。物理キーのよさを
改めて実感した。
横長にすればキーの大きさも無問題で使えた。
が、疲れる。指を長時間浮かせておくのはキツイ。
意外だったのはN-08のハードキーがぎりきリ
タッチタイプできたこと。物理キーのよさを
改めて実感した。
16 :いつでもどこでも名無しさん2010/09/30(木) 22:31:52 ID:UShYoWaB0
17 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/01(金) 07:01:27 ID:???0
>>16のキーは本格派でよさげだね。
初回はそれがタダで付属するそうだから
本体が気に入れば買ってみたら?
おれはXperia X10 mini proも気になる。
ただ>>16もふくめ電池容量が気になる。
電池管理の面で、オレ的にはいまだポメラだわ。。
初回はそれがタダで付属するそうだから
本体が気に入れば買ってみたら?
おれはXperia X10 mini proも気になる。
ただ>>16もふくめ電池容量が気になる。
電池管理の面で、オレ的にはいまだポメラだわ。。
18 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/02(土) 13:22:22 ID:???0
>>16
昔Epsonが出してた
486ノートを思い出した
昔Epsonが出してた
486ノートを思い出した
20 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/03(日) 15:02:15 ID:???0
iPad 日本語使わなければいいんだな
22 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/03(日) 21:10:18 ID:???0
>>20
英語圏ならアイパッドよさそうだな
英語圏ならアイパッドよさそうだな
23 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/04(月) 01:48:31 ID:???0
日本語だと
ひらがな、カタカナ、漢字 に変換して文章にするから
どうしてもキータッチの回数が増える分
まともなキーボードが欲しくなるよね
長文だとなおさらw
ひらがな、カタカナ、漢字 に変換して文章にするから
どうしてもキータッチの回数が増える分
まともなキーボードが欲しくなるよね
長文だとなおさらw
26 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 02:15:22 ID:???0
IS01に青歯でデッカいキーボード繋ぐってのは
ダメなのかな。
俺は手が小さいのだが、普段使ってるのが
マイ糞のエルゴなのでデッカいキーボードをばんばん叩くのが好き。
できたらエルゴのでかいのをつけたい。
ダメなのかな。
俺は手が小さいのだが、普段使ってるのが
マイ糞のエルゴなのでデッカいキーボードをばんばん叩くのが好き。
できたらエルゴのでかいのをつけたい。
27 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 02:34:43 ID:???0
未だにシグマリオンとか言ってる人は時の流れに取り残されてるだけ
28 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 06:42:55 ID:???0
その時代の流れとやらがアイなんたらいうやつだったらそれは単なる退化なので、お断りします
34 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 01:20:30 ID:???0
>>28
なぜそこでハードキーボードが無いiphone or ipadと比較するんだw
せめてvaioPとかと比較しようよ
コーヒーと言えばキリマンジャロっていうぐらいスタンダードだけどちょっと渋みは強いから女の子には敬遠されるかもね
とにかく未だにシグマリオンで闘ってる人はキリマンジャロだわ
なぜそこでハードキーボードが無いiphone or ipadと比較するんだw
せめてvaioPとかと比較しようよ
コーヒーと言えばキリマンジャロっていうぐらいスタンダードだけどちょっと渋みは強いから女の子には敬遠されるかもね
とにかく未だにシグマリオンで闘ってる人はキリマンジャロだわ
37 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 09:32:24 ID:???0
>>34
文脈読めないと原稿書くのも苦労しそうね。
文脈読めないと原稿書くのも苦労しそうね。
29 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 07:06:10 ID:???0
いやいや、Σからiの間には5年の歳月が横たわっているのだよ…
…iの他にもあるで
…iの他にもあるで
31 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 15:02:27 ID:???0
>>29
具体的に何?
具体的に何?
30 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 12:57:45 ID:???O
MeoPadは予備バッテリーが安いね。
少々スペックに難ありだけど。
少々スペックに難ありだけど。
32 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/09(土) 15:47:07 ID:???0
4 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 13:43:54 ID:
シーン別に考えないとまた水掛け論に
シーン別に考えないとまた水掛け論に
33 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/10(日) 22:11:14 ID:???P
正直言って仕事には使わない。
素直にあてがわれたラップトップを使ってる。
俺の場合休日だな。旅行先、カフェ、食堂(レストラン)でdropbox介して文書作ってる。
いまはNW的に便利なんでSH-10B(LYNX)使ってるけどまだだめだね、android。
まともなエディタ出てないもの。
ATOK for Androidが使えるようになるまで辛抱できるのだろうか。
T-01A+CP/KBの方が使いやすかった。
素直にあてがわれたラップトップを使ってる。
俺の場合休日だな。旅行先、カフェ、食堂(レストラン)でdropbox介して文書作ってる。
いまはNW的に便利なんでSH-10B(LYNX)使ってるけどまだだめだね、android。
まともなエディタ出てないもの。
ATOK for Androidが使えるようになるまで辛抱できるのだろうか。
T-01A+CP/KBの方が使いやすかった。
36 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 06:15:42 ID:???0
SSDのvaioPをスリープ状態で運用すれば・・・
往年の乾電池モバイルに近づけるね。
往年の乾電池モバイルに近づけるね。
38 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 10:47:32 ID:???0
小説書いて成功したいな
最適なモバイルってなんだろ?
最適なモバイルってなんだろ?
39 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 16:27:14 ID:???0
どこで書きたいのかによる
40 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 20:36:39 ID:???0
>>39
家だと働けって煩いので、
マックとかファーストフード系かな
家だと働けって煩いので、
マックとかファーストフード系かな
41 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 21:40:51 ID:???0
>>40
働け
働け
47 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 23:31:14 ID:???0
>>40
まず自分の食い扶持だけはなんとかしたほうが良いぞ
パトロンつけるでも自分で稼ぐでもいいから
文章書く道具の話以前の立場に居るってわかってない気がして怖いよ俺
まず自分の食い扶持だけはなんとかしたほうが良いぞ
パトロンつけるでも自分で稼ぐでもいいから
文章書く道具の話以前の立場に居るってわかってない気がして怖いよ俺
42 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 21:53:00 ID:???0
働けよw
働いて趣味で小説書こうよ
だいたい働きもせず浮世離れした感性じゃいい作品なんぞ生み出せない気がするなぁ
まあお薦めはvaioPかな安いし
働いて趣味で小説書こうよ
だいたい働きもせず浮世離れした感性じゃいい作品なんぞ生み出せない気がするなぁ
まあお薦めはvaioPかな安いし
43 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 21:53:11 ID:???0
座れるテーブルがあって電源確保出来ない状況だと
稼働時間が長いネットブックやミニノート系。
それに広辞苑や類語辞典辺りを入れておけばベースとしては
差し当たりは使える。
稼働時間が長いネットブックやミニノート系。
それに広辞苑や類語辞典辺りを入れておけばベースとしては
差し当たりは使える。
44 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 22:35:38 ID:???0
もう4年ぐらい働いてないから働くのは無理。
家には居難いから、図書館で本は大量に読んでる。
VAIOPは良さそうだけど、高いね。
家には居難いから、図書館で本は大量に読んでる。
VAIOPは良さそうだけど、高いね。
48 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/12(火) 00:04:34 ID:???P
>>44
僕ははこれを読んだ瞬間ぞくりとふるえた。
僕ははこれを読んだ瞬間ぞくりとふるえた。
45 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 23:22:10 ID:???0
働く=原稿じゃないの?
それ以外の人間はこんな所に書き込む前に首でも吊ればいいのに。
それ以外の人間はこんな所に書き込む前に首でも吊ればいいのに。
46 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/11(月) 23:26:14 ID:???0
>>45
ん?頭おかしいんじゃないの?
働いてないけど小説書いて夢をみたいっていうニート君へ皆レスつけてんじゃん
文脈すら読めない人がどの面下げてんだか
ん?頭おかしいんじゃないの?
働いてないけど小説書いて夢をみたいっていうニート君へ皆レスつけてんじゃん
文脈すら読めない人がどの面下げてんだか
49 :382010/10/12(火) 00:15:09 ID:???0
モバイルの話をしようよ
50 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/12(火) 00:53:04 ID:???0
>>49
移動先で書き出すだけならpomeraのDM20で十分だったりする
書いたその場で送るとかなると長時間駆動のノートがいいって事でFAじゃないの?
移動先で書き出すだけならpomeraのDM20で十分だったりする
書いたその場で送るとかなると長時間駆動のノートがいいって事でFAじゃないの?
51 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/12(火) 02:23:33 ID:???0
結局何をどこで書きたいかによるから人に聞いてもしょうがないんだよな
このスレの意義はモバイラーが自分の環境を粛々と書いていって、それを他の人が参考にするって感じだと思う
ちょっと酒は言って何を書いているのか自分でもよくわからなくなってうるが
一応所有者としてレビューを
ipad あれは閲覧デバイス あれからテキストを繰り出す何ぞ非効率 誤タイプ・誤変換のイライラがおさまらない
vaioP まあいいんじゃないか でもここまで小さくなくてもいいんならネットブックふぁさs
このスレの意義はモバイラーが自分の環境を粛々と書いていって、それを他の人が参考にするって感じだと思う
ちょっと酒は言って何を書いているのか自分でもよくわからなくなってうるが
一応所有者としてレビューを
ipad あれは閲覧デバイス あれからテキストを繰り出す何ぞ非効率 誤タイプ・誤変換のイライラがおさまらない
vaioP まあいいんじゃないか でもここまで小さくなくてもいいんならネットブックふぁさs
52 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/12(火) 09:21:06 ID:???0
携帯性と作業性を考えればVAIO P or Xってとこじゃない?
携帯性重視ならP、作業性重視ならX。
携帯性重視ならP、作業性重視ならX。
53 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/12(火) 12:35:06 ID:???0
携帯性第一ならSC-01Bだろ。
あれならメイン携帯も勤まるし。
あれならメイン携帯も勤まるし。
56 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/13(水) 01:10:26 ID:???0
ぶっちゃけ応援したくなるガジェットではある。
ただバッテリ容量は不満。実効値は公称値より下がるのが常。
それに劣化が加わるからね。テキスト入力だが、さてどうなるか。
h ttp://www.meopad.com/ を覗きながら先駆者の報告を待つつもり。
ただバッテリ容量は不満。実効値は公称値より下がるのが常。
それに劣化が加わるからね。テキスト入力だが、さてどうなるか。
h ttp://www.meopad.com/ を覗きながら先駆者の報告を待つつもり。
58 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/13(水) 23:45:35 ID:???0
新VAIO Pで評価できるのはSSDを標準にして、
バッテリ容量を拡大した点。>1.5倍
h ttp://www.e-kasuga.co.jp/sonystyle_vaio/vaio_p/vaio_p.html?gclid=CPKH8tWG0KQCFQikbwodJgbZEg
でも256のSSDで何年ぐらいモツだろ。その点が気になる
バッテリ容量を拡大した点。>1.5倍
h ttp://www.e-kasuga.co.jp/sonystyle_vaio/vaio_p/vaio_p.html?gclid=CPKH8tWG0KQCFQikbwodJgbZEg
でも256のSSDで何年ぐらいモツだろ。その点が気になる
60 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/14(木) 21:49:55 ID:???0
>>58
SSDの寿命なんて気にするだけアホ臭い。
原稿書き用途じゃ書き込みなんて微々たるものだし。
バッテリーがへたばって交換用が手に入らなくなることを
心配した方がいい。
初代PのバッテリはSONY純正Lの在庫がなくなりかけているようだ。
うちの初代Pは元気だよ。
傷だらけになってキーボードがへなへなしてきたくらいw
SSDの寿命なんて気にするだけアホ臭い。
原稿書き用途じゃ書き込みなんて微々たるものだし。
バッテリーがへたばって交換用が手に入らなくなることを
心配した方がいい。
初代PのバッテリはSONY純正Lの在庫がなくなりかけているようだ。
うちの初代Pは元気だよ。
傷だらけになってキーボードがへなへなしてきたくらいw
61 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/14(木) 23:52:07 ID:???0
>>59
大きさ&重量が気にならなければいいんじゃない?
>>60
リフレッシュ汁
大きさ&重量が気にならなければいいんじゃない?
>>60
リフレッシュ汁
63 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/15(金) 19:29:43 ID:???0
>>60
特殊な大きさだしなぁ。リフレシュ・サービスも高くなる?
(受け付けてくれない、とか?)
乾電池ポメラなら、その点安心。
特殊な大きさだしなぁ。リフレシュ・サービスも高くなる?
(受け付けてくれない、とか?)
乾電池ポメラなら、その点安心。
59 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/14(木) 01:17:59 ID:???0
HP Mini 210のキーボードはどうですかね?
8時間稼動すれば外での長文作成も出来そうなんですが。
何しろ安いし。
8時間稼動すれば外での長文作成も出来そうなんですが。
何しろ安いし。
62 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/15(金) 01:09:13 ID:???0
>>59
長時間バッテリーをつけたEpson Na03miniも候補になるかも
長時間バッテリーをつけたEpson Na03miniも候補になるかも
64 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/15(金) 23:51:22 ID:???0
アンドロイドでキーボード付きでいいのないかな?
65 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/16(土) 00:27:39 ID:???P
>>64
AZ・・・
AZ・・・
66 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/16(土) 13:33:35 ID:???0
ドコモのクラムシェルのヤツがAndroidだったら良かったのに
68 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/16(土) 14:04:37 ID:???P
>>66
LYNXならAndroidだけど?
LYNXならAndroidだけど?
69 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/16(土) 18:39:42 ID:???0
geditor最新版入れればだいぶ使えるよなIS01。
70 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/16(土) 20:57:09 ID:???P
>>69
あのKBとFEPに慣れれば、ね。
あのKBとFEPに慣れれば、ね。
71 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/16(土) 22:42:26 ID:???0
>>70
> あのKBとFEPに慣れれば、ね。
キーボードはともかく、
あのケータイ的な予測変換は
思考が途切れがちになるので慣れないなぁ
ATOKが出るみたいだからそれまで我慢するよ
> あのKBとFEPに慣れれば、ね。
キーボードはともかく、
あのケータイ的な予測変換は
思考が途切れがちになるので慣れないなぁ
ATOKが出るみたいだからそれまで我慢するよ
72 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/17(日) 01:16:42 ID:???0
キーボードは十分慣れた
今はむしろシグマリオン3のより静かなんで重宝してる
予測変換はさっさと無効化したが、カーソルが画面の下の方にあると変換候補窓がいちいちせり上がってくるのがうっとうしいな
今はむしろシグマリオン3のより静かなんで重宝してる
予測変換はさっさと無効化したが、カーソルが画面の下の方にあると変換候補窓がいちいちせり上がってくるのがうっとうしいな
78 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/19(火) 07:31:10 ID:???0
>>72
でも打ちやすさはシグ3と比べたら雲泥の差だよ…
でも打ちやすさはシグ3と比べたら雲泥の差だよ…
73 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/17(日) 10:10:16 ID:???0
Pを買ったよ。
中古オークションで5万弱
届くの楽しみだな
中古オークションで5万弱
届くの楽しみだな
74 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/17(日) 12:31:59 ID:???0
Androidタブレットも「ノートPC化」、
キーボード内蔵ケース付属モデルが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/etc_colovo.html
こう言うのはどう?
キーボード内蔵ケース付属モデルが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/etc_colovo.html
こう言うのはどう?
76 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/18(月) 17:25:17 ID:???0
IS01の打ちにくさが集中をもたらすのかいい感じ。
稲川淳二の話に引き込まれていつの間にか聞いてしまうようなもの。
稲川淳二の話に引き込まれていつの間にか聞いてしまうようなもの。
79 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/20(水) 07:39:29 ID:???0
オレ的には許容範囲内だな
あとはPCのインプット・メソッドライクな変換が出来れば文句はない
あとはPCのインプット・メソッドライクな変換が出来れば文句はない
80 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/21(木) 13:16:14 ID:???0
ポメラ(笑)だったが、コラボと聞くとつい欲しくなってしまう罠
82 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/21(木) 21:06:19 ID:???0
83 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/21(木) 21:12:04 ID:???0
>>82
> 予約しないと、キーボード付が売り切れてしまうかも?
地雷臭が強すぎて予約してまで買う気になれないw
> 予約しないと、キーボード付が売り切れてしまうかも?
地雷臭が強すぎて予約してまで買う気になれないw
84 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/21(木) 23:18:20 ID:???0
>>82
なんかこれ、CEのソフトを自分でインストールできないっぽい?
なんのためのCEなんだ?
なんかこれ、CEのソフトを自分でインストールできないっぽい?
なんのためのCEなんだ?
85 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/22(金) 12:02:08 ID:???0
>>84
う、うそだといってくれ
う、うそだといってくれ
86 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/22(金) 14:03:12 ID:???0
>>85
「OS:WINDOWS CE 6.0 R3 日本語版 + 専用GUI」
この専用GUIでしか使えないような。
マニュアルにはCEについての説明が見当たらない。
ttp://www.meopad.com/support/download.html
「OS:WINDOWS CE 6.0 R3 日本語版 + 専用GUI」
この専用GUIでしか使えないような。
マニュアルにはCEについての説明が見当たらない。
ttp://www.meopad.com/support/download.html
91 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/23(土) 17:26:48 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2010/10/20/3/
これは最終的に投げ売りされそうだから
それまで我慢しよw
それにしてもガンダムとコラボしたグッズって、
なんでこうダサいんだろ?
これは最終的に投げ売りされそうだから
それまで我慢しよw
それにしてもガンダムとコラボしたグッズって、
なんでこうダサいんだろ?
92 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/23(土) 22:10:27 ID:???0
ガンダム辞書800語分、登録語を追加できるようにした11が欲しい^^
93 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/26(火) 07:12:51 ID:???0
ドズル・ザビモデルが欲しいよ
94 :いつでもどこでも名無しさん2010/10/26(火) 10:02:08 ID:???P
>>93
キーボードが馬鹿でかいのな
キーボードが馬鹿でかいのな
98 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/05(金) 13:02:00 ID:DShVosz20
ポメラで小説書いて、リア王ヒロみたいに
勝ち組になりたいな
勝ち組になりたいな
99 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/11(木) 10:47:54 ID:oGGCFg0r0
ポメラも安物の玩具みたいなデザインやめてもう少し洗練されたものだったら
買う気がするけどな
買う気がするけどな
100 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/12(金) 20:28:22 ID:???0
ipadアプリでおすすめエディタがあれば教えてください
101 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/12(金) 23:22:01 ID:???0
>>100
無い
閲覧系はいいのいっぱいあるけどな
無い
閲覧系はいいのいっぱいあるけどな
105 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/14(日) 23:50:42 ID:???0
>>100
iText Pad
Write Room
Notebooks
iText Pad
Write Room
Notebooks
103 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/13(土) 16:57:19 ID:???O
N-08Bでドキュメント作成はきついかな
通話はいらないから、通信オンリーが契約できれば助かるが…
通話はいらないから、通信オンリーが契約できれば助かるが…
104 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/13(土) 19:30:49 ID:???0
>>103
N-08はどうか知らんが、SH-10Bは通話なしの定額データプランで契約できたぞ。
N-08はどうか知らんが、SH-10Bは通話なしの定額データプランで契約できたぞ。
106 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/15(月) 00:42:52 ID:???0
IS01用の
お勧めテキストエディタ、
欲を言えばアウトラインプロッセッサがあったら教えて下さい
お勧めテキストエディタ、
欲を言えばアウトラインプロッセッサがあったら教えて下さい
107 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/15(月) 12:06:49 ID:???0
geditor一択
アウトラインエディタはAndroidに存在しない
アウトラインエディタはAndroidに存在しない
108 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/16(火) 00:03:09 ID:???i
>>107
>アウトラインエディタはAndroidに存在しない
マジで?
>アウトラインエディタはAndroidに存在しない
マジで?
109 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/17(水) 02:14:38 ID:???0
どうもAndroidは生産人向けじゃないんだよなぁ。
iOSと同じで単なる再生機に毛が生えた程度のことしかできない・・・。
iOSと同じで単なる再生機に毛が生えた程度のことしかできない・・・。
110 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/17(水) 02:55:50 ID:???0
>>109
環境がないと生産できないって言いわけワロタw
環境がないと生産できないって言いわけワロタw
112 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/17(水) 18:36:22 ID:???0
>>109
まあ文房具がほしい人はWMに留まるのが無難やね。
まあ文房具がほしい人はWMに留まるのが無難やね。
113 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/17(水) 22:05:40 ID:???0
>>110
iOSもAndroidもコードが掛ける自分だけでいいと言う俺は全然こまらないけど
通常Endユーザってのはプログラムまで書けないからどもならんぞ
プログラマから物書きに転職する人間ってものすごく希少なのな
iOSもAndroidもコードが掛ける自分だけでいいと言う俺は全然こまらないけど
通常Endユーザってのはプログラムまで書けないからどもならんぞ
プログラマから物書きに転職する人間ってものすごく希少なのな
116 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/18(木) 23:16:56 ID:???0
>>112
WMってATOK Mobileを標準IMEに出来る以外に利点あるの?
T-01AでPWZ3がパッチ当てても使えなかった時点でもう見限ったけど
WZ MobileやjotではiText Padとかに対抗できないし、
gesture10keyのカスタマイズとかも所詮オタの自己満足
WMってATOK Mobileを標準IMEに出来る以外に利点あるの?
T-01AでPWZ3がパッチ当てても使えなかった時点でもう見限ったけど
WZ MobileやjotではiText Padとかに対抗できないし、
gesture10keyのカスタマイズとかも所詮オタの自己満足
114 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/18(木) 00:42:07 ID:???0
プログラミングができても
欲しいアプリがさくっとできるわけでもなかろう。
欲しいアプリがさくっとできるわけでもなかろう。
118 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/20(土) 10:03:02 ID:???i
WMはスケジュールやToDoをToday画面に表示できるのが長所だけど、
肝心のスケジュールアプリやToDoアプリがヘボ過ぎる
肝心のスケジュールアプリやToDoアプリがヘボ過ぎる
119 :いつでもどこでも名無しさん2010/11/28(日) 23:16:39 ID:???0
そこでカバンからおもむろに
マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードを取り出してだな
マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードを取り出してだな
120 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/07(火) 02:17:12 ID:???0
ノートパソコン買う金が無いのでIS01を辞書とメモにして
IS02+BTキーボードで文章書いてる
IS02は標準でATOKが入ってるので快適っす
乞食割様様っす
IS02+BTキーボードで文章書いてる
IS02は標準でATOKが入ってるので快適っす
乞食割様様っす
121 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/07(火) 08:42:15 ID:???0
Apple信者なのでやはりiPad。純正のワイヤレスキーボード付ければ快適だし。今はiPhoneにワイヤレスキーボード付けて書いたりしてる。かなり使えると確認出来たのでiPad購入を決めた。
123 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/08(水) 11:01:41 ID:???0
信者様的にはAirの11インチってどうですかね?
124 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/08(水) 15:01:24 ID:???0
>>123
信者じゃないけど感想
バッテリの持ちがいいのでネットブックの代わりに超度いい(重さ的にも)
なによりパナのRよりデカイので指が楽(パナは良いけど高いのでリプレースできなかった orz)
信者じゃないけど感想
バッテリの持ちがいいのでネットブックの代わりに超度いい(重さ的にも)
なによりパナのRよりデカイので指が楽(パナは良いけど高いのでリプレースできなかった orz)
125 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/08(水) 21:44:23 ID:???0
Macってエディタとかアウトラインプロセッサとかどうなの?
126 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/09(木) 03:52:42 ID:???0
Macもエディタは普通にあるよ。
フリーソフトも有料のも。
秀丸みたいにマクロ積んでて設定自在に弄れてというのは知らんが。
アウトラインは英語圏のソフト中心になっちゃうけど色々ある。
StoryEditorみたいな小説向きのはMacは見つからない。
MacBookAirだとLetsJとかが対抗機種になって
バッテリ駆動時間的に見劣りするかもなー。
MBAは端っこ薄くするのに無駄サイズ生んでる部分が。
フリーソフトも有料のも。
秀丸みたいにマクロ積んでて設定自在に弄れてというのは知らんが。
アウトラインは英語圏のソフト中心になっちゃうけど色々ある。
StoryEditorみたいな小説向きのはMacは見つからない。
MacBookAirだとLetsJとかが対抗機種になって
バッテリ駆動時間的に見劣りするかもなー。
MBAは端っこ薄くするのに無駄サイズ生んでる部分が。
127 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/09(木) 17:45:51 ID:???0
むしろWinしか使ったことのない人こそ
Scrivenerとか試してみればいいのにと思ったり
Scrivenerとか試してみればいいのにと思ったり
128 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/11(土) 16:13:29 ID:???0
ThinkPad X100e
今までのThinkPadとキーボードが違うけど個人的にはこっちの方が打ちやすい
11.6インチ非光沢液晶は原稿書きには十分広くて見やすいしかなり満足感が高いな
今までのThinkPadとキーボードが違うけど個人的にはこっちの方が打ちやすい
11.6インチ非光沢液晶は原稿書きには十分広くて見やすいしかなり満足感が高いな
131 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/18(土) 23:25:34 ID:???0
つ ノート+ペン
バッテリーの心配も要らず100g以下
衝撃にも強い
バッテリーの心配も要らず100g以下
衝撃にも強い
133 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/20(月) 14:00:21 ID:???P
スマートフォンもキーボードなしだとダメだと思ってたけど、
フリック入力ってすごいな。
親指シフト以来の衝撃で、出先の入力問題が解消したよ。
フリック入力初心者でも実感する。
フリック入力ってすごいな。
親指シフト以来の衝撃で、出先の入力問題が解消したよ。
フリック入力初心者でも実感する。
136 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/20(月) 21:02:31 ID:???0
>>133
予測変換コミだろ?
あれつかってると自分の文体が破綻するから乱用市内方が良いぞ
予測変換コミだろ?
あれつかってると自分の文体が破綻するから乱用市内方が良いぞ
134 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/20(月) 18:08:10 ID:???0
フリック入力は確かに速いし便利だけど、
1年くらい使ってると物理キーの良さに気付くと思うよ
1年くらい使ってると物理キーの良さに気付くと思うよ
137 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/21(火) 10:59:15 ID:???0
vaio p(Lバッテリー)に一太郎とATOKを入れて、一太郎のエディタモードで使っているけど、何ら不便がない。
138 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/21(火) 15:27:02 ID:???0
一太郎のエディタモードは不便だらけじゃん。
ただ書くだけなら秀丸なりwzなりのテキストエディタ使った方が
ずっと快適かと。
ただ書くだけなら秀丸なりwzなりのテキストエディタ使った方が
ずっと快適かと。
140 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/21(火) 22:21:08 ID:???0
フリック自体は確かになかなか効率的な入力法なんだが、文中の任意の位置にカーソルを移動させにくいのが欠点。
この店は十字キーのある機種に劣ると思う。
この店は十字キーのある機種に劣ると思う。
141 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/21(火) 22:43:09 ID:???0
>>140
タッチの方がカーソルより楽じゃん
タッチの方がカーソルより楽じゃん
142 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/21(火) 23:19:34 ID:???0
>>141
iPhoneを脳内ではなくリアルに所有してる奴なら、間違ってもそういうことは言わないと思うが。
それと、英数字入力する場合はフリックでも結構面倒。
iPhoneを脳内ではなくリアルに所有してる奴なら、間違ってもそういうことは言わないと思うが。
それと、英数字入力する場合はフリックでも結構面倒。
143 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/21(火) 23:50:44 ID:???0
>>142
特に静電式の機種は正確性に欠けるしな。
見直していて文中の一文字だけ消したいとき、そのちょうど一文字前にカーソルを持っていけずに、結局は近くから数文字消すことになることがしばしば。
あと画面タッチが基本だと、文字入力の基本ポジションからいったん指を大きく離さないといけなくなるのもマイナスだと思う。
フリックでも後を振り返らず、勢いだけでひたすら書き上げる携帯メールのような使い方ならかなり有効だと思うが、
熟成させながら書く原稿のような用途には本当に有効なのか? と思う。
特に静電式の機種は正確性に欠けるしな。
見直していて文中の一文字だけ消したいとき、そのちょうど一文字前にカーソルを持っていけずに、結局は近くから数文字消すことになることがしばしば。
あと画面タッチが基本だと、文字入力の基本ポジションからいったん指を大きく離さないといけなくなるのもマイナスだと思う。
フリックでも後を振り返らず、勢いだけでひたすら書き上げる携帯メールのような使い方ならかなり有効だと思うが、
熟成させながら書く原稿のような用途には本当に有効なのか? と思う。
145 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 00:09:03 ID:???0
>>142
iPhoneもiPadも持ってるよ
大抵は一発で狙ったとこに行くし、
一発で行かなかったら長押しでルーペ出してスワイプすればいいだけ
ボタンカチャカチャ押すより間違いなく速いよ
あとフリックで英数字面倒とかニワカなのがバレバレ
慣れればQWERTYと大差ない
iPhoneもiPadも持ってるよ
大抵は一発で狙ったとこに行くし、
一発で行かなかったら長押しでルーペ出してスワイプすればいいだけ
ボタンカチャカチャ押すより間違いなく速いよ
あとフリックで英数字面倒とかニワカなのがバレバレ
慣れればQWERTYと大差ない
147 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 09:20:48 ID:???0
>>145
iPhoneユーザーの知人も自分も、狙ったところに一発ってのは無理だったな……。
ひょっとしてすんごい文字を大きくしてるのか?一画面の情報量を激減させて。
iPhoneユーザーの知人も自分も、狙ったところに一発ってのは無理だったな……。
ひょっとしてすんごい文字を大きくしてるのか?一画面の情報量を激減させて。
148 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 09:34:21 ID:???0
144 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 00:02:24 ID:???0
フリック含めケータイで作る文章は、自分がつくってるんじゃなくて作らされてるんだよな。
そういう用途で十分な人にはまあ、悪くないんじゃないかい。
俺はダメだけど。
そういう用途で十分な人にはまあ、悪くないんじゃないかい。
俺はダメだけど。
149 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 10:15:35 ID:???P
フリック入力してない奴の発言が多すぎるな。
YouTubeで高速入力とか見るといいよ。
あそこまでは早くなくても、カナ一文字分がフリックで一発入力。
外付けキーボードの邪魔されとダメさから解放されるよ。
カーソルの位置変更が難しいとか言うけど、
ルーペでの選択になれれば、案外と早い。
英文もまだなれないけど、そんなにダメじゃないんだな。
YouTubeで高速入力とか見るといいよ。
あそこまでは早くなくても、カナ一文字分がフリックで一発入力。
外付けキーボードの邪魔されとダメさから解放されるよ。
カーソルの位置変更が難しいとか言うけど、
ルーペでの選択になれれば、案外と早い。
英文もまだなれないけど、そんなにダメじゃないんだな。
150 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 10:20:42 ID:???0
>>149
どうやらフリック入力は、きちんと入力できないようだな。
自分の文章を読み直してみろ。
どうやらフリック入力は、きちんと入力できないようだな。
自分の文章を読み直してみろ。
155 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 23:02:55 ID:???P
>>150
あまりに軽快に入力したもんだから、
間違いに気がつかなかったよ。
暇な時間にわざわざ指摘ご苦労さんw
あとさ、固い頭を治したほうがいいよ。
あまりに軽快に入力したもんだから、
間違いに気がつかなかったよ。
暇な時間にわざわざ指摘ご苦労さんw
あとさ、固い頭を治したほうがいいよ。
154 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/22(水) 22:57:13 ID:RGcNBhwV0
「ノート(PC)を持ち歩くのが恥ずかしい時代が来る」(SB会長 孫氏)
「ネコも杓子もiPod iPadマンセーで世界はパックス・ロ・Apple」(妄想信者)
とか、そりゃ否定しない。
だがよ、それが即ち
【キーボードは無しがデフォ】とか、
【キーボードはフリックやらのソフトキーボードがデフォ】とか、
そんな時代が来る、なんて思ってるのかねぇ。
そんな暇があったら、大人しくブラインド・タッチを練習してろといいたいね。
もっとも【キーボードは無しがデフォ】は、将来ありえなくもないが、
それには脳波入力が開発されて、いつでもどこでもキーボード同等以上の
高速・正確な入力が出来ない限りは、
妄想の域を出ないだろう。
「ネコも杓子もiPod iPadマンセーで世界はパックス・ロ・Apple」(妄想信者)
とか、そりゃ否定しない。
だがよ、それが即ち
【キーボードは無しがデフォ】とか、
【キーボードはフリックやらのソフトキーボードがデフォ】とか、
そんな時代が来る、なんて思ってるのかねぇ。
そんな暇があったら、大人しくブラインド・タッチを練習してろといいたいね。
もっとも【キーボードは無しがデフォ】は、将来ありえなくもないが、
それには脳波入力が開発されて、いつでもどこでもキーボード同等以上の
高速・正確な入力が出来ない限りは、
妄想の域を出ないだろう。
156 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/23(木) 00:18:31 ID:???0
立ってるときはフリックで、座れたらスライドでフルキー、
机のある時はスライドからのクラムシェル風(ディスプレイが斜めになる)
みたいのがあったらいいんだけど。
フリックは入力に徹して、後からフルキーで編集。全体確認は
机に置いてカーソルキーを押すだけ。みたいな。
机のある時はスライドからのクラムシェル風(ディスプレイが斜めになる)
みたいのがあったらいいんだけど。
フリックは入力に徹して、後からフルキーで編集。全体確認は
机に置いてカーソルキーを押すだけ。みたいな。
157 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/23(木) 00:35:57 ID:CW/bQPOm0
そもそも入力装置を無理やりモバイル・サイズに合わせるなど笑止千万。
結局、外付けキーボードを離れるわけにはいかんろう。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
>>156 その手のデザイン案が出来たら↑ここでアップするのが早い。
商品化に。
結局、外付けキーボードを離れるわけにはいかんろう。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
>>156 その手のデザイン案が出来たら↑ここでアップするのが早い。
商品化に。
158 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/23(木) 02:01:01 ID:???0
>>156
TyTN?みたいなチルト型か、
HTC Universalみたいな画面が回転するクラムシェル型とか
TyTN?みたいなチルト型か、
HTC Universalみたいな画面が回転するクラムシェル型とか
161 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/26(日) 19:33:37 ID:???0
>>156
LinuxZaurus の筐体を余らせてる
SHARPに頼んでみたら?
LinuxZaurus の筐体を余らせてる
SHARPに頼んでみたら?
166 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/30(木) 01:41:53 ID:???0
>>161
そういえばリナザウ用にフリック入力のソフトがあったね。でもあれはどちらかというと
ペン入力向けだな。
860持ってるけど、もっさりが気になって、結局バッテリーがへたってから放置してるよ。
>>158
来春のHTC7proには期待してる。
そういえばリナザウ用にフリック入力のソフトがあったね。でもあれはどちらかというと
ペン入力向けだな。
860持ってるけど、もっさりが気になって、結局バッテリーがへたってから放置してるよ。
>>158
来春のHTC7proには期待してる。
167 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/30(木) 01:57:53 ID:t9H4Z3Fd0
誰も>>157 の正論(1行目)には、触れないんだな。
見てはならない物だと目をそらす。
哀れよの。
見てはならない物だと目をそらす。
哀れよの。
168 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/30(木) 08:01:49 ID:???0
>>167
たぶん正論でも何でもない単なる一意見だからじゃね?
たぶん正論でも何でもない単なる一意見だからじゃね?
159 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/23(木) 09:56:26 ID:???0
フリック入力には感動した。
が、えんえん特定指のフル稼働なんざまっぴら御免^^
ようはTPO。
が、えんえん特定指のフル稼働なんざまっぴら御免^^
ようはTPO。
160 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/24(金) 08:34:55 ID:???0
ルーペってのは拡大じゃなくて指で隠れている部分を別窓で見せてくれるやつだね
若干拡大もされるけど
ふとい親指の腹でべったりタッチしてても正確に移動させられる
若干拡大もされるけど
ふとい親指の腹でべったりタッチしてても正確に移動させられる
162 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/27(月) 20:16:31 ID:???0
あのKBはどう考えても物書き向きでは、、、
モバイル・デスクトップ、安物高級色んなKB触ってきたけど、
自分の中ではモバギシリーズのKBに勝るものはないな。
KBの部分だけでいいから青葉対応して再販してくれないものか、、、
モバイル・デスクトップ、安物高級色んなKB触ってきたけど、
自分の中ではモバギシリーズのKBに勝るものはないな。
KBの部分だけでいいから青葉対応して再販してくれないものか、、、
169 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/31(金) 00:07:05 ID:???0
Ipod+bluetoothkeyboard
または、is02+キーボード
変態ですか?
意外に快適。iosの変換にはかなりイラっと来るけど。
または、is02+キーボード
変態ですか?
意外に快適。iosの変換にはかなりイラっと来るけど。
170 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/31(金) 01:25:37 ID:???0
モバイル・セットも知りたいけど
どんなソフトを使っているかも知りたいな
特に立ち上がったばかりのAndroid界隈で
皆さんが
どんなediter(というかアウトラインプロセッサなモノ)を使っているのかが知りたいです。
お勧めがあったら
ぜひお教え願えませんでしょうか?
どんなソフトを使っているかも知りたいな
特に立ち上がったばかりのAndroid界隈で
皆さんが
どんなediter(というかアウトラインプロセッサなモノ)を使っているのかが知りたいです。
お勧めがあったら
ぜひお教え願えませんでしょうか?
171 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/31(金) 03:27:16 ID:???0
だからアウトラインエディタはAndroidの世界には無いよ
AndroidもiOSも文章書きには無情の広野
スマホでやりたきゃWMしかないのが現実
AndroidもiOSも文章書きには無情の広野
スマホでやりたきゃWMしかないのが現実
172 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/31(金) 05:18:38 ID:???0
>>171
Android Marketってなんか探し難いから
俺が検索下手なだけで
実は使いやすいアプリが存在するんじゃないかと思って
質問してみたんだけど、
やっぱしそうなのか(泣)
残念!!
Android Marketってなんか探し難いから
俺が検索下手なだけで
実は使いやすいアプリが存在するんじゃないかと思って
質問してみたんだけど、
やっぱしそうなのか(泣)
残念!!
173 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/31(金) 05:29:21 ID:???0
>>171
Androidはまだ厳しいがiOSにはそれ系のアプリも普通にあるような
Androidはまだ厳しいがiOSにはそれ系のアプリも普通にあるような
175 :いつでもどこでも名無しさん2010/12/31(金) 10:29:25 ID:???0
[文書管理、閲覧、編集]
Notebooks(PCのTOMBOやTextTreeとDropboxで連携)
[変換重視]
ATOK Pad(PCのATOKとユーザー辞書共有)
[エディタ機能重視]
TextForce、iTextPad(共にATOK Pad、Dropboxと連携)
[アウトライン]
TaskPaper
Outliner
林檎禿の嫌がらせでATOKを標準IMEに出来ないのをアプリ連携でカバーしてる感じか
ここさえ何とかなれば個人的には十分だわ
Notebooks(PCのTOMBOやTextTreeとDropboxで連携)
[変換重視]
ATOK Pad(PCのATOKとユーザー辞書共有)
[エディタ機能重視]
TextForce、iTextPad(共にATOK Pad、Dropboxと連携)
[アウトライン]
TaskPaper
Outliner
林檎禿の嫌がらせでATOKを標準IMEに出来ないのをアプリ連携でカバーしてる感じか
ここさえ何とかなれば個人的には十分だわ
176 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/09(日) 18:34:45 ID:???0
究極の軽量化は自宅にネットブック、外でiPhone
これに馴れてしまえば一番いい
これに馴れてしまえば一番いい
178 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/09(日) 20:20:02 ID:???0
これがちょっと気になるな
勝手に命名した「モバギロイド」に突撃レビュー!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/08/news004.html
勝手に命名した「モバギロイド」に突撃レビュー!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/08/news004.html
179 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/09(日) 20:27:28 ID:???0
>>178
見た感じキーボードが糞っぽいね
しかもAndroidってテキスト環境どうなん?
見た感じキーボードが糞っぽいね
しかもAndroidってテキスト環境どうなん?
180 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/09(日) 21:27:19 ID:???0
>>179
最低
ATOKが出れば多少マシになるが、エディタ系の充実度はWMにはまったく及ばない
iOSは知らんが
最低
ATOKが出れば多少マシになるが、エディタ系の充実度はWMにはまったく及ばない
iOSは知らんが
181 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/09(日) 21:46:48 ID:???0
少なくともAndroid1.6のIS01で使えるアプリに限ればiOSにも遠く及ばない
ただATOKがキーボードに完全対応すればIMEに関してはAndroidの方が上になる
ただATOKがキーボードに完全対応すればIMEに関してはAndroidの方が上になる
182 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/10(月) 00:02:07 ID:???0
ただしIS01、ハードウェアだけはなかなか出来がいいから困る
IdeaTree移植してくれないかな……
IdeaTree移植してくれないかな……
183 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/10(月) 00:34:21 ID:???0
ATOK、IdeaTree、PWZ3が揃ったCE系OSは何だかんだで日本語テキスト環境がかなり整ってたんだな
184 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/10(月) 06:11:12 ID:???0
973 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 23:55:13 ID:???0
>>972
yuzの作者がアウトラインプロセッサを試験公開してるよ
>>972
yuzの作者がアウトラインプロセッサを試験公開してるよ
185 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/10(月) 15:06:23 ID:???0
>>184
見つけたけど……
タッチパネル主体のうえ、各項目の中身が二画面表示で見えないってのはキツくない?
IdeaTree信者の俺には厳しそうな予感
見つけたけど……
タッチパネル主体のうえ、各項目の中身が二画面表示で見えないってのはキツくない?
IdeaTree信者の俺には厳しそうな予感
186 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/14(金) 01:39:13 ID:???0
>>184
twitterで作者が
アウトラインプロセッサのアイデアをまとめるのにアウトラインプロセッサが(ry
と言っててわろたw
twitterで作者が
アウトラインプロセッサのアイデアをまとめるのにアウトラインプロセッサが(ry
と言っててわろたw
188 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/16(日) 13:52:10 ID:???0
>>186
Androidの開発が完了するまで、WMを使っておけば無問題w
Androidの開発が完了するまで、WMを使っておけば無問題w
191 :いつでもどこでも名無しさん2011/01/21(金) 05:22:04 ID:???0
ttp://www.monogocoro.jp/2011/01/19/noteslate.html
このデザインと値段で、wifi対応、PDF、テキスト閲覧
MP3再生、駆動時間は180時間、OCRにも対応予定
このデザインと値段で、wifi対応、PDF、テキスト閲覧
MP3再生、駆動時間は180時間、OCRにも対応予定
193 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 15:57:07 ID:???0
未だに日立のペルソナ使ってるけど
バッテリーが予備含めついに死に絶えた。
代替機がほんとない。
今までVAIOpとNetWalkerとpmとdm10と
ネットブック複数と法人用の富士通と
TP数種類と試してみたけどだめでした。
しっかりしたキーボードとか、横長の本体
とか、文書をすぐに書くための工夫とか
バッテリーもちとか、
十年経っても同じ様な環境で作業できることとかは
世間一般のマーケティングで重視されないんだろうな
バッテリーが予備含めついに死に絶えた。
代替機がほんとない。
今までVAIOpとNetWalkerとpmとdm10と
ネットブック複数と法人用の富士通と
TP数種類と試してみたけどだめでした。
しっかりしたキーボードとか、横長の本体
とか、文書をすぐに書くための工夫とか
バッテリーもちとか、
十年経っても同じ様な環境で作業できることとかは
世間一般のマーケティングで重視されないんだろうな
194 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 16:21:45 ID:???0
>>193
ペルソナのサイズに耐えれるならVAIO P+SSDで良くね?
ペルソナのサイズに耐えれるならVAIO P+SSDで良くね?
196 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 16:54:58 ID:???0
Net Walkerなんか買わなくても一度店頭で触ればダメなのは分かるだろうに
197 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 20:11:16 ID:???0
VAIOはサイズは良かったけれど
バッテリー持ちとキーボードが
自分には合わず。
後輩に売ったらバリバリ使ってます。
NetWalkerは例のキーボードは実は充分な
幅があって入力の硬ささえ馴れれば
それなりに理想的でしたが、サイズから
ペルソナの代わりにまではできず。
バッテリー交換できないのも不安。
で、ペルソナ何時までも使うわけにも
いかないので、ここしばらく
バッテリー持つネットブック
使ってます。仕事では事務所に帰るのが
面倒だったり忙しいとき出先で文書作って
事務局にメールすれば事務局が体裁
整えてくれるのですが、ネットブック
なら、体裁も整えられるので、事務局の
負担も多少減る。
まあ横長のモバイルがまた復活して欲しい。
バッテリー持ちとキーボードが
自分には合わず。
後輩に売ったらバリバリ使ってます。
NetWalkerは例のキーボードは実は充分な
幅があって入力の硬ささえ馴れれば
それなりに理想的でしたが、サイズから
ペルソナの代わりにまではできず。
バッテリー交換できないのも不安。
で、ペルソナ何時までも使うわけにも
いかないので、ここしばらく
バッテリー持つネットブック
使ってます。仕事では事務所に帰るのが
面倒だったり忙しいとき出先で文書作って
事務局にメールすれば事務局が体裁
整えてくれるのですが、ネットブック
なら、体裁も整えられるので、事務局の
負担も多少減る。
まあ横長のモバイルがまた復活して欲しい。
198 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 20:21:28 ID:???0
207 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/06(日) 00:02:41 ID:???0
>>197
>VAIOはサイズは良かったけれど
>バッテリー持ちとキーボードが
>自分には合わず。
スペック表を見るとLバッテリだと11.5時間も持つらしいよ
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/P11/spec_retail1.html
>VAIOはサイズは良かったけれど
>バッテリー持ちとキーボードが
>自分には合わず。
スペック表を見るとLバッテリだと11.5時間も持つらしいよ
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/P11/spec_retail1.html
208 :本スレ案内人2011/02/06(日) 16:18:27 ID:wkOOdfOi0
>>197 ふんっ、性懲りも無くアホ・キーボード付けやがって。
Home End Page Up/Downの4つを、Fnキーと同時に押させるキーボードを
本体と雁字搦めにくっ付けて売る国内PCメーカの弩アホ!!!
こんな無駄製品を作っておきながら、エコとか謳う資格は無い。
また、こんなのを喜んで買うシロートとか、どんだけ弱者かねぇ。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
Home End Page Up/Downの4つを、Fnキーと同時に押させるキーボードを
本体と雁字搦めにくっ付けて売る国内PCメーカの弩アホ!!!
こんな無駄製品を作っておきながら、エコとか謳う資格は無い。
また、こんなのを喜んで買うシロートとか、どんだけ弱者かねぇ。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
209 :本スレ案内人2011/02/06(日) 16:19:43 ID:wkOOdfOi0
>>208のアンカーはミス orz
× >>197
○ >>198
× >>197
○ >>198
212 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/06(日) 21:35:26 ID:???0
>>210は>>208向けだから
225 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/15(火) 15:40:01 ID:???0
>>198
今日発売のDIMEの表紙になってて知ったんだが
瞬間起動で長時間駆動でついでにATOK・・・
むううん。魅力的過ぎる
これで従来のソフトとの交換性確保のためとはいえ、800×480でさえ無ければ・・・無ければ・・・!
今日発売のDIMEの表紙になってて知ったんだが
瞬間起動で長時間駆動でついでにATOK・・・
むううん。魅力的過ぎる
これで従来のソフトとの交換性確保のためとはいえ、800×480でさえ無ければ・・・無ければ・・・!
227 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/15(火) 21:52:22 ID:???0
>>225
文字打つだけなのに高解像度いるの?
文字打つだけなのに高解像度いるの?
228 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/16(水) 09:00:04 ID:???0
>>227
書式設定の自由度が減るじゃん
まあ餡泥アプリにゃ現状、碌なエディタも無いみたいだけど
書式設定の自由度が減るじゃん
まあ餡泥アプリにゃ現状、碌なエディタも無いみたいだけど
200 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 21:42:47 ID:???0
Android版のATOKはiPhoneと違って標準IMEに出来るんだっけ?
201 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 21:50:42 ID:???P
>>200
できるよ。
できるよ。
202 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 22:08:50 ID:???0
じゃあ後はエディタか
出来ればアウトラインプロセッサも
出来ればアウトラインプロセッサも
203 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 22:46:57 ID:???P
>>202
それがないんだよ。
驚くぞ。
それがないんだよ。
驚くぞ。
204 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 22:55:06 ID:???0
>>203
無いなら作れよカス
無いなら作れよカス
205 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/05(土) 23:35:12 ID:???0
>>203
探してみると結構あるぞ
ただし、まだ使い物になるものはないw
しょうがないんで俺はWikilinノートで代用してるけどな
探してみると結構あるぞ
ただし、まだ使い物になるものはないw
しょうがないんで俺はWikilinノートで代用してるけどな
210 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/06(日) 19:03:27 ID:???0
最近のデカいスマフォとかタブでも買ってBTキーボードででも打ってりゃよくね?
211 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/06(日) 20:04:12 ID:???0
>>210
それでいいと思うならそうしろよ
それでいいと思うならそうしろよ
213 :本スレ案内人2011/02/07(月) 01:03:51 ID:tUBxjGVW0
最近ようやく、そんな選択肢が出てきたのは嬉しい。>>210
214 :本スレ案内人2011/02/07(月) 01:05:19 ID:tUBxjGVW0
ただ、お気に入りキーボードがBT接続とは限らない。
だから、まだまだ困った状況で、本スレの存在意義があるわけ。
だから、まだまだ困った状況で、本スレの存在意義があるわけ。
216 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/07(月) 05:25:22 ID:???0
「(機種A)じゃないとダメ。今まで(B)(C)(D)…と試してきたけど、どれも合わず」
こういうのはAの完成度だけじゃなくて、実は脳みそがしれに馴れきっているのが原因では?
大工さんとかそういうのあるらしいよ。文房具でも。
脳みそがその形状に合わせて適応しているからBやCに馴れるのはリハビリみたいなもの
すぐにダメだと判断して売ったら損しているかもしれない
こういうのはAの完成度だけじゃなくて、実は脳みそがしれに馴れきっているのが原因では?
大工さんとかそういうのあるらしいよ。文房具でも。
脳みそがその形状に合わせて適応しているからBやCに馴れるのはリハビリみたいなもの
すぐにダメだと判断して売ったら損しているかもしれない
218 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/07(月) 18:51:17 ID:???0
>>216
はっきり言うと、それは老化現象です。
あなたの周りにも人の話聞かない頑固ジジイっているでしょ。
これは20代の若い人でも陥ります。
はっきり言うと、それは老化現象です。
あなたの周りにも人の話聞かない頑固ジジイっているでしょ。
これは20代の若い人でも陥ります。
220 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/08(火) 00:21:48 ID:???P
>>218
老化現象ではなく、防御システムじゃないか?
新しい物や事を覚えるには多くのエネルギーを使う。
だからこそ、新しい事を受け入れずに防御して自分の身を守る。
デジャヴなども同じようなシステムだったはず。
どちらにしても、新しい道具を覚える度に、
エネルギーや時間を使うのは、作業効率から考えれば本末転倒だろ?
文章を書くという本来の目的があるならば、新しい道具を覚えるよりも、
今までの使い慣れた道具を使うのも正しい選択じゃないかい?
老化現象ではなく、防御システムじゃないか?
新しい物や事を覚えるには多くのエネルギーを使う。
だからこそ、新しい事を受け入れずに防御して自分の身を守る。
デジャヴなども同じようなシステムだったはず。
どちらにしても、新しい道具を覚える度に、
エネルギーや時間を使うのは、作業効率から考えれば本末転倒だろ?
文章を書くという本来の目的があるならば、新しい道具を覚えるよりも、
今までの使い慣れた道具を使うのも正しい選択じゃないかい?
217 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/07(月) 18:11:34 ID:???0
emacs使いが他のエディタ使えないとか言うみたいなもんか
だから連中は何にでもemacs載せる(関数電卓にすら)
だから連中は何にでもemacs載せる(関数電卓にすら)
219 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/07(月) 20:43:54 ID:???0
>>217
emacs使いが他のエディタ使えないのはキーバインドの敷居が10%、自分の.emacsマクロが20%残りがあまたあるelispアプリだからどもならんのはしょうがない
だけど何にでも載せたがるのはキーバインド派のごく一部だぞ
emacs使いが他のエディタ使えないのはキーバインドの敷居が10%、自分の.emacsマクロが20%残りがあまたあるelispアプリだからどもならんのはしょうがない
だけど何にでも載せたがるのはキーバインド派のごく一部だぞ
221 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/08(火) 11:20:05 ID:???0
道具変えたら良い文書が書けるような気がするんだよな。
俺の事だけどw
俺の事だけどw
222 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/08(火) 12:52:26 ID:???0
>>221
このスレで上がってたScrivenerならあるていど変わるかもよ、資料との連携がうまくとれるように作られてるのでエディタって言う範疇から外れちゃうけど
Win版があれば買うんだけどないからビデオ見ただけの感想だけどな
このスレで上がってたScrivenerならあるていど変わるかもよ、資料との連携がうまくとれるように作られてるのでエディタって言う範疇から外れちゃうけど
Win版があれば買うんだけどないからビデオ見ただけの感想だけどな
223 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/08(火) 13:02:31 ID:???0
Scrivener for Microsoft Windows - Public Beta
ttp://www.literatureandlatte.com/scrivenerforwindows/
ttp://www.literatureandlatte.com/scrivenerforwindows/
224 :いつでもどこでも名無しさん2011/02/08(火) 22:11:17 ID:???0
>>223
いつのまに!
正式版が今年中みたいだが、出たら即買う。
この手のソフトは仕事で使うものだからβのうちはちと移行の敷居が高いのが困るなぁ
いつのまに!
正式版が今年中みたいだが、出たら即買う。
この手のソフトは仕事で使うものだからβのうちはちと移行の敷居が高いのが困るなぁ
231 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/18(金) 19:59:48.27 ID:???0
アンドロイド用のアプリって
お遊び用のモノしか充実してないのな
iPhoneみたいに
アウトラインプロセッサとかあると思ったのに…
お遊び用のモノしか充実してないのな
iPhoneみたいに
アウトラインプロセッサとかあると思ったのに…
235 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/19(土) 17:57:33.91 ID:???0
>>231
基本キーボードない端末にそういうソフトって売り込みにくいのだよ
基本キーボードない端末にそういうソフトって売り込みにくいのだよ
232 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/18(金) 20:21:11.01 ID:???0
LifeTouchNote(以下LTNと表記)の使い勝手私感
本スレでも言われている通り、キーボードは前評判ほど悪くはない
実用には充分
出先だと180度開いた状態のパッド形態で蝶番のあたりを片手で保持、利き手で入力がやりやすい
テーブルがあるならA5ノートと同じ感覚で使える
問題はアプリ
ライフノートはその場で思いついたことをメモ書きして清書してネットに上げる機能は充実しているが
(だからクラウド的な使い方をする分には問題ないと思われ、EverNoteもあるし)
PCから持ってきたテキストファイルを開いて作業する用途には 全 く 向 か な い
少なくとも私はJotaTextEditorが無かったら途方に暮れていた
あくまでも私感にすぎないが、これ単体で文章書きマシンとして運用するのはさすがに無茶(プリンタにも繋げられないし)
母艦として運用できるPCがある人なら、エディタさえ用意できれば、
Atok搭載の長時間運用できるテキスト入力機として威力を発揮できる、と思う
本スレでも言われている通り、キーボードは前評判ほど悪くはない
実用には充分
出先だと180度開いた状態のパッド形態で蝶番のあたりを片手で保持、利き手で入力がやりやすい
テーブルがあるならA5ノートと同じ感覚で使える
問題はアプリ
ライフノートはその場で思いついたことをメモ書きして清書してネットに上げる機能は充実しているが
(だからクラウド的な使い方をする分には問題ないと思われ、EverNoteもあるし)
PCから持ってきたテキストファイルを開いて作業する用途には 全 く 向 か な い
少なくとも私はJotaTextEditorが無かったら途方に暮れていた
あくまでも私感にすぎないが、これ単体で文章書きマシンとして運用するのはさすがに無茶(プリンタにも繋げられないし)
母艦として運用できるPCがある人なら、エディタさえ用意できれば、
Atok搭載の長時間運用できるテキスト入力機として威力を発揮できる、と思う
233 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/18(金) 20:30:33.93 ID:???0
LifeTouchNoteの本スレって何処?
234 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/18(金) 21:41:05.33 ID:???0
240 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/31(木) 19:56:48.42 ID:???0
俺はシグマリオン3からLifeTouchNoteへ乗り換える事が出来た。
たしかにキーボードの出来はシグ3の方が上だと思うけど
LifeTouchNoteのも(俺的には)妥協できる範囲内だったで
それほど気にならなかったな
たしかにキーボードの出来はシグ3の方が上だと思うけど
LifeTouchNoteのも(俺的には)妥協できる範囲内だったで
それほど気にならなかったな
241 :いつでもどこでも名無しさん2011/03/31(木) 22:35:01.16 ID:???0
Android用アウトラインエディタはいったいいつ……
242 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/01(金) 20:31:08.29 ID:???0
>>241
ATOKの正式版ががAndroid Marketに登場するまで待ち
ATOKの正式版ががAndroid Marketに登場するまで待ち
243 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/03(日) 03:22:12.07 ID:???0
まあ確かに、Netwalkerのキーボードは打ちにくいけど
emacsは動くし、液晶とフォントは見やすいし、
軽くてネットやファイルを読むには最適だし、
何よりTeXもgnuplotや各種プログラミング言語なども動く
フルのLinux環境なので、史上最高であることは間違いない。
俺にとっては、だけどw
emacsは動くし、液晶とフォントは見やすいし、
軽くてネットやファイルを読むには最適だし、
何よりTeXもgnuplotや各種プログラミング言語なども動く
フルのLinux環境なので、史上最高であることは間違いない。
俺にとっては、だけどw
244 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/03(日) 09:17:27.94 ID:???0
SL ZaurusもフルのLinux環境ですよ?
TeXコンパイルとか超重いけどw
TeXコンパイルとか超重いけどw
248 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/03(日) 21:58:31.29 ID:???0
>>244-245
昔、モバギにPocketBSD入れてたから非力なUNIXについては
良くわかってるんだよ。たしかにemacsが動いても、それが
nemacsだったら、しょせんは代替品なんだよな。
その点、NetwalkerはフルのLinuxだから。
昔、モバギにPocketBSD入れてたから非力なUNIXについては
良くわかってるんだよ。たしかにemacsが動いても、それが
nemacsだったら、しょせんは代替品なんだよな。
その点、NetwalkerはフルのLinuxだから。
249 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/03(日) 23:37:07.80 ID:???0
>>248
> その点、NetwalkerはフルのLinuxだから。
キーボードのタッチはペチャペチャだけどなw
> その点、NetwalkerはフルのLinuxだから。
キーボードのタッチはペチャペチャだけどなw
247 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/03(日) 19:30:47.84 ID:???0
Androidにはエディタはあるけどアウトラインプロセッサがない
iPhoneにはあるのになぜ?
iPhoneにはあるのになぜ?
250 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/04(月) 09:44:58.99 ID:???0
>>247
iPhoneはATOKPadwだけどな
iPhoneはATOKPadwだけどな
251 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/04(月) 14:39:05.63 ID:???0
>>247
つApsalus
つApsalus
252 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/04(月) 16:22:31.08 ID:???0
>>251
IS01で使ってみたが、まだ使い物にならなかった。
キーボード機での運用を想定していない予感。
IS01で使ってみたが、まだ使い物にならなかった。
キーボード機での運用を想定していない予感。
254 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/06(水) 12:59:38.65 ID:???0
ポメラのように乾電池2本で20時間動作するアンドロイドなら意味あるんでないかえ?
255 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/13(水) 02:12:32.00 ID:???0
256 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/15(金) 16:56:22.33 ID:???0
>>255
キーが小さすぎ
キーが小さすぎ
257 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/15(金) 20:17:21.17 ID:???0
>>255
このサイズでチルトって、EMONSTERでホームポジション打ちしてた人か?
俺もちょっとやってたけどさw
このサイズでチルトって、EMONSTERでホームポジション打ちしてた人か?
俺もちょっとやってたけどさw
258 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/22(金) 17:57:48.85 ID:???0
>>255
アドエスもこうやってキーボード部分をオプションにしたら良かった
必要な人だけ付けたらいいわ
アドエスもこうやってキーボード部分をオプションにしたら良かった
必要な人だけ付けたらいいわ
259 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/23(土) 08:06:53.21 ID:???0
アドエスのキーは質感がチープな上にクリック感も無く押し難かったな
260 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/30(土) 06:40:38.76 ID:???0
こういうのが日本でも出たらいいな
ttp://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html
ttp://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html
261 :いつでもどこでも名無しさん2011/04/30(土) 08:42:55.12 ID:???0
>>260
そういう玩具は要らないです
そういう玩具は要らないです
263 :いつでもどこでも名無しさん2011/05/01(日) 10:58:41.28 ID:???0
>>260
典型的な安かろう悪かろうだな
バッテリ関係の報告がなかったが
まさかノート型据え置きAndroid端末とかいうワケワカメな代物じゃないだろうな
でもあの値段じゃバッテリまでサポートしてるとは思えんし
典型的な安かろう悪かろうだな
バッテリ関係の報告がなかったが
まさかノート型据え置きAndroid端末とかいうワケワカメな代物じゃないだろうな
でもあの値段じゃバッテリまでサポートしてるとは思えんし
264 :いつでもどこでも名無しさん2011/05/04(水) 17:42:18.43 ID:???0
とは言っても2.2だからかなり動作は軽い&安定してるはずだぞ。
ソフトキーが勝手に立ち上がる等の問題は製品版まで作り込み
が進めばいくらでも改善するだろうし。
ソフトキーが勝手に立ち上がる等の問題は製品版まで作り込み
が進めばいくらでも改善するだろうし。
265 :いつでもどこでも名無しさん2011/05/18(水) 01:17:30.33 ID:???0
F-07Cという変態機種が正式に発表になったけど、
このスレ的には興味無しですか?
このスレ的には興味無しですか?
266 :いつでもどこでも名無しさん2011/05/18(水) 04:55:00.15 ID:???0
電卓キーボードはメモ取りには最強だが
原稿ほどまとまった量となるとちょっとな…
600MHz駆動のAtomにメモリがたったの1GBとか
それでWin7は阿鼻叫喚であろう事も想像に難くない…
原稿ほどまとまった量となるとちょっとな…
600MHz駆動のAtomにメモリがたったの1GBとか
それでWin7は阿鼻叫喚であろう事も想像に難くない…
267 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/09(木) 17:57:20.13 ID:???i
メモ取りなら片手で高速に打てるフリック入力が最強
長文は当然フルサイズのQWERTYキーボードが最強
メモよりは長いが長文って程ではない場合にのみ両手親指を使う物理キーボードの需要が出てくる
長文は当然フルサイズのQWERTYキーボードが最強
メモよりは長いが長文って程ではない場合にのみ両手親指を使う物理キーボードの需要が出てくる
268 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/09(木) 19:01:56.57 ID:???0
じゃあ片手でも両手でも高速で打てて、
なおかつ十字キーで文中を往来しての推敲自在なうえに、
ショートカットキーや範囲指定も簡単な前面フルキー最強ってことで。
なおかつ十字キーで文中を往来しての推敲自在なうえに、
ショートカットキーや範囲指定も簡単な前面フルキー最強ってことで。
270 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/10(金) 11:32:33.07 ID:???0
>>269
ちょっとした短文ならフリック最強も十分ありうる。Google検索とかね。
ただ、ある程度の長さになってくると>>268だろうね。
ちょっとした短文ならフリック最強も十分ありうる。Google検索とかね。
ただ、ある程度の長さになってくると>>268だろうね。
272 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 07:57:06.33 ID:???0
>>268
前面フルキーは片手だと打ちにくいからダメだね
前面フルキーは片手だと打ちにくいからダメだね
274 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 10:15:07.75 ID:???0
>>272が不器用なのか>>272の端末が悪いのか……
275 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 11:12:04.43 ID:???0
>>274
「打てない」じゃなくて「打ちにくい」ってなら別に間違ってないと思うが
それとも片手打ちで前面フルキーがフリック入力より打ちやすいとでも言うつもり?
「打てない」じゃなくて「打ちにくい」ってなら別に間違ってないと思うが
それとも片手打ちで前面フルキーがフリック入力より打ちやすいとでも言うつもり?
279 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 16:20:57.05 ID:???0
フリックはただ『打てる』だけで、>>268の後半二行みたいな使い方には致命的に向いていないからな。
トータルで見れば前面キーボードより格下でしょ。
トータルで見れば前面キーボードより格下でしょ。
280 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 17:52:04.25 ID:???0
>>275
フリックは画面見ないと最初のタッチがきびしいからな、物理キーだと感触があるぶん有利だろ
JKとかのフィーチャーフォンでの入力速度とかどんだけ訓練したんだとかおもう
フリックは画面見ないと最初のタッチがきびしいからな、物理キーだと感触があるぶん有利だろ
JKとかのフィーチャーフォンでの入力速度とかどんだけ訓練したんだとかおもう
269 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/10(金) 07:31:37.04 ID:???0
フリックでメモとか寝言すぎる
271 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/10(金) 22:53:01.99 ID:???0
>>269
「片手で」と限定するといい線いくだろう
対抗馬いるなら教えて欲しい
「片手で」と限定するといい線いくだろう
対抗馬いるなら教えて欲しい
273 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 08:39:27.30 ID:???0
そもそも原稿(仕事)の時点で片手打ちという前提を持ってくるのに無理があるだろう
あ、もちろん、それしか選択肢がない方は除いての話
あ、もちろん、それしか選択肢がない方は除いての話
276 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 11:32:15.66 ID:???0
そんなに打ちにくいかね?
少なくともSC-01Bだと片手で打つのに痛痒は感じんし結構な速さで行ける。
打ちやすいと評判のBBならばさぞ速いことだろう。
少なくともSC-01Bだと片手で打つのに痛痒は感じんし結構な速さで行ける。
打ちやすいと評判のBBならばさぞ速いことだろう。
277 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 14:10:29.12 ID:???0
確かに片手だと少し打ちにくいけど、何とかなるな。オレのはX02HTだけどな。
両手なら意外とガンガン書ける。この間なんか気が付いたら原稿用紙にして30枚分くらい書いてた。
電車の中で思いついてメモ書きのつもりだったんだが、ノリノリで書いてたよorz
両手なら意外とガンガン書ける。この間なんか気が付いたら原稿用紙にして30枚分くらい書いてた。
電車の中で思いついてメモ書きのつもりだったんだが、ノリノリで書いてたよorz
278 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/11(土) 16:18:47.37 ID:???0
>>277
原稿用紙30枚ぶんって、テキストファイル24KBぶんか
前面フルキーだと興が乗るとそのぐらい行っちゃうよな
Treo750v使ってたときは一気に30KB行っちゃったことがある
原稿用紙30枚ぶんって、テキストファイル24KBぶんか
前面フルキーだと興が乗るとそのぐらい行っちゃうよな
Treo750v使ってたときは一気に30KB行っちゃったことがある
281 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/12(日) 05:40:43.10 ID:???0
フリックで検索くらいなら兎も角、
ちょっと長めのメアドやURLくらいになると、もうウンザリして来る。
検索も、フリックでやるくらいなら音声入力の方がマシとかいう世界
ちょっと長めのメアドやURLくらいになると、もうウンザリして来る。
検索も、フリックでやるくらいなら音声入力の方がマシとかいう世界
282 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/12(日) 20:21:05.87 ID:???0
何で世の中フリックマンセーな奴が多いのか結構な謎だ
フリックフリック言うやつはフリックで足りるほど語彙が少ないんだなと思うことにしている
フリックフリック言うやつはフリックで足りるほど語彙が少ないんだなと思うことにしている
285 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/13(月) 15:48:08.65 ID:???0
h2210のは良かったよ
今また似たようなの使えって言われたら御免被るがw
まあ、当時としては良かった
今また似たようなの使えって言われたら御免被るがw
まあ、当時としては良かった
286 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/14(火) 07:47:35.33 ID:???0
それも「外付けキーボードの中ではマシだった」って話だろ。
外付けキーボード自体が糞って話にそういう話を混ぜるからバカにされるんだよ
外付けキーボード自体が糞って話にそういう話を混ぜるからバカにされるんだよ
287 :本スレ案内人2011/06/14(火) 23:21:47.75 ID:5cOnt3P70
>外付けキーボード自体が糞って話
やれやれ・・・脳波入力I/Fが実用化されてからいってくれ。
少なく見積もっても十年は早いだろ。
やれやれ・・・脳波入力I/Fが実用化されてからいってくれ。
少なく見積もっても十年は早いだろ。
289 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/16(木) 08:38:48.20 ID:???0
体内に接続端子を埋め込むいわゆるインプラントは現実社会じゃ感染症や発癌性の問題が出てるのに
いまだにサイバーパンクが最先端SFだったころの呪縛から脱していない情報収集能力のない無知無能なだけだろ
いまだにサイバーパンクが最先端SFだったころの呪縛から脱していない情報収集能力のない無知無能なだけだろ
290 :本スレ案内人2011/06/16(木) 10:45:47.64 ID:zatP6jXY0
>内蔵キーボードでベストを尽くせって
期待するのは自由。
万年筆の存在を前にして、さてどのミニ鉛筆が「原稿書き」に優れているか
ってスレにしたらいい。(ぷ
期待するのは自由。
万年筆の存在を前にして、さてどのミニ鉛筆が「原稿書き」に優れているか
ってスレにしたらいい。(ぷ
292 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/17(金) 06:30:41.48 ID:???0
フリックはQWERTYより少ないアクションでひらがな1文字を指定できるので片手操作に適していて、
かつ1つ1つのキーが大きいから小型デバイスにも適している
片手で文字を打つならフリック入力が速いのは確実
かつ1つ1つのキーが大きいから小型デバイスにも適している
片手で文字を打つならフリック入力が速いのは確実
295 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/17(金) 19:28:44.15 ID:???0
>>292
小型デバイスの段階でこのスレタイを見て書き込みを思いとどまるべきなんじゃねぇの?
ポストイットに書ききれる位のテキストなら別に良いけどさ
小型デバイスの段階でこのスレタイを見て書き込みを思いとどまるべきなんじゃねぇの?
ポストイットに書ききれる位のテキストなら別に良いけどさ
293 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/17(金) 10:16:03.91 ID:???0
上下左右キーがないから操作性が壊滅的だけどな
299 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/18(土) 20:52:31.20 ID:???0
>>293
大抵の場合は画面に直接触った方が速いわw
どうしてもカーソルキーが欲しいなら付いてるアプリ使えばいいだけだし
ハードキー厨は頭固すぎて新しい操作に馴染めないんだなw
大抵の場合は画面に直接触った方が速いわw
どうしてもカーソルキーが欲しいなら付いてるアプリ使えばいいだけだし
ハードキー厨は頭固すぎて新しい操作に馴染めないんだなw
296 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/18(土) 10:29:53.11 ID:???0
2〜3000文字くらいなら普通にiPhoneで書いてるわ
297 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/18(土) 11:47:00.29 ID:???0
>>296
6KBか
まあ頑張った方なんじゃね
6KBか
まあ頑張った方なんじゃね
298 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/18(土) 12:15:05.73 ID:???P
最近はLYNXばっか使ってるよ。ヴュアーにXperiaarc。X61の出番がなくなちゃった。
300 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/18(土) 23:22:10.93 ID:???0
はいダウト。
いちばんタッチパネル感度がいいと言われるiPhoneですら、
文字列の間の任意の隙間にカーソルをねじ込むのは至難の業なのにね。
いちばんタッチパネル感度がいいと言われるiPhoneですら、
文字列の間の任意の隙間にカーソルをねじ込むのは至難の業なのにね。
302 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 05:14:35.04 ID:???0
>>300
> はいダウト。
死語使いかwww
> はいダウト。
死語使いかwww
303 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 06:52:54.18 ID:???0
>>300
そんなもん至難の技だと思ってるのはお前だけw
大抵は狙ったところに行くし、多少ズレてもスライドで微調整できる
どうせ店頭で数分弄っただけの癖に適当なことほざいてんじゃねーよカスw
そんなもん至難の技だと思ってるのはお前だけw
大抵は狙ったところに行くし、多少ズレてもスライドで微調整できる
どうせ店頭で数分弄っただけの癖に適当なことほざいてんじゃねーよカスw
304 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 08:06:10.99 ID:???0
>>303
針金みたいな指ならともかく俺にはミリ、キーボードの方が明らかに速い
だいたいフリック入力部を見ないと文字すら打ち込めないじゃなか
針金みたいな指ならともかく俺にはミリ、キーボードの方が明らかに速い
だいたいフリック入力部を見ないと文字すら打ち込めないじゃなか
305 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 09:58:07.44 ID:???0
>>304
できない自慢はもういいからw
カーソルキーをカチカチ押すより直接タップ&スライドした方が速いわ
フリックについても、全面タッチパネルは入力部も表示部も同一画面上にあるから表示部見てれば自然に視界に入るし問題ない
前面QWERTYが便利なのはインクリメンタルサーチ等の初動の速さが特に要求される場面くらいで、
ある程度の文章書くなら入力速度と全画面時の閲覧性に優れ、疲労感も少ない全面タッチパネル+フリック入力の方が適している
長文書く時のBTキーボードとも相性良いし、日本語入力で前面QWERTYを選択するメリットはほとんど無くなったと言っても過言ではない
できない自慢はもういいからw
カーソルキーをカチカチ押すより直接タップ&スライドした方が速いわ
フリックについても、全面タッチパネルは入力部も表示部も同一画面上にあるから表示部見てれば自然に視界に入るし問題ない
前面QWERTYが便利なのはインクリメンタルサーチ等の初動の速さが特に要求される場面くらいで、
ある程度の文章書くなら入力速度と全画面時の閲覧性に優れ、疲労感も少ない全面タッチパネル+フリック入力の方が適している
長文書く時のBTキーボードとも相性良いし、日本語入力で前面QWERTYを選択するメリットはほとんど無くなったと言っても過言ではない
308 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/19(日) 10:46:31.19 ID:???0
>>303
俺じゃないけど、もう数年iPhone使い込んでる知人の実体験なんだけどな。
信者こええ。w
俺じゃないけど、もう数年iPhone使い込んでる知人の実体験なんだけどな。
信者こええ。w
310 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 11:30:22.49 ID:???0
>>307
外付キーボードの必要性が文章の長さに依存するのは当たり前だろ
そんな知能だと実生活でも色々苦労してそうだなw
>>308
やはり伝聞か
聞きかじりの知識で適当なこと言ってんじゃねーよカス
外付キーボードの必要性が文章の長さに依存するのは当たり前だろ
そんな知能だと実生活でも色々苦労してそうだなw
>>308
やはり伝聞か
聞きかじりの知識で適当なこと言ってんじゃねーよカス
311 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 11:36:36.03 ID:???0
>>310
伝聞ではなく、目の前で実際に見たことなんだが……w
Galaxy SやDesire HDなら自分でも使ってるし。短文入力にはフリックはいいね。
しかし長文を編集しながら、はごめんこうむるw
伝聞ではなく、目の前で実際に見たことなんだが……w
Galaxy SやDesire HDなら自分でも使ってるし。短文入力にはフリックはいいね。
しかし長文を編集しながら、はごめんこうむるw
301 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 03:35:17.80 ID:???0
ハード談義する奴は何故かそのハードを持っていないの法則
ゲーム機といいPCといいモバイルといい、いっつもそう
ゲーム機といいPCといいモバイルといい、いっつもそう
306 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 10:19:49.57 ID:???0
原稿用紙数枚分とかでもフリック入力でやっちゃうのか?
そいつはすごいな。
そいつはすごいな。
307 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 10:31:57.07 ID:???0
ある程度の文章と長文で一々キーボードを切り替えろとか
訳のわからん主張を平然とするような奴とまともな会話が成立するわけが無い
馬鹿の一つ覚えで繰り返してる単語をNGに放り込んであぼんが一番だな
訳のわからん主張を平然とするような奴とまともな会話が成立するわけが無い
馬鹿の一つ覚えで繰り返してる単語をNGに放り込んであぼんが一番だな
309 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 10:48:21.01 ID:???0
メモ程度ならフリックのが早いけど
長文は4.3インチないと厳しいな。ソフトウェアキーボードで画面半分隠れるし
長文は4.3インチないと厳しいな。ソフトウェアキーボードで画面半分隠れるし
312 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 11:57:40.35 ID:???0
いつもどんぐらいの量を書いてんの?
ツイッターレベルだったらフリックでもいいけど、原稿書きにはつらいだろ。
仕事として提出する原稿だったら、
推敲するんだってタブレット系端末は厳しいんじゃないかと思うけどね。
ツイッターレベルだったらフリックでもいいけど、原稿書きにはつらいだろ。
仕事として提出する原稿だったら、
推敲するんだってタブレット系端末は厳しいんじゃないかと思うけどね。
313 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 13:02:06.74 ID:???0
草生やしたりカスとか罵倒語使ってる時点でまじめに話す気は毛頭無いのは判る
314 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 14:14:55.00 ID:???0
自分で使ってるわけでも無いのに「任意の隙間にカーソルをねじ込むのは至難の技」とかドヤ顏で言っちゃう痛い人がいるスレはここですか?
319 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 18:56:41.14 ID:???0
>>314
そりゃまあ、目の前でさんざん苦労してみせられたからなw
そりゃまあ、目の前でさんざん苦労してみせられたからなw
321 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/20(月) 00:02:36.08 ID:???0
>>314
自分で使っているがムリ!
自分で使っているがムリ!
315 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 14:21:03.23 ID:???0
なんでこんな自演バレバレな書き込みが平気でできるんだろう
316 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 17:42:38.85 ID:???0
フリックは携帯電話式の入力よりはマシだが、普段からキーボードで長文テキスト入力してる人にはツライよ。
新しい入力方式を覚えろと要求するタイプのデバイスはこのスレ向きではない気がする。
新しい入力方式を覚えろと要求するタイプのデバイスはこのスレ向きではない気がする。
317 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/19(日) 18:28:53.41 ID:???P
しかし、フリック入力で長文入力できるとほざいてる奴は、
実際にiPhoneで入稿している作家やライターを挙げてから言ってくれ。
このスレは「原稿書きに最適のモバイル・セットは?」というスレだ。
子供の遊びレベルの話ではない。
まさか、スレタイトルも読めないような文盲でもないだろう?
実際にiPhoneで入稿している作家やライターを挙げてから言ってくれ。
このスレは「原稿書きに最適のモバイル・セットは?」というスレだ。
子供の遊びレベルの話ではない。
まさか、スレタイトルも読めないような文盲でもないだろう?
322 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/20(月) 01:10:17.47 ID:???0
>>317
これって世代差みたいだよ
うちの会社の後輩は
2000文字程度ならケータイでやれるとか言ってる
これって世代差みたいだよ
うちの会社の後輩は
2000文字程度ならケータイでやれるとか言ってる
323 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/20(月) 04:36:50.63 ID:???P
>>322
やれるとか可能性じゃなくて
実際に仕事で使ってるのか
って話なんじゃないの?
やれるとか可能性じゃなくて
実際に仕事で使ってるのか
って話なんじゃないの?
324 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/20(月) 09:32:09.33 ID:???0
>>322
それキーボードとかまともに使えないだけじゃないのかと思う
まぁ携帯でもまともな文章を大量に作れるならかまわんのかもしれんが、俺にはムリだ、生産性違いすぎるもの。
それキーボードとかまともに使えないだけじゃないのかと思う
まぁ携帯でもまともな文章を大量に作れるならかまわんのかもしれんが、俺にはムリだ、生産性違いすぎるもの。
320 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/19(日) 20:52:33.57 ID:???0
QWERTYキーボードは無意識に使えるとこがいい
ポケベル入力も無意識だけど手を酷使する
本当は親指最高だけどもう10年以上使ってないや
ポケベル入力も無意識だけど手を酷使する
本当は親指最高だけどもう10年以上使ってないや
325 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/21(火) 01:06:43.76 ID:???0
つうか仕事でモバイル端末使えるところなんて今時そんなにあんの?
テンプレには趣味の人もOKって書いてあるし打ちやすけりゃ何でもいいだろ
テンプレには趣味の人もOKって書いてあるし打ちやすけりゃ何でもいいだろ
326 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/21(火) 03:29:37.57 ID:???0
>>325
社外持ち出ししない機器になれば使える会社はいっぱいある
ようするに社内備品
個人の持ち物は搬入禁止だし、備品の持ち出しなんかは絶対ダメ
でもWifiついてる物は備品になれない
社外持ち出ししない機器になれば使える会社はいっぱいある
ようするに社内備品
個人の持ち物は搬入禁止だし、備品の持ち出しなんかは絶対ダメ
でもWifiついてる物は備品になれない
327 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/21(火) 07:16:40.98 ID:???0
社内備品ってモバイルって言えるんか?w
工場とかを想定してんの?
工場とかを想定してんの?
328 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/21(火) 20:57:46.10 ID:???0
カメラ付きはダメなとこ多い。
だからiPhoneは(略
というかココのスレの主眼はプロのテキスト書き(自営業)が選ぶ道具は?
ぢゃねえの?どっちかというと。
だからiPhoneは(略
というかココのスレの主眼はプロのテキスト書き(自営業)が選ぶ道具は?
ぢゃねえの?どっちかというと。
333 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/22(水) 07:55:14.69 ID:???0
>>328
別にユーザーは限定されてない
趣味のポエム書きでもおk
別にユーザーは限定されてない
趣味のポエム書きでもおk
329 :本スレ案内人2011/06/21(火) 21:08:34.31 ID:4mW3UBed0
求めているものの具体像が確かなスレならある。
どうせ求めるなら、潔く、賢く、大胆に。
【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
どうせ求めるなら、潔く、賢く、大胆に。
【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
330 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/21(火) 21:17:18.29 ID:???0
外付けは打ちやすいんだが結局持ち運びやセットアップの煩わしさで使わなくなるんだよ。
まあ外付けのいい人はそっちのスレにいけば?
まあ外付けのいい人はそっちのスレにいけば?
331 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/21(火) 21:41:26.17 ID:???0
336 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/23(木) 07:28:42.19 ID:???0
フリックフリックうるせーなー
だからフリック屋って嫌いなんだ
だからフリック屋って嫌いなんだ
337 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/23(木) 12:24:06.53 ID:???0
スレ冒頭に出てたMeopadがキーボード同梱で21800になってるな。
コレクションにどうよ。
コレクションにどうよ。
338 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 00:46:35.21 ID:???P
スマホならIS01とかLYNXとかが最強だと思うんだが、アプデ放棄なうえに、
現状、Androidにはまともなライナーやエディタがないのが辛いね。
現状、Androidにはまともなライナーやエディタがないのが辛いね。
339 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 06:29:31.79 ID:???0
IS01の糞キーボードが最強とかねーよw
あれは8円で維持してキャッシュバックと転売利益得るためだけのものだろ
あれは8円で維持してキャッシュバックと転売利益得るためだけのものだろ
340 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 07:25:48.65 ID:???P
>>339
少なくともフリック入力より速く打てるわな。
IS01より良いキーボードつきな端末があればいいが、
現状、存在しないからな。
少なくともフリック入力より速く打てるわな。
IS01より良いキーボードつきな端末があればいいが、
現状、存在しないからな。
346 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/25(土) 07:18:55.58 ID:???0
>>340
発売直後に0円投げ売りされた端末にも信者がいるんだな
あんな電子辞書以下のキーボードで原稿書きとか笑えるw
発売直後に0円投げ売りされた端末にも信者がいるんだな
あんな電子辞書以下のキーボードで原稿書きとか笑えるw
347 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/25(土) 10:25:09.95 ID:???0
>>346
馬鹿は無理して使う必要ないと思うよ。
馬鹿は無理して使う必要ないと思うよ。
341 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 07:58:10.99 ID:???0
IS01のキーボードは小さいシールとか貼るとけっこういいよ
エディタは多少無いこともないけど,アウトライナーは確かに無いね
エディタは多少無いこともないけど,アウトライナーは確かに無いね
343 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 08:40:52.57 ID:???0
>>341
アウトラインプロセッサも最近増えつつあるよ。
LayerNote
ttps://market.android.com/details?id=com.undecimber.layernote&feature=search_result
Outliner
ttps://market.android.com/details?id=at.ff.outliner&feature=search_result
Note stacks
ttps://market.android.com/details?id=com.gwofoundry.stacksofnotes.lite&feature=search_result
ShortNotes
ttps://market.android.com/details?id=net.davidtanzer.shortnotes&feature=search_result
NovelWriter
ttps://market.android.com/details?id=com.ossidian.nimbusAndroid.novelwriter&feature=search_result
アウトラインプロセッサも最近増えつつあるよ。
LayerNote
ttps://market.android.com/details?id=com.undecimber.layernote&feature=search_result
Outliner
ttps://market.android.com/details?id=at.ff.outliner&feature=search_result
Note stacks
ttps://market.android.com/details?id=com.gwofoundry.stacksofnotes.lite&feature=search_result
ShortNotes
ttps://market.android.com/details?id=net.davidtanzer.shortnotes&feature=search_result
NovelWriter
ttps://market.android.com/details?id=com.ossidian.nimbusAndroid.novelwriter&feature=search_result
345 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 10:18:03.89 ID:???0
>>343
紹介乙
LayerNoteに可能性を感じるな
紹介乙
LayerNoteに可能性を感じるな
342 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/24(金) 08:03:25.54 ID:???0
IS01は確かに現状で最強だと思う。
携行性、充電の融通性、それなりの汎用性、キーボードの入力性と静穏性がそれなりに高いレベルで均衡してる。
ATOKも製品版でだいぶ良くなったしね。
携行性、充電の融通性、それなりの汎用性、キーボードの入力性と静穏性がそれなりに高いレベルで均衡してる。
ATOKも製品版でだいぶ良くなったしね。
352 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/25(土) 23:28:36.84 ID:???0
IS01に「ATOK for Android」正式版を入れてみた。
ちなみに初有料アプリw
トライアル版の時点で変換精度は文句なかったけど
いくつかの不都合、
突然ソフトキーボードが立ち上がるのと
変換前に突っかかる感じがなくなってて
体感的には完全に別物になってて驚いた。
今だと昼飯一回分の値段で買えるからお勧め!
あとはアウトラインプロセッサが発展してくれれば良いなぁ
ちなみに初有料アプリw
トライアル版の時点で変換精度は文句なかったけど
いくつかの不都合、
突然ソフトキーボードが立ち上がるのと
変換前に突っかかる感じがなくなってて
体感的には完全に別物になってて驚いた。
今だと昼飯一回分の値段で買えるからお勧め!
あとはアウトラインプロセッサが発展してくれれば良いなぁ
353 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/26(日) 11:10:33.75 ID:???P
>>352
うむ。俺はLYNXだけど同じく。
sig3の代わりにあと一歩。
うむ。俺はLYNXだけど同じく。
sig3の代わりにあと一歩。
354 :いつでもどこでも名無しさん2011/06/27(月) 16:44:08.18 ID:???0
NECのlifetouchnoteにアップデートが来るね
これで待望の右shift設定ができる
これで待望の右shift設定ができる
355 :いつでもどこでも名無しさん2011/07/01(金) 08:09:20.20 ID:???0
アウトラインプロセッサーってどんんの?
一太郎とワードみたいなの?
androidアプリ仕事で作ってるが個人でも作ってみたいんだが
一太郎とワードみたいなの?
androidアプリ仕事で作ってるが個人でも作ってみたいんだが
356 :いつでもどこでも名無しさん2011/07/01(金) 09:18:24.64 ID:???0
359 :いつでもどこでも名無しさん2011/07/02(土) 11:02:57.24 ID:???0
Androidはアプリ以前にOSが物理キーボード前提に作られてないから、
アプリ側の対応だけでは色々無理がある
アプリ側の対応だけでは色々無理がある
360 :いつでもどこでも名無しさん2011/07/02(土) 21:59:36.16 ID:???0
>>359
必要なAPIが揃っていないんだっけ
だから物理キーボード部分は自社でカスタマイズしてるとか聞いた
必要なAPIが揃っていないんだっけ
だから物理キーボード部分は自社でカスタマイズしてるとか聞いた
361 :いつでもどこでも名無しさん2011/07/03(日) 15:34:39.76 ID:???0
IMEを作ろうとすると,ソフトキーボードと変換エンジンを
いっしょくたに作らなきゃいけないところに違和感を覚えるよ
いっしょくたに作らなきゃいけないところに違和感を覚えるよ
362 :いつでもどこでも名無しさん2011/07/31(日) 00:07:09.11 ID:???0
iPhoneには まとまなアウトライン機能付きのエディタがあるのに
Androidには何でないんだろう?
Androidには何でないんだろう?
368 :いつでもどこでも名無しさん2011/08/07(日) 00:56:18.27 ID:???0
ソースネクストeSHOPで
ポメラ(DM5)が66%OFFの6,980円 で売ってるね
原稿、というか単純にTEXTデータだけを作成する職業の方はどうぞw
ポメラ(DM5)が66%OFFの6,980円 で売ってるね
原稿、というか単純にTEXTデータだけを作成する職業の方はどうぞw
372 :いつでもどこでも名無しさん2011/08/14(日) 01:20:45.70 ID:???0
ヨドバシ.comで
NEC LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1AB
税込24800円 実質21080円(3720pt還元・送料無料)ってのが出てるね
こっちのが良いかなぁ
NEC LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1AB
税込24800円 実質21080円(3720pt還元・送料無料)ってのが出てるね
こっちのが良いかなぁ
373 :いつでもどこでも名無しさん2011/08/18(木) 20:19:38.15 ID:???0
>>372
重さとキーボードの質を気にしないなら良いんじゃね?
重さとキーボードの質を気にしないなら良いんじゃね?
375 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/10(土) 18:42:08.27 ID:???0
>>372
同じものが
税込19800円 実質17820円(1980pt還元・送料無料)になってる。
在庫がだぶつき始めたみたいだね。
もう少し待ってみようw
同じものが
税込19800円 実質17820円(1980pt還元・送料無料)になってる。
在庫がだぶつき始めたみたいだね。
もう少し待ってみようw
376 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/11(日) 22:11:50.89 ID:???0
Androidもエディターが揃ってきたから
そろそろ候補のひとつに考えてみよう
てゆーかWebアプリで大概の事はこなせる事がこなせるんだから
Winにこだわる必要もないかw
そろそろ候補のひとつに考えてみよう
てゆーかWebアプリで大概の事はこなせる事がこなせるんだから
Winにこだわる必要もないかw
377 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/12(月) 00:39:03.50 ID:???0
Android用の
アイディアプロセッサってないですかね?
アイディアプロセッサってないですかね?
379 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/13(火) 07:06:40.83 ID:???0
>>377
IdeaTreeが開発中
まだ機能はWM版に遠く及ばないが今後に期待
IdeaTreeが開発中
まだ機能はWM版に遠く及ばないが今後に期待
380 :LXer2011/09/13(火) 21:29:57.09 ID:bqI3uFMc0
CE用は謙遜してたけど実用になってる
アンドロ用は本当にビューワーにしかならない
Decre様、今後に期待してます
アンドロ用は本当にビューワーにしかならない
Decre様、今後に期待してます
381 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/09/14(水) 03:53:36.31 ID:???0
Sig3+PWZ3を未だに手放せない
383 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/17(土) 03:05:23.39 ID:???0
>>381-382
変則キーボード、ACアダプタのコネクタも変則
バッテリーが切れてもUSBから充電もできないし、
コネクタのせいでサブバッテリーも接続不可。
これらさえ許せれば文章書き専用機としては完成形だな。
いざとなったらクロックダウンもできるからバッテリーは結構長時間いけるし。
変則キーボードも、プログラムのソースコード打ちには許せないレベルだが
日本語文章打ち専用ならぎりぎり我慢できるかできないかのレベル。
他の変則配列機種と比べればかなりマシ。
SDスロット側はSDHC非対応だけど、CF側にSDHC対応変換アダプタ使えば
認識するし。
変則キーボード、ACアダプタのコネクタも変則
バッテリーが切れてもUSBから充電もできないし、
コネクタのせいでサブバッテリーも接続不可。
これらさえ許せれば文章書き専用機としては完成形だな。
いざとなったらクロックダウンもできるからバッテリーは結構長時間いけるし。
変則キーボードも、プログラムのソースコード打ちには許せないレベルだが
日本語文章打ち専用ならぎりぎり我慢できるかできないかのレベル。
他の変則配列機種と比べればかなりマシ。
SDスロット側はSDHC非対応だけど、CF側にSDHC対応変換アダプタ使えば
認識するし。
384 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/17(土) 07:10:37.08 ID:???0
>ACアダプタのコネクタも変則
あの時誰か、変則コネクタを汎用プラグに変換するコネクタを作れば大ヒットしてたんじゃないのかと今でも思う
あの時誰か、変則コネクタを汎用プラグに変換するコネクタを作れば大ヒットしてたんじゃないのかと今でも思う
385 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/17(土) 07:11:49.39 ID:???0
りなざうもらじるらじる対応アプリが出来たし、まだしぐ3やざうからご卒業できんわ(´・ω・`)
386 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/17(土) 19:43:51.90 ID:???0
>>385
結局アンドロイドは発展途上で、アプリも娯楽関係に偏ってるから
仕事で使えるもんじゃないんだよな。
運用実績も無いからCE系やLinuxの代わりにはならん。
ポメラは好みのフォントもエディタもファイラーも選べないし辞書もショボいから、
文章を書いて読み直して推敲してファイル管理するという一連の作業ができない。
良い意味でも悪い意味でもサブ機。
重さもリナザウやシグに比べたら全然軽くない。
アンドロイドデバイスもポメラもあと数年は待たないと安定して使えないだろうな。
結局アンドロイドは発展途上で、アプリも娯楽関係に偏ってるから
仕事で使えるもんじゃないんだよな。
運用実績も無いからCE系やLinuxの代わりにはならん。
ポメラは好みのフォントもエディタもファイラーも選べないし辞書もショボいから、
文章を書いて読み直して推敲してファイル管理するという一連の作業ができない。
良い意味でも悪い意味でもサブ機。
重さもリナザウやシグに比べたら全然軽くない。
アンドロイドデバイスもポメラもあと数年は待たないと安定して使えないだろうな。
387 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/17(土) 21:17:31.51 ID:???0
運用実績は自分で作るもんじゃないのか?
それじゃ3年たっても実績なんかできるわけない
それじゃ3年たっても実績なんかできるわけない
388 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/18(日) 03:09:44.42 ID:???0
>>387
数百人数千人が3年使って不具合が洗い出されたものと
バージョンアップも無いまま不具合ありのものを個人で3年運用した場合は
全然違うじゃん。
IS01でアンドロイド版ATOKを使った時に起きる不具合、なんて
個人で3年使おうが10年使おうが修正できるわけがない。
数百人数千人が3年使って不具合が洗い出されたものと
バージョンアップも無いまま不具合ありのものを個人で3年運用した場合は
全然違うじゃん。
IS01でアンドロイド版ATOKを使った時に起きる不具合、なんて
個人で3年使おうが10年使おうが修正できるわけがない。
391 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/18(日) 21:09:16.20 ID:???0
>>389
バグと言っても、あるタイミングで入力中に勝手にソフトウェアキーボードが
画面表示されて文章表示部の下側を塞いでしまうとか
いきなりキーが効かなくなるとか、
辞書を認識しなくなって平仮名カタカナしか打てなくなるとか
致命的なものにぶち当たる可能性もあるわけだが。
もし致命的なバグに当たって乗り換える羽目になれば
結局運用実績なんて作れないから>>387の言うような事はできないという
結果になるわけだが。
だから結局、バグが潜んでいる可能性が高いものは
企業が早いサイクルでバグ取りしてくれない限り
個人が頑張っても運用なんてできないって事。
自作アプリを自分でブラッシュアップするんじゃないんだから。
バグと言っても、あるタイミングで入力中に勝手にソフトウェアキーボードが
画面表示されて文章表示部の下側を塞いでしまうとか
いきなりキーが効かなくなるとか、
辞書を認識しなくなって平仮名カタカナしか打てなくなるとか
致命的なものにぶち当たる可能性もあるわけだが。
もし致命的なバグに当たって乗り換える羽目になれば
結局運用実績なんて作れないから>>387の言うような事はできないという
結果になるわけだが。
だから結局、バグが潜んでいる可能性が高いものは
企業が早いサイクルでバグ取りしてくれない限り
個人が頑張っても運用なんてできないって事。
自作アプリを自分でブラッシュアップするんじゃないんだから。
389 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/18(日) 20:39:01.60 ID:???0
文章書くのにバグがあったって
別に致命的なことにはならんのだし
我慢できないバグがあるなら乗り換えればいいだけでは
アンドロイドは思ったよりアプリ増えないね
別に致命的なことにはならんのだし
我慢できないバグがあるなら乗り換えればいいだけでは
アンドロイドは思ったよりアプリ増えないね
390 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/18(日) 21:05:08.72 ID:???0
俺はIdeaTreeさんの熟成を待ち続ける。
早くWM並みの使い勝手を実現してくれ。
SC-01BとIS01でリンクさせたいんだ……
早くWM並みの使い勝手を実現してくれ。
SC-01BとIS01でリンクさせたいんだ……
392 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 13:30:40.62 ID:???0
ポケットから取り出して即タッチタイプ可能な現行機といえば、
LifeTouch NOTE以外思い付かないのだが
LifeTouch NOTE以外思い付かないのだが
393 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 14:20:23.63 ID:???0
>>392
ないわー
モバギサイズをポケットから取り出すとかないわー
シグマリオンのサイズですらポケットサイズと呼ぶには躊躇する
まあポメラみたいにオモチャとしての見栄え優先で
ポケットから出してもすぐ使えないのも問題だが
あれはオモチャとしてのギミックを無くしたら売れないしな
ないわー
モバギサイズをポケットから取り出すとかないわー
シグマリオンのサイズですらポケットサイズと呼ぶには躊躇する
まあポメラみたいにオモチャとしての見栄え優先で
ポケットから出してもすぐ使えないのも問題だが
あれはオモチャとしてのギミックを無くしたら売れないしな
395 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 14:26:24.02 ID:???0
VAIOのPは、ケツポケットから取り出してた罠w
397 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 14:38:02.78 ID:???0
>>395
ポケットに入る入る詐欺とか言われてたやつか、懐かしいなw
https://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/c/5c850f17.jpg
https://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/c/0c4108e4.jpg
http://nicoviewer.net/sm5789954
ポケットに入る入る詐欺とか言われてたやつか、懐かしいなw
https://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/c/5c850f17.jpg
https://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/c/0c4108e4.jpg
http://nicoviewer.net/sm5789954
396 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 14:35:35.00 ID:???0
あれ取り出すって言わないw
かろうじて刺さってたのを外すだけw
かろうじて刺さってたのを外すだけw
398 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 14:47:19.26 ID:???0
PM1ならコートや背広のポケットに収まるな
399 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 19:00:10.62 ID:???0
>>398
しかし瞬間起動しないからポケットに入れて持ち運ぶ意味があまり無い
ポケットから出そうと思ったらまず机を探さねばならないポメラも同様
それだったら幅20cm程度でも大して変わらん
しかし瞬間起動しないからポケットに入れて持ち運ぶ意味があまり無い
ポケットから出そうと思ったらまず机を探さねばならないポメラも同様
それだったら幅20cm程度でも大して変わらん
400 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 19:39:01.34 ID:???0
>>399
とはいえSSD仕様だからスリープ状態で持ちあるくという選択肢があった
まあ、それでもOSが更新重ねるにつれて重くなっていって
現在だと電源ONから起動するよりはマシというレベルなんだけど
あとwindowのソフトが使えるという強みもあるし
とはいえSSD仕様だからスリープ状態で持ちあるくという選択肢があった
まあ、それでもOSが更新重ねるにつれて重くなっていって
現在だと電源ONから起動するよりはマシというレベルなんだけど
あとwindowのソフトが使えるという強みもあるし
401 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 20:40:18.48 ID:???0
>>400
いや、ポケット機とサブノートとして比較すると全然違うとも言える。
A.ポケットから出して手の上や机の上で使うポケット機。
ポケットから出してクラムシェルを開け、
電源スイッチに手をかけるまで5秒かかるとする。
B.カバンやポケットから出して机に展開するサブノート。
カバンから出して机に置き、クラムシェルを開け、
電源スイッチに手をかけるまで10秒とする。
CE.電源を押してからスリープ復帰するまで1秒とする。
Win.ハイバネから復帰するまで10秒とする。
Aの場合、CEなら復帰完了まで5+1で6秒、Winは15秒。その差は2.5倍。
Bの場合はCEが11秒、Winが20秒で差は1.8倍。
ポケット機のほうが差は大きい。
どのみち時間がかかるならポケットサイズだけを実現しても
機械の設計思想としてはある意味片手落ち。
むしろ開き直ってサイズを大きくし、操作性を向上させたほうが、ある意味まし。
いや、ポケット機とサブノートとして比較すると全然違うとも言える。
A.ポケットから出して手の上や机の上で使うポケット機。
ポケットから出してクラムシェルを開け、
電源スイッチに手をかけるまで5秒かかるとする。
B.カバンやポケットから出して机に展開するサブノート。
カバンから出して机に置き、クラムシェルを開け、
電源スイッチに手をかけるまで10秒とする。
CE.電源を押してからスリープ復帰するまで1秒とする。
Win.ハイバネから復帰するまで10秒とする。
Aの場合、CEなら復帰完了まで5+1で6秒、Winは15秒。その差は2.5倍。
Bの場合はCEが11秒、Winが20秒で差は1.8倍。
ポケット機のほうが差は大きい。
どのみち時間がかかるならポケットサイズだけを実現しても
機械の設計思想としてはある意味片手落ち。
むしろ開き直ってサイズを大きくし、操作性を向上させたほうが、ある意味まし。
402 :本スレ案内人2011/09/19(月) 22:55:18.26 ID:eRs+/WzQ0
更に起動後の操作性まで考えたら、
キーボード【不要】がデフォ(笑)とか百年は早いっつーの(少なくとも20年)。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
キーボード【不要】がデフォ(笑)とか百年は早いっつーの(少なくとも20年)。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
403 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/19(月) 23:37:57.14 ID:???0
>>402
まだ生きてたのかw
ようやるわほんまに
まだ生きてたのかw
ようやるわほんまに
404 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 00:28:27.88 ID:???0
>>402
何が百年早いだw
データ閲覧ツールにキーボードは必須ではない。
原稿書き機なら現状ではキーボード必須。
メモ機ならフリックだけでもなんとかなる。
用途によって様々な機種の信者が出てくるのは当たり前だろうが。
何が百年早いだw
データ閲覧ツールにキーボードは必須ではない。
原稿書き機なら現状ではキーボード必須。
メモ機ならフリックだけでもなんとかなる。
用途によって様々な機種の信者が出てくるのは当たり前だろうが。
406 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 00:51:07.33 ID:???0
>>404
前面フルキー付きのWMスマホを使ってるが、アプリは充実してるけど
それでもやはり入力スピードは普段使ってるモバイル用PCのONKYOのBXと比べると
1/3ぐらいまで落ちる印象。
長文打てるが、ちょっと忍耐が必要だなあ。
メールぐらいまでならいいんだけどねえ。
前面フルキー付きのWMスマホを使ってるが、アプリは充実してるけど
それでもやはり入力スピードは普段使ってるモバイル用PCのONKYOのBXと比べると
1/3ぐらいまで落ちる印象。
長文打てるが、ちょっと忍耐が必要だなあ。
メールぐらいまでならいいんだけどねえ。
407 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 01:31:28.54 ID:???0
>>406
フリックで高速に打っている人というのは恐らく大多数が
予測変換を使いまくりだと思う。
すなわち予測変換辞書に登録されている内容によって
文章内のボキャブラリィが変わるという事。
フリックによる高速長文打ちを多用していると、
本来の自分の文体が破壊される危険性もある。
予測変換を使わなければ問題は軽減されるが、
その代わり高速入力ができなくなる。
結局、現行機では、長文入力用にはキーボード機を選ぶのが安心って事。
フリックで高速に打っている人というのは恐らく大多数が
予測変換を使いまくりだと思う。
すなわち予測変換辞書に登録されている内容によって
文章内のボキャブラリィが変わるという事。
フリックによる高速長文打ちを多用していると、
本来の自分の文体が破壊される危険性もある。
予測変換を使わなければ問題は軽減されるが、
その代わり高速入力ができなくなる。
結局、現行機では、長文入力用にはキーボード機を選ぶのが安心って事。
408 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 10:47:00.60 ID:???0
>>406
俺も前面キーのWMだけど、入力速度はPCの3分の2ってとこだな
俺も前面キーのWMだけど、入力速度はPCの3分の2ってとこだな
405 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 00:42:39.07 ID:???0
iPhoneと折りたたみキーボード常備だけどあんま理想的とはとても思えない
スライドキーボードな一体型スマホ良いのでないかな
スライドキーボードな一体型スマホ良いのでないかな
409 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 12:06:43.10 ID:???0
予測変換で本来の語彙と違うものを使うと
主張する輩がいるが、
まずそんなことあり得ないでしょ
たまたま語頭が同じで、元々使おうとしてたのと違う単語が出たから
そっちの単語使うなんてことをしてるとでも?
逆に頭使うし時間もかかるよ
主張する輩がいるが、
まずそんなことあり得ないでしょ
たまたま語頭が同じで、元々使おうとしてたのと違う単語が出たから
そっちの単語使うなんてことをしてるとでも?
逆に頭使うし時間もかかるよ
410 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 13:11:40.55 ID:???0
言葉のバリエーションを減らさないために大量の予測変換の中から探すの?
思考が止まるじゃん。
それとも予測変換を使わずPCみたいに全文字入力するの?
何のための予測変換だよ
思考が止まるじゃん。
それとも予測変換を使わずPCみたいに全文字入力するの?
何のための予測変換だよ
412 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 15:24:10.82 ID:???0
>>410
>思考が止まるじゃん。
キーボードを使えば解決。
>何のための予測変換だよ
キーボードが使えない場合の代替手段。間に合わせ。
何でもいいからキーボード無しで高速に文章が打ちたければ予測変換に頼る。
何でもいい、で済ませたくなければ予測変換を使わず入力する。
使い分ければ済む。それだけの事。
>思考が止まるじゃん。
キーボードを使えば解決。
>何のための予測変換だよ
キーボードが使えない場合の代替手段。間に合わせ。
何でもいいからキーボード無しで高速に文章が打ちたければ予測変換に頼る。
何でもいい、で済ませたくなければ予測変換を使わず入力する。
使い分ければ済む。それだけの事。
411 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 14:24:37.46 ID:???0
自分の書きたい内容が変換候補として
出てくるわけないだろ
俺はほぼ全文字入力してるよ
学習強度の強いIME程度の存在でしかない
使いたい単語が無かったら辞書引いてコピペしてる
出てくるわけないだろ
俺はほぼ全文字入力してるよ
学習強度の強いIME程度の存在でしかない
使いたい単語が無かったら辞書引いてコピペしてる
414 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/20(火) 20:03:08.01 ID:???0
おれは現状、MacBookAir11インチだな。
他のガジェット買っても結局使わない。
他のガジェット買っても結局使わない。
415 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 00:08:53.14 ID:???0
>>414
あらモバ板でMBA11仲間とは珍しい
でも正直スレ違いじゃね。バッテリ弱いしなあ
結局普通のノートPCに落ち着いたって奴は少なくはないと思うけどね
あらモバ板でMBA11仲間とは珍しい
でも正直スレ違いじゃね。バッテリ弱いしなあ
結局普通のノートPCに落ち着いたって奴は少なくはないと思うけどね
419 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 12:53:48.27 ID:???0
>>415
少なくないというより、そっちが主流だろ。
ここに集うのは目的と手段が倒錯しかけている変態だよw
少なくないというより、そっちが主流だろ。
ここに集うのは目的と手段が倒錯しかけている変態だよw
420 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 14:13:04.82 ID:???0
>>419
おっしゃる通りw
まあ変態同士仲良くやろうず
おっしゃる通りw
まあ変態同士仲良くやろうず
421 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 17:18:47.33 ID:???0
>>419
トレードオフだろ。
どうしても3〜400g程度じゃなきゃ嫌だ、という理由で
ポメラに行き着いた人もいるだろうし
ポメラじゃ我慢できねえという理由で500gあたりの機械に落ち着いた人もいるだろうし。
400gのB5ネットブックや、四つ折りできるクラムシェル機なんて現存しねえんだから
少しでも軽く小さい機種に走る人が出るのは当たり前。
トレードオフだろ。
どうしても3〜400g程度じゃなきゃ嫌だ、という理由で
ポメラに行き着いた人もいるだろうし
ポメラじゃ我慢できねえという理由で500gあたりの機械に落ち着いた人もいるだろうし。
400gのB5ネットブックや、四つ折りできるクラムシェル機なんて現存しねえんだから
少しでも軽く小さい機種に走る人が出るのは当たり前。
426 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 11:51:18.02 ID:???0
>>425
> 元レスの>>419自体が、「主流ではないアイテムを選ぶ奴は変態」などという
> 馬鹿げた事を言っているのは事実
さすがにその読解力はまずくないか?
元レスはこうだぜ?
> ここに集うのは目的と手段が倒錯しかけている変態だよw
> 元レスの>>419自体が、「主流ではないアイテムを選ぶ奴は変態」などという
> 馬鹿げた事を言っているのは事実
さすがにその読解力はまずくないか?
元レスはこうだぜ?
> ここに集うのは目的と手段が倒錯しかけている変態だよw
416 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 00:33:19.07 ID:???0
本日梅ヨドで、LTNを14800+ポイント10%でゲット
持って帰ったら驚いたことに、VAIOのPよりもデカイではないか
電池の分が丸々飛び出ている。
これじゃあ、ケツポケットにも収まりそうもないY
持って帰ったら驚いたことに、VAIOのPよりもデカイではないか
電池の分が丸々飛び出ている。
これじゃあ、ケツポケットにも収まりそうもないY
417 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 06:42:38.38 ID:???0
LifeTouch NOTEは
大きさがIS01くらいだと完璧なんだけどなぁ
出先で使うのには ちとデカ過ぎる
大きさがIS01くらいだと完璧なんだけどなぁ
出先で使うのには ちとデカ過ぎる
418 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 09:59:07.54 ID:???0
>>417
キーピッチ16.8mmのLTNをピッチ11.2mmのIS01と同じに扱うのが無茶。
単純計算で、幅も長さも1.5倍になる。
ポメラで我慢するか、IS01と折り畳みキーボードを両方持ち歩け。
キーピッチ16.8mmのLTNをピッチ11.2mmのIS01と同じに扱うのが無茶。
単純計算で、幅も長さも1.5倍になる。
ポメラで我慢するか、IS01と折り畳みキーボードを両方持ち歩け。
422 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 21:40:03.54 ID:???0
ノートPC持ち歩けるなら苦労しないんだよ
会社が持ち込み禁止でケータイその他でどうにかしないとなんだ
会社が持ち込み禁止でケータイその他でどうにかしないとなんだ
425 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 11:15:11.24 ID:???0
>>422
ツッコミ入れさせてもらうと、ここは「原稿書き」のスレなんだが。
もし>>422がプロの原稿書きなら職場にノート持ち込み禁止というのは異常。
雑誌記者などに限らず、宣伝部の人間が広告原稿を書く場合でも
商品開発をしている者が取説の原稿を書く場合でも同じ事。
アマチュアで趣味で原稿を書いているのならば、
会社に趣味のアイテムを持ち込むのは規制されても文句は言えない。
元レスの>>419自体が、「主流ではないアイテムを選ぶ奴は変態」などという
馬鹿げた事を言っているのは事実だろうが、>>422のレスにも疑問は残る。
ツッコミ入れさせてもらうと、ここは「原稿書き」のスレなんだが。
もし>>422がプロの原稿書きなら職場にノート持ち込み禁止というのは異常。
雑誌記者などに限らず、宣伝部の人間が広告原稿を書く場合でも
商品開発をしている者が取説の原稿を書く場合でも同じ事。
アマチュアで趣味で原稿を書いているのならば、
会社に趣味のアイテムを持ち込むのは規制されても文句は言えない。
元レスの>>419自体が、「主流ではないアイテムを選ぶ奴は変態」などという
馬鹿げた事を言っているのは事実だろうが、>>422のレスにも疑問は残る。
423 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/21(水) 23:07:53.28 ID:???0
うちもそうだけど若干状況わからん。私物は預けりゃいいでしょ
仕事に必要な道具なら交渉できるだろうし、
プライベートなメモ扱いたいにしてもスマホとDropboxとかでよくね
仕事に必要な道具なら交渉できるだろうし、
プライベートなメモ扱いたいにしてもスマホとDropboxとかでよくね
424 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 07:49:54.84 ID:???0
iphone4にちっちゃいキーボード使ってたけど、飽きた。打ちにくいし見にくい。
んで、結局レッツノートに戻ってしまいましたww
んで、結局レッツノートに戻ってしまいましたww
427 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 11:56:49.93 ID:???0
いや、読解力ではなく、あえての曲解か。
プロの原稿書きを名乗っている以上、「変態」の含意ぐらい承知のうえだろうし。
プロの原稿書きを名乗っている以上、「変態」の含意ぐらい承知のうえだろうし。
428 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 12:26:01.63 ID:???0
>>427
>プロの原稿書きを名乗っている
アマチュア原稿書きについても触れているのにプロと決め付けるのも曲解だな
>プロの原稿書きを名乗っている
アマチュア原稿書きについても触れているのにプロと決め付けるのも曲解だな
429 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 12:31:10.88 ID:???0
>>428
アマチュアはお呼びじゃないと排除する形で触れてらっしゃるのでは?
アマチュアはお呼びじゃないと排除する形で触れてらっしゃるのでは?
430 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 13:12:52.94 ID:???0
>>429
ずいぶん僻み根性が入った曲解ですね
というレスでも期待して書いたんだろうか?
ずいぶん僻み根性が入った曲解ですね
というレスでも期待して書いたんだろうか?
431 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/22(木) 13:26:51.97 ID:???0
>>427
がん‐い【含意】
表面に現れない意味を含みもつこと。また、その意味。
「変態」という言葉が持つ意味のうち、表面に現れない意味って具体的に何だよ?
がん‐い【含意】
表面に現れない意味を含みもつこと。また、その意味。
「変態」という言葉が持つ意味のうち、表面に現れない意味って具体的に何だよ?
432 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/23(金) 03:30:13.86 ID:???0
蛹の殻の中でどろどろに溶けてる状態じゃないの
その状態で中身が表面に出てきたら死ぬし
その状態で中身が表面に出てきたら死ぬし
434 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/23(金) 13:46:20.37 ID:???0
>>432
そっちかよw
そっちかよw
433 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/23(金) 07:59:30.41 ID:???0
バカと言い争うな
傍目に見たらどちらがバカか分からない
傍目に見たらどちらがバカか分からない
435 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/23(金) 18:04:00.02 ID:???0
>>433
どっちに言ってる?w
どっちに言ってる?w
437 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/24(土) 00:28:07.72 ID:???0
>>435
どちらか分からないと言ってる以上、両方としか解釈しようがなくねーか
どちらか分からないと言ってる以上、両方としか解釈しようがなくねーか
436 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/23(金) 22:26:33.81 ID:???0
148+ポイント10%で手に入れたLTNを戸惑いながら使っていたのだが、
Documents to Goのフルバージョンを入れてからというもの、全く
違和感なく使えるようになった。これは案外いけるのかもという感じだY
Documents to Goのフルバージョンを入れてからというもの、全く
違和感なく使えるようになった。これは案外いけるのかもという感じだY
438 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/28(水) 21:32:11.09 ID:???0
貼っとくか
長いから適当に端折った
◆NEC、マボロシの極薄Android試作機を公開
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/news026.html
・7型ワイドのタッチパネル付き有機ELディスプレイ(1024×600ドット)
・2軸ヒンジ(ディスプレイが360度裏返しに開く)機構(シーンに応じてディスプレイを裏返し、タッチ/ビュワースタイルでも使えるよう機構も工夫している)
・厚さ9.9ミリ+重量350グラムのポケットサイズボディ
・QWERTYキーボード
・3G+無線LAN内蔵
・10時間動作のバッテリー
・とりあえずAndroid OSがインストールされていた
・8万円前後の価格帯で商品化が進められていた
・本体サイズは215(幅)×109(奥行き)×9.9(厚さ)ミリ
・(この厚さにしては深めと思われる)1ミリストロークのQWERTYキーボード
・(写真の試作機にはないが)スティックポインタ型のポインティングデバイス
・金属パネルをそのままアンテナとしてしまう独自の試みも計画していた
・microSD/SIMカードスロットやホスト機能付きのUSB Standard-Aポートも備えている
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-04.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=T_Ti_6COLmc
長いから適当に端折った
◆NEC、マボロシの極薄Android試作機を公開
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/news026.html
・7型ワイドのタッチパネル付き有機ELディスプレイ(1024×600ドット)
・2軸ヒンジ(ディスプレイが360度裏返しに開く)機構(シーンに応じてディスプレイを裏返し、タッチ/ビュワースタイルでも使えるよう機構も工夫している)
・厚さ9.9ミリ+重量350グラムのポケットサイズボディ
・QWERTYキーボード
・3G+無線LAN内蔵
・10時間動作のバッテリー
・とりあえずAndroid OSがインストールされていた
・8万円前後の価格帯で商品化が進められていた
・本体サイズは215(幅)×109(奥行き)×9.9(厚さ)ミリ
・(この厚さにしては深めと思われる)1ミリストロークのQWERTYキーボード
・(写真の試作機にはないが)スティックポインタ型のポインティングデバイス
・金属パネルをそのままアンテナとしてしまう独自の試みも計画していた
・microSD/SIMカードスロットやホスト機能付きのUSB Standard-Aポートも備えている
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/l_si_nec-b-04.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=T_Ti_6COLmc
441 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/29(木) 13:59:40.09 ID:???0
>>438
>・8万円前後の価格帯で商品化が進められていた
なんでコッチにしなかったんだろう。
LTNよりも魅力的なのに。
>・8万円前後の価格帯で商品化が進められていた
なんでコッチにしなかったんだろう。
LTNよりも魅力的なのに。
443 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/01(土) 11:54:54.15 ID:???0
>>442
プロ用に出してくれればいいんだよ
NECが乾電池モバギの新品を再販してくれたら俺は買う
俺はプロの小説家でも記者でもないが、モバギは書類閲覧や作成に重宝した
だからプロ原稿書きが認めるツールなら
原稿書きが職業じゃない俺から見ても魅力的だ
>>438はちょっとアレだけどなw
これでOSがAndroid以外で乾電池駆動なら欲しかったかも
プロ用に出してくれればいいんだよ
NECが乾電池モバギの新品を再販してくれたら俺は買う
俺はプロの小説家でも記者でもないが、モバギは書類閲覧や作成に重宝した
だからプロ原稿書きが認めるツールなら
原稿書きが職業じゃない俺から見ても魅力的だ
>>438はちょっとアレだけどなw
これでOSがAndroid以外で乾電池駆動なら欲しかったかも
440 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/29(木) 02:05:29.38 ID:???0
出せなかったってことはandroidタブレットとして競争力ある見積もり取れなかったってことか
目立ったスペック搭載できずに10万越したとかかな。それだと一部のオタしか買わんだろなーとか納得しちまう
一部のオタなので迷わず買うけど
目立ったスペック搭載できずに10万越したとかかな。それだと一部のオタしか買わんだろなーとか納得しちまう
一部のオタなので迷わず買うけど
442 :いつでもどこでも名無しさん2011/09/29(木) 14:18:18.78 ID:???0
>>440
まあ、俺がマーケティング担当者でも、このスレの意見は絶対に採用しないなw
採算度外視のアンテナ商品ならいいんだけどねえ(…どうですかメーカー各社様?
まあ、俺がマーケティング担当者でも、このスレの意見は絶対に採用しないなw
採算度外視のアンテナ商品ならいいんだけどねえ(…どうですかメーカー各社様?
444 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/01(土) 13:45:40.02 ID:???0
でも今Android以外のシステムだとなにかいいOSあるのかな
素のLinuxくらいか?
Arm版Win8は期待出来なさそうだし
素のLinuxくらいか?
Arm版Win8は期待出来なさそうだし
445 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/01(土) 15:19:51.26 ID:???0
>>444
linuxはSharpのみたいにもっさりしたのしか出てないんでダメじゃね?
linuxはSharpのみたいにもっさりしたのしか出てないんでダメじゃね?
447 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/01(土) 21:34:05.89 ID:CCa7wSE80
StreakとIOデータのBTキーボードで使ってみたいけど、
アプリがEvernoteかIdeatreeビューワーじゃなあ
やっぱりR550が手放せん
ドコモバ2+ATOKPも入手できたが、バックライトが暗いのと、MicroSDをCFスロットでライト着きで使うと、エネループで3Hくらいしかもたない
R550のバッテリ・リフレッシュに賭けます
アプリがEvernoteかIdeatreeビューワーじゃなあ
やっぱりR550が手放せん
ドコモバ2+ATOKPも入手できたが、バックライトが暗いのと、MicroSDをCFスロットでライト着きで使うと、エネループで3Hくらいしかもたない
R550のバッテリ・リフレッシュに賭けます
448 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/01(土) 22:49:47.42 ID:???0
LinuxでもXwindow動かさなきゃちょっぱやだろ
動かしてもいいけどtwmみたいな軽いウィンドウマネージャにしてさ
動かしてもいいけどtwmみたいな軽いウィンドウマネージャにしてさ
450 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/02(日) 17:31:21.73 ID:???0
>>448
グラフィックアクセラレータがまともに機能しないんじゃどもならんぞ
グラフィックアクセラレータがまともに機能しないんじゃどもならんぞ
451 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/02(日) 17:55:19.43 ID:???0
>>450
文章書くのに、ヌルヌル動くグラッフィクアクセラレーターなんていらんだろ。
それよりショボい2Dオンリーでいいから、電池長持ちした方がいい。
文章書くのに、ヌルヌル動くグラッフィクアクセラレーターなんていらんだろ。
それよりショボい2Dオンリーでいいから、電池長持ちした方がいい。
452 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/02(日) 18:02:24.92 ID:???0
>>451
アクセラレータがまともに機能しないとCPUで描画する羽目になって結局電池食うぞ
アクセラレータがまともに機能しないとCPUで描画する羽目になって結局電池食うぞ
453 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/02(日) 18:18:33.11 ID:???0
>>452
そうでもない
そうでもない
449 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/02(日) 01:32:19.43 ID:???0
iOSやAndroidがそこそこ軽いのは、専用UI導入してハードうまく使ってきっちり管理してるからだろうし
twm採用しても、twmなのに重いっていう目も当てられない状況になりそうな悪寒が
twm採用しても、twmなのに重いっていう目も当てられない状況になりそうな悪寒が
454 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/04(火) 00:04:25.14 ID:???0
DOSと比べてない?
GUI表現するのに生フレームバッファとか非効率すぎないか心配だなぁ
もしOpenGLESで描画周り実装してるtwmみたいなのがあるなら話は別ですが
GUI表現するのに生フレームバッファとか非効率すぎないか心配だなぁ
もしOpenGLESで描画周り実装してるtwmみたいなのがあるなら話は別ですが
455 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/04(火) 04:08:38.66 ID:???0
CPUが直でイメージ弄るだけでも非効率だってのに
それを吐き出す先がトラップかかりまくるVRAMって時点でもう絶望的に遅くなるな
それを吐き出す先がトラップかかりまくるVRAMって時点でもう絶望的に遅くなるな
457 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/04(火) 22:40:13.41 ID:???0
昔のLinuxはそれやってじゃん
スクロールさせて「うわ何が何だかわかんねえ」ってほどは早くないけど
「目で追うのつれえ」くらいのスピードは出るだろ
けっして「読める、読めるw」ってほど遅くはない
それで気にくわないなら、Windowやtermをすべて全画面で切り替えながら使うやつとか
あったろ、あれでいいじゃん
そもそもアクセラレータがまともに動かないい前提なのがふしぎ
スクロールさせて「うわ何が何だかわかんねえ」ってほどは早くないけど
「目で追うのつれえ」くらいのスピードは出るだろ
けっして「読める、読めるw」ってほど遅くはない
それで気にくわないなら、Windowやtermをすべて全画面で切り替えながら使うやつとか
あったろ、あれでいいじゃん
そもそもアクセラレータがまともに動かないい前提なのがふしぎ
458 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/05(水) 00:12:38.44 ID:???0
ポメラ程度の実装でいいならアクセラレーションなんかいらんだろうけど、それならポメラでいいしな
全画面表示切り替えでOpenGLES有効に使ってくれるLinux WMが欲しいって事でいいのかな?
それなら結局Androidになるんじゃないかなー。
アリモノならMeeGoなんてのもあるけど
あとはリナザウやNetWalkerハックしてCUIに降りて環境構築の旅に出るとかかなw
電池持つわけでもないし、茨の道すぐるけど
全画面表示切り替えでOpenGLES有効に使ってくれるLinux WMが欲しいって事でいいのかな?
それなら結局Androidになるんじゃないかなー。
アリモノならMeeGoなんてのもあるけど
あとはリナザウやNetWalkerハックしてCUIに降りて環境構築の旅に出るとかかなw
電池持つわけでもないし、茨の道すぐるけど
459 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/05(水) 06:29:14.47 ID:???0
かっこつけたWindow切り替えもいらん
文字だけでればOKならOpenGLなんかつかわんだろ
3Dの動画作るならまだしも、見るだけでも必要ないよな
文字だけでればOKならOpenGLなんかつかわんだろ
3Dの動画作るならまだしも、見るだけでも必要ないよな
460 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/05(水) 16:01:44.04 ID:???0
漢字ROM積んでビットマップフォントに限ればなお効率いいな。
そこまでやるならテキストプレーンオンリーで実装してほしい。
そこまでやるならテキストプレーンオンリーで実装してほしい。
463 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 22:33:47.29 ID:???0
以前は「今の技術でモノクロ機出せよバッテリ長持ちだよ」なんてのもあったな
じゃあポメラがLinux積んでrootでCUIに降りれるようになったら理想機の出来上がりなんかな
じゃあポメラがLinux積んでrootでCUIに降りれるようになったら理想機の出来上がりなんかな
464 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 22:35:19.48 ID:???0
>>463
それだったらDOSでいいじゃん。
それだったらDOSでいいじゃん。
467 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 05:41:20.68 ID:???0
>じゃあポメラがLinux積んでrootでCUIに降りれるようになったら理想機の出来上がりなんかな
今時ネットワーク無しでは厳しい。無線LANでいいから無いと困る。
あとはメモリだ。1GBでも2GBでも、可能な限り多く。
ストレージはSDHCでいい
まとめると、モノクロでまともなキーボードがついていて
Linuxベースでshellも開放されていて
メモリだけは潤沢でストレージもSDHCで好きなように使え、
単三電池2本で駆動できポケットに無理なく収まるサイズと重さ
これなら売れるね(俺に
今時ネットワーク無しでは厳しい。無線LANでいいから無いと困る。
あとはメモリだ。1GBでも2GBでも、可能な限り多く。
ストレージはSDHCでいい
まとめると、モノクロでまともなキーボードがついていて
Linuxベースでshellも開放されていて
メモリだけは潤沢でストレージもSDHCで好きなように使え、
単三電池2本で駆動できポケットに無理なく収まるサイズと重さ
これなら売れるね(俺に
469 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 12:59:43.77 ID:???0
>>467-468
原稿書きオンリーの機械にLANだのBluetoothだの
ギガ単位の内臓メモリだの必要か?
そんなの付けなくていいから単三か単四で公称20時間くらいは死守しないと
他の機械と差別化図れねえだろ。
ネットならスマホでやりゃいいじゃん。
単三2本で動いてポケットに入る、
ネットブック並の性能のマシンがあればそりゃ凄いわw
どんな夢のマシンだよ。ドラえもんのポケットからでも出してもらうのか?
そんな非現実的な機械を待つくらいなら
リナザウに爆弾電池でも外付けした方がまだ現実的だ。
原稿書きオンリーの機械にLANだのBluetoothだの
ギガ単位の内臓メモリだの必要か?
そんなの付けなくていいから単三か単四で公称20時間くらいは死守しないと
他の機械と差別化図れねえだろ。
ネットならスマホでやりゃいいじゃん。
単三2本で動いてポケットに入る、
ネットブック並の性能のマシンがあればそりゃ凄いわw
どんな夢のマシンだよ。ドラえもんのポケットからでも出してもらうのか?
そんな非現実的な機械を待つくらいなら
リナザウに爆弾電池でも外付けした方がまだ現実的だ。
470 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 17:09:32.25 ID:???0
>>469
空気読めよw
空気読めよw
471 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 19:40:03.53 ID:???0
>>469
一応その用途ならポメラDM20で足りてる
それでもネットワークにつながったり自分で書いたコード(編集マクロでも良い)が動くモノがあればそれに超したことはないのだよ。
書類鞄持っているときはMacBookAirもあるがやはり重いんだな(PanasonicRシリーズSSD標準にならんのか!)
一応その用途ならポメラDM20で足りてる
それでもネットワークにつながったり自分で書いたコード(編集マクロでも良い)が動くモノがあればそれに超したことはないのだよ。
書類鞄持っているときはMacBookAirもあるがやはり重いんだな(PanasonicRシリーズSSD標準にならんのか!)
472 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 20:15:21.34 ID:???0
>>470
空気もへったくれもw
ここは「ドラえもんに泣き付いて夢のモバイル機をポケットから出してもらうスレ」
じゃなくて「原稿書きに最適の(ry」だろ。
夢を語りたいなら専用スレ立てりゃいいじゃん。
>>471
編集マクロ動かすのに1ギガもメモリいらねえじゃん。
原稿書き機がネットワークに繋げるようになったら執筆スピードは格段に上がるのか?
辞典を見ながら書くんならEPWING辞書ビュワーが動くくらいでいいし
原稿のやり取りをするんならデータ転送の時だけスマホ使えばいいじゃん。
執筆時間と転送時間、作業時間の大半を占めるのはどっちだよ?
ネットに繋げるために駆動時間が半減して、執筆中にすぐ電池切れ起こすのと
原稿のやり取りする時だけSDでスマホにデータ移す手間が発生するのと
どっちを選ぶよ?
空気もへったくれもw
ここは「ドラえもんに泣き付いて夢のモバイル機をポケットから出してもらうスレ」
じゃなくて「原稿書きに最適の(ry」だろ。
夢を語りたいなら専用スレ立てりゃいいじゃん。
>>471
編集マクロ動かすのに1ギガもメモリいらねえじゃん。
原稿書き機がネットワークに繋げるようになったら執筆スピードは格段に上がるのか?
辞典を見ながら書くんならEPWING辞書ビュワーが動くくらいでいいし
原稿のやり取りをするんならデータ転送の時だけスマホ使えばいいじゃん。
執筆時間と転送時間、作業時間の大半を占めるのはどっちだよ?
ネットに繋げるために駆動時間が半減して、執筆中にすぐ電池切れ起こすのと
原稿のやり取りする時だけSDでスマホにデータ移す手間が発生するのと
どっちを選ぶよ?
473 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 20:38:20.77 ID:???0
>>472
その辞書プログラムがポメラじゃダメじゃんよー
その辞書プログラムがポメラじゃダメじゃんよー
474 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 20:56:28.33 ID:???0
>>473
だから>>463-464が言うようにLinuxかDOSあたりが動けばいいんだよな?
>>467-468のように無線LANだBluetoothだ1GBのメモリだ、なんていらないよな?
Linuxあたりが載っていて辞書ビュワーが動くポメラがあるとしたら
更に無線LAN接続や1GBのメモリを積まねばならない理由は?
無線LANは原稿執筆スピードを上げるのに具体的にどう役立つんだ?
だから>>463-464が言うようにLinuxかDOSあたりが動けばいいんだよな?
>>467-468のように無線LANだBluetoothだ1GBのメモリだ、なんていらないよな?
Linuxあたりが載っていて辞書ビュワーが動くポメラがあるとしたら
更に無線LAN接続や1GBのメモリを積まねばならない理由は?
無線LANは原稿執筆スピードを上げるのに具体的にどう役立つんだ?
475 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 04:10:13.63 ID:???0
>>474
だから空気読めってw
だから空気読めってw
476 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 06:46:17.71 ID:???0
>>472>>474
俺は自然科学系の研究者だけど、論文などを書くときには
ネットにつないで論文をダウンロードしてpdfビュワで読める
くらいできた方が嬉しい。となると、ブラウザとpdfビュワと
emacsが動いてる状態が良い。液晶はモノクロでもいいけど、
DOS版モバイルギアに無線LANとメモリ1G載ってるような奴ってないかな。
俺は自然科学系の研究者だけど、論文などを書くときには
ネットにつないで論文をダウンロードしてpdfビュワで読める
くらいできた方が嬉しい。となると、ブラウザとpdfビュワと
emacsが動いてる状態が良い。液晶はモノクロでもいいけど、
DOS版モバイルギアに無線LANとメモリ1G載ってるような奴ってないかな。
478 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 08:31:00.99 ID:???0
>>476
わざわざモバイル機で書くんだから、
電車などの移動時間や待ち時間が勿体無いのでそれを利用して書くとか
図書館に機械を持って行って書くとか
家じゃ気分が乗らないのでファミレスなどで書くとか、そんなんだろ?
だったら予め必要になりそうなPDFファイルはダウンロードしておいて
外出の準備をしっかり整えてから出かけりゃいんじゃね?
出先でいきなり、あれも必要だった、これも必要だった
なんて状況が頻発するんなら、無計画な気がするが。
それでもどうしても不測の事態が起こるとか
いちいち出発前から下準備なんて面倒臭えんだよ、と言うなら
原稿書き機の横にアンドロイドケータイを置いて
ネットからPDFを落として見ながら作業すれば問題ないんじゃね?
PDFが読めるDOSモバギみたいなやつ+スマホの組み合わせで問題なかろう。
その場合モバギ側にLANが必須な理由が思いつかん。
わざわざモバイル機で書くんだから、
電車などの移動時間や待ち時間が勿体無いのでそれを利用して書くとか
図書館に機械を持って行って書くとか
家じゃ気分が乗らないのでファミレスなどで書くとか、そんなんだろ?
だったら予め必要になりそうなPDFファイルはダウンロードしておいて
外出の準備をしっかり整えてから出かけりゃいんじゃね?
出先でいきなり、あれも必要だった、これも必要だった
なんて状況が頻発するんなら、無計画な気がするが。
それでもどうしても不測の事態が起こるとか
いちいち出発前から下準備なんて面倒臭えんだよ、と言うなら
原稿書き機の横にアンドロイドケータイを置いて
ネットからPDFを落として見ながら作業すれば問題ないんじゃね?
PDFが読めるDOSモバギみたいなやつ+スマホの組み合わせで問題なかろう。
その場合モバギ側にLANが必須な理由が思いつかん。
479 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 08:45:13.23 ID:???0
>>478
実は、今Netwalker(ubuntu)とスマホの005sh(android)を持っていて、
android側のファイルリーダーの性能に驚いている今日この頃。
pdfどころかパワポもかなり正確に表示するからね。
そうなってくると、理想としてはこの二台が一台にまとまっていて
くれたら嬉しいという気になってくる。
まとまれないんだったら、それぞれの端末が母艦なり外部サーバなりに
シームレスにアクセスできる(usbなりで接続してファイルを選んで
移動したりするのではなく)環境が快適だと思う。
Netwalkerも005shもwifiが使えるから、その点をクリアしている。
ちなみに、二台を並べて云々というのは(俺の場合は)リアリティがない。
だって、たとえば他人の論文のレフェリーレポートを書くときに、
当該論文の文章をコピペできなければ
「○○ページ目の「...相手の文章コピペ...」という述は正確性に欠く。
なぜなら「....., Nature, pp. 133-137. 題目巻号頁などの数字コピペ...」
という文献によると▽▽のためである.」
みたいな文章を書くときに、いちいち手書きになってしまう。
頁番号などの数字を間違えると、意味のない文章になるのでコピペ機能は大事。
要は、いろんな「引用」をするときに困らない状態でありたいんだ。
論文を書かない人だって、webサイトのURLをコピペしたりするわけで。
本当に日記を書くだけならいいんだけど。
実は、今Netwalker(ubuntu)とスマホの005sh(android)を持っていて、
android側のファイルリーダーの性能に驚いている今日この頃。
pdfどころかパワポもかなり正確に表示するからね。
そうなってくると、理想としてはこの二台が一台にまとまっていて
くれたら嬉しいという気になってくる。
まとまれないんだったら、それぞれの端末が母艦なり外部サーバなりに
シームレスにアクセスできる(usbなりで接続してファイルを選んで
移動したりするのではなく)環境が快適だと思う。
Netwalkerも005shもwifiが使えるから、その点をクリアしている。
ちなみに、二台を並べて云々というのは(俺の場合は)リアリティがない。
だって、たとえば他人の論文のレフェリーレポートを書くときに、
当該論文の文章をコピペできなければ
「○○ページ目の「...相手の文章コピペ...」という述は正確性に欠く。
なぜなら「....., Nature, pp. 133-137. 題目巻号頁などの数字コピペ...」
という文献によると▽▽のためである.」
みたいな文章を書くときに、いちいち手書きになってしまう。
頁番号などの数字を間違えると、意味のない文章になるのでコピペ機能は大事。
要は、いろんな「引用」をするときに困らない状態でありたいんだ。
論文を書かない人だって、webサイトのURLをコピペしたりするわけで。
本当に日記を書くだけならいいんだけど。
481 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 13:07:49.62 ID:???0
>>479
もともとこの話題はポメラだの乾電池駆動のLinux機だのの話。
俺はLANなんぞいらないから単三電池2本で公称20時間動くNetwalkerが欲しい。
リチウムイオンでいいんならLOOXの小型機の新型でも待てばいんじゃね?
どうせ待ってればまた性能アップしたやつが出るよ。
しかし乾電池2本で動くモノクロLOOXなんぞ、何年待とうが出るわけがない。
長文をコピペしたいのなら、コピペ部分以外の全文を書き終えてから
家に帰ってPCでいくらでも編集すればいい。
原稿書き作業の実時間の大半は他文書からの引用部コピペ作業ではなく
書いて悩んでまた書いての作業。
その論文は実際にどこで書いて、書き上げた後どこで推敲してるの?
書く時は外でも、最終的には家のPCの大画面やプリントアウトで推敲するでしょ。
もともとこの話題はポメラだの乾電池駆動のLinux機だのの話。
俺はLANなんぞいらないから単三電池2本で公称20時間動くNetwalkerが欲しい。
リチウムイオンでいいんならLOOXの小型機の新型でも待てばいんじゃね?
どうせ待ってればまた性能アップしたやつが出るよ。
しかし乾電池2本で動くモノクロLOOXなんぞ、何年待とうが出るわけがない。
長文をコピペしたいのなら、コピペ部分以外の全文を書き終えてから
家に帰ってPCでいくらでも編集すればいい。
原稿書き作業の実時間の大半は他文書からの引用部コピペ作業ではなく
書いて悩んでまた書いての作業。
その論文は実際にどこで書いて、書き上げた後どこで推敲してるの?
書く時は外でも、最終的には家のPCの大画面やプリントアウトで推敲するでしょ。
511 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 20:53:12.50 ID:???0
>>481
LANがいらないなら、pc-z1はLANをオンオフするスイッチがついているから無問題。
あなたが望んでいる20時間持つ携帯型のLinux機、というのはNetwalkerそのものでしょ。
何というか、言い争いに勝たなければ気が済まないだけのレスを書かないでw
LANがいらないなら、pc-z1はLANをオンオフするスイッチがついているから無問題。
あなたが望んでいる20時間持つ携帯型のLinux機、というのはNetwalkerそのものでしょ。
何というか、言い争いに勝たなければ気が済まないだけのレスを書かないでw
512 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 21:00:10.31 ID:???0
>>511
アレのキーボードで文章打ち込みとかどんな苦行だよ
アレのキーボードで文章打ち込みとかどんな苦行だよ
516 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 10:15:52.89 ID:???0
>>511
PC-Z1のどこが乾電池駆動で、どこが公称20時間駆動なんだ?
で、もし>>511が>>479と同一人物だとすると、
その論文は実際にどこで書いて、書き上げた後どこで推敲してるんだ?
>>511が>>479と同一人物ではないならば、
>>479は推敲作業をどこでしていると予想できるんだ?
この疑問に対する回答が無いのがおかしいよな。
お前、>>481も、元レスの>>467もまともに読んでねえだろw
PC-Z1のどこが乾電池駆動で、どこが公称20時間駆動なんだ?
で、もし>>511が>>479と同一人物だとすると、
その論文は実際にどこで書いて、書き上げた後どこで推敲してるんだ?
>>511が>>479と同一人物ではないならば、
>>479は推敲作業をどこでしていると予想できるんだ?
この疑問に対する回答が無いのがおかしいよな。
お前、>>481も、元レスの>>467もまともに読んでねえだろw
468 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 12:16:08.12 ID:???0
>今時ネットワーク無しでは厳しい。無線LANでいいから無いと困る。
無線LANよりBluetoothの短い距離のでいいよ、WLANは電池食い過ぎるもの
無線LANよりBluetoothの短い距離のでいいよ、WLANは電池食い過ぎるもの
477 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 06:48:01.13 ID:???0
Netwalker PC-Z1は、ほぼその機能が実現しているんだけど
いかんせんキーボードが悪い。PC-Z1のスペックと、モバギの
キーボードが合体したような機種があるといいね。
でも重量はPC-Z1の400gを死守して欲しい。
いかんせんキーボードが悪い。PC-Z1のスペックと、モバギの
キーボードが合体したような機種があるといいね。
でも重量はPC-Z1の400gを死守して欲しい。
480 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 11:56:48.89 ID:???0
テキストを扱うならBluetoothも馬鹿に出来ないと思うけどな。
普段はSC-01B、座れるところではIS01を使ってるけど、Bluetoothがあると相互にテキストファイルを転送できて便利。
特性の異なる機種の間で、データをやりとりして書き続けられる。
普段はSC-01B、座れるところではIS01を使ってるけど、Bluetoothがあると相互にテキストファイルを転送できて便利。
特性の異なる機種の間で、データをやりとりして書き続けられる。
482 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 13:18:37.61 ID:???0
>>480
SDでいんじゃね?
メモリカード経由でたかだかテキストファイルの1〜2個をやりとりする手間が
死活問題とは思えないんだが。
執筆中の電池切れとか、生産中止になった機種のバッテリーが手に入らないとか
そっちの方が遥かに重要だと思うが。
SDにテキスト転送して別の機械に挿してファイルを開くなんて、
作業ロス時間は実質1〜2分でしょ。
座ってじっくり文章が打てる場所に腰をおろしたら、
文の中身で悩む時間の方が遥かに長いと思うんだが。
Bluetoothにこだわるのは外付けキーボードも使えて便利とか
そういった利点の大きさだと思ったんだが。
SDでいんじゃね?
メモリカード経由でたかだかテキストファイルの1〜2個をやりとりする手間が
死活問題とは思えないんだが。
執筆中の電池切れとか、生産中止になった機種のバッテリーが手に入らないとか
そっちの方が遥かに重要だと思うが。
SDにテキスト転送して別の機械に挿してファイルを開くなんて、
作業ロス時間は実質1〜2分でしょ。
座ってじっくり文章が打てる場所に腰をおろしたら、
文の中身で悩む時間の方が遥かに長いと思うんだが。
Bluetoothにこだわるのは外付けキーボードも使えて便利とか
そういった利点の大きさだと思ったんだが。
483 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 15:06:42.64 ID:???0
>>482
昔の機器ならSDで何の問題もなかったんだけどね。Treo750vとシグマリオン3とか。
最近の機器だと、電池外さないとmicroSDも差し替えられないのがどんどん増えてるからさ。
いったんすべてのタスク落として、電池ふた開けて、microSDをお互いから引っこ抜いて差し替えて……
Bluetoothなら操作一発。
昔の機器ならSDで何の問題もなかったんだけどね。Treo750vとシグマリオン3とか。
最近の機器だと、電池外さないとmicroSDも差し替えられないのがどんどん増えてるからさ。
いったんすべてのタスク落として、電池ふた開けて、microSDをお互いから引っこ抜いて差し替えて……
Bluetoothなら操作一発。
484 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 16:33:59.07 ID:???0
>>483
なるほど。そういう理由なら納得。
しかしそれもどちらかと言うと、電池を外さないとメモリカードが抜けないという
不便な設計にした奴を責めるべきだと思うが。
Bluetooth搭載だけどSD入れ替えには電池を外さねばならない機械と
Bluetoothは無いがSD入れ替えが簡単な機械では
どっちが原稿書きに最適かと言えば前者だと思うが。
SC-01Bはリアカバー外さないと駄目なんだな。電池外さないだけまだましか。
なるほど。そういう理由なら納得。
しかしそれもどちらかと言うと、電池を外さないとメモリカードが抜けないという
不便な設計にした奴を責めるべきだと思うが。
Bluetooth搭載だけどSD入れ替えには電池を外さねばならない機械と
Bluetoothは無いがSD入れ替えが簡単な機械では
どっちが原稿書きに最適かと言えば前者だと思うが。
SC-01Bはリアカバー外さないと駄目なんだな。電池外さないだけまだましか。
485 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 16:35:40.65 ID:???0
>>484
すまん間違えた。
誤:どっちが原稿書きに最適かと言えば前者だと思うが。
正:どっちが原稿書きに適さないかと言えば前者だと思うが。
すまん間違えた。
誤:どっちが原稿書きに最適かと言えば前者だと思うが。
正:どっちが原稿書きに適さないかと言えば前者だと思うが。
486 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 18:37:30.45 ID:???0
>>484
SC-01Bも一応、microSDスロットに切り欠き部分の入った裏蓋がPocketGamesで売られていた。
SC-01Bも一応、microSDスロットに切り欠き部分の入った裏蓋がPocketGamesで売られていた。
487 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 18:38:46.53 ID:???0
原稿書きからは外れるけど、電池の下にmicroSDが!なんて設計は国産のみならず海外機でも増えつつある。
Galaxy S初代は電池外さず差し替えられたのに、2になって改悪された。
Galaxy S初代は電池外さず差し替えられたのに、2になって改悪された。
488 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 20:02:03.85 ID:???0
まあ、BTのペアリングもちゃんと完了できれば楽ではあるけどね。
PC→デバイスの一方通行しか出来ないのも結構あるけど。
後は有線で繋げとか。
PC→デバイスの一方通行しか出来ないのも結構あるけど。
後は有線で繋げとか。
490 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:11:10.87 ID:???0
取りこぼさないんだが……w
491 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 17:35:36.45 ID:???0
>>490
キーの取りこぼしはSC-01Bスレでも常識だと思うぜ
過去スレ読めよ
今は黒苺だけどなww
キーの取りこぼしはSC-01Bスレでも常識だと思うぜ
過去スレ読めよ
今は黒苺だけどなww
493 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 18:32:37.13 ID:wJPnm2os0
>>491
ああ、一部主張者に限った常識ね。
ああ、一部主張者に限った常識ね。
494 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 21:08:44.95 ID:???0
>>491
BBはAndroidとBluetoothでテキストファイルの連携できるのか?
BBはAndroidとBluetoothでテキストファイルの連携できるのか?
495 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 23:17:58.13 ID:???0
>>494
つDropbox for BlackBerryでシンクロ
つDropbox for BlackBerryでシンクロ
496 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 23:18:37.18 ID:???0
>>493
ww
ww
497 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 07:18:34.83 ID:???0
>>495
ウェブ経由でないと無理って事か……
ウェブ経由でないと無理って事か……
498 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 08:27:42.95 ID:???0
>>497
なんで青歯じゃなきゃイヤなのん?
なんで青歯じゃなきゃイヤなのん?
500 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 09:28:23.53 ID:???0
>>493
匿名掲示板ではソースを出す奴より
他人にケチ付けるだけで自分ではソースを出さない奴の方が
威張ってる事があるんだよなー
ふっしぎー
匿名掲示板ではソースを出す奴より
他人にケチ付けるだけで自分ではソースを出さない奴の方が
威張ってる事があるんだよなー
ふっしぎー
499 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 09:21:31.02 ID:???0
ドコモですら圏外の場所もあるやん?
501 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 10:16:26.21 ID:???0
>>499
ずっと圏外のところにいるわけじゃないのん
ずっと圏外だったらスマホの意味もないのん
どうしてもデータ移動が必要ならmicroSDでやればいいですのん
ずっと圏外のところにいるわけじゃないのん
ずっと圏外だったらスマホの意味もないのん
どうしてもデータ移動が必要ならmicroSDでやればいいですのん
502 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 12:11:13.40 ID:???0
>>501
Yellow pop?
Yellow pop?
503 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 12:30:00.38 ID:???0
>>501
圏外のところにいる時間が長い場合もあるわけでな。
圏外のところにいる時間が長い場合もあるわけでな。
505 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 14:11:18.45 ID:???0
>>503
なかーま
オレも圏外にいること多い
電波難民だぜ! だがそれがイイ
なかーま
オレも圏外にいること多い
電波難民だぜ! だがそれがイイ
508 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 17:01:25.35 ID:???0
電池はがっつり持って行く。
深山幽谷に触れて癒されつつ、テントの夜に原稿を書いたりする。
深山幽谷に触れて癒されつつ、テントの夜に原稿を書いたりする。
509 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 20:35:41.87 ID:???0
>>508
うにー。
それはスゴいと。山奥電池〜
電池〜駆動なら 僕様ちゃんが大昔に使っていた
ThinkPad220はよかったよん DOSだけどw 一太郎だけどw
うにー。
それはスゴいと。山奥電池〜
電池〜駆動なら 僕様ちゃんが大昔に使っていた
ThinkPad220はよかったよん DOSだけどw 一太郎だけどw
510 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 12:33:38.96 ID:???0
XP18000ってのもあるな。
どうやらSC-01B、IS01ぐらいのスマホなら、6回ぐらいはほとんど空っぽから満充電できるようだ。
どうやらSC-01B、IS01ぐらいのスマホなら、6回ぐらいはほとんど空っぽから満充電できるようだ。
513 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 22:55:09.82 ID:???0
どんなモバイルセットを使っていようと
書ける書けないは、本人の問題でゲソ
手段が目的化してるんではなイカ
書ける書けないは、本人の問題でゲソ
手段が目的化してるんではなイカ
514 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 00:14:15.46 ID:???0
入力効率の悪いマシンと良いマシンどっちで書いた方が時間当たりの収入増になるかってことは大事だと思うが?
手段が目的化ってのは趣味ではよいけどさ
手段が目的化ってのは趣味ではよいけどさ
515 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 06:23:01.89 ID:???0
思いついた事を頭の中で整理してから書く人と、思いついてからとにかく最短で
たくさん書きたい人ではどこを妥協できるかが違うわけだし。
たくさん書きたい人ではどこを妥協できるかが違うわけだし。
517 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 17:33:38.23 ID:???0
君は一体誰にどうして欲しいんだい
君の理想郷はここにはないんだよ
君の理想郷はここにはないんだよ
518 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 19:14:52.36 ID:???0
何かと必死に戦っている人がいるでゲソ
天晴と言ってもいいゲソ
でも必死過ぎるんではなイカ?
天晴と言ってもいいゲソ
でも必死過ぎるんではなイカ?
519 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 19:34:17.09 ID:???0
Let'sNoteとかThinkPadとカメラ、WiMAX端末持ってれば間にあうのん
他にはスマホとICレコーダ
仕事で書こうとか思うなら標準装備なのん
部門支給品なのん
外部のライターさん達も似たような装備なのん
Macのひともいるけれど
私のまわりの人たちは基本、みんなパソコン使うのん
他にはスマホとICレコーダ
仕事で書こうとか思うなら標準装備なのん
部門支給品なのん
外部のライターさん達も似たような装備なのん
Macのひともいるけれど
私のまわりの人たちは基本、みんなパソコン使うのん
520 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 19:47:17.53 ID:???0
ICレコーダーはさすがにスマホで済むかなー
カメラもウェブ用やメモ程度ならコンデジやめてスマホで済むのありそう
結局ノートPCは削れないんだよなー
カメラもウェブ用やメモ程度ならコンデジやめてスマホで済むのありそう
結局ノートPCは削れないんだよなー
521 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 19:48:46.32 ID:???P
んで結論はでたんかい?
個人的に候補立てて比較すると、
・sig3
・vaio-p
・is01
やっぱsig3かな。
個人的に候補立てて比較すると、
・sig3
・vaio-p
・is01
やっぱsig3かな。
522 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 20:12:43.80 ID:???0
その三者だともっさりとバッテリ割り切ってVaioPかなあ
結局何割り切るか次第だけど
結局何割り切るか次第だけど
523 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 00:35:04.99 ID:???0
このスレの人たちは、これは検討対象外なの?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/08/news006.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/08/news006.html
524 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 04:00:40.94 ID:???0
>>523
しらなかった、後ろから見なければPSION5みたいでいいね。
ただAndroidだとテキスト編集ソフトの方がまだ追いついてきてないのがなぁ(期待の星はあるんだが未だ出てないよね?)
しらなかった、後ろから見なければPSION5みたいでいいね。
ただAndroidだとテキスト編集ソフトの方がまだ追いついてきてないのがなぁ(期待の星はあるんだが未だ出てないよね?)
527 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 11:39:03.82 ID:???0
>>524
> ただAndroidだとテキスト編集ソフトの方がまだ追いついてきてないのがなぁ
jota text editorが良い感じに進化していってるよ
> ただAndroidだとテキスト編集ソフトの方がまだ追いついてきてないのがなぁ
jota text editorが良い感じに進化していってるよ
525 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 04:02:15.64 ID:???0
ただ960gも質量があるんならLet'sシリーズの方がよくね?
526 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 10:49:43.12 ID:???0
せめてモバイルノートPCじゃないとスマホとかじゃ仕事にならんわ。
スマホとかはメモにはいいけどな。
スマホとかはメモにはいいけどな。
528 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 17:22:20.71 ID:???0
jotaは作者が「縦書き対応しない」宣言しちゃってるんだよなあ。
530 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 18:44:02.28 ID:???0
まあ縦書きはWMを使い続けるしかない
SC-01B+WZ Mobile3 Editor+ATOK、まあまあの実用性。
SC-01B+WZ Mobile3 Editor+ATOK、まあまあの実用性。
533 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 22:34:34.06 ID:???0
縦書きは妥協リストのトップだなあ
物書きと記事書きの違いなんかな
物書きさんが縦書きじゃないとダメって思うのどういう時?やっぱ読む時のフォーマットで書けないと問題外なモンなん?
物書きと記事書きの違いなんかな
物書きさんが縦書きじゃないとダメって思うのどういう時?やっぱ読む時のフォーマットで書けないと問題外なモンなん?
534 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 22:43:12.52 ID:???0
jotaは行の字数を80字(半角)に設定できるけど、それを1画面で見るにはフォントサイズ10まで
落とさないと駄目なんだよね
シグマリオン3やモバギでのPW3は、画面がLTNより狭いのに、もっと大きいフォントサイズで1画面表示できてた
何が違うんだろ?
落とさないと駄目なんだよね
シグマリオン3やモバギでのPW3は、画面がLTNより狭いのに、もっと大きいフォントサイズで1画面表示できてた
何が違うんだろ?
535 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 22:57:12.72 ID:???0
シグマリやモバギの話はもういい
後学のためにward bank noteやOASYS pocket
使ってた人の話を聞きたい
後学のためにward bank noteやOASYS pocket
使ってた人の話を聞きたい
536 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 23:08:19.80 ID:???0
>>.535
今も現役でテキスト打ちマシンなんだが
ネットはさすがに対応できんが、PW3のおかげで文章作成はいまだに優等生
今も現役でテキスト打ちマシンなんだが
ネットはさすがに対応できんが、PW3のおかげで文章作成はいまだに優等生
537 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 23:13:37.37 ID:???0
モバイル用途で縦書きってそんなに必要か?
最終的に縦書きにするのだとしても、それは家に戻ってから
PCでやればいいことのような。
最終的に縦書きにするのだとしても、それは家に戻ってから
PCでやればいいことのような。
542 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 23:57:49.37 ID:???0
現状Sig3で縦書きしてる。
Androidで縦書きエディタ出ればLifeTouchNoteに乗り換えと思い続け、果たせず。
Androidで縦書きエディタ出ればLifeTouchNoteに乗り換えと思い続け、果たせず。
543 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 00:04:52.94 ID:???0
少なくともこのスレでは必須な方がいるわけか
やっぱ推敲段階で縦書きできないと困るもんなの?
やっぱ推敲段階で縦書きできないと困るもんなの?
544 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 12:35:21.26 ID:???0
「王様は、人を殺します。」
「なぜ殺すのだ。」
「悪心を抱いている、というのですが、誰もそんな、悪心を持っては居りませぬ。」
「たくさんの人を殺したのか。」
↑こんな感じで短文が続く場合、横長画面に横書きだと
表示面積の無駄が増える。
縦長画面に横書きか、横長画面に縦書きならデッドスペースは減る。
キーボード付きの小型モバイル機は大概横長画面、かつ画面サイズが小さいから
縦書きか二段組できないと全体の視認性が悪化する。
「なぜ殺すのだ。」
「悪心を抱いている、というのですが、誰もそんな、悪心を持っては居りませぬ。」
「たくさんの人を殺したのか。」
↑こんな感じで短文が続く場合、横長画面に横書きだと
表示面積の無駄が増える。
縦長画面に横書きか、横長画面に縦書きならデッドスペースは減る。
キーボード付きの小型モバイル機は大概横長画面、かつ画面サイズが小さいから
縦書きか二段組できないと全体の視認性が悪化する。
545 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 13:00:40.99 ID:???0
長文が続く場合はどうなんだ?
546 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 13:17:42.36 ID:???0
>>545
つーか脊髄反射的に揚げ足取りしようとしているのか
ただいちゃもんを付けたいだけなのか、本気で疑問に感じたのかわからんな。
ワードラップ等の設定によっても変わるが
理論的には長文でもデッドスペースが減る可能性は高くなる。
40文字の文章があるとして、幅30文字で折り返したら
123456789012345678901234567890
1234567890 ←デッドスペースは20文字ぶん
幅25文字で折り返したら
1234567890123456789012345
678901234567890 ←デッドスペースは10文字ぶん
折り返された部分が短文扱いになるんだから同じ事。
つーか脊髄反射的に揚げ足取りしようとしているのか
ただいちゃもんを付けたいだけなのか、本気で疑問に感じたのかわからんな。
ワードラップ等の設定によっても変わるが
理論的には長文でもデッドスペースが減る可能性は高くなる。
40文字の文章があるとして、幅30文字で折り返したら
123456789012345678901234567890
1234567890 ←デッドスペースは20文字ぶん
幅25文字で折り返したら
1234567890123456789012345
678901234567890 ←デッドスペースは10文字ぶん
折り返された部分が短文扱いになるんだから同じ事。
547 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 14:09:06.05 ID:???0
ノートパソコンなら縦でも横でも無問題。
あぁ、vaio Pとかは除く。
あぁ、vaio Pとかは除く。
548 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 17:39:49.52 ID:???0
>>547
そりゃ、重さもでかさもバッテリーの持ちもどうでもいいんなら
高性能ノートを担いでいれば問題無いわな
そりゃ、重さもでかさもバッテリーの持ちもどうでもいいんなら
高性能ノートを担いでいれば問題無いわな
549 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 19:23:57.15 ID:???0
>>548
そんなことでへこてれて
本当に書く気があるのかと思うわ。
チマチマやってたら仕事にならんわ。
納期とか締切がないならえーけど。
そんなことでへこてれて
本当に書く気があるのかと思うわ。
チマチマやってたら仕事にならんわ。
納期とか締切がないならえーけど。
550 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 20:34:49.82 ID:???0
好きなもん使ったらイイでゲソ
ここはアマチュアも多いんでゲソ
手段が目的化なんでゲソ
趣味なんじゃなイカ
ここはアマチュアも多いんでゲソ
手段が目的化なんでゲソ
趣味なんじゃなイカ
551 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 20:41:09.36 ID:???0
俺は旅行しながら原稿書いたりするから、重いのは嫌だよ。
移動でクタクタになって、原稿書く気力もなくなってしまう。
レッツノートですら重すぎる。
移動でクタクタになって、原稿書く気力もなくなってしまう。
レッツノートですら重すぎる。
552 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 21:00:57.53 ID:???0
>>551
紙と鉛筆オススメだぜw
紙と鉛筆オススメだぜw
553 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 21:09:36.47 ID:???0
>>551
貴方みたいな人はウチの編集に入ったら、
三日で逃げ出すタイプだと思います。
貴方みたいな人はウチの編集に入ったら、
三日で逃げ出すタイプだと思います。
554 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 22:07:09.41 ID:???0
>>553
入らないので大丈夫。
自分勝手にやりたいので、ずっとフリーランスでやっている。
入らないので大丈夫。
自分勝手にやりたいので、ずっとフリーランスでやっている。
568 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 15:12:42.18 ID:???0
>>553
つーか編集と小説書き、シナリオライター、紀行文書き、論文書き、テクニカルライター
プロとセミプロ、同人、趣味でやってるアマで条件はぜんぜん違うわw
全ての物書きが自分と同条件下で執筆作業をしていると思い込んでいたり
自分の執筆環境が万人向けだと思っていたとするならばよほどおめでたい人だわ
つーか編集と小説書き、シナリオライター、紀行文書き、論文書き、テクニカルライター
プロとセミプロ、同人、趣味でやってるアマで条件はぜんぜん違うわw
全ての物書きが自分と同条件下で執筆作業をしていると思い込んでいたり
自分の執筆環境が万人向けだと思っていたとするならばよほどおめでたい人だわ
569 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 16:18:42.99 ID:???0
>>568
じゃあ、アンタは何やってるんだよww
フリーのフリーターかよ
じゃあ、アンタは何やってるんだよww
フリーのフリーターかよ
571 :5682011/10/19(水) 21:48:20.98 ID:???0
>>569
そういうアンタは553本人か?
別人による冷やかしの質問か本人の質問かで質問の意味がまるっきり
変わってくるけどな
一口に執筆業と言っても様々なタイプがいて、様々な執筆環境がある
だから自称編集者が想定した執筆環境が、全ての文筆家の環境と
一致するとは限るわけがない
仮に俺がニートだろうが小説家だろうが、俺の職業とは関係なく
この事実は事実だけどな
そういうアンタは553本人か?
別人による冷やかしの質問か本人の質問かで質問の意味がまるっきり
変わってくるけどな
一口に執筆業と言っても様々なタイプがいて、様々な執筆環境がある
だから自称編集者が想定した執筆環境が、全ての文筆家の環境と
一致するとは限るわけがない
仮に俺がニートだろうが小説家だろうが、俺の職業とは関係なく
この事実は事実だけどな
575 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 23:21:34.62 ID:???0
>>571 569は違います。
申し訳なかったですね。
貴方を職業ライターかと勘違いしてました。
このスレも分野分けしたほうが良いかもしれないですね。
仕事で書いているのなら、重いとか疲れたとか言ってられないですから。
申し訳なかったですね。
貴方を職業ライターかと勘違いしてました。
このスレも分野分けしたほうが良いかもしれないですね。
仕事で書いているのなら、重いとか疲れたとか言ってられないですから。
576 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 23:28:39.52 ID:???0
>>575
仕事で使ってるから愚痴は言わないけど重いのは疲れるからもちっと軽いのは欲しいと言う望みは持っている。
今はMacBookAir+Scribner使ってるがWinでもScribnerが動くのでLet'sも捨てがたい。
100数十グラムしか軽くならないんだけどね。
仕事で使ってるから愚痴は言わないけど重いのは疲れるからもちっと軽いのは欲しいと言う望みは持っている。
今はMacBookAir+Scribner使ってるがWinでもScribnerが動くのでLet'sも捨てがたい。
100数十グラムしか軽くならないんだけどね。
582 :5682011/10/20(木) 01:50:42.83 ID:???0
>>575
>仕事で書いているのなら、重いとか疲れたとか言ってられないですから。
つまり俺も551もプロとしての自覚が無い、もしくは自称プロの偽者だと?
俺からすれば、必要以上に高スペックのノートを選んで
重いのに我慢している人より
必要最低限の機能を持った機種の中から軽いものを選ぶ人の方が
よっぽどプロに思えますけどね
まあたぶん俺や551がこれ以上何を言っても
プロの意見とは思わないんだろうな
自分の職場の常識こそが唯一無二、世界の常識だと思っているようだし
>仕事で書いているのなら、重いとか疲れたとか言ってられないですから。
つまり俺も551もプロとしての自覚が無い、もしくは自称プロの偽者だと?
俺からすれば、必要以上に高スペックのノートを選んで
重いのに我慢している人より
必要最低限の機能を持った機種の中から軽いものを選ぶ人の方が
よっぽどプロに思えますけどね
まあたぶん俺や551がこれ以上何を言っても
プロの意見とは思わないんだろうな
自分の職場の常識こそが唯一無二、世界の常識だと思っているようだし
584 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 10:34:02.17 ID:???0
>>582
それは失礼しました。
私はもうここに書き込みません。
頑張ってください。
それは失礼しました。
私はもうここに書き込みません。
頑張ってください。
585 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 11:14:13.13 ID:???0
>>584
その方がいいね
あなた、スレタイの意味を全く理解せんで
俺が想定した環境こそ至高!とか押しつけてただけだし
逆にもう入手が不可能、もしくは面倒くさい旧機種を必要以上に
持ち上げてる回顧馬鹿
無意味に手を入れた複雑なシステムを自慢する馬鹿とかもウザいけど
その方がいいね
あなた、スレタイの意味を全く理解せんで
俺が想定した環境こそ至高!とか押しつけてただけだし
逆にもう入手が不可能、もしくは面倒くさい旧機種を必要以上に
持ち上げてる回顧馬鹿
無意味に手を入れた複雑なシステムを自慢する馬鹿とかもウザいけど
586 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 11:35:00.62 ID:???0
>>585
ってゆーか、オマエが一番ウゼーよ!
余計なことすんなよ!聞きたかったことあったのに。
ってゆーか、オマエが一番ウゼーよ!
余計なことすんなよ!聞きたかったことあったのに。
587 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 12:48:03.20 ID:???0
>>586
質問があるなら書けばいんじゃね?
他の人が答えてくれるかもよ
ただし少なくとも584にどんなモバイル・セットが便利かという質問をしても
一般的なノートで充分という答えが返ってくるだろうから
あまり意味は無いと思うぞ
584が求めているモバイル環境は、
重くても平気、画面はなるべく大画面
特に長時間稼動モデルも必要としない
というものだろうから、この条件に合うノートはいくらでもある
モバイルの話ではなく出版業界人に質問があるのなら
該当スレを探すか建てるかした方が早いだろう
質問があるなら書けばいんじゃね?
他の人が答えてくれるかもよ
ただし少なくとも584にどんなモバイル・セットが便利かという質問をしても
一般的なノートで充分という答えが返ってくるだろうから
あまり意味は無いと思うぞ
584が求めているモバイル環境は、
重くても平気、画面はなるべく大画面
特に長時間稼動モデルも必要としない
というものだろうから、この条件に合うノートはいくらでもある
モバイルの話ではなく出版業界人に質問があるのなら
該当スレを探すか建てるかした方が早いだろう
588 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 13:00:26.08 ID:???0
>>585
>旧機種を必要以上に持ち上げてる回顧馬鹿
今の機種と昔の機種は設計思想が違うんだから
現行機種の常識から外れた機種があるのは当たり前
動画再生もカラー表示もできなくていいから長時間駆動の機種とか
バックライトはいらないから長時間駆動の機種などといったものは
現行機種ではほとんど無い
そういった物にはニッチ需要があるんだから
持ち上げるレスが不定期に出るのは当たり前
>俺が想定した環境こそ至高!とか押しつけてただけだし
旧機種を持ち上げるのが馬鹿、という考えも
俺が想定した環境こそ至高!と言っているのと同じ
>旧機種を必要以上に持ち上げてる回顧馬鹿
今の機種と昔の機種は設計思想が違うんだから
現行機種の常識から外れた機種があるのは当たり前
動画再生もカラー表示もできなくていいから長時間駆動の機種とか
バックライトはいらないから長時間駆動の機種などといったものは
現行機種ではほとんど無い
そういった物にはニッチ需要があるんだから
持ち上げるレスが不定期に出るのは当たり前
>俺が想定した環境こそ至高!とか押しつけてただけだし
旧機種を持ち上げるのが馬鹿、という考えも
俺が想定した環境こそ至高!と言っているのと同じ
599 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 17:20:51.41 ID:???0
>>587
ここに書いたらオマエが答えるんだろ?アホか。
584がどこに「なるべく大画面」とか「長時間駆動モデルも必要としない」とか
「高スペックノート」とか書いてたんだよ!捏造するなよ。
モバイルPCの話ししたかったんだよ。バカ!
プロの自宅警備員はすっこんでろ!
ここに書いたらオマエが答えるんだろ?アホか。
584がどこに「なるべく大画面」とか「長時間駆動モデルも必要としない」とか
「高スペックノート」とか書いてたんだよ!捏造するなよ。
モバイルPCの話ししたかったんだよ。バカ!
プロの自宅警備員はすっこんでろ!
602 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 17:51:55.76 ID:???0
>>599
言っておくが
>>587-588と、オマエが「余計な事」をしたと思っている>>585は別人だからな
>>585に反論している>>587-588が俺だ
>>585が気に入らないなら>>585に八つ当たりしろよ
オマエもプロなら、どうしてもすぐに回答が欲しい質問があるならば
同業者の仲間にしたらどうだ?
まあオマエがプロの自宅警備員ならネットしか質問の場は無いだろうが
言っておくが
>>587-588と、オマエが「余計な事」をしたと思っている>>585は別人だからな
>>585に反論している>>587-588が俺だ
>>585が気に入らないなら>>585に八つ当たりしろよ
オマエもプロなら、どうしてもすぐに回答が欲しい質問があるならば
同業者の仲間にしたらどうだ?
まあオマエがプロの自宅警備員ならネットしか質問の場は無いだろうが
604 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:11:18.30 ID:???0
>>602 オレはプロの酪農家だよ。人違いしたのは悪かった。
でも件の人は「大画面」とか「長時間駆動イラネ」とか言ってないよな?
オレはトラックで敷地移動しながら酪農誌に書いたりしてるんだ。
金はもらってない。シロートだよ悪かったなプロ様の集まりのところに書きこんでw
でも件の人は「大画面」とか「長時間駆動イラネ」とか言ってないよな?
オレはトラックで敷地移動しながら酪農誌に書いたりしてるんだ。
金はもらってない。シロートだよ悪かったなプロ様の集まりのところに書きこんでw
608 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:45:15.69 ID:???0
>>604
>悪かったなプロ様の集まりのところに書きこんでw
自宅警備員云々と書いてあったから
八つ当たりの煽り目的かと思い皮肉で返した
>でも件の人は「大画面」とか「長時間駆動イラネ」とか言ってないよな?
10/18以降のこのスレの流れに目を通すとわかる
重い機械は嫌だ派と、重さ程度でへこたれていたら納期なんか守れない派で
意見が対立している
件の編集の人は重くてもいいという派だから小型PDAなんか選ぶわけはない
だから4〜7インチ程度の小型機ではなく大画面機派と予想される
レッツノートですら重い、という人にも反論している事実がある
つまり状況証拠からの推測でそうなるという話
だから俺は>>587で「というものだろうから」と書いて、予想である事を明示した
バッテリーに関しても文の内容から推測できるのだが長くなるので省略する
>悪かったなプロ様の集まりのところに書きこんでw
自宅警備員云々と書いてあったから
八つ当たりの煽り目的かと思い皮肉で返した
>でも件の人は「大画面」とか「長時間駆動イラネ」とか言ってないよな?
10/18以降のこのスレの流れに目を通すとわかる
重い機械は嫌だ派と、重さ程度でへこたれていたら納期なんか守れない派で
意見が対立している
件の編集の人は重くてもいいという派だから小型PDAなんか選ぶわけはない
だから4〜7インチ程度の小型機ではなく大画面機派と予想される
レッツノートですら重い、という人にも反論している事実がある
つまり状況証拠からの推測でそうなるという話
だから俺は>>587で「というものだろうから」と書いて、予想である事を明示した
バッテリーに関しても文の内容から推測できるのだが長くなるので省略する
555 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 22:15:18.45 ID:???0
プロの人だったのか。
俺は趣味だけど、スマートフォンで足りてるなあ。
IS01、なかなかいい。
IdeaTreeがフォントとアイコンのサイズを調整できるようになってくれれば完璧だ。
俺は趣味だけど、スマートフォンで足りてるなあ。
IS01、なかなかいい。
IdeaTreeがフォントとアイコンのサイズを調整できるようになってくれれば完璧だ。
556 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 23:23:03.95 ID:X2Nh7YUE0
快適さのカの字も無いキーボード。
糞企画員の発想した糞メーカーお仕着せのキーボード。
あくせくタイプしてニンマリか。ったく、おめでたいぜ。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
糞企画員の発想した糞メーカーお仕着せのキーボード。
あくせくタイプしてニンマリか。ったく、おめでたいぜ。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
557 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 23:24:19.91 ID:???0
外付けする時点でモバイル落第なんだよ。何遍言わせるつもりだ?
お前は隔離スレから出てくんな、目障りだ
お前は隔離スレから出てくんな、目障りだ
559 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 00:01:20.12 ID:???0
>>557乙
>外付けする時点でモバイル落第
こういう思考停止の定義をまかりとおす、国内メーカーのマーケッターと役員たちは
超絶に頭悪すぎ(`・ω・´)9m
>外付けする時点でモバイル落第
こういう思考停止の定義をまかりとおす、国内メーカーのマーケッターと役員たちは
超絶に頭悪すぎ(`・ω・´)9m
558 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 23:56:38.33 ID:???0
↑仮に将来、外付けが本流になったとき、
「これはモバイルじゃないんだ」
と自分にいいきかせて持ち歩くタイプ。
容易に想像が付くぜ。
「これはモバイルじゃないんだ」
と自分にいいきかせて持ち歩くタイプ。
容易に想像が付くぜ。
562 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 02:34:10.19 ID:???0
外付けキーボードがモバイル用途で主流になる日は永久に来ないと断言できるよ。
仮に携帯のカメラが外付けだったら、内蔵カメラよりはるかに高性能だとしても
普及しなかったであろうことと同じ。「別々に持ち歩く」という面倒くささの心理的
ハードルは非常に高い。
仮に携帯のカメラが外付けだったら、内蔵カメラよりはるかに高性能だとしても
普及しなかったであろうことと同じ。「別々に持ち歩く」という面倒くささの心理的
ハードルは非常に高い。
564 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 04:43:24.79 ID:???0
外付けキーボードがそんなに便利なものなら、みんな使ってるっての。
不便だから一般的にならねぇんだよ。
不便だから一般的にならねぇんだよ。
565 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 07:58:02.39 ID:???0
そのうち【画面と電源とキーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!
って言い出してくれないかなw
って言い出してくれないかなw
572 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 22:29:23.34 ID:???0
このスレの趣旨は・・・
1.原稿書き(を生業にしている人)に最適のモバイル・セットは?
2.原稿書き(という行為)に最適のモバイル・セットは?
のどっちだ??
まぁ、どっちにしろ「原稿」という抽象的な表現がタイトルで使われているので
各自の「原稿」の定義を明確にした上で書きこまないと、
ケースバイケースでかたづけられちゃうわなぁ・・・。
1.原稿書き(を生業にしている人)に最適のモバイル・セットは?
2.原稿書き(という行為)に最適のモバイル・セットは?
のどっちだ??
まぁ、どっちにしろ「原稿」という抽象的な表現がタイトルで使われているので
各自の「原稿」の定義を明確にした上で書きこまないと、
ケースバイケースでかたづけられちゃうわなぁ・・・。
573 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 23:12:59.96 ID:???0
>>572
原稿書いて収入源ではないにしても
仕事としてじゃなければ、なんで原稿書くのだろうかと。
まぁ同人誌とかミニコミのボランティアとかもいるのか?
プロの人達は主にパソコンでなんだろうけど。
原稿書いて収入源ではないにしても
仕事としてじゃなければ、なんで原稿書くのだろうかと。
まぁ同人誌とかミニコミのボランティアとかもいるのか?
プロの人達は主にパソコンでなんだろうけど。
574 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 23:19:53.39 ID:???0
BBの次期OSはAndroidアプリも使えるようになるんだな。
9900はアップグレードしてくれるんだろうか?
まあAndroidもテキスト環境はひどいもんだが、さすがにBBよりはマシだろうし、これでBBにも手を出しやすくなりそうだ。
9900はアップグレードしてくれるんだろうか?
まあAndroidもテキスト環境はひどいもんだが、さすがにBBよりはマシだろうし、これでBBにも手を出しやすくなりそうだ。
577 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 23:32:28.73 ID:???0
俺は純然たる趣味(備忘録、ブログ、小説)だからプレーンのテキストで何も困らないけど、職業の人はPCの本格的なエディタがないと大変なのね
段組とかいろいろやるんだろうな
段組とかいろいろやるんだろうな
578 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 00:07:19.00 ID:???0
>>577
使っているのは普通のエディタですよ。プレーンテキストですし。
小説家は若い人も含めて一太郎使っている方が結構いますね。
眠いので仮眠室で休憩してきます。
使っているのは普通のエディタですよ。プレーンテキストですし。
小説家は若い人も含めて一太郎使っている方が結構いますね。
眠いので仮眠室で休憩してきます。
579 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 01:23:10.17 ID:???0
仕事で使ってるからこそ、重くて疲れるのは嫌なんだけどな。
趣味で持ち歩いてるだけなら、楽しみでやってるだけだから我慢もできるだろうし、
疲れて原稿書く気になれなくても困らないだろうが(ただの趣味なんだから)、
こっちは好きこのんで重さに耐えている訳じゃないからな。無駄に疲労したくない。
必要な機能さえ満たしてくれるなら、1グラムでも軽い方がいい。
趣味で持ち歩いてるだけなら、楽しみでやってるだけだから我慢もできるだろうし、
疲れて原稿書く気になれなくても困らないだろうが(ただの趣味なんだから)、
こっちは好きこのんで重さに耐えている訳じゃないからな。無駄に疲労したくない。
必要な機能さえ満たしてくれるなら、1グラムでも軽い方がいい。
580 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 01:38:28.58 ID:???0
実は仕事で文章書いて生計立ててる人間は、機材が重い軽いより
書く気力をしっかり保ってられるかとか、テンションを上げられるかという
精神的なところがとても重要。
軽くて理想的な端末があっても、気力が萎えているときは書く気が起きない。
だから集中できる環境が重要。
人によっては喫茶店が捗るというスタイルの人もいるけどね。
課題やらなきゃとかいいつつ、ダラダラ文章書いたつもりになってるような人種が
このスレには多いようだけど。食ってくには機材より集中力や精神力の方が重要だよ。
書く気力をしっかり保ってられるかとか、テンションを上げられるかという
精神的なところがとても重要。
軽くて理想的な端末があっても、気力が萎えているときは書く気が起きない。
だから集中できる環境が重要。
人によっては喫茶店が捗るというスタイルの人もいるけどね。
課題やらなきゃとかいいつつ、ダラダラ文章書いたつもりになってるような人種が
このスレには多いようだけど。食ってくには機材より集中力や精神力の方が重要だよ。
581 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 01:50:15.85 ID:???0
肉体的疲労は、気力や集中力を確実に削ぐよ。
ただの精神論で片づけないで欲しい。
ただの精神論で片づけないで欲しい。
583 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 08:29:13.06 ID:???0
おはよー ってゆーかさ
出版とかの業界って そんなもんじゃないの??
出版とかの業界って そんなもんじゃないの??
589 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 13:48:31.60 ID:???0
なんかうるさい粘着の仕切屋が湧いてるなww あんた何様だよ、あんたの執筆環境晒せよ!最高なんだろ。
590 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 13:58:26.32 ID:???0
なんかうるさい一行煽り屋が湧いてるなww あんた何様だよ、あんたの執筆環境晒せよ!最高なんだろ。
591 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 14:36:32.40 ID:???0
>>590
おれ?おれはSC-01Bだ。なんでも出来る最高の相棒だ!異論は認めない
おれ?おれはSC-01Bだ。なんでも出来る最高の相棒だ!異論は認めない
594 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:37:02.45 ID:???0
>>591
本当になんでも出来るのか?
製造中止から10年後に新品の電池を入手したくなったらどうすんだよ。
電池の供給を絶たれたら単なるガラクタ。
ポメラの勝ち。
本当になんでも出来るのか?
製造中止から10年後に新品の電池を入手したくなったらどうすんだよ。
電池の供給を絶たれたら単なるガラクタ。
ポメラの勝ち。
596 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:53:23.37 ID:???0
>>594
おまえポメラを10年も使う気なのww
ポメラの前はオアポケ10年位使ってたんじゃねw
おまえポメラを10年も使う気なのww
ポメラの前はオアポケ10年位使ってたんじゃねw
600 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 17:21:09.45 ID:???0
>>596
ポメラはネタだけどな。
あんな安かろう悪かろうの玩具なんて買う気もねえよw
ネタにしてもSC-01B如きでなんでも出来る最高の相棒はねえよ。
このスレでも散々批判されているのに。
SC-01Bを最高と言うのはポメラを最高と言うのと同様に馬鹿げた話って事だよ。
ポメラはネタだけどな。
あんな安かろう悪かろうの玩具なんて買う気もねえよw
ネタにしてもSC-01B如きでなんでも出来る最高の相棒はねえよ。
このスレでも散々批判されているのに。
SC-01Bを最高と言うのはポメラを最高と言うのと同様に馬鹿げた話って事だよ。
611 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 19:53:48.84 ID:???0
>>596
ポメラDM20は遠出するときに使ってる
田舎行くとコンビニまでの距離とか馬鹿にならんので予備電池1組でも2週間耐えるポメラは使い出があるよ。
都内とか新幹線移動ならノートPCでいけるけどそうじゃないときは必須アイテム化してる。
ポメラDM20は遠出するときに使ってる
田舎行くとコンビニまでの距離とか馬鹿にならんので予備電池1組でも2週間耐えるポメラは使い出があるよ。
都内とか新幹線移動ならノートPCでいけるけどそうじゃないときは必須アイテム化してる。
592 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 14:52:16.64 ID:???0
異論は認めろよw
SC-01Bいいけど、IS01あたりと組ませると死角が減るな。
今はさらに005SHも編成に組み入れる方法を研究中。
SC-01Bいいけど、IS01あたりと組ませると死角が減るな。
今はさらに005SHも編成に組み入れる方法を研究中。
593 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 15:10:52.24 ID:???0
>>592
そんなに一度に持ち歩いたらムダに重くないかえ?
そんなに一度に持ち歩いたらムダに重くないかえ?
597 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:58:51.76 ID:???0
>>592
そんなにたくさん持ち歩いてバカなの?
荷物軽くしたいんだろw
SC-01B一本でやれやカスw
そんなにたくさん持ち歩いてバカなの?
荷物軽くしたいんだろw
SC-01B一本でやれやカスw
619 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 07:39:59.72 ID:???0
つまり>>592最強ってことでよろしいかw
620 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 08:01:30.68 ID:???0
>>619
お前はその一つ下のレスも読めないのかと
お前はその一つ下のレスも読めないのかと
622 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 08:38:37.19 ID:???0
>>620
そしてあなたは流れを読めないのですね
そしてあなたは流れを読めないのですね
623 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 09:19:54.74 ID:???0
>>622
そしてお前はケースバイケースという言葉を知らんのだな
膝の上で使う場合に限ればクラムシェルの方が使いやすい
WMスマホ+外付けキーボードだけではあらゆる局面に対応するのは厳しい
ビンボーくせーか否かと最強かどうかは別問題
そしてお前はケースバイケースという言葉を知らんのだな
膝の上で使う場合に限ればクラムシェルの方が使いやすい
WMスマホ+外付けキーボードだけではあらゆる局面に対応するのは厳しい
ビンボーくせーか否かと最強かどうかは別問題
624 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 09:45:19.53 ID:???0
>>623
?
私は日本語も読めませんって自爆?
?
私は日本語も読めませんって自爆?
595 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:48:13.30 ID:???0
10年後にゃその時ある品で考えりゃいいって考えもあっていいんじゃねーのん
598 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 17:20:31.40 ID:???0
まあ、本当に軽くしたいときはSC-01B一本にしてるよ。
でも、原稿書きだけがすべてじゃないしね。
状況に応じて柔軟に装備を追加するさ。
全部持ち歩いても500グラム未満だし。
でも、原稿書きだけがすべてじゃないしね。
状況に応じて柔軟に装備を追加するさ。
全部持ち歩いても500グラム未満だし。
601 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 17:38:01.93 ID:???0
>>599
うるせぇーな、PCなんて重いのwおれ体力ないし 無理w
>>598
500gなんて重いだろバカがw メールと日記しか書かないしww
SC-01Bで十分だおーw あと半年は戦えるお
うるせぇーな、PCなんて重いのwおれ体力ないし 無理w
>>598
500gなんて重いだろバカがw メールと日記しか書かないしww
SC-01Bで十分だおーw あと半年は戦えるお
603 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:02:01.90 ID:???0
SC-01Bにはリアルで他にやることのない粘着荒らしがいるが、
最近は信者を装って荒らすことも始めたんだな
相変わらず芸がなさ過ぎてまったく目的を果たせていないが
最近は信者を装って荒らすことも始めたんだな
相変わらず芸がなさ過ぎてまったく目的を果たせていないが
606 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:34:42.55 ID:???0
酪農家の業界紙ってのも面白いなw
牧場で原稿書くなら、屋外での視認性がかなり重要だろうな。
ノートPCはあんまり屋外で使うことは考えられてないから、
そういう用途には不向き。
牧場で原稿書くなら、屋外での視認性がかなり重要だろうな。
ノートPCはあんまり屋外で使うことは考えられてないから、
そういう用途には不向き。
607 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:45:07.27 ID:???0
>>606
レッツノートならいけるよ!
いけるよ!
レッツノートならいけるよ!
いけるよ!
609 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:47:24.21 ID:???0
>>606
ガチで使うんならタフブック一択
レツノもそれなりに堅牢だが
もしくは中古で数千円で買える機種を大量に買って使い潰し
ガチで使うんならタフブック一択
レツノもそれなりに堅牢だが
もしくは中古で数千円で買える機種を大量に買って使い潰し
610 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 19:45:55.38 ID:1rn4IZTb0
牧場でトラクターに乗りながら使うなら、堅牢性というよりも
防塵性能が重要かもしれない。土埃で故障しそうだし。
防塵性能が重要かもしれない。土埃で故障しそうだし。
612 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 19:56:58.21 ID:???0
携帯で兼務させてる人は少ないのかね。
613 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 20:01:58.82 ID:???0
>>612
携帯で原稿書くってこと? 俺は無理。
本当にそれしか手段がない状況で、何がなんでも書かなきゃいけない
となれば当然やるけど、そんな状況に追い込まれたくない。
(一応、iPhoneにエディタとDropboxを入れて万一に備えてはいるが)
2ちゃんやツイッター程度ならスマホでいいけど、
1000W単位の原稿をスマホで書くのは苦痛でしかない。
携帯で原稿書くってこと? 俺は無理。
本当にそれしか手段がない状況で、何がなんでも書かなきゃいけない
となれば当然やるけど、そんな状況に追い込まれたくない。
(一応、iPhoneにエディタとDropboxを入れて万一に備えてはいるが)
2ちゃんやツイッター程度ならスマホでいいけど、
1000W単位の原稿をスマホで書くのは苦痛でしかない。
614 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 20:23:15.26 ID:???0
久しぶりにスレが伸びてるな、と思ったら
なんだ またこの荒れ方かよ w
原稿ったっていろいろ種類があるし、
それを仕上げるシチュエーションにも、
それ以前に
そもそも使うヤツの体格・指の大きさによっても
回答はどんどん変わってくる
つまり最適解はない。
ここで上がっているものを試してみて
自分に合ったものを探すしかない
って、過去スレ読めば答えが出てるのに
なんだ またこの荒れ方かよ w
原稿ったっていろいろ種類があるし、
それを仕上げるシチュエーションにも、
それ以前に
そもそも使うヤツの体格・指の大きさによっても
回答はどんどん変わってくる
つまり最適解はない。
ここで上がっているものを試してみて
自分に合ったものを探すしかない
って、過去スレ読めば答えが出てるのに
615 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 21:19:20.35 ID:???0
スマートフォンで原稿書くなんて、ビンボーくせー
そんなの見たら引くわっ
そんなの見たら引くわっ
618 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 07:14:03.51 ID:???0
>>615
どーせ携帯電話は持ち歩かねばならん。
その携帯に外付けキーボードを併用する事で
500gで、キーピッチの広いキーボード付きPDAと等価の
ハードウェアシステムがが持ち運べる。
見た目を最優先したいなら10インチタブレットの画面に
仮想キーボードでも表示してそれで打ってろ。
どーせ携帯電話は持ち歩かねばならん。
その携帯に外付けキーボードを併用する事で
500gで、キーピッチの広いキーボード付きPDAと等価の
ハードウェアシステムがが持ち運べる。
見た目を最優先したいなら10インチタブレットの画面に
仮想キーボードでも表示してそれで打ってろ。
616 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 22:55:27.25 ID:???0
両手持ちの意味不明な速度でフリックするおにゃのことか見かける度、可能性は感じないでもない
問題は一覧性や編集性かなー
スマホの範囲選択機能ってもうちょっとどうにかならんのかな
問題は一覧性や編集性かなー
スマホの範囲選択機能ってもうちょっとどうにかならんのかな
617 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 06:06:07.35 ID:???0
>>616
Androidでやると無理げーだが、感圧タッチパネルのWMならふつうに出来たりする
Androidでやると無理げーだが、感圧タッチパネルのWMならふつうに出来たりする
621 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 08:27:29.81 ID:???0
>>617
感圧タッチパネルのWMって何?WM??
感圧タッチパネルのWMって何?WM??
625 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 10:09:36.06 ID:???0
「○○最強」とかいうやつは頭がおかしいに決まってるんだから、スルーしとけ。
626 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 19:23:25.55 ID:???0
酪農家の人はもう来ないのか?
編集者に聞きたかったPCの質問とは何だったのか。
編集者に聞きたかったPCの質問とは何だったのか。
630 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 13:15:33.98 ID:???0
携帯デバイスという括りなら7インチは大画面に分類されるだろう。
それ以上は携帯というより可搬と言った方がいい。
それ以上は携帯というより可搬と言った方がいい。
631 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 17:37:13.56 ID:???0
>>630ということで、このスレではMobilePCも
ほとんど大画面なのでスレチですwww
レッツノートは超大画面なので問題外です!
ほとんど大画面なのでスレチですwww
レッツノートは超大画面なので問題外です!
634 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 19:00:44.09 ID:???0
>>631
そもそもここは「大画面PC禁止スレ」じゃねえしw
スレタイも読めねえバカは帰れよ
そもそもここは「大画面PC禁止スレ」じゃねえしw
スレタイも読めねえバカは帰れよ
635 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 19:11:47.96 ID:???0
>>634
事実上禁止されてるようなもんだろな、そう思ないか?
事実上禁止されてるようなもんだろな、そう思ないか?
645 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:26:06.53 ID:???0
>>635
9インチ470gのタブレット機と180gのUSBキーボードの組み合わせなら650g。
VAIO Pがモデルによっては635gだからほぼ同じ。
つまり、500g未満でものすごく使えるタブレット機さえあれば
比較的持ち運びしやすい、7インチを越えるモバイルセットは実現可能。
未来永劫不可能というわけではないし
Androidがまともにキーボード対応して、
良いIMEと良いテキストエディタが出揃うようになれば
現行機でもなんとかなる可能性はある。
Androidが長文作成に向いていないという現状が最大のネックだと思うが。
9インチ470gのタブレット機と180gのUSBキーボードの組み合わせなら650g。
VAIO Pがモデルによっては635gだからほぼ同じ。
つまり、500g未満でものすごく使えるタブレット機さえあれば
比較的持ち運びしやすい、7インチを越えるモバイルセットは実現可能。
未来永劫不可能というわけではないし
Androidがまともにキーボード対応して、
良いIMEと良いテキストエディタが出揃うようになれば
現行機でもなんとかなる可能性はある。
Androidが長文作成に向いていないという現状が最大のネックだと思うが。
632 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 18:39:53.17 ID:???0
まあここは単なるモバイル機器オタのスレだからな
リアルに文章書く人が来るとビビって追い出すわけだ
原稿って言ったって同人誌程度じゃね
3台持って歩くってあほもいるしな
リアルに文章書く人が来るとビビって追い出すわけだ
原稿って言ったって同人誌程度じゃね
3台持って歩くってあほもいるしな
633 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 18:59:31.89 ID:???0
>>632 「追い出す」か、いみじくも当たっている。
>リアルに文章書く人
は、「単なるモバイル機器オタ」なんぞ放置して、すべからく↓スレで、
真剣に、モバイルの理想環境を目指すべし。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
>リアルに文章書く人
は、「単なるモバイル機器オタ」なんぞ放置して、すべからく↓スレで、
真剣に、モバイルの理想環境を目指すべし。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
637 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 19:33:28.78 ID:???0
昔はパワーブックを持ち歩いてる人結構いたね
>>633は何がしたいの?
>>633は何がしたいの?
647 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:35:33.38 ID:???0
>>632は今時携帯も持たずに出歩いてるのか。
636 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 19:22:16.16 ID:???0
いや大画面PCで軽々とモバイルしてる豪傑がいるなら尊敬するけど。
身体鍛えるって選択肢って新しいかも
身体鍛えるって選択肢って新しいかも
638 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 19:36:59.33 ID:???0
世の中の押し着せモバイル機器では、
真の意味で「最適」なんて、ほど遠い。
そう思わんかね。
真の意味で「最適」なんて、ほど遠い。
そう思わんかね。
640 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 19:52:17.54 ID:???0
一つの提言にすぎないが、
もうそろそろ、「無理やりなキーボードくっつけ」を、
止めてはどうかということ。
つまり「外付けがデフォ」。
当然ながら、課題がある。
「別々に持ち歩く」必要なんてないけど、
いざ使うときに、本体とバラバラな状態は、ほとんどの場合は不適と想像する。
(外付けするしかないタブレットではなく、ノートPCが流行るわけはここ)
だから、「簡単に本体と着脱、一体化しても使える」ようにする、とかね。
↓のスレのねらいは、そういうちょっとしたことの実現を、世の中(業界、市場)に
訴え、意見を集めること。もちろん、実現するまでね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
もうそろそろ、「無理やりなキーボードくっつけ」を、
止めてはどうかということ。
つまり「外付けがデフォ」。
当然ながら、課題がある。
「別々に持ち歩く」必要なんてないけど、
いざ使うときに、本体とバラバラな状態は、ほとんどの場合は不適と想像する。
(外付けするしかないタブレットではなく、ノートPCが流行るわけはここ)
だから、「簡単に本体と着脱、一体化しても使える」ようにする、とかね。
↓のスレのねらいは、そういうちょっとしたことの実現を、世の中(業界、市場)に
訴え、意見を集めること。もちろん、実現するまでね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
641 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:02:45.28 ID:???0
>>640
AA煽りから捻ってきたなw
正直、その文面だけだとスマホ+BTキーボード+マウスでいいじゃんとしか。
スレの方で、それで納得行かない様子なのは存じてますけどね
ややこしくなるからあっちでやってね
あっちも見てるからさ
AA煽りから捻ってきたなw
正直、その文面だけだとスマホ+BTキーボード+マウスでいいじゃんとしか。
スレの方で、それで納得行かない様子なのは存じてますけどね
ややこしくなるからあっちでやってね
あっちも見てるからさ
642 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:08:01.16 ID:???0
>>640
実現してから来てください。
実現してから来てください。
643 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:16:14.34 ID:???0
>>640
そのスレの>>1の目的は
「簡単に本体と着脱、一体化しても使える」機器の普及ではない。
そのスレは、既にキーボード外付け可能機種が多数発売されているのに
事実から目を背けて文句を言い続けるバカの隔離スレだ。
>>640が主旨ならば
「Eee Pad Transformerの機能改善を希望するスレ」でも新たに立ててそこでやれ。
そのスレの>>1の目的は
「簡単に本体と着脱、一体化しても使える」機器の普及ではない。
そのスレは、既にキーボード外付け可能機種が多数発売されているのに
事実から目を背けて文句を言い続けるバカの隔離スレだ。
>>640が主旨ならば
「Eee Pad Transformerの機能改善を希望するスレ」でも新たに立ててそこでやれ。
644 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:19:12.00 ID:???0
>>642
つーか>>640の条件を満たす機種は現存する。
もう実現済なのに実現していないと思っているならば
>>640に情報収集能力が欠落しているだけの話。
つーか>>640の条件を満たす機種は現存する。
もう実現済なのに実現していないと思っているならば
>>640に情報収集能力が欠落しているだけの話。
649 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:40:50.99 ID:???0
650 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:46:03.23 ID:???0
>>644 その情報収集能力とやらを、見せ付けてやれば?(あちらで)
648 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 20:38:46.37 ID:???0
androidオタはいないのか?
657 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 22:06:24.07 ID:???P
>>648
イオタエディタとエイトックで長文入力はできている。
イオタエディタとエイトックで長文入力はできている。
659 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 22:21:06.94 ID:???0
>>657
Jota Text EditorとATOKって、キーボード付きAndroidとの相性最悪じゃね?
Jota Text EditorとATOKって、キーボード付きAndroidとの相性最悪じゃね?
660 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 23:40:05.52 ID:???0
>>659
そうか?
おれはIS01とその組み合わせで運用してるけど
特に不満はないな
むしろ何が問題なのか知りたいくらい。
ま、毎日4000文字程度の話だけどなw
そうか?
おれはIS01とその組み合わせで運用してるけど
特に不満はないな
むしろ何が問題なのか知りたいくらい。
ま、毎日4000文字程度の話だけどなw
663 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 00:10:23.06 ID:???0
>>660
俺はIS01とATOKとgeditorだな。
Jota Text Editorだと、いちいちSIPが立ち上がるのがじゃまくさくてかなわん。
俺はIS01とATOKとgeditorだな。
Jota Text Editorだと、いちいちSIPが立ち上がるのがじゃまくさくてかなわん。
664 :6602011/10/23(日) 00:24:31.05 ID:???0
>>663
おれも元々はSL-C1000の時のZeditor繋がりで
最初はgeditor使ってたんだけど、
6月頃のアップデート以降、
原因不明の突然死が多発した(あくまでも俺の環境での話)んで
止む無くJota Text Editorに乗り換えた。
CopiPe を使えばgeditorの時とほとんど同じ環境で使えたんですんなり移行出来た。
唯一の不満は行の末尾へ飛ぶショートカットが無い事ぐらいかな。
おれも元々はSL-C1000の時のZeditor繋がりで
最初はgeditor使ってたんだけど、
6月頃のアップデート以降、
原因不明の突然死が多発した(あくまでも俺の環境での話)んで
止む無くJota Text Editorに乗り換えた。
CopiPe を使えばgeditorの時とほとんど同じ環境で使えたんですんなり移行出来た。
唯一の不満は行の末尾へ飛ぶショートカットが無い事ぐらいかな。
665 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 01:23:56.97 ID:???0
>>664
やっぱりSIPには苦しんでるわけ?
やっぱりSIPには苦しんでるわけ?
651 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 21:19:11.35 ID:xhaMqD+Q0
強いて言えば、タブレット+蓋として使えるキーボードが640の要求に近いだろうな。
でも、正直言ってそれほど売れてはいない。
キーボード一体型より重くなってしまうケースが大半だしな。
結局、本体とキーボードと両方持ち歩くという前提に立てば、
最初から一体型として設計して軽量化を煮詰めた機種の方が
合計重量が軽くなってしまう。
でも、正直言ってそれほど売れてはいない。
キーボード一体型より重くなってしまうケースが大半だしな。
結局、本体とキーボードと両方持ち歩くという前提に立てば、
最初から一体型として設計して軽量化を煮詰めた機種の方が
合計重量が軽くなってしまう。
653 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 21:37:27.71 ID:???0
Meopad T740
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/608/html/02.jpg.html
Eee Pad Transformer
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Pad_Transformer_TF101/
iPad Keyboard Dock (JIS)
http://store.apple.com/jp/product/MC533J/A
Bluetoothキーボード内蔵iPad革ケース
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581145/
iPad2 bluetoothキーボード内蔵アルミケース
http://www.magrex.co.jp/plusm/mk/mk1000/
GALAXY Tab キーボードドック
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/etc_galaxy.html
結局>>651の言う通りだろうな。
軽量化を追及するなら
汎用の軽量USBキーボード+タブレット機orスマホの組み合わせや
最初から一体化されている軽量クラムシェル機に勝つのは難しい。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/608/html/02.jpg.html
Eee Pad Transformer
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Pad_Transformer_TF101/
iPad Keyboard Dock (JIS)
http://store.apple.com/jp/product/MC533J/A
Bluetoothキーボード内蔵iPad革ケース
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581145/
iPad2 bluetoothキーボード内蔵アルミケース
http://www.magrex.co.jp/plusm/mk/mk1000/
GALAXY Tab キーボードドック
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/etc_galaxy.html
結局>>651の言う通りだろうな。
軽量化を追及するなら
汎用の軽量USBキーボード+タブレット機orスマホの組み合わせや
最初から一体化されている軽量クラムシェル機に勝つのは難しい。
661 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 23:45:20.21 ID:???0
>>653 「軽量化」とか、どうして視点が狭いのかな。
入力の快適さとかあるだろ、大事なこと。
入力の快適さとかあるだろ、大事なこと。
662 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 23:49:37.18 ID:???0
>>661
4日前の話題をまたやるのかよ
よほどループが好きなんだな
4日前の話題をまたやるのかよ
よほどループが好きなんだな
652 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 21:29:17.75 ID:???0
iPad + BT keyboard + 使えるエディタorアウトライン・プロセッサ
なんていう組み合わせは無いの?
なんていう組み合わせは無いの?
655 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 21:52:02.97 ID:???0
>>652
FEPが死んでる
FEPが死んでる
654 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 21:46:21.10 ID:???0
いぽねと折りたたみBTキーボードでさえ、プロット案出しや長文メール程度の急場はしのげるからなあ
あっちは正直このスレより何を求めてるのか分かりにくい
あっちは正直このスレより何を求めてるのか分かりにくい
656 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 22:02:10.80 ID:???0
>>654
オナニーだから
オナニーだから
658 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 22:17:16.66 ID:???0
>>652
本体が680g、iPad2で600g、BTキーボードは軽くて電池込み200gちょっと
合計で800g越えだからそんなに軽くない。
>>654
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/461
>なんだかんだ理由つけて買わないんだよこいつ
本体が680g、iPad2で600g、BTキーボードは軽くて電池込み200gちょっと
合計で800g越えだからそんなに軽くない。
>>654
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/461
>なんだかんだ理由つけて買わないんだよこいつ
666 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 10:09:44.06 ID:???P
IS01(俺はLYNXだけど)でイオタ+エイトックでSIP出てこなくなるじゃない。
668 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 13:25:36.70 ID:???0
紙にペンで書くのよりも速くなければ
デジタルモバイルのメリットは少ないよね。
デジタルモバイルのメリットは少ないよね。
669 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 13:43:57.04 ID:???0
>>668
コピーペーストや語順の入れ替え、難しい漢字の一発変換、辞書引き、
語句統一のための検索、置換、
小説やシナリオなら前の話の原稿の閲覧や検索、
データバックアップ、草稿のメール提出、
書く原稿の種類にもよるが、探せばいくらでもメリットはある
コピーペーストや語順の入れ替え、難しい漢字の一発変換、辞書引き、
語句統一のための検索、置換、
小説やシナリオなら前の話の原稿の閲覧や検索、
データバックアップ、草稿のメール提出、
書く原稿の種類にもよるが、探せばいくらでもメリットはある
670 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 21:17:31.39 ID:???0
>>669
うーん、でもそれって無理やり使いこなしてるフリの
しょせん、ゴッコじゃないの?
うーん、でもそれって無理やり使いこなしてるフリの
しょせん、ゴッコじゃないの?
672 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 22:24:35.43 ID:???0
>>670
保存と管理という概念がないんだな
つうかそんなことを言い出したら
ネットで討論するぐらいだったらリアルで対面でやれということになるぞ
怖くて死んじゃうだろ?
保存と管理という概念がないんだな
つうかそんなことを言い出したら
ネットで討論するぐらいだったらリアルで対面でやれということになるぞ
怖くて死んじゃうだろ?
673 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 23:55:52.63 ID:???0
>>670
入力より出力の方にメリットが多いって事。
入力より出力の方にメリットが多いって事。
678 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 06:42:34.93 ID:???0
>>670
あんた、FAXでもメールでも構わんから本当に草稿をクライアントに出した経験あるの?
それとも出勤して職場で原稿を書くタイプの職業の人か?
あんた、FAXでもメールでも構わんから本当に草稿をクライアントに出した経験あるの?
それとも出勤して職場で原稿を書くタイプの職業の人か?
680 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 09:17:29.44 ID:???0
>>678
手書きの草稿を提出するなんてことはしないでしょ。
第一、オレは他人に間違わずに読んでもらえるようなキレイな字で、書けないしw
スマートフォンで非効率的に無理矢理書くよりも、紙に手書きして
それをまともなキーボードが使えるタイミングでまとめる方が能率がいいんじゃないですか?
って、言ってるの。
ポメラのキーボードだって、スマートフォンに比べたら天と地ほども能率が違うのは、わかるでしょ?
「趣味の原稿書き」の範囲だったら、その限りではないとは思うけど。
手書きの草稿を提出するなんてことはしないでしょ。
第一、オレは他人に間違わずに読んでもらえるようなキレイな字で、書けないしw
スマートフォンで非効率的に無理矢理書くよりも、紙に手書きして
それをまともなキーボードが使えるタイミングでまとめる方が能率がいいんじゃないですか?
って、言ってるの。
ポメラのキーボードだって、スマートフォンに比べたら天と地ほども能率が違うのは、わかるでしょ?
「趣味の原稿書き」の範囲だったら、その限りではないとは思うけど。
686 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 15:16:33.95 ID:???0
>>680
>ポメラのキーボードだって、スマートフォンに比べたら天と地ほども能率が違うのは、わかるでしょ?
いや、スマホだってUSBやBluetoothキーボードが使用可能な機種はあるわけだが。
つか大元の>>668に書いてあるのは「デジタルモバイル」だろ。
シグマリやLifetouch NOTEやポメラもデジタルモバイル機器じゃん。
ノートPCもネットブックもデジタルモバイル機器じゃん。
まさかスマホでフリック限定の話をしているのか?
「デジタルモバイル」というカテゴリに、
キーピッチ10mm以上のキーボード使用可能機器は含まれない
という前提条件でもあるのなら>>668には同意するけどな。
>ポメラのキーボードだって、スマートフォンに比べたら天と地ほども能率が違うのは、わかるでしょ?
いや、スマホだってUSBやBluetoothキーボードが使用可能な機種はあるわけだが。
つか大元の>>668に書いてあるのは「デジタルモバイル」だろ。
シグマリやLifetouch NOTEやポメラもデジタルモバイル機器じゃん。
ノートPCもネットブックもデジタルモバイル機器じゃん。
まさかスマホでフリック限定の話をしているのか?
「デジタルモバイル」というカテゴリに、
キーピッチ10mm以上のキーボード使用可能機器は含まれない
という前提条件でもあるのなら>>668には同意するけどな。
688 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 15:59:31.11 ID:???0
>>686
スマホにまともなタイピングできる外部キーボードを
つければ、手書きよりも速くなるから
デジタルモバイルのメリットが出て来て、いいんじゃね?
ゴッコを抜け出せるよ!
スマホにまともなタイピングできる外部キーボードを
つければ、手書きよりも速くなるから
デジタルモバイルのメリットが出て来て、いいんじゃね?
ゴッコを抜け出せるよ!
692 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 17:32:39.88 ID:???0
>>688 ソフトキーボード(笑)とかゴッコ遊び専用じゃ、原稿書けるわけない。
お遊びじゃないなら、キーボードは粗末なお仕着せなんかじゃなく、
「好きなのどうぞ」、ってスタンスの「外付けがデフォ」の一択だな。
あれ?どこかで見たような・・・あぁ、あっちか↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
お遊びじゃないなら、キーボードは粗末なお仕着せなんかじゃなく、
「好きなのどうぞ」、ってスタンスの「外付けがデフォ」の一択だな。
あれ?どこかで見たような・・・あぁ、あっちか↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
693 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 18:18:02.98 ID:???0
>>692
何度も言っているがそれは「外付けがデフォ」とか言うバカの妄想の産物じゃねえよ。
外付けキーボードが使える機種なら何でもできる、普及済みの機能だ。
独立HOMEキーなんてノートPC+109USBキーボードの組み合わせでも
実現可能だろうがボケ。
何度も言っているがそれは「外付けがデフォ」とか言うバカの妄想の産物じゃねえよ。
外付けキーボードが使える機種なら何でもできる、普及済みの機能だ。
独立HOMEキーなんてノートPC+109USBキーボードの組み合わせでも
実現可能だろうがボケ。
671 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 21:50:33.63 ID:???0
いったいどうすればIS01でATOKとJota Text Editorを使ってもSIPを出さずに済むようになるんだ?
俺の環境では出まくりだ。両方とも最新版。
いろいろ設定項目も試したが、何か穴があるのか?
俺の環境では出まくりだ。両方とも最新版。
いろいろ設定項目も試したが、何か穴があるのか?
674 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 00:20:19.80 ID:???P
>>671
どっかに設定があったなぁ。
んで、いまは何か文字を入力するとSIPが消えるな、俺は。
ぐぐれば絶対見つかるよ。
どっかに設定があったなぁ。
んで、いまは何か文字を入力するとSIPが消えるな、俺は。
ぐぐれば絶対見つかるよ。
675 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 00:43:31.22 ID:???0
>>674
いや、そりゃ文字入力すればSIPは消えるけどさ……。
いや、そりゃ文字入力すればSIPは消えるけどさ……。
676 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 00:59:31.82 ID:???0
>>675
たぶんATOKの設定を詰めていけば治る問題だと思うよ
おれは戻るキーを押せば消えるから
あまり気にしてはいないけどね
たぶんATOKの設定を詰めていけば治る問題だと思うよ
おれは戻るキーを押せば消えるから
あまり気にしてはいないけどね
679 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 08:34:52.26 ID:4BH6Ei1w0
そもそも文章を自分で書く奴は底辺
オレみたいなセレブは秘書が口述筆記してくれるよ♪
オレみたいなセレブは秘書が口述筆記してくれるよ♪
681 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 09:53:08.43 ID:???0
>手書きの草稿を提出するなんてことはしないでしょ。
池波先生は手書きでペンにもこだわりないとダメって言ってたから時代小説書く人は今でもペンの人けっこういるみたいよ
ペン=道具と考えてワープロに行った先生も多いけど
池波先生は手書きでペンにもこだわりないとダメって言ってたから時代小説書く人は今でもペンの人けっこういるみたいよ
ペン=道具と考えてワープロに行った先生も多いけど
682 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 10:25:57.99 ID:???0
菊地秀行はずっと手書きじゃなかったか?
それと某文学賞の下読みやってるんだが、手書きで長篇を応募してきて入選、デビューした作家がいたよ。
それと某文学賞の下読みやってるんだが、手書きで長篇を応募してきて入選、デビューした作家がいたよ。
685 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 10:44:14.63 ID:???0
>>682
>菊地秀行はずっと手書きじゃなかったか?
昔、TVだったか雑誌だったか忘れたが、インタビューの中でそんなことを言っていた記憶がある
時代的にワープロが出始めた頃で、波に乗り損ねてしまったとか
>菊地秀行はずっと手書きじゃなかったか?
昔、TVだったか雑誌だったか忘れたが、インタビューの中でそんなことを言っていた記憶がある
時代的にワープロが出始めた頃で、波に乗り損ねてしまったとか
683 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 10:33:08.56 ID:???0
電子入稿になってから残念なのって書いた人が鬼籍に入ったあとで生原稿とか手紙とかがほとんど残ってないことかもしれんね。
684 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 10:33:49.99 ID:???0
「手書きの原稿」だったらOKだけど、「手書きの草稿」はないでしょ?
原稿用紙に万年筆で美しく手書きできる能力は、あこがれるな。
原稿用紙に万年筆で美しく手書きできる能力は、あこがれるな。
687 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 15:23:17.47 ID:???0
そう‐こう〔サウカウ〕【草稿】
文章の下書き。原稿。
提供元:「デジタル大辞泉」
文章の下書き。原稿。
提供元:「デジタル大辞泉」
689 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 16:57:42.05 ID:???0
文意を汲めずに、ねじまげて解釈するような奴に
原稿なんか、書けないだろうな
原稿なんか、書けないだろうな
690 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 17:04:39.67 ID:???0
うむ
また議論の無限ループに嵌っているな
原稿書き という大雑把な括り方がいかんのか?
かといって分割すると過疎化にますます拍車はかかるし…
どうしたもんかのう…
また議論の無限ループに嵌っているな
原稿書き という大雑把な括り方がいかんのか?
かといって分割すると過疎化にますます拍車はかかるし…
どうしたもんかのう…
691 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 17:12:52.38 ID:???0
俺のRAM増設済みR550が最高に決まってる
バッテリーも再生させたし
バッテリーも再生させたし
694 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 19:19:02.80 ID:???0
やはりまたしてもSC-01BとIS01をBluetoothで連携させている俺が勝利する流れか
695 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 20:29:39.26 ID:???0
ケータイ小説みたいな文章を「原稿」と呼ぶならば、スマートフォンでも携帯電話でもいいのかもしれないけど。
実際に、印刷物数ページ分になる原稿だと画面が小さいと、読み返すにしても見比べるにしてもとんでもなく大変だ。
ましてや、書籍丸ごと一冊になったら大きなPCの画面でもどうにもならなくなって、大量のプリントアウトを抱えて
赤ペンで訂正することになる。(PC画面、プリントアウトそれぞれにメリット・デメリットがあるから)
だから、想定する規模によって道具立ては大きく異なる。
書籍を前提に考えている人間は、スマホで原稿を書くなんてとんでもないことだと言うだろうし。
ケータイ小説みたいなのを書いている人間は、書籍派の上から目線は頭にくるだろう。
実際に、職業的に長文を書いている側からしたら、やっぱりスマホあたりが全面に出るやりとりとかは
「原稿書きゴッコ」にしか見えないのも、仕方ないんじゃないかな?
実際に、印刷物数ページ分になる原稿だと画面が小さいと、読み返すにしても見比べるにしてもとんでもなく大変だ。
ましてや、書籍丸ごと一冊になったら大きなPCの画面でもどうにもならなくなって、大量のプリントアウトを抱えて
赤ペンで訂正することになる。(PC画面、プリントアウトそれぞれにメリット・デメリットがあるから)
だから、想定する規模によって道具立ては大きく異なる。
書籍を前提に考えている人間は、スマホで原稿を書くなんてとんでもないことだと言うだろうし。
ケータイ小説みたいなのを書いている人間は、書籍派の上から目線は頭にくるだろう。
実際に、職業的に長文を書いている側からしたら、やっぱりスマホあたりが全面に出るやりとりとかは
「原稿書きゴッコ」にしか見えないのも、仕方ないんじゃないかな?
697 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 20:53:28.94 ID:???0
つまりケータイ小説で一山当てたお姉ちゃんから鼻で笑われて>>695は吹き飛ぶわけだな。
698 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 21:11:31.16 ID:???0
>>697
そのお姉ちゃんが、ケータイ小説で家族を養えるほどコンスタントに稼げているなら、確かにそうかもねw
そのお姉ちゃんが、ケータイ小説で家族を養えるほどコンスタントに稼げているなら、確かにそうかもねw
696 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 20:35:34.09 ID:???0
今、入院してこれを書いているが、ノートPCとイーモバイルだけで
何とかなるもんだと、改めて感激した。
何とかなるもんだと、改めて感激した。