1 :名無しさん2011/10/26(水) 21:07:00.21 0
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ842【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318978399/l50
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ842【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318978399/l50
2 :名無しさん2011/10/26(水) 21:07:25.97 0
質問の前に、自分で調べよう
Google
ttp://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/scan/
ttp://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3 :名無しさん2011/10/26(水) 21:07:50.87 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4 :名無しさん2011/10/26(水) 21:08:03.15 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
147 :名無しさん2011/10/27(木) 20:56:28.10 0
>>4
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
6 :名無しさん2011/10/26(水) 21:43:31.11 0
前スレの残件>>911 prius PCF-DN73Jドライバ
ドライバを一つずつ探していくしかないようですよ。
ノートの中古はかなり買いましたが、ドライバの入手の可能性も買うときの目安です。
グラフィックはモバイルRadeon9600なので、他社のでも使いますか?
http://support.lenovo.com/en_US/detail.page?LegacyDocID=MIGR-41918
ReadMeを見るとサポートされています。
またはこれとか。
http://www.nodevice.jp/driver/Mobility_Radeon_9600/get34996.html
音源はこのアップデートがそのまま使えると思います。
http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2004_prius_j/priusdeck_note_style_j.htm
モデムは必要ないでしょう。
LAN関係が重要ですね。無線と有線両方が乗っているようです。
無線はIntelR PRO/Wireless 2200BG Network Connection
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103911.html
有線は記述が見つからないのでおそらくIntelだろうと予想して
Intelに探しに行ってください。無線でも使えたらIntelに行けば
自動で判別してくれます。
分からなければ取り敢えずこれを試しましょう。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18717&ProdId=1641&lang=eng&OSVersion=Windows%20XP%20Home%20Edition*&DownloadType=Drivers
ドライバを一つずつ探していくしかないようですよ。
ノートの中古はかなり買いましたが、ドライバの入手の可能性も買うときの目安です。
グラフィックはモバイルRadeon9600なので、他社のでも使いますか?
http://support.lenovo.com/en_US/detail.page?LegacyDocID=MIGR-41918
ReadMeを見るとサポートされています。
またはこれとか。
http://www.nodevice.jp/driver/Mobility_Radeon_9600/get34996.html
音源はこのアップデートがそのまま使えると思います。
http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2004_prius_j/priusdeck_note_style_j.htm
モデムは必要ないでしょう。
LAN関係が重要ですね。無線と有線両方が乗っているようです。
無線はIntelR PRO/Wireless 2200BG Network Connection
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103911.html
有線は記述が見つからないのでおそらくIntelだろうと予想して
Intelに探しに行ってください。無線でも使えたらIntelに行けば
自動で判別してくれます。
分からなければ取り敢えずこれを試しましょう。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18717&ProdId=1641&lang=eng&OSVersion=Windows%20XP%20Home%20Edition*&DownloadType=Drivers
179 :名無しさん2011/10/28(金) 03:01:00.16 0
>>6
Priusドライバの件
レス遅くなりすいません
チップセットドライバとビデオコントローラのドライバは入れました
が、まだ?のままです
マルチメディアオーディオコントローラはインストールできませんでした
とりあえずはアンドロイドをusbに挿した時に認識するようにさせたいです。。。ネット環境がなく不便で、、、
Priusドライバの件
レス遅くなりすいません
チップセットドライバとビデオコントローラのドライバは入れました
が、まだ?のままです
マルチメディアオーディオコントローラはインストールできませんでした
とりあえずはアンドロイドをusbに挿した時に認識するようにさせたいです。。。ネット環境がなく不便で、、、
271 :名無しさん2011/10/28(金) 18:56:35.60 0
>>6
前スレpriusドライバの件
色々とイジッてたらasustek computer 82081 ac'97 audiocontroller
と言うのを認識しました
でも未だ音は鳴りません 右下のタスクバーに音量調節のアイコンも出てきません
どなたか解決方法教えてください
困っています
前スレでの質問内容
質問お願いします。
日立prius pcf-dn73j os xp
中古のボロを買いました
OSが無しの状態からOS入れてみたんですが、 音が出ません
ドライバを探すにもメーカーサポートにも置いてないようです
デバイスマネージャでは PCIモデム、イーサネットコントローラ、ネットワークコントローラ
ビデオコントローラ(VGA互換)、マルチメディアオーディオコントローラ
マルチメディアコントローラ、不明なデバイス
に?と!が付いています
デスクトップにOSを入れた時にはこんな現象は起きませんでした
やはりこれはリカバリ買うしかないでしょうか?
前スレpriusドライバの件
色々とイジッてたらasustek computer 82081 ac'97 audiocontroller
と言うのを認識しました
でも未だ音は鳴りません 右下のタスクバーに音量調節のアイコンも出てきません
どなたか解決方法教えてください
困っています
前スレでの質問内容
質問お願いします。
日立prius pcf-dn73j os xp
中古のボロを買いました
OSが無しの状態からOS入れてみたんですが、 音が出ません
ドライバを探すにもメーカーサポートにも置いてないようです
デバイスマネージャでは PCIモデム、イーサネットコントローラ、ネットワークコントローラ
ビデオコントローラ(VGA互換)、マルチメディアオーディオコントローラ
マルチメディアコントローラ、不明なデバイス
に?と!が付いています
デスクトップにOSを入れた時にはこんな現象は起きませんでした
やはりこれはリカバリ買うしかないでしょうか?
274 :名無しさん2011/10/28(金) 19:03:16.61 0
>>271 pcf-dn73j でググッタらお前2ch以外でも質問して回答貰ってるやんwww
290 :名無しさん2011/10/28(金) 21:56:48.88 0
>>271
同時期に販売された法人向けならあるから試してみたら
例
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270w_nb.htm
同時期に販売された法人向けならあるから試してみたら
例
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270w_nb.htm
302 :名無しさん2011/10/29(土) 00:38:11.77 0
>>289
アップデート版使えませんでした
インストールしようとしても小さいメッセージボックスが出てすぐ消えてしまうだけなんです
>>290
ありがとうございます。
やってみます
310 :名無しさん2011/10/29(土) 03:07:15.15 0
>>290
ダウンロードしたドライバを実行してから、
デバイスマネージャでドライバの更新をすればいいんでしょうか?
ダウンロードしたドライバを実行してから、
デバイスマネージャでドライバの更新をすればいいんでしょうか?
314 :名無しさん2011/10/29(土) 04:26:42.71 0
>>310
インストーラが付いてないものは、ドライバの更新でOK
サウンドは法人向けにはC-Mediaなさそうだから下記でどうだろ
http://download.cnet.com/C-Media-AC97-Audio-Device/3000-2110_4-154788.html
インストーラが付いてないものは、ドライバの更新でOK
サウンドは法人向けにはC-Mediaなさそうだから下記でどうだろ
http://download.cnet.com/C-Media-AC97-Audio-Device/3000-2110_4-154788.html
317 :名無しさん2011/10/29(土) 06:22:22.90 0
>>314
ありがとうございます
このページのどこからダウンロードすればいいんでしょう?
ありがとうございます
このページのどこからダウンロードすればいいんでしょう?
318 :名無しさん2011/10/29(土) 06:25:44.00 0
>>314
ドライバ更新しても見つかりませんと出ました。。。
ドライバ更新しても見つかりませんと出ました。。。
320 :名無しさん2011/10/29(土) 07:47:30.28 0
>>317
この手順でやってるとは思うが
緑の「Download Now」
CMIWDM.zipを保存
解凍すると解凍先にフォルダWDMができる
ドライバの更新で解凍先のフォルダを選ぶ
この手順でやってるとは思うが
緑の「Download Now」
CMIWDM.zipを保存
解凍すると解凍先にフォルダWDMができる
ドライバの更新で解凍先のフォルダを選ぶ
336 :名無しさん2011/10/29(土) 08:49:02.97 0
>>318
いっそXPは諦めてubuntuを入れてみるとか
いっそXPは諦めてubuntuを入れてみるとか
7 :名無しさん2011/10/26(水) 21:52:15.94 0
国産機のモバイルRadeonは機種依存のドライバーしか使えないよ
ゲラゲラ
ゲラゲラ
20 :名無しさん2011/10/26(水) 22:40:21.96 0
>>7
そうでもないよ。DNAドライバの成功例はかなりある。
そうでもないよ。DNAドライバの成功例はかなりある。
8 :名無しさん2011/10/26(水) 22:14:17.08 0
XPsp2なんですが、
ウイルスバスター2012が重過ぎて使えなく、2010にダウングレードして使っています。
契約がきれるこの機会に、乗り換えようと思うのですが、
XPでも十分動く、軽いアンチウイルスソフトはないでしょうか?
最新のものはやはり7を想定して作られているので、重いのでしょうか?
できれば無料ソフトですませたいと思っています。
よろしくお願いします・
ウイルスバスター2012が重過ぎて使えなく、2010にダウングレードして使っています。
契約がきれるこの機会に、乗り換えようと思うのですが、
XPでも十分動く、軽いアンチウイルスソフトはないでしょうか?
最新のものはやはり7を想定して作られているので、重いのでしょうか?
できれば無料ソフトですませたいと思っています。
よろしくお願いします・
22 :名無しさん2011/10/26(水) 22:51:49.97 0
>>8
SP3当てるのが先だろ?
スペック的にSP3が無理って言うんなら、どのみちネットには繋げないからお好きにどうぞ。
SP3当てるのが先だろ?
スペック的にSP3が無理って言うんなら、どのみちネットには繋げないからお好きにどうぞ。
25 :名無しさん2011/10/26(水) 23:19:17.03 0
>>22
すいません今確認したらSP3になっていました。
CPUはC2D6300なのですが、ウイルスバスター2012などはとても動きません・・
アヴィラが軽くてよさそうですね。
ありがとうございました。
すいません今確認したらSP3になっていました。
CPUはC2D6300なのですが、ウイルスバスター2012などはとても動きません・・
アヴィラが軽くてよさそうですね。
ありがとうございました。
9 :名無しさん2011/10/26(水) 22:16:49.63 0
おまいなんか狙われないあら
アンチウイルスソフトなんか入れなくてもだいじょうぶ
アンチウイルスソフトなんか入れなくてもだいじょうぶ
10 :名無しさん2011/10/26(水) 22:22:41.33 0
俺もノーガードだよ、マジで。
winのファイヤーウォールだけ。
危険なサイトなんて2chと動ナビくらいしか見ないし
winのファイヤーウォールだけ。
危険なサイトなんて2chと動ナビくらいしか見ないし
11 :名無しさん2011/10/26(水) 22:23:51.12 0
lenovo 77274KJ K330にメモリ増設したいのですが
DIMM DDR3 であればどんなものでも設置できますか?
DIMM DDR3 であればどんなものでも設置できますか?
12 :名無しさん2011/10/26(水) 22:27:24.44 0
出来ません
68 :112011/10/27(木) 07:01:13.22 0
>>12
ではどの種類を選べばいいのでしょうか
ではどの種類を選べばいいのでしょうか
73 :名無しさん2011/10/27(木) 08:12:50.55 0
>>68
PC3-10600(DDR3-1333)以上であること
PC3-10600(DDR3-1333)以上であること
148 :名無しさん2011/10/27(木) 21:11:48.50 0
>>73
ありがとうございます。参考に探してみます
ありがとうございます。参考に探してみます
13 :名無しさん2011/10/26(水) 22:34:25.54 0
さすがにノーガードはちょっと怖いので・・・w
みなさんはアバストとかアビラとかですか?
みなさんはアバストとかアビラとかですか?
18 :名無しさん2011/10/26(水) 22:38:10.80 0
>>13
アバストとAVGを数年ごとに気分で交換かな
あとスパイウェア対策としてはspybotとSpywareBlaster
ファイヤーウォールはめんどくさくなったのでwin7の標準のまま
アバストとAVGを数年ごとに気分で交換かな
あとスパイウェア対策としてはspybotとSpywareBlaster
ファイヤーウォールはめんどくさくなったのでwin7の標準のまま
34 :名無しさん2011/10/26(水) 23:38:17.82 0
>>13
15 :名無しさん2011/10/26(水) 22:35:52.02 0
熱がやばいなら天板はずせばええんちゃうんと思うんだがよろしく無いのかね
16 :名無しさん2011/10/26(水) 22:35:56.67 0
前スレの>>993
>CDRと書いたら、不法にコピーしたOSだと思われるということですね!
何でこの手の馬鹿って、自分の思い込みたい方向に勝手に解釈したがるんだろな
>CDRと書いたら、不法にコピーしたOSだと思われるということですね!
何でこの手の馬鹿って、自分の思い込みたい方向に勝手に解釈したがるんだろな
17 :名無しさん2011/10/26(水) 22:37:06.30 0
顔文字辞書をバックアップしたいのですが、
どこにはいっているのでしょうか?
どこにはいっているのでしょうか?
23 :名無しさん2011/10/26(水) 23:11:31.34 0
32bitのウインドウズ7がインストールされているPCを購入したのですが、
これに新しく64bitのウインドウズ7を購入してインストールしようとしています。
Cドライブをパーティション区切って新たに作ったところに64bitをインストールしたのですが
再起動すると32bitしか立ち上がらず、途中で選択することもできません。
BIOSでもパーティションは別ドライブとは認識してくれないようで選択が出来ません。
同じHDDにインストールしたウインドウズ7どうしを、それぞれ認識して分けて
起動するにはどうしたらいいですか?
これに新しく64bitのウインドウズ7を購入してインストールしようとしています。
Cドライブをパーティション区切って新たに作ったところに64bitをインストールしたのですが
再起動すると32bitしか立ち上がらず、途中で選択することもできません。
BIOSでもパーティションは別ドライブとは認識してくれないようで選択が出来ません。
同じHDDにインストールしたウインドウズ7どうしを、それぞれ認識して分けて
起動するにはどうしたらいいですか?
26 :名無しさん2011/10/26(水) 23:22:10.68 0
>>23
64bitの方を先に入れれば通常のデュアルブートになるよ
64bitの方を先に入れれば通常のデュアルブートになるよ
27 :232011/10/26(水) 23:28:24.57 0
>>26
32bitを一回削除する必要があるということでしょうか?
それとも、ディスク入れ直して修復すればいいのでしょうか?
32bitを一回削除する必要があるということでしょうか?
それとも、ディスク入れ直して修復すればいいのでしょうか?
29 :名無しさん2011/10/26(水) 23:30:21.43 0
orz…つまり32bit版のデータとかインストールしたソフトとかは諦めないとダメってことですか?
というかつまる所、データ退避させて全部入れ直し?
というかつまる所、データ退避させて全部入れ直し?
31 :232011/10/26(水) 23:34:11.01 0
あーやっぱ、別ドライブになりますか。
64bitはゲーム専用と割り切ってあまってる枠に適当に入れてみます。ありがとうございました。
64bitはゲーム専用と割り切ってあまってる枠に適当に入れてみます。ありがとうございました。
32 :名無しさん2011/10/26(水) 23:34:12.04 0
ちょっと聞きたいんだが
今このPCのウイルスバスターが新しく更新されないんだ
フツーにブラウザや2ch見れるのに
ネットワークに接続できませんってなる
誰かおしえてくれ・・・
今このPCのウイルスバスターが新しく更新されないんだ
フツーにブラウザや2ch見れるのに
ネットワークに接続できませんってなる
誰かおしえてくれ・・・
33 :名無しさん2011/10/26(水) 23:38:14.21 0
firefoxにquickstoresツールバーというのが出てくるようになったんですが
根本的に消すにはどうすればいいんでしょうか?
根本的に消すにはどうすればいいんでしょうか?
35 :名無しさん2011/10/26(水) 23:45:23.40 0
Windows7起動時に、画面が進まず黒い背景にマウスカーソルが点滅する画面が現れ、
マウスやキーボードの入力を何も受け付けないという症状が出てます。
ググったところ、USBの外付けHDDを外せば問題なく起動するということが分かったんですが
どうにかして外付けHDDを繋いだまま正常に起動させることは出来ませんか?
マウスやキーボードの入力を何も受け付けないという症状が出てます。
ググったところ、USBの外付けHDDを外せば問題なく起動するということが分かったんですが
どうにかして外付けHDDを繋いだまま正常に起動させることは出来ませんか?
46 :名無しさん2011/10/27(木) 00:31:04.60 0
>>35
外付けHDDのメーカーのFAQを参照されたし。
以前、IOデータかバッファローで調べたらそういう人も居るみたいだった
俺はIOのを試したけど大丈夫だったよ
外付けHDDのメーカーのFAQを参照されたし。
以前、IOデータかバッファローで調べたらそういう人も居るみたいだった
俺はIOのを試したけど大丈夫だったよ
48 :352011/10/27(木) 00:53:26.24 0
マウスカーソルじゃなくてテキストカーソルですね、すいません
>>36 >>46
ありがとうございます。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2358/p/1492
まさにこの状況ですね。BIOS弄ってみます
>>36 >>46
ありがとうございます。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2358/p/1492
まさにこの状況ですね。BIOS弄ってみます
36 :名無しさん2011/10/26(水) 23:51:17.22 0
Biosで起動順を変えればいいよ
37 :名無しさん2011/10/26(水) 23:54:10.48 0
>>36
マウスカーソルが出ているのにか?
マウスカーソルが出ているのにか?
39 :232011/10/27(木) 00:01:04.31 0
重ねてすみません。
改めて64bitを別のドライブにインストールしようとして、まずいらなくなったCドライブの奴を
フォーマットしてパーティションを解除、Dドライブを分割してBIOS設定して再起動しました。
しかし、ディスクが入っているのにディスクを認識してくれず、ウインドウズが開始できませんでした
と表示されてしまっています。
これはマザーボードの中では相変わらずCドライブに64bitが現存していると認識されて
いてエラーがでているのでしょうか?
それともディスクに問題があるのでしょうか?
改めて64bitを別のドライブにインストールしようとして、まずいらなくなったCドライブの奴を
フォーマットしてパーティションを解除、Dドライブを分割してBIOS設定して再起動しました。
しかし、ディスクが入っているのにディスクを認識してくれず、ウインドウズが開始できませんでした
と表示されてしまっています。
これはマザーボードの中では相変わらずCドライブに64bitが現存していると認識されて
いてエラーがでているのでしょうか?
それともディスクに問題があるのでしょうか?
43 :名無しさん2011/10/27(木) 00:14:38.72 0
>>39
新規インストールはDVDから起動しろよ
新規インストールはDVDから起動しろよ
45 :名無しさん2011/10/27(木) 00:19:53.43 0
>>39
新しくSSD買って64ビットだけインストすれば?
新しくSSD買って64ビットだけインストすれば?
47 :232011/10/27(木) 00:39:22.48 0
>>43
新しくインストールしようとしてDVDから立ち上げようとしたら、認識できませんでしたと
出てしまうんです。先ほどDVDからインストールした時はそういった表示は出ず、
普通にウインドウズ7のインストールが始まったのですが…
新しくインストールしようとしてDVDから立ち上げようとしたら、認識できませんでしたと
出てしまうんです。先ほどDVDからインストールした時はそういった表示は出ず、
普通にウインドウズ7のインストールが始まったのですが…
49 :名無しさん2011/10/27(木) 01:09:08.61 0
>>47
OSのROMを拭けば
OSのROMを拭けば
70 :名無しさん2011/10/27(木) 07:19:39.63 0
>>47
モニタが2台あれば32w7にVirtualPCをインスロールして仮想に64W7をインスロール
モニタが2台あれば32w7にVirtualPCをインスロールして仮想に64W7をインスロール
40 :名無しさん2011/10/27(木) 00:08:13.79 0
再インストール直後のパーティション設定画面とかって
無線キーボードでも動きますか?
無線キーボードでも動きますか?
42 :名無しさん2011/10/27(木) 00:12:57.45 0
>>40
動くよ
動くよ
50 :名無しさん2011/10/27(木) 01:15:17.15 0
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se229546.html
↑のようなフリーソフトでHDDの空き領域を完全消去するのって
どの程度信頼できますか?
OS標準装備のシステムの復元とかでは絶対復活しませんか?
あと、何度も連続使用することでより確実に消えるとかあります?
↑のようなフリーソフトでHDDの空き領域を完全消去するのって
どの程度信頼できますか?
OS標準装備のシステムの復元とかでは絶対復活しませんか?
あと、何度も連続使用することでより確実に消えるとかあります?
51 :名無しさん2011/10/27(木) 01:48:27.50 0
>6
Priusドライバの件
回答ありがとうございます
朝方仕事が終わりますので試し次第に結果報告しにきます
LANですがネットはスマホをモデム代わりにして接続しています
Priusドライバの件
回答ありがとうございます
朝方仕事が終わりますので試し次第に結果報告しにきます
LANですがネットはスマホをモデム代わりにして接続しています
53 :名無しさん2011/10/27(木) 02:07:48.25 0
パソコンを買おうと詳しい友人に相談したらi7の新型がもう少しで出るかもしれないと聞きました。
調べてみるとAMD社ではFXという新しいCPUが出ていたのですが、インテル社でも新作CPUの発表待ち情報があるのでしょうか?
またいつごろかは分かりますでしょうか お願いします。
調べてみるとAMD社ではFXという新しいCPUが出ていたのですが、インテル社でも新作CPUの発表待ち情報があるのでしょうか?
またいつごろかは分かりますでしょうか お願いします。
54 :名無しさん2011/10/27(木) 02:18:54.23 0
>>53
その手のPCニュース系サイトなんていくらでもあるのに、
逆にそういった情報を自分で入手できない君にはあんま縁の無い事柄だってことだよ
今売ってるもので、自分にとって性能と費用の折り合いが付くものをさっさと買ってしまったほうがいい
その手のPCニュース系サイトなんていくらでもあるのに、
逆にそういった情報を自分で入手できない君にはあんま縁の無い事柄だってことだよ
今売ってるもので、自分にとって性能と費用の折り合いが付くものをさっさと買ってしまったほうがいい
55 :名無しさん2011/10/27(木) 02:30:33.55 0
>>53
まずは用途を考えような。
PCはCPUだけで動いてないし。
まずは用途を考えような。
PCはCPUだけで動いてないし。
57 :名無しさん2011/10/27(木) 02:53:32.71 0
>>53
i7の新型はかなり高いけど予算いっぱいあるんですか?
i7の新型はかなり高いけど予算いっぱいあるんですか?
56 :名無しさん2011/10/27(木) 02:52:13.25 0
GeforceからAMDにグラボを差し替えようと思っているのですが、Geforce関連のドライバは全削除するのでしょうか?
それともdisplayのみ削除するのでしょうか?
それともdisplayのみ削除するのでしょうか?
58 :名無しさん2011/10/27(木) 02:53:33.61 0
>>56
AMD→RADEONでした
AMD→RADEONでした
60 :名無しさん2011/10/27(木) 03:00:28.66 0
61 :名無しさん2011/10/27(木) 03:02:44.80 0
>>56
「nvidia radeon ドライバ」でググってみようとか気は起きなかったの?
「nvidia radeon ドライバ」でググってみようとか気は起きなかったの?
63 :名無しさん2011/10/27(木) 03:26:24.76 0
マザボのチップセットがGeforceだと云々って書いてあったので、全部消しても良いのか不安になって質問させて頂きました。
>>60さんのサイトを参考に全削除してみます。
レスありがとうございました!
>>60さんのサイトを参考に全削除してみます。
レスありがとうございました!
65 :名無しさん2011/10/27(木) 03:43:31.80 0
SOLO II にCore i7 2600K+R6870の1枚挿しは夏場厳しいですかね?
もちろん前面ファンは2枚付ける前提ですが
もちろん前面ファンは2枚付ける前提ですが
69 :名無しさん2011/10/27(木) 07:13:48.87 0
FOXCONN TBGA01 チップセットIntei X58のマザーボードって
最近発売された8GBのメモリに対応できるんでしょうか?
最近発売された8GBのメモリに対応できるんでしょうか?
71 :名無しさん2011/10/27(木) 08:05:50.59 0
PCを起動してデスクトップになるとUSB機器を差し込んだ際になるビコンといった音が鳴ります。
これは何が考えられるでしょうか?マウスとキーボードだけにしてもなりました。
アドバイスお願いします。
これは何が考えられるでしょうか?マウスとキーボードだけにしてもなりました。
アドバイスお願いします。
72 :名無しさん2011/10/27(木) 08:09:14.93 0
ネタはいらん
75 :712011/10/27(木) 08:34:13.39 0
>>72
いえ、ネタではなくて本当に原因を知りたいのです・・・
いえ、ネタではなくて本当に原因を知りたいのです・・・
76 :名無しさん2011/10/27(木) 08:54:03.29 0
おちんちんから白い液体がでたんですけど・・・。
これは病気ですか?
アドバイスお願いします><
これは病気ですか?
アドバイスお願いします><
78 :名無しさん2011/10/27(木) 09:53:21.30 0
YouTube見てるたまにバグって動画も止まって雑音がガーって鳴って操作出来なくなるときがあるんですけど、こういう時はどうやって対処するのが良いんでしょうか?
80 :名無しさん2011/10/27(木) 10:47:03.43 i
パソコンを起動してもnosignalと出てしまいOSが起動しないのですがHDDの不良でしょうか?
81 :名無しさん2011/10/27(木) 12:23:19.26 0
よろしくお願いします
【症状】 モニターが突然消える。
ブラウジングとか、編集作業中とか突然モニターがブラックアウトします。HDDのアクセスランプは消えています。
再起動しても消えたままWindowsの起動音が流れたりします。(何回か強制終了→再起動で復活しています)
【試した事】ケーブルかな?とおもって変えてみましたが(ブラックアウト中に、DVI接続)変化ありませんでした。
モニターも現状二台目なのですが、初代の時も同様な症状はでていました。
再起動するとBIOS画面→WINロゴ→ブラックアウトor起動画面です。BIOSでブラックアウトはなかったような気がします。
以下スペックです
【OS】 WinXP SP3
【CPU】 E8400
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 2GB
【マザボ】 GIGA(型番忘れました)
【グラボ】 サファの9600GT
【HDD1】〜【HDD4】増設
【FDD】 あり
【光学式ドライブ】πの215
【ケース】 Solo150
【電源】 SS-550HT
【ケースファン】
【モニタ】DELL 2410
【その他】PT22枚差し
9600GTが怪しいな?とおもってドライバーアップデートしましたが、やはり突然消えます。
一応現在予備のビデオカードを用意中です(RADEON)。他に電源容量不足なのかメモリ不良なのか・・
HDD2枚でPT2、1枚の時もブラックアウトしてました。(現在HDD4台、PT2×2)
怪しい順と対処方法お教え下されば幸いです。
【症状】 モニターが突然消える。
ブラウジングとか、編集作業中とか突然モニターがブラックアウトします。HDDのアクセスランプは消えています。
再起動しても消えたままWindowsの起動音が流れたりします。(何回か強制終了→再起動で復活しています)
【試した事】ケーブルかな?とおもって変えてみましたが(ブラックアウト中に、DVI接続)変化ありませんでした。
モニターも現状二台目なのですが、初代の時も同様な症状はでていました。
再起動するとBIOS画面→WINロゴ→ブラックアウトor起動画面です。BIOSでブラックアウトはなかったような気がします。
以下スペックです
【OS】 WinXP SP3
【CPU】 E8400
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 2GB
【マザボ】 GIGA(型番忘れました)
【グラボ】 サファの9600GT
【HDD1】〜【HDD4】増設
【FDD】 あり
【光学式ドライブ】πの215
【ケース】 Solo150
【電源】 SS-550HT
【ケースファン】
【モニタ】DELL 2410
【その他】PT22枚差し
9600GTが怪しいな?とおもってドライバーアップデートしましたが、やはり突然消えます。
一応現在予備のビデオカードを用意中です(RADEON)。他に電源容量不足なのかメモリ不良なのか・・
HDD2枚でPT2、1枚の時もブラックアウトしてました。(現在HDD4台、PT2×2)
怪しい順と対処方法お教え下されば幸いです。
84 :名無しさん2011/10/27(木) 13:36:29.48 0
モニターにPS3繋ぐと普通に映りますがモニターが死んだのでしょうか?
86 :名無しさん2011/10/27(木) 13:44:53.91 0
動画とかをダウンロードした後「セキュリティスキャン実行中」
というのが最初の頃は出ていたんですが、最近動画をダウンロード
しても出なくなりました。これはウィルスとかまずいんでしょうか?
他のセキュリティソフトというのをダウンロードした方がいいのでしょうか?
素人でわかりません。IE9です
というのが最初の頃は出ていたんですが、最近動画をダウンロード
しても出なくなりました。これはウィルスとかまずいんでしょうか?
他のセキュリティソフトというのをダウンロードした方がいいのでしょうか?
素人でわかりません。IE9です
87 :名無しさん2011/10/27(木) 13:47:43.00 0
>>86
私も全然解りませんね。あなたが何を使っているかなんて。
エスパーじゃなくて凡人なんで
私も全然解りませんね。あなたが何を使っているかなんて。
エスパーじゃなくて凡人なんで
90 :862011/10/27(木) 13:52:45.93 0
>>87-89
自演乙
自演乙
107 :名無しさん2011/10/27(木) 14:29:48.53 0
>>86
MSEリアルタイム保護
MSEリアルタイム保護
91 :名無しさん2011/10/27(木) 14:00:42.82 O
質問です
友人が要らないノートパソコンを7000円で買わないか?と言ってきました
NECのラビーシリーズらしいです
OSはXP、CPUはAMD Sempron 3200+1.60GHz
ってのらしいですが
高いですか?安いですか?
個人的にはCPUのAMDというのは聞き慣れてなく
Pentiumとかがメジャーで良さそうなんですが
友人が言うには
AMD Sempron 3200+ 1.60GHz >Pentium4 1.4?1.3?Ghzだと力説されましたが
本当でしょうか?
友人が要らないノートパソコンを7000円で買わないか?と言ってきました
NECのラビーシリーズらしいです
OSはXP、CPUはAMD Sempron 3200+1.60GHz
ってのらしいですが
高いですか?安いですか?
個人的にはCPUのAMDというのは聞き慣れてなく
Pentiumとかがメジャーで良さそうなんですが
友人が言うには
AMD Sempron 3200+ 1.60GHz >Pentium4 1.4?1.3?Ghzだと力説されましたが
本当でしょうか?
92 :名無しさん2011/10/27(木) 14:05:30.02 0
>>91
それ検索して売値調べたら分かるけど最高値でも1000円以下だよ
君が友達と思ってても向こうはそう思ってない可能性が高いです
その友人はネットで売値調べて売れないことを知って
あなたに売りつけようとしているだけでしょう
それ検索して売値調べたら分かるけど最高値でも1000円以下だよ
君が友達と思ってても向こうはそう思ってない可能性が高いです
その友人はネットで売値調べて売れないことを知って
あなたに売りつけようとしているだけでしょう
94 :名無しさん2011/10/27(木) 14:09:57.15 0
>>91
廃棄処分で7000円貰えるの?性能的にはアメリカ同時多発テロの頃のスペックだね。
> Pentiumとかがメジャーで良さそうなんですが
それメジャーじゃないから古いCPUの代名詞、ハードオフでジャンクコーナー行かないとなかなか無い品物だよww
廃棄処分で7000円貰えるの?性能的にはアメリカ同時多発テロの頃のスペックだね。
> Pentiumとかがメジャーで良さそうなんですが
それメジャーじゃないから古いCPUの代名詞、ハードオフでジャンクコーナー行かないとなかなか無い品物だよww
104 :名無しさん2011/10/27(木) 14:21:43.70 0
>>94
>性能的にはアメリカ同時多発テロの頃のスペックだね。
ねーよww2005年でしょ発売されたのww
>性能的にはアメリカ同時多発テロの頃のスペックだね。
ねーよww2005年でしょ発売されたのww
105 :名無しさん2011/10/27(木) 14:27:46.04 O
>>91
DVD-ROM付いててB5ノートなら簡易ポータブルDVDプレーヤーとして車載用に欲しい
DVD-ROM付いててB5ノートなら簡易ポータブルDVDプレーヤーとして車載用に欲しい
108 :名無しさん2011/10/27(木) 14:39:41.41 0
>>91
オークションの相場で言うとまずまずじゃないですか?OS付きOffice付きなら
大丈夫でしょう。ただし一年以内のハード的な故障(電源が入らなくなるなど)
については保証を求めましょう。半額返還とか。
CPU比較で言うとPen4 2.0GHzよりはるかに快適です。PenM 1.4だったらちょっと負けますかね?
セロリだったら2.4でもとろすぎ。
オークションの相場で言うとまずまずじゃないですか?OS付きOffice付きなら
大丈夫でしょう。ただし一年以内のハード的な故障(電源が入らなくなるなど)
については保証を求めましょう。半額返還とか。
CPU比較で言うとPen4 2.0GHzよりはるかに快適です。PenM 1.4だったらちょっと負けますかね?
セロリだったら2.4でもとろすぎ。
111 :名無しさん2011/10/27(木) 14:57:10.24 0
>>104
廉価版という言葉を知らんのだなww
Windows目〜くらいのスペックだよ。
廉価版という言葉を知らんのだなww
Windows目〜くらいのスペックだよ。
112 :名無しさん2011/10/27(木) 15:00:37.55 0
>>111
いやお前の言い方が分かりにくいだろjk
いやお前の言い方が分かりにくいだろjk
118 :名無しさん2011/10/27(木) 15:18:26.04 0
>>94
>廃棄処分で7000円貰えるの?性能的にはアメリカ同時多発テロの頃のスペックだね。
ないないwそれより5年後じゃんww
>廃棄処分で7000円貰えるの?性能的にはアメリカ同時多発テロの頃のスペックだね。
ないないwそれより5年後じゃんww
93 :名無しさん2011/10/27(木) 14:08:07.96 O
あらら
1000円以下ですか
助かりました、有難うございます
1000円以下ですか
助かりました、有難うございます
96 :名無しさん2011/10/27(木) 14:11:16.74 0
>>93
縁切った方が良いよ
利用価値あるなら別だけど
縁切った方が良いよ
利用価値あるなら別だけど
95 :名無しさん2011/10/27(木) 14:10:28.53 0
99 :862011/10/27(木) 14:16:07.23 0
早くお前ら教えろよ
こんなこともわかんないのか
こんなこともわかんないのか
100 :名無しさん2011/10/27(木) 14:17:38.23 0
>>99
"Core i7-2700K" に交換すると治るよ。
Sempronダセエよ (^Д^)ギャハH
"Core i7-2700K" に交換すると治るよ。
Sempronダセエよ (^Д^)ギャハH
109 :名無しさん2011/10/27(木) 14:55:30.95 0
ゲームとかできますか?
114 :名無しさん2011/10/27(木) 15:02:31.00 0
>>109
ゲームとだけ問われれば出来ると答える。
3Dグリグリなんて出来るわけ無いけど
ゲームとだけ問われれば出来ると答える。
3Dグリグリなんて出来るわけ無いけど
113 :名無しさん2011/10/27(木) 15:01:57.48 0
2005〜2006年だった記憶がある
ゴミノートにもれなく載っていた3200+
ゴミノートにもれなく載っていた3200+
115 :名無しさん2011/10/27(木) 15:03:47.14 0
なんか6年前、既にゴミスペックだたPCを値段付けて
売ろうとする人間が居ることに驚くよね
人間の汚い部分見た気がする
売ろうとする人間が居ることに驚くよね
人間の汚い部分見た気がする
116 :名無しさん2011/10/27(木) 15:10:17.05 0
先月会社でE6300搭載のPCなら4台ゴミで出したのに・・・・
119 :名無しさん2011/10/27(木) 15:28:44.26 0
AMDはIntelに比べて5年遅れてるのか
120 :名無しさん2011/10/27(木) 15:39:25.14 0
>>119
何が言いたいんだ?
何が言いたいんだ?
121 :名無しさん2011/10/27(木) 15:40:00.43 0
センプロンはノート用だし最下位だから5年ぐらい普通でしょ
122 :名無しさん2011/10/27(木) 15:49:12.39 0
4コアとハイパースレッディグの違いを教えてください。
4コアCPUとHyper-Threading可能な4コアの違い
A i5 4コア
B i5 4コア(Hyper-Threading)
Aが100kmの距離を時速100kで走れる車とするならBは100kmの距離を時速120kで走るようなものですか?
AとBの性能差は同じ仕事をしたらBの方が早く仕上げられるだけの違いなのですか?
Aでも処理が追いつかない重い作業をBならばやれるのですか?
私の聞いた話だとAとBの一番の違いは処理スピードの速さであってほとんど同じ仕事が可能だと聞きました
Aが100Km走れる能力があるとするとBはもっと走れるのでしょうか?
Hyper-Threading仕様だからといってこちらの方がより高度な処理スピードと能力があるわけではなく能力は大差は無いとの事でした
音楽製作ソフトではi5で処理が追いつかないソフトは現状無いようなので処理スピードに拘らないのであればどちらを選んでも同じだということでした
4コアCPUとHyper-Threading可能な4コアの違い
A i5 4コア
B i5 4コア(Hyper-Threading)
Aが100kmの距離を時速100kで走れる車とするならBは100kmの距離を時速120kで走るようなものですか?
AとBの性能差は同じ仕事をしたらBの方が早く仕上げられるだけの違いなのですか?
Aでも処理が追いつかない重い作業をBならばやれるのですか?
私の聞いた話だとAとBの一番の違いは処理スピードの速さであってほとんど同じ仕事が可能だと聞きました
Aが100Km走れる能力があるとするとBはもっと走れるのでしょうか?
Hyper-Threading仕様だからといってこちらの方がより高度な処理スピードと能力があるわけではなく能力は大差は無いとの事でした
音楽製作ソフトではi5で処理が追いつかないソフトは現状無いようなので処理スピードに拘らないのであればどちらを選んでも同じだということでした
123 :名無しさん2011/10/27(木) 15:50:28.35 0
>>122
考え方が少し違う。
まず4コアというのは、読んで字の如く、コアが4つあるCPUのことです。
コアとは、処理を行う部分を言い、処理を行う部分が4つ存在する、という事です。
これを人に例えると、仕事をする人が4人居る、とい事です。
仮にこの4人を、吉田さん、上村さん、松下さん、坂口さんとします。
で、この4人で、例えば便所掃除の仕事をするとします。
ここで、便所掃除の仕事を8つに分け、4人で分担してみましょう。
8つに分けた仕事は、それぞれ5分かかるとします。
吉田さんは5分で大便器の掃除、更に5分で大便個室の壁の掃除をします。
上村さんは5分で小便器の掃除、更に5分で小便器の壁の掃除をします。
松下さんは5分で床のタワシがけ、更に5分で床のモップがけをします。
坂口さんは5分で手洗い場の掃除、更に5分で鏡を磨きます。
こうすることで、1人だと40分かかる大変な仕事が、4人だと分担して作業でき10分で終わります。
コア4というのは、このように、処理を複数のコアで分担して実行することをいいます。
↓に続く
考え方が少し違う。
まず4コアというのは、読んで字の如く、コアが4つあるCPUのことです。
コアとは、処理を行う部分を言い、処理を行う部分が4つ存在する、という事です。
これを人に例えると、仕事をする人が4人居る、とい事です。
仮にこの4人を、吉田さん、上村さん、松下さん、坂口さんとします。
で、この4人で、例えば便所掃除の仕事をするとします。
ここで、便所掃除の仕事を8つに分け、4人で分担してみましょう。
8つに分けた仕事は、それぞれ5分かかるとします。
吉田さんは5分で大便器の掃除、更に5分で大便個室の壁の掃除をします。
上村さんは5分で小便器の掃除、更に5分で小便器の壁の掃除をします。
松下さんは5分で床のタワシがけ、更に5分で床のモップがけをします。
坂口さんは5分で手洗い場の掃除、更に5分で鏡を磨きます。
こうすることで、1人だと40分かかる大変な仕事が、4人だと分担して作業でき10分で終わります。
コア4というのは、このように、処理を複数のコアで分担して実行することをいいます。
↓に続く
124 :名無しさん2011/10/27(木) 15:51:54.25 0
次に、Hyper-Threadingの説明です。
Hyper-Threading、略してHTは、1つのコアを2つのコアとして動作させる機能です。つまり4コアだと実質8コアとして動作します。
これを上記の例に当てはめると、吉田さん、上村さん、松下さん、坂口さんが、それぞれ2人に分身できるようになったということです。
では、先程の便所掃除を、分身できるようになった4人にやってもらいましょう。
吉田さん1人目は5分で大便器の掃除。
吉田さん2人目は5分で大便個室の壁の掃除。
上村さん1人目は5分で小便器の掃除。
上村さん2人目は5分で小便器の壁の掃除。
松下さん1人目は5分で床のタワシがけ。
松下さん2人目は5分で床のモップがけ。
坂口さん1人目は5分で手洗い場の掃除。
坂口さん2人目は5分で鏡を磨き。
これで、さっきは10分かかっていた仕事が、4人が分身能力を習得したことによって5分で終わってしまいました。
簡単に言えば、これが、HTの機能です。
「音楽製作ソフトではi5で処理が追いつかないソフトは現状無いようなので処理スピードに拘らないのであればどちらを選んでも同じ」
という意見も、わかります。
ソフトによって、処理を分担できるものと、分担できないものがあるのです。
音楽作成ソフトは、恐らく処理を分担できないものなのでしょう。
これを、またまた先程の例に当てはめると、4人が行う仕事が、便所掃除ではなく、1台の自転車のタイヤに空気を入れる仕事になったようなものです。
1台の自転車には、タイヤが2つ。1つのタイヤに空気を満タンにするのに5分かかるとします。
吉田さんが5分かけて前輪のタイヤに空気を入れます。
上村さんが5分かけて後輪のタイヤに空気を入れます。
これで仕事終了。仕事時間は5分。この間、松下さんと坂口さんは、ぼーっとしてただけでした。
↓に続く
Hyper-Threading、略してHTは、1つのコアを2つのコアとして動作させる機能です。つまり4コアだと実質8コアとして動作します。
これを上記の例に当てはめると、吉田さん、上村さん、松下さん、坂口さんが、それぞれ2人に分身できるようになったということです。
では、先程の便所掃除を、分身できるようになった4人にやってもらいましょう。
吉田さん1人目は5分で大便器の掃除。
吉田さん2人目は5分で大便個室の壁の掃除。
上村さん1人目は5分で小便器の掃除。
上村さん2人目は5分で小便器の壁の掃除。
松下さん1人目は5分で床のタワシがけ。
松下さん2人目は5分で床のモップがけ。
坂口さん1人目は5分で手洗い場の掃除。
坂口さん2人目は5分で鏡を磨き。
これで、さっきは10分かかっていた仕事が、4人が分身能力を習得したことによって5分で終わってしまいました。
簡単に言えば、これが、HTの機能です。
「音楽製作ソフトではi5で処理が追いつかないソフトは現状無いようなので処理スピードに拘らないのであればどちらを選んでも同じ」
という意見も、わかります。
ソフトによって、処理を分担できるものと、分担できないものがあるのです。
音楽作成ソフトは、恐らく処理を分担できないものなのでしょう。
これを、またまた先程の例に当てはめると、4人が行う仕事が、便所掃除ではなく、1台の自転車のタイヤに空気を入れる仕事になったようなものです。
1台の自転車には、タイヤが2つ。1つのタイヤに空気を満タンにするのに5分かかるとします。
吉田さんが5分かけて前輪のタイヤに空気を入れます。
上村さんが5分かけて後輪のタイヤに空気を入れます。
これで仕事終了。仕事時間は5分。この間、松下さんと坂口さんは、ぼーっとしてただけでした。
↓に続く
125 :名無しさん2011/10/27(木) 15:56:48.01 0
ラデオン6850である程度のゲームは楽しめますか?
PC買い替えにあたってビデオカードの選択を悩んでいたのですが、
現在E6600の86GTでバイオ4やトゥームレイダーくらいの3Dゲームは充分遊べたので、
そこまでハイエンドなものを選ばなくても今ならかなり高性能になってるのかなと想像してるのですが
PC買い替えにあたってビデオカードの選択を悩んでいたのですが、
現在E6600の86GTでバイオ4やトゥームレイダーくらいの3Dゲームは充分遊べたので、
そこまでハイエンドなものを選ばなくても今ならかなり高性能になってるのかなと想像してるのですが
132 :名無しさん2011/10/27(木) 16:26:24.82 0
>>125
期待以上の性能だと思うよ
期待以上の性能だと思うよ
126 :名無しさん2011/10/27(木) 15:57:07.96 0
この仕事を、HT機能…つまり分身能力を使って行っても、仕事時間は変わりません。
吉田さん1人目が5分かけて前輪のタイヤに空気を入れます。
吉田さん2人目が5分かけて後輪のタイヤに空気を入れます。
これで仕事終了。やっぱり仕事時間は5分。この間、上村さん1人目、2人目、松下さん1人目、2人目、坂口さん1人目、2人目は、やっぱりぼーっとしてただけでした。
これで分かるとおり、分担しようにも出来ない仕事は、人数が何人いようが、結局、仕事にかかる時間は同じなわけです。
ただし、この場合、タイヤの空気を入れる仕事をしてる間、ぼーっとしてる人たちに別の仕事をしてもらうことが出来ます。
例えば、、吉田さん1人目、2人目がタイヤの空気を入れてる間、上村さん1人目、2人目、松下さん1人目に、札束を数える仕事をしてもらうことが出来ます。
それでもまだ、ぼーっとしてる松下さん2人目、坂口さん1人目、2人目には、本棚の整理をしてもらうことが出来ます。
これを、実際のパソコンで表すと、HTを使用するとコアが8つになり、コア1、コア2で音楽製作ソフトを動かし、コア3、コア4、コア5でメディアプレーヤーで音楽を再生し、コア6、コア7、コア8でインターネットからデータをダウンロードする。
というような感じになります。
確かに、音楽制作ソフトを動作させる時間は、HT有りでもHT無しでも処理速度は変わりません。
しかしHT無しだと、4コア中、音楽制作ソフトが2コア使うので、余っているコアは2つしかありませんが、HT有りだと、8コア中、余っているコアは6コアあり、余っているコアが多ければ多いほど、より多くの別の処理を動作させることができるようになるわけです。
どうでしょう。分かって貰えましたでしょうか?
吉田さん1人目が5分かけて前輪のタイヤに空気を入れます。
吉田さん2人目が5分かけて後輪のタイヤに空気を入れます。
これで仕事終了。やっぱり仕事時間は5分。この間、上村さん1人目、2人目、松下さん1人目、2人目、坂口さん1人目、2人目は、やっぱりぼーっとしてただけでした。
これで分かるとおり、分担しようにも出来ない仕事は、人数が何人いようが、結局、仕事にかかる時間は同じなわけです。
ただし、この場合、タイヤの空気を入れる仕事をしてる間、ぼーっとしてる人たちに別の仕事をしてもらうことが出来ます。
例えば、、吉田さん1人目、2人目がタイヤの空気を入れてる間、上村さん1人目、2人目、松下さん1人目に、札束を数える仕事をしてもらうことが出来ます。
それでもまだ、ぼーっとしてる松下さん2人目、坂口さん1人目、2人目には、本棚の整理をしてもらうことが出来ます。
これを、実際のパソコンで表すと、HTを使用するとコアが8つになり、コア1、コア2で音楽製作ソフトを動かし、コア3、コア4、コア5でメディアプレーヤーで音楽を再生し、コア6、コア7、コア8でインターネットからデータをダウンロードする。
というような感じになります。
確かに、音楽制作ソフトを動作させる時間は、HT有りでもHT無しでも処理速度は変わりません。
しかしHT無しだと、4コア中、音楽制作ソフトが2コア使うので、余っているコアは2つしかありませんが、HT有りだと、8コア中、余っているコアは6コアあり、余っているコアが多ければ多いほど、より多くの別の処理を動作させることができるようになるわけです。
どうでしょう。分かって貰えましたでしょうか?
129 :名無しさん2011/10/27(木) 16:05:27.77 O
ノートpcのキーボードにビールを溢してしまいました
使えなくなったキーが幾つかありますがそれ以外は今のところ問題ありません
修理代って幾らくらいかかりますか?
使えなくなったキーが幾つかありますがそれ以外は今のところ問題ありません
修理代って幾らくらいかかりますか?
130 :名無しさん2011/10/27(木) 16:11:43.77 0
>>129
オークションで同じ機種のキーボードを探す
修理は金の無駄なので考えない(ちょっと足せば新しいのが買える)
オークションで同じ機種のキーボードを探す
修理は金の無駄なので考えない(ちょっと足せば新しいのが買える)
131 :名無しさん2011/10/27(木) 16:17:53.10 0
イカの娘のハードディスクケースって何処から発売されてるんですか?
133 :名無しさん2011/10/27(木) 16:31:12.13 0
>>131
俺は誤射したイカ臭いHDD持ってるよ
俺は誤射したイカ臭いHDD持ってるよ
159 :名無しさん2011/10/27(木) 23:08:00.87 0
>>131分かる方いませんか?
162 :名無しさん2011/10/27(木) 23:26:29.86 0
>>159
ラベルシートにプリントして適当なケースに貼ればいいだろ?
20分もあれば出来る。
ラベルシートにプリントして適当なケースに貼ればいいだろ?
20分もあれば出来る。
134 :名無しさん2011/10/27(木) 16:58:19.07 0
皆に聞きたいんだが今使ってるPC何年使用してる?
俺そろそろ4年と半年なんだが、そろそろ故障しそうな気がして怖い。
基本的に常時つけっぱなしだからな
俺そろそろ4年と半年なんだが、そろそろ故障しそうな気がして怖い。
基本的に常時つけっぱなしだからな
138 :名無しさん2011/10/27(木) 18:12:37.36 0
>>134
俺も4年くらいだよ。
俺も4年くらいだよ。
142 :名無しさん2011/10/27(木) 18:56:22.79 0
>>134
俺は2005年初頭に買ったPCが、4年目でHDDが壊れた
そして5年半後の昨年秋にマザーボードがいかれてご臨終
壊れてなくても結構パーツも上位交換もしてたので、
結局メーカーから買った当初から残ってるパーツは最終的にケースと電源とCPUファンだけだった
電源はよく頑張ってくれたな
俺は2005年初頭に買ったPCが、4年目でHDDが壊れた
そして5年半後の昨年秋にマザーボードがいかれてご臨終
壊れてなくても結構パーツも上位交換もしてたので、
結局メーカーから買った当初から残ってるパーツは最終的にケースと電源とCPUファンだけだった
電源はよく頑張ってくれたな
145 :名無しさん2011/10/27(木) 19:38:06.02 0
>>134
4年ちょっと前に買ったDimension E521。
あれこれ交換して、残っているのはマザボ・電源・ケースかな。
4年ちょっと前に買ったDimension E521。
あれこれ交換して、残っているのはマザボ・電源・ケースかな。
135 :名無しさん2011/10/27(木) 17:01:05.20 0
大阪在住でpcを買う場合
ショップまで行って買うか
ネット通販で買うか
どちらがいいですか?
メリットとデメリットも教えて下さい
ショップまで行って買うか
ネット通販で買うか
どちらがいいですか?
メリットとデメリットも教えて下さい
137 :名無しさん2011/10/27(木) 18:08:07.96 0
パソコンでフラッシュプレーヤをアプデ
したいんだけど、サイトでダウンロードの
ボタンクリックしてもだめなんですが、
どういう流れでやったらいいでしょうか?
したいんだけど、サイトでダウンロードの
ボタンクリックしてもだめなんですが、
どういう流れでやったらいいでしょうか?
140 :名無しさん2011/10/27(木) 18:43:50.40 0
ページ全体のSS撮影したいのですがどうすればできますか?
PrintScreenでは表示分しか撮影できないので下側のページが撮影できません
出来れば縮小なしで取りたいです
PrintScreenでは表示分しか撮影できないので下側のページが撮影できません
出来れば縮小なしで取りたいです
143 :名無しさん2011/10/27(木) 19:14:28.08 0
CPUファン5年半も動いてたのか
144 :1422011/10/27(木) 19:30:34.50 0
>>143
HPのDX2000だったのだが、
今時の大半を占める扇風機状のファンでなく、ブロワータイプと言うのか、
水車のようなファンがCPU上部から強引にケース外まで排気するタイプだったな
爆音だったわw
http://mf8.jp/diary/2011/07/4998.jpg
HPのDX2000だったのだが、
今時の大半を占める扇風機状のファンでなく、ブロワータイプと言うのか、
水車のようなファンがCPU上部から強引にケース外まで排気するタイプだったな
爆音だったわw
http://mf8.jp/diary/2011/07/4998.jpg
146 :名無しさん2011/10/27(木) 20:54:21.31 0
新しくPC買おうと思っているんですが、現在考えているのは、こちらです。
http://s.kakaku.com/item/K0000141016/
AVAとかハンゲームの3Dゲームをやろうと思ってますが、これよりコスパが良いPC探しています。
デスク、ノート問わずゲームがヌルヌル動けばいいです。
メモリは8Gに増設するつもり。
http://s.kakaku.com/item/K0000141016/
AVAとかハンゲームの3Dゲームをやろうと思ってますが、これよりコスパが良いPC探しています。
デスク、ノート問わずゲームがヌルヌル動けばいいです。
メモリは8Gに増設するつもり。
149 :名無しさん2011/10/27(木) 21:58:17.21 O
ノートパソコンでスクロールに上下キーを使っていました
今まではページがすべるように上下に移動していたのですが
文字入力時のように | が現れて、タブを押したときのように一行ずつ移動するようになってしまいました
どうすれば元に戻りますか?
今まではページがすべるように上下に移動していたのですが
文字入力時のように | が現れて、タブを押したときのように一行ずつ移動するようになってしまいました
どうすれば元に戻りますか?
158 :名無しさん2011/10/27(木) 23:00:07.86 0
>>149
F7押す
F7押す
160 :名無しさん2011/10/27(木) 23:10:15.28 O
>>158
直りました!
ありがとうございました
直りました!
ありがとうございました
150 :名無しさん2011/10/27(木) 22:11:58.73 0
色々と調べましたが、どうしても解決しないので質問させて下さい。
下記のサイトのムービー全てが見れません、ロード中のままで進まないのです。
http://www.battlefield.com/jp/battlefield3
ニコ動、YouTubeは問題ありません。
まだ買ったばかりのPCです。
別のPCだと再生出来たのでセキュリティやIEOPの詳細設定を同じにしましたがダメでした。
考えられる原因等ありましたらアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
下記のサイトのムービー全てが見れません、ロード中のままで進まないのです。
http://www.battlefield.com/jp/battlefield3
ニコ動、YouTubeは問題ありません。
まだ買ったばかりのPCです。
別のPCだと再生出来たのでセキュリティやIEOPの詳細設定を同じにしましたがダメでした。
考えられる原因等ありましたらアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
151 :名無しさん2011/10/27(木) 22:26:04.44 0
152 :名無しさん2011/10/27(木) 22:27:22.82 0
>>150
マカフィーは要らないからな!
マカフィーは要らないからな!
153 :名無しさん2011/10/27(木) 22:31:34.64 0
最近PCやってると目が痛いのなんの・・・
目に負担の少ないディスプレイってどんなものがあるでしょうか?
あとグレアはもうやめといた方がいいよね・・
目に負担の少ないディスプレイってどんなものがあるでしょうか?
あとグレアはもうやめといた方がいいよね・・
154 :名無しさん2011/10/27(木) 22:40:11.57 0
最近勝手にfirefoxの設定が初期化されるんですがなぜでしょうか?itunesもメモリ不足で開けないと言われ、調べてみると
合計 2995
キャッシュ済み 455
利用可能 490
空きメモリ 43
となってました。
実装メモリ(RAM)は4GBなのに利用可能、空きメモリが少ないのが原因なんでしょうか?
他にもフリーズしやすくなった気がします。
解決策を教えてください
合計 2995
キャッシュ済み 455
利用可能 490
空きメモリ 43
となってました。
実装メモリ(RAM)は4GBなのに利用可能、空きメモリが少ないのが原因なんでしょうか?
他にもフリーズしやすくなった気がします。
解決策を教えてください
157 :名無しさん2011/10/27(木) 22:58:46.63 0
色々と調べましたが、どうしても解決しないので質問させて下さい。
下記のサイトのムービー全てが見れません、ロード中のままで進まないのです。
http://www.battlefield.com/jp/battlefield3
ニコ動、YouTubeは問題ありません。
まだ買ったばかりのPCです。
別のPCだと再生出来たのでセキュリティやIEOPの詳細設定を同じにしましたがダメでした。
考えられる原因等ありましたらアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
下記のサイトのムービー全てが見れません、ロード中のままで進まないのです。
http://www.battlefield.com/jp/battlefield3
ニコ動、YouTubeは問題ありません。
まだ買ったばかりのPCです。
別のPCだと再生出来たのでセキュリティやIEOPの詳細設定を同じにしましたがダメでした。
考えられる原因等ありましたらアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
161 :名無しさん2011/10/27(木) 23:10:48.79 O
ウィンドウズメディアプレイヤーで動画を再生しようとしたら必ず音だけが再生し一切操作ができなくなる→音すら消える
これが毎回なんですがどうしたらいいですか?
これが毎回なんですがどうしたらいいですか?
163 :名無しさん2011/10/28(金) 00:04:38.77 0
画面が滲んだような感じになってしまいましたorz
DVDドライブにDVDを入れる→DVDを認識しない→ドライブ自体がなくなる?→マイコンが応答しなくなる
これは前からありまして、再起動するとDVDドライブ復活という状態でした
そしてまた、症状が起きたのでPCを強制終了させて起動したところ、Windowsのロゴから先へなかなか行かず、その日はそこで断念
今日改めて起動、すると起動できたのですが、画面が滲んだような感じになってしまいました・・・
試すべき対策等、ご存知のかたよろしくお願いいたします
DVDドライブにDVDを入れる→DVDを認識しない→ドライブ自体がなくなる?→マイコンが応答しなくなる
これは前からありまして、再起動するとDVDドライブ復活という状態でした
そしてまた、症状が起きたのでPCを強制終了させて起動したところ、Windowsのロゴから先へなかなか行かず、その日はそこで断念
今日改めて起動、すると起動できたのですが、画面が滲んだような感じになってしまいました・・・
試すべき対策等、ご存知のかたよろしくお願いいたします
170 :名無しさん2011/10/28(金) 00:57:01.48 O
>>163です、携帯から
再起動したら、Windowsのロゴ画面(ロードのバーは動いてます)から先に進まないです・・
ぶっ壊れたのでしょうか・・
ちなみに画面のにじみはモニター側には原因が無さそうです(HDMIでPS3つなげてFF13プレイしましたが問題なしでした)
再起動したら、Windowsのロゴ画面(ロードのバーは動いてます)から先に進まないです・・
ぶっ壊れたのでしょうか・・
ちなみに画面のにじみはモニター側には原因が無さそうです(HDMIでPS3つなげてFF13プレイしましたが問題なしでした)
172 :名無しさん2011/10/28(金) 01:21:37.79 0
>>170
ここのトラブル解決ページのプロセス5、てとこかな
「電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!」
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process5
プロセス5 OSの起動ロゴの途中で停止した場合
■Windowsロゴが表示されてからフリーズする場合や青い画面に切り替わる
「前回正常起動した構成で起動」や「セーフモード」などで起動が行えるかテストしてください。
起動できなくなる直前のハードウェアの追加や、ソフトウェアの追加などを行った場合には、
ハードウェアを取り外したり、アンインストールを行って正しい起動が行えるかテストしてください。
とはいえ、画面のにじみやら、光学ドライブの見失いやら、もうマザーボードそのものがご臨終に100票
ページ引用しといてなんだけど、そうなるともう自分でパーツ交換できない人にはお手上げでしょうw
ここのトラブル解決ページのプロセス5、てとこかな
「電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!」
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process5
プロセス5 OSの起動ロゴの途中で停止した場合
■Windowsロゴが表示されてからフリーズする場合や青い画面に切り替わる
「前回正常起動した構成で起動」や「セーフモード」などで起動が行えるかテストしてください。
起動できなくなる直前のハードウェアの追加や、ソフトウェアの追加などを行った場合には、
ハードウェアを取り外したり、アンインストールを行って正しい起動が行えるかテストしてください。
とはいえ、画面のにじみやら、光学ドライブの見失いやら、もうマザーボードそのものがご臨終に100票
ページ引用しといてなんだけど、そうなるともう自分でパーツ交換できない人にはお手上げでしょうw
165 :名無しさん2011/10/28(金) 00:50:05.19 0
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=X58%20Extreme6
このマザーボードを使っているのですが、sata3ポートというのが6個ついているみたいです。
これは内蔵HDDやSSDを最大6個まで接続できるという解釈でいいですか?
このマザーボードを使っているのですが、sata3ポートというのが6個ついているみたいです。
これは内蔵HDDやSSDを最大6個まで接続できるという解釈でいいですか?
166 :名無しさん2011/10/28(金) 00:53:26.28 0
>>165
> 内蔵HDDやSSDを最大6個まで接続
DVDやBlu−rayは搭載しないの?
> 内蔵HDDやSSDを最大6個まで接続
DVDやBlu−rayは搭載しないの?
167 :名無しさん2011/10/28(金) 00:54:44.01 0
>>166
ああ、共有してるんですね。
となるとディスク2個とドライブ1個で既に3つ使用中だから、残りは3個か。
1個だけ足す分には大丈夫か、ありがとうございました。
ああ、共有してるんですね。
となるとディスク2個とドライブ1個で既に3つ使用中だから、残りは3個か。
1個だけ足す分には大丈夫か、ありがとうございました。
168 :名無しさん2011/10/28(金) 00:55:12.94 0
>>165
光学ドライブを中に入れる気が無いのならOK
光学ドライブを中に入れる気が無いのならOK
169 :名無しさん2011/10/28(金) 00:55:31.11 0
コソアンチェッカー使ってる奴に聞きたいんだけど
あれよく勝手にアプリケーション落ちてませんか?
あれよく勝手にアプリケーション落ちてませんか?
171 :名無しさん2011/10/28(金) 01:08:09.60 0
4〜5年前に組み立てた自作PCだけど今週に入ってから起動してからしばらく(2〜3時間)すると
自動的に電源が切れるようになった。
検索をかけてみると「ファンに埃が溜まると熱が篭って熱暴走起こすよ」とあったので
電源部分含むファンにエアスブレーを吹き付けて埃を払ってみたけど駄目。
CPUはAthlon 64 3200+、マザーボードはGA−K8N Pro−SLI。
HWMonitorで温度を測ってみたらTMPINの0と1が25C・30Cなのに対して2だけが72Cとか言ってる。
パーツの付け足しはやってないし、最近いじった事と言えばノートンのインターネットセキュリティの体験版を入れたくらい。
これはもう電源部分がかなりやばくなってると思ってジャンク品でもいいから取り替えたほうがいい?
それとも他に何か疑うべき部分がある?(こちらの頭の悪さ以外で)
自動的に電源が切れるようになった。
検索をかけてみると「ファンに埃が溜まると熱が篭って熱暴走起こすよ」とあったので
電源部分含むファンにエアスブレーを吹き付けて埃を払ってみたけど駄目。
CPUはAthlon 64 3200+、マザーボードはGA−K8N Pro−SLI。
HWMonitorで温度を測ってみたらTMPINの0と1が25C・30Cなのに対して2だけが72Cとか言ってる。
パーツの付け足しはやってないし、最近いじった事と言えばノートンのインターネットセキュリティの体験版を入れたくらい。
これはもう電源部分がかなりやばくなってると思ってジャンク品でもいいから取り替えたほうがいい?
それとも他に何か疑うべき部分がある?(こちらの頭の悪さ以外で)
173 :名無しさん2011/10/28(金) 01:25:00.15 0
>>171
電源取り替えるのにジャンク止めとけよw
でももういいじゃん、中古の785Gマザーとathlon?X2のなんか適当な安いのに買い換えたら?
1万ちょいでいけるだろ
電源取り替えるのにジャンク止めとけよw
でももういいじゃん、中古の785Gマザーとathlon?X2のなんか適当な安いのに買い換えたら?
1万ちょいでいけるだろ
176 :名無しさん2011/10/28(金) 01:41:17.60 0
>>173
先代パソコンはジャンク品の電源部分(ショップブランドの電源変更で余った電源部分だったらしい)でも
普通に動いていたからそこまで気にしなくてもよかったのかと思ってた。
それに安物電源パーツなら新品でも安く買えるかな、と。
元々冬の間に安物でいいから買い替えを予定してたからそれを早めるか
安物でもいいから電源部品をつなぎとして購入するか…どっちかを考える事にします。
先代パソコンはジャンク品の電源部分(ショップブランドの電源変更で余った電源部分だったらしい)でも
普通に動いていたからそこまで気にしなくてもよかったのかと思ってた。
それに安物電源パーツなら新品でも安く買えるかな、と。
元々冬の間に安物でいいから買い替えを予定してたからそれを早めるか
安物でもいいから電源部品をつなぎとして購入するか…どっちかを考える事にします。
177 :名無しさん2011/10/28(金) 01:57:07.37 0
>>176
1万円ぐらいでも比較的まともな電源売ってるから、それを買うといいよ
電源スレやまとめサイト・BTOスレなどを見れば、どれがいいか大体分かるだろう
手持ちの予算に余裕があって処理能力に不満があるならマザボなど一式交換するのもいいが、手持ちがないとか今すぐ必要性を感じてないなら後でもいい
そういうのでパーツ交換の融通が利くのが自作のいい所なんだから最大限生かさなきゃ勿体ないよ
1万円ぐらいでも比較的まともな電源売ってるから、それを買うといいよ
電源スレやまとめサイト・BTOスレなどを見れば、どれがいいか大体分かるだろう
手持ちの予算に余裕があって処理能力に不満があるならマザボなど一式交換するのもいいが、手持ちがないとか今すぐ必要性を感じてないなら後でもいい
そういうのでパーツ交換の融通が利くのが自作のいい所なんだから最大限生かさなきゃ勿体ないよ
178 :名無しさん2011/10/28(金) 02:08:47.11 0
>>176
安物とジャンクは文脈上、やっぱり明確に違うし、
上の>177みたいに1万前後の電源やたら勧める人も自作板には多いけど、5000円切ってるヤツでも十分でしょ
安物とジャンクは文脈上、やっぱり明確に違うし、
上の>177みたいに1万前後の電源やたら勧める人も自作板には多いけど、5000円切ってるヤツでも十分でしょ
174 :名無しさん2011/10/28(金) 01:34:54.16 0
ここ2〜3日ノートパソコンが不安定で、すごーく困ってます。
富士通ノートパソコン二年目
無線LAN
ホームページひらいたまま、数十分〜放置しているとカーソルは反応するんですが、それ以外は全く反応なし。仕方ないので、電源ボタンで強制終了させてます。
この繰り返しなんですけど、何か解決策ないですか?泣
富士通ノートパソコン二年目
無線LAN
ホームページひらいたまま、数十分〜放置しているとカーソルは反応するんですが、それ以外は全く反応なし。仕方ないので、電源ボタンで強制終了させてます。
この繰り返しなんですけど、何か解決策ないですか?泣
175 :名無しさん2011/10/28(金) 01:37:02.00 0
ブラウザ開きっぱなしにして長時間放置してると重くなるの
ブラウザ閉じずに解決する方法無いですか?
ブラウザ閉じずに解決する方法無いですか?
217 :名無しさん2011/10/28(金) 12:51:37.27 0
>>175
キャッシュを全部クリア
キャッシュを全部クリア
180 :名無しさん2011/10/28(金) 03:50:02.49 0
本当の超初心者なのですが、動画サイトから動画をダウンロードするには何か専用のソフト等を購入しないとダメなのでしょうか?
ちなみに自分のもっているパソコンは2003のXPであります。(2ヶ月ほど前に中古で購入)。
ちなみに自分のもっているパソコンは2003のXPであります。(2ヶ月ほど前に中古で購入)。
181 :名無しさん2011/10/28(金) 04:36:40.36 0
>>180
はい。必要です。
fusiana3と名前欄に書きましょう。
フリーソフトを法外な値段で譲りましょう。
はい。必要です。
fusiana3と名前欄に書きましょう。
フリーソフトを法外な値段で譲りましょう。
182 :名無しさん2011/10/28(金) 04:53:24.90 0
Cドライブの中の、program filesって最初は空ですか?
OSとオフィス以外を、Dドライブに移したいのですが、
一旦全削除してしまって大丈夫ですかね?
移動させるより、Dにインスコしなおしたほうがよいと聞きました。
XPです。
OSとオフィス以外を、Dドライブに移したいのですが、
一旦全削除してしまって大丈夫ですかね?
移動させるより、Dにインスコしなおしたほうがよいと聞きました。
XPです。
183 :名無しさん2011/10/28(金) 05:15:28.39 0
>>182
基本的に購入後初期時のprogram filesフォルダは、お前みたいなレベルの人間は触るな
後から自分で入れるソフトのみ分かりやすくD側に、
appliとかprogram files2とか適当なフォルダ作って入れていけばいいんじゃないのか
基本的に購入後初期時のprogram filesフォルダは、お前みたいなレベルの人間は触るな
後から自分で入れるソフトのみ分かりやすくD側に、
appliとかprogram files2とか適当なフォルダ作って入れていけばいいんじゃないのか
184 :名無しさん2011/10/28(金) 06:33:09.50 0
新しくPC買おうと思っているんですが、現在考えているのは、こちらです。
http://s.kakaku.com/item/K0000141016/
AVAとかハンゲームの3Dゲームをやろうと思ってますが、これよりコスパが良いPC探しています。
デスク、ノート問わずゲームがヌルヌル動けばいいです。
メモリは8Gに増設するつもり。
http://s.kakaku.com/item/K0000141016/
AVAとかハンゲームの3Dゲームをやろうと思ってますが、これよりコスパが良いPC探しています。
デスク、ノート問わずゲームがヌルヌル動けばいいです。
メモリは8Gに増設するつもり。
185 :名無しさん2011/10/28(金) 06:51:20.88 0
>>184
その機種でも問題はないけど割高だな。
ゲーム専用機なんでどう?
このクラスになると、3Dゲームを全て制覇するスペックだけどね。
http://alienware.jp/
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110601_hpe_high_end/
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
http://www.g-tune.jp/
AVAは、俺もやってるけどディスクトップのほうが良いよ。
理由:熱効率の問題、壊れた時の対応などなど
その機種でも問題はないけど割高だな。
ゲーム専用機なんでどう?
このクラスになると、3Dゲームを全て制覇するスペックだけどね。
http://alienware.jp/
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110601_hpe_high_end/
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
http://www.g-tune.jp/
AVAは、俺もやってるけどディスクトップのほうが良いよ。
理由:熱効率の問題、壊れた時の対応などなど
186 :名無しさん2011/10/28(金) 06:56:58.74 0
>>184
補足
○俳熱効率だった
×熱効率
夏場のノートは長時間使用できないと嘆いていた人がいた。
ディスクだと直接、扇風機をあてるという大技が出来るw
補足
○俳熱効率だった
×熱効率
夏場のノートは長時間使用できないと嘆いていた人がいた。
ディスクだと直接、扇風機をあてるという大技が出来るw
187 :名無しさん2011/10/28(金) 07:33:57.18 0
数百ギガバイト単位の外付けHDDが数個並んでいる環境なのですが
2テラのHDDもかなり安くなったので、今数個のHDDに入っているデータを
2テラに移したく思っています。コンセントも減らせますし。
質問させて頂きたいのは
ただ保存されている置いてあるだけのデータなら、移動させるだけで済むでしょうが
外付けHDDにインストールされたソフトやゲーム等はどうしたら良いのでしょうか?
上のようにデータを移動させるだけで済まず
やはり新しいHDDへ、ひとつひとつインストールし直してゆかなければなりむせんか?
2テラのHDDもかなり安くなったので、今数個のHDDに入っているデータを
2テラに移したく思っています。コンセントも減らせますし。
質問させて頂きたいのは
ただ保存されている置いてあるだけのデータなら、移動させるだけで済むでしょうが
外付けHDDにインストールされたソフトやゲーム等はどうしたら良いのでしょうか?
上のようにデータを移動させるだけで済まず
やはり新しいHDDへ、ひとつひとつインストールし直してゆかなければなりむせんか?
188 :名無しさん2011/10/28(金) 07:42:10.58 0
各アプリのインストーラが何をしてるかによって異なる
ただ、ProgramFileに入れるだけのインストーラもあるよ
ただ、ProgramFileに入れるだけのインストーラもあるよ
191 :名無しさん2011/10/28(金) 07:48:36.22 0
>>188
即レスありがとうございます。
やはり、まるごと一括で済ませられる作業ではないのですねm(_ _)m
即レスありがとうございます。
やはり、まるごと一括で済ませられる作業ではないのですねm(_ _)m
189 :名無しさん2011/10/28(金) 07:45:45.52 0
今win7のPCを一台使用していますが、win7のサブPCを購入しようと考えてます
このPC間でファイルの共有をしたいのですが、有線と無線でファイル共有は出来ますか?
パブリックフォルダではなく、個別の新規作成のファイルでやりたいです
このPC間でファイルの共有をしたいのですが、有線と無線でファイル共有は出来ますか?
パブリックフォルダではなく、個別の新規作成のファイルでやりたいです
192 :名無しさん2011/10/28(金) 09:25:54.11 0
HDDの上に脚を乗っけて貧乏ゆすりをしてるんですが、これぐらいの振動なら平気ですよね?
222 :名無しさん2011/10/28(金) 12:56:23.52 0
>>192
データシートによると稼働していないときのHDDはかなり丈夫
データシートによると稼働していないときのHDDはかなり丈夫
193 :名無しさん2011/10/28(金) 09:44:35.75 O
スレチかも知れませんが、皆さんは何でそんなにパソコン知識を得たのですか?
自分はセキュリティやネットワーク関係の知識を得たいのですが、出来れば資格取得を兼ねたいので何かオススメの資格ありますか?
自分はセキュリティやネットワーク関係の知識を得たいのですが、出来れば資格取得を兼ねたいので何かオススメの資格ありますか?
194 :名無しさん2011/10/28(金) 09:58:49.26 0
>>174
とりあえずリカバリ。
それでもダメだったらハードウェアかもしれないが、現在の情報では切り分けられない。
>>188
それがあるから、システムドライブ以外へのインストールのはお勧めしない。何のためにProgram Filesがあると思ってるんだよ。
レジストリを触らない(exeファイルと同階層のファイルだけでOK)と確認できてないものはデフォのままにしろ。
>>193
CCNA
とりあえずリカバリ。
それでもダメだったらハードウェアかもしれないが、現在の情報では切り分けられない。
>>188
それがあるから、システムドライブ以外へのインストールのはお勧めしない。何のためにProgram Filesがあると思ってるんだよ。
レジストリを触らない(exeファイルと同階層のファイルだけでOK)と確認できてないものはデフォのままにしろ。
>>193
CCNA
195 :名無しさん2011/10/28(金) 10:04:14.80 0
>>193
国家試験なら、情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト試験・情報セキュリティスペシャリスト試験
ベンダー試験なら、シスコ技術者認定 CCNA・CCNP / CCNA Security・CCSP
かな。おれは持ってないけど
国家試験なら、情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト試験・情報セキュリティスペシャリスト試験
ベンダー試験なら、シスコ技術者認定 CCNA・CCNP / CCNA Security・CCSP
かな。おれは持ってないけど
196 :名無しさん2011/10/28(金) 10:24:43.42 0
おはようです。
早速てすが、
dynabook AX/54EP
HDDリカバリカ後
http://uproda.2ch-library.com/445286Q2S/lib445286.jpg
からロードが止まってしまいます。
都合によってwindows 付属CDはないです。
お金もないです。
助けてください。orz
早速てすが、
dynabook AX/54EP
HDDリカバリカ後
http://uproda.2ch-library.com/445286Q2S/lib445286.jpg
からロードが止まってしまいます。
都合によってwindows 付属CDはないです。
お金もないです。
助けてください。orz
197 :名無しさん2011/10/28(金) 10:32:57.86 0
>>196
黙れキチガイ
黙れキチガイ
198 :名無しさん2011/10/28(金) 10:39:16.25 0
>>197
お願いします。
お願いします。
200 :名無しさん2011/10/28(金) 10:52:39.40 0
>>198
ヤダポン♪
ヤダポン♪
199 :名無しさん2011/10/28(金) 10:52:37.57 0
HDDが壊れてるから修理出すしかない
201 :名無しさん2011/10/28(金) 10:57:00.97 0
>>199
非物理的 リカバリ HDD 壊れることえるのですか?
非物理的 リカバリ HDD 壊れることえるのですか?
202 :名無しさん2011/10/28(金) 11:05:00.78 0
>>199
修理しかないで決定てすか?
修理しかないで決定てすか?
203 :名無しさん2011/10/28(金) 11:05:43.16 0
買い替えれば
209 :名無しさん2011/10/28(金) 11:19:25.24 0
>>203
HDDの修理代は結構するのでしょうか?
HDDの修理代は結構するのでしょうか?
211 :名無しさん2011/10/28(金) 11:36:18.73 0
>>209
3万円くらい
3万円くらい
204 :名無しさん2011/10/28(金) 11:08:26.29 0
DVDプレイヤー買ったんですが繋ぐ所が2つしかなくてふさがってます。
増設するボードっぽい物買わなきゃダメでしょうか。
増設するボードっぽい物買わなきゃダメでしょうか。
206 :名無しさん2011/10/28(金) 11:14:45.34 0
>>204
USBハブ買えよ
USBハブ買えよ
205 :名無しさん2011/10/28(金) 11:13:02.57 0
Word、エクセルなどの資格を取りたいのですが、Windowsを持ってなくてMacを使ってます。この場合、Macのマイクロオフィスのソフトを買って資格取れますか?このソフトはMacに入れると重くなると聞いたのですが、どうなんでしょうか?
207 :名無しさん2011/10/28(金) 11:15:44.83 0
>>205
大丈夫だ問題ない
大丈夫だ問題ない
219 :名無しさん2011/10/28(金) 12:53:47.92 0
>>205
資格に何の意味もないけどな
まあ、一通りの使い方は学べる
資格に何の意味もないけどな
まあ、一通りの使い方は学べる
210 :名無しさん2011/10/28(金) 11:26:17.72 0
あと、頭蓋骨後頭部が歪んでいて今ズキズキ痛いんですが、、、
214 :名無しさん2011/10/28(金) 11:57:07.03 0
3万円ですか、、、高い
ありがとうございました。
ありがとうございました。
230 :名無しさん2011/10/28(金) 15:11:57.66 0
>>214
HDDを自分で買ってきて、リカバリメディア使ってリカバリすればいい。
リカバリメディアは五千円くらいでメーカーから買えるだろう。合わせても半値くらいで済むよ。
※ただし正規ユーザーに限る
HDDを自分で買ってきて、リカバリメディア使ってリカバリすればいい。
リカバリメディアは五千円くらいでメーカーから買えるだろう。合わせても半値くらいで済むよ。
※ただし正規ユーザーに限る
215 :名無しさん2011/10/28(金) 12:34:53.18 0
新しくPCを買った者です。
DVDマルチドライブの事なんですが、
映画のDVDや音楽CDを再生する場合はディスクはゆるやかに回るんですが、
データDVDやデータCD(中身はmp4やavi)を再生する場合は、全力でヴィーンと回転するんです…。
仕様でしょうか?
DVDマルチドライブの事なんですが、
映画のDVDや音楽CDを再生する場合はディスクはゆるやかに回るんですが、
データDVDやデータCD(中身はmp4やavi)を再生する場合は、全力でヴィーンと回転するんです…。
仕様でしょうか?
218 :名無しさん2011/10/28(金) 12:52:32.60 0
>>215
仮想ドライブを導入しましょう
音なんかしなくなりますよ
仮想ドライブを導入しましょう
音なんかしなくなりますよ
220 :名無しさん2011/10/28(金) 12:55:27.53 0
新しいwindowsパソコンなんですが、ディスクドライブ(CDとかDVDを読む奴)って無くても起動するんでしょうか?
お金がないし使う予定がほぼないので削ろうかと思っています…
お金がないし使う予定がほぼないので削ろうかと思っています…
225 :名無しさん2011/10/28(金) 14:05:06.40 0
>>220
ただか3千円もだせないのならPC買うの1ヶ月まて
自作するつもりで聞いているならやめてBTOかっておけ
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ma_0/s1=1/?price=2999
ただか3千円もだせないのならPC買うの1ヶ月まて
自作するつもりで聞いているならやめてBTOかっておけ
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ma_0/s1=1/?price=2999
221 :名無しさん2011/10/28(金) 12:55:31.87 0
DVDドライブを二台搭載する事により何が出来るようになるんですか?
226 :名無しさん2011/10/28(金) 14:05:35.02 O
型番CNー0RU770ー71618ー83Mー112C
商品名REV A02
のDELLのモニターを持っていて今度OSがWindows7のパソコンを買おうと思っているんですが正常に作動するのでしょうか?
ネットで調べたらVISTAのドライバーまでしか出てないみたいなんです
商品名REV A02
のDELLのモニターを持っていて今度OSがWindows7のパソコンを買おうと思っているんですが正常に作動するのでしょうか?
ネットで調べたらVISTAのドライバーまでしか出てないみたいなんです
227 :名無しさん2011/10/28(金) 14:30:11.51 0
>>226
PCは1台ぐらい作れ!
PCは1台ぐらい作れ!
229 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/28(金) 14:59:04.36 0
>>226
別に正常には映るだろう
ドライバーは標準で映る
(そのモニタ−の性能を100%引きですかは別の話)
また価格で調べたけどHDCPに対応してないみたいでから、BD、地デジの再生ができないと思われる。
別に正常には映るだろう
ドライバーは標準で映る
(そのモニタ−の性能を100%引きですかは別の話)
また価格で調べたけどHDCPに対応してないみたいでから、BD、地デジの再生ができないと思われる。
232 :名無しさん2011/10/28(金) 15:37:14.07 0
>>229
そうなんですか、すいません初心者なもんでw
BD地デジは別にいらないんで大丈夫です
そうなんですか、すいません初心者なもんでw
BD地デジは別にいらないんで大丈夫です
233 :名無しさん2011/10/28(金) 15:42:32.87 0
会社のDELLデスクトップ
1 モニタに映らない。信号が何も送られていない。
2 そもそもHDDランプもピクリともしない、アクセス音も無し
3 USBに光学マウス差しても光もしない。
4 LANアダプタがケーブル差しても光もしない。
電源だけ生きててFANだけが回ってる状態。
マザボ不良ですかねえ。
開けたらサポ駄目そうだから電話かなぁ。
なんにしろ使用者の社長が帰ってこなきゃ駄目だなぁ。
1 モニタに映らない。信号が何も送られていない。
2 そもそもHDDランプもピクリともしない、アクセス音も無し
3 USBに光学マウス差しても光もしない。
4 LANアダプタがケーブル差しても光もしない。
電源だけ生きててFANだけが回ってる状態。
マザボ不良ですかねえ。
開けたらサポ駄目そうだから電話かなぁ。
なんにしろ使用者の社長が帰ってこなきゃ駄目だなぁ。
234 :名無しさん2011/10/28(金) 15:45:57.72 0
>>233
独り言ならチラシの裏にでも書いててね。
独り言ならチラシの裏にでも書いててね。
235 :名無しさん2011/10/28(金) 15:46:53.93 0
>>233
Dellは多くの場合、裏に診断LEDが付いていますよ。
Dellサイトで説明があるので読めば何処が悪いか判断できます。
Dellは多くの場合、裏に診断LEDが付いていますよ。
Dellサイトで説明があるので読めば何処が悪いか判断できます。
236 :名無しさん2011/10/28(金) 15:56:36.46 0
Dellのサポートはチャットで応対しているから聞けば
メーカーで一番サポートが良いと思っているのは俺だけ
メーカーで一番サポートが良いと思っているのは俺だけ
239 :名無しさん2011/10/28(金) 16:07:07.84 0
msiのGTX560Ti TwinFlorzer?をつけているのですがdxdiagで確認するとグラフィックメモリの合計が4GBになっています。
取り付けたときはたしか1GBだったと思うのですがどうしてでしょうか?
取り付けたときはたしか1GBだったと思うのですがどうしてでしょうか?
241 :名無しさん2011/10/28(金) 16:11:05.60 0
>>239
msiなんか使ってる売国奴には教えない
msiなんか使ってる売国奴には教えない
242 :名無しさん2011/10/28(金) 16:29:17.01 0
>>239
それって・・・・。DirectX診断ツールでの話だよな?
それだったら、俺のも1GBなのに2401MB表示になってるけどなw
恐らく、Radeonの場合メモリ不足をメインメモリで補うHyperMemory機能の影響だと思うけどね。
GeForceだとTurbo cacheだったかな。
正確なメモリ容量を見たいなら、コントロールパネル→画面の解像度→詳細設定でメモリ容量を見てみな。
利用可能なビデオメモリと※専用ビデオメモリ1024MBになってる筈だぞ。
つーか、OSぐらい書いてくれ…。
それって・・・・。DirectX診断ツールでの話だよな?
それだったら、俺のも1GBなのに2401MB表示になってるけどなw
恐らく、Radeonの場合メモリ不足をメインメモリで補うHyperMemory機能の影響だと思うけどね。
GeForceだとTurbo cacheだったかな。
正確なメモリ容量を見たいなら、コントロールパネル→画面の解像度→詳細設定でメモリ容量を見てみな。
利用可能なビデオメモリと※専用ビデオメモリ1024MBになってる筈だぞ。
つーか、OSぐらい書いてくれ…。
245 :名無しさん2011/10/28(金) 17:08:35.95 0
243 :2422011/10/28(金) 16:46:31.76 0
あ、俺のOSはWin7な。
コントロールパネル→画面の解像度→詳細設定でメモリ欄を見れば
答えは歴然だと思うよ。
全グラフィックスメモリ
専用ビデオメモリ
共有システムメモリ
コントロールパネル→画面の解像度→詳細設定でメモリ欄を見れば
答えは歴然だと思うよ。
全グラフィックスメモリ
専用ビデオメモリ
共有システムメモリ
244 :名無しさん2011/10/28(金) 17:00:41.32 O
自作まではできないのですが、BTOでパソコンを買っています
たくさんの販売会社があるので迷うところですが、どこも似たようなものでしょうか?
パソコン工房をいま検討しています
FF14のためのハイスペPCを買います
たくさんの販売会社があるので迷うところですが、どこも似たようなものでしょうか?
パソコン工房をいま検討しています
FF14のためのハイスペPCを買います
246 :名無しさん2011/10/28(金) 17:13:05.37 0
ここってさ、教えてやっても礼の一言もいえない厨房が多いよね。
ゆとりが多いのかね
ゆとりが多いのかね
267 :名無しさん2011/10/28(金) 18:49:11.16 0
>>246
厨房はお勝手って言うでしょ。
キッチンとしなさい。( ´ー`)y-~~
厨房はお勝手って言うでしょ。
キッチンとしなさい。( ´ー`)y-~~
249 :名無しさん2011/10/28(金) 17:58:14.23 0
IEのインターネットオプションから閲覧の履歴削除で
クッキー等全て削除した場合、履歴やパスワードの復活はどの程度完全ですか?
HDDを数日前の状態に戻すソフトなどでも復活は無理?
クッキー等全て削除した場合、履歴やパスワードの復活はどの程度完全ですか?
HDDを数日前の状態に戻すソフトなどでも復活は無理?
250 :名無しさん2011/10/28(金) 18:03:05.48 0
>>249
OSと使っているPCのスペックは?
OSと使っているPCのスペックは?
258 :名無しさん2011/10/28(金) 18:16:42.97 0
>>249
可能
可能
260 :名無しさん2011/10/28(金) 18:21:50.58 0
>>258 やりかたおしえて
262 :名無しさん2011/10/28(金) 18:22:20.74 0
>>260
一般論だけど無理だわ
一般論だけど無理だわ
251 :名無しさん2011/10/28(金) 18:06:01.36 0
特定のOSじゃなくて一般論の話
252 :名無しさん2011/10/28(金) 18:07:03.58 0
>>251
え?w
お前初心者なんだよね?
質問者だから初心者なんだよね?
え?w
お前初心者なんだよね?
質問者だから初心者なんだよね?
253 :名無しさん2011/10/28(金) 18:11:29.64 0
>>251
キチガイ?
キチガイ?
254 :名無しさん2011/10/28(金) 18:11:47.45 0
やっぱ無理なんだろうね
そんな簡単にできたらネットカフェのPCから
いろいろ抜かれそうだし。困ったわ…
そんな簡単にできたらネットカフェのPCから
いろいろ抜かれそうだし。困ったわ…
259 :名無しさん2011/10/28(金) 18:20:12.60 0
ファン壊れたんだけど、ノートのファン修理って大体いくらくらいかかる?
261 :名無しさん2011/10/28(金) 18:21:52.93 0
>>259
アホ質問者って絶対スペック書かないよな
お前もそう思うだろ?
アホ質問者って絶対スペック書かないよな
お前もそう思うだろ?
263 :名無しさん2011/10/28(金) 18:23:45.21 0
>>261
Pavilion dv5 ノートPC
Pavilion dv5 ノートPC
265 :名無しさん2011/10/28(金) 18:29:06.95 0
>>259
ファンによるだろ
ファンによるだろ
264 :名無しさん2011/10/28(金) 18:27:29.84 0
HDDタイムマシンとやらで戻せるって聞いたことあるけど
ググってみたら、普段からバックアップとっておかないとだめなんだね。
ググってみたら、普段からバックアップとっておかないとだめなんだね。
268 :名無しさん2011/10/28(金) 18:51:10.84 0
ここってもうちょっとまったりしてた気がするんだが
なんでこんな荒れてんだ?
なんでこんな荒れてんだ?
270 :名無しさん2011/10/28(金) 18:54:43.20 0
PC版のバトルフィールド3を
テレビ画面でやりたいんだが
HDMI で繋ぐだけでいいの?
解像度とかサクサク動かないとか
問題ありますか?
テレビ画面でやりたいんだが
HDMI で繋ぐだけでいいの?
解像度とかサクサク動かないとか
問題ありますか?
276 :名無しさん2011/10/28(金) 19:05:29.75 0
質問です。
朝起きたら、オチンチンから白い液体が出ていました。
病気ですか?
w
朝起きたら、オチンチンから白い液体が出ていました。
病気ですか?
w
278 :名無しさん2011/10/28(金) 19:10:31.69 0
>>276
それは梅毒です
それは梅毒です
277 :名無しさん2011/10/28(金) 19:09:41.61 0
初心者です。
朝起きたら、おちんちんが大きくなっていました。
これは蚊に刺されて腫れたんですかね。
これと似たような症状が、Hな本を読むと起こります。
朝起きたら、おちんちんが大きくなっていました。
これは蚊に刺されて腫れたんですかね。
これと似たような症状が、Hな本を読むと起こります。
279 :名無しさん2011/10/28(金) 19:11:28.21 0
>>277
それは前立腺異常です。削除しましょう。
それは前立腺異常です。削除しましょう。
280 :名無しさん2011/10/28(金) 19:20:12.36 0
30万くらいでBF3ができる構成おしえてください
281 :名無しさん2011/10/28(金) 19:22:57.01 0
282 :名無しさん2011/10/28(金) 19:23:13.29 0
283 :名無しさん2011/10/28(金) 19:58:59.60 0
10万以内でいっちゃんいい構成のBTOってどこですか?
i72600kとgtx560は譲れません!
マザボとかケースとかぜんぜんわからんけおねがいします!
i72600kとgtx560は譲れません!
マザボとかケースとかぜんぜんわからんけおねがいします!
285 :名無しさん2011/10/28(金) 21:10:22.52 0
ここで真面目に答えてやっても礼のひとつも返さないからなぁ
ゆとりの厨房が多い場所なんだろうね。
ゆとりの厨房が多い場所なんだろうね。
287 :名無しさん2011/10/28(金) 21:28:15.91 0
Priusドライバの件
本当に困っています
教えて下さい
本当に困っています
教えて下さい
288 :名無しさん2011/10/28(金) 21:31:24.63 0
>>287
どの質問かは回答する側が遡ってレスを全部チェックして
自分で探せって事ですね さすがです
どの質問かは回答する側が遡ってレスを全部チェックして
自分で探せって事ですね さすがです
289 :名無しさん2011/10/28(金) 21:56:20.51 0
>>287
音源ドライバはアップデート版は使えなかったの?
音源ドライバはアップデート版は使えなかったの?
291 :名無しさん2011/10/28(金) 23:25:15.34 0
BTOショップのHPでカスタマイズしていると
OSにSPとありましたが通常版と何か違うのでしょうか?
あとWindows7Home Premiumでは最大のメモリ認識サイズはいくらですか?
OSにSPとありましたが通常版と何か違うのでしょうか?
あとWindows7Home Premiumでは最大のメモリ認識サイズはいくらですか?
293 :名無しさん2011/10/28(金) 23:25:43.00 O
スレタイにある超初心者な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします
三年使ったパソコンが不調により、はじめてパソコンを買い替えます
どのデータを新しいパソコンに移動すればいいのか(しておいたほうがいい)などご教授お願いいたします
古いパソコンは保管場所もないので処分します
三年使ったパソコンが不調により、はじめてパソコンを買い替えます
どのデータを新しいパソコンに移動すればいいのか(しておいたほうがいい)などご教授お願いいたします
古いパソコンは保管場所もないので処分します
297 :名無しさん2011/10/28(金) 23:31:09.76 0
必要なデータとしか言い用がない
強いて言うならライブラリの中身やブラウザの構成設定などやフリーソフトなど
強いて言うならライブラリの中身やブラウザの構成設定などやフリーソフトなど
298 :名無しさん2011/10/28(金) 23:32:38.08 0
内蔵DVDドライブがない時、
外付けDVDからでもWin7のインストールできますか
また、外付けHDDにインストールディスクコピーしてインストールできますか
ご教示お願いいたします
外付けDVDからでもWin7のインストールできますか
また、外付けHDDにインストールディスクコピーしてインストールできますか
ご教示お願いいたします
299 :名無しさん2011/10/28(金) 23:35:35.20 0
>>298
無理。
> インストールディスクコピーはダメ。
無理。
> インストールディスクコピーはダメ。
300 :名無しさん2011/10/28(金) 23:39:11.15 0
>>299
ありがとうございます
USB外付けDVDしかありませんね
ありがとうございます
USB外付けDVDしかありませんね
301 :名無しさん2011/10/28(金) 23:49:03.68 0
>>300
Win2kでハードディスクコピーしてそこからインストールすることは出来たけどかなり知識が必要。
Win7で出来るのかどうかも知らない。持ってないから。
Win2kでハードディスクコピーしてそこからインストールすることは出来たけどかなり知識が必要。
Win7で出来るのかどうかも知らない。持ってないから。
303 :名無しさん2011/10/29(土) 01:08:43.07 0
7年目Qosimio/G20ですが色々と限界がきており買い替えを検討しています。
持ち運び用途にこだわらない場合、同じ金額払うならデスクトップの方を買った方が
高性能の物が買えますか?
持ち運び用途にこだわらない場合、同じ金額払うならデスクトップの方を買った方が
高性能の物が買えますか?
304 :名無しさん2011/10/29(土) 01:16:36.61 0
20万の予算で
モニタ3万、地デジ/BS/CS3波対応4番組同時録画可能チューナー2万
残り15万でBTOパソコン買えばかなり満足のいくデスクトップパソコンが出来上がる
モニタ3万、地デジ/BS/CS3波対応4番組同時録画可能チューナー2万
残り15万でBTOパソコン買えばかなり満足のいくデスクトップパソコンが出来上がる
305 :名無しさん2011/10/29(土) 02:12:58.06 O
XP,Core2Duo Geforce9800GT HDD500GB メモリ2GB
というようなBTOパソコンなのですが、買い取り持ってってもたいして売れないでしょうか・・
というようなBTOパソコンなのですが、買い取り持ってってもたいして売れないでしょうか・・
306 :名無しさん2011/10/29(土) 02:17:20.68 0
>>305
5000円以下なのは間違いなさそう。
5000円以下なのは間違いなさそう。
311 :名無しさん2011/10/29(土) 03:24:33.58 0
>>305
オークションで売れば1万円にはまだなる。
オークションで売れば1万円にはまだなる。
308 :名無しさん2011/10/29(土) 02:35:11.94 0
バッファローのBHR-4GRVなんですがセットアップ中にブレイカーが飛んでしまい認識してくれなくなりました。
リセットおしてもACアダプタ抜きっぱなしにしてもだめです。買ったばかりなのにwww
リセットおしてもACアダプタ抜きっぱなしにしてもだめです。買ったばかりなのにwww
313 :名無しさん2011/10/29(土) 03:48:56.91 0
そういえばずっと疑問だったんだが
BTOや自作マシンって、ソフマップとか中古業者は買い取るの?
自作の場合、パーツの箱や保証書残ってれば買ってくれそうだけど。
BTOや自作マシンって、ソフマップとか中古業者は買い取るの?
自作の場合、パーツの箱や保証書残ってれば買ってくれそうだけど。
315 :名無しさん2011/10/29(土) 05:25:44.03 0
>>313
今試しに「自作PC 中古買取」でググってみたけど、そこそこやってくれる業者のページは出てきたが、
なんでそんなレス書く前に俺みたいにググらなかったのかなこいつ?て疑問が涌いた
今試しに「自作PC 中古買取」でググってみたけど、そこそこやってくれる業者のページは出てきたが、
なんでそんなレス書く前に俺みたいにググらなかったのかなこいつ?て疑問が涌いた
316 :名無しさん2011/10/29(土) 05:37:39.52 0
ほんとだごめんw
この前、BTO 買取でググったらイマイチだったので。
ワンズとかもやってるけど、安いね。
どうせ発送する手間は同じならオクの方がよさげ。
この前、BTO 買取でググったらイマイチだったので。
ワンズとかもやってるけど、安いね。
どうせ発送する手間は同じならオクの方がよさげ。
319 :名無しさん2011/10/29(土) 07:02:23.21 O
ありがとうございます
発送する可能性のあるものは、なるべく購入時の箱は残すべきだなと思いました
発送する可能性のあるものは、なるべく購入時の箱は残すべきだなと思いました
321 :名無しさん2011/10/29(土) 07:56:17.31 O
コア2Duo、ゲフォ9800GTのOSがXPの2009年末くらいに買ったパソコンがあるのに、酔った勢いで、コアi7、GTS580 メモリ3GB, のOSが7のパソコンぽちってしまった
これで貯金崩れてちまう・・
全然現役で走れたろうマシンがあるのにこんな哀れな俺に、買ってよかったと思える御言葉をお願いいたしますorz
これで貯金崩れてちまう・・
全然現役で走れたろうマシンがあるのにこんな哀れな俺に、買ってよかったと思える御言葉をお願いいたしますorz
325 :名無しさん2011/10/29(土) 08:04:08.51 0
>>321
メモリ3Gとかって、まさか今さら7を32bitなんかで買ったんじゃあるまいな?
メモリ3Gとかって、まさか今さら7を32bitなんかで買ったんじゃあるまいな?
326 :名無しさん2011/10/29(土) 08:07:37.94 0
>>321
おれは3年位前にI7-920下ふぉ9800GTのWin7pro64があるのにアクベルの電源が1個
あまっているばかりに最近2600kR6870のWin7Ulutim64を買ってしまったよ
えんこが快適になってよかったが、2700でたんだって(涙
おれは3年位前にI7-920下ふぉ9800GTのWin7pro64があるのにアクベルの電源が1個
あまっているばかりに最近2600kR6870のWin7Ulutim64を買ってしまったよ
えんこが快適になってよかったが、2700でたんだって(涙
330 :名無しさん2011/10/29(土) 08:14:08.58 0
>>325
32bitの7の何が悪いんだ?w
32bitの7の何が悪いんだ?w
374 :名無しさん2011/10/29(土) 12:05:07.96 O
>>325
ちょっと亀ぎみのレスします
この3GBはグラボのメモリのことで、メモリは16GB選んじゃった
どうするよ、このGeForce9800GTの現役マシンってかんじですorz
ちょっと亀ぎみのレスします
この3GBはグラボのメモリのことで、メモリは16GB選んじゃった
どうするよ、このGeForce9800GTの現役マシンってかんじですorz
377 :名無しさん2011/10/29(土) 12:07:51.01 0
>>374
>どうするよ、このGeForce9800GTの現役マシンってかんじですorz
日本語でおk
>どうするよ、このGeForce9800GTの現役マシンってかんじですorz
日本語でおk
382 :名無しさん2011/10/29(土) 12:15:30.40 O
>>377
世代はコア2Duoであったりでひとつ古いかもだけど、普通にまだ使えたよねって後悔?でしたすまん
使うかたがいたらそのほうがいいと思うのですが、生活板の不用品売買スレみたいな、パソコン系の売買スレもしくは譲渡スレってありますか
世代はコア2Duoであったりでひとつ古いかもだけど、普通にまだ使えたよねって後悔?でしたすまん
使うかたがいたらそのほうがいいと思うのですが、生活板の不用品売買スレみたいな、パソコン系の売買スレもしくは譲渡スレってありますか
322 :1892011/10/29(土) 07:56:19.39 0
色々やって見ましたがダメでした
だれか細かいやり方を教えて下さい
お願いします
だれか細かいやり方を教えて下さい
お願いします
323 :名無しさん2011/10/29(土) 07:57:32.11 0
>>322
Dropboxとかじゃあ駄目なのですか?
Dropboxとかじゃあ駄目なのですか?
324 :名無しさん2011/10/29(土) 08:04:00.05 0
331 :名無しさん2011/10/29(土) 08:15:38.46 0
>>322
www.iodata.jp/lib/doc/avls500v/share.pdf
www.iodata.jp/lib/doc/avls500v/share.pdf
394 :名無しさん2011/10/29(土) 12:39:10.18 0
>>322
前スレの残件>>911 prius PCF-DN73Jドライバ
http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2003sep/cmedia43.htm
この手順で入らないと変なのですが、仕方ありません。
infを読んでC-Media 9738なのは分かるので違うのを入れましょう。
http://www.nodevice.jp/driver/9738_9739/get43207.html
画像認証があるので表示されている数字ローマ字を入力してダウンロードします。
ダウンロードされたものはZIPファイルのなので右クリックかで解答してください。
解凍されるとUDA039_WDMフォルダが出来ます。
中にsetup.exeがあるのでそれでインストールできると思います。
また、デバイスマネージャーのドライバの更新からでも入れられます。
分からなかったら細かいところでも聞いてください。これは入らないはずはないと思います。
*一応ウイルススキャンはしていますけどNETで手に入れたものは自己責任でスキャンなどしてください。
前スレの残件>>911 prius PCF-DN73Jドライバ
http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2003sep/cmedia43.htm
この手順で入らないと変なのですが、仕方ありません。
infを読んでC-Media 9738なのは分かるので違うのを入れましょう。
http://www.nodevice.jp/driver/9738_9739/get43207.html
画像認証があるので表示されている数字ローマ字を入力してダウンロードします。
ダウンロードされたものはZIPファイルのなので右クリックかで解答してください。
解凍されるとUDA039_WDMフォルダが出来ます。
中にsetup.exeがあるのでそれでインストールできると思います。
また、デバイスマネージャーのドライバの更新からでも入れられます。
分からなかったら細かいところでも聞いてください。これは入らないはずはないと思います。
*一応ウイルススキャンはしていますけどNETで手に入れたものは自己責任でスキャンなどしてください。
415 :名無しさん2011/10/29(土) 16:13:47.56 0
>>394
>http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2003sep/cmedia43.htm
この手順で入らないと変なのですが、仕方ありません。
>http://www.nodevice.jp/driver/9738_9739/get43207.html
画像認証があるので表示されている数字ローマ字を入力してダウンロードします。
ダウンロードされたものはZIPファイルのなので右クリックかで解答してください。
解凍されるとUDA039_WDMフォルダが出来ます。
中にsetup.exeがあるのでそれでインストールできると思います。
成功しましたー!!
再起の時点から音が鳴って凄い感動です!
ここまで力になってもらえた皆さん本当にありがとうございます!!!
ついでと言ってはなんですが、アンドロイド携帯を認識させたいです。。。
現在はテザリングでネット接続している状態なので
USBメモリは認識するのにスマホを繋ぐと無反応です
>http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2003sep/cmedia43.htm
この手順で入らないと変なのですが、仕方ありません。
>http://www.nodevice.jp/driver/9738_9739/get43207.html
画像認証があるので表示されている数字ローマ字を入力してダウンロードします。
ダウンロードされたものはZIPファイルのなので右クリックかで解答してください。
解凍されるとUDA039_WDMフォルダが出来ます。
中にsetup.exeがあるのでそれでインストールできると思います。
成功しましたー!!
再起の時点から音が鳴って凄い感動です!
ここまで力になってもらえた皆さん本当にありがとうございます!!!
ついでと言ってはなんですが、アンドロイド携帯を認識させたいです。。。
現在はテザリングでネット接続している状態なので
USBメモリは認識するのにスマホを繋ぐと無反応です
438 :3222011/10/29(土) 19:53:13.62 0
>>323
容量が結構あるので、外部にあげて共有だとちょっと厳しいです・・・
>>324
有線LANでサブPCをつないでる時は普通に共有できてました
無線に変えたら、ファイルが見当たりませんとなってできなくなったんです・・・
容量が結構あるので、外部にあげて共有だとちょっと厳しいです・・・
>>324
有線LANでサブPCをつないでる時は普通に共有できてました
無線に変えたら、ファイルが見当たりませんとなってできなくなったんです・・・
327 :名無しさん2011/10/29(土) 08:09:35.88 0
使ってるソフトが32bitじゃないと動かないのもあるので両方持ってる…
332 :名無しさん2011/10/29(土) 08:34:52.03 0
こういうパソコン買おうと思うんですが、どうですか?という質問はどのスレですればいいですか?
333 :名無しさん2011/10/29(土) 08:41:11.06 0
>>332
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318691247/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1319240609/
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318691247/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1319240609/
334 :名無しさん2011/10/29(土) 08:42:52.26 0
335 :名無しさん2011/10/29(土) 08:46:21.23 0
>>333,334
ありがとう(´・ω・`)。ちなみにだけどBTOで買おうと思うんだけど、ボロクソに言われないかな?
ありがとう(´・ω・`)。ちなみにだけどBTOで買おうと思うんだけど、ボロクソに言われないかな?
337 :名無しさん2011/10/29(土) 09:01:55.63 0
338 :名無しさん2011/10/29(土) 09:11:48.14 0
>>337
オススメ商品はここでは答えられないことになってるから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
ここの右端のLaVie S LS550/ESがレノボと似たようなものじゃないか
自分で判断してくれ
オススメ商品はここでは答えられないことになってるから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
ここの右端のLaVie S LS550/ESがレノボと似たようなものじゃないか
自分で判断してくれ
340 :名無しさん2011/10/29(土) 09:35:47.63 0
家電のDVDプレイヤーで再生したいって事かしら?
343 :名無しさん2011/10/29(土) 09:41:17.62 0
>>340
間違えました
CD-Rに焼いたデータをDVDで再生できますか?でした
>家電のDVDプレイヤーで再生したいって事かしら
そうです。焼いて見てPS2で再生しようとしたら無理だったので一応聞いてみました
多分無理でしょうけど
間違えました
CD-Rに焼いたデータをDVDで再生できますか?でした
>家電のDVDプレイヤーで再生したいって事かしら
そうです。焼いて見てPS2で再生しようとしたら無理だったので一応聞いてみました
多分無理でしょうけど
344 :名無しさん2011/10/29(土) 09:41:51.23 0
Windows7のエクスペリエンスの値が以前見たときより2下がっています。
これは何故下がったのでしょうか?元の値(正しい値?)に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
これは何故下がったのでしょうか?元の値(正しい値?)に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
349 :名無しさん2011/10/29(土) 10:00:21.79 0
>>344
全体でなく部分を見れば低下したのが何か判ると思われる
全体でなく部分を見れば低下したのが何か判ると思われる
350 :名無しさん2011/10/29(土) 10:04:58.71 0
>>349
CPUの値です。
CPUの値です。
351 :名無しさん2011/10/29(土) 10:11:38.99 0
>>350
電源プランが省電力になってるとかは?
電源プランが省電力になってるとかは?
353 :名無しさん2011/10/29(土) 10:12:10.19 0
>>351
いえデスクトップなのでそれはないかと…
いえデスクトップなのでそれはないかと…
375 :3442011/10/29(土) 12:05:49.34 0
誰か>>344を教えてください。
389 :3442011/10/29(土) 12:22:18.94 0
誰か>>344を教えてください。
391 :名無しさん2011/10/29(土) 12:25:57.21 0
>>389
あなたのPCは劣化してしまったのです
もう手の施しようがありません・・・
あなたのPCは劣化してしまったのです
もう手の施しようがありません・・・
345 :名無しさん2011/10/29(土) 09:42:14.48 0
無理ですね
346 :3432011/10/29(土) 09:44:14.68 0
>>345
分かりました
ありがとうございました
分かりました
ありがとうございました
347 :3432011/10/29(土) 09:55:57.15 0
DVD-Rではできるんですか?
363 :名無しさん2011/10/29(土) 10:58:07.48 0
>>347
DVD-Rならソフトウェアー次第で出来ますね
DVD-Rならソフトウェアー次第で出来ますね
352 :名無しさん2011/10/29(土) 10:11:47.20 0
XPSP3でPCを使ってます。HDDを増設して、それにXPをインストールしてシステムドライブとして
使いたいのですが、旧HDDにもOSがインストールされているので起動時にはどのドライブで起動
するか指示する必要があるのでしょうか。
M/Bからの接続の順番で優先されることとかありますか?HDDは両方共SATAです。
使いたいのですが、旧HDDにもOSがインストールされているので起動時にはどのドライブで起動
するか指示する必要があるのでしょうか。
M/Bからの接続の順番で優先されることとかありますか?HDDは両方共SATAです。
354 :3442011/10/29(土) 10:12:58.03 0
すいません、下がったのは2ではなく0.2の間違いでした。
355 :名無しさん2011/10/29(土) 10:27:49.92 0
パソコンの電源がつくときとつかないときがあります
これは電源ユニットを買い替えたら改善されるのでしょうか?
または他に改善方法があれば教えて頂きたいです
osはwinXP
メモリーは2G
グラフィックボード等の増設はしてないです
普段パソコンを使い終わったら主電源を切って、使うときにまたつけて使用しています
これは電源ユニットを買い替えたら改善されるのでしょうか?
または他に改善方法があれば教えて頂きたいです
osはwinXP
メモリーは2G
グラフィックボード等の増設はしてないです
普段パソコンを使い終わったら主電源を切って、使うときにまたつけて使用しています
358 :名無しさん2011/10/29(土) 10:33:59.03 0
>>355
電源の電解コンデンサの劣化の可能性が高い
電源の電解コンデンサの劣化の可能性が高い
359 :名無しさん2011/10/29(土) 10:36:11.60 0
>>352
起動の優先順位はBIOSで設定できるかもしれんし、起動時にBootDeviceの
選択画面が呼び出せるマザボかもしれん(普通は出来る)。
新規にインストールするときは旧HDDは外しておいた方がいいかな。システムドライブが
DになったりBootManagerが片方のHDDに集約されるとあとで困る。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/
>>355
電源スイッチの接触不良は?
起動の優先順位はBIOSで設定できるかもしれんし、起動時にBootDeviceの
選択画面が呼び出せるマザボかもしれん(普通は出来る)。
新規にインストールするときは旧HDDは外しておいた方がいいかな。システムドライブが
DになったりBootManagerが片方のHDDに集約されるとあとで困る。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/
>>355
電源スイッチの接触不良は?
365 :名無しさん2011/10/29(土) 11:11:53.95 0
>>359
ありがとう。システムドライブがCじゃないのは気持ちが悪いし、まずは新しいHDD単独で
OSインストールするよ
ありがとう。システムドライブがCじゃないのは気持ちが悪いし、まずは新しいHDD単独で
OSインストールするよ
360 :3552011/10/29(土) 10:53:01.83 0
ありがとうございます
家に帰ったら接触等見てみます
ウィルスの可能性もあるんですね…
どうしよう…
家に帰ったら接触等見てみます
ウィルスの可能性もあるんですね…
どうしよう…
361 :名無しさん2011/10/29(土) 10:54:07.99 0
電源をつけてからの起動が30秒近くかかるんだけど、
ちょっとあまりにも遅いです。解決方法教えてください。
スペック
i7-2600k、128GBSSDにOS、マザボz68v-pro
ちょっとあまりにも遅いです。解決方法教えてください。
スペック
i7-2600k、128GBSSDにOS、マザボz68v-pro
362 :名無しさん2011/10/29(土) 10:55:56.15 0
>>361
リカバリ
リカバリ
364 :名無しさん2011/10/29(土) 10:59:46.45 0
>>361
SATA 6Gで接続してる?
SATA 6Gで接続してる?
366 :名無しさん2011/10/29(土) 11:21:07.59 0
>>364
3です
3です
367 :名無しさん2011/10/29(土) 11:26:37.84 0
MSI6870のHDMIからTVに繋ぐと音が出ません、オンボからはでます
サウンドプロパテイにもTVが認識されませんどこをいじったら良いのでしょうか、
サウンドプロパテイにもTVが認識されませんどこをいじったら良いのでしょうか、
368 :名無しさん2011/10/29(土) 11:45:03.41 0
Chromeやfirefoxを開きっぱなしにしてるとPCがとても重くなるんですが
何とかなりませんか?ブラウザ閉じる以外の方法で。
何とかなりませんか?ブラウザ閉じる以外の方法で。
369 :名無しさん2011/10/29(土) 11:52:05.31 0
>>368
電源を切ればいい
電源を切ればいい
370 :名無しさん2011/10/29(土) 11:53:08.55 0
>>368
筋トレしろ
筋トレしろ
371 :名無しさん2011/10/29(土) 11:56:04.84 O
もしものためにSDカードの中の写真をCD-Rに保存しておきたいんですが
フォルダごと貼付けるんでしょうか?
それともフォルダの中にある写真を貼付けるんでしょうか?
フォルダごと貼付けるんでしょうか?
それともフォルダの中にある写真を貼付けるんでしょうか?
372 :名無しさん2011/10/29(土) 12:00:32.60 0
>>371
Windows XPの場合
CD-Rを入れたドライブをエクスプローラーで開いて
お写真をドラッグ&ドロップします。
すると一時フォルダへのコピーが始まります。
コピーが終わりましたらCDへの書き込みをクリックします。
後はできあがるのを待つだけです。
Windows XPの場合
CD-Rを入れたドライブをエクスプローラーで開いて
お写真をドラッグ&ドロップします。
すると一時フォルダへのコピーが始まります。
コピーが終わりましたらCDへの書き込みをクリックします。
後はできあがるのを待つだけです。
392 :名無しさん2011/10/29(土) 12:29:20.73 O
>>372-373
ありがとうございました
ありがとうございました
378 :名無しさん2011/10/29(土) 12:10:58.12 0
http://i.imgur.com/k4YCz.jpg
モニターに線が入るんだけど、これって何が壊れてるんですか?
モニターに線が入るんだけど、これって何が壊れてるんですか?
379 :名無しさん2011/10/29(土) 12:12:24.14 0
>>378
しらねーよタコ
しらねーよタコ
380 :名無しさん2011/10/29(土) 12:13:44.14 0
グラボ関係の質問なんですが
最近BTOを頼みましてz68pr3、ラデ6950(玄人)
にしました。
んでdxdiagディスプレイのとこ見るとz68のオンボがチップの種類になってるんですがこれで大丈夫なんでしょうか?
ディスプレイ1、2の両方ともインテルHDグラフィックスファミリーになってます
最近BTOを頼みましてz68pr3、ラデ6950(玄人)
にしました。
んでdxdiagディスプレイのとこ見るとz68のオンボがチップの種類になってるんですがこれで大丈夫なんでしょうか?
ディスプレイ1、2の両方ともインテルHDグラフィックスファミリーになってます
381 :名無しさん2011/10/29(土) 12:15:13.68 0
>>380
だまってろタコ
だまってろタコ
383 :名無しさん2011/10/29(土) 12:16:41.09 0
>>380
大丈夫じゃないでーす
ラデオンならati display adapterと表示されます
大丈夫じゃないでーす
ラデオンならati display adapterと表示されます
386 :名無しさん2011/10/29(土) 12:19:37.23 0
>>383
ありがとう
ラデのほうを表示させるにはどうしたらいいのかもわかりますか?
ありがとう
ラデのほうを表示させるにはどうしたらいいのかもわかりますか?
388 :名無しさん2011/10/29(土) 12:22:12.75 0
>>386
BIOSの設定でグラフィックスはPCI Expressを優先するように設定すれば
ラデオンが優先されます。ビデオカードに問題がなければですけどね。
BIOSの設定でグラフィックスはPCI Expressを優先するように設定すれば
ラデオンが優先されます。ビデオカードに問題がなければですけどね。
390 :名無しさん2011/10/29(土) 12:24:09.81 0
393 :名無しさん2011/10/29(土) 12:39:07.57 0
上に出てたのでエクスペリエンスインデックスの評価をためしてみたら
プロセッサ 7,7
メモリ 7,7
グラフィック 6,3
ゲーム用グラフィック 6,3
ハードディスク 5,9
だったんだけどこの値ってどうなんですか
プロセッサ 7,7
メモリ 7,7
グラフィック 6,3
ゲーム用グラフィック 6,3
ハードディスク 5,9
だったんだけどこの値ってどうなんですか
395 :名無しさん2011/10/29(土) 12:40:29.79 0
>>393
ちょっとバランスが悪いですね。
各項目を近い数字に収めるのが快適にするコツです
ちょっとバランスが悪いですね。
各項目を近い数字に収めるのが快適にするコツです
396 :名無しさん2011/10/29(土) 12:42:55.62 0
>>395
そうなんですか?
グラボはオンボ、HDDはSSDじゃないし、こんなもんかと思ったのですが
そうなんですか?
グラボはオンボ、HDDはSSDじゃないし、こんなもんかと思ったのですが
397 :名無しさん2011/10/29(土) 12:46:20.44 0
>>396
CPU、メモリ、グラボを劣化させてバランス良くまとめるべき
CPU、メモリ、グラボを劣化させてバランス良くまとめるべき
398 :名無し2011/10/29(土) 14:00:08.71 0
OSはビスタです。
バックアップをとってる時に
アクセスが拒否されました エラー番号0x80070005
と出てバックアップが出来ません。
直す方法分かられる方おられませんでしょうか。
バックアップをとってる時に
アクセスが拒否されました エラー番号0x80070005
と出てバックアップが出来ません。
直す方法分かられる方おられませんでしょうか。
412 :名無しさん2011/10/29(土) 15:21:01.43 0
>>398
リカバリ
リカバリ
421 :名無し2011/10/29(土) 17:25:00.12 0
>>412
パソコンの状態がおかしいのでリカバリしたいのですが
バックアップが取れないためにそれが出来ないので困っております。
パソコンの状態がおかしいのでリカバリしたいのですが
バックアップが取れないためにそれが出来ないので困っております。
422 :名無しさん2011/10/29(土) 17:31:19.49 0
>>421
新しいHDD買ってきてPCの内蔵と交換してリカバリ
古いのを外付けケースに入れて繋いでデータを戻せばいい
新しいHDD買ってきてPCの内蔵と交換してリカバリ
古いのを外付けケースに入れて繋いでデータを戻せばいい
425 :名無し2011/10/29(土) 18:14:22.36 0
>>422
ノートパソコンなので市販のHDDを付け替えるのは難しいのではないでしょうか。
出来れば分解を伴わず設定をいじるような方法で済めばありがたいのですが・・・。
ノートパソコンなので市販のHDDを付け替えるのは難しいのではないでしょうか。
出来れば分解を伴わず設定をいじるような方法で済めばありがたいのですが・・・。
427 :名無しさん2011/10/29(土) 18:28:41.60 0
429 :名無し2011/10/29(土) 18:39:55.14 0
>>427
[設定の変更]リンクをクリックした後、[バックアップの設定を変更します]、[設定を保存して、新しい完全なバックアップを今すぐ作成する]というチェック項目が表示されておらず、
[今すぐファイルバックアップを実行します]だけになっています。
[設定の変更]リンクをクリックした後、[バックアップの設定を変更します]、[設定を保存して、新しい完全なバックアップを今すぐ作成する]というチェック項目が表示されておらず、
[今すぐファイルバックアップを実行します]だけになっています。
399 :名無しさん2011/10/29(土) 14:21:58.08 O
教えて下さい
現在デスクトップのパソコンを使っています
昨日までは何もなかったのですが、今朝パソコンをつけると、起動時の音楽は聞こえ、パソコンは動いているのですが、モニターがつきません。
モニター電源を入れても、アナログ信号が入力されていません。とデジタル信号が入力されていません。 と言う文字が出て、電源がオフになります。
これはモニターが壊れてるのでしょうか?それとも、パソコン本体がおかしいのでしょうか?
わかりにくいかと思いますがよろしくお願いします。
現在デスクトップのパソコンを使っています
昨日までは何もなかったのですが、今朝パソコンをつけると、起動時の音楽は聞こえ、パソコンは動いているのですが、モニターがつきません。
モニター電源を入れても、アナログ信号が入力されていません。とデジタル信号が入力されていません。 と言う文字が出て、電源がオフになります。
これはモニターが壊れてるのでしょうか?それとも、パソコン本体がおかしいのでしょうか?
わかりにくいかと思いますがよろしくお願いします。
405 :名無しさん2011/10/29(土) 14:52:24.11 0
>>399
POST画面も表示されないならケーブルがちゃんと刺さってるか確認
POST画面が表示されるならF8でセーフモードやVGAモードで起動するか確認
POST画面も表示されないならケーブルがちゃんと刺さってるか確認
POST画面が表示されるならF8でセーフモードやVGAモードで起動するか確認
408 :3992011/10/29(土) 15:01:27.19 O
>>405さん、ありがとうございます。
ケーブルは何度か差し込み直しました。
きちんと差し込まれていると思います。
また、POST画面も表示されません。
やはりモニターが原因なのでしょうか
ケーブルは何度か差し込み直しました。
きちんと差し込まれていると思います。
また、POST画面も表示されません。
やはりモニターが原因なのでしょうか
400 :名無しさん2011/10/29(土) 14:36:50.31 0
PCを買い換えるとまたアプリを一からインストールせねばならず、面倒なんですが、
インストールされたアプリはそのままに最新機種、最新のWindowsOSへ乗り換えることはできませんか?
インストールされたアプリはそのままに最新機種、最新のWindowsOSへ乗り換えることはできませんか?
407 :名無しさん2011/10/29(土) 14:56:58.01 0
>>400
面倒なほどアプリが入ってるなら、むしろインストールし直した方がいい
面倒なほどアプリが入ってるなら、むしろインストールし直した方がいい
416 :名無しさん2011/10/29(土) 16:38:15.53 0
>>407
何故でしょうか?
何故でしょうか?
401 :名無しさん2011/10/29(土) 14:46:43.40 0
できますん
403 :名無しさん2011/10/29(土) 14:52:01.60 0
>>401
お前アイシンだろ?
お前アイシンだろ?
402 :名無しさん2011/10/29(土) 14:50:25.02 0
デスクトップパソコンの電源を入れたらWindowsxpが起動できませんと出て
起動できないしデスクトップ本体のDVDROMも開かないのでモニターを
残してデスクトップ本体だけ変えようと思うのですがモニターと本体のメーカーとかが違っても
とり付けられてちゃんと動きますか?
起動できないしデスクトップ本体のDVDROMも開かないのでモニターを
残してデスクトップ本体だけ変えようと思うのですがモニターと本体のメーカーとかが違っても
とり付けられてちゃんと動きますか?
404 :名無しさん2011/10/29(土) 14:52:04.53 0
>>402
モニタの端子の仕様さえ合えば
モニタの端子の仕様さえ合えば
406 :名無しさん2011/10/29(土) 14:53:23.91 0
AsusP8Z68-vの取り説のUEFI詳細・・Intiate・・・のところにiGPUがなくてiGDとなっていますが
iGPU Memoryも64しか選択できませんが皆さんのはどうでしょうか
また、i7-2600k・グラボ5800シリーズのときプライマリのグラフィックはどちらにしたらよいのでしょう
iGPU Memoryも64しか選択できませんが皆さんのはどうでしょうか
また、i7-2600k・グラボ5800シリーズのときプライマリのグラフィックはどちらにしたらよいのでしょう
409 :名無しさん2011/10/29(土) 15:04:12.45 0
バックアップのとり方を
一から親切丁寧に教えてくれるスレに
誘導してけろ。
一から親切丁寧に教えてくれるスレに
誘導してけろ。
411 :名無しさん2011/10/29(土) 15:18:36.37 0
ドライブの接続方法から
ドライブをまたいだファイルコピー手順までとか?
そんなの一から十まで書いてるとこ探すより
一個一個見たほうがいいのでは
ドライブをまたいだファイルコピー手順までとか?
そんなの一から十まで書いてるとこ探すより
一個一個見たほうがいいのでは
413 :名無しさん2011/10/29(土) 15:58:47.86 0
XPなんですけどリカバリディスクを作るのはどうやってやればいいですか?_
初心者なので詳しく教えてもらえると助かります。」
初心者なので詳しく教えてもらえると助かります。」
414 :名無しさん2011/10/29(土) 16:02:31.76 0
>>413
取説読め
取説読め
417 :名無しさん2011/10/29(土) 16:50:43.38 0
バージョンが上がってたり、開発完了して別のソフトが主流になってたり
機能うpだけならいいけどバージョンアップにはたいてい脆弱性関連の修正がある
機能うpだけならいいけどバージョンアップにはたいてい脆弱性関連の修正がある
418 :名無しさん2011/10/29(土) 17:06:38.82 0
>>417
アプリは仰る通りですね
ではゲームやネットゲームはどうでしょうか?
あれらもインストールが手間なんです
アプリは仰る通りですね
ではゲームやネットゲームはどうでしょうか?
あれらもインストールが手間なんです
419 :名無しさん2011/10/29(土) 17:22:16.89 0
OS:wista 32bit
機種:デスクトップ「Gateway Gt5218j」
使用:2年ほど使った後メーカーにて修理後約1年
拙い情報&説明ですみません
今日の朝起動しようとしたところ、ファンが異常音を発して起動しなくなりました
電源ランプは点灯しています
しかしモニタの信号はOFFのようです
pcの内部を掃除、すべての接続を外して5時間ほど放置、メモリの付け替え
以上のことを試しましたが改善しませんでした。
ググったところ「マザボがいかれた」と言う記事がよく引っかかったのですが
交換以外に改善方法はありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
機種:デスクトップ「Gateway Gt5218j」
使用:2年ほど使った後メーカーにて修理後約1年
拙い情報&説明ですみません
今日の朝起動しようとしたところ、ファンが異常音を発して起動しなくなりました
電源ランプは点灯しています
しかしモニタの信号はOFFのようです
pcの内部を掃除、すべての接続を外して5時間ほど放置、メモリの付け替え
以上のことを試しましたが改善しませんでした。
ググったところ「マザボがいかれた」と言う記事がよく引っかかったのですが
交換以外に改善方法はありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
420 :名無しさん2011/10/29(土) 17:24:33.36 0
マザボの電解コンデンサのチェックしろ
423 :名無しさん2011/10/29(土) 17:53:35.30 0
>>420
早速の返信感謝です
確認の仕方がわからなかったので調べてみましたが
こんな感じなのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196071.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196071.jpg.html
全体をみたかぎりだと他のは問題なさそうなのですが
下の画像の2本の部分だけやばそうな感じでした
早速の返信感謝です
確認の仕方がわからなかったので調べてみましたが
こんな感じなのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196071.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196071.jpg.html
全体をみたかぎりだと他のは問題なさそうなのですが
下の画像の2本の部分だけやばそうな感じでした
424 :名無しさん2011/10/29(土) 17:57:58.55 0
428 :名無しさん2011/10/29(土) 18:35:08.70 O
>>424
コンデンサ逝っちゃってるね
ご愁傷様
まだ使いたいならダメ元でコンデンサ交換したら?
コンデンサ逝っちゃってるね
ご愁傷様
まだ使いたいならダメ元でコンデンサ交換したら?
430 :名無しさん2011/10/29(土) 18:46:44.40 O
クロスケーブルって2台のPC繋いだら何もしなくても接続されんの?
両方に繋いでも「接続されていません」になるんだが…
両方に繋いでも「接続されていません」になるんだが…
431 :名無しさん2011/10/29(土) 18:52:34.13 0
>>430
IPアドレスを固定にするんじゃないかにゃ
IPアドレスを固定にするんじゃないかにゃ
433 :名無しさん2011/10/29(土) 19:01:00.49 O
>>431
どんなIPにすればいいのかにゃ
どんなIPにすればいいのかにゃ
434 :名無しさん2011/10/29(土) 19:16:38.75 0
>>433
その聴き方では答える気にはならないなあ
その聴き方では答える気にはならないなあ
435 :名無しさん2011/10/29(土) 19:18:22.15 0
>>433
192.168.0.1/24
と
192.168.0.2/24
とかにゃ
192.168.0.1/24
と
192.168.0.2/24
とかにゃ
436 :名無しさん2011/10/29(土) 19:29:37.59 0
>>433
あと
NetBIOS over TCP/IP を有効
ワークグループを統一
簡単のためにファイアウォールを無効
にするのにゃ
あと
NetBIOS over TCP/IP を有効
ワークグループを統一
簡単のためにファイアウォールを無効
にするのにゃ
441 :名無しさん2011/10/29(土) 20:02:25.35 O
>>436
ありがとう
しかし
IPの変更しようとしたらネットに繋いだことのない新しいPCのネットワーク接続がなかったからIP変えられなかったでござるの巻
ネットに繋いだらまた試してみるわ、すまん
ありがとう
しかし
IPの変更しようとしたらネットに繋いだことのない新しいPCのネットワーク接続がなかったからIP変えられなかったでござるの巻
ネットに繋いだらまた試してみるわ、すまん
432 :3982011/10/29(土) 18:54:31.60 0
C:からE:にバックアップしようとしてるので
この場合のアクセス拒否されてるのはC:という事になるでしょうか。
この場合のアクセス拒否されてるのはC:という事になるでしょうか。
440 :名無しさん2011/10/29(土) 19:58:32.13 0
445 :名無しさん2011/10/29(土) 20:49:40.23 0
>>440
regedit で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\LSA\RestrictAnonymous
の値が 0 以外になっていたら 0 にする
regedit を閉じて、PC再起動
regedit で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\LSA\RestrictAnonymous
の値が 0 以外になっていたら 0 にする
regedit を閉じて、PC再起動
439 :3672011/10/29(土) 19:58:04.50 0
誘導お願いします
442 :名無しさん2011/10/29(土) 20:03:12.62 0
>>439
サウンドの設定でHDMIを既定にできないか?
サウンドの設定でHDMIを既定にできないか?
443 :名無しさん2011/10/29(土) 20:05:44.41 0
>>442
サウンドの設定にHDMIが認識されません
サウンドの設定にHDMIが認識されません
444 :名無しさん2011/10/29(土) 20:21:58.20 0
447 :名無しさん2011/10/29(土) 21:06:15.81 0
ちなみに 携帯電話情報とipアドレスは実際に英数字で表示されていました...
449 :名無しさん2011/10/29(土) 21:14:48.25 0
>>447
電話番号やメルアドじゃなきゃ特定不可
警察を通さない限りは…
電話番号やメルアドじゃなきゃ特定不可
警察を通さない限りは…
448 :名無しさん2011/10/29(土) 21:13:56.06 0
同意なしで請求くるとかだと法律的にも払う必要ないけど
金額はともかく前のページで書いてるなら
払わないと普通に家に請求してくるんじゃねぇの
携帯の話だからスレ的にどうでもいいけど
金額はともかく前のページで書いてるなら
払わないと普通に家に請求してくるんじゃねぇの
携帯の話だからスレ的にどうでもいいけど
450 :名無しさん2011/10/29(土) 21:25:06.69 0
>>448
スマートフォンなのでパソコンサイトかと思いこのスレに書き込んでしまいました
449
そうなんですか?
ぶっちゃけこのサイトでエロ動画の画面を二回クリックして他をみてなかったのですが...
スマートフォンなのでパソコンサイトかと思いこのスレに書き込んでしまいました
449
そうなんですか?
ぶっちゃけこのサイトでエロ動画の画面を二回クリックして他をみてなかったのですが...
454 :名無しさん2011/10/29(土) 21:30:23.10 0
>>450
サイト側からしたら、どのブラウザ(携帯なら機種)でアクセスしたかは普通に判る
IPアドレスも同様
特別な仕掛けでも何でもない
サイト側からしたら、どのブラウザ(携帯なら機種)でアクセスしたかは普通に判る
IPアドレスも同様
特別な仕掛けでも何でもない
455 :名無しさん2011/10/29(土) 21:36:32.89 0
普通にネットしてyoutubeにある高画質の動画を視聴するぐらいなら
CPUの2500Kと来年出るIvyとでは差はないですか?
CPUの2500Kと来年出るIvyとでは差はないですか?
456 :名無しさん2011/10/29(土) 21:41:27.92 0
ではこのサイトの場合無視してもいいのでしょうか?
少額訴訟を起こすと書いてありまして、正直な話鼓動が早くなって苦しいです
少額訴訟を起こすと書いてありまして、正直な話鼓動が早くなって苦しいです
459 :名無しさん2011/10/29(土) 22:04:05.07 0
461 :名無しさん2011/10/29(土) 22:06:09.03 0
>>456
そんなん何回も無視しとるよ
おどしに乗るな
あんなにTVでやっとるのに
そんなん何回も無視しとるよ
おどしに乗るな
あんなにTVでやっとるのに
464 :名無しさん2011/10/29(土) 22:12:23.66 0
459
ありがとうございます
これから読みたいと思います
>>461
アドバイスありがとうございます
利用規約が動画再生画面のあるページにあったものですから、同じように無視するのはマズイのかなぁと思いました...
ありがとうございます
これから読みたいと思います
>>461
アドバイスありがとうございます
利用規約が動画再生画面のあるページにあったものですから、同じように無視するのはマズイのかなぁと思いました...
457 :名無しさん2011/10/29(土) 21:51:38.56 0
その悪質サイト名で検索してみろ
462 :名無しさん2011/10/29(土) 22:06:08.96 0
>>457
アドバイスありがとうございます
ぐぐって色々なサイト覗いてきました
無視しなさいとみんな言っていたので警察所に相談しにいくつもりでしたが無視したいと思います
未だ鼓動が速いままですが...
アドバイスありがとうございます
ぐぐって色々なサイト覗いてきました
無視しなさいとみんな言っていたので警察所に相談しにいくつもりでしたが無視したいと思います
未だ鼓動が速いままですが...
463 :名無しさん2011/10/29(土) 22:08:26.33 0
>>462
そのうち慣れるさ
俺なんて動画見るだけみてシカト
年金も市民税も払ってないよ
そのうち慣れるさ
俺なんて動画見るだけみてシカト
年金も市民税も払ってないよ
465 :名無しさん2011/10/29(土) 22:14:01.65 0
>>463
本当にレスありがとうございました
本当にレスありがとうございました
460 :名無しさん2011/10/29(土) 22:05:04.61 0
今まで使ってたPCが壊れたのでディスプレイに昔使っていたPCを繋いだのですが
モニタの解像度に合った1980x1080を選んでもしっかり表示されないで、
左右に黒帯で、画面全体が写りきってなくてマウスを画面の端まで動かすとスクロールする感じになってしまいます
その時モニタの情報を見ると1680x1050と表示されています
正しく表示することは可能でしょうか?
PCはこれで
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/BT733.html
モニタはG2411HDでD-subケーブルで繋いでいます
モニタの解像度に合った1980x1080を選んでもしっかり表示されないで、
左右に黒帯で、画面全体が写りきってなくてマウスを画面の端まで動かすとスクロールする感じになってしまいます
その時モニタの情報を見ると1680x1050と表示されています
正しく表示することは可能でしょうか?
PCはこれで
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/BT733.html
モニタはG2411HDでD-subケーブルで繋いでいます
466 :名無しさん2011/10/29(土) 22:37:58.54 0
>>460
最大解像度 1600×1200 だからじゃね
最大解像度 1600×1200 だからじゃね
468 :名無しさん2011/10/29(土) 22:55:06.43 0
>>460
PCIグラボで1920×1080が可能な奴でも刺すしかあるまいな
DVI接続できる世代のカードならまあ大丈夫だろ
PCIグラボで1920×1080が可能な奴でも刺すしかあるまいな
DVI接続できる世代のカードならまあ大丈夫だろ
470 :名無しさん2011/10/29(土) 23:23:41.48 0
少しは調べてから並べよ 的外れで浮く
477 :名無しさん2011/10/30(日) 00:13:08.03 0
>>470
何語?
何語?
478 :名無しさん2011/10/30(日) 00:17:40.31 0
>>477
回答者語
回答者語
471 :名無しさん2011/10/29(土) 23:48:14.88 0
先日、フレッツ光に加入したのですが、付属の「超簡単設定ガイド」の
CDを使って設定していたのですが、ルーターを検知できません?と表示されました。
その日はあきらめて、次の日に同じように起動したのですが今度はCDを読み込まなく
なりました。この場合、何か解決策はあるのでしょうか
ちなみに現在使用しているノートPCは何事もなく設定できました。
CDを使って設定していたのですが、ルーターを検知できません?と表示されました。
その日はあきらめて、次の日に同じように起動したのですが今度はCDを読み込まなく
なりました。この場合、何か解決策はあるのでしょうか
ちなみに現在使用しているノートPCは何事もなく設定できました。
473 :名無しさん2011/10/29(土) 23:51:45.71 0
>>471
ルータはありますか?
ルータはありますか?
475 :名無しさん2011/10/30(日) 00:02:45.86 0
>>473
はい。ルーターを経由してPCと繋げてました。そこで、ホームゲートウェイ?とPCを直接繋げてみたのですが、
同じく検知できないと表示されました。うろ覚えですので間違っているかもしれないです。
現在はCDが起動しないので、再現しようにもできない状態です。
はい。ルーターを経由してPCと繋げてました。そこで、ホームゲートウェイ?とPCを直接繋げてみたのですが、
同じく検知できないと表示されました。うろ覚えですので間違っているかもしれないです。
現在はCDが起動しないので、再現しようにもできない状態です。
483 :名無しさん2011/10/30(日) 01:12:07.40 0
>>475
ホームゲートウェイのPPPは点灯しているか?
あなたのいうルータとホームゲートウェイは1つの機器をさしているのか別物なのか?
接続は最終的に有線か無線か?
ノートPCは有線か無線?
あと機器の型番
ホームゲートウェイのPPPは点灯しているか?
あなたのいうルータとホームゲートウェイは1つの機器をさしているのか別物なのか?
接続は最終的に有線か無線か?
ノートPCは有線か無線?
あと機器の型番
484 :名無しさん2011/10/30(日) 01:25:08.51 0
>>483
PPPは点灯しています。
ホームゲートウェイとルーターは別物です。
接続は有線で接続です。
ノートPCは無線で使用しています。設定は有線でしました。
型番というのはPR−400NEと書かれているこれでよろしいのでしょうか。
わかりにくくて申し訳ない
PPPは点灯しています。
ホームゲートウェイとルーターは別物です。
接続は有線で接続です。
ノートPCは無線で使用しています。設定は有線でしました。
型番というのはPR−400NEと書かれているこれでよろしいのでしょうか。
わかりにくくて申し訳ない
485 :名無しさん2011/10/30(日) 01:33:27.28 0
>>484
了解
通常ならHGWとPCをLANケーブルで繋ぐだけでネットに接続できる
LANケーブルを繋いだHGWの緑の端子のランプは点灯しているなら
ケーブルの接続については問題ない
PCのローカルエリア接続について確認
無効になっていないか
IPアドレスは自動取得になっているか
IPアドレスの値がどうなっているか
了解
通常ならHGWとPCをLANケーブルで繋ぐだけでネットに接続できる
LANケーブルを繋いだHGWの緑の端子のランプは点灯しているなら
ケーブルの接続については問題ない
PCのローカルエリア接続について確認
無効になっていないか
IPアドレスは自動取得になっているか
IPアドレスの値がどうなっているか
486 :名無しさん2011/10/30(日) 01:45:08.37 0
>>485
なるほど、ありがとうございます。
今は問題のPCの確認ができないので、後ほど確認してみたいと思います。
ただCDが起動できないのは何なのですかね?
PC本体に問題があるのでしょうか
なるほど、ありがとうございます。
今は問題のPCの確認ができないので、後ほど確認してみたいと思います。
ただCDが起動できないのは何なのですかね?
PC本体に問題があるのでしょうか
487 :名無しさん2011/10/30(日) 01:47:42.41 0
>>486
あのCDは読めないことがよくある(NTTのサイトからDLできる)
他のCD-ROMが読めるならPCは問題ない
あのCDは読めないことがよくある(NTTのサイトからDLできる)
他のCD-ROMが読めるならPCは問題ない
488 :名無しさん2011/10/30(日) 01:52:28.89 0
>>487
そうなんですか…。ですがネットに繋がらない以上、あのCDに頼るしかないですよね
ちなみにセーフモードではCD起動したのですが、セーフモードから設定ってのは
できないすよね?
アホの質問失礼します
そうなんですか…。ですがネットに繋がらない以上、あのCDに頼るしかないですよね
ちなみにセーフモードではCD起動したのですが、セーフモードから設定ってのは
できないすよね?
アホの質問失礼します
489 :名無しさん2011/10/30(日) 01:56:35.19 0
>>488
ノートで落として持ってきたらいいぞ
数百メガバイトだから
ノートで落として持ってきたらいいぞ
数百メガバイトだから
490 :名無しさん2011/10/30(日) 02:02:48.24 0
>>489
あ、その手がありましたか
PCの確認が出来次第やってみたいと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
また何かあった時はお願いします。
あ、その手がありましたか
PCの確認が出来次第やってみたいと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
また何かあった時はお願いします。
474 :名無しさん2011/10/30(日) 00:00:18.30 0
パソコンの画面が急に映らなくなりました。
本体の電源はついてるし、ファンも回ってますが、モニタの方は電源ランプが
オレンジ色のまま無反応です。
本体とモニタを繋いでいるケーブルを差し直してみましたが、状況変わらず。
モニタの電源を消したり点けたりしてみましたが、つけた時一瞬緑になるだけで
すぐにオレンジ色に戻ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
本体の電源はついてるし、ファンも回ってますが、モニタの方は電源ランプが
オレンジ色のまま無反応です。
本体とモニタを繋いでいるケーブルを差し直してみましたが、状況変わらず。
モニタの電源を消したり点けたりしてみましたが、つけた時一瞬緑になるだけで
すぐにオレンジ色に戻ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
480 :名無しさん2011/10/30(日) 00:28:19.51 0
>>474
修理に出す
修理に出す
476 :名無しさん2011/10/30(日) 00:11:54.93 0
CDなんか使わんでええがな
482 :名無しさん2011/10/30(日) 00:35:33.32 0
>>476
そうなんですか?
ためしにセーフモードでやってみたらCDは起動しました。ですが、
LANケーブルが接続されてませんと表示されて出来ませんでした。
そうなんですか?
ためしにセーフモードでやってみたらCDは起動しました。ですが、
LANケーブルが接続されてませんと表示されて出来ませんでした。
479 :名無しさん2011/10/30(日) 00:23:11.30 0
CPUの交換について質問です。
現在 LENOVO H330 11851-FJ を使用しています。
現行CPU が Core i3-2100 で ソケット形状が LGA1155 のようです。
同じソケット形状の Core i7-2600K への交換を検討しています。
物理的作業はyoutube等で調べたのですが
BIOS等を弄った事が無いので
物理的交換後の作業に関してご教授頂きたく
書き込みさせて頂きました。
是非宜しくお願いします。
現在 LENOVO H330 11851-FJ を使用しています。
現行CPU が Core i3-2100 で ソケット形状が LGA1155 のようです。
同じソケット形状の Core i7-2600K への交換を検討しています。
物理的作業はyoutube等で調べたのですが
BIOS等を弄った事が無いので
物理的交換後の作業に関してご教授頂きたく
書き込みさせて頂きました。
是非宜しくお願いします。
481 :名無しさん2011/10/30(日) 00:29:36.32 0
>>479
交換するだけでいい
交換するだけでいい
541 :4792011/10/30(日) 18:26:43.09 0
>>481
回答ありがとうございます。
現行BIOSが i7-2600に対応していると考えて良いですか?
物理的にも 電源、ヒートシンク、ファン等も現行のままで
大丈夫ですか?
お礼が遅い上に質問ばかりですいません。
是非ご回答を宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。
現行BIOSが i7-2600に対応していると考えて良いですか?
物理的にも 電源、ヒートシンク、ファン等も現行のままで
大丈夫ですか?
お礼が遅い上に質問ばかりですいません。
是非ご回答を宜しくお願いします。
543 :名無しさん2011/10/30(日) 18:37:11.88 0
>>541
Core i3-2100の発売日は2011年2月
Core i7-2600の発売日は2011年1月
2600のほうがTDPが高いからクーラーの使い回しは責任持てない
Core i3-2100の発売日は2011年2月
Core i7-2600の発売日は2011年1月
2600のほうがTDPが高いからクーラーの使い回しは責任持てない
544 :名無しさん2011/10/30(日) 18:44:34.66 0
>>541
>物理的にも 電源、ヒートシンク、ファン等も現行のままで
>大丈夫ですか?
BOXのやつ買えば2100のやつより一回り大きい
ヒートシンクとファンが一体化したCPUクーラーがついてくるよ
>物理的にも 電源、ヒートシンク、ファン等も現行のままで
>大丈夫ですか?
BOXのやつ買えば2100のやつより一回り大きい
ヒートシンクとファンが一体化したCPUクーラーがついてくるよ
547 :4792011/10/30(日) 19:00:09.07 0
>>543 >>544
回答ありがとうございます。
BOXの方を購入し、付属のクーラーを使用します。
やはり、初めてのCPU交換なので
不安だらけです。
申し訳ありませんがBIOSに関する
アドバイス等も頂けると幸いです。
回答ありがとうございます。
BOXの方を購入し、付属のクーラーを使用します。
やはり、初めてのCPU交換なので
不安だらけです。
申し訳ありませんがBIOSに関する
アドバイス等も頂けると幸いです。
491 :名無しさん2011/10/30(日) 03:26:45.19 0
オンオフが付いてないのでPCで使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
アンプでもスイッチが入らず使えませんでした。
音質にこだわらないので使えるようになると・・。
こちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできればいいですが分解の仕方すらわからなくて。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
アンプでもスイッチが入らず使えませんでした。
音質にこだわらないので使えるようになると・・。
こちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできればいいですが分解の仕方すらわからなくて。
500 :名無しさん2011/10/30(日) 10:51:05.00 0
>>491
コンデンサマイクだからスイッチなんて必要ないです。どう繋いでいるかが問題ないんじゃないですか?
マイクロホン端子に繋げばソフトがあれば音は拾えるはずです。
ちなみにLine-inじゃ音はでません。
コンデンサマイクだからスイッチなんて必要ないです。どう繋いでいるかが問題ないんじゃないですか?
マイクロホン端子に繋げばソフトがあれば音は拾えるはずです。
ちなみにLine-inじゃ音はでません。
492 :名無しさん2011/10/30(日) 03:50:15.54 0
A列車で行こう9がそれなりに動くBTOを買いたいのですが、どこで何を買えばいいか分かりません。
自分でパーツの組み合わせを考える力は無いので、できればもう組んであるやつがいいんですが
予算は10万前後でおススメがあればお願いします。
ドスパラとか工房は近くに店があるんでいいかなと思ったんですが
色々調べて、やめておいたほうがよさそうだというのはなんとなく分かりました。
自分でパーツの組み合わせを考える力は無いので、できればもう組んであるやつがいいんですが
予算は10万前後でおススメがあればお願いします。
ドスパラとか工房は近くに店があるんでいいかなと思ったんですが
色々調べて、やめておいたほうがよさそうだというのはなんとなく分かりました。
494 :名無しさん2011/10/30(日) 03:56:40.48 0
>>492
10万は難しいかも。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs82/
http://www.g-tune.jp/desktop/masterpiece_2/
10万は難しいかも。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs82/
http://www.g-tune.jp/desktop/masterpiece_2/
495 :名無しさん2011/10/30(日) 08:41:10.24 0
511 :名無しさん2011/10/30(日) 13:49:05.23 0
>>494-495
どうも、参考にします。
どうも、参考にします。
493 :名無しさん2011/10/30(日) 03:54:59.22 0
このスレで真面目に答えてる奴の90%は、知ったか厨房の初心者
礼のひとつも返せない奴はスルーな
礼のひとつも返せない奴はスルーな
496 :名無しさん2011/10/30(日) 08:48:56.28 0
Priusドライバの件
ビデオコントローラの ATI社製 MOBILITY RADEONTM 9600のドライバを落としてきて
インストールしようとしても
現在のハードウェア、またはosと互換性のあるドライバを検出できませんでした と出ます
xpのプロフェッショナルなんですけどそれがいけないんでしょうか?
何か忘れましたが他のドライバを入れようと試みた時にも同じような文言が出て
Sp2がどうのこうのと書いてありました
アップデートしたいにもネット環境がなく困っています
ネカフェにノパソを持ち込んだらネットに繋げますか?
Lanケーブル繋いだ後の設定をしないとダメですよね?
それかpdanetって言うアプリでBluetoothテザリングしようと思うんですけど、
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1x/
こんな感じのアダプターを使えばBluetooth非搭載のパソコンでもアンドロイドを検出できますかね?
詳しい方教えて下さい
よろしくお願いします
ビデオコントローラの ATI社製 MOBILITY RADEONTM 9600のドライバを落としてきて
インストールしようとしても
現在のハードウェア、またはosと互換性のあるドライバを検出できませんでした と出ます
xpのプロフェッショナルなんですけどそれがいけないんでしょうか?
何か忘れましたが他のドライバを入れようと試みた時にも同じような文言が出て
Sp2がどうのこうのと書いてありました
アップデートしたいにもネット環境がなく困っています
ネカフェにノパソを持ち込んだらネットに繋げますか?
Lanケーブル繋いだ後の設定をしないとダメですよね?
それかpdanetって言うアプリでBluetoothテザリングしようと思うんですけど、
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1x/
こんな感じのアダプターを使えばBluetooth非搭載のパソコンでもアンドロイドを検出できますかね?
詳しい方教えて下さい
よろしくお願いします
504 :名無しさん2011/10/30(日) 12:39:34.71 0
>>496
Prius のLANドライバ Realtek RTL8139/810x/8169(S/SB)/8110(S/SB)を
ダウンロードしてためして見ては
私のPCは2005年製のPriusです
Prius のLANドライバ Realtek RTL8139/810x/8169(S/SB)/8110(S/SB)を
ダウンロードしてためして見ては
私のPCは2005年製のPriusです
571 :名無しさん2011/10/30(日) 22:59:28.60 0
>>504
やってみましたがダメでした
画面は見れる事は見れるのでビデオコントローラは諦めます
>>496にも書きましたが、アンドロイド携帯を接続しても認識されません
これって何のドライバを入れたらいいんでしょうか?
あと、Bluetoothでテザリングの件が可能か分かる方教えて下さい
よろしくお願いします
やってみましたがダメでした
画面は見れる事は見れるのでビデオコントローラは諦めます
>>496にも書きましたが、アンドロイド携帯を接続しても認識されません
これって何のドライバを入れたらいいんでしょうか?
あと、Bluetoothでテザリングの件が可能か分かる方教えて下さい
よろしくお願いします
572 :名無しさん2011/10/30(日) 23:26:14.65 0
>>571
XPのサービスパックを3にしておこう
XPのサービスパックを3にしておこう
577 :名無しさん2011/10/30(日) 23:39:41.79 0
>>571>>572
windows xp sp3 (sp1,sp2→sp3)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyId=5B33B5A8-5E76-401F-BE08-1E1555D4F3D4&displaylang=ja
windows xp sp2 (spなし,sp1→sp2)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
windows xp sp3 (sp1,sp2→sp3)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyId=5B33B5A8-5E76-401F-BE08-1E1555D4F3D4&displaylang=ja
windows xp sp2 (spなし,sp1→sp2)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
584 :名無しさん2011/10/31(月) 00:28:04.06 0
>>577
sp1a、sp2からはsp3に移行できるのだけど、sp1、sp無しからは
一回sp2を入れてsp3だね。
sp1a、sp2からはsp3に移行できるのだけど、sp1、sp無しからは
一回sp2を入れてsp3だね。
585 :名無しさん2011/10/31(月) 00:31:00.72 0
>>571
ディザリングはドライバが必要だと思いますよ。アンドロイドの方にありませんか?
LANのドライバは入ってないの?
ほとんどの場合、intel、カニ(Realtek)、Broadcomの3択なんだけどね。
前に貼ってあったintelじゃだめなの?
ディザリングはドライバが必要だと思いますよ。アンドロイドの方にありませんか?
LANのドライバは入ってないの?
ほとんどの場合、intel、カニ(Realtek)、Broadcomの3択なんだけどね。
前に貼ってあったintelじゃだめなの?
586 :名無しさん2011/10/31(月) 00:46:42.64 0
>>585
そもそも家にブロードバンド環境がないのが非効率すぎるんだ
あればUSBのLANアダプタで可能なのに
そもそも家にブロードバンド環境がないのが非効率すぎるんだ
あればUSBのLANアダプタで可能なのに
602 :名無しさん2011/10/31(月) 07:33:12.55 0
>>572>>577>>584
皆さんありがうございます
今ダウンロードしています
SP1なんでとりあえずは2にしてみます
>>585
ドライバやアンドロイドのアプリは揃っています
パソコンにドライバを入れる際にsp2がどうのこうの書いてあるのでsp1では入れられないんだと思います
ただアンドロイド携帯を認識してくれません
なのでBluetoothで認識を試みようとしてました汗
LANドライバと言うのはイーサネットコントローラの事でしょうか?
ネットワークコントローラの事でしょうか?
どちらもデバイスマネージャでは?と!が付いています
前に教えてもらったIntelのはダメでした
>>586
それが問題ですよね汗
ネカフェにパソコンを持ち込んで配線を借りる方法は難しいんでしょうか?
皆さんありがうございます
今ダウンロードしています
SP1なんでとりあえずは2にしてみます
>>585
ドライバやアンドロイドのアプリは揃っています
パソコンにドライバを入れる際にsp2がどうのこうの書いてあるのでsp1では入れられないんだと思います
ただアンドロイド携帯を認識してくれません
なのでBluetoothで認識を試みようとしてました汗
LANドライバと言うのはイーサネットコントローラの事でしょうか?
ネットワークコントローラの事でしょうか?
どちらもデバイスマネージャでは?と!が付いています
前に教えてもらったIntelのはダメでした
>>586
それが問題ですよね汗
ネカフェにパソコンを持ち込んで配線を借りる方法は難しいんでしょうか?
609 :名無しさん2011/10/31(月) 10:05:18.44 0
Priusドライバの件
SP2にしたところドライバ当たりました!!
皆さんありがうございます!!!
その後sp3にしておきました
今デバイスマネージャでは
pciモデム
ビデオコントローラ
マルチメディアコントローラ
不明なデバイス
が?と!が付いています
ビデオコントローラは諦めたのでいいんですが、
アンドロイド携帯を未だ認識してくれません
携帯をusbに挿すと充電されるので物理的な接続は問題ないと思います
携帯を認識させるにはどのドライバを入れて?を消せばいいんでしょうか?
それと>>496に書いたBluetoothの件が分かる方おられましたら教えて下さい
よろしくお願いします
SP2にしたところドライバ当たりました!!
皆さんありがうございます!!!
その後sp3にしておきました
今デバイスマネージャでは
pciモデム
ビデオコントローラ
マルチメディアコントローラ
不明なデバイス
が?と!が付いています
ビデオコントローラは諦めたのでいいんですが、
アンドロイド携帯を未だ認識してくれません
携帯をusbに挿すと充電されるので物理的な接続は問題ないと思います
携帯を認識させるにはどのドライバを入れて?を消せばいいんでしょうか?
それと>>496に書いたBluetoothの件が分かる方おられましたら教えて下さい
よろしくお願いします
615 :名無しさん2011/10/31(月) 11:27:21.70 0
>>609
デバイスマネージャにUSB(Universal Serial Bus)コントローラの項目があるが
正常に動作してますか?
不明なデバイスを削除してから携帯を挿してもダメですか?
デバイスマネージャにUSB(Universal Serial Bus)コントローラの項目があるが
正常に動作してますか?
不明なデバイスを削除してから携帯を挿してもダメですか?
635 :名無しさん2011/10/31(月) 13:31:07.34 0
>>609
pciモデム → 今さらドライバを入れる必要なし
ビデオコントローラ → オメガくらいしか残されていないけど、そのうち
マルチメディアコントローラ → アナログTVチューナーが載っているのでそれでしょう
不明なデバイス→ ネットワークでしょうね。
この構成ならLANもIntelでしょうね。
DMIブラウザでオンボードデバイス情報をサポートしているのがあればいいのですけどね。
MSIのブラウザはもうダウンロードできないみたいだし・・
pciモデム → 今さらドライバを入れる必要なし
ビデオコントローラ → オメガくらいしか残されていないけど、そのうち
マルチメディアコントローラ → アナログTVチューナーが載っているのでそれでしょう
不明なデバイス→ ネットワークでしょうね。
この構成ならLANもIntelでしょうね。
DMIブラウザでオンボードデバイス情報をサポートしているのがあればいいのですけどね。
MSIのブラウザはもうダウンロードできないみたいだし・・
641 :名無しさん2011/10/31(月) 14:21:34.02 0
>>615>>635
アンドロイド認識しました!!
原因は携帯とパソを繋ぐケーブルでした汗
市販の物を使っていたんですが純正に変えたら認識しました汗
やれやれですいません汗
オメガと言うのはデバイスをダウンロードできるメーカーのことですか?
アンドロイド認識しました!!
原因は携帯とパソを繋ぐケーブルでした汗
市販の物を使っていたんですが純正に変えたら認識しました汗
やれやれですいません汗
オメガと言うのはデバイスをダウンロードできるメーカーのことですか?
642 :名無しさん2011/10/31(月) 14:34:10.87 0
>>607
簡単な方法でいいならPrintScreenで画面キャプチャしてペイントにまず貼って必要な所だけにトリミング・保存
保存したものを挿入する
>>637
それが標準の挙動になっただけ。変えられないみたいよ
>>641
そういう名前のドライバじゃ?デバイスって…物理をネットで転送できるのか?
簡単な方法でいいならPrintScreenで画面キャプチャしてペイントにまず貼って必要な所だけにトリミング・保存
保存したものを挿入する
>>637
それが標準の挙動になっただけ。変えられないみたいよ
>>641
そういう名前のドライバじゃ?デバイスって…物理をネットで転送できるのか?
655 :6072011/10/31(月) 15:42:00.64 0
>>642
ありがとうございます!試してみます。
ありがとうございます!試してみます。
669 :名無しさん2011/10/31(月) 19:15:06.13 0
>>609
Priusドライバの件
マルチメディアコントローラとはSDメモリーカードを差し込むインターフェースです
LANドライバとはイーサネットコントローラのこと
ビデオコントローラーはATI社製 MOBILITYTM RADEONTM 9600なのでこのドライバーを
探してみれば
Priusドライバの件
マルチメディアコントローラとはSDメモリーカードを差し込むインターフェースです
LANドライバとはイーサネットコントローラのこと
ビデオコントローラーはATI社製 MOBILITYTM RADEONTM 9600なのでこのドライバーを
探してみれば
688 :名無しさん2011/10/31(月) 20:35:18.13 0
>>641
オメガドライバーはATiドライバに細工を施したドライバのことです。
この種のものではDNAとomegaがよく知られています。
http://downloads.guru3d.com/Videocards----ATI-Catalyst-%28Modified%29_c24.html
オメガは全部サポートしているのでどれか試してみれば?
DNAはXPサポートが最近少ないのでちょっと古いものでないと駄目かも?
omegaの本サイトはこっち
http://www.omegadrivers.net/index.php?option=com_phocadownload&view=category&id=3&Itemid=65
DNAは
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/
オメガドライバーはATiドライバに細工を施したドライバのことです。
この種のものではDNAとomegaがよく知られています。
http://downloads.guru3d.com/Videocards----ATI-Catalyst-%28Modified%29_c24.html
オメガは全部サポートしているのでどれか試してみれば?
DNAはXPサポートが最近少ないのでちょっと古いものでないと駄目かも?
omegaの本サイトはこっち
http://www.omegadrivers.net/index.php?option=com_phocadownload&view=category&id=3&Itemid=65
DNAは
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/
497 :名無しさん2011/10/30(日) 09:11:34.79 O
PCが欲しいのですが、何を買えば良いのかすら解りません。どなたか相談に乗って頂けたら幸いです。
当方、全くの初心者。
PC使った事→ほぼ無いに等しいです。
現在携帯(ガラケ)三台所有・使用。
一台は通話・メール・ゲーム等、
二台目はゲーム・2ちゃんねる・検索・偶に通話、
三台目はゲーム・検索・ナビと言う使用方法です。(全てauの為、通話中に他の動作が出来ない為)
PCでしたい事→とりあえず欲しいだけかも知れないです。強いて言うならば2ちゃんねる?
携帯一台をスマホに変えるか、タブレット?を買うか、PCを買うか…でも悩んでます。
個人的にはPCが欲しいのですが、周囲からは『どうせ使いこなせないんだからスマホかタブレットで充分』と言われました。
自宅は多分ネットに繋げられる環境だと思います。(よく分かりませんがPS3やWiiはインターネットに繋がっているみたいです)
何を買うのが正解なのか、どなたか助言をお願いします。
当方、全くの初心者。
PC使った事→ほぼ無いに等しいです。
現在携帯(ガラケ)三台所有・使用。
一台は通話・メール・ゲーム等、
二台目はゲーム・2ちゃんねる・検索・偶に通話、
三台目はゲーム・検索・ナビと言う使用方法です。(全てauの為、通話中に他の動作が出来ない為)
PCでしたい事→とりあえず欲しいだけかも知れないです。強いて言うならば2ちゃんねる?
携帯一台をスマホに変えるか、タブレット?を買うか、PCを買うか…でも悩んでます。
個人的にはPCが欲しいのですが、周囲からは『どうせ使いこなせないんだからスマホかタブレットで充分』と言われました。
自宅は多分ネットに繋げられる環境だと思います。(よく分かりませんがPS3やWiiはインターネットに繋がっているみたいです)
何を買うのが正解なのか、どなたか助言をお願いします。
499 :名無しさん2011/10/30(日) 10:45:47.06 0
>>497
今ならTERA推奨モデルと書かれている中で最も高いかその下くらいの物を選んでおけば間違いない
今ならTERA推奨モデルと書かれている中で最も高いかその下くらいの物を選んでおけば間違いない
503 :名無しさん2011/10/30(日) 12:05:34.52 O
>>499
寺って14よりも要求スペック高いのかな
寺って14よりも要求スペック高いのかな
542 :名無しさん2011/10/30(日) 18:33:45.22 O
>>499
ありがとうございます。
明日電気屋さん行って来ます。
ありがとうございます。
明日電気屋さん行って来ます。
501 :名無しさん2011/10/30(日) 11:55:20.27 0
昨日の夕方から、ニコ生と、ようつべが何回もとまります。
IE9です
パソコンは4年近くつかってます
どこがわるいのかな?どうしたらいいですか?
IE9です
パソコンは4年近くつかってます
どこがわるいのかな?どうしたらいいですか?
502 :名無しさん2011/10/30(日) 12:02:24.17 0
>>501
綺麗に再インストール
綺麗に再インストール
505 :名無しさん2011/10/30(日) 12:42:00.67 0
>>501
とりあえずリカバリ
とりあえずリカバリ
506 :名無しさん2011/10/30(日) 12:50:56.45 0
>>505
150って出ました、どうすればいいですか?
150って出ました、どうすればいいですか?
507 :名無しさん2011/10/30(日) 12:53:48.67 0
508 :名無しさん2011/10/30(日) 12:56:28.23 0
質問です。
外付けハードディスクを二台使っているのですが、
最初のフォーマッ時にドライブ文字が重複されてしまった場合[両方共、Fを割り当ててしまった]、
両方同時に使用する時はどうなるのでしょうか?
?重複して動かなくなる?
?どちらかがF→Hとして表示されて、両方共普通に使える?
どちらかだと思うのですが…。
外付けハードディスクを二台使っているのですが、
最初のフォーマッ時にドライブ文字が重複されてしまった場合[両方共、Fを割り当ててしまった]、
両方同時に使用する時はどうなるのでしょうか?
?重複して動かなくなる?
?どちらかがF→Hとして表示されて、両方共普通に使える?
どちらかだと思うのですが…。
510 :名無しさん2011/10/30(日) 13:06:15.92 0
>>508
両方ともデータ吹き飛ぶ
両方ともデータ吹き飛ぶ
512 :名無しさん2011/10/30(日) 14:17:06.69 0
>>508
?だよ
?だよ
514 :名無しさん2011/10/30(日) 15:07:31.57 0
分かる方、どうか助けてください。丸一日半Googleと格闘しても解決せず疲れました…。
【現象】
PCが起動しなくなりました。メーカーロゴまでは表示され、BIOSキーも効きますが、その後のWindowsのロゴ表示に至りません。
メーカーロゴの後は、黒い画面にカーソルが点滅するのみで、エラーメッセージも表示されません。
正に下記URLの症状だったので、Testdiskを使う方法を試みようとしているところです。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/blink_cursor.html
【スペック】
起動しなくなったので記憶によるものですが…。
日立Prius200B Windows XP SP3 512MB
【問題】
URL先を参考にまず生きている別のPCでUBCDを作りました。
(公式サイト?では最新バージョンで、URLのものとは使い方が違うためわからず、バージョン5.0.3をWebで探し、DLしました)
そのディスクを入れてPCを起動してみると、無事にメニューが出ましたので
HDD→Data Recovery→TestDisk を選択しました。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_ubcd.html
上記ページによると、その後「すると、「Parted Magic」というLinuxライブCDが起動します。」とありますが
これの意味がわかりません。
実際にTestdiskを選択しても、黒い画面のままうんともすんともいいません。
他のWebサイトでも、Testdiskを選択した後は、英文がダーーッと出てくるとありますが
何の反応もないのです。
【質問】
どこに問題がありそうか、教えていただけませんか?
または、最新バージョンの5.1.1でのTestdiskの使い方を教えてください。
Testdiskらしきメニューが見当たらないのです。
【現象】
PCが起動しなくなりました。メーカーロゴまでは表示され、BIOSキーも効きますが、その後のWindowsのロゴ表示に至りません。
メーカーロゴの後は、黒い画面にカーソルが点滅するのみで、エラーメッセージも表示されません。
正に下記URLの症状だったので、Testdiskを使う方法を試みようとしているところです。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/blink_cursor.html
【スペック】
起動しなくなったので記憶によるものですが…。
日立Prius200B Windows XP SP3 512MB
【問題】
URL先を参考にまず生きている別のPCでUBCDを作りました。
(公式サイト?では最新バージョンで、URLのものとは使い方が違うためわからず、バージョン5.0.3をWebで探し、DLしました)
そのディスクを入れてPCを起動してみると、無事にメニューが出ましたので
HDD→Data Recovery→TestDisk を選択しました。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_ubcd.html
上記ページによると、その後「すると、「Parted Magic」というLinuxライブCDが起動します。」とありますが
これの意味がわかりません。
実際にTestdiskを選択しても、黒い画面のままうんともすんともいいません。
他のWebサイトでも、Testdiskを選択した後は、英文がダーーッと出てくるとありますが
何の反応もないのです。
【質問】
どこに問題がありそうか、教えていただけませんか?
または、最新バージョンの5.1.1でのTestdiskの使い方を教えてください。
Testdiskらしきメニューが見当たらないのです。
517 :名無しさん2011/10/30(日) 15:12:08.50 0
>>514
>メーカーロゴの後は、黒い画面にカーソルが点滅するのみで、エラーメッセージも表示されません。
俺も経験あるけど、HDDが逝った時の症状だね
http://www.orange-ss.com/column/0047.html
>メーカーロゴの後は、黒い画面にカーソルが点滅するのみで、エラーメッセージも表示されません。
俺も経験あるけど、HDDが逝った時の症状だね
http://www.orange-ss.com/column/0047.html
518 :名無しさん2011/10/30(日) 15:17:13.07 0
>>514
原因云々なんてやるのは、貴方の勝手でやればいい。他人に求めるものではない
これが問題点です。
そのHDDは弄らない。ジャンクでもいい。HDDを用意して再セットアップするだけ。
それでもダメなら、そのとき考えればいい。
必要なデータあるなら、そのHDDはいじくりまわさないことです
原因云々なんてやるのは、貴方の勝手でやればいい。他人に求めるものではない
これが問題点です。
そのHDDは弄らない。ジャンクでもいい。HDDを用意して再セットアップするだけ。
それでもダメなら、そのとき考えればいい。
必要なデータあるなら、そのHDDはいじくりまわさないことです
525 :名無しさん2011/10/30(日) 15:53:32.38 0
>>514
LinuxのCDだとHDDは不要
1枚用意しておくと便利だよ
LinuxのCDだとHDDは不要
1枚用意しておくと便利だよ
565 :名無しさん2011/10/30(日) 22:15:19.26 0
>>514
BIOS設定でQuickBootを無効にできたら
どこでとまってるのか、もう少しわかるかもしれない
BIOS設定でQuickBootを無効にできたら
どこでとまってるのか、もう少しわかるかもしれない
515 :名無しさん2011/10/30(日) 15:07:58.52 0
最近PC起動時に run-time-error-2147024770
automation error The Specified module could not be found
こんなメッセージが出るんだけど解決策わかる方お願いします。
心当たりは、フリーad-awreを重複ダウソしてしまったので
一方を削除した時期辺りからこのメッセージが表示される様になりました。
automation error The Specified module could not be found
こんなメッセージが出るんだけど解決策わかる方お願いします。
心当たりは、フリーad-awreを重複ダウソしてしまったので
一方を削除した時期辺りからこのメッセージが表示される様になりました。
567 :名無しさん2011/10/30(日) 22:19:14.33 0
>>515
システムの復元すれば
或いは
msconfig でスタートアップとめて再現するかどうか
システムの復元すれば
或いは
msconfig でスタートアップとめて再現するかどうか
519 :5142011/10/30(日) 15:19:14.44 0
レスありがとうございます。やはりHDDが逝っているのでしょうか…。
参考URLではTestdiskで直る可能性を記述していましたので、わらにもすがる思いで試したかったのですが…。
ちなみにOS再インストールは既に行っていますが、症状は全く変わりません。
必要なデータはありません。
参考URLではTestdiskで直る可能性を記述していましたので、わらにもすがる思いで試したかったのですが…。
ちなみにOS再インストールは既に行っていますが、症状は全く変わりません。
必要なデータはありません。
521 :名無しさん2011/10/30(日) 15:30:05.34 0
DELL Dimension C521/E521
Xpです
起動するとブルースクリーンになり
0x00000024(0x00190203,0x8AB4CEF0,0xC0000102,0x00000000)とでます
セーフモードで起動
前回の設定で起動
などすべての項目を選択しても上に書いたエラー画面が出ます
DELLの画面のタイミングでF12をおしても
起動の選択画面に行くだけで何も変わりません
どうしたらいいか助けてください
すれ違いなら誘導お願いできますでしょうか?
お願いします助けてください
Xpです
起動するとブルースクリーンになり
0x00000024(0x00190203,0x8AB4CEF0,0xC0000102,0x00000000)とでます
セーフモードで起動
前回の設定で起動
などすべての項目を選択しても上に書いたエラー画面が出ます
DELLの画面のタイミングでF12をおしても
起動の選択画面に行くだけで何も変わりません
どうしたらいいか助けてください
すれ違いなら誘導お願いできますでしょうか?
お願いします助けてください
523 :名無しさん2011/10/30(日) 15:38:22.24 0
>>521
http://orbit.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/25/stop0x00000024.jpg
これが画面です。よろしくおねがいします
http://orbit.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/25/stop0x00000024.jpg
これが画面です。よろしくおねがいします
524 :名無しさん2011/10/30(日) 15:46:09.17 0
>>521
F12で
normal
bootable hard drive
onboard CDROM
systemsetup
harddrivw diagnostics
boot to utility
の6つの項目が選べます
関係ないでしょうか?
F12で
normal
bootable hard drive
onboard CDROM
systemsetup
harddrivw diagnostics
boot to utility
の6つの項目が選べます
関係ないでしょうか?
526 :名無しさん2011/10/30(日) 15:58:24.50 0
>>521
0x00000024でぐぐるといっぱい出る
原因も色々あって解決法も色々、まわりからじゃどれが有効かわからん
MSのトラブルシューティングぐらいは貼っておく
http://support.microsoft.com/kb/228888/ja
>NTFS ファイル システムの破損、ハード ディスクの部分的な破損、
>または SCSI ドライバや IDE ドライバの破損もこの問題の原因になる場合があります。
では頑張ってくれたまへ
0x00000024でぐぐるといっぱい出る
原因も色々あって解決法も色々、まわりからじゃどれが有効かわからん
MSのトラブルシューティングぐらいは貼っておく
http://support.microsoft.com/kb/228888/ja
>NTFS ファイル システムの破損、ハード ディスクの部分的な破損、
>または SCSI ドライバや IDE ドライバの破損もこの問題の原因になる場合があります。
では頑張ってくれたまへ
528 :名無しさん2011/10/30(日) 16:06:05.63 0
>>527
いや違います、検索して同じ症状の人の画像を見つけたので貼らしていただいたものです、l、
>>526
うんともすんとも云わないんですがだめなんでしょうか、、、
いや違います、検索して同じ症状の人の画像を見つけたので貼らしていただいたものです、l、
>>526
うんともすんとも云わないんですがだめなんでしょうか、、、
527 :名無しさん2011/10/30(日) 16:00:33.92 0
C521とE521では筐体の大きさから違う。そんなネタ無茶だなあ
その写真は2009年3月20日撮影だから2年半放置してあったんだ
先ずはCMOS電池交換だな
その写真は2009年3月20日撮影だから2年半放置してあったんだ
先ずはCMOS電池交換だな
529 :名無しさん2011/10/30(日) 16:26:19.96 0
RegSeekerというレジストリの掃除ソフトを使ってみているのですが
最初のスキャンから異様に時間がかかっています。もう3時間はたった。
使ったことのある人どうですか?これでかなりかるくなったりましますか?
最初のスキャンから異様に時間がかかっています。もう3時間はたった。
使ったことのある人どうですか?これでかなりかるくなったりましますか?
530 :名無しさん2011/10/30(日) 16:36:55.76 0
>>529
釣られないぞ
釣られないぞ
536 :名無しさん2011/10/30(日) 17:58:15.03 0
>>529
電源を引き抜いてゴミ箱に入れましょう
電源を引き抜いてゴミ箱に入れましょう
531 :名無しさん2011/10/30(日) 17:05:49.19 0
PCで動画を作成し、それをいわゆる普通のDVDプレーヤーで再生することはできますでしょうか?
ちなみに私の持っているDVDプレーヤー(レグザ)はDVD-Rには対応していないと説明書に書かれています。
このようなプレーヤーだとPCでのオーサリング次第で見れたりもするのでしょうか?それともまったく無理なのでしょうか?
もしスレ違いのようでしたらその旨お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに私の持っているDVDプレーヤー(レグザ)はDVD-Rには対応していないと説明書に書かれています。
このようなプレーヤーだとPCでのオーサリング次第で見れたりもするのでしょうか?それともまったく無理なのでしょうか?
もしスレ違いのようでしたらその旨お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
540 :名無しさん2011/10/30(日) 18:14:46.60 0
>>531
人に訊く前にやるよな、フツー
フリーのソフトある訳だし
人に訊く前にやるよな、フツー
フリーのソフトある訳だし
533 :531です2011/10/30(日) 17:18:14.27 0
追加で教えてください
その際に用意すべきディスクはDVD-Rでよろしいでしょうか?
具体的な手順がわかりやすいサイトなどありましたらご教授願います。
その際に用意すべきディスクはDVD-Rでよろしいでしょうか?
具体的な手順がわかりやすいサイトなどありましたらご教授願います。
534 :名無しさん2011/10/30(日) 17:24:35.49 0
相談なのですが、手違いでNvidiaの3D設定ファイルのnvapps.xmlを完全消去してしまいました
何が書いてあるかまでは調べてなんとなく分かったのですが
<INFO Number="***"/>
の場所の数字が思い出せません。どうすればよいでしょうか?
何が書いてあるかまでは調べてなんとなく分かったのですが
<INFO Number="***"/>
の場所の数字が思い出せません。どうすればよいでしょうか?
535 :名無しさん2011/10/30(日) 17:26:01.66 0
すいません ユーチューブやひまわり動画などがいっさいみれなくなりました
よみこみません bfrd ドライヴにあきが0が原因と思われます
クリーンアップやフォーマットしても空きが増えません
解決策お願いします
よみこみません bfrd ドライヴにあきが0が原因と思われます
クリーンアップやフォーマットしても空きが増えません
解決策お願いします
537 :名無しさん2011/10/30(日) 17:59:17.71 0
PCを買う予定なんですが、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11695275/-/gid=PC01171200
と
K53TAではどちらがいいでしょうか?
BF3程欲張らないですが、軽めの3Dゲームは動かしたいです。
どっちを買うのが良いでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11695275/-/gid=PC01171200
と
K53TAではどちらがいいでしょうか?
BF3程欲張らないですが、軽めの3Dゲームは動かしたいです。
どっちを買うのが良いでしょうか?
538 :名無しさん2011/10/30(日) 18:10:12.97 0
539 :名無しさん2011/10/30(日) 18:14:04.74 0
>>537
鼻毛+OS+メモリ+HD6850
鼻毛+OS+メモリ+HD6850
545 :名無しさん2011/10/30(日) 18:46:36.87 0
>>539
すみません。
鼻毛とはなんですか?
すみません。
鼻毛とはなんですか?
548 :名無しさん2011/10/30(日) 19:03:45.31 0
最近フルカスタマイズPCを購入し、SSDをシステム用 HDDをデータ用に組んでもらいました。
それでSSDのローカルディスク(C)はwindowsだけで、ほかのデータはHDDのローカルディスク(D)に入れたいのですが
いちいちデータがローカルディスク(C)に入るよう設定されていて、なんとか改善したいです。
検索したところ
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10893809409.html が見つかったのですが
これの「SSDの書き込み削減と容量の節約」以下に書かれている作業を行えばいいのかどうか教えていただきたいです。
もし合っていたら、それによって起こる問題も、あれば教えてください。
それでSSDのローカルディスク(C)はwindowsだけで、ほかのデータはHDDのローカルディスク(D)に入れたいのですが
いちいちデータがローカルディスク(C)に入るよう設定されていて、なんとか改善したいです。
検索したところ
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10893809409.html が見つかったのですが
これの「SSDの書き込み削減と容量の節約」以下に書かれている作業を行えばいいのかどうか教えていただきたいです。
もし合っていたら、それによって起こる問題も、あれば教えてください。
549 :名無しさん2011/10/30(日) 19:07:55.91 0
もすこし具体的に
どのソフトのデータが強制的にDドライブになるのか
どのソフトのデータが強制的にDドライブになるのか
551 :名無しさん2011/10/30(日) 19:17:37.88 0
あとリンク先はあまり期待しないほうがいい
間違ってはいないけど、ほとんど効果はない
間違ってはいないけど、ほとんど効果はない
552 :5482011/10/30(日) 19:23:21.45 0
えっと、例えばネットゲームのクライアントのインストール先にCと設定されています。
ほかにはFLV playerだったりインストールするものはたいていCに設定されてると思います
何か作業をするたびにSSDが減っているので、なんとかSSD(128GBと少ないので)にはもうデータは入れたくないのですが
ほかにはFLV playerだったりインストールするものはたいていCに設定されてると思います
何か作業をするたびにSSDが減っているので、なんとかSSD(128GBと少ないので)にはもうデータは入れたくないのですが
556 :名無しさん2011/10/30(日) 19:30:38.57 0
>>552
だからそれはソフトの設定、再設定出来なきゃ諦めろ
だからそれはソフトの設定、再設定出来なきゃ諦めろ
554 :名無しさん2011/10/30(日) 19:26:55.58 0
キャッシュ移動だけでもSSDの恩恵がOSとソフトの起動ぐらいになって宝の持ち腐れなのに
ソフトまでHDDに持って行ったらスリープ運用のHDDだけの構成とかわらんね
いや、勿体ない勿体ない
ソフトまでHDDに持って行ったらスリープ運用のHDDだけの構成とかわらんね
いや、勿体ない勿体ない
555 :名無しさん2011/10/30(日) 19:27:05.47 0
テンポをHDDに移動やキャッシュ無効にするならSSDにする意味ないよな
557 :5482011/10/30(日) 19:52:23.53 0
SSDはOSの起動速度を上げることを目的に付けたのですが
活用方法等、いろいろな面で知識不足だったようです。
回答ありがとうございました。
活用方法等、いろいろな面で知識不足だったようです。
回答ありがとうございました。
558 :名無しさん2011/10/30(日) 21:04:09.56 0
質問です
WindowsXPが起動する直前の、メーターが左か右に動いてる状態で、HDDがカチカチいって、
何度やってもそこから進まなくなったのでHDDが壊れたのだろうと、違うPCを買ったのですが、
このHDDを外付けケースに入れて今のPCに接続した場合、データをサルベージ出来たりはするのでしょうか?
というか、Windowsが入ってるHDDを別のすでに起動してるPCに繋いで、中のデータを抽出出来たりするものなのでしょうか?
IEのお気に入りデータだけ取り戻したいのですが
WindowsXPが起動する直前の、メーターが左か右に動いてる状態で、HDDがカチカチいって、
何度やってもそこから進まなくなったのでHDDが壊れたのだろうと、違うPCを買ったのですが、
このHDDを外付けケースに入れて今のPCに接続した場合、データをサルベージ出来たりはするのでしょうか?
というか、Windowsが入ってるHDDを別のすでに起動してるPCに繋いで、中のデータを抽出出来たりするものなのでしょうか?
IEのお気に入りデータだけ取り戻したいのですが
560 :名無しさん2011/10/30(日) 21:46:58.48 0
2TBのHDDにXPをインストールして使います。パーティションをプログラムとデータの2つに
分けるとしたらそれぞれどれくらいにするのがオススメですか?従来のパターンを考えると
500GB/1.5TBくらいにしますが、プログラムで500GBって絶対に使いませんよね…
今までが320GBだったもので、2TBという超大容量に戸惑ってます
分けるとしたらそれぞれどれくらいにするのがオススメですか?従来のパターンを考えると
500GB/1.5TBくらいにしますが、プログラムで500GBって絶対に使いませんよね…
今までが320GBだったもので、2TBという超大容量に戸惑ってます
561 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/10/30(日) 21:48:05.60 0
3点ほど質問が。
?自分のPCのマザボが ASUS P8Z68-V PRO なんですが、
仕様を見ていると、MarvelのSATA6Gのポートの備考欄に
「These SATA ports are for data hard drivers only.」とあります。
これは「データを保存しておくことは可能だが、OS等のブートは不可」
という認識で問題ないでしょうか?
?自分の使用しているモニタの事なのですが
使用しているとたまにブラックアウトしてしまいます。
5秒くらい待つと復旧するのですが、その時右下に
「ディスプレイドライバーの停止と復旧」という文字が出てきます。
ドライバーの不調かと思い、最新のドライバを入れても再現しますし、
使用しているグラボのドライバを最新にしても再現します。
いったいどうしたら解決できるでしょうか?
?自分のPCのマザボが ASUS P8Z68-V PRO なんですが、
仕様を見ていると、MarvelのSATA6Gのポートの備考欄に
「These SATA ports are for data hard drivers only.」とあります。
これは「データを保存しておくことは可能だが、OS等のブートは不可」
という認識で問題ないでしょうか?
?自分の使用しているモニタの事なのですが
使用しているとたまにブラックアウトしてしまいます。
5秒くらい待つと復旧するのですが、その時右下に
「ディスプレイドライバーの停止と復旧」という文字が出てきます。
ドライバーの不調かと思い、最新のドライバを入れても再現しますし、
使用しているグラボのドライバを最新にしても再現します。
いったいどうしたら解決できるでしょうか?
562 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/10/30(日) 21:50:26.25 0
>>561の続き
? 現在モニタを5分放置すると落ちるように設定してあります。
あわせて、20分放置するとスリープ状態になるように電源設定をしております。
モニターは5分で落ちるんですが、20分たとうが1時間経とうが一向にスリープになりません。
これは設定の仕方をミスしたのでしょうか?
コントロールパネル→電源オプション→コンピュータをスリープ
で設定しております。
長文になりましたが、どなたかご教授願います。
【環境】
・win7
・モニタ EIZO FORIS FS2332
・GPU ASUS ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB]
? 現在モニタを5分放置すると落ちるように設定してあります。
あわせて、20分放置するとスリープ状態になるように電源設定をしております。
モニターは5分で落ちるんですが、20分たとうが1時間経とうが一向にスリープになりません。
これは設定の仕方をミスしたのでしょうか?
コントロールパネル→電源オプション→コンピュータをスリープ
で設定しております。
長文になりましたが、どなたかご教授願います。
【環境】
・win7
・モニタ EIZO FORIS FS2332
・GPU ASUS ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB]
563 :名無しさん2011/10/30(日) 22:03:42.44 O
パソコン買いました
windows7 i7 2700K 64bit
メモリ16GB
HDD 2TB
GTX 580(メモリ3GB)
どんなゲームでもかかってこい状態ですか
windows7 i7 2700K 64bit
メモリ16GB
HDD 2TB
GTX 580(メモリ3GB)
どんなゲームでもかかってこい状態ですか
564 :名無しさん2011/10/30(日) 22:03:43.27 0
質問です。
RAMディスクを作ったのですが、再起動するとディスクの中身だけでなく
設定したドライブそのものが消えてしまい困っています。
・コンピューターの管理>ディスクの管理を調べると、プロパティ>シンプルボリュームウィザードで
設定したはずのメモリは残っているもののドライブ名が消え、【未割り当て】の状態に戻っています。
設定しなおしても一旦電源を切るとこの状況です。
使用ソフト:Dataram RAMDisk
メモリは16MBで、RAM用に設定したのは1024MB
窓7・64bit
SSD1つとHDDが2つ
よろしくお願いします。
RAMディスクを作ったのですが、再起動するとディスクの中身だけでなく
設定したドライブそのものが消えてしまい困っています。
・コンピューターの管理>ディスクの管理を調べると、プロパティ>シンプルボリュームウィザードで
設定したはずのメモリは残っているもののドライブ名が消え、【未割り当て】の状態に戻っています。
設定しなおしても一旦電源を切るとこの状況です。
使用ソフト:Dataram RAMDisk
メモリは16MBで、RAM用に設定したのは1024MB
窓7・64bit
SSD1つとHDDが2つ
よろしくお願いします。
568 :名無しさん2011/10/30(日) 22:21:06.88 0
>>563
Ivy Bridgeが出るまで我慢。
電気代凄そうですね!
>>564
これですか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
Ivy Bridgeが出るまで我慢。
電気代凄そうですね!
>>564
これですか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
569 :5642011/10/30(日) 22:45:21.88 0
>>568
はいそのソフトになります。
はいそのソフトになります。
575 :名無しさん2011/10/30(日) 23:32:58.29 0
>>569
メモリは16MBで、RAM用に設定したのは1024MB
メモリは16MBで、RAM用に設定したのは1024MB
576 :5642011/10/30(日) 23:38:55.88 0
>>575
書き間違えておりました申し訳ありません!
メモリは16GBです。なのでそのうち1GB分RAM用にした形になります。
書き間違えておりました申し訳ありません!
メモリは16GBです。なのでそのうち1GB分RAM用にした形になります。
566 :名無しさん2011/10/30(日) 22:18:16.99 0
windows vistaを使っています
別のPCで編集された画像の編集前のものが一瞬だけサムネイルに表示されたんですが、
編集を解除して元の画像に復元するソフトはありますか?
別のPCで編集された画像の編集前のものが一瞬だけサムネイルに表示されたんですが、
編集を解除して元の画像に復元するソフトはありますか?
570 :名無しさん2011/10/30(日) 22:52:43.88 0
>>566
Exifにサムネイルがある。それが表示されたのかもしれない
一度編集されたものは戻せない
Exifにサムネイルがある。それが表示されたのかもしれない
一度編集されたものは戻せない
633 :名無しさん2011/10/31(月) 12:36:40.82 0
>>570
Exif解析ソフトで元画像のサムネは見ることができた
ありがとう
Exif解析ソフトで元画像のサムネは見ることができた
ありがとう
573 :名無しさん2011/10/30(日) 23:27:00.42 0
今日デスクトップパソコンを初めて買ったのですが、本体から常に「カリカリ」という音がして鳴り止みません。
通常のハードディスクの音なのでしょうか。
不良品ならば取り替えてもらうつもりです。
通常のハードディスクの音なのでしょうか。
不良品ならば取り替えてもらうつもりです。
574 :名無しさん2011/10/30(日) 23:32:27.36 0
>>573
ウチも全く同じ症状で困ってた。
セキュリティソフトが定期スキャンやってるときみたいな音がしょっちゅう鳴るし、それ以外もややおとなしめにカリ・・・カリ・・・みたいな。
win7はシステムの復元が強力らしいけど、復元ポイントの作成とか? にしては長すぎる気がする。
ウチも全く同じ症状で困ってた。
セキュリティソフトが定期スキャンやってるときみたいな音がしょっちゅう鳴るし、それ以外もややおとなしめにカリ・・・カリ・・・みたいな。
win7はシステムの復元が強力らしいけど、復元ポイントの作成とか? にしては長すぎる気がする。
578 :名無しさん2011/10/30(日) 23:46:29.70 0
>>573-574
メーカー毎や、型番毎、個体毎の性能差や特性差もあるけど、まあ普通だろ
うるさいからハズレということはあっても、不良品認定してもらうのは厳しいんじゃね
ガリガリガリ!となってから考えてみても遅くはない
メーカー毎や、型番毎、個体毎の性能差や特性差もあるけど、まあ普通だろ
うるさいからハズレということはあっても、不良品認定してもらうのは厳しいんじゃね
ガリガリガリ!となってから考えてみても遅くはない
579 :名無しさん2011/10/30(日) 23:48:50.51 0
>>573
いろんなとこに書くな
>>574
デフラグ、インデックスの作成、ウイルススキャン、.Netの最適化等々
タスクスケジューラで何が動いているかは確かめられる
いろんなとこに書くな
>>574
デフラグ、インデックスの作成、ウイルススキャン、.Netの最適化等々
タスクスケジューラで何が動いているかは確かめられる
580 :名無しさん2011/10/30(日) 23:50:02.41 0
>>573
すいません。
怖かったもので。
すいません。
怖かったもので。
581 :名無しさん2011/10/30(日) 23:51:13.45 0
間違えた。
>>579
すいません。
>>579
すいません。
582 :名無しさん2011/10/31(月) 00:09:12.94 0
>>581
答えた俺が馬鹿を見た
死にくされ!
答えた俺が馬鹿を見た
死にくされ!
583 :名無しさん2011/10/31(月) 00:14:20.44 0
>>573
俺の場合は
デフラグ、インデックスの作成は設定で可能な限り抑制している
これで静かになった
俺の場合は
デフラグ、インデックスの作成は設定で可能な限り抑制している
これで静かになった
587 :名無しさん2011/10/31(月) 01:11:43.03 0
俺ノートンのインターネットセキュリティー使ってるんだけど、月額525円でいちいち買わなくていいから。
これってPC壊れて買い替えた時はどうなるの?インストールされてない状態になるから買い替えたPCにはセキュリティ適用されないよね。?
でも月額525円は発生している。壊れて買い替えた場合はどうすればいいの?
これってPC壊れて買い替えた時はどうなるの?インストールされてない状態になるから買い替えたPCにはセキュリティ適用されないよね。?
でも月額525円は発生している。壊れて買い替えた場合はどうすればいいの?
589 :名無しさん2011/10/31(月) 02:02:29.16 0
>>587
おそらくプロバイダのサービスだろうから
そのサイトから再インストールすればいい
おそらくプロバイダのサービスだろうから
そのサイトから再インストールすればいい
608 :名無しさん2011/10/31(月) 08:43:55.78 0
>>589
ありがとう
ありがとう
590 :名無しさん2011/10/31(月) 02:43:07.47 0
ネットワーク共有センターにネットワークが二つ接続されています。
このコンピュータ ― 複数のネットワーク ― インターネット
のように表示されており、調べたところ
IPv4とIPv6みたいなのですが、IPv6はチェックボックス外すと
ネットワークが一つになりますが、逆パターンにすると繋がらなくなります。
なぜ二つあるのでしょうか?
これは二つのままで良いのか、一つにしたほうが良いのか
アドバイスお願いします。
ノートPC2台使用しています。
このコンピュータ ― 複数のネットワーク ― インターネット
のように表示されており、調べたところ
IPv4とIPv6みたいなのですが、IPv6はチェックボックス外すと
ネットワークが一つになりますが、逆パターンにすると繋がらなくなります。
なぜ二つあるのでしょうか?
これは二つのままで良いのか、一つにしたほうが良いのか
アドバイスお願いします。
ノートPC2台使用しています。
591 :名無しさん2011/10/31(月) 02:59:05.44 0
>>590
NTTのセキュリティソフトはIPv6でアップデートしてるにゃ
NTTのセキュリティソフトはIPv6でアップデートしてるにゃ
592 :名無しさん2011/10/31(月) 03:03:09.90 0
>>591
えーっと、それはどういうことでしょうか?
二つは必要なくて用途で使い分けるということですか?
全くの初心者でして、IPv4とか6とかはさっきググって初めて知りました。
えーっと、それはどういうことでしょうか?
二つは必要なくて用途で使い分けるということですか?
全くの初心者でして、IPv4とか6とかはさっきググって初めて知りました。
605 :名無しさん2011/10/31(月) 07:53:22.26 0
どなたか詳しい方>>590をお願いします。
595 :名無しさん2011/10/31(月) 03:39:02.04 0
人間にわかる言葉で教えて下さい
596 :名無しさん2011/10/31(月) 04:26:28.38 0
>>595
NTTのセキュリティソフトはIPv6でアップデートしてるにゃ
NTTのセキュリティソフトはIPv6でアップデートしてるにゃ
599 :5972011/10/31(月) 05:17:52.77 0
俺のルーターの設定を変更して、ネットに繋がらなくして何がしたかったんでしょうか…
他サイトに誘導して個人情報入力させるとかなら判るのですが。
ルーターの電源抜き5分放置で初期設定に戻ったみたいですし
SSLも正常に働きます。
しかしおっそろしいですね。こんな簡単にDNS書き換えられてしまうなんて。
しかもxvid○osは、mcaf○eのチェックじゃグリーンなサイトなのに…
警告もなくページ踏んだだけでやられるとは。高負荷で隙みたいなものができたんでしょうか…
他サイトに誘導して個人情報入力させるとかなら判るのですが。
ルーターの電源抜き5分放置で初期設定に戻ったみたいですし
SSLも正常に働きます。
しかしおっそろしいですね。こんな簡単にDNS書き換えられてしまうなんて。
しかもxvid○osは、mcaf○eのチェックじゃグリーンなサイトなのに…
警告もなくページ踏んだだけでやられるとは。高負荷で隙みたいなものができたんでしょうか…
600 :名無しさん2011/10/31(月) 05:37:59.51 0
>>599
単に負荷のかかったルータがフリーズしただけじゃね?
単に負荷のかかったルータがフリーズしただけじゃね?
601 :名無しさん2011/10/31(月) 06:10:35.73 0
>>599
高負荷に耐えられないルータが結構普通なんだよね
高負荷に耐えられないルータが結構普通なんだよね
603 :名無しさん2011/10/31(月) 07:47:24.18 0
ユーザーの使い方によってはレンタルしているルーターがショボすぎる場合が多い。
特別に無茶な使い方しなくてもな。
それでフリーズその他のトラブルが頻発している。
特別に無茶な使い方しなくてもな。
それでフリーズその他のトラブルが頻発している。
604 :名無しさん2011/10/31(月) 07:50:49.18 0
>>603
同じルーターでも、繋いでるPCのスペックが高すぎると
かえって通信が悪くなったりする?
コア2DUO8400からi7 2600のマシンに変えたら、ルーターは使いまわしなのに
不安定になったんだけど・・・ アプリ落とすバーが途中で止まってタイムアウトすることが増えたり。
同じルーターでも、繋いでるPCのスペックが高すぎると
かえって通信が悪くなったりする?
コア2DUO8400からi7 2600のマシンに変えたら、ルーターは使いまわしなのに
不安定になったんだけど・・・ アプリ落とすバーが途中で止まってタイムアウトすることが増えたり。
607 :名無しさん2011/10/31(月) 08:38:49.04 0
ワードに地図を貼り付けるため、地図上で右クリックするとコピーできず
横長の状態だと取り込んでCtrl+Vで貼り付けられますが、どうしたら
任意の大きさで取り込めますか?
ちなみにYhoo!の地図ではコピーすらできません。
横長の状態だと取り込んでCtrl+Vで貼り付けられますが、どうしたら
任意の大きさで取り込めますか?
ちなみにYhoo!の地図ではコピーすらできません。
611 :名無しさん2011/10/31(月) 11:07:42.69 0
最近フォルダを開いたりする動きがもっさりするんですが、
2年使ってるHDDを交換すればよいのでしょうか?
2年使ってるHDDを交換すればよいのでしょうか?
612 :名無しさん2011/10/31(月) 11:12:55.90 0
>>611
ディスクのクリーンアップとデフラグしてみれば?
ディスクのクリーンアップとデフラグしてみれば?
616 :名無しさん2011/10/31(月) 11:28:25.11 0
年末番組録画対策のハードディスク、今のうちに確保しておいた方が無難ですか?
618 :名無しさん2011/10/31(月) 11:46:54.78 0
質問させて頂きます
2週間ほど前からPCを起動させると10分程で
フリーズor強制再起動が掛かってしまいます
フリーズor強制再起動後は安定してPCを使用できるのですが、
1度電源を落とすとまた同じようになります
3日前に「OSの起動が失敗したので修復します」のような画面がでて
修復を試みたのですが症状は改善しません
先ほども手動でOSの修復をしましたが、問題は見当たりませんと出ました
これはOSの問題ではなく物理的な問題なのでしょうか?
原因が分からず困っています、どなたかご教授願います
2週間ほど前からPCを起動させると10分程で
フリーズor強制再起動が掛かってしまいます
フリーズor強制再起動後は安定してPCを使用できるのですが、
1度電源を落とすとまた同じようになります
3日前に「OSの起動が失敗したので修復します」のような画面がでて
修復を試みたのですが症状は改善しません
先ほども手動でOSの修復をしましたが、問題は見当たりませんと出ました
これはOSの問題ではなく物理的な問題なのでしょうか?
原因が分からず困っています、どなたかご教授願います
620 :名無しさん2011/10/31(月) 11:50:56.30 0
>>618
電源とか、あったまるまで不安定なんじゃなかろか
クリーンインストールを試せるなら試す
電源とか、あったまるまで不安定なんじゃなかろか
クリーンインストールを試せるなら試す
621 :名無しさん2011/10/31(月) 11:51:14.74 0
>>618
大概の場合はHDDの故障、もしくわ電源ユニットの故障。
こまめにバックアップをとっておくことをおすすめする。
大概の場合はHDDの故障、もしくわ電源ユニットの故障。
こまめにバックアップをとっておくことをおすすめする。
624 :名無しさん2011/10/31(月) 12:01:52.18 0
>>620
>>621
先ほどHDDAnalyzerというHDD診断ソフトを使用しましたが、
数値に異常は見られず温度も安定していました
時間が取れる日にバックアップを取り、クリーンインストールを試みるつもりですが、
それでも改善されなければ電源が問題なのかもしれませんね
ご返答ありがとうございました
>>621
先ほどHDDAnalyzerというHDD診断ソフトを使用しましたが、
数値に異常は見られず温度も安定していました
時間が取れる日にバックアップを取り、クリーンインストールを試みるつもりですが、
それでも改善されなければ電源が問題なのかもしれませんね
ご返答ありがとうございました
626 :名無しさん2011/10/31(月) 12:10:03.34 0
>>624
メモリチェックも忘れないようにね。メモリが駄目になる例もあるので
確認しておきましょう。
メモリチェックも忘れないようにね。メモリが駄目になる例もあるので
確認しておきましょう。
628 :名無しさん2011/10/31(月) 12:17:57.09 0
>>626
ありがとうございます
メモリチェックも行うようにします
ありがとうございます
メモリチェックも行うようにします
623 :名無しさん2011/10/31(月) 11:58:24.80 O
初めてケースファン取り付けるつもりですが
ケースファンのpinは電源のpinに合わせるんですか?
ケースファンのpinは電源のpinに合わせるんですか?
627 :名無しさん2011/10/31(月) 12:12:48.22 0
>>623
お? 普通はマザーボードに挿す
お? 普通はマザーボードに挿す
625 :名無しさん2011/10/31(月) 12:02:19.35 0
ペリフェラル4ピンは電源につなぐ。
小さい3ピンはマザーボードにつなぐ。
マザーボードに3ピンの端子がない場合は変換器を使えばいい。
小さい3ピンはマザーボードにつなぐ。
マザーボードに3ピンの端子がない場合は変換器を使えばいい。
629 :名無しさん2011/10/31(月) 12:25:21.26 0
外付けハードディスクはなぜゴリゴリ音するんですか?
中身は普通の内蔵ハードディスクなんですよね?
中身は普通の内蔵ハードディスクなんですよね?
630 :名無しさん2011/10/31(月) 12:27:05.38 0
サーマルキャリブレーションとかじゃね
PC内蔵と比べたら放熱が悪いだろうからね
PC内蔵と比べたら放熱が悪いだろうからね
632 :名無しさん2011/10/31(月) 12:31:47.11 0
PCケースという巨大構造物に打ち付けられれば振動は抑えられるのかもしれん
634 :名無しさん2011/10/31(月) 12:41:44.81 0
630さん、632さんありがとうございます。
熱とか振動なんですね。
熱とか振動なんですね。
636 :名無しさん2011/10/31(月) 13:59:45.15 0
win7でAフォルダを開いているとしてAフォルダを削除したり別のフォルダに移動するとAフォルダがデスクトップフォルダに変わってしまうのですが
XPの時は自動でフォルダ閉じてくれていたので違和感と手間を感じます。
win7でも自動で閉じるようには出来ないでしょうか?
XPの時は自動でフォルダ閉じてくれていたので違和感と手間を感じます。
win7でも自動で閉じるようには出来ないでしょうか?
637 :名無しさん2011/10/31(月) 14:07:36.07 0
東芝のノートパソコンなんですが、壊れた時などに
家電などを扱ってるサービスセンターに持ち込んでもいいんでしょうか?
それとも家電とパソコンは別なんでしょうか?
家電などを扱ってるサービスセンターに持ち込んでもいいんでしょうか?
それとも家電とパソコンは別なんでしょうか?
638 :名無しさん2011/10/31(月) 14:07:47.80 0
HDD1.5倍ぐらいの相場になってるね。
しかもシーゲートやウエスタンが2万円とか誰が買うの。
しかもシーゲートやウエスタンが2万円とか誰が買うの。
644 :名無しさん2011/10/31(月) 14:46:30.02 O
質問です
自作PCでなく
既製メーカーで、一番イジリ易い(メモリー増設、ファン交換、HD交換、果てはCPU交換など)メーカーはどこのPCでしょうか
交換部位に辿り着き易く、ネジ類も少ないなど
自作PCでなく
既製メーカーで、一番イジリ易い(メモリー増設、ファン交換、HD交換、果てはCPU交換など)メーカーはどこのPCでしょうか
交換部位に辿り着き易く、ネジ類も少ないなど
646 :名無しさん2011/10/31(月) 14:55:27.22 0
>>644
ほうほう
メーカー製で弄り易いやつとな
ということは久々にヤツの出番だな。
メーカー製で弄り易いと言えばデルのALIENWAREだろ。
ほうほう
メーカー製で弄り易いやつとな
ということは久々にヤツの出番だな。
メーカー製で弄り易いと言えばデルのALIENWAREだろ。
647 :名無しさん2011/10/31(月) 14:57:03.98 0
>>644
Dellのタワーケースとか。ウチのはDimensionE521は、ケース、電源、マザー以外は全部交換したよ。
Dellやlenovoのケースは開けるのにドライバ要らない(HDDをケースから外すのもドライバ要らない)。
電源とマザーは、さすがにちょっと大変かもしれない(というか入るかどうかの確認が面倒かも)。
Dellのタワーケースとか。ウチのはDimensionE521は、ケース、電源、マザー以外は全部交換したよ。
Dellやlenovoのケースは開けるのにドライバ要らない(HDDをケースから外すのもドライバ要らない)。
電源とマザーは、さすがにちょっと大変かもしれない(というか入るかどうかの確認が面倒かも)。
645 :名無しさん2011/10/31(月) 14:48:35.30 0
BTOパソコンじゃ駄目なの?
サイコムとか初期の配線綺麗だし拡張性高いケース多いし
サイコムとか初期の配線綺麗だし拡張性高いケース多いし
648 :名無しさん2011/10/31(月) 14:58:57.25 0
ショップブランド>マウス、フロンティア>EPSON、海外系(Lenovo、DELL等)>国産
左ほど一般市販の部品が使える可能性が高い
右に行くほど専用設計のものを使いたがるので汎用性が無い
左ほど一般市販の部品が使える可能性が高い
右に行くほど専用設計のものを使いたがるので汎用性が無い
650 :名無しさん2011/10/31(月) 15:19:44.59 O
>>645
>>646
>>647
>>648
なるほど
ちょっと調べてみます
有難うございました
>>646
>>647
>>648
なるほど
ちょっと調べてみます
有難うございました
649 :名無しさん2011/10/31(月) 15:18:14.42 0
DN73JTはASUS W1NのBiosで更新すればASUSのドライバ全部使えるですよね
653 :名無しさん2011/10/31(月) 15:26:06.74 0
>>649
OEM品なの?ASUSと言うとエプソンだけどエプソンはBIOS関係なく
全部ASUSのドライバがいけたけど。BIOS書きかえなくちゃ駄目なのかな?
OEM品なの?ASUSと言うとエプソンだけどエプソンはBIOS関係なく
全部ASUSのドライバがいけたけど。BIOS書きかえなくちゃ駄目なのかな?
656 :名無しさん2011/10/31(月) 15:49:10.72 0
>>649
> DN73JTはASUS W1NのBiosで更新すればASUSのドライバ全部使えるですよね
なんだと、LANアダプタの名前が・・・・
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Adapter
こりゃ見つからないはずだ。内部ミニPCIに刺さっているのかな?
> DN73JTはASUS W1NのBiosで更新すればASUSのドライバ全部使えるですよね
なんだと、LANアダプタの名前が・・・・
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Adapter
こりゃ見つからないはずだ。内部ミニPCIに刺さっているのかな?
651 :名無しさん2011/10/31(月) 15:21:38.53 0
フォトビューアがおかしいです。
画像をクリックすると本来ならば画面中央に表示されるはずが、画面外に表示されます。
解決策はありませんか?
画像をクリックすると本来ならば画面中央に表示されるはずが、画面外に表示されます。
解決策はありませんか?
654 :名無しさん2011/10/31(月) 15:39:47.84 0
>>651
フォトエディタじゃなくて?
ウインドが画面外なのか、画像が画面外なのか?
フォトエディタじゃなくて?
ウインドが画面外なのか、画像が画面外なのか?
657 :名無しさん2011/10/31(月) 15:51:15.58 0
>>651
モニタ2台以上ならモニタ配置変えれば出るよ
モニタ1台なら仮想デスクトップ
モニタ2台以上ならモニタ配置変えれば出るよ
モニタ1台なら仮想デスクトップ
652 :名無しさん2011/10/31(月) 15:22:23.26 0
XP sp3
ワイヤレスネットワーク接続が無効になるとwifiランプが消えてしまうのは仕様ですか?
今までは消えなかったのに、ついさっき再起動をしたら連動して消えるようになったのですが・・・
ワイヤレスネットワーク接続が無効になるとwifiランプが消えてしまうのは仕様ですか?
今までは消えなかったのに、ついさっき再起動をしたら連動して消えるようになったのですが・・・
658 :名無しさん2011/10/31(月) 15:56:06.95 0
親父のパソコンが壊れて買ってやろうと思うんだが、オススメないかな?
使い道はワード、エクセル、ネット程度で、壊れにくいというか小慣れた機種がいいです。メーカーによって壊れやすいとかにくいとかあるのかな
使い道はワード、エクセル、ネット程度で、壊れにくいというか小慣れた機種がいいです。メーカーによって壊れやすいとかにくいとかあるのかな
661 :名無しさん2011/10/31(月) 16:09:35.10 0
564ですがまだ解決しないので、引き続きお答えくださる方お待ちしてます
664 :名無しさん2011/10/31(月) 16:18:23.21 0
>>661
保存復元の設定すれば?
保存復元の設定すれば?
666 :名無しさん2011/10/31(月) 16:19:08.16 0
668 :5642011/10/31(月) 17:26:35.09 0
>>664
中身の保存を設定してもドライブごと消えてしまって駄目でした…
いろいろなサイトを見ながら試しましたが操作手順や相性が悪かったのかもしれません
>>666
こちらのソフトを使ったところ、無事再起動後もドライブが残るようになりました
ありがとうございます!
中身の保存を設定してもドライブごと消えてしまって駄目でした…
いろいろなサイトを見ながら試しましたが操作手順や相性が悪かったのかもしれません
>>666
こちらのソフトを使ったところ、無事再起動後もドライブが残るようになりました
ありがとうございます!
665 :名無しさん2011/10/31(月) 16:18:55.28 0
WIIと仕組みは同じことが言えると思いますがPCの場合は
プロロジック?まで対応してるだけ ?
調べるとゼルダなどは十分臨場感あるらしいけどどうかな
プロロロジック?の効果について詳しい人いる?
左右に振り分けたのがステレオだとして、前後の振り分けがサラウンドの概念だよね?
プロロジック?はそういう音場効果発揮できるのかな。
WIIはステレオ→プロロジック?、なんだけど
AVAアンプの方でコンサートホールとかに設定しちゃうと
プロロジック?の効果なくなるよね?
というかプロロジック?の効果とAVアンプでの設定のコンサートホール
とかだとやっぱり前後の感覚はプロロジック?の方が上なのかな?
詳しい人簡単にでもいいので教えてくれない?
プロロジック?まで対応してるだけ ?
調べるとゼルダなどは十分臨場感あるらしいけどどうかな
プロロロジック?の効果について詳しい人いる?
左右に振り分けたのがステレオだとして、前後の振り分けがサラウンドの概念だよね?
プロロジック?はそういう音場効果発揮できるのかな。
WIIはステレオ→プロロジック?、なんだけど
AVAアンプの方でコンサートホールとかに設定しちゃうと
プロロジック?の効果なくなるよね?
というかプロロジック?の効果とAVアンプでの設定のコンサートホール
とかだとやっぱり前後の感覚はプロロジック?の方が上なのかな?
詳しい人簡単にでもいいので教えてくれない?
667 :名無しさん2011/10/31(月) 16:26:29.71 0
>>665
ソースによる
ソースによる
670 :名無しさん2011/10/31(月) 19:37:20.07 O
NECのワープスター4100Nっていう機器を使用しネットに繋ぎたいのですが、どのような手順で設定をすればよいのですか?
本体はDELLの230、ビスタです。
本体はDELLの230、ビスタです。
674 :名無しさん2011/10/31(月) 19:56:34.70 0
>>670
「○○〜っていう」という言い回しは馬鹿丸出しだから止めとけ
「○○〜っていう」という言い回しは馬鹿丸出しだから止めとけ
671 :名無しさん2011/10/31(月) 19:46:21.02 0
Atermの説明書読むことだな
676 :名無しさん2011/10/31(月) 20:02:01.18 O
>>671
親戚の家に転がり込んだのですが、説明書とかは一切ない+NEC電話は金かかりすぎで困ってます
〜っていう←これがプロバイダー機器なのかルーターなのかもよく分からない状態なので…っていう
親戚の家に転がり込んだのですが、説明書とかは一切ない+NEC電話は金かかりすぎで困ってます
〜っていう←これがプロバイダー機器なのかルーターなのかもよく分からない状態なので…っていう
678 :名無しさん2011/10/31(月) 20:07:45.69 0
>>676
大概ネットにあるのよ。
ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr4100
新品ルーター買ってもいいし、忙しいだろうから、やる気が起こらないのは判るけど・・・。
面倒なら代行業者いるし、頼んでもいいよね。
大概ネットにあるのよ。
ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr4100
新品ルーター買ってもいいし、忙しいだろうから、やる気が起こらないのは判るけど・・・。
面倒なら代行業者いるし、頼んでもいいよね。
681 :名無しさん2011/10/31(月) 20:12:13.37 O
>>678
凄い有り難いのですが今携帯で見てまして+携帯からはそれ見れないです
がありがとうございます
凄い有り難いのですが今携帯で見てまして+携帯からはそれ見れないです
がありがとうございます
682 :名無しさん2011/10/31(月) 20:16:47.65 0
>>681
ルーターなんて安いものだろう。量販店でも行ってこいよ。しみったれたやつだな
ルーターなんて安いものだろう。量販店でも行ってこいよ。しみったれたやつだな
683 :名無しさん2011/10/31(月) 20:20:32.84 O
>>682
いや言ってる意味が分からん
無線LAN機に有線で繋げれるから繋いだが接続出来ない=内部設定?と思い質問したんだが
無線LANルーターってのがあってそれを買ってこればいいの?
いや言ってる意味が分からん
無線LAN機に有線で繋げれるから繋いだが接続出来ない=内部設定?と思い質問したんだが
無線LANルーターってのがあってそれを買ってこればいいの?
672 :名無しさん2011/10/31(月) 19:50:05.11 0
部屋、結構ホコリたちやすいんですがパソコンの寿命を縮めてしまうものでしょうか?
定期的にケースをあけて掃除機で吸い取るなどすれば問題ないでしょうか?
定期的にケースをあけて掃除機で吸い取るなどすれば問題ないでしょうか?
673 :名無しさん2011/10/31(月) 19:55:00.45 0
>>672
× 掃除機で吸う
○ ブロワースプレーで吹く
× 掃除機で吸う
○ ブロワースプレーで吹く
675 :名無しさん2011/10/31(月) 20:00:00.02 0
>>672
掃除機のノズル周辺で激しい静電気が発生しやすいので止めろ、という意見はよく目にする
でも俺はCPUファン周辺はどうしても掃除機使ってしまってた
まあ基本はエアダスターで吹き飛ばして、ちょっと離れた位置から掃除機ノズル(それこそケース板の位置まで離れた位置)
で吸ってた
掃除機のノズル周辺で激しい静電気が発生しやすいので止めろ、という意見はよく目にする
でも俺はCPUファン周辺はどうしても掃除機使ってしまってた
まあ基本はエアダスターで吹き飛ばして、ちょっと離れた位置から掃除機ノズル(それこそケース板の位置まで離れた位置)
で吸ってた
680 :名無しさん2011/10/31(月) 20:11:51.16 0
>>673
>>675
ありがとうございます
スプレーって消耗品なのに思ってたより高いんですね
定期的に部屋を掃除してできるだけホコリがたまらないように気をつけながら
スプレーでメンテナンスしていきたいと思います
>>675
ありがとうございます
スプレーって消耗品なのに思ってたより高いんですね
定期的に部屋を掃除してできるだけホコリがたまらないように気をつけながら
スプレーでメンテナンスしていきたいと思います
684 :名無しさん2011/10/31(月) 20:24:31.42 0
親戚のところ転がり込んでるんだね
親戚にもPCあるだろうから、それで説明書は見えるだろう
質問まとめてから訊けよ ポロポロ鹿の糞みたいに撒くな 面倒で堪らんわ
親戚にもPCあるだろうから、それで説明書は見えるだろう
質問まとめてから訊けよ ポロポロ鹿の糞みたいに撒くな 面倒で堪らんわ
685 :名無しさん2011/10/31(月) 20:24:39.47 0
パーティション分割について質問です
2TBのHDDをつんでおり、C)300GB D)残り としています
しかしながら、分割は興味本位でしたものの、これでいいのか悩んでおります
この分割はまずいでしょうか?
そもそも分割はみなさんしているのでしょうか
よろしくおねがいします
2TBのHDDをつんでおり、C)300GB D)残り としています
しかしながら、分割は興味本位でしたものの、これでいいのか悩んでおります
この分割はまずいでしょうか?
そもそも分割はみなさんしているのでしょうか
よろしくおねがいします
686 :名無しさん2011/10/31(月) 20:32:09.04 0
あれ・・・さっきニコ生に書き込みしようともクロームの関係か何かで日本語打てなかったのに、今打てる・・・
まぁもともと修正されてるはずだから書き込めないほうが謎かもですが、なにがあった・・・
まぁもともと修正されてるはずだから書き込めないほうが謎かもですが、なにがあった・・・
687 :名無しさん2011/10/31(月) 20:33:58.98 0
俺ならシステムボリュームに320とか500GB程度を付けて、パテきらず、余裕もって使う
それのバックアップやデータ用に2TBは回す。電気代云々なら外付けで必要なとき繋げる
せっかく大容量あるんだから、わざわざ間仕切りすることもないでしょう。好きずきですよ
それのバックアップやデータ用に2TBは回す。電気代云々なら外付けで必要なとき繋げる
せっかく大容量あるんだから、わざわざ間仕切りすることもないでしょう。好きずきですよ
689 :名無しさん2011/10/31(月) 20:35:39.45 0
OSXPで今使っているHDD(1)から別のHDD(2)にファイルを移動しようとすると初めは1分ぐらいからスタートしたと思えば10分といった表示になります
普段ファイル移動中はケースのランプがずっと光っているはずですがほぼ光っていなくCDIを見てみるとUltraDMA CRC エラー数が140になっていたりします
OSをどちらにも入れてるので2で起動してみると2から1に移動する際には速度が遅くならずに正常です
1から移動する際その他HDDでも過去に「Windows-遅延書き込みデータの紛失 ファイルE:\$Mftのための一部保存できませんでした。〜」というのが数回あります
1のHDDが原因なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
普段ファイル移動中はケースのランプがずっと光っているはずですがほぼ光っていなくCDIを見てみるとUltraDMA CRC エラー数が140になっていたりします
OSをどちらにも入れてるので2で起動してみると2から1に移動する際には速度が遅くならずに正常です
1から移動する際その他HDDでも過去に「Windows-遅延書き込みデータの紛失 ファイルE:\$Mftのための一部保存できませんでした。〜」というのが数回あります
1のHDDが原因なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
690 :名無しさん2011/10/31(月) 20:50:58.44 0
CDIと急に言い出す人が日本全国どのくらいいるか調べると、己がどれくらい変人なのか判ると思う
文体も同じ。いつも同じ人 くわばらくわばら
文体も同じ。いつも同じ人 くわばらくわばら
691 :名無しさん2011/10/31(月) 20:54:40.47 0
パーティションつながりで聞きたいのですが、>ディスクの管理 からパーティションの作成や削除ができますよね?
なのになぜ、パーティション作成したりする無料や有料のソフトが販売されてるのですか?
なのになぜ、パーティション作成したりする無料や有料のソフトが販売されてるのですか?
692 :名無しさん2011/10/31(月) 21:02:35.16 0
>>691
手厚いサポートが受けられる…はず
手厚いサポートが受けられる…はず
693 :名無しさん2011/10/31(月) 21:05:23.77 0
>>692
レスありが・・・え!?ますます謎ですがw
確かに危険が伴う作業ではあるのかな
レスありが・・・え!?ますます謎ですがw
確かに危険が伴う作業ではあるのかな
694 :名無しさん2011/10/31(月) 21:07:56.31 0
>>691
vista 以降(7から?)は、OSの機能でパーティション編集が出来るが
以前は、そんな機能なかったからソフトを購入したり、パーティションされてるHDDを買ったんだよ。
vista 以降(7から?)は、OSの機能でパーティション編集が出来るが
以前は、そんな機能なかったからソフトを購入したり、パーティションされてるHDDを買ったんだよ。
698 :vista最新バージョンです。2011/10/31(月) 22:12:04.74 0
最近、動画の画像と音声が一瞬だけ乱れるようになってきました。
動画プレイヤーを問いません。ジャギるっていうんでしょうか。
adobeflashの最新版がよくないと聞いてダウングレードしたんですが治らずじまいです。
flashだけじゃなくチューナーを通してPCで見てるテレビの音声も一瞬だけ乱れることがたびたび起きます。
グラフィックドライバも更新したんですけどダメでした。
こうなったのは先日のWindowsUpdate以来なんですが、そこには動画に係るようなものはなかったはずです。
どうやったらジャギるのが直せるでしょうか
動画プレイヤーを問いません。ジャギるっていうんでしょうか。
adobeflashの最新版がよくないと聞いてダウングレードしたんですが治らずじまいです。
flashだけじゃなくチューナーを通してPCで見てるテレビの音声も一瞬だけ乱れることがたびたび起きます。
グラフィックドライバも更新したんですけどダメでした。
こうなったのは先日のWindowsUpdate以来なんですが、そこには動画に係るようなものはなかったはずです。
どうやったらジャギるのが直せるでしょうか
699 :名無しさん2011/10/31(月) 22:17:42.45 0
>>698
ジャギー??どんな風に??
ジャギるの表現間違ってると思う。
ジャギー??どんな風に??
ジャギるの表現間違ってると思う。
700 :名無しさん2011/10/31(月) 22:20:40.39 0
HDDの静音化オプションがありますが排熱面での問題とか出てきますかね?