1 :名無しさん@編集中2011/09/13(火) 07:42:01.39 ID:6urLMG2/
おもに以下の6機種についての話題を扱います。
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ(USBタイプ)
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MC7/XS(Windows Madia Center (Win7)専用)
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7xs/
地上/BS/110度CSデジタル放送対応のチューナカード。接続はPCI Express x1で、対応OSはWindows XP/Vista/7。
Windows 7は64bit版もサポート。
特徴は、MPEG-4 AVC/H.264形式での長時間録画に対応し、フルHDで最長15倍(BSデジタル換算)の録画モードを採用したこと。
BShiの1時間番組を録画した場合、従来はファイルサイズが約10.5GBだったが、15倍モードでは約720MBに抑えられるという。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371507.html
前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズPart6【ハードウェアトランスコード】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311430610/
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ(USBタイプ)
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MC7/XS(Windows Madia Center (Win7)専用)
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7xs/
地上/BS/110度CSデジタル放送対応のチューナカード。接続はPCI Express x1で、対応OSはWindows XP/Vista/7。
Windows 7は64bit版もサポート。
特徴は、MPEG-4 AVC/H.264形式での長時間録画に対応し、フルHDで最長15倍(BSデジタル換算)の録画モードを採用したこと。
BShiの1時間番組を録画した場合、従来はファイルサイズが約10.5GBだったが、15倍モードでは約720MBに抑えられるという。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371507.html
前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズPart6【ハードウェアトランスコード】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311430610/
5 :名無しさん@編集中2011/09/14(水) 08:35:44.88 ID:Ug15vuTe
>>1
おつ
おつ
2 :名無しさん@編集中2011/09/13(火) 18:43:53.84 ID:D1p1gHSN
不具合不具合言ってる方はまず標準OS状態で運用してみましょう
3 :名無しさん@編集中2011/09/13(火) 19:01:15.49 ID:oQt2VMyG
GV-MVP/XS2Wに関してはインストールしたてのWin7でほぼ壊滅状態だったけど。
XPでは上々。
XPでは上々。
4 :名無しさん@編集中2011/09/13(火) 23:52:04.12 ID:OZC/6QgD
GV-MVP/XS Win7pro 64bitでの使用で際効果があったと思う方法
インストール時の注意点
できればOSクリーンインストールが望ましい
OSおよび各ドライバー、ランタイムは最新に
セキュリティーソフト(ファイアーウオールも)をスタートアップから外しした状態で行う
インストール後の対応
MagickTVDインストール後は「I-O」「Corel」のフォルダごと監視対象外に
メディアセンターを使っていないのならメディアセンターをアンインストール
バックグラウンドでのEPGの更新を行わない
モニターの電源をモニター本体のスイッチで切らない
ユーザーアカウントの制御設定で(デスクトップを暗転しない)にする
インストール時の注意点
できればOSクリーンインストールが望ましい
OSおよび各ドライバー、ランタイムは最新に
セキュリティーソフト(ファイアーウオールも)をスタートアップから外しした状態で行う
インストール後の対応
MagickTVDインストール後は「I-O」「Corel」のフォルダごと監視対象外に
メディアセンターを使っていないのならメディアセンターをアンインストール
バックグラウンドでのEPGの更新を行わない
モニターの電源をモニター本体のスイッチで切らない
ユーザーアカウントの制御設定で(デスクトップを暗転しない)にする
6 :名無しさん@編集中2011/09/14(水) 10:36:37.84 ID:tTHTwI7R
>>4
要するに「使うな」て事か…
要するに「使うな」て事か…
13 :名無しさん@編集中2011/09/15(木) 08:07:35.22 ID:cazPrT+w
>>4
前スレのときから気になってたけど、
メディアセンターはアンインストールできないようだが?
でも参考してサービス停止したら、割と安定度増したような感じがする。
チャンネルの変更に失敗しましたの出現が激減した。
前スレのときから気になってたけど、
メディアセンターはアンインストールできないようだが?
でも参考してサービス停止したら、割と安定度増したような感じがする。
チャンネルの変更に失敗しましたの出現が激減した。
14 :名無しさん@編集中2011/09/15(木) 10:02:46.55 ID:bPQLyWs6
>>13
出来ますよ?
出来ますよ?
15 :名無しさん@編集中2011/09/15(木) 17:20:53.35 ID:DuamLL0i
>>13
コントロールパネル→プログラムの機能→windowsの機能の有効化または無効化
→メディア機能→windows media center のチェックをはずして「OK」
コントロールパネル→プログラムの機能→windowsの機能の有効化または無効化
→メディア機能→windows media center のチェックをはずして「OK」
18 :132011/09/15(木) 20:31:24.64 ID:cazPrT+w
>>14-15
私もまさしくその手法通りにしているんだけど、それってアンインストールとは言わないんじゃない
ですか?という話なのですが、それも含めてアンインストールの範疇に入るというのならば
スルーしていただいて構いません。
私もまさしくその手法通りにしているんだけど、それってアンインストールとは言わないんじゃない
ですか?という話なのですが、それも含めてアンインストールの範疇に入るというのならば
スルーしていただいて構いません。
19 :名無しさん@編集中2011/09/15(木) 20:39:20.80 ID:bPQLyWs6
>>18
アンインストールですね
モジュール自体システムから切り離されてなくなりますから
アンインストールですね
モジュール自体システムから切り離されてなくなりますから
28 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 12:40:05.15 ID:0+xFnzX8
>>19
アンインストールとは言わないだろjk
アンインストールとは言わないだろjk
11 :名無しさん@編集中2011/09/14(水) 22:18:08.63 ID:lVXIskGB
XZ使ってるけど、こいつほんとクソだよね。
頻繁に録画したものが再生できないエラーが出て、サポートに相談しても再インストールしてくれっていうだけで全く解決できず。
けど、トランスコードできて複数チャンネル録画できるものないのよね。
あまり期待できないけど、試しにmAgicTV GT 使いたくてXZ2買ってきた。
今のところ動いてる。
まあ、1週間まともに動くとは思ってないけど、前よりいい感じ。
頻繁に録画したものが再生できないエラーが出て、サポートに相談しても再インストールしてくれっていうだけで全く解決できず。
けど、トランスコードできて複数チャンネル録画できるものないのよね。
あまり期待できないけど、試しにmAgicTV GT 使いたくてXZ2買ってきた。
今のところ動いてる。
まあ、1週間まともに動くとは思ってないけど、前よりいい感じ。
55 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 14:34:59.91 ID:ll+TLy0B
>>11
ソフトウェアの糞っぷりはどうでも良いんだ(録画しないから)
でも本日、XZがハードウェア的にも壊れましたw
買い換えようにも同価格帯の同性能がこれしかないのがイラつくよな
ソフトウェアの糞っぷりはどうでも良いんだ(録画しないから)
でも本日、XZがハードウェア的にも壊れましたw
買い換えようにも同価格帯の同性能がこれしかないのがイラつくよな
12 :名無しさん@編集中2011/09/15(木) 00:21:01.50 ID:SumzAKZo
録画保存ドライブをFドライブにしてる。
連続の録画で空きがなくなりかけてたので、一時的に\mAgicTVD\Record\中の日付のフォルダを「切り取り」&Gドライブに「貼付け」した。
Fドライブの空きが確保できたので、Gドライブに移動した録画データの入ったフォルダを元の場所に戻したけど、視聴できなくなってた。
ひどいよ。
あんな時間がかかるエクスポートの機能だけでなく、HDD間でムーブできるツールを添付して欲しい。
視聴の為の情報をバックアップ&リカバリできるツールとか。
連続の録画で空きがなくなりかけてたので、一時的に\mAgicTVD\Record\中の日付のフォルダを「切り取り」&Gドライブに「貼付け」した。
Fドライブの空きが確保できたので、Gドライブに移動した録画データの入ったフォルダを元の場所に戻したけど、視聴できなくなってた。
ひどいよ。
あんな時間がかかるエクスポートの機能だけでなく、HDD間でムーブできるツールを添付して欲しい。
視聴の為の情報をバックアップ&リカバリできるツールとか。
21 :名無しさん@編集中2011/09/15(木) 21:09:24.69 ID:bPQLyWs6
ちょっと冷静に彼の行ってる事を考えてみたんだけど
OS新規インストール時に適応したいという話なのかな?
それともまた別な話?
OSの基幹の話ならこのスレに答えられる人は居ないと思います
OS新規インストール時に適応したいという話なのかな?
それともまた別な話?
OSの基幹の話ならこのスレに答えられる人は居ないと思います
22 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 04:25:29.44 ID:GwpBYZYe
観れる/観れないのチェックなんですけど、
録画した時のパソコン(ハード)やGV-MVP/XSシリーズ(装置本体)も
監視しているんですかね?
OSの再インストールだけでなく、保存先のハードディスクを交換(データは移動)しても観れなくなるとか?
予約録画の失敗とリアルタイムで視聴ができなくなった時に、
プログラムの再インストールをするように指示されたけど、
現在もそれまでに録画保存したものは諦めるしかないの?
(観れなくなって、全て捨てるしかないの?)
録画した時のパソコン(ハード)やGV-MVP/XSシリーズ(装置本体)も
監視しているんですかね?
OSの再インストールだけでなく、保存先のハードディスクを交換(データは移動)しても観れなくなるとか?
予約録画の失敗とリアルタイムで視聴ができなくなった時に、
プログラムの再インストールをするように指示されたけど、
現在もそれまでに録画保存したものは諦めるしかないの?
(観れなくなって、全て捨てるしかないの?)
27 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 12:35:50.41 ID:6K47VsGi
>>22
レコだってそうだし全部一緒さ
レコだってそうだし全部一緒さ
29 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 12:58:40.47 ID:paJwBmSb
>>22
プログラムの再インストールだけなら見れるはず、ってか見れた。
ハード環境を変えたらダメだろうね。
プログラムの再インストールだけなら見れるはず、ってか見れた。
ハード環境を変えたらダメだろうね。
23 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 07:15:48.08 ID:v8S9NqcT
録画したハードを取り外すとデータはごみに
指定したHDDから別のHDDにデータ移動もダメ
OSの再インストールとOSをXPからW7へ変更しても過去の動画はみれる。ただHDDのボリュームラベルが変わったらみれなくなる。
だったと思う
指定したHDDから別のHDDにデータ移動もダメ
OSの再インストールとOSをXPからW7へ変更しても過去の動画はみれる。ただHDDのボリュームラベルが変わったらみれなくなる。
だったと思う
24 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 07:22:14.08 ID:v8S9NqcT
あとOSを再インストールのあとスピーカーをはずして付け直さないと認識しないためおかしくなる場合もある
26 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 07:51:47.82 ID:LA8Y9vrM
こりゃもうどっかいじる時は念のために消したくないものはBDに退避しとくしかないな。
31 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 23:13:10.34 ID:W93lK2PS
オンボードだと2560x1440に対応してないんでグラボを買おうと思ってるんだけど、
XSW/Magic TV DigitalはDisplayPortでも問題ない?
XSW/Magic TV DigitalはDisplayPortでも問題ない?
34 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 01:45:58.84 ID:YZWluykc
>>31
うちはDell U2711を2台 デュアルDVI-Dケーブル2本でGTX460に繋いでるが
どこに書いてあったか覚えがないけどあのモニターは多彩な繋ぎ方ができる反面
デュアルDVI-DとDisplayPort以外の繋ぎ方は1920x1200に強制表示されるはず
(mAgicTVもデュアルDVI-Dでしか出力してないのでDisplayPortがどうなるかは知らんけどなw)
うちはDell U2711を2台 デュアルDVI-Dケーブル2本でGTX460に繋いでるが
どこに書いてあったか覚えがないけどあのモニターは多彩な繋ぎ方ができる反面
デュアルDVI-DとDisplayPort以外の繋ぎ方は1920x1200に強制表示されるはず
(mAgicTVもデュアルDVI-Dでしか出力してないのでDisplayPortがどうなるかは知らんけどなw)
35 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 02:00:08.08 ID:YZWluykc
>>31
追伸
なんでDisplayPortなんて無駄に高価なケーブル使いたいのかが解らんかったが・・・
Radeonのグラボはオンボがどうとか以前にATI Catalystがクソなのもあるけど
デュアルDVI-D2560x1440表示に対応してないのもちらほらあるので気をつけろ
追伸
なんでDisplayPortなんて無駄に高価なケーブル使いたいのかが解らんかったが・・・
Radeonのグラボはオンボがどうとか以前にATI Catalystがクソなのもあるけど
デュアルDVI-D2560x1440表示に対応してないのもちらほらあるので気をつけろ
37 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 02:18:07.47 ID:jPFtaoPV
>>35
おれも2711なんだけど、これにPC2台つなぐのよ。
で、ケーブルは2711付属のですまそうかと思って。
まぁデュアルリンクのケーブル1本買えばいいんだけど、安いカードですまそう
と思ってるからそれもどうかと。
でもアマゾンでケーブル580円で売ってるの見つけたからやっぱDVIにするわw
おれも2711なんだけど、これにPC2台つなぐのよ。
で、ケーブルは2711付属のですまそうかと思って。
まぁデュアルリンクのケーブル1本買えばいいんだけど、安いカードですまそう
と思ってるからそれもどうかと。
でもアマゾンでケーブル580円で売ってるの見つけたからやっぱDVIにするわw
32 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 23:28:34.75 ID:6K47VsGi
その解像度で使うよりも
HD解像度に適した液晶を使いましょう
画質云々気にしないならまた別なので
他の人の回答を待ってね
HD解像度に適した液晶を使いましょう
画質云々気にしないならまた別なので
他の人の回答を待ってね
33 :名無しさん@編集中2011/09/16(金) 23:42:31.56 ID:W93lK2PS
>>32
お前には聞いてないから出てくるなよ。
毎度毎度まったく役に立たない。
お前には聞いてないから出てくるなよ。
毎度毎度まったく役に立たない。
38 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 02:26:59.57 ID:jPFtaoPV
DisplayPortはとりあえずATIだとなんか問題あるみたいね。
http://club.coneco.net/user/21726/review/39254/
あと、元々はMediaCenterがDisplayPortだと問題があるというのをみたので
MagicTVはどうかなと思ってなのでまぁ情報あればよろしく。
http://club.coneco.net/user/21726/review/39254/
あと、元々はMediaCenterがDisplayPortだと問題があるというのをみたので
MagicTVはどうかなと思ってなのでまぁ情報あればよろしく。
41 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 02:44:42.05 ID:/tCwmd0e
>>38
ATIのドライバが悪いのか、IODATAのプログラムが悪いのか、詮索してしまう…。
(HIS代理店の恵安のメールサポートが悪いのはわかりました)
ATIのドライバが悪いのか、IODATAのプログラムが悪いのか、詮索してしまう…。
(HIS代理店の恵安のメールサポートが悪いのはわかりました)
40 :222011/09/17(土) 02:38:39.59 ID:/tCwmd0e
レスをくれた人ありがとうです。
ディスプレイの電源が落ちるまでの時間を短くしていたからか、
mAgicTV Digitalを起動したら、チャンネルなんちゃらで観れなくなってて焦った。
なにかの拍子に録画したものがゴミになるかと思うと、これ使い続けるの心配だね。
ドラえもんでなくても良いけど、なんとかして〜
ディスプレイの電源が落ちるまでの時間を短くしていたからか、
mAgicTV Digitalを起動したら、チャンネルなんちゃらで観れなくなってて焦った。
なにかの拍子に録画したものがゴミになるかと思うと、これ使い続けるの心配だね。
ドラえもんでなくても良いけど、なんとかして〜
43 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 14:16:18.52 ID:JOtEWp+j
以前録画したものが一切見れなくなったと書いた者だけど、今更ながら486さんのおかげで原因がわかった。
HDDのボリュームラベルを確かに変えていたのでたぶんこれが問題っぽい。
仮に物理的にまったく別のHDDをドライブ文字とボリュームラベルを同一にしてファイルを移したら見れるのだろうか?
ちなみに別HDDに移動させて戻したら見れなくなったというのを以前見た気がするので、実際に試してみたらこれは大丈夫だった。
HDDのボリュームラベルを確かに変えていたのでたぶんこれが問題っぽい。
仮に物理的にまったく別のHDDをドライブ文字とボリュームラベルを同一にしてファイルを移したら見れるのだろうか?
ちなみに別HDDに移動させて戻したら見れなくなったというのを以前見た気がするので、実際に試してみたらこれは大丈夫だった。
45 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 15:19:32.50 ID:N/m3ZfTQ
>>43
過去スレでも書いたけど、うちが調査したときはよくわからない結果に
なりましたよ。
再生済みファイルを別ドライブに移しても、ネットワークドライブに移しても
フォルダ毎DVDに焼いても再生可能だったり。
でも、ファイルによってはドライブ移すと再生できなかったり。
過去スレでも書いたけど、うちが調査したときはよくわからない結果に
なりましたよ。
再生済みファイルを別ドライブに移しても、ネットワークドライブに移しても
フォルダ毎DVDに焼いても再生可能だったり。
でも、ファイルによってはドライブ移すと再生できなかったり。
46 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 15:36:01.36 ID:JOtEWp+j
そっかー、この場合は大丈夫なはず・・・とか過信せずにBDに焼くのが最大の安全策だなあ。
とはいえ膨大になるとBDR代も馬鹿にならないのでREに移して仮想化が一番なのかな。
これはこれで面倒そうだけどw
とはいえ膨大になるとBDR代も馬鹿にならないのでREに移して仮想化が一番なのかな。
これはこれで面倒そうだけどw
47 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 16:58:38.60 ID:S5VPOk03
仮想BDドライブに焼いてゴニョってHDDへ
ほぼバッチ化してあれば手間は無しに等しい
ほぼバッチ化してあれば手間は無しに等しい
49 :名無しさん@編集中2011/09/17(土) 19:18:18.96 ID:D9tMHPtQ
BDやDVDに移動するにも録画時間と同じ時間かける仕様がどうしようもないな
50 :名無しさん@編集中2011/09/18(日) 02:05:08.82 ID:HutfnVZF
BDはそんなにかからないよ。
ただシングルスレッドアプリのような負荷率だから
CPU依存が大きいとは思うけど。
あ、編集したら死ぬらしいけど、またそれは別の話と言うことで
ただシングルスレッドアプリのような負荷率だから
CPU依存が大きいとは思うけど。
あ、編集したら死ぬらしいけど、またそれは別の話と言うことで
52 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 11:53:13.64 ID:szhYhbUh
書き込みができる仮想BDドライブ(仮想BDディスク?)でmAgicTv Digitalで使えるものってあるの?
私も試してみたい。何を使っているの?
私も試してみたい。何を使っているの?
53 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 12:13:47.86 ID:ZSt7koTP
中古で買った775マシンで、ファイルがいつのまにか10テラ超えてた…
そろそろBDドライブ買うべき?
そろそろBDドライブ買うべき?
54 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 12:16:50.94 ID:98doH0bv
>>53
ファイル整理しろよ。
今の段階でもよくそれだけ保存してたもんだ、と思うわ。
どーせ2度と見ないものが95%以上だろうし。
ま、10Tビットと言い出す恥ずかしい真似をしないこと祈るわ。
ファイル整理しろよ。
今の段階でもよくそれだけ保存してたもんだ、と思うわ。
どーせ2度と見ないものが95%以上だろうし。
ま、10Tビットと言い出す恥ずかしい真似をしないこと祈るわ。
56 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 14:39:02.22 ID:dcl6PWps
いい加減レコ買えよ
PC自体がタブレットに取って代わられようとしてるんだしさ
PCで地デジとか発想がもう古いんだよ
PC自体がタブレットに取って代わられようとしてるんだしさ
PCで地デジとか発想がもう古いんだよ
58 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 17:51:57.26 ID:xLPVVtoO
>>56
君と違って
レコと併用してる人が殆どでしょうね
君と違って
レコと併用してる人が殆どでしょうね
59 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 17:59:32.50 ID:Bqiwkj7h
>>56
全然取って代わられてないだろ。
全然取って代わられてないだろ。
60 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 18:01:15.71 ID:xLPVVtoO
相手の文章は良く読みましょうよ
62 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 20:34:15.68 ID:Bqiwkj7h
>>60
失敬。全然取って代わられようとしてないだろ。
失敬。全然取って代わられようとしてないだろ。
63 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 06:40:25.90 ID:aS3G+XUW
書き込みができる「仮想BDドライブ」(仮想BDディスク?)っていうの、教えて欲しい
64 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 14:25:08.55 ID:2L1DRNZt
「おまかせ録画」 のデータ保存場所って何処でしょうか?
ドライバを最新にしたいのですが、全てアンインストールする必要があるみたいで・・
アナログチューナーの時は保存場所があったので、これも有ると思うのですが・・・
ドライバを最新にしたいのですが、全てアンインストールする必要があるみたいで・・
アナログチューナーの時は保存場所があったので、これも有ると思うのですが・・・
65 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 14:31:48.93 ID:eMNpcn8K
mAgicTV MDB最適化ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se477702.html
これでバックアップ&リストアするのが簡単。
DBの肥大化を防ぐために番組表取得完了のタイミングで
タイマー起動するのがいいと思う。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se477702.html
これでバックアップ&リストアするのが簡単。
DBの肥大化を防ぐために番組表取得完了のタイミングで
タイマー起動するのがいいと思う。
66 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 14:55:11.56 ID:2L1DRNZt
>>65
ありがとうございます。使用してみます。
コピペで済んだアナログ時代とはちっと違う感じなわけですね・・・
(多少しかたがないとはいえ、色々と面倒だなぁ・・・)
ありがとうございます。使用してみます。
コピペで済んだアナログ時代とはちっと違う感じなわけですね・・・
(多少しかたがないとはいえ、色々と面倒だなぁ・・・)
67 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 17:01:21.41 ID:Vz4t/veN
アナログと一緒にするのがそもそもの間違い
全くの別物
全くの別物
68 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 18:28:36.75 ID:2L1DRNZt
>>65
ありがとうございます。どうも上手くいきそうな感じです。
(どのmdbを選べばよいか?でしたが、setting.mdbで上手くいきそうな感じです・・)
>>67
著作権保護の観点からでしょうか、デジタル録画した番組を出先に持っていくのもなかなか大変です。
(自分は今だに、松井選手のWSをよくみます。アナログ時代はコピペだけで簡単でした)
ありがとうございます。どうも上手くいきそうな感じです。
(どのmdbを選べばよいか?でしたが、setting.mdbで上手くいきそうな感じです・・)
>>67
著作権保護の観点からでしょうか、デジタル録画した番組を出先に持っていくのもなかなか大変です。
(自分は今だに、松井選手のWSをよくみます。アナログ時代はコピペだけで簡単でした)
69 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 19:02:40.62 ID:XMZfifuP
>松井選手のWS
それは何でしょう?
それは何でしょう?
70 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 20:22:34.56 ID:2L1DRNZt
>>69
2009年、ワールドシリーズです。松井選手がMVPでした。
2009年、ワールドシリーズです。松井選手がMVPでした。
75 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 22:49:52.00 ID:XMZfifuP
スポーツはもう放送として成り立ちませんよ?
つまらなさすぎます
つまらなさすぎます
76 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 23:06:07.60 ID:2L1DRNZt
>>75
可能であれば、あなたの好きな番組(ジャンル)を教えてください。
嫌いな番組、ジャンルではなくて。
可能であれば、あなたの好きな番組(ジャンル)を教えてください。
嫌いな番組、ジャンルではなくて。
78 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 23:57:12.39 ID:XMZfifuP
>>76
スポーツとかバラエティ以外は見ます
メインはドラマ
スポーツとかバラエティ以外は見ます
メインはドラマ
80 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 00:13:53.57 ID:w95JBXs1
>>78
なるほど、なるほど。
なるほど、なるほど。
79 :XMZfifuP2011/09/21(水) 00:04:36.07 ID:dWcwhghd
今流行りの韓国ドラマなんていいですね
あと幼女が好きなので子供番組良く見てます
あと幼女が好きなので子供番組良く見てます
81 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 00:28:31.57 ID:w95JBXs1
自分はBS、CSも含めて、面白そうと思う番組は録画出来るよう
複数チューナーで便利に使わせ貰ってます(アナログの時から)
おまかせ録画が大変便利です(ピクセラさんと比較して)
大変とは思いますが、ますます便利になると1ユーザーとして大変嬉しいです。
以上です。
複数チューナーで便利に使わせ貰ってます(アナログの時から)
おまかせ録画が大変便利です(ピクセラさんと比較して)
大変とは思いますが、ますます便利になると1ユーザーとして大変嬉しいです。
以上です。
82 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 12:26:08.09 ID:XKQ9YKrN
お任せはいらないなあ
寝る前に番組表チェックしてちょこっと予約するだけで済むじゃない?
寝る前に番組表チェックしてちょこっと予約するだけで済むじゃない?
84 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 12:49:45.61 ID:uyqWrRy2
>>82
個々のタレント・出演者あるいは個々の事象・物事で、自動的に録画設定される。
連続ドラマや毎週の番組など、録画忘れがない。
などなど。
個々のタレント・出演者あるいは個々の事象・物事で、自動的に録画設定される。
連続ドラマや毎週の番組など、録画忘れがない。
などなど。
87 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 14:57:24.53 ID:0IykMXB2
>>84
そうそう、番組のゲストを引っかけたり、放送時間がわかりにくい
サッカーの日本代表追っかけたり、ドラマ+新番組で予約したり
除外使って再放送以外の韓ドラ予約したり、やり出すといろいろと
できるんですよね。
そうそう、番組のゲストを引っかけたり、放送時間がわかりにくい
サッカーの日本代表追っかけたり、ドラマ+新番組で予約したり
除外使って再放送以外の韓ドラ予約したり、やり出すといろいろと
できるんですよね。
83 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 12:49:20.33 ID:WgRCHD88
そんなこと毎日やってられるか。
って人用じゃね?おれみたいに。
あと手動だと見落としもあるしな。
って人用じゃね?おれみたいに。
あと手動だと見落としもあるしな。
86 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 14:36:36.64 ID:khF/ylva
俺は多用している。必要なものではないが、あると便利なもの。
88 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 18:15:01.59 ID:ma1jv9SM
0655、2355をおまかせのキーワードにしてる。
毎日やってるから何も気にしなくていいし、
たまにやる特選集やデラックスも逃さず撮ってくれるのもありがたい。
毎日やってるから何も気にしなくていいし、
たまにやる特選集やデラックスも逃さず撮ってくれるのもありがたい。
89 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 19:40:08.37 ID:3uYGhVyQ
>>88
0655、2355おれも毎日録画してたけどどんどん溜っていき見るのが作業みたいになってやめた
あれはリアルタイムで見て一日のリズムを作るもんだと気づいた
0655、2355おれも毎日録画してたけどどんどん溜っていき見るのが作業みたいになってやめた
あれはリアルタイムで見て一日のリズムを作るもんだと気づいた
90 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 20:23:37.08 ID:soCjPZtZ
Bカスカードが大きい機種を持ってて、カード小になった機種を増設して、
mAgicTV GTを使っている人、教えて。
カード大の機種のドライバは、mAgicTV Digitalについてたやつを使うんですか?
mAgicTV GTを使っている人、教えて。
カード大の機種のドライバは、mAgicTV Digitalについてたやつを使うんですか?
91 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 23:50:59.11 ID:DN0DGgRW
XSWをXPで何やってもどうやっても起動しなくなってたので数ヶ月放置してたんだが
7x64導入したらあっさり何の不具合も無い
成る程、I-OはXPをもう切り捨ててるぞ。
7x64導入したらあっさり何の不具合も無い
成る程、I-OはXPをもう切り捨ててるぞ。
97 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 02:28:38.26 ID:FJmqYET3
XPで安定しないのならすぐにWin7でもだめになるだろw
余計な事するからうまくいかなくなるのくらいいい加減学習しろよ
>>91の使い方がわるいってだけだろ
俺も録画専用機はXPだがまともに動いてる俺が特別だとも思えん
余計な事するからうまくいかなくなるのくらいいい加減学習しろよ
>>91の使い方がわるいってだけだろ
俺も録画専用機はXPだがまともに動いてる俺が特別だとも思えん
92 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 23:58:46.79 ID:RFg72TAo
XPsp3でなんらトラブル無く稼働してますが
93 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 00:15:35.47 ID:vhpb/M//
>>92
はいはい、PCが違うからねー煽っても無駄だよー
はいはい、PCが違うからねー煽っても無駄だよー
94 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 01:00:00.24 ID:rLB3qTFN
>>91
>>93
??
>>93
??
96 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 02:14:40.98 ID:vhpb/M//
>>94
はいはい、(使用してる)PCが(>>92のとは)違うからねー煽っても無駄だよー
日本語って難しいな。な?>>94よw
はいはい、(使用してる)PCが(>>92のとは)違うからねー煽っても無駄だよー
日本語って難しいな。な?>>94よw
99 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 07:31:20.50 ID:i/KKrFdd
毎週や月〜金みたいな設定で予約すると
自動で時間変更してくれてなくて悔しい思いをしたので
番組名でおまかせ録画したほうがいいかもしれないと思った
自動で時間変更してくれてなくて悔しい思いをしたので
番組名でおまかせ録画したほうがいいかもしれないと思った
100 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 07:40:41.50 ID:BIcFzogJ
うちの使い方だとXPのOSの寿命って大体一年だったけど。
それぐらいすると不具合がたまってクリーンインストールしてた。
7-64に代えたけど安定性って話ができるほど長くも使ってないし
良くわからないわ
それぐらいすると不具合がたまってクリーンインストールしてた。
7-64に代えたけど安定性って話ができるほど長くも使ってないし
良くわからないわ
101 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 13:41:10.40 ID:GJQ6FBTq
XPは半年が限界だったなあ
7にしてからは新規に入れたままもう2年近くトラブル出てないから凄いと思う
7にしてからは新規に入れたままもう2年近くトラブル出てないから凄いと思う
102 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 19:31:28.68 ID:oVjeCZZZ
XSW、XP/32bit+ATIでずっとオーバーレイが取れずに使えなくてnVidiaに
してたんだが、やっと原因がわかったわ。/3GBオプションつけてたせいだった。
してたんだが、やっと原因がわかったわ。/3GBオプションつけてたせいだった。
103 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 01:25:25.64 ID:HZ1aL7t8
Win7の、コントロールパネルの電源オプション(電源プラン)で、
ディスプレイの電源を切る時間の指定のほう(ディスプレイの電源を切る)は
「なし」にしておかないと駄目なのかな。
コンピューターがスリープ状態になる時間を変更のほう
(コンピューターをスリープ状態にする)は「なし」にして、
PCはスリープさせないで(ディスプレイだけ切れるようにして)いたら
視聴できない状態になってた。(録画したものも!?)
視聴できなくなってたら(そういう状態になってたら)、録画動作させる前にわかるようにならないかな。
ディスプレイの電源を切る時間の指定のほう(ディスプレイの電源を切る)は
「なし」にしておかないと駄目なのかな。
コンピューターがスリープ状態になる時間を変更のほう
(コンピューターをスリープ状態にする)は「なし」にして、
PCはスリープさせないで(ディスプレイだけ切れるようにして)いたら
視聴できない状態になってた。(録画したものも!?)
視聴できなくなってたら(そういう状態になってたら)、録画動作させる前にわかるようにならないかな。
104 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 07:20:42.33 ID:RUQKENch
それを設定しても視聴中ディスプレイoffにはなりませんよ?(家では10分設定)
もしかして液晶側の設定と勘違いしてませんか?
もしかして液晶側の設定と勘違いしてませんか?
105 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 10:44:30.14 ID:RGzrKmxI
MEなら一月に1度はクリーンインストールしてたけど
XPで毎年とか半年とかどんな使い方だよ
マシン買い換える以外に入れ直しとかないわ
XPで毎年とか半年とかどんな使い方だよ
マシン買い換える以外に入れ直しとかないわ
106 :XMZfifuP2011/09/23(金) 11:11:28.54 ID:9Bksq/tF
まあクリンインストールなんて初心者以外やらんわな
109 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 12:27:56.02 ID:95IVrchJ
>>106
そういえばかっこいいとでも思ってんの?w
そういえばかっこいいとでも思ってんの?w
110 :XMZfifuP2011/09/23(金) 13:13:48.36 ID:9Bksq/tF
>>109
スキル不足で諦めた人?
スキル不足で諦めた人?
111 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 13:22:38.59 ID:95IVrchJ
>>110
はいはい、君はすごいねぇ〜w
おじちゃん、坊やにはかなわんわwww
はいはい、君はすごいねぇ〜w
おじちゃん、坊やにはかなわんわwww
112 :XMZfifuP2011/09/23(金) 14:37:46.60 ID:9Bksq/tF
>>111
よかったね
自分が無知な事をしって1つ賢くなったね
よかったね
自分が無知な事をしって1つ賢くなったね
113 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 14:52:13.21 ID:uRMx34g4
鬱陶しい虫だなw
114 :XMZfifuP2011/09/23(金) 15:03:07.32 ID:9Bksq/tF
>>113
定番すぎるでしょう
困ったときの中傷ってw
定番すぎるでしょう
困ったときの中傷ってw
115 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 16:50:59.83 ID:zKSVbm7t
二週間前あたりから時々magicD TVおよびガイドが強制終了するようになった
いろいろ見てみたら
C:\Users\ユーザー名\Documents\Corel Direct DiscRecorder\3.5\vioTempフォルダー内に
二週間前に録画を途中でやめた番組の一時ファイル(番組名.xir)が残ったままだった
フォルダにはそれ以外は何も入っていないので、そのファイルを消して様子見
セキュリティソフトでフォルダを監視対象外に設定、今のところ強制終了はない
win7pro 64bit サポートソフト4.14
いろいろ見てみたら
C:\Users\ユーザー名\Documents\Corel Direct DiscRecorder\3.5\vioTempフォルダー内に
二週間前に録画を途中でやめた番組の一時ファイル(番組名.xir)が残ったままだった
フォルダにはそれ以外は何も入っていないので、そのファイルを消して様子見
セキュリティソフトでフォルダを監視対象外に設定、今のところ強制終了はない
win7pro 64bit サポートソフト4.14
116 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 17:03:46.95 ID:zKSVbm7t
連投すまんが
確認してみたら
Corel Direct DiscRecorder3.5は
インストールしてあるCorel DVD MovieWriter 7が使ってるバージョンなので関係ないかもしれん
ちなみにmagicDが使ってるのは3.61
確認してみたら
Corel Direct DiscRecorder3.5は
インストールしてあるCorel DVD MovieWriter 7が使ってるバージョンなので関係ないかもしれん
ちなみにmagicDが使ってるのは3.61
117 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 17:31:03.82 ID:RUQKENch
同じCorel物を同じPCに入れることが私には考えられないですね
検証できないかと
検証できないかと
119 :名無しさん@編集中2011/09/24(土) 00:50:22.10 ID:M3HywOqM
ソニーのレコがIO並みの糞っぷりで大騒ぎになってるなw
IOもまだ捨てたもんじゃない?
IOもまだ捨てたもんじゃない?
123 :名無しさん@編集中2011/09/24(土) 12:17:20.81 ID:aOj7rcN7
24日昼12時〜15時
BSスカパーなどの新BSチャンネル全局試験電波発射らしいけど
サポートソフト新しいのこないと未対応?
BSスカパーなどの新BSチャンネル全局試験電波発射らしいけど
サポートソフト新しいのこないと未対応?
124 :名無しさん@編集中2011/09/24(土) 16:59:29.48 ID:21jAQliU
そうっぽいね、スキャンしてもひっかからないし
BS1とかBS11とか、アイコンすら古いままなのは、アイコンデータごとソフトに組み込まれてるからなのか?
BS1とかBS11とか、アイコンすら古いままなのは、アイコンデータごとソフトに組み込まれてるからなのか?
125 :名無しさん@編集中2011/09/24(土) 23:47:38.12 ID:eHOnzqLY
mAgicTVGTで全画面表示したときにマウスカーソルって消えないの?
126 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 00:17:09.10 ID:KNGs5jL2
XSW使ってるけど新BSに対応予定ないの?
IOのHPにはなにも書いてないみたいだけど
IOのHPにはなにも書いてないみたいだけど
128 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 00:27:04.37 ID:vczUXx+j
えっとIOにレポートあげるのが先決だと思うが。
BS2廃止問題の時もレポートあげたら、臨時対応措置がHPにのって
しばらくしたら修正版がリリースされた。
逆に言えば修正版をリリースさせるタイミングとみることもできるよ。
BS2廃止問題の時もレポートあげたら、臨時対応措置がHPにのって
しばらくしたら修正版がリリースされた。
逆に言えば修正版をリリースさせるタイミングとみることもできるよ。
129 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 00:36:50.75 ID:KNGs5jL2
じゃ新BSについて問い合わせてみます
録画はPT2でこっちは視聴だけなのですぐに問題は無いのですが
録画はPT2でこっちは視聴だけなのですぐに問題は無いのですが
130 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 03:27:25.71 ID:sxiY2QJl
新BS絡みで設定の変更が必要になるのかなぁ…
番組データ更新だけで良いの?
Microsoft IMEの辞書は馬鹿すぎるので、ATOKにしようかGoogleのにしようか悩んで、
比較記事をググってBaidu IMEっていうのを知った
スクリーンショット機能がついているのが気に入ったけど、動作はどうなんだろ?
http://ime.baidu.jp/type/help/setting/screenshot.html
GV-MVP(mAgic○ Digital)ユーザで使っている人いるかな…
辞書(機能)はなかなか良さげ
http://ime.baidu.jp/type/download/sub-dic/index.html
http://ime.baidu.jp/type/about/
意見(要望)も伝えやすいと思った
http://ime.baidu.jp/type/contact/index.html
番組データ更新だけで良いの?
Microsoft IMEの辞書は馬鹿すぎるので、ATOKにしようかGoogleのにしようか悩んで、
比較記事をググってBaidu IMEっていうのを知った
スクリーンショット機能がついているのが気に入ったけど、動作はどうなんだろ?
http://ime.baidu.jp/type/help/setting/screenshot.html
GV-MVP(mAgic○ Digital)ユーザで使っている人いるかな…
辞書(機能)はなかなか良さげ
http://ime.baidu.jp/type/download/sub-dic/index.html
http://ime.baidu.jp/type/about/
意見(要望)も伝えやすいと思った
http://ime.baidu.jp/type/contact/index.html
131 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 09:38:23.57 ID:ws7g0oX1
IOの視聴ソフトって、垂直同期を待って描画とかモニターと同期みたいな
設定項目ないよね。だから、動きの激しいシーンなんかで一瞬ズレが
見えるんだけど。GTは使ったことないけど、どうせ設定できないでしょ?
設定項目ないよね。だから、動きの激しいシーンなんかで一瞬ズレが
見えるんだけど。GTは使ったことないけど、どうせ設定できないでしょ?
134 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 21:34:28.39 ID:v8GlQSy8
すれ違いですからよそでやってください
荒らすならそれなりのの処置をいたします
荒らすならそれなりのの処置をいたします
137 :名無しさん@編集中2011/09/26(月) 02:06:57.62 ID:vnQ5pnTf
>>134
またお前か。
そろそろいい加減にしとけよ。
またお前か。
そろそろいい加減にしとけよ。
138 :名無しさん@編集中2011/09/26(月) 08:25:53.26 ID:PVgKMkYE
ディスク容量に余裕があるのに容量不足で録画中止てどうゆうこと?
140 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 18:26:24.01 ID:aenn87wr
さっき試しにBS放送大学のチャンネルに合わせてみたら
もう普通の編成で番組やってた
チャンネル名は取得されてるけど番組表は出てない
もう普通の編成で番組やってた
チャンネル名は取得されてるけど番組表は出てない
142 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 20:15:26.15 ID:/XQM6Dbe
サポートソフトのVer.5.05が出ているのでmAgicTV GTやらなにやら
全てアンインストールして入れ直した
チャンネル設定をしようとしたらBSのチャンネルスキャンができない
全てアンインストールして入れ直した
チャンネル設定をしようとしたらBSのチャンネルスキャンができない
234 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 11:22:43.11 ID:v88gXn5q
>>233
>>142で書いたがXS2WのサポートソフトVer.5.05が出てたので(Windows7の64bit)
今までのmAgicTV GTやらなにやらをすべて入れなおした
ところがBSのチャンネルスキャンに失敗しチャンネル設定ができない
おそらくVer.5.05は新BSに対応してないから
新たにチャンネルスキャンするとまったくBSが見れなくなるぞ
>>142で書いたがXS2WのサポートソフトVer.5.05が出てたので(Windows7の64bit)
今までのmAgicTV GTやらなにやらをすべて入れなおした
ところがBSのチャンネルスキャンに失敗しチャンネル設定ができない
おそらくVer.5.05は新BSに対応してないから
新たにチャンネルスキャンするとまったくBSが見れなくなるぞ
236 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 13:03:15.80 ID:JGVWcqIY
238 :2342011/10/01(土) 14:12:26.33 ID:1yZZv1qV
>>236
すまん
アパートの管理会社から電話があって、他の部屋の住人も
BSがみれないらしいので集合アンテナの問題かもしれない
すまん
アパートの管理会社から電話があって、他の部屋の住人も
BSがみれないらしいので集合アンテナの問題かもしれない
143 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 20:51:50.66 ID:JbioCOKJ
XS系の4.15も来てますね。
今から落として入れます。
対象はH、V、X安定性向上とか書いてあるけど
具体的にはわかりにくい表現です。
■ → Ver.4.15(2011/09/27)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・その他動作安定性を向上しました。
今から落として入れます。
対象はH、V、X安定性向上とか書いてあるけど
具体的にはわかりにくい表現です。
■ → Ver.4.15(2011/09/27)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・その他動作安定性を向上しました。
144 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 21:50:27.64 ID:JbioCOKJ
想像を絶するほど、ダウンロードが重たいんだけど
他の人はどう?
40KBから70KBの間でふらついている。
他の人はどう?
40KBから70KBの間でふらついている。
145 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 21:55:31.93 ID:AFsoMQYE
>>144
150over出てる
OS変えてから調子良いから落とすけどちょっと保留
150over出てる
OS変えてから調子良いから落とすけどちょっと保留
147 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 22:10:24.31 ID:CilJT3Jo
今度のやつは、番組表データとおまかせ設定を退避しなくても大丈夫だ。
複数枚刺していても、ドライバが自動的に入る。
さて、これでどれだけ安定するか・・・
複数枚刺していても、ドライバが自動的に入る。
さて、これでどれだけ安定するか・・・
148 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 22:12:53.86 ID:yOjbWUvp
こちらでは新規インストールしますよ
そうでなければ懸賞にはなりませんので
そうでなければ懸賞にはなりませんので
150 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 23:07:42.24 ID:VYPppxKO
まったく、いつもいつも
なんで上書きアップデートさせられねーんだよ!
なんで上書きアップデートさせられねーんだよ!
154 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 00:59:25.73 ID:dzO35Ude
XSW、4.14で郵便番号以外は問題無しだったが、4.15で郵便番号もOK!
ゴニョゴニョするのは、
r:3E87C,4164A
I:6D69
i:4223E
でOKかな?
ゴニョゴニョするのは、
r:3E87C,4164A
I:6D69
i:4223E
でOKかな?
155 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 02:08:22.36 ID:zjmG6ezI
GV-MVP/XSWはアップデートあるのに
GV-MVP/XSはなぜない!
GV-MVP/XSはなぜない!
156 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 02:12:05.14 ID:QEFh3PL9
158 :zjmG6ezI2011/09/28(水) 02:28:16.87 ID:zjmG6ezI
>>156
すまん
サポートソフトのページをブックマークしてたが
リロードしたら4.15になってた
すまん
サポートソフトのページをブックマークしてたが
リロードしたら4.15になってた
157 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 02:16:09.26 ID:JP5P3Yz5
159 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 03:16:59.22 ID:zjmG6ezI
アップデートしても EPGデータ、おまかせ録画の設定が初期化
されなくなったな
されなくなったな
160 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 07:32:00.20 ID:91Ujhsa8
EPGなんて何10分も電波読んでないでネットから取って来るソフト作れよ
163 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 10:41:38.61 ID:mfJLllJJ
>>160
XS2Wを使えば?
XS2Wを使えば?
164 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 12:27:23.81 ID:iCdk5m25
>>163
なんでこんなゴミボードを大して変わらないゴミパート2に
買い替えなきゃならねーんだよ。社員乙。
なんでこんなゴミボードを大して変わらないゴミパート2に
買い替えなきゃならねーんだよ。社員乙。
162 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2011/09/28(水) 10:02:46.35 ID:TCx1nNm/
おおおおおおおおお!まじでアップデートきてるのね!w
2週間ぐらい ランタイムエラーで落ちてたからこれでなおるといいなぁ(悲
2週間ぐらい ランタイムエラーで落ちてたからこれでなおるといいなぁ(悲
165 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 13:50:45.98 ID:Nk7/djMW
>>162
うちもランタイムエラーが出てたけどCatalyst11.8が原因だったよ
うちもランタイムエラーが出てたけどCatalyst11.8が原因だったよ
166 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 13:57:21.27 ID:mfJLllJJ
11.8でランタイムエラーは出たこと無いな
4.14の問題でHDPCエラーは続出してたけど4.15で課それは改善しましたね
4.14の問題でHDPCエラーは続出してたけど4.15で課それは改善しましたね
167 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/09/28(水) 18:30:13.32 ID:69xzE9QN
著作権保護エラーがこれで・・・・・・・・・改善する訳ないな
168 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 18:39:46.47 ID:2yN2hFbd
著作権保護エラーなんて普通でないだろ。なにやらかしたの?
169 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 18:42:41.36 ID:JWSNN1ac
>>168
普通出ないものが出まくるのがIOクオリティ
普通出ないものが出まくるのがIOクオリティ
170 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 20:53:15.62 ID:GmFF1iIX
視聴中にモニタの電源落とすだけで出るでしょ。
何で著作権エラーか判らんのだけど、ひょっとして、
著作権者が、「見るのを辞めるな!」と言っているエラーなのだと、
最近思っている。
何で著作権エラーか判らんのだけど、ひょっとして、
著作権者が、「見るのを辞めるな!」と言っているエラーなのだと、
最近思っている。
171 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 21:00:59.12 ID:mfJLllJJ
>>170
それは馬鹿レス過ぎるかと
それは馬鹿レス過ぎるかと
172 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 21:12:42.96 ID:2yN2hFbd
>>170
それはそれは俺さまですね
それはそれは俺さまですね
173 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 22:45:13.03 ID:QhBH9nD2
>>170
IOに文句いってるやつってこういうやつばかりなんだろうな
きめえええ
IOに文句いってるやつってこういうやつばかりなんだろうな
きめえええ
174 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 00:39:16.91 ID:ADhBn40o
4.14で、すぐにB-cas情報の読み出しできなくなって録画エラーになったので、
その前のバージョン使ってたけど、
4.15でも、いきなり同じエラーでた。これもダメかな。
うまくいってる人との違いはどこなんやろ。
うまくいっている人、
Dixim Media Server 3使ってます?
その前のバージョン使ってたけど、
4.15でも、いきなり同じエラーでた。これもダメかな。
うまくいってる人との違いはどこなんやろ。
うまくいっている人、
Dixim Media Server 3使ってます?
177 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 10:52:14.38 ID:Nu3vlMFA
>>174
OS新規インストール状況からやり直してる事でしょうかね
後Dixim Media Server 3はインストールはしてありますがつかってません
OS新規インストール状況からやり直してる事でしょうかね
後Dixim Media Server 3はインストールはしてありますがつかってません
179 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 18:39:51.55 ID:wAtstn4E
>>174
アイオーさんに電話でいろいろ聞いたけど、ちゃんと刺さってない場合に不具合がおきるとの事で、
別のPCIにさして入れておいたドライバーも削除して改めてインストールしたら安定した。念のためやってみたら。
あと電源も余裕がないと安定しないってPCショップの人がいってた。
アイオーさんに電話でいろいろ聞いたけど、ちゃんと刺さってない場合に不具合がおきるとの事で、
別のPCIにさして入れておいたドライバーも削除して改めてインストールしたら安定した。念のためやってみたら。
あと電源も余裕がないと安定しないってPCショップの人がいってた。
178 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 11:53:07.66 ID:JL9mQico
もうアップデート無いと思ってたから嬉しいよ。早く帰宅してインストールして〜w
180 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 19:37:16.68 ID:OzDdotPE
ちゃんと刺さって無かったら不具合が起きるとか当たり前すぎて吹くわ
IOはやっぱりユーザーコケにしすぎ
自分が悪いとはこれっぽっちも思ってないんだな
IOはやっぱりユーザーコケにしすぎ
自分が悪いとはこれっぽっちも思ってないんだな
189 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 08:33:37.27 ID:dQwdV2+k
>>174
B-casカードの裏面にICチップついているんだけど、それウェットティッシュとかで
拭いて、しっかり挿し直してみ。
>>180
一般的な感覚で、きちんとインストールした上で使ってるだろうと思うだろうけどさ
世の中とんでもないレベルの人もいるんだよ。たとえばATMで金下ろすときに
キャッシュカードの向き逆にしてるのに気が付かないとかね。
B-casカードの裏面にICチップついているんだけど、それウェットティッシュとかで
拭いて、しっかり挿し直してみ。
>>180
一般的な感覚で、きちんとインストールした上で使ってるだろうと思うだろうけどさ
世の中とんでもないレベルの人もいるんだよ。たとえばATMで金下ろすときに
キャッシュカードの向き逆にしてるのに気が付かないとかね。
184 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 22:05:02.16 ID:TFuZL4mJ
前バージョンだと郵便番号は消えないけど、再起動したらデータ放送の天気予報が郵便番号設定されてないから表示しなかったんだよ。
185 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 23:44:05.94 ID:XHHcFuEO
>>184
みんながなっていたわけではない。
みんながなっていたわけではない。
186 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 06:31:19.85 ID:JsFOQWwm
>>180
うまく刺さっていないから不具合が起こるというのは良くあることでは有るが、
USB版のXZでも不具合が起こっているから刺さっていないからというのは説明が付かないな
>>185
ええ?
そうなんだ
うまく刺さっていないから不具合が起こるというのは良くあることでは有るが、
USB版のXZでも不具合が起こっているから刺さっていないからというのは説明が付かないな
>>185
ええ?
そうなんだ
187 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 07:53:13.02 ID:Qwc/hXgO
>>185
当たり前だろ。全員不具合になるものをリリースする訳が無い
当たり前だろ。全員不具合になるものをリリースする訳が無い
190 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 09:16:21.34 ID:F9qcRCag
>>187
何言ってんだお前w
何言ってんだお前w
192 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 11:16:58.45 ID:kN4OsGu5
>>186
XZだけじゃないけどあのタイプのカードリーダーの問題だよな(まあB-casをさしなおせば直るけど)
ミニタイプのカードリーダー積んでる機種はさしっぱなしでも大丈夫だし
XZだけじゃないけどあのタイプのカードリーダーの問題だよな(まあB-casをさしなおせば直るけど)
ミニタイプのカードリーダー積んでる機種はさしっぱなしでも大丈夫だし
194 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 16:21:24.56 ID:SoNjCkWi
GV-MVP/XS、地上波番組表の歯抜けに長いこと難儀してきたけど、どうやら
今回のバージョンアップで改善された模様。
今回のバージョンアップで改善された模様。
195 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 17:27:24.08 ID:ZoAVk9Yj
>>194
良かったな
良かったな
196 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 17:30:05.17 ID:Gqjz5FG7
マジかよ
一週間に一度だけ更新して入念に歯抜けチェックしてたんだが
もう安心していいのか?
一週間に一度だけ更新して入念に歯抜けチェックしてたんだが
もう安心していいのか?
199 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 20:09:54.35 ID:kN4OsGu5
>>196
常時して無いなら駄目さ
レコーダーでさえ一週間に一度起動じゃ何も更新されないし
仕組みを分かった無いのでは?
常時して無いなら駄目さ
レコーダーでさえ一週間に一度起動じゃ何も更新されないし
仕組みを分かった無いのでは?
201 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 20:25:23.35 ID:Gqjz5FG7
>>199
なに言ってんだおまえは?
歯抜けチェックを最小限に済ませるために週一でやってんだよ
なに言ってんだおまえは?
歯抜けチェックを最小限に済ませるために週一でやってんだよ
202 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 20:44:48.82 ID:kN4OsGu5
>>201
それなら今後も改善できないでしょう
あきらめな
情弱過ぎる
それなら今後も改善できないでしょう
あきらめな
情弱過ぎる
203 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 20:45:45.37 ID:Gqjz5FG7
>>202
おまえ何もわかってないならレスしてくんなよ
おまえ何もわかってないならレスしてくんなよ
205 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:14:26.79 ID:kN4OsGu5
>>203
わかない君は自重しようね
わかない君は自重しようね
209 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:26:50.90 ID:2kXF9LXw
>>208
自己紹介乙。
>>196は工夫して安全に使っているように見えるがな。
自己紹介乙。
>>196は工夫して安全に使っているように見えるがな。
211 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:29:28.09 ID:2kXF9LXw
>>201
197 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 17:40:50.57 ID:oDQyULZI
これ、録画中の番組を追っかけ再生しようと
通知領域のアイコンから再生操作しようとすると、
上から 録画停止 予約変更 番組再生 で、
mAgicガイドのライブラリからやろうとすると(右クリック)、
上から 番組再生 録画停止 予約変更 なんだよね。
統一してほしいもんだわ。
だれかIOにTELするときについでに言っといて。
通知領域のアイコンから再生操作しようとすると、
上から 録画停止 予約変更 番組再生 で、
mAgicガイドのライブラリからやろうとすると(右クリック)、
上から 番組再生 録画停止 予約変更 なんだよね。
統一してほしいもんだわ。
だれかIOにTELするときについでに言っといて。
198 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/09/30(金) 19:24:20.14 ID:1osG4DaV
>>197
表示だけ揃えて、実際の中身は現状通りとかいう斜め上修正加えてくる危険性があるから言わないほうがいいかもw
表示だけ揃えて、実際の中身は現状通りとかいう斜め上修正加えてくる危険性があるから言わないほうがいいかもw
204 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 20:50:35.81 ID:kgIq82EE
歯抜けは気にした事無いな。予約はwebからやってる。
webで予約する時にXSWかSONYのブルーレイレコーダーで録画するか選べるから便利だよ。
後でDVDに残したい番組はSONYで録画している。
webで予約する時にXSWかSONYのブルーレイレコーダーで録画するか選べるから便利だよ。
後でDVDに残したい番組はSONYで録画している。
206 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:18:24.64 ID:kN4OsGu5
しかしこんなレベルの奴が良く自作部品を買おうと思うよな
笑えるんだが
笑えるんだが
207 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:19:58.50 ID:2kXF9LXw
>>206
どうみてもお前の方がアホに見えるぞ?
どうみてもお前の方がアホに見えるぞ?
208 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:21:43.86 ID:kN4OsGu5
どんな風に人を罵倒しようと使えない人は
どうしようもないよ
レベルが低いんだね
どうしようもないよ
レベルが低いんだね
210 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:28:39.22 ID:kN4OsGu5
話題をいくらそらしても
君が使えないことには変わりなし
この程度が使えないならあきらめな
言い合うだけ無駄
君が使えないことには変わりなし
この程度が使えないならあきらめな
言い合うだけ無駄
213 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:32:30.18 ID:kN4OsGu5
本当に馬鹿なんだね
地上デジタルのシステムくらい勉強しましょうよ
地上デジタルのシステムくらい勉強しましょうよ
216 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:40:56.93 ID:2kXF9LXw
なんなんだろうね、こいつ→ID:kN4OsGu5
一体どこの国に住んでいるのやら。
一体どこの国に住んでいるのやら。
217 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:43:20.14 ID:YJujMcY+
一日中家にいて暇だから煽って楽しんでんだろ
触れんなよただの暇つぶしなんだから
触れんなよただの暇つぶしなんだから
218 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 21:43:48.82 ID:kN4OsGu5
しかしこんなレベルの人を相手にする企業は大変だねえ
馬鹿すぎる
どこかに初心者スレでもあればよいんだが
馬鹿すぎる
どこかに初心者スレでもあればよいんだが
220 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 23:04:49.29 ID:kN4OsGu5
はいはい
個人攻撃する暇があるなら
技術的に反論しましょうね
個人攻撃する暇があるなら
技術的に反論しましょうね
227 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 05:01:33.96 ID:E6qllOBF
ソフトをアップデートしてから、予約録画の度によく画面が
ブラックアウトしてまた元に戻る、みたいなことを繰り返すんだけど、
これってメモリ不足とかですかね?
ブラックアウトしてまた元に戻る、みたいなことを繰り返すんだけど、
これってメモリ不足とかですかね?
228 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 05:07:27.04 ID:RgAaw/Av
>ソフトをアップデートしてから
詳細をお願い出来ますかね?
詳細をお願い出来ますかね?
229 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 06:03:13.48 ID:E6qllOBF
>>228
gvmvpxs2w505 をDLしてインスコ
gvmvpxs2w505 をDLしてインスコ
231 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 06:49:54.23 ID:E6qllOBF
>>229
XP SP3 です。すみません。
XP SP3 です。すみません。
230 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 06:36:08.60 ID:c+1UZf6y
XSをWin7 64bitで使ってるが
サポートソフト4.15にしたらBS,CSの電波レベルが
晴天時で16〜17(不思議と大雨の時でも15くらいで視聴は可能)
だったのが15になった
サポートソフト4.15にしたらBS,CSの電波レベルが
晴天時で16〜17(不思議と大雨の時でも15くらいで視聴は可能)
だったのが15になった
232 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 09:56:03.47 ID:8Chh37TD
WinXP SP3だけど、番組表更新後に視聴すると必ず「チャンネル変更に失敗」
が出てたのが4.15でなおったみたいだ
が出てたのが4.15でなおったみたいだ
233 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 09:59:00.21 ID:8QPMbt3H
win7 64bit GV-MVP/XS2W。
ソフトウェアはインストcdのまんま。
今日からBSチャンネルが増えるということで、
改めてチャンネルスキャンしたんですが、
BSのチャンネル数が何度やっても増えません。
ソフトウェアの更新暦には、
それらに関して何も書かれてませんが、
アプデしたら直る不具合なんですかね?
同じ症状の方いますか?
補足:TVでは映ってるので、電波的には問題なさそうです。
ソフトウェアはインストcdのまんま。
今日からBSチャンネルが増えるということで、
改めてチャンネルスキャンしたんですが、
BSのチャンネル数が何度やっても増えません。
ソフトウェアの更新暦には、
それらに関して何も書かれてませんが、
アプデしたら直る不具合なんですかね?
同じ症状の方いますか?
補足:TVでは映ってるので、電波的には問題なさそうです。
235 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 12:13:39.80 ID:DFXshszJ
>>233
なぜ新しいソフトを使わないのかは置いといて
ケーブルかい?
なぜ新しいソフトを使わないのかは置いといて
ケーブルかい?
253 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 23:14:38.14 ID:5/WzUDKA
>>233
自分も新BSの番組表が出なくて困っていたけどmAgicTV GT 初期設定からチャンネルスキャンしたら無事表示されるようになったよ
通常のチャンネルスキャンじゃ表示されなかったけど初期設定からならいけるっぽい
win7 64bit GV-MVP/XS2WでVerは5.05
自分も新BSの番組表が出なくて困っていたけどmAgicTV GT 初期設定からチャンネルスキャンしたら無事表示されるようになったよ
通常のチャンネルスキャンじゃ表示されなかったけど初期設定からならいけるっぽい
win7 64bit GV-MVP/XS2WでVerは5.05
257 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 01:38:41.27 ID:vY0H6gu1
>>235
233です。
うちはケーブルではなくパラボナアンテナを立ててます。
価格.comも見てきました。
同じような境遇の方がいらっしゃるみたいですね。
ソフトウェアを更新しない理由は、
録画したッデータが沢山あり、アプデに失敗したら、
最悪全部見れなくなる恐れがあるかなと思ってです。
253さん情報ありがとうございます。
mAgicTV GT 初期設定からチャンネル更新してみますね。
それでダメでしたら、アプデしてからやってみます。
233です。
うちはケーブルではなくパラボナアンテナを立ててます。
価格.comも見てきました。
同じような境遇の方がいらっしゃるみたいですね。
ソフトウェアを更新しない理由は、
録画したッデータが沢山あり、アプデに失敗したら、
最悪全部見れなくなる恐れがあるかなと思ってです。
253さん情報ありがとうございます。
mAgicTV GT 初期設定からチャンネル更新してみますね。
それでダメでしたら、アプデしてからやってみます。
260 :2422011/10/02(日) 09:51:58.45 ID:QtHW+pZ+
>>253
古いドライバなど全てuninstallし、5.05をinstallしました。
古いドライバなど全てuninstallし、5.05をinstallしました。
267 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 17:28:25.79 ID:XpQ0XOdI
>>253
>>233
自分もwin7 64bit GV-MVP/XS2Wで、Ver5.05。
初期設定からやり直したら、新BS表示されました。
BSのチャンネルスキャン失敗する事、前からたまにありますね。常駐ソフトの問題かな? 謎。
>>233
自分もwin7 64bit GV-MVP/XS2Wで、Ver5.05。
初期設定からやり直したら、新BS表示されました。
BSのチャンネルスキャン失敗する事、前からたまにありますね。常駐ソフトの問題かな? 謎。
237 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 13:46:31.94 ID:0LVgghwD
415にアップデートしたらDVDへの書き込みに失敗するようになった。
ダビング失敗なのに残り回数は減ってしまうので始末が悪い。
ダビング失敗なのに残り回数は減ってしまうので始末が悪い。
239 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 15:09:17.78 ID:NIAfFVa+
アップデートしたらWOWOWシネマチャンネルのローマの休日と
今ライブチャンネルで放送中のオペラどちらも受信できるようになって
録画もうまくいってる
このあとゴッドファーザー3部作も予約してある
今ライブチャンネルで放送中のオペラどちらも受信できるようになって
録画もうまくいってる
このあとゴッドファーザー3部作も予約してある
240 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 16:30:28.95 ID:8z/Ud6Fw
4.15でWOWOWとスターチャンネル受信できたけど
スターチャンネルだけプリセット番号が分離してる・・・
9. WOWOWプライム
191. WOWOWプライム
192. WOWOWライブ
193. WOWOWシネマ
10. スター・チャンネル1
200. スター・チャンネル1
:
:
:
19. スター・チャンネル2
201. スター・チャンネル2
20. スター・チャンネル3
202. スター・チャンネル3
スターチャンネルだけプリセット番号が分離してる・・・
9. WOWOWプライム
191. WOWOWプライム
192. WOWOWライブ
193. WOWOWシネマ
10. スター・チャンネル1
200. スター・チャンネル1
:
:
:
19. スター・チャンネル2
201. スター・チャンネル2
20. スター・チャンネル3
202. スター・チャンネル3
242 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/10/01(土) 21:29:04.80 ID:Zdpe2jvz
GV-MVP/XS2…何度やっても、mAgicガイドGTの番組更新が出来ない…
5.05も試したのだが…
他に情報ありますか?
5.05も試したのだが…
他に情報ありますか?
244 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/10/01(土) 21:34:34.63 ID:0/78HFlH
>>242
メーカーサイトのFAQでも読んどけ。それでダメなら諦めて投げ捨てろ。
メーカーサイトのFAQでも読んどけ。それでダメなら諦めて投げ捨てろ。
245 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 22:21:31.14 ID:KOPaZzwN
>>242
番組データベースの初期化は?
あとソフトを更新する時にマジックマネージャー終了させてから更新させた?
番組データベースの初期化は?
あとソフトを更新する時にマジックマネージャー終了させてから更新させた?
247 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/10/01(土) 22:48:47.88 ID:Zdpe2jvz
>>244
FAQ読んだのですが…。
FAQ読んだのですが…。
249 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/10/01(土) 22:53:46.86 ID:Zdpe2jvz
>>245
>>あとソフトを更新する時にマジックマネージャー終了させてから更新させた?
全てアンインストロールしてから5.05を入れました。
番組データベースの初期化はどうするのでしょうか?何しろ、一度も「番組更新」出来ないので。mAgicガイド GTより更新を試みると、動作停止してしまいます。
Win 7 64bitです。
>>あとソフトを更新する時にマジックマネージャー終了させてから更新させた?
全てアンインストロールしてから5.05を入れました。
番組データベースの初期化はどうするのでしょうか?何しろ、一度も「番組更新」出来ないので。mAgicガイド GTより更新を試みると、動作停止してしまいます。
Win 7 64bitです。
243 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 21:30:33.54 ID:DFXshszJ
ヘッドフォンを刺してたりしませんか?
246 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/10/01(土) 22:48:19.79 ID:Zdpe2jvz
>>243
ヘッドホンは刺していません。
Sound Blaster PCIe X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesから光出力はしていますが…。その先のDACにはヘッドホンは刺しています。
ヘッドホンは刺していません。
Sound Blaster PCIe X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesから光出力はしていますが…。その先のDACにはヘッドホンは刺しています。
248 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 22:52:16.79 ID:DFXshszJ
>>246
原因はそこだね
光出力対応してないからねえ
音声の著作権機能に対応してる製品はクリエイティブにはありません
原因はそこだね
光出力対応してないからねえ
音声の著作権機能に対応してる製品はクリエイティブにはありません
250 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/10/01(土) 22:59:57.83 ID:Zdpe2jvz
>>248
光ケーブルを外しても、何も変化ありません(再起動後)。
XP ProのショップブランドPCも所有していますが(こちらでは、GV-MVP/HZ2を使用中)、Sound Blasterより光出力可能です。
光ケーブルを外しても、何も変化ありません(再起動後)。
XP ProのショップブランドPCも所有していますが(こちらでは、GV-MVP/HZ2を使用中)、Sound Blasterより光出力可能です。
251 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 23:06:18.04 ID:DFXshszJ
>>250
はずしたら余計駄目かと
音声デバイスが無いのですから
はずしたら余計駄目かと
音声デバイスが無いのですから
252 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 23:13:28.75 ID:WqIhft6l
まさかスキャンしてないとかのオチじゃないよね
259 :2422011/10/02(日) 09:44:17.81 ID:QtHW+pZ+
>>252
242です。お早うございます。
スキャンしています。
242です。お早うございます。
スキャンしています。
254 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 23:24:46.84 ID:CLNsb/Or
普通に考えたら番組表更新と音声デバイスは関連が無さそうなもんだけどどうなんだ
255 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 23:25:43.61 ID:DFXshszJ
>>254
確かにをれは私も思いますが
現在はそうでは無いですね
確かにをれは私も思いますが
現在はそうでは無いですね
256 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 23:48:28.89 ID:KOPaZzwN
>音声デバイス
スピーカーはUSBスピーカーとかも駄目じゃなかったかな。光出力もだめじゃないかな?。
>番組データベースの初期化
ファイル→番組データベースの初期化で消える。
>全てアンインストロールしてから5.05を入れました。
タスクに常駐している赤い時計みたいなアイコンをやつを終了させてから、アンインストールしないと、おかしくなる。
スピーカーはUSBスピーカーとかも駄目じゃなかったかな。光出力もだめじゃないかな?。
>番組データベースの初期化
ファイル→番組データベースの初期化で消える。
>全てアンインストロールしてから5.05を入れました。
タスクに常駐している赤い時計みたいなアイコンをやつを終了させてから、アンインストールしないと、おかしくなる。
261 :2422011/10/02(日) 09:58:09.03 ID:QtHW+pZ+
>>256
コメント、どうも有り難うございます。
>>番組データベースの初期化
>ファイル→番組データベースの初期化で消える。
有り難うございます。今、やっているのですが、もしかしたら、うまくいくかも!!!!
後ほど、結果をご報告致します。
>>全てアンインストロールしてから5.05を入れました。
>タスクに常駐している赤い時計みたいなアイコンをやつを終了させてから、アンインストールしないと、おかしくなる。
非常駐してから、uninstallしたのですが…。
コメント、どうも有り難うございます。
>>番組データベースの初期化
>ファイル→番組データベースの初期化で消える。
有り難うございます。今、やっているのですが、もしかしたら、うまくいくかも!!!!
後ほど、結果をご報告致します。
>>全てアンインストロールしてから5.05を入れました。
>タスクに常駐している赤い時計みたいなアイコンをやつを終了させてから、アンインストールしないと、おかしくなる。
非常駐してから、uninstallしたのですが…。
262 :2422011/10/02(日) 10:22:56.56 ID:QtHW+pZ+
>>261
どうやら「番組データベースの初期化」で、うまくいっているようです(予約録画などはまだしていませんが)!どうも有り難うございました!!!!
何が起きたのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
ちなみに、現在は、Win 7 64bit (常駐ソフト沢山あり)、Sound Blaster PCIe X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesより、光デジタルにてD/A converterへ。
そこから、ヘッドホンあるいは、光デジタル経由にてスピーカーで視聴できています。
どうやら「番組データベースの初期化」で、うまくいっているようです(予約録画などはまだしていませんが)!どうも有り難うございました!!!!
何が起きたのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
ちなみに、現在は、Win 7 64bit (常駐ソフト沢山あり)、Sound Blaster PCIe X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesより、光デジタルにてD/A converterへ。
そこから、ヘッドホンあるいは、光デジタル経由にてスピーカーで視聴できています。
258 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 08:17:14.75 ID:E++lEpEo
録画開始10分前にいきなり著作権保護違反とか出てびびったわ
再起動したら直ったけどこんなの初めてだ
再起動したら直ったけどこんなの初めてだ
263 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 10:38:54.20 ID:/0zTmdXt
4.10以降から全くチャンネルスキャン出来ない状況でした
もう完全に諦めていたがPCの掃除のためUSBを刺し直すとチャンネルスキャン出来るようになった
もう完全に諦めていたがPCの掃除のためUSBを刺し直すとチャンネルスキャン出来るようになった
264 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 12:26:35.41 ID:PP+ldS6F
GV-MC7/XSなんだが、新BSでJスポ系の局が検出されない
同じアンテナから受信してるTVは検出できてるけど、何が問題なんだろう
同じアンテナから受信してるTVは検出できてるけど、何が問題なんだろう
266 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 13:26:52.74 ID:I3KSCgg2
>>264
4.15でXSWだけどBS242、BS243で見れてるけど?
番組表にも28chで登録されてるし。
となると機械側の問題でなくメディアセンターの問題の
可能性も有るんじゃ?
まあ、アイオーに問い合わせることをおすすめします。
4.15でXSWだけどBS242、BS243で見れてるけど?
番組表にも28chで登録されてるし。
となると機械側の問題でなくメディアセンターの問題の
可能性も有るんじゃ?
まあ、アイオーに問い合わせることをおすすめします。
265 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 13:19:46.93 ID:3T1SK5gr
新ソフト、人柱の異常報告は出揃ったみたいだな
大きな不具合は無いみたいだから当ててみるか
大きな不具合は無いみたいだから当ててみるか
269 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 20:52:35.13 ID:vg/9djN+
>>265
私の環境では更新したことで新たに出た不具合は無いですね。
東京MXのマルチ編成絡みの録画不良は治っていませんでした。
私の環境では更新したことで新たに出た不具合は無いですね。
東京MXのマルチ編成絡みの録画不良は治っていませんでした。
270 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 20:59:05.34 ID:9X9drO8t
XSW使ってて、今日4.15にアップしたんだけど、350GBほど録画データが消えてることに気付いた。
記憶を頼りに調べているが、録画日や番組名で並び替えても、消えた番組の規則性が見えてこない。
俺、何か操作間違ったかな? 誰か番組消えたって人いる?
記憶を頼りに調べているが、録画日や番組名で並び替えても、消えた番組の規則性が見えてこない。
俺、何か操作間違ったかな? 誰か番組消えたって人いる?
271 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 21:16:06.36 ID:aDw/8Pmo
>>270
1) 録画ドライブの空き容量は十分?
2) 録画データはプロテクトON設定にしてある?
1) 録画ドライブの空き容量は十分?
2) 録画データはプロテクトON設定にしてある?
273 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 21:36:50.71 ID:rCrKDDID
>>270
録画に使ったHDDに番組のファイルは残っている?
容量オーバーで消えた場合でもフォルダだけ残ってる場合がある
まあ、あったからって復帰はできなけど
録画に使ったHDDに番組のファイルは残っている?
容量オーバーで消えた場合でもフォルダだけ残ってる場合がある
まあ、あったからって復帰はできなけど
274 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 21:45:50.44 ID:9X9drO8t
>>271
4.15にアップする直前で、録画専用2TBのドライブで残り30GBほど。正直残りわずか。
プロテクトON設定してあるデータは残っている。
空き容量がわずかになると古いデータから消えるは知ってるが、350GBもまとまって消えたことは無かった。
4.15にアップする直前で、録画専用2TBのドライブで残り30GBほど。正直残りわずか。
プロテクトON設定してあるデータは残っている。
空き容量がわずかになると古いデータから消えるは知ってるが、350GBもまとまって消えたことは無かった。
276 :2702011/10/02(日) 22:12:36.46 ID:9X9drO8t
>>271
>>273
>>274 あっ!! 自分も容量設定みて気付いた。もしかしてこれが原因?
mAgicマネージャの録画容量設定の設定容量が、ディスク容量と同じの最大値にしてたのに
ちょうど消えた容量分だけ減らされた設定になってる。
確定じゃないけど、これが原因だとしたら、設定引き継ぐなり警告出すなりしてくれよー。
>>273
>>274 あっ!! 自分も容量設定みて気付いた。もしかしてこれが原因?
mAgicマネージャの録画容量設定の設定容量が、ディスク容量と同じの最大値にしてたのに
ちょうど消えた容量分だけ減らされた設定になってる。
確定じゃないけど、これが原因だとしたら、設定引き継ぐなり警告出すなりしてくれよー。
277 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 22:40:36.38 ID:I3KSCgg2
>>276
うちは消えてないけど90パーセント設定が引き継がれています。
100パーセント設定だと何かあるのかもしれませんね。
あるいは更新中に事件が起こるのか?
うちは消えてないけど90パーセント設定が引き継がれています。
100パーセント設定だと何かあるのかもしれませんね。
あるいは更新中に事件が起こるのか?
272 :2712011/10/02(日) 21:21:19.34 ID:aDw/8Pmo
ちと言葉足らずだったので補足。
デフォルトでプロテクトONになっていても、「おまかせ録画」で設定を忘れてた、という
可能性が無いか、って事ね。
デフォルトでプロテクトONになっていても、「おまかせ録画」で設定を忘れてた、という
可能性が無いか、って事ね。
275 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 22:07:14.58 ID:I3KSCgg2
274
当てずっぽだと言うことをはじめにお断り。
ヘルプの画面を見ると容量設定の初期値が80パーセントに
なっているのでユーザー設定読み込む前に
この80パーセント設定が読み込まれて整理された
可能性がありそうですね。
ちょっとIOに問い合わせた方が良さそうに思います。
当てずっぽだと言うことをはじめにお断り。
ヘルプの画面を見ると容量設定の初期値が80パーセントに
なっているのでユーザー設定読み込む前に
この80パーセント設定が読み込まれて整理された
可能性がありそうですね。
ちょっとIOに問い合わせた方が良さそうに思います。
278 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 22:47:16.17 ID:ckH0U1H9
まあ普通は設定しなおすだろ
次回から設定をチャンと確認することだな
次回から設定をチャンと確認することだな
280 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 01:56:21.11 ID:pwvmU9Ee
>>278
いや、セットアップ後の最初の起動で
設定の引き継ぎに不具合が有るんじゃ
てはなし。
それなら有効な回避策はきわめて限定される。
いや、セットアップ後の最初の起動で
設定の引き継ぎに不具合が有るんじゃ
てはなし。
それなら有効な回避策はきわめて限定される。
279 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 01:54:51.23 ID:wlqmXqCJ
なんか録画ができなくなった。
録画の開始に失敗しましたとか言われる。
どうしたらいいかわからね・・・
録画の開始に失敗しましたとか言われる。
どうしたらいいかわからね・・・
281 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 08:42:08.37 ID:MRMOQQt2
BSスカパーはスキャンはできて見れるようになったけど番組表には出ないな
あと以前三つ表示されてたWOWOWは一つしか番組表に出なくなった。アプデ早くこい
あと以前三つ表示されてたWOWOWは一つしか番組表に出なくなった。アプデ早くこい
283 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 17:48:36.12 ID:NnzxhNd1
次のアプデはまた改変があって現行Verでは対応できなくなったらだな
4月か
4月か
285 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 20:00:05.99 ID:pwvmU9Ee
>>283
XS1シリーズ用の4.XX系は最後かもしれません。
というか、そろそろ5.XX系への移行を考えても
良いんじゃないかアイオーデータ?
XS1シリーズ用の4.XX系は最後かもしれません。
というか、そろそろ5.XX系への移行を考えても
良いんじゃないかアイオーデータ?
284 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 19:35:33.13 ID:WX1p3UfN
今回の
4.15アップデートは良かったですね
安定性が格段に上がりました
アップしてから録画ミスとちゃんねる変更のミスは出てませんね
4.15アップデートは良かったですね
安定性が格段に上がりました
アップしてから録画ミスとちゃんねる変更のミスは出てませんね
286 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 22:27:45.38 ID:8G6dZq1E
4.15にしてからまだチャンネルの変更に失敗が出てない
まあしばらく使ってみないとわからんが
前よりかは安定性上がったな
まあしばらく使ってみないとわからんが
前よりかは安定性上がったな
287 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 06:47:03.99 ID:8f85l7u2
257です。
インストCDではダメでした。
アプデして初期化設定からチャンネルスキャンしたら、表示されるようになりました。
皆さんの情報のおかげです。ありがとうございました。
しかし新たな問題が一つ。
csは無料の日ぐらいしか見ないので、
蚊に刺されたぐらいの問題かもしれませんが、
アプデする前よりも電波の受信レベルが下がってるらしく、
ぎりぎりの受信レベルで見れていたいくつかのcsの番組が見れなくなってしまいました。
アンテナの位置を微調整するか増幅器を買うか、
解決にはそれしかないかもしれませんが、
ソフトウェアの変更で受信レベルが変わるのなら、
次のバージョンで元に戻して欲しいですね。
インストCDではダメでした。
アプデして初期化設定からチャンネルスキャンしたら、表示されるようになりました。
皆さんの情報のおかげです。ありがとうございました。
しかし新たな問題が一つ。
csは無料の日ぐらいしか見ないので、
蚊に刺されたぐらいの問題かもしれませんが、
アプデする前よりも電波の受信レベルが下がってるらしく、
ぎりぎりの受信レベルで見れていたいくつかのcsの番組が見れなくなってしまいました。
アンテナの位置を微調整するか増幅器を買うか、
解決にはそれしかないかもしれませんが、
ソフトウェアの変更で受信レベルが変わるのなら、
次のバージョンで元に戻して欲しいですね。
288 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 08:05:57.83 ID:CqgB91Qc
そりゃバージョンアップじゃなくて天候のせいだろ
316 :名無しさん@編集中2011/10/06(木) 02:27:04.26 ID:cjOIZSwm
>>288
おっしゃる通り、天候のせいだったみたいで、
次の日は映りました。
失礼しました。
おっしゃる通り、天候のせいだったみたいで、
次の日は映りました。
失礼しました。
290 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 13:17:51.39 ID:0xc+wWfG
アンテナがきちんと設置されていても
天候や環境によりレベルは常に変化してます
天候や環境によりレベルは常に変化してます
291 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 14:00:26.97 ID:VQaLAgKT
bonjourの脆弱性が指摘されて、
一応アンインストールしたけど、これって問題ある?
詳しい人、情報お願いします。
一応アンインストールしたけど、これって問題ある?
詳しい人、情報お願いします。
292 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/10/04(火) 14:35:35.87 ID:LaPq5bBx
>>291
なんか問題出たような記憶があるけど、具体的内容は忘れた。
XSW引っこ抜いちゃってアンインストールしたから再現確認不可。
なんか問題出たような記憶があるけど、具体的内容は忘れた。
XSW引っこ抜いちゃってアンインストールしたから再現確認不可。
295 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 18:24:46.22 ID:VQaLAgKT
Secunia PSIがEnd Of Lifeの警告だしたから
けしたけど、録画、再生、視聴には問題がなさそう。
DLNAで配信に問題が出るのかな?
あとでダビング実験してみます。
けしたけど、録画、再生、視聴には問題がなさそう。
DLNAで配信に問題が出るのかな?
あとでダビング実験してみます。
296 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 21:20:15.62 ID:9B0x1ita
バージョンアップしたら
兄マックスが見られるようになったよ
シティハンターとかルパンとか懐かしいな
いつまで無料なんだろう
兄マックスが見られるようになったよ
シティハンターとかルパンとか懐かしいな
いつまで無料なんだろう
298 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 09:02:46.64 ID:IgXJ63Yj
>296
以下の条件のどれかで来年9月末まで無料で見れたはず
1.16日間無料を今申し込む
2.なんかのチャンネルかパックを契約する
3.すでにチャンネルかパック契約中
2で、開始月無料で、1カ月だけ払ってから解約しても
たぶん、BSスカパーは観れると思っているけど正確には
どうかわからない。
うちはネズミーチャンネルだけ契約している。
とりあえず、かしらもじDを録画中
#レンタルでなぜかあ行にあるけど
以下の条件のどれかで来年9月末まで無料で見れたはず
1.16日間無料を今申し込む
2.なんかのチャンネルかパックを契約する
3.すでにチャンネルかパック契約中
2で、開始月無料で、1カ月だけ払ってから解約しても
たぶん、BSスカパーは観れると思っているけど正確には
どうかわからない。
うちはネズミーチャンネルだけ契約している。
とりあえず、かしらもじDを録画中
#レンタルでなぜかあ行にあるけど
299 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 09:33:23.14 ID:XcF9IaK9
1年間無料になるのはBSスカパーだけでしょ。
アニマックスの無料期間は10日まで。
アニマックスの無料期間は10日まで。
300 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 10:26:00.53 ID:IgXJ63Yj
>299
ありがとう、とんでもない勘違いしてました。
ありがとう、とんでもない勘違いしてました。
301 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 15:23:04.54 ID:H2D5BVHW
×かしらもじ
○あたまもじ
○あたまもじ
302 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 16:04:26.43 ID:EeuQtW28
>>301
×あたまもじ
○ずもんじ
×あたまもじ
○ずもんじ
303 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 16:05:17.17 ID:fRrMTwM+
サポートに電話したら番組表を一旦初期化して下さいという話になって
「消えるのは番組表だけですよね?」と確認して「はいそうです」と言われて
初期化したらおまかせ録画のキーワードもしっかり消えていた。
「消えるのは番組表だけですよね?」と確認して「はいそうです」と言われて
初期化したらおまかせ録画のキーワードもしっかり消えていた。
305 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 17:20:29.69 ID:n0wViKLF
>>303
情報サンクス!
番組データベース初期化したらWOWOWが3チャンネル表示になったわ。
情報サンクス!
番組データベース初期化したらWOWOWが3チャンネル表示になったわ。
306 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 18:16:30.78 ID:C0zPngze
うーんもしかして安定したのか?XSW。
いやまだ信用できんが。
いやまだ信用できんが。
307 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 18:25:00.82 ID:QIs+/EyP
>>306
今までもdb消したらしばらくは安定するんだよw
今までもdb消したらしばらくは安定するんだよw
313 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 20:13:12.14 ID:1QeMCX96
>>306
DBの肥大化自体はMS AccessのJetエンジンのバグらしい。
ただ、肥大したDBのゴミ取り機能がAccessにはあるけど
それをMagicTVDigitalに入れなかった馬鹿がいたということ。
DBの肥大化自体はMS AccessのJetエンジンのバグらしい。
ただ、肥大したDBのゴミ取り機能がAccessにはあるけど
それをMagicTVDigitalに入れなかった馬鹿がいたということ。
308 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 18:36:40.29 ID:M0EVd4bY
CSなんだけど、電波が弱くて録画のエラーが出た場合ってmagicマネージャーの予約一覧のところに薄い字のままで残るの?。
いまのところ安定しているけど、時々こんなエラーが出るときがあるんだけど。
いまのところ安定しているけど、時々こんなエラーが出るときがあるんだけど。
309 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 19:00:05.40 ID:z10hRECq
>>308
残りますよ
残りますよ
310 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 19:02:13.49 ID:ZZHNRz28
特に大きなチャンネル変更があったんだから
番組データベース初期化やチャンネル初期設定から試すのは
常識だと思うんだが。
番組データベース初期化やチャンネル初期設定から試すのは
常識だと思うんだが。
311 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 19:05:12.15 ID:QIs+/EyP
そんな常識、品質の低いエロ社員にしか通じんわw
312 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 20:02:24.55 ID:Dbjz+AxX
>>311
そんな事言ったらいつもの基地外にレベル低いって煽られるぞw
そんな事言ったらいつもの基地外にレベル低いって煽られるぞw
314 :名無しさん@編集中2011/10/05(水) 21:41:44.43 ID:iTBKm3d6
BSスカパー!が始まったからチャンネルスキャンやり直したら番組欄が劣化した
表示されてた局が表示されなくなったぞ。オマケにスカパー!系も表示無し
表示されてた局が表示されなくなったぞ。オマケにスカパー!系も表示無し
326 :名無しさん@編集中2011/10/08(土) 23:12:50.07 ID:Kt0KrqIC
>>314 地域どこ?
315 :1742011/10/05(水) 22:13:00.90 ID:Em1//cNS
4.15安定でした。
最初にある原因でエラー起きたものの、その後、60番組ノーエラーで録画できてます。
アップデートするとき、再起動求められるごとに、慎重に再起動したのがよかったのかも。
前のバージョンアップのときも、そうしたつもりだったけど、できてなかったから
エラー多発したのかも。そのときは、温度を疑ったりしたんだった。
最初にある原因でエラー起きたものの、その後、60番組ノーエラーで録画できてます。
アップデートするとき、再起動求められるごとに、慎重に再起動したのがよかったのかも。
前のバージョンアップのときも、そうしたつもりだったけど、できてなかったから
エラー多発したのかも。そのときは、温度を疑ったりしたんだった。
317 :名無しさん@編集中2011/10/06(木) 23:59:25.53 ID:KnRIBiSZ
モバイル機器へのコピーでランタイムエラー出る
ほんとこれ買わないでPT2買えばよかったわ・・・
ほんとこれ買わないでPT2買えばよかったわ・・・
318 :名無しさん@編集中2011/10/07(金) 12:33:50.22 ID:HT6NWYBu
そりゃあプログラムを削除したんだから当たり前やな
319 :名無しさん@編集中2011/10/07(金) 12:44:08.69 ID:isAepcwt
>>318
削除したのはわたしで317じゃないよ。
まだ、ダビングはしてないけど。
削除したのはわたしで317じゃないよ。
まだ、ダビングはしてないけど。
321 :3172011/10/08(土) 21:09:19.35 ID:ByhyLBoN
あ、勘違いでしたか すみません
割とマジでランタイムエラーにキレそうなんですけどどうすればいいんだろ
割とマジでランタイムエラーにキレそうなんですけどどうすればいいんだろ
322 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/10/08(土) 21:24:02.09 ID:G9AOULrC
キレて、メーカーにゴルァして、返品すればいいと思うよ。
325 :名無しさん@編集中2011/10/08(土) 22:52:54.39 ID:LfUwJx88
XZとXZ2ってなにが変わったの?
327 :名無しさん@編集中2011/10/08(土) 23:13:22.20 ID:wu9Nu24P
>>325
名前が「2」にバージョンアップした
名前が「2」にバージョンアップした
328 :名無しさん@編集中2011/10/09(日) 05:11:55.92 ID:d9r4W3eE
>>325
iPhone、ipadとかでも見れるかな2は。
iPhone、ipadとかでも見れるかな2は。
331 :名無しさん@編集中2011/10/09(日) 17:02:19.13 ID:1E9dX0Yy
>>325
ソフトが違う XZ→mAgicTV XZ2→mAgicTV GT
XZは古IOの地デジボードに対応しているけどXZ2は対応しないボードがある。
ソフトが違う XZ→mAgicTV XZ2→mAgicTV GT
XZは古IOの地デジボードに対応しているけどXZ2は対応しないボードがある。
333 :名無しさん@編集中2011/10/09(日) 19:26:04.58 ID:ufVGLTvE
>>331
少し前のHシリーズやVSも使えないんだな・・・
少し前のHシリーズやVSも使えないんだな・・・
334 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 08:21:14.82 ID:H0YaxjdP
GV-MVP/XZ使っている人に質問です。
一緒に繋げているUSB接続のHDDやBD-Rドライブを抜き差しすると、mAgicマネージャがエラーを出すようになりませんか?
あと、別のPCにGV-MVP/XZを繋いで(もしくは同じPCで別のOSで起動して)、
そのPCでセットアップして使えるようにしたら元のPCで録画してあったものが再生できなくなるって事ありませんか?
GV-MVP/XZの中に繋いでいたPCのデータが記憶されていて、PC環境を変えたら
再生ができなくするようになっているんじゃないかと思っているんだけど。
>>331
mAgicTV GTはXZでは使えないのかな。使えるならiPhone&ipadにも対応できると思うけど…
一緒に繋げているUSB接続のHDDやBD-Rドライブを抜き差しすると、mAgicマネージャがエラーを出すようになりませんか?
あと、別のPCにGV-MVP/XZを繋いで(もしくは同じPCで別のOSで起動して)、
そのPCでセットアップして使えるようにしたら元のPCで録画してあったものが再生できなくなるって事ありませんか?
GV-MVP/XZの中に繋いでいたPCのデータが記憶されていて、PC環境を変えたら
再生ができなくするようになっているんじゃないかと思っているんだけど。
>>331
mAgicTV GTはXZでは使えないのかな。使えるならiPhone&ipadにも対応できると思うけど…
336 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 08:53:33.65 ID:UqFnQPQV
>>334
USBを同じ系統の端子に接続してれば当たり前の症状かと
別系統のUSBに接続しましょう
USBを同じ系統の端子に接続してれば当たり前の症状かと
別系統のUSBに接続しましょう
338 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2011/10/10(月) 09:41:21.96 ID:NDkdmI3V
>>334
>そのPCでセットアップして使えるようにしたら元のPCで録画してあったものが再生できなくなるって事ありませんか?
仕様
>GV-MVP/XZの中に繋いでいたPCのデータが記憶されていて、PC環境を変えたら
それはない
>そのPCでセットアップして使えるようにしたら元のPCで録画してあったものが再生できなくなるって事ありませんか?
仕様
>GV-MVP/XZの中に繋いでいたPCのデータが記憶されていて、PC環境を変えたら
それはない
340 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 12:59:34.81 ID:gnk5w3u6
>>334
XZ2はデバイスがXZで認識されているから同じ。ソフトが違うだけ。録画は15倍まで変更可能。
USBでつなぐタイプはPCから電源を供給してもらっているから、USBのハブとかモノによってだがUSB拡張ボードだとエラーが頻発する場合がある。
マザーボードに最初からついているUSBにつないだほうがいいかな。自分のパソコンの場合なんだが、エラーが減った。
XZ2はデバイスがXZで認識されているから同じ。ソフトが違うだけ。録画は15倍まで変更可能。
USBでつなぐタイプはPCから電源を供給してもらっているから、USBのハブとかモノによってだがUSB拡張ボードだとエラーが頻発する場合がある。
マザーボードに最初からついているUSBにつないだほうがいいかな。自分のパソコンの場合なんだが、エラーが減った。
346 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 22:08:06.37 ID:UqFnQPQV
>>340
そう書くと初心者の人は勘違いしてしまうかと
マザー直であっても
コネクタ一つに対して500mA供給出来るわけじゃないですから
そう書くと初心者の人は勘違いしてしまうかと
マザー直であっても
コネクタ一つに対して500mA供給出来るわけじゃないですから
330 :名無しさん@編集中2011/10/09(日) 16:38:35.97 ID:Ct4Uig6b
地上波と同じ方法で確認できませんか?
家はBSCS止めたので現在確認できず
家はBSCS止めたので現在確認できず
332 :名無しさん@編集中2011/10/09(日) 17:26:36.74 ID:PG5PmKnQ
>>330
できました。一度受信してチャンネル設定しないとレベル確認できないのですね
できました。一度受信してチャンネル設定しないとレベル確認できないのですね
337 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 09:34:42.20 ID:hzuT0jux
なんで当たり前なんだよ。
理由があるなら言って見ろ。クソが。
理由があるなら言って見ろ。クソが。
339 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 12:03:38.63 ID:I5GmGzpN
4.15にしたらチャンネルの変更に失敗が出なくなったなぁ
他の人どう?
他の人どう?
341 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 14:31:26.79 ID:oCBhmo/t
4.12 → 4.14 ディスプレイドライバがときどlき落ちる。
しかたないんで4.14 → 4.12 にもどして使用。
4.12 → 4.15 なおってるかなとおもってやってみたが、
ディスプレイドライバ落とした上に「ユーザ^アカウント制御ダイアログが表示されたため mAgicTVを終了します。」
というダイアログが親切にも出るようになって使い物にならん。
しかたないんで4.15 → 4.12 にもどう。
バッキャロ!
しかたないんで4.14 → 4.12 にもどして使用。
4.12 → 4.15 なおってるかなとおもってやってみたが、
ディスプレイドライバ落とした上に「ユーザ^アカウント制御ダイアログが表示されたため mAgicTVを終了します。」
というダイアログが親切にも出るようになって使い物にならん。
しかたないんで4.15 → 4.12 にもどう。
バッキャロ!
343 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 21:07:02.35 ID:e4J7S2RZ
なるべく受信感度の良い所で使う(アンテナ線短くしたりノイズフィルターつけたり、オカルト臭いけど)
常駐は減らす
セキュリティーソフトの監視対象外にセット
タスクマネージャーでMagicTV系のプロセスの優先度を上げる
簡単にできる安定させる方法はこれくらいしかないかな
ところでみんな録画開始前はPCの電源どうしてる?入れっぱ?それとも休止状態?
常駐は減らす
セキュリティーソフトの監視対象外にセット
タスクマネージャーでMagicTV系のプロセスの優先度を上げる
簡単にできる安定させる方法はこれくらいしかないかな
ところでみんな録画開始前はPCの電源どうしてる?入れっぱ?それとも休止状態?
347 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 23:57:10.41 ID:HmM0X16X
>>343
入れっぱ。
スタンバイとか使ったことも無いw
入れっぱ。
スタンバイとか使ったことも無いw
348 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 01:06:54.67 ID:hhfaVaHP
mAgicとTvRockの共存がきついな
休止やスリープの相互管理できたらいいんだけど。常時起動しっぱなしはちょっとなぁ
予約の1つ1つを見てどちらかが録画中にもう片方が休止とかにならないように調整してる
BS見るのにPT2までは必要ないんだよなぁ
休止やスリープの相互管理できたらいいんだけど。常時起動しっぱなしはちょっとなぁ
予約の1つ1つを見てどちらかが録画中にもう片方が休止とかにならないように調整してる
BS見るのにPT2までは必要ないんだよなぁ
360 :3482011/10/12(水) 03:36:22.31 ID:KyOLpDjB
>>357
特殊な環境なのかわからないけど
正直言ってこのソフトで安定しないとかチャンネルなんちゃらのエラーとか経験したことないんだ
このスレ見てみんなが阿鼻叫喚してるの見て驚いた。番組表の歯抜けくらいは過去にあったけど。
だから特にこれ使ってて不便に感じたことはなかった
でも録画したのを持ち出せないことに困ってTvTest使えるチューナーを追加した
そもそも、PCをBTOで買ったときにXSを一緒に購入。ボードもソフトも入れた状態で届いた。
その後、恵安のUSB(地デジ)を2個追加して合計3チューナー。
mAgicとTvRock共存してまだ半年くらいだけど録画とかどっちかに異常が出るとかは一度もない
そう考えると、>>348は結構贅沢な悩みだったのかも知れないね。ごめん
BTOで気をつけて導入してくれたのかな・・・だから安定してるとか?・・・BTOの社員さんありがとうw
特殊な環境なのかわからないけど
正直言ってこのソフトで安定しないとかチャンネルなんちゃらのエラーとか経験したことないんだ
このスレ見てみんなが阿鼻叫喚してるの見て驚いた。番組表の歯抜けくらいは過去にあったけど。
だから特にこれ使ってて不便に感じたことはなかった
でも録画したのを持ち出せないことに困ってTvTest使えるチューナーを追加した
そもそも、PCをBTOで買ったときにXSを一緒に購入。ボードもソフトも入れた状態で届いた。
その後、恵安のUSB(地デジ)を2個追加して合計3チューナー。
mAgicとTvRock共存してまだ半年くらいだけど録画とかどっちかに異常が出るとかは一度もない
そう考えると、>>348は結構贅沢な悩みだったのかも知れないね。ごめん
BTOで気をつけて導入してくれたのかな・・・だから安定してるとか?・・・BTOの社員さんありがとうw
363 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 07:15:23.64 ID:kw6Nz9ve
>>360
OSによるし、
なんか相性のわるいソフトがあるみたい。
powerDVD?
OSによるし、
なんか相性のわるいソフトがあるみたい。
powerDVD?
349 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 01:58:26.53 ID:jiQgm9tg
あ、共存できるの?
不安要素は出来るだけ減らしたいから避けてるんだけど。
不安要素は出来るだけ減らしたいから避けてるんだけど。
350 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 02:47:02.64 ID:Crl8JMq1
何も知らない家族が初期化ツールで初期化を実行してしまった
なんであんな危険なツールをスタートメニューに追加するのか
もう録画データはどうにもならなよね?
なんであんな危険なツールをスタートメニューに追加するのか
もう録画データはどうにもならなよね?
357 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 23:19:55.35 ID:hKgU7TTK
>>348
環境にもよるとは思うけど、共存可能なら有難いわ。
とりあえず見られればいいのはIOで長時間、きちっと編集して残したいのはPTなりPXなりでTS…
って使い分けができればいいな、と思ってたもんで。
>>350
とりあえずデータはボードだけに紐付けして、OS再インスコ可能な仕様にして欲しいやね。
俺の場合は一昨日あたりからエラーが連発して、今日は起動もままならない状態になっちまって
最悪データの全破棄も覚悟していた。
(結局、AVGの動作不良だったらしく、MSSEに置き換えて今は安定)
環境にもよるとは思うけど、共存可能なら有難いわ。
とりあえず見られればいいのはIOで長時間、きちっと編集して残したいのはPTなりPXなりでTS…
って使い分けができればいいな、と思ってたもんで。
>>350
とりあえずデータはボードだけに紐付けして、OS再インスコ可能な仕様にして欲しいやね。
俺の場合は一昨日あたりからエラーが連発して、今日は起動もままならない状態になっちまって
最悪データの全破棄も覚悟していた。
(結局、AVGの動作不良だったらしく、MSSEに置き換えて今は安定)
364 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/10/12(水) 08:53:34.04 ID:jI4BISPD
>>357
TS抜きとの共存は可能。
TS抜きとの共存は可能。
351 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 12:04:30.64 ID:11z4JR8S
何も知らないで初期化とか。システムドライブフォーマットされても
おかしくないな。
おかしくないな。
354 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 18:30:23.07 ID:/cPg2ZJy
マネージャー常駐中は起動すらできない初期化ツールで初期化。
絶対わざとだろw 素人は常駐切る事すらできないだろ普通。
絶対わざとだろw 素人は常駐切る事すらできないだろ普通。
358 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 01:30:17.41 ID:Gx0ciHnK
Cドライブに録画してたけど容量足りなくなったからDドライブとしてHDD追加
設定から録画先をDにして
CドライブのMagicTVDフォルダからrecordフォルダ出してDドライブに出来たrecordフォルダに統合
これは可能?それとも見れなくなる?
設定から録画先をDにして
CドライブのMagicTVDフォルダからrecordフォルダ出してDドライブに出来たrecordフォルダに統合
これは可能?それとも見れなくなる?
359 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 02:56:15.69 ID:UL21Su1z
>>358
結合しなくても録画先ドライブ変更だけで
以前の録画先ドライブ分の録画も見れます
結合しなくても録画先ドライブ変更だけで
以前の録画先ドライブ分の録画も見れます
367 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 18:03:50.89 ID:Gx0ciHnK
>>359
そうなんだけどさ
全部録画用のDに移したいのよ
BDへダビングからのbackupBDAVヌキヌキで達成できるけどめんどくさいし
そうなんだけどさ
全部録画用のDに移したいのよ
BDへダビングからのbackupBDAVヌキヌキで達成できるけどめんどくさいし
361 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 05:35:25.56 ID:QJ3zxr8e
番組データ更新で落ちる、magicTV入れ直してみたけどそれでも落ちる
番組データが壊れてるんじゃねーのか糞アイオーが、はあもう嫌だ
番組データが壊れてるんじゃねーのか糞アイオーが、はあもう嫌だ
375 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 23:48:22.32 ID:YCRaYE6P
>>361
64bit版のWindows 7 SP1でXZ2使ってるけどBSのデータ更新で落ちる
特に日付変わってから午前中は高確率で落ちる
夕方やると何故か正常に取得できる
何が原因なんだろうか
地デジの更新は問題なくできるのだけど
BSの電波状態は11dBで低いが番組の視聴には全く問題ない
地デジの電波状態は27dBくらい
64bit版のWindows 7 SP1でXZ2使ってるけどBSのデータ更新で落ちる
特に日付変わってから午前中は高確率で落ちる
夕方やると何故か正常に取得できる
何が原因なんだろうか
地デジの更新は問題なくできるのだけど
BSの電波状態は11dBで低いが番組の視聴には全く問題ない
地デジの電波状態は27dBくらい
402 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 17:02:49.73 ID:mmd7oIC9
>>361
だけどやっぱりIOが悪かったのか、わざわざサポにまで電話かけて色々やったのはなんだったんだ
だけどやっぱりIOが悪かったのか、わざわざサポにまで電話かけて色々やったのはなんだったんだ
362 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 06:07:03.06 ID:1HJ5/6P2
どうせみんなネット繋がってるんだから、番組表なんかヤフーの番組表でも取りこみゃいいじゃんか。
毎日何十分もかかって無駄。
毎日何十分もかかって無駄。
368 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 18:28:44.68 ID:kfHU00YB
そう言うのをさせないために規制してるのに
最初殻変えない環境をつくろうよ
今はそれしか出来ないから
最初殻変えない環境をつくろうよ
今はそれしか出来ないから
370 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 22:03:00.62 ID:MY7ofAR1
番組表更新で落ちるなんて人はメモリテストとかしてみなよ
371 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 22:09:03.66 ID:2SEkDJuF
>>370
落ちないような例外処理をちゃんとコーディングしてもらいたいもんだ。
落ちないような例外処理をちゃんとコーディングしてもらいたいもんだ。
372 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 22:26:48.94 ID:HTDAyOOM
番組表更新で落ちるの俺だけじゃなかったのか
番組表初期化したりフォルダ消したり再インスコしても駄目だ
番組表初期化したりフォルダ消したり再インスコしても駄目だ
373 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 23:19:37.34 ID:PtUit33G
iodbad の下を削除したら直った
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
376 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 23:49:27.31 ID:YCRaYE6P
>>373
それをやっても落ちる
それをやっても落ちる
377 :3732011/10/13(木) 00:01:22.99 ID:P/kXGiBH
>>376
すみません。こちらでも再度コケるようになりました。
iodbad の下を削除したら、一回だけ更新できるみたいです。
すみません。こちらでも再度コケるようになりました。
iodbad の下を削除したら、一回だけ更新できるみたいです。
378 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 00:46:34.67 ID:3a3dPEz7
うちも4日くらい前から番組表更新で落ちるようになった。
OSはXP sp3でGV-MVP/XS2W。
>>373も試したしソフトもver5.05にしたけどやっぱだめだ。
なんなんだろ?
OSはXP sp3でGV-MVP/XS2W。
>>373も試したしソフトもver5.05にしたけどやっぱだめだ。
なんなんだろ?
381 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 08:15:11.09 ID:pzNxT68G
うちも>>378とほぼ同じで、ただCATVだからその辺の障害なのかと思ってたけど
今ttp://tv.so-net.ne.jp/で(どこでもいいんだろうけど)iEPGをクリックして
mAgicTV GTに食わせてから(これ自体は失敗というか無反応というか予約自体は入らなかった)
改めて番組データ更新したらなんか上手くいった
何が何やら…
今ttp://tv.so-net.ne.jp/で(どこでもいいんだろうけど)iEPGをクリックして
mAgicTV GTに食わせてから(これ自体は失敗というか無反応というか予約自体は入らなかった)
改めて番組データ更新したらなんか上手くいった
何が何やら…
380 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 03:56:40.12 ID:tn+1Okxx
それがエロクォリティ。
どうせQA不足でなんかのバクが顕在化しただけだろ。
どうせQA不足でなんかのバクが顕在化しただけだろ。
387 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 16:08:55.21 ID:/8b4r9VC
>>380
382 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 08:38:34.48 ID:pzNxT68G
と思ったらBSデジタルは相変わらず落ちる
更に何が何やら
更に何が何やら
383 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 10:14:04.82 ID:f93BtImm
昨日は帰宅して、巨人阪神最終戦をタイムシフト(プレイボールから)再生。
それを見ながらPowerDVD11ULTRAで、昼間録画した番組再生。
DT230とDTCP-IPクライアントソフトの組み合わせは結構いいです。
教えてほしいのは、IOでは同じことできるの?
ちなみみDT096ではできない。
それを見ながらPowerDVD11ULTRAで、昼間録画した番組再生。
DT230とDTCP-IPクライアントソフトの組み合わせは結構いいです。
教えてほしいのは、IOでは同じことできるの?
ちなみみDT096ではできない。
384 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 10:56:20.24 ID:VBmAbaFx
なんだろう、BSデジタルも取得できた。もうなんでもいいや。
385 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 15:56:05.93 ID:b7Th2Ov8
無印からGTに乗り換えできる?XSでも使える?
無印で機能的に不満はないけど、GTならではの良くなった部分でどんなとこ?
無印で機能的に不満はないけど、GTならではの良くなった部分でどんなとこ?
393 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 18:12:10.48 ID:fUAXjAAB
>>385
ダウンロードにシリアルいるから他製品では無理じゃ無いの?俺もXZで入れたいけど。
ダウンロードにシリアルいるから他製品では無理じゃ無いの?俺もXZで入れたいけど。
395 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 18:31:18.52 ID:iA84UyOs
>>385
使えるよ
XS2WなりXZ2を買い増しするだけです
使えるよ
XS2WなりXZ2を買い増しするだけです
386 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 16:01:51.81 ID:r28e2aqT
GV-MVP/XS2W サポートソフト 変更履歴
■Ver.5.05 → Ver.5.07(2011/10/13)
・番組表の更新時にエラーが発生する場合があった件を修正しました。
■Ver.5.05 → Ver.5.07(2011/10/13)
・番組表の更新時にエラーが発生する場合があった件を修正しました。
390 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 17:53:25.86 ID:6NXIiWmS
>>386
ここ数日番組表更新で落ちるのでいろいろ試してた俺はバカだったのか
ここ数日番組表更新で落ちるのでいろいろ試してた俺はバカだったのか
392 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 18:03:59.96 ID:2jVLTWXs
>>386を入れるためにはアンインストールしないとダメなんでしょ
面倒ですなあ
面倒ですなあ
415 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 17:40:36.13 ID:PNZmNaJw
>>386
更新失敗するので、5.07にアップデートしてみたら、
初期設定でTV信号の取得エラーで落ちる
色々やった結果、オンボ蟹ドライバ消したら更新成功した
(HDMIなので元々動作しててないけど)
そして、番組視聴してみたら今度は著作権エラーで見れない
グラボドライバ入れ直してもダメ
だめもとで再度蟹ドライバ入れたら何故か見れるようになったわ
つーかマジで俺の一日返せよ!
二度とIOの機器は買わんぞ
更新失敗するので、5.07にアップデートしてみたら、
初期設定でTV信号の取得エラーで落ちる
色々やった結果、オンボ蟹ドライバ消したら更新成功した
(HDMIなので元々動作しててないけど)
そして、番組視聴してみたら今度は著作権エラーで見れない
グラボドライバ入れ直してもダメ
だめもとで再度蟹ドライバ入れたら何故か見れるようになったわ
つーかマジで俺の一日返せよ!
二度とIOの機器は買わんぞ
416 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 19:20:46.72 ID:S0uL/2QV
>>415
何度も買わないと連呼しても意味無いと思うが
何度も買わないと連呼しても意味無いと思うが
417 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 21:17:52.53 ID:mS55Us+V
>>415
とりあえずどこのPCか言えよ。自作だったらお前の作り方が悪いんだよ
とりあえずどこのPCか言えよ。自作だったらお前の作り方が悪いんだよ
419 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 00:35:54.73 ID:3QyZouNK
>>386
またかよ…
アンインストールしなくても更新できるようにしろや
またかよ…
アンインストールしなくても更新できるようにしろや
422 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 02:46:51.15 ID:K9gbWXkR
>>417
作り方ってなんなんだよと。
作り方ってなんなんだよと。
565 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 21:22:59.06 ID:F+VKuLhp
はじめてエラーらしいエラーで再インストールするハメになった。
その上アニメも5本録り逃した。最悪だ。最悪だ。最悪だ。
おまえら、番組データがないときは自動で更新するチェックは外しておいたほうが良いぞ。
俺は昨日の夜、番組データを更新すると強制終了するバグに見舞われた。
そしてこのレスにきて>>245のレスをみて番組データベースを初期化した。
その後も取得に失敗し、>>386のアップデートを知った。でも眠かったから
インスコはせずに寝た。すると朝起きると5本のアニメ録画に失敗していて欝だ死のう。
データベースを初期化したせいで、自動取得機能が働いたようだ。そしてエラー・・・
その上アニメも5本録り逃した。最悪だ。最悪だ。最悪だ。
おまえら、番組データがないときは自動で更新するチェックは外しておいたほうが良いぞ。
俺は昨日の夜、番組データを更新すると強制終了するバグに見舞われた。
そしてこのレスにきて>>245のレスをみて番組データベースを初期化した。
その後も取得に失敗し、>>386のアップデートを知った。でも眠かったから
インスコはせずに寝た。すると朝起きると5本のアニメ録画に失敗していて欝だ死のう。
データベースを初期化したせいで、自動取得機能が働いたようだ。そしてエラー・・・
394 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 18:21:06.44 ID:58gXbOx8
うちは更新しても落ちないからめんどくさいからそのままでいよ。
397 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 11:07:08.32 ID:QW4TtNRU
だれかXZ2のシリアルくれ。
XZのシリアルじゃ落とせんかった。
XZのシリアルじゃ落とせんかった。
400 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 14:50:49.56 ID:XNV5ALJT
>>397
君みたいに人まだ居るんだねえ
よくないから止めなさいよ
君みたいに人まだ居るんだねえ
よくないから止めなさいよ
401 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 16:40:35.47 ID:qRL4z7JG
>>397
シリアルで落としたところでCDがないとインストールできないよ。
シリアルで落としたところでCDがないとインストールできないよ。
398 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 11:37:36.22 ID:DgMNjgWW
番組表更新で初めておかしくなった。録画終了と同じタイミングだったのが悪かったかも
強制シャットダウンの目に遭ったわ。録画は無事終了してたが録画容量が0表示のままだ
強制シャットダウンの目に遭ったわ。録画は無事終了してたが録画容量が0表示のままだ
399 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 11:40:39.72 ID:Vvtq3smT
見事5.07入れたぜ
アンインストール面倒だったけどなw
今はとりあえず動いてるが昨日の更新しくじってから入れたから正常に動くかまだ確かめてない
アンインストール面倒だったけどなw
今はとりあえず動いてるが昨日の更新しくじってから入れたから正常に動くかまだ確かめてない
403 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 17:50:08.97 ID:BEGlUslz
XS4.15で
ユーザー アカウント制御ダイアログが表示されたため、
mAgicTV Digitalを終了します。
なんなんだよ一体
4.14に戻せば平気だけど、そうするとWOWOWのシネマとライブが拾えないしアニマックスも拾えない
制御なんてとっくに最低にしてるっつーの
安定するようにわざわざSSDのシステムへインストールしてるのに
何回やり直せばいいんだよ
ユーザー アカウント制御ダイアログが表示されたため、
mAgicTV Digitalを終了します。
なんなんだよ一体
4.14に戻せば平気だけど、そうするとWOWOWのシネマとライブが拾えないしアニマックスも拾えない
制御なんてとっくに最低にしてるっつーの
安定するようにわざわざSSDのシステムへインストールしてるのに
何回やり直せばいいんだよ
404 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 17:50:55.20 ID:Z37PupFo
一昨日にwindowsのアップデートがあったから
その辺の絡みじゃないの
その辺の絡みじゃないの
405 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 18:18:33.09 ID:BEGlUslz
>>404
winアプデか・・・ありがとう
未だに更新通知が来てもIE9とSP1の更新を頑なにしてないんだが、関係あるのかな
そこまでして録画された番組見るのもどうかな。
winアプデか・・・ありがとう
未だに更新通知が来てもIE9とSP1の更新を頑なにしてないんだが、関係あるのかな
そこまでして録画された番組見るのもどうかな。
406 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 20:02:48.88 ID:4tlKCgzo
ヘルプ見たらSP1適用しろ書いてあるな
なじぇ?俺もやってないけど
なじぇ?俺もやってないけど
407 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 01:07:53.68 ID:J/A9nMQY
春にあった.netのアップデート以来安定して
使えるようになったよ
使えるようになったよ
408 :名無し2011/10/15(土) 04:34:28.23 ID:IUXXZn6f
GV-MVP/XZ2ですが、一時間ほどの番組を録画するとエラーが起り
録画が正常に終了しない。OSはWindows7 32bit。エラーが発生すると
Windowsも「録画中はシャットダウンできません」と言われシャットダウン
できません。
タスクマネージャーで関連するプロセスのmtvSystemControl86.exeを
強制終了してやっとWindowsをシャットダウンできた。mAgicガイドGTで
不具合のあった録画済番組を確認するとファイルサイズが0バイトであった。
番組の3/4ほどが録画されていた。この現象と同じような方はいませんか?
たまには正常に予約録画ができることもあります。
録画が正常に終了しない。OSはWindows7 32bit。エラーが発生すると
Windowsも「録画中はシャットダウンできません」と言われシャットダウン
できません。
タスクマネージャーで関連するプロセスのmtvSystemControl86.exeを
強制終了してやっとWindowsをシャットダウンできた。mAgicガイドGTで
不具合のあった録画済番組を確認するとファイルサイズが0バイトであった。
番組の3/4ほどが録画されていた。この現象と同じような方はいませんか?
たまには正常に予約録画ができることもあります。
411 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 11:41:38.40 ID:mS55Us+V
>>408
100回ぐらい録画して一度だけそんな現象になった
でもそれ以外問題なく機能してるから、その現象の原因は分かんないな
常に起こるってことはそのPCとの相性最悪なんじゃね
100回ぐらい録画して一度だけそんな現象になった
でもそれ以外問題なく機能してるから、その現象の原因は分かんないな
常に起こるってことはそのPCとの相性最悪なんじゃね
412 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 12:28:03.35 ID:S0uL/2QV
>>408
HDDのフォーマットの問題では?
HDDのフォーマットの問題では?
413 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 12:39:13.03 ID:+9/V0Q+Z
>>408
録画中に番組表取得したからじゃないか?
録画中に番組表取得したからじゃないか?
423 :名無し2011/10/16(日) 05:31:11.52 ID:X5wZJqrB
>>408です。>>411 >>412 >>413さんレスありがとうございます。
>>411さんへ そうですPCとの相性が最悪のようですが何とかがんばって解決しようと思っています。しかし購入当初は問題なかったように思いますので、その後変更したソフトかハードが関わっていると思っています。
>>412さんへ 2.5TBのHDDのためGUIDパーティションテーブルを使っています。HDDを容量の小さいものに変更して確認してみます。
>>413さんへ mtvLog2011xxxx.txtを確認しましたが、「EPG全局EIT更新の対象が見つかりました」の表示があり
「EPGデータベースを更新」として多数のチャンネルデーターベースが処理されています。しかし、これらは失敗するときも正常なときも更新されています。録画中の「EPGデータベースを更新」をとめることは出来ますか?
>>411さんへ そうですPCとの相性が最悪のようですが何とかがんばって解決しようと思っています。しかし購入当初は問題なかったように思いますので、その後変更したソフトかハードが関わっていると思っています。
>>412さんへ 2.5TBのHDDのためGUIDパーティションテーブルを使っています。HDDを容量の小さいものに変更して確認してみます。
>>413さんへ mtvLog2011xxxx.txtを確認しましたが、「EPG全局EIT更新の対象が見つかりました」の表示があり
「EPGデータベースを更新」として多数のチャンネルデーターベースが処理されています。しかし、これらは失敗するときも正常なときも更新されています。録画中の「EPGデータベースを更新」をとめることは出来ますか?
424 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 06:02:02.71 ID:MCje7Qf9
>>423
SP1入れれば解決
SP1入れれば解決
425 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 08:46:24.08 ID:ofdWKMvu
>>423
>録画中の「EPGデータベースを更新」をとめることは出来ますか?
設定→mAgicマネージャーの設定→おまかせ録画の設定→バックグラウンドでEPGを更新するのチェックをはずす。
又は念のため更新時間の変更
予約一覧を確認して字が薄くなっている録画の予約も消す。それは失敗した録画が残っているから。
>録画中の「EPGデータベースを更新」をとめることは出来ますか?
設定→mAgicマネージャーの設定→おまかせ録画の設定→バックグラウンドでEPGを更新するのチェックをはずす。
又は念のため更新時間の変更
予約一覧を確認して字が薄くなっている録画の予約も消す。それは失敗した録画が残っているから。
426 :名無し2011/10/16(日) 11:57:22.88 ID:X5wZJqrB
>>408です。
>>424さんありがとう。Windows 7はすでにSP1を入れてあります。
>>425さんありがとう。「設定→mAgicマネージャーの設定→おまかせ録画の設定→バックグラウンドでEPGを更新する」との事ですが私のPCでは
設定→「mAgicマネージャーの設定」には「おまかせ録画の設定」がなく「おまかせ録画更新の設定」があり、
その中には以下の2つの設定があります。
・「おまかせ録画の更新」
・「変更時間の設定」
「バックグラウンドでEPGを更新する」という直接的な設定はありませんでしたので、上記2つの内容を実質的に更新しない設定にしました。
現在、HDDの変更と「おまかせ録画更新の設定」を変更してテストしているところです。
結果がわかりましたら結果をアップします。
>>424さんありがとう。Windows 7はすでにSP1を入れてあります。
>>425さんありがとう。「設定→mAgicマネージャーの設定→おまかせ録画の設定→バックグラウンドでEPGを更新する」との事ですが私のPCでは
設定→「mAgicマネージャーの設定」には「おまかせ録画の設定」がなく「おまかせ録画更新の設定」があり、
その中には以下の2つの設定があります。
・「おまかせ録画の更新」
・「変更時間の設定」
「バックグラウンドでEPGを更新する」という直接的な設定はありませんでしたので、上記2つの内容を実質的に更新しない設定にしました。
現在、HDDの変更と「おまかせ録画更新の設定」を変更してテストしているところです。
結果がわかりましたら結果をアップします。
430 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 13:32:27.18 ID:ofdWKMvu
>>426
ごめんZX2はGTだった。おれ過去のHS2を使ってて買い増しでZX2買ったんだけど過去のやつ見られないからXZを買い増しして
GT使ってなかったわ。だけどシングルでXZ2を使っているんだったら録画中にたまに番組表の更新をするとエラーがでるから
録画中は番組表の更新はしない方がいい。
ごめんZX2はGTだった。おれ過去のHS2を使ってて買い増しでZX2買ったんだけど過去のやつ見られないからXZを買い増しして
GT使ってなかったわ。だけどシングルでXZ2を使っているんだったら録画中にたまに番組表の更新をするとエラーがでるから
録画中は番組表の更新はしない方がいい。
433 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 15:01:39.58 ID:X5wZJqrB
>>408です。
>>430さんへ。 録画中は番組表の更新をしないようにします。
皆さんのアドバイスで、少しずつ改善しています。
キーポイントは、録画中の番組表の更新とDHHのパーティション管理方式のGPT
にあるようです。これらの状態を変更し、現在テストを行っていますが、3回
予約録画をして、エラーは発生していません。これまでは、70〜80%の確率で
エラーが発生していました。もう少し、テストし、状況がつかめましたら報告します。
>>430さんへ。 録画中は番組表の更新をしないようにします。
皆さんのアドバイスで、少しずつ改善しています。
キーポイントは、録画中の番組表の更新とDHHのパーティション管理方式のGPT
にあるようです。これらの状態を変更し、現在テストを行っていますが、3回
予約録画をして、エラーは発生していません。これまでは、70〜80%の確率で
エラーが発生していました。もう少し、テストし、状況がつかめましたら報告します。
409 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 09:15:58.05 ID:9Hg81Aio
ユーザーアカウント制御についてだらだら書いてるヤツは
自分で対処できないんだったら、どうしたらいいですか?と
頭を垂れて教えを乞うぐらいの知恵を身につけろ グズが。
自分で対処できないんだったら、どうしたらいいですか?と
頭を垂れて教えを乞うぐらいの知恵を身につけろ グズが。
414 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 13:48:03.92 ID:0x0LAOF8
>>409
そうしたらそうしたで煽るくせに
ホントクズは煽ることしかできないな
そうしたらそうしたで煽るくせに
ホントクズは煽ることしかできないな
418 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 22:40:15.66 ID:lOhq0Kvk
オンボの蟹ドライバがどうのこうのでHDMIとかわけわからん
420 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 01:07:03.22 ID:jdHpnfSz
サポートソフトすら実行すると固まるんだけどなめてんの?
士ねよio
士ねよio
421 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 01:53:19.40 ID:Xqjl1KBN
パソコンを交換したら動画データ引き継げないの?
残したい動画はDVDやBDに焼かないとダメ?
残したい動画はDVDやBDに焼かないとダメ?
427 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 12:26:27.15 ID:PujnJcnX
質問があります。
今、BUFFALOのUSB地デジチューナーのDT-H55/U2Wっていう
機種を使ってるんですが、視聴ソフトを起動するとPowerPointの
コピペができなくなる仕様になってます。
とても不便なので、もしIO-DATAのGV-MVP/XS2Wが、そんな
コピペ制限がかかってなければ、BUFFALOを売って、これに
乗り換えようと思ってますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
今、BUFFALOのUSB地デジチューナーのDT-H55/U2Wっていう
機種を使ってるんですが、視聴ソフトを起動するとPowerPointの
コピペができなくなる仕様になってます。
とても不便なので、もしIO-DATAのGV-MVP/XS2Wが、そんな
コピペ制限がかかってなければ、BUFFALOを売って、これに
乗り換えようと思ってますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
428 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 12:52:15.33 ID:5iZizrrx
>>427
今の環境でちゃんと見れてるんなら止めた方がいい
視聴OK>>>コピペ
今の環境でちゃんと見れてるんなら止めた方がいい
視聴OK>>>コピペ
429 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 13:08:53.42 ID:PujnJcnX
>>427
レス、ありがとうございます。
ですが、それってどう意味でしょう?
環境はWin7 Pro 64bit SP1ですが、使い始めた2ヶ月前から録画や
番組表取得も含めて、動作は極めて安定してます。(クラッシュや
フリーズ一度も無し。でも・・・・・・)
IO-DATAだと不安定ってことでしょうか・・・・・?
レス、ありがとうございます。
ですが、それってどう意味でしょう?
環境はWin7 Pro 64bit SP1ですが、使い始めた2ヶ月前から録画や
番組表取得も含めて、動作は極めて安定してます。(クラッシュや
フリーズ一度も無し。でも・・・・・・)
IO-DATAだと不安定ってことでしょうか・・・・・?
436 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 15:05:43.23 ID:4TuTIOH9
>>427
ながら仕事やるんだったらTV別に用意するとか
PCで録画をどうしてもというならPT2等のts抜きボードをお勧めする
ながら仕事やるんだったらTV別に用意するとか
PCで録画をどうしてもというならPT2等のts抜きボードをお勧めする
437 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 15:14:28.41 ID:X5wZJqrB
私も>>436さんに同感です。IOのものとBuffaloのものを試してみましたが
どちらもまだまだ不安定です。デジタル放送が本格的にスタートしてまだ
時間がたっていないので、これから少しづつ改善されていくことを期待します。
どちらもまだまだ不安定です。デジタル放送が本格的にスタートしてまだ
時間がたっていないので、これから少しづつ改善されていくことを期待します。
440 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 18:05:09.36 ID:mZ1VKWPf
>>427
って、こっちにも書いてたのかw
あっちには「他社」とだけ書いたけど、XS2Wに乗り換えたんだよw
乗り換えて良かった点は、録画したファイルのサイズがすごく小さくできる点だね。
俺は画質にこだわらないから、これは助かってる。
もちろんテレビ見ながらのコピペもおkw (←これ、ほんと物凄いストレスだったんだよね・・・)
あとは長短あるんじゃないかな?俺はもともとIOだったけど、不満だったので牛に乗り換えた。
んで、ストレスがたまりまくった挙句にIOに戻ってきたので、なんとも言えんw
とりあえず今は不満は無い。
って、こっちにも書いてたのかw
あっちには「他社」とだけ書いたけど、XS2Wに乗り換えたんだよw
乗り換えて良かった点は、録画したファイルのサイズがすごく小さくできる点だね。
俺は画質にこだわらないから、これは助かってる。
もちろんテレビ見ながらのコピペもおkw (←これ、ほんと物凄いストレスだったんだよね・・・)
あとは長短あるんじゃないかな?俺はもともとIOだったけど、不満だったので牛に乗り換えた。
んで、ストレスがたまりまくった挙句にIOに戻ってきたので、なんとも言えんw
とりあえず今は不満は無い。
450 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 00:11:02.15 ID:QLopa/0q
>>436-441
こんなに多くの皆さん、ありがとうございます。
それでは少し、IO-DATAについても考えてみたいと思います。
ただ、BUFFALOを入れてる(これまで録画した映像があるんで
捨てられない)状態で、IO-DATAを追加できるか不安なんですが、
どうでしょうか?
こんなに多くの皆さん、ありがとうございます。
それでは少し、IO-DATAについても考えてみたいと思います。
ただ、BUFFALOを入れてる(これまで録画した映像があるんで
捨てられない)状態で、IO-DATAを追加できるか不安なんですが、
どうでしょうか?
451 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 01:12:46.02 ID:pGfG0can
>>450
XPsp3環境でXSWと牛のH10/U2(USB外付け)同居してますが両方とも安定稼働中
XPsp3環境でXSWと牛のH10/U2(USB外付け)同居してますが両方とも安定稼働中
431 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 14:41:51.28 ID:9Gmgmksc
XSW使いだが、更新きたと思ったら
安定感を増しましたよって更新か(本当か知らんが)。
GTに対応させるって話はデマだったのか?
とにかく安定感はがまんできるレベルになったから
・Aero対応にすること
・リフレッシュレートと同期させる設定をつけて、画面がずれないようにすること
この2つだけやってくれ。
安定感を増しましたよって更新か(本当か知らんが)。
GTに対応させるって話はデマだったのか?
とにかく安定感はがまんできるレベルになったから
・Aero対応にすること
・リフレッシュレートと同期させる設定をつけて、画面がずれないようにすること
この2つだけやってくれ。
435 :4272011/10/16(日) 15:05:04.23 ID:PujnJcnX
このスレを読み返してみると、大半が不安定ネタなので、このまま
泣く泣くBUFFALOを使うことにしました。
スレ汚し、すみませんでした。
泣く泣くBUFFALOを使うことにしました。
スレ汚し、すみませんでした。
438 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 15:18:41.10 ID:tXSYpDfH
>>435
安定してる人は満足してるから書き込まないんだよ。ここは愚痴スレ
俺のは特に問題なく動いてるよ。不満は編集ソフトがクソなところぐらいかな
安定してる人は満足してるから書き込まないんだよ。ここは愚痴スレ
俺のは特に問題なく動いてるよ。不満は編集ソフトがクソなところぐらいかな
439 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 15:43:41.43 ID:NORSQ3k7
>>435
ちゃんと動作している人も、だめな人もいるのは
BuffaloもIOも同じですよ。
原因もよくわからないし、動いている物をやめて
移行する価値はありません。
#うちではBuffaloが不安定だったけど、IOは連続録画が
#不安定なぐらいで比較的安定している。
ちゃんと動作している人も、だめな人もいるのは
BuffaloもIOも同じですよ。
原因もよくわからないし、動いている物をやめて
移行する価値はありません。
#うちではBuffaloが不安定だったけど、IOは連続録画が
#不安定なぐらいで比較的安定している。
441 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 18:23:31.98 ID:QTdC45/5
IO:編集がクソ、安定性は環境依存
buffalo:IOより安定することが多い、コピペできなくなることがある
ピクセラ:ハードはIOのと似たようなもん、Bandicamで放送をキャプチャできるらしい
恵安:安定しない、改造すると簡易PT2
buffalo:IOより安定することが多い、コピペできなくなることがある
ピクセラ:ハードはIOのと似たようなもん、Bandicamで放送をキャプチャできるらしい
恵安:安定しない、改造すると簡易PT2
442 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 20:07:13.22 ID:6stV4lum
>>441
buffaloとか恵安は編集できたっけ?
buffaloとか恵安は編集できたっけ?
443 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 20:31:39.13 ID:XVtkt/J0
>>442
buffaloはTME使えるやん
buffaloはTME使えるやん
444 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 20:33:52.87 ID:6stV4lum
>>443
ソフト付いてるの?
ソフト付いてるの?
447 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 21:21:19.44 ID:XVtkt/J0
>>444
それはしらん(´・ω・`)
IOは全てにおいてクソな商品が多い
そう言えば学校に入れる図書室のパソコンのモニターがグリーンハウスからIOになってた、レンタル期間残ってたのに何でだ?
てかこんな図書室で本探しにしか使わないパソコンでWin7ProでPentiumdualcoreとか贅沢しすぎ
それはしらん(´・ω・`)
IOは全てにおいてクソな商品が多い
そう言えば学校に入れる図書室のパソコンのモニターがグリーンハウスからIOになってた、レンタル期間残ってたのに何でだ?
てかこんな図書室で本探しにしか使わないパソコンでWin7ProでPentiumdualcoreとか贅沢しすぎ
445 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2011/10/16(日) 20:55:03.06 ID:5RvmUI0E
なぁ、IOのサポートソフトのアンインストーラー(レジストリのゴミも全部掃除)って、どっかにない?
448 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 21:47:23.92 ID:4TuTIOH9
453 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2011/10/17(月) 10:29:30.56 ID:nreoBRq0
>>448
せんきゅー
せんきゅー
454 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 15:15:59.63 ID:iN7ncO2+
くっそ、アップデートして数日経ってからいきなり録画容量の設定が勝手に変更された。
みんなの情報聞いてたからアップデート後に容量設定確認してたはずなのに8割近くのデータが飛んだ。
まぁ、必要なモノは早い段階でダビングする癖付けてたから被害は最小限で済んだが納得いかん。
みんなの情報聞いてたからアップデート後に容量設定確認してたはずなのに8割近くのデータが飛んだ。
まぁ、必要なモノは早い段階でダビングする癖付けてたから被害は最小限で済んだが納得いかん。
456 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 18:17:54.15 ID:I9gDzAet
>>454
視聴も出来ないバッキャローよりはマシ
どのメーカーでもそうだが
最初は調子が良くて電源を落とす再起動しないつけっぱで
録画が止まらないとか更新の失敗とかならお前の環境がクソなんだぞ
大抵はメモリの本体の故障か変なソフトがメモリを離さないのが原因
視聴も出来ないバッキャローよりはマシ
どのメーカーでもそうだが
最初は調子が良くて電源を落とす再起動しないつけっぱで
録画が止まらないとか更新の失敗とかならお前の環境がクソなんだぞ
大抵はメモリの本体の故障か変なソフトがメモリを離さないのが原因
455 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 16:43:37.89 ID:sCbnJaof
>容量設定確認してたはずなのに8割近くのデータが飛んだ
嘘乙
嘘乙
457 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 18:37:12.08 ID:agEpdGHm
残したい番組は家電レコーダーと併用しているよ。PCは観て棄てるだけ。
463 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 23:09:50.01 ID:3sVvA1vQ
>>457
安定性を求めるのならDVDレコーダやBDレコーダ買った方がいいな
あまりこの手の製品に期待しすぎるのは止めたほうがいいね
安定性を求めるのならDVDレコーダやBDレコーダ買った方がいいな
あまりこの手の製品に期待しすぎるのは止めたほうがいいね
467 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 11:42:24.43 ID:pqF9/dEF
>>463
アナログの頃はPCの方が何倍も便利だったんだけどなあ。
今は話にならないねえ。
アナログの頃はPCの方が何倍も便利だったんだけどなあ。
今は話にならないねえ。
458 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 19:21:23.22 ID:7XTg+QLk
リモートのPCからインターネット経由でTV/録画を視聴したいのですが、
何かいいソフトはないでしょうか。
サーバー側 WinXP home SP3 GV-MVP/XS2W
クライアント側 Win7 home SP1 32bit
リモートデスクトップ以外でお願いします。
何かいいソフトはないでしょうか。
サーバー側 WinXP home SP3 GV-MVP/XS2W
クライアント側 Win7 home SP1 32bit
リモートデスクトップ以外でお願いします。
459 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 22:45:21.29 ID:uTUsGggm
ちょっと待て、アップデートするにはアンインスコしないといけないのか、うんこすぎるだろ
461 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 03:26:24.67 ID:zr6Y3oB8
>>459
こんないろいろトラブルが出ているソフトを
上書きアップデートする方が恐ろしいと思うんだが。
こんないろいろトラブルが出ているソフトを
上書きアップデートする方が恐ろしいと思うんだが。
460 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 22:56:07.88 ID:liKVzkrs
アップデートの時Gvmvpxs2wのいちばん下のアンインストールは罠
あれでアンイストールすると最初のCDからわざわざ入れないといけなくなる
普通にmagicTVGT押せばアンイストールできるしCDいらない
あれでアンイストールすると最初のCDからわざわざ入れないといけなくなる
普通にmagicTVGT押せばアンイストールできるしCDいらない
462 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 13:42:10.80 ID:/WR66rUT
>>460
そのやり方だと組み込まれないモジュールが出るので全機能使えなくなります
そのやり方だと組み込まれないモジュールが出るので全機能使えなくなります
465 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 08:30:58.01 ID:ocH2rQ2v
>いま話題のiPhone・iPadが、家の中専用テレビに変身!
>パソコンをサーバーとして、地上・BS・110度CSデジタルの放送中の番組視聴や
>パソコンに録画した番組の再生を、iPhone・iPadを使って行うことができます。もちろん、チャンネル変更や再生などの操作は、iPhone・iPadから行うことができます。
は、1モデル前の、
GV-MVP/XZは未対応でしょうか?
>パソコンをサーバーとして、地上・BS・110度CSデジタルの放送中の番組視聴や
>パソコンに録画した番組の再生を、iPhone・iPadを使って行うことができます。もちろん、チャンネル変更や再生などの操作は、iPhone・iPadから行うことができます。
は、1モデル前の、
GV-MVP/XZは未対応でしょうか?
468 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 12:02:05.52 ID:eCdLLqiZ
日本人は何事にも
ややこしく不便な物を作る事に重点を置いてるとしか思えない
ややこしく不便な物を作る事に重点を置いてるとしか思えない
469 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 12:06:13.77 ID:ocH2rQ2v
iPodが最たる例だよね。簡単明瞭。
誰でも持ってるiPodにいい加減飽きられた後、
高音質ニーズにも多少助けられ、やっとウォークマンも売れてきた。
誰でも持ってるiPodにいい加減飽きられた後、
高音質ニーズにも多少助けられ、やっとウォークマンも売れてきた。
470 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 12:07:16.56 ID:o1dWaJtJ
先人者が悪いのだから仕方が無い
何時までもぐちゃぐちゃと
男らしくない
俺達で責任を取っていこうよ
何時までもぐちゃぐちゃと
男らしくない
俺達で責任を取っていこうよ
471 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 17:14:21.57 ID:n7iQ/n3q
XS使ってて安定してたのでXSWを増設したが
テレビを見る際にXSが録画等で使用中以外は
XSが最優先になる、録画優先度は設定できるのにっ
PCI-Eスロット変えてもダメ
mAgickTvDigitalで表示されるBキャスカードのNOは
どうやってもXSのカードのNO
サポセンに電話したら
「仕様です。どうやってもXSが優先されます。ごめんなさい」との事
XSW側でe2契約予定でしたが録画してみる分には問題ないですが
オンタイムで見るにはXSで何か録画してないといけません又はe2録画して追っかけ再生
これではe2契約しても面倒なだけなので
録りためたやつBDに移してXSはオク処分するか
テレビを見る際にXSが録画等で使用中以外は
XSが最優先になる、録画優先度は設定できるのにっ
PCI-Eスロット変えてもダメ
mAgickTvDigitalで表示されるBキャスカードのNOは
どうやってもXSのカードのNO
サポセンに電話したら
「仕様です。どうやってもXSが優先されます。ごめんなさい」との事
XSW側でe2契約予定でしたが録画してみる分には問題ないですが
オンタイムで見るにはXSで何か録画してないといけません又はe2録画して追っかけ再生
これではe2契約しても面倒なだけなので
録りためたやつBDに移してXSはオク処分するか
472 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 17:20:13.64 ID:mlpBjtb6
>>471
有料契約の優先度制御もIOに提案したけど、貴重なご意見…
開発者が自腹でwowなりe2契約して使ってみないと改善されねーだろな。
有料契約の優先度制御もIOに提案したけど、貴重なご意見…
開発者が自腹でwowなりe2契約して使ってみないと改善されねーだろな。
518 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 16:34:37.70 ID:uCcr/k1z
>>471
XSで起動してデバイス変更でXSWにするしかないよ
マウスで画面右クリック で変更可能だよ
それも面倒といわれれば仕方ないが....
XS2WとXSW挿しているがデバイス名は全部XSWだよ
手抜きだねえ ハードはシュリンクしただけのXSW
おっと、云っちゃいけねえ....。
XSで起動してデバイス変更でXSWにするしかないよ
マウスで画面右クリック で変更可能だよ
それも面倒といわれれば仕方ないが....
XS2WとXSW挿しているがデバイス名は全部XSWだよ
手抜きだねえ ハードはシュリンクしただけのXSW
おっと、云っちゃいけねえ....。
531 :4712011/10/25(火) 00:20:52.74 ID:selqfNaN
>>518
ありがとー!!!
そんなのあったのね
あ、ヘルプにもある
ありがとー!!!
そんなのあったのね
あ、ヘルプにもある
473 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 17:49:43.58 ID:o1dWaJtJ
録画の優先順位は選択できますよ
録画予約のデバイス
録画予約のデバイス
476 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 19:28:46.64 ID:n7iQ/n3q
>>473
下手な文章で申し訳ないが
もう一度読んでみてくれ
下手な文章で申し訳ないが
もう一度読んでみてくれ
477 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 20:53:14.71 ID:o1dWaJtJ
インストール時にXSWだけ付けてインストール
その後XSを追加
WIN7SP1 64ビット
990FX
1100T
X-FI HD
メイン録画はXSWで常用出来ています
その後XSを追加
WIN7SP1 64ビット
990FX
1100T
X-FI HD
メイン録画はXSWで常用出来ています
478 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 21:00:12.27 ID:GXU42ne3
どっちのB-CASカードかっていうのが問題なだけだろ?
XSWで見なきゃいけない理由があるのかな
XSWで見なきゃいけない理由があるのかな
480 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 21:21:12.69 ID:n7iQ/n3q
>>o1dWaJtJ
だから録画ではなくオンタイムで見るときの話
度々長文スマンが
いじっているうちに再エンコなしでの編集できました
やり方は 編集して書き込むのでは無く書き込んでから編集します。
?. 編集したい番組をmAgicガイドDigitalからエクスポート→BDにコピー
?. 焼き終わったら?で焼いたBDを入れたままで
何でも良いから録画した番組を「編集してダビング」
編集モードの選択が出るので書き込みモードを「追加、編集」にして「Ok」で進む
?. Direct DiscRecorderが起動の後 2.のファイルの前処理が始まり、すでに焼いてある
タイトルのほかに2.のファイルがリストに追加されますので二段ある内の上段のサムネイルから
2.の不要なファイルを右クリックから削除します
?. 後は、編集したいタイトルを編集して進むと再エンコなしで編集が可能です
BD-Rの場合はカット編集しても空き容量は増えませんが、
BD-REを使えば空き容量も増えます (追記した際、断片化しますが)
考えてみると単純なことなのですでに行ってる方も多いと思いますが報告まで
だから録画ではなくオンタイムで見るときの話
度々長文スマンが
いじっているうちに再エンコなしでの編集できました
やり方は 編集して書き込むのでは無く書き込んでから編集します。
?. 編集したい番組をmAgicガイドDigitalからエクスポート→BDにコピー
?. 焼き終わったら?で焼いたBDを入れたままで
何でも良いから録画した番組を「編集してダビング」
編集モードの選択が出るので書き込みモードを「追加、編集」にして「Ok」で進む
?. Direct DiscRecorderが起動の後 2.のファイルの前処理が始まり、すでに焼いてある
タイトルのほかに2.のファイルがリストに追加されますので二段ある内の上段のサムネイルから
2.の不要なファイルを右クリックから削除します
?. 後は、編集したいタイトルを編集して進むと再エンコなしで編集が可能です
BD-Rの場合はカット編集しても空き容量は増えませんが、
BD-REを使えば空き容量も増えます (追記した際、断片化しますが)
考えてみると単純なことなのですでに行ってる方も多いと思いますが報告まで
481 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 05:52:09.82 ID:/XummD8A
録画済のFドライブ1.5テラHDDを2テラにクローンして換装してみた。
今のところ特に問題無く視聴出来てるけど
今後もこの方法で延命して行くしかないんかなぁ…
あと、元々の1.5テラはフォーマットしちゃっても大丈夫だよね?w
今のところ特に問題無く視聴出来てるけど
今後もこの方法で延命して行くしかないんかなぁ…
あと、元々の1.5テラはフォーマットしちゃっても大丈夫だよね?w
482 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 10:55:25.33 ID:d/0mfgJP
>>481
どうやってクローンを作成しました?
どうやってクローンを作成しました?
483 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 12:43:41.62 ID:/XummD8A
センチュリーとかから出ている
PCレスでHDDコピーできるタイプのHDDスタンドを使いました。
まあ、元のHDDはもうフォーマットしちゃったんで
どの道もう後戻りききませんけどねw
PCレスでHDDコピーできるタイプのHDDスタンドを使いました。
まあ、元のHDDはもうフォーマットしちゃったんで
どの道もう後戻りききませんけどねw
484 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 12:45:20.83 ID:d/0mfgJP
>>483
ありがとう
やってみます
ありがとう
やってみます
485 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 17:44:26.69 ID:d/0mfgJP
調べてみたら高いですねえ
何万も出せませんのであきらめます
ありがとうございました
何万も出せませんのであきらめます
ありがとうございました
488 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 20:25:38.69 ID:ml7rzqk5
>>485
クローンニングツールが欲しいなら、バルクHDD買うと
ドライブメーカーから落とせますよ。
たとえばWDだと、移転先、移転元のどちらかがWDドライブなら
Acronis True Image WD Editionが使えます。
クローンニングツールが欲しいなら、バルクHDD買うと
ドライブメーカーから落とせますよ。
たとえばWDだと、移転先、移転元のどちらかがWDドライブなら
Acronis True Image WD Editionが使えます。
490 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 21:32:20.41 ID:d/0mfgJP
>>487
それだと認識されないもので
>>486
>>488
意味が分かって無い見たいですので
レスはいりません
それだと認識されないもので
>>486
>>488
意味が分かって無い見たいですので
レスはいりません
491 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 22:31:21.95 ID:v1LFONc1
>>490
>それだと認識されないもので
ドライブ文字を録画時のものにしないと認識されないよ
たとえば、録画時のドライブ文字がD:ドライブなら
新しくしたHDDの録画データが置かれてるパーティションもD:ドライブにしないといけない
>それだと認識されないもので
ドライブ文字を録画時のものにしないと認識されないよ
たとえば、録画時のドライブ文字がD:ドライブなら
新しくしたHDDの録画データが置かれてるパーティションもD:ドライブにしないといけない
492 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 22:35:04.11 ID:d/0mfgJP
>>491
それが再生できないんです
元データを消したり元データが入ってるHDDをはずした時点で再生できなくなってしまいます
それが再生できないんです
元データを消したり元データが入ってるHDDをはずした時点で再生できなくなってしまいます
497 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 12:37:20.09 ID:dMvnjXDh
>>490は情弱ゆとりwww
486 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 17:55:26.20 ID:W5JeBdE/
487 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 19:31:40.67 ID:YoW5XrLp
普通に新しいHDDにmAgicTVDフォルダごとコピーして
録画保存ドライブに指定するだけでいいのに
録画保存ドライブに指定するだけでいいのに
489 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 20:34:38.37 ID:cnbvXLtp
GV-MVP/WXS IOPLAZAアウトレットの抽選でまた落選した
いつか当たるのだろうか 当たった人いる?
いつか当たるのだろうか 当たった人いる?
493 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/10/20(木) 22:41:09.98 ID:IE3eiZ90
>>489
WXS(笑)
XSWなら1枚余ってるわ。
IOに出てる価格と同じで良ければ(B-CASは抜くからマイナス\2,000か)譲ろうか?
WXS(笑)
XSWなら1枚余ってるわ。
IOに出てる価格と同じで良ければ(B-CASは抜くからマイナス\2,000か)譲ろうか?
495 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 23:45:25.55 ID:cnbvXLtp
おっとごめんXSWですね
抽選販売の値段は、5,810円です。
抽選販売の値段は、5,810円です。
496 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/10/21(金) 09:29:10.36 ID:k/lHPVxZ
>>495
IOが1万切る値段で出してたとは思わなかったな。せいぜい1万1千円くらいかと。
XSならわかるけど、XSWで?
送料実費+8,000円で、B-CASなしなら送る。欲しかったら捨てアド晒せ。
あくまでも6000円切って欲しいなら、次頑張れ。
IOが1万切る値段で出してたとは思わなかったな。せいぜい1万1千円くらいかと。
XSならわかるけど、XSWで?
送料実費+8,000円で、B-CASなしなら送る。欲しかったら捨てアド晒せ。
あくまでも6000円切って欲しいなら、次頑張れ。
498 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 13:13:28.78 ID:UY/lEZRD
>>496
何故B-CAS無し?
何故B-CAS無し?
499 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/10/21(金) 14:49:54.61 ID:k/lHPVxZ
>>498
NHKの視聴制限解除のために情報登録済みだから。めんどうな譲渡書類書くくらいなら、新規で入手しろと。
こういう問題があるから、まともな中古業者ではB-CASカードついてこないんだよ。
↓こんなんやってられっか。
使用者変更の申請
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application2.html
NHKの視聴制限解除のために情報登録済みだから。めんどうな譲渡書類書くくらいなら、新規で入手しろと。
こういう問題があるから、まともな中古業者ではB-CASカードついてこないんだよ。
↓こんなんやってられっか。
使用者変更の申請
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application2.html
500 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 17:12:45.80 ID:UY/lEZRD
もしやと思って書いてみたんだけど
登録してる人が居る事が驚き
登録してる人が居る事が驚き
501 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 17:27:34.19 ID:lYKnAdm1
>>いま話題のiPhone・iPadが、家の中専用テレビに変身!
>>パソコンをサーバーとして、地上・BS・110度CSデジタルの放送中の番組視聴や
>>パソコンに録画した番組の再生を、iPhone・iPadを使って行うことができます。もちろん、チャンネル変更や再生などの操作は、iPhone・iPadから行うことができます。
>は、1モデル前の、
>GV-MVP/XZは未対応でしょうか?
をIOに直接質問してみたら、
旧機種にそのような機能は無いとそっけない解答。
GV-MVP/XZ2を買って添付ソフトをインスコした後、
GV-MVP/XZに差し替えたら動くんじゃないかと期待しているのだが・・。
>>パソコンをサーバーとして、地上・BS・110度CSデジタルの放送中の番組視聴や
>>パソコンに録画した番組の再生を、iPhone・iPadを使って行うことができます。もちろん、チャンネル変更や再生などの操作は、iPhone・iPadから行うことができます。
>は、1モデル前の、
>GV-MVP/XZは未対応でしょうか?
をIOに直接質問してみたら、
旧機種にそのような機能は無いとそっけない解答。
GV-MVP/XZ2を買って添付ソフトをインスコした後、
GV-MVP/XZに差し替えたら動くんじゃないかと期待しているのだが・・。
502 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 18:06:31.95 ID:UY/lEZRD
>>501
HZシリーズの時にそれやってみたけど抜くと駄目だった記憶がある
やってみたら?
HZシリーズの時にそれやってみたけど抜くと駄目だった記憶がある
やってみたら?
503 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 01:19:38.01 ID:zZOMImiQ
まだ、録画エラーゼロにならない。だいぶ安定はしたのだが。
2011/10/22 00:19:01 [準備開始] タモリ倶楽部
2011/10/22 00:19:03 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ][0xcb5983f2] チャンネル設定に成功 タモリ倶楽部, 24 / 051 / 2 / 0x7FE5
2011/10/22 00:19:05 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ][0xcb5983f2] Liveモード移行に失敗 タモリ倶楽部
2011/10/22 00:19:06 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/XZ] 録画の完了 タモリ倶楽部
2011/10/22 00:19:01 [準備開始] タモリ倶楽部
2011/10/22 00:19:03 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ][0xcb5983f2] チャンネル設定に成功 タモリ倶楽部, 24 / 051 / 2 / 0x7FE5
2011/10/22 00:19:05 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ][0xcb5983f2] Liveモード移行に失敗 タモリ倶楽部
2011/10/22 00:19:06 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/XZ] 録画の完了 タモリ倶楽部
504 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 01:27:43.77 ID:zZOMImiQ
バージョン4.15です。
カードONのログとか前からありましたか。
2011/10/22 00:29:05 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XSW][0x05f40397] Liveモード移行に成功 灼眼のシャナ?-FINAL- 第2話「来たるべきもの」
2011/10/22 00:29:18 [I-O DATA GV-MVP/XSW] [05f40397] B-CASカードのONを検出しました。
2011/10/22 00:29:41 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:2457600 長さ:1800秒 灼眼のシャナ?-FINAL- 第2話「来たるべきもの」
カードONのログとか前からありましたか。
2011/10/22 00:29:05 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XSW][0x05f40397] Liveモード移行に成功 灼眼のシャナ?-FINAL- 第2話「来たるべきもの」
2011/10/22 00:29:18 [I-O DATA GV-MVP/XSW] [05f40397] B-CASカードのONを検出しました。
2011/10/22 00:29:41 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:2457600 長さ:1800秒 灼眼のシャナ?-FINAL- 第2話「来たるべきもの」
505 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 13:00:15.42 ID:b6BBrxcT
昔高画質で売ってたアナログチューナーのMTV2000なんかは
内蔵のMPEG2のトランスコーダーを録画時だけでなくて
ソフトから利用することもできたんだけど、
IOとか牛の奴もそういうことできたら、TS抜きは他のでやって圧縮に
こっちを使うんだけどなぁ。
内蔵のMPEG2のトランスコーダーを録画時だけでなくて
ソフトから利用することもできたんだけど、
IOとか牛の奴もそういうことできたら、TS抜きは他のでやって圧縮に
こっちを使うんだけどなぁ。
506 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 17:01:42.78 ID:944XdNZm
GX系も出来ましたよ??
507 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 18:25:02.94 ID:wYcEsoWc
XS2W使ってるんだけど連続予約の時にいきなり失敗したんだが・・・
予約マージンとってるし修正ファイルインストール済みなんだけどなんでだろう
予約マージンとってるし修正ファイルインストール済みなんだけどなんでだろう
508 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 18:42:52.58 ID:Ks6TLPMY
>>506
MPEG2で使うならGX系もいいんだろうけど、MPEG4モードのスペックがなあ…。
今から使うならやっぱりH.264でHD対応のハードエンコ機能が欲しいとこだ。
現状は QSVを使える Core iで組み直すか、あるいは MonsterHD 264なり SpursEngine
カードの増設、って事になるか。
>>507
失敗と言っても、ソフト自体が落ちた?それともデータが変になった?
MPEG2で使うならGX系もいいんだろうけど、MPEG4モードのスペックがなあ…。
今から使うならやっぱりH.264でHD対応のハードエンコ機能が欲しいとこだ。
現状は QSVを使える Core iで組み直すか、あるいは MonsterHD 264なり SpursEngine
カードの増設、って事になるか。
>>507
失敗と言っても、ソフト自体が落ちた?それともデータが変になった?
509 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 18:50:33.07 ID:944XdNZm
>>508
個人的には
今のHWエンコ搭載物なら
後から変換したいと思わないよ?
用は使い方じゃないかな
まあ初期の頃は慣れるまでそんな事を考えてた時期も私自信ありますけど
個人的には
今のHWエンコ搭載物なら
後から変換したいと思わないよ?
用は使い方じゃないかな
まあ初期の頃は慣れるまでそんな事を考えてた時期も私自信ありますけど
510 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 19:19:14.00 ID:wYcEsoWc
>>508
予約録画の準備を開始しますって通知が出てからすぐ
magicマネージャGTからエラーで失敗しました。みたいな通知が出る。
メッセージはすぐ消えちゃうからよく読み取れなかった
予約録画の準備を開始しますって通知が出てからすぐ
magicマネージャGTからエラーで失敗しました。みたいな通知が出る。
メッセージはすぐ消えちゃうからよく読み取れなかった
511 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 19:37:58.19 ID:944XdNZm
そういえば以前MXTVが全く写らなくなってTV極のサポートにメールして3ヶ月
今は今はちゃんと写るようになりました
以前は14db現在天候悪いのに18db
今は今はちゃんと写るようになりました
以前は14db現在天候悪いのに18db
512 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 20:14:24.82 ID:uMkOWNzn
DirectDiscRecorderって、番組の順番を入れ替える事って出来ないのかな。
たとえばドラマを第1話、第3話、第4話と録画して、順にBDへダビング。
あとから再放送とかで第2話を録画してBDへ。
BDにダビングしたモノを1,2,3,4の順で再生できるようにしたいわけだが。
全話録り終えてからBDに書き込むしか今のところない気がするんだが、方法が有るなら教えてほしい。
あ、一応GV-MVP/XSだ
たとえばドラマを第1話、第3話、第4話と録画して、順にBDへダビング。
あとから再放送とかで第2話を録画してBDへ。
BDにダビングしたモノを1,2,3,4の順で再生できるようにしたいわけだが。
全話録り終えてからBDに書き込むしか今のところない気がするんだが、方法が有るなら教えてほしい。
あ、一応GV-MVP/XSだ
513 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 23:39:46.89 ID:iDh2rwPJ
XS2Wを数日前に購入したんだが、何で地元ケーブル局のチャンネルだけ映らないんだ??
ちゃんとチャンネルスキャンで認識されてるのに・・・
ちゃんとチャンネルスキャンで認識されてるのに・・・
515 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 00:24:24.93 ID:FEPwMBeV
>>513
BUFFALO(DT-H55/U2W)だけど、映るよ。
BUFFALO(DT-H55/U2W)だけど、映るよ。
516 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 11:16:17.48 ID:1JAlOB8j
消したい録画はフォルダを直接削除でもOK?
それともガイドからちくちく消した方が無難?
それともガイドからちくちく消した方が無難?
517 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 13:00:18.02 ID:U6NmrJlh
俺は何時も直接削除してる
番組表は予約にしか使わないな
使い勝手が悪いから
番組表は予約にしか使わないな
使い勝手が悪いから
519 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 16:41:14.68 ID:zl4yi3fu
結局無印-> 2への変化って、ソフトだけ?
521 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 16:59:58.34 ID:zl4yi3fu
USB 接続のXZ -> XZ2 は中身の基板が小さくなってる?
(意味ね〜)
(意味ね〜)
522 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 19:42:36.71 ID:9E2WEmyU
シャットダウンに失敗したようで、PC起動時にBIOS起動途中でストップ
USBの外付けHDDを外すと起動できる
って現象が、MVP/XS2導入以降、
月に2度ほどの割合で発生するようになったんだけど、
原因が、magicTVの録画先を外付けHDDに設定しているからっぽい。
マザボとかPCの構成とか、いろいろ可能性があって
厳密に問題切り分けをしたわけじゃないが、
似たような症状になったことある人いる?
USBの外付けHDDを外すと起動できる
って現象が、MVP/XS2導入以降、
月に2度ほどの割合で発生するようになったんだけど、
原因が、magicTVの録画先を外付けHDDに設定しているからっぽい。
マザボとかPCの構成とか、いろいろ可能性があって
厳密に問題切り分けをしたわけじゃないが、
似たような症状になったことある人いる?
524 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 20:35:02.94 ID:ZfQUHr/z
>>522
XS2Wだけど、Windowsアップデートか何かで勝手に再起動した挙げ句、
USBのHDDを認識できずに録画失敗してたことならある。
そのあと更に勝手に再起動して、今度は認識して録画してたけど。
XS2Wだけど、Windowsアップデートか何かで勝手に再起動した挙げ句、
USBのHDDを認識できずに録画失敗してたことならある。
そのあと更に勝手に再起動して、今度は認識して録画してたけど。
523 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 20:31:32.54 ID:OJ7nQS3T
さすがにSR24って視聴に耐えないな…
いくら容量節約っていっても限界だ
いくら容量節約っていっても限界だ
525 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 22:00:50.35 ID:U6NmrJlh
>>523
HR15は頻繁に使ってますが
問題なく視聴できますよ
HR15は頻繁に使ってますが
問題なく視聴できますよ
527 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 12:00:24.85 ID:YPc8TtKg
お勧めはないですかと聞いといて
使い方がわからずそんなの聞いてませんと逆ギレするバカとか
日記を書くバカに日記に反論するバカとか
使い方がわからずそんなの聞いてませんと逆ギレするバカとか
日記を書くバカに日記に反論するバカとか
528 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 14:36:14.54 ID:Ix+CVtqs
XZユーザーですが、XZ2を今月入手予定です。
XZ2の機能がXZでも動くか人柱しま〜す。
試したい機能はiPadへのテレビ送信です。
XZ2で同機能の稼動を確認した後PCをシャットダウン、XZ2をXZに付け替えてPCを起動、
iPadでテレビを見ることができるかを確認します。
XZ2の機能がXZでも動くか人柱しま〜す。
試したい機能はiPadへのテレビ送信です。
XZ2で同機能の稼動を確認した後PCをシャットダウン、XZ2をXZに付け替えてPCを起動、
iPadでテレビを見ることができるかを確認します。
529 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 21:14:36.70 ID:Am71mMaV
ZX2導入するとHZ3が使えなくなるからとうぶん買う気が無いな
君のやりたいことはZXとHZ3で十分出来ますから
君のやりたいことはZXとHZ3で十分出来ますから
530 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 22:24:40.01 ID:FCvMnv9F
>>529
その組み合わせで配信できるのは録画済番組だけじゃないですか?
XZ2とかだと放送中のBS/CS/地デジがiPadで選局しながら視聴できるんだが。。。
その組み合わせで配信できるのは録画済番組だけじゃないですか?
XZ2とかだと放送中のBS/CS/地デジがiPadで選局しながら視聴できるんだが。。。
532 :名無しさん@編集中2011/10/25(火) 09:26:19.37 ID:pflenFlQ
XS2だけどVGAがショボイと画面がチラつくね
オンボだとHD Graphics 2000でもチラつく。他のHD映像は大丈夫だけどXS2で録画したやつだけ駄目
まあBDに焼いて別のプレイヤーで見れば問題なく見られるけど
オンボだとHD Graphics 2000でもチラつく。他のHD映像は大丈夫だけどXS2で録画したやつだけ駄目
まあBDに焼いて別のプレイヤーで見れば問題なく見られるけど
533 :名無しさん@編集中2011/10/25(火) 10:55:45.13 ID:WpBiBdiV
HD Graphicsは付属のドライバーを使うのが基本
それでちらつくならあきらめましょう
既出過ぎます
それでちらつくならあきらめましょう
既出過ぎます
534 :名無しさん@編集中2011/10/25(火) 16:09:20.53 ID:hwBi0x8+
怪しいPTみたいのじゃなくてカノプの後継機みたいのを探すとこのスレの奴になるのかなぁ
MTVX-WHFのD4対応版をどっか出してくれないかなぁ
欲しいのはD1しか受けないコンポーネント仕様をD4まで対応させるだけでいい
ソフトの変更は不要で誰か改造してくれないかしら
MTVX-WHFのD4対応版をどっか出してくれないかなぁ
欲しいのはD1しか受けないコンポーネント仕様をD4まで対応させるだけでいい
ソフトの変更は不要で誰か改造してくれないかしら
535 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/25(火) 17:10:26.43 ID:o32Chj2Y
>>534
MTVX-WHFかぁ 懐かしいなぁ。あのシリーズに一体いくらつぎ込んだんだろうってぐらい買ったわw
カノプは民製品全滅したからあの後継は無理じゃないかな。
いまどきはHDMIだし、あとはD4の需要がどれだけあるかだろうね・・・
HDMI→コンポーネント変換みたいなの探した方が早くない?
MTVX-WHFかぁ 懐かしいなぁ。あのシリーズに一体いくらつぎ込んだんだろうってぐらい買ったわw
カノプは民製品全滅したからあの後継は無理じゃないかな。
いまどきはHDMIだし、あとはD4の需要がどれだけあるかだろうね・・・
HDMI→コンポーネント変換みたいなの探した方が早くない?
536 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/25(火) 17:15:04.89 ID:o32Chj2Y
>>534
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HAM-CHICN-K-HDMI
%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%
BC-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%EF%BC%88VGA%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B005EYN8YW/ref=pd_sxp_grid_i_2_2
長すぎるらしいから分割した全部連結してみてくれ。こういうのどうよ?
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HAM-CHICN-K-HDMI
%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%
BC-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%EF%BC%88VGA%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B005EYN8YW/ref=pd_sxp_grid_i_2_2
長すぎるらしいから分割した全部連結してみてくれ。こういうのどうよ?
538 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 01:30:57.66 ID:TLLvQohS
>>534
改造は怪しくないのか
言い出しっぺの法則で自分で改造しろよ
自分でパーツを集めて自分で作るのがPTみたいのだ
PTみたいのは地デジチューナーではなくチューナーだ
PTみたいのはD端子なんてないぞ
改造は怪しくないのか
言い出しっぺの法則で自分で改造しろよ
自分でパーツを集めて自分で作るのがPTみたいのだ
PTみたいのは地デジチューナーではなくチューナーだ
PTみたいのはD端子なんてないぞ
537 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/25(火) 17:18:12.03 ID:o32Chj2Y
539 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 08:28:23.41 ID:898RuFK2
三ヶ月使ってきて始めて予約録画失敗したよ
うまくスリープできなかったみたいだ
うまくスリープできなかったみたいだ
540 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 11:52:28.61 ID:hMFkRPaw
それにしても今回のバージョンアップ以降チャンネルの切り替えに失敗が
出てないから、とりあえず普通に使えるようになったな。
1年かかってやっとだが。
出てないから、とりあえず普通に使えるようになったな。
1年かかってやっとだが。
541 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 18:03:29.93 ID:tXK66jiF
不具合取れてきたんだ
次のチューナーもIOでいいんでしょうか?
次のチューナーもIOでいいんでしょうか?
542 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 18:10:56.30 ID:zqwFai4z
>>541
見て消しなら十分だけど、保存するならレコ買った方が100倍便利。
見て消しなら十分だけど、保存するならレコ買った方が100倍便利。
543 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 18:16:15.10 ID:qbvDO58c
せめて遠隔視聴ができればなぁ。
545 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 19:06:12.97 ID:vaanTZdi
>>543
>せめて遠隔視聴ができればなぁ。
USB機器をLAN経由で接続できるハードを組み合わせればできるよ。
>せめて遠隔視聴ができればなぁ。
USB機器をLAN経由で接続できるハードを組み合わせればできるよ。
544 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 18:26:05.57 ID:5q6Jo3hs
そう言うのは私は要らないな
そこまで孤独で居る事は考えられないです
そこまで孤独で居る事は考えられないです
546 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 19:33:50.82 ID:GB6U/eEf
GV-MC7/XS(Windows Madia Center (Win7)専用)
なんだけど、モニター交換しただけでも見れなくなる?
OSから再インストールかな・・・
なんだけど、モニター交換しただけでも見れなくなる?
OSから再インストールかな・・・
547 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 19:40:38.19 ID:qvU2YIqD
ならない
548 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 20:10:24.21 ID:GB6U/eEf
>>547
まじすか・・・
今日20インチのモニターから27インチに交換したんです。
もちろんスペックは満たしているのを購入しました。
今日グラボのドライバ更新したからかなぁ
音は出るけど映像が出なくなってしもた。
まじすか・・・
今日20インチのモニターから27インチに交換したんです。
もちろんスペックは満たしているのを購入しました。
今日グラボのドライバ更新したからかなぁ
音は出るけど映像が出なくなってしもた。
552 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 22:53:19.07 ID:OsLSRdWT
>>548
ドライバのロールバックできないの?
ドライバのロールバックできないの?
551 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 22:41:23.36 ID:esIKT685
現在日本で手に入る外付けのなかで最高画質の地デジチューナーはGV-MVP/XZ2かね?
553 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 22:55:16.01 ID:5q6Jo3hs
>>551
出力先による
出力先による
554 :5482011/10/26(水) 23:36:44.78 ID:GB6U/eEf
ドライバをロールバックしたら見れるようになりました!
285.62-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql
この最新verが駄目みたいですね。
たまたまモニター交換した日と重なっただけでした。
お騒がせしました。ありがとうございます。
285.62-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql
この最新verが駄目みたいですね。
たまたまモニター交換した日と重なっただけでした。
お騒がせしました。ありがとうございます。
555 :名無しさん@編集中2011/10/26(水) 23:42:43.31 ID:vaanTZdi
>現在日本で手に入る外付けのなかで最高画質の地デジチューナーはGV-MVP/XZ2かね?
中古で8千円〜9千円で買えて、
iPadからもリアルタイムでテレビ視聴が出来るなんてオマケもアリで、
はっきり言って最高。
中古で8千円〜9千円で買えて、
iPadからもリアルタイムでテレビ視聴が出来るなんてオマケもアリで、
はっきり言って最高。
556 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 02:45:27.46 ID:N4G3ewog
COMODOをアップデートしたら
magicTVやガイドの起動とか早くなった
前はウインドウに(応答なし)って出てしばらくして表示された
magicTVやガイドの起動とか早くなった
前はウインドウに(応答なし)って出てしばらくして表示された
557 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 11:45:21.15 ID:ajvwfux9
この前モニタ変えたら、地デジ視聴のチェックツールとかでも×でたけど
再起動したら見れるようになったよ。
再起動したら見れるようになったよ。
558 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 12:08:03.69 ID:FeHK7nJe
見れなくなったら再起動 IOの基本だぞ
559 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 12:46:31.08 ID:Y5FLBE5t
>>558
DbOptimizerの作者です。
そうなんですよねぇ…。
PC再起動しないとダメな事象が多すぎでいろいろ手を焼いてます。
ドライバやサービスを再起動してもPC起動時の状態に戻ってくれないし…。
市販品でこんな行儀の悪いプログラムは初めてですな。
今度のバージョンではデバイスの再起動もバッチ化できるようにしてみたんですが
これだけ成功率が低いと意味がないので公開は保留にしてます。
なんかいい手はないですかねぇ…。
DbOptimizerの作者です。
そうなんですよねぇ…。
PC再起動しないとダメな事象が多すぎでいろいろ手を焼いてます。
ドライバやサービスを再起動してもPC起動時の状態に戻ってくれないし…。
市販品でこんな行儀の悪いプログラムは初めてですな。
今度のバージョンではデバイスの再起動もバッチ化できるようにしてみたんですが
これだけ成功率が低いと意味がないので公開は保留にしてます。
なんかいい手はないですかねぇ…。
560 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 14:18:10.46 ID:285g2794
私がやってるのは
再起動ではなく定期的にシャットダウン起動させてます
プログラム的にはかなり簡単で効果があります
再起動ではなく定期的にシャットダウン起動させてます
プログラム的にはかなり簡単で効果があります
561 :5592011/10/27(木) 14:34:57.18 ID:a/FOdipo
>>560
あ、いえ。こちらが目指してるのはシャットダウンとかPC再起動させずにサービスやドライバだけを
再起動させてPC起動時の状態を維持できないかなーと。
いわばボタン一発でPCを再起動させることなく、IO関連のデバイスごとリセットできれば
もう少し安定運用ができるんではないかと…。
詳しく解析してないので外れてるかもしれませんが、何かしらボードに書き込んでる
っぽいので問題が起こった時はボードに供給している電源を遮断しないとダメかもなー
という辺りで悶々としてる状態です。
なのでUSBデバイスなら安定運用可能かもしれないですね。
あ、いえ。こちらが目指してるのはシャットダウンとかPC再起動させずにサービスやドライバだけを
再起動させてPC起動時の状態を維持できないかなーと。
いわばボタン一発でPCを再起動させることなく、IO関連のデバイスごとリセットできれば
もう少し安定運用ができるんではないかと…。
詳しく解析してないので外れてるかもしれませんが、何かしらボードに書き込んでる
っぽいので問題が起こった時はボードに供給している電源を遮断しないとダメかもなー
という辺りで悶々としてる状態です。
なのでUSBデバイスなら安定運用可能かもしれないですね。
563 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 17:29:25.07 ID:l5P33G2X
普通に考えればそうですよねぇ。
うーん、もちょっと悪あがきしてみますか。
ありがとうございます。
うーん、もちょっと悪あがきしてみますか。
ありがとうございます。
564 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 21:04:06.61 ID:nSAl5KLF
>XZ2で同機能の稼動を確認した後PCをシャットダウン、XZ2をXZに付け替えてPCを起動、
>iPadでテレビを見ることができるかを確認します。
試してみました。
本体がXZでも、iPadからテレビを見ることができました。
アッサリでんな。
>iPadでテレビを見ることができるかを確認します。
試してみました。
本体がXZでも、iPadからテレビを見ることができました。
アッサリでんな。
568 :名無しさん@編集中2011/10/28(金) 22:08:19.11 ID:rq+ghNJm
SP1は動作条件に入ってますから
入れてないで文句を言ってる人は居ないと思いますよ
入れてないで文句を言ってる人は居ないと思いますよ
569 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 00:44:35.08 ID:CuLgF3Fx
26日深夜のアニメつーたらペニスの王子様のよりぬきと
未来日記と世界一初恋2とましろ色シンフォニーとマケン姫か。
まー失敗しててもどうでもよくね?
未来日記と世界一初恋2とましろ色シンフォニーとマケン姫か。
まー失敗しててもどうでもよくね?
573 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 19:46:30.67 ID:O7Y3xHin
TOKYO MX 土曜深夜の灼眼のシャナIIIをHR10で録画すると、
再生時にモザイク状になって再生停止になる状態で録画されてます。
4週連続4回とも。
そして、その後に続く何番組かの録画予約が失敗になっています。
同番組を他のチャンネルで録画したものは通常どおり再生できます。
IOの人への報告になるかいな?
再生時にモザイク状になって再生停止になる状態で録画されてます。
4週連続4回とも。
そして、その後に続く何番組かの録画予約が失敗になっています。
同番組を他のチャンネルで録画したものは通常どおり再生できます。
IOの人への報告になるかいな?
579 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 23:54:29.61 ID:l8waWGJl
>>573
マルチチャンネル⇔シングルチャンネルの切り換えをサポートしていないので
切り換わる時刻に予約録画を開始すると正しく録画されません。
録画開始を1分遅らせる方法が回避策として報告されていますが、
CMなしで時間ピッタリに始まる番組だとお手上げです。
マルチチャンネル⇔シングルチャンネルの切り換えをサポートしていないので
切り換わる時刻に予約録画を開始すると正しく録画されません。
録画開始を1分遅らせる方法が回避策として報告されていますが、
CMなしで時間ピッタリに始まる番組だとお手上げです。
580 :5732011/10/30(日) 02:03:47.70 ID:Wuc+fsg5
>>579
そういうことなのか。ありがとう。
番組によっては、週によって切り替え時のがある。まいったどうしたものか。
そういうことなのか。ありがとう。
番組によっては、週によって切り替え時のがある。まいったどうしたものか。
586 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 23:54:33.08 ID:oJZzKhEg
>>580
なのでDRで録画すれば大丈夫ですよ。やり方はわかりますよね?
わたしはあきらめました。
シャナはMXをDRで録画して、チバテレをいつか見る用にしてます。
なのでDRで録画すれば大丈夫ですよ。やり方はわかりますよね?
わたしはあきらめました。
シャナはMXをDRで録画して、チバテレをいつか見る用にしてます。
587 :名無しさん@編集中2011/10/31(月) 00:25:28.72 ID:01u1IVCb
>>586
おまかせ録画してるので、MXのために全部DRにしたり、録画開始時間を20秒遅れとか前にするわけにいかず、
MXの問題なのは、除外キーワードに入れて、録画しないことで対応しました。
IOは、マルチチャンネル⇔シングルチャンネルの切り換えに対応する気はないのでしょうか。
技術的に無理なんですかね?
おまかせ録画してるので、MXのために全部DRにしたり、録画開始時間を20秒遅れとか前にするわけにいかず、
MXの問題なのは、除外キーワードに入れて、録画しないことで対応しました。
IOは、マルチチャンネル⇔シングルチャンネルの切り換えに対応する気はないのでしょうか。
技術的に無理なんですかね?
588 :名無しさん@編集中2011/10/31(月) 02:35:44.41 ID:0G91iTlQ
>>587
毎週録画だったら録画モード指定できるでしょ
毎週録画だったら録画モード指定できるでしょ
574 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 20:15:46.81 ID:cYLlwNEi
MXは無圧縮が基本
この板だけじゃなくほかでも既出
この板だけじゃなくほかでも既出
575 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 20:30:43.15 ID:O7Y3xHin
>>574
MXで、gdgd妖精sとかいろいろ普通に録画できてますが。
その情報のソースは何処ですか。
MXで、gdgd妖精sとかいろいろ普通に録画できてますが。
その情報のソースは何処ですか。
576 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 21:34:06.43 ID:c4Gdd+ap
TOKYO MX の30分番組を SR24 で録画したら
ファイルサイズが930MBもあった
なぜだっ
ファイルサイズが930MBもあった
なぜだっ
577 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 22:27:06.04 ID:G1PolZmF
今まで2〜3回変な録画が有った、
時間が4倍以上になってて時間指定でも間違えたかな?と見てると
同じ番組が5連続ひっついて一つになってた
時間が4倍以上になってて時間指定でも間違えたかな?と見てると
同じ番組が5連続ひっついて一つになってた
581 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 17:34:28.05 ID:x4PWXPzl
サーポートソフト付属の付属のVisual C++2005バージョン古いな
古い奴はインストール失敗する事がある不具合があったはず
調子悪い人はプログラムのアンインストールからc++2005を
一旦アンインストール(バージョン違いで複数ある場合は全バージョン)→
再起動→最新のc++2005をインストール→再起動したほうがいいかも
あと、セーフモードで作業したほうが確実かも
古い奴はインストール失敗する事がある不具合があったはず
調子悪い人はプログラムのアンインストールからc++2005を
一旦アンインストール(バージョン違いで複数ある場合は全バージョン)→
再起動→最新のc++2005をインストール→再起動したほうがいいかも
あと、セーフモードで作業したほうが確実かも
583 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 19:54:09.95 ID:WYgSkUKy
>>581
今回新規インストールしてみたんですが
ウインドウズアップデートからアップデートがきてましたよ?
それじゃあ駄目なんでしょうか?
今回新規インストールしてみたんですが
ウインドウズアップデートからアップデートがきてましたよ?
それじゃあ駄目なんでしょうか?
582 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 18:37:35.41 ID:mhhlnD7s
XZ2買ってきてchスキャンして地デジ・BS・CS全部見れる様に成ったけど番組表のCSだけ空欄のままだ。
チャンネルボタンにカーソルを当てると局名が出るのに不思議だ。
チャンネルボタンにカーソルを当てると局名が出るのに不思議だ。
584 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 20:21:58.83 ID:pzvrN8PK
2005はインストール時に自動的に古いバージョンを削除してくれる。
585 :5812011/10/30(日) 21:10:56.21 ID:x4PWXPzl
今年4月のウインドウズアップデートにてC++2005の修正
があたってたようです
ここの所msvcr80.dllがらみの
エラーがいくつかあったので入れなおしたらエラーが出なくなりました
もちろん問題が無ければやる必要は無いと思いますが
私の環境でだけかも知れませんね
ちなみに環境は
Win7pro 64bit
があたってたようです
ここの所msvcr80.dllがらみの
エラーがいくつかあったので入れなおしたらエラーが出なくなりました
もちろん問題が無ければやる必要は無いと思いますが
私の環境でだけかも知れませんね
ちなみに環境は
Win7pro 64bit
590 :5862011/10/31(月) 07:01:39.06 ID:SAd17axF
XSW使いドライバが4.14のときに報告したけど
録画時間のマージンを0にしてどうですか?ってメールが来て、
変わらなかった。4.15に更新しても同じなのであきらめました。
番組表はMXだけ91と92両方表示するようにして、録画したい番組あるときは
前の番組もチェックして対応しています。
録画時間のマージンを0にしてどうですか?ってメールが来て、
変わらなかった。4.15に更新しても同じなのであきらめました。
番組表はMXだけ91と92両方表示するようにして、録画したい番組あるときは
前の番組もチェックして対応しています。
591 :名無しさん@編集中2011/10/31(月) 18:24:46.19 ID:fulhiwN7
安定しすぎてつまらなくなったね
そろそろ乗り換えようかな
バギーな板紹介してくれん?
そろそろ乗り換えようかな
バギーな板紹介してくれん?
594 :名無しさん@編集中2011/10/31(月) 19:28:17.21 ID:dEletM19
>>591
新品が6000円になっても、
飽きた人が即決3000円以下でオク放流してくんないかな・・・
新品が6000円になっても、
飽きた人が即決3000円以下でオク放流してくんないかな・・・
593 :名無しさん@編集中2011/10/31(月) 19:22:11.83 ID:fulhiwN7
何故でしょう
自作部品は安定するまで試行錯誤するのが楽しいんじゃない?
自作部品は安定するまで試行錯誤するのが楽しいんじゃない?
595 :名無しさん@編集中2011/10/31(月) 21:06:14.59 ID:0G91iTlQ
>>593
同意
昔から地雷と呼ばれるパーツを選んで買っていました
変態PCとは別に安定重視PCがもう1台ありますが
同意
昔から地雷と呼ばれるパーツを選んで買っていました
変態PCとは別に安定重視PCがもう1台ありますが
596 :名無しさん@編集中2011/11/01(火) 03:59:17.27 ID:XDs4P1lM
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487774.html
これって、やっぱサポートソフトのVer.upでの対応になるのかな?
XSWのユーザーとしては、若干不安があるんだが・・・
>対応機器の発売については、「メーカーが決めること」としながらも、
>「関東、中京、近畿で放送局運用が始まると導入に拍車がかかる。こうしたスケジュール感で期待している」とした。
これって、やっぱサポートソフトのVer.upでの対応になるのかな?
XSWのユーザーとしては、若干不安があるんだが・・・
>対応機器の発売については、「メーカーが決めること」としながらも、
>「関東、中京、近畿で放送局運用が始まると導入に拍車がかかる。こうしたスケジュール感で期待している」とした。
598 :名無しさん@編集中2011/11/01(火) 13:00:11.51 ID:Z89T2zQv
また録画しておいたもの全て見れなくなった!
指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。
エラーコード = 10008
何も外れてないし、ドライブレターも変更されてない。
やった事といえば、Windowsとインストール済みのアプリのアップデータをかけたくらい。
あとiPhoneの同期
何処へ言いつければ良いんだ!!
指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。
エラーコード = 10008
何も外れてないし、ドライブレターも変更されてない。
やった事といえば、Windowsとインストール済みのアプリのアップデータをかけたくらい。
あとiPhoneの同期
何処へ言いつければ良いんだ!!
606 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 00:28:03.70 ID:De/e1y1A
>>598
電源の強制終了でファイルが飛んだか、HDDにエラーがあるんじゃ?
荒い使い方するとデータもとぶんす...。
電源の強制終了でファイルが飛んだか、HDDにエラーがあるんじゃ?
荒い使い方するとデータもとぶんす...。
607 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 03:30:15.47 ID:0baCiWEm
>>598
俺の場合、再起動したら直ったけどね。
HDDがUSB接続だから、起動時に認識がおかしくなることがあるっぽかった。
あとメモリ不足。XPだから抜本的にはどうにもならない。
これも再起動するしかないんだよな。
俺の場合、再起動したら直ったけどね。
HDDがUSB接続だから、起動時に認識がおかしくなることがあるっぽかった。
あとメモリ不足。XPだから抜本的にはどうにもならない。
これも再起動するしかないんだよな。
612 :5982011/11/02(水) 07:47:30.86 ID:4tgPzBkm
>>606-607
俺のHDDが悪いと決め付けてんじゃねえよ。
XPなんてカビ臭いOS使ってねーよ。
早く解決しろよ。
俺のHDDが悪いと決め付けてんじゃねえよ。
XPなんてカビ臭いOS使ってねーよ。
早く解決しろよ。
599 :名無しさん@編集中2011/11/01(火) 13:35:33.55 ID:SUFJSY31
>Windowsとインストール済みのアプリのアップデータをかけた
先生にでも言いつければ
先生にでも言いつければ
601 :名無しさん@編集中2011/11/01(火) 20:20:38.05 ID:NkB8UHRt
>また録画しておいたもの全て見れなくなった!
残しておきたい番組は即100円ショップで買ったBD-RWへ。
これがコツであり基本のような気がしますな。
残しておきたい番組は即100円ショップで買ったBD-RWへ。
これがコツであり基本のような気がしますな。
602 :5862011/11/01(火) 22:07:07.57 ID:FEX90KdV
ママにでも言いつければいい。
環境も書かない。
おまえのまたは俺らのまたじゃない。
グチにすらなってない。
環境も書かない。
おまえのまたは俺らのまたじゃない。
グチにすらなってない。
604 :名無しさん@編集中2011/11/01(火) 23:11:47.58 ID:HPMEUYb8
クソメーカーが作るクソボードはクソユーザーしか使わないからね
608 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 04:08:11.79 ID:nn9ekysK
これまで、HDDの増設でなんとか騙し騙し使ってきたけれど
現状を鑑みるに、いいかげんBDドライブを買わなくては…と思い立ちました。
参考までに、皆さんがBD焼きにお使いのドライブを教えていただけないでしょうか?
現状を鑑みるに、いいかげんBDドライブを買わなくては…と思い立ちました。
参考までに、皆さんがBD焼きにお使いのドライブを教えていただけないでしょうか?
609 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 05:34:31.37 ID:sHoENuZ1
BDドライブを買うならPT2買うかな
だからどっちも踏み切れない
だからどっちも踏み切れない
610 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 07:23:19.32 ID:Vei9IIcB
適当なケースにバルクのUJ-240を入れて使ってる。
安いし定番と思う。
ただしセリア系で売られている100円のBD-RE は
未対応だから注意。
パナの最近のモデルにも未対応だけれど。
安いし定番と思う。
ただしセリア系で売られている100円のBD-RE は
未対応だから注意。
パナの最近のモデルにも未対応だけれど。
611 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 07:24:34.33 ID:Vei9IIcB
>>610
>パナの最近のモデルにも未対応だけれど。
パナの最近の地デジレコって意味です。
>パナの最近のモデルにも未対応だけれど。
パナの最近の地デジレコって意味です。
613 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 11:34:04.43 ID:0baCiWEm
「俺の場合、」って書いてあるのに読めないのかよ。やれやれ。
614 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 12:28:53.61 ID:biTBcz1n
ググルと移行やアップデートで整合性が取れてないようだが
ある意味でHDDの問題だし解決法は出てる感じだけど
俺は有料サポートじゃないしお前の態度がアレだな
ある意味でHDDの問題だし解決法は出てる感じだけど
俺は有料サポートじゃないしお前の態度がアレだな
616 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 17:54:30.85 ID:kBHnosp/
まあ仕方ないよ
先人者たちがやりたい放題やってしまったのだし
これから俺たちで直していこうよ
先人者たちがやりたい放題やってしまったのだし
これから俺たちで直していこうよ
617 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 21:26:29.71 ID:sHoENuZ1
同じBCASカード?
618 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 21:40:03.74 ID:nwMkA6Tl
>>617
録った時と同じBCASとキャプチャーカードがあるのにという意味。
録った時と同じBCASとキャプチャーカードがあるのにという意味。
622 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 03:14:31.99 ID:Qi17VCNQ
MVP/XZ2をxpで使用しているのですが、2回に一回はテレビ起動の際まっくろ画面で停止。
マネージャーはタスクでも落ちないので、本体からUSBを抜き差しして再度起動させているのですが
最近は一瞬テレビがついた後、ブルーバックで落ちてしまいます。
予約録画の後にテレビを起動させようとしても、やはりブルーバックで再起動です。
こう毎回ブルーバックだとPCが壊れてしまいそうで怖いのですが、
何が原因なのかもわからず、毎日テレビをつけるのが怖い状態です。
サポートに電話しても初期化の一点張りで埒があかなくて困っています。
初期化は何度かして、ソフトも入れ直し、バージョンも新しくしています。
対処法などありましたら教えて頂ければ幸いです。
マネージャーはタスクでも落ちないので、本体からUSBを抜き差しして再度起動させているのですが
最近は一瞬テレビがついた後、ブルーバックで落ちてしまいます。
予約録画の後にテレビを起動させようとしても、やはりブルーバックで再起動です。
こう毎回ブルーバックだとPCが壊れてしまいそうで怖いのですが、
何が原因なのかもわからず、毎日テレビをつけるのが怖い状態です。
サポートに電話しても初期化の一点張りで埒があかなくて困っています。
初期化は何度かして、ソフトも入れ直し、バージョンも新しくしています。
対処法などありましたら教えて頂ければ幸いです。
625 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 04:51:02.48 ID:NCz3hK0U
>>622
メモリが足りてないんじゃね?
4G積んだら?
メモリが足りてないんじゃね?
4G積んだら?
627 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 14:52:39.74 ID:7L58O9Dp
>>622
青画面には書いてある理由は何になってる?
BlueScreenViewとかで見れるからまず理由を調べる。
あとディスク壊れてると青画面になりやすいからちょっと時間かかるけど
HDDのクラスタチェックはしておいた方がいいね。
青画面には書いてある理由は何になってる?
BlueScreenViewとかで見れるからまず理由を調べる。
あとディスク壊れてると青画面になりやすいからちょっと時間かかるけど
HDDのクラスタチェックはしておいた方がいいね。
628 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 15:47:45.44 ID:SJvRACF9
>>625
XP使ってるやつに4G積めってバカレスもいいとこだ。
いくら622がろくすっぽ環境書いていないとはいえ。
XP使ってるやつに4G積めってバカレスもいいとこだ。
いくら622がろくすっぽ環境書いていないとはいえ。
623 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 03:34:10.20 ID:9hq7bOmQ
システムに入ってるランタイムを全部入れなおしたら安定した
630 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 20:08:20.77 ID:rO5R6E3V
GV-MVP/XSW最新バージョン入れると音声がまともに出なくなるトラブル、
1週間かかって(毎日やってたわけではないが)やっと解決した。
サポートソフトのインストールで「別のバージョンがインストールされています。(ry」
と表示され、不完全にインストールされて初期設定が出来ないトラブル
Q&A見たら、特定のレジストリフォルダ4つを削除→再起動→サポートソフト再インストール
で出来た。今週末キャプボ買い換えようかと思ったくらいハマったが、よかった。
録画はブルレイレコ専用機でしかしなくて、このキャプボはPC作業中の視聴、
2chの番組実況の視聴にしか使わないので現状不満はなくなった。
1週間かかって(毎日やってたわけではないが)やっと解決した。
サポートソフトのインストールで「別のバージョンがインストールされています。(ry」
と表示され、不完全にインストールされて初期設定が出来ないトラブル
Q&A見たら、特定のレジストリフォルダ4つを削除→再起動→サポートソフト再インストール
で出来た。今週末キャプボ買い換えようかと思ったくらいハマったが、よかった。
録画はブルレイレコ専用機でしかしなくて、このキャプボはPC作業中の視聴、
2chの番組実況の視聴にしか使わないので現状不満はなくなった。
633 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 22:26:19.78 ID:QD1j6+vE
無印から2への違いって、
実質、付属のmagicTV がGTバージョンになっただけと思う。
無印ユーザーもGTを入手できれば2バージョンと全く同等機能が使えると思われる。
ハード側の小改良(またはコストダウン)はあるとは思われる。
実質、付属のmagicTV がGTバージョンになっただけと思う。
無印ユーザーもGTを入手できれば2バージョンと全く同等機能が使えると思われる。
ハード側の小改良(またはコストダウン)はあるとは思われる。
636 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 23:12:38.59 ID:fbXzDavu
>>633
移行組みだが、安定制が劇的に変わってた
例えばチャンネル切り替えの失敗が皆無になったり
ほぼ別物
移行組みだが、安定制が劇的に変わってた
例えばチャンネル切り替えの失敗が皆無になったり
ほぼ別物
634 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 22:48:58.01 ID:5C9AK3C5
XZだけど、深夜アニメの録画しようと思ったら、番組表がまっさらになっていた。
もうやだよ、この糞ゴミ
もうやだよ、この糞ゴミ
640 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 02:21:40.41 ID:ZRMZ8zyh
>>634
PCを停止される時間があるんじゃないか?
停止させてる間は番組表更新されないから当たり前だと思うが
PCを停止される時間があるんじゃないか?
停止させてる間は番組表更新されないから当たり前だと思うが
635 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 22:57:23.39 ID:QD1j6+vE
単にしばらく使ってなくて番組表が更新されてないだけでは?
637 :6222011/11/04(金) 23:27:43.54 ID:Qi17VCNQ
色々教えて下さって有難うございます。
慌てすぎてスペックとかをさっぱり忘れていました。
申し訳ありません。
地デジ相性チェッカーで出たものですが、こんな感じです。
CPU : Intel Pentium III Xeon プロセッサ 3.33 GHz
メモリ: 4096 MB
グラフィック : NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+
HDD:1TB
最近あまりにブルーバックが多かったので、627さんの仰る通り
クラスタチェックを行ったらエラー続出で修復したばかりです。
BlueScreenViewは、のちほど探してインストールしてみたいと思います。
もし何かこうすればというものがありましたら、教えて頂ければ幸いです。
慌てすぎてスペックとかをさっぱり忘れていました。
申し訳ありません。
地デジ相性チェッカーで出たものですが、こんな感じです。
CPU : Intel Pentium III Xeon プロセッサ 3.33 GHz
メモリ: 4096 MB
グラフィック : NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+
HDD:1TB
最近あまりにブルーバックが多かったので、627さんの仰る通り
クラスタチェックを行ったらエラー続出で修復したばかりです。
BlueScreenViewは、のちほど探してインストールしてみたいと思います。
もし何かこうすればというものがありましたら、教えて頂ければ幸いです。
650 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 07:18:09.36 ID:GHDRGouY
>>637
Pentium III Xeon でクロック3.3GHzなんて製品ないと思うけど?
?じゃないのかなあ。最小構成にしてメモリテストなどしてみたほうがいいと思うが。
Pentium III Xeon でクロック3.3GHzなんて製品ないと思うけど?
?じゃないのかなあ。最小構成にしてメモリテストなどしてみたほうがいいと思うが。
638 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 00:26:14.44 ID:dX7y7ePZ
GT落とすにはシリアルがないといけないんだよな
まさか自分のシリアルを晒すやつはいないから
落としたGTのexeとか一式をうp・・・いや、ありえないなw
まさか自分のシリアルを晒すやつはいないから
落としたGTのexeとか一式をうp・・・いや、ありえないなw
641 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 03:20:53.60 ID:bzvlRInQ
windows7 64bit メモリー4G xs+xswで使ってるが
タスクマネージャのmAgicマネージャDigitalのプロセス見たら
録画中でもないのにメモリー754M使ってた
再起動して確認してみると何もしてない状況で94Mくらい
2番組録画中で130Mくらい 録画停止で94Mに戻る
いったいなんだったんだ
タスクマネージャのmAgicマネージャDigitalのプロセス見たら
録画中でもないのにメモリー754M使ってた
再起動して確認してみると何もしてない状況で94Mくらい
2番組録画中で130Mくらい 録画停止で94Mに戻る
いったいなんだったんだ
642 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 03:28:38.33 ID:xhvLF1V2
>>641
参考に。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1311430610/53
優先度上げても改善しなかった。
最新ドライバにしたらチャンネル切り換えで失敗とかはなくなったけど
メモリリークは直ってないみたいね。
参考に。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1311430610/53
優先度上げても改善しなかった。
最新ドライバにしたらチャンネル切り換えで失敗とかはなくなったけど
メモリリークは直ってないみたいね。
643 :6412011/11/05(土) 04:08:36.14 ID:bzvlRInQ
あんがとう
先週からprio入れてmAgic Digital関係の優先度を上げてた
まめにメモリ使用量を見ることにするよ
先週からprio入れてmAgic Digital関係の優先度を上げてた
まめにメモリ使用量を見ることにするよ
644 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 05:11:43.71 ID:ZRMZ8zyh
>>643
WIN付属のリソースモニターでチェックしてると分かるけど
メモリ量が増えてるときはバックグランドで番組表の更新をしてるときに増えてるみたいだよ
自分で確認してみると良いかと
WIN付属のリソースモニターでチェックしてると分かるけど
メモリ量が増えてるときはバックグランドで番組表の更新をしてるときに増えてるみたいだよ
自分で確認してみると良いかと
666 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 03:50:44.28 ID:sibqiAKv
mAgicDigital使ってるがGT用のヘルプにあったレスポンスの改善策が
mAgicDigitalにも効果あり
それぞれのアプリを一度管理者権限で起動すること
それだけです。※mAgicマネージャDigitalは一旦終了させてから
mAgicマネージャDigitalのせいでもたついてたOS起動改善
mAgicガイド Digitalのライブラリの表示のもたつき少し改善
mAgicTV Digitalチャンネル変更で落ちなくなった
>>644 のメモリーリークも少なくなった
mAgicDigitalにも効果あり
それぞれのアプリを一度管理者権限で起動すること
それだけです。※mAgicマネージャDigitalは一旦終了させてから
mAgicマネージャDigitalのせいでもたついてたOS起動改善
mAgicガイド Digitalのライブラリの表示のもたつき少し改善
mAgicTV Digitalチャンネル変更で落ちなくなった
>>644 のメモリーリークも少なくなった
667 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 07:45:06.73 ID:v3BEoASY
>>666
管理者権限強要って、95時代開発の糞アプリかよw
管理者権限強要って、95時代開発の糞アプリかよw
645 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 05:14:37.94 ID:xhvLF1V2
増えても減るならいいんだけどねぇ。
更新中に落ちることもたまにあるし。
録画専用PCにしたら落ちるまでだいぶ長くはなったけどダメね。
更新中に落ちることもたまにあるし。
録画専用PCにしたら落ちるまでだいぶ長くはなったけどダメね。
647 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 05:40:54.20 ID:ZRMZ8zyh
>>645
更新が終わると使用量は減りますね
見てれば分かります
更新が終わると使用量は減りますね
見てれば分かります
648 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 05:56:06.28 ID:xhvLF1V2
そりゃ一時的には減るだろ。
いつもいつも頭おかしな、お前。
いつもいつも頭おかしな、お前。
651 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 08:36:06.62 ID:OTe0B+NI
>GT落とすにはシリアルがないといけないんだよな
ソフトウェア開発会社に支払う使用料に直結してる
だろうからね。
不具合機種が含まれていれば対象機種のシリアルが
公開されるんだけどな。
下2桁は知っている記号を適当に組み合わせればそのうち当たる。
あるいはオクなどの商品写真や中古ショップの現物から
シリアルを読み取る。
。。。1000円くらいで旧ユーザーにも
提供してくれればよいのだか。
652 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 09:49:13.78 ID:8K3BRXAt
>>651
対応ハードを増やして検証コストが増えるのがイヤなんじゃ?
と思ったけど
新旧ハードを混在させての使用を公式でうたってるわけだから
旧ハード×新ソフトの動作検証は済んでるはずなんだよなぁ
対応ハードを増やして検証コストが増えるのがイヤなんじゃ?
と思ったけど
新旧ハードを混在させての使用を公式でうたってるわけだから
旧ハード×新ソフトの動作検証は済んでるはずなんだよなぁ
653 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 10:01:57.69 ID:Ejv7esKI
XS2Wが売れなくなるのを嫌っているだけだろ
シリアルはファイル容量が多いからネット接続者を
限定してるだけだよ
シリアルはファイル容量が多いからネット接続者を
限定してるだけだよ
654 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 10:21:44.72 ID:OTe0B+NI
そうそう。
だから結局はソフト会社への支払いを明確化したいだけと考えられる。
混在使用OKだから旧機種のシリアルの除外もできないからね。
iPhoneへのテレビ配信とかは売りになる新機能だから、
本体のシリアル番号を認識して有効・無効はできそうだが。
だから結局はソフト会社への支払いを明確化したいだけと考えられる。
混在使用OKだから旧機種のシリアルの除外もできないからね。
iPhoneへのテレビ配信とかは売りになる新機能だから、
本体のシリアル番号を認識して有効・無効はできそうだが。
655 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 10:22:21.77 ID:WnZqbUVO
ソフトの更新を辞めたやつは
販売店にドライバーの更新は終了しましたとシールでも貼ってほしい
それをせずに売りぱなしは迷惑だな
最終更新でなにも問題なければ構わないけどそうじゃないしなぁ
販売店にドライバーの更新は終了しましたとシールでも貼ってほしい
それをせずに売りぱなしは迷惑だな
最終更新でなにも問題なければ構わないけどそうじゃないしなぁ
656 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 10:26:26.28 ID:OTe0B+NI
それは無理すぎる要求だが、
そういうのもアウトレットで流してるのでは?
そういうのもアウトレットで流してるのでは?
657 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 11:14:36.20 ID:WnZqbUVO
俺はXWSを400円もしないような値段で買ったからいいけど
家電量販店などで旧製品が現行品と一緒に売られたり高い値段で売っていたりするのを見たりするし
ここで人の苦労を見たりするとね・・・
家電量販店などで旧製品が現行品と一緒に売られたり高い値段で売っていたりするのを見たりするし
ここで人の苦労を見たりするとね・・・
659 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 22:30:37.02 ID:8aFEZqgc
XS2
K3X0002520I○
最後の○は自分で解決しろ
ちなみに数字じゃない
K3X0002520I○
最後の○は自分で解決しろ
ちなみに数字じゃない
670 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 10:21:36.02 ID:F6G7bF9Y
>>662
>>659ダウンロードはできたけど、インストールCD入れろと怒られて諦めた
ダメみたい(;_;)
>>659ダウンロードはできたけど、インストールCD入れろと怒られて諦めた
ダメみたい(;_;)
673 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 10:39:22.35 ID:UbCBBHv2
>>670
ちなみにXZだけど問題なく使えてるよ
ちなみにXZだけど問題なく使えてるよ
662 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 00:32:37.89 ID:yyQ3muQK
ということは非GTユーザーが
GTの最新版をダウンロードしても、
製品添付のCDを持っていないと使えないということ?
GTの最新版をダウンロードしても、
製品添付のCDを持っていないと使えないということ?
664 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 02:26:16.07 ID:sibqiAKv
i-oのサポートのホームページに
XSシリーズには
「※本サポートソフトはアップデート専用となります。」
の注釈が有るけど XS2シリーズには無いからいいんじゃないの
XSシリーズには
「※本サポートソフトはアップデート専用となります。」
の注釈が有るけど XS2シリーズには無いからいいんじゃないの
668 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 08:05:48.19 ID:yyQ3muQK
ということは2シリーズの付属CDは価値があるってことやね。
友人が持ってたりしたらラッキーということか。
友人が持ってたりしたらラッキーということか。
671 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 10:26:09.79 ID:yyQ3muQK
安定度、操作性も上がり使いやすくなってるけど、
iPadへリアルタイムでテレビ配信できるようになってる。
iPad 側からチャンネル変更もできる。
BSプレミアムとかも見れるぜ。
iPadへリアルタイムでテレビ配信できるようになってる。
iPad 側からチャンネル変更もできる。
BSプレミアムとかも見れるぜ。
672 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 10:33:11.67 ID:UbCBBHv2
編集ムーブは相変わらず糞だけどな
678 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 14:04:27.62 ID:whfrHDyF
>>672
編集ムーブは最新CI3〜I7あたりのCPUでないときついよ
それらでも結構時間がかかるがムーブ編集可能
編集ムーブは最新CI3〜I7あたりのCPUでないときついよ
それらでも結構時間がかかるがムーブ編集可能
679 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 15:06:30.93 ID:UbCBBHv2
>>678
一応i7だから編集はそんなに問題ないんだわ
ただ追記が出来ない、書き込み中にエラーで止まる
前のバージョンはBDドライブも認識しないw
そして今回は・・Cドライブ以外をHDDと認識しない
起動の度に保存先を変更される
一応i7だから編集はそんなに問題ないんだわ
ただ追記が出来ない、書き込み中にエラーで止まる
前のバージョンはBDドライブも認識しないw
そして今回は・・Cドライブ以外をHDDと認識しない
起動の度に保存先を変更される
688 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 20:42:08.42 ID:ruWLLIMh
>>678
そもそもあのソフトシングルコアでしか動かない欠陥仕様だしな
そもそもあのソフトシングルコアでしか動かない欠陥仕様だしな
674 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 10:44:11.66 ID:yyQ3muQK
CDチェックはどうやって回避したんスカ?
676 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 11:51:16.78 ID:C0S4ohQ0
>>674
俺も試してみたが、CDが無くてもレジストリをちょっとゴニョゴニョすればインスコ可能。
レジストリエディタでI-Oのところを見て、多分こかな?とやったら一発でビンゴ。
俺も試してみたが、CDが無くてもレジストリをちょっとゴニョゴニョすればインスコ可能。
レジストリエディタでI-Oのところを見て、多分こかな?とやったら一発でビンゴ。
681 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 16:45:51.37 ID:C0S4ohQ0
>>676
GTをインスコして問題無く使えたんだが、マルチディスプレイに対応する為に
HDCP制御解除しようと4.15のアドズレでrcTV.ocxをゴニョゴニョした。
プライマリ・ディスプレイで表示させるには問題無いのだが、セカンダリで表示させようと
すると「ユーザーアカウント制御ダイアログが表示されたため、mAgicTVを終了します。」が
出てダメだな。単なるアドズレでは無いということか?
GTをインスコして問題無く使えたんだが、マルチディスプレイに対応する為に
HDCP制御解除しようと4.15のアドズレでrcTV.ocxをゴニョゴニョした。
プライマリ・ディスプレイで表示させるには問題無いのだが、セカンダリで表示させようと
すると「ユーザーアカウント制御ダイアログが表示されたため、mAgicTVを終了します。」が
出てダメだな。単なるアドズレでは無いということか?
682 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 17:00:26.77 ID:UGfddllh
>>681
4.15でも同じ表示が出た。4.14ではOKだったのに
4.15でも同じ表示が出た。4.14ではOKだったのに
684 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 19:05:57.62 ID:C0S4ohQ0
>>682
おお、ヒントありがとう。俺は4.15でもOKだった。というのは、4.15では
プライマリで表示した事が無く、常にセカンダリで表示していた。
ということで、GT(5.07)をアンインスト。4.14をインストし、rcTV.ocxを
書き換えてセカンダリで表示させる。4.14をアンインスト。GTをインスト
してrcTV.ocxを書き換える。すると、最初からセカンダリで表示可能になった。
ポイントは、4.15、GT(5.07)では絶体に一度でもプライマリで表示させない事。
一度でもプライマリで表示させるとダメ。今回、GTをインストした段階で
セカンダリを有効にしていなく、一度プライマリで表示させてしまったのだ。
興味ある人はお試しあれ。この方法だと全てアドズレでOK。
おお、ヒントありがとう。俺は4.15でもOKだった。というのは、4.15では
プライマリで表示した事が無く、常にセカンダリで表示していた。
ということで、GT(5.07)をアンインスト。4.14をインストし、rcTV.ocxを
書き換えてセカンダリで表示させる。4.14をアンインスト。GTをインスト
してrcTV.ocxを書き換える。すると、最初からセカンダリで表示可能になった。
ポイントは、4.15、GT(5.07)では絶体に一度でもプライマリで表示させない事。
一度でもプライマリで表示させるとダメ。今回、GTをインストした段階で
セカンダリを有効にしていなく、一度プライマリで表示させてしまったのだ。
興味ある人はお試しあれ。この方法だと全てアドズレでOK。
690 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 03:12:15.88 ID:QD8KvXpL
>>684
情報感謝。俺も4.15でしばらくはOKだった。だがいつの間にか「ユーザー〜」の表示が出るようになった
何かの拍子にプライマリで映しちゃったのかな。4.14⇔4.15をアンインスト&インストを繰り返しても4.15で「ユーザー〜」の表示。
今は仕方なく4.14を使ってる。映らない局があって困ってるとこ。
>>684では
一旦4.14でセカンダリOK⇒4.15orGTで表示させる※プライマリ絶対禁止 ←こんな感じ?う〜ん・・・してるはずなんだけどな。。
情報感謝。俺も4.15でしばらくはOKだった。だがいつの間にか「ユーザー〜」の表示が出るようになった
何かの拍子にプライマリで映しちゃったのかな。4.14⇔4.15をアンインスト&インストを繰り返しても4.15で「ユーザー〜」の表示。
今は仕方なく4.14を使ってる。映らない局があって困ってるとこ。
>>684では
一旦4.14でセカンダリOK⇒4.15orGTで表示させる※プライマリ絶対禁止 ←こんな感じ?う〜ん・・・してるはずなんだけどな。。
691 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 04:02:29.91 ID:n/C1SNSu
>>676
ごにょごにょをもちっと詳しく
GTに移行したいんだがやっぱそれ以前の録画は
見られなくなるの?
ごにょごにょをもちっと詳しく
GTに移行したいんだがやっぱそれ以前の録画は
見られなくなるの?
693 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 18:21:09.71 ID:202l/mGe
>>690
そもそもメインモニターをセカンダリとして使えば何の変更もいらないのに?
そもそもメインモニターをセカンダリとして使えば何の変更もいらないのに?
695 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 18:56:30.85 ID:QD8KvXpL
>>693
それはとても実用的とは思えない
可能か不可能かの話をしてるわけじゃないんだ。すまん
それはとても実用的とは思えない
可能か不可能かの話をしてるわけじゃないんだ。すまん
696 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 19:01:18.80 ID:202l/mGe
>>695
何故実用的ではない?
何故実用的ではない?
675 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 11:43:25.67 ID:b/FQIZSf
シリアル入力したり、CD入れたり
いちいちウザイ仕様だよな。
いちいちウザイ仕様だよな。
677 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 12:21:26.61 ID:AwLZASMj
TVつけたままで録画予約実行してたら終了時刻過ぎても録画終わらず…
手動終了させようとしても反応なし…
強制終了したらデータ残ってねえし
なんで開始はしてたのに終了ができないんだよ
手動終了させようとしても反応なし…
強制終了したらデータ残ってねえし
なんで開始はしてたのに終了ができないんだよ
683 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 17:04:55.32 ID:b/FQIZSf
>>677
タスクバーのテレビっぽいアイコン右クリックから録画停止できる。
タスクバーのテレビっぽいアイコン右クリックから録画停止できる。
685 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 20:08:00.63 ID:b5FOTFc9
GV-MVP/XSWとGV-MVP/XZ(USBタイプ)を現在もっています。
ここにGV-MVP/XZ2を新規購入した場合、
GT用のXSWのドライバって手に入らないですよね。
GT用のドライバでなくて動くんですか?
ここにGV-MVP/XZ2を新規購入した場合、
GT用のXSWのドライバって手に入らないですよね。
GT用のドライバでなくて動くんですか?
686 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 20:17:22.96 ID:BLUy9GFn
>>685
動くと思われる。
ドライバーを最新版にしておけば心配ないと思う。
動くと思われる。
ドライバーを最新版にしておけば心配ないと思う。
687 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 20:21:39.19 ID:BLUy9GFn
もっと言えばGTさえインスコできれば
XZ2を混ぜる必要も無いので、追加が必要なら安い旧機種の中古で十分。
GTが無いorインスコできないのであれば、
一台は2バージョンを購入するしかない。
XZ2を混ぜる必要も無いので、追加が必要なら安い旧機種の中古で十分。
GTが無いorインスコできないのであれば、
一台は2バージョンを購入するしかない。
692 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 17:08:01.12 ID:/54tBlHr
すべての商品も買わない
「すべて」だ 買わない
HDDも、ほかも未来永劫、周りにも口コミだ
「すべて」だ 買わない
HDDも、ほかも未来永劫、周りにも口コミだ
694 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 18:47:20.03 ID:yKORQFuP
GV-MVP/XS2Wをi3-2100の内蔵GPUで動かしてる人いる?
仕様上は2100で十分だと思うんだけど実際はどうなのかな?
仕様上は2100で十分だと思うんだけど実際はどうなのかな?
697 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 19:13:49.36 ID:5LmJCYVY
Aero 強制的にベーシックにされた
騙されたw I-ODATAの技術力でAero対応のドライバ作ってください
それが出来なければAeroはベーシックにされますと大きく箱に書いてください
くやしかったのでWindows Media Center専用買いました
騙されたw I-ODATAの技術力でAero対応のドライバ作ってください
それが出来なければAeroはベーシックにされますと大きく箱に書いてください
くやしかったのでWindows Media Center専用買いました
699 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 20:42:01.49 ID:+P8oVfOM
print screen が効かなくなったんですが、
もしかしてこれのソフト類って関係あります?
もしかしてこれのソフト類って関係あります?
700 :名無しさん@編集中2011/11/07(月) 20:47:00.96 ID:NDw4NwHH
>>699
うん。
画面コピーできなくしてる。
ひどい話だよ。
うん。
画面コピーできなくしてる。
ひどい話だよ。