1 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 03:31:00.22 ID:3rSvl8Qv
4 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 17:38:16.05 ID:AkeczVpV
なんかミリタリーぽくてカッケー、スレチだけど勘弁ね
米Sony、3DフルHD動画撮影可能な双眼鏡 −GPS内蔵の上位モデルは2,000ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471882.html
米Sony、3DフルHD動画撮影可能な双眼鏡 −GPS内蔵の上位モデルは2,000ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471882.html
7 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 19:24:10.95 ID:RA67DlqW
>>4
確かにかっこいい
勢いで買っちゃいそうだわ
確かにかっこいい
勢いで買っちゃいそうだわ
5 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 18:02:20.71 ID:lppzh04b
サムスンのS27A950D使ってんだけど
3Dメガネのボタンオンにしても3D立体視にならないときがある
たぶん無線だからだと思うけどモニタの電源何回か切って付け直したら
3D立体視になるんだけどそういうのってどっかで確認できるのかな?
3Dメガネのボタンオンにしても3D立体視にならないときがある
たぶん無線だからだと思うけどモニタの電源何回か切って付け直したら
3D立体視になるんだけどそういうのってどっかで確認できるのかな?
6 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 18:36:56.88 ID:0uigf194
TriDefでFF14を3DにしようとしたらGeforceだとどの程度必要?
まともに3Dにさせるのは難しいだろうけど機能として快適に動作させるのにどの程度いるか知りたい
まともに3Dにさせるのは難しいだろうけど機能として快適に動作させるのにどの程度いるか知りたい
8 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 19:27:49.81 ID:RA67DlqW
>>6
メガネが変更式の場合、モニタからある程度、だいたいジョイパッドのケーブル一杯分くらいは離れる必要があるから、
マウスとキーボードで遊ぶゲームで満足に立体視で楽しむのは難しいんだよね。
特に字が小さいゲームの場合、変更式は縦解像度が半分になることもあって、読めなくなったりする。
FF14ベンチ、HD5970で立体視で、うちでは余裕だよ。
メガネが変更式の場合、モニタからある程度、だいたいジョイパッドのケーブル一杯分くらいは離れる必要があるから、
マウスとキーボードで遊ぶゲームで満足に立体視で楽しむのは難しいんだよね。
特に字が小さいゲームの場合、変更式は縦解像度が半分になることもあって、読めなくなったりする。
FF14ベンチ、HD5970で立体視で、うちでは余裕だよ。
9 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 20:38:11.90 ID:3pA7uxaG
>>6
自分経験ではノーマル計測の40%掛けで考える
自分経験ではノーマル計測の40%掛けで考える
11 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 21:11:28.39 ID:0uigf194
>>8-10
やっぱり難しいよね
FF14自体をする気はないから別にいいんだけどね
HD5970でいけるのか
グラフィック最高峰のFF14を3Dだから最近のでもギリギリかなとか思ってたんだけどなー
とりあえず一番いいのをって考えてGTX590買おうとしてた自分が恥ずかしい・・・
560Tiにするよ
聞いてよかったありがとう
やっぱり難しいよね
FF14自体をする気はないから別にいいんだけどね
HD5970でいけるのか
グラフィック最高峰のFF14を3Dだから最近のでもギリギリかなとか思ってたんだけどなー
とりあえず一番いいのをって考えてGTX590買おうとしてた自分が恥ずかしい・・・
560Tiにするよ
聞いてよかったありがとう
12 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 22:08:07.50 ID:CYqYHeV2
>>6
Tridefは使ってないが3DVisionではだいたい使用メモリが2,3割り増しだから
3Dをやりたいならなるべく大容量タイプをお進める
Tridefは使ってないが3DVisionではだいたい使用メモリが2,3割り増しだから
3Dをやりたいならなるべく大容量タイプをお進める
13 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 00:16:25.45 ID:uiq0206s
>>12
それでもGTX590は過多だよね?
少し下のでもできると分かったら7万も出すの馬鹿らしいんだが・・・
それでもGTX590は過多だよね?
少し下のでもできると分かったら7万も出すの馬鹿らしいんだが・・・
14 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 00:23:03.03 ID:33rhjTyk
>>13
とりあえず560Tiを使ってみれば?
それで性能に不満ならもう1枚同じのを買ってSLIで使うとか。
2枚買っても5万前後でしょ。
とりあえず560Tiを使ってみれば?
それで性能に不満ならもう1枚同じのを買ってSLIで使うとか。
2枚買っても5万前後でしょ。
15 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 01:10:00.54 ID:uiq0206s
>>14
2枚刺しは視野に入れてなかったっていうか完全に忘れてた
それでも590より安いしそうするよ
2枚刺しは視野に入れてなかったっていうか完全に忘れてた
それでも590より安いしそうするよ
25 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 13:05:39.10 ID:kGXhTePG
>>8
>メガネが変更式の場合、モニタからある程度、だいたいジョイパッドのケーブル一杯分くらいは離れる必要があるから、
ケーブルの長さがどれくらいかは知らんけど
離れる距離は70cmくらいだろ?
>メガネが変更式の場合、モニタからある程度、だいたいジョイパッドのケーブル一杯分くらいは離れる必要があるから、
ケーブルの長さがどれくらいかは知らんけど
離れる距離は70cmくらいだろ?
10 :不明なデバイスさん2011/08/22(月) 20:49:14.79 ID:jS71GG7T
大体fpsは2分の1位になっちゃうからなぁ
60fpsで遊びたかったら通常起動で120fps以上は必要
60fpsで遊びたかったら通常起動で120fps以上は必要
16 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 02:05:56.80 ID:y+DAxlIE
とりあえず、ff14は重いだけで全然グラフィック最高峰の足元にも及ばないのと、
ff14やらないならff14を基準に於いて考えるのは無意味だよ。
やりたいゲームのベンチなり体験版なりで判断したら?
ff14やらないならff14を基準に於いて考えるのは無意味だよ。
やりたいゲームのベンチなり体験版なりで判断したら?
18 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 02:12:35.20 ID:uiq0206s
>>16
mjk
日本のしか知らないからFF14っていったら普通に最高レベルだと思ってた
グラフィック最高峰って例えばどんなのある?
最初にFF14上げたのは1番だと思ってたからこれさえクリアすればゲームはなんでもできるって考えから
mjk
日本のしか知らないからFF14っていったら普通に最高レベルだと思ってた
グラフィック最高峰って例えばどんなのある?
最初にFF14上げたのは1番だと思ってたからこれさえクリアすればゲームはなんでもできるって考えから
20 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 02:47:32.60 ID:y+DAxlIE
>>18
写実性重視でリアリティとか綺麗さとか求めてスペックを気にするなら
BattleField 3 あたりの情報を拾うほうが現実的だと思うし、
ファンタジーで比較したいならスカイリムとか、
今あるベンチでPC組んでしまいたいなら、
俺的には身近なところでバイオ5ベンチなんかのほうが国産でもFF14ベンチより見てて楽しいしいいなとか思うけど。
それでも偏ってる意見だと思う。洋ゲーにいーーーっぱい綺麗なのあるよ。
動画でもググって見てみたらいいよ。
写実性重視でリアリティとか綺麗さとか求めてスペックを気にするなら
BattleField 3 あたりの情報を拾うほうが現実的だと思うし、
ファンタジーで比較したいならスカイリムとか、
今あるベンチでPC組んでしまいたいなら、
俺的には身近なところでバイオ5ベンチなんかのほうが国産でもFF14ベンチより見てて楽しいしいいなとか思うけど。
それでも偏ってる意見だと思う。洋ゲーにいーーーっぱい綺麗なのあるよ。
動画でもググって見てみたらいいよ。
17 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 02:07:48.55 ID:bhjc62wC
TriDef 3DでDVDを観るにはどうしたらいいの
DVD観るにはF4おしてDVDを選択しろとメッセージ出るんだけど読み込み中にエラーが出る
PowerDVDではちゃんと再生できるです
DVD観るにはF4おしてDVDを選択しろとメッセージ出るんだけど読み込み中にエラーが出る
PowerDVDではちゃんと再生できるです
21 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 02:49:24.99 ID:y+DAxlIE
22 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 03:13:38.08 ID:y+DAxlIE
http://www.youtube.com/watch?v=2zw8SmsovJc&feature=player_embedded
あと、これ見たら全然FPSやんない人でも記念に買っちゃう気持ちになるかも
あと、これ見たら全然FPSやんない人でも記念に買っちゃう気持ちになるかも
23 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 10:12:37.65 ID:tzh1mok9
つい先月560Ti Hawk買ったのに
3D化してみたら我慢できないくらいフレームレート落ちたから
結局590買いなおした俺みたいなのもいるよ
3D化してみたら我慢できないくらいフレームレート落ちたから
結局590買いなおした俺みたいなのもいるよ
24 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 10:46:12.02 ID:kkMIx1lb
>>23
結局、それでよくなった。
自分も興味があるからレス頼む
結局、それでよくなった。
自分も興味があるからレス頼む
32 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 17:58:39.65 ID:uiq0206s
>>21,22
やばいな
CSOで1時間で酔って次の日まで気持ち悪いままだったトラウマ持ってる俺でもやりたくなったわ
>>20でもBF3挙げてくれてたんだな見落としてたすまん
>>23
ものすごく気になるんですが
詳細お願い
やばいな
CSOで1時間で酔って次の日まで気持ち悪いままだったトラウマ持ってる俺でもやりたくなったわ
>>20でもBF3挙げてくれてたんだな見落としてたすまん
>>23
ものすごく気になるんですが
詳細お願い
38 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 00:53:03.39 ID:fOJncUjL
>>24 >>32
OSクリーンインストールしなおしたばっかだから
あんまりゲーム入れてないんだが、
とりあえず590(リファ)と560Ti(Hawk)を差し替えて試してみた
FalloutNVのStrip地区で51:30
FalloutNVのGoodSpring周辺で60:45
BFBC2のゲーム開始地点で57:32(AAx16Q),60:40(AAx4)
DragonAge2のゲーム開始地点で60:35
数字は前者が590、後者が560Tiのfps平均。VSyncありなので60上限
ゲーム内のグラフィック設定はBFBC2以外は最高にしてるけど
3DTVPlayなので解像度は1280x720と低い
3DVision用ディスプレイで1920x1080の120Hzを出す場合は
もうちょっと落ちると思う
30fpsまで落ちても平気とか、適宜、画質設定落とすつもりなら
560Tiでも問題ないことはないが、
普段から60fps近くで動くPCゲーに慣れてたら耐えられんかも
OSクリーンインストールしなおしたばっかだから
あんまりゲーム入れてないんだが、
とりあえず590(リファ)と560Ti(Hawk)を差し替えて試してみた
FalloutNVのStrip地区で51:30
FalloutNVのGoodSpring周辺で60:45
BFBC2のゲーム開始地点で57:32(AAx16Q),60:40(AAx4)
DragonAge2のゲーム開始地点で60:35
数字は前者が590、後者が560Tiのfps平均。VSyncありなので60上限
ゲーム内のグラフィック設定はBFBC2以外は最高にしてるけど
3DTVPlayなので解像度は1280x720と低い
3DVision用ディスプレイで1920x1080の120Hzを出す場合は
もうちょっと落ちると思う
30fpsまで落ちても平気とか、適宜、画質設定落とすつもりなら
560Tiでも問題ないことはないが、
普段から60fps近くで動くPCゲーに慣れてたら耐えられんかも
39 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 04:26:46.94 ID:sWF0MCxv
>>38
30代はさすがに低すぎるな・・・
560だとちょっと足らなさそうな感じなのかな
個人的には590でもMAXにならないのがあるのも驚きだけど
また迷っちゃうなぁ
30代はさすがに低すぎるな・・・
560だとちょっと足らなさそうな感じなのかな
個人的には590でもMAXにならないのがあるのも驚きだけど
また迷っちゃうなぁ
26 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 15:45:33.52 ID:bhjc62wC
やっぱりTridefでDVD-VIdeoが観られない
音声デコーダーが無いとエラーが出る
うちだけなのかな
あとRDT233WXを3Dモニターだと認識しない
デモもぶれぶれで3Dに見えないし困ったもんだ
RDT233WXでTridef3D使えてる人いる?
音声デコーダーが無いとエラーが出る
うちだけなのかな
あとRDT233WXを3Dモニターだと認識しない
デモもぶれぶれで3Dに見えないし困ったもんだ
RDT233WXでTridef3D使えてる人いる?
27 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 15:59:10.50 ID:RZbw1hLN
>>26
動画関係はffdshowをインストールしとけば大抵のフォーマットは見れるようになる
3Dモニタとして認識してくれない場合はTriDef 3D Control Panelを開いてLine Interlacedを選択すればいい
動画関係はffdshowをインストールしとけば大抵のフォーマットは見れるようになる
3Dモニタとして認識してくれない場合はTriDef 3D Control Panelを開いてLine Interlacedを選択すればいい
29 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 16:19:44.47 ID:DRX7/+2c
>>26
ゲームをする分には十分3Dになってるよ
ゲームをする分には十分3Dになってるよ
31 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 17:13:21.24 ID:bhjc62wC
>>27
別のソフトでは再生出来てるんだけど違うコーデックが必要なのかな
ffdshowを探していれてみます
>>29
ゲームは何ですか
体験版があれば試してみたいです
別のソフトでは再生出来てるんだけど違うコーデックが必要なのかな
ffdshowを探していれてみます
>>29
ゲームは何ですか
体験版があれば試してみたいです
28 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 16:16:13.55 ID:V2xgh7eX
結局、アクティブシャッターと偏光式はどっちが自由な角度や距離で3Dを楽しめるの?
偏光式のLGTVだと傾いても3Dだけど、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/576/576492/
こういう記事だと「偏光式は頭の位置を(ry」
みたいな事が書かれてる。
どっちよ?
偏光式のLGTVだと傾いても3Dだけど、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/576/576492/
こういう記事だと「偏光式は頭の位置を(ry」
みたいな事が書かれてる。
どっちよ?
33 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 19:23:07.34 ID:DRX7/+2c
レースゲームでF1 2010って奴です、いまなら1000円以下でDL出来ると思う
走り回るだけだから英語版で問題ないよ(と思う、英語力にもよる)
3Dはレースゲームに合ってると思うな
走り回るだけだから英語版で問題ないよ(と思う、英語力にもよる)
3Dはレースゲームに合ってると思うな
34 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 22:48:34.03 ID:bhjc62wC
コーデックはろいろ入れたけど結局DVD-Video再生できなかった
なんでTridefだけ再生できないんだろ
ゲームは一応3D化できたけどいくら設定をいじっても2重感が消えなかった
プロファイルがないゲームだと難しいのかな
なんでTridefだけ再生できないんだろ
ゲームは一応3D化できたけどいくら設定をいじっても2重感が消えなかった
プロファイルがないゲームだと難しいのかな
37 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 23:47:46.84 ID:DRX7/+2c
>>34
モニターはLG?三菱にすればかなり解消されるよ
モニターはLG?三菱にすればかなり解消されるよ
35 :不明なデバイスさん2011/08/23(火) 23:01:19.22 ID:bhjc62wC
あとPowerDVDの2D-3Dも試したけどビミョーだった
ところどころ3Dに見える時があるけど基本2Dだね
ところどころ3Dに見える時があるけど基本2Dだね
40 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 09:42:05.58 ID:2QCu4rHW
3Dメガネって付属されてた奴しか使えないの?
尼とかで売ってる奴代用できないのかな
ってか、3Dメガネ故障したら修理に出すしか方法無い?
尼とかで売ってる奴代用できないのかな
ってか、3Dメガネ故障したら修理に出すしか方法無い?
42 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 15:44:09.49 ID:dhlJ9+nk
43 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 15:51:06.58 ID:nCwX/cHT
サイズの割りに割高感が・・裸眼としては順当なのかもしれないが
スタンドとかアプリ無しのシンプル単純なライン式3Dモニターにして欲しかったな
スタンドとかアプリ無しのシンプル単純なライン式3Dモニターにして欲しかったな
44 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 16:01:35.11 ID:nCwX/cHT
偏光3D画面を2Dモードでミラーしても立体に見えるのだろうか
45 :不明なデバイスさん2011/08/24(水) 16:26:30.02 ID:Zt32CTnc
裸眼3Dは縦のインターレースだからダメでしょう。
解像度の違いもあるし。
解像度の違いもあるし。
46 :不明なデバイスさん2011/08/25(木) 01:09:47.21 ID:Th9AglZG
49 :不明なデバイスさん2011/08/25(木) 12:44:59.05 ID:R6KPUXHf
>>46
そこみた後3D-DVDのラインナップを色々チェックしてたら
「3Dうんこ」ってタイトルがあって大ワラタ
そこみた後3D-DVDのラインナップを色々チェックしてたら
「3Dうんこ」ってタイトルがあって大ワラタ
48 :不明なデバイスさん2011/08/25(木) 10:34:26.11 ID:DwpYZEAO
HN274Hbmiiid買ったが、これ手動でサイドバイサイド指定とかはできないのな
HDMIの規格内でサイドバイサイドを受ける分にはちゃんと映るんだろうけど
DVI接続の画面上にサイドバイサイドの3D映像をフルスクリーンで映して、
手動で3D化ってのは無理ぽい
あと3DVisionのエミッターがディスプレイに内蔵されてるけど
ディスプレイとの接続はDVIのみで、
従来エミッターと繋いでたUSBケーブルが不要なのは不思議
普段のデスクトップ表示の120Hz出力と、
ゲーム時の3D用120Hz出力を、自動で判別してるみたいだけど
どうやってんだろな
HDMIの規格内でサイドバイサイドを受ける分にはちゃんと映るんだろうけど
DVI接続の画面上にサイドバイサイドの3D映像をフルスクリーンで映して、
手動で3D化ってのは無理ぽい
あと3DVisionのエミッターがディスプレイに内蔵されてるけど
ディスプレイとの接続はDVIのみで、
従来エミッターと繋いでたUSBケーブルが不要なのは不思議
普段のデスクトップ表示の120Hz出力と、
ゲーム時の3D用120Hz出力を、自動で判別してるみたいだけど
どうやってんだろな
51 :不明なデバイスさん2011/08/26(金) 09:44:49.05 ID:QsoL+l4c
メガネかけるだけで大画面で3Dが楽しめる、って考えるほうが素敵だと思った。
52 :不明なデバイスさん2011/08/26(金) 11:22:24.48 ID:0VwOtwfY
RDT233WX買おうと思うが、2D->3D変換で
イリュージョンとかのポリゴンエロで効果あります?
イリュージョンとかのポリゴンエロで効果あります?
54 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 01:03:17.29 ID:zgZes/Ty
>>52
RDT233wxは、3D以外が高性能。3D目的ならPCの場合3Dビジョン対応の方がいい。
PS3なら、サムソンか3Dテレビの方がいいと思う。まあ、画面サイズとクロストークの
少なさでプロジェクターが一番有利だが…3Dに限って言えば。
RDT233wxは、3D以外が高性能。3D目的ならPCの場合3Dビジョン対応の方がいい。
PS3なら、サムソンか3Dテレビの方がいいと思う。まあ、画面サイズとクロストークの
少なさでプロジェクターが一番有利だが…3Dに限って言えば。
53 :不明なデバイスさん2011/08/26(金) 16:03:06.62 ID:r93g1GcM
2D->3D変換 と言う書き方からすると本体の機能のことかと思いますが、
それだとあまり期待できないのではないでしょうか。
TriDef や iZ3D ならそれなりに見えるでしょう。
それだとあまり期待できないのではないでしょうか。
TriDef や iZ3D ならそれなりに見えるでしょう。
55 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 08:44:21.62 ID:aanEY3+e
RDT233WX-3D(BK)を買ったので、今更だろうけど自分もレビューしてみる。購入検討してる人の参考になれば…
◎ 横線は正直ちょっと気になる。設置当初は全然見えなかったけど、2〜3日使ったら確実に見えるようになった。
角度より距離が関係していて、自分の場合は実測40〜80cmの距離で見ると横線が見える。
40cmより近いと表面の粒々のほうが目立って横線はどうでもよくなる。80cmより離れると横線が細過ぎて、まず見えなくなる。
◎ PinPは便利。今もPinPでTV見ながらコレ書いてる。でもデスクトップの一部が隠れるのでちょっと不便に感じる時も。
◎ リモコンは便利だけど、三菱製TVのリモコンと信号が違うようで、他のリモコンからは操作できなかった。
◎ 端子毎にPC用設定、動画用(TV風)設定など別々に指定できるので、HDDレコーダとHDMI接続してTV代わりにも使ってる。HDMIにするとフツーにTVっぽい画作り。
◎ 2D→3D変換は役立たず。画面全体が少し奥に引っ込むように見えるだけ。TriDefかiZ3Dがたしかに必須かも。
◎ 3DVisionが一応使えるかも? 実験気分で、1920x1080のZM-M220Wに見せかけたら、なんかそれらしく…動いてるような…気がする…
技術的に対応可能なことは分かったので、後はNVIDIAが正式対応してくれれば…各ユーザにライセンスキーを売りつける形でサポートしてくれ! と言いたい
◎ エロゲーは、3Dカスタム少女が3DVision、TriDef、iZ3Dで立体視できた。いたずら極悪は3DVisionだけ。レイプレイは全滅?(iZ3Dを試すの忘れた)
◎ 立体視時は縦解像度が半分になるので文字が読めない。でも実写映像などを立体視する分には気にならない。
◎ YoutubeとBSデジタルの3D番組は、立体には見えるけどなんか今一つ。Shade 3D Browser が一番飛び出た。NVIDIAサイトで公開されてる3D動画もなかなか。
◎ 横線は正直ちょっと気になる。設置当初は全然見えなかったけど、2〜3日使ったら確実に見えるようになった。
角度より距離が関係していて、自分の場合は実測40〜80cmの距離で見ると横線が見える。
40cmより近いと表面の粒々のほうが目立って横線はどうでもよくなる。80cmより離れると横線が細過ぎて、まず見えなくなる。
◎ PinPは便利。今もPinPでTV見ながらコレ書いてる。でもデスクトップの一部が隠れるのでちょっと不便に感じる時も。
◎ リモコンは便利だけど、三菱製TVのリモコンと信号が違うようで、他のリモコンからは操作できなかった。
◎ 端子毎にPC用設定、動画用(TV風)設定など別々に指定できるので、HDDレコーダとHDMI接続してTV代わりにも使ってる。HDMIにするとフツーにTVっぽい画作り。
◎ 2D→3D変換は役立たず。画面全体が少し奥に引っ込むように見えるだけ。TriDefかiZ3Dがたしかに必須かも。
◎ 3DVisionが一応使えるかも? 実験気分で、1920x1080のZM-M220Wに見せかけたら、なんかそれらしく…動いてるような…気がする…
技術的に対応可能なことは分かったので、後はNVIDIAが正式対応してくれれば…各ユーザにライセンスキーを売りつける形でサポートしてくれ! と言いたい
◎ エロゲーは、3Dカスタム少女が3DVision、TriDef、iZ3Dで立体視できた。いたずら極悪は3DVisionだけ。レイプレイは全滅?(iZ3Dを試すの忘れた)
◎ 立体視時は縦解像度が半分になるので文字が読めない。でも実写映像などを立体視する分には気にならない。
◎ YoutubeとBSデジタルの3D番組は、立体には見えるけどなんか今一つ。Shade 3D Browser が一番飛び出た。NVIDIAサイトで公開されてる3D動画もなかなか。
61 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 12:54:05.51 ID:6GBDC0+c
>>55
一瞬三菱のモニタで3DVision対応のが出たのかと狂喜乱舞しちまった。
低いリフレッシュレートで無理やりってことですよね・・・。
なんでRDT233WX-Zを3DVision対応できるようにしてくれないんだ三菱さんよう・・・。
120HzでIPSなんてもう夢ではあったけど・・・。
一瞬三菱のモニタで3DVision対応のが出たのかと狂喜乱舞しちまった。
低いリフレッシュレートで無理やりってことですよね・・・。
なんでRDT233WX-Zを3DVision対応できるようにしてくれないんだ三菱さんよう・・・。
120HzでIPSなんてもう夢ではあったけど・・・。
62 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 13:13:59.31 ID:zgZes/Ty
>>61
IPSパネルって、輝度があまり出ないからアクティブシャッターは難しいと思う。
IPSパネルって、輝度があまり出ないからアクティブシャッターは難しいと思う。
94 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 21:09:41.43 ID:qhA5gada
>>61
低いリフレッシュレート…?
あのー、偏光方式も、60FPSで表示ができてますけど…
アクティブシャッター方式と比べても、立体映像のフレーム数・動きの滑らかさは、全く同じですよ?
アクティブシャッター方式は、1920x1080・60FPS x 左右2画面分を、120FPSで、左右左右の順に切り替えて表示してる。
偏光方式は、1920x540・60FPS x 左右2画面分を、60FPSで、左右同時に表示してる。
つまりどっちも、結局は60FPSの立体映像ですよ。 だから、リフレッシュレート云々でしょんぼりする理由がわからないのですが…
もちろん偏光方式は、縦解像度半分、1920x1080じゃなくて1920x540の立体映像になるのがデメリットですけど
もしかして、フルHDで60FPSの立体映像が得られないことを嘆いての、「低いリフレッシュレート」云々なのかな…?
120〜240FPSディスプレイも、結局は60FPS立体映像をどうやって実現するか、「工夫の一つに過ぎない」ので…
西川氏がどっかで書いてたけど、リフレッシュレート云々より4K2K解像度のパネル開発に期待・そっちのほうが得るものが多いように自分は思えます
そこまで細かくなれば、たぶん偏光方式の横線も見えなくなるはず。…偏光フィルタをそこまで細く作れるのか、という問題もありそうだけど
低いリフレッシュレート…?
あのー、偏光方式も、60FPSで表示ができてますけど…
アクティブシャッター方式と比べても、立体映像のフレーム数・動きの滑らかさは、全く同じですよ?
アクティブシャッター方式は、1920x1080・60FPS x 左右2画面分を、120FPSで、左右左右の順に切り替えて表示してる。
偏光方式は、1920x540・60FPS x 左右2画面分を、60FPSで、左右同時に表示してる。
つまりどっちも、結局は60FPSの立体映像ですよ。 だから、リフレッシュレート云々でしょんぼりする理由がわからないのですが…
もちろん偏光方式は、縦解像度半分、1920x1080じゃなくて1920x540の立体映像になるのがデメリットですけど
もしかして、フルHDで60FPSの立体映像が得られないことを嘆いての、「低いリフレッシュレート」云々なのかな…?
120〜240FPSディスプレイも、結局は60FPS立体映像をどうやって実現するか、「工夫の一つに過ぎない」ので…
西川氏がどっかで書いてたけど、リフレッシュレート云々より4K2K解像度のパネル開発に期待・そっちのほうが得るものが多いように自分は思えます
そこまで細かくなれば、たぶん偏光方式の横線も見えなくなるはず。…偏光フィルタをそこまで細く作れるのか、という問題もありそうだけど
96 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 23:17:22.90 ID:+DhNY141
>>94
よく読め。
よく読め。
101 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 08:04:13.37 ID:Bc+diIGg
>>61
自分もRDT233WX-Zが発表されたときは3DVision対応を期待したけど…
三菱は完全に3DVisionを見捨ててる・アウトオブ眼中だろう…
三菱に限らず、LGもサムスンも同じ
S23A950D?なんか、アクティブシャッター方式だからどう考えても3DVison向きなのに、あえて独自方式で売り出してきた
NVIDIAと契約したって旨味が無い・足枷にしかならないと、全ディスプレイメーカが思ってる証拠
IntelやAMDがGPU内蔵CPUを推してる流れが間違いなく来てるのに、パワフルな外部GPUを搭載しないと立体視できない3DVisonなんか、常識的に考えて付き合ってらんねえでしょ。今からライセンス契約なんて金をドブに捨てるようなもん
だから、三菱、LG、サムスン等、主要なディスプレイメーカは、今後も3DVisionをガン無視するはず。PC業界にとって3DVisonはもう黒歴史だよ
…こんな状況で、ライセンス契約してないからサポートしない、とか呑気に言ってるNVIDIAは滑稽過ぎる。経営陣は馬鹿の集まり
TriDefみたいに、3DVisionのソフトウェア技術を単体でユーザに売りつけるか、
NVIDIA製GPU上で3DVisonの全機能を無償で使えるようにして、GPUを売り込むための強力なアピール材料にしたほうがいい
技術的には対応できるのに企業の政治的理由で対応しない、なんてやってられる状況じゃなくなったことに気付いてほしいよ…>NVIDIA
自分もRDT233WX-Zが発表されたときは3DVision対応を期待したけど…
三菱は完全に3DVisionを見捨ててる・アウトオブ眼中だろう…
三菱に限らず、LGもサムスンも同じ
S23A950D?なんか、アクティブシャッター方式だからどう考えても3DVison向きなのに、あえて独自方式で売り出してきた
NVIDIAと契約したって旨味が無い・足枷にしかならないと、全ディスプレイメーカが思ってる証拠
IntelやAMDがGPU内蔵CPUを推してる流れが間違いなく来てるのに、パワフルな外部GPUを搭載しないと立体視できない3DVisonなんか、常識的に考えて付き合ってらんねえでしょ。今からライセンス契約なんて金をドブに捨てるようなもん
だから、三菱、LG、サムスン等、主要なディスプレイメーカは、今後も3DVisionをガン無視するはず。PC業界にとって3DVisonはもう黒歴史だよ
…こんな状況で、ライセンス契約してないからサポートしない、とか呑気に言ってるNVIDIAは滑稽過ぎる。経営陣は馬鹿の集まり
TriDefみたいに、3DVisionのソフトウェア技術を単体でユーザに売りつけるか、
NVIDIA製GPU上で3DVisonの全機能を無償で使えるようにして、GPUを売り込むための強力なアピール材料にしたほうがいい
技術的には対応できるのに企業の政治的理由で対応しない、なんてやってられる状況じゃなくなったことに気付いてほしいよ…>NVIDIA
102 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 09:07:11.86 ID:9qlQhRLP
>>101
同意するよ。SLIもPhysXも全て独占しているかれね。
ただ、SLIに関してはIntelもAMDにも対応したから今後、フリーになるかもね
同意するよ。SLIもPhysXも全て独占しているかれね。
ただ、SLIに関してはIntelもAMDにも対応したから今後、フリーになるかもね
56 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 09:22:52.29 ID:aanEY3+e
で、TriDefかiZ3Dを買いたいんだけど、英語が分からないので不安が…
ここはぜひ、西川善司さんか、藤山哲人さんあたりに、
「TriDef & iZ3D はこうやって買え!(2011年夏版)」
的記事をどこかで書いていただけないものかと…
西川さんは、最近ちょっと偏光方式を推しているので、ついでに記事を書く義務がある!と思う
藤山さんは、こんなメガネ作るより買い方をレポートするほうが先ですよ!と思う
http://ascii.jp/elem/000/000/546/546564/index-4.html
つか本来なら三菱が、そういうレポート記事を広告記事の一種として書いてもらうよう動くべき
本当ならLGと同様、何かしらその手のソフトをつけて売らないといけない製品なのに…>RDT233WX-3D
単体で売るなんて、何考えてんだ…
ソフト添付の契約を結ぶのが社内の事情で難しいなら、
せめて広告・宣伝の枠内で、その手のソフトの導入ハードルが下がるよう少しは工夫を…
せっかく面白いハードウェアを作ったんだから、そういったソフト面も、ちょっと頑張らないと
ここはぜひ、西川善司さんか、藤山哲人さんあたりに、
「TriDef & iZ3D はこうやって買え!(2011年夏版)」
的記事をどこかで書いていただけないものかと…
西川さんは、最近ちょっと偏光方式を推しているので、ついでに記事を書く義務がある!と思う
藤山さんは、こんなメガネ作るより買い方をレポートするほうが先ですよ!と思う
http://ascii.jp/elem/000/000/546/546564/index-4.html
つか本来なら三菱が、そういうレポート記事を広告記事の一種として書いてもらうよう動くべき
本当ならLGと同様、何かしらその手のソフトをつけて売らないといけない製品なのに…>RDT233WX-3D
単体で売るなんて、何考えてんだ…
ソフト添付の契約を結ぶのが社内の事情で難しいなら、
せめて広告・宣伝の枠内で、その手のソフトの導入ハードルが下がるよう少しは工夫を…
せっかく面白いハードウェアを作ったんだから、そういったソフト面も、ちょっと頑張らないと
57 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 09:49:26.32 ID:mEzPL7an
>>56
TriDefは結構前から日本語化されてる
iZ3Dはβ版が部分的に日本語化されてるから次のバージョン辺りで対応しそうな感じだな
TriDefは結構前から日本語化されてる
iZ3Dはβ版が部分的に日本語化されてるから次のバージョン辺りで対応しそうな感じだな
60 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 12:25:21.14 ID:4qMGC44Q
>>56
西川は偏光式推してる割に、メガネごとの軸角度の違いがあるのに気づかず、
使いまわしできるとか書いてて、ほんとにまともにレビューしてるのか怪しいわ
いちおう立体には映っても色がおかしくなるのに
西川は偏光式推してる割に、メガネごとの軸角度の違いがあるのに気づかず、
使いまわしできるとか書いてて、ほんとにまともにレビューしてるのか怪しいわ
いちおう立体には映っても色がおかしくなるのに
59 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 10:11:05.67 ID:aanEY3+e
です。購入段取りがちょっと…
http://www.coneco.net/special/d091/page_08.html
一応こういうページはあるんですが
情報が古いみたいで…(特にiZ3Dは全然違う感じ)
http://www.coneco.net/special/d091/page_08.html
一応こういうページはあるんですが
情報が古いみたいで…(特にiZ3Dは全然違う感じ)
63 :不明なデバイスさん2011/08/28(日) 18:18:10.42 ID:34oDIM+u
3Dならアクティブシャッターやで
AVの潮ふきとかすげーよw
AVの潮ふきとかすげーよw
65 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/29(月) 04:19:31.15 ID:PramyN9v
26ZP2買おうと思ってたんだが3D変換機能が無いんだな。。。
三菱の3Dにした方がいいのか
三菱の3Dにした方がいいのか
67 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 10:20:47.99 ID:Ib5nxhDS
>>65
つーか、3D目的なら偏光式はやめとけよw
アクティブシャッターの見たら、偏光式なんてゴミすぎるわ
つーか、3D目的なら偏光式はやめとけよw
アクティブシャッターの見たら、偏光式なんてゴミすぎるわ
78 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/29(月) 17:58:29.29 ID:PramyN9v
>>67
PS3で3Dゲームするには26ZP2がイイらしいじゃん( ´・ω・)
それに自分の部屋には27インチくらいがちょうどイイだよね( ´・ω・)
三菱か年末のソニーのモニターか26ZP2か迷うぉ(;^ω^)
PS3で3Dゲームするには26ZP2がイイらしいじゃん( ´・ω・)
それに自分の部屋には27インチくらいがちょうどイイだよね( ´・ω・)
三菱か年末のソニーのモニターか26ZP2か迷うぉ(;^ω^)
68 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 12:59:55.91 ID:7VYW3T0E
う〜ん
アクティブシャッターも偏光も、
左右の情報の差で立体に見せるというのは同じだから、立体感は差が無いはずなんだけどねー
むしろアクティブシャッターのほうが、左右の目を交互に閉じるような不自然さがでちゃうと思うんだけど…
偏光の立体感が劣っているように感じるのは、左右の視力が著しく違う人なんじゃないかなー
アクティブシャッターも偏光も、
左右の情報の差で立体に見せるというのは同じだから、立体感は差が無いはずなんだけどねー
むしろアクティブシャッターのほうが、左右の目を交互に閉じるような不自然さがでちゃうと思うんだけど…
偏光の立体感が劣っているように感じるのは、左右の視力が著しく違う人なんじゃないかなー
72 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 13:54:35.38 ID:Ib5nxhDS
>>68
立体感じゃなくて、偏光式は解像度落ちすぎなんだよ
意外と縞は見えない、なんて言われてるけど
アクティブシャッターの3Dと見比べると見るに耐えないレベル
斜め線はギザギザだわ、小さい文字は読めないわ、で
よくこんなんを推す気になるわ
立体感じゃなくて、偏光式は解像度落ちすぎなんだよ
意外と縞は見えない、なんて言われてるけど
アクティブシャッターの3Dと見比べると見るに耐えないレベル
斜め線はギザギザだわ、小さい文字は読めないわ、で
よくこんなんを推す気になるわ
69 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 13:06:44.82 ID:oqVx9sJV
安いモニタ2台買って、それぞれ左右の画像写して交差式で遊ぶっつうのは無理かね
71 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 13:11:44.89 ID:xcicLhD4
>>69
可能
可能
70 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 13:09:05.37 ID:xcicLhD4
俺は視聴姿勢制約の差でシャッター押し
シャッター姿勢ラクチン杉
シャッター姿勢ラクチン杉
74 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 14:06:14.48 ID:xcicLhD4
環境や用途の違いもあるんで絶対な鉄板方式はないんだけどね
75 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 14:48:35.79 ID:k5p7JkGY
三菱のWX-3D買ったけど
映画とか字幕がないのは十分
ゲームで時々文字が出るのは少し見にくいかな
解像度半減は正直よくわからんよ
映画とか字幕がないのは十分
ゲームで時々文字が出るのは少し見にくいかな
解像度半減は正直よくわからんよ
76 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 17:37:52.25 ID:opuJ9u/N
MMOとか文字情報主体のゲームは偏光方式じゃ無理そうだな
79 :不明なデバイスさん2011/08/29(月) 21:22:39.73 ID:56PcgMYn
サムソンの2D→3Dだけど
綺麗な壁紙とか風景見てるだけで結構楽しいもんだね
綺麗な壁紙とか風景見てるだけで結構楽しいもんだね
81 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 11:41:02.55 ID:WSa31sRr
三菱のって、もう35000円台まで下がってるのか…
84 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 13:23:11.28 ID:SQ1DcYXH
>>81
298000までは行くだろうな、俺は4万切った時点で買い時と思って買ったけど
298000までは行くだろうな、俺は4万切った時点で買い時と思って買ったけど
82 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 11:56:58.89 ID:qiLsZPGI
偏光式はゴミですから
404 :不明なデバイスさん2011/09/27(火) 16:39:50.38 ID:P2n96BPJ
>>82
http://www.3d-eros.com/3d-topics-index-j.html
ここのサイトによると「偏光式こそが至高。アクティブシャッター式は枯れまくった過去の遺物」
てなってるんだけど、どっちが正しいのかなぁ
http://www.3d-eros.com/3d-topics-index-j.html
ここのサイトによると「偏光式こそが至高。アクティブシャッター式は枯れまくった過去の遺物」
てなってるんだけど、どっちが正しいのかなぁ
408 :不明なデバイスさん2011/09/28(水) 08:23:44.81 ID:GarqKuMA
>>404
HMZ-T1の前には両方ゴミだな
まああれはあれで別の問題があるわけだが
HMZ-T1の前には両方ゴミだな
まああれはあれで別の問題があるわけだが
83 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 12:29:17.80 ID:tsW/G8qP
3Dは重視しないから買っちゃおかなー
さて、どのショップにするかなと
さて、どのショップにするかなと
87 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 16:19:13.52 ID:DiYLLF7V
ゲーム脳とか根拠のないトンデモ理論を笑ってたけど
ゲハとかニュー速の異常な奴ら見てると
ゲームばっかりやってるとバカになるってのは間違ってない気がするなw
まあバカだからゲームしかやることがない、って順序かもしれんが
ゲハとかニュー速の異常な奴ら見てると
ゲームばっかりやってるとバカになるってのは間違ってない気がするなw
まあバカだからゲームしかやることがない、って順序かもしれんが
95 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 22:31:12.15 ID:BHodA4hI
>>87
3dモニターをゲーム以外に使うの?他に使い道がないとおもうけど。
まさか、23インチで映画みるの?
3dモニターをゲーム以外に使うの?他に使い道がないとおもうけど。
まさか、23インチで映画みるの?
100 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 00:26:28.83 ID:oUACxZlf
>>95
IMAX3Dシリーズとかスカパーの3D専門チャンネルを見るとか…。
映画はコストもアレだしあんまりネイティブ3Dの作品は出そうもないな。
疑似3Dのはけっこう出てるけど。
やっぱゲームメインだな。
でもそのゲームも対応ソフトはまだまだ少数派だが。
IMAX3Dシリーズとかスカパーの3D専門チャンネルを見るとか…。
映画はコストもアレだしあんまりネイティブ3Dの作品は出そうもないな。
疑似3Dのはけっこう出てるけど。
やっぱゲームメインだな。
でもそのゲームも対応ソフトはまだまだ少数派だが。
88 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 17:29:13.04 ID:ye/jKG3m
偏光式の最大の欠点は3D時に文字が見えにくくなること
文字だけは脳の処理回路が違うんだぜ
文字だけは脳の処理回路が違うんだぜ
89 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 17:39:35.63 ID:JpLHJWIE
偏光式はRTSとかMMOとか文字映すPCゲームはダメってことか。
nVidiaなんて糞グラボは使いたくないし、諦めるしかないか。
nVidiaなんて糞グラボは使いたくないし、諦めるしかないか。
90 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 17:49:02.23 ID:rvX0++VU
別にラデとかにこだわらなくてもいいんじゃね?
画質云々の話はぶっちゃけアナログ時代の話だし、
ベンチのスコアじゃなくゲーム用途などだったらnVidiaの方がいいし。
画質云々の話はぶっちゃけアナログ時代の話だし、
ベンチのスコアじゃなくゲーム用途などだったらnVidiaの方がいいし。
91 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 18:03:59.86 ID:7usOcH6G
シャッター式が使いたいからnvidiaを選ぶわけなんだが、そこまで嫌いなら別にいいんでね?
俺も朝鮮モニターなんか使いたくもないし
俺も朝鮮モニターなんか使いたくもないし
92 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 18:06:10.02 ID:7usOcH6G
途中送信してもうた
俺も朝鮮モニターなんか使いたくもないし気持ちはわかるw
俺も朝鮮モニターなんか使いたくもないし気持ちはわかるw
93 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 18:12:37.94 ID:ye/jKG3m
文字も大きくて固定・長時間表示なら慣れるかもしれない
表示の時間が短かったり、場所が変わったりスクロールするとワケワカメ
偏光式で3D映画を字幕で見るのは罰ゲームなんだぜ
文字が浮きだしてきて面白くはあるんだが
表示の時間が短かったり、場所が変わったりスクロールするとワケワカメ
偏光式で3D映画を字幕で見るのは罰ゲームなんだぜ
文字が浮きだしてきて面白くはあるんだが
97 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 23:20:13.89 ID:tsW/G8qP
三菱の値上がりしてるーポチる寸前で値上がりするなよ
はぁ、LGにしようかな…
はぁ、LGにしようかな…
99 :不明なデバイスさん2011/08/30(火) 23:43:23.88 ID:bmwUKIuq
S27A950Dみたいに3DVision非対応のディスプレイの場合は
RADEONの方がTriDefに適してるんだろうか?
acer H5360(3DVision対応プロジェクター)も持ってるから
今GeForceGTX580とRADEON HD6970で迷い中。
(RADEONの方が5000円程度安い)
まぁ最新ゲームを3Dにして遊ぶのは厳しいんだろうけど。
RADEONの方がTriDefに適してるんだろうか?
acer H5360(3DVision対応プロジェクター)も持ってるから
今GeForceGTX580とRADEON HD6970で迷い中。
(RADEONの方が5000円程度安い)
まぁ最新ゲームを3Dにして遊ぶのは厳しいんだろうけど。
104 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 09:50:52.59 ID:LDKczWUa
三菱の3Dモニタ買ったけど
スカパーHDの3Dchで今度、好きなバンドの3Dライブ放送されるの知って歓喜中
スカパーHDの3Dchで今度、好きなバンドの3Dライブ放送されるの知って歓喜中
105 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 10:52:17.41 ID:p1aVR8eI
Dirt3とかスーパーストリートファイター4AEとか3DVision対応ゲームやってみな
とにかく感動するから
とにかく感動するから
106 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 11:10:25.97 ID:Mt9mc8kS
黒歴史だろうがなんだろうが
現状1920x1080x60pで3D映像映せるのは3DVisionだけだし、
3Dゲーで最高の環境を作るなら他に選択肢はない
映画ならHDMIの1920x1080x24pでもいいけどね
現状1920x1080x60pで3D映像映せるのは3DVisionだけだし、
3Dゲーで最高の環境を作るなら他に選択肢はない
映画ならHDMIの1920x1080x24pでもいいけどね
112 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 13:08:09.42 ID:RWdo9NzV
>>106
120Hz出せるシャッター式の液晶ならTridefでも1920x1080x60pは可能だぞ
まぁ、概3DVisionの方が良い感じだけど細かい設定が利くので
ゲームによってはTridefの方が良い感じになったりする
120Hz出せるシャッター式の液晶ならTridefでも1920x1080x60pは可能だぞ
まぁ、概3DVisionの方が良い感じだけど細かい設定が利くので
ゲームによってはTridefの方が良い感じになったりする
107 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 11:26:34.03 ID:7gBQGxwq
108 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 12:01:15.77 ID:8t6BW9Tw
111 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 13:00:19.74 ID:7gBQGxwq
>>108
販売するまでに賛同メーカーもまだまだ増えそうたよね
しかしこれで偏光式買った人は将来性ないから買い直し確定かな
販売するまでに賛同メーカーもまだまだ増えそうたよね
しかしこれで偏光式買った人は将来性ないから買い直し確定かな
110 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 12:45:58.80 ID:km3fG7Zb
まぁ立体視でゲームやっても
映像の奥行きが操作に影響するのはレースゲームくらいで
他は立体的に見えることが面白いという程度なんですけどね…
映像の奥行きが操作に影響するのはレースゲームくらいで
他は立体的に見えることが面白いという程度なんですけどね…
114 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 13:13:35.01 ID:BXmRh4nf
143 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 06:03:19.85 ID:ozSAjgWe
>>114
なんでそこまでしといてリニアPCMまでなんだよこれ
なんでそこまでしといてリニアPCMまでなんだよこれ
116 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 13:40:40.60 ID:seTuUGRb
うん、その値段でその解像度はがんばったで賞
レンズ位置調節は眼鏡不要の為なのか別なのかがよくわからんちん
HMDで有機EL自体は特別な訳でもなく
レンズ位置調節は眼鏡不要の為なのか別なのかがよくわからんちん
HMDで有機EL自体は特別な訳でもなく
118 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 14:34:12.80 ID:dbZX9fXQ
>>116
左右に動いてるみたいだし、普通に考えて目の幅を調整するためだよね
記事では視力に合わせてって書いてるけど
左右に動いてるみたいだし、普通に考えて目の幅を調整するためだよね
記事では視力に合わせてって書いてるけど
121 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 14:58:04.96 ID:seTuUGRb
>>118
あーなんとなく分かった、ウチのZ800にも単眼ごとの位置調整機能あったわ
あーなんとなく分かった、ウチのZ800にも単眼ごとの位置調整機能あったわ
126 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 15:37:10.77 ID:BXmRh4nf
>>116 >>118
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110831_474056.html
レンズ位置についてはこの辺で触れられてるっぽ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110831_474056.html
レンズ位置についてはこの辺で触れられてるっぽ
117 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 13:42:36.55 ID:ujij1XKB
有機ELはものすごい焼き付くよ。一番酷かったのはサムスンのスマホとか一ヶ月で完璧に焼き付いてた。
120 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 14:40:11.49 ID:iARkqvV+
HMDにおいて有機EL・720p・14bit表示で初値6万は頑張り過ぎだろ
コンセプトモデルの時も10万いかないって聞いてホントかよって思ってたけど
>>117
そりゃスマホやPCのUIは固定表示ばかりだもの
コンセプトモデルの時も10万いかないって聞いてホントかよって思ってたけど
>>117
そりゃスマホやPCのUIは固定表示ばかりだもの
123 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 15:18:58.57 ID:5pB/v/sW
750インチを20mの距離って37インチテレビを1mの距離で見るのと変わらんよね
このスペックで6万が安いことはよく分かるけど
テレビやモニタが価格破壊したせいでやっぱり高く感じるな
というか最大のライバルは4倍速24インチ499ドルの自社製品じゃね
このスペックで6万が安いことはよく分かるけど
テレビやモニタが価格破壊したせいでやっぱり高く感じるな
というか最大のライバルは4倍速24インチ499ドルの自社製品じゃね
124 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 15:27:37.95 ID:BXmRh4nf
HMDを使った事が無い人はそう思うだろうけど、単純な画面サイズで推し量ったらダメだよ
スクリーンの周りに何も邪魔するモノが無いから、映像にどっぷり集中出来るし
それにELの応答速度も十分な魅力かと。4倍速液晶ですらELの前では霞むしね
スクリーンの周りに何も邪魔するモノが無いから、映像にどっぷり集中出来るし
それにELの応答速度も十分な魅力かと。4倍速液晶ですらELの前では霞むしね
127 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 16:34:35.50 ID:NIBQ6DUW
LGの偏光23インチ使ってきたけど、対応ゲームが遅かったり無かったりするのがダメだね。
普通に3Dムービーとか見るだけならいいんだけど・・・。3DVISION買わなきゃダメっぽい。
普通に3Dムービーとか見るだけならいいんだけど・・・。3DVISION買わなきゃダメっぽい。
128 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 16:36:28.31 ID:oUACxZlf
グラストロン3Dすげー!ぜったい買う!って思ったけど、
考えてみたらこれはPCには使えないのか。
考えてみたらこれはPCには使えないのか。
129 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 16:52:53.83 ID:5pB/v/sW
>>124
没入感はこの製品では周辺視野塗りつぶすことで特に強調されてるみたいね
そう言われると欲しくなるけどゲーム利用は焼き付き怖いな
>>127
TriDefで動かなくて3DVisionで動くものってnPro利用ネトゲ以外だとTestDrive2とかごく一部じゃね?
そもそもMMORPGはオーバーレイテキスト大杉で3Dにあんまり向いてない
パフォーマンス的にも3DVisionのメリットって微々たるものだし、いざとなればZM-220Wに誤認識させて3DVisionを使う裏技もある
>>128
TriDef or iZ3DとHDMI1.4出力対応GPU有れば出来るんじゃない?
モニタじゃないしnVidia 3D Playも対応する可能性ありそう
720PだからHDMIのフルHDfps制限問題も無いし
没入感はこの製品では周辺視野塗りつぶすことで特に強調されてるみたいね
そう言われると欲しくなるけどゲーム利用は焼き付き怖いな
>>127
TriDefで動かなくて3DVisionで動くものってnPro利用ネトゲ以外だとTestDrive2とかごく一部じゃね?
そもそもMMORPGはオーバーレイテキスト大杉で3Dにあんまり向いてない
パフォーマンス的にも3DVisionのメリットって微々たるものだし、いざとなればZM-220Wに誤認識させて3DVisionを使う裏技もある
>>128
TriDef or iZ3DとHDMI1.4出力対応GPU有れば出来るんじゃない?
モニタじゃないしnVidia 3D Playも対応する可能性ありそう
720PだからHDMIのフルHDfps制限問題も無いし
131 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 17:40:54.84 ID:oUACxZlf
>>129
そっかサンクス。
できるんだったら買いだな。
バーチャルヘッドホンにモニタとのスイッチもできる。
720pもあれば解像度的には十分だし。
いい時代だー。
そっかサンクス。
できるんだったら買いだな。
バーチャルヘッドホンにモニタとのスイッチもできる。
720pもあれば解像度的には十分だし。
いい時代だー。
136 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 20:46:19.22 ID:NIBQ6DUW
>>129
う〜ん・・・フライトシムとか、それ以外だと例えばDirt3とかも、まだちゃんとTriDef対応してなくって
ちょっと涙目だったりするんです。
FlightSimulatorXなんかも、対応しているように見えるけれど、実際はいろいろ制約があったりで・・・、
3DVisionだと、そこらへんがクリアされてるかなっ?と思ったのです。
う〜ん・・・フライトシムとか、それ以外だと例えばDirt3とかも、まだちゃんとTriDef対応してなくって
ちょっと涙目だったりするんです。
FlightSimulatorXなんかも、対応しているように見えるけれど、実際はいろいろ制約があったりで・・・、
3DVisionだと、そこらへんがクリアされてるかなっ?と思ったのです。
130 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 16:58:00.04 ID:broALwsu
132 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 18:14:47.23 ID:aceWfjIE
>>130
LG、偏光3D液晶ディスプレイの25型モデル「D2542P-PN」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474153.html
「D2542P-PN」
偏光3D表示方式「FPR(Film Patterned Retarder)」
9月上旬より発売
店頭予想価格は37,000円前後
サイドバイサイド、トップアンドボトム、ラインバイラインの方式にHDMI 1.4a入力で対応
3Dソフト「TriDef」が付属
専用メガネは標準タイプ(重量16g)と、眼鏡の上に装着できるクリップオンタイプ(同8g)が付属
3D表示の視野角は、上下80度/左右12度
DVI-D、ミニD-Sub15ピン、HDMI
バックライトはLED
通常時の消費電力は39W
これで打ち止めかと思ったら IPS液晶,23インチ,偏光3D のやつが IFA で発表されたな.詳細はすぐわかるだろうけど.
LG D237IPS 3D LCD Monitor
http://www.ecoustics.com/electronics/products/new/690250.html
New Information About Sony’s PlayStation 3D Display (CECH-ZED1)
http://3dvision-blog.com/new-information-about-sonys-playstation-3d-display-cech-zed1/
the SimulView technology allowing two persons to play a game in multiplayer mode and see different images (in 2D).
11月?
LG、偏光3D液晶ディスプレイの25型モデル「D2542P-PN」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474153.html
「D2542P-PN」
偏光3D表示方式「FPR(Film Patterned Retarder)」
9月上旬より発売
店頭予想価格は37,000円前後
サイドバイサイド、トップアンドボトム、ラインバイラインの方式にHDMI 1.4a入力で対応
3Dソフト「TriDef」が付属
専用メガネは標準タイプ(重量16g)と、眼鏡の上に装着できるクリップオンタイプ(同8g)が付属
3D表示の視野角は、上下80度/左右12度
DVI-D、ミニD-Sub15ピン、HDMI
バックライトはLED
通常時の消費電力は39W
これで打ち止めかと思ったら IPS液晶,23インチ,偏光3D のやつが IFA で発表されたな.詳細はすぐわかるだろうけど.
LG D237IPS 3D LCD Monitor
http://www.ecoustics.com/electronics/products/new/690250.html
New Information About Sony’s PlayStation 3D Display (CECH-ZED1)
http://3dvision-blog.com/new-information-about-sonys-playstation-3d-display-cech-zed1/
the SimulView technology allowing two persons to play a game in multiplayer mode and see different images (in 2D).
11月?
134 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 18:42:57.04 ID:broALwsu
>>132
LG IPSで値段が高くなったら買わないんじゃないか?
LGの求められてるのは価格、性能じゃないだろうに
LG IPSで値段が高くなったら買わないんじゃないか?
LGの求められてるのは価格、性能じゃないだろうに
149 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 11:12:22.53 ID:FrZx6J6m
>>134
でも、偏光でIPSパネルじゃなかったら製品の存在価値が無いので、メーカのラインナップとしては必要だろう
偏光方式は、
・Web巡回、動画再生、CG制作、フォトレタッチなど、2D表示の日常利用に重きを置く
・でもたまには3Dコンテンツも見てみたい
…つまり、なんでもかんでも1台で済ませたいという、貧乏人的要求を満たすための方式。だから、IPSかVAは必須。TNでフォトレタッチとかアホだし
(TNで偏光方式の製品もあるけれど、それは、経済的な意味での、真の貧乏人向け製品かと)
アクティブシャッター方式は、
・普段は、ちゃんとしたIPS/VAディスプレイを別に持っていて、そっちで作業する
・3Dディスプレイは、ゲーム以外に使う予定はない
・部屋は広いから、3Dディスプレイはサブディスプレイとして導入可能
…つまり、金持ち or ゲーム廃人向けの方式じゃないかね
にしても、そのLGの新製品、HDMIついてなさそうだね…いくらなんでも今時どうかと思う…
でも、偏光でIPSパネルじゃなかったら製品の存在価値が無いので、メーカのラインナップとしては必要だろう
偏光方式は、
・Web巡回、動画再生、CG制作、フォトレタッチなど、2D表示の日常利用に重きを置く
・でもたまには3Dコンテンツも見てみたい
…つまり、なんでもかんでも1台で済ませたいという、貧乏人的要求を満たすための方式。だから、IPSかVAは必須。TNでフォトレタッチとかアホだし
(TNで偏光方式の製品もあるけれど、それは、経済的な意味での、真の貧乏人向け製品かと)
アクティブシャッター方式は、
・普段は、ちゃんとしたIPS/VAディスプレイを別に持っていて、そっちで作業する
・3Dディスプレイは、ゲーム以外に使う予定はない
・部屋は広いから、3Dディスプレイはサブディスプレイとして導入可能
…つまり、金持ち or ゲーム廃人向けの方式じゃないかね
にしても、そのLGの新製品、HDMIついてなさそうだね…いくらなんでも今時どうかと思う…
156 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 12:30:22.14 ID:WN6C09tP
>>149
>にしても、そのLGの新製品、HDMIついてなさそうだね…いくらなんでも今時どうかと思う…
上位機種で, 3D 対応なのに HDMI1.4a 入力がないとかありえないんじゃないか?
正式発表されているわけではないから単なる誤植じゃないのかな?
TNパネルのD2342P からl HDMI を除いた廉価版の D2341P があるから, 同じような関係の製品があるのかもしれないけど
まあもうすぐ詳細がくるか.
D2371IPS, D-sub DVI-D (HDM Iless)?
D2372IPS?, HDMI ? D-sub DVI-D
D2341P, D2242P, D2342P, D2542P
http://www.akihabaranews.com/wp-content/uploads//images/9/39/92739/2.jpg
>にしても、そのLGの新製品、HDMIついてなさそうだね…いくらなんでも今時どうかと思う…
上位機種で, 3D 対応なのに HDMI1.4a 入力がないとかありえないんじゃないか?
正式発表されているわけではないから単なる誤植じゃないのかな?
TNパネルのD2342P からl HDMI を除いた廉価版の D2341P があるから, 同じような関係の製品があるのかもしれないけど
まあもうすぐ詳細がくるか.
D2371IPS, D-sub DVI-D (HDM Iless)?
D2372IPS?, HDMI ? D-sub DVI-D
D2341P, D2242P, D2342P, D2542P
http://www.akihabaranews.com/wp-content/uploads//images/9/39/92739/2.jpg
133 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 18:16:46.43 ID:iARkqvV+
135 :不明なデバイスさん2011/08/31(水) 20:23:36.12 ID:oUACxZlf
アクティブシャッター式のモニタを使っている人に質問させてください。
注文していたHN274Hbmiiidがさっき届いて、さっそく視聴してます。
ですが、ビデオでは特に感じないのですがゲーム(GT5)をやると、
雲などの白地+電柱の黒など、コントラストの激しい部分で残像感が出ています。
上記の例では電柱の左右にうっすらと視差分の電柱の影が出て3本に見えるという感じです。
一時停止をしても同じですので、これは単純にモニタの性能が追いついていないということでしょうか。
他社のモニタではそういうシーンでも残像感が出ないのかどうか知りたいです。
できれば機種名も教えていただけると助かります。
注文していたHN274Hbmiiidがさっき届いて、さっそく視聴してます。
ですが、ビデオでは特に感じないのですがゲーム(GT5)をやると、
雲などの白地+電柱の黒など、コントラストの激しい部分で残像感が出ています。
上記の例では電柱の左右にうっすらと視差分の電柱の影が出て3本に見えるという感じです。
一時停止をしても同じですので、これは単純にモニタの性能が追いついていないということでしょうか。
他社のモニタではそういうシーンでも残像感が出ないのかどうか知りたいです。
できれば機種名も教えていただけると助かります。
138 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 01:27:37.84 ID:RdsUoEx3
>>135
120Hz液晶とアクティブシャッター方式の組み合わせだと液晶の書き換えの関係でどうしてもそうなる
詳しくはググって貰うとして3DTVには240Hz液晶が必要と言われる理由はコレ
3DTV以外で知ってる範囲内だと今度発売されるソニーのPS3用3Dディスプレイは240Hz液晶だけどこれは3D Visionには対応してないはず
ちなみにパナの3DTVは120Hzだがプラズマなのでこの問題が発生しない
120Hz液晶とアクティブシャッター方式の組み合わせだと液晶の書き換えの関係でどうしてもそうなる
詳しくはググって貰うとして3DTVには240Hz液晶が必要と言われる理由はコレ
3DTV以外で知ってる範囲内だと今度発売されるソニーのPS3用3Dディスプレイは240Hz液晶だけどこれは3D Visionには対応してないはず
ちなみにパナの3DTVは120Hzだがプラズマなのでこの問題が発生しない
139 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 01:33:38.70 ID:HpXjzQjz
>>135
どうしても3Dをきれいにみたかったら
プラズマがいいんじゃないか
あと今日発表になったsonyのHMD
もしくはプロジェクター
一番安上がりできれいなのはHMDだろうな
俺はViera注文しちゃったよ
あの残像感にはがまんできなかった
どうしても3Dをきれいにみたかったら
プラズマがいいんじゃないか
あと今日発表になったsonyのHMD
もしくはプロジェクター
一番安上がりできれいなのはHMDだろうな
俺はViera注文しちゃったよ
あの残像感にはがまんできなかった
142 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 02:53:50.02 ID:loTuU6d/
>>138-139
レスありがとう。
今現在ではTV&PC両向けでは存在しないって事ですかね。
あれからいろいろ自分でも調べてみたのですが、
テレビでも4倍速液晶となると32や40インチあたりが最小なんですね。
机がPCとテレビ兼用なので、30超えるときつい。
あとVieraなどのプラズマとかだと消費電力がなかなか刺激的すぎる。
とりあえずこのHN274Hbmiiidでもごく一部の場面でしか
残像感は出ない感じですので、まあいいか。
送料込み5万切ってて27インチ+デジレコ&PCの3D対応ならもう充分充分。
大きさもちょうどいいし。
11月に出るソニーのHMDまでこいつで楽しみたいと思います。
一緒に買った3D対応DVD、飛び出しまくりで笑いまくりましたわw
ここまで臨場感がアップするとは。
ゲームはGT5があまり立体感無かったので、もうすぐ出るワンダに期待。
レスありがとう。
今現在ではTV&PC両向けでは存在しないって事ですかね。
あれからいろいろ自分でも調べてみたのですが、
テレビでも4倍速液晶となると32や40インチあたりが最小なんですね。
机がPCとテレビ兼用なので、30超えるときつい。
あとVieraなどのプラズマとかだと消費電力がなかなか刺激的すぎる。
とりあえずこのHN274Hbmiiidでもごく一部の場面でしか
残像感は出ない感じですので、まあいいか。
送料込み5万切ってて27インチ+デジレコ&PCの3D対応ならもう充分充分。
大きさもちょうどいいし。
11月に出るソニーのHMDまでこいつで楽しみたいと思います。
一緒に買った3D対応DVD、飛び出しまくりで笑いまくりましたわw
ここまで臨場感がアップするとは。
ゲームはGT5があまり立体感無かったので、もうすぐ出るワンダに期待。
162 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 14:32:23.18 ID:KYpKypC1
>>135
3D時には自動でコントラスト40になるけど、これを0にしてみ
びっくりするくらいクロストーク消えるから
3D時と2D時の設定は別で記憶されてるから、3D時に設定すること
http://3dvision-blog.com/review-of-the-27-acer-hn274h-3d-vision-ready-lcd-monitor/
3D Vision Blogによると、今までの3Dモニタのレビュー機の中で
クロストークに関して最良だったPlanarのモニタに迫るレベルって書いてるから
現状出てるPC用ディスプレイじゃ、ほかのに買い換えても
これより良い結果にはならないと思う
3D時には自動でコントラスト40になるけど、これを0にしてみ
びっくりするくらいクロストーク消えるから
3D時と2D時の設定は別で記憶されてるから、3D時に設定すること
http://3dvision-blog.com/review-of-the-27-acer-hn274h-3d-vision-ready-lcd-monitor/
3D Vision Blogによると、今までの3Dモニタのレビュー機の中で
クロストークに関して最良だったPlanarのモニタに迫るレベルって書いてるから
現状出てるPC用ディスプレイじゃ、ほかのに買い換えても
これより良い結果にはならないと思う
164 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 17:37:40.85 ID:S0GTE563
>>142
HN274Hbmiiidで送料込み5万切ってるってどこの店?
HN274Hbmiiidで送料込み5万切ってるってどこの店?
168 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 18:25:02.49 ID:loTuU6d/
>>162
うおお!
設定したら見事にクロストークが消失した。
よく見ると完全には消えてないけど、
よっぽど極端なコントラストの場面+注視でもしないかぎり、
まず気づかないレベルに落ち着いた。
ありがとおおおお!
現行PCモニタの中ではこれがクロストークについては最良品質ってことかな。
家電にもPCにも対応しているし。
いい買い物したわー。
あとは注文してるPCの対応ビデオカードが届いたらいろいろ試してみよう。
>>164
ここだよー。
http://item.rakuten.co.jp/emark/hn274hbmiiid-0827/
うおお!
設定したら見事にクロストークが消失した。
よく見ると完全には消えてないけど、
よっぽど極端なコントラストの場面+注視でもしないかぎり、
まず気づかないレベルに落ち着いた。
ありがとおおおお!
現行PCモニタの中ではこれがクロストークについては最良品質ってことかな。
家電にもPCにも対応しているし。
いい買い物したわー。
あとは注文してるPCの対応ビデオカードが届いたらいろいろ試してみよう。
>>164
ここだよー。
http://item.rakuten.co.jp/emark/hn274hbmiiid-0827/
140 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 01:50:01.83 ID:FqeboDrT
HMDほしいけどこういうのってちょっと経つとすぐ時代遅れみたいになるんだよなー
141 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 02:21:56.77 ID:L4F4dwbe
フルHD版が出たら悲しいけどHDMI仕様上出さないと思うから買うわ。
超楽しみ。
超楽しみ。
147 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 10:02:31.41 ID:5IM5XAqJ
4倍速のZED1も今だ気になるよ
あれも秋頃予定なんだろ?正確な情報はTGSか?
あれも秋頃予定なんだろ?正確な情報はTGSか?
148 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 10:30:44.63 ID:FrZx6J6m
HMDにはずっと憧れているので
SONYからこういうのが出てきてワクワクしてはいるんだが
おそらくHMDでは、映像見ながらオナニーできないんだよね?
ある意味、目隠しプレイだよね?
清廉潔白なコンテンツを鑑賞する人なら問題無いだろうけど
「おっぱいが飛び出してこその、3D○○」と思ってる俺には…ちょっと…
SONYからこういうのが出てきてワクワクしてはいるんだが
おそらくHMDでは、映像見ながらオナニーできないんだよね?
ある意味、目隠しプレイだよね?
清廉潔白なコンテンツを鑑賞する人なら問題無いだろうけど
「おっぱいが飛び出してこその、3D○○」と思ってる俺には…ちょっと…
150 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 11:20:47.51 ID:sZWNVQpU
HMDか。
懐かしいな。
ダイノバイザーでは痛い目にあったっけ。
ごろ寝PC環境の構築にはもってこいだな。
ああ、ちといいかもお〜
懐かしいな。
ダイノバイザーでは痛い目にあったっけ。
ごろ寝PC環境の構築にはもってこいだな。
ああ、ちといいかもお〜
151 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/09/01(木) 11:22:53.17 ID:peNalnhl
|
|) ○ ソニーのHMDは凄く良さそうだけど
|・(ェ)・ ) ヘッドトラッキングに対応してないところが残念だな。
|⊂/
|-J
|) ○ ソニーのHMDは凄く良さそうだけど
|・(ェ)・ ) ヘッドトラッキングに対応してないところが残念だな。
|⊂/
|-J
152 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 11:41:54.46 ID:696I9k7d
ソニーのHMDは是非欲しいが、視聴してからだな
ヘッドトラッキングとかスマホで簡単に出来るんだから搭載すればよかったのにねぇ
ヘッドトラッキングとかスマホで簡単に出来るんだから搭載すればよかったのにねぇ
153 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 11:43:15.76 ID:ozSAjgWe
そうそう。
ヘッドトラッキングに対応してないヘッドマウントディスプレイは、
画面端に注目するとき、目線でやんなくちゃいけないんだよな。
それの何が悪いって、普段首を振って視界のクリアリングやってる人がこれ使うと、
目線と画面の追いかけっこになってしまう。
ヘッドトラッキングに対応してないヘッドマウントディスプレイは、
画面端に注目するとき、目線でやんなくちゃいけないんだよな。
それの何が悪いって、普段首を振って視界のクリアリングやってる人がこれ使うと、
目線と画面の追いかけっこになってしまう。
154 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 12:12:14.46 ID:5IM5XAqJ
・ヘッドトラッキン未対応
・スピーカー一体型(他のは使えない)
・遅延(不明)
まぁこの辺は気になると言えば気になる
・スピーカー一体型(他のは使えない)
・遅延(不明)
まぁこの辺は気になると言えば気になる
155 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 12:24:26.76 ID:5doLy3AW
そこでTrackIRかFreeTrackでヘッドトラッキングですよ
HMDと変な帽子かぶって変態度がかなり上昇するけどw
HMDと変な帽子かぶって変態度がかなり上昇するけどw
157 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 12:57:29.12 ID:loTuU6d/
>>155
ポインタはHMDに直接貼り付けてやるとか。
ポインタはHMDに直接貼り付けてやるとか。
158 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 13:00:15.68 ID:FrZx6J6m
家庭用の映像機器で、ヘッドトラッキング対応の機器・映像記録媒体なんてあるの?
出力する機器が無いのに、機能を持たせても意味が無いのでは…
出力する機器が無いのに、機能を持たせても意味が無いのでは…
159 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 13:05:21.84 ID:WmZB0/wd
【HMD】ヘッドマウントディスプレイを語るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229527230/
3D機能以外のHMD話なら↑でやるのが吉かと
過疎スレが祭り速度でみな喜んでるし、レスもつき易いであろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229527230/
3D機能以外のHMD話なら↑でやるのが吉かと
過疎スレが祭り速度でみな喜んでるし、レスもつき易いであろう
160 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 14:09:23.54 ID:eRuAX2vn
有機ELて寿命は短いんだろ?
値段も値段だし人柱のレビュー見てからだな
値段も値段だし人柱のレビュー見てからだな
161 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 14:26:17.73 ID:loTuU6d/
そんなすぐに逝っちゃうような性能なら発売しないと思うぜ。
焼き付きとかもこういうHMDでデスクトップやウィンドウを
常に同じ位置に表示しっぱなしって事もないだろうし。
だいたい有機ELなんて、もうとっくに実用化されて
携帯とかのディスプレイにも普通に採用されてるような
もはや成熟段階にあるブツなんだし。
焼き付きとかもこういうHMDでデスクトップやウィンドウを
常に同じ位置に表示しっぱなしって事もないだろうし。
だいたい有機ELなんて、もうとっくに実用化されて
携帯とかのディスプレイにも普通に採用されてるような
もはや成熟段階にあるブツなんだし。
163 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 14:36:02.96 ID:KYpKypC1
ちなみに俺は偏光式のD2342Pも持ってるけど、
ベストポジションで見ても、HN274Hよりクロストークは出るよ
偏光式でもクロストークと無縁にはならない
どうしても気になるなら最終的にはプラズマTV買うしかないんじゃね
ベストポジションで見ても、HN274Hよりクロストークは出るよ
偏光式でもクロストークと無縁にはならない
どうしても気になるなら最終的にはプラズマTV買うしかないんじゃね
165 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 17:47:49.16 ID:Y2TvaM+8
有機ELは製品化して売れるレベルに耐久品質達してないのに
しびれを切らして無理やり搭載みたいな苦しいお家事情みたいのがあって怖い
サムスンが焼きつき一切かまわず有機EL搭載してバンバン売り出してるから
本家自認してるソニーとしても心中穏やかじゃないんだろうな
しびれを切らして無理やり搭載みたいな苦しいお家事情みたいのがあって怖い
サムスンが焼きつき一切かまわず有機EL搭載してバンバン売り出してるから
本家自認してるソニーとしても心中穏やかじゃないんだろうな
166 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 17:51:32.98 ID:WN6C09tP
LG TAKES MONITORS INTO THE THIRD DIMENSION at IFA 2011
http://www.lgnewsroom.com/ifa2011/view.php?product_code=86&product_type=86&post_index=1444
http://www.lgnewsroom.com/ifa2011/list.php?product_type=86
LG DM50D (IFA 2011)
DM50D Personal CINEMA 3D TV
the DM50D can be used without a PC
HDMI connectivity
2D to 3D conversion function
Screen Size: 23W
User Interface: D-sub / HDMI (2) / Component /Scart/USB
3D Player (S/W, PC only for game)
5W X 2 Speaker
(#PCがなくても使える偏向3Dパーソナルテレビ,TriDef でなくても 2D - 3D 変換がある?, HDMI1.4a 対応とか)
LG D237IPS (IFA 2011)
IPS panel
3D, 130/12 viewing angles?
(#入力が書いてないので HDMI の有無は不明)
LG D2000 (IFA 2011)
the D2000 the world’s first glasses-free, parallax barrier 3D monitor to use eye-tracking technology
(#視線追跡,パララックスバリア,メガネフリーの裸眼3Dモニタ)
http://www.lgnewsroom.com/ifa2011/view.php?product_code=86&product_type=86&post_index=1444
http://www.lgnewsroom.com/ifa2011/list.php?product_type=86
LG DM50D (IFA 2011)
DM50D Personal CINEMA 3D TV
the DM50D can be used without a PC
HDMI connectivity
2D to 3D conversion function
Screen Size: 23W
User Interface: D-sub / HDMI (2) / Component /Scart/USB
3D Player (S/W, PC only for game)
5W X 2 Speaker
(#PCがなくても使える偏向3Dパーソナルテレビ,TriDef でなくても 2D - 3D 変換がある?, HDMI1.4a 対応とか)
LG D237IPS (IFA 2011)
IPS panel
3D, 130/12 viewing angles?
(#入力が書いてないので HDMI の有無は不明)
LG D2000 (IFA 2011)
the D2000 the world’s first glasses-free, parallax barrier 3D monitor to use eye-tracking technology
(#視線追跡,パララックスバリア,メガネフリーの裸眼3Dモニタ)
167 :不明なデバイスさん2011/09/01(木) 18:24:12.51 ID:eYp8fZMX
http://www.youtube.com/watch?v=MWpqDwztCFc
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
171 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 08:06:48.68 ID:JnB7RaGM
>>167
ZED1はSCEの製品だからTGSで詳細発表だと思う
秋予定を変えて無いならね
どこのパネルか分かるといいんだが
ZED1はSCEの製品だからTGSで詳細発表だと思う
秋予定を変えて無いならね
どこのパネルか分かるといいんだが
169 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 05:08:52.81 ID:Evs2olby
HN274Hbmiiidの説明にHDMIの帯域幅の問題から1080pだと48fpsって書いてるけど
HDMIの帯域幅の問題からってことは120Hz対応非対応関わらずHDMI入力なら全部そうなの?
それならPS3とかが60fps対応してる意味ないから違うと思うんだけどなぜこれだけこんな説明書いてあるのか分からん
HDMIの帯域幅の問題からってことは120Hz対応非対応関わらずHDMI入力なら全部そうなの?
それならPS3とかが60fps対応してる意味ないから違うと思うんだけどなぜこれだけこんな説明書いてあるのか分からん
170 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 06:45:54.36 ID:LgiYoE3L
>>169
1080pでフレームパッキング方式だと24fpsになるのはHDMIの3D
規格がPC業界を考慮してない糞仕様なせい
HDMIの帯域自体は1080pで120fps流せるんだがフォーマットの規格はふざけた事に1080pで60fpsに収まるように規定されてる
なので720pで妥協するか、サイドバイサイドやトップアンドボトム方式を使うか、24fpsで我慢するかというアホな事になってる
HDMIとDisplayPortという似たような規格が出来た解ると思うが
元々家電系とPC系は仲が悪いからな・・・
1080pでフレームパッキング方式だと24fpsになるのはHDMIの3D
規格がPC業界を考慮してない糞仕様なせい
HDMIの帯域自体は1080pで120fps流せるんだがフォーマットの規格はふざけた事に1080pで60fpsに収まるように規定されてる
なので720pで妥協するか、サイドバイサイドやトップアンドボトム方式を使うか、24fpsで我慢するかというアホな事になってる
HDMIとDisplayPortという似たような規格が出来た解ると思うが
元々家電系とPC系は仲が悪いからな・・・
178 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 03:18:34.33 ID:ME3Fb7Sm
>>170
帯域的には可能だが規格で制限されてると
糞仕様と言わざるを得ないな・・・
でもまぁPS3やPCから3D使わずに通常使用する分には60fps出るってことだよね
3Dで720pはまだ妥協できるが通常使用で720pなんて馬鹿らしいからな
それが気になって購入に踏みきれなかったからマジthx
帯域的には可能だが規格で制限されてると
糞仕様と言わざるを得ないな・・・
でもまぁPS3やPCから3D使わずに通常使用する分には60fps出るってことだよね
3Dで720pはまだ妥協できるが通常使用で720pなんて馬鹿らしいからな
それが気になって購入に踏みきれなかったからマジthx
179 :1702011/09/03(土) 07:11:11.10 ID:/fAp3j0t
>>178
うん、DVI端子の無いHS244HQ使ってるけど2Dで使う限りは1080pで60Hz出せるのでPCのメインディスプレイとして使う分にはHDMIでも不満は無いよ。欲を言えば120Hzにも対応して欲しかったが。
3Dだと1080pで24fpsになると言ってもFPSみたいに1フレームでも稼ぎたいゲームで無ければVSyncを切っておけばそこまで問題ないかなーというのがオブリやGuild Wars、Kings Bountyなんかを遊んでる俺の感想。この辺はタイトルにも依るんだよね
720pだと50FPS出るのだけど3DTVみたいに補正処理を行うわけでは無いから画面が荒くなってイマイチだと思った。滑らかさははっきり違うのは確かだけどさ
ソニーのHMDは結構期待してるけど現物触ってみないことには何とも
うん、DVI端子の無いHS244HQ使ってるけど2Dで使う限りは1080pで60Hz出せるのでPCのメインディスプレイとして使う分にはHDMIでも不満は無いよ。欲を言えば120Hzにも対応して欲しかったが。
3Dだと1080pで24fpsになると言ってもFPSみたいに1フレームでも稼ぎたいゲームで無ければVSyncを切っておけばそこまで問題ないかなーというのがオブリやGuild Wars、Kings Bountyなんかを遊んでる俺の感想。この辺はタイトルにも依るんだよね
720pだと50FPS出るのだけど3DTVみたいに補正処理を行うわけでは無いから画面が荒くなってイマイチだと思った。滑らかさははっきり違うのは確かだけどさ
ソニーのHMDは結構期待してるけど現物触ってみないことには何とも
182 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 11:25:17.61 ID:ME3Fb7Sm
>>179
詳しくありがとう
実際やってる人がほとんど問題ないって言うなら問題ないと信じるよー!
それに悲しいけど今2Dシューティングでちょっと処理が重くなればすぐ30fps切る環境でゲームやってるから実際ほとんど気にならなさそうだし・・・
そんなこんなでHN274Hbmiiid買おうと思うんだが付属品に3Dvisionのエミッターはついてる?
公式だとメガネの表記しかないんだがメガネだけしかつけないとも思えないんだけど
詳しくありがとう
実際やってる人がほとんど問題ないって言うなら問題ないと信じるよー!
それに悲しいけど今2Dシューティングでちょっと処理が重くなればすぐ30fps切る環境でゲームやってるから実際ほとんど気にならなさそうだし・・・
そんなこんなでHN274Hbmiiid買おうと思うんだが付属品に3Dvisionのエミッターはついてる?
公式だとメガネの表記しかないんだがメガネだけしかつけないとも思えないんだけど
192 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 23:14:56.50 ID:3llAaUdS
>>182
シューティングってFPS低下するとスローになるってこと?
フレームスキップとは訳が違うんじゃない?
シューティングってFPS低下するとスローになるってこと?
フレームスキップとは訳が違うんじゃない?
193 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 01:08:36.56 ID:fDkB0GYM
>>186
なるほど内蔵か
別モニターに変える時また買い直す必要あるのか・・・
買い直す予定ないから別にいいけど何か損した気分になるなー
エミッタにある奥行き調整の機能はモニターの設定にあるってことでいいんだよね?
>>192
確かにそうだわ間違えてたすまん
まぁスロー慣れてるからスキップの方がまだ快適でしょ
なるほど内蔵か
別モニターに変える時また買い直す必要あるのか・・・
買い直す予定ないから別にいいけど何か損した気分になるなー
エミッタにある奥行き調整の機能はモニターの設定にあるってことでいいんだよね?
>>192
確かにそうだわ間違えてたすまん
まぁスロー慣れてるからスキップの方がまだ快適でしょ
194 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 01:35:55.33 ID:Czf2ph0k
>>193
奥行きの設定はモニタやエミッタではない。
モニタに3D演算機能が付いてるわけもないので、
奥行きの設定はPCのグラボドライバなりPS3なり、送出側で行う。
価格については22〜3インチモニタ2〜4万円+エミッタ17000円のを買うより、
27インチ+家電PC両対応+エミッタで5万のこっちの方が遙かに安いと思うので
買い換えのことを考えてもずっとお得では?
そもそもモニタなんてそうそう買い換える物でもないし。
1〜2年後くらいに買い換えるとしてもそのころにはエミッタも
値下がり&中古で出回ってるだろうしね。
奥行きの設定はモニタやエミッタではない。
モニタに3D演算機能が付いてるわけもないので、
奥行きの設定はPCのグラボドライバなりPS3なり、送出側で行う。
価格については22〜3インチモニタ2〜4万円+エミッタ17000円のを買うより、
27インチ+家電PC両対応+エミッタで5万のこっちの方が遙かに安いと思うので
買い換えのことを考えてもずっとお得では?
そもそもモニタなんてそうそう買い換える物でもないし。
1〜2年後くらいに買い換えるとしてもそのころにはエミッタも
値下がり&中古で出回ってるだろうしね。
195 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 03:01:19.70 ID:fDkB0GYM
>>194
じゃあ3Dvisionキットについてるエミッターの奥行き調整機能はどうなるんだ?
グラボで変えれるならそんな機能つける必要ないと思うんだけど
価格に関してはただの気分の問題
総合的に見たら安いんだろうけどエミッタ使いまわせないってだけで損した気分になっちゃうものよ
じゃあ3Dvisionキットについてるエミッターの奥行き調整機能はどうなるんだ?
グラボで変えれるならそんな機能つける必要ないと思うんだけど
価格に関してはただの気分の問題
総合的に見たら安いんだろうけどエミッタ使いまわせないってだけで損した気分になっちゃうものよ
196 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 03:40:43.59 ID:fA0XrhrL
>>195
3D Visionの仕組みを考えればすぐ解るけどあれは単なるコントローラーでしかない
実際に処理してるのはグラボ
3D Visionの仕組みを考えればすぐ解るけどあれは単なるコントローラーでしかない
実際に処理してるのはグラボ
197 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 11:08:39.23 ID:Czf2ph0k
>>195
右目と左目の「画像を生成」しなければ立体視はできない。
画像を生成するのはどこか?って考えれば自ずと答えは出るっしょ。
エミッターなんて単なる赤外線信号を出すための機械に過ぎないよ。
そもそもIRエミッターという英語の日本語訳自体が赤外線信号送出機だし。
>>価格
そこまで気にするならもう何もいえん。
ほぼ同額を出してPC専用、狭い液晶、エミッタ別売りのを買えばいいじゃん。
右目と左目の「画像を生成」しなければ立体視はできない。
画像を生成するのはどこか?って考えれば自ずと答えは出るっしょ。
エミッターなんて単なる赤外線信号を出すための機械に過ぎないよ。
そもそもIRエミッターという英語の日本語訳自体が赤外線信号送出機だし。
>>価格
そこまで気にするならもう何もいえん。
ほぼ同額を出してPC専用、狭い液晶、エミッタ別売りのを買えばいいじゃん。
199 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 12:17:14.85 ID:fDkB0GYM
>>196,197
ただ単に手元でコントロールできた方が便利でしょ
ってことでつけてるだけか
スイッチひとつなくなるだけでもすぐ気になっちゃうから困ったもんだ
「考えたら分かる」って言われりゃそれまでだけど確信得られないとどうしても質問しちゃうんだよね・・・
価格は気にしてるんじゃなくて
気分が〜ってだけで実際に損してるとは思ってないよ
ただ単に手元でコントロールできた方が便利でしょ
ってことでつけてるだけか
スイッチひとつなくなるだけでもすぐ気になっちゃうから困ったもんだ
「考えたら分かる」って言われりゃそれまでだけど確信得られないとどうしても質問しちゃうんだよね・・・
価格は気にしてるんじゃなくて
気分が〜ってだけで実際に損してるとは思ってないよ
200 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 13:01:28.95 ID:Czf2ph0k
>>199
わざわざエミッタまで手を伸ばさなくても
キーボードショートカットでオンオフできるのでそんなの不要なんだよ。
それどころか奥行きの調整とかも全部キーボードでできる。
わざわざエミッタまで手を伸ばさなくても
キーボードショートカットでオンオフできるのでそんなの不要なんだよ。
それどころか奥行きの調整とかも全部キーボードでできる。
202 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 13:33:30.57 ID:fDkB0GYM
>>200,201
つけて欲しいって人もいるかもしれないからつけとくよみたいな感じか
要するにただのおまけってことだな!
つけて欲しいって人もいるかもしれないからつけとくよみたいな感じか
要するにただのおまけってことだな!
172 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 13:49:03.77 ID:7FPgW3ny
>ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474769.html
↑
55型なんて高すぎて買えないじゃないか
38型ぐらいで30万以下で出してくれないかな
↑
55型なんて高すぎて買えないじゃないか
38型ぐらいで30万以下で出してくれないかな
173 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 17:22:11.20 ID:OEaq3YHI
LG D2242P-PN 買ってしまった
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20110815/p1
>ただし、スイートスポットはかなり狭い。特に上下は 12°というカタログスペックは本当にそんな感じ。
>クロストークチェック。赤い水平ラインと青い水平ラインが1ピクセルずつ交互に並ぶ 1920x1080 の画像を作成して、それを表示させてみた。
>付属のメガネを通して写真撮影。片目ずつ青一色、赤一色に見えれば OK。
>結果からすると、スイートスポットにはまれば、左右の結構分離度はそこそこ高いようだ。
元画像
http://f.hatena.ne.jp/umonist/20110816004247
上から、メガネ(フィルタ)なし、左目、右目相当。
http://f.hatena.ne.jp/umonist/20110815121828
175 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 18:14:07.94 ID:y1OfsyRI
>>173
このテストは意味なさすぎ
赤と青の単色画面でクロストークが出たとこで
微かに色が被るだけなんだから、わかるわけないじゃん
http://imageshack.us/photo/my-images/192/dddalt.jpg
こういうのでチェックすべき
このテストは意味なさすぎ
赤と青の単色画面でクロストークが出たとこで
微かに色が被るだけなんだから、わかるわけないじゃん
http://imageshack.us/photo/my-images/192/dddalt.jpg
こういうのでチェックすべき
177 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 21:53:59.68 ID:KXnyr6UU
>>175
画素レベルの拡大写真なら意味あるかな。
サイドバイサイドだとラインバイラインで解像度落ちるのでトップアンドボトム希望。クロストーク見るのに関係ないか。
画素レベルの拡大写真なら意味あるかな。
サイドバイサイドだとラインバイラインで解像度落ちるのでトップアンドボトム希望。クロストーク見るのに関係ないか。
174 :不明なデバイスさん2011/09/02(金) 17:30:01.94 ID:sZso1zt0
HMZ-T1ってRADEONでも
3Dになるんだよね。
評判がよければ買っちゃおうかな。
3Dになるんだよね。
評判がよければ買っちゃおうかな。
180 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 11:04:07.62 ID:hkv0oV5Z
24fpsなんかでよく耐えられるな
俺は45くらい切るともうカクカクに感じてストレス溜まるわ
俺は45くらい切るともうカクカクに感じてストレス溜まるわ
181 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 11:08:26.81 ID:tiAxfYu4
映画用のギリのフレームレートって事か。
帯域ってプログレッシブでもフルHDで120fpsを転送できるの?
できるのなら1.4a規格が通った際にやってそうな気もするが。
帯域ってプログレッシブでもフルHDで120fpsを転送できるの?
できるのなら1.4a規格が通った際にやってそうな気もするが。
184 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 12:07:09.02 ID:0oweSBlN
>>181
理論上は1.3で帯域が倍になった時点で可能だ
なぜやらないかというと家電系は現状でそこまでのスペックを必要としてないってのと互換性の問題を嫌うから
理論上は1.3で帯域が倍になった時点で可能だ
なぜやらないかというと家電系は現状でそこまでのスペックを必要としてないってのと互換性の問題を嫌うから
186 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 14:34:47.44 ID:tiAxfYu4
>>182
エミッターはHN274Hbmiiid本体に内蔵されているので買う必要なし。
ただ外観からはどこに付いてるのかさっぱり分からん。
たぶんフレームの下あたりに隠れてるんだとは思うけど。
3Dグラスもこれのに限ってはnVidia純正のが使われているので、
壊れたり合わなかったりして別メーカーのに買い換えられるなどの汎用性も高い。
下位モデルのは70時間ごとにボタン電池を交換するって事らしいが、ぶっちゃけ苦行すぎる。
>>184
なるほど。
でもソニーのプレステ用のモニタはPS3用と銘打ってたりするから
規格外でできるようになったりしてるんだろうか。
エミッターはHN274Hbmiiid本体に内蔵されているので買う必要なし。
ただ外観からはどこに付いてるのかさっぱり分からん。
たぶんフレームの下あたりに隠れてるんだとは思うけど。
3Dグラスもこれのに限ってはnVidia純正のが使われているので、
壊れたり合わなかったりして別メーカーのに買い換えられるなどの汎用性も高い。
下位モデルのは70時間ごとにボタン電池を交換するって事らしいが、ぶっちゃけ苦行すぎる。
>>184
なるほど。
でもソニーのプレステ用のモニタはPS3用と銘打ってたりするから
規格外でできるようになったりしてるんだろうか。
187 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 15:14:03.78 ID:hkv0oV5Z
>>186
そもそもPS3に3DゲームをフルHDで120FPSで動かすような性能はない
3Dオンにすると、いろいろ描画省いてなんとか720pの3Dを実現してるレベルだし
そもそもPS3に3DゲームをフルHDで120FPSで動かすような性能はない
3Dオンにすると、いろいろ描画省いてなんとか720pの3Dを実現してるレベルだし
189 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 21:19:27.04 ID:3Z6LGELV
>>186
> エミッターはHN274Hbmiiid本体に内蔵されているので買う必要なし。
> ただ外観からはどこに付いてるのかさっぱり分からん。
> たぶんフレームの下あたりに隠れてるんだとは思うけど。
デジカメ越しにモニタ見てみ
> エミッターはHN274Hbmiiid本体に内蔵されているので買う必要なし。
> ただ外観からはどこに付いてるのかさっぱり分からん。
> たぶんフレームの下あたりに隠れてるんだとは思うけど。
デジカメ越しにモニタ見てみ
191 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 23:12:00.98 ID:tiAxfYu4
>>189
その手があったかw
その手があったかw
183 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 11:57:30.15 ID:cbgDQjDV
なんか来た、合わせ精度は問題ないのだろうか
■ VAIOの画面を裸眼3D化するパネルなど
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/475/137/so14.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110903_475137.html
■ VAIOの画面を裸眼3D化するパネルなど
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/475/137/so14.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110903_475137.html
190 :不明なデバイスさん2011/09/03(土) 23:11:45.94 ID:bQsNfjOB
>>183
pic3dみたいなもんか?
ところでpic3dは本当に発売されるのだろうか。
pic3dみたいなもんか?
ところでpic3dは本当に発売されるのだろうか。
203 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 18:59:57.83 ID:ccRh+EJ5
27のモニターを選んでていろいろと調べて
HN274Hbmiiid と S27A950D まで絞り込んだんですが
どちらがいいか悩んでます。
2機種の長所とか短所とかメーカーの評判とかも踏まえて教えてください_(._.)_
HN274Hbmiiid と S27A950D まで絞り込んだんですが
どちらがいいか悩んでます。
2機種の長所とか短所とかメーカーの評判とかも踏まえて教えてください_(._.)_
205 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 20:02:04.76 ID:Czf2ph0k
>>203
俺もその二機種で悩んだわ。
俺はゲーマーなのでHN274Hbmiiidにした。
ビデオとかも見るならS27A950Dの方が良さ気。
HN274Hbmiiid(台湾エイサー)
○とにかく安い。(5万)
○HDMIが3系統もあるので、ゲームやデジレコがいろいろ繋がる。
○nVidia純正のUSB充電式3Dグラスなので扱いや買い足しなどが容易。
×モニタ側でサイドバイサイド等の処理などができないので
テレビ放送やPS3などで3Dブルーレイなどを見る際に障害となる場合がある。
S27A950D(韓国サムスン)
○薄型のデザインがいい。
○モニタ側でサイドバイサイド等の処理が可能。
○2D→3D変換機能がある。
×3Dグラスが独自方式のうえ、ボタン電池なので交換が面倒&ランニングコスト高。
充電式グラスは別売りで高価。
俺もその二機種で悩んだわ。
俺はゲーマーなのでHN274Hbmiiidにした。
ビデオとかも見るならS27A950Dの方が良さ気。
HN274Hbmiiid(台湾エイサー)
○とにかく安い。(5万)
○HDMIが3系統もあるので、ゲームやデジレコがいろいろ繋がる。
○nVidia純正のUSB充電式3Dグラスなので扱いや買い足しなどが容易。
×モニタ側でサイドバイサイド等の処理などができないので
テレビ放送やPS3などで3Dブルーレイなどを見る際に障害となる場合がある。
S27A950D(韓国サムスン)
○薄型のデザインがいい。
○モニタ側でサイドバイサイド等の処理が可能。
○2D→3D変換機能がある。
×3Dグラスが独自方式のうえ、ボタン電池なので交換が面倒&ランニングコスト高。
充電式グラスは別売りで高価。
204 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 19:10:54.43 ID:m/m9wWF3
ZM-M215Wの光沢が気になったから反射防止フィルタ貼ってみたら
白バック映すと全盛期のLGでも有り得ないレベルで虹色に光り輝いてワロタ
推測だけど偏光フィルタに微妙な凹凸があって密着具合が微妙なのかな
試しに3D表示させてみたら案の定、分光がうまくいって無くてスーパーゴースト状態
駄目元の実験だったが想像以上に酷い結果になった
偏光式にフィルタ貼るのは絶対やめようね、ということで
白バック映すと全盛期のLGでも有り得ないレベルで虹色に光り輝いてワロタ
推測だけど偏光フィルタに微妙な凹凸があって密着具合が微妙なのかな
試しに3D表示させてみたら案の定、分光がうまくいって無くてスーパーゴースト状態
駄目元の実験だったが想像以上に酷い結果になった
偏光式にフィルタ貼るのは絶対やめようね、ということで
206 :2032011/09/04(日) 20:50:10.67 ID:ccRh+EJ5
レスありがとうございます_(._.)_
なるほど・・・
自分もゲームをやるのですが
デザイン的&サイズ的にはS27A950Dかなぁ・・・と
でもグレアよりノングレアの方が好み・・・
う〜む・・・・
もう少し考えさせてもらいますね^^;
なるほど・・・
自分もゲームをやるのですが
デザイン的&サイズ的にはS27A950Dかなぁ・・・と
でもグレアよりノングレアの方が好み・・・
う〜む・・・・
もう少し考えさせてもらいますね^^;
207 :不明なデバイスさん2011/09/04(日) 20:57:23.56 ID:Czf2ph0k
>>206
HDMI数や価格的な問題がなければサムスンでいいんじゃね?
ノングレアはグレアパネルにノングレアシート貼ればいいんだし。
俺はテレビやビデオに興味がないので、安く付くエイサーにしたけど。
HDMI数や価格的な問題がなければサムスンでいいんじゃね?
ノングレアはグレアパネルにノングレアシート貼ればいいんだし。
俺はテレビやビデオに興味がないので、安く付くエイサーにしたけど。
208 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 00:14:13.78 ID:Hb6LJ2nA
S27A950DにはTriDef3Dが付いてるけど
HN274Hbmiiidはどうなんだろ。
HDMI端子は3D対応のセレクタ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CFU4PE
HN274Hbmiiidはどうなんだろ。
HDMI端子は3D対応のセレクタ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CFU4PE
210 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 00:49:31.58 ID:Hb6LJ2nA
ということはPCで3Dを利用する場合、
HN274HbmiiidだとnVidiaのグラボ必須、
S27A950DだとTriDefが使えれば何でもOKって感じだろうか。
(オンボードとかだとスペック不足の可能性はあるけど)
HN274HbmiiidだとnVidiaのグラボ必須、
S27A950DだとTriDefが使えれば何でもOKって感じだろうか。
(オンボードとかだとスペック不足の可能性はあるけど)
211 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 01:03:03.78 ID:jHUaoobh
3DVISION対応モニターってのはそういうことだす
ただしnVidiaグラボ(含むモバイルGPU)全部がOKというわけでもないので注意、最新GPUであってもだ
んでCPUだが昔TriDef/IZ3D/3DVISIONで3DMARKの「CPUTEST」をした時に
3DVISIONは3D表示されなかったが、TriDefかIZ3Dのどちらかあるいは両方は3D表示になった
両方かどっちかは覚えてないのでスマソ、尚3Dするとベンチ半分弱が目安ですん
TriDefの推奨GPUスペックはDDDのサイトに書いてある・・かな?
ただしnVidiaグラボ(含むモバイルGPU)全部がOKというわけでもないので注意、最新GPUであってもだ
んでCPUだが昔TriDef/IZ3D/3DVISIONで3DMARKの「CPUTEST」をした時に
3DVISIONは3D表示されなかったが、TriDefかIZ3Dのどちらかあるいは両方は3D表示になった
両方かどっちかは覚えてないのでスマソ、尚3Dするとベンチ半分弱が目安ですん
TriDefの推奨GPUスペックはDDDのサイトに書いてある・・かな?
212 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 01:40:52.72 ID:dcFt5wvB
TriDef3Dっていうのはソフト的にでステレオグラムを実現してるの?
実際に使っている人がいたら教えて欲しいんだが、
動作に問題とかはない?
実際に使っている人がいたら教えて欲しいんだが、
動作に問題とかはない?
214 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 11:48:28.84 ID:sNHpp0mv
TridefやiZ3Dは、マルチGPU対応してないのがな
590使ってるけど、マルチGPU無効にしたほうがフレームレート出る始末
で、片肺動作だとFalloutNVの軽いエリアでも45fpsくらいしか出ない
3DVisionなら常時60fps維持できてる
590使ってるけど、マルチGPU無効にしたほうがフレームレート出る始末
で、片肺動作だとFalloutNVの軽いエリアでも45fpsくらいしか出ない
3DVisionなら常時60fps維持できてる
218 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 18:37:23.79 ID:dcFt5wvB
>>214
レスありがとう。
マルチ以外での問題はさほどないってことですか?
特に重くなったりだとかがないのなら選択肢としてアリかもしれませんね。
レスありがとう。
マルチ以外での問題はさほどないってことですか?
特に重くなったりだとかがないのなら選択肢としてアリかもしれませんね。
221 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 21:07:20.94 ID:K2XoefZt
>>218
性能面でいえば右目用と左目用の二回計算するので描画負荷は2倍になる。
実際、フレームレートが半分以下になることもある。
また、一部のシェーダーが無効になる場合がある。
(単純にいうとエフェクトがしょぼくなる)
さらに根本的な問題として nProtect などの不正防止を導入しているアプリでは動かないことが多いし、
TriDef だと適応させたいアプリをうまく指定できない場合がある。
性能面でいえば右目用と左目用の二回計算するので描画負荷は2倍になる。
実際、フレームレートが半分以下になることもある。
また、一部のシェーダーが無効になる場合がある。
(単純にいうとエフェクトがしょぼくなる)
さらに根本的な問題として nProtect などの不正防止を導入しているアプリでは動かないことが多いし、
TriDef だと適応させたいアプリをうまく指定できない場合がある。
215 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 12:31:49.84 ID:O9zYSseO
マルチGPUは結局ベンチ大好きの自己満足だろ
対応してないソフトが多いのは事実なんだから
普通に遊びたいならシングルで高クロックの奴には勝てん
対応してないソフトが多いのは事実なんだから
普通に遊びたいならシングルで高クロックの奴には勝てん
216 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 13:58:35.54 ID:sNHpp0mv
普通に遊びたいならそうかもしれんが
3Dみたいな負荷2倍になる状況だと、シングルじゃ足りんよ
だいたい今時のメジャーどころのゲームなら
ほとんどマルチGPU対応してるだろ
昔はマルチGPU有効無効の差が出ないゲームとかあったけどさ
3Dみたいな負荷2倍になる状況だと、シングルじゃ足りんよ
だいたい今時のメジャーどころのゲームなら
ほとんどマルチGPU対応してるだろ
昔はマルチGPU有効無効の差が出ないゲームとかあったけどさ
217 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 14:51:06.31 ID:UaDoDCWY
>>216
昔というかマルチ化にするには大変だと聞いたけど
※専門用語でいうタスクの切り替えに時間がかかるためにへたをするとシングルの方が早くなるという現象
昔というかマルチ化にするには大変だと聞いたけど
※専門用語でいうタスクの切り替えに時間がかかるためにへたをするとシングルの方が早くなるという現象
219 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 20:12:15.34 ID:/Y6yJwRF
<IFA>東芝、世界初4K2K/裸眼3D対応の55V型“REGZA”を発表 − 国内は11年度内発売を予定
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201109/02/29196.html
東芝が4K+裸眼3Dテレビで目指す、次世代映像
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110903_475136.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201109/02/29196.html
東芝が4K+裸眼3Dテレビで目指す、次世代映像
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110903_475136.html
222 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 21:17:56.17 ID:QHhVb+lg
Asus VG278H 3D Monitor and New 3D Vision Glasses Coming Soon
http://3dvision-blog.com/asus-vg278h-3d-monitor-and-new-3d-vision-glasses-coming-soon/
長らく続いた Asus の出す出す詐欺もついにこれで終了か?
まあそんなことより,Nvidia 3D vison の新型の 2 倍明るいメガネ (LightBoost technology) のほうが気になる.
224 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 21:31:12.87 ID:dcFt5wvB
>>221
ううむ。
今度出るBF3を3Dで遊びたいと思っていたのですが、
素直にnVidiaVGAx2にしておいた方がいいかな。
サムスンのS23A950Dを買おうかなと思っていたんだけど、
HN274Hbmiiidでやった方がいいか。
>>222
明るい眼鏡というのは魅力的だね。
問題はいつ出るかだが…。
ううむ。
今度出るBF3を3Dで遊びたいと思っていたのですが、
素直にnVidiaVGAx2にしておいた方がいいかな。
サムスンのS23A950Dを買おうかなと思っていたんだけど、
HN274Hbmiiidでやった方がいいか。
>>222
明るい眼鏡というのは魅力的だね。
問題はいつ出るかだが…。
381 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 04:57:42.92 ID:yoXew2XJ
ViewSonic V3D245 3D Monitor with NVIDIA 3D Vision Review Buy.com
http://www.youtube.com/watch?v=Or1n2PVkTnc
ViewSonic's 24" (23.6" viewable) V3D245 3D LED display
Price: $499.99 (amazon)
Built-in NVIDIA 3D Vision emitter
視野角は広い
相変わらず偏光式の ViewSonic V3D231 の情報は少ない.
まあパネルは LG からだろうからスピーカーの有無ぐらいしか違わないと思うが.
ところで asus の出す出す詐欺はどうなったかな?と思ったら消えとるがな >>222
223 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 21:28:49.95 ID:7IbQvowI
有線買った俺涙目、数値からするとTNか・・
しかし一体型ってことは商売になりつつあるのかPC3Dは
しかし一体型ってことは商売になりつつあるのかPC3Dは
233 :1702011/09/06(火) 06:48:17.74 ID:Wsw1zAFp
>>223
nVidiaが独自方式で囲い込みを狙ってたけどAMDとIntelが揃ってディスプレイ側に任せる方針を取ったから一体型にせざるを得なくなったのが正しい
nVidiaが独自方式で囲い込みを狙ってたけどAMDとIntelが揃ってディスプレイ側に任せる方針を取ったから一体型にせざるを得なくなったのが正しい
225 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 21:33:15.71 ID:7NPImg7o
ネイティブ3DVision対応ゲームはTriDefなんか話にならないくらい3D化が凄いからね
2倍明るいメガネには期待したいな
2倍明るいメガネには期待したいな
226 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 22:19:12.30 ID:O9zYSseO
>>225
>ネイティブ3DVision対応ゲーム
どんなゲームがあるの?
>ネイティブ3DVision対応ゲーム
どんなゲームがあるの?
227 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 22:58:42.15 ID:dcFt5wvB
230 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 00:11:47.72 ID:i+cDtCQK
>>225
> 3D化が凄い
この言葉の意味についてkwsk
> 3D化が凄い
この言葉の意味についてkwsk
231 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 00:50:17.76 ID:u7NPh4ZF
>>229
いやいや、
>>225
> ネイティブ3DVision対応ゲームはTriDefなんか話にならないくらい3D化が凄いからね
これがあったから聞いただけの話で、ネイティブじゃないと話にならないんだろ?
いやいや、
>>225
> ネイティブ3DVision対応ゲームはTriDefなんか話にならないくらい3D化が凄いからね
これがあったから聞いただけの話で、ネイティブじゃないと話にならないんだろ?
234 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 09:19:01.33 ID:u7NPh4ZF
話の意味がわかってないで一人で持論をいわれてもねえ
>>225
> ネイティブ3DVision対応ゲームはTriDefなんか話にならないくらい3D化が凄いからね
のネイティブ対応のゲームがほんの20個くらいしかないって事が重要だろ
これだけハードは宣伝して押しててソフトメーカーへの働きかけが全く出来てないに等しいんだから
>>225
> ネイティブ3DVision対応ゲームはTriDefなんか話にならないくらい3D化が凄いからね
のネイティブ対応のゲームがほんの20個くらいしかないって事が重要だろ
これだけハードは宣伝して押しててソフトメーカーへの働きかけが全く出来てないに等しいんだから
235 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 10:58:07.61 ID:wlKk+EYt
>>234
ネイティブ〜凄いからねという発言が重要だとしても
それが20しかないということに対して何も問題ないだろ
いいからお前はオナニーでもして黙っておけ
見くだしたような発言が不快すぎ
親の程度が知れるわ
ネイティブ〜凄いからねという発言が重要だとしても
それが20しかないということに対して何も問題ないだろ
いいからお前はオナニーでもして黙っておけ
見くだしたような発言が不快すぎ
親の程度が知れるわ
228 :不明なデバイスさん2011/09/05(月) 23:10:11.05 ID:O9zYSseO
こんだけ?これじゃあ普及しないわ
花札やみたいにハードを下げないと難しいかも
花札やみたいにハードを下げないと難しいかも
229 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 00:03:03.89 ID:4/Mdpp3F
>>228
まだ発売されてから年月がたってないからねえ。
発売は2009年春か?
ゲームは開発に何年もかかる物が多いのに、
これだけネイティブの物があるってだけでもスゲー事だわ。
それにあくまでもネイティブってだけで、
アップデートされるなどして普通にネイティブと同様にプレイできる
互換性が高い物はすでに1000を超えてるよ。
そこそこレベルの物も含めれば2000以上か。
まだ発売されてから年月がたってないからねえ。
発売は2009年春か?
ゲームは開発に何年もかかる物が多いのに、
これだけネイティブの物があるってだけでもスゲー事だわ。
それにあくまでもネイティブってだけで、
アップデートされるなどして普通にネイティブと同様にプレイできる
互換性が高い物はすでに1000を超えてるよ。
そこそこレベルの物も含めれば2000以上か。
232 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 01:25:51.49 ID:4/Mdpp3F
なんだ、ただ重箱の隅をつつきたかっただけか…
マジメレにレスして損した。
マジメレにレスして損した。
236 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 11:20:51.59 ID:SqPCnK6c
どっちもどっちだハゲ
3DVisionスレあるんだからそっちでやれよ
3DVisionスレあるんだからそっちでやれよ
237 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 11:26:09.20 ID:4/Mdpp3F
君も落ち着いてね。
こういう手合いには関わり合いにはならないこと。
火病られても困るし。
こういう手合いには関わり合いにはならないこと。
火病られても困るし。
238 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 11:52:35.29 ID:7U9x1OTx
LGに付属のメガネが充電式だったら買ってやった
なぜどいつもこいつもボタン電池式なのか?
なぜどいつもこいつもボタン電池式なのか?
239 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 12:28:31.67 ID:c6fYfAem
そういやサムスンの充電式メガネってもう出たの?
確か前スレで店には案内来てないとか見たような覚えあるけどあれからだいぶ経つぞ
まだ出てないから買うの迷ってるって人もいるだろうに
確か前スレで店には案内来てないとか見たような覚えあるけどあれからだいぶ経つぞ
まだ出てないから買うの迷ってるって人もいるだろうに
240 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 13:32:04.57 ID:/pl2iA1N
CECH-ZED1J
2011年11月2日(水)発売
本体44,980円(税込) メガネ5,980円(税込)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110906_3d_display.html
2011年11月2日(水)発売
本体44,980円(税込) メガネ5,980円(税込)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110906_3d_display.html
242 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 13:39:41.58 ID:P9ejvt2H
>>240
アメリカより全然高いなぁ
あっちはメガネ込み+ソフト2本付きで$499なんだよね?
アメリカより全然高いなぁ
あっちはメガネ込み+ソフト2本付きで$499なんだよね?
244 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 13:43:46.18 ID:o9ujl3JB
>>240
あらVAパネルなのね
あらVAパネルなのね
260 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 15:05:09.39 ID:lK6qHtNO
>>242
俺も日本仕様でD端子バージョン期待してたから
これなら米から輸入考えるわ
付属のモーターストームも日本発売中止になってるし
俺も日本仕様でD端子バージョン期待してたから
これなら米から輸入考えるわ
付属のモーターストームも日本発売中止になってるし
274 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/06(火) 19:48:08.56 ID:nhLnMcXB
>>240
これは買いやな
これは買いやな
298 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 23:33:38.61 ID:BFtTISJB
今北だけど>>240いいな
旧箱やPS2用にどのアプコン買おうかと迷ってたけど、11月まで待つわ
旧箱やPS2用にどのアプコン買おうかと迷ってたけど、11月まで待つわ
300 :不明なデバイスさん2011/09/10(土) 14:13:42.16 ID:9l6g8sWw
>>298
ゲーム機繋ぐ予定ならコンポーネント端子しかないのでやめた方がいいかも。
ゲーム機繋ぐ予定ならコンポーネント端子しかないのでやめた方がいいかも。
307 :不明なデバイスさん2011/09/11(日) 00:02:03.63 ID:b9akYXKp
>>300
一応接続するのはコンポーネント出力可能なハード(とHDMI出力)だけなので大丈夫、
他はCRTと今使用中のディスプレイで。
今まではゲーム用ディスプレイにコンポーネント→アプコン→VGAで接続してたんだけど
変なノイズが入る様になってきたんで・・・
一応接続するのはコンポーネント出力可能なハード(とHDMI出力)だけなので大丈夫、
他はCRTと今使用中のディスプレイで。
今まではゲーム用ディスプレイにコンポーネント→アプコン→VGAで接続してたんだけど
変なノイズが入る様になってきたんで・・・
241 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 13:36:59.96 ID:iMzSjdXf
「花札や」てのは任天堂のことだろうけど
PCゲーム、それも3D対応のものを家庭用ゲーム機と同じ感覚で語っちゃだめだよ
PCゲーム、それも3D対応のものを家庭用ゲーム機と同じ感覚で語っちゃだめだよ
243 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 13:41:12.20 ID:P9ejvt2H
ごめん。勘違いだったw
メガネとケーブルは込みなんだね
んーーーーーーーーーーーーどうしよう!
メガネとケーブルは込みなんだね
んーーーーーーーーーーーーどうしよう!
245 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 13:50:02.67 ID:P9ejvt2H
メガネはUSBケーブルで充電できるのか!最高じゃん!文句なし(^O^)
246 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:03:03.37 ID:UC+OzrHj
どこかでみたTNじゃないとシャッター式は無理ってレスを信じていたのだけど、大丈夫なのね
248 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:08:43.68 ID:hQj/DisZ
PS3は当然としてHDMIでサイドバイサイド対応なのね
これは買うしか
これは買うしか
253 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:25:38.83 ID:/pl2iA1N
240Hz駆動ではある
俗に言う4倍速補完機能があるかは不明
ゲーム用モニターだし遅延が大きい補完機能をわざわざ載せるかは怪しい
俗に言う4倍速補完機能があるかは不明
ゲーム用モニターだし遅延が大きい補完機能をわざわざ載せるかは怪しい
259 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:49:45.00 ID:+SlSXlLM
>>253
補完機能は主要なうりの1つになるのだからこの時点で書いてないということはないということでは?
ダダの4倍速駆動VAモニタdana
ゲーム専用と考えればかなり良さそうな気がするが
補完機能は主要なうりの1つになるのだからこの時点で書いてないということはないということでは?
ダダの4倍速駆動VAモニタdana
ゲーム専用と考えればかなり良さそうな気がするが
254 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:26:47.79 ID:o9ujl3JB
入力がHDMIなんでコマ補完されてるんじゃないかと推測してる自分は
255 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:28:02.34 ID:b6UfPgv+
PC接続でうまく使えるのかね
HDMI変換とかだとずれたり、毎回黒枠になったりするとか聞いてるけど
HDMI変換とかだとずれたり、毎回黒枠になったりするとか聞いてるけど
256 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:31:10.01 ID:4/Mdpp3F
既存の物よりも応答速度が速いって訳でもないし、
DVIがないからPCでは1080p2Dの120Hz表示も無理?
価格も高めだし、PCとの親和性は低そうだから、
PS3オンリーゲーマーではない俺にはちょっと微妙かな。
同じクラスならS23A950Dの方が魅力的かもしれん。
SimulView、メガネ充電対応、VAだからTNよりは角度による色変化が少なそうという程度?
あとはソニーブランドか。
DVIがないからPCでは1080p2Dの120Hz表示も無理?
価格も高めだし、PCとの親和性は低そうだから、
PS3オンリーゲーマーではない俺にはちょっと微妙かな。
同じクラスならS23A950Dの方が魅力的かもしれん。
SimulView、メガネ充電対応、VAだからTNよりは角度による色変化が少なそうという程度?
あとはソニーブランドか。
261 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 15:09:17.62 ID:/pl2iA1N
>>246,257
ハイエンド3Dテレビは基本VAかIPSの240Hz駆動(プラ除いて)
3Dに関しては応答速度より駆動周波数の方が重要
>>256
1080p/120Hz(3D時60p)対応なら傑作機だったのにな、もったいない
ハイエンド3Dテレビは基本VAかIPSの240Hz駆動(プラ除いて)
3Dに関しては応答速度より駆動周波数の方が重要
>>256
1080p/120Hz(3D時60p)対応なら傑作機だったのにな、もったいない
257 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:39:29.78 ID:7U9x1OTx
VAで240Hzて液晶の構造が追い付かずに残像酷そうだな
人柱の様子見てからにしよう
人柱の様子見てからにしよう
258 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 14:44:07.54 ID:lEHFWoCN
確かに3Dの為だけの4倍速臭いんだよな
240Hz駆動で同じ絵を3枚挿入とかは
やめてけれ2D
240Hz駆動で同じ絵を3枚挿入とかは
やめてけれ2D
263 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 15:22:50.35 ID:9xougQe+
テレビじゃなくてモニタなんだから補正画像生成機能があるとは考えにくいし
この製品の4倍速って120fpsの絵を用意して切り替えの瞬間をバックライト消灯して見せない形式だよな
とりあえず表面処理がグレアかどうかとVESA対応かどうかを早いところハッキリしてほしい
グレアでVESA非対応だったらスッパリ忘れてHMDだけ突撃しよう
この製品の4倍速って120fpsの絵を用意して切り替えの瞬間をバックライト消灯して見せない形式だよな
とりあえず表面処理がグレアかどうかとVESA対応かどうかを早いところハッキリしてほしい
グレアでVESA非対応だったらスッパリ忘れてHMDだけ突撃しよう
264 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 16:08:53.42 ID:P9ejvt2H
ビックカメラ安っっっ
ビック特価:40,470円(税込)
ネットポイント「5%」( 2,023P )サービス
ビック特価:40,470円(税込)
ネットポイント「5%」( 2,023P )サービス
265 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 16:19:54.91 ID:feQ7+4wV
せっかくトルネとか使えるんだから補間も乗っけといて欲しかったんだがなぁ
268 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 16:31:20.96 ID:GqMFCMTl
>>265
PS3のほうに演算させるかもだろ
話題が下火の頃にモニターの神アップデートもsonyならありうる
PS3のほうに演算させるかもだろ
話題が下火の頃にモニターの神アップデートもsonyならありうる
269 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 16:42:39.82 ID:9xougQe+
>>268
ヒント:PS3側で絵を用意してもそれを送るパイプライン(HDMI1.4)が細いので無理
モニタとしての機能に不満を言ってる人が多いのはその部分
ヒント:PS3側で絵を用意してもそれを送るパイプライン(HDMI1.4)が細いので無理
モニタとしての機能に不満を言ってる人が多いのはその部分
271 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 16:57:42.74 ID:an4LPWl/
ソニー環境揃ってるから割り切ると値段的にも問題ないんだけど
ちょっと入力端子貧弱だな
ちょっと入力端子貧弱だな
275 :1732011/09/06(火) 20:11:17.47 ID:NvSs6OUH
価格調べるためにぐぐったら更新されてたよ, 乙.
LG D2242P-PN クロストーク検証再び
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20110903/p2
>以前、D2242P-PN のクロストークを調べてみた。が、某掲示板でその検証方法は意味なさすぎ、
>と言われたので、もう少し意味がありそうなテストをしてみた。これでもダメかも知れないが。
277 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 21:45:35.86 ID:4/Mdpp3F
>>275
なんか良さ気な感じだな。
安いし親父用に一つ買ってみるか。
なんか良さ気な感じだな。
安いし親父用に一つ買ってみるか。
276 :不明なデバイスさん2011/09/06(火) 21:32:28.47 ID:2qEOLmTO
何スレか前にも書いたがCECH-ZED1の4倍速は
「4倍速フレームシーケンシャル方式」と3Dに限定されてる機能だから
これ↓に近いモノであって2Dの倍速補間は無いと思うよ
ttp://www.sony.jp/vaio/products/F22/images/prod/m/y_f22_002.jpg
ZED1にバックライト制御も入るかどうかは現時点では不明
HMZ-T1が発表されてパンチ力が弱いけど
このサイズでこういった方式の3Dモニタが無いのも事実
「4倍速フレームシーケンシャル方式」と3Dに限定されてる機能だから
これ↓に近いモノであって2Dの倍速補間は無いと思うよ
ttp://www.sony.jp/vaio/products/F22/images/prod/m/y_f22_002.jpg
ZED1にバックライト制御も入るかどうかは現時点では不明
HMZ-T1が発表されてパンチ力が弱いけど
このサイズでこういった方式の3Dモニタが無いのも事実
281 :不明なデバイスさん2011/09/07(水) 15:26:33.04 ID:PE+w502f
>>276
三菱のに比べて
ラインバイライン方式とやらに対応してないっぽいんだけど
その方式って健在なん?
三菱のに比べて
ラインバイライン方式とやらに対応してないっぽいんだけど
その方式って健在なん?
283 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 08:26:38.39 ID:Xtb0OFT9
>>281
ラインバイラインはHDMIの規格に盛り込まれていない
方式自体はPC側で3D処理して偏光式ディスプレイに送信させる時なんかに使われてたと思うけど
家電で使ってるのはほぼ見かけない
ラインバイラインはHDMIの規格に盛り込まれていない
方式自体はPC側で3D処理して偏光式ディスプレイに送信させる時なんかに使われてたと思うけど
家電で使ってるのはほぼ見かけない
278 :不明なデバイスさん2011/09/07(水) 04:24:54.20 ID:R1rpWvr8
どんなに安くてもドット抜け交換保障がないところでは買えないな…。
S27A950Dもドット抜けがあって交換してもらったし。
S27A950Dもドット抜けがあって交換してもらったし。
280 :不明なデバイスさん2011/09/07(水) 11:38:43.38 ID:PLqaBYff
>>278
だよな
ドット抜けならまだ目立たないけど輝点は最悪
画面が暗転するたびに萎える
だよな
ドット抜けならまだ目立たないけど輝点は最悪
画面が暗転するたびに萎える
279 :不明なデバイスさん2011/09/07(水) 07:22:27.26 ID:zu2ZMq2/
ヨドバシでソニーのやつを予約してきたよ
10?割引+10?ポイントでかなり安かった
10?割引+10?ポイントでかなり安かった
285 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 11:23:55.92 ID:7ys7mcSo
モニタ側の2D→3D変換機能もないから
あらかじめ3Dとして用意された物のための再生機器か
あらかじめ3Dとして用意された物のための再生機器か
286 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 12:37:15.12 ID:ayFvc3i8
PS3がサイドバイサイドやボトム〜を変換してくれれば解決
多分パッチくるだろう
多分パッチくるだろう
288 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 13:17:51.18 ID:ua67wAR7
3D押しってわけじゃないだろ やりたい人はどうぞっていうスタンスじゃないの
押してるならvitaに付けただろうし
押してるならvitaに付けただろうし
289 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 15:00:00.07 ID:SvGxbtx3
視差式も偏光フィルム方式の視野角が異常なほど狭いから
技術屋気取りのソニーはどっちも採用しないと思う。
3DSはスターフォックスのジャイロ操作は無論
オカリナで周囲を見渡すだけでも破綻するレベルだから。
挙句に宮本が「3DSは切ったらいい」と言い出す始末だし。
技術屋気取りのソニーはどっちも採用しないと思う。
3DSはスターフォックスのジャイロ操作は無論
オカリナで周囲を見渡すだけでも破綻するレベルだから。
挙句に宮本が「3DSは切ったらいい」と言い出す始末だし。
293 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 17:49:55.57 ID:oYzA+7xo
>>289
VAIOを3D偏光方式に対応させるフィルムを出すって
この前ニュース出たばっかだけど
VAIOを3D偏光方式に対応させるフィルムを出すって
この前ニュース出たばっかだけど
299 :不明なデバイスさん2011/09/09(金) 08:09:02.62 ID:hjcfJdDN
>>293
PCは「設置する」からそうでもないけど携帯ゲーム機は「持って操作する」関係上どうしてもぶれるのが致命的
3DSの実機でリッジレーサーとかやってみると解りやすい
PCは「設置する」からそうでもないけど携帯ゲーム機は「持って操作する」関係上どうしてもぶれるのが致命的
3DSの実機でリッジレーサーとかやってみると解りやすい
290 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 15:29:42.61 ID:xdBjPXaB
ソニーのはVAか?
PCゲーム用には使えるんか?
PCゲーム用には使えるんか?
292 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 17:04:37.97 ID:96sof80x
立体感という点なら高コントラストはプラス
遅延や発色や細かい機能等が分からないといいか悪いかは分からないけど
>>290
HDMIの制限があるし向いてるとは言い難い
3Dなら720pにした分負荷に余裕ができるって割り切るならいいけど
遅延や発色や細かい機能等が分からないといいか悪いかは分からないけど
>>290
HDMIの制限があるし向いてるとは言い難い
3Dなら720pにした分負荷に余裕ができるって割り切るならいいけど
291 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 16:05:11.54 ID:qNy7Nkw5
確かに3D対応でVAって珍しいよね
普通の2Dモニタとして成り立つなら
欲しいんだけどな
普通の2Dモニタとして成り立つなら
欲しいんだけどな
294 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 17:50:12.55 ID:UufsetsJ
【CEDEC 2011】SCEが発売する3Dディスプレイが対応するPS3の新機能を試した
ttp://www.inside-games.jp/article/2011/09/08/51395.html
ttp://www.inside-games.jp/article/2011/09/08/51395.html
295 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 17:51:12.32 ID:UWrqKr5h
そもそもSONYのはPCの入力をちゃんと3Dとして認識してくれるんだろか。
296 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 17:53:59.39 ID:oYzA+7xo
>>295
3DTVPlay買えばできるだろ
AMDのVGAならiZ3DでHDMI1.4の3Dで出せた気がする
3DTVPlay買えばできるだろ
AMDのVGAならiZ3DでHDMI1.4の3Dで出せた気がする
297 :不明なデバイスさん2011/09/08(木) 18:52:48.06 ID:r33+4pYx
LG、偏光3D液晶ディスプレイに27型モデルを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_475999.html
D2770P-PN
9月中旬発売
42,000円前後
301 :不明なデバイスさん2011/09/10(土) 14:16:59.38 ID:m8P/XAr/
単なる興味本位だが、イリュージョンのPCゲームも飛び出して見れるのかい?
別にそんなゲーム興味ないんだがいちおうその3Dのゲームだし
別にそんなゲーム興味ないんだがいちおうその3Dのゲームだし
302 :不明なデバイスさん2011/09/10(土) 14:21:47.25 ID:YOHaulBQ
雑に言うと可能
細かく言うとアプリや3Dシステム種によりけり
細かく言うとアプリや3Dシステム種によりけり
305 :不明なデバイスさん2011/09/10(土) 16:07:32.44 ID:VFZnUKPu
HMDの方は終わってるみたいだ、CECH-ZED1Jに期待
とりあえず、Amazonに予約入れたけど量販店の方がいい?
とりあえず、Amazonに予約入れたけど量販店の方がいい?
308 :不明なデバイスさん2011/09/12(月) 12:01:35.85 ID:izUSov0v
ttp://gigazine.net/news/20110906_sony_ps3_3d_display/
実売36000円程度なのは予想以上に安いけど
この写真見る限りVESA非対応のグレアパネルだな…
そんなのこだわってるの自分だけかもしれんが
3Dでグレアだとモニタ表面より飛び出す物体にモニタ表面が焦点距離の映り込みが上書きされて
めちゃくちゃ不自然になるのが勘弁して欲しい
実売36000円程度なのは予想以上に安いけど
この写真見る限りVESA非対応のグレアパネルだな…
そんなのこだわってるの自分だけかもしれんが
3Dでグレアだとモニタ表面より飛び出す物体にモニタ表面が焦点距離の映り込みが上書きされて
めちゃくちゃ不自然になるのが勘弁して欲しい
310 :不明なデバイスさん2011/09/12(月) 22:00:57.05 ID:VhIFXW8L
蛍光灯や窓は頑張れば映りこまないような配置も可能だけど
暗めのシーンで自分の顔が映るのはどうしようもないよなw
暗めのシーンで自分の顔が映るのはどうしようもないよなw
314 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 13:49:53.02 ID:tRvgysGI
書いてるうちに>>313に的確に言われてしまったけど、
3Dって左右の絵を別に用意して結像する焦点距離を変える事で立体に見せている
左目と右目で全く同じ絵(普通の2D絵)だと、それは焦点位置がモニタの表面ということになる
そして左右の絵をズラすことでこの表面より手前に飛び出させたり、奥に引っ込ませたりする
TriDefとかを使って3D化するとゲームで目の前の物はモニタより飛び出して見えるんだけど
マウスカーソルとか銃の照準がモニタ表面の焦点距離に見える、って事がよくある
この状態だとマウスカーソルが目の前の物体にめり込んでいるように見えて、焦点を合わせられず不自然になる
「映り込み」ってのはこのマウスカーソルと同じでモニタ表面が焦点距離になるので、
映り込んだ自分の顔とかがモニタに表示される物体にめり込んで、うまく焦点を合わせられなくなる
部屋を真っ暗に映り込みを減らそうとしても利用距離が近いモニタでは>>310氏が言うような問題が発生する
3Dって左右の絵を別に用意して結像する焦点距離を変える事で立体に見せている
左目と右目で全く同じ絵(普通の2D絵)だと、それは焦点位置がモニタの表面ということになる
そして左右の絵をズラすことでこの表面より手前に飛び出させたり、奥に引っ込ませたりする
TriDefとかを使って3D化するとゲームで目の前の物はモニタより飛び出して見えるんだけど
マウスカーソルとか銃の照準がモニタ表面の焦点距離に見える、って事がよくある
この状態だとマウスカーソルが目の前の物体にめり込んでいるように見えて、焦点を合わせられず不自然になる
「映り込み」ってのはこのマウスカーソルと同じでモニタ表面が焦点距離になるので、
映り込んだ自分の顔とかがモニタに表示される物体にめり込んで、うまく焦点を合わせられなくなる
部屋を真っ暗に映り込みを減らそうとしても利用距離が近いモニタでは>>310氏が言うような問題が発生する
312 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 11:42:59.08 ID:aejwKXi0
>3Dでグレアだとモニタ表面より飛び出す物体にモニタ表面が焦点距離の映り込みが上書きされて
>めちゃくちゃ不自然になるのが勘弁して欲しい
この現象詳しく教えて
>めちゃくちゃ不自然になるのが勘弁して欲しい
この現象詳しく教えて
313 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 13:35:24.97 ID:Pu57Alp+
グレアじゃないからわからんが、
ゲームで焦点距離の違うオブジェクトが重なると
めちゃくちゃ見にくくなるようなものかな
画面より飛び出したオブジェクトが
画面表面位置にある字幕と重なると
どっちにも焦点を合わせづらくなる
ゲームで焦点距離の違うオブジェクトが重なると
めちゃくちゃ見にくくなるようなものかな
画面より飛び出したオブジェクトが
画面表面位置にある字幕と重なると
どっちにも焦点を合わせづらくなる
315 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 14:09:49.68 ID:tRvgysGI
書いてて気付いたけど映り込みって光の反射だから、焦点距離はモニタ表面ではなく、もっと奥だな
恐らく、普通の2D絵を見る分には焦点位置はモニタ表面で固定だから、
わざわざ焦点距離を変える必要が全く無いため、無意識に映り込みをシャットアウトできるけど
3D絵の場合は焦点位置を随時前後に調節しながら見る必要があるせいで、
「焦点位置が手前にある3D絵」に対して「焦点位置が奥にある映り込み」が上書き表示される矛盾を無視出来ない
って理屈なんだと思う
そんな自分は買い換え常時検討中のZalmanグレアモニタ使い
恐らく、普通の2D絵を見る分には焦点位置はモニタ表面で固定だから、
わざわざ焦点距離を変える必要が全く無いため、無意識に映り込みをシャットアウトできるけど
3D絵の場合は焦点位置を随時前後に調節しながら見る必要があるせいで、
「焦点位置が手前にある3D絵」に対して「焦点位置が奥にある映り込み」が上書き表示される矛盾を無視出来ない
って理屈なんだと思う
そんな自分は買い換え常時検討中のZalmanグレアモニタ使い
316 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 14:23:49.98 ID:36mO19Qw
3DS に動画撮影機能が付くということは再生もできるようになるのかなあ。
317 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 14:42:08.28 ID:DEpfs1F5
まだやったことないけどFrapsに3DVisionの録画機能あるよな
それを変換して3DSで再生できるようになれば面白いけど
独自形式だろうし、誰かが解析して変換ソフト作らなきゃ無利だろなあ
それを変換して3DSで再生できるようになれば面白いけど
独自形式だろうし、誰かが解析して変換ソフト作らなきゃ無利だろなあ
318 :不明なデバイスさん2011/09/13(火) 19:21:39.46 ID:MreEagK7
CECH-ZED1Jのパネル表面処理を問い合わせてみたお
> ご質問いただきました「3Dディスプレイ」(CECH-ZED1J)の
> パネル表面仕様は表面に光沢があるタイプの「グレア」でございます
…ああ…はい、そうですか…
> ご質問いただきました「3Dディスプレイ」(CECH-ZED1J)の
> パネル表面仕様は表面に光沢があるタイプの「グレア」でございます
…ああ…はい、そうですか…
321 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 12:33:20.73 ID:uKW+VhuK
ノングレアでアクティブシャッターのモニタを検索したら
3DVisionに対応したやつがLG、Acer、IODATAから出てるみたいだな
3DVisionに対応したやつがLG、Acer、IODATAから出てるみたいだな
325 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 16:36:27.06 ID:lFKK/GxU
>>321
便器のやつはハーフグレアだっけ?
便器のやつはハーフグレアだっけ?
326 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 17:35:24.89 ID:uKW+VhuK
322 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 13:55:13.87 ID:rXQf8Kg3
別にグレアでも良いと思うけどな。
ノングレア液晶フィルタ貼れば良いだけだし。
ノングレア液晶フィルタ貼れば良いだけだし。
323 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 15:32:56.37 ID:bWY1jOKs
フィルタを貼った事による
3D表示への影響とかはないのかな?
3D表示への影響とかはないのかな?
324 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 16:27:22.09 ID:HHDU1SnL
327 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 18:17:15.70 ID:x8nav2u9
>>324
D2000N-PN
予想価格は13万円前後
10月上旬に発売
視差バリア方式
ヘッドトラッキング機能
なお、裸眼3D立体視は付属の専用ソフト「TriDef」で3Dに変換する必要がある。この仕組み上、Blu-ray 3DやBlu-ray Disc、3D対応AV機器/ゲーム機の接続には対応しない。
解像度が1,600×900ドット
視野角が3D時上下40度/左右50度
インターフェイスはDVI-DとHDMIの2系統
>Blu-ray 3DやBlu-ray Disc、3D対応AV機器/ゲーム機の接続には対応しない
これはないわー
D2000N-PN
予想価格は13万円前後
10月上旬に発売
視差バリア方式
ヘッドトラッキング機能
なお、裸眼3D立体視は付属の専用ソフト「TriDef」で3Dに変換する必要がある。この仕組み上、Blu-ray 3DやBlu-ray Disc、3D対応AV機器/ゲーム機の接続には対応しない。
解像度が1,600×900ドット
視野角が3D時上下40度/左右50度
インターフェイスはDVI-DとHDMIの2系統
>Blu-ray 3DやBlu-ray Disc、3D対応AV機器/ゲーム機の接続には対応しない
これはないわー
328 :不明なデバイスさん2011/09/14(水) 19:40:23.54 ID:cmebktDQ
視差バリアってことは偏光式と同じ解像度半減方式じゃん
4K2Kのパネルでやるならいいけど
フルHDを半減させたら小さい文字が読めなくて使いものにならん
4K2Kのパネルでやるならいいけど
フルHDを半減させたら小さい文字が読めなくて使いものにならん
333 :不明なデバイスさん2011/09/16(金) 03:44:43.86 ID:/WPvnFhc
S27A950Dのことで前スレでサムスンの3D切ったときに出る
ノイズについて書いたけど修理に出してもうすぐ一月になるが
戻ってくる気配がないぜw
やっぱこのへんがいかんよなぁw外国だと
そろそろ電話で確認してみようかな・・・
そもそもこれ、俺だけの初期不良でもなさそうだったし
今は大丈夫になってるんだろうな たぶん。
ノイズについて書いたけど修理に出してもうすぐ一月になるが
戻ってくる気配がないぜw
やっぱこのへんがいかんよなぁw外国だと
そろそろ電話で確認してみようかな・・・
そもそもこれ、俺だけの初期不良でもなさそうだったし
今は大丈夫になってるんだろうな たぶん。
337 :不明なデバイスさん2011/09/16(金) 17:05:41.32 ID:saC+V9QR
>>333
そんな時間がかかるのかよw
やっぱり買わなくて正解だった。
そんな時間がかかるのかよw
やっぱり買わなくて正解だった。
339 :不明なデバイスさん2011/09/17(土) 01:27:49.79 ID:SiFhafg1
DirectXでサポートしたら別途ステレオドライバがいらんということでいいのかな
340 :不明なデバイスさん2011/09/17(土) 09:32:43.92 ID:DUB+X8t6
ゲームを3D化するのは3つのパターンがありまして
1.3D化を意識しないプログラムを作りミドルウェア等に全てまかせる
2.3D化機能までプログラムで全部つくる
3.プログラムで共通の3D化ライブラリを使うところまでつくり3D化は共通のライブラリが行う
1が3DVISION,IZ3D,TRIDEF
2がUNIGENEとかCryENGINE3(?)
3がOPENGL
で、これは3のパターンになるのではないかなあと予想
もしこの予想通りなら1のパターンでは今後も必要になるでしょう
1.3D化を意識しないプログラムを作りミドルウェア等に全てまかせる
2.3D化機能までプログラムで全部つくる
3.プログラムで共通の3D化ライブラリを使うところまでつくり3D化は共通のライブラリが行う
1が3DVISION,IZ3D,TRIDEF
2がUNIGENEとかCryENGINE3(?)
3がOPENGL
で、これは3のパターンになるのではないかなあと予想
もしこの予想通りなら1のパターンでは今後も必要になるでしょう
342 :不明なデバイスさん2011/09/17(土) 15:08:31.57 ID:SiFhafg1
>>340
なるほど。もし3だったら結局ライブラリを利用するように書き換えでもしない限り無理なのね
むつかしいものだ
なるほど。もし3だったら結局ライブラリを利用するように書き換えでもしない限り無理なのね
むつかしいものだ
341 :不明なデバイスさん2011/09/17(土) 14:06:40.78 ID:+lAOQEfj
メガネとか通信の仕様じゃなさそう…
nVidiaとかAMDとか関係ないな
nVidiaとかAMDとか関係ないな
343 :不明なデバイスさん2011/09/17(土) 15:13:33.11 ID:EYfASGJC
11.1用に作ったソフトのみ対応で9や10用のソフトは非対応とあるしな
345 :不明なデバイスさん2011/09/18(日) 20:20:06.77 ID:WxZ2zfEV
アマゾンで注文確定してたHMZ-T1のキャンセル通知が来やがった…。
今更どこかで予約しても発売日には買えないだろうがクソー!orz
今更どこかで予約しても発売日には買えないだろうがクソー!orz
346 :不明なデバイスさん2011/09/18(日) 23:15:48.73 ID:wVdU2HXp
ソニーのやつコンポーネント端子付きか
ゼルダプレイするためにWii買うから丁度いいな
ゼルダプレイするためにWii買うから丁度いいな
347 :不明なデバイスさん2011/09/18(日) 23:20:33.24 ID:lUpQF/kt
三菱って安くてもコイル鳴きとかしないし良いもの作ってるんだけど、
調整ボタンのスイッチがすぐバカになる
調整ボタンのスイッチがすぐバカになる
348 :不明なデバイスさん2011/09/19(月) 11:25:47.37 ID:JLpWwgJ5
裸眼はさすがに高いしサイズ小さいな
LGのメガネタイプ最新ってどうなの?
LGのメガネタイプ最新ってどうなの?
349 :不明なデバイスさん2011/09/19(月) 15:13:11.65 ID:G8c0JdVk
裸眼3Dモニタ付きPCはショップで見てきたけど、
クロストークがひどすぎて買う気しなかった。
スイートスポットがあまりにも狭すぎる。
クロストークがひどすぎて買う気しなかった。
スイートスポットがあまりにも狭すぎる。
350 :不明なデバイスさん2011/09/19(月) 20:05:46.66 ID:B9fv7SVm
液晶モニタの画素拡大写真
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20110910
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20110818/p1
>以前も撮影した D2242P-PN の画素。画素間の隙間が大きいことがわかる。
>これは偏光フィルタを入れて、片目分にしたのではなく、両目分である。
>確かに 2D 表示でもなんとなく走査線ぽいものが見えるような気がするのは、このせいか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110804_464605.html
> ところで、こうした映像表示面と視聴者の位置関係に意外にもシビアな制限がある偏光方向の3D立体視だが、
>偏光フィルム側に工夫をすることで、ある程度、緩和させることができる。
> それは偏光フィルムの各ラインの境界に黒いマスクラインを組み入れる工夫だ。これにより、想定設計状態から
>ずれた位置から見ても、想定している偏光フィルタだけを通った光を見せることができ、隣接している偏光フィルタを
>通った迷光はこのマスクでブロックすることが可能となる。
> しかし、マスクラインを入れると開口率が下がる弊害があるため、実は、この方策も諸刃の剣的なアプローチ。
>とはいえ、元々1画素あたりのサイズが大きく、開口率も大きい大画面サイズの偏光方式3Dテレビを構成する場合には、
>マスクラインを入れた場合の光ロスの影響は小さくなるはずなので、この手立ては有効かもしれない。
351 :不明なデバイスさん2011/09/19(月) 23:52:16.46 ID:UB2aZl7c
ちょ、西川センセ(それとも善ちゃんセンセと呼んだ方がいいのかいな?)、
そこおかしくない?
>結局、アクティブシャッターグラス方式の3Dテレビでは、ワーストケースで2D視聴時の1/4、最良ケースでも2D視聴時の1/2の光量しか知覚できないことになるわけだ。
その表示方式だと、
画面を表示したままで右目用画像から左目用画像へ書き換えて、
書き換えが終わったら右目用シャッターから左目用シャッターに変わって、
という感じで、激しいクロストークが発生してしまう気がする。
(それか、上半分の書き換えが終わったらシャッター切り替えかな?)
それではダメで、画面書き換えの途中は両目ともシャッターを閉じないとダメでしょ。
書き換えが終わったらシャッターを開く。
だから、右目・左目とも、せいぜい1/4の時間しかシャッターが開いてなくて、光量1/4。
その上にメガネ自身による減光があるから、最低でも1/4、最悪で1/8の光量に落ちるはず。
激しく暗くなってしまうんだよ。1/2なんてことは有り得ない。
偏光グラスの方だと光量は1/2から1/3ぐらいで済むから、液晶シャッターより3倍ぐらい明るい、んじゃないかな。
そこおかしくない?
>結局、アクティブシャッターグラス方式の3Dテレビでは、ワーストケースで2D視聴時の1/4、最良ケースでも2D視聴時の1/2の光量しか知覚できないことになるわけだ。
その表示方式だと、
画面を表示したままで右目用画像から左目用画像へ書き換えて、
書き換えが終わったら右目用シャッターから左目用シャッターに変わって、
という感じで、激しいクロストークが発生してしまう気がする。
(それか、上半分の書き換えが終わったらシャッター切り替えかな?)
それではダメで、画面書き換えの途中は両目ともシャッターを閉じないとダメでしょ。
書き換えが終わったらシャッターを開く。
だから、右目・左目とも、せいぜい1/4の時間しかシャッターが開いてなくて、光量1/4。
その上にメガネ自身による減光があるから、最低でも1/4、最悪で1/8の光量に落ちるはず。
激しく暗くなってしまうんだよ。1/2なんてことは有り得ない。
偏光グラスの方だと光量は1/2から1/3ぐらいで済むから、液晶シャッターより3倍ぐらい明るい、んじゃないかな。
352 :不明なデバイスさん2011/09/20(火) 02:26:34.02 ID:M2DB9JS3
>>351
それはあくまで液晶ディスプレイの場合な
プラズマディスプレイの場合はその問題が無いから理論上は1/2になる
それはあくまで液晶ディスプレイの場合な
プラズマディスプレイの場合はその問題が無いから理論上は1/2になる
353 :不明なデバイスさん2011/09/20(火) 07:20:05.27 ID:BIfZjK0V
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanosey/
わーすごーい (棒読み)
わーすごーい (棒読み)
357 :不明なデバイスさん2011/09/21(水) 23:16:41.52 ID:UNt+dKXw
>>353
凄いなこれ。
情弱しか買わないだろうけど、
情弱のクレームどうするんだろ。
もう夜逃げ体制は万全なのか。
凄いなこれ。
情弱しか買わないだろうけど、
情弱のクレームどうするんだろ。
もう夜逃げ体制は万全なのか。
358 :不明なデバイスさん2011/09/22(木) 00:10:05.43 ID:+YdZfZf9
>>357
クレームなんて無視が基本だろ。
この手の商売は売り逃げがデフォなんだし。
パワーストーンとか、読むだけで強くなれる本とか、つまりはそういう部類の品。
クレームなんて無視が基本だろ。
この手の商売は売り逃げがデフォなんだし。
パワーストーンとか、読むだけで強くなれる本とか、つまりはそういう部類の品。
360 :不明なデバイスさん2011/09/22(木) 22:51:46.69 ID:dWLSlvfd
>>357
販売店>画面がちゃんとひずんで立体的になってませんか?
販売店>画面がちゃんとひずんで立体的になってませんか?
460 :不明なデバイスさん2011/10/13(木) 10:33:14.93 ID:AaiQK2ru
449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 21:38:07.10 ID:BCQtmKT/0 [1/2]
>>358 だけど
SCEから質問の答えが来た。
■輝度について
大変申し訳ございませんが、輝度については
お客様へご案内できる情報がございません。
■明るさについて
暗いゲームをご利用いただく場合でも、問題ない明るさであると
認識しております。
■細かい画質設定について
明るさ、コントラスト、色の濃さ、色合い、シャープネス、色温度などの
画質設定が可能です。
■ソース毎の画質設定の保存について
恐れ入りますが、ソース毎の画質設定には対応しておりません。
>>358 だけど
SCEから質問の答えが来た。
■輝度について
大変申し訳ございませんが、輝度については
お客様へご案内できる情報がございません。
■明るさについて
暗いゲームをご利用いただく場合でも、問題ない明るさであると
認識しております。
■細かい画質設定について
明るさ、コントラスト、色の濃さ、色合い、シャープネス、色温度などの
画質設定が可能です。
■ソース毎の画質設定の保存について
恐れ入りますが、ソース毎の画質設定には対応しておりません。
355 :不明なデバイスさん2011/09/21(水) 17:02:25.27 ID:bZ2+GK1w
RDT233WX-3Dなんですけど、気になる点があるのでちょっと報告
どうも左右分離?がうまく行ってないような感じがします
全体的に白っぽい画面で黒いソレを表示すると、ちゃんと分離できてるのですが
反対に、黒っぽい画面で白いソレを表示すると、反対側のソレがかなりはっきり見えます
偏光方式ってのは、大体こんなもんなんですかね…?
一応テストに使った画像を貼っておきます(png, 1920x1080)
http://blawat2015.no-ip.com/~blackwater/cgi-bin/img-box/img20110921165208.png
上半分はちゃんと分離できてるんだけど、下半分が全然ダメでした
テスト用に作ったこの画像がおかしいのでしょうか…?
個体差・フィルタの貼り付けや製造時の精度の問題なのか
それとも偏光方式は所詮こんなもん、なのか…
このあたり、アクティブシャッターに比べると酷いのか、それともマシなのか…
どうも左右分離?がうまく行ってないような感じがします
全体的に白っぽい画面で黒いソレを表示すると、ちゃんと分離できてるのですが
反対に、黒っぽい画面で白いソレを表示すると、反対側のソレがかなりはっきり見えます
偏光方式ってのは、大体こんなもんなんですかね…?
一応テストに使った画像を貼っておきます(png, 1920x1080)
http://blawat2015.no-ip.com/~blackwater/cgi-bin/img-box/img20110921165208.png
上半分はちゃんと分離できてるんだけど、下半分が全然ダメでした
テスト用に作ったこの画像がおかしいのでしょうか…?
個体差・フィルタの貼り付けや製造時の精度の問題なのか
それとも偏光方式は所詮こんなもん、なのか…
このあたり、アクティブシャッターに比べると酷いのか、それともマシなのか…
356 :不明なデバイスさん2011/09/21(水) 18:19:03.09 ID:feUo9eKC
>>355
大体そんなもんだよ
クロストークが発生しやすい状況や原因が違うから単純比較はできないけど
アクティブシャッターより酷いというわけでもない
大体そんなもんだよ
クロストークが発生しやすい状況や原因が違うから単純比較はできないけど
アクティブシャッターより酷いというわけでもない
373 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 09:26:58.50 ID:5Odo3SWi
>>355
下側だけ駄目ってのは、画素の書き換えが間に合ってないんだろ
応答速度の遅いIPSだから仕方ないな
下側だけ駄目ってのは、画素の書き換えが間に合ってないんだろ
応答速度の遅いIPSだから仕方ないな
374 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 10:06:01.43 ID:G2Jjyl+l
>>355
輝度絞れよ
輝度絞れよ
395 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 11:33:36.80 ID:XGrR8L7K
>>356
なるほど、現状ではこんなもんなのですかねえ…
>>373
静止画だから、画素の書き換え・応答速度は関係ないと思いますけど…
液晶パネルより偏光フィルタに起因してるのかなと想像してますが
>>374
輝度(明るさ)を、最大最少に変えても、見え方はほとんど変わりませんでした
個人的には、輝度を上げたほうが分離できるんじゃないかと予想したんですが…
他に、偏光方式のディスプレイを持っている人は居ないのかしら
このスレは基本的にアクティブシャッター派だから確認すら難しいのだろうか…
「ウチのははっきり分離できてるよ」みたいな報告があれば
個体差で酷いのを掴んでしまったことが判明するから嬉しいんだけど
なるほど、現状ではこんなもんなのですかねえ…
>>373
静止画だから、画素の書き換え・応答速度は関係ないと思いますけど…
液晶パネルより偏光フィルタに起因してるのかなと想像してますが
>>374
輝度(明るさ)を、最大最少に変えても、見え方はほとんど変わりませんでした
個人的には、輝度を上げたほうが分離できるんじゃないかと予想したんですが…
他に、偏光方式のディスプレイを持っている人は居ないのかしら
このスレは基本的にアクティブシャッター派だから確認すら難しいのだろうか…
「ウチのははっきり分離できてるよ」みたいな報告があれば
個体差で酷いのを掴んでしまったことが判明するから嬉しいんだけど
359 :不明なデバイスさん2011/09/22(木) 18:48:47.00 ID:lYnV5Uub
YouTubeに3D動画ワンクリック変換機能、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479163.html
YT3Dのような検索KEYが不明なのです、対象だと3Dボタンがあります
つべ自身も言ってますが誤変換はしょうがないね、まあそれなりかと
しかしこのジェットコースターおもちゃ凄いな
サンプル
ttp://www.youtube.com/watch?v=eAZAOw3PD6A
ttp://www.youtube.com/watch?v=hvIzoLy57hI
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479163.html
YT3Dのような検索KEYが不明なのです、対象だと3Dボタンがあります
つべ自身も言ってますが誤変換はしょうがないね、まあそれなりかと
しかしこのジェットコースターおもちゃ凄いな
サンプル
ttp://www.youtube.com/watch?v=eAZAOw3PD6A
ttp://www.youtube.com/watch?v=hvIzoLy57hI
361 :不明なデバイスさん2011/09/22(木) 23:19:53.40 ID:S1Y4kyL3
サムスンの液晶でICO少しやってみたけど映りこみがやべぇなー
やっぱ超グレアは失敗だったか・・・
スピーカーも無いし何故かPC用のスピーカーヘッドフォンジャックに挿しても音なら無いんだよね
仕方ないから普通のヘッドフォンでやってる
やっぱ超グレアは失敗だったか・・・
スピーカーも無いし何故かPC用のスピーカーヘッドフォンジャックに挿しても音なら無いんだよね
仕方ないから普通のヘッドフォンでやってる
362 :不明なデバイスさん2011/09/22(木) 23:41:21.85 ID:gMjrjZGj
>>361
立体具合どうですか?
立体具合どうですか?
363 :不明なデバイスさん2011/09/22(木) 23:57:37.89 ID:S1Y4kyL3
>>362
個人的にはうーん、まぁこんなものかってくらいですかね
WipEoutとかSTAR STRIKEのがすげぇと思った
ICOは2Dでやったほうがいいような気がする
個人的にはうーん、まぁこんなものかってくらいですかね
WipEoutとかSTAR STRIKEのがすげぇと思った
ICOは2Dでやったほうがいいような気がする
364 :不明なデバイスさん2011/09/23(金) 00:05:17.59 ID:vSXIRZWr
>>363
THX
THX
365 :不明なデバイスさん2011/09/23(金) 00:46:03.27 ID:m7O1Qe1p
俺もサムソンの27インチでICOやってるけど
ICOの3Dは中々良いと思ったよ
もう冒頭からして雰囲気が全然違う
空気感を演出する為の霧やらに奥行きが出来てるんで
建物のスケールと臨場感がやばい
後、かなり自然な仕上がりなので目もあまり疲れなかった
巨像3D目的だったけど、ICO3Dのが好きかな
ただ3D化すると少し暗めかも
ICOの3Dは中々良いと思ったよ
もう冒頭からして雰囲気が全然違う
空気感を演出する為の霧やらに奥行きが出来てるんで
建物のスケールと臨場感がやばい
後、かなり自然な仕上がりなので目もあまり疲れなかった
巨像3D目的だったけど、ICO3Dのが好きかな
ただ3D化すると少し暗めかも
367 :不明なデバイスさん2011/09/23(金) 01:44:20.36 ID:dKSU5Smn
>>365
その暗いってのはディスプレイ依存なのかゲームネイティブなのかどっち?
その暗いってのはディスプレイ依存なのかゲームネイティブなのかどっち?
368 :不明なデバイスさん2011/09/23(金) 02:12:18.82 ID:m7O1Qe1p
>>367
他のゲームよりICOは少し暗めに感じる
他のゲームよりICOは少し暗めに感じる
366 :不明なデバイスさん2011/09/23(金) 01:14:30.38 ID:fj7upujN
サムスンの27 修理品やっと月曜日発送予定らしい。
一月と半くらいで戻ってくることになるのかな
長かった。はよ俺もICOやりたいわけで
一月と半くらいで戻ってくることになるのかな
長かった。はよ俺もICOやりたいわけで
369 :不明なデバイスさん2011/09/23(金) 09:01:34.57 ID:Hx4INPgp
3Dでゲームやるならレグザ 40ZG2辺り買っておいた方が後々後悔しないと思う。
さすがに安物の32インチ未満の3Dディスプレイ買っても迫力なくて全然楽しく無い。
さすがに安物の32インチ未満の3Dディスプレイ買っても迫力なくて全然楽しく無い。
370 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 00:14:30.90 ID:08QZiTzS
このスレだけ見てもそうだけど
3D映像は同じものでも人によって評価が分かれすぎて
口コミやレビューがあんまりアテにならないな
3D映像は同じものでも人によって評価が分かれすぎて
口コミやレビューがあんまりアテにならないな
372 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 03:59:30.14 ID:4jKXPgPU
>>370
俺は飛び出すとかよりも生々しくなったのが気に入ったなぁ。
特別立体感が出る!というよりも、やはり生々しくなる感じってのが
気に入ってる
俺は飛び出すとかよりも生々しくなったのが気に入ったなぁ。
特別立体感が出る!というよりも、やはり生々しくなる感じってのが
気に入ってる
371 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 01:29:28.27 ID:ITOajzdF
ギアーズオブウォー3が3Dに対応してたけど
オンにすると解像度低くなりすぎて駄目だね
オンにすると解像度低くなりすぎて駄目だね
375 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 10:25:30.43 ID:G2Jjyl+l
3Dには現状アクティブシャッター方式、偏光方式、裸眼方式がある。
裸眼方式は一部の携帯、3DSなんかの小画面でしか金額的に実用化されて無い。
現状、かなり視野角狭くて使いにくい。
視野角に関してはかなり改善したHMD方式の2画面方式が近日中にソニーから発売される。
アクティブシャッター方式はファミコンやメガドライブ時代に採用された3D液晶シャッター眼鏡方式そのもので
液晶シャッターで奇数フレームと偶数フレームで右目と左目の画像を分離してる。片方ずつの画像表示なので
画面輝度が半分になり、画面がちらつく。液晶の場合反応速度が遅いので表示と表示の間に黒画面挿入しない
とクロストークで使い物になら無いので、高価な4倍速液晶パネルが必須。
偏光方式は、奇数偶数ラインで異なる偏光フィルターを貼り付け、奇数ラインと偶数ラインで右目と左目の画像を
分離。その為、縦方向の解像度が半分になる。
3D眼鏡が単純な偏光レンズのため輝度を上げたり、画面距離を十分保っていないとクロストークが発生しやすい。
裸眼方式は一部の携帯、3DSなんかの小画面でしか金額的に実用化されて無い。
現状、かなり視野角狭くて使いにくい。
視野角に関してはかなり改善したHMD方式の2画面方式が近日中にソニーから発売される。
アクティブシャッター方式はファミコンやメガドライブ時代に採用された3D液晶シャッター眼鏡方式そのもので
液晶シャッターで奇数フレームと偶数フレームで右目と左目の画像を分離してる。片方ずつの画像表示なので
画面輝度が半分になり、画面がちらつく。液晶の場合反応速度が遅いので表示と表示の間に黒画面挿入しない
とクロストークで使い物になら無いので、高価な4倍速液晶パネルが必須。
偏光方式は、奇数偶数ラインで異なる偏光フィルターを貼り付け、奇数ラインと偶数ラインで右目と左目の画像を
分離。その為、縦方向の解像度が半分になる。
3D眼鏡が単純な偏光レンズのため輝度を上げたり、画面距離を十分保っていないとクロストークが発生しやすい。
383 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 15:53:08.64 ID:TtN6Sl6j
>>375
HMD方式を裸眼方式の中に入れるのは乱暴過ぎるだろw
両眼への映像振り分けがパララックスバリアやレンチキュラーレンズと根本的に異なる仕組みなんだから
HMD方式を裸眼方式の中に入れるのは乱暴過ぎるだろw
両眼への映像振り分けがパララックスバリアやレンチキュラーレンズと根本的に異なる仕組みなんだから
376 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 11:07:46.11 ID:FsfSwrA1
HMDは裸眼ではなく2眼ですよ、別物です。それと
>小画面でしか金額的に実用化されて無い。
は情報が古いかと
>小画面でしか金額的に実用化されて無い。
は情報が古いかと
377 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 13:36:55.39 ID:5Odo3SWi
> 高価な4倍速液晶パネルが必須
このへんも実際は、クロストークのテスト結果見ると
4倍速のHX900よりもPlanerのPCモニタのほうがクロストークが少なかったりするし
あんまりあてにならない
偏光方式は理論上はベストポジションならクロストークが出ないはずだけど
実際のところ、前に持ってたD2342Pだと
ベストポジションでもけっこうクロストークがでてた
結局、方式やカタログスペックだけじゃ何もわからん
このへんも実際は、クロストークのテスト結果見ると
4倍速のHX900よりもPlanerのPCモニタのほうがクロストークが少なかったりするし
あんまりあてにならない
偏光方式は理論上はベストポジションならクロストークが出ないはずだけど
実際のところ、前に持ってたD2342Pだと
ベストポジションでもけっこうクロストークがでてた
結局、方式やカタログスペックだけじゃ何もわからん
379 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 03:02:08.82 ID:OmdMVQyz
>>376
2眼なんて言葉は初めて聞いた。裸眼かメガネかのどっちかに分類されるものじゃないの?
両眼視差なら分かるけどそれは別物だし。
サイドバイサイドの画像を寄り眼で見るのは何式だ?
>>377
>偏光方式は理論上はベストポジションならクロストークが出ないはずだけど
これってどうなんだろ。
現行機の偏光フィルタって、視点からの角度まで考慮してないんじゃない?
だから画面中央(視点の正面)と画面上下端でずれが出て、クロストークが起きてるんだと思う。
考慮したところで、ホットスポットが狭くなりすぎる気がするし。
2眼なんて言葉は初めて聞いた。裸眼かメガネかのどっちかに分類されるものじゃないの?
両眼視差なら分かるけどそれは別物だし。
サイドバイサイドの画像を寄り眼で見るのは何式だ?
>>377
>偏光方式は理論上はベストポジションならクロストークが出ないはずだけど
これってどうなんだろ。
現行機の偏光フィルタって、視点からの角度まで考慮してないんじゃない?
だから画面中央(視点の正面)と画面上下端でずれが出て、クロストークが起きてるんだと思う。
考慮したところで、ホットスポットが狭くなりすぎる気がするし。
382 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 12:27:44.32 ID:9/TzA6dh
>>379
偏光方式は視線の角度を考慮したパネルもあるはず。偏光フィルターの走査線間隔を微妙に液晶より小さくしてある。
ただ、偏光フィルターで遮光しても何パーセントかは光を通してしまうのが問題かも。特に安物の偏光メガネだと。
偏光方式は視線の角度を考慮したパネルもあるはず。偏光フィルターの走査線間隔を微妙に液晶より小さくしてある。
ただ、偏光フィルターで遮光しても何パーセントかは光を通してしまうのが問題かも。特に安物の偏光メガネだと。
396 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 11:39:52.70 ID:XGrR8L7K
>>377
> 偏光方式は理論上はベストポジションならクロストークが出ないはずだけど
> 実際のところ、前に持ってたD2342Pだとベストポジションでもけっこうクロストークがでてた
ああ、そういう感じなのですか…
現状の偏光方式はLGのソレだから
RDT233WX-3Dもクロストークが出て当然なのですね
アクティブシャッターと偏光、どっちがマシか
どこかが検証してくれないものか…
> 偏光方式は理論上はベストポジションならクロストークが出ないはずだけど
> 実際のところ、前に持ってたD2342Pだとベストポジションでもけっこうクロストークがでてた
ああ、そういう感じなのですか…
現状の偏光方式はLGのソレだから
RDT233WX-3Dもクロストークが出て当然なのですね
アクティブシャッターと偏光、どっちがマシか
どこかが検証してくれないものか…
378 :不明なデバイスさん2011/09/24(土) 16:51:12.88 ID:3CMEpUiv
液晶でも別に4倍速が必須なわけじゃないだろ
黒挿入はモニタ側じゃなくて眼鏡側でもできるし120Hzモニタの黒挿入は
実際眼鏡側の両目遮蔽で行っているんだから
現状は眼鏡の遮蔽だけじゃ弱くて光が漏れてクロストークの原因になって
いるからモニタ側の黒挿入と併用するほうが良いっぽいけど
黒挿入はモニタ側じゃなくて眼鏡側でもできるし120Hzモニタの黒挿入は
実際眼鏡側の両目遮蔽で行っているんだから
現状は眼鏡の遮蔽だけじゃ弱くて光が漏れてクロストークの原因になって
いるからモニタ側の黒挿入と併用するほうが良いっぽいけど
380 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 03:41:28.50 ID:bhMxDWgn
>>378
液晶だと4倍速が必要なのは書き変え処理の問題でそもそも倍速では前の画像と完全に分離できないからだ
書き換え→保持→書き換え→保持と4倍速で処理しないとクロストークを完全に無くすのが不可能なんだよ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
液晶だと4倍速が必要なのは書き変え処理の問題でそもそも倍速では前の画像と完全に分離できないからだ
書き換え→保持→書き換え→保持と4倍速で処理しないとクロストークを完全に無くすのが不可能なんだよ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
385 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 23:35:52.92 ID:h8Jr8Dt9
>>380
言ってる事は同じだと思うが、応答速度が必要なだけで240Hzが必要なわけじゃない。
パネルの応答速度が2msなら倍速モニタでも4倍速でも黒挿入するかどうか意外は同じな訳で。
書き換え中の2msはどちらのモニタでも遮蔽したい。眼鏡は両目黒の状態。
逆に240Hzで毎フレーム黒挿入だと4msバックライトが消える?わけで暗くなり過ぎなるんじゃないかと思うくらい。
言ってる事は同じだと思うが、応答速度が必要なだけで240Hzが必要なわけじゃない。
パネルの応答速度が2msなら倍速モニタでも4倍速でも黒挿入するかどうか意外は同じな訳で。
書き換え中の2msはどちらのモニタでも遮蔽したい。眼鏡は両目黒の状態。
逆に240Hzで毎フレーム黒挿入だと4msバックライトが消える?わけで暗くなり過ぎなるんじゃないかと思うくらい。
384 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 21:29:15.20 ID:aVoq4tDD
海外製品をスペックシートだけ見て買うのは危険過ぎる。
というわけで三菱のが気になるな。
というわけで三菱のが気になるな。
386 :不明なデバイスさん2011/09/25(日) 23:38:31.75 ID:h8Jr8Dt9
あ、ラインでバックライト制御してるなら4ms消灯してるわけじゃないか。
387 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 00:19:13.07 ID:KsHkXf/5
サムスン超グレアの映り込みで悩まされたけど
反射防止パネル付けたらだいぶマシになったわ
これでイケメンの顔を毎回見なくて済む
反射防止パネル付けたらだいぶマシになったわ
これでイケメンの顔を毎回見なくて済む
388 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 01:04:15.66 ID:Q3gIB1BM
既に持ってる人もいると思うが
3D環境が出来たらBDのIMAX Deep Seaを是非見て欲しい。
3D()笑
って思ってた俺だがこれを見て
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 3D最高や!!
| |r┬-| |
\ `ーlj'´ /
に変わったぜよ
3D環境が出来たらBDのIMAX Deep Seaを是非見て欲しい。
3D()笑
って思ってた俺だがこれを見て
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 3D最高や!!
| |r┬-| |
\ `ーlj'´ /
に変わったぜよ
394 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 05:08:12.20 ID:T1h3jXx+
>>388
アルティメットウェイブタヒチもオススメw
サーフィンのしぶきが顔にかかる、魚の群れの中に自分が突っ込む、そんな感じ。
でも今のところその2本くらいしか高評価のがねーんだよなー。
ネイティブ対応している映像ソフト少なすぎ。
当分はゲームオンリーだな。
アルティメットウェイブタヒチもオススメw
サーフィンのしぶきが顔にかかる、魚の群れの中に自分が突っ込む、そんな感じ。
でも今のところその2本くらいしか高評価のがねーんだよなー。
ネイティブ対応している映像ソフト少なすぎ。
当分はゲームオンリーだな。
389 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 01:19:15.12 ID:gx6n+8/a
>375
>液晶シャッターで奇数フレームと偶数フレームで右目と左目の画像を分離してる。片方ずつの画像表示なので
画面輝度が半分になり、画面がちらつく。液晶の場合反応速度が遅いので表示と表示の間に黒画面挿入しない
とクロストークで使い物になら無いので、高価な4倍速液晶パネルが必須。
半分間違ってるな。
液晶パネルは常時表示で、どの画素も書き換えられる瞬間まで旧画面を表示している。
書き換え途中の時点では、書き換え前の旧画面と書き換え語の新画面の両方が混じって表示されているわけ。
ということは、右目用の映像と左目用の映像の両方を同時表示しているわけだ。
上の方が右目用、下の方が左目用の映像。もしくは逆。
という状態で、液晶シャッターを開いて画面を見ると、すさまじくクロストークが発生してしまうだろ。
画素の反応速度を無限に高速化しても解決しない種類の物が混じっているから、
4倍速が必要な状況を解消できる可能性はゼロだ。
反応速度が遅いというのも事実ではあるが、主たる理由ではない。
あと、黒画面挿入による明度低減も合わせて考えると、液晶シャッター式では画面の明るさが1/4如何に落ちる。
CRTやプラズマのような瞬時発光型でも1/2以下に落ちる。
>376
たしかに。
高価ではあるが、小画面でないものも既に一般向けとして売られ始めたよな。
>378
いや、4倍速は必須。
倍速液晶ならフレームレートを落として疑似対応するしかない。
>379
右目用パネルと左目用パネルを一枚ずつ使うHMDがあるとは聞いた。
1枚のパネルからの光をミラーで右目と左目に分配する、1パネルのHMDだと3Dは無理な気がするが、
>液晶シャッターで奇数フレームと偶数フレームで右目と左目の画像を分離してる。片方ずつの画像表示なので
画面輝度が半分になり、画面がちらつく。液晶の場合反応速度が遅いので表示と表示の間に黒画面挿入しない
とクロストークで使い物になら無いので、高価な4倍速液晶パネルが必須。
半分間違ってるな。
液晶パネルは常時表示で、どの画素も書き換えられる瞬間まで旧画面を表示している。
書き換え途中の時点では、書き換え前の旧画面と書き換え語の新画面の両方が混じって表示されているわけ。
ということは、右目用の映像と左目用の映像の両方を同時表示しているわけだ。
上の方が右目用、下の方が左目用の映像。もしくは逆。
という状態で、液晶シャッターを開いて画面を見ると、すさまじくクロストークが発生してしまうだろ。
画素の反応速度を無限に高速化しても解決しない種類の物が混じっているから、
4倍速が必要な状況を解消できる可能性はゼロだ。
反応速度が遅いというのも事実ではあるが、主たる理由ではない。
あと、黒画面挿入による明度低減も合わせて考えると、液晶シャッター式では画面の明るさが1/4如何に落ちる。
CRTやプラズマのような瞬時発光型でも1/2以下に落ちる。
>376
たしかに。
高価ではあるが、小画面でないものも既に一般向けとして売られ始めたよな。
>378
いや、4倍速は必須。
倍速液晶ならフレームレートを落として疑似対応するしかない。
>379
右目用パネルと左目用パネルを一枚ずつ使うHMDがあるとは聞いた。
1枚のパネルからの光をミラーで右目と左目に分配する、1パネルのHMDだと3Dは無理な気がするが、
391 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 02:03:49.26 ID:4NttxMHM
>>389
おいおい
俺の3DVisionモニタ(120Hz)は60Hz出てないのか?w
おいおい
俺の3DVisionモニタ(120Hz)は60Hz出てないのか?w
390 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 01:21:08.09 ID:gx6n+8/a
>386
ほとんどのパネルはパネル裏面全体にバックライトがあるわけじゃなく、
バックライト部から導光板で光を分配してるから、
ライン単位で光を消すことはできず、画面全体の点灯・消灯になるはず。
ほとんどのパネルはパネル裏面全体にバックライトがあるわけじゃなく、
バックライト部から導光板で光を分配してるから、
ライン単位で光を消すことはできず、画面全体の点灯・消灯になるはず。
393 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 02:16:27.21 ID:4NttxMHM
>>390
んじゃ240Hzで毎フレーム黒挿入の方が暗いでFAだね。
片目あたり最長4.16msしか画面が見られない。
120Hzモニタで黒挿入出来ない場合は、
8.33ms-(パネルの応答待ち時間分の眼鏡遮蔽時間)
パネルの応答時間が2msのモニタの場合、6.33msが見られる時間か。
あくまでベストの場合だけど。
実際は240Hz対応モニタが暗いとは聞かないから、お金かかってる分
バックライトが明るいとか工夫してるのかね。
んじゃ240Hzで毎フレーム黒挿入の方が暗いでFAだね。
片目あたり最長4.16msしか画面が見られない。
120Hzモニタで黒挿入出来ない場合は、
8.33ms-(パネルの応答待ち時間分の眼鏡遮蔽時間)
パネルの応答時間が2msのモニタの場合、6.33msが見られる時間か。
あくまでベストの場合だけど。
実際は240Hz対応モニタが暗いとは聞かないから、お金かかってる分
バックライトが明るいとか工夫してるのかね。
392 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 02:12:22.73 ID:oLXZXHFL
この前のTGSでLGの人に聞いたが、偏光方式のやつはどれもLGのパネル使っているん
だね。三菱のも、東芝のZPも。絵作りのところがメーカーの差があるだけで、コアと
なるパネルはどれもLGなんだと。
だね。三菱のも、東芝のZPも。絵作りのところがメーカーの差があるだけで、コアと
なるパネルはどれもLGなんだと。
397 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 11:46:14.01 ID:dVL8m9xV
理論上はアクティブシャッターの方がクロストークは出にくいが
ちらつきの関係で長時間の視聴に耐えられないという人が結構居る
ちらつきの関係で長時間の視聴に耐えられないという人が結構居る
399 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 14:14:43.33 ID:qhbjExT9
誰か電気ロケッツの「make Believe」てゆーPVを3Dで見た人いますか?
PSストアで買おうかどうか迷ってるので、どなたか感想くださいませ
PSストアで買おうかどうか迷ってるので、どなたか感想くださいませ
401 :不明なデバイスさん2011/09/26(月) 19:50:37.79 ID:ZRaBxjMI
449 :不明なデバイスさん2011/10/11(火) 14:33:32.89 ID:GKaCYKwS
>>401
よくある立体視のイメージ画像みたいに
平面だと思ってる表示外の部分にモノが飛び出してくる
って効果がうまいね
よくある立体視のイメージ画像みたいに
平面だと思ってる表示外の部分にモノが飛び出してくる
って効果がうまいね
402 :不明なデバイスさん2011/09/27(火) 11:44:04.59 ID:26p3tL38
例の裸眼フィルター来たねえ
VAIO秋モデルノートは、ワンタッチで裸眼3D対応になる!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/058/58540/
予想実売価格 1万2800円(10月8日発売予定)
VAIO秋モデルノートは、ワンタッチで裸眼3D対応になる!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/058/58540/
予想実売価格 1万2800円(10月8日発売予定)
403 :不明なデバイスさん2011/09/27(火) 15:19:21.69 ID:P2n96BPJ
東芝のやつが売れなくなりそうだねw
あれ結構お高いんでしょ
あれ結構お高いんでしょ
405 :不明なデバイスさん2011/09/27(火) 17:47:43.03 ID:IEmqIZVY
左右の時間軸のズレなんて認識出来ないから
解像度高く見えるシャッター方式でいいや、今の所
解像度高く見えるシャッター方式でいいや、今の所
406 :不明なデバイスさん2011/09/27(火) 22:15:18.24 ID:sKHLEjWQ
アクティブシャッターにも画面が暗い、ちらつく、メガネが重いと欠点は有るが
偏光式は立体に見えるスイートスポットが狭すぎるという欠点が大きすぎる。
「快適に見られない」ではなく、そもそも「立体的に見えない」んじゃ話にならん。
偏光式は立体に見えるスイートスポットが狭すぎるという欠点が大きすぎる。
「快適に見られない」ではなく、そもそも「立体的に見えない」んじゃ話にならん。
407 :不明なデバイスさん2011/09/28(水) 02:21:54.92 ID:srXde6N/
ホログラムみたいのまだなの?
409 :不明なデバイスさん2011/09/28(水) 08:30:13.19 ID:TLt0EZXH
>>407
レーザーオゾン式、回転式、フォグ投影式、特殊偏光板式などあるけど
どれも試作段階かつ大型で高額。
あと数年はそういうのでない
レーザーオゾン式、回転式、フォグ投影式、特殊偏光板式などあるけど
どれも試作段階かつ大型で高額。
あと数年はそういうのでない
410 :不明なデバイスさん2011/09/28(水) 09:10:20.24 ID:A1vPX/7D
バックライトの無いシースルーの液晶のHMDにARで表示する方が早道だろう。
スターウォーズのアレに見えるかっていうと違うけど。
スターウォーズのアレに見えるかっていうと違うけど。
411 :不明なデバイスさん2011/09/28(水) 15:50:34.39 ID:l2LYYHRb
HMZ-T1に期待しているんだけど、レビューを読むとちょっとうなってしまうな。
長時間では重い、あいまに本を見たりネットをしたり等のよそ見ができないとか。
小さなカメラを付けてボタンを押せば一時的に外が見れるというアイデアは良いと思った。
長時間では重い、あいまに本を見たりネットをしたり等のよそ見ができないとか。
小さなカメラを付けてボタンを押せば一時的に外が見れるというアイデアは良いと思った。
412 :不明なデバイスさん2011/09/28(水) 17:22:08.52 ID:LWs6ZTL1
あくまでヘッドマウントだからモニターの代わりにはならないって感じだね
413 :不明なデバイスさん2011/09/30(金) 00:09:40.47 ID:Q9UfxCTI
ソニーとかシャープから出てる。「倍速パネルだけどLED制御で黒挿入で240Hz4倍速相当」なんてTVは
BDなんかでよく使われてる1080pなら速度的に追いつくけど、720pでは処理速度が追いつかなくてクロス
トーク発生で使い物にならなかった。
結局ゲームするなら4倍速液晶じゃ無いとダメってのは正しい。
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/kdl32ex720.html
BDなんかでよく使われてる1080pなら速度的に追いつくけど、720pでは処理速度が追いつかなくてクロス
トーク発生で使い物にならなかった。
結局ゲームするなら4倍速液晶じゃ無いとダメってのは正しい。
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/kdl32ex720.html
416 :不明なデバイスさん2011/09/30(金) 16:17:27.54 ID:iSG47vp3
>>413
そのテレビのパネルがショボイだけだろ
別に4倍速じゃなくても
http://3dvision-blog.com/review-of-the-23-planar-sa2311w-3d-vision-ready-lcd-monitor/
http://3dvision-blog.com/wp-content/uploads/2011/01/planar-sailboats-ghosting-test.jpg
http://3dvision-blog.com/wp-content/uploads/2011/01/planar-tomb-raider-top-ghosting.jpg
http://3dvision-blog.com/wp-content/uploads/2011/01/planar-tomb-raider-color-ghosting.jpg
ここまでクロストークはなくせる
これ以上のはプラズマしかないと思うけどな
そのテレビのパネルがショボイだけだろ
別に4倍速じゃなくても
http://3dvision-blog.com/review-of-the-23-planar-sa2311w-3d-vision-ready-lcd-monitor/
http://3dvision-blog.com/wp-content/uploads/2011/01/planar-sailboats-ghosting-test.jpg
http://3dvision-blog.com/wp-content/uploads/2011/01/planar-tomb-raider-top-ghosting.jpg
http://3dvision-blog.com/wp-content/uploads/2011/01/planar-tomb-raider-color-ghosting.jpg
ここまでクロストークはなくせる
これ以上のはプラズマしかないと思うけどな
426 :不明なデバイスさん2011/10/03(月) 12:28:27.69 ID:pP9ggj6F
>>416
画面暗くしてこの程度でしょ?
普通の明るさにしたら使い物にならないぐらいクロストーク出るよ。
画面暗くしてこの程度でしょ?
普通の明るさにしたら使い物にならないぐらいクロストーク出るよ。
414 :不明なデバイスさん2011/09/30(金) 00:39:20.20 ID:Q9UfxCTI
あと、明らかに勘違いしてる奴がいるけど液晶って元々応答性能が悪いんで黒画面挿入しないと
LEDバックライトON/OFしても残像でクロストークが表示される。
倍速液晶でもLEDバックライト制御を完璧に行なえば理論的にはクロストーク無しで720p@60Hz
表示が行なえるが、単純な上下エリアバックライト制御ではなく最低でも4分割エリア制御バック
ライトが無いと残像でクロストークが残る。
LEDバックライトON/OFしても残像でクロストークが表示される。
倍速液晶でもLEDバックライト制御を完璧に行なえば理論的にはクロストーク無しで720p@60Hz
表示が行なえるが、単純な上下エリアバックライト制御ではなく最低でも4分割エリア制御バック
ライトが無いと残像でクロストークが残る。
420 :不明なデバイスさん2011/10/01(土) 01:34:16.77 ID:ODPggoXM
>>414
君は 何が240Hzなのか? を間違っていると思う。
君は 何が240Hzなのか? を間違っていると思う。
415 :不明なデバイスさん2011/09/30(金) 00:44:12.33 ID:T/5yT5r9
今日パナのを店頭で見たけど、店で見るとアクティブシャッタは暗いね。
あと機械的に変えているからか、30秒に1,2秒シャッターが作動しなくて
裸眼と同じ画像になる
あと機械的に変えているからか、30秒に1,2秒シャッターが作動しなくて
裸眼と同じ画像になる
418 :不明なデバイスさん2011/09/30(金) 22:38:52.64 ID:DLdos98O
シャッター式は暗いけど、
変更式は逆目側の映像が入ってるようで(三菱とか)
いただけないんだけど。
自分はシャッターのほうが暗いだけならいいや。
元々ディスプレイのコントラスト落としてるし。
というより、両対応謳ったやつないの?
変更式は逆目側の映像が入ってるようで(三菱とか)
いただけないんだけど。
自分はシャッターのほうが暗いだけならいいや。
元々ディスプレイのコントラスト落としてるし。
というより、両対応謳ったやつないの?
421 :不明なデバイスさん2011/10/01(土) 16:35:12.26 ID:3OXLzmU4
裸眼3D液晶の予約が複数店で開始、展示は10月中旬?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_lg.html
10月上旬発売予定のLGの裸眼3D対応ディスプレイ「D2000N-PN」について、
今週はソフマップ 秋葉原 本館に続いてTWOTOP秋葉原本店が新たに予約受け付けを開始、
展示開始時期なども明らかにした。TWOTOP秋葉原本店の予価は114,780円。
LG D2000N-PN
10月上旬発売予定
予価は114,780円
20インチ
視差バリア方式
ヘッドトラッキング機能
解像度が1,600×900ドット
視野角が3D時上下40度/左右50度
インターフェイスはDVI-DとHDMIの2系統 (HDMI1.1)
(Blu-ray 3DやBlu-ray Disc、3D対応AV機器/ゲーム機の接続には対応しない)
423 :不明なデバイスさん2011/10/02(日) 15:20:28.97 ID:BZpfJvTr
解像度が1,600×900ドット ってことは3D解像度は800x450か
まさか3200x1800パネルなわけないし。
HDMI1.4a対応していないってことはPC向けか
PC向けだとするとPCゲーがメインになるだろうけど解像度が低くてありえない
一体どこに向けて売るんだ
まさか3200x1800パネルなわけないし。
HDMI1.4a対応していないってことはPC向けか
PC向けだとするとPCゲーがメインになるだろうけど解像度が低くてありえない
一体どこに向けて売るんだ
424 :不明なデバイスさん2011/10/02(日) 19:37:21.13 ID:AfTzm6md
> 解像度が1,600×900ドット ってことは3D解像度は800x450か
> まさか3200x1800パネルなわけないし。
なんで縦解像度が半分になるの
> まさか3200x1800パネルなわけないし。
なんで縦解像度が半分になるの
429 :不明なデバイスさん2011/10/04(火) 00:36:33.01 ID:C2n07S2d
>>424
ああ、そうか…
横の解像度さえ高ければOKなんですね
寝ぼけてましたスミマセン
ああ、そうか…
横の解像度さえ高ければOKなんですね
寝ぼけてましたスミマセン
425 :不明なデバイスさん2011/10/03(月) 00:44:00.06 ID:AsgZ9FFE
色々試したけどギアーズ3が一番家庭用機の中じゃ一番だったかな
クライシスはPCの奴だけど家庭用も同じ感じならまずまずだと思う
キルゾーン3は内部解像度低すぎ&影が無茶苦茶で一番悲惨
モーターストーム3はちらつきと立体感が少ないのが気になった(奥行きはある)
PS3だとスターダストHDが一番だと思う
PCのBF3がオプションから3Dにならない・・・またRADEONだからかな
誰か解決方法とか分かる方いますか?
クライシスはPCの奴だけど家庭用も同じ感じならまずまずだと思う
キルゾーン3は内部解像度低すぎ&影が無茶苦茶で一番悲惨
モーターストーム3はちらつきと立体感が少ないのが気になった(奥行きはある)
PS3だとスターダストHDが一番だと思う
PCのBF3がオプションから3Dにならない・・・またRADEONだからかな
誰か解決方法とか分かる方いますか?
427 :不明なデバイスさん2011/10/03(月) 12:34:06.57 ID:pP9ggj6F
SONYのPS3用4倍速パネルのモニターに興味津々なんだけど画面サイズが小さいんで購入悩んでる。
なんで今更24インチなんて半端なサイズで出すんだろうな〜。
32インチでD端子付きで実売5万以下なら飛びつくのに。
なんで今更24インチなんて半端なサイズで出すんだろうな〜。
32インチでD端子付きで実売5万以下なら飛びつくのに。
428 :不明なデバイスさん2011/10/03(月) 19:43:47.29 ID:4JIkulVC
3D抜きで探しても30型オーバーのモニターで5万なんて存在しないだろ
LGのD2770Pで4万だし
型落ちテレビで探しても3D、フルHD、32型で5万なんて特価以外無理だろうし
LGのD2770Pで4万だし
型落ちテレビで探しても3D、フルHD、32型で5万なんて特価以外無理だろうし
430 :不明なデバイスさん2011/10/04(火) 09:18:23.58 ID:7XshoRXg
買えない奴はいちゃもん付けて買わない事を正当化しようとするんだよ
そんな事考えてスレに張り付く位なら中古でも買えばいいのにねえ
LGだともう2万しないだろ
そんな事考えてスレに張り付く位なら中古でも買えばいいのにねえ
LGだともう2万しないだろ
431 :不明なデバイスさん2011/10/04(火) 15:03:57.79 ID:MD0Kuh+U
ウチに欲しいが入らないよ・・
http://www.nict.go.jp/info/event/111004.html
NICTは、2011年10月4日(火)?8日(土)に、幕張メッセで開催されるCEATEC JAPAN 2011に出展します。
今回は、「200インチの自然な裸眼立体表示技術」により、大画面の裸眼立体映像をご覧いただく予定です。
http://www.nict.go.jp/info/event/111004.html
NICTは、2011年10月4日(火)?8日(土)に、幕張メッセで開催されるCEATEC JAPAN 2011に出展します。
今回は、「200インチの自然な裸眼立体表示技術」により、大画面の裸眼立体映像をご覧いただく予定です。
433 :不明なデバイスさん2011/10/04(火) 16:57:11.50 ID:MD0Kuh+U
シーテックそのものの記事なので詳細分からないけど
ガラス面に投影できるということなのだろうか左のモニターイメージをみる限りでは
でも部屋に入らないよママン・・・
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011100499121955.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100490121955.html
ガラス面に投影できるということなのだろうか左のモニターイメージをみる限りでは
でも部屋に入らないよママン・・・
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011100499121955.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100490121955.html
434 :不明なデバイスさん2011/10/05(水) 18:38:27.81 ID:OHrAM8Ck
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111004016/screenshot.html?num=021
映りこみすげーなw
普通、絵が出てるときは映りこみも目立たなくなるもんなのに
映りこみすげーなw
普通、絵が出てるときは映りこみも目立たなくなるもんなのに
437 :不明なデバイスさん2011/10/06(木) 18:59:11.84 ID:9y3JxmIj
>>434
1画面で3つもの映像が見れるのはsdふぁじゃおだけ!!
1画面で3つもの映像が見れるのはsdふぁじゃおだけ!!
438 :不明なデバイスさん2011/10/07(金) 22:40:36.54 ID:qeAzyDKC
>>434
凄い映りこみだなw
買うけどさ〜w
凄い映りこみだなw
買うけどさ〜w
436 :不明なデバイスさん2011/10/06(木) 17:43:15.08 ID:bU2Fwwou
2P用にslimviewでカメラ構えたおっさんの映像が映ってるだけだよな
440 :不明なデバイスさん2011/10/07(金) 22:53:29.89 ID:E5YGFTsu
http://saya.s145.xrea.com/archives/2011/10/ceatec_2011.html#more
PS3のオプションとして発売される3Dディスプレイ。3Dメガネも軽くかなり見やすかったです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-04
確かにブラビアと同様のなめらかな3D映像が楽しめました。
用の3Dメガネ「CECH-ZEG1J」ですが、眉間のところにテレビと同期をとる受光部があるとの説明だったんですが、
そこを手で隠してもブラビアの様に同期シンクロが止まることがありません。
まるで無線でつながっているみたいに強力なシンクロをしてくれます。
これが44,980円ですよね。設置場所があるなら、これ、絶対に買いたいなぁ。
PS3のオプションとして発売される3Dディスプレイ。3Dメガネも軽くかなり見やすかったです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-04
確かにブラビアと同様のなめらかな3D映像が楽しめました。
用の3Dメガネ「CECH-ZEG1J」ですが、眉間のところにテレビと同期をとる受光部があるとの説明だったんですが、
そこを手で隠してもブラビアの様に同期シンクロが止まることがありません。
まるで無線でつながっているみたいに強力なシンクロをしてくれます。
これが44,980円ですよね。設置場所があるなら、これ、絶対に買いたいなぁ。
443 :不明なデバイスさん2011/10/09(日) 00:50:19.96 ID:Ifl75GQt
>>440
そこに書いてある
>ブラビアと同様に4倍速表示をしているとのことですが、どうもクロストークが目立つなぁ。。。と、
>最初に見始めたときに思ったんですが、説明を聞いているウチにクロストークが見えなくなっていきます。
>
>もしかするとめがねの方の同期が最初はずれていて、時間とともに正確にシンクロするとか、もしくはメガネ
>側のシャッターがちょっと時間が経たないと反応速度が遅くなる、とかあるんですかね? 目が慣れてくると
>確かにブラビアと同様のなめらかな3D映像が楽しめました。
3D眼鏡と同期ずれてるっぽいから、発売日に飛びつかないで様子見した方がいいのかな・・・。
春にソニーの3D TV買ったらクロストーク出まくりで使い物にならなかったからチキンになってる。
そこに書いてある
>ブラビアと同様に4倍速表示をしているとのことですが、どうもクロストークが目立つなぁ。。。と、
>最初に見始めたときに思ったんですが、説明を聞いているウチにクロストークが見えなくなっていきます。
>
>もしかするとめがねの方の同期が最初はずれていて、時間とともに正確にシンクロするとか、もしくはメガネ
>側のシャッターがちょっと時間が経たないと反応速度が遅くなる、とかあるんですかね? 目が慣れてくると
>確かにブラビアと同様のなめらかな3D映像が楽しめました。
3D眼鏡と同期ずれてるっぽいから、発売日に飛びつかないで様子見した方がいいのかな・・・。
春にソニーの3D TV買ったらクロストーク出まくりで使い物にならなかったからチキンになってる。
441 :不明なデバイスさん2011/10/08(土) 22:58:17.08 ID:wkn8H+gv
サムスンの超グレアだけど
映り込みはマジでゲームにならない
薄暗いところだと何も見えなくなるわ
しゃーないから反射防止パネル付けたけど
こんなことなら最初からノングレアのモニタ買っとけばよかった
映り込みはマジでゲームにならない
薄暗いところだと何も見えなくなるわ
しゃーないから反射防止パネル付けたけど
こんなことなら最初からノングレアのモニタ買っとけばよかった
442 :不明なデバイスさん2011/10/09(日) 00:28:04.40 ID:vOhR72DB
部屋の照明を落とす。
照明器具を間接照明に替える。
それくらいは普通にテレビで映画楽しむのだってするだろう。
イケメンが写り込むのは……ナルシストの君なら余裕だろ?
照明器具を間接照明に替える。
それくらいは普通にテレビで映画楽しむのだってするだろう。
イケメンが写り込むのは……ナルシストの君なら余裕だろ?
444 :不明なデバイスさん2011/10/09(日) 02:53:35.27 ID:U4FhZwmM
受光部を隠してもシンクロ続けるということは
多少途切れてもメガネの方のクロックでシャッター動かしてて
次に赤外線受け取ったら同期再開って感じでずれてたのかもね
写真見ると2台並べてるから別の方の画面と同期していた可能性もあるけど
多少途切れてもメガネの方のクロックでシャッター動かしてて
次に赤外線受け取ったら同期再開って感じでずれてたのかもね
写真見ると2台並べてるから別の方の画面と同期していた可能性もあるけど
445 :不明なデバイスさん2011/10/10(月) 20:44:17.02 ID:Z+N3n9TV
PS3の3Dモニターは
・ゲームには小さめの24インチ
・イケメングレアパネル
・D端子なし
・リモコン別売
・クロストーク報告あり
この辺りが気になるから、改良した新版出してくれないかな?
・ゲームには小さめの24インチ
・イケメングレアパネル
・D端子なし
・リモコン別売
・クロストーク報告あり
この辺りが気になるから、改良した新版出してくれないかな?
447 :不明なデバイスさん2011/10/10(月) 22:58:54.89 ID:EXkqiw+k
映像作品の少ない今3Dを堪能堪能と思ったらPCゲームの3D化くらいだろうけど、
nVidia方式だと初期投資けっこうするなぁ
nVidia方式だと初期投資けっこうするなぁ
448 :不明なデバイスさん2011/10/10(月) 23:56:47.76 ID:A1Zp+GA1
>>447
そのかわり自由な視聴ポジッションが手に入る
そのかわり自由な視聴ポジッションが手に入る
450 :不明なデバイスさん2011/10/11(火) 23:52:42.39 ID:X/LNkNX9
NVIDIAを諦めて
他の選択肢を「とりあえず」で選んでみるのもアリだと思うけど
思ったよりハマったら、その時には本腰入れて・金を溜めて
環境揃えるのでもいいのではないかなあ
自分は偏光方式で満足しちゃったし
他の選択肢を「とりあえず」で選んでみるのもアリだと思うけど
思ったよりハマったら、その時には本腰入れて・金を溜めて
環境揃えるのでもいいのではないかなあ
自分は偏光方式で満足しちゃったし
452 :不明なデバイスさん2011/10/12(水) 01:05:25.80 ID:U/ZRR2aU
シャッター方式の暗さがなあ…。
あの暗さは、個人的には許せないのだが。
あの暗さは、個人的には許せないのだが。
453 :不明なデバイスさん2011/10/12(水) 07:54:59.56 ID:hqVCfQaF
>>452
ASUSのVG242Hをお勧めするよ。
3DVisionでグレア液晶で結構明るい
ASUSのVG242Hをお勧めするよ。
3DVisionでグレア液晶で結構明るい
456 :不明なデバイスさん2011/10/12(水) 23:49:25.03 ID:S539r94y
サムスンのモニタでICOやってみたけど、映り込みすごいな。明るさMAXにしたら多少
ましになったけど。
逆に2Dでスト4AEは遅延全く感じないし、残像もないし映像が超きれい。
FF13-2のPVも超きれいだった。2Dの液晶モニターとしては映り込以外100点をあげたい。
HMZ-T1も予約してるけど、現状これだという3Dゲームが無いんで見送ろうかと思う。
3DSに外部出力付いてたら買ってたんだけどなー。
ましになったけど。
逆に2Dでスト4AEは遅延全く感じないし、残像もないし映像が超きれい。
FF13-2のPVも超きれいだった。2Dの液晶モニターとしては映り込以外100点をあげたい。
HMZ-T1も予約してるけど、現状これだという3Dゲームが無いんで見送ろうかと思う。
3DSに外部出力付いてたら買ってたんだけどなー。
457 :不明なデバイスさん2011/10/13(木) 00:03:55.67 ID:RADovDMj
HMZ-T1はゲームをメイン用途として考えるなら、
やめたほうが良いよ。
やめたほうが良いよ。
458 :不明なデバイスさん2011/10/13(木) 00:18:22.46 ID:NEoG0aCK
>>457
ですよねー。カクゲーやアクション系は手元が見えないから合わなそうだし、
かと言って、美麗な映像で没入感の深いゲームってFF13くらいしか思いつかないです。
大画面でプレイしたい様なムービーゲー(笑)がもっと出てくれれば…
ですよねー。カクゲーやアクション系は手元が見えないから合わなそうだし、
かと言って、美麗な映像で没入感の深いゲームってFF13くらいしか思いつかないです。
大画面でプレイしたい様なムービーゲー(笑)がもっと出てくれれば…
459 :不明なデバイスさん2011/10/13(木) 01:31:00.40 ID:anqVgKcJ
ソニーのCECH-ZED1Jは
普通の4倍速モニタとして使えてあの値段なら
驚異の商品だけど
PS3用だと考えると、そんな使い方ムリそうだなー
普通の4倍速モニタとして使えてあの値段なら
驚異の商品だけど
PS3用だと考えると、そんな使い方ムリそうだなー
461 :不明なデバイスさん2011/10/13(木) 18:13:31.47 ID:nDXwsJlN
24インチって映像メインで使うには小さいよね?
一人でゲームするにはいい大きさだけど、ゆっくり映画とかテレビみるなら27以上?
ZED1気になってるけど、32のFHDじゃないテレビの方がいいのかな。
一人でゲームするにはいい大きさだけど、ゆっくり映画とかテレビみるなら27以上?
ZED1気になってるけど、32のFHDじゃないテレビの方がいいのかな。
467 :不明なデバイスさん2011/10/15(土) 15:45:00.92 ID:DbSMIA7s
>>461
映像なら40インチ以上買っといたほうがいいよ。
映像なら40インチ以上買っといたほうがいいよ。
463 :不明なデバイスさん2011/10/14(金) 00:49:05.43 ID:cv0uxifJ
「デスクトップ」として卓上で使うには24でも充分大きいよ。
27インチに変えたんだけど、この辺が多分限界。
部屋真っ暗にするとIMAXシネマ見てるのに近い錯覚に陥る。
27インチに変えたんだけど、この辺が多分限界。
部屋真っ暗にするとIMAXシネマ見てるのに近い錯覚に陥る。
464 :不明なデバイスさん2011/10/14(金) 01:18:16.36 ID:G6LmtgnV
2H辺りで劇場感覚の距離だから
思い込る人なら>>463のように何インチでも劇場気分は味わえる。
思い込る人なら>>463のように何インチでも劇場気分は味わえる。
466 :不明なデバイスさん2011/10/14(金) 12:43:59.49 ID:oEohpfsp
絶賛値下がり中なので Pic3D をキャンセルして三菱 RDT233WX-3D を買った。
買ってからもうさらに2000円下がった。
他の皆さんの手元にはそろそろ Pic3D が届く頃だろうか。
買ってからもうさらに2000円下がった。
他の皆さんの手元にはそろそろ Pic3D が届く頃だろうか。
468 :不明なデバイスさん2011/10/15(土) 23:29:16.89 ID:xFXg5Q2p
LGのD2770P-PN買ったんだけど3D表示が不満だ・・・
明るい部分にクロストークが出るんだけど、これに紫っぽい色がついちゃう。
なんか気持ち悪い。せめて色がつかなければ我慢できると思うんだけど、これって
不良品なの?
明るい部分にクロストークが出るんだけど、これに紫っぽい色がついちゃう。
なんか気持ち悪い。せめて色がつかなければ我慢できると思うんだけど、これって
不良品なの?
470 :不明なデバイスさん2011/10/16(日) 07:06:30.34 ID:Aq9bdRXT
それって三菱ので LG や real-D のメガネ使ったときの現象のような……
色が出るところでメガネを回転してみるとどうなる?
色が出るところでメガネを回転してみるとどうなる?
471 :不明なデバイスさん2011/10/16(日) 08:17:00.48 ID:y4O1FPtp
偏光方式もメガネの規格を統一すればいいのになあ
でも液晶パネル側の偏光フィルタと合わせて製品開発しないといけないから
今の段階で規格統一するわけにはいかないのかな
そのあたりはまだシャッター方式のほうが先行しているなあ…
でも液晶パネル側の偏光フィルタと合わせて製品開発しないといけないから
今の段階で規格統一するわけにはいかないのかな
そのあたりはまだシャッター方式のほうが先行しているなあ…
472 :不明なデバイスさん2011/10/16(日) 08:41:21.57 ID:lpqtcEGJ
ブルーレイもそうだが、3D動画見る時って
PowerDVD11の高いやつみたいに
3D対応って書いてあるソフト無くても実際は見れるん?
店頭で233の3D見てたけど、
その自作PCに特にそれらしい有料再生ソフトインストールされてなかったが
ミツビシのデモ用の3D動画がWMPで流れて
最初単なる二枚絵だけど、モニタ側で3D選んだらちゃんと再生になった。
ソフトが必要なのはブルーレイだけなのかしら。
PowerDVD11の高いやつみたいに
3D対応って書いてあるソフト無くても実際は見れるん?
店頭で233の3D見てたけど、
その自作PCに特にそれらしい有料再生ソフトインストールされてなかったが
ミツビシのデモ用の3D動画がWMPで流れて
最初単なる二枚絵だけど、モニタ側で3D選んだらちゃんと再生になった。
ソフトが必要なのはブルーレイだけなのかしら。
473 :不明なデバイスさん2011/10/16(日) 09:39:22.20 ID:Aq9bdRXT
三菱のはとりあえずサイドバイサイドやトップアンドボトムなら 3D にできる。
(HDMI 入力の時はフレームパッキングも)
LG は HDMI 入力の時だけじゃなかったかしら。
(HDMI 入力の時はフレームパッキングも)
LG は HDMI 入力の時だけじゃなかったかしら。
474 :不明なデバイスさん2011/10/16(日) 15:46:20.58 ID:lpqtcEGJ
むずかしいのね。
するとPowerDVDの3D版は、何を出力しているのだろうか。
テレビとかどうゆう感じなんだろ。
仕様表のどこを見ると再生の可不可がわかるのかしら。
するとPowerDVDの3D版は、何を出力しているのだろうか。
テレビとかどうゆう感じなんだろ。
仕様表のどこを見ると再生の可不可がわかるのかしら。
476 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 08:45:42.14 ID:PH/gLWZ8
>>474
意外と3D効果はあるよ、エロビデオとか最高
意外と3D効果はあるよ、エロビデオとか最高
475 :不明なデバイスさん2011/10/16(日) 23:09:50.78 ID:fA0+Qovo
LGのD2770P-PNのめがね、左回転に45度かたむけると色消える!
これ、まちがってつけたんだろうか?
メーカーに聞いてみるかぁ・・・。
これ、まちがってつけたんだろうか?
メーカーに聞いてみるかぁ・・・。
477 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 12:54:30.06 ID:M093aqh0
>>475
2770にもそんな欠陥あるのか
2330はHDMIのフレームパッキング入れたときに
片目映像だけ遅延する欠陥があって
ゲームなんかだとめちゃくちゃ気持ち悪くなる
LGってほんとに3D売る気あるのかわからんな
2770にもそんな欠陥あるのか
2330はHDMIのフレームパッキング入れたときに
片目映像だけ遅延する欠陥があって
ゲームなんかだとめちゃくちゃ気持ち悪くなる
LGってほんとに3D売る気あるのかわからんな
478 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 13:29:20.07 ID:ijitRxPj
>>475
そのモニター持って無いからわからないけど、偏光フィルターってそういうものじゃないの?
そのモニター持って無いからわからないけど、偏光フィルターってそういうものじゃないの?
481 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 17:15:36.01 ID:np/EBOv0
>>478
円偏光の3Dは、モニタとメガネの基準とする角度が合ってないと色がおかしくなる
三菱のモニタでLGのメガネ使ったりするとそうなる
LGのPCモニタとLGのTVでも互換性なかったりする
どちらにせよモニタ付属メガネ使って色がおかしくなるなら欠陥
円偏光の3Dは、モニタとメガネの基準とする角度が合ってないと色がおかしくなる
三菱のモニタでLGのメガネ使ったりするとそうなる
LGのPCモニタとLGのTVでも互換性なかったりする
どちらにせよモニタ付属メガネ使って色がおかしくなるなら欠陥
485 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 00:24:17.94 ID:uLVMiS3d
普通の液晶と普通の偏光グラスを組み合わせたときに、
顔を(メガネを)45度だけ傾けると画面が見えなくなるけど、
そういう現象とは関係ない事例をいってるんだよな?
念のため質問しとく。 >>475
円偏光とはまったく関係がないことなんだけどな。
顔を(メガネを)45度だけ傾けると画面が見えなくなるけど、
そういう現象とは関係ない事例をいってるんだよな?
念のため質問しとく。 >>475
円偏光とはまったく関係がないことなんだけどな。
479 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 16:51:38.54 ID:wDwXWnrO
NVIDIA,「3D Vision 2」を発表。対応メガネとディスプレイで,より明るい立体視環境を実現
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111013087/
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111013087/
489 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 06:50:51.77 ID:YrvmpRMi
あれ、よく読んだら>>479のって専用ディスプレイが必要なのか。
従来の物とは棲み分けることになるのかな。
従来の物とは棲み分けることになるのかな。
490 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 07:50:36.50 ID:IDKcB4ZA
>>487
実際には楕円なので、ある。
>>489
住み分けというか、後方互換性がある。
実際には楕円なので、ある。
>>489
住み分けというか、後方互換性がある。
480 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 16:54:27.00 ID:y+K78IWX
もう初代用なしかよw
早すぎワロタ
早すぎワロタ
486 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 00:36:23.32 ID:YrvmpRMi
>>480
初代が発売されてから3年はたってる気がー。
このPC業界の中で3年も更新されてこなかった方が俺には驚きだったりする。
初代が発売されてから3年はたってる気がー。
このPC業界の中で3年も更新されてこなかった方が俺には驚きだったりする。
483 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 23:16:45.39 ID:PB7YSfOW
LGに画像付きでメールだしたら、交換しますって。
送り返してみるわー。
もしかして、三菱のメガネ使えばちょうどいいって事ナノか!
送り返してみるわー。
もしかして、三菱のメガネ使えばちょうどいいって事ナノか!
484 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 00:21:03.45 ID:ajERlGt7
>>483
すいません「左回転に45度かたむける」って、どういうことでしょうか?
自分も2770P-PN買ったんですけど、3Dに違和感あるので、
同現象か確かめたいです。
すいません「左回転に45度かたむける」って、どういうことでしょうか?
自分も2770P-PN買ったんですけど、3Dに違和感あるので、
同現象か確かめたいです。
487 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 00:49:10.51 ID:0GPzQpPf
円偏光って角度関係あるのか?
491 :不明なデバイスさん2011/10/18(火) 23:15:19.27 ID:M/B2/ezq
左に45度傾けるって文字通りだよ。顔傾けても同じだけど。メガネを顔からはずして
画面の前で回転させるだけでもわかる状態だった。360度回転させて試したけど
どの角度でもちゃんと光は通すので画面が見えなくなるって事はないはず。(なかった)
ただ、このとき水平(通常の状態)にしてると光が漏れてるところが紫に色づく。
メガネを左に45度傾けると光の漏れ自体は見えるけど薄くなるし、色付かないので
目を引かないって感じ。
TriDefのdemoで試してた。インド人のねーちゃんのやつでこの現象がよく見える。(見えた)
今送り返してるから、どうなって帰ってくるのかわからんけどね。
画面の前で回転させるだけでもわかる状態だった。360度回転させて試したけど
どの角度でもちゃんと光は通すので画面が見えなくなるって事はないはず。(なかった)
ただ、このとき水平(通常の状態)にしてると光が漏れてるところが紫に色づく。
メガネを左に45度傾けると光の漏れ自体は見えるけど薄くなるし、色付かないので
目を引かないって感じ。
TriDefのdemoで試してた。インド人のねーちゃんのやつでこの現象がよく見える。(見えた)
今送り返してるから、どうなって帰ってくるのかわからんけどね。
493 :不明なデバイスさん2011/10/19(水) 17:28:15.18 ID:vPFzbvix
LGE,偏向方式の3D立体視対応ディスプレイを10月下旬に3万4000円前後で発売。
IPS液晶パネルを採用した23インチモデル。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111019031/
IPS液晶パネルを採用した23インチモデル。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111019031/
494 :不明なデバイスさん2011/10/19(水) 19:30:17.47 ID:VCD/6P/N
そろそろ見せかけのまやかしじゃない、
本当の3Dディスプレイ出てもいいんじゃね?
本当の3Dディスプレイ出てもいいんじゃね?
495 :不明なデバイスさん2011/10/19(水) 20:31:52.91 ID:PpWlBjSa
LGは宣伝がしつこくてなんか嫌なイメージを持つに至った
507 :不明なデバイスさん2011/10/22(土) 00:54:14.01 ID:E1ud7rZP
>>495
でも、偏向方式の3Dパネルは全部LG製だからね。特許持ってるし。
どうせパネルが韓国製なら、一番安いのもLGのディスプレイかも。
でも、偏向方式の3Dパネルは全部LG製だからね。特許持ってるし。
どうせパネルが韓国製なら、一番安いのもLGのディスプレイかも。
510 :不明なデバイスさん2011/10/23(日) 13:42:25.54 ID:oeQKWXoH
>>507
安さを求めるならそうだろうけど、銭失いするリスクも背負うことになる
安さを求めるならそうだろうけど、銭失いするリスクも背負うことになる
496 :不明なデバイスさん2011/10/20(木) 14:17:03.50 ID:eYIBOn7k
デジタルコンテンツEXPO
ttp://dcexpo.jp/
「触れる3D映像」も登場 デジタルコンテンツエキスポが開幕
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111020/biz11102012420007-n1.htm
22日までー
ttp://dcexpo.jp/
「触れる3D映像」も登場 デジタルコンテンツエキスポが開幕
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111020/biz11102012420007-n1.htm
22日までー
499 :不明なデバイスさん2011/10/20(木) 23:32:31.67 ID:QFMDLgg1
日本から野田が通貨スワップ5兆円プレゼントしたから
そこから補填するだろ
そこから補填するだろ
501 :不明なデバイスさん2011/10/21(金) 16:53:38.11 ID:AMm3W5pT
ここで聞くのが合ってるかわかりませんが、
tridefでブラウザ起動するオンラインゲームを3D化するやり方とか載ってるサイトってないでしょうか
tridefでブラウザ起動するオンラインゲームを3D化するやり方とか載ってるサイトってないでしょうか
503 :不明なデバイスさん2011/10/21(金) 17:12:54.00 ID:AMm3W5pT
ブラウザゲームではないです
ブラウザから起動するゲームです
なので普通にdirectxですね
ブラウザから起動するゲームです
なので普通にdirectxですね
504 :不明なデバイスさん2011/10/21(金) 17:13:31.41 ID:fQqcj8qH
ブラウザをtriDefに登録してtriDefから起動したブラウザから起動すれば一応行ける
が、nProとかプロテクトあると無理。なので十中八九ダメなんじゃないかな
が、nProとかプロテクトあると無理。なので十中八九ダメなんじゃないかな
506 :不明なデバイスさん2011/10/21(金) 17:21:39.12 ID:AMm3W5pT
なるほどtridefからブラウザを起動するのですか
tridefの体験版で色々試してみたのですけど、オンラインゲームなのでIDとpassを関連付けるところがうまくいかなくて
四苦八苦してる間に体験版の期間が終わってしまったので手順とか詳しく載ってるサイトとかないかなと思いました
tridefの体験版で色々試してみたのですけど、オンラインゲームなのでIDとpassを関連付けるところがうまくいかなくて
四苦八苦してる間に体験版の期間が終わってしまったので手順とか詳しく載ってるサイトとかないかなと思いました
508 :不明なデバイスさん2011/10/22(土) 23:26:53.31 ID:dh3btBMs
D2342P使い始めて数ヶ月
パワーDVD11を購入し、いざブルーレイ3Dを見ようとしても全然見れず・・・
要HDMI接続だったのね・・・
パワーDVD11を購入し、いざブルーレイ3Dを見ようとしても全然見れず・・・
要HDMI接続だったのね・・・
511 :不明なデバイスさん2011/10/23(日) 23:27:05.55 ID:gDZUcHey
損しても気にならない金額だが、処分が面倒なゴミが増えるのが問題だ。
513 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 14:51:02.73 ID:Xyh6lx1S
買う予定はないけどVAで120入力+黒挿入と聞いて未来に希望が沸いてきました
516 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 17:41:19.88 ID:FZiejjgj
>>513
120Hz入力なんて書いてないぞ
120Hz入力なんて書いてないぞ
517 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 17:44:00.56 ID:Xyh6lx1S
514 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 16:20:49.30 ID:jItnbHft
もうちょいつっこんだレビュー欲しかったな
PCモニタとしてどんな感じか知りたい
PCモニタとしてどんな感じか知りたい
518 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 17:52:38.58 ID:KR1LpEVJ
3D用に60Hzの3Dフレームを視差別にわけて表示してるだけだろ
アクティブシャッター方式なら全部そうなるぞ
アクティブシャッター方式なら全部そうなるぞ
519 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 17:55:30.71 ID:Xyh6lx1S
あーわかった確かに俺がアホだ
DVI無いんだよなコレ、失礼しやした
DVI無いんだよなコレ、失礼しやした
520 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 22:14:54.76 ID:nb8VA5vj
Stereoscopic playerとかいうのを導入したんだけど、RDT233WX-3Dでの表示形式設定誰か教えて〜
いまんところ横並びにしてモニタ側でサイドバイサイドにするやり方しかわからない
いまんところ横並びにしてモニタ側でサイドバイサイドにするやり方しかわからない
523 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 22:49:22.11 ID:xUuVzXN8
>>520
使ってないから分からんけど、Interlaced ってモード無い?
使ってないから分からんけど、Interlaced ってモード無い?
524 :不明なデバイスさん2011/10/25(火) 22:57:53.35 ID:BRrPkIlf
>>520
そのモニター持ってないけど
Stereoscopic player出力をモニターと方向合わせたラインバイライン、モニターは非3Dモードでできない?
NVIDIA版Stereoscopic player+ZALMAN偏光で3DDVDはそうやって見たが
そのモニター持ってないけど
Stereoscopic player出力をモニターと方向合わせたラインバイライン、モニターは非3Dモードでできない?
NVIDIA版Stereoscopic player+ZALMAN偏光で3DDVDはそうやって見たが
525 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 13:07:40.46 ID:Kx246YmY
3Dに興味があるのですが、これは3D Visionキットというのを
購入するだけでは駄目なのでしょうか。
ビデオカードは3D Vision対応の550Tiをすでに使用しており、モニタはDELL U2711です。
解像度が下がるのは厳しいので、できればこのモニタで使用できればと思っているのですが。
公式に対応をうたわれていないモニタで使用できている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
購入するだけでは駄目なのでしょうか。
ビデオカードは3D Vision対応の550Tiをすでに使用しており、モニタはDELL U2711です。
解像度が下がるのは厳しいので、できればこのモニタで使用できればと思っているのですが。
公式に対応をうたわれていないモニタで使用できている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
526 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 13:18:52.71 ID:XmMiVvFh
そのディスプレイは120Hz画面表示が可能なの?
でなければ3D Visionは諦めれ
でなければ3D Visionは諦めれ
527 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 13:22:46.04 ID:8HBB98A7
> 公式に対応をうたわれていないモニタで使用できている
運が良いかまぐれか、使用者の感覚が鈍いかのどれかだから
対応品をちゃんと揃えるのが確実。
運が良いかまぐれか、使用者の感覚が鈍いかのどれかだから
対応品をちゃんと揃えるのが確実。
529 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 17:15:29.54 ID:Kx246YmY
>>526
仕様を見る限り対応しているようではないですね。
駄目かorz
赤青メガネで見るしかないか。
>>527
フルHDに戻るのはちょっとキツいので対応品は…。
いっそのこと現状に加えてトリプルディスプレイに
というのはスペース的に無理すぎるし、当分は諦めるしかないかな。
お二方ともレスありがとう。
仕様を見る限り対応しているようではないですね。
駄目かorz
赤青メガネで見るしかないか。
>>527
フルHDに戻るのはちょっとキツいので対応品は…。
いっそのこと現状に加えてトリプルディスプレイに
というのはスペース的に無理すぎるし、当分は諦めるしかないかな。
お二方ともレスありがとう。
528 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 15:18:10.01 ID:5o5rOc3u
>523
>524
[インターレース(右映像が上)]ってので見れた
インターレースは試してたんだけど縦インターレースってのになってた
やたら表示形式がたくさん用意されてて(25項目くらい?)迷ったよ
どーもすんまそん
>524
[インターレース(右映像が上)]ってので見れた
インターレースは試してたんだけど縦インターレースってのになってた
やたら表示形式がたくさん用意されてて(25項目くらい?)迷ったよ
どーもすんまそん
531 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 17:26:57.83 ID:9GTDZFbr
550tiもってるなら実際に赤青表示やってみるのが早い
重さはシャッター方式とほぼ同じだよ
重さはシャッター方式とほぼ同じだよ
535 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 19:35:23.48 ID:VlPJQymQ
そうそう。さっきの俺のレスの1行目と2行目と3行目は無視してくれ
プレイするゲームとその設定によるとしか言えないよな
>>531さんの言うとおり赤青で120fps出ればいいんだろ?
今PCゲーム持ってないならAVAとか試すのにちょうどいいかと思う
プレイするゲームとその設定によるとしか言えないよな
>>531さんの言うとおり赤青で120fps出ればいいんだろ?
今PCゲーム持ってないならAVAとか試すのにちょうどいいかと思う
532 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 17:37:38.74 ID:VlPJQymQ
最新のだと120fpsダメだろうなぁ
BF3とかGTX580単品最高設定で60fps維持くらいだっけ?
最新のゲームで最高設定で120fpsとか憧れるな。出来るやつ正直うらやましい
BF3とかGTX580単品最高設定で60fps維持くらいだっけ?
最新のゲームで最高設定で120fpsとか憧れるな。出来るやつ正直うらやましい
533 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 17:54:46.09 ID:LZRCMzDb
やはりスペック的に厳しいですか・・
233WX-3DでPS3の3D対応ゲームにちょっとはまったもんで3Dvision対応ディスプレイとゲームを買ってみようと思ったけど
ビデオカードの買い替えも視野に入れなくっちゃ・・・
233WX-3DでPS3の3D対応ゲームにちょっとはまったもんで3Dvision対応ディスプレイとゲームを買ってみようと思ったけど
ビデオカードの買い替えも視野に入れなくっちゃ・・・
536 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 22:31:42.50 ID:GeLgPD0X
>>533
ん?
233WX-3Dと550tiあるんだよね?
今のモニタと550tiでとりあえず何かやってみれば良いのでは。
ん?
233WX-3Dと550tiあるんだよね?
今のモニタと550tiでとりあえず何かやってみれば良いのでは。
534 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 19:20:22.38 ID:/DfGIWwZ
別に厳しくないよ
極端な話をしてるだけだから
GTX590 SLIとか普通の人はしないから
極端な話をしてるだけだから
GTX590 SLIとか普通の人はしないから
537 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 22:51:59.85 ID:zJw0xwrq
ZED1Jはグレアじゃなきゃほぼ完璧と言ってもいいのになぁ
なんでグレアかなぁ
なんでグレアかなぁ
539 :不明なデバイスさん2011/10/26(水) 23:15:32.66 ID:MQVTRVIi
LGのD2770Pで、3D時のクロストークに色がついてた件、メーカーに
送り返したら、メガネ間違ってましたーって事でメガネ交換で帰ってきた。
ちゃんと見えるようになった。メガネ、もっさいデザインのものになって
残念だけど、ちゃんと見えるようになってよかったー。
送り返したら、メガネ間違ってましたーって事でメガネ交換で帰ってきた。
ちゃんと見えるようになった。メガネ、もっさいデザインのものになって
残念だけど、ちゃんと見えるようになってよかったー。
541 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 09:05:51.74 ID:dFibEoPO
そういや、233WX-3DとTriDefで出力形式がlineInterlace設定なら当然だが問題なくプレイできたが、
AMD HD3D Technology (HDMI 1.4a)設定だといろいろ頑張ったが出力できなかった
233WX-3DがダメなのかTriDefがダメなのかどっちなんだろう
PCゲーのためにソニーのHMD予約してあるのに大丈夫かなあ
まあ、nVidiaがあのHMD対応する気まんまんみたいだし、最悪GPU変更+3DPlayでなんとかなりそうだけど
AMD HD3D Technology (HDMI 1.4a)設定だといろいろ頑張ったが出力できなかった
233WX-3DがダメなのかTriDefがダメなのかどっちなんだろう
PCゲーのためにソニーのHMD予約してあるのに大丈夫かなあ
まあ、nVidiaがあのHMD対応する気まんまんみたいだし、最悪GPU変更+3DPlayでなんとかなりそうだけど
542 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 09:58:35.65 ID:fII73wEb
>>541
5870+HS244HQ+TriDefの環境でHDMI 1.4aはちゃんと動いてるよ
但しTriDefの最近のバージョンはマルチモニタ環境では動作しないようになってる
5870+HS244HQ+TriDefの環境でHDMI 1.4aはちゃんと動いてるよ
但しTriDefの最近のバージョンはマルチモニタ環境では動作しないようになってる
543 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 11:14:14.80 ID:dFibEoPO
233WX-3D+PS3は出来るし、TriDefとの相性問題なのかもなあ
>>542
CCCとかでここをこう設定しておかないとダメ!みたいな項目あります?
> 但しTriDefの最近のバージョンはマルチモニタ環境では動作しないようになってる
これは強制的にプライマリモニタに出力されるって意味かな?
帰ったら念のためシングルモニタで試してみるわ
>>542
CCCとかでここをこう設定しておかないとダメ!みたいな項目あります?
> 但しTriDefの最近のバージョンはマルチモニタ環境では動作しないようになってる
これは強制的にプライマリモニタに出力されるって意味かな?
帰ったら念のためシングルモニタで試してみるわ
550 :5412011/10/27(木) 20:24:02.65 ID:MfEHTKU1
シングルモニタにしたらTriDefのAMD HD3D出力できたわーアリガトー>>542
疑ってすまんかった233WX-3D
シングルモニタでゲーム起動前のモニタ解像度によって1080P24フレか720P60フレか決まるんだな
そして720P60フレで動かすためにはゲーム側の設定をあらかじめ1280*720にしておく必要がある、と
モニタ解像度落としておくのはプロファイル切り替えでいいけど
ゲーム側設定が普段フルHDでプレイしてると確かにめんどくさいな
疑ってすまんかった233WX-3D
シングルモニタでゲーム起動前のモニタ解像度によって1080P24フレか720P60フレか決まるんだな
そして720P60フレで動かすためにはゲーム側の設定をあらかじめ1280*720にしておく必要がある、と
モニタ解像度落としておくのはプロファイル切り替えでいいけど
ゲーム側設定が普段フルHDでプレイしてると確かにめんどくさいな
544 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 11:15:35.74 ID:+r972Icb
あんまり良い汎用3Dモニタないから非3Dモニタ買ってもう一つ安い3Dモニタ買うかHMD待つかと考えてたが
マルチモニタ無理なんじゃこの運用もきついのか
3Dvision対応倍速補間機能付き良応答速度VAorIPSモニタ出てこーい
マルチモニタ無理なんじゃこの運用もきついのか
3Dvision対応倍速補間機能付き良応答速度VAorIPSモニタ出てこーい
545 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 11:30:03.91 ID:dFibEoPO
CCCでもnViewでもディスプレイ設定のプロファイル作ってホットキーで切り替えが出来るから
3Dゲームする時だけホットキーでシングルモニタ設定にするって運用はできると思う
ただHMDでやる時だけゲーム&TriDef側を720P出力する、とかが可能かはやってみないと分からんなー
3Dゲームする時だけホットキーでシングルモニタ設定にするって運用はできると思う
ただHMDでやる時だけゲーム&TriDef側を720P出力する、とかが可能かはやってみないと分からんなー
546 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 13:20:49.28 ID:fII73wEb
>>543
現行のTriDef 4.6だとHDMI 1.4aを選択してる時にマルチモニタ環境だと単一表示設定に変更するように指示が出て3Dにならない
なのでTriDefを使うときは一時的にシングルモニタに設定を変える必要がある
4.3.5ではマルチモニタ環境でそのまま使えたんだが4.4で何故か封じられたんだよなあ・・・
>>545
TriDef側はディスプレイ設定を720pシングルに変更してTriDef Ignitionを起動させれば問題ない
どっちかっつーとゲーム側をいちいち720pにしないといけない方が問題
現行のTriDef 4.6だとHDMI 1.4aを選択してる時にマルチモニタ環境だと単一表示設定に変更するように指示が出て3Dにならない
なのでTriDefを使うときは一時的にシングルモニタに設定を変える必要がある
4.3.5ではマルチモニタ環境でそのまま使えたんだが4.4で何故か封じられたんだよなあ・・・
>>545
TriDef側はディスプレイ設定を720pシングルに変更してTriDef Ignitionを起動させれば問題ない
どっちかっつーとゲーム側をいちいち720pにしないといけない方が問題
547 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 14:57:06.04 ID:+RqvGr/h
「CECH-ZED1J」の3DとSimul Viewの秘密
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111027_486606.html
森田:システム遅延は、2D表示時で1.65フレーム、3D表示時で2.5フレームです。
だってサ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111027_486606.html
森田:システム遅延は、2D表示時で1.65フレーム、3D表示時で2.5フレームです。
だってサ
548 :不明なデバイスさん2011/10/27(木) 16:39:34.47 ID:/oKOVuQ9
こんな高品質な3Dモニターを35000円で売ってしまっていいのかソニー!!
シャッター方式のメガネだけでも1万円くらいするというのに!
シャッター方式のメガネだけでも1万円くらいするというのに!
552 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 01:09:07.10 ID:R+cThBoY
そういう選択の余地は無さそうだなあ
ついでにTriDefの汎用出力形式にもサイドバイサイドとラインインタレースはあるけどトップアンドボトムは無いのな
ついでにTriDefの汎用出力形式にもサイドバイサイドとラインインタレースはあるけどトップアンドボトムは無いのな
553 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 03:54:00.37 ID:ky/5Wl26
今年は“3D”と“狭額”、FPD International 2011
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1110/27/news091.html
AOU「Scanning Retarder 3D」
「いわば、画面側に液晶シャッターをつけたようなもの。Pattern Retarder方式に比べると3D効果(立体感)は落ちるが、精細な3D映像になる」(同社)
サムスンのActive Retarder方式と同種の技術
裸眼立体視対応の小型パネル
日立ディスプレイズ 「LCL 3D IPS液晶」
東芝モバイルディスプレイ 「時分割裸眼方式3D」
554 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 16:46:49.14 ID:PIk46qXW
まだ技術的に拙速な焼き付き有機ELと知りつつもヘッドマウントは気になるなぁ
ちゃんと担当者につっこんだ内容のインタビューした記事が欲しい
短所は短所として、対策してるのか知りませんで逃げるのかじゃ全く違う
ちゃんと担当者につっこんだ内容のインタビューした記事が欲しい
短所は短所として、対策してるのか知りませんで逃げるのかじゃ全く違う
564 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 09:51:53.21 ID:cMxN8na6
>>554
既存のソニー製は素子補正回路乗っけてる
今や昔のXEL-1ですら焼きつき報告が無いのを見るに
実用上は問題無いんじゃないか?
既存のソニー製は素子補正回路乗っけてる
今や昔のXEL-1ですら焼きつき報告が無いのを見るに
実用上は問題無いんじゃないか?
555 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 17:56:32.80 ID:Fn1FEM92
HMDは眼球運動だけで注視点変えないといけないのが気になるな。
クロストーク並に目が疲れると思う。
加速度やジャイロセンサー載っけて上手い事やって欲しい。
クロストーク並に目が疲れると思う。
加速度やジャイロセンサー載っけて上手い事やって欲しい。
558 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 22:47:53.48 ID:eRC/JVMI
スコープ覗く時に前のめりになっちゃう俺は違和感あるかもしれないw
561 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 23:12:55.87 ID:V8vFb7yl
>>558
スコープとか隠密とか潜りでリアル頭を低くしちゃうことならあるぞw
スコープとか隠密とか潜りでリアル頭を低くしちゃうことならあるぞw
560 :不明なデバイスさん2011/10/28(金) 23:05:37.57 ID:eRC/JVMI
そもそも固定のモニタの中でマウス振り回して視点変えてることに違和感ないからね。
(ってだから酔うが。)
ジャイロ内蔵したとして、頭の動きと画面の向きが1対1のとき、
たまたまPCデスクと反対向きに進む時は首痛くねぇかとかは気になるがw
(ってだから酔うが。)
ジャイロ内蔵したとして、頭の動きと画面の向きが1対1のとき、
たまたまPCデスクと反対向きに進む時は首痛くねぇかとかは気になるがw
562 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 09:17:27.83 ID:WXxuS/QL
3DでFPSやっている人に質問。
以前ちょっと試したときに、手前にあるオブジェトと
奥にあるオブジェクトでピントが合わないという
自分自身の肉体的現象に悩まされました。
モニタに映った物がリアルに存在しているわけでもないのに、
遠くの敵を見てから近くの周囲を見渡そうとするとぼやけて見えてしまうのです。
もちろんリアルと同じですぐにピントは合うのですが、
一瞬が勝敗を分けるFPSでは致命的です。
こういうのって慣れる物なのでしょうか。
投資する価値はあり?
以前ちょっと試したときに、手前にあるオブジェトと
奥にあるオブジェクトでピントが合わないという
自分自身の肉体的現象に悩まされました。
モニタに映った物がリアルに存在しているわけでもないのに、
遠くの敵を見てから近くの周囲を見渡そうとするとぼやけて見えてしまうのです。
もちろんリアルと同じですぐにピントは合うのですが、
一瞬が勝敗を分けるFPSでは致命的です。
こういうのって慣れる物なのでしょうか。
投資する価値はあり?
563 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 09:25:24.57 ID:bVROHJGV
ゲーム側で「被写界深度」が有効になっているのではなくて?
565 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 09:55:51.75 ID:/8yoZPWM
>>562
マジレスしとくとそれがガチでFPSやろうなどと思ってはいけない最大の理由でFPSではカジュアルプレイ用と割り切るべき
結局の所は現実世界で近距離と遠距離を同時に見ようとするのと同じ問題だから慣れで解決するレベルではない
実際の所距離感を掴みやすいという利点はあるんだけどFPSだとそれがむしろ欠点になってしまうんだよね
ちなみに3Dとの相性が一番良いのは状況によって視点がある程度決まってくるレースゲーム
>>563
すぐに「ピントが合う」わけだからDoFではなく眼球そのものに起因する問題だよ
マジレスしとくとそれがガチでFPSやろうなどと思ってはいけない最大の理由でFPSではカジュアルプレイ用と割り切るべき
結局の所は現実世界で近距離と遠距離を同時に見ようとするのと同じ問題だから慣れで解決するレベルではない
実際の所距離感を掴みやすいという利点はあるんだけどFPSだとそれがむしろ欠点になってしまうんだよね
ちなみに3Dとの相性が一番良いのは状況によって視点がある程度決まってくるレースゲーム
>>563
すぐに「ピントが合う」わけだからDoFではなく眼球そのものに起因する問題だよ
568 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 11:55:31.12 ID:WXxuS/QL
>>565
サンクス。
なるほど。
となると戦略系やRPGとかくらいか。
FPSメインの自分にはあまり利点がないのかー。
しかし不思議だな。
なんで目の焦点を変える必要がないはずなのにぼやけるのか。
自律神経は普通の環境だと認識してしまうのか。
サンクス。
なるほど。
となると戦略系やRPGとかくらいか。
FPSメインの自分にはあまり利点がないのかー。
しかし不思議だな。
なんで目の焦点を変える必要がないはずなのにぼやけるのか。
自律神経は普通の環境だと認識してしまうのか。
569 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 12:40:43.10 ID:mqej0WNg
>>568
遅延を気にしてない人間が一瞬にこだわる必要はないから3Dでも良いと思うよ
なんの不思議もないでしょ
寄り目しつつ離れたモニタに焦点合わしてみなよ
錯覚するような状況でもないのに焦点合わないから
遅延を気にしてない人間が一瞬にこだわる必要はないから3Dでも良いと思うよ
なんの不思議もないでしょ
寄り目しつつ離れたモニタに焦点合わしてみなよ
錯覚するような状況でもないのに焦点合わないから
570 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 13:09:12.24 ID:yYDtRWRp
>>568
手前のものを見るのに、寄り目にするのと焦点を変えるのはセットで働くため、焦点だけ変えないのはむしろ訓練か慣れが必要。
ウインクが難しいのといっしょ。
手前のものを見るのに、寄り目にするのと焦点を変えるのはセットで働くため、焦点だけ変えないのはむしろ訓練か慣れが必要。
ウインクが難しいのといっしょ。
575 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 20:44:39.85 ID:Qha1hPbd
>>568
ピンホール眼鏡をかけるといいよ。
シャッター式どころじゃなく暗くなるけどナ。
ピンホール眼鏡をかけるといいよ。
シャッター式どころじゃなく暗くなるけどナ。
567 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 10:49:37.08 ID:cMxN8na6
他の距離情報に関係なく焦点を画面に固定する見方を
徹底的に体に覚えこませればいけるだろうけど
昨今の3Dは基本そういう見方が前提になってるし
徹底的に体に覚えこませればいけるだろうけど
昨今の3Dは基本そういう見方が前提になってるし
571 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 15:51:58.40 ID:b2+DGMvG
輻輳をこんな感じに調整するとかなりやり易くなりますFPS
ただガチプレイはやはり薦めないが
最奥
Λ
最前
ただガチプレイはやはり薦めないが
最奥
Λ
最前
572 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 16:22:57.78 ID:a6MsAH2c
そろそろ3Dの液晶モニタ買おうかなと思ってるんだけど(120Hz目当て)
XL2410T以降、なんかめぼしいの出た?
XL2410T以降、なんかめぼしいの出た?
574 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 20:19:13.48 ID:GeTU7rav
SCEの CECH-ZED1J がどうなんだろうと思うけど、
色々と難点がありそうだな。
11月2日か。
色々と難点がありそうだな。
11月2日か。
576 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 20:54:02.49 ID:bVROHJGV
目の焦点の問題は感じなかったなあ…
モニタとの距離にもよるんでないの?
遠いと発生し難い。映画館の3Dと一緒。
モニタとの距離にもよるんでないの?
遠いと発生し難い。映画館の3Dと一緒。
577 :不明なデバイスさん2011/10/29(土) 20:55:22.68 ID:bVROHJGV
送っちゃった。
俺が老眼始まりかけで鈍いだけとかさ…
俺が老眼始まりかけで鈍いだけとかさ…
578 :不明なデバイスさん2011/10/30(日) 18:39:25.29 ID:urSm0Vv7
3Dに興味あります。
まだ3D対応のモニタやプロジェクタを持ってないのですが
処理速度を計るためにiZ3Dドライバー入れてFallout3で3D化
してみたところとても遊べないくらい落ち込みました。
FSR入れているので常時30fpsなのですが
30fpsからコンパニオンや敵が入ると1〜2fps
軽い背景でも7〜8fpsまで落ちます。
タイトルのロード選ぶところから遅すぎて
ロードファイルすらまともに選べません。
環境は、i7 930 4GHz メモリ18G ATI HD6970 2G WIN7 64 です。
モニタはブラビア X5000です。
一応HMDのVR920も持っているので試しました。
640×480で試しましたがあまり変わらずです。
アナグラフや他のどれを試しても同じでした。
3D対応製品は遊べそうなら買おうと思ったのですが
これでは無理です。
なにか設定方法間違っているでしょうか?
まだ3D対応のモニタやプロジェクタを持ってないのですが
処理速度を計るためにiZ3Dドライバー入れてFallout3で3D化
してみたところとても遊べないくらい落ち込みました。
FSR入れているので常時30fpsなのですが
30fpsからコンパニオンや敵が入ると1〜2fps
軽い背景でも7〜8fpsまで落ちます。
タイトルのロード選ぶところから遅すぎて
ロードファイルすらまともに選べません。
環境は、i7 930 4GHz メモリ18G ATI HD6970 2G WIN7 64 です。
モニタはブラビア X5000です。
一応HMDのVR920も持っているので試しました。
640×480で試しましたがあまり変わらずです。
アナグラフや他のどれを試しても同じでした。
3D対応製品は遊べそうなら買おうと思ったのですが
これでは無理です。
なにか設定方法間違っているでしょうか?
579 :不明なデバイスさん2011/10/30(日) 21:54:22.86 ID:BTKN7RAy
分からん単語が沢山なので質問には答えられないが
通常モードのFPS/2=3DモードのFPS
がどの3Dドライバでもだいたいの目安ではあります
通常モードのFPS/2=3DモードのFPS
がどの3Dドライバでもだいたいの目安ではあります
580 :不明なデバイスさん2011/10/31(月) 09:52:55.38 ID:huqiRTzg
昔Fallout3をほぼバニラ+TriDef+HD5850で試した時は何も問題なかったからレンダリング系MOD疑えって感じかな
iZ3Dも動作確認程度はした気がするので多分大丈夫だったと思う
HD6970の今でもGodRaysとか入れたObliでNPC10人くらい集めて松明で照らすとfps一桁前半まで落ちるしMOD次第
iZ3Dも動作確認程度はした気がするので多分大丈夫だったと思う
HD6970の今でもGodRaysとか入れたObliでNPC10人くらい集めて松明で照らすとfps一桁前半まで落ちるしMOD次第
581 :不明なデバイスさん2011/10/31(月) 11:14:40.06 ID:pA92CEq5
オブリ重いもんな・・・もうかなり昔のゲームなのに
草や木を大量に増やし、建物や街を増やし
QTP3にOBGEにENBSeries入れたら
普通に起動して30fpsが限界だわ
3Dとか全く余裕ねえ
草や木を大量に増やし、建物や街を増やし
QTP3にOBGEにENBSeries入れたら
普通に起動して30fpsが限界だわ
3Dとか全く余裕ねえ
582 :不明なデバイスさん2011/10/31(月) 11:18:04.46 ID:Y8pT4op+
オブリはエンジンが今時の環境に合ってないってのはあるが
MOD導入するとガチで青天井だからな・・・・
3Dにしようとすると戦闘中1ケタで何も出来んとか普通にありえるから困る
MOD導入するとガチで青天井だからな・・・・
3Dにしようとすると戦闘中1ケタで何も出来んとか普通にありえるから困る
583 :5782011/10/31(月) 19:57:40.41 ID:ZYYrZ+Mj
みなさまレスありがとうございます.
そうですが、いわれてみれば結構レンダリング負荷高いの入れているかもです
クロスファイヤいれれば低減されるのであれば検討しますがどんなもんなんでしょうね
普通に右目用左目用と2枚にレンダリング振り分けてくれればいけそうなんですが
クロスファイヤいれたら3Dモードしてもクロスファイヤする前のノーマルとfps変わらないと
いうふうになった方いますか?
そうですが、いわれてみれば結構レンダリング負荷高いの入れているかもです
クロスファイヤいれれば低減されるのであれば検討しますがどんなもんなんでしょうね
普通に右目用左目用と2枚にレンダリング振り分けてくれればいけそうなんですが
クロスファイヤいれたら3Dモードしてもクロスファイヤする前のノーマルとfps変わらないと
いうふうになった方いますか?
584 :不明なデバイスさん2011/10/31(月) 20:13:07.36 ID:GvJNn/yO
iZ3Dは正直重いし相性悪いからなんともなぁ・・・
まぁ、そんだけスペックあるなら十分3Dは楽しめると思うよ
ラデだとほぼTriDef一択だから、買うとしても
TriDefがセットになって付いてくる
サムソンかLGのシャッター式か偏向式かどちらかだろうね
ちなみにクロスファイヤは3Dと相性悪く
動かなくなったり不具合出る場合が多いよ
まぁ、そんだけスペックあるなら十分3Dは楽しめると思うよ
ラデだとほぼTriDef一択だから、買うとしても
TriDefがセットになって付いてくる
サムソンかLGのシャッター式か偏向式かどちらかだろうね
ちなみにクロスファイヤは3Dと相性悪く
動かなくなったり不具合出る場合が多いよ
585 :不明なデバイスさん2011/10/31(月) 21:18:51.09 ID:ZYYrZ+Mj
>584
ありがとうございます。
triDefですか・・・、試してみたかったんですが
なぜかインストール直後に14日たったんで試用期間は終わりましたって
いわれて試せなかったです。
OS再インストールはちょっと無理なので購入しかないのですが・・・
TriDef一択なら購入してみようかな・・・
あとクロスファイヤは相性ありそうだということで見送ります。
ありがとうございます。
triDefですか・・・、試してみたかったんですが
なぜかインストール直後に14日たったんで試用期間は終わりましたって
いわれて試せなかったです。
OS再インストールはちょっと無理なので購入しかないのですが・・・
TriDef一択なら購入してみようかな・・・
あとクロスファイヤは相性ありそうだということで見送ります。
587 :5782011/11/01(火) 02:04:06.70 ID:odNvYcVY
TriDef買っちゃいました・・・
結果は、ディスプレイ対応してないと動かせないみたいですね
とりあえずスタンダードのアナグリフだけは認識できたので
やってみました。
IZ3Dよりかは軽そうですが、やはり重いです。
で、思い切ってコンパニオンの装備をはずすと
実用レベルまで上がりました。
まさか装備ひとつでこれほどまで負荷がかかってんのかと
想像できませんでした。
おおむねよさそうですが・・・
あとはディスプレイですね
スレチなのですがプロジェクタもすごい
惹かれます。
どちらにするか検討します。
どうもご助言ありがとうございました。
結果は、ディスプレイ対応してないと動かせないみたいですね
とりあえずスタンダードのアナグリフだけは認識できたので
やってみました。
IZ3Dよりかは軽そうですが、やはり重いです。
で、思い切ってコンパニオンの装備をはずすと
実用レベルまで上がりました。
まさか装備ひとつでこれほどまで負荷がかかってんのかと
想像できませんでした。
おおむねよさそうですが・・・
あとはディスプレイですね
スレチなのですがプロジェクタもすごい
惹かれます。
どちらにするか検討します。
どうもご助言ありがとうございました。
588 :不明なデバイスさん2011/11/01(火) 11:56:34.30 ID:xR1qTeC2
SONYの3Dディスプレイ早く届けーーー
589 :不明なデバイスさん2011/11/01(火) 17:55:20.16 ID:W1uSxygA
>>588
人柱様ご苦労様です
明日レビュー待ってます
人柱様ご苦労様です
明日レビュー待ってます
591 :不明なデバイスさん2011/11/02(水) 13:34:17.51 ID:kEItN+9W
>>588
今日発売の買ってきた!
だがつながらん…専用スレある?つなぎ方聞きたい
今日発売の買ってきた!
だがつながらん…専用スレある?つなぎ方聞きたい
590 :不明なデバイスさん2011/11/01(火) 20:54:07.46 ID:PoXMFmOg
富士フイルム、Blu-ray 3D対応の7.2型フォトフレーム
−HDMI装備、高輝度/省電力化した「V3」。実売5万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487810.html
FinePix REAL 3D V3
予想価格は5万円前後
11月12日に発売
7.2型液晶デジタルフォトフレーム
裸眼 レンチキュラー方式
総画素数は1,600×600ドットだが、3D/2Dともに表示は800×600ドット
輝度は約340cd/m2、視野角は上下140度/左右160度
HDMI1.4? Blu-ray 3Dを、High Speed対応HDMIケーブル経由で立体表示できる
SD/SDHCカードスロットと2系統のUSB端子(うち1系統はミニ)を搭載
再生対応フォーマットは動画がMotion JPEG(AVI)で、1,280×720ドット/30fps/20Mbpsまで対応
電源はACアダプタ
3D Stereoscopic 8 Inch HD Photo Frame and Video Player
http://www.zafarigadget.com/geek-gadgets/163-3d-stereoscopic-8-inch-hd-photo-frame-and-video-player.html
ZGCVWO-F43
$ 172.12
On sale
8 inch screen TFT-LCD
Glasses-free 3D parallax barrier
Screen resolution: 1280 x 768
Optimal watching distance: 45-65cm
Memory: Internal: 4GB, External: SD Card up to 32GB (not included)
3D:-Videos: 3DM, 3DV -Pictures: MPO, 3DG, 3DP
Power: AC 100-240V, 50/60HZ / Internal battery (Battery Life: 2-4 hours depending on use)
−HDMI装備、高輝度/省電力化した「V3」。実売5万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487810.html
FinePix REAL 3D V3
予想価格は5万円前後
11月12日に発売
7.2型液晶デジタルフォトフレーム
裸眼 レンチキュラー方式
総画素数は1,600×600ドットだが、3D/2Dともに表示は800×600ドット
輝度は約340cd/m2、視野角は上下140度/左右160度
HDMI1.4? Blu-ray 3Dを、High Speed対応HDMIケーブル経由で立体表示できる
SD/SDHCカードスロットと2系統のUSB端子(うち1系統はミニ)を搭載
再生対応フォーマットは動画がMotion JPEG(AVI)で、1,280×720ドット/30fps/20Mbpsまで対応
電源はACアダプタ
3D Stereoscopic 8 Inch HD Photo Frame and Video Player
http://www.zafarigadget.com/geek-gadgets/163-3d-stereoscopic-8-inch-hd-photo-frame-and-video-player.html
ZGCVWO-F43
$ 172.12
On sale
8 inch screen TFT-LCD
Glasses-free 3D parallax barrier
Screen resolution: 1280 x 768
Optimal watching distance: 45-65cm
Memory: Internal: 4GB, External: SD Card up to 32GB (not included)
3D:-Videos: 3DM, 3DV -Pictures: MPO, 3DG, 3DP
Power: AC 100-240V, 50/60HZ / Internal battery (Battery Life: 2-4 hours depending on use)
594 :不明なデバイスさん2011/11/02(水) 15:40:05.38 ID:bGqrvlPj
つなぎ方??
つか俺も買ったけど満足度たけーっす
店頭で見たBRAVIAやVIERAの3Dと何ら変わらん
いや、クロストークの無さっぷりでは超えてるかも知れんな
つか俺も買ったけど満足度たけーっす
店頭で見たBRAVIAやVIERAの3Dと何ら変わらん
いや、クロストークの無さっぷりでは超えてるかも知れんな
596 :不明なデバイスさん2011/11/02(水) 20:12:53.94 ID:YHzQ+EYg
SCEの3Dモニはコストパフォーマンス最高だし
トルネみたいにじわじわ広がってロングセラーになりそう
トルネみたいにじわじわ広がってロングセラーになりそう
597 :不明なデバイスさん2011/11/02(水) 20:44:40.06 ID:w2mABi9Y
パソコン用じゃないから値段がっつり下がったりしないとは思うが
598 :不明なデバイスさん2011/11/02(水) 22:22:18.54 ID:bGqrvlPj
今ラプンツェルのBD見てるけどめちゃくそクオリティ高いな
600 :不明なデバイスさん2011/11/03(木) 00:24:10.83 ID:Hl0SkZ4r
まぁ新しいものはとりあえず手を出す
俺のようなヤツらぐらいだろうな。
俺のようなヤツらぐらいだろうな。
604 :不明なデバイスさん2011/11/03(木) 01:16:13.48 ID:fCjZ2nnH
数年前アメリカじゃ3DTV買った奴らが発狂したらしいな
糞過ぎるって・・・
日本もこうなるんじゃねw
糞過ぎるって・・・
日本もこうなるんじゃねw
606 :不明なデバイスさん2011/11/03(木) 18:33:46.63 ID:MZku9IS1
FPDでサムソンの240Hz液晶が高評価だったから、ソニーのCECH-ZED1も期待できる
かな。
かな。
608 :不明なデバイスさん2011/11/05(土) 18:48:29.31 ID:tv1dOjhS
BenQ Has Announced the XL2420T and XL2420TX 3D Gaming Monitors
http://3dvision-blog.com/benq-has-announced-the-xl2420t-and-xl2420tx-3d-gaming-monitors/
3D Vision 2 3D LightBoost対応製品
ASUS VG278H, 699ドル, 550Euro (abt 5.5 - 6.0 万),10月末
BenQ XL2420T, XL2420TX(メガネ無し), about 300-400 Euro (3.2-4.3 万円),11月末
Acer HN274HB, 年内?
609 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 12:51:02.76 ID:sDPq+VJk
614 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:50:49.43 ID:xBI9uOP4
>>609
転売屋がすごいことになってるなと言う印象しかない。
HMD自体が相当のキワモノだし。
装着している間には脇見をすることもできないので、
映画を見つつポテチ喰いながら茶を飲むっていうだけでも、
手探りするか、いちいちHMD外してコップの位置を確認して手を伸ばして〜となる。
HMDは位置合わせも重要だから、再装着にも手間取るかもしれん。
文字うちもキーボードがブラインドタッチできない人、
ホームポジションを手探りできない人はさらに大変。
解像度も低いからWeb見るのにもいらいらしそう。
しかも以外と重い。
あの重さを何時間も頭に付けっぱなしと言うのはけっこうなストレスじゃないかと。
転売屋がすごいことになってるなと言う印象しかない。
HMD自体が相当のキワモノだし。
装着している間には脇見をすることもできないので、
映画を見つつポテチ喰いながら茶を飲むっていうだけでも、
手探りするか、いちいちHMD外してコップの位置を確認して手を伸ばして〜となる。
HMDは位置合わせも重要だから、再装着にも手間取るかもしれん。
文字うちもキーボードがブラインドタッチできない人、
ホームポジションを手探りできない人はさらに大変。
解像度も低いからWeb見るのにもいらいらしそう。
しかも以外と重い。
あの重さを何時間も頭に付けっぱなしと言うのはけっこうなストレスじゃないかと。
610 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:16:07.54 ID:Oz2du0X4
そのHMDとかZED1とかHDMI接続ものは
PCゲーのtridefや3Dvisionは使えない?
3DTVpleyがサポートすれば3Dvisionはいける?
PCゲーのtridefや3Dvisionは使えない?
3DTVpleyがサポートすれば3Dvisionはいける?
613 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:34:50.84 ID:5L79+I3+
>>610
TriDefはHDMI 1.4aで何ら問題無く使える
3D Visionだと3DTV Playが必要だがあれは3DTVやプロジェクタ・シアターシステム向けで
ZED1のような純粋な3Dディスプレイは3DTV Playでは使えないようになってる(一応ゴニョれば使える)
TriDefはHDMI 1.4aで何ら問題無く使える
3D Visionだと3DTV Playが必要だがあれは3DTVやプロジェクタ・シアターシステム向けで
ZED1のような純粋な3Dディスプレイは3DTV Playでは使えないようになってる(一応ゴニョれば使える)
616 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:59:13.14 ID:Oz2du0X4
>>613
サンクス、一応使えるのか
そうなるとちょっと欲しいな
サンクス、一応使えるのか
そうなるとちょっと欲しいな
619 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 18:40:31.86 ID:sDPq+VJk
>>613-617
ありが?
>メガネをしている人の場合、メガネの上からHMDが装着可能だ。
>装着方法は前述の手順とまったく同じだが、最後にバンドをあまり
>強く締めすぎると、メガネ全体がHMDに押されて、メガネの鼻パッドの
>部分が鼻の両サイドに強く押し当たってしまうので、加減が必要だ。
>これも何度か装着していると力加減がわかってくるだろう。
という重大情報が出ててうれしいな。
メガネOk ってことはアクティブシャッターより有利なのか。
重さが気にならない使い方ならイケるかな。
ゲームは、マウスだけで遊べるものとパッドだけで遊べるものしか無理な感じか。
キーボード併用は苦しそうだ。
ありが?
>メガネをしている人の場合、メガネの上からHMDが装着可能だ。
>装着方法は前述の手順とまったく同じだが、最後にバンドをあまり
>強く締めすぎると、メガネ全体がHMDに押されて、メガネの鼻パッドの
>部分が鼻の両サイドに強く押し当たってしまうので、加減が必要だ。
>これも何度か装着していると力加減がわかってくるだろう。
という重大情報が出ててうれしいな。
メガネOk ってことはアクティブシャッターより有利なのか。
重さが気にならない使い方ならイケるかな。
ゲームは、マウスだけで遊べるものとパッドだけで遊べるものしか無理な感じか。
キーボード併用は苦しそうだ。
611 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:19:10.11 ID:A2WTNsH4
PCでちゃんと使えるのか気になるな。PCゲーくらいしか用途ないのに。
612 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:26:29.34 ID:assb87/8
前者は問題なくいけるんじゃない?後者はサポート次第なのかな
615 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 13:57:52.47 ID:A2WTNsH4
HMDは意外とゲーム用途に向かない側面もあるのか。盲点だった。
キーボ+マウスで完結するゲームならいつも手がホームポジにあるからいいけど、
手元見えないとなるとコントローラ+キーボは実質無理だねぇ
PCゲーサイトとかでその辺のレビューとかあるといいな。
キーボ+マウスで完結するゲームならいつも手がホームポジにあるからいいけど、
手元見えないとなるとコントローラ+キーボは実質無理だねぇ
PCゲーサイトとかでその辺のレビューとかあるといいな。
617 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 14:23:10.09 ID:assb87/8
>>615
参考になるか知らんが幾つかチョイス
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110920_478744.html
ttp://www.gizmodo.jp/2011/10/sony_hmz-t1.html
ttp://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=555/
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/058/58577/
参考になるか知らんが幾つかチョイス
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110920_478744.html
ttp://www.gizmodo.jp/2011/10/sony_hmz-t1.html
ttp://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=555/
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/058/58577/
618 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 14:43:46.24 ID:A2WTNsH4
>>617
激サンクス
やっぱり光漏れに弱いみたいで完全に遮光するパッドが付いてるんだね。
これで快適にゲームできるのは自分の体が中心になる
ゲームパッドオンリーのPS3とかだねやっぱ
完璧なブラインドタッチ(正式名忘れた)できない俺には
これでMMOとか無理っぽい
激サンクス
やっぱり光漏れに弱いみたいで完全に遮光するパッドが付いてるんだね。
これで快適にゲームできるのは自分の体が中心になる
ゲームパッドオンリーのPS3とかだねやっぱ
完璧なブラインドタッチ(正式名忘れた)できない俺には
これでMMOとか無理っぽい
620 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 20:12:24.79 ID:6SXTDAjz
昔っからフラシムとかドライブシムに向いてただろう
FPSも大抵いけると思うが
wasdをいちいちみて押す人少ないと思うよ
FPSも大抵いけると思うが
wasdをいちいちみて押す人少ないと思うよ
621 :不明なデバイスさん2011/11/06(日) 20:53:42.91 ID:xBI9uOP4
>>619
別に従来のメガネ式のでも、
メガネ装着しながら3Dメガネを上からかぶせるだけだよ。
>>620
そういう意見は聞くけど、けっきょくのところ使ってる人はまずいない。
フライトシムにしてもあれだけのキーを使いまくるのに
高価なデュアルスティックでもないとキーボードを見ずに済むなんてありえない。
フラシムにしてもFPSにしてもチャットしまくりだったりするし、ありえん。
大概のゲームでファンクションキーは必須だし、押し間違えると悲惨。
別に従来のメガネ式のでも、
メガネ装着しながら3Dメガネを上からかぶせるだけだよ。
>>620
そういう意見は聞くけど、けっきょくのところ使ってる人はまずいない。
フライトシムにしてもあれだけのキーを使いまくるのに
高価なデュアルスティックでもないとキーボードを見ずに済むなんてありえない。
フラシムにしてもFPSにしてもチャットしまくりだったりするし、ありえん。
大概のゲームでファンクションキーは必須だし、押し間違えると悲惨。
623 :不明なデバイスさん2011/11/07(月) 02:53:28.69 ID:jy0TKPkn
遅延0.5秒かw思ったよりでかいなwというかよくぞ記事にした
624 :不明なデバイスさん2011/11/07(月) 03:09:55.11 ID:BEzBIvpT
>感覚的には2〜3フレーム(約0.33〜0.5秒)
2〜3フレーム=0.033〜0.050秒
0.33〜0.5秒=20〜30フレーム
2〜3フレーム=0.033〜0.050秒
0.33〜0.5秒=20〜30フレーム
625 :不明なデバイスさん2011/11/07(月) 14:36:57.79 ID:BEzBIvpT
>2〜3フレーム(最大で約0.05秒)
に訂正されてた
テレビ基準なら普通からやや早いぐらいだがモニター基準だと遅い
シビアなゲームをやるかどうか
に訂正されてた
テレビ基準なら普通からやや早いぐらいだがモニター基準だと遅い
シビアなゲームをやるかどうか
627 :不明なデバイスさん2011/11/07(月) 19:08:43.59 ID:aeNUNKtc
ゲームのために予約した自分にはちょっと躊躇う遅延だなー
でもキネクトとの組み合わせがなんか楽しそうだし期待しておこう
ていうか今はネトゲでもTriDef蹴られないのか、いいこと聞いた
でもキネクトとの組み合わせがなんか楽しそうだし期待しておこう
ていうか今はネトゲでもTriDef蹴られないのか、いいこと聞いた
631 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 07:24:22.55 ID:XrzUKrOo
Side by Sideって最後に画面分割処理を入れなきゃならんからその分遅延するんじゃね理屈では
現実は知らね
現実は知らね
633 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 13:56:01.79 ID:LSdBVgG2
ソニックの新しい奴がSide by sideだったかな
まぁ、少ないよね
youtubeとかでは結構使うかな
まぁ、少ないよね
youtubeとかでは結構使うかな
634 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 14:00:45.11 ID:dWNlnhzK
コンシューマーだと3DVISION眼鏡が動かんからVG278HでSide by side事体無意味ではございませんか
POWER DVDは3DVISIONに対応してるし、
IZ3DやTRIDEFで120HZ&3DVISIONが未保障だからモニター側がSide by side入力をフォローしていればそっちでできた「かも」くらいでござろうか
POWER DVDは3DVISIONに対応してるし、
IZ3DやTRIDEFで120HZ&3DVISIONが未保障だからモニター側がSide by side入力をフォローしていればそっちでできた「かも」くらいでござろうか
635 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 14:07:54.80 ID:v7kpuKK7
ゲームとかちゃんと1タイトルごとに対応状況確認しないと高いゴミになっちゃうな
636 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 14:13:53.01 ID:UUczcftN
BSやCS放送で使われているのがSide by Side方式だよね。
それを一旦保存して、PowerDVD10Ultra以降で再生すれば、
モニタがSide by Side 非対応でも大丈夫なん?ぇ?
それを一旦保存して、PowerDVD10Ultra以降で再生すれば、
モニタがSide by Side 非対応でも大丈夫なん?ぇ?
637 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 14:16:39.32 ID:dWNlnhzK
あーなる程放送波のがあるのか
でもTNだしASUSもPC向けとしてるようだからそういう方は他のチョイスで良いのではないだろうか
コマ補完付きのとか
でもTNだしASUSもPC向けとしてるようだからそういう方は他のチョイスで良いのではないだろうか
コマ補完付きのとか
638 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 16:32:03.04 ID:zGPXeWq8
CECH-ZED1Jのクロストークだけど、これひどくねーか?
4倍速でクロストークなし!とか言ってたのは何だったんだ…
390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 02:33:05.41 ID:gkLBLtKm0
amazonにレビュー書いてみたけど画像のURLを貼ったの失敗したかな?
画像で蹴られるかも。
クロストークを見るために左目レンズ通して写真を撮ってみた。
http://www.fastpic.jp/images/371/7147439128.jpg
http://www.fastpic.jp/images/790/8089273263.jpg
http://www.fastpic.jp/images/207/5760825779.jpg
輝度の落差がある画像だとクロストークが割りとハッキリ出るね。
白い輪郭のように見えるクロストークは液晶のスピードが間に合って
いない為に出ていると思われるけど、最上位部に色つきで2重に出る
クロストークは何だろう?描画とシャッターのタイミングをミスって
るのかな?
4倍速でクロストークなし!とか言ってたのは何だったんだ…
390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 02:33:05.41 ID:gkLBLtKm0
amazonにレビュー書いてみたけど画像のURLを貼ったの失敗したかな?
画像で蹴られるかも。
クロストークを見るために左目レンズ通して写真を撮ってみた。
http://www.fastpic.jp/images/371/7147439128.jpg
http://www.fastpic.jp/images/790/8089273263.jpg
http://www.fastpic.jp/images/207/5760825779.jpg
輝度の落差がある画像だとクロストークが割りとハッキリ出るね。
白い輪郭のように見えるクロストークは液晶のスピードが間に合って
いない為に出ていると思われるけど、最上位部に色つきで2重に出る
クロストークは何だろう?描画とシャッターのタイミングをミスって
るのかな?
640 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 19:46:15.38 ID:edQZpZjj
>>638
上の方でも妄信ぽい人が4倍4倍言ってたけど、クロストークと4倍速は直接は関係ない。
VA液晶で高反応を狙って黒→白でオーバーシュートしているように見えるが根拠なし。
上の方でも妄信ぽい人が4倍4倍言ってたけど、クロストークと4倍速は直接は関係ない。
VA液晶で高反応を狙って黒→白でオーバーシュートしているように見えるが根拠なし。
642 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 23:04:35.53 ID:NBbdeDmE
>>638
そのゲームは3Dが単に強すぎなだけだから
自分でちゃんと調整しないとどんなモニタでもクロストークでるよ
そのゲームは3Dが単に強すぎなだけだから
自分でちゃんと調整しないとどんなモニタでもクロストークでるよ
645 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 06:09:15.69 ID:GNlmcJDU
>>642
イミフ
何をどう調整するんだよと…
イミフ
何をどう調整するんだよと…
643 :不明なデバイスさん2011/11/08(火) 23:53:40.67 ID:sDNA9yz+
SONYの3Dディスプレイ買ったけど、クロストークなんて殆ど気にならん
644 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 02:10:23.87 ID:cStAGzIu
サムソンの充電式メガネいつの間にか出てたんだな
つか、1万かー
つか、1万かー
647 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 10:25:21.34 ID:GNlmcJDU
いやクロストークとどう関係が…
649 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 10:50:05.14 ID:TpofbpCM
>>647
やればわかる
やればわかる
648 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 10:44:53.21 ID:keJsKdgF
しかしクロストークはともかく、オーバーシュートが気になる問題なんて3Dモニタ製品で初めてだよね?
やっぱりVAパネルでアクティブシャッター方式はまだ無理があるのかなあ
やっぱりVAパネルでアクティブシャッター方式はまだ無理があるのかなあ
650 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 10:50:59.81 ID:xdQD7tn6
有機ELは焼き付き避けられないし、VAはギラつく上にクロストーク
ソニーボロボロだな
でもちゃんとした物作れるメーカーが他にあるわけでも無く
ソニーボロボロだな
でもちゃんとした物作れるメーカーが他にあるわけでも無く
651 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 11:24:27.42 ID:oVmJzT3b
3D効果の強弱設定は視差を変えてるだけ
これでクロストークが薄くなったりなくなったりすると思ってる奴はアホだw
これでクロストークが薄くなったりなくなったりすると思ってる奴はアホだw
652 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 12:45:34.26 ID:TpofbpCM
まぁとにかくドリーミーシアターで検証するのはやめとくことだ
654 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/09(水) 14:47:58.12 ID:bg5RxBKx
エプソンからHMD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111109_489443.html
サイドバイサイドだけかよと思ったがこの解像度なら十分なんだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111109_489443.html
サイドバイサイドだけかよと思ったがこの解像度なら十分なんだな
655 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 16:08:57.27 ID:W0veZEp8
CECH-ZED1Jがクロストーク無しの低価格3Dモニターの真打になるかと思ったら、またまた欠陥商品でしたとさ。
最近のSONYはクロストークまみれの40EX720/72Sを3DTVとして平気で出すとか、社内の上司にそれを止める
A/Vヲタとか居なくなっちゃったんだろうな。
最近のSONYはクロストークまみれの40EX720/72Sを3DTVとして平気で出すとか、社内の上司にそれを止める
A/Vヲタとか居なくなっちゃったんだろうな。
656 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 16:14:48.57 ID:kBTICqbq
ブルーレイ版キャットウォーク3Dをどうしても見たくて4ヶ月、
LGのD2342P-PNを買い、PowerDVD11もインストールしました。
グラボもRADEON6870乗せましたし、HDMI接続にもしました。
が、いざ3Dで見ようとすると画面が上下二つに分かれたりグチャグチャになったりします。
さっぱり原因がわかりません。ググってもこのスレを見てもわかりませんでした。
3D見るためのわかり易いサイト、どなたか紹介してください。
見れるようになったあかつきには、この3Dキャットウォークで
おもいきりかかせていただきたいと思います。
LGのD2342P-PNを買い、PowerDVD11もインストールしました。
グラボもRADEON6870乗せましたし、HDMI接続にもしました。
が、いざ3Dで見ようとすると画面が上下二つに分かれたりグチャグチャになったりします。
さっぱり原因がわかりません。ググってもこのスレを見てもわかりませんでした。
3D見るためのわかり易いサイト、どなたか紹介してください。
見れるようになったあかつきには、この3Dキャットウォークで
おもいきりかかせていただきたいと思います。
658 :不明なデバイスさん2011/11/09(水) 20:41:59.39 ID:9sIu8p99
>>656
出力側とモニタ側の方式を合わせる必要がある。
PC(DVDレコ)出力がトップアンドボトムなら、
モニタ側もメニューからトップアンドボトムに合わせないと駄目。
出力側とモニタ側の方式を合わせる必要がある。
PC(DVDレコ)出力がトップアンドボトムなら、
モニタ側もメニューからトップアンドボトムに合わせないと駄目。
657 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/09(水) 16:49:49.19 ID:bg5RxBKx
PowerDVD11の3Dのモニターの設定が正しくない可能性が高い
偏光式だからインターリーブに
偏光式だからインターリーブに
659 :6562011/11/10(木) 01:45:09.66 ID:bfwd1/Fu
いけた・・・・・・・・超感動・・・・・・。
マジでありがとう。なんてお礼を言っていいのか。
今なら喧嘩している友達に素直に謝れそうな気がする。
マジでありがとう。なんてお礼を言っていいのか。
今なら喧嘩している友達に素直に謝れそうな気がする。
660 :不明なデバイスさん2011/11/10(木) 02:21:44.17 ID:hmLRN8UR
PowerDVD使ってみたけど
クロストーク酷くない?
PS3でBD再生した時はそんなこと無かったんだけど
クロストーク酷くない?
PS3でBD再生した時はそんなこと無かったんだけど
661 :不明なデバイスさん2011/11/10(木) 04:23:50.44 ID:etioYSCX
PowerDVDみたいなカスを買うなよ
663 :不明なデバイスさん2011/11/10(木) 16:51:50.47 ID:kamqoJjR
>>661
何のソフト使うのがお勧めですかね?
何のソフト使うのがお勧めですかね?
662 :不明なデバイスさん2011/11/10(木) 11:04:52.82 ID:/TAat8JX
さてTEGRA3が来るわけですがチップが3D立体視対応ってのはどんな感じなのかね
YT3Dや3D Vision Liveは使えるようだしTEGRAZONEのも立体化するようなのも見かけたが
YT3Dや3D Vision Liveは使えるようだしTEGRAZONEのも立体化するようなのも見かけたが
664 :不明なデバイスさん2011/11/10(木) 23:55:58.95 ID:NBVF4oYS
tegra3はモニタに関係するデバイスなの?
スマートフォンやタブレットに使うものじゃなかったっけ?
スマートフォンやタブレットに使うものじゃなかったっけ?
666 :不明なデバイスさん2011/11/11(金) 00:55:22.01 ID:Vr8BKpQG
>>664
モバイルプロセッサなのだがgpu内臓になったからかな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/09/news064.html
Tegra 3では、Adobe Flash Player 11、HTML 5、WebGLが利用できるほか、3D Visionによるステレオ立体視もサポートする。
HDMI 1.4による映像出力によるステレオ立体視表示にも対応する。
モバイルプロセッサなのだがgpu内臓になったからかな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/09/news064.html
Tegra 3では、Adobe Flash Player 11、HTML 5、WebGLが利用できるほか、3D Visionによるステレオ立体視もサポートする。
HDMI 1.4による映像出力によるステレオ立体視表示にも対応する。
665 :不明なデバイスさん2011/11/11(金) 00:40:53.13 ID:n90hE9Qz
iPhoneだったらアスペクト比調整するだけで顔近づければ
サイドバイサイド映像垂れ流しで立体視できそうなんだけどどうなんだろwww
サイドバイサイド映像垂れ流しで立体視できそうなんだけどどうなんだろwww
667 :不明なデバイスさん2011/11/11(金) 01:21:53.19 ID:Pvyst4/L
>>665
平行法の立体視ができる人なら容易そうだな。
平行法の立体視ができる人なら容易そうだな。
668 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/12(土) 20:15:02.10 ID:p3Bzzqi+
|
|) ○ このスレあんまり盛り上がってないね。
|・(ェ)・ ) HMZ-T1のスレは物凄い勢いなのに。
|⊂/ もうねオイラHMZ買うよ。
|-J あと2Dモニターがあればなんもいらない。
|) ○ このスレあんまり盛り上がってないね。
|・(ェ)・ ) HMZ-T1のスレは物凄い勢いなのに。
|⊂/ もうねオイラHMZ買うよ。
|-J あと2Dモニターがあればなんもいらない。
669 :不明なデバイスさん2011/11/12(土) 21:38:16.00 ID:FJ8Yh8du
え?
だってココPCカテゴリのハードウェア板でしょ?
HMZ-T1はAV機器じゃないの?
だってココPCカテゴリのハードウェア板でしょ?
HMZ-T1はAV機器じゃないの?
670 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/12(土) 21:57:09.31 ID:p3Bzzqi+
>>669
|
|) ○
|・(ェ)・ ) HMZはPCでも使えるからこのスレでもいいんだよ
|⊂/ すっごく評判いいんだけど
|-J みんな買わないの?
ヘッドトラッキングしてゲームしたら凄いことになりそう
誰かやってみて
|
|) ○
|・(ェ)・ ) HMZはPCでも使えるからこのスレでもいいんだよ
|⊂/ すっごく評判いいんだけど
|-J みんな買わないの?
ヘッドトラッキングしてゲームしたら凄いことになりそう
誰かやってみて
681 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 13:52:16.41 ID:0XwH3UR4
>>670
あんだけネガキャンしてたのに結局買うんだ?w
あんだけネガキャンしてたのに結局買うんだ?w
684 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/13(日) 15:04:51.39 ID:018H34Lo
>>681
+ +
.○ ○ + ん?
+ (0゚・(.ェ)・)── ネガキャンなんてしてたっけ?
. / .|0゚∪ ∪ + ./ とにかく評判がいいから安心して買うのよ
/ しー-J +./
./ 吸水マット /
──────
+ +
.○ ○ + ん?
+ (0゚・(.ェ)・)── ネガキャンなんてしてたっけ?
. / .|0゚∪ ∪ + ./ とにかく評判がいいから安心して買うのよ
/ しー-J +./
./ 吸水マット /
──────
688 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 17:02:30.79 ID:0XwH3UR4
>>684
そっか
つかまだ未体験ならビックカメラとかへ行けばいいのにー
俺昨日体験したけど、めちゃ良かったよん
ちなみに俺はZED1Jのほうを買ってラプンツェルやトロンレガシーを見たのだが、こっちも中々満足度は高いよ
3D目当てなら偏光式よりもコッチだと思うけどなー
そっか
つかまだ未体験ならビックカメラとかへ行けばいいのにー
俺昨日体験したけど、めちゃ良かったよん
ちなみに俺はZED1Jのほうを買ってラプンツェルやトロンレガシーを見たのだが、こっちも中々満足度は高いよ
3D目当てなら偏光式よりもコッチだと思うけどなー
690 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/13(日) 19:47:15.30 ID:018H34Lo
>>688
|
|) ○
|・(ェ)・ ) へーやっぱりいいんだ
|⊂/ オイラも見に行ってみよーかな
|-J
|
|) ○
|・(ェ)・ ) へーやっぱりいいんだ
|⊂/ オイラも見に行ってみよーかな
|-J
671 :不明なデバイスさん2011/11/12(土) 22:08:37.47 ID:YLGj1yxf
HMZ買うならEH-TW6000の方買うわ
672 :不明なデバイスさん2011/11/12(土) 22:22:15.92 ID:y2TzTRhx
PC用途には不向きってレビューが
673 :不明なデバイスさん2011/11/12(土) 22:23:57.35 ID:j7wBty5g
画面ちっさいから文字見にくいだろうな
674 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/12(土) 23:38:44.31 ID:p3Bzzqi+
| >>671 クロストークないし有機ELならではの
|) ○ 色合い、応答性を考えたらHMZの利点は十分あるはず
|・(ェ)・ ) >>672>>673
|⊂/ だからHMZはゲームや映画鑑賞のみで使うんだよ。
|-J それ以外のインターネットとかは2DのPCモニターかTVで
見ればいい。
|) ○ 色合い、応答性を考えたらHMZの利点は十分あるはず
|・(ェ)・ ) >>672>>673
|⊂/ だからHMZはゲームや映画鑑賞のみで使うんだよ。
|-J それ以外のインターネットとかは2DのPCモニターかTVで
見ればいい。
676 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 00:09:59.78 ID:3Xgbb462
>>674
フルHDで3D見れないから俺にとっては無価値
ゲームや映画鑑賞のみなら特にね
性能やコスト的に凄いのは分かるけどな
フルHDで3D見れないから俺にとっては無価値
ゲームや映画鑑賞のみなら特にね
性能やコスト的に凄いのは分かるけどな
675 :不明なデバイスさん2011/11/12(土) 23:42:07.62 ID:FpOaBR3Q
平行方は見える範囲が難しいから結構面倒なんだよな。
交差法だったら距離や大きさが極端じゃない限り一瞬で立体視できるから
放送が交差だったらソフト側で横に引き伸ばしてそのまま見れるんだが。
交差法だったら距離や大きさが極端じゃない限り一瞬で立体視できるから
放送が交差だったらソフト側で横に引き伸ばしてそのまま見れるんだが。
677 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 01:05:24.90 ID:ZjaUAV17
HMZ-T1は安いからお試しで買うのもアリだとは思うが
単に表示品質が良いから
と言う理由だけでHMDに手を出すと後悔する可能性はある。
20mで750インチってことは2mで75インチと似たようなことだと思うが
このサイズを頭固定して目の移動だけで画面を見渡すのはかなりの負担にならないか?
FPSやったら目が死にそうなんだけど
単に表示品質が良いから
と言う理由だけでHMDに手を出すと後悔する可能性はある。
20mで750インチってことは2mで75インチと似たようなことだと思うが
このサイズを頭固定して目の移動だけで画面を見渡すのはかなりの負担にならないか?
FPSやったら目が死にそうなんだけど
678 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/13(日) 11:29:21.92 ID:018H34Lo
>>677
+ + ワクワクテカテカ
○ ○ +
(0゚・(.ェ)・) ヘッドトラッキングするから大丈夫だよ
.|0゚∪ ∪ + しかしついにヴァーチャルリアリティー
しー-J + が実現するかと思うとテカらずにいられないな
+ + ワクワクテカテカ
○ ○ +
(0゚・(.ェ)・) ヘッドトラッキングするから大丈夫だよ
.|0゚∪ ∪ + しかしついにヴァーチャルリアリティー
しー-J + が実現するかと思うとテカらずにいられないな
679 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 13:04:58.35 ID:et4bi7qi
HMZ-T1 にトラッキングセンサーは無いのでは?
別にセンサー付けるの?
別にセンサー付けるの?
691 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 21:18:25.37 ID:Uc01AEUY
>>679
Track IR 5を使えば、PC系の3Dゲームではヘッドトラッキングが可能になるよ。
頭の正面にレシーバー用の受光器を置いておく必要があるから、結局、ディスプレイの前で操作することになるけどね。
ただ、Track IR 5だと左を向けば右の映像がでてくるから、ヘッドトラッキングの真逆の状態になるけど
あれって反対の操作はできるのかな?
Track IR 5を使えば、PC系の3Dゲームではヘッドトラッキングが可能になるよ。
頭の正面にレシーバー用の受光器を置いておく必要があるから、結局、ディスプレイの前で操作することになるけどね。
ただ、Track IR 5だと左を向けば右の映像がでてくるから、ヘッドトラッキングの真逆の状態になるけど
あれって反対の操作はできるのかな?
693 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 22:34:20.79 ID:n1K4Vg+M
>>691
ゲーム側設定でポインタ反転すればいいのでは
ゲーム側設定でポインタ反転すればいいのでは
680 :鳥 ◆0Tz4cwq1Y2 2011/11/13(日) 13:07:53.75 ID:018H34Lo
+
+ _○ ○ ヌルヌルギトギト
⊂ (u゚・(.ェ)・) 。 + free trackかTrackIRでやる
⊂ ̄ ゚ .|u゚∪ ∪゚  ̄⊃ +
⊂_+。しー-J゚+_⊃
⊂__⊃.
682 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 13:53:56.24 ID:0XwH3UR4
てかHMZは映画専用機として使うべきだな
店頭やCEATECで体験したけど、擬似映画館としての使い道なら文句なしだ
店頭やCEATECで体験したけど、擬似映画館としての使い道なら文句なしだ
685 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 15:53:06.75 ID:tr/aLHiP
HMZ-T1は解像度が低いからミドルレンジPCでも最新ゲームで最高設定できるかもしれないなw
686 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 16:13:02.52 ID:zWjmFsZj
3D対応モニタって通常の2D表示で非対応モニタと違いが出たりするの?それが気になって買えないんだけど
687 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 16:57:39.29 ID:et4bi7qi
アクティブシャッター式は特に違いは無い。
偏光式は三菱のは時々縞が見えるという話があるが、LG のはどうかな。
偏光式は三菱のは時々縞が見えるという話があるが、LG のはどうかな。
689 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 17:40:29.37 ID:cjFXkrRf
偏光式は解像度じゃなくて
3Dをまともに観賞できる距離、角度が極端に狭いことだよな〜
3Dをまともに観賞できる距離、角度が極端に狭いことだよな〜
692 :不明なデバイスさん2011/11/13(日) 21:43:49.30 ID:AHh6iAOU
>>689
角度は正面だからいいとしても距離すら制限されるのは辛い
1メートル以上離れたっていいじゃない…
角度は正面だからいいとしても距離すら制限されるのは辛い
1メートル以上離れたっていいじゃない…
694 :不明なデバイスさん2011/11/14(月) 15:18:21.48 ID:rpiC8qAF
PCモニタとして十分に使えて、なおかつPCゲーで3Dも出来るよってモニタを探していて、
三菱のIPSのが出たときは感動したけど、偏向式特有の縞模様の話が気になって二の足を踏み
ソニーのVAをみてこれだ!と思ったのに、PCゲーで使えないようで、文字も滲むとか。
なかなか踏み切れませんのう・・・。
三菱のIPSのが出たときは感動したけど、偏向式特有の縞模様の話が気になって二の足を踏み
ソニーのVAをみてこれだ!と思ったのに、PCゲーで使えないようで、文字も滲むとか。
なかなか踏み切れませんのう・・・。
695 :不明なデバイスさん2011/11/14(月) 15:29:16.31 ID:my6fiS8w
偏向式はおもちゃって言われてるけど価格のレビュー見ると
PC向けだと三菱のがバランス取れてるんじゃない?
IPSで安くてしかもつぶしが利くというのがソニーにはない利点かな
PC向けだと三菱のがバランス取れてるんじゃない?
IPSで安くてしかもつぶしが利くというのがソニーにはない利点かな
696 :不明なデバイスさん2011/11/14(月) 16:19:55.60 ID:rpiC8qAF
>>695
PCゲー目的なんで、この二択だと間違いなく三菱でしょうねぇ。ただ横縞が・・・。
どちらかというとテキストメインなので気になります。
三菱大好きなんですけど、今後アクティブシャッター方式は出ないでしょうねぇ。ましてや4倍速のは。
IPSにこだわるなら、IPSαで4倍速のTH-L32DT3あたりを買う手も考えたのですが、
やはりPCモニタで32型は大きすぎ&重すぎで。アームも使いたいですし。
PCゲー目的なんで、この二択だと間違いなく三菱でしょうねぇ。ただ横縞が・・・。
どちらかというとテキストメインなので気になります。
三菱大好きなんですけど、今後アクティブシャッター方式は出ないでしょうねぇ。ましてや4倍速のは。
IPSにこだわるなら、IPSαで4倍速のTH-L32DT3あたりを買う手も考えたのですが、
やはりPCモニタで32型は大きすぎ&重すぎで。アームも使いたいですし。
699 :不明なデバイスさん2011/11/14(月) 16:42:01.24 ID:wqi4se+k
>>696
横縞については見えない人には見えない、見える人には見えると意見がまっぷたつに分かれているから
実機を見て判断したほうがいいよ
それとFullHDがDVD並の画質になるとかいう人もいるけど私の場合の解像度低下もそんなに感じなかったよ
横縞については見えない人には見えない、見える人には見えると意見がまっぷたつに分かれているから
実機を見て判断したほうがいいよ
それとFullHDがDVD並の画質になるとかいう人もいるけど私の場合の解像度低下もそんなに感じなかったよ
700 :不明なデバイスさん2011/11/14(月) 21:02:25.86 ID:AshIGJWW
>>699
インターラインの偏光方式は全く文字を読むには適さないのでPCゲームには避けた方が。
インターラインの偏光方式は全く文字を読むには適さないのでPCゲームには避けた方が。
697 :不明なデバイスさん2011/11/14(月) 16:24:41.64 ID:p9mP131u
ZED1は4倍速で3D性能が申し分なくて、VAパネルだから2Dモニタとしても満足できる表示品質
…ってのを期待してたのに、むしろ応答速度やオーバーシュートといったVAのデメリットを打ち消すために4倍速使ってる感があって
クロストークは普通に出るしHDMI1.4方式なので3D1080P60fps出来ないからPCゲー用途では微妙
せめて2D表示でVAならではの表示品質を…と期待したら超グレアや文字滲みで散々っていうどっち付かずな感じが…
これならPCゲーム重視なら3DVisionやサムスンのTNアクティブシャッター選ぶし
2Dモニタ性能重視するなら三菱の偏光IPSを買う
結局3D映画やPS3向けという、ある意味メーカーの狙い通りでこのスレ住人的に微妙な所に落ち着いてるんじゃね
…ってのを期待してたのに、むしろ応答速度やオーバーシュートといったVAのデメリットを打ち消すために4倍速使ってる感があって
クロストークは普通に出るしHDMI1.4方式なので3D1080P60fps出来ないからPCゲー用途では微妙
せめて2D表示でVAならではの表示品質を…と期待したら超グレアや文字滲みで散々っていうどっち付かずな感じが…
これならPCゲーム重視なら3DVisionやサムスンのTNアクティブシャッター選ぶし
2Dモニタ性能重視するなら三菱の偏光IPSを買う
結局3D映画やPS3向けという、ある意味メーカーの狙い通りでこのスレ住人的に微妙な所に落ち着いてるんじゃね