1 :名無しさん@編集中2009/07/09(木) 21:00:13 ID:eoji7xcK
前スレ
編集マンのつぶやき 【ED9】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181873466/
過去ログ
編集マンのつぶやき
http://pc.2ch.net/avi/kako/985/985213576.html
編集マンのつぶやき 【ED2】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1017/10175/1017519823.html
編集マンのつぶやき 【ED3】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1030/10306/1030631022.html
編集マンのつぶやき 【ED4】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1040907007/
編集マンのつぶやき【ED5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067295019/
編集マンのつぶやき【ED6】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093960573/
編集マンのつぶやき 【ED7】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111072474/
編集マンのつぶやき 【ED8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141753840/
みんな仲良くね
編集マンのつぶやき 【ED9】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181873466/
過去ログ
編集マンのつぶやき
http://pc.2ch.net/avi/kako/985/985213576.html
編集マンのつぶやき 【ED2】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1017/10175/1017519823.html
編集マンのつぶやき 【ED3】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1030/10306/1030631022.html
編集マンのつぶやき 【ED4】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1040907007/
編集マンのつぶやき【ED5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067295019/
編集マンのつぶやき【ED6】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093960573/
編集マンのつぶやき 【ED7】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111072474/
編集マンのつぶやき 【ED8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141753840/
みんな仲良くね
2 :名無しさん@編集中2009/07/09(木) 21:02:26 ID:eoji7xcK
スレタイミスりました
ここは
編集マンのつぶやき【ED10】
です
ここは
編集マンのつぶやき【ED10】
です
11 :名無しさん@編集中2009/07/24(金) 00:44:32 ID:Gsv/NZIU
ここリニア、ノンリニアの話禁止
13 :名無しさん@編集中2009/07/24(金) 23:29:08 ID:XZbs/qET
>>11
釣り人のキャッチアンドリリースVSキャッチアンド食っちゃう
みたいなもんだな。
俺は第3のキャッチアンドキープ・食わずに捨てる派になったよ。
釣り人のキャッチアンドリリースVSキャッチアンド食っちゃう
みたいなもんだな。
俺は第3のキャッチアンドキープ・食わずに捨てる派になったよ。
14 :名無しさん@編集中2009/07/25(土) 11:25:48 ID:6Sip8WzE
老いぼれ編集マソの特徴
●リニアとノンリニアにこだわりが無いと言いつつ、リニアの時代が 良かったと思っている。
●師匠の教えを頑なに守り、格言を大事にしている自分が大好き。
●D2を素早くコントロールする自分が大好き。
●実際やっている仕事はD編のテロップ乗せ&ダビング。
それ以外の仕事が激減しているのを、D編と昨今のテロップ連発な トレンドのせいにする。
●安い機材は徹底的に侮蔑。
●InterBEEや内覧会に行くと、説明を聞くより自分の話ばかりする。
●「プライド」「意味」「思い」といったフレーズが好き。
●「編集の基本はカット」と言い続けるのは、DVEがめんどくさいから。
●「エディター」と「オペレータ」の違いにこだわるが、具体的に説明できない。
●正直、コーデックとかさっぱり分からない。
●正直、将来が不安。
●リニアとノンリニアにこだわりが無いと言いつつ、リニアの時代が 良かったと思っている。
●師匠の教えを頑なに守り、格言を大事にしている自分が大好き。
●D2を素早くコントロールする自分が大好き。
●実際やっている仕事はD編のテロップ乗せ&ダビング。
それ以外の仕事が激減しているのを、D編と昨今のテロップ連発な トレンドのせいにする。
●安い機材は徹底的に侮蔑。
●InterBEEや内覧会に行くと、説明を聞くより自分の話ばかりする。
●「プライド」「意味」「思い」といったフレーズが好き。
●「編集の基本はカット」と言い続けるのは、DVEがめんどくさいから。
●「エディター」と「オペレータ」の違いにこだわるが、具体的に説明できない。
●正直、コーデックとかさっぱり分からない。
●正直、将来が不安。
19 :名無しさん@編集中2009/07/29(水) 02:47:54 ID:2FhJQFh7
ずっと、幸せにならないのかなぁ
仕事しすぎたのかなぁ
まぁいいか
仕事しすぎたのかなぁ
まぁいいか
20 :名無しさん@編集中2009/07/29(水) 13:48:18 ID:2FhJQFh7
「人はお金にあたまを下げる、あなたに下げてるわけではない」
21 :名無しさん@編集中2009/07/30(木) 03:32:53 ID:Rb179BBX
あーあ久々に人を好きになった
バイオリンが好きな人
そしてヤンキーっぽいとこが
この度こそ結婚しようかな
バイオリンが好きな人
そしてヤンキーっぽいとこが
この度こそ結婚しようかな
22 :名無しさん@編集中2009/07/30(木) 10:33:19 ID:dhsMGtSz
>>21
相手の意思
相手の意思
23 :名無しさん@編集中2009/07/30(木) 15:48:58 ID:Rb179BBX
>>22
まあ、そこはクリアしたんだけど
いままで歴代こっちがずーっと断って別れてきたからそう書きました
ちょっと結婚するの遅すぎたかなぁ
まあ、そこはクリアしたんだけど
いままで歴代こっちがずーっと断って別れてきたからそう書きました
ちょっと結婚するの遅すぎたかなぁ
24 :名無しさん@編集中2009/07/30(木) 19:45:24 ID:dhsMGtSz
>>23
しらんがな
あんたの恋愛遍歴なんて
わざわざここに書き込むことじゃねーよ
せまい業界で特定されてもしらねーぞ
にあいのカップルです
ねーとか言われたいのかよw
しらんがな
あんたの恋愛遍歴なんて
わざわざここに書き込むことじゃねーよ
せまい業界で特定されてもしらねーぞ
にあいのカップルです
ねーとか言われたいのかよw
26 :名無しさん@編集中2009/07/31(金) 22:09:43 ID:GyvsPdYm
>>24
す
な
お
に
な
れ
す
な
お
に
な
れ
27 :名無しさん@編集中2009/08/05(水) 07:57:41 ID:0vujbl5y
編集なんか、出来なきゃよかった
9100も7000も出来なきゃ
428も遅ければ
こんなに鬱にならなくてすんだ
出来なきゃよかった
9100も7000も出来なきゃ
428も遅ければ
こんなに鬱にならなくてすんだ
出来なきゃよかった
29 :名無しさん@編集中2009/08/31(月) 18:41:35 ID:+NqyJSTS
もうめんどくせーな
編集じゃねーもん
客が文句言わない人を演じるの疲れたわ
編集じゃねーもん
客が文句言わない人を演じるの疲れたわ
32 :名無しさん@編集中2011/06/22(水) 21:58:21.62 ID:T5haj6s3
Appleの新しいFCP Xが、どうもプロが使うには、爆死みたいだな。
33 :名無しさん@編集中2011/06/30(木) 10:19:04.51 ID:KQctv4XO
あの時会社を辞めたことは後悔してないが今の会社に居続けることは難しく感じる
ディスクリート系も勉強しときゃよかったなぁ
ディスクリート系も勉強しときゃよかったなぁ
36 :名無しさん@編集中2011/07/01(金) 23:45:39.61 ID:iQHhtj5P
EDIUSと同じ流れだな
まともな開発陣が退社(アップルはレイオフ)
残った人間プラス新規に入れた人間が、見よう見まねで開発
新製品として出る「前より重い」「前では使えてきた機能が、有料のオプションを買わないと」と
まともな開発陣が退社(アップルはレイオフ)
残った人間プラス新規に入れた人間が、見よう見まねで開発
新製品として出る「前より重い」「前では使えてきた機能が、有料のオプションを買わないと」と
38 :名無しさん@編集中2011/07/02(土) 11:08:51.25 ID:Bn2lNTP+
なんでそんなアシいるんだ?
40 :名無しさん@編集中2011/07/02(土) 11:36:57.21 ID:FeuldqAi
>>38
オーナーが同じ別会社で干されて飛ばされてきた
6年たっても1年目の新人並にしか動けない
それでも給料は新人の3倍強で年功序列の恩恵を受けまくってる
オーナーが同じ別会社で干されて飛ばされてきた
6年たっても1年目の新人並にしか動けない
それでも給料は新人の3倍強で年功序列の恩恵を受けまくってる
39 :名無しさん@編集中2011/07/02(土) 11:34:33.20 ID:nM1JRHlO
いくつのアシスタントだよw
うちもデコを覚えてくれないリニアのおっさんたちをクビにしてぇ
うちもデコを覚えてくれないリニアのおっさんたちをクビにしてぇ
41 :名無しさん@編集中2011/07/03(日) 04:59:16.48 ID:xo0RgKwl
一回り以上って事は30歳超えてるって事か?
その年齢でアシメインでやってる奴は終ってるだろw
なんでクビになんないの?
あんたの会社は金が余りあまってるスーパー大手か?
その年齢でアシメインでやってる奴は終ってるだろw
なんでクビになんないの?
あんたの会社は金が余りあまってるスーパー大手か?
42 :名無しさん@編集中2011/07/03(日) 06:45:31.64 ID:5loHMGps
一回り以上というと40歳前後以上じゃないのか?
その年で使えないならどこ行っても使えないから辞めさせられたら首くくるしかないかもな
その年で使えないならどこ行っても使えないから辞めさせられたら首くくるしかないかもな
43 :名無しさん@編集中2011/07/03(日) 10:25:47.55 ID:P43zrKYb
>>41
>>42
俺自身もうすぐ中堅と言われるような年齢
前の会社で干された理由だってあまりに仕事が遅くて雑だからってことすら理解できてない本当の無能
>>42
俺自身もうすぐ中堅と言われるような年齢
前の会社で干された理由だってあまりに仕事が遅くて雑だからってことすら理解できてない本当の無能
47 :名無しさん@編集中2011/07/03(日) 19:23:48.83 ID:icWwwBRD
>>43
なんかネタにしか思えんがw
ウチは30超えてアシスタントやってるような使えない奴は容赦なく切られるぞ
それともウチが異常なのか?
なんかネタにしか思えんがw
ウチは30超えてアシスタントやってるような使えない奴は容赦なく切られるぞ
それともウチが異常なのか?
48 :名無しさん@編集中2011/07/04(月) 00:10:14.99 ID:1cHMUjyn
>>47
それ本当は労働基準法だかなんだかの違反
年齢を理由に正社員を一方的に解雇してはいけない
それに30歳超えたスーパーアシスタントもたまにいると言う噂
それ本当は労働基準法だかなんだかの違反
年齢を理由に正社員を一方的に解雇してはいけない
それに30歳超えたスーパーアシスタントもたまにいると言う噂
49 :名無しさん@編集中2011/07/04(月) 01:02:53.01 ID:PR9zw0DS
>>48
実務より能力のある調整役もいるが、そういう奴は上司も周りもアシスタントという立場にとどめておかないだろw
実務より能力のある調整役もいるが、そういう奴は上司も周りもアシスタントという立場にとどめておかないだろw
50 :名無しさん@編集中2011/07/04(月) 01:10:58.35 ID:FEvMnyn/
>>48
能力の無さは解雇の理由にしていいの?
能力の無さは解雇の理由にしていいの?
53 :名無しさん@編集中2011/07/05(火) 14:33:40.67 ID:wQz95dCv
>>50
具体的に「〜ができなくて業務に支障をきたす、もしくは会社に損害を出す」から解雇は可能
ただし障害者はその理由では無理
うつ病で休職してもその間はクビにならないのはそのせい
具体的に「〜ができなくて業務に支障をきたす、もしくは会社に損害を出す」から解雇は可能
ただし障害者はその理由では無理
うつ病で休職してもその間はクビにならないのはそのせい
44 :名無しさん@編集中2011/07/03(日) 16:21:38.05 ID:Q2q+nn5H
凝ったスーパー作れないくせに、飯とれとか言うな。お前だよ、お前。
45 :名無しさん@編集中2011/07/03(日) 17:46:21.82 ID:fjq/zfh+
>>44
メシ出してくれないので
早く終わらせるため簡易モードに入りました
メシ出してくれないので
早く終わらせるため簡易モードに入りました
51 :名無しさん@編集中2011/07/04(月) 01:44:09.49 ID:Bg9r6Mti
加齢臭漂うオッサンやオバハンのアシスタントなんてヤダw
55 :名無しさん@編集中2011/07/05(火) 23:04:29.31 ID:PBP7ruIk
そんな歳いったアシスタントなんか居るもんなの?
うちの最高齢アシは入社6年目28歳くらいだぞ
30歳過ぎてもメインに上がれないような奴はこの業界に見切りつけて辞めたほうがいいと思うが・・・
うちの最高齢アシは入社6年目28歳くらいだぞ
30歳過ぎてもメインに上がれないような奴はこの業界に見切りつけて辞めたほうがいいと思うが・・・
56 :名無しさん@編集中2011/07/05(火) 23:22:46.46 ID:jWHaYFyu
>>55
IMAGICAにはけっこういるぜ
上が詰まっててメインに上がれない
IMAGICAにはけっこういるぜ
上が詰まっててメインに上がれない
61 :名無しさん@編集中2011/07/10(日) 13:58:46.03 ID:787yvx7n
入れたシンクの質で俺に勝てるやつはそうそういない
62 :名無しさん@編集中2011/07/10(日) 14:09:42.19 ID:Ft3rgAbI
>>61
CTL信号切れてんじゃねーかよ
やり直せ
CTL信号切れてんじゃねーかよ
やり直せ
67 :名無しさん@編集中2011/07/12(火) 02:58:06.68 ID:G7Hwo8rT
124分のシンク入れで俺のスピードにかなうやつは今まで見た事がない。
68 :名無しさん@編集中2011/07/12(火) 10:17:18.38 ID:wtOnkqB7
おまえら暇なの?
なんならうちの職場で
一心不乱にシンクを入れるOFF開催する?
なんならうちの職場で
一心不乱にシンクを入れるOFF開催する?
69 :名無しさん@編集中2011/07/12(火) 10:28:31.35 ID:tHWJiq5l
じゃ俺、みんなが入れたシンクをかたっぱしからイレーザーかけてくわ
75 :名無しさん@編集中2011/07/13(水) 05:25:52.33 ID:OMvXRGf2
LDのころて
1インチかアナログスイッチャのD2かあ
綺麗なわけないよなあ
いま考えたら
HDCAM→HDCAMは
リニアとノンリニアじゃ
どっちが綺麗なんだろ
1インチかアナログスイッチャのD2かあ
綺麗なわけないよなあ
いま考えたら
HDCAM→HDCAMは
リニアとノンリニアじゃ
どっちが綺麗なんだろ
76 :名無しさん@編集中2011/07/13(水) 06:21:33.10 ID:NgORFIkN
「一筋縄ではいかない」
これにかわる表現はないんだろうか
手垢がつきまくり
これにかわる表現はないんだろうか
手垢がつきまくり
77 :名無しさん@編集中2011/07/14(木) 00:26:59.62 ID:xyUONCI4
>>76
お節介にも検索してみたw
「海千山千」
「一癖も二癖もある」
「煮ても焼いても食えない」
この辺が比較的近い言葉みたいね
テレビ的に使えそうな分かりやすいのは真ん中くらいかね…
お節介にも検索してみたw
「海千山千」
「一癖も二癖もある」
「煮ても焼いても食えない」
この辺が比較的近い言葉みたいね
テレビ的に使えそうな分かりやすいのは真ん中くらいかね…
78 :名無しさん@編集中2011/07/14(木) 09:00:03.90 ID:UmYmf34v
>>77
どれもダメだな、意味とニュアンスが違いすぎる
どれもダメだな、意味とニュアンスが違いすぎる
79 :名無しさん@編集中2011/07/14(木) 11:30:17.84 ID:OWh+G2G7
そういうのって編集マンが考えることなの?
テロップ原稿とかって、Dや作家の仕事じゃないの?
テロップ原稿とかって、Dや作家の仕事じゃないの?
82 :名無しさん@編集中2011/07/14(木) 22:00:28.42 ID:UmYmf34v
>>79
Dが編集してるんだろ
Dが編集してるんだろ
80 :名無しさん@編集中2011/07/14(木) 12:18:58.52 ID:mLa4T6NJ
作家さんてナレーション書かないでしょ
最近
だから時間がかかるんだよ
同時にナレーション書かないと
テロップ入れられないから
最近
だから時間がかかるんだよ
同時にナレーション書かないと
テロップ入れられないから
83 :名無しさん@編集中2011/07/16(土) 17:29:32.82 ID:cpXDnVNy
はじめてこの業界に入った頃はなんてわかりにくくて扱いにくいシステムなんだろうと思ったけど
最近の素人前提のソフトやシステムを使っててあれにはちゃんと理由や利点があったんだなーとつくづく感じる。
最近の素人前提のソフトやシステムを使っててあれにはちゃんと理由や利点があったんだなーとつくづく感じる。
85 :名無しさん@編集中2011/07/16(土) 19:33:59.89 ID:afonDDNq
結局Xってどうなの?
まだ入れる必要ないよね?
ライオンも。
まだ入れる必要ないよね?
ライオンも。
87 :名無しさん@編集中2011/07/17(日) 10:44:17.38 ID:qMo2Xdvp
イヤだ!
おれば時代の最先端をいきたい
おれば時代の最先端をいきたい
88 :名無しさん@編集中2011/07/17(日) 10:56:45.13 ID:3aso/bKI
>>87
それなのにまだ入れてないの?
それなのにまだ入れてないの?
90 :名無しさん@編集中2011/07/19(火) 21:32:35.99 ID:wiBdAUAS
数年ぶりにリニアの機材一式が触りたい
SW'erとかDVEとかの不自由な感じが懐かしい
SW'erとかDVEとかの不自由な感じが懐かしい
92 :名無しさん@編集中2011/07/20(水) 22:38:07.44 ID:IQw04yie
女は家で子守してろよ。会社に来るな。
93 :名無しさん@編集中2011/07/22(金) 11:36:34.91 ID:IK70ZlAy
>>92
女性オペに仕事とられたか?
女性オペに仕事とられたか?
96 :名無しさん@編集中2011/07/25(月) 17:05:09.29 ID:wrAUJEU0
この仕事から足洗ったらもう二度と赤坂行かない自信がある
97 :名無しさん@編集中2011/07/25(月) 21:51:05.14 ID:VyuK618+
>>96
赤坂とか赤坂見附とか行くだけで苦痛だったけど会社変わったらそうでもなくなった
赤坂とか赤坂見附とか行くだけで苦痛だったけど会社変わったらそうでもなくなった
99 :名無しさん@編集中2011/07/29(金) 23:28:19.05 ID:tJdgIP0K
批判というほどのもんでも無いのに、
事務所クビになるということが恐ろしい。
事務所クビになるということが恐ろしい。
100 :名無しさん@編集中2011/07/30(土) 16:00:39.17 ID:lJBqh2l4
ハングルのフォント各種揃ってます。
ぐらいやらなきゃ生き残れないね!
ぐらいやらなきゃ生き残れないね!
101 : 【九電 63.4 %】 2011/07/31(日) 05:58:45.14 ID:iTA3uh4g
103 :名無しさん@編集中2011/07/31(日) 09:37:40.32 ID:cBPbiYRS
>>101
仕事で作るものを作品と言っていいものか
仕事で作るものを作品と言っていいものか
104 :名無しさん@編集中2011/07/31(日) 22:27:32.21 ID:v4oXQeW9
>>101意味不明なDもいないしね
105 :名無しさん@編集中2011/08/01(月) 03:49:04.12 ID:ouLUnmHf
ありがちなこと
トイレに行くとき、指をならしながら歩く、なりたてのD
トイレに行くとき、指をならしながら歩く、なりたてのD
106 :名無しさん@編集中2011/08/01(月) 13:50:08.60 ID:WEyxmAbX
普通の人間のする行動ではない。いかれてる人間の集まりだな。
107 :名無しさん@編集中2011/08/01(月) 16:13:15.53 ID:GE4P5dOO
ありがちなこと
もしもしー
いまー
なぜか「いまー」から始まる
もしもしー
いまー
なぜか「いまー」から始まる
108 :名無しさん@編集中2011/08/01(月) 21:01:28.46 ID:xvtPq6nu
>>107
もしもしから始まってるじゃん。
もしもしから始まってるじゃん。
109 :名無しさん@編集中2011/08/02(火) 02:49:19.47 ID:iMfbkJhE
□ポスプロあるある□
〇ポスプロの営業って勘違いバカ女の比率高くね?
〇俺様キャラの編集マンてみんなから嫌われてね?
〇無能なD、AD多すぎじゃね?
〇吋編集の時代には……(以下延々と昔話)
〇正しい日本語・正しい漢字表記を知らないD、AD多すぎじゃね?
(しかも指摘するとムカつく奴認定される)
〇時間とお金の使い方知らない制作多くね?
〇変わった性癖持ち主多くね?
〇約束の時間に来ない奴多すぎじゃね?
〇FCPーXってダメじゃね?
〇30超えたアシスタントって終わってね?
〇トイレに行くとき指をならしながら歩くなりたてのDってたまに居なくね?
〇ポスプロの営業って勘違いバカ女の比率高くね?
〇俺様キャラの編集マンてみんなから嫌われてね?
〇無能なD、AD多すぎじゃね?
〇吋編集の時代には……(以下延々と昔話)
〇正しい日本語・正しい漢字表記を知らないD、AD多すぎじゃね?
(しかも指摘するとムカつく奴認定される)
〇時間とお金の使い方知らない制作多くね?
〇変わった性癖持ち主多くね?
〇約束の時間に来ない奴多すぎじゃね?
〇FCPーXってダメじゃね?
〇30超えたアシスタントって終わってね?
〇トイレに行くとき指をならしながら歩くなりたてのDってたまに居なくね?
111 :名無しさん@編集中2011/08/02(火) 09:40:13.85 ID:2AiDuMr4
中途入社で30歳で業界入りました的なアシスタント一年生もたまにいるから
30代アシスタントが全部ダメなワケでもないと思う。
40代とかは確実に終わってるが。
と言うかうちのアシスタント6年生は始まってすらいないな。
無能過ぎる。
とっとと諦めて辞めればいいのに。
30代アシスタントが全部ダメなワケでもないと思う。
40代とかは確実に終わってるが。
と言うかうちのアシスタント6年生は始まってすらいないな。
無能過ぎる。
とっとと諦めて辞めればいいのに。
112 :名無しさん@編集中2011/08/02(火) 12:27:12.16 ID:khvCcOuR
確かにそうだね。年齢というよりキャリア。
〇キャリア10年のアシスタントって終わってね?
だな。
〇キャリア10年のアシスタントって終わってね?
だな。
113 :名無しさん@編集中2011/08/02(火) 13:56:35.40 ID:fsFbPyVZ
でも今は編集機やってるやつより
デコ使えるやつが部屋を仕切っていると
言っても過言ではないし。
デコマンでキャリアつむのもありなんじゃん。
俺は嫌だけど。
デコ使えるやつが部屋を仕切っていると
言っても過言ではないし。
デコマンでキャリアつむのもありなんじゃん。
俺は嫌だけど。
115 :名無しさん@編集中2011/08/02(火) 18:30:34.07 ID:2AiDuMr4
番組だとDが優秀ならオフライン立ち上げるだけでほぼ白完だもんな。
作業時間やクオリティはDEKOのオペレーションにかかってるって言っても過言ではない。
作業時間やクオリティはDEKOのオペレーションにかかってるって言っても過言ではない。
118 :名無しさん@編集中2011/08/03(水) 23:32:25.57 ID:BbAhP6V3
アナログAW-900の頃が最盛期でしょ デジタルスイッチャーになってDSK要らなくなった
119 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 00:25:10.10 ID:UkY2F1HA
いや、DSKじゃなくて、ST-○○ってキャラジェネは使われてないのかな?
今はどこもDEKOなんですか?
今はどこもDEKOなんですか?
120 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 00:28:41.64 ID:MMFe5cHh
2〜3年前にチラッと使ったような記憶があるけど、今はどうかな
121 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 01:02:45.63 ID:8P4AwNgZ
>>119
今は、DEKOからSTに更新されてきているよ
DEKOもうつくってないのでは?
まだDEKOが主流ですが2〜3年で更新させるのではない?
ていうか、一部のテレビ番組の為にリニアが存在しているだけで
制作関係の映像は、DがFCPやAfterで文字入れているんじゃない?
ポスプロ使うのは、フォーマットのみになってきているんじゃない
今は、DEKOからSTに更新されてきているよ
DEKOもうつくってないのでは?
まだDEKOが主流ですが2〜3年で更新させるのではない?
ていうか、一部のテレビ番組の為にリニアが存在しているだけで
制作関係の映像は、DがFCPやAfterで文字入れているんじゃない?
ポスプロ使うのは、フォーマットのみになってきているんじゃない
123 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 02:00:16.45 ID:h9y2CNhn
>>121
STとDEKO逆じゃね?
STとDEKO逆じゃね?
125 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 12:23:06.16 ID:CnTLD1cT
9950はリニアの一部ではまだまだ現役
DEKOはAvidとIMAGICAの共同開発でノンリニアでもリニア並の作業スピードが出る様になったので※
日本国内ではシェアが伸びてる。
※ただしメイン並の知識と技術を持った優秀なDEKOオペレーターが必要。
>>121
地方局は知らないけど在京キー局ではポスプロで作業するのが当たり前。
Dの編集したものはクオリティ低過ぎてそのまま納品できないw
DEKOはAvidとIMAGICAの共同開発でノンリニアでもリニア並の作業スピードが出る様になったので※
日本国内ではシェアが伸びてる。
※ただしメイン並の知識と技術を持った優秀なDEKOオペレーターが必要。
>>121
地方局は知らないけど在京キー局ではポスプロで作業するのが当たり前。
Dの編集したものはクオリティ低過ぎてそのまま納品できないw
122 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 01:16:00.34 ID:5JYge011
バラエティ番組の編集はまだまだリニア+デコでガンガンやってるよ。
でもリニアは廃れる一方だと思うけどね。
でもリニアは廃れる一方だと思うけどね。
124 :名無しさん@編集中2011/08/04(木) 07:38:01.54 ID:Z/Fdi7lU
リニアは設置・維持コストがものすごく高いからな。
ウチなんて、ヘッドのOHサイクル6000Hだからw
最近は壊れてからメーカー出してもいいんじゃね?なんて言われている。
ウチなんて、ヘッドのOHサイクル6000Hだからw
最近は壊れてからメーカー出してもいいんじゃね?なんて言われている。
126 :名無しさん@編集中2011/08/05(金) 00:24:56.93 ID:ukALsbr+
90年代後半のタイプデコと今のデコは別物だろ
タイプデコはおもちゃみたいなもんで使い物にならなかった
タイプデコはおもちゃみたいなもんで使い物にならなかった
127 :名無しさん@編集中2011/08/05(金) 09:13:30.46 ID:toANxKc9
んー、メインは誰でもいいから、
DEKO使えるアシよろしくみたいな要望は多いなぁ。
DEKO使えるアシよろしくみたいな要望は多いなぁ。
128 :名無しさん@編集中2011/08/06(土) 16:53:03.95 ID:9MtL/hFO
http://www.youtube.com/watch?v=Gfce7DnbWpY
みんなセシウムさん問題はどう思う?
リハ用フリップが間違って放送されるってどんな状況?
リハ用とはいえ、こんな悪ふざけしているもんなの?
みんなセシウムさん問題はどう思う?
リハ用フリップが間違って放送されるってどんな状況?
リハ用とはいえ、こんな悪ふざけしているもんなの?
130 :名無しさん@編集中2011/08/06(土) 19:55:15.28 ID:wfHaODet
ローカル局の方が逆に送出の自動化が進んでたりするから、咄嗟に映像を切り替えられなかったんだろうね
131 :名無しさん@編集中2011/08/06(土) 20:40:58.19 ID:t6xxCVBU
被災地農家の妄想被害者丸出しのリアクションがムカついて仕方ない。
132 :名無しさん@編集中2011/08/06(土) 21:12:58.26 ID:lu3CbVUK
そして今度は
「こんなマスコミ関係者」と
このスレがたたかれるようになる
「こんなマスコミ関係者」と
このスレがたたかれるようになる
133 :名無しさん@編集中2011/08/06(土) 22:50:51.18 ID:mNip35zY
>129-131(全部かもしれんが)のどれかに当人がいそうだな
134 :名無しさん@編集中2011/08/06(土) 23:28:41.55 ID:vzRY53fj
生番組ならサブでスイッチングしてるんだろうから、DもTDも画面見て切り替えてるわけだよね。
で、このCGは誰が見ても「こりゃやばい」って思って、カメラなりの画なり他のに逃げるでしょ?
でも、23秒も垂れ流しにしてたってのは分かってやってたとしか思えないんだよな。
で、このCGは誰が見ても「こりゃやばい」って思って、カメラなりの画なり他のに逃げるでしょ?
でも、23秒も垂れ流しにしてたってのは分かってやってたとしか思えないんだよな。
135 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 00:30:23.69 ID:syJ0vrrJ
前後のうどんのくだりはVTRみたいだな、ってことは
VTRが流れ始めてから、サブの連中は画面を見てなかった
→スイッチャー誤操作→しばらく気づかない
もしくは、
あの当選者画面はテロップ送出装置出しで、ああいうのって本線じゃなくて
裏というかNEXTみたいに出せるよね? そこに出すはずが本線に出しちゃった
→「ちょw何これヒドスwww」とか盛り上がっちゃって、本線に出てることに気づかない
…こんなことだろうな
気づかない奴らもアレだが、何よりあんなものをふざけて作った奴の気が知れないわ
VTRが流れ始めてから、サブの連中は画面を見てなかった
→スイッチャー誤操作→しばらく気づかない
もしくは、
あの当選者画面はテロップ送出装置出しで、ああいうのって本線じゃなくて
裏というかNEXTみたいに出せるよね? そこに出すはずが本線に出しちゃった
→「ちょw何これヒドスwww」とか盛り上がっちゃって、本線に出てることに気づかない
…こんなことだろうな
気づかない奴らもアレだが、何よりあんなものをふざけて作った奴の気が知れないわ
136 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 00:58:47.27 ID:rrK9jA/A
報道サブ用の卓はつくりが全く違うからな。
スーパーやCGタイトルはSWが叩く物の方が少ない。
CGと一部はTKも叩く。要は段取り物だから順番に並べてたものを出役の読みに合わせて
順に出してくだけの作業で、SWがやらないものが多い。
そういうシステムなもんだから、SWがライン見てて気づいても「おい!戻せ!!」つって怒鳴るか
その席まで行くしかなかったりする。
スーパーやCGタイトルはSWが叩く物の方が少ない。
CGと一部はTKも叩く。要は段取り物だから順番に並べてたものを出役の読みに合わせて
順に出してくだけの作業で、SWがやらないものが多い。
そういうシステムなもんだから、SWがライン見てて気づいても「おい!戻せ!!」つって怒鳴るか
その席まで行くしかなかったりする。
137 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 12:27:08.59 ID:7b1f1eFB
自分が業界はいったころ
障害者をかたわとバカにし
身体障害者のモノマネまでしてた
バラエティのディレクターがいたが
今は自分が作った会社を追われ
別の会社にいる
障害者をかたわとバカにし
身体障害者のモノマネまでしてた
バラエティのディレクターがいたが
今は自分が作った会社を追われ
別の会社にいる
139 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 13:19:14.95 ID:edVwlJwy
>>137
別の会社にいるんかい!
この業界で最初から最後まで
ひとつの会社で過ごすやつの方が少ないだろ。
別の会社にいるんかい!
この業界で最初から最後まで
ひとつの会社で過ごすやつの方が少ないだろ。
138 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 13:02:02.80 ID:DvUDodg9
http://www.youtube.com/watch?v=ZxlmV2bFyg0&feature=related
↑こっちで詳しく検証しているな。
あくまでもCG屋とタイムキーパーに責任押し付けようとしているけど、
みんな見てどう思う?
俺はノンリニアだからこういう放送機材はよくわからん。
↑こっちで詳しく検証しているな。
あくまでもCG屋とタイムキーパーに責任押し付けようとしているけど、
みんな見てどう思う?
俺はノンリニアだからこういう放送機材はよくわからん。
140 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 13:33:02.48 ID:Ks9M3N6+
TKがCGの確認をするんだ?珍しくないか??うちのTKはあくまでも時間管理だけしかしていないけど。
って、VTR中に裏でリハをして、サイドスーパーで出していたKey'erの素材を切り替えてしまったってことだな。
で、リハをしていて、OA本線を確認していなかったから、気がつくまで28秒間かかったと。
って、VTR中に裏でリハをして、サイドスーパーで出していたKey'erの素材を切り替えてしまったってことだな。
で、リハをしていて、OA本線を確認していなかったから、気がつくまで28秒間かかったと。
141 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 13:33:35.13 ID:7b1f1eFB
本体は責任とらないパターンか
TKなんて弱者だしな
おまいらもエンドロールが「編集」になってるときは気をつけろよ
編集権もないのに
なんかあったら総務省によばれるぞ
TKなんて弱者だしな
おまいらもエンドロールが「編集」になってるときは気をつけろよ
編集権もないのに
なんかあったら総務省によばれるぞ
143 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 13:58:20.10 ID:edVwlJwy
>>141
ここにいるやつらはたいてい編集になってるだろ。
でもオフラインしてると悪気はなくても
前後入れ替えたりして内容を改竄?しちゃうよねー。
ここにいるやつらはたいてい編集になってるだろ。
でもオフラインしてると悪気はなくても
前後入れ替えたりして内容を改竄?しちゃうよねー。
142 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 13:39:35.68 ID:7b1f1eFB
「あなたは編集という立場になってますが、編集権はないなですか?」
「実際に仮編集(オフライン編集)を本編集にし直す際、疑問は持ちませんでしたか?」
「あなたは仕事中一切、画の構成を変える権限はないのですか?」
とか聞かれて、適当に答えたばっかりに、全てポストプロダクションのEED担当のせいにされる可能性はなくはない。
偏った番組やるときは、これからは気をつけないとな
「実際に仮編集(オフライン編集)を本編集にし直す際、疑問は持ちませんでしたか?」
「あなたは仕事中一切、画の構成を変える権限はないのですか?」
とか聞かれて、適当に答えたばっかりに、全てポストプロダクションのEED担当のせいにされる可能性はなくはない。
偏った番組やるときは、これからは気をつけないとな
144 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 14:11:57.72 ID:DvUDodg9
この50代のCG屋はクビかな?
50代でローカル局のフリップ作成なんかしているやつは他に行先ないだろ。
原発の瓦礫撤去でもしてこいw
50代でローカル局のフリップ作成なんかしているやつは他に行先ないだろ。
原発の瓦礫撤去でもしてこいw
145 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 14:21:55.30 ID:rrK9jA/A
まあ実態は、本社がこの直系子会社の50歳を切りたくて意図的にやった罠だったりするんじゃないの?
ν速+での伸びが凄いから、どこかのスレには既に書いてあるかもだけど全部読む気しないw
要はその切りたい50歳が、原発反対派だったりするという怖いお話なんだよ。。
ν速+での伸びが凄いから、どこかのスレには既に書いてあるかもだけど全部読む気しないw
要はその切りたい50歳が、原発反対派だったりするという怖いお話なんだよ。。
146 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 14:25:44.69 ID:/Exqwphu
>>145
しょうもない想像だけど一ヶ月くらい経って
昨年穫れた米も汚染されてた実態を告発したくて実行したとか開き直って出てきそうだね
しょうもない想像だけど一ヶ月くらい経って
昨年穫れた米も汚染されてた実態を告発したくて実行したとか開き直って出てきそうだね
150 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 22:12:24.33 ID:E9eU0W1/
>>145
その程度の理由で、 JAからのCM出稿を失うんだから、かなりの大物だな。
その程度の理由で、 JAからのCM出稿を失うんだから、かなりの大物だな。
168 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 02:19:33.42 ID:1OQdqbEJ
>>145
なんか色々知ってそうw
つーか50代で現場に入るCG屋が想像出来ない・・・
社員を庇ってるCG屋の社長だよね?年齢的に考えて
なんか色々知ってそうw
つーか50代で現場に入るCG屋が想像出来ない・・・
社員を庇ってるCG屋の社長だよね?年齢的に考えて
147 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 14:47:20.57 ID:rrK9jA/A
アンチフジ韓流推しの目線逸らし説もあるけど、火に油だなこりゃ
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-8-7
ニコ生だけだとミラーしきれなくなってUSTまで来てるけど
それが10000とかどんだけだよw
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-8-7
ニコ生だけだとミラーしきれなくなってUSTまで来てるけど
それが10000とかどんだけだよw
148 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 15:02:40.23 ID:7b1f1eFB
韓流うんざり
なんかあると
韓国ロケのVTR
行かないから韓国なんか
なんかあると
韓国ロケのVTR
行かないから韓国なんか
149 :名無しさん@編集中2011/08/07(日) 18:50:50.93 ID:e1gG3bIO
番組だろうと何だろうとここにいるお前らにも提案って形の編集権はあるんだよ。
みんな面倒くさがって行使しないだけで。
みんな面倒くさがって行使しないだけで。
151 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 00:55:56.80 ID:6238aNYv
8のひとさしだなぁ
確信犯だったりしてなぁ
しらんけど
確信犯だったりしてなぁ
しらんけど
152 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 01:40:19.40 ID:6238aNYv
CXの奴はこれみとけよw
http://www.youtube.com/watch?v=fiRz_gornSY
http://www.youtube.com/watch?v=fiRz_gornSY
153 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 02:40:09.79 ID:eBcq0jKk
>>152
ここにいる奴は韓国の番組を編集する事はないだろうから関係ないよね
ここにいる奴は韓国の番組を編集する事はないだろうから関係ないよね
155 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 20:12:56.23 ID:XpYuRXKr
2ちゃんが全部嫌韓だと思ったら大間違い
俺は別に好きでも嫌いでもないから仕事が来たら喜んでやるよ
俺は別に好きでも嫌いでもないから仕事が来たら喜んでやるよ
157 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 20:32:15.58 ID:RWj8rSh8
>>155
思ってません
単純に韓国の仕事受ける事はないだろって思ってる
あ、8からの仕事はそれに入るのかな
思ってません
単純に韓国の仕事受ける事はないだろって思ってる
あ、8からの仕事はそれに入るのかな
156 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 20:30:22.23 ID:6238aNYv
>>2ちゃんが全部嫌韓だと思ったら
思っていません
思っていません
158 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 20:55:38.99 ID:FOzcAren
番組は滅多にやらんから関係ないなあ
けっこう前は韓国系の仕事請けた事あるけど、今はまったくないね
円高ウォン安の昨今、日本でのポスプロ作業高くなりすぎて無いだろう
けっこう前は韓国系の仕事請けた事あるけど、今はまったくないね
円高ウォン安の昨今、日本でのポスプロ作業高くなりすぎて無いだろう
160 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 22:50:23.17 ID:BVpbClIV
誰かが韓流ドラマに日本語テロップ載せてんだろ?
161 :名無しさん@編集中2011/08/08(月) 22:56:26.14 ID:eBcq0jKk
>>160
あれって編集マンの仕事なの?
あれって編集マンの仕事なの?
162 :名無しさん@編集中2011/08/09(火) 01:04:40.49 ID:bdOQUq70
>>161
テロップ作りとタイミング取りは字幕制作会社の仕事
編集はそれらのデータをもとに出しのTCで走らせてRECするだけ
バラエティのように一枚ずつ入れない
テロップ作りとタイミング取りは字幕制作会社の仕事
編集はそれらのデータをもとに出しのTCで走らせてRECするだけ
バラエティのように一枚ずつ入れない
164 :名無しさん@編集中2011/08/09(火) 01:31:26.29 ID:IV/lnskG
>>162
そういう仕事だけを承ける事って有るの?
字幕制作会社が最後までやれば良いじゃんってレベルのようだけど
そういう仕事だけを承ける事って有るの?
字幕制作会社が最後までやれば良いじゃんってレベルのようだけど
167 :1622011/08/09(火) 22:47:48.52 ID:I8jS+68s
>>164
字幕制作会社(吹替制作も含)でスタジオ持ってるとこあるよ。
海外素材1作で字幕版、吹き替え版のそれぞれ販売用、放送用とある
ちなみに俺はテロップ屋と字幕制作会社とは区別したつもりで説明した
165氏の説明は俺の追記にはならないのであしからず。
字幕制作会社(吹替制作も含)でスタジオ持ってるとこあるよ。
海外素材1作で字幕版、吹き替え版のそれぞれ販売用、放送用とある
ちなみに俺はテロップ屋と字幕制作会社とは区別したつもりで説明した
165氏の説明は俺の追記にはならないのであしからず。
163 :1622011/08/09(火) 01:18:45.60 ID:bdOQUq70
追伸
無論専用の機材とかソフトウェアがあるスタジオでの作業の話です。
無論専用の機材とかソフトウェアがあるスタジオでの作業の話です。
165 :名無しさん@編集中2011/08/09(火) 05:40:48.17 ID:1vE1J6Vo
テロップ屋は安いVTR買えても高いVTRは買えない
ポスプロなら当たり前の機材もテロップ屋には当たり前じゃない
そんなことくらい素人さんでもわかるだろ?
ポスプロなら当たり前の機材もテロップ屋には当たり前じゃない
そんなことくらい素人さんでもわかるだろ?
166 :名無しさん@編集中2011/08/09(火) 06:25:38.75 ID:DPBUgUp4
字幕翻訳
ノイズ消しや、肖像権のある物へのぼかし処理などのマスター修正
日本語版DVDマスターと放送用マスター作成
スポッティング(字幕のタイミングをTCで指定)
仮字幕入れしたものでクライアントチェック
チェック後、修正を経て本字幕入れ(ちなみに字幕入れは専用機)
DVDはオーサリング、放送用はフォーマット編集(尺詰め等)
と、いろいろ手間がかかるけどグロスで叩かれて旨みは少ない。
大手でもやってるよ。
ノイズ消しや、肖像権のある物へのぼかし処理などのマスター修正
日本語版DVDマスターと放送用マスター作成
スポッティング(字幕のタイミングをTCで指定)
仮字幕入れしたものでクライアントチェック
チェック後、修正を経て本字幕入れ(ちなみに字幕入れは専用機)
DVDはオーサリング、放送用はフォーマット編集(尺詰め等)
と、いろいろ手間がかかるけどグロスで叩かれて旨みは少ない。
大手でもやってるよ。
169 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 04:06:34.53 ID:sH+2gXZP
普通に考えたらぞうだな
でもそんなダメなオッサンだからこそ今回の事件が起きたとも言える
常識で考えたらあんな幼稚な事しないよ50にもなって
でもそんなダメなオッサンだからこそ今回の事件が起きたとも言える
常識で考えたらあんな幼稚な事しないよ50にもなって
170 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 08:53:59.60 ID:E/6v5iIl
派遣法とか出来てがんじがらめになる前って
個人が放送局と直接契約してずっとやって来た例がいくつもあった
法の施行後、そういう人たちは三年以上同じ職場にいられなくなったので
個人事業主となって会社から自らを局へ差し出す形で仕事を続けてきた
そういう人たちの一人ではないだろうか
個人が放送局と直接契約してずっとやって来た例がいくつもあった
法の施行後、そういう人たちは三年以上同じ職場にいられなくなったので
個人事業主となって会社から自らを局へ差し出す形で仕事を続けてきた
そういう人たちの一人ではないだろうか
171 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 12:13:27.21 ID:HtwRqZxX
なんか
昔はペラのフリップ一枚か
青ベースに白黒のテロップだけだったのに
この10年でまあ見にくくなったこと
昔はペラのフリップ一枚か
青ベースに白黒のテロップだけだったのに
この10年でまあ見にくくなったこと
172 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 14:55:03.66 ID:1Hp1DGQY
それよりも最近のバラエティとかで背景の広告(企業ロゴなど)にいちいちボカシ入るのがウザい。
最初はスポンサーの目を意識して編集が自己判断でボカしたんだろうけど、誰か一人がそれやっちゃったから、
その後の他の番組も全部やらなきゃならなくなった。
最近はタレントのTシャツのデザインとかにもボカシ入ってるときがある。
最初からそんなシャツ着せるなとw
俺はVP専門だからいいけど、バラエティの編集さんは大変だなぁと思うよ。
最初はスポンサーの目を意識して編集が自己判断でボカしたんだろうけど、誰か一人がそれやっちゃったから、
その後の他の番組も全部やらなきゃならなくなった。
最近はタレントのTシャツのデザインとかにもボカシ入ってるときがある。
最初からそんなシャツ着せるなとw
俺はVP専門だからいいけど、バラエティの編集さんは大変だなぁと思うよ。
173 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 20:31:43.22 ID:ttlrZk5Z
>>172
素朴な疑問だが、そもそも街の看板やPCのロゴを勝手にボカしていいのか?
長年の疑問なんだが。
素朴な疑問だが、そもそも街の看板やPCのロゴを勝手にボカしていいのか?
長年の疑問なんだが。
175 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:09:38.64 ID:GhG9ZZAU
てか、最近は公共の場で行われる外録で、後ろの通行人をボカシたりしているよな。
これって、過剰反応じゃないのかって思う。
これって、過剰反応じゃないのかって思う。
176 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:21:19.22 ID:ozcSoEHj
このスレなら真実を知っている人が多そうなので聞くのですが、
在京キー局のディレクター、プロデューサーなどは
本当に韓国大好きな人が多いんでしょうか?
編集マンとして番組制作にたずさわっていて、
今のテレビ局は本当に韓国ゴリ押しだと思いますか?
在京キー局のディレクター、プロデューサーなどは
本当に韓国大好きな人が多いんでしょうか?
編集マンとして番組制作にたずさわっていて、
今のテレビ局は本当に韓国ゴリ押しだと思いますか?
177 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:26:42.04 ID:GhG9ZZAU
ぶっちゃけ、韓国ドラマが多いのは、番組購入費は激安だけどそこそこ数字が取れるから。
要はコストパフォーマンスがすごくいいわけ。自分たちで番組を作るより。
そりゃ、放送が増えるわな。
情報系番組の方はワカラン。てか、現場じゃ韓国嫌いな人のほうが多いイメージ。
要はコストパフォーマンスがすごくいいわけ。自分たちで番組を作るより。
そりゃ、放送が増えるわな。
情報系番組の方はワカラン。てか、現場じゃ韓国嫌いな人のほうが多いイメージ。
179 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:39:59.01 ID:ozcSoEHj
>>177
そうなんですね。
14時〜16時なら視聴率3〜4%くらいでも御の字なのでしょうか?
「3時のあなた」的な情報?番組はもうやらないんですかね。
現場は嫌いな人のほうが多い感じというのは安心します
そうなんですね。
14時〜16時なら視聴率3〜4%くらいでも御の字なのでしょうか?
「3時のあなた」的な情報?番組はもうやらないんですかね。
現場は嫌いな人のほうが多い感じというのは安心します
178 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:26:49.33 ID:pNs4Ydlk
好きじゃ無くても上から言われればそれに従うでしょ。
上は上でそんな事で仕事が繋がるなら受けるでしょ。
ただそれだけのこと。
上は上でそんな事で仕事が繋がるなら受けるでしょ。
ただそれだけのこと。
181 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:45:00.99 ID:ozcSoEHj
>>178
確かにそうですね
好き嫌いで選んでいたら仕事なくなりますよね
ありがとうございました
確かにそうですね
好き嫌いで選んでいたら仕事なくなりますよね
ありがとうございました
180 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 22:43:50.00 ID:Tykz4/4W
ハイビジョン化でそうなるなら
被写界深度浅くすればいいのに
被写界深度浅くすればいいのに
182 :名無しさん@編集中2011/08/10(水) 23:17:08.17 ID:QvOqe5Ip
>>180
バラエティーのロケで担ぎのカメラ使っててとっさにそういう操作できる人いないと思う
バラエティーのロケで担ぎのカメラ使っててとっさにそういう操作できる人いないと思う
184 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 00:12:54.13 ID:Ck8hDPYQ
番組本編中のボカシはまだ分かるんだよな、スポンサーの同業他社なんだなって
解せないのは、提供バックの映像に映り込んでいる文字情報をいちいちボカすアレ
出演者が胸につけた名札とかパネラー席の名前とか、
スタジオ内モニターやフリップの文字とか、出演者の衣装のロゴとか
あれも誰かが言い出したのか? 「提供テロップ見づらいからバックボカしましょうよ」って
見づらくねーし! どれがテロップでどれが提供バックかぐらい、見りゃ分かるし!
解せないのは、提供バックの映像に映り込んでいる文字情報をいちいちボカすアレ
出演者が胸につけた名札とかパネラー席の名前とか、
スタジオ内モニターやフリップの文字とか、出演者の衣装のロゴとか
あれも誰かが言い出したのか? 「提供テロップ見づらいからバックボカしましょうよ」って
見づらくねーし! どれがテロップでどれが提供バックかぐらい、見りゃ分かるし!
185 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 00:25:29.02 ID:zzfRCsHu
>>184
定期バックは昔みたいに
青一色で
定期バックは昔みたいに
青一色で
187 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 01:00:32.49 ID:Z0K1bTxd
>>184
マジレスすると、スポンサーへの配慮で
提供タイトルが被る部分に提供タイトル以外の認識できる文字があってはならないって局が決めてる
読み辛いって誰か一人でも思うなら消しとかないと納品後差し戻されるよ
局制作なら特に
マジレスすると、スポンサーへの配慮で
提供タイトルが被る部分に提供タイトル以外の認識できる文字があってはならないって局が決めてる
読み辛いって誰か一人でも思うなら消しとかないと納品後差し戻されるよ
局制作なら特に
197 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 00:12:35.57 ID:QogSjCB4
編集マンの前に現場の人間、現場の前にスタイリストが気付くべきなんだがな
>>187
文字情報のある映像を提供バックに使おうということ自体が間違いだってことだな
ところで例のセシウム騒動の番組、打ち切りになったな
社長含む幹部8人に処分だと
>>187
文字情報のある映像を提供バックに使おうということ自体が間違いだってことだな
ところで例のセシウム騒動の番組、打ち切りになったな
社長含む幹部8人に処分だと
199 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 00:22:04.12 ID:8FBXjqgw
>>197
軽い処分だったよな
軽い処分だったよな
186 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 00:33:11.54 ID:o+UvdVgm
マジでバラエティーはSDでいいと思う
多少の手ぶれとかましになるし
多少の手ぶれとかましになるし
188 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 03:04:50.19 ID:bXaIAYsn
めんどくさい作業ばかりしてるんじゃねぇよ糞編集屋
最終的な言い訳はあれか、子供が、嫁が、家庭が
選挙制度も政治も複雑な手続きばかり増やして誰も寄ってこなくなって
はじめて自分たちのお仕事に安心して専念できるっつー奴だろ
誰もお前らの作ってるものなんか見てないから安心しろw
最終的な言い訳はあれか、子供が、嫁が、家庭が
選挙制度も政治も複雑な手続きばかり増やして誰も寄ってこなくなって
はじめて自分たちのお仕事に安心して専念できるっつー奴だろ
誰もお前らの作ってるものなんか見てないから安心しろw
189 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 04:22:51.23 ID:YLsbzhMK
>>188
ここまで日本語使えない人も稀だよな
ここまで日本語使えない人も稀だよな
191 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 06:31:34.21 ID:beM0498n
俺らはオペレーターだからな。上から言われたらめんどくさくても作業するしか無いんだよ。
192 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 06:35:47.69 ID:1RCVLq+L
駅員に難癖つける酔っぱらいの人みたいのが大量に現れてるな
193 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 13:54:26.57 ID:lJcdT/mv
little boy
のいみCXのP知らなかったのかな
いい大学出たんだろうに
局Pてバカだなふ
のいみCXのP知らなかったのかな
いい大学出たんだろうに
局Pてバカだなふ
194 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 16:19:41.42 ID:H6BVKDh6
>>193
これな。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/2311.jpg
編集マンは気がつきそうだけどなぁ。
ただ、気づいたところで「ちょうどこの回の放送日は原爆投下の翌日ですから取り直した方がいいですよ」
なんて、お前ら言う?w
これな。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/2311.jpg
編集マンは気がつきそうだけどなぁ。
ただ、気づいたところで「ちょうどこの回の放送日は原爆投下の翌日ですから取り直した方がいいですよ」
なんて、お前ら言う?w
198 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 00:21:40.28 ID:Kmko8CmY
>>194
いうかいわないかっていわれたら
言う
あとは客に任せる
デブが9ってTシャツも着てたそうだ
FATMANは長崎の原発のコードネーム
いうかいわないかっていわれたら
言う
あとは客に任せる
デブが9ってTシャツも着てたそうだ
FATMANは長崎の原発のコードネーム
201 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 00:28:45.00 ID:8FBXjqgw
>>198
それを言ったらデブは全員不謹慎になってしまう
LitteleBoyシャツは問題有りだけど、言葉狩り並に気を付ける必要はあるまい
それを言ったらデブは全員不謹慎になってしまう
LitteleBoyシャツは問題有りだけど、言葉狩り並に気を付ける必要はあるまい
204 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 05:27:42.65 ID:JCQNS4h5
>>191
いやそれお前だけ
>>194
どんだけ会話慣れしてないんだよww
気付いたとしたら「アイドル?にしては過激なTシャツですね〜」とか言って様子みるだろ
いやそれお前だけ
>>194
どんだけ会話慣れしてないんだよww
気付いたとしたら「アイドル?にしては過激なTシャツですね〜」とか言って様子みるだろ
195 :名無しさん@編集中2011/08/11(木) 16:24:46.59 ID:4y0BQMGQ
局制作のドラマならギリギリまで編集MAやってるだろうしな。
200 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 00:23:23.83 ID:Kmko8CmY
※iphoneの自動候補はオフれないのかね
長崎に投下された原爆
FATMAN
長崎に投下された原爆
FATMAN
203 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 01:03:12.23 ID:Dfeukbyr
セシウムさん事件があったから意図的にやったと思われても仕方ない
この業界の中には信じられない程の馬鹿も存在する
この業界の中には信じられない程の馬鹿も存在する
205 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 10:52:44.27 ID:A32mlMik
京都人みたいに遠回しにいうと
あとで影で嫌味いわれるよ
あとで影で嫌味いわれるよ
206 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 12:48:21.61 ID:VegK/sgU
誰でも気軽に色々な指摘ができる空気をつくるのがDの器量だろ
偏狭なDの現場では萎縮してる奴がいたり、言っても無駄、手柄を取らせたくないみたいな妬みの空気が充満していて辛いよな
今回の事件ぐらいの問題になってないミスなんて腐るほどあるのに社長の首うんぬんまで行くとしたらこれからどうすんだよw
偏狭なDの現場では萎縮してる奴がいたり、言っても無駄、手柄を取らせたくないみたいな妬みの空気が充満していて辛いよな
今回の事件ぐらいの問題になってないミスなんて腐るほどあるのに社長の首うんぬんまで行くとしたらこれからどうすんだよw
207 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 20:52:29.06 ID:T2TsVgii
被災地の被害妄想熱にウンザリ。
ミサイルでも撃ち込んで人が住めなくなれば解決。
ミサイルでも撃ち込んで人が住めなくなれば解決。
208 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 21:00:16.00 ID:A32mlMik
お前の家にミサイルが撃ち込まれて
お前がいなくなれば解決
お前がいなくなれば解決
209 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 21:30:16.14 ID:T2TsVgii
被災地のお陰で増税されそうなんだぜ?
だったら、もっと安上がりにミサイル撃ち込んだ方がいい。
だったら、もっと安上がりにミサイル撃ち込んだ方がいい。
210 :名無しさん@編集中2011/08/12(金) 21:38:02.76 ID:pTNE45N3
>>207
>>209
なんだこの中二w
ミサイルってw
>>209
なんだこの中二w
ミサイルってw
213 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 15:19:02.61 ID:+H8jKkrs
>>209
控えめに見てもミサイル一発でお前の生涯収入の半分くらいするぞ
控えめに見てもミサイル一発でお前の生涯収入の半分くらいするぞ
212 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 12:58:36.80 ID:BI7wFleZ
公務員は自動的にベースアップ、もしくは基本給とは別にさまざまな名目で支給される手当で生活は向上するから増税されてもかまわない。
ナマポも絶対かわいそうの名のもとに自動的にベースアップされるのでどうでもいい。
中小企業はもちろん大企業勤めでも今回の増税は直撃する。どれぐらいの負担になるか分からないから民間企業と勤め人にかかる増税額は雪だるま式に膨らんでいくだけだから
ナマポも絶対かわいそうの名のもとに自動的にベースアップされるのでどうでもいい。
中小企業はもちろん大企業勤めでも今回の増税は直撃する。どれぐらいの負担になるか分からないから民間企業と勤め人にかかる増税額は雪だるま式に膨らんでいくだけだから
215 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 18:26:50.08 ID:FZho3e9C
【経済】 販売不振でもビール各社20%以上増益 震災後、テレビCMなど控えたことが逆にコスト削減効果
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313184534/
TVCMがコスパ悪い事がバレた件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313184534/
TVCMがコスパ悪い事がバレた件
216 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 18:39:32.71 ID:yzRFzd5Y
もうテレビが消費行動に結びつくってパターンはないわな
俺なんか2chの影響が一番大きいw
俺なんか2chの影響が一番大きいw
217 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 19:25:34.56 ID:YxsdP04w
年間数十億の大金はたいてTVCM出す時代は終わったな。
数年前からTVの広告価値が急落してる事は皆わかってたんだけどね。
広告代理店は必死に今だテレビCMの効果絶大って企業を騙してたけど、
今回の震災でバレてしまった。
このTVCMカットしたら増益したという事実を持ち出されたら局側もスポンサー料を見直しせざるおえない。
制作費が今以上にカットされてTV業界どうなっちゃうんでしょ。
数年前からTVの広告価値が急落してる事は皆わかってたんだけどね。
広告代理店は必死に今だテレビCMの効果絶大って企業を騙してたけど、
今回の震災でバレてしまった。
このTVCMカットしたら増益したという事実を持ち出されたら局側もスポンサー料を見直しせざるおえない。
制作費が今以上にカットされてTV業界どうなっちゃうんでしょ。
218 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 19:28:23.12 ID:YxsdP04w
でもビール自体の売上下がったのに20%以上の増益って凄い事だよな
219 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 19:35:21.80 ID:BI7wFleZ
とりあえず年間でなくとも、四半期単位でも効果が表れるか出稿停止する企業が続出するなコレw
で、案の定確実に効果が出てしまうがマスコミの口をふさぐためにもある程度の出稿は維持
官房機密費とどう違うんだか
で、案の定確実に効果が出てしまうがマスコミの口をふさぐためにもある程度の出稿は維持
官房機密費とどう違うんだか
220 :名無しさん@編集中2011/08/13(土) 23:14:59.35 ID:51UP7Vih
番組がつまんないでしょ
画面ごちゃつかせることしか
頭にないし
画面ごちゃつかせることしか
頭にないし
221 :名無しさん@編集中2011/08/14(日) 00:46:17.23 ID:aBP7IxPM
いまさらCmみて うわーおいしそう 買おうー
うわー便利そう 買おうー
なんて人はいないよ。
気になった商品があればググる。
ダメな商品はダメレビュー満載。
いい商品はいいレビュー満載。
ネットが価値基準だもんな。
テレビの時代は終わってる。
うわー便利そう 買おうー
なんて人はいないよ。
気になった商品があればググる。
ダメな商品はダメレビュー満載。
いい商品はいいレビュー満載。
ネットが価値基準だもんな。
テレビの時代は終わってる。
223 :名無しさん@編集中2011/08/14(日) 02:58:12.23 ID:RVxWUmaA
原発推進で広告打つならテレビCM以上の媒体は無いだろうし
まあ取捨選択の時代に入ったって事だろうね
まあ取捨選択の時代に入ったって事だろうね
224 :名無しさん@編集中2011/08/14(日) 07:33:13.83 ID:0KiFNVce
ポスプロに流れる金も当然搾られるな
低賃金で奴隷のように働くのはヤダ
低賃金で奴隷のように働くのはヤダ
225 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 10:42:19.01 ID:KHIz5CWZ
消費者がAmazonのレビューを見ただんかいで商品の存在をが伝わってるから
十分役割は果たしてる
十分役割は果たしてる
226 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 11:23:25.24 ID:IsNoYwfn
>>225
日本語の不自由な在日か?
こういう奴がセシウムテロップとか作ってるんだろうね。
日本語の不自由な在日か?
こういう奴がセシウムテロップとか作ってるんだろうね。
227 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 17:23:48.98 ID:KHIz5CWZ
>>226
テレビCMが
モノを売る為のものだと
思ってんだろ?
テレビCMが
モノを売る為のものだと
思ってんだろ?
228 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 17:28:02.18 ID:IsNoYwfn
>>227
キムチくせえから消えろよ。
どこを叩かれたのかも理解できないんだろ
キムチくせえから消えろよ。
どこを叩かれたのかも理解できないんだろ
230 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 20:50:54.88 ID:g3kawEvZ
テレビCMは
マネーロンダリングの一種
なぜ広告代理店が半分をもっていくのか
マネーロンダリングの一種
なぜ広告代理店が半分をもっていくのか
233 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 23:03:49.13 ID:Ax+wdduG
>>230
マネーロンダリグ説は都市伝説だよ
マネーロンダリグ説は都市伝説だよ
232 :名無しさん@編集中2011/08/15(月) 21:53:04.09 ID:nDJBIkaC
編集の「やりくり」と同じだよ
最近いつやりくった? 笑
最近いつやりくった? 笑
234 :名無しさん@編集中2011/08/16(火) 01:06:43.27 ID:bfVvO/IK
最近みかけるやつ
編集マンとか業界人じゃないだろ
やりくりの意味がわかんなそう
編集マンとか業界人じゃないだろ
やりくりの意味がわかんなそう
237 :名無しさん@編集中2011/08/17(水) 00:05:11.18 ID:dOyEpUC+
素人が間違いを書くと業界人ならすぐわかるが
怖いのはネットで間違いが一人歩きすること
怖いのはネットで間違いが一人歩きすること
238 :名無しさん@編集中2011/08/17(水) 01:44:21.08 ID:ZG9/MrHC
「てんぽらりー・れっく」とか、「ぷりりーど編集」とか懐かしいなぁ。
239 :名無しさん@編集中2011/08/17(水) 02:05:46.41 ID:OzJ3s8VY
>>238
卓でガチャガチャやってた人脈だけで生き延びてる爺さんたちは早く引退して昔の機材の話は自分史にでもまとめてください。
卓でガチャガチャやってた人脈だけで生き延びてる爺さんたちは早く引退して昔の機材の話は自分史にでもまとめてください。
246 :名無しさん@編集中2011/08/17(水) 23:00:16.20 ID:mSlFH3gs
編集さん23時間拘束して、サブ出し30分のVTR作っていたディレクターってアホ?
今ディレクターだけどAD時代「なんでこのDはテロップにここまでこだわるんだ?予めノンリニアで白作ってるのになんでこんなに時間かかるの?」だった
248 :名無しさん@編集中2011/08/18(木) 11:26:33.27 ID:gc/1CEa2
ワンマンで作業するのと使いもんにならないアシスタントが付くのとどっちがいい?
249 :名無しさん@編集中2011/08/18(木) 12:50:44.86 ID:dSd0SmnW
>>248
使いもんにならないアシスタントでも愚痴を聞かせたり、足の臭いをかがせたり玩具にできるからワンマンよりましかな
使いもんにならないアシスタントでも愚痴を聞かせたり、足の臭いをかがせたり玩具にできるからワンマンよりましかな
251 :名無しさん@編集中2011/08/18(木) 16:27:53.82 ID:3/O4gQrw
ノンリニアだったら一人でいい。
リニアはもうやらないからどうでもいい。
リニアはもうやらないからどうでもいい。
252 :名無しさん@編集中2011/08/18(木) 20:38:28.36 ID:IGl5sUu8
ノンリニアでアシいらないと言ってるのは人件費削りたいバカPだろうな
急に直しが入ってエディターが別作業やってるときなど
アシさえ確保できれば複雑な工程のアーカイブを開くときなど
役に立つ
急に直しが入ってエディターが別作業やってるときなど
アシさえ確保できれば複雑な工程のアーカイブを開くときなど
役に立つ
253 :名無しさん@編集中2011/08/18(木) 20:38:40.07 ID:huTCp0KL
俺もノンリニアだったらワンマンでも全然かまわないな。
作業時間もアシ付きとたいしてかわらないし、その分人件費削ったほうが良い。
使いものにならないアシや気の合わないアシと仕事してもイライラするし、いちいち指示出すのも面倒臭くさい。
作業時間もアシ付きとたいしてかわらないし、その分人件費削ったほうが良い。
使いものにならないアシや気の合わないアシと仕事してもイライラするし、いちいち指示出すのも面倒臭くさい。
254 :名無しさん@編集中2011/08/18(木) 23:04:32.70 ID:NeukmPaD
リニアのおっさんも一人でやれよ、DEKO覚えろよ。
今時リニアのアシなんて2部屋に一人でいいよ。
今時リニアのアシなんて2部屋に一人でいいよ。
255 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 01:02:27.95 ID:SGfpyl48
リニアジジィはもう絶滅でいいよね。
セシウムさんとか迷惑しかかけない。あいつはCG屋だけど
セシウムさんとか迷惑しかかけない。あいつはCG屋だけど
257 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 02:25:14.88 ID:0pGGmTo8
アシスタントに抜かれそうで困ってる並以下のエディターがアシを邪険にするスレ
258 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 05:07:43.26 ID:tQaO3vx2
女のアシにヌイてもらいたい。スッキリして編集できるだろw。
260 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 07:41:24.38 ID:ZTWVeivJ
最近予算の少ない仕事ばっかりになっちゃったなぁ
仕事量は変わらないのに売上はだいぶ落ちてる
皆の所はどう?
仕事量は変わらないのに売上はだいぶ落ちてる
皆の所はどう?
261 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 17:20:37.10 ID:ZvX9tNS5
仕事関係で手をつけちゃうと四六時中目について悶々としてしまうからな
正直仕事が手につかないしこじれたら今の時代は女の意見が全て通って男は終わり
正直仕事が手につかないしこじれたら今の時代は女の意見が全て通って男は終わり
262 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 18:49:52.94 ID:0Qy5B6QC
CMは民生モニタにあわせて色決めるのが普通なのでしょうか?
「ちゃんとしたポスプロは調整した民生モニターで見てるんだよ!」
って、Dにすごい剣幕で言われました・・・・・・
ちゃんとしたポスプロの方教えてください
「ちゃんとしたポスプロは調整した民生モニターで見てるんだよ!」
って、Dにすごい剣幕で言われました・・・・・・
ちゃんとしたポスプロの方教えてください
270 :名無しさん@編集中2011/08/21(日) 23:22:54.06 ID:Jj2vDysI
>>262
バブル末期から2000年ころまでの話ですが
民生モニタの色調やコントラストなどをマスモニ並に追い込んでました
ブラウン管のプロフィールプロがあったころの話です
最近のことはよく知りません(現場あがって事務職になったので)
CMがほとんどのポスプロは番組がほとんどのポスプロとは別の世界でしたね
転社してびっくりでしたね
バブル末期から2000年ころまでの話ですが
民生モニタの色調やコントラストなどをマスモニ並に追い込んでました
ブラウン管のプロフィールプロがあったころの話です
最近のことはよく知りません(現場あがって事務職になったので)
CMがほとんどのポスプロは番組がほとんどのポスプロとは別の世界でしたね
転社してびっくりでしたね
264 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 21:30:40.65 ID:Cj9+e2mV
普通じゃないな。
客モニに置いている民生モニターは簡単な調整はしてあるけれど、
どちらにせよ一般家庭にあるものはみなバラバラなので参考にすることはあってもさほど重視しない。
映像エンジンじゃなんだで元絵とかけ離れることだってある訳だし。
でなければなんのためのマスモニなのか?ってことになる。
クライアントの手前、一般家庭ではどう見えるのか?とか聞かれた際にDが民生モニタを
基準に合わせてくれと言ってくることはあるけど、すごい剣幕で言われることはないな。
自分に自信が無い人ほど大声を出すってことにしとけ。
客モニに置いている民生モニターは簡単な調整はしてあるけれど、
どちらにせよ一般家庭にあるものはみなバラバラなので参考にすることはあってもさほど重視しない。
映像エンジンじゃなんだで元絵とかけ離れることだってある訳だし。
でなければなんのためのマスモニなのか?ってことになる。
クライアントの手前、一般家庭ではどう見えるのか?とか聞かれた際にDが民生モニタを
基準に合わせてくれと言ってくることはあるけど、すごい剣幕で言われることはないな。
自分に自信が無い人ほど大声を出すってことにしとけ。
265 :名無しさん@編集中2011/08/19(金) 23:16:49.41 ID:yew469BQ
今はモーションフローとか存在しない画をテレビ側で勝手に作っちゃうからな
そんなテレビで動きがおかしいとか言われても責任取れんわ
そんなテレビで動きがおかしいとか言われても責任取れんわ
266 :名無しさん@編集中2011/08/20(土) 06:23:30.03 ID:cxMrLYOg
てか、モニターの色温度はD65で設定している??
おれ、長年見慣れたD93で使っているや。D65だとみょうに赤く見えてしまって色調整できない…。
NTSCの頃のVE歴が長かったからなぁ。目がD93仕様になっている。
おれ、長年見慣れたD93で使っているや。D65だとみょうに赤く見えてしまって色調整できない…。
NTSCの頃のVE歴が長かったからなぁ。目がD93仕様になっている。
267 :名無しさん@編集中2011/08/20(土) 09:14:12.91 ID:tOiNDDqw
赤く見えようがどうだろうが、規格は守らないといかんだろ。
今後NTSCは自動的に無くなる訳だし、慣れるしか無いな。
今後NTSCは自動的に無くなる訳だし、慣れるしか無いな。
268 :名無しさん@編集中2011/08/20(土) 09:19:57.79 ID:eNKPiD/+
>>267
趣旨は>VE歴が長かったから
趣旨は>VE歴が長かったから
271 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 00:24:44.24 ID:ErN7Ema3
リニアの編集マンを敬意を込めて「人間フォトショップ」と呼んでもいいでしょうか
この業界入って編集で入ったとき、編集マンの方がVTRと
編集機で画とか動画抜いて加工してるの見て職人技だと思ったので
この業界入って編集で入ったとき、編集マンの方がVTRと
編集機で画とか動画抜いて加工してるの見て職人技だと思ったので
273 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 01:15:59.93 ID:K8m9aoZZ
>>271
>>呼んでもいいでしょうか
いいんでないでしょうかね。
現在は、リニア職人サンがウン十年かけて培った技が、20代のノンリニアシスタントが担当しているっていう追憶の意を込めて。
>>呼んでもいいでしょうか
いいんでないでしょうかね。
現在は、リニア職人サンがウン十年かけて培った技が、20代のノンリニアシスタントが担当しているっていう追憶の意を込めて。
272 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 00:44:30.50 ID:t/Gjh8cM
スイッチャーと切り貼りくん、オーバーヘッドの併用でマスク書きまくった記憶はあるな。
274 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 06:34:56.38 ID:dJ0i+gUo
最近は、EDIUSやらFCPやらの簡単なノンリニアで仕事して、
「オレはノンリニアができる」と思い込んでる老人や若造が多い。
カット編集にテロップ貼るだけで「できる」とは片腹痛い。
「オレはノンリニアができる」と思い込んでる老人や若造が多い。
カット編集にテロップ貼るだけで「できる」とは片腹痛い。
275 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 06:48:08.43 ID:xYbmmOkY
>>274
たかだが編集を高尚なものとして扱うやつらの時代遅れ感ハンパ無い。
たかだが編集を高尚なものとして扱うやつらの時代遅れ感ハンパ無い。
277 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 09:07:05.82 ID:4kOqf0CN
>>274
じゃあフィルムの映画はほぼ糞だと?
お前死ねよ
じゃあフィルムの映画はほぼ糞だと?
お前死ねよ
279 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 10:24:14.75 ID:dJ0i+gUo
朝からいきり立ってる>>277は、カフェインの浣腸でもしたのか?
280 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 18:33:04.79 ID:0KvZZdBd
>>275
お前編集マンじゃないだろ
お前編集マンじゃないだろ
329 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 16:33:24.06 ID:LVO2IS0G
阿呆か
>>275
みてむかついたのが俺の始まり
くだらない言葉遊びなんかに興味は無い
でも強いて結うなら編集はすこしめんどくさくなくなった
作業が楽になった程度かな
カメラが安くなっても素人にも高機能なデジカメが手に入るようになっても
そう、写真は楽に撮れるけどプロの関係する撮影ってものが簡単になったとは言わない
プロが自分の仕事簡単とか胸くそ悪いね
>>275
みてむかついたのが俺の始まり
くだらない言葉遊びなんかに興味は無い
でも強いて結うなら編集はすこしめんどくさくなくなった
作業が楽になった程度かな
カメラが安くなっても素人にも高機能なデジカメが手に入るようになっても
そう、写真は楽に撮れるけどプロの関係する撮影ってものが簡単になったとは言わない
プロが自分の仕事簡単とか胸くそ悪いね
331 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 16:55:17.53 ID:B/+PdVi6
>>330
まあ編集に職種の定義なんて物があるのかは知らないけど
自分の仕事だけが編集と思ってるんだろうなw
切って繋ぐのだって簡単になっただろ
阿呆な編集でも出来る事が増えたんだよ
>>329でお前が書いてるような編集が面倒くさくなったてのは
それこそお前の頭が時代の流れについて行けてないってだけの話だろ
簡単に「なった」分、限られた時間で出来る事が増えた
トータルでは簡単になった訳ではないね
今後はそれをおもしろがってやれるか、面倒くさがって腐るかに分かれて行くだろうね
で、お前の編集の仕事がそれほど高尚だというのなら
それこそアカデミー編集賞でも何でもとってからにしろよ
まあ編集に職種の定義なんて物があるのかは知らないけど
自分の仕事だけが編集と思ってるんだろうなw
切って繋ぐのだって簡単になっただろ
阿呆な編集でも出来る事が増えたんだよ
>>329でお前が書いてるような編集が面倒くさくなったてのは
それこそお前の頭が時代の流れについて行けてないってだけの話だろ
簡単に「なった」分、限られた時間で出来る事が増えた
トータルでは簡単になった訳ではないね
今後はそれをおもしろがってやれるか、面倒くさがって腐るかに分かれて行くだろうね
で、お前の編集の仕事がそれほど高尚だというのなら
それこそアカデミー編集賞でも何でもとってからにしろよ
276 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 08:09:20.88 ID:dJ0i+gUo
いよいよセシウム米が流通するらいしぞ。
東海テレビのCGオペの予言通りじゃん。
東海テレビのCGオペの予言通りじゃん。
278 :名無しさん@編集中2011/08/22(月) 09:08:48.00 ID:4kOqf0CN
こういう阿呆が一番編集なめてる
時間かけて道具になろうが阿呆は阿呆
編集の道具になりさがっていくら偉ぶろうが時代とともに捨てられて行くだけ
時間かけて道具になろうが阿呆は阿呆
編集の道具になりさがっていくら偉ぶろうが時代とともに捨てられて行くだけ
282 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 00:04:12.80 ID:oW8fJrLC
編集は高尚じゃあないが、まともな編集は普通に難しい
オペレーター根性で装飾技術競うのは編集とは全く関係ない話
オペレーター根性で装飾技術競うのは編集とは全く関係ない話
283 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 00:55:25.89 ID:xndyaz+G
この中に共●エディットの社員の方はいませんか?
デモ当日のフジテレビ社内の様子など知りたいです
デモ当日のフジテレビ社内の様子など知りたいです
284 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 01:51:26.09 ID:XphvlO8n
編集は簡単になったんだよ。
今や誰で出来る作業って事を認識した上で
編集マンとして何をすべきか出来るか
を考えておかなくてはいけないのだ。
だいたい編集なんて経験がものをいう作業だし、
今普通に編集してるのは制作さんだしね。
今や誰で出来る作業って事を認識した上で
編集マンとして何をすべきか出来るか
を考えておかなくてはいけないのだ。
だいたい編集なんて経験がものをいう作業だし、
今普通に編集してるのは制作さんだしね。
285 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 02:00:28.23 ID:PGy8KOYJ
>>284
それはカメラもったら誰でもカメラマンと同じ
ある程度以上取れる人なんていくらでもどこにでも居るし
偶然による現場性では本職が負ける事なんて実際によくある
ニュースなんかじゃ速報性でtwitterに負けたり
どこも大変だよ
それはカメラもったら誰でもカメラマンと同じ
ある程度以上取れる人なんていくらでもどこにでも居るし
偶然による現場性では本職が負ける事なんて実際によくある
ニュースなんかじゃ速報性でtwitterに負けたり
どこも大変だよ
286 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 03:01:14.56 ID:D6xVApFC
>>285
そんなのあんたら制作の現場だけでなく
ほとんどの業界で起きていて容赦無い切り捨てが起きているのに
テレビ関係だけはほぼ既得権益として残ってる唯一の業界だからな
テレビ関係者は首を洗って待ってたらいいよ
そんなのあんたら制作の現場だけでなく
ほとんどの業界で起きていて容赦無い切り捨てが起きているのに
テレビ関係だけはほぼ既得権益として残ってる唯一の業界だからな
テレビ関係者は首を洗って待ってたらいいよ
287 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 04:21:28.86 ID:PGy8KOYJ
>>286
そりゃそうなんだろうけど、それで下克上が起きる訳でもないんだよね
勘違いしてる人が多いけど
そりゃそうなんだろうけど、それで下克上が起きる訳でもないんだよね
勘違いしてる人が多いけど
289 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 05:46:28.08 ID:D6xVApFC
>>287
まあ一種の妬みなんで他意はない。
むしろテレビ業界が今後受ける洗礼を思うと苦労を察するよ。
下克上は起きなくても、さっきの自分の書き込みみたいに世間は
裏では厳しい目をしてるし面白そうな仕事もなさそうで精神的に辛そうかなとかね。
表では世間の人はテレビ業界で働いてらっしゃるのすごいですねーとか言ってるかもしれないけどさ
まあ一種の妬みなんで他意はない。
むしろテレビ業界が今後受ける洗礼を思うと苦労を察するよ。
下克上は起きなくても、さっきの自分の書き込みみたいに世間は
裏では厳しい目をしてるし面白そうな仕事もなさそうで精神的に辛そうかなとかね。
表では世間の人はテレビ業界で働いてらっしゃるのすごいですねーとか言ってるかもしれないけどさ
302 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 03:38:36.35 ID:cJcSnFd3
>>284
>編集は簡単になったんだよ。
編集
編集が簡単になるかよ
阿呆にはわからんだろうな
おまえがやてるのは編集じゃあないんだよ
>編集は簡単になったんだよ。
編集
編集が簡単になるかよ
阿呆にはわからんだろうな
おまえがやてるのは編集じゃあないんだよ
303 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 03:43:20.12 ID:bR69OPQ2
>>302
実際簡単になったろ?おっさん
それを実感してないなら編集マンじゃねえな。
実際簡単になったろ?おっさん
それを実感してないなら編集マンじゃねえな。
319 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 07:33:09.93 ID:/qdPIgtW
>>303
編集を、繋ぎじゃなくて合成や特殊効果という意味で使ってるのか?
編集操作は間違いなく簡単になったけど、編集行為=演出だから難しいと思う。
数学と違って答えが無限にあるんだから。
編集が簡単なんて言うやつは早く映像作家として一本立ちして業界盛り上げてくれよ
編集を、繋ぎじゃなくて合成や特殊効果という意味で使ってるのか?
編集操作は間違いなく簡単になったけど、編集行為=演出だから難しいと思う。
数学と違って答えが無限にあるんだから。
編集が簡単なんて言うやつは早く映像作家として一本立ちして業界盛り上げてくれよ
321 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 07:50:56.59 ID:V2PEbcpz
>>319
「編集が簡単になった」と「編集が簡単」を混ぜこぜで話すからこじれるってなんで理解出来ないんだろう
ここまで論理性のない編集と組んだディレクターは大変だろうな
「答えは無限にあるんだから」とか現場で実際に言ってそうで怖いわー
「編集が簡単になった」と「編集が簡単」を混ぜこぜで話すからこじれるってなんで理解出来ないんだろう
ここまで論理性のない編集と組んだディレクターは大変だろうな
「答えは無限にあるんだから」とか現場で実際に言ってそうで怖いわー
322 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 08:14:11.35 ID:/qdPIgtW
>>321
二人?の会話に横レスして悪かったが
編集操作が誰でも出来るなんて業界にいれば大前提だし
普段から編集マンとして何も考えてなかったのかとツッコミたい
>今普通に編集してるのは制作さんだしね。
なんて寒い事言いながら良く編集マンなんて名乗れるな。
それにあんたの様に自己完結してる人と組むのもなかなかしびれると思うぞ
二人?の会話に横レスして悪かったが
編集操作が誰でも出来るなんて業界にいれば大前提だし
普段から編集マンとして何も考えてなかったのかとツッコミたい
>今普通に編集してるのは制作さんだしね。
なんて寒い事言いながら良く編集マンなんて名乗れるな。
それにあんたの様に自己完結してる人と組むのもなかなかしびれると思うぞ
323 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 08:24:20.40 ID:V2PEbcpz
>>322
編集操作が出来ようが出来まいが簡単になったという変化の話は事実だろ
誰が考えて仕事してるしてないも関係がない
>>今普通に編集してるのは制作さんだしね。
それ俺の発言じゃないね
編集操作が出来ようが出来まいが簡単になったという変化の話は事実だろ
誰が考えて仕事してるしてないも関係がない
>>今普通に編集してるのは制作さんだしね。
それ俺の発言じゃないね
324 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 08:32:56.63 ID:/qdPIgtW
>>323
やっぱり操作の話だったか。それならレスした通りだわ。
DTVスレなだけあって編集という言葉は注意して使わないと荒れそうだな
やっぱり操作の話だったか。それならレスした通りだわ。
DTVスレなだけあって編集という言葉は注意して使わないと荒れそうだな
325 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 08:34:16.37 ID:V2PEbcpz
>>324
試行錯誤が簡単になったという意味では操作に限らないとも思うけどな
試行錯誤が簡単になったという意味では操作に限らないとも思うけどな
288 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 05:19:47.26 ID:rDOTElco
編集するための機械の使い方は簡単になったけど、
編集そのものは変わっていないだろ。
編集そのものは変わっていないだろ。
290 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 08:07:25.32 ID:1BVexQSR
捨てカット内でカットが変わってたり
ドロップフレームで2フレ足りなかったり
カット編してきといて、そこ尺変わらずにOLにしてって
じゃあ素材って言うと、面倒だからやっぱいいやって
白明けとか黒落ちとかしてんだけど
取りきりの色味がほぼ0フレなんだよね
そういうの直すのがリニア編集?
ドロップフレームで2フレ足りなかったり
カット編してきといて、そこ尺変わらずにOLにしてって
じゃあ素材って言うと、面倒だからやっぱいいやって
白明けとか黒落ちとかしてんだけど
取りきりの色味がほぼ0フレなんだよね
そういうの直すのがリニア編集?
291 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 08:42:21.42 ID:PGy8KOYJ
>>290
お前がやらずに誰がやる?
お前がやらずに誰がやる?
292 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 08:53:35.40 ID:FGC66RM7
>>290
どうした日本語がおかしいぞ?
どうした日本語がおかしいぞ?
293 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 15:02:47.26 ID:oW8fJrLC
おまえらやってるの編集じゃなくて雑用だろ
ご主人様の尻拭いが仕事か?
それで編集語るなよ
ご主人様の尻拭いが仕事か?
それで編集語るなよ
294 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 20:16:30.22 ID:eTXVg3O7
この画がこのくらいで
間をとったり減らしたりし
音を先行させるかさせないかに悩み
いかにクソディレクターの接客を
うまくやるかである
VTRがフィルムがFinal CutがAVIDがと
言ってるヒトは編集ではない
間をとったり減らしたりし
音を先行させるかさせないかに悩み
いかにクソディレクターの接客を
うまくやるかである
VTRがフィルムがFinal CutがAVIDがと
言ってるヒトは編集ではない
296 :名無しさん@編集中2011/08/23(火) 23:59:58.35 ID:PrTtM8HA
機材の扱いじゃなくて編集内容そのものの技術って皆どうやって習得した?
297 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 00:22:17.27 ID:VQuAd3TO
>>296
繋いでみて自分が気持ちいいかどうか。
あえて気持ち良く無い繋ぎをして、
なにがどうで駄目だったか良かったかを
研究してみた。
主に音楽系だけど。
バラエティはナレーション、効果音全盛期に
育っちゃったから画の繋ぎなんてどうにでもなると思ってる。
繋いでみて自分が気持ちいいかどうか。
あえて気持ち良く無い繋ぎをして、
なにがどうで駄目だったか良かったかを
研究してみた。
主に音楽系だけど。
バラエティはナレーション、効果音全盛期に
育っちゃったから画の繋ぎなんてどうにでもなると思ってる。
311 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 13:54:16.90 ID:71JUGIa+
>>297
やっぱそこらへんは先輩の指導とか自分の試行錯誤とかしかないのかな
映像の専門学校とかだと体系的に教えてたりするんだろうか
映画づくりの専門書ってのは昔から沢山あったけどテレビ編集の専門書ってわずかしかないよね
やっぱそこらへんは先輩の指導とか自分の試行錯誤とかしかないのかな
映像の専門学校とかだと体系的に教えてたりするんだろうか
映画づくりの専門書ってのは昔から沢山あったけどテレビ編集の専門書ってわずかしかないよね
299 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 02:17:49.87 ID:zgFUWjgt
日本人の映像が小手先だけで説得力がないのは
自分たち日本人とは何者か教育して来なかったことと密接に関わるよね
物語を背負っているか背負っていないか
これは明らかに韓国人や韓系の編集者の方がちょっとした主張が随所に盛り込まれてあって説得力がある。
正しいか正しくないかではなく自分たちが何者なのか考えて来なかったツケ
自分たち日本人とは何者か教育して来なかったことと密接に関わるよね
物語を背負っているか背負っていないか
これは明らかに韓国人や韓系の編集者の方がちょっとした主張が随所に盛り込まれてあって説得力がある。
正しいか正しくないかではなく自分たちが何者なのか考えて来なかったツケ
300 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 02:39:30.64 ID:IIOfq7HQ
難しいこというなあw
カメラからして喋ってる人だけ追ってりゃいいって教育でずっと来たから素材なんて無い。
ひたすら喋ってるだけなのが日本のテレビだし、映画も下手すりゃそんなもん。
映像が語るとか、喋ってない人や部分にこそドラマがあるという表現無いし、捨ててきたじゃん。
ボイスフォローが全てをダメにしたとまでは言わないけどさ。
カメラからして喋ってる人だけ追ってりゃいいって教育でずっと来たから素材なんて無い。
ひたすら喋ってるだけなのが日本のテレビだし、映画も下手すりゃそんなもん。
映像が語るとか、喋ってない人や部分にこそドラマがあるという表現無いし、捨ててきたじゃん。
ボイスフォローが全てをダメにしたとまでは言わないけどさ。
301 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 02:52:20.97 ID:zgFUWjgt
そう、だからその一押しのしつこさのなさが説得力のなさになってる。
難しいと言ってあきらめがつくその何者感のなさ
俺は純粋の日本人ではないからそういうところは目に付く
ただ韓国マンセーでなく逆に朝鮮人は嫌いだし日本人の良さを出してほしいのに
今の日本人の編集マンにはそういう人間がいないとガッカリし続けてるのよ
難しいと言ってあきらめがつくその何者感のなさ
俺は純粋の日本人ではないからそういうところは目に付く
ただ韓国マンセーでなく逆に朝鮮人は嫌いだし日本人の良さを出してほしいのに
今の日本人の編集マンにはそういう人間がいないとガッカリし続けてるのよ
304 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 03:51:55.89 ID:cJcSnFd3
あほか
編集なんてのは昔から切ってつなぐだけ
どうつなぐかが編集で、切ってはるのは猿にでもできる
おまえはペットの猿レベルなんだよ
やった気になってるだけ
その糞編集のおかげで幸いな事にTVはもう落ちぶれてくれたけどね
編集なんてのは昔から切ってつなぐだけ
どうつなぐかが編集で、切ってはるのは猿にでもできる
おまえはペットの猿レベルなんだよ
やった気になってるだけ
その糞編集のおかげで幸いな事にTVはもう落ちぶれてくれたけどね
305 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 03:52:51.49 ID:cJcSnFd3
おまえがホームレスになって編集編集つぶやいてても誰も相手にしてくれないよね
悲しいね
悲しいね
307 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 04:19:36.48 ID:bR69OPQ2
>>305
なんでそんなに攻撃的なんだwwww
どうつなぐかが編集とか撮り終わった後の話してるから
時代遅れなんだよ。
企画/撮影からちゃんと参加してる?
もしかしてバラエティ番組の編集のこと?
具体的になにしてるの?
なんでそんなに攻撃的なんだwwww
どうつなぐかが編集とか撮り終わった後の話してるから
時代遅れなんだよ。
企画/撮影からちゃんと参加してる?
もしかしてバラエティ番組の編集のこと?
具体的になにしてるの?
306 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 04:09:42.89 ID:zgFUWjgt
おまえら犬HKの胡桃の部屋見てっか?
カメラアングルやカメラ位置やカメラマンは冒険的なことをしてる。
絵に動きはなくても編集も寄り引き見事につないで感情を表現してる。
ただ演出のスローモーションの安っぽさが際立ってしまってる。
全ては演出のせいだな
カメラアングルやカメラ位置やカメラマンは冒険的なことをしてる。
絵に動きはなくても編集も寄り引き見事につないで感情を表現してる。
ただ演出のスローモーションの安っぽさが際立ってしまってる。
全ては演出のせいだな
308 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 06:32:41.13 ID:MiF51s/F
昔から切って繋ぐだけ。
まぁ、間違っちゃいないな。
ただホントにそれだけなのかは勉強した方がいい。
編集というものの認識がお互い違うわけだから
相手にするのもお互いよしたほうがイイと思う。
まぁ、間違っちゃいないな。
ただホントにそれだけなのかは勉強した方がいい。
編集というものの認識がお互い違うわけだから
相手にするのもお互いよしたほうがイイと思う。
312 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 17:59:59.28 ID:cJcSnFd3
>>308
読解力がたりないのか、俺の文章が阿呆なのかどっちかだ
切ってつなぐだけが難しい
考えないでつないでるだけの阿呆は猿以下って読めないか?
無理かw
読解力がたりないのか、俺の文章が阿呆なのかどっちかだ
切ってつなぐだけが難しい
考えないでつないでるだけの阿呆は猿以下って読めないか?
無理かw
309 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 08:35:03.54 ID:7HtgfEhk
『これなんかどうかなあ』という提案
大抵は『余計なお世話だよ巨匠』
大抵は『余計なお世話だよ巨匠』
310 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 13:37:11.20 ID:iZVjlkx7
お互い話し合いもできないような関係なら
組むのやめたら?
組むのやめたら?
313 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 18:26:56.58 ID:FFjgVK/i
24時間労働にもかかわらず
ノイズひとつ許されない件について
どう考える?
ノイズひとつ許されない件について
どう考える?
314 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 19:43:01.02 ID:zgFUWjgt
>>313
データ納品でなく?
データ納品でなく?
320 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 07:41:24.89 ID:/qdPIgtW
>>313
社員なら営業に文句言って改善させろよw
それとも会社がブラックすぎて言えないの?
社員なら営業に文句言って改善させろよw
それとも会社がブラックすぎて言えないの?
316 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 20:59:07.20 ID:FFjgVK/i
24時間全くミスらない事なんて無理でしょ
いま管理職やってる年寄りは
そんなに長時間、編集やってなかったでしょ
あれが出来てない
これが間に合ってないっていうなら
24時間勤務を止めろよと思うわ
いま管理職やってる年寄りは
そんなに長時間、編集やってなかったでしょ
あれが出来てない
これが間に合ってないっていうなら
24時間勤務を止めろよと思うわ
317 :名無しさん@編集中2011/08/24(水) 22:11:27.08 ID:Xh/JkY3/
ま、ウチは当分テープ納品。データー納品フォーマット決まったけど、ウチじゃ対応機器ないしね。
318 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 00:08:59.63 ID:/bnWJ0Nu
別にHDCAM納品すりゃいいしね。
償却も終わってるし。
当面わざわざXDCAM納品する理由もないし。
償却も終わってるし。
当面わざわざXDCAM納品する理由もないし。
326 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 13:17:19.09 ID:o0hz1d3J
映画のオフラインマン
映画のリニア編集マン
番組のオフラインマン
番組のポストプロダクション勤務リニア編集マン
番組のポストプロダクション勤務ノンリニア編集マン
番組のオフラインマン
PC等で自営で編集。放送用VTRは使わないノンリニア編集マン
CM等のノンリニア編集マン
ほか、番組だけでも在京と関西でもかなりシステムが違う
ざっくりとしたスレタイが受け継がれている為、揉め事が多い
ただしDTV板にあるため、本来ならば
DESK TOPで編集するヒトのための、ノンリニア編集マンのためのスレなんではないかとも考えるが、番組やCMのポストプロダクション勤務の各編集マンも混じり
またややこしくしている。
またDTV板、とくにエディター特有の揚げ足取りが、書き込まれやすい。
しかし、DTV板には多いググれカスがレスされることは稀である。
みんな頑張れよ
映画のリニア編集マン
番組のオフラインマン
番組のポストプロダクション勤務リニア編集マン
番組のポストプロダクション勤務ノンリニア編集マン
番組のオフラインマン
PC等で自営で編集。放送用VTRは使わないノンリニア編集マン
CM等のノンリニア編集マン
ほか、番組だけでも在京と関西でもかなりシステムが違う
ざっくりとしたスレタイが受け継がれている為、揉め事が多い
ただしDTV板にあるため、本来ならば
DESK TOPで編集するヒトのための、ノンリニア編集マンのためのスレなんではないかとも考えるが、番組やCMのポストプロダクション勤務の各編集マンも混じり
またややこしくしている。
またDTV板、とくにエディター特有の揚げ足取りが、書き込まれやすい。
しかし、DTV板には多いググれカスがレスされることは稀である。
みんな頑張れよ
327 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 15:50:01.70 ID:LVO2IS0G
いやぁ、よくわからないが世の中糞編集多いでしょ?
なところで編集が簡単になったとか
もう阿呆臭くて
なところで編集が簡単になったとか
もう阿呆臭くて
328 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 16:17:36.87 ID:B/+PdVi6
>>327
より高度な事が以前と同程度の苦労で出来るようになった
実際繋いでみて試行錯誤したいけど以前は時間の都合で出来なかった事が出来るようになった
最終段階で大幅な手直しを求められても余裕もって対応出来るようになった
これを簡単になったとは言わない?
より高度な事が以前と同程度の苦労で出来るようになった
実際繋いでみて試行錯誤したいけど以前は時間の都合で出来なかった事が出来るようになった
最終段階で大幅な手直しを求められても余裕もって対応出来るようになった
これを簡単になったとは言わない?
330 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 16:37:03.78 ID:LVO2IS0G
>>328
>より高度な事が以前と同程度の苦労で出来るようになった
より高度な事ってなんだよ
VFXか?デカイうざいテロップか?
それが編集なら編集っていう職種の定義変更しろよ
切ってつなぐ事が一番高尚だね、俺にとっては
で、なんだ??
余裕をもって対応??
時間があっても無くても阿呆の編集は糞
時間かければいい物が出来るってもんじゃない
そんなに編集が簡単ならアカデミー賞の編集賞でも取ってから家よ阿呆
>より高度な事が以前と同程度の苦労で出来るようになった
より高度な事ってなんだよ
VFXか?デカイうざいテロップか?
それが編集なら編集っていう職種の定義変更しろよ
切ってつなぐ事が一番高尚だね、俺にとっては
で、なんだ??
余裕をもって対応??
時間があっても無くても阿呆の編集は糞
時間かければいい物が出来るってもんじゃない
そんなに編集が簡単ならアカデミー賞の編集賞でも取ってから家よ阿呆
332 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 18:24:33.71 ID:z2hTiGx4
編集を難しいものにして自分たちの仕事を守りたいのは分かる
活字屋さんが活字を拾い、文字を組んでいくことは昔はプロしかできなかった。
体力仕事でもあり職人世界であったので組版は男ばかりの世界でもあった。
写植機が入り文字組みは機械操作で可能になり活字屋さんは廃業
オペレーター的な仕事から女性が写植の世界には数多く入って来たが専門職であることは変わらなかった。
DTVより早くDTPは仕事のフローが確立されたが、もはやそこには文字を組むだけの人はいなくなった。
DTPオペレーターが組版からレイアウトまでデスクトップ上で行うようになりデザイナー自身がそれを行うことも多い
活字屋さんが活字を拾い、文字を組んでいくことは昔はプロしかできなかった。
体力仕事でもあり職人世界であったので組版は男ばかりの世界でもあった。
写植機が入り文字組みは機械操作で可能になり活字屋さんは廃業
オペレーター的な仕事から女性が写植の世界には数多く入って来たが専門職であることは変わらなかった。
DTVより早くDTPは仕事のフローが確立されたが、もはやそこには文字を組むだけの人はいなくなった。
DTPオペレーターが組版からレイアウトまでデスクトップ上で行うようになりデザイナー自身がそれを行うことも多い
336 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 18:46:02.86 ID:LVO2IS0G
>>332
勘違いするな
編集は難しいけど技術職の編集屋気取りにゃテロップ入れて満足する程度が関の山
才能も無いテクニックだけの年功序列馬鹿は淘汰されるし、いま現時点でもFCPにさえ見捨てられて開き直ってFCPは使えねえ使えねえほざいてるよ
Appleに不必要な部門と判断され、将来絶滅する事を見抜かれ、消えゆくはずのテープだ同期だ全時代の異物にすがりつき
設備刷新とともに切り捨てられるときに初めて自分の阿呆さを理解するんだよ
編集をやらないでオペレーターに成り下がってた自分たちの存在価値のなさをね
勘違いするな
編集は難しいけど技術職の編集屋気取りにゃテロップ入れて満足する程度が関の山
才能も無いテクニックだけの年功序列馬鹿は淘汰されるし、いま現時点でもFCPにさえ見捨てられて開き直ってFCPは使えねえ使えねえほざいてるよ
Appleに不必要な部門と判断され、将来絶滅する事を見抜かれ、消えゆくはずのテープだ同期だ全時代の異物にすがりつき
設備刷新とともに切り捨てられるときに初めて自分の阿呆さを理解するんだよ
編集をやらないでオペレーターに成り下がってた自分たちの存在価値のなさをね
334 :2752011/08/25(木) 18:39:44.84 ID:a2cG4XGQ
アーティストと技術屋は分けて考えないとね。
アカデミーとか極論言う人はネット弁慶!
アカデミーとか極論言う人はネット弁慶!
335 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 18:43:25.18 ID:/bnWJ0Nu
編集を難しい物にして、とか言うけど、やっぱり難しいよ?
オペレートなんてたいしたことは無いけど、CMにしろ番組にしろ、決められた尺内で
きちんとストーリーをまとめなきゃいけないし、視聴者にテーマが分かってもらえるようにしなきゃいけない。そ
の上与えられる時間は大してない。
もちろん台本やコンテをベースにしてるとはいえ、現場で悩んで余計なものを撮ってたり、逆に撮り損ねてたりする
もするわけで、それをどうリカバリするかは編集の仕事。
まぁやりたければ好きにやればいいし、やって初めて分かることもあるし、こっちも編集素人がやった物を見て
刺激を受けて新しいことを思いついたりもする。
ただ信号管理だけはなんとなーくでもかまわないから理解してやってね。
オペレートなんてたいしたことは無いけど、CMにしろ番組にしろ、決められた尺内で
きちんとストーリーをまとめなきゃいけないし、視聴者にテーマが分かってもらえるようにしなきゃいけない。そ
の上与えられる時間は大してない。
もちろん台本やコンテをベースにしてるとはいえ、現場で悩んで余計なものを撮ってたり、逆に撮り損ねてたりする
もするわけで、それをどうリカバリするかは編集の仕事。
まぁやりたければ好きにやればいいし、やって初めて分かることもあるし、こっちも編集素人がやった物を見て
刺激を受けて新しいことを思いついたりもする。
ただ信号管理だけはなんとなーくでもかまわないから理解してやってね。
340 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 19:31:18.99 ID:JBPQ4Lx9
>>335
>オペレートなんてたいしたことは無いけど、CMにしろ番組にしろ、決められた尺内で
>きちんとストーリーをまとめなきゃいけないし、視聴者にテーマが分かってもらえるようにしなきゃいけない。そ
>の上与えられる時間は大してない。
台本ポンと渡されて編集を一から任される仕事って今ほとんど無いでしょ?
ほとんどがDのオフラインデータ吸い上げてそれに修正加えて白完作るって作業になってるけど?
>オペレートなんてたいしたことは無いけど、CMにしろ番組にしろ、決められた尺内で
>きちんとストーリーをまとめなきゃいけないし、視聴者にテーマが分かってもらえるようにしなきゃいけない。そ
>の上与えられる時間は大してない。
台本ポンと渡されて編集を一から任される仕事って今ほとんど無いでしょ?
ほとんどがDのオフラインデータ吸い上げてそれに修正加えて白完作るって作業になってるけど?
344 :3352011/08/25(木) 20:42:58.53 ID:/bnWJ0Nu
>>340
僕にくる仕事は相変わらず昔ながらに
台本と素材を渡されて、来週一回ラッシュ見せてね、
とかいう感じのものばかり。
あらかたオッケーもらって、監督と打ち合わせして仕上げに入るというやり方。
良いのか悪いのかはわからないけど。
僕にくる仕事は相変わらず昔ながらに
台本と素材を渡されて、来週一回ラッシュ見せてね、
とかいう感じのものばかり。
あらかたオッケーもらって、監督と打ち合わせして仕上げに入るというやり方。
良いのか悪いのかはわからないけど。
337 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 18:50:59.86 ID:koseG99E
編集の基本や奥深さ、難しさは変わらないけど
敷居が下がったことで映像そのものがあふれ
玉石混交でも特に困ることも無く編集作業自体の価値は下がったよね。
敷居が下がったことで映像そのものがあふれ
玉石混交でも特に困ることも無く編集作業自体の価値は下がったよね。
338 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 19:07:22.33 ID:F90WC0QX
編集がどうのとかより
みんなストレス貯めてるんだなあってことがわかった
みんなストレス貯めてるんだなあってことがわかった
339 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 19:17:37.21 ID:rxECE7L9
自分で考える
カット編集以外の作業は
編集とはいわない
と定義でもしたら?
若い子に笑われますよ
カット編集以外の作業は
編集とはいわない
と定義でもしたら?
若い子に笑われますよ
341 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 19:47:30.21 ID:z2hTiGx4
つなぐって言っても今は粗編ぐらいはもう
現場のDやらがつないでくるんじゃないの?
現場のDやらがつないでくるんじゃないの?
342 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 20:10:16.73 ID:rxECE7L9
渋谷
井の頭通り
ルノアール
どこかのディレクターふたりが
Final Cutをだし大きな音で
Vチェックだかなにかを始めた
こういうのがテレビ関係者の
非常識といわれるんだよ
井の頭通り
ルノアール
どこかのディレクターふたりが
Final Cutをだし大きな音で
Vチェックだかなにかを始めた
こういうのがテレビ関係者の
非常識といわれるんだよ
343 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 20:16:14.78 ID:rxECE7L9
枠にいれてここまでナレーション
さあまだまだ続きます
さらに見て行きましょう
続いては SE
さあまだまだ続きます
さらに見て行きましょう
続いては SE
345 :名無しさん@編集中2011/08/25(木) 21:45:32.04 ID:JNcVUyUY
どんなやり方だっていいんだよ。
テロップ入れやっててもフォントやら色やらセンスいるし演出行為の一貫だから、自信持って。
ダメなのはイエスマン。どんな職業でもイエスマンは何も産み出せない。
テロップ入れやっててもフォントやら色やらセンスいるし演出行為の一貫だから、自信持って。
ダメなのはイエスマン。どんな職業でもイエスマンは何も産み出せない。
347 :名無しさん@編集中2011/08/26(金) 15:48:27.27 ID:PTumJ+WC
>>345
イエスイエスと指示通りにしか動いてないようなんだけど
期待してたより良いものを作ってくれる編集さんているけどね
世の中多いよ、NOと言うだけが意思表示だと思ってる奴
イエスイエスと指示通りにしか動いてないようなんだけど
期待してたより良いものを作ってくれる編集さんているけどね
世の中多いよ、NOと言うだけが意思表示だと思ってる奴
350 :名無しさん@編集中2011/08/26(金) 20:59:17.03 ID:/Knp2PiF
>>347
それはイエスマンじゃないやろ。ちゃんとしてる人。
それはイエスマンじゃないやろ。ちゃんとしてる人。
348 :名無しさん@編集中2011/08/26(金) 16:25:00.73 ID:IwOoPsdD
NOじゃないけど
言ってる事がよくわからないから
こっちから質問してると
一体何を聞いてるのかわからなくなることがある
自分が阿呆な瞬間は悲しい
言ってる事がよくわからないから
こっちから質問してると
一体何を聞いてるのかわからなくなることがある
自分が阿呆な瞬間は悲しい
351 :名無しさん@編集中2011/08/26(金) 21:04:23.69 ID:rmVUUQOD
テロップ入れでも編集でもプレビューする度に言いことがコロコロ変わるD疲れるわー。
352 :名無しさん@編集中2011/08/27(土) 06:31:28.91 ID:wWEDSXtJ
自分から能動的に休憩が取れない24時間労働は、違法じゃないのかね
354 :名無しさん@編集中2011/08/27(土) 21:49:16.69 ID:t4zkI1cv
>>352
じゃあ辞めりゃいいじゃん
被災地の自衛隊員、消防隊員は自分から能動的に休憩が取れない24時間労働だろ
じゃあ辞めりゃいいじゃん
被災地の自衛隊員、消防隊員は自分から能動的に休憩が取れない24時間労働だろ
355 :名無しさん@編集中2011/08/27(土) 23:13:48.65 ID:NDkoa4QY
>>354
あの人たちも頑張ってるから俺も頑張れるって?
バカじゃね??
あの人たちも頑張ってるから俺も頑張れるって?
バカじゃね??
353 :名無しさん@編集中2011/08/27(土) 06:36:42.27 ID:u8t3LjYt
てか、24時間労働なんてしたこと無いな。底辺のプロダクションは大変だな。
356 :名無しさん@編集中2011/08/28(日) 00:12:13.82 ID:09kDLYZV
「裁量労働制」なんて言ってる会社もあるかな
同じく、自分の裁量じゃあ労働時間は決められないわけで
同じく、自分の裁量じゃあ労働時間は決められないわけで
357 :名無しさん@編集中2011/08/28(日) 00:58:18.82 ID:4BkzQ12a
予定を決めて作業しても、発注側のミスでテロップ修正やカットするシーンが出れば全て泣くのは下請け
自分たちの手違いであっても修正まで作業料金に含まれていると開き直る客が増えたよ
自分たちの手違いであっても修正まで作業料金に含まれていると開き直る客が増えたよ
359 :名無しさん@編集中2011/08/28(日) 08:30:55.06 ID:zZlTVzFl
予定より遅れて作業すりゃいい
いつも最速でやったら損する
納期に間に合ってれば
「ありがとうございます。間に合いました」となる
あまり早く終わると「なおそうかあ」
となる
いつも最速でやったら損する
納期に間に合ってれば
「ありがとうございます。間に合いました」となる
あまり早く終わると「なおそうかあ」
となる
362 :名無しさん@編集中2011/08/29(月) 22:56:02.30 ID:XNzhdNJy
AVのDも昔みたいなウハウハは壊滅したな
モデル代全て込み片手で足りる1本ウン十万もザラ
モデル代全て込み片手で足りる1本ウン十万もザラ
365 :名無しさん@編集中2011/08/30(火) 02:40:50.18 ID:EHMUOfeX
27歳のSEが労災を認められなかった件にもみられるように
仕事は早くやっても仕方がないんだよ
仕事は早くやっても仕方がないんだよ
366 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 10:50:13.80 ID:g9J0Ew4h
フジのスタッフロールの件、本当なんでしょうか?
487 :可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:12:46.42 ID:ccLG6PvE0
Mr.サンデーがスタッフロールを出しませんでしたわ
いよいよフジは非常事態宣言ですわね
982 名前:可愛い奥様 :2011/08/29(月) 11:08:07.84 ID:bNgBjx2O0
>>487
本日のとくだね!でもスタッフロール流れませんでした
ご丁寧に、衣装協力だけはしっかり流れていました
事実は放送しないけれど広告だけは流しますよ、という意思表明ですか?
126 :名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/30(火) 20:46:17.75 ID:giwTnUXX0
F1やすぽるとでもスタッフロールカットしたらしいね。
ミスターサンデーもめざましもとくダネもすぽるとも
ごり押しに使う生放送情報番組は全部表示契約のある衣装協力しか表示しないつもりかw
30 :名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 01:06:58.46 ID:UtwX5wmo0
フジが韓国ごり押し番組のスタッフロール隠蔽に出たらしい。
業界の中の人のアドバイス本物だったみたいね。
でもフジのこれ放送法違反にならないの?どんなに速くてもスタッフロール出さないといけなかったような・・。
【めざまし、とくダネ、いいとも、スーパーニュース、すぽると、ミスターサンデー(済)】
の録画ある人達で、今のうちに各番組のスタッフ全員洗っといた方がよさそうね。
487 :可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:12:46.42 ID:ccLG6PvE0
Mr.サンデーがスタッフロールを出しませんでしたわ
いよいよフジは非常事態宣言ですわね
982 名前:可愛い奥様 :2011/08/29(月) 11:08:07.84 ID:bNgBjx2O0
>>487
本日のとくだね!でもスタッフロール流れませんでした
ご丁寧に、衣装協力だけはしっかり流れていました
事実は放送しないけれど広告だけは流しますよ、という意思表明ですか?
126 :名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/30(火) 20:46:17.75 ID:giwTnUXX0
F1やすぽるとでもスタッフロールカットしたらしいね。
ミスターサンデーもめざましもとくダネもすぽるとも
ごり押しに使う生放送情報番組は全部表示契約のある衣装協力しか表示しないつもりかw
30 :名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 01:06:58.46 ID:UtwX5wmo0
フジが韓国ごり押し番組のスタッフロール隠蔽に出たらしい。
業界の中の人のアドバイス本物だったみたいね。
でもフジのこれ放送法違反にならないの?どんなに速くてもスタッフロール出さないといけなかったような・・。
【めざまし、とくダネ、いいとも、スーパーニュース、すぽると、ミスターサンデー(済)】
の録画ある人達で、今のうちに各番組のスタッフ全員洗っといた方がよさそうね。
367 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 13:31:27.34 ID:4prhT3Mc
>>366
まあ、取り敢えず放送法違反になる事は無いね
情報番組のスタッフロールなんて出ても誰も得しないし、
それなら読めるスピードで必要な情報だけ出す方がまともな考えだ
まあ、取り敢えず放送法違反になる事は無いね
情報番組のスタッフロールなんて出ても誰も得しないし、
それなら読めるスピードで必要な情報だけ出す方がまともな考えだ
368 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 16:48:22.10 ID:/gfcPP9s
スタッフロールは
「この番組やったのオレっす」
という意味で、法の縛りじゃない
「この番組やったのオレっす」
という意味で、法の縛りじゃない
369 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 17:47:34.75 ID:/gfcPP9s
ここには
PCでシコシコ編集するひとか
巨匠編集マンしかいないから
エンドロールの事聞いても
わかんないと思うよ
PCでシコシコ編集するひとか
巨匠編集マンしかいないから
エンドロールの事聞いても
わかんないと思うよ
371 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 21:25:22.88 ID:bDytv1eE
>>369
シコシコいうな
「ぶぉ〜ん」とか「カタカタ、カチカチ」
だね。
シコシコいうな
「ぶぉ〜ん」とか「カタカタ、カチカチ」
だね。
372 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 21:27:35.74 ID:sLWfbFzu
結局、セシウムテロップ作ったテロップ屋の男の顔は検証番組で出なかったな。
なんていう下請け業者かもわからないままとは…
なんていう下請け業者かもわからないままとは…
374 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 01:30:16.03 ID:v9ME4nrv
>>372
編集マンとして放送業界に身を置いているのなら
制作会社の名前なんてその気になればすぐ調べられるだろ
編集マンとして放送業界に身を置いているのなら
制作会社の名前なんてその気になればすぐ調べられるだろ
379 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 13:07:06.41 ID:VZ1+PK5Z
>>374
その気になって深入りすると藪を突いて蛇が出る。
強権的な箝口令が敷かれてるらしい。
その気になって深入りすると藪を突いて蛇が出る。
強権的な箝口令が敷かれてるらしい。
373 :名無しさん@編集中2011/08/31(水) 23:09:19.21 ID:2VIucrxS
スタッフロールなんてただの制作のオナニー
制作・著作は複製防止のために気休めでも入れておかないといけないけどな
制作・著作は複製防止のために気休めでも入れておかないといけないけどな
375 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 01:49:53.70 ID:4OOl7eix
映画業界とか
音楽PV業界かもしれませんがな
AVかもしれませんし
僕はバラエティーですけどな
まあバカにしてもらってかまいません
音楽PV業界かもしれませんがな
AVかもしれませんし
僕はバラエティーですけどな
まあバカにしてもらってかまいません
376 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 04:08:58.17 ID:LIxVlCuY
オレなんて、地方でミニ番組の編集しかしてないぞ。とりあえず地上波だけど…。
377 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 09:49:13.31 ID:NdFeZPWy
ふつうスタッフロールにわざわざテロップ屋の個人名なんて出さんだろう
378 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 10:12:43.12 ID:/+WI3uR5
>>377
スタッフロールの話とテロップ屋の話は別の話題です
スタッフロールの話とテロップ屋の話は別の話題です
380 :名無しさん@編集中2011/09/01(木) 13:30:41.91 ID:ZD4grFCj
制作会社名とテロップ男のひととなりならここに出てる
◇東海テレビ Part5◇地デジ1ch
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1312819606/
◇東海テレビ Part5◇地デジ1ch
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1312819606/
381 :名無しさん@編集中2011/09/02(金) 00:32:19.91 ID:SkiLKQJT
地上波はジャーナリストじゃない
利権
絵にならなきゃ、撮ってこない扱わない
政治家二世や三世
大企業の子息ばかりの局員が
国や企業が損をする報道を
する訳がない
電力会社の落ち度など
ほとんど報道されなくなった
利権
絵にならなきゃ、撮ってこない扱わない
政治家二世や三世
大企業の子息ばかりの局員が
国や企業が損をする報道を
する訳がない
電力会社の落ち度など
ほとんど報道されなくなった
382 :名無しさん@編集中2011/09/02(金) 00:39:34.94 ID:7yHfxWP/
>>381
新聞はジャーナリスト?
新聞はジャーナリスト?
383 :名無しさん@編集中2011/09/02(金) 03:08:22.34 ID:oqsaA2EV
ネットの情報の方がよっぽどマシだ。
385 :名無しさん@編集中2011/09/02(金) 09:08:14.21 ID:at+hi1C9
>>383
大抵はニュースメディアの転載だけどな
大抵はニュースメディアの転載だけどな
387 :名無しさん@編集中2011/09/02(金) 17:41:04.98 ID:yeXyUUF7
東京のキー局も政治屋や芸能河原乞食の二世、三世ばかりで糞みたいに人件費食いつぶしてたけど
地方のローカル局やローカル新聞もコネ就職ばかりなんだな
こないだ久しぶりに田舎帰ってびっくらしたよ。
こんなんで地方活性できるわけがない。
技術以外はゴキブリが跋扈してる状態だわ
地方のローカル局やローカル新聞もコネ就職ばかりなんだな
こないだ久しぶりに田舎帰ってびっくらしたよ。
こんなんで地方活性できるわけがない。
技術以外はゴキブリが跋扈してる状態だわ
390 :名無しさん@編集中2011/09/02(金) 21:59:21.73 ID:TYa1hkfa
>>387
何をいまさらw
何をいまさらw
392 :名無しさん@編集中2011/09/09(金) 15:02:50.65 ID:DSJORzx2
若者の間で進んでいるテレビ離れ。なぜテレビは若者を引き付けられなくなっているのか。
その原因と、どのように解決するべきかという方策を制作会社大手ザ・ワークスの霜田一寿常務に尋ねた。
「若い世代のテレビ離れ」が指摘されるようになって久しい。実際、日本人のテレビ視聴時間の長期的推移を見てみると、
高齢社会の進展を反映して高齢者層で増加を示す反面、若手・中堅の働き盛りの層に関してはじりじりと低落しつつある。
2011年7月24日、日本のテレビ放送は地上波デジタルに移行し、
全国4000万世帯の大多数がテレビの買い替えを余儀なくされた。
ところが、地デジ移行によって視聴者の利便性が一段と向上するかのような前宣伝が行われていたにもかかわらず、
その気配はあまり見えてこない。今後、果たして何かが変わるのだろうか?
「地デジ移行は、例えるならばPCのOSがWindows XPからWindows 7に変わったようなものです。
確かにテレビ業界としては大きな変化ですが、視聴者側から見れば何も変わっていないし、今後もほとんど変わらないと思いますよ」
と霜田さんは言う。
経済的に無理をして買い換えた人々が聞いたらがっくりくるような話だし、こうした失望すべき現実への反動なのか、
「最近のテレビは面白くない。あんなもの見る価値もない」と、ことさらに言い募るビジネスパーソンもよく見かける。
若い世代を中心としたテレビ離れが進行しているのに、視聴者に経済的負担を強いるばかり。
肝心の番組コンテンツに関して、一向にイノベーティブな動きが見えてこない要因は何なのか。
それを知るためには、業界の内側を眺めてみる必要がありそうだ。
その原因と、どのように解決するべきかという方策を制作会社大手ザ・ワークスの霜田一寿常務に尋ねた。
「若い世代のテレビ離れ」が指摘されるようになって久しい。実際、日本人のテレビ視聴時間の長期的推移を見てみると、
高齢社会の進展を反映して高齢者層で増加を示す反面、若手・中堅の働き盛りの層に関してはじりじりと低落しつつある。
2011年7月24日、日本のテレビ放送は地上波デジタルに移行し、
全国4000万世帯の大多数がテレビの買い替えを余儀なくされた。
ところが、地デジ移行によって視聴者の利便性が一段と向上するかのような前宣伝が行われていたにもかかわらず、
その気配はあまり見えてこない。今後、果たして何かが変わるのだろうか?
「地デジ移行は、例えるならばPCのOSがWindows XPからWindows 7に変わったようなものです。
確かにテレビ業界としては大きな変化ですが、視聴者側から見れば何も変わっていないし、今後もほとんど変わらないと思いますよ」
と霜田さんは言う。
経済的に無理をして買い換えた人々が聞いたらがっくりくるような話だし、こうした失望すべき現実への反動なのか、
「最近のテレビは面白くない。あんなもの見る価値もない」と、ことさらに言い募るビジネスパーソンもよく見かける。
若い世代を中心としたテレビ離れが進行しているのに、視聴者に経済的負担を強いるばかり。
肝心の番組コンテンツに関して、一向にイノベーティブな動きが見えてこない要因は何なのか。
それを知るためには、業界の内側を眺めてみる必要がありそうだ。
393 :名無しさん@編集中2011/09/09(金) 15:03:09.96 ID:DSJORzx2
民放キー局で放映されるテレビ番組は、報道系を別にすれば、バラエティやドラマなどは
基本的には多くの番組制作会社の制作協力によって成り立っている。
しかし、バブル崩壊以降、実に20年に及ぶ不況の中で、その制度疲労は今や限界に近付いてきているようだ。
「長期不況で、番組制作費は年々じりじりと下がりつつあり、リーマンショック後に限定しても、
実に10〜20%減少しています。しかし、その一方でコストは上昇傾向にあるのが現実で、
我々のような番組制作会社の経営を圧迫しています」
番組制作費は、今や民放キー局のゴールデンタイム(19〜22時)でも1分単価にすると50万円を切る番組もあり、
深夜帯になると30分200万円程度が当たり前というのが現状だという。
CS放送に至っては、30分30万円というケースもあり、この場合は1人で取材に行って、
1人で編集・MA(音入れ作業)までやるのだそうだ。
また、民放キー局に対する制作協力の中身も変質してきており、最近では「番組スタッフの派遣」の占める比率が高まり、
「番組制作業務」を受注できる比率は減少傾向にあるというのが実情だ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/09/news005.html
>>続く
基本的には多くの番組制作会社の制作協力によって成り立っている。
しかし、バブル崩壊以降、実に20年に及ぶ不況の中で、その制度疲労は今や限界に近付いてきているようだ。
「長期不況で、番組制作費は年々じりじりと下がりつつあり、リーマンショック後に限定しても、
実に10〜20%減少しています。しかし、その一方でコストは上昇傾向にあるのが現実で、
我々のような番組制作会社の経営を圧迫しています」
番組制作費は、今や民放キー局のゴールデンタイム(19〜22時)でも1分単価にすると50万円を切る番組もあり、
深夜帯になると30分200万円程度が当たり前というのが現状だという。
CS放送に至っては、30分30万円というケースもあり、この場合は1人で取材に行って、
1人で編集・MA(音入れ作業)までやるのだそうだ。
また、民放キー局に対する制作協力の中身も変質してきており、最近では「番組スタッフの派遣」の占める比率が高まり、
「番組制作業務」を受注できる比率は減少傾向にあるというのが実情だ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/09/news005.html
>>続く
394 :名無しさん@編集中2011/09/09(金) 15:04:06.96 ID:DSJORzx2
番組制作の環境を悪くしているのは、こうした経済的要因だけではない。それは番組視聴率だ。
日本の民放テレビが、企業などのスポンサーシップによって成り立っている以上、
その番組が1人でも多くの人に視聴されるようにすべきことは言うまでもない。
しかし、そのことが番組制作の自由度を著しく低下させ、結果的に「最近のテレビは面白くない」
と言われる状況を招く一因になっているのではないか。その辺の事情について、霜田さんは次のように説明してくれた。
「テレビ番組は、私が関わるドラマに限らず視聴率をとることが目的で制作されます。
テレビ番組がほかの映像コンテンツと異なる点はまさにここにあります。テレビ以外の映像コンテンツは、
コンテンツそれ自体を購入してもらうことで成り立っていますが、テレビ番組は不特定多数のお客を
たくさん集めて、そこで広告を見てもらうことで成り立ちます。
そのため、単一の個人の価値観に賭け、作家性を追求するというアートとしての側面は失われ、
ボリュームゾーンを狙った個性の薄い作品になってしまう傾向があるのは事実です」
霜田さんによれば、今や深夜帯のドラマでもF3層=50歳以上女性をとらえないと視聴率は取りづらく、
とがった番組は作りにくいのだという。
そして、こうしたとがった番組を作れないことが、若い世代のテレビ離れを一層加速させているのだと霜田さんは嘆息する。
日本の民放テレビが、企業などのスポンサーシップによって成り立っている以上、
その番組が1人でも多くの人に視聴されるようにすべきことは言うまでもない。
しかし、そのことが番組制作の自由度を著しく低下させ、結果的に「最近のテレビは面白くない」
と言われる状況を招く一因になっているのではないか。その辺の事情について、霜田さんは次のように説明してくれた。
「テレビ番組は、私が関わるドラマに限らず視聴率をとることが目的で制作されます。
テレビ番組がほかの映像コンテンツと異なる点はまさにここにあります。テレビ以外の映像コンテンツは、
コンテンツそれ自体を購入してもらうことで成り立っていますが、テレビ番組は不特定多数のお客を
たくさん集めて、そこで広告を見てもらうことで成り立ちます。
そのため、単一の個人の価値観に賭け、作家性を追求するというアートとしての側面は失われ、
ボリュームゾーンを狙った個性の薄い作品になってしまう傾向があるのは事実です」
霜田さんによれば、今や深夜帯のドラマでもF3層=50歳以上女性をとらえないと視聴率は取りづらく、
とがった番組は作りにくいのだという。
そして、こうしたとがった番組を作れないことが、若い世代のテレビ離れを一層加速させているのだと霜田さんは嘆息する。
395 :名無しさん@編集中2011/09/09(金) 15:04:26.45 ID:DSJORzx2
「現代はWebの発展によって、どんなテーマでも深く掘り下げていくことができますし、
それが若い世代の当然のニーズでもあるわけですが、日本のテレビはそうした環境変化に適合できないのが現実です」
産業としてのライフサイクルが成熟期を迎え、やがて衰退期に移行していくことが明確になった時、
一般の企業や業界においては、イノベーションを喚起することで「脱・成熟化」を断行し、
新しいライフサイクル曲線に乗り換えることで生き残りを図る。
そしてそのカギを握るのは、言うまでもなくイノベーティブな若い人材であり、それを育て生かしていく組織能力である。
しかし、日本のテレビ業界を現場で支える番組制作会社を取り巻く環境は、こうしたイノベーションを創発できるような状況にはなさそうだ。
「新卒(4大卒)を10人採用しても、入社式の時点で早くも7人に減っていたりします(笑)。
それが3カ月後には5人に減り、3年後には誰もいなくなっていたりするんですよ。
3年後でも全員残っている年次もありますから一概には言えないのですが、それにしても若い人材が
定着しにくい業界であることは間違いありません。仕事の大変さの割にギャラが少ないことや、
彼らにとっては第1希望であっただろう民放キー局との待遇の差が直接的な原因でしょう。
この業界は、本当に“好き”じゃないと続かないのです。一般に女子の方が長く続く傾向があります」(抜粋)
それが若い世代の当然のニーズでもあるわけですが、日本のテレビはそうした環境変化に適合できないのが現実です」
産業としてのライフサイクルが成熟期を迎え、やがて衰退期に移行していくことが明確になった時、
一般の企業や業界においては、イノベーションを喚起することで「脱・成熟化」を断行し、
新しいライフサイクル曲線に乗り換えることで生き残りを図る。
そしてそのカギを握るのは、言うまでもなくイノベーティブな若い人材であり、それを育て生かしていく組織能力である。
しかし、日本のテレビ業界を現場で支える番組制作会社を取り巻く環境は、こうしたイノベーションを創発できるような状況にはなさそうだ。
「新卒(4大卒)を10人採用しても、入社式の時点で早くも7人に減っていたりします(笑)。
それが3カ月後には5人に減り、3年後には誰もいなくなっていたりするんですよ。
3年後でも全員残っている年次もありますから一概には言えないのですが、それにしても若い人材が
定着しにくい業界であることは間違いありません。仕事の大変さの割にギャラが少ないことや、
彼らにとっては第1希望であっただろう民放キー局との待遇の差が直接的な原因でしょう。
この業界は、本当に“好き”じゃないと続かないのです。一般に女子の方が長く続く傾向があります」(抜粋)
398 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 00:43:12.39 ID:FdkuALkK
>>395
編集マンなら少しは編集しろ
編集マンなら少しは編集しろ
397 :名無しさん@編集中2011/09/09(金) 19:10:36.94 ID:8DXWQOA6
番組ばっかりやってるポスプロは今後も苦戦するだろうね。
特に編集・MAしかやってないようなポスプロは衰退していくような気がする。
特に編集・MAしかやってないようなポスプロは衰退していくような気がする。
399 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 00:49:25.14 ID:cJFB2j2l
番組ばっかりってイマジカとかイマジカとかイマジカとかか?w
400 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 01:55:44.07 ID:xAu/RwWx
イマジカの経営状態って現状どうなんだろ?
リストラ策で持ち直したのかな?
リストラ策で持ち直したのかな?
401 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 11:51:08.47 ID:5a5W+ysv
有料のテレビよりラジオのほうが面白い。
好い加減、報道規制とかやめたら?
だれも見ないよ、テレビ。
好い加減、報道規制とかやめたら?
だれも見ないよ、テレビ。
402 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 13:26:43.22 ID:uBUgRle/
最近、編集だけやる仕事って少ないよな
イマジカの番組専門のリニアエディターみたいな人はイマジカ以外では生き残れないと思うわ
FCP使えるとハイブリッドエディターとか笑える
イマジカの番組専門のリニアエディターみたいな人はイマジカ以外では生き残れないと思うわ
FCP使えるとハイブリッドエディターとか笑える
403 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 20:00:52.80 ID:03/y8kzy
テレビ業界は牽引するべき局の人間が自分の保身しか考えていないから
本当に行き詰まると思うよ。いいコンテンツが生まれてくる予感なし
まだテレビ以外で映画とかの人間は必死になってるから芽がある。
本当に行き詰まると思うよ。いいコンテンツが生まれてくる予感なし
まだテレビ以外で映画とかの人間は必死になってるから芽がある。
405 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 23:24:10.00 ID:fEiyl/7q
クソ映画しかないだろ
この20年中
この20年中
406 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 23:29:52.32 ID:FdkuALkK
>>405
そこまで認められる映画がないんなら君の感覚が糞なんだよ
そこまで認められる映画がないんなら君の感覚が糞なんだよ
407 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 23:37:03.36 ID:NRzpuFDw
そんな>>406 が認めてる映画を知りたい。
408 :名無しさん@編集中2011/09/10(土) 23:46:38.86 ID:cJFB2j2l
まあ邦画も円谷の特撮から進化してないようなのばっかりだわな 徒弟制度でやってるから技術なさ過ぎw
409 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 00:11:25.97 ID:k/iI9FrZ
キー局・準キー局以外の地方だと、
こういう仕事ってどこに求人出してるんでしょうか?
アシスタントのままUターンしたはいいが、
テレビ局関係の求人自体ほとんど見ません
こういう仕事ってどこに求人出してるんでしょうか?
アシスタントのままUターンしたはいいが、
テレビ局関係の求人自体ほとんど見ません
410 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 00:20:42.77 ID:N1DbC9Iq
>>409
アシスタントって編集の?
アシスタントって編集の?
411 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 02:03:15.94 ID:Fpt+t4Ep
>>409
この業界は技術より顔を売ってナンボだから
Uターンしたって大学生のバイトアシと同じ扱いだろ
コネがあれば全然違う。コネをフル活用するべし
この業界は技術より顔を売ってナンボだから
Uターンしたって大学生のバイトアシと同じ扱いだろ
コネがあれば全然違う。コネをフル活用するべし
412 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 03:10:55.79 ID:gczAWrkW
>>409
キー局・準キー局以外の地方じゃDが自ら編集・MAするから、
編集専門の人材は需要ないんじゃないか?
キー局・準キー局以外の地方じゃDが自ら編集・MAするから、
編集専門の人材は需要ないんじゃないか?
417 :4092011/09/12(月) 00:07:22.15 ID:1cGbSOv7
>>410
そうです
>>411
コネ…全くないです(ましてや地方に顔のきく人なんて)
>>412
そうなんですか…
特に編集に強いこだわりはないんですけど、周辺職種も見ないですね
テレビ局関係の求人って、もしかして一般人の目には触れないようなルートで
密かに募集してるのか?とちょっと思ったもので、聞いてみました
新卒やコネだけで事足りてしまうのかもしれませんね
そうです
>>411
コネ…全くないです(ましてや地方に顔のきく人なんて)
>>412
そうなんですか…
特に編集に強いこだわりはないんですけど、周辺職種も見ないですね
テレビ局関係の求人って、もしかして一般人の目には触れないようなルートで
密かに募集してるのか?とちょっと思ったもので、聞いてみました
新卒やコネだけで事足りてしまうのかもしれませんね
419 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 01:50:09.90 ID:ZsdOKe+g
>>417
各テレビ局や関連会社のhp見てたら求人はあると思うけど
それも誰かが辞めた時にポッと求人するだけだろうから時間掛かると思うよ
ただ確かにコネの方が強いのは間違いないので放送に関係する仕事なら何でも飛びついて
入った後に編集(こだわり無いんだっけ?)なり就きたい仕事を声にして認められればその仕事に就けると思う
各テレビ局や関連会社のhp見てたら求人はあると思うけど
それも誰かが辞めた時にポッと求人するだけだろうから時間掛かると思うよ
ただ確かにコネの方が強いのは間違いないので放送に関係する仕事なら何でも飛びついて
入った後に編集(こだわり無いんだっけ?)なり就きたい仕事を声にして認められればその仕事に就けると思う
413 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 08:46:56.47 ID:tgKI+2+D
映画とかドラマの編集ってのはひとつまみの売れっ子がやるからなぁ
それ以外はDとADがタッグ組んでFCPで編集してきてHDVをHDCAMにコンバートして
フォーマットしてオシマイだよね。2時間バラエティとかそんな感じ。
それ以外はDとADがタッグ組んでFCPで編集してきてHDVをHDCAMにコンバートして
フォーマットしてオシマイだよね。2時間バラエティとかそんな感じ。
414 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 21:41:57.79 ID:Fpt+t4Ep
じゃあここに書き込んでる人間はひとつまみの売れっ子から落ちこぼれた
売れ残りっ子ばっかりじゃまいかなんだなこれが
売れ残りっ子ばっかりじゃまいかなんだなこれが
415 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 21:49:20.31 ID:Xstqq37O
売れる売れない以前の
病気持ちの飼い犬だよ
病気持ちの飼い犬だよ
420 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 10:53:36.71 ID:5XmJENMS
>>417
地方局の技術セクションって関連の別会社が入ってるのがほとんどだと思う。
その局が出資した子会社だったり、在京の派遣会社だったりいろいろ。
まずは、行きたい所の局がどういうシステムで技術を運営しているのかを調べてみれば。
>>415
自虐的になるのやめれw
地方局の技術セクションって関連の別会社が入ってるのがほとんどだと思う。
その局が出資した子会社だったり、在京の派遣会社だったりいろいろ。
まずは、行きたい所の局がどういうシステムで技術を運営しているのかを調べてみれば。
>>415
自虐的になるのやめれw
416 :名無しさん@編集中2011/09/11(日) 21:51:47.44 ID:Xstqq37O
行き着く先は保健所がドブ川だけ
むしろそうなる方が余の為だしね
むしろそうなる方が余の為だしね
418 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 00:22:23.16 ID:+Tx+hPji
地方だと新聞社との系列もあるから中京や関西の準キー局の関連会社から派遣されてるケースもあるわな
421 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 12:45:38.40 ID:KrcUgLGG
NHK以外の民放ローカル局の関連ケーブル局も含めた同族経営には
話を聞いてびっくりさせられたことがあったなぁ
とにかくコネ入社が最優先、求人も建前だけで本当に採用してるかどうか…
話を聞いてびっくりさせられたことがあったなぁ
とにかくコネ入社が最優先、求人も建前だけで本当に採用してるかどうか…
422 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 13:17:46.57 ID:X5SoHlcS
NHKだってコネ入社がすごいじゃないか
技術系はともかく、NHK職員のコネ率も相当なものだよ
技術系はともかく、NHK職員のコネ率も相当なものだよ
423 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 14:54:35.95 ID:4QW4OYez
たちの悪い制作会社のブラックリストってあるんですか?
皆さんの会社では同業他社と情報の共有どのようにされてますでしょうか?
皆さんの会社では同業他社と情報の共有どのようにされてますでしょうか?
424 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 18:51:40.93 ID:/7d4EMrB
>>423
スレチ
スレチ
427 :名無しさん@編集中2011/09/13(火) 01:22:43.24 ID:3w5tXvVV
>>423
どんなにタチが悪かろうと客は客
どんなにタチが悪かろうと客は客
425 :名無しさん@編集中2011/09/12(月) 22:25:21.98 ID:QO0ZQ9Sj
年600万でウチくる?残業休出はそれなりにつけるよ。
これこれこういう仕事ができるなら行きます。
じゃ来週からよろしく。年金手帳と今の保険証だけ持って来てね。
が今までの入社時のやりとりです。
これこれこういう仕事ができるなら行きます。
じゃ来週からよろしく。年金手帳と今の保険証だけ持って来てね。
が今までの入社時のやりとりです。
428 :名無しさん@編集中2011/09/13(火) 01:32:30.20 ID:KBYPZFkD
たちが悪いって言うと
金払いだろ?
そんなのは客じゃないと言えば、終わりだが。
金払いだろ?
そんなのは客じゃないと言えば、終わりだが。
429 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 04:33:59.94 ID:Z1qCd5M2
最近メインやりだしたんだけど、作業量でいったらアシの時の方がよっぽど大変だった。
深夜の予算ないのだったからDEKOだけじゃなく、イラレやアフターでいろいろと作らされるし。
深夜の予算ないのだったからDEKOだけじゃなく、イラレやアフターでいろいろと作らされるし。
430 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 12:12:13.10 ID:vWSYoXn2
機械が進歩して
不便になる
原発もなければ
福島から非難なんて
なかった
不便になる
原発もなければ
福島から非難なんて
なかった
432 :名無しさん@編集中2011/09/19(月) 22:00:12.46 ID:8637k6f2
>>430
頭の悪い奴は何使ってもダメってことだよな
頭の悪い奴は何使ってもダメってことだよな
434 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 09:02:15.42 ID:yRFr2j5I
震災以降、「スパーン」と切れるような音がするように、パッタリと仕事が減った…
もう廃業考えないといけない時期かもしれない…
もう廃業考えないといけない時期かもしれない…
435 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 15:37:48.32 ID:qCUe9mYP
金にならないなら続ける仕事じゃないよな。
若い奴は早めに転職しな。
若い奴は早めに転職しな。
436 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 18:28:47.21 ID:HCsQ7nxD
あっても使わない
という選択肢がない人たちが
多すぎる
という選択肢がない人たちが
多すぎる
437 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 21:49:21.11 ID:T74mCx4G
年寄り連中にCG制作と編集の違い説明するのがめんどくさい。
素直に俺に発注してくれればやるのに。
別料金で。
素直に俺に発注してくれればやるのに。
別料金で。
438 :名無しさん@編集中2011/09/20(火) 22:34:23.27 ID:/qUw3KyI
正直言って、君が何を言ってるのかが分からない。
CG制作と編集にそもそもの共通項が無いと思うんだが。
CG制作と編集にそもそもの共通項が無いと思うんだが。
441 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 00:04:20.74 ID:DuiqC3Kr
>>438
編集とCG制作を混同した年寄りがいるんでしょ
編集とCG制作を混同した年寄りがいるんでしょ
440 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 00:03:26.77 ID:Npalqdxy
タイトルアニメーションは編集さんの仕事ですよね?
実写の合成やカレコレ、バレ消しも編集でできるよね普通?
転じて↓
合成全般及びCGアニメーション、3DCGも編集の範疇である、となる。
お金をください。やります。
実写の合成やカレコレ、バレ消しも編集でできるよね普通?
転じて↓
合成全般及びCGアニメーション、3DCGも編集の範疇である、となる。
お金をください。やります。
455 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 10:39:12.11 ID:g74qawYI
>>440
カレコレの意味をカレシコレクターとか想像してたら電車の中でわらてしまたw
カレコレの意味をカレシコレクターとか想像してたら電車の中でわらてしまたw
442 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 00:07:21.05 ID:TG1UAVb9
昼の風景を夜にするのも編集の仕事だと思っている年寄りがいる
ラナルータは別料金です
ラナルータは別料金です
443 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 00:58:43.83 ID:rZOQ89Vv
CG制作するのも編集の仕事だと思ってる人は結構いるよね。
年齢問わず。
その人達の言い分は「他の編集所ではやってくれたから」って事らしい。
まあその分の時間とお金を貰えれば喜んでやるけどな。
年齢問わず。
その人達の言い分は「他の編集所ではやってくれたから」って事らしい。
まあその分の時間とお金を貰えれば喜んでやるけどな。
444 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 01:31:52.42 ID:fv0w43Nd
出来る事はやっちゃえばいいがな。
時間はともかくたいていの事は出来るじゃん。
編集とCGの違いを説明するより
時間がかかるって事を説明すればいいんじゃね?
時間はともかくたいていの事は出来るじゃん。
編集とCGの違いを説明するより
時間がかかるって事を説明すればいいんじゃね?
445 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 02:12:25.10 ID:72xjlsOW
客が制作料が安くて気が利く知ってる編集マンがいるって言うからよくよく聞いたら
そこらへんの兄ちゃんが今は安いからつーんで機材揃えて一年ぐらいしか経験ない若造だった。
10年以上DTVやってるおいらは...orz ガックリだよ
そこらへんの兄ちゃんが今は安いからつーんで機材揃えて一年ぐらいしか経験ない若造だった。
10年以上DTVやってるおいらは...orz ガックリだよ
446 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 05:48:03.02 ID:pLK5BGuh
「他のところでは」を言う人
その、他のところでやればいいのにと思う
その、他のところでやればいいのにと思う
447 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 08:39:18.04 ID:vi//v4Jd
思うだけじゃなくてきっちり言えよ
その結果CGといってもただのDVEだったりすることも少なくない。
その結果CGといってもただのDVEだったりすることも少なくない。
449 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 12:48:17.17 ID:puOtjEvl
一時、ってもバブルの頃だけど、ポスプロにCG室作るの流行ってたよね。
今どうなってるんだろ。
今どうなってるんだろ。
451 :名無しさん@編集中2011/09/21(水) 21:55:01.58 ID:j5k+8LqO
持ってきた3DCG素材を「ちょっとだけ角度変えて」って言われたことあったわ
457 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 22:14:04.57 ID:a14sLrDx
>>451
撮影素材ですら、もう少し右を見せて、とか言われたことがあります。
そのクライアントさんは、画面の外に絵が無いと言うのを理解される迄
数十分かかりました。
映画黎明期の観客か、お前はww
撮影素材ですら、もう少し右を見せて、とか言われたことがあります。
そのクライアントさんは、画面の外に絵が無いと言うのを理解される迄
数十分かかりました。
映画黎明期の観客か、お前はww
458 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 00:28:16.71 ID:6HVmqws0
>>457
すごいものを見たな…
画面の一部分を切り取って引き伸ばしてHDサイズにした画を見て、
「これ、普通のハイビジョン画質になんないの?」
とか言う奴もいそうだな
すごいものを見たな…
画面の一部分を切り取って引き伸ばしてHDサイズにした画を見て、
「これ、普通のハイビジョン画質になんないの?」
とか言う奴もいそうだな
459 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 00:53:19.42 ID:HAkwCDct
>>458
そんな人なら特番時期によくいるだろ
普段仕事なくて異常に張り切って空回りしてる無能なDとかADで。
そんな人なら特番時期によくいるだろ
普段仕事なくて異常に張り切って空回りしてる無能なDとかADで。
456 :名無しさん@編集中2011/09/22(木) 12:34:04.37 ID:MQ3pgrTX
知らねーよ。お前のことなんか。
って、いつも思ってまーす
って、いつも思ってまーす
460 :名無しさん@編集中2011/09/23(金) 01:01:12.65 ID:KbD22SjZ
同時に動いてる別べやに来て
いちいち切れる人とか
おまえが来るとみんなが相手しなきゃいけないから時間がかかるといいたくなる
まあ、ADに言っちゃうけど
あいつうるせーから鍵しとけと
いちいち切れる人とか
おまえが来るとみんなが相手しなきゃいけないから時間がかかるといいたくなる
まあ、ADに言っちゃうけど
あいつうるせーから鍵しとけと
465 :名無しさん@編集中2011/09/24(土) 20:34:42.66 ID:98zX4ou0
割り切ってDEKOじゃなく別のソフト使えばいいんじゃないの?
AEとか。
AEとか。
467 :名無しさん@編集中2011/09/25(日) 20:30:09.55 ID:ScbDyjX+
60pで作ってキーとフィル別々にストレッチかければいいんじゃねーの?
469 :名無しさん@編集中2011/09/26(月) 19:38:56.07 ID:rNpSXM9Z
今更ながらAMA便利なことに気がついた。
応用技が半端ない
応用技が半端ない
472 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 09:13:12.11 ID:3Ad1zmMh
アシが猫…なごむわあ…
使えないアシならいっそ猫でいい
使えないアシならいっそ猫でいい
474 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 09:40:07.74 ID:XhX00jq1
アシがネコならまだいいんですが、
タチでデカいアシは困りますね。
まぁ、メスのアシなら文句ないんですが。
タチでデカいアシは困りますね。
まぁ、メスのアシなら文句ないんですが。
475 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 10:38:24.30 ID:KZW5utMc
いいな
スイッチャーの前に猫いたら
DMEのトラックボールで
遊んでんの
スイッチャーの前に猫いたら
DMEのトラックボールで
遊んでんの
478 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 19:29:26.54 ID:zMfeagmo
猫アシがビックリするから指パッチンでキュー出すの禁止ね。
480 :名無しさん@編集中2011/09/27(火) 21:57:50.05 ID:8fXx6d8X
俺も猫アシがいい
俺に憑依してるババアシ
おまえはもうムリだ
諦めて引退しろ
俺に憑依してるババアシ
おまえはもうムリだ
諦めて引退しろ
485 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 08:46:31.50 ID:wKWWiVHj
俺とシステムをまるごと買い取ってくれる会社ないかなぁ。
うちの経営陣ダメダメ過ぎる。
猫アシ付けてくれるなら多少ギャラ安くても我慢する。
うちの経営陣ダメダメ過ぎる。
猫アシ付けてくれるなら多少ギャラ安くても我慢する。
487 :名無しさん@編集中2011/09/28(水) 21:53:12.22 ID:fYHBFSrd
>>485
システム?会社のもの??
経営陣がダメでも、システムは会社のものだからムリでしょ。
てか、移籍先で一から好きに組んだほうが楽しそうw
そんな景気のいい会社はないだろうけど。
システム?会社のもの??
経営陣がダメでも、システムは会社のものだからムリでしょ。
てか、移籍先で一から好きに組んだほうが楽しそうw
そんな景気のいい会社はないだろうけど。
488 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 10:05:33.61 ID:tG+wa4ce
イマジカで言う発進系のテロップって今でもできるの?
SW'erとDME使ってキーをループさせるやつ。
お客さんにやってくれって言われたけど、あれはノンリニアじゃ無理だよね…
SW'erとDME使ってキーをループさせるやつ。
お客さんにやってくれって言われたけど、あれはノンリニアじゃ無理だよね…
489 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 14:33:08.59 ID:ZhYUxSdh
イマジカでは「発進」っていうのか
「発振」だと思っていたが…
よーするにDMEで99%とか101%にしてスイッチャーに返して
無限ループにするやつだろ
「発振」だと思っていたが…
よーするにDMEで99%とか101%にしてスイッチャーに返して
無限ループにするやつだろ
490 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 14:59:22.47 ID:IRjOoz7W
フラクタル使えばいい
491 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 22:53:55.82 ID:IRjOoz7W
ループ状態の次のフレームは前の近似や自己相似だからフラクタルのプラグインで出来るよ
494 :名無しさん@編集中2011/09/30(金) 09:17:55.02 ID:pTrnxMw7
>>489
>>492
>>493
そうそう、それ。
名前はあってんのかわかんないけどw
>>490
>>491
なるほど。そういうことか。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>>492
>>493
そうそう、それ。
名前はあってんのかわかんないけどw
>>490
>>491
なるほど。そういうことか。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
492 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 22:58:16.70 ID:PMym7/fY
初めて名前聞いた
おれ「後光が指してるやつ」って言ってた
おれ「後光が指してるやつ」って言ってた
493 :名無しさん@編集中2011/09/29(木) 23:19:24.08 ID:O6n0jX7D
ビデオフィードバックのキーヤー編?
495 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 08:35:56.03 ID:qi69shcz
思い付き発言しかしない相手にワンマンでテロップ入れやりたくないなー(´・ω・`)
496 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 09:46:58.47 ID:eQr0Mo+Y
>>495
思いつきにさえなってなかったりもする
思いつきにさえなってなかったりもする
497 :名無しさん@編集中2011/10/01(土) 10:09:12.40 ID:iKr4LQrw
>>495
思いつき発言する奴って自分が即時の適応能力に優れてると信じてるから厄介だよな
思いつき発言する奴って自分が即時の適応能力に優れてると信じてるから厄介だよな
498 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 00:11:25.22 ID:x+jlYWU4
>>495
こんな奴ほど直しが多い・・・
こんな奴ほど直しが多い・・・
499 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 00:13:20.66 ID:y9TjG+To
>>498
おまけに「直した分だけ良くなる」とうそぶく・・・
おまけに「直した分だけ良くなる」とうそぶく・・・
501 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 00:25:15.96 ID:x+jlYWU4
>>499
そうそう。
結局、作り直しだから良くなるってオチwww
そうそう。
結局、作り直しだから良くなるってオチwww
502 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 10:55:44.63 ID:++Dalyjz
できるでぃれくたーは
二言がない
二言がない
518 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 13:00:22.28 ID:2qbfz08T
>>502
作業屋の被害妄想だ
出来る人だって直しするよ。
ようはどんだけの拘りか。
テレビ番組しかやった事ないだろ?君
作業屋の被害妄想だ
出来る人だって直しするよ。
ようはどんだけの拘りか。
テレビ番組しかやった事ないだろ?君
519 :名無しさん@編集中2011/10/10(月) 15:54:53.68 ID:ffTB6k/i
>>518
でもできる人の直しは的確で結果的によりわかりやすかったりするよな。
しかも短時間で終わる。
それでなんか物足りなくなってオーダー外のことし出すのが俺です^^
でもできる人の直しは的確で結果的によりわかりやすかったりするよな。
しかも短時間で終わる。
それでなんか物足りなくなってオーダー外のことし出すのが俺です^^
503 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 16:49:20.26 ID:74OKpSsF
相変わらず「最後に総合演出登場」で一からやり直しみたいなこと
バラエティってやってんだなw
総合演出は最初から居る事ってルールを局が作れば、
だいぶ制作費浮くと思うがw
バラエティってやってんだなw
総合演出は最初から居る事ってルールを局が作れば、
だいぶ制作費浮くと思うがw
504 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 16:58:41.35 ID:GTUML342
総合演出は編集所から
バックでももらってんじゃねえかと
勘ぐりたくなる
バックでももらってんじゃねえかと
勘ぐりたくなる
505 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 18:09:36.72 ID:ji4skpuY
>>504
グロスだから
そんなの無いよ。
グロスだからこそ好きなだけ直さすんだし。
グロスだから
そんなの無いよ。
グロスだからこそ好きなだけ直さすんだし。
506 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 19:02:20.11 ID:wjvDagGR
昼飯が重かったらしく胃もたれと戦いながら編集してたら
おいしそうな豚カツの映像がでてきた
うっぷ・・・
おいしそうな豚カツの映像がでてきた
うっぷ・・・
507 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 19:08:29.01 ID:y9TjG+To
空きっ腹で深夜作業中に、美味そうな料理の撮影素材に当たると
ちょっと泣きそうになる……大人なのに
ちょっと泣きそうになる……大人なのに
508 :名無しさん@編集中2011/10/02(日) 20:18:14.17 ID:zRiyY8CN
いまやってる中居の番組テレ朝みたいだな
画面がテレ朝みたいなだけで
見たくなる
画面がテレ朝みたいなだけで
見たくなる
510 :名無しさん@編集中2011/10/03(月) 20:27:52.19 ID:1j0VgUWS
あいつら自分達のせいで必要になって新たに出庫したテープ代すら支払いしぶるからな
511 :名無しさん@編集中2011/10/04(火) 18:26:02.06 ID:/nk9nnsp
大手は創業者一族のためりあり
労働者の環境は無視である
労働者の環境は無視である
512 :名無しさん@編集中2011/10/06(木) 00:16:46.56 ID:h4+/0Fmv
来年食っていけるのかな映像の仕事
身体壊して入院しても払う金なんかないわ
このままだと野垂れ死ぬ
身体壊して入院しても払う金なんかないわ
このままだと野垂れ死ぬ
513 :名無しさん@編集中2011/10/06(木) 01:39:41.76 ID:WOx3Z1Ys
俺も今のレギュラー終わったら次は転職覚悟しないとなあ
514 :名無しさん@編集中2011/10/06(木) 12:59:26.73 ID:UOsB3PEs
>>513
なんかわかるなぁそれ
レギュラー終了したらクビみたいな空気あるわ
糞会社で働いてると大変だよな
なんかわかるなぁそれ
レギュラー終了したらクビみたいな空気あるわ
糞会社で働いてると大変だよな
517 :名無しさん@編集中2011/10/07(金) 09:56:34.37 ID:LdTgssJL
AvidとFCPを交互に使ってるとショートカットと機能の違いで混乱する
特にトリム
RIP
特にトリム
RIP
522 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 00:29:55.57 ID:CZX+K4p2
メディアの仕様なんて今や一般人と業界に巣食う乞食制作者との間に障壁を設けるためだけの存在になってるからな。
アメリカではePubの売上げが紙の書籍をとっくに超えたけど、日本では大手出版社の既得権益のために一向に市場が形成されない。
放送も同じで、ラジオはサイマル放送になっても県境を超えられないし
テレビは一般人が入ってこれないように複雑な仕様をまず設けることから始まる。
そして乞食制作者はいかにそのお上が勝手に決めたくだらない仕様に合わせられるかを気にして、その必要性が分からないし知らない一般人を馬鹿にする。
もうすぐ、紙も音も映像も日本語の障壁を超えて海外から日本語エンタメが流れ込んでくるよ。
その時にいかにつまらない業界仕様を守るためだけに必死だったかを日本の制作者は思い知ることになる。
アメリカではePubの売上げが紙の書籍をとっくに超えたけど、日本では大手出版社の既得権益のために一向に市場が形成されない。
放送も同じで、ラジオはサイマル放送になっても県境を超えられないし
テレビは一般人が入ってこれないように複雑な仕様をまず設けることから始まる。
そして乞食制作者はいかにそのお上が勝手に決めたくだらない仕様に合わせられるかを気にして、その必要性が分からないし知らない一般人を馬鹿にする。
もうすぐ、紙も音も映像も日本語の障壁を超えて海外から日本語エンタメが流れ込んでくるよ。
その時にいかにつまらない業界仕様を守るためだけに必死だったかを日本の制作者は思い知ることになる。
523 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 00:53:40.97 ID:skA5pOv3
>>522
底辺の人って暇があれば革命でも起きねーかなーって思うんでしょ
底辺の人って暇があれば革命でも起きねーかなーって思うんでしょ
525 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 03:30:33.60 ID:IUXcIxG1
>>523
底辺は二種類有るんだよ
奴隷と乞食
奴隷が乞食に自慢しても羨ましいとは思われないだろうな。。
底辺は二種類有るんだよ
奴隷と乞食
奴隷が乞食に自慢しても羨ましいとは思われないだろうな。。
524 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 02:09:28.24 ID:5t+lQ7KC
これの一番わかりやすい例えが
『サイドなし完パケ』
『サイドなし完パケ』
528 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 14:40:43.63 ID:ywAt1nj7
>>524
アシスタントの頃に、
ケースの背ラベルを間違って【サイド梨完パケ】って書いて次の日に引き継いだら
サイドに梨のイラストが乗って完パケられた事を思い出した。
アシスタントの頃に、
ケースの背ラベルを間違って【サイド梨完パケ】って書いて次の日に引き継いだら
サイドに梨のイラストが乗って完パケられた事を思い出した。
535 :名無しさん@編集中2011/10/14(金) 21:31:16.88 ID:8r5UgPsJ
>>528
梨完か・・平和だな・・
梨完か・・平和だな・・
527 :名無しさん@編集中2011/10/11(火) 13:28:25.37 ID:Q+CAK14v
一つ言っとくけどその複雑な仕様自体日本オリジナルではないからな
日本の仕様は他の国に比べれば簡略化されとる
そもそも仕様がある理由を理解できないならどの国行っても仕事はできんけどな
日本の仕様は他の国に比べれば簡略化されとる
そもそも仕様がある理由を理解できないならどの国行っても仕事はできんけどな
529 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 08:45:49.12 ID:/TT+HDFf
基本、ディレクターはDQNだらけ。
531 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 11:33:45.38 ID:At+xppNz
>>529
昔からそこが不思議なんだが、まあよく考えると不思議でもないんだけどさ。
昔からそこが不思議なんだが、まあよく考えると不思議でもないんだけどさ。
530 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 10:56:07.08 ID:oLLiy+0Z
緊縮財政のテレビ局さん、
今一番金がかかってるのは、
テロップ入れですよぉー
30年前の量で十分ですよぉー
ここかえればさらに節約できますよー
今一番金がかかってるのは、
テロップ入れですよぉー
30年前の量で十分ですよぉー
ここかえればさらに節約できますよー
533 :名無しさん@編集中2011/10/12(水) 18:29:24.17 ID:dN9e5SjJ
制作は、昔やんちゃやってたんですよ〜って言うようなDQN上がりが多くて、
技術系は、テレビオタがそのままってイメージがある。
技術系は、テレビオタがそのままってイメージがある。
534 :名無しさん@編集中2011/10/13(木) 03:02:07.08 ID:xfnqN6ds
他人の事なんか気にせずわがまま言える人間と
わがままを受けて形に出来る人間は人種が違うからな。
それにしてもわがまま言う人間が常に立場が上になるって言う
世の中の非情と言うか不条理はどうにかならんのかと
思わないでもない。
わがままを受けて形に出来る人間は人種が違うからな。
それにしてもわがまま言う人間が常に立場が上になるって言う
世の中の非情と言うか不条理はどうにかならんのかと
思わないでもない。
537 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 16:16:17.27 ID:BLyVLkl5
編集編集っていっても
たいしたもんやってないじゃん
と書き込むと『おまえが映像を知らないだけ』と脊髄反射がくる
具体的に昨年作られた作品で
これは素晴らしいという日本の作品を見せて欲しいわ
と書き込むと必ず『バラエティ云々』の脊髄反射がでる
オフラインでもオンラインでもなんでもいいよ
リニアでもノンリニでも
番組でもCMでも映画でも
人がやったやつでもニコニコ動画でもなんでも
たいしたもんやってないじゃん
と書き込むと『おまえが映像を知らないだけ』と脊髄反射がくる
具体的に昨年作られた作品で
これは素晴らしいという日本の作品を見せて欲しいわ
と書き込むと必ず『バラエティ云々』の脊髄反射がでる
オフラインでもオンラインでもなんでもいいよ
リニアでもノンリニでも
番組でもCMでも映画でも
人がやったやつでもニコニコ動画でもなんでも
538 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 19:35:03.97 ID:S+MuTVsM
>>537
難癖つけるのは誰にでもできる
お前ごときに煽られて映像貼るような単細胞はこの業界ではやっていけない
難癖つけるのは誰にでもできる
お前ごときに煽られて映像貼るような単細胞はこの業界ではやっていけない
539 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 19:42:27.76 ID:hZs0/JJS
>>537見て思い出したけど今年のカンヌに出てた作品でwebと絡めた作品には感動したなぁ
541 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 22:45:53.72 ID:ZTE0wwYW
>>537
そもそも素晴らしいって何をもって言うの?
そもそも素晴らしいって何をもって言うの?
548 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 22:40:08.23 ID:dPCZHpiZ
>>547
>>537への皮肉で言っただけだ、気にするない
>>537への皮肉で言っただけだ、気にするない
540 :名無しさん@編集中2011/10/15(土) 22:01:29.55 ID:UaskCz21
苦労しても、評価得られるものは出来ない
苦労した、と上司に言っても何も始まらない
自分で撮って、切ってつなぐ事を始めないとな
それが出来てる会社も一部あるね
苦労した、と上司に言っても何も始まらない
自分で撮って、切ってつなぐ事を始めないとな
それが出来てる会社も一部あるね
542 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 10:21:43.82 ID:dPCZHpiZ
自分で撮って繋ぐと全体の作りがどうしても甘くなるからやらない
1人で全部こなせる人はスゴイと思う
1人で全部こなせる人はスゴイと思う
543 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 14:33:57.61 ID:Ndj+K7lM
元ポスプロで今は全部こなすようになったけど、ひとりで全部やる場合の問題点は
出来ないことはしない、と言う方向に行きがちになるのがまずいと思う。
出来ないことはしない、と言う方向に行きがちになるのがまずいと思う。
544 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 14:45:07.46 ID:zN5ZbOR+
素晴らしい映像=苦労と考えるのはまさに素人
例えば完全作り直しして前の苦労やコストが0にリセットされる、
なんて事はありえない。自分の責任じゃなくても。
目的と関係なく素人騙しでかっこよくするだけなら簡単にできる。
でもそれは商業ではない。
映像やってる人間なら痛いほど分かってる事。
例えば完全作り直しして前の苦労やコストが0にリセットされる、
なんて事はありえない。自分の責任じゃなくても。
目的と関係なく素人騙しでかっこよくするだけなら簡単にできる。
でもそれは商業ではない。
映像やってる人間なら痛いほど分かってる事。
545 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 18:22:06.94 ID:jjyaLvho
>>544
>素晴らしい映像=苦労と考えるのはまさに素人
お前以外そんな事言ってる奴は居ないんだがな
>素晴らしい映像=苦労と考えるのはまさに素人
お前以外そんな事言ってる奴は居ないんだがな
546 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 21:44:35.96 ID:dPCZHpiZ
ぶっちゃけ素晴らしい映像ってものは
カメラマンやライティングマンやカラリストやそれを探して作り上げる制作の力量次第であって
エディターが出来るのはそれらを商品としてまとめて仕上げことだけだよな
料理人とやってることは変わらんよ
カメラマンやライティングマンやカラリストやそれを探して作り上げる制作の力量次第であって
エディターが出来るのはそれらを商品としてまとめて仕上げことだけだよな
料理人とやってることは変わらんよ
550 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 23:35:31.38 ID:6OFY5lKD
>>546
いい素材を編集でダメにするのは簡単だが
ダメな素材を編集で良くするのはほぼ不可能だな
いい素材を編集でダメにするのは簡単だが
ダメな素材を編集で良くするのはほぼ不可能だな
552 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 23:49:13.65 ID:T4wc1Ssi
>>550
編集次第で活きる映像はいくらでもある
ただそうやって活かされた時点でダメな映像と言われなくなるだけ
編集次第で活きる映像はいくらでもある
ただそうやって活かされた時点でダメな映像と言われなくなるだけ
547 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 22:02:40.63 ID:YzxFxSyj
>エディターが出来るのはそれらを商品としてまとめて仕上げことだけ
だけというにはかなり重要なパートだと思うが。
素材を活かすも殺すも編集の力量だろう。料理を例えに出すならなおさら。
だけというにはかなり重要なパートだと思うが。
素材を活かすも殺すも編集の力量だろう。料理を例えに出すならなおさら。
549 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 23:21:17.14 ID:zN5ZbOR+
オーダーと違う料理、値段の違う料理を作るとしたらそれはプロじゃない。
551 :名無しさん@編集中2011/10/16(日) 23:37:43.51 ID:FLETwb/T
腕が良くても意思疎通のできないシェフのいる店には行きたくない
553 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 01:01:05.48 ID:lQRwkPi1
なんだなんだw哲学者の集いか?
秋だなあ・・・
秋だなあ・・・
554 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 01:28:14.59 ID:0pbI80h+
>>553
頭の悪い奴には哲学に見えるかもな
頭の悪い奴には哲学に見えるかもな
555 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 02:26:13.93 ID:hnZu5yAV
頭よさそうなセリフだな
556 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 03:53:06.23 ID:AceHgNn3
>>555
AV編集してる人ですか?
AV編集してる人ですか?
559 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 20:05:28.88 ID:0M8XIXeh
良い映像って良い映像だろ?
良い映像にきまってんだロボ家www
編集なんか関係ないだろwww
良い映像にきまってんだロボ家www
編集なんか関係ないだろwww
560 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 21:43:55.51 ID:0pbI80h+
>>559
いや、編集は大事だよ
いや、編集は大事だよ
562 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 23:17:26.91 ID:0M8XIXeh
>>560
いいか、おまえを映しても良い映像にはならない
それは編集でも補えず編集の無力さを感じるだろう
まず被写体、その現象なりその場の事柄がほぼ全て
それを撮影して記録した時点で良い映像は良い映像なんだよ
編集は良い映像とは関係ない、それは別物だ
いいか、おまえを映しても良い映像にはならない
それは編集でも補えず編集の無力さを感じるだろう
まず被写体、その現象なりその場の事柄がほぼ全て
それを撮影して記録した時点で良い映像は良い映像なんだよ
編集は良い映像とは関係ない、それは別物だ
563 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 23:26:49.86 ID:0pbI80h+
>>562
極論は愚か者特権だよ
極論は愚か者特権だよ
561 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 22:02:31.10 ID:p5DYMvWI
撮るのと、そぎ落とす編集と、編集技術
全部1人でやってみるとわかるけど、分業のいい面と、置いてきぼりな面がある
まあ今のテレビじゃ、できる事からとことん置いてきぼりにしなきゃ、続かないってのもあるし
経営と現場の対立軸よりも、もっと本質的に置いてきぼりなことって、周り全部敵にしてもやるべき事をやった番組って、まあ、今のテレビや広告代理店べったりじゃ、限界ある
一方で、物理的には、10万円カメラと10万円PCでも出来るようになってしまった
ちょっと舌足らずでまとまらず、申し訳ないけれど、新しい血を入れていかないと、お先真っ暗だなあ、という感じの事が言いたいんだ
全部1人でやってみるとわかるけど、分業のいい面と、置いてきぼりな面がある
まあ今のテレビじゃ、できる事からとことん置いてきぼりにしなきゃ、続かないってのもあるし
経営と現場の対立軸よりも、もっと本質的に置いてきぼりなことって、周り全部敵にしてもやるべき事をやった番組って、まあ、今のテレビや広告代理店べったりじゃ、限界ある
一方で、物理的には、10万円カメラと10万円PCでも出来るようになってしまった
ちょっと舌足らずでまとまらず、申し訳ないけれど、新しい血を入れていかないと、お先真っ暗だなあ、という感じの事が言いたいんだ
564 :名無しさん@編集中2011/10/17(月) 23:42:24.61 ID:p5DYMvWI
まさしく、鶏と卵だろ?
撮りっぱなしな奴も、編集加工だけな奴も、ダメなことでは同じ
撮りっぱなしな奴も、編集加工だけな奴も、ダメなことでは同じ
565 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 00:01:18.07 ID:c0EHYkTh
ID:0M8XIXeh
こういうお馬鹿極論編集マンって最終墓場の情報番組担当に行けばいいよ
こういうお馬鹿極論編集マンって最終墓場の情報番組担当に行けばいいよ
566 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 00:05:11.01 ID:Xz6V1rh/
>>565
編集マンなのかな?
普段から編集にぼろくそ言われてる下っ端カメラマンだと思うのだが
編集マンなのかな?
普段から編集にぼろくそ言われてる下っ端カメラマンだと思うのだが
567 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 08:26:36.62 ID:g6mXA1Ns
アイリスが低くて暗かったり、ホワイトを取り損なった映像を使えるようにするのも編集さんの力。
特に最近、蛍光灯ベースで緑被りしている映像が多いような気がする。
特に最近、蛍光灯ベースで緑被りしている映像が多いような気がする。
568 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 08:39:43.67 ID:Xz6V1rh/
>>567
自分の前に集まって来る素材だけで一般論の様に語ったら極論馬鹿と一緒だぞ
自分の前に集まって来る素材だけで一般論の様に語ったら極論馬鹿と一緒だぞ
569 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 10:12:52.31 ID:mxOinSF5
撮りっぱなしの素材は映像であっても商品ではない
それは映像で飯を食ってる人間には当たり前の考え方だが
バカと素人には理解できない概念だろうな
それは映像で飯を食ってる人間には当たり前の考え方だが
バカと素人には理解できない概念だろうな
570 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 13:01:53.33 ID:ElOekOMj
そこをもっと言えるようになるためにも、例えば最近の一眼レフで動画を自分の視点で撮ってみて、パソコンでごく簡単な作品にする過程をやってみて欲しい
良識ある編集だと自覚してる人にこそ、頼むよ
自分が語ってナレーション入れてね
すごく恥ずかしいし、やりたくないんだけど、身内に見てもらってまた撮ってを繰り返すうちに、映研的な面白さがわかってくる
良識ある編集だと自覚してる人にこそ、頼むよ
自分が語ってナレーション入れてね
すごく恥ずかしいし、やりたくないんだけど、身内に見てもらってまた撮ってを繰り返すうちに、映研的な面白さがわかってくる
572 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 14:14:38.94 ID:Xz6V1rh/
>>569
全部がそうとは言わないけど昔のフィルムで撮影していたカメラマンの素材は
結構そのままで見られるような撮り方をしてるよね
素材のままでストーリーがあるようで見ていて楽しい
全員がそうとは言わないけど
>>570
たまに変わった視点でっていう程度なら良いと思う
分業には分業の良さがあるので
全部がそうとは言わないけど昔のフィルムで撮影していたカメラマンの素材は
結構そのままで見られるような撮り方をしてるよね
素材のままでストーリーがあるようで見ていて楽しい
全員がそうとは言わないけど
>>570
たまに変わった視点でっていう程度なら良いと思う
分業には分業の良さがあるので
573 :名無しさん@編集中2011/10/18(火) 18:57:33.65 ID:mxOinSF5
昔はフィルムが高価だったから出来るだけ編集しないように尺詰めて順撮りするのが基本だったからな
今のカメラマンには無理
今のカメラマンには無理
574 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 02:33:50.91 ID:P4Tr4Lp8
60時間ぶりに解放されたよ
休憩なし飯なしたあ最高で最低だぜ
さあ解放されたし飲み行くか。。。。。
うぉーーーー!!もういやだ
休憩なし飯なしたあ最高で最低だぜ
さあ解放されたし飲み行くか。。。。。
うぉーーーー!!もういやだ
575 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 13:14:22.51 ID:AKYsdahQ
>>574
はげおつ
はげおつ
577 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 15:56:59.08 ID:EIKnLF1Q
>>574
そのレベルの地獄は久しく経験してないな…
とにかく乙
そのレベルの地獄は久しく経験してないな…
とにかく乙
576 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 14:26:31.37 ID:ixa6maeG
たった数千円の飯代が出せない時代、というより心意気が無いのか
「え?俺は別に腹減ってないからいいよ」
ほほう、あなたは人とは違う生き物か?
そんなだから頭の回転も悪くなるし、士気だって下がる
「ほれほれ、くえやw」とばかりに、コンビにおにぎりテーブルにぶちまけられるのもキツイけどな。
「え?俺は別に腹減ってないからいいよ」
ほほう、あなたは人とは違う生き物か?
そんなだから頭の回転も悪くなるし、士気だって下がる
「ほれほれ、くえやw」とばかりに、コンビにおにぎりテーブルにぶちまけられるのもキツイけどな。
578 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 22:01:58.00 ID:+oTRkPVe
飯中のプレビューも勘弁、こっちが食べてても関係なく直しさせられるし。
580 :名無しさん@編集中2011/10/19(水) 23:59:29.15 ID:hVQTUrWb
最近の改編期の長尺化はマジ凶悪なんじゃないかと思う
from蚊帳の外
from蚊帳の外
581 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 01:43:33.08 ID:Ll+Pp9l+
HDCAMの4Hテープ出せよソニー。
2hなんて中途半端なのはいらねーんだよ。
とか言ってみたり。
2hなんて中途半端なのはいらねーんだよ。
とか言ってみたり。
582 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 02:53:17.62 ID:hzEx8Jbp
冗談じゃねえよシンク入れにも丸々4時間かかるんだぜ
2時間だって勘弁してほしいのに
2時間だって勘弁してほしいのに
585 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 08:19:57.19 ID:RiAm2tw7
>>582
冗談で言ってるんだろ
冗談で言ってるんだろ
584 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 08:18:51.02 ID:pMhUlGeE
D-2なら208分まであったのにな ツメでアッセンブル禁止にできるのも便利だった
586 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 08:21:42.40 ID:PjusX6h3
ノンリニアに移行してから、Syncは頭に30秒ほど入れるだけであとはアッセンブルで落としているや。
ま、レンダリング中にSync引く時間はたっぷり有るんだけどめんどくさくて…。
ま、レンダリング中にSync引く時間はたっぷり有るんだけどめんどくさくて…。
588 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 15:10:56.23 ID:ks4YtiQ8
もうほぼデータ納品の仕事しかしてないわ
エンコードが面倒くさいけど、CB入れたりガワ作ったり余計な仕事しないから楽
エンコードが面倒くさいけど、CB入れたりガワ作ったり余計な仕事しないから楽
589 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 16:36:14.31 ID:Bpo1AvEB
>>588
どんな内容の映像?
どんな内容の映像?
591 :名無しさん@編集中2011/10/20(木) 21:54:27.51 ID:Z7EZIQ0C
>>589
AV
AV
613 :5882011/10/24(月) 15:48:35.23 ID:Ub4UufTY
>>589
AVじゃないよw
普通にwebコンテンツ、あと海外向けのイベントVとか
AVじゃないよw
普通にwebコンテンツ、あと海外向けのイベントVとか
593 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 19:11:23.72 ID:k/ip8Y7A
あんま釣られないな
素晴らしい映像て
やっぱりないのか...
素晴らしい映像て
やっぱりないのか...
594 :名無しさん@編集中2011/10/21(金) 19:48:36.14 ID:Zd3QBey+
>>593
見たきゃ自分で探し出せ
見たきゃ自分で探し出せ
595 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 04:23:26.18 ID:+p3ud62a
>>593
そんな曖昧なもの求められて相手にする人なんているのかな
そんな曖昧なもの求められて相手にする人なんているのかな
597 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 21:50:47.90 ID:Ssdj3wOs
CGがもっとましなopとかzabとか
あげてくればいいな
音高ももうちょっと新しい曲
つかってくんないかなぁ
あげてくればいいな
音高ももうちょっと新しい曲
つかってくんないかなぁ
598 :名無しさん@編集中2011/10/22(土) 23:41:55.97 ID:ppmQwwCk
ノンリニアから落とす時、もうシンク引かないな
クラッシュレコーディングか、ファーストエディットで、BOTからいきなり録ってる
クラッシュレコーディングか、ファーストエディットで、BOTからいきなり録ってる
599 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 02:33:42.50 ID:GIP5NRaM
インサート編集しないんだから
いいんじゃない?
どうせ大した作品でもないんだし
いいんじゃない?
どうせ大した作品でもないんだし
600 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 11:36:39.21 ID:GIP5NRaM
1hshowでなくてはいけない理由なんて
0hだとプリロール時に235955がひっかからないバカ編集機のための遺物
0hでも構わない
235800でいいわ
好い加減01打ち込むのがウザい
0hだとプリロール時に235955がひっかからないバカ編集機のための遺物
0hでも構わない
235800でいいわ
好い加減01打ち込むのがウザい
601 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 12:44:59.69 ID:xWubrT8Y
>>600
ノンリニアに転向しな
ノンリニアに転向しな
602 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 12:50:03.17 ID:+CSfk3ZX
235955に引っ掛からない編集機って使ったこと無いなあ
少なくとも国産の機械では
お前んとこ今でもアンペとかCMX使ってのかよ?w
MAの機材、昔のテープロックシステムやプロツールスが
23時〜0またぎがダメらしいが
少なくとも国産の機械では
お前んとこ今でもアンペとかCMX使ってのかよ?w
MAの機材、昔のテープロックシステムやプロツールスが
23時〜0またぎがダメらしいが
603 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 14:53:37.75 ID:UwsrdIgp
テープロックシステム、懐かしい。。。
調相してからパンチインとかな
なんかもう、そんな機械的なリールがブンブン回ってる感じから遠ざかって、何年も経つけど
PC上にある素材が、フレームどころかmsec単位でロックしてるのが当たり前だけど、テープロックじゃコンマ2フレくらいずれてたな
調相してからパンチインとかな
なんかもう、そんな機械的なリールがブンブン回ってる感じから遠ざかって、何年も経つけど
PC上にある素材が、フレームどころかmsec単位でロックしてるのが当たり前だけど、テープロックじゃコンマ2フレくらいずれてたな
604 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 16:52:10.82 ID:hGfaxFOw
数年前にプレミアでCGをDigiβに書き出そうとしたら0hまたげなくて
今時そんなものがまだあるのかと驚いた記憶がある
今時そんなものがまだあるのかと驚いた記憶がある
605 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 17:39:26.77 ID:PonvNR0v
地上波がhd化に拘って使い勝手が悪くなってるあいだに
u なんとかとかsdで効率良くやってるみたいだな
1394付きsdカメラの買い取り価格が上がってる
u なんとかとかsdで効率良くやってるみたいだな
1394付きsdカメラの買い取り価格が上がってる
606 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 17:43:33.31 ID:JNjDfBBb
>>605
Uマチック??
Uマチック??
608 :名無しさん@編集中2011/10/23(日) 18:18:41.53 ID:PIIhKiJ9
ustは基本素人さんが安い値段で無理矢理やってる生放送だからあんま編集関係ねーべ
内容と構成と仕切りと演出の酷さは目に余る
内容と構成と仕切りと演出の酷さは目に余る
609 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 06:01:55.50 ID:mJDoeXVB
でももうかってない?
会社は
素人の雑な演出が
昔からやってるプロと言われてきた人たちより面白がられてる
会社は
素人の雑な演出が
昔からやってるプロと言われてきた人たちより面白がられてる
610 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 11:14:11.44 ID:3NgV2QRE
プロはどうでもいいところ拘るからな。
そして内容は全く面白くない。
そして内容は全く面白くない。
611 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 11:54:32.88 ID:mJDoeXVB
欽ちゃんが全部悪い
的な、テレマン+是枝の番組があったが
バラエティ番組自体も素人に取られそうだな
的な、テレマン+是枝の番組があったが
バラエティ番組自体も素人に取られそうだな
612 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 12:31:28.06 ID:WboFWKvm
USTも番組のつまらなさも編集マンにはなんも関係ない話だな
悪いのはカメラマン
悪いのはカメラマン
614 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 18:07:58.39 ID:0hZuM0MD
720pは
なぜ普及しなかったのか
なぜ普及しなかったのか
615 :名無しさん@編集中2011/10/24(月) 20:20:15.12 ID:/X9nCXtk
>>614
パナソニックが負けたから
パナソニックが負けたから
617 :名無しさん@編集中2011/10/25(火) 00:43:20.28 ID:JR8LoizE
世の中ブラウン管TVが絶滅しかけてて、液晶TVしかなくなったろ?
720pでも殆ど画質変わらなくなったよ
測ればわかるけど、液晶が勝手に情報でっち上げてくれるから
特に、720/29.97pでも、元々液晶がip変換してるから、ほぼ変わらなくなっちまった
720pでも殆ど画質変わらなくなったよ
測ればわかるけど、液晶が勝手に情報でっち上げてくれるから
特に、720/29.97pでも、元々液晶がip変換してるから、ほぼ変わらなくなっちまった
618 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 10:39:47.98 ID:EFUERhTz
恥ずかしながら、CONFIってどんな機能ですか?
マニュアル読みあさってるけどどこにも書いてない。。。
マニュアル読みあさってるけどどこにも書いてない。。。
621 :名無しさん@編集中2011/10/27(木) 20:02:04.63 ID:7869tCO0
>>618
部屋のおっさんに聞け!
部屋のおっさんに聞け!
623 :名無しさん@編集中2011/10/28(金) 03:33:53.43 ID:XoWnLxsq
HDCAMのCONFIヘッド再生の事では?
せめて、何のどこにある記述かくらいかけよ
そうなら、録画しながら後追いで再生するヘッドだから、記録中に確認できるモード
TAPE EEとは別にモード切り替えある
まともなシステム担当がいないのか
せめて、何のどこにある記述かくらいかけよ
そうなら、録画しながら後追いで再生するヘッドだから、記録中に確認できるモード
TAPE EEとは別にモード切り替えある
まともなシステム担当がいないのか
624 :名無しさん@編集中2011/10/28(金) 08:15:32.78 ID:PEZt4WcN
CONFIDENCEの略 CONFI再生機能はテープに正常に記録されているか
REC時に確認するために放送業務用VTRには必ずある機能
REC時に確認するために放送業務用VTRには必ずある機能
625 :名無しさん@編集中2011/10/28(金) 15:53:54.36 ID:hlgaplKV
正常かどうかはVTRにはわからない
録画ヘッドで記録された画を、隣にある再生ヘッドで同時に再生できるという機能
その映像が正常かどうかの判断は人間がするものだが
記録は正常なのに同時再生のヘッドに問題があると紛らわしいことになる
ほとんどの放送用VTRが記録時に同時再生をしているが
一部のVTRにはインサートモード時に再生できないものもある
ノンリニアでインサート編集する輩には
これこそ問題ではないかと思うが
録画ヘッドで記録された画を、隣にある再生ヘッドで同時に再生できるという機能
その映像が正常かどうかの判断は人間がするものだが
記録は正常なのに同時再生のヘッドに問題があると紛らわしいことになる
ほとんどの放送用VTRが記録時に同時再生をしているが
一部のVTRにはインサートモード時に再生できないものもある
ノンリニアでインサート編集する輩には
これこそ問題ではないかと思うが
626 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 00:44:31.80 ID:zflhfwJ0
HDCAMて1440と1920を
いったりきたりして
劣化しないのかね
いったりきたりして
劣化しないのかね
628 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 02:30:23.50 ID:rfsi9JAd
>>626
普通に劣化するぞ。リニア編集だとベーカム時代に戻った感じ。
普通に劣化するぞ。リニア編集だとベーカム時代に戻った感じ。
629 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 03:37:41.82 ID:oXxV88g3
blurayマスターとか
擦らないように気を使ってる?
HDcamって完全なdubつくれりゃいいのにな
HD-SDI経由じゃない、コーデックのままのプリントみたいな
スイッチャーもルータも通さず
擦らないように気を使ってる?
HDcamって完全なdubつくれりゃいいのにな
HD-SDI経由じゃない、コーデックのままのプリントみたいな
スイッチャーもルータも通さず
632 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 15:54:03.51 ID:Nk32H/rq
>>629
それがXpriのウリだったな
それがXpriのウリだったな
631 :名無しさん@編集中2011/10/29(土) 09:27:49.92 ID:wlwTe/Du
確か昔のXpriでSDTI I/Fボード使えば無劣化の編集も出来たと思ったが
633 :コピペ推奨2011/10/29(土) 19:03:32.50 ID:QJEq+yMM
厚生労働省:11月に「労働時間適正化キャンペーン」を実施
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001rzhf.html
映像制作業界、まともな残業代/代休もらっている人の方が少ないかと思う。
各種社会保険をケチるために、常駐なのにずっと名ばかりのフリー契約させられていませんか?
これを機会に、どんどん通報して業界の労働環境改善に繋げて欲しい。
口を開けば「金が無い」とほざく君の周りの経営者やプロデューサー達、本当に金が無いと思いますか?
関係ある人多いと思うので、若干スレ違いだがお知らせしました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001rzhf.html
映像制作業界、まともな残業代/代休もらっている人の方が少ないかと思う。
各種社会保険をケチるために、常駐なのにずっと名ばかりのフリー契約させられていませんか?
これを機会に、どんどん通報して業界の労働環境改善に繋げて欲しい。
口を開けば「金が無い」とほざく君の周りの経営者やプロデューサー達、本当に金が無いと思いますか?
関係ある人多いと思うので、若干スレ違いだがお知らせしました。
650 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 10:50:51.75 ID:Ym9ZR4pm
>>633
>口を開けば「金が無い」とほざく君の周りの経営者やプロデューサー達、本当に金が無いと思いますか?
うちの会社もこれだ
口を開けば金がねぇ潰れそうと言う割にブランド物を身にまとい連休取れれば海外旅行
本当に金がなくて潰れそうなら旅行なんて行ってないでもっと営業に力入れろ!
おまえのプライドはどうでもいいから頭下げて割の良い仕事取ってこい!
取り合えず編集マン以上に営業して割の良い仕事でスケジュール埋める努力しろ!
会社の金で豪勢な飯食ってんじゃねぇ!仕事に関係ねぇ私物経費で買ってんじゃねぇ!
あんな馬鹿が仕切ってたらいつかは潰れると思う今日この頃…
>口を開けば「金が無い」とほざく君の周りの経営者やプロデューサー達、本当に金が無いと思いますか?
うちの会社もこれだ
口を開けば金がねぇ潰れそうと言う割にブランド物を身にまとい連休取れれば海外旅行
本当に金がなくて潰れそうなら旅行なんて行ってないでもっと営業に力入れろ!
おまえのプライドはどうでもいいから頭下げて割の良い仕事取ってこい!
取り合えず編集マン以上に営業して割の良い仕事でスケジュール埋める努力しろ!
会社の金で豪勢な飯食ってんじゃねぇ!仕事に関係ねぇ私物経費で買ってんじゃねぇ!
あんな馬鹿が仕切ってたらいつかは潰れると思う今日この頃…
634 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 01:33:43.77 ID:5/WPKPlM
HDCAM圧縮の問題は、1440と1920のスケーリングを繰り返す事ではなく、圧縮CODECそのものが、毎度切り捨てる情報が多いからだな
ノンリニア時代になって、CanopusHQにさえ馬鹿にされ、SDTIに金かけてるのが阿保らしくなったしで、Xpri終了したけど
実質的には、HDCAMデッキは既に互換性の高いテープストリーマになってる
ノンリニア時代になって、CanopusHQにさえ馬鹿にされ、SDTIに金かけてるのが阿保らしくなったしで、Xpri終了したけど
実質的には、HDCAMデッキは既に互換性の高いテープストリーマになってる
636 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 10:11:24.38 ID:EYICsGLO
うちの編集じゃ、HDCAM->HD-SDI->ProRes422で編集->HD-SDI->HDCAMってかんじ。
非圧縮使うほどストレージの余裕が無いんもんで…。
非圧縮使うほどストレージの余裕が無いんもんで…。
637 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 10:17:00.15 ID:7jZiuPQp
車のナンバーとか
提供バックのSSとか
ペットボトルのお茶とかだけ
切り捨ててくれりゃいいのに
どうでもいい作業だなあれ
提供バックのSSとか
ペットボトルのお茶とかだけ
切り捨ててくれりゃいいのに
どうでもいい作業だなあれ
639 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 11:45:02.37 ID:dRuDqeZz
なんで車のナンバーかくさなあかんのか理解できん
著名人や取り上げてる素人さんの所有物ならわかるけどさあ
通りすがりの車なんて別にいいじゃん
著名人や取り上げてる素人さんの所有物ならわかるけどさあ
通りすがりの車なんて別にいいじゃん
640 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 11:50:54.74 ID:EYICsGLO
今は陸事に行ってもナンバー照会は一般人には出来ないからなぁ。隠す必要もないし、
普段公道で晒しているものだから問題ないと思うけど、最近妙にコンプライアンスとか言って
気にし過ぎている感はあるよな。
普段公道で晒しているものだから問題ないと思うけど、最近妙にコンプライアンスとか言って
気にし過ぎている感はあるよな。
641 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 12:24:09.50 ID:nnQK7npy
コンプライアンスだかなんだか綺麗事言ってそのシワ寄せは全て末端作業をやる人間が泣くだけ。綺麗事を言う人間は泣くことがほとんどない
642 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 12:37:30.29 ID:5/WPKPlM
中間CODECは、映画に転用する場合でも、ProRes422やAVC-INTRAで余裕だと思うよ
今、SONY MVCのテスト中で、やはり時間軸圧縮するから荒れるけど、普通の地デジなら無問題
撮像素子やCODECがよくなると、この辺りの差が出てくると思うけど、元がHDCAMじゃどうしょうもない
EOS一眼レフ動画にすら負けてるし
今、SONY MVCのテスト中で、やはり時間軸圧縮するから荒れるけど、普通の地デジなら無問題
撮像素子やCODECがよくなると、この辺りの差が出てくると思うけど、元がHDCAMじゃどうしょうもない
EOS一眼レフ動画にすら負けてるし
643 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 14:20:19.70 ID:CYOTGVlD
自分が関わってる番組は640を理由に隠すのやめてるよ。
644 :名無しさん@編集中2011/10/30(日) 16:10:40.10 ID:6tL3z190
>>643
言って理解してもらえるのは羨ましい。
わナンバーさえも隠さないとって感じだし。
言って理解してもらえるのは羨ましい。
わナンバーさえも隠さないとって感じだし。
647 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 07:27:46.15 ID:ronjuoOp
よし!辞めた!
放送業界の人間は生きてるだけで罪作りだから
放送業界の人間は生きてるだけで罪作りだから
648 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 08:39:46.90 ID:x0/hifaw
>>647
何があった!?
何があった!?
649 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 09:41:44.68 ID:qP/7UW7Y
肩が上がらなくなってきた
編集マンとして限界が来たのかも試練
編集マンとして限界が来たのかも試練
651 :名無しさん@編集中2011/11/02(水) 20:05:40.78 ID:e92vhe6u
制作会社の経営者ってたいがい貧乏人出身だから、金の使い方が下品なんだよな
652 :名無しさん@編集中2011/11/04(金) 17:28:33.12 ID:gAUGMXgG
楽するために社長になってんでしょそういう人
あんまりディレクション上手にできなかった人が。
あとはバック貰ったりあげたるするためとか
そういうのじゃない?
あんまりディレクション上手にできなかった人が。
あとはバック貰ったりあげたるするためとか
そういうのじゃない?
653 :名無しさん@編集中2011/11/05(土) 12:57:14.68 ID:GKMzXjHx
ギッた金返せ!せめて残業代くらい返せ!
老後は悠悠自適とかまじ許さんぞ!
餓鬼ジジイたちは頼むからもうすっこんでてくれよぉーー!
って叫べたらなあ〜ハァァ
老後は悠悠自適とかまじ許さんぞ!
餓鬼ジジイたちは頼むからもうすっこんでてくれよぉーー!
って叫べたらなあ〜ハァァ
655 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 00:05:07.69 ID:ERyEuOC+
好きで飼い犬やってるくせに飼い主より良い飯要求するな。。。
阿呆か。
阿呆か。
657 :名無しさん@編集中2011/11/06(日) 08:38:19.45 ID:R7fLlWYE
下品な金の使い方しかできない貧乏人出身の経営者もこのスレ見てるんだねw
659 :名無しさん@編集中2011/11/08(火) 09:43:23.92 ID:AirmV/AE
ttp://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111108-00000007-mai-soci
こんなんなるから時間かけて顔だけ隠すなんてしないで
全体をデフォーカスにすればいいのに。
こんなんなるから時間かけて顔だけ隠すなんてしないで
全体をデフォーカスにすればいいのに。
661 :名無しさん@編集中2011/11/08(火) 16:13:34.38 ID:1ez1wjkl
>>659
顔をぼかすのは自分や局の保身の為
配慮してるポーズが有ればバレても関係ない
そもそも全体ぼかしちゃ良い画にならない
だろ、屑ばかりだもんな
顔をぼかすのは自分や局の保身の為
配慮してるポーズが有ればバレても関係ない
そもそも全体ぼかしちゃ良い画にならない
だろ、屑ばかりだもんな
664 :名無しさん@編集中2011/11/08(火) 19:09:49.72 ID:kXQWLFMo
>>659
せっかく取材協力したのにこれはヒドイ話だ
あまりにに配慮が欠けていて信じられない
これは編集マンもDにちゃんと意見しなきゃだめだろ
せっかく取材協力したのにこれはヒドイ話だ
あまりにに配慮が欠けていて信じられない
これは編集マンもDにちゃんと意見しなきゃだめだろ
660 :名無しさん@編集中2011/11/08(火) 13:34:54.16 ID:6EL5vBCh
どっかの邦画の監督が
ガラパゴスだと言ってたが
なんなのあれ
名前はあえて出さないようにするわ
ガラパゴスだと言ってたが
なんなのあれ
名前はあえて出さないようにするわ
667 :名無しさん@編集中2011/11/09(水) 19:47:18.90 ID:NFk/uHAZ
>>660
でもすごい閉鎖的な現場ってあるよ
自分たちの領地というものかしらんけど
でもすごい閉鎖的な現場ってあるよ
自分たちの領地というものかしらんけど
662 :名無しさん@編集中2011/11/08(火) 16:43:48.41 ID:Jv6XEsIW
にしても、一人の人間の人生奪ったって凄いな・・・
そんな権利はないだろう
そんな権利はないだろう
665 :名無しさん@編集中2011/11/08(火) 19:13:21.52 ID:6EL5vBCh
バカDはヒトのハナシ聞かないからな
淘汰されないかな
能力ないDは
淘汰されないかな
能力ないDは
668 :名無しさん@編集中2011/11/10(木) 00:11:09.84 ID:RpmSY70M
あえて閉鎖的にしてんでしょ
ノウハウが漏れるから
昔、どっかのアニメ会社が作る光はひかりかたが独特で
ノウハウが外に漏れないように社員だけで撮影してたとかあったし
文句があるなら、ガラパゴスじゃないスタッフとやればいいじゃん
世界にはいくらでも映像スタッフいるんだから
ノウハウが漏れるから
昔、どっかのアニメ会社が作る光はひかりかたが独特で
ノウハウが外に漏れないように社員だけで撮影してたとかあったし
文句があるなら、ガラパゴスじゃないスタッフとやればいいじゃん
世界にはいくらでも映像スタッフいるんだから
669 :名無しさん@編集中2011/11/10(木) 21:15:46.06 ID:3rUf9zJT
いま30代の現場の若い奴は大変だな
50代、60代のバブル親父達にいいように安くこき使われて
そいつらが会社やってられるのはバブル時代に糞みたいな仕事でぼろ儲けしてた金だからな
50代、60代のバブル親父達にいいように安くこき使われて
そいつらが会社やってられるのはバブル時代に糞みたいな仕事でぼろ儲けしてた金だからな
670 :名無しさん@編集中2011/11/11(金) 17:25:39.41 ID:kIbqqlDL
だっさいテロップを
20枚もいれりゃおわりだった世代だろ
シートなんて100カットもなかったんだろ
aw900のエフェクトでどや顔とかw
D5のトラッキングだの、ユニティじゃないだの小さいノイズだの言われたくないわな
あーしろこーしろうるせーよ
20枚もいれりゃおわりだった世代だろ
シートなんて100カットもなかったんだろ
aw900のエフェクトでどや顔とかw
D5のトラッキングだの、ユニティじゃないだの小さいノイズだの言われたくないわな
あーしろこーしろうるせーよ
672 :名無しさん@編集中2011/11/12(土) 13:45:12.35 ID:EKSGq7Uj
この業界で仕事が出来るやつは
貧乏クジだろ
できない奴は、勤務時間中に夜寝てんだぜ
貧乏クジだろ
できない奴は、勤務時間中に夜寝てんだぜ
673 :名無しさん@編集中2011/11/14(月) 08:29:16.89 ID:t1186GDc
名古屋の編集マンは絶滅しそうなんだが、他はどうですか?
東京、大阪は大丈夫なんだろうけど。
東京、大阪は大丈夫なんだろうけど。
674 :名無しさん@編集中2011/11/14(月) 21:41:57.46 ID:Tc1dE2lp
>>673
番組系だとオフライン立ち上げて仕上げしかできないオールドタイプのエディターはほぼ淘汰された。
生き残れてるのはごく一部の人やスタジオ。
CGくらい作れて当たり前な空気。
リニアで頑張らされてる人達見ると同情したくなる。
番組系だとオフライン立ち上げて仕上げしかできないオールドタイプのエディターはほぼ淘汰された。
生き残れてるのはごく一部の人やスタジオ。
CGくらい作れて当たり前な空気。
リニアで頑張らされてる人達見ると同情したくなる。
675 :名無しさん@編集中2011/11/15(火) 02:33:36.37 ID:iSITCYzq
CS放送の「朝日ニュースター」が2012年3月いっぱいでスタッフが解雇され、事実上「消滅」する。
「記者クラブ問題」などメディアへの自己批判や、最近では積極的な「反原発」報道を繰り返すなど、
「異色」の報道専門チャンネルとして熱心なファンを抱えている。テレビ朝日に事業を譲渡する
形になるが、スタッフの解雇もあり、特色が薄れるのではないかと残念がる向きも出ている。
「朝日ニュースター」を運営する「衛星チャンネル」は、2012年4月1日付でCS放送事業を
テレビ朝日に譲渡することで、2011年7月29日に基本合意した。衛星チャンネルは解散。スタッフも解雇される。
衛星チャンネルは、「正社員については、割増退職金の支給などを盛り込んだ希望退職を募ったところ、
ほとんどの社員から応募がありました。再就職先も、最大限の努力をしています」と明かし、解散に
向けての作業は粛々と進んでいる。
「朝日ニュースター」はこれまで、討論番組や時事解説などに多くの時間を割いたり、記者会見の
生放送や、ビデオジャーナリストによる取材を取り入れたりするなど、報道スタジオからニュースを
伝える従来型のニュース放送とは異なるスタイルをとってきた。マスコミの検証番組やメディアへの
自己批判などを取り上げることも少なくなく、ネットなどでは、「ノーカット、リアルタイムの東電や
保安院の記者会見など、これまでのニュース番組にはないものがあった」「制作スタッフがすべて
入れ替わってしまうと、今までのような内容で今後も放送されるのか」「ありきたりなチャンネルになってしまうのかな…」
といった、惜しむ声が綴られている。
衛星チャンネルは1989年10月に放送を開始したCS放送事業者の老舗。視聴契約世帯数は約570万世帯にのぼる。
現在は朝日新聞の子会社で、テレビ朝日からも出資を受けているものの、テレビ朝日グループには属していない。
ソース:http://www.j-cast.com/2011/11/12112795.html
「記者クラブ問題」などメディアへの自己批判や、最近では積極的な「反原発」報道を繰り返すなど、
「異色」の報道専門チャンネルとして熱心なファンを抱えている。テレビ朝日に事業を譲渡する
形になるが、スタッフの解雇もあり、特色が薄れるのではないかと残念がる向きも出ている。
「朝日ニュースター」を運営する「衛星チャンネル」は、2012年4月1日付でCS放送事業を
テレビ朝日に譲渡することで、2011年7月29日に基本合意した。衛星チャンネルは解散。スタッフも解雇される。
衛星チャンネルは、「正社員については、割増退職金の支給などを盛り込んだ希望退職を募ったところ、
ほとんどの社員から応募がありました。再就職先も、最大限の努力をしています」と明かし、解散に
向けての作業は粛々と進んでいる。
「朝日ニュースター」はこれまで、討論番組や時事解説などに多くの時間を割いたり、記者会見の
生放送や、ビデオジャーナリストによる取材を取り入れたりするなど、報道スタジオからニュースを
伝える従来型のニュース放送とは異なるスタイルをとってきた。マスコミの検証番組やメディアへの
自己批判などを取り上げることも少なくなく、ネットなどでは、「ノーカット、リアルタイムの東電や
保安院の記者会見など、これまでのニュース番組にはないものがあった」「制作スタッフがすべて
入れ替わってしまうと、今までのような内容で今後も放送されるのか」「ありきたりなチャンネルになってしまうのかな…」
といった、惜しむ声が綴られている。
衛星チャンネルは1989年10月に放送を開始したCS放送事業者の老舗。視聴契約世帯数は約570万世帯にのぼる。
現在は朝日新聞の子会社で、テレビ朝日からも出資を受けているものの、テレビ朝日グループには属していない。
ソース:http://www.j-cast.com/2011/11/12112795.html
676 :名無しさん@編集中2011/11/15(火) 02:34:30.86 ID:iSITCYzq
「スポーツマンNo.1決定戦」などのテレビ番組制作会社が自己破産を申請
http://www.zaikei.co.jp/article/20111114/86535.html
帝国データバンクは14日、テレビ番組制作・イベント企画会社の株式会社モンスター・ナイン
(東京都港区)と関係会社の株式会社デジタルナイン(同所)が、11月11日に東京地裁へ自己破産を申請し、
同日破産手続き開始決定を受けたと発表した。
帝国データバンクによると、モンスター・ナインは、2005年2月に設立され、テレビ番組の企画・制作を主体とするほか、
アミューズメントパークを経営していた。具体的には、TBS系「スポーツマンNo.1決定戦」、「サスケ」、
「KUNOICHI」などの特番や、テレビ東京系「ソロモン流」、TBS系「筋肉祭」といったレギュラー番組を手がけ、
「マッスルパーク」をお台場、北海道千歳などに展開し、2008年3月期には年収入高約31億5000万円を計上していた。
しかし、番組制作の受注が減少していたことに加え、2011年春頃に実施を予定していた大規模なイベントが中止になったことや、
千歳マッスルパークが客足減少から2011年8月末で閉園したことで業況は大きく縮小していた。
一方、デジタルナインは、1997年6月に設立されたイベント興行事業者。具体的には「マッスルミュージカル」と称するショーで、
元体操選手などがアクロバティックなスポーツショーを行っていた。2009年3月期は年収入高約17億円を計上していたもようであるが、
震災後の「マッスルミュージカル」が全て中止になったことに加え、2011年10月以降の再開のメドが立たなくなり、事業継続を断念し、今回の措置となった。
負債は、モンスター・ナインが債権者約104人に対し約18億600万円、
デジタルナインが債権者約116人に対し約17億6000万円で、2社合計で約35億6600万円。
http://www.zaikei.co.jp/article/20111114/86535.html
帝国データバンクは14日、テレビ番組制作・イベント企画会社の株式会社モンスター・ナイン
(東京都港区)と関係会社の株式会社デジタルナイン(同所)が、11月11日に東京地裁へ自己破産を申請し、
同日破産手続き開始決定を受けたと発表した。
帝国データバンクによると、モンスター・ナインは、2005年2月に設立され、テレビ番組の企画・制作を主体とするほか、
アミューズメントパークを経営していた。具体的には、TBS系「スポーツマンNo.1決定戦」、「サスケ」、
「KUNOICHI」などの特番や、テレビ東京系「ソロモン流」、TBS系「筋肉祭」といったレギュラー番組を手がけ、
「マッスルパーク」をお台場、北海道千歳などに展開し、2008年3月期には年収入高約31億5000万円を計上していた。
しかし、番組制作の受注が減少していたことに加え、2011年春頃に実施を予定していた大規模なイベントが中止になったことや、
千歳マッスルパークが客足減少から2011年8月末で閉園したことで業況は大きく縮小していた。
一方、デジタルナインは、1997年6月に設立されたイベント興行事業者。具体的には「マッスルミュージカル」と称するショーで、
元体操選手などがアクロバティックなスポーツショーを行っていた。2009年3月期は年収入高約17億円を計上していたもようであるが、
震災後の「マッスルミュージカル」が全て中止になったことに加え、2011年10月以降の再開のメドが立たなくなり、事業継続を断念し、今回の措置となった。
負債は、モンスター・ナインが債権者約104人に対し約18億600万円、
デジタルナインが債権者約116人に対し約17億6000万円で、2社合計で約35億6600万円。
677 :名無しさん@編集中2011/11/15(火) 16:40:53.81 ID:MC8/9J9A
「テレビだからどうだっていいじゃん」子供に言われてショック 民放連が“メディア・リテラシー”のシンポジウム
http://news.livedoor.com/article/detail/6026759/
http://news.livedoor.com/article/detail/6026759/
678 :名無しさん@編集中2011/11/15(火) 16:45:47.21 ID:kFj+3vez
>>675 かわいそう
>>676 ざまぁ
>>677 実際そう言われるとキツイね。
>>676 ざまぁ
>>677 実際そう言われるとキツイね。
680 :名無しさん@編集中2011/11/15(火) 18:03:33.26 ID:ujqHSzec
なんかいまのバラエティ
サブ出しの編集してて
頭悪い人が必死漕いて作ってる感がある
つなぎとか以前にネタがおもしろくない以前になんか必死
昭和生まれが80年代の感覚で作って。
70〜80年代生まれが作るVTR
全部フォーマットがおなじ
アバン フタ ナレベ からみ
これのくりかえし
youtubeとかニコニコの再生回数が多い奴
完全にその昭和フォーマットから外れてる
一世代上が作ったフォーマットで
Vつくる限り、金はかかるし、時間もかかる
サブ出しの編集してて
頭悪い人が必死漕いて作ってる感がある
つなぎとか以前にネタがおもしろくない以前になんか必死
昭和生まれが80年代の感覚で作って。
70〜80年代生まれが作るVTR
全部フォーマットがおなじ
アバン フタ ナレベ からみ
これのくりかえし
youtubeとかニコニコの再生回数が多い奴
完全にその昭和フォーマットから外れてる
一世代上が作ったフォーマットで
Vつくる限り、金はかかるし、時間もかかる
681 :名無しさん@編集中2011/11/15(火) 21:56:17.12 ID:HJzlYBaZ
もうテレビは本気で終わった。
局の奴は保身しか頭にないし、新しいものを産み出そうという空気は皆無
40代以上は完全に逃げ切り体制
局の奴は保身しか頭にないし、新しいものを産み出そうという空気は皆無
40代以上は完全に逃げ切り体制
684 :名無しさん@編集中2011/11/16(水) 02:42:42.50 ID:lvMs2HeY
俺は南極大陸がここから編集のチカラで巻き返すと信じてる。
見てないからどういうドラマか分からないけど。
見てないからどういうドラマか分からないけど。
685 :名無しさん@編集中2011/11/16(水) 02:49:39.68 ID:O447Us2S
まず1分弱のアヴァンからやめようか
つまんねーから
しかし、さらに、そこで
のとりきりの禁止
つまんねーから
しかし、さらに、そこで
のとりきりの禁止
686 :名無しさん@編集中2011/11/16(水) 03:16:07.08 ID:O447Us2S
ついでに
『その、お味は』も禁止
もう料理を食いに行くだけの糞番組は飽きた
『その、お味は』も禁止
もう料理を食いに行くだけの糞番組は飽きた
687 :名無しさん@編集中2011/11/16(水) 07:08:22.49 ID:Qvp1sFWF
ここで小学生が一言
『テレビだからどうだっていいじゃん』
『テレビだからどうだっていいじゃん』
688 :名無しさん@編集中2011/11/16(水) 09:14:26.02 ID:FBjFnu0I
>>687
ワロンワロン
テレビは裸の王様
言論の自由を人質に日本の中で最後まで残った既得権益温存業界
ワロンワロン
テレビは裸の王様
言論の自由を人質に日本の中で最後まで残った既得権益温存業界
689 :名無しさん@編集中2011/11/16(水) 10:17:23.42 ID:F5Gtm634
>>688
ワロンワロン?
しかも全角?
テレビの仕事はやり飽きた
ワロンワロン?
しかも全角?
テレビの仕事はやり飽きた
690 :名無しさん@編集中2011/11/17(木) 17:02:29.95 ID:sq61GzH8
うちの会社はまだまだリニアで仕事結構あるけどなあ。
番組系の編集でノンリニアって言うとやっぱりアビッド+デコ?
番組系の編集でノンリニアって言うとやっぱりアビッド+デコ?
691 :名無しさん@編集中2011/11/17(木) 20:20:22.73 ID:wMYfwiSL
うち、地方のプロダクションだけど、オンラインはFinalCutPro。エフェクトはMotionでちまちま作って、
MAはSoundTrackProでしている。
さて、FCP Xは散々だし、次に更新するときは何にしようか?悩む…。
MAはSoundTrackProでしている。
さて、FCP Xは散々だし、次に更新するときは何にしようか?悩む…。
693 :名無しさん@編集中2011/11/17(木) 22:30:41.44 ID:DtbqXUFq
最近FCPのスタジオが軒並み大赤字って噂なんだが…
だからと言ってAvidのスタジオの売り上げが良い訳でも無いみたいだが
だからと言ってAvidのスタジオの売り上げが良い訳でも無いみたいだが
694 :名無しさん@編集中2011/11/17(木) 22:38:10.13 ID:swZ555kA
元々FCPでやってたってことは低予算案件なんだし、そういうのも
制作費削減のあおりを食らって外に出さなくなってるんだろ。
制作費削減のあおりを食らって外に出さなくなってるんだろ。
695 :名無しさん@編集中2011/11/18(金) 05:23:26.78 ID:1VK/Dr7J
制作費削減の煽りもあるんだろうけど、
今はポスプロ使わなくてもある程度のクオリティーの物なら自分で作れるからなぁ。
そりゃ高いお金払ってポスプロで編集しようとは思わんわな。
企業VPやらイベント系Vやらの仕事は全くまわってこなくなった。
景気が良くなってもこの傾向は変わらんだろうね。
こういう案件を食いぶちにしてたポスプロは厳しいだろうな。
今はポスプロ使わなくてもある程度のクオリティーの物なら自分で作れるからなぁ。
そりゃ高いお金払ってポスプロで編集しようとは思わんわな。
企業VPやらイベント系Vやらの仕事は全くまわってこなくなった。
景気が良くなってもこの傾向は変わらんだろうね。
こういう案件を食いぶちにしてたポスプロは厳しいだろうな。
696 :名無しさん@編集中2011/11/18(金) 09:33:59.13 ID:IndV9cSu
FCPをクライアントやそこの個人が購入してるからな
自分で家族ビデオや趣味の動画を編集して、どれぐらいの映像がFCPの作業でどれぐらい手間かかるのか嘘がつけなくなった。終わりだよ
自分で家族ビデオや趣味の動画を編集して、どれぐらいの映像がFCPの作業でどれぐらい手間かかるのか嘘がつけなくなった。終わりだよ
697 :名無しさん@編集中2011/11/18(金) 09:56:29.09 ID:q6Bd0WAf
キチンと作れば手間も時間もかかるのは今も昔も変わらん。
ただ、大多数の人間がキチンと作っていないもので満足している現状がある。
ただ、大多数の人間がキチンと作っていないもので満足している現状がある。
698 :名無しさん@編集中2011/11/18(金) 10:08:32.42 ID:G+HY7p2G
急にパラってやれるから
リニアは消えないんだろな
そりゃプロジェクトごとコピればできるけど
ちょっとI社からO社に
パラってしゃべりだけ入れたいとか
リニアだったらパラってやりたい部分の
白だけコピればいいからな
リニアは消えないんだろな
そりゃプロジェクトごとコピればできるけど
ちょっとI社からO社に
パラってしゃべりだけ入れたいとか
リニアだったらパラってやりたい部分の
白だけコピればいいからな
699 :名無しさん@編集中2011/11/18(金) 10:12:32.34 ID:VZ1W55JP
>>698
Avidでも問題なくできる
気軽にできないのはFCPくらい
Avidでも問題なくできる
気軽にできないのはFCPくらい
700 :名無しさん@編集中2011/11/18(金) 11:55:43.75 ID:dnpsIGcI
ノンリニで編集してんのにデッキ何台も独占して編集してる化石親父早く引退しろ
おまえが独占する事によって迷惑してる事に早く気づけ
おまえが独占する事によって迷惑してる事に早く気づけ