1 :名無し~3.EXE2011/05/04(水) 10:02:48.08 ID:9ojhuYeG
質問する前に"必ず"WikiやFAQ集を参照し、同じような質問がないか確認してください。
初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://pc11.2ch.net/pcqa/
参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://pc11.2ch.net/pcqa/
参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
2 :名無し~3.EXE2011/05/04(水) 10:03:12.11 ID:9ojhuYeG
質問のマナー
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。
1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
(これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)
2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
→>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
→疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」 などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。
1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
(これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)
2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
→>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
→疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」 などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。
3 :名無し~3.EXE2011/05/04(水) 10:03:53.50 ID:9ojhuYeG
前スレ
WindowsVista質問スレッド 54枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285149223/
関連
■□ Windows Vista 161 □■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1284994651/
次スレは>>980踏んだ人が立てれたら立ててください。
内容は適宜改訂のこと。
Windows Vista 64bit版 Part 18 ←これの次スレ見当らず
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270263794/
【サイドバー】ガジェット Part7【デスクトップ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1277273542/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
WindowsVista質問スレッド 54枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285149223/
関連
■□ Windows Vista 161 □■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1284994651/
次スレは>>980踏んだ人が立てれたら立ててください。
内容は適宜改訂のこと。
Windows Vista 64bit版 Part 18 ←これの次スレ見当らず
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270263794/
【サイドバー】ガジェット Part7【デスクトップ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1277273542/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
4 :名無し~3.EXE2011/05/04(水) 19:54:34.96 ID:cVWA+BNz
質問です
タスクバーが隠れてくれません
ちゃんとプロパティからタスクバーを自動に隠すにチェック入ってます
一旦切ってまた入れ直すと一回隠れるんですがまた次に出てきたら隠れてくれません
画面表示は隠れる仕様の大きさで表示されます
タスクバーが隠れてくれません
ちゃんとプロパティからタスクバーを自動に隠すにチェック入ってます
一旦切ってまた入れ直すと一回隠れるんですがまた次に出てきたら隠れてくれません
画面表示は隠れる仕様の大きさで表示されます
5 :名無し~3.EXE2011/05/05(木) 07:37:59.85 ID:bu19AFNs
質問です
ダウンロードしたEXEファイルを消そうとしたらアクセス許可が必要ですと出ました
そのファイルのプロパティのセキュリティから一番上と一番下の二箇所のフルコントロールは許可しました。残りに箇所は弄れず
それでもまだ出ます。対処方法お願いします
ダウンロードしたEXEファイルを消そうとしたらアクセス許可が必要ですと出ました
そのファイルのプロパティのセキュリティから一番上と一番下の二箇所のフルコントロールは許可しました。残りに箇所は弄れず
それでもまだ出ます。対処方法お願いします
16 :名無し~3.EXE2011/05/06(金) 22:03:27.22 ID:EGyIY2Li
誰も>>4と>>5わからないのかw
6 :名無し~3.EXE2011/05/05(木) 09:43:00.04 ID:wi3/9wQB
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part9【RTM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1303821343/
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1301352369/
WindowsMail質問スレッド Ver.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1158929364/
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/
【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281423564/
Microsoft Updateしたらageるスレ 63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1302401912/
Microsoft Update失敗したらageるスレ 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297386009/
特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1303821343/
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1301352369/
WindowsMail質問スレッド Ver.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1158929364/
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/
【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281423564/
Microsoft Updateしたらageるスレ 63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1302401912/
Microsoft Update失敗したらageるスレ 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297386009/
特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
8 :名無し~3.EXE2011/05/06(金) 07:06:07.10 ID:MqkS2YhH
質問します
エクスプローラーで動画(wmv等)ファイルのサムネイル表示される画像を他の画像に変えたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
他の画像というのは偽装するという意味ではなく、自動的に動画の1ショットが取得されて表示されるものを
その動画内の任意の1ショットに変えたいという意味です。
他のソフトを使わなければならないのでしょうか。エクスプローラーでは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
エクスプローラーで動画(wmv等)ファイルのサムネイル表示される画像を他の画像に変えたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
他の画像というのは偽装するという意味ではなく、自動的に動画の1ショットが取得されて表示されるものを
その動画内の任意の1ショットに変えたいという意味です。
他のソフトを使わなければならないのでしょうか。エクスプローラーでは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
9 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2011/05/06(金) 07:13:26.13 ID:3b9TjGyw
>他のソフトを使わなければならないのでしょうか。
YES
レジストリに登録されたサムネイルプロバイダと呼ばれるちっこいプログラムをエクスプローラが呼び出してサムネイルを生成しています
これを置き換えないと無理ですね
YES
レジストリに登録されたサムネイルプロバイダと呼ばれるちっこいプログラムをエクスプローラが呼び出してサムネイルを生成しています
これを置き換えないと無理ですね
11 :名無し~3.EXE2011/05/06(金) 09:04:18.01 ID:MqkS2YhH
>>9
ご返答ありがとうございます
どうやら無理みたいですね・・・
動画管理ソフトを使うことにします
ありがとうございました!!
ご返答ありがとうございます
どうやら無理みたいですね・・・
動画管理ソフトを使うことにします
ありがとうございました!!
10 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 2011/05/06(金) 07:19:12.02 ID:3b9TjGyw
ただしあるか無いかで言えば そんなもの存在しない可能性の方が高い でしょう
開発者の関心ごとは標準で対応しているサムネイル機能の強化よりも
新たな形式に対応することの方に向くでしょうからね
開発者の関心ごとは標準で対応しているサムネイル機能の強化よりも
新たな形式に対応することの方に向くでしょうからね
12 :名無し~3.EXE2011/05/06(金) 14:46:10.01 ID:Z4Or7fAv
質問です
Windows update のエラー コード92D
ググってもでてこないんですけど
なんなんでしょう?
Windows update のエラー コード92D
ググってもでてこないんですけど
なんなんでしょう?
14 :名無し~3.EXE2011/05/06(金) 15:28:50.35 ID:NO0TiiJt
最近全てのUpdateで適用できませんって警告がログに残るんだよな・・・
17 :名無し~3.EXE2011/05/06(金) 22:41:08.97 ID:PCFuw3yE
質問
○分経過後にHDDの電源を切る、をHDD毎に設定することはできますか?
滅多に使わないデータ置き場が一台つながっているので、基本OFFにしておきたいのです。
よろしくお願いします。
○分経過後にHDDの電源を切る、をHDD毎に設定することはできますか?
滅多に使わないデータ置き場が一台つながっているので、基本OFFにしておきたいのです。
よろしくお願いします。
18 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 09:43:34.07 ID:1RB9PDYs
質問です。
スタートメニューのカスタマイズの「最近使ったプログラムの表示数」が
0になって変更できなくなりました。
入力欄が灰色?っぽくなって値の入力も増減もできません。
解決策をお教え願い無いでしょうか?宜しくお願い致します。
スタートメニューのカスタマイズの「最近使ったプログラムの表示数」が
0になって変更できなくなりました。
入力欄が灰色?っぽくなって値の入力も増減もできません。
解決策をお教え願い無いでしょうか?宜しくお願い致します。
19 :182011/05/07(土) 09:54:43.33 ID:1RB9PDYs
自己解決しました。
「最近開いたプログラムの一覧を保管し表示する」にチェックを入れていませんでした。
失礼いたしました。orz
「最近開いたプログラムの一覧を保管し表示する」にチェックを入れていませんでした。
失礼いたしました。orz
20 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 13:03:13.05 ID:59qX+siZ
質問です
Vistaのノートパソコンが
画面が固まってなにもできなくなって強制終了することがかなりあるんですが、何が原因なんでしょうか
Vistaのノートパソコンが
画面が固まってなにもできなくなって強制終了することがかなりあるんですが、何が原因なんでしょうか
22 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 13:36:18.86 ID:8dMcUtIZ
>>20
故障
故障
23 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 13:39:06.34 ID:59qX+siZ
>>22
そんな故障あるんですか
それ以外の動作は至って普通なのですが
そんな故障あるんですか
それ以外の動作は至って普通なのですが
31 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 16:15:31.85 ID:JFjyulqg
>>20
メーカーと購入時期、
SPのヴァージョンと搭載メモリの容量を明記して質問しなおせ
メーカーと購入時期、
SPのヴァージョンと搭載メモリの容量を明記して質問しなおせ
21 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 13:09:51.51 ID:BHMNoP04
メモリがいっぱいで身動きできなくなる感じだ
画面は何色になるの?
画面は何色になるの?
28 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 16:05:39.74 ID:59qX+siZ
>>21
何色とかではないです
普通にそのまま固まって、再起動されるんで
何色とかではないです
普通にそのまま固まって、再起動されるんで
30 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 16:14:48.10 ID:9nPZXzFO
24 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 14:00:00.89 ID:/FTkp+lY
その動作だけで十分普通じゃないですから問題ありませんというかむしろある
26 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 14:34:39.92 ID:dmhzB2Aq
問題が起こる人は
じつは質問そのものにも問題がある
> 画面が固まって
何をしていてフリーズするのか?
書いてない
じつは質問そのものにも問題がある
> 画面が固まって
何をしていてフリーズするのか?
書いてない
29 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 16:06:22.06 ID:59qX+siZ
>>26
なにをしていてもです
とくにこれをやったときだけとかじゃないんで
なにをしていてもです
とくにこれをやったときだけとかじゃないんで
27 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 14:50:51.68 ID:A/eRD8cO
IE9インストしたが糞だったのでアンインスト・・・エクスプローラーがフリーズ頻発するようになったw
32 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 16:56:23.14 ID:EdIUtvoy
ホコリが溜まってないかチェックしてクリーンインストールすれば大抵解決
33 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 19:33:22.75 ID:xv7INgYt
パソコンがフリーズして、動かなくなったので再起動したら、フリーズ前に起動して居た「comic studio」と「itune」が起動できなくなりました。
「C:\Program Files\CELSYS\ComickStudio4 Pro\Tool\cswPdfUtility.dll はWindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストールメディアを使用して再インストールするか、システム管理者もしくはソフトウェアの製造元に問い合わせて下さい。」
クリックすると、以上の様に表示されます。
続きます
「C:\Program Files\CELSYS\ComickStudio4 Pro\Tool\cswPdfUtility.dll はWindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストールメディアを使用して再インストールするか、システム管理者もしくはソフトウェアの製造元に問い合わせて下さい。」
クリックすると、以上の様に表示されます。
続きます
36 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 19:57:50.26 ID:JFjyulqg
>>33
インストーラがダウンロード出来ないのはSP2にしていないからでは?
SP2にしてある?
インストーラがダウンロード出来ないのはSP2にしていないからでは?
SP2にしてある?
37 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 20:10:47.29 ID:xv7INgYt
>>36
ところがドスコイSP2にしてあるんですよ…
他のソフトは出来るんですが、上に上げた二つのソフトだけインストーラが起動しません…。
ところがドスコイSP2にしてあるんですよ…
他のソフトは出来るんですが、上に上げた二つのソフトだけインストーラが起動しません…。
34 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 19:34:18.88 ID:xv7INgYt
指示通り再インストールをしてみようと、アンインストールして見ようとしたら、今度は
「Windows インストーラサービスにアクセスできませんでした。
これはWindowsインストーラが正しくインストールされていない場合に発生する事があります。サポートの担当者に問い合わせてください」
と表示され、アンインストールが出来ません。
なのでインストーラを再ダウンロードしてみたら「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません」と出ます。
(きちんと、対応機種のものを選んでダウンロードしました)
検索してみて、合致する質問のものは試してみたのですが↑の問題で引っ掛かり、出来ませんでした。
続きます
「Windows インストーラサービスにアクセスできませんでした。
これはWindowsインストーラが正しくインストールされていない場合に発生する事があります。サポートの担当者に問い合わせてください」
と表示され、アンインストールが出来ません。
なのでインストーラを再ダウンロードしてみたら「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません」と出ます。
(きちんと、対応機種のものを選んでダウンロードしました)
検索してみて、合致する質問のものは試してみたのですが↑の問題で引っ掛かり、出来ませんでした。
続きます
35 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 19:35:21.59 ID:xv7INgYt
他に試した事は
・ディスクチェック
「ディスク使用中の為〜」と表示され、スケジュールで起動時に自動でディスクチェックを行いましたが何も変わりませんでした。
起動した状態だと、何も開いてない状態でもディスクチェック出来ません…。
・CCleanerでレジストリの掃除
修復しましたが、何も変わらず。
・システムの修復
修復しましたが何も変わりませんでした
どうしたらcomicstudioとituneを起動出来る様になりますでしょうか?
多少の知識はありますが、初心者なので解りやすく教えて頂けると有難いです。
・Windows vista 32bit
・富士通 FMV ビブロ
・購入して2年半程度です
宜しくお願いします。
38 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:11:40.02 ID:dmhzB2Aq
システムの復元は?
39 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:13:09.08 ID:xv7INgYt
>>38
上にも書きましたが、システムの復元もしましたが、治りません…
上にも書きましたが、システムの復元もしましたが、治りません…
40 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:32:33.58 ID:1hzOiEQh
システム壊れてるね。
たぶん原因特定できないからクリーンインストールになると思う。
たぶん原因特定できないからクリーンインストールになると思う。
41 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:33:29.35 ID:JFjyulqg
そこまであれこれやっててダメなら
クリーンインストールがいい気がする
いじっている分、他にトラブルが出るかもしれないリスクを考えると
新規蒔き直ししたほうがのちのちにわたって安心じゃね?
もしくは有料覚悟で富士通サポートにすがるかだな
クリーンインストールがいい気がする
いじっている分、他にトラブルが出るかもしれないリスクを考えると
新規蒔き直ししたほうがのちのちにわたって安心じゃね?
もしくは有料覚悟で富士通サポートにすがるかだな
42 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:37:00.07 ID:1hzOiEQh
メーカー製PCって、やたら常駐ソフトとかインストール済みアプリが多いからトラブル続出するよね。
とてもそのまま使う気になれないわ。
電源容量とかもギリギリでハードウェア的にも不安。相性問題気にしなくていいのとサポートくらいしか利点ないし。
とてもそのまま使う気になれないわ。
電源容量とかもギリギリでハードウェア的にも不安。相性問題気にしなくていいのとサポートくらいしか利点ないし。
46 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 22:09:30.28 ID:OT6+yRco
>>42
最近のメーカー製PCならディスクtoディスクでリカバリできるようになってない?
説明書を見るべし
最近のメーカー製PCならディスクtoディスクでリカバリできるようになってない?
説明書を見るべし
43 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:39:53.70 ID:xv7INgYt
そうですか…やっぱ駄目ですかね。皆さん、ありがとうございます。
ちなみに、リカバリーディスクを紛失してしまったんですが…ディスク無いとクリーンインストール出来ないですかね…
ちなみに、リカバリーディスクを紛失してしまったんですが…ディスク無いとクリーンインストール出来ないですかね…
44 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 21:50:44.42 ID:fdW+68QG
>>43
無理じゃね?いちおう富士通に聞いてみそ
無理じゃね?いちおう富士通に聞いてみそ
45 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 22:04:55.91 ID:BYYpbc/F
今Windows Backup サービス切って運用してるんだけど
相変わらずシステム更新時には復元ポイント作ろうとして内部的にエラー出してる。
(ログ見ると、VSSエラーが出てる。表面的にはその処理でもたついてる)
これを解消する事は出来ますか?
相変わらずシステム更新時には復元ポイント作ろうとして内部的にエラー出してる。
(ログ見ると、VSSエラーが出てる。表面的にはその処理でもたついてる)
これを解消する事は出来ますか?
47 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 22:36:29.99 ID:fdSvuOcm
office ime 2007、使用していないのでジャマだからアンインストールしたのですが、
windowsアップデートをしたらなぜか復活していました。
もう一度削除しようとしたのですが、なぜかプログラムの追加と削除にime 2007が表示されていなくて削除できません。
どうすれば削除できますでしょうか?
また、ime 2007が自動復活しないようにする方法はありますか?
環境はVISTA32bit、富士通FMV-BIBLO MG90のノートPCです。
windowsアップデートをしたらなぜか復活していました。
もう一度削除しようとしたのですが、なぜかプログラムの追加と削除にime 2007が表示されていなくて削除できません。
どうすれば削除できますでしょうか?
また、ime 2007が自動復活しないようにする方法はありますか?
環境はVISTA32bit、富士通FMV-BIBLO MG90のノートPCです。
48 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 22:44:40.15 ID:fdW+68QG
>>47
完全削除はできないかも。
とりあえずテキストサービスと入力言語からMS IMEの選択肢を消す。
完全削除はできないかも。
とりあえずテキストサービスと入力言語からMS IMEの選択肢を消す。
54 :名無し~3.EXE2011/05/08(日) 16:30:17.71 ID:N8itdVzp
>>47
Officeで入れたんだろ?
Office2007の変更でIME2007入れなければ良いだけなんじゃないか?
Officeで入れたんだろ?
Office2007の変更でIME2007入れなければ良いだけなんじゃないか?
68 :472011/05/10(火) 15:25:10.72 ID:TBgiDpDa
>>48
office imeの選択肢を消しましたが
なぜか、しばらくすると入力システムがoffice ime 2007に戻ってしまいます。
テキストサービスと入力言語を見てみると、削除したはずのoffce imeが復活しています。
何度か消してみましたが、なぜかいつの間にか復活するようです……
>>54
office imeは買った時から入っていました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1303offime/offime.html
このページの方法を試そうとしてみましたが、office personalにimeの項目が存在しなく、出来ませんでした。
office imeの選択肢を消しましたが
なぜか、しばらくすると入力システムがoffice ime 2007に戻ってしまいます。
テキストサービスと入力言語を見てみると、削除したはずのoffce imeが復活しています。
何度か消してみましたが、なぜかいつの間にか復活するようです……
>>54
office imeは買った時から入っていました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1303offime/offime.html
このページの方法を試そうとしてみましたが、office personalにimeの項目が存在しなく、出来ませんでした。
80 :472011/05/13(金) 15:24:09.88 ID:nSXB5uZx
>>68の対処法おしえてください。
消しても消してもimeが復活します
消しても消してもimeが復活します
49 :名無し~3.EXE2011/05/07(土) 23:11:27.59 ID:rp3MT9Rn
常にセーフモードで起動するような設定にしたんですが
セーフモードで起動した後、
黒い画面と四隅にセーフモードと表示されたまま
アイコンやスタートメニューが表示されません
スタートメニューが表示されなければ
常にセーフモードで起動する設定を解除することも出来ず
困っています。
どうしたら良いのでしょうか
セーフモードで起動した後、
黒い画面と四隅にセーフモードと表示されたまま
アイコンやスタートメニューが表示されません
スタートメニューが表示されなければ
常にセーフモードで起動する設定を解除することも出来ず
困っています。
どうしたら良いのでしょうか
50 :名無し~3.EXE2011/05/08(日) 00:38:04.45 ID:3pyZUlx/
>>49
クリーンインストール
クリーンインストール
51 :名無し~3.EXE2011/05/08(日) 07:47:17.99 ID:wzHa7Xjo
タスクマネージャーからエクスプローラー起動でどうにかならないかな?
52 :492011/05/08(日) 15:39:48.43 ID:Gt1DBbNQ
>>51
セーフモードからタスクマネージャーを起動出来ない状況です。
修復モードからならタスクマネージャーを起動出来ますが、
新しいタスクを開くから参照をクリックしてもなにも開きませんでした。
セーフモードからタスクマネージャーを起動出来ない状況です。
修復モードからならタスクマネージャーを起動出来ますが、
新しいタスクを開くから参照をクリックしてもなにも開きませんでした。
56 :名無し~3.EXE2011/05/08(日) 19:48:16.69 ID:FhOHX4qn
vistaエクスプローラーの表示方法を固定するようにレジストリ弄ったのですが、
固定されてないフォルダが何個か発見されるようになりました
一旦全部設定破棄してしなおせばいいのかもしれませんが
戻ってしまう原因ってなんでしょうか
固定されてないフォルダが何個か発見されるようになりました
一旦全部設定破棄してしなおせばいいのかもしれませんが
戻ってしまう原因ってなんでしょうか
129 :名無し~3.EXE2011/05/22(日) 22:37:59.82 ID:HxPSC17K
>>56 これで大丈夫っぽい
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags\AllFolders\Shell]
"FolderType"="NotSpecified"
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam]
"BagMRU Size"=dword:00000001
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell]
"BagMRU Size"=dword:00000001
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell]
"BagMRU Size"=dword:00000001
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags\AllFolders\Shell]
"FolderType"="NotSpecified"
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam]
"BagMRU Size"=dword:00000001
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell]
"BagMRU Size"=dword:00000001
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell]
"BagMRU Size"=dword:00000001
59 :名無し~3.EXE2011/05/08(日) 20:24:52.74 ID:VgPbSMWA
VISTAのエクスプローラーはおバカちゃんだからな・・・7で更におバカになっちゃったけどw
62 :名無し~3.EXE2011/05/09(月) 19:47:25.23 ID:sZBMxFq5
最近ネットをしていたら急に画面が青くなって強制終了するんですが、これがブルースクリーンというやつでしょうか。
再起動したら黒い画面に白文字(英語)で何か表示されたあと、普通にPCが立ちあがったんですがなんか不安です
この原因は何ですか?解決策などがありましたら教えてください
再起動したら黒い画面に白文字(英語)で何か表示されたあと、普通にPCが立ちあがったんですがなんか不安です
この原因は何ですか?解決策などがありましたら教えてください
64 :名無し~3.EXE2011/05/09(月) 19:53:54.98 ID:TGKgespn
>>62
Windowsの問題というよりハードの問題ぽいけど?
Windowsの問題というよりハードの問題ぽいけど?
65 :名無し~3.EXE2011/05/09(月) 20:25:38.93 ID:sZBMxFq5
>>64
ハードの異常ってどうやって直せばいいんですかね…
業者とかに頼まないといけないのでしょうか?
ハードの異常ってどうやって直せばいいんですかね…
業者とかに頼まないといけないのでしょうか?
66 :名無し~3.EXE2011/05/09(月) 20:50:56.21 ID:TGKgespn
>>65
発生頻度が多いならメーカーのサポに頼んでもいいけど、再現性がまれだと時間かかるし、予測で部品交換で割高なうえに直る保障もない
自分でお安く出来るのは、メモリ、グラボ等の抜き差し
結構、接触不良ってあるよ
後はスレチになるからハード板とかでお願い
発生頻度が多いならメーカーのサポに頼んでもいいけど、再現性がまれだと時間かかるし、予測で部品交換で割高なうえに直る保障もない
自分でお安く出来るのは、メモリ、グラボ等の抜き差し
結構、接触不良ってあるよ
後はスレチになるからハード板とかでお願い
67 :名無し~3.EXE2011/05/10(火) 06:55:39.74 ID:GhLjf3lX
いつ頃からか\AppData\Local\に以下のような空フォルダーが
大量に出来てまして、消したのですが日に日に増えてます。
何のソフトがつくっているのか、正体ががつかめず困って
下ります。御存知の方いらっしゃいましたら御回答願います。
中は乱数でどのタイミングで出来てるのか不明です。
{A5145F37-E9DE-411F-8A67-E21FE6A207BC}
{AF35C67A-A96C-4228-870D-BB9A3D336F3A}
大量に出来てまして、消したのですが日に日に増えてます。
何のソフトがつくっているのか、正体ががつかめず困って
下ります。御存知の方いらっしゃいましたら御回答願います。
中は乱数でどのタイミングで出来てるのか不明です。
{A5145F37-E9DE-411F-8A67-E21FE6A207BC}
{AF35C67A-A96C-4228-870D-BB9A3D336F3A}
69 :名無し~3.EXE2011/05/10(火) 20:48:25.82 ID:627MX47J
SPが全く当たってない状況からだとそんなもん
半日くらいかかってる
半日くらいかかってる
70 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 00:03:51.30 ID:/mLGaoas
質問です
パソコンの動作はメモリとCPUが大きく関係していると聞いたのですが、メモリRAM1G、CPU celelonM410です。
ものすごく動作が鈍くて困ってるのですがこの2点が問題の可能性は十分にあり得ますか?
会社のパソコンと比較してあまりにもひどいので回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
パソコンの動作はメモリとCPUが大きく関係していると聞いたのですが、メモリRAM1G、CPU celelonM410です。
ものすごく動作が鈍くて困ってるのですがこの2点が問題の可能性は十分にあり得ますか?
会社のパソコンと比較してあまりにもひどいので回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
71 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 00:09:33.39 ID:iG1UZGKW
>>70
メモリを1G以上のヤツを追加すると良くなる可能性有り。
但し、グラフィック関係が虚弱の場合には使用感が向上しない
可能性有り(モノによる)なので、追加でPCの型式や
グラフィックチップなどの情報と、何の作業していたら
動きが緩慢なのか?の情報を上げたら別のアドバイスが
あるかもないかも。
メモリを1G以上のヤツを追加すると良くなる可能性有り。
但し、グラフィック関係が虚弱の場合には使用感が向上しない
可能性有り(モノによる)なので、追加でPCの型式や
グラフィックチップなどの情報と、何の作業していたら
動きが緩慢なのか?の情報を上げたら別のアドバイスが
あるかもないかも。
72 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 00:21:05.84 ID:/mLGaoas
>>71
回答ありがとうございます。
これ以上のことは正直詳しくはわからないですw
コンピュータを開く際にも頻繁に応答無し状態になるので継続利用は厳しいです。
ちなみに購入当初よりこのような感じでvistaが販売開始直後くらいにジャパネットで購入したものです。
回答ありがとうございます。
これ以上のことは正直詳しくはわからないですw
コンピュータを開く際にも頻繁に応答無し状態になるので継続利用は厳しいです。
ちなみに購入当初よりこのような感じでvistaが販売開始直後くらいにジャパネットで購入したものです。
73 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 00:36:01.63 ID:iG1UZGKW
>>72
Vista発売当初のノートPCならば追加で機能向上を
計るよりも新規にPCを購入した方が得策だと私は思います。
基本的にグラフィック機能も貧弱な上にメモリ量も少ないので
複合的に動きが緩慢だと思われます。
Vista発売当初のノートPCならば追加で機能向上を
計るよりも新規にPCを購入した方が得策だと私は思います。
基本的にグラフィック機能も貧弱な上にメモリ量も少ないので
複合的に動きが緩慢だと思われます。
74 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 06:47:18.80 ID:d2NDRWe9
メーカー製ノートで起動直後に応答なしになるならスタートアップの整理するだけでいいと思うけどな
まぁ、ノートでもメモリ2Gは欲しいところだがSP2当ててればCPU負荷はかなり軽減されてるはずだし
無印購入直後から体感速度が変化してないってのは基本的にメンテ不足なんじゃないかと思う
スペック的にはスタートアップや常駐タスクは最低限に抑えて必要なソフトだけを順次起動しなきゃな
まぁ、ノートでもメモリ2Gは欲しいところだがSP2当ててればCPU負荷はかなり軽減されてるはずだし
無印購入直後から体感速度が変化してないってのは基本的にメンテ不足なんじゃないかと思う
スペック的にはスタートアップや常駐タスクは最低限に抑えて必要なソフトだけを順次起動しなきゃな
75 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 10:13:25.58 ID:45A7AUHp
vista販売直後のメーカー製PCの阿鼻叫喚不平不満は、
ほぼメモリ不足が原因
無印vistaでメモリ1Gなんてありえない
でも、上でもレスが付いているように今さら1G追加しても
ほかがいろいろ古すぎてあんまり意味はないような
予算があるなら新規購入オススメ
それは無理、せめてあともうちょっと持たせたいというなら、
メモリ追加して最低でもSP2にする(してなさそうだね)、
スタートアップの項目やサービスを削る、くらいかなあ
ほぼメモリ不足が原因
無印vistaでメモリ1Gなんてありえない
でも、上でもレスが付いているように今さら1G追加しても
ほかがいろいろ古すぎてあんまり意味はないような
予算があるなら新規購入オススメ
それは無理、せめてあともうちょっと持たせたいというなら、
メモリ追加して最低でもSP2にする(してなさそうだね)、
スタートアップの項目やサービスを削る、くらいかなあ
76 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 10:52:26.91 ID:hdbPt1MI
質問させていただきます。
ちょっとした興味本位から「winproductkey」というソフトを使ってみたところ、
このソフトで表示されたプロダクトキーと、PC本体に貼ってあるシールに記載された
プロダクトキーが不一致でした。
3年ほど前に購入したAcerのPCなのですが、購入以来OSの再インストールは
1回も行っていません。
これは、winproductkeyというソフトが信用するに値しないものなのか、
PCのシールが間違っていると考えるべきなのか、プロダクトキーとは変化する物なのか、
いずれなのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何卒御教授下さい。
よろしくお願いいたします。
ちょっとした興味本位から「winproductkey」というソフトを使ってみたところ、
このソフトで表示されたプロダクトキーと、PC本体に貼ってあるシールに記載された
プロダクトキーが不一致でした。
3年ほど前に購入したAcerのPCなのですが、購入以来OSの再インストールは
1回も行っていません。
これは、winproductkeyというソフトが信用するに値しないものなのか、
PCのシールが間違っていると考えるべきなのか、プロダクトキーとは変化する物なのか、
いずれなのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何卒御教授下さい。
よろしくお願いいたします。
77 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 11:02:55.87 ID:Qg0pxZY3
>>76
詳しく説明した処で理解出来ないだろうから書かないが
そんなもんなんで気にするな
つか、そんなソフト使って迄何がしたいの?
詳しく説明した処で理解出来ないだろうから書かないが
そんなもんなんで気にするな
つか、そんなソフト使って迄何がしたいの?
78 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 11:09:37.92 ID:d697HX9q
OEMなんじゃないの
OEMは出荷時にマスターキーで認証されるから同じ型のPCのインストールディスクは全部同じIDになる
OEMは出荷時にマスターキーで認証されるから同じ型のPCのインストールディスクは全部同じIDになる
79 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 14:01:25.90 ID:FQWdEV3g
>>77
何がしたいと思ったわけじゃなく、単なる興味本位でした。
「へー、そんなソフトがあるのかー」程度のものでしたが、
違うキーが表示されて「どういうこと?」ってなっただけです。
>>78
PCに貼ってあるシールには確かに「OEMAct」という記載があります。
何となく納得出来ました。ありがとうございました。
何がしたいと思ったわけじゃなく、単なる興味本位でした。
「へー、そんなソフトがあるのかー」程度のものでしたが、
違うキーが表示されて「どういうこと?」ってなっただけです。
>>78
PCに貼ってあるシールには確かに「OEMAct」という記載があります。
何となく納得出来ました。ありがとうございました。
81 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 16:00:32.95 ID:vQvn8xOH
何でそこまでして消したいの?
他のを既定に設定しとけば、そんなにじゃまにならないじゃん?
IEと一緒でマイクロソフト的にOSと深く絡めてあるんだと思う
そういうソフトは、下手に弄らないほうがいいと思うけどなあ
他のを既定に設定しとけば、そんなにじゃまにならないじゃん?
IEと一緒でマイクロソフト的にOSと深く絡めてあるんだと思う
そういうソフトは、下手に弄らないほうがいいと思うけどなあ
82 :472011/05/13(金) 16:13:02.73 ID:nSXB5uZx
>>81
いつの間にかoffce imeに切り替わっていたりするからです。
なんか変換の精度悪いなーと思ったらoffce imeだった、ということが多々あり
いちいちATOKに切り替えるのがストレスなので
いつの間にかoffce imeに切り替わっていたりするからです。
なんか変換の精度悪いなーと思ったらoffce imeだった、ということが多々あり
いちいちATOKに切り替えるのがストレスなので
83 :472011/05/13(金) 16:14:04.35 ID:nSXB5uZx
>>81
すでにATOKが規定になっています
すでにATOKが規定になっています
84 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 16:24:33.53 ID:vQvn8xOH
ん?
自分はグーグルのを使っているけど、勝手に戻ったりしないよ?
むしろ設定の仕方に何かミスか問題があるんじゃ?
自分はグーグルのを使っているけど、勝手に戻ったりしないよ?
むしろ設定の仕方に何かミスか問題があるんじゃ?
85 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 16:33:09.84 ID:vQvn8xOH
言語バーをクリックしてATOKを選択するのではダメ
コンパネ→地域と言語のオプション→キーボートと言語→キーボードの変更
→全般ときて、
ここでATOKを既定に選択しないとだめだよ
選択したあと、念のために適用→OKの流れでやっとくとさらに確実
コンパネ→地域と言語のオプション→キーボートと言語→キーボードの変更
→全般ときて、
ここでATOKを既定に選択しないとだめだよ
選択したあと、念のために適用→OKの流れでやっとくとさらに確実
88 :472011/05/13(金) 17:36:37.90 ID:nSXB5uZx
>>85
確認してみましたが、規定はATOKになってました
確認してみましたが、規定はATOKになってました
86 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 16:37:12.78 ID:bxJjR1zw
ATOK規定にしててもいつの間にかマイクロIMEになっちゃうのよねぇ〜
何が原因かわからないのよねぇ〜 ジャストシステムに聞いた方が早いのねぇ〜
何が原因かわからないのよねぇ〜 ジャストシステムに聞いた方が早いのねぇ〜
87 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 16:39:37.25 ID:vQvn8xOH
そうなんだ
上でも言ったようにグーグル日本語入力だとその問題は一切起こらないから、
ATOKのみ目の敵にされているのかなあ?w
上でも言ったようにグーグル日本語入力だとその問題は一切起こらないから、
ATOKのみ目の敵にされているのかなあ?w
89 :名無し~3.EXE2011/05/13(金) 21:41:11.09 ID:bZ/4E5Kn
卓上扇風機を付けて止めると
何かUSBを引っこ抜いた時に出るwindowsの音が鳴って
数秒USBマウスが使えなくなるけどすぐ元に戻る
これは何が起きてるんですか?vista32bit
何かUSBを引っこ抜いた時に出るwindowsの音が鳴って
数秒USBマウスが使えなくなるけどすぐ元に戻る
これは何が起きてるんですか?vista32bit
90 :名無し~3.EXE2011/05/14(土) 01:16:58.45 ID:E71K5A0w
質問です。
標準で付いてるカレンダーのガジェットの表示がオレンジ一色状態で
日付等が一切表示されない状態になっちゃいました。
ググってみるとIE9を入れるとこうなる場合があるというのが分かったんですけど
解決方法までは分かりませんでした。
どなたかご存知ないでしょうか?
標準で付いてるカレンダーのガジェットの表示がオレンジ一色状態で
日付等が一切表示されない状態になっちゃいました。
ググってみるとIE9を入れるとこうなる場合があるというのが分かったんですけど
解決方法までは分かりませんでした。
どなたかご存知ないでしょうか?
92 :名無し~3.EXE2011/05/16(月) 00:42:41.99 ID:gb4LK2JF
>>90-91
俺も全く同じ不具合何度もある
対症療法も同じ
いつ修正されんだろね
俺も全く同じ不具合何度もある
対症療法も同じ
いつ修正されんだろね
91 :902011/05/14(土) 01:28:54.73 ID:E71K5A0w
すいません、何回か再起動したり適当に消したり動かしたりしたら
何故かは分かりませんが直りました・・・。
何故かは分かりませんが直りました・・・。
99 :名無し~3.EXE2011/05/17(火) 15:13:54.04 ID:mPK3iFD0
DELLのINSPILONの32bitを使用してます。
デスクトップのショートカットやスタートのプログラムから実行したときに
スタートメニューの左側の最近使ったファイルの一覧に載るのはいいんですが
一定日数経つと?勝手に消えてしまいます。
一覧に表示する数を12個ぐらいに指定しているのですが、勝手に消えてしまうせいで5〜6個しか表示されません。
一定日数の設定などはスタートメニューのプロパティには見当たらなかったのですが、変更は可能なのでしょうか。
デスクトップのショートカットやスタートのプログラムから実行したときに
スタートメニューの左側の最近使ったファイルの一覧に載るのはいいんですが
一定日数経つと?勝手に消えてしまいます。
一覧に表示する数を12個ぐらいに指定しているのですが、勝手に消えてしまうせいで5〜6個しか表示されません。
一定日数の設定などはスタートメニューのプロパティには見当たらなかったのですが、変更は可能なのでしょうか。
102 :名無し~3.EXE2011/05/18(水) 11:41:19.37 ID:cMM0uZ2t
>>99
ディスククリーンアップをスケジュールしてるとかいうオチでは?
ディスククリーンアップをスケジュールしてるとかいうオチでは?
103 :992011/05/18(水) 12:20:26.07 ID:dplf7+Vn
>>102
レスありがとうございます。
ディスククリーンアップは標準で実行されるものなのでしょうか。
また、スケジュールの設定はどこで確認すればよいのでしょうか。
お手数おかけしますが教えて頂けないでしょうか。
レスありがとうございます。
ディスククリーンアップは標準で実行されるものなのでしょうか。
また、スケジュールの設定はどこで確認すればよいのでしょうか。
お手数おかけしますが教えて頂けないでしょうか。
104 :名無し~3.EXE2011/05/18(水) 13:00:05.57 ID:+ThlMx5f
>>99
ieの履歴の保存日数は?
ieの履歴の保存日数は?
107 :992011/05/19(木) 00:33:03.49 ID:45RsGSQp
>>104
IEの履歴の保存日数は20日でした。
IEの履歴を全部削除しても最近使ったファイルの一覧は消えないため、違うような感じがしました。
ディスククリーンアップも同様に手動で行いましたが、消えなかったため違うような気がします。
IEの履歴の保存日数は20日でした。
IEの履歴を全部削除しても最近使ったファイルの一覧は消えないため、違うような感じがしました。
ディスククリーンアップも同様に手動で行いましたが、消えなかったため違うような気がします。
110 :名無し~3.EXE2011/05/19(木) 02:14:24.32 ID:Jey4gzku
>>107
起動高速化ソフトとか使ってる?または過去に使ったことある?
いずれにせよ消える動作も消えない動作もおかしいようだからレジストリいじる事になると思うけど…
まぁ、一覧から消したくないほどの実行ファイルなら手動でスタートメニューに追加しとけばいいんじゃね?
起動高速化ソフトとか使ってる?または過去に使ったことある?
いずれにせよ消える動作も消えない動作もおかしいようだからレジストリいじる事になると思うけど…
まぁ、一覧から消したくないほどの実行ファイルなら手動でスタートメニューに追加しとけばいいんじゃね?
111 :名無し~3.EXE2011/05/19(木) 05:17:03.04 ID:awzZy/s4
>>99
>一覧に表示する数を12個ぐらいに指定しているのですが、
どこで?
>一覧に表示する数を12個ぐらいに指定しているのですが、
どこで?
101 :名無し~3.EXE2011/05/17(火) 22:07:15.65 ID:tWfimaGH
QuickTimi?
それはQuickTimeが勝手に更新してデスクトップにショートカット作ってるだけだ
自動アップデート切れば出ないと思うが
それはQuickTimeが勝手に更新してデスクトップにショートカット作ってるだけだ
自動アップデート切れば出ないと思うが
105 :名無し~3.EXE2011/05/18(水) 22:03:48.22 ID:jcb2ilot
質問です。
Vistaを使ってるんですが、BDを観ようとしたら
WindowsVistaベーシックに変更されてしまい、画像が観れません。
Q&Aを見ながらWindowsAeroに変更するのですが、
それで観れるのと観れないのがあります。
どうすれば観れるようになりますか?
Vistaを使ってるんですが、BDを観ようとしたら
WindowsVistaベーシックに変更されてしまい、画像が観れません。
Q&Aを見ながらWindowsAeroに変更するのですが、
それで観れるのと観れないのがあります。
どうすれば観れるようになりますか?
106 :名無し~3.EXE2011/05/18(水) 23:41:33.09 ID:Po42E1ah
BDを再生しているソフトウェアの問題だと思われます
ちなみにBD再生時にベーシックになるのは
著作権保護などのいろいろな事情がからんでいるからで問題ない挙動です
ちなみにBD再生時にベーシックになるのは
著作権保護などのいろいろな事情がからんでいるからで問題ない挙動です
112 :名無し~3.EXE2011/05/19(木) 06:09:03.91 ID:hCJjERjU
>>106
ありがとうございます。
では、ソフトの販売元に問い合わせたらいいって事ですよね?
ありがとうございます。
では、ソフトの販売元に問い合わせたらいいって事ですよね?
109 :名無し~3.EXE2011/05/19(木) 01:47:36.18 ID:5vHrkQbR
いつ頃からか\AppData\Local\に以下のような空フォルダーが
大量に出来てまして、消したのですが日に日に増えてます。
何のソフトがつくっているのか、正体ががつかめず困って
下ります。御存知の方いらっしゃいましたら御回答願います。
中は乱数でどのタイミングで出来てるのか不明です。
{A5145F37-E9DE-411F-8A67-E21FE6A207BC}
{AF35C67A-A96C-4228-870D-BB9A3D336F3A}
大量に出来てまして、消したのですが日に日に増えてます。
何のソフトがつくっているのか、正体ががつかめず困って
下ります。御存知の方いらっしゃいましたら御回答願います。
中は乱数でどのタイミングで出来てるのか不明です。
{A5145F37-E9DE-411F-8A67-E21FE6A207BC}
{AF35C67A-A96C-4228-870D-BB9A3D336F3A}
113 :名無し~3.EXE2011/05/19(木) 16:12:03.32 ID:6Y7mjeZl
質問です。
ダウンロードしたVSを使っているのですが、Windows Updateの
「Windows Vista用の更新プログラム(KB2505189)」をインストールすると
VSが適用されなくなってしまいました。
見やすく重宝していたVSなのですが、諦めるしかないのでしょうか?
ダウンロードしたVSを使っているのですが、Windows Updateの
「Windows Vista用の更新プログラム(KB2505189)」をインストールすると
VSが適用されなくなってしまいました。
見やすく重宝していたVSなのですが、諦めるしかないのでしょうか?
115 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 10:51:39.63 ID:pX/9sq4v
質問しないといけないような人間はサポート切れたOSを使うなよ
116 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 12:47:56.11 ID:EbjSqNlx
久々にパソコンをリカバリーしようと思うのですが
Windowsの更新って、まとめて配布はされてないですか?
更新だけで半日かかるので、ちょっと躊躇してます。
Windowsの更新って、まとめて配布はされてないですか?
更新だけで半日かかるので、ちょっと躊躇してます。
117 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 13:03:03.57 ID:CBGP1kYA
しいて言えばServicePackがまとめ
真っ先にSP2当てたらあとは地道に
真っ先にSP2当てたらあとは地道に
119 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 13:27:02.89 ID:okAwhw1u
>>117
SP2って無印に直で入れられたっけ?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Learn-how-to-install-Windows-Vista-Service-Pack-2-SP2
SP2って無印に直で入れられたっけ?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Learn-how-to-install-Windows-Vista-Service-Pack-2-SP2
120 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 14:28:20.99 ID:EbjSqNlx
>>119
入らないのよね〜
せめて放置で最新のアップデートまで終わらせてくれる機能が
あればいいのになー
結局付きっ切りになるのがツライ。。。
入らないのよね〜
せめて放置で最新のアップデートまで終わらせてくれる機能が
あればいいのになー
結局付きっ切りになるのがツライ。。。
122 :名無し~3.EXE2011/05/22(日) 10:31:36.01 ID:6Jsta/75
>>119
SP1→SP2→残り、の順でやればいいんじゃね?
半日もかかんないよ
SP1→SP2→残り、の順でやればいいんじゃね?
半日もかかんないよ
118 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 13:09:52.55 ID:bNjLlRJ/
厚生労働省が求めている「荒茶」の放射能調査をせず安心宣言、静岡県知事
厚労省は生茶葉を蒸して乾燥させた「荒茶」についても、本県を含む14都県に放射能調査を実施するよう要請しているが、
岩瀬洋一郎副知事が17日に厚労省と農林水産省を訪れ、調査の実施を巡って両省に見解の相違があることを確認したという。
これを受け、川勝知事は「消費者を混乱させることをすると、余計に政府に対する不信も高まりかねない」と調査しない方針を示し、
「消費者に渡る飲用茶と生茶葉について、全県で調査が終わっているので、これで十分だと思っている」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/issue/20110519-OYT8T00513.htm?from=nwla
静岡に続き 神奈川、埼玉、栃木も放射能の検査を拒否
厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、
神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。
静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110520k0000m040146000c.html
121 :名無し~3.EXE2011/05/21(土) 14:37:23.90 ID:iXH8ZNyS
XPのSP2は無印から直接いけたよね
SP3は、SP1、SP1a、SP2のいずれかを
事前に入れる必要があったが
SP3は、SP1、SP1a、SP2のいずれかを
事前に入れる必要があったが
124 :名無し~3.EXE2011/05/22(日) 18:27:56.26 ID:6B7n0Bx4
質問です
動画ファイルのいろいろ入ったフォルダをあけると
いきなりCPUが100%にはねあがりまともに機能しなくなります。
視聴のためなど短時間しかフォルダを開いていない場合、落ち着いたりしますが
整理のために2,3分もあけていると、もう100%のまま落ちません。
場合によってはexplorerが止まり、このプログラムの再起動が起きます。
最近突然このような症状が出るようになりました。
対処作をご存知でしたらご指導お願いします。
動画ファイルのいろいろ入ったフォルダをあけると
いきなりCPUが100%にはねあがりまともに機能しなくなります。
視聴のためなど短時間しかフォルダを開いていない場合、落ち着いたりしますが
整理のために2,3分もあけていると、もう100%のまま落ちません。
場合によってはexplorerが止まり、このプログラムの再起動が起きます。
最近突然このような症状が出るようになりました。
対処作をご存知でしたらご指導お願いします。
125 :名無し~3.EXE2011/05/22(日) 19:20:23.10 ID:6B7n0Bx4
124の補足です
縮小表示に問題があるのではという話も見たので
サムネが表示されない小アイコンにしてますが
問題は改善されていません
縮小表示に問題があるのではという話も見たので
サムネが表示されない小アイコンにしてますが
問題は改善されていません
128 :名無し~3.EXE2011/05/22(日) 21:18:21.88 ID:woI3JRfG
>>125
縮小表示しなくても、ビデオの時間とか解像度とか読みに行くけど、
フォルダを開く瞬間、HDDの動作はどうなってる?
ビデオ再生とか編集するソフトを入れると重くなることがあるけど、心当たりは?
縮小表示しなくても、ビデオの時間とか解像度とか読みに行くけど、
フォルダを開く瞬間、HDDの動作はどうなってる?
ビデオ再生とか編集するソフトを入れると重くなることがあるけど、心当たりは?
130 :名無し~3.EXE2011/05/23(月) 00:20:59.75 ID:hSVki4cm
>>128
HDがチカチカ点滅しながらファンがぶおおおと鳴る感じですね
再生はflv(たまにavi)が主なのでGOMプレイヤー
編集ソフトは購入時から、なにかついてるようですが一回も使ったことないです
HDがチカチカ点滅しながらファンがぶおおおと鳴る感じですね
再生はflv(たまにavi)が主なのでGOMプレイヤー
編集ソフトは購入時から、なにかついてるようですが一回も使ったことないです
131 :名無し~3.EXE2011/05/23(月) 10:11:38.26 ID:f2ub21qf
>>130
サムネイルを作成しようとして失敗して落ちてるんじゃないの?
directshowで優先的に利用されるスプリッタやデコーダが
そのフォルダの動画ファイルに対応してないんじゃないのかな
いろいろ入れ替えて試してみれば
ちなみに64bitならエクスプローラが利用出来るのは64bitのDirectShowFilterのみです
サムネイルを作成しようとして失敗して落ちてるんじゃないの?
directshowで優先的に利用されるスプリッタやデコーダが
そのフォルダの動画ファイルに対応してないんじゃないのかな
いろいろ入れ替えて試してみれば
ちなみに64bitならエクスプローラが利用出来るのは64bitのDirectShowFilterのみです
132 :名無し~3.EXE2011/05/24(火) 02:50:33.79 ID:UpxDejaL
>>126 >>128 >>131 ありがとうございました
結局フォルダの整理→オプションで「常にアイコンを表示して縮小版を表示しない」に
チェックで改善しました
何年かぶりにsusieをDL…不便ですがしょうがないですね……
結局フォルダの整理→オプションで「常にアイコンを表示して縮小版を表示しない」に
チェックで改善しました
何年かぶりにsusieをDL…不便ですがしょうがないですね……
126 :名無し~3.EXE2011/05/22(日) 19:21:48.30 ID:Fd3enCUf
動画のメタデータを読みに行ってるハンドラか
サムネイル生成しているハンドラに何か異常があるのだろう
対処法は誰か他の人が答えます
サムネイル生成しているハンドラに何か異常があるのだろう
対処法は誰か他の人が答えます
133 :名無し~3.EXE2011/05/24(火) 13:51:46.75 ID:HXf8B6le
いや・・・だからデコーダとスプリッタ変えてあげればたぶん問題ないよ
135 :名無し~3.EXE2011/05/26(木) 10:26:58.60 ID:1PN6dqzb
質問です
vistaSP132bit版を使用しているのですがスタートアッププログラムが破損しているというエラーが出ていたので修復したのですが何度やっても治りません。
Windowsdefenderがスキャンしてるときに突然再起動を始めて再起動後から起動できなくなりました。
起動画面の暗い画面に青い点々がブツブツついててその後ブルースクリーンになります。
vistaのディスクもないのですがどうすれば起動できるようになりますか
vistaSP132bit版を使用しているのですがスタートアッププログラムが破損しているというエラーが出ていたので修復したのですが何度やっても治りません。
Windowsdefenderがスキャンしてるときに突然再起動を始めて再起動後から起動できなくなりました。
起動画面の暗い画面に青い点々がブツブツついててその後ブルースクリーンになります。
vistaのディスクもないのですがどうすれば起動できるようになりますか
137 :名無し~3.EXE2011/05/26(木) 12:11:52.03 ID:EIRFjZ2p
>>135
とりあえずセーフモードで起動を試す
それとパソコンのメーカーと型番を書け
とりあえずセーフモードで起動を試す
それとパソコンのメーカーと型番を書け
138 :名無し~3.EXE2011/05/26(木) 17:34:37.67 ID:1PN6dqzb
>>137
セーフモードは起動できました。型はエイサーのASM5620-674050Pです
セーフモードは起動できました。型はエイサーのASM5620-674050Pです
136 :名無し~3.EXE2011/05/26(木) 11:33:02.53 ID:l9H45x2e
ネットから名前を付けて画像を保存する時に
クリップボードの文字列をコピペすると
デフォで名前に付いてる.jpgが消えて拡張子の無いファイルとして保存されてしまうんですが
自動的に拡張子を付けるにはどうすれば良いですか?
もしくはマウスでいちいちなぞらなくても.jpg以外の部分だけを変えられる方法
とかありますか?vista32bit
クリップボードの文字列をコピペすると
デフォで名前に付いてる.jpgが消えて拡張子の無いファイルとして保存されてしまうんですが
自動的に拡張子を付けるにはどうすれば良いですか?
もしくはマウスでいちいちなぞらなくても.jpg以外の部分だけを変えられる方法
とかありますか?vista32bit
139 :名無し~3.EXE2011/05/26(木) 19:37:40.33 ID:012sKVWF
型番が必要になる時点で板違い。
PC一般板かノートPC板で。
PC一般板かノートPC板で。
140 :名無し~3.EXE2011/05/27(金) 18:20:01.40 ID:0TX/jRe/
Vistaで外付けHDDのドライブレターをGに指定しても
しばらくするとFに戻ってしまう・・・。
きちんと固定する方法があったら教えてください。
ちなみに外付けHDDは使用しないときは電源をOFFにしています。
しばらくするとFに戻ってしまう・・・。
きちんと固定する方法があったら教えてください。
ちなみに外付けHDDは使用しないときは電源をOFFにしています。
142 :名無し~3.EXE2011/05/28(土) 22:05:07.23 ID:LUm/6le0
どうにも分からんので教えてくりませ
最近、急にページが表示できなくなったりするんだけど、どうして?
ネットに繋がっているのにページが見れなくなって、別のPCから調べてる間に
見れるようになってると思ったら、今度はMSNとアマゾンだけが表示できない
メッセもインできないのね
閲覧履歴やクッキー削除したり、ネットワーク修復したりしたんだけど解決せず
セキュリティはavastで、特に何の設定もしてませんぬ
最近、急にページが表示できなくなったりするんだけど、どうして?
ネットに繋がっているのにページが見れなくなって、別のPCから調べてる間に
見れるようになってると思ったら、今度はMSNとアマゾンだけが表示できない
メッセもインできないのね
閲覧履歴やクッキー削除したり、ネットワーク修復したりしたんだけど解決せず
セキュリティはavastで、特に何の設定もしてませんぬ
143 :名無し~3.EXE2011/05/28(土) 23:45:57.84 ID:vXfvNf9I
>>142
Avast5だった場合だけど、おとといくらいからPopfile(メール分類ソフト)とかはじかれてるから、挙動の怪しいと思われたものは
はじかれてるかもよ?(今回の場合ブラウザがなにかわからないけど、アドオン、プラグインなんかではじかれてるかも)
Avast5だった場合だけど、おとといくらいからPopfile(メール分類ソフト)とかはじかれてるから、挙動の怪しいと思われたものは
はじかれてるかもよ?(今回の場合ブラウザがなにかわからないけど、アドオン、プラグインなんかではじかれてるかも)
145 :名無し~3.EXE2011/05/29(日) 17:16:19.01 ID:954hho3T
それがVISTAクオリティーなんだな、いつの間にか治ってるんだな。
146 :名無し~3.EXE2011/06/01(水) 20:00:04.13 ID:je7Hu40g
重要:World IPv6 Day に関する重要なお知らせ
ttp://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/interop/ipv6ie.aspx
2011 年 6 月 8 日に世界中の多くのWebサイトが 1日だけ IPv6 へ対応するトライアルが予定されています。
各種の Web サイトが IPv6 への対応を行う中、
一定条件下で Internet Explorer 7、Internet Explorer 8 が
一部の Web サイトにアクセス出来ない障害が発生する事が確認されています。
お使いのインターネット環境、Internet Explorer のバージョンをご確認いただき、
事前に必要な対応を取っていただけますよう、お願いいたします。
障害が発生する可能性のある環境
・Internet Explorer 7、もしくは Internet Explorer 8 をお使いの方
・インターネット アクセス環境が、フレッツ光 (NTT東日本、NTT西日本)
・ホームルーターを使用していない方、または IPv6 に対応したホームルーターを使用している方
上記全ての条件を満たす場合、World IPv6 Day (2011 年 6 月 8 日)の期間中、
一部の Web サイトへアクセス出来なくなる可能性があります。
ttp://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/interop/ipv6ie.aspx
2011 年 6 月 8 日に世界中の多くのWebサイトが 1日だけ IPv6 へ対応するトライアルが予定されています。
各種の Web サイトが IPv6 への対応を行う中、
一定条件下で Internet Explorer 7、Internet Explorer 8 が
一部の Web サイトにアクセス出来ない障害が発生する事が確認されています。
お使いのインターネット環境、Internet Explorer のバージョンをご確認いただき、
事前に必要な対応を取っていただけますよう、お願いいたします。
障害が発生する可能性のある環境
・Internet Explorer 7、もしくは Internet Explorer 8 をお使いの方
・インターネット アクセス環境が、フレッツ光 (NTT東日本、NTT西日本)
・ホームルーターを使用していない方、または IPv6 に対応したホームルーターを使用している方
上記全ての条件を満たす場合、World IPv6 Day (2011 年 6 月 8 日)の期間中、
一部の Web サイトへアクセス出来なくなる可能性があります。
147 :名無し~3.EXE2011/06/02(木) 19:07:17.06 ID:VwEQU3ao
質問です。
すべてのプログラムの中に、スタートアップがありません。
スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
と、あるはずですがどこにもありません。消してしまったんだと思います。
復活させる方法はありますか?
すべてのプログラムの中に、スタートアップがありません。
スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
と、あるはずですがどこにもありません。消してしまったんだと思います。
復活させる方法はありますか?
152 :名無し~3.EXE2011/06/03(金) 00:58:19.02 ID:jf0oa8WT
>>147
ちょっとためしてみた。確かにスタートアップフォルダあっさり削除できるね
1回目の削除でユーザーのスタートアップ削除
2回目の削除でAllユーザーのスタートアップ削除
3回目では削除メニューは出ず、(ためしてないけど、ここで再起動すると恐らくプログラムから消えるんじゃなかろうか)
で、おもったんだけど、スタートアップをわざわざ2回も削除するってちょっと考えられないと思う
それでも自分で削除した可能性が高いのであれば、まずはゴミ箱の中をあさるほうが先だと思う
ゴミ箱にはあるとしたら下記のようなフォルダ名になってるはずなので、あれば戻してみたらどうだろう
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
ゴミ箱に見つからない場合、上記フォルダーが実際のパスに存在するか?を確認する
(正常なら、「Startup」の部分が「スタートアップ」でみえるはず)
Startup、スタートアップが見える場合、プロパティを開く。この際、「場所」タブが存在するなら、まだシステムフォルダーとして
機能しているとおもうので、場所タブを開いて移動ボタンをクリック
適当な空フォルダーを作って、そこを選択設定する
その後、設定したフォルダーのプロパティを開き、先ほどと同様に場所タブを開き、「標準に戻す」ボタンをクリック
システムフォルダーに異常が発生している場合、上記作業で戻る可能性がある
で、スタートアップフォルダーが上記パスになかった場合だけど、この場合はどうしたらいいか検討がつかない
ちょっとためしてみた。確かにスタートアップフォルダあっさり削除できるね
1回目の削除でユーザーのスタートアップ削除
2回目の削除でAllユーザーのスタートアップ削除
3回目では削除メニューは出ず、(ためしてないけど、ここで再起動すると恐らくプログラムから消えるんじゃなかろうか)
で、おもったんだけど、スタートアップをわざわざ2回も削除するってちょっと考えられないと思う
それでも自分で削除した可能性が高いのであれば、まずはゴミ箱の中をあさるほうが先だと思う
ゴミ箱にはあるとしたら下記のようなフォルダ名になってるはずなので、あれば戻してみたらどうだろう
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
ゴミ箱に見つからない場合、上記フォルダーが実際のパスに存在するか?を確認する
(正常なら、「Startup」の部分が「スタートアップ」でみえるはず)
Startup、スタートアップが見える場合、プロパティを開く。この際、「場所」タブが存在するなら、まだシステムフォルダーとして
機能しているとおもうので、場所タブを開いて移動ボタンをクリック
適当な空フォルダーを作って、そこを選択設定する
その後、設定したフォルダーのプロパティを開き、先ほどと同様に場所タブを開き、「標準に戻す」ボタンをクリック
システムフォルダーに異常が発生している場合、上記作業で戻る可能性がある
で、スタートアップフォルダーが上記パスになかった場合だけど、この場合はどうしたらいいか検討がつかない
154 :名無し~3.EXE2011/06/03(金) 20:51:42.17 ID:0szC72Ys
>>152
ありがとうございます。今やってみましたが、
ゴミ箱にはありませんでした。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
これでは見つかりませんでした。
存在もしていませんでした…。
ちなみに1回目の削除、2回目の削除、がよくわからないのですが
どういう事なのでしょう?
「すべてのプログラム」から、自分で削除したのは思い出しました。何も入って無かったので、削除した事を思い出しました…
アホなことをしました…。
ありがとうございます。今やってみましたが、
ゴミ箱にはありませんでした。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
これでは見つかりませんでした。
存在もしていませんでした…。
ちなみに1回目の削除、2回目の削除、がよくわからないのですが
どういう事なのでしょう?
「すべてのプログラム」から、自分で削除したのは思い出しました。何も入って無かったので、削除した事を思い出しました…
アホなことをしました…。
149 :名無し~3.EXE2011/06/02(木) 19:25:38.24 ID:TD0enyYj
ファイル名を指定して実行でmsconfigをやると
スタートアップの項目が消えてる?
多分消えてないだろうが戻し方は知らぬ
スタートアップの項目が消えてる?
多分消えてないだろうが戻し方は知らぬ
150 :名無し~3.EXE2011/06/02(木) 19:49:38.95 ID:VwEQU3ao
>>149
それは確かにあります。が、すでにあるものを無効にしたり、有効にしたいのではなく
追加したいんです。
戻し方ないのでしょうか…。
それは確かにあります。が、すでにあるものを無効にしたり、有効にしたいのではなく
追加したいんです。
戻し方ないのでしょうか…。
153 :名無し~3.EXE2011/06/03(金) 07:52:52.53 ID:s6PbfYws
Vista/7って再インストールしないでも画面上でシリアル買って
上位エディションに上がられるそうだけど、
逆にUltimateからProfessionalに下げられないんかなあ。
発売前にMSの表を見て10年サポートと思って導入したら、
いつの間にか来年で終わりになってるんで。
ProfessionalのセキュリティパッチがUltimateに使えれば問題ないけど。
上位エディションに上がられるそうだけど、
逆にUltimateからProfessionalに下げられないんかなあ。
発売前にMSの表を見て10年サポートと思って導入したら、
いつの間にか来年で終わりになってるんで。
ProfessionalのセキュリティパッチがUltimateに使えれば問題ないけど。
155 :名無し~3.EXE2011/06/03(金) 21:37:12.77 ID:d346qlqU
再起動したら復活してたりして
してないならレジストリか
してないならレジストリか
156 :名無し~3.EXE2011/06/03(金) 22:12:05.98 ID:z85H1or9
消したなら作ればいいだけだと思うが
160 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 02:38:59.77 ID:VTASZ3oa
>>154
>ちなみに1回目の削除、2回目の削除、がよくわからないのですが
これは試したときの過程なんだけど、スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
とたどってて右クリックでメニュー出して削除を選択した場合、
一回目はUserのスタートアップが削除され、2回目にAllUserのスタートアップが削除されるという意味
(スタートアップは1つだけではなく、AllUserと各Userごとに用意されている)
>>156
私もシステム管理のフォルダーを消したことはないので確かなことはいえないのだけど、(ためしに消しはしたけどすぐにゴミ箱から元に戻した)
システム管理のフォルダーはプロパティで開くと通常のフォルダーのプロパティとはちがうメニューを表示するため
単に作成したらおわり。というわけには行かないと思う
ただ、私自身はためしていないので、やってみる価値はあるとおもう
とりあえず・・・
>156の案以外で思いつくのは別にUserアカウントを作成し、そちらに引越しするってことになるんだけど
マイドキュメント、マイミュージックみたいに安易に移動可能なものもあれば、各アプリケーション用に保存されてるデータ
なんかもあるため(つまり、アプリがこのユーザー用のデータと認知しても、ユーザー自身が認知してないデータ)
安易にはお勧めできないため、最初の段階では書かなかったわけだけど、こういうやり方で復活させる方法もあるということで
>ちなみに1回目の削除、2回目の削除、がよくわからないのですが
これは試したときの過程なんだけど、スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
とたどってて右クリックでメニュー出して削除を選択した場合、
一回目はUserのスタートアップが削除され、2回目にAllUserのスタートアップが削除されるという意味
(スタートアップは1つだけではなく、AllUserと各Userごとに用意されている)
>>156
私もシステム管理のフォルダーを消したことはないので確かなことはいえないのだけど、(ためしに消しはしたけどすぐにゴミ箱から元に戻した)
システム管理のフォルダーはプロパティで開くと通常のフォルダーのプロパティとはちがうメニューを表示するため
単に作成したらおわり。というわけには行かないと思う
ただ、私自身はためしていないので、やってみる価値はあるとおもう
とりあえず・・・
>156の案以外で思いつくのは別にUserアカウントを作成し、そちらに引越しするってことになるんだけど
マイドキュメント、マイミュージックみたいに安易に移動可能なものもあれば、各アプリケーション用に保存されてるデータ
なんかもあるため(つまり、アプリがこのユーザー用のデータと認知しても、ユーザー自身が認知してないデータ)
安易にはお勧めできないため、最初の段階では書かなかったわけだけど、こういうやり方で復活させる方法もあるということで
157 :名無し~3.EXE2011/06/03(金) 23:31:29.12 ID:OshhXJsx
質問です
windowsフォトギャラリーなんですが、特定の画像を開くと爪楊枝の様に細長くなってしまいます
画像の大きさを変えれば普通に見れるのですが、画像では無くフォトギャラリー側を改善する事は出来ないのでしょうか?
windowsフォトギャラリーなんですが、特定の画像を開くと爪楊枝の様に細長くなってしまいます
画像の大きさを変えれば普通に見れるのですが、画像では無くフォトギャラリー側を改善する事は出来ないのでしょうか?
158 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 00:50:19.48 ID:Of1xJpex
できない
159 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 01:04:02.29 ID:X54D19fb
>>158
分かりやすすぎるwwwww
これで諦めが付きました!ありがとうございます!!
分かりやすすぎるwwwww
これで諦めが付きました!ありがとうございます!!
161 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 18:35:24.03 ID:RXWAPNjk
最近XPから乗り換えたんですが、
XPのWMPでは普通に再生できてシークバーも自由に動かせてたwavファイルを、
VistaのWMPで再生したとき、シークバーが自由に動かせないんですが
ちなみにMP3ファイルはシークバーが動かせます
WMPのバージョンは11です
XPのWMPでは普通に再生できてシークバーも自由に動かせてたwavファイルを、
VistaのWMPで再生したとき、シークバーが自由に動かせないんですが
ちなみにMP3ファイルはシークバーが動かせます
WMPのバージョンは11です
166 :名無し~3.EXE2011/06/05(日) 10:15:34.70 ID:J2srHfOV
>>161
WMP以外ではシークできるのでしょうか
WMP以外ではシークできるのでしょうか
162 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 23:02:08.15 ID:16tzqL2n
質問です。Vista Home Premium使いです。
今日PCを立ち上げたらサウンドアイコンに×が付き音が出ません。
アイコンにカーソルを当てると「Audioサービスが実行jされていません」と表示されます。
サウンド(S)をクリックすると〔オーディオサービスが実行されていません]のタグが出てが表示されます。
サウンド設定は「サウンドなし」になっています。
今日PCを立ち上げたらサウンドアイコンに×が付き音が出ません。
アイコンにカーソルを当てると「Audioサービスが実行jされていません」と表示されます。
サウンド(S)をクリックすると〔オーディオサービスが実行されていません]のタグが出てが表示されます。
サウンド設定は「サウンドなし」になっています。
163 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 23:06:45.60 ID:16tzqL2n
管理ツールのサービスのWindowsAudioが停止になっているのですがも「ローカルコンピューターのWindowsAudioサービスできません。
エラー0x8007000:指定されたファイルが見つかりません。]のタグが出て開始できません。
色々と検索して試しましたが解らず大変困っています。
ちなみに昨晩WindowsXPの仮想PCを作ろうとして失敗したのでそれが原因でしょうか。
どうぞ宜しくご教示下さい。
エラー0x8007000:指定されたファイルが見つかりません。]のタグが出て開始できません。
色々と検索して試しましたが解らず大変困っています。
ちなみに昨晩WindowsXPの仮想PCを作ろうとして失敗したのでそれが原因でしょうか。
どうぞ宜しくご教示下さい。
164 :名無し~3.EXE2011/06/04(土) 23:35:41.69 ID:VTASZ3oa
>>163
162を見てるとディフェンダーにブロックされてるのだろうか?とかおもったけど・・・
ファイルが見つかりませんと出ているのなら、何らかのファイルが足らないのだろう
とりあえず、できることからやっていこう
WindowsAudioは「svchost.exe」だから、これがないということはちょっと考えられない
(これがない場合、WindowsAudioに限らず他でも問題がでまくってるはず)
とりあえず、サウンドドライバの再インストール
・・・というか、問題が出た原因がわかってなから、先にChekdsk掛けたほうがよいかもしれない
HDDに問題がないことが確認できれば、復元ポイントつかってもどせばあっさりもどるかもしれない
162を見てるとディフェンダーにブロックされてるのだろうか?とかおもったけど・・・
ファイルが見つかりませんと出ているのなら、何らかのファイルが足らないのだろう
とりあえず、できることからやっていこう
WindowsAudioは「svchost.exe」だから、これがないということはちょっと考えられない
(これがない場合、WindowsAudioに限らず他でも問題がでまくってるはず)
とりあえず、サウンドドライバの再インストール
・・・というか、問題が出た原因がわかってなから、先にChekdsk掛けたほうがよいかもしれない
HDDに問題がないことが確認できれば、復元ポイントつかってもどせばあっさりもどるかもしれない
165 :名無し~3.EXE2011/06/05(日) 01:19:41.93 ID:+Jh9rFwg
せっかくレス頂いたのに申し訳ありませんがリカバリーしてしまいました。
svchost.exeは途中で確認したときにありました。
お騒がせして本当にすいませんでした。
svchost.exeは途中で確認したときにありました。
お騒がせして本当にすいませんでした。
169 :名無し~3.EXE2011/06/05(日) 13:32:30.57 ID:qC2C4nam
ディスプレイのリフレッシュレートを変更するショートカットって作成できますか?
通常時110Hz、ゲーム時120Hzにしたいのですが、毎回コンパネから変更するのは面倒です。
Vista x64 SP2、2600K、GTX580、MSI afterburnerとNvidiaコンパネあり。
通常時110Hz、ゲーム時120Hzにしたいのですが、毎回コンパネから変更するのは面倒です。
Vista x64 SP2、2600K、GTX580、MSI afterburnerとNvidiaコンパネあり。
170 :名無し~3.EXE2011/06/07(火) 01:32:05.51 ID:N99WDIht
>>169
WSHでSendKeysズラっと並べてコンパネを自動で開くスクリプトを書いてみるとか
WSHでSendKeysズラっと並べてコンパネを自動で開くスクリプトを書いてみるとか
171 :名無し~3.EXE2011/06/10(金) 20:31:49.19 ID:ovGbS7Cq
>>169
別スレで教えてもらったResolutionChangerが便利。
ショートカットから立ち上げると自動でリフレッシュレートを変えれる。
紹介サイト(今はつながらないかも?)
ttp://d.hatena.ne.jp/dacs/20080621/1213976059
別スレで教えてもらったResolutionChangerが便利。
ショートカットから立ち上げると自動でリフレッシュレートを変えれる。
紹介サイト(今はつながらないかも?)
ttp://d.hatena.ne.jp/dacs/20080621/1213976059
172 :名無し~3.EXE2011/06/15(水) 20:34:29.10 ID:Va1I1b3S
>>170
ごめんスキルない
>>171
サンキュやってみる
ごめんスキルない
>>171
サンキュやってみる
173 :名無し~3.EXE2011/06/17(金) 01:07:45.06 ID:Z4uKxbwl
最近何もしてないのに外付けHDDが動くようになって
今リアルタイムで動いてたから残り容量を見たら減り続けてます
vistaが勝手にバックアップに使ってくれてる?
ウィルス?
何これ
今リアルタイムで動いてたから残り容量を見たら減り続けてます
vistaが勝手にバックアップに使ってくれてる?
ウィルス?
何これ
174 :名無し~3.EXE2011/06/17(金) 01:10:55.39 ID:Z4uKxbwl
残り容量がまた減ってて少しの間に2GB減ってました
心当たりがあるのはRevo Uninstallerでレジストリをいくつか消しちゃった事です。
書き込みしてる間にも減ってて計3GB減りました
心当たりがあるのはRevo Uninstallerでレジストリをいくつか消しちゃった事です。
書き込みしてる間にも減ってて計3GB減りました
175 :名無し~3.EXE2011/06/17(金) 01:18:09.49 ID:CqhjolTJ
シャドウ・コピーは外付けの場合
働かないようになってたと思ったが。
働かないようになってたと思ったが。
176 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 17:33:28.80 ID:HGEuhgpA
教えてください。
HDDにVISTAの英語が入っているのですが、日本語版NOVISTAにインストール
し直すのに、HDDの中身を消したいのですが、HDDを取り出してUSBケーブルでつないでも
準備は出来ましたと表示されるものの、再起動してもマイコンピューター上に表示されていません。
元に戻してコマンドプロンプトで中身を消せば日本語版をインストール
できるようになりますか?パーテーションはありません。
コマンドも教えてください。
HDDにVISTAの英語が入っているのですが、日本語版NOVISTAにインストール
し直すのに、HDDの中身を消したいのですが、HDDを取り出してUSBケーブルでつないでも
準備は出来ましたと表示されるものの、再起動してもマイコンピューター上に表示されていません。
元に戻してコマンドプロンプトで中身を消せば日本語版をインストール
できるようになりますか?パーテーションはありません。
コマンドも教えてください。
179 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 18:42:35.59 ID:em7hZFR4
>>176
新規にVISTAをインストールすればいいだけ
わざわざ、HDDをフォーマットする必要ない
詳しい手順が知りたければ「VISTA インストール」で検索
新規にVISTAをインストールすればいいだけ
わざわざ、HDDをフォーマットする必要ない
詳しい手順が知りたければ「VISTA インストール」で検索
178 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 18:41:55.83 ID:SvfT0Ol8
そのUSB接続機器のドライバはちゃんとインストールしたのでしょうか?
180 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 20:24:57.08 ID:/P1t6sMo
知り合いが何か大事なファイルを消してしまったらしく、ウィンドウズが立ち上がらなくなったとの事で今日画面を送ってもらいました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxtiQBAw.jpg
問題はインストールCDをなくしているらしいのですが、何か策はありませんか?
よろしくお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxtiQBAw.jpg
問題はインストールCDをなくしているらしいのですが、何か策はありませんか?
よろしくお願いします。
181 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 20:37:26.66 ID:Vp51a+G7
182 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 20:39:02.49 ID:OkgmeQQS
先ほど自分のノートPCを起動させようとしたら、黒い画面に白い字で
『windows boot manager』というものが出てきて起動できませんでした。
statusは0xc000014cです。
URL貼れないから 適当に検索して。
このあたりかな、スタートアップ関係。
CDがないんじゃどうしようもないと思うけど。
『windows boot manager』というものが出てきて起動できませんでした。
statusは0xc000014cです。
URL貼れないから 適当に検索して。
このあたりかな、スタートアップ関係。
CDがないんじゃどうしようもないと思うけど。
183 :名無し~3.EXE2011/06/18(土) 23:18:35.97 ID:i7x2bxdb
フォルダのアイコンと名前が変わるのって何が原因?
一番使うフォルダが3か月に1回ぐらいデスクトップになる。
でも表示ネームだけで例えばショートカットの機能とかに障害はない。
スタートメニューの表示ネームも一部、パスネームに変わってる
(スタートアップ→Startup、ペイントブラシ→Paint)
一番使うフォルダが3か月に1回ぐらいデスクトップになる。
でも表示ネームだけで例えばショートカットの機能とかに障害はない。
スタートメニューの表示ネームも一部、パスネームに変わってる
(スタートアップ→Startup、ペイントブラシ→Paint)
187 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 03:41:24.78 ID:P7BoqZLU
>>183
desktop.ini消したりレジストリクリーナーとかで必要なレジストリ消してるんじゃねーの?
desktop.ini消したりレジストリクリーナーとかで必要なレジストリ消してるんじゃねーの?
195 :1832011/06/19(日) 12:23:50.70 ID:ZN8Zvq3t
>>187
レスサンクス。
どっちも思い当たりますね。あれ消したらこうなるのか・・・。
システム保護しようかな・・・。
レスサンクス。
どっちも思い当たりますね。あれ消したらこうなるのか・・・。
システム保護しようかな・・・。
184 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 00:15:10.70 ID:36n+ZLTZ
圧縮ファイルが開けなくて困ってます...
フリーゲームとか落としてやろうと
いざフォルダを開くと空っぽになってしまています。
その他に圧縮して纏めていたファイル郡も
開く事も移す事も出来なくなっています。
何が原因なのか見当がつかないのですが、どなたかご存知無いでしょうか・・・
フリーゲームとか落としてやろうと
いざフォルダを開くと空っぽになってしまています。
その他に圧縮して纏めていたファイル郡も
開く事も移す事も出来なくなっています。
何が原因なのか見当がつかないのですが、どなたかご存知無いでしょうか・・・
188 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 05:03:23.01 ID:31FjXNi0
>>184 数種類の解凍ソフト使ってやってみたら?
194 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 12:02:35.57 ID:36n+ZLTZ
>>188
ありがとうございました!
原因が分かれば良かったんですけど、何とか開ける様になって良かったです。
ありがとうございました!
原因が分かれば良かったんですけど、何とか開ける様になって良かったです。
185 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 02:06:14.95 ID:fYs03M47
質問です
特定の名前のフォルダを開こうとするとエクスプローラが応答なしになってしまい困っています
そうなった経緯
ある大量のファイルが存在するフォルダの中身を操作中にエクスプローラが応答なしになる
それ以来再起動してもそのフォルダを開こうとすると必ずエクスプローラが応答なしになる
ただし、
・フォルダごとコピーしたものは普通に開ける
・名前を変更すれば普通に開ける
・一度削除後新しいフォルダを作り、名前を応答なしになるフォルダのものにすると中身がカラでも応答なしになる
→そのパスのフォルダだけ開けない
・エクスプローラ以外のソフト(コマンドプロンプトなど)では問題なく開ける
・フォルダの中身には全く影響はなかった
この現象がすでに3つのフォルダで起こっています
(vista service pack2)
特定の名前のフォルダを開こうとするとエクスプローラが応答なしになってしまい困っています
そうなった経緯
ある大量のファイルが存在するフォルダの中身を操作中にエクスプローラが応答なしになる
それ以来再起動してもそのフォルダを開こうとすると必ずエクスプローラが応答なしになる
ただし、
・フォルダごとコピーしたものは普通に開ける
・名前を変更すれば普通に開ける
・一度削除後新しいフォルダを作り、名前を応答なしになるフォルダのものにすると中身がカラでも応答なしになる
→そのパスのフォルダだけ開けない
・エクスプローラ以外のソフト(コマンドプロンプトなど)では問題なく開ける
・フォルダの中身には全く影響はなかった
この現象がすでに3つのフォルダで起こっています
(vista service pack2)
189 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 05:07:30.91 ID:31FjXNi0
>>185 俺も昔そんな感じだったな。プロバティーの読み取り専用
とかチェックいじくったり。数回再起動してるうちに直った気がする。
Ccleaner入れてレジストリーの問題解決とかしてみたら?
とかチェックいじくったり。数回再起動してるうちに直った気がする。
Ccleaner入れてレジストリーの問題解決とかしてみたら?
186 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 02:17:02.80 ID:gxh8fNwM
HDDボリュームのエラーchk 〜「不良セクタのスキャン・復旧」も含める
190 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 07:00:23.67 ID:/DzxiT4k
今日PCの電源をつけると
「windowsにwindowsの機能を制限する変更が検出されました。
windowsの変更方法を修正するには、下のリンクを参照してください。」
と出ました。
下のリンクには、オンラインで詳細を表示と閉じるがあり
オンラインで詳細を表示をクリックすると
ttp://www.microsoft.com/genuine/
ここに飛ばされ、閉じるをクリックするとログオフされログインすると
また最初の画面に戻ります。
PCは4年前に購入したvistaです。
またデスクトップ画面にいけない状況です。
どうすればよいのでしょうか?
PCには詳しくないので、どなたか教えてください。
「windowsにwindowsの機能を制限する変更が検出されました。
windowsの変更方法を修正するには、下のリンクを参照してください。」
と出ました。
下のリンクには、オンラインで詳細を表示と閉じるがあり
オンラインで詳細を表示をクリックすると
ttp://www.microsoft.com/genuine/
ここに飛ばされ、閉じるをクリックするとログオフされログインすると
また最初の画面に戻ります。
PCは4年前に購入したvistaです。
またデスクトップ画面にいけない状況です。
どうすればよいのでしょうか?
PCには詳しくないので、どなたか教えてください。
192 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 08:03:53.88 ID:LBOpG3SO
>>190
不正コピー版を使っているからという理由にしては、4年間も使えたのが?だ。4年間眠らせていたとか?
OSをインストールしなおして、アクティベートしていなから、使用期限が切れてしまったとか?
不正コピー版を使っているからという理由にしては、4年間も使えたのが?だ。4年間眠らせていたとか?
OSをインストールしなおして、アクティベートしていなから、使用期限が切れてしまったとか?
191 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 07:20:19.41 ID:31FjXNi0
193 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 09:41:05.09 ID:3V+Ckxwb
ただ、最近Office2010やWin7で今まで使ってた正規ライセンスが、
突然海賊版扱いされたり、アクチ通らなかったりしてるらしい。
MSの認証サーバがおかしいのか分からん。
以前HomeServerは1ヶ月ほどアクチできんかったし。
まあ、Tec・・・・は仕方ないだろうがw
突然海賊版扱いされたり、アクチ通らなかったりしてるらしい。
MSの認証サーバがおかしいのか分からん。
以前HomeServerは1ヶ月ほどアクチできんかったし。
まあ、Tec・・・・は仕方ないだろうがw
196 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/19(日) 17:28:11.86 ID:sxdb2ExJ
質問します
再セットアップCDを認識できません
CD DVDは普通に認識します
起動順番をCD HDにしてますけど
再セットアップCDを認識できません
CD DVDは普通に認識します
起動順番をCD HDにしてますけど
198 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 21:02:24.63 ID:31FjXNi0
>>196 手順はどうなんだろう。普通に使っている状態から
CDに入れて、そこで起動かけるんじゃないのか?
CDに入れて、そこで起動かけるんじゃないのか?
203 :1962011/06/19(日) 21:37:56.17 ID:sxdb2ExJ
>>198
CD入れた状態で起動
通常起動でCD入れても認識せず
USBのCDドライブではデーターがある状態ですが
ノートPCのドライブでは空デスクとなります
CD入れた状態で起動
通常起動でCD入れても認識せず
USBのCDドライブではデーターがある状態ですが
ノートPCのドライブでは空デスクとなります
197 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 20:54:13.11 ID:sqSSotuY
質問です。
普段通りにネットサーフィンをしていたところ何の前触れもなく突然電源がプツッと切れ、その後起動しなくなりました。ウイルス対策ソフトは入っていた上にそういった危険性があるページは閲覧していないので何かに感染したとは考えにくいです。
モデムを確認したところパソコンのランプのみが点灯していません。コードを抜いて放電等を試みたりしたのですがモニタもランプも点きません…。
このような事態は初めてなので戸惑っています。どなたかご助言ください、よろしくお願いします。
普段通りにネットサーフィンをしていたところ何の前触れもなく突然電源がプツッと切れ、その後起動しなくなりました。ウイルス対策ソフトは入っていた上にそういった危険性があるページは閲覧していないので何かに感染したとは考えにくいです。
モデムを確認したところパソコンのランプのみが点灯していません。コードを抜いて放電等を試みたりしたのですがモニタもランプも点きません…。
このような事態は初めてなので戸惑っています。どなたかご助言ください、よろしくお願いします。
199 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 21:03:53.78 ID:31FjXNi0
>>197 コントロールパネルで、電源のところ見て充電は何%かみてみ。
200 :1972011/06/19(日) 21:15:09.86 ID:sqSSotuY
>>199 迅速なレスありがとうございます。
すみません、補足ですがデスクトップを使用しています。
早速コントロールパネルを確認したいのですが電源ボタンを押しても画面が点いてくれません…
すみません、補足ですがデスクトップを使用しています。
早速コントロールパネルを確認したいのですが電源ボタンを押しても画面が点いてくれません…
201 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 21:22:26.69 ID:a4pNZqlW
>>200
パソコン本体とモニターの何れかに異常がありそう。
パソコン本体の電源を入れたときに音はしますか。
モニターのケーブルを抜き差しし直したら映りませんか。
パソコン本体とモニターの何れかに異常がありそう。
パソコン本体の電源を入れたときに音はしますか。
モニターのケーブルを抜き差しし直したら映りませんか。
205 :1972011/06/19(日) 21:56:17.11 ID:sqSSotuY
>>201,202
電源は入らず、音も鳴りません。無反応です。
モニターのケーブルを抜いて再接続してみましたが起動しませんでした。
LEDも点灯しません。
やはり本体に異常がありそうですね…。
電源は入らず、音も鳴りません。無反応です。
モニターのケーブルを抜いて再接続してみましたが起動しませんでした。
LEDも点灯しません。
やはり本体に異常がありそうですね…。
202 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 21:23:39.47 ID:31FjXNi0
それは、電源が入ってないんじゃないのか?
LEDはついてる?
LEDはついてる?
206 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 21:58:04.75 ID:31FjXNi0
LEDがつかないのは、コンセントが入ってないんじゃないの?
あとなんかあったかな。
あとなんかあったかな。
207 :1972011/06/19(日) 22:16:26.88 ID:sqSSotuY
>>206
コンセントは入っています。
モデムにパソコンからのケーブルを接続しているにも関わらずLEDが点かないので、ケーブルに問題があるのかもしれません。何度かさし直してみたのですが点灯しませんでした。
PC本体の電源コードか、PC―モデム間のケーブルに異常があるのかもしれません。
コンセントは入っています。
モデムにパソコンからのケーブルを接続しているにも関わらずLEDが点かないので、ケーブルに問題があるのかもしれません。何度かさし直してみたのですが点灯しませんでした。
PC本体の電源コードか、PC―モデム間のケーブルに異常があるのかもしれません。
209 :名無し~3.EXE2011/06/19(日) 23:04:16.64 ID:YV2gu/2L
>>207
PCの電源が入らないのにその他のケーブル疑うのはおかしい
コンセントか、マルチタップのスイッチ、漏電防止機能、PC内部の電源がおかしい
この辺だと思われる
PCの電源が入らないのにその他のケーブル疑うのはおかしい
コンセントか、マルチタップのスイッチ、漏電防止機能、PC内部の電源がおかしい
この辺だと思われる
210 :2072011/06/19(日) 23:42:08.06 ID:sqSSotuY
>>209
参考になります、皆様レスありがとうございます。
コンセントとマルチタップをそれぞれ変えてみましたが依然として電源は入りませんでした。
漏電防止機能についてはすみません、自分にはわかりません…。
PC内部の電源が一番怪しいです。
購入してまだ2年しか経っていないんですがね…
参考になります、皆様レスありがとうございます。
コンセントとマルチタップをそれぞれ変えてみましたが依然として電源は入りませんでした。
漏電防止機能についてはすみません、自分にはわかりません…。
PC内部の電源が一番怪しいです。
購入してまだ2年しか経っていないんですがね…
214 :名無し~3.EXE2011/06/20(月) 08:40:40.76 ID:wd6KpAju
>>210
PC内の電源ボックスの故障とか?電源スイッチを入れて、PC内の電源ボックスの電源が一瞬でも回らなければ、
電源ボックスが壊れているっぽい。一瞬回るけどすぐ止まるような場合は、基盤等の異常で、電源ボックスの容量
をオーバーしている。(増設していって、ギリギリだったとか?)
PC内の電源ボックスの故障とか?電源スイッチを入れて、PC内の電源ボックスの電源が一瞬でも回らなければ、
電源ボックスが壊れているっぽい。一瞬回るけどすぐ止まるような場合は、基盤等の異常で、電源ボックスの容量
をオーバーしている。(増設していって、ギリギリだったとか?)
216 :名無し~3.EXE2011/06/20(月) 11:27:20.81 ID:Xpi6hZo2
>>210
もうWindows関係ないだろ。
メーカーのサポートに連絡して修理に出すか買い替えるか
PC一般板で。
もうWindows関係ないだろ。
メーカーのサポートに連絡して修理に出すか買い替えるか
PC一般板で。
217 :2102011/06/20(月) 11:42:02.95 ID:laboqwL1
>>214
電源スイッチをいくら押しても一瞬も反応がありません。無音でファンも微動だにしません。となると電源ボックスのようですね。
修理に出すことにします。
あの、もう一つだけ質問させてください。電源ボックスの修理交換でデータが消失することはあるのでしょうか。
電源スイッチをいくら押しても一瞬も反応がありません。無音でファンも微動だにしません。となると電源ボックスのようですね。
修理に出すことにします。
あの、もう一つだけ質問させてください。電源ボックスの修理交換でデータが消失することはあるのでしょうか。
218 :2102011/06/20(月) 11:48:28.83 ID:laboqwL1
>>216
スレ違いすみませんでした。何が原因なのか見当がついたのでよかったです。皆様ありがとうございました。先程の質問は取下げます。
スレ違いすみませんでした。何が原因なのか見当がついたのでよかったです。皆様ありがとうございました。先程の質問は取下げます。
211 :名無し~3.EXE2011/06/20(月) 01:30:34.73 ID:NKAllvWM
Windows Vista SP2 32bit のtcpip.sysというファイルを削除してしまいました。
このファイルを入手する方法を教えてください。お願いします
このファイルを入手する方法を教えてください。お願いします
212 :名無し~3.EXE2011/06/20(月) 03:04:33.11 ID:Dsp1doiv
>>211
dvdから抜き取るかビスタの仮想イメージがMSにあるからもってくるか。シャドウコピーをサルページするか、システムの復元か、色々ある
dvdから抜き取るかビスタの仮想イメージがMSにあるからもってくるか。シャドウコピーをサルページするか、システムの復元か、色々ある
213 :名無し~3.EXE2011/06/20(月) 07:49:53.12 ID:MpPx5qia
>>212
回答ありがとうございます
DVDから抜き取る方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
インストールディスク内を検索したところ、見つからないようなので、何かを解凍したりする必要があるのでしようか?
回答ありがとうございます
DVDから抜き取る方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
インストールディスク内を検索したところ、見つからないようなので、何かを解凍したりする必要があるのでしようか?
220 :名無し~3.EXE2011/06/20(月) 19:54:34.06 ID:r/P+5f61
Ultimateを使用し続けた場合2012年以降は、Businessの機能部分は更新があるって事?
222 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 22:13:13.50 ID:qpfcXVjr
ユーザーの所にパスワードを入力する→「承認されていない変更がウインドウズに加えられました。」みたいな表示が出るんだが、どうしたら良いかな?
225 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 22:43:06.40 ID:e38G7KEu
質問です
DELLのPCなんですが、電源を入れたらすぐにスリープになってしまうんです
どうしたらいいんでしょう
助けて下さい
宜しくお願いします
DELLのPCなんですが、電源を入れたらすぐにスリープになってしまうんです
どうしたらいいんでしょう
助けて下さい
宜しくお願いします
228 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 23:15:37.51 ID:a0BXwMYd
>>225 そんなことありえない
226 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 22:58:39.37 ID:WvhGHgyv
想像してちょっと笑った
227 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 23:12:25.36 ID:e38G7KEu
>>226さん 結構困ってるんですよ、これでも
229 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 23:24:39.91 ID:e38G7KEu
今色々頑張ってたら、ディスプレイの電源ボタン?を4回押すと着いて、画面真っ暗なまますぐスリープになります
国語力なくてすいません
国語力なくてすいません
230 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 23:31:42.14 ID:a0BXwMYd
それは、ブラックアウトで検索したらいいんじゃないか?
俺は酔っ払ってるから、回答は明日だ。
俺は酔っ払ってるから、回答は明日だ。
232 :名無し~3.EXE2011/06/23(木) 23:55:12.40 ID:e38G7KEu
えっと一応DELLのロゴは出るんです
がその後すぐ
entering power save mode
になるんです
補足でした
がその後すぐ
entering power save mode
になるんです
補足でした
235 :名無し~3.EXE2011/06/24(金) 01:02:46.91 ID:7w7xqCd7
236 :名無し~3.EXE2011/06/24(金) 05:21:23.37 ID:jt+UEYaY
>>234さん、>>235さんありがとうございます
自分でも調べてみて、熱を冷ます為にしばらく置いて、先ほどコードを繋ぎ直したら画面がつきました
Windowsに問題があったようで、今修復中です
本当にありがとうございました
自分でも調べてみて、熱を冷ます為にしばらく置いて、先ほどコードを繋ぎ直したら画面がつきました
Windowsに問題があったようで、今修復中です
本当にありがとうございました
233 :名無し~3.EXE2011/06/24(金) 00:01:49.70 ID:bE0ddKut
234 :名無し~3.EXE2011/06/24(金) 00:02:48.61 ID:bE0ddKut
>>232 >>233ここに同じ症状のってるぜ
241 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/24(金) 21:13:17.22 ID:L3jD0gew
1FD
2CD
3HD
2CD
3HD
244 :名無し~3.EXE2011/06/25(土) 10:57:57.67 ID:Dv4wI1Hg
>>241
1HDにしてみたら
1HDにしてみたら
242 :名無し~3.EXE2011/06/25(土) 10:46:57.11 ID:n54O+tQw
質問です…
昨夜から、激しくフリーズします(´;ω;`)
機種はNEC Lavie LL550。
色々試した結果
・セーフモード→問題なし
・セーフモードとネットワーク起動→問題なし
・通常起動だけがダメっぽい→起動後、何かソフトを1つでも動かすとフリーズ(ディスククリーンアップ・バスター2011クラウドはスキャン途中でフリーズ、メーラー・IE・狐は起動不能)
・セーフモードでもバスター2011クラウドはメイン画面起動できない。アンインストール画面は出来る。
・とりあえずセーフ&ネットでバックアップしてるけど外部メモリが手元になくてローカルディスクにバックアプしてる(これって無意味?)
・タスクマネ開いたらCSRSS、explorer、taskmgr、winjogon、が動いてる
誰かお知恵をお貸し下さいorz
昨夜から、激しくフリーズします(´;ω;`)
機種はNEC Lavie LL550。
色々試した結果
・セーフモード→問題なし
・セーフモードとネットワーク起動→問題なし
・通常起動だけがダメっぽい→起動後、何かソフトを1つでも動かすとフリーズ(ディスククリーンアップ・バスター2011クラウドはスキャン途中でフリーズ、メーラー・IE・狐は起動不能)
・セーフモードでもバスター2011クラウドはメイン画面起動できない。アンインストール画面は出来る。
・とりあえずセーフ&ネットでバックアップしてるけど外部メモリが手元になくてローカルディスクにバックアプしてる(これって無意味?)
・タスクマネ開いたらCSRSS、explorer、taskmgr、winjogon、が動いてる
誰かお知恵をお貸し下さいorz
246 :名無し~3.EXE2011/06/25(土) 11:27:46.07 ID:Oe3jC9io
>>242
リカバリ。ノートPC板で。
リカバリ。ノートPC板で。
247 :名無し~3.EXE2011/06/25(土) 14:00:26.39 ID:IE/oE1FD
>>242
メモリーが壊れたんじゃない?
つmemtest86+
メモリーが壊れたんじゃない?
つmemtest86+
248 :名無し~3.EXE2011/06/26(日) 06:50:54.13 ID:WKgHdO8I
共有設定でユーザー(Users)が共有されているのは普通じゃないですよね?
何故かAuthenticated usersとAdministratorsが双方ともフルコントロール、変更、読み取りが許可になってます。
いつ変更されたか知りたいのでログから探りたいのですがうまく見つけられません。
検索のヒント貰えるとありがたいです。
何故かAuthenticated usersとAdministratorsが双方ともフルコントロール、変更、読み取りが許可になってます。
いつ変更されたか知りたいのでログから探りたいのですがうまく見つけられません。
検索のヒント貰えるとありがたいです。
249 :名無し~3.EXE2011/06/26(日) 13:18:27.92 ID:d1R8glu6
共有ウィザード Users
253 :2482011/06/27(月) 08:38:41.79 ID:O1mzs6un
>>249
ありがとう。
原因はウイザードみたいですね。
検索したら記事も出てきました。
ありがとう。
原因はウイザードみたいですね。
検索したら記事も出てきました。
250 :2422011/06/27(月) 00:26:55.39 ID:FX93Re15
ありがとうございます。
何しようとしても最初の数クリックで固まるので、初リカバリしました…
リカバリした直後は初期の余分ソフトしか入ってないのにCドライブ容量が半分近く消費されてたのが謎ですがorz
多分やり方は合ってたと思うんだけど…
何しようとしても最初の数クリックで固まるので、初リカバリしました…
リカバリした直後は初期の余分ソフトしか入ってないのにCドライブ容量が半分近く消費されてたのが謎ですがorz
多分やり方は合ってたと思うんだけど…
251 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 01:09:32.14 ID:pBVGcWMA
消しても問題無いフォントファイルはどれですか?
デフォで入ってる中国語フォントとか?
デフォで入ってる中国語フォントとか?
252 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 04:41:07.15 ID:t1MAty0w
MS明朝以外全部消せばいい。
257 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 13:48:49.12 ID:pBVGcWMA
>>252
PCが起動しなくなった謝罪と賠償を要求する
PCが起動しなくなった謝罪と賠償を要求する
254 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 11:07:42.49 ID:C9rhk9cC
質問です。
シャットダウンをしようとしても
20から30分ほどしてから
「Windows が正しくシャットダウンされませんでした 」などの表示が出てきて
そこにいくつか選択肢があり、ENTERキーで選択という表示が出てくるのですが
「Windowsを再起動する」だけしかENTERキーで選択できず
また、30秒カウントされ、それが過ぎると勝手に再起動されてしまいます。
つまり、シャットダウンしようとしてもできずに再起動されてしまうということです。
シャットダウンをしようとしても
20から30分ほどしてから
「Windows が正しくシャットダウンされませんでした 」などの表示が出てきて
そこにいくつか選択肢があり、ENTERキーで選択という表示が出てくるのですが
「Windowsを再起動する」だけしかENTERキーで選択できず
また、30秒カウントされ、それが過ぎると勝手に再起動されてしまいます。
つまり、シャットダウンしようとしてもできずに再起動されてしまうということです。
255 :2542011/06/27(月) 11:09:54.99 ID:C9rhk9cC
>>254の続き
そこでお尋ねしたいのですが
これはどのような状態で何が原因なのでしょうか?
また、改善方法など教えてくだされば有難いです。
ちなみによくこういうことが起こります。
そこでお尋ねしたいのですが
これはどのような状態で何が原因なのでしょうか?
また、改善方法など教えてくだされば有難いです。
ちなみによくこういうことが起こります。
256 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 11:41:59.65 ID:z2ab6uYP
261 :2542011/06/27(月) 18:23:42.76 ID:C9rhk9cC
>>256
表示はその類ですが
それとはちょっと違うみたいですね。
スリープからではなく、シャットダウンを選択してそうなります。
あと2chの忍法庁が、その後再作成になりレベル1に戻ってしまいます。
表示はその類ですが
それとはちょっと違うみたいですね。
スリープからではなく、シャットダウンを選択してそうなります。
あと2chの忍法庁が、その後再作成になりレベル1に戻ってしまいます。
265 :2542011/06/27(月) 22:50:35.81 ID:C9rhk9cC
すいません!
どなたか >>254>>255 >>261 についてお願いします。
どなたか >>254>>255 >>261 についてお願いします。
266 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 22:58:35.72 ID:SdCOpKVi
>>265 シャットダウンしたければ、電源ボタンを5秒押して強制的に
シャットダウンしたらどうだ?自己責任で。
その他、アップデートや修復をしたら?
シャットダウンしたらどうだ?自己責任で。
その他、アップデートや修復をしたら?
267 :名無し~3.EXE2011/06/28(火) 08:46:07.31 ID:y9wSe3uB
259 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 17:21:07.92 ID:+4pNJe48
Vistaは販売数×ユーザーの使用年数が極めて低い悲運のOSだよな。
260 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 18:00:34.78 ID:QIEBJD6d
>>259
出来自体は悪くないからなぁ
ネガキャンってすごいなと思うわ
出来自体は悪くないからなぁ
ネガキャンってすごいなと思うわ
262 :名無し~3.EXE2011/06/27(月) 20:22:09.02 ID:DX3zRG3z
>>260
OKWAVEで【yamato1957】って奴が執拗にネガキャンしてたぞ
http://okwave.jp/user.php3?u=580185 専門家・自信ありでお馴染みのyamato1957語録
「ご同情申し上げます。Vistaは史上最低から2番目のOSとの評判ですね(最低はmeですが)。早くWindows7に移行されることをお勧めします。」
「今はOSの移行時期なんでWindows7がリリースされるまで待った方が賢明。
遅くて役に立たないWindowsVistaインストールPCを買ったらお金の無駄ですからね。」
「現在のVistaユーザーは可哀想にWindows7開発の為の実験ユーザーとなっています。」
「XPよりはWndows7(RC版)は快適ですよ。
体感的ではなく「メモリの使用方法、開放方法」がVistaの大失敗にこりて最適化されています。」
「XPを選択してWindows7を待つ方が賢明。
VistaはマイクロソフトがリリースしたOSの中では史上最低から2番目に値するお馬鹿なOSです。」
「Windows7のRC版をテスト中ですが、非常に高速で軽いですね。
Vistaに比べると1.5倍以上快適です。もちろんXPの上もいってます。」
「初期化してリカバリーすれば「不出来なVista」でもある程度、サクサク動くとは思います。」
「Vistaは史上最低のOSとも言われてます。その結果、マイクロソフトは50カ所以上のバグ修正を終えた物を「Windows7」として発売しました。」
『yamato1957 VISTA』でググると・・・w
OKWAVEで【yamato1957】って奴が執拗にネガキャンしてたぞ
http://okwave.jp/user.php3?u=580185 専門家・自信ありでお馴染みのyamato1957語録
「ご同情申し上げます。Vistaは史上最低から2番目のOSとの評判ですね(最低はmeですが)。早くWindows7に移行されることをお勧めします。」
「今はOSの移行時期なんでWindows7がリリースされるまで待った方が賢明。
遅くて役に立たないWindowsVistaインストールPCを買ったらお金の無駄ですからね。」
「現在のVistaユーザーは可哀想にWindows7開発の為の実験ユーザーとなっています。」
「XPよりはWndows7(RC版)は快適ですよ。
体感的ではなく「メモリの使用方法、開放方法」がVistaの大失敗にこりて最適化されています。」
「XPを選択してWindows7を待つ方が賢明。
VistaはマイクロソフトがリリースしたOSの中では史上最低から2番目に値するお馬鹿なOSです。」
「Windows7のRC版をテスト中ですが、非常に高速で軽いですね。
Vistaに比べると1.5倍以上快適です。もちろんXPの上もいってます。」
「初期化してリカバリーすれば「不出来なVista」でもある程度、サクサク動くとは思います。」
「Vistaは史上最低のOSとも言われてます。その結果、マイクロソフトは50カ所以上のバグ修正を終えた物を「Windows7」として発売しました。」
『yamato1957 VISTA』でググると・・・w
268 :名無し~3.EXE2011/06/29(水) 21:00:38.29 ID:sd4vQcFF
OS管理外のメモリ領域を、RAMディスクにする、フリーのソフト。
みなさんは、何を使っていますか?
検索しているところですが、
「VSuite Ramdisk (Free Edition)」は、Vista 未対応のようですし、
「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」とかは、
バッファロー製のメモリでないと、OS管理外は駄目みたい。
やはり、検索結果によく出てくる「Gavotte Ramdisk」とかが良いのかな?
それとも・・・?
RAMディスク化は、初体験♪です。アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
Vista Business 32bit
メモリを4GB増設して、5GBにしました。
増設したメモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
みなさんは、何を使っていますか?
検索しているところですが、
「VSuite Ramdisk (Free Edition)」は、Vista 未対応のようですし、
「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」とかは、
バッファロー製のメモリでないと、OS管理外は駄目みたい。
やはり、検索結果によく出てくる「Gavotte Ramdisk」とかが良いのかな?
それとも・・・?
RAMディスク化は、初体験♪です。アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
Vista Business 32bit
メモリを4GB増設して、5GBにしました。
増設したメモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
270 :名無し~3.EXE2011/07/01(金) 21:35:29.65 ID:3m1FQSwk
windows updateでPCみたら
重要の更新でoffice2010 32bit 64bit2つの更新があった。
office2007しか入ってないのに更新すればいいのか迷ってます。
重要の更新でoffice2010 32bit 64bit2つの更新があった。
office2007しか入ってないのに更新すればいいのか迷ってます。
271 :名無し~3.EXE2011/07/02(土) 10:59:52.54 ID:0gw/MpYi
質問
無印VISTAを引っ張り出してきてSP当てようとしたら
28/120あたりで停止、結果を見るとほとんどエラー、続行すると 0xC004D401 エラー
MSのサイト見てセキュリティ外しても、ダウンロード始まりません
どうしたらいいの?
無印VISTAを引っ張り出してきてSP当てようとしたら
28/120あたりで停止、結果を見るとほとんどエラー、続行すると 0xC004D401 エラー
MSのサイト見てセキュリティ外しても、ダウンロード始まりません
どうしたらいいの?
275 :名無し~3.EXE2011/07/04(月) 10:52:52.64 ID:UklhAkUI
>>271
どうやってSPを当ててるの?
いきなりSP1入れようとしてない?
ちゃんとWindows Update経由して、PC内をチェック、
インストーラを最新にしてからやらないとトラブルよ
どうやってSPを当ててるの?
いきなりSP1入れようとしてない?
ちゃんとWindows Update経由して、PC内をチェック、
インストーラを最新にしてからやらないとトラブルよ
278 :2712011/07/05(火) 04:28:11.74 ID:9ZVcB069
>>275
どうもこうも対応策が見つからないのでこのままでいきます
次のOSアップデートに使えればいいので
どうもこうも対応策が見つからないのでこのままでいきます
次のOSアップデートに使えればいいので
272 :2712011/07/02(土) 11:01:55.04 ID:0gw/MpYi
VISTAのwindowsUpdateのことです
273 :名無し~3.EXE2011/07/02(土) 19:06:13.10 ID:z+ep/rOS
274 :2712011/07/04(月) 02:47:19.90 ID:SSGOQ+jL
もともとクリーンインストールでだめでしたが、再度リカバリしてもだめでした
MSEがダウン出来るので認証は大丈夫みたい
DRMはそもそもフォルダがありません
MSEがダウン出来るので認証は大丈夫みたい
DRMはそもそもフォルダがありません
276 :名無し~3.EXE2011/07/04(月) 10:55:07.13 ID:UklhAkUI
追加
もしかしてとは思うけど、まさかいきなりSP2を入れようとしてるとか・・・
さすがにないとは思うけど一応
もしかしてとは思うけど、まさかいきなりSP2を入れようとしてるとか・・・
さすがにないとは思うけど一応
279 :名無し~3.EXE2011/07/05(火) 17:07:34.15 ID:gfJhjBWr
VistaはSP1→SP2の順で入れないといけない
その際SP準備ツールみたいなのを先に入れないといけないんだけどその辺でひっかかってるんじゃないの
その際SP準備ツールみたいなのを先に入れないといけないんだけどその辺でひっかかってるんじゃないの
280 :名無し~3.EXE2011/07/06(水) 00:06:57.37 ID:N+SiU5UI
ネットから外して、無印 -> SP1 -> SP2 -> ドライバ ->アプリの
順に入れてるが特に問題ないなあ。vLiteで統合DVDつくるとSP2で撥ねられるとは聞いたが。
順に入れてるが特に問題ないなあ。vLiteで統合DVDつくるとSP2で撥ねられるとは聞いたが。
281 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 00:57:45.61 ID:4Cn1RUJQ
デスクトップにファイルを置くとPCが重くなるんですか?
283 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 01:46:44.26 ID:dBsPxy+A
>>281
デスクトップに限らず、多数のアイコンの
表示/非表示を繰り返すと
その際に負荷がかかる
デスクトップに限らず、多数のアイコンの
表示/非表示を繰り返すと
その際に負荷がかかる
284 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 08:03:32.27 ID:x4cQgsFS
>>281
厳密にはなるが・・・体感できるほど重くならないから安心しる。
厳密にはなるが・・・体感できるほど重くならないから安心しる。
285 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 09:08:29.00 ID:3s5xML2e
質問です
ウインドウを半分ほど画面外にはみ出させてる時に
マウスカーソルをはみ出てる方向に持っていくとススーッと
ウインドウが画面内に戻ってきてしまう機能をオフにすることはできますか?
ウインドウを半分ほど画面外にはみ出させてる時に
マウスカーソルをはみ出てる方向に持っていくとススーッと
ウインドウが画面内に戻ってきてしまう機能をオフにすることはできますか?
286 :271 2782011/07/08(金) 10:10:45.18 ID:5dnyguXq
無印VISTAはサービス対象外のためUPDATEは利用できないようです
MSからSP1(KB936330)落として解決しました
MSからSP1(KB936330)落として解決しました
288 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 10:41:20.54 ID:KUzZ9ZEB
>>286
サポートが終了するというのは、そういう事態になることなのか
けどまあ何とかなってよかったな
サポートが終了するというのは、そういう事態になることなのか
けどまあ何とかなってよかったな
287 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 10:16:00.38 ID:yHggEQqU
質問です。
フォルダ内の整理に関してです。
上部の帯に
?名前
?タグ
?サイズ
?評価
この?〜?がデフォルトですが、この「評価」項目が嫌で堪りません。
スペース的に、フォルダを最大に拡大しないと他の項目まで帯に入りません。
「種類」や「更新日時」と入れ替えるべきだと思うのです。
毎回「評価」のチェックを外し、種類と更新日時にチェックを入れてソートをするのですが、
次に開けると元通りに「評価」デフォルトになっています。
そもそも自分がファイルに評価付けをして振り分けるとか、そんなキモいことやってるユーザーはいないと信じています。
これを開発した部門のキモい人種は、自分が保存したファイルや画像に★いくつと評価分けしたりという
気持ち悪い習性があるのでしょうか?
それとも自分が世間からズレてるだけで、世の中の主流はそうなんでしょうか?
「評価」を恒常的に外して、他の項目を固定させる方法があれば、どうかご教授下さい。
よろしくお願いします。
フォルダ内の整理に関してです。
上部の帯に
?名前
?タグ
?サイズ
?評価
この?〜?がデフォルトですが、この「評価」項目が嫌で堪りません。
スペース的に、フォルダを最大に拡大しないと他の項目まで帯に入りません。
「種類」や「更新日時」と入れ替えるべきだと思うのです。
毎回「評価」のチェックを外し、種類と更新日時にチェックを入れてソートをするのですが、
次に開けると元通りに「評価」デフォルトになっています。
そもそも自分がファイルに評価付けをして振り分けるとか、そんなキモいことやってるユーザーはいないと信じています。
これを開発した部門のキモい人種は、自分が保存したファイルや画像に★いくつと評価分けしたりという
気持ち悪い習性があるのでしょうか?
それとも自分が世間からズレてるだけで、世の中の主流はそうなんでしょうか?
「評価」を恒常的に外して、他の項目を固定させる方法があれば、どうかご教授下さい。
よろしくお願いします。
289 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 11:44:28.00 ID:3oYc0Ex7
>>287
PCを窓から投げ捨てろ
PCを窓から投げ捨てろ
296 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 21:05:08.71 ID:qOaWHIOH
297 :名無し~3.EXE2011/07/09(土) 06:50:41.00 ID:1Tcd8Kor
>>296
ありがとうございます。
読んでみます。
ありがとうございます。
読んでみます。
290 :2862011/07/08(金) 14:52:38.08 ID:5dnyguXq
イメージバックアップ機能のないHomePremiumだったので
5 言語用スタンドアロン版パッケージのSP1,SP2が見つかって助かった
おみやげにメイリオフォントコレクションまでいただきました
5 言語用スタンドアロン版パッケージのSP1,SP2が見つかって助かった
おみやげにメイリオフォントコレクションまでいただきました
291 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 15:06:51.10 ID:IzyNRXyi
これやなー
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=A4DD31D5-F907-4406-9012-A5C3199EA2B3
無印って今そんなことになってんのね
俺のも無印だから覚えておこう
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=A4DD31D5-F907-4406-9012-A5C3199EA2B3
無印って今そんなことになってんのね
俺のも無印だから覚えておこう
292 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 15:50:46.57 ID:C7Nula5N
ちょっとお聞きしたいんだけど、XPpro DSP版からVistaBusiness upgrade版のアクチって、
どうやって管理されてんの?VistaはVista発売直前にXPpro買った時についてきたupgrade版。
そのVistaを半年ほど前に新しいPCに入れて、XPを入れてたPCは放置してたんだけど、
いまwindowsupdateするとXPもVistaも普通に通るな。もしかして、Product Keyは別管理で、
VistaもXPも両方普通に使えるんだろうか?
どうやって管理されてんの?VistaはVista発売直前にXPpro買った時についてきたupgrade版。
そのVistaを半年ほど前に新しいPCに入れて、XPを入れてたPCは放置してたんだけど、
いまwindowsupdateするとXPもVistaも普通に通るな。もしかして、Product Keyは別管理で、
VistaもXPも両方普通に使えるんだろうか?
294 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 15:55:05.23 ID:OTnMToVz
>>292
ライセンス違反
自慢気に語られても困るからやるなら黙ってやっとけ
ライセンス違反
自慢気に語られても困るからやるなら黙ってやっとけ
295 :名無し~3.EXE2011/07/08(金) 15:58:04.83 ID:C7Nula5N
windowsupdateで蹴られるってことはないんだ。それだと旧PCのXPもそのまま使い続けられるのか?
新PCのVista再インストールしたらどうなるんだろ。普通にアクチ通るんだろうか?
新PCのVista再インストールしたらどうなるんだろ。普通にアクチ通るんだろうか?
298 :名無し~3.EXE2011/07/09(土) 08:35:11.07 ID:QX2sRmkL
質問です。
XP(Cドライブ)、Viata(Dドライブ)、Windows7(Eドライブ)をトリプルブートできるように
インストールした内蔵HDのデータを全て消去して、Vistaを再インストール(C)しました。
Dドライブを初期化したいのですが、フォーマットしようとすると
次のメッセージが表示されてフォーマットできません。
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」
コマンドプロンプトでフォーマットしようとすると次のメッセージが表示されます。
「システムパーティションをフォーマットすることは許可されていません。」
どうすれば、Dドライブを初期化できるのでしょうか?
XP(Cドライブ)、Viata(Dドライブ)、Windows7(Eドライブ)をトリプルブートできるように
インストールした内蔵HDのデータを全て消去して、Vistaを再インストール(C)しました。
Dドライブを初期化したいのですが、フォーマットしようとすると
次のメッセージが表示されてフォーマットできません。
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」
コマンドプロンプトでフォーマットしようとすると次のメッセージが表示されます。
「システムパーティションをフォーマットすることは許可されていません。」
どうすれば、Dドライブを初期化できるのでしょうか?
299 :名無し~3.EXE2011/07/09(土) 08:39:35.60 ID:zmCSG2CI
パーティション削除すればいいんだが
システムパーティションがDにある段階でシステムパーティション削除すると起動しなくなる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307026416/663
こいつが言うところの最もまずいケースが発生中
システムパーティションがDにある段階でシステムパーティション削除すると起動しなくなる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307026416/663
こいつが言うところの最もまずいケースが発生中
300 :2982011/07/09(土) 13:17:27.15 ID:QX2sRmkL
>>299
レスありかどうございます。
再インストールしても良いのですが、
どうすれぱ2つのパーティションを使わないOSインストールが
できるのでしょうか?
レスありかどうございます。
再インストールしても良いのですが、
どうすれぱ2つのパーティションを使わないOSインストールが
できるのでしょうか?
302 :名無し~3.EXE2011/07/10(日) 10:09:23.48 ID:Z6ANU/vR
VISTAたん(SP2)を使うとノートPCがシャーシャーうるさいの
ファンの回転数レベルは
ubuntu 1
ubuntuLiveUSB 2
VISTA 3
やっぱりセキュリティのリアルタイム検査かなぁ
ファンの回転数レベルは
ubuntu 1
ubuntuLiveUSB 2
VISTA 3
やっぱりセキュリティのリアルタイム検査かなぁ
304 :名無し~3.EXE2011/07/10(日) 11:03:10.63 ID:Y2Z0BZ4L
>>302 タスクマネージャーで負荷見たら?
307 :名無し~3.EXE2011/07/10(日) 11:13:50.12 ID:Z6ANU/vR
ネタにマジレスありがとう
ubuntuが身に付いてるから、やはりVISTA以降は2Gくらいは積まないとてきめんに負荷が増えるみたいですね
ubuntuが身に付いてるから、やはりVISTA以降は2Gくらいは積まないとてきめんに負荷が増えるみたいですね
308 :名無し~3.EXE2011/07/11(月) 06:10:43.93 ID:/MFlbSEh
俺、Vistaでネトゲーとかやるんだけど7にした方がネトゲーって快適になるの?
309 :名無し~3.EXE2011/07/11(月) 06:51:53.23 ID:YYJbI1oO
557 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2011/07/11(月) 02:23:03.32 ID:/MFlbSEh
3Dゲームで全く同じスペックでVistaと7では描画速度って同じなの?
3Dゲームで全く同じスペックでVistaと7では描画速度って同じなの?
310 :名無し~3.EXE2011/07/16(土) 19:52:25.96 ID:gJ2iZ8sf
SP2でIEが7なのだけど、8か9にバージョンアップした方が良いの?
317 :名無し~3.EXE2011/07/17(日) 15:52:53.79 ID:C16vQcPn
>>310
せめて8にはしておこうよ
7は歴史に残るクソブラウザ
せめて8にはしておこうよ
7は歴史に残るクソブラウザ
312 :名無し~3.EXE2011/07/17(日) 02:18:43.48 ID:9AAA7IQD
板違い、スレ違いだろうけど
さっき Internet Explorer のダウンロード・メッセージあったので、つい実行してしまった。
そしたらお気に入りバー等なくなって非常に使いにくい。
元に戻せないのかな?
さっき Internet Explorer のダウンロード・メッセージあったので、つい実行してしまった。
そしたらお気に入りバー等なくなって非常に使いにくい。
元に戻せないのかな?
314 :名無し~3.EXE2011/07/17(日) 08:51:32.27 ID:A5fs088v
>>312
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
313 :名無し~3.EXE2011/07/17(日) 08:25:11.72 ID:MrCr+ejK
お気に入りバーがなくなった?
それIEじゃないよ
きみ何入れたの?
それIEじゃないよ
きみ何入れたの?
315 :名無し~3.EXE2011/07/17(日) 11:15:24.68 ID:wyz90bOM
IE9
ツールバーをダウンロードして表示させたが、まだまだ足りないまのあって旧型のが全然いい。
あとサイト開くのにurl直接入力する場所表示させるにはどうしたらいいか。
マイ・ブックマークとか余計な機能も要らない
ツールバーをダウンロードして表示させたが、まだまだ足りないまのあって旧型のが全然いい。
あとサイト開くのにurl直接入力する場所表示させるにはどうしたらいいか。
マイ・ブックマークとか余計な機能も要らない
316 :名無し~3.EXE2011/07/17(日) 11:18:59.49 ID:yypE5quT
ここはIE9スレではありません。
325 :名無し~3.EXE2011/07/19(火) 00:38:31.77 ID:YfVlo9vX
327 :名無し~3.EXE2011/07/19(火) 00:48:15.70 ID:YZnZm0I6
>>325
324です。
ありがとうございます。あちらで質問してきます。
それとスレ違い申し訳ありませんでした。
324です。
ありがとうございます。あちらで質問してきます。
それとスレ違い申し訳ありませんでした。
319 :名無し~3.EXE2011/07/18(月) 12:55:06.50 ID:2dnMfP3j
今日、7 にうpグレードした。
・・・あんまりVista とかわらんな。
2年近く使ってきていろいろ設定を変えたけど、ほとんど以降している。
マイクロソフトがんばったんだだん。
Vista のままでも良いし、移ってもまあ悪くないと思う。
というわけでいままでありがとう
・・・あんまりVista とかわらんな。
2年近く使ってきていろいろ設定を変えたけど、ほとんど以降している。
マイクロソフトがんばったんだだん。
Vista のままでも良いし、移ってもまあ悪くないと思う。
というわけでいままでありがとう
321 :名無し~3.EXE2011/07/18(月) 15:08:58.50 ID:7lVa/WTn
修理ってやっぱ電気屋とかに頼むよりDELLに頼んだほうが安い?
323 :名無し~3.EXE2011/07/18(月) 17:11:26.26 ID:cBDBG8zE
教えてください
vistaが起動しなくてシステムの復元を試してるんですけど、やり始めの時はHDDのアクセスランプ?が頻繁に着いてるんですけど暫くすると全く着かなくなるんですけど…
これって正常に修復してる最中なんですか?
画面上では修復しようとしていますとは出てるんですけど。
2時間経っても変化なくて…
vistaが起動しなくてシステムの復元を試してるんですけど、やり始めの時はHDDのアクセスランプ?が頻繁に着いてるんですけど暫くすると全く着かなくなるんですけど…
これって正常に修復してる最中なんですか?
画面上では修復しようとしていますとは出てるんですけど。
2時間経っても変化なくて…
324 :名無し~3.EXE2011/07/19(火) 00:35:18.04 ID:YZnZm0I6
スレ違いだったら申し訳ないんですが、IE9をインストールしてから『プログラムに問題が〜』と表示されネットに繋げません。
インストール自体は成功となってます。原因が全くわかりませんが、IE8に戻すことで解決したり出来ますかね?
もし出来るなら戻す方法を教えてください。
PCに詳しくない初心者なので、どなたかご教授お願いします。
インストール自体は成功となってます。原因が全くわかりませんが、IE8に戻すことで解決したり出来ますかね?
もし出来るなら戻す方法を教えてください。
PCに詳しくない初心者なので、どなたかご教授お願いします。
326 :名無し~3.EXE2011/07/19(火) 00:43:07.45 ID:OIvwm27Q
IE9使いづらくて困っちゃったな…
おっそいし…
戻そうかな
おっそいし…
戻そうかな
329 :名無し~3.EXE2011/07/19(火) 02:33:58.88 ID:7Mpi+06O
Home Basic、Premium、Ultimateは2012年4月10日
Business、Enterpriseは2017年4月11日
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
Ultimateは本来なら2017年4月11日までだった
少なくとも発売日の時点では
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268455/?ST=pc_news
Business、Enterpriseは2017年4月11日
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
Ultimateは本来なら2017年4月11日までだった
少なくとも発売日の時点では
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268455/?ST=pc_news
330 :名無し~3.EXE2011/07/20(水) 00:48:07.00 ID:6pP2yhOu
質問です。
どこで聞けばいいのか分からなかったのでここで聞きます。
firefoxでサイトを見てる時に突然lastpassのサイトがタブで出現します。それも10分に一回くらいのペースです。
今ウィルスチェックをしているのでまだウィルスにかかっているのかどうかは分かりませんがウィルスではないような気がします。
原因も分からず困っています。どうか助言宜しくお願いします。
どこで聞けばいいのか分からなかったのでここで聞きます。
firefoxでサイトを見てる時に突然lastpassのサイトがタブで出現します。それも10分に一回くらいのペースです。
今ウィルスチェックをしているのでまだウィルスにかかっているのかどうかは分かりませんがウィルスではないような気がします。
原因も分からず困っています。どうか助言宜しくお願いします。
332 :名無し~3.EXE2011/07/20(水) 00:58:00.08 ID:C8D9tjgw
333 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 16:56:19.67 ID:3LHsyQrI
Vista持ってる方いらっしゃったら
regeditで『User Agent』を検索した時の
キーのフルパス?を教えて下さいませ
regeditで『User Agent』を検索した時の
キーのフルパス?を教えて下さいませ
334 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 17:04:36.66 ID:uXjRjglx
U/Aはレジストリに記録されていない
サイトにアクセスする際に使ったブラウザが送信する
サイトにアクセスする際に使ったブラウザが送信する
335 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 17:16:38.50 ID:3LHsyQrI
>>334
それは存じておりますが…
しかしながらキーとしては
レジストリに存在致します
よって書き換えも可能…なのですが…
regeditで検索して頂いたのでしょうか?
それは存じておりますが…
しかしながらキーとしては
レジストリに存在致します
よって書き換えも可能…なのですが…
regeditで検索して頂いたのでしょうか?
338 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 17:44:44.46 ID:tdKcD/Kf
>>335
レジストリに「User Agent」は存在するし書き換えも可能だけど、そこに書き込まれた文字列はネットには送信されない。
それでもいいの?
あと、サービスパックやホットフィックスを入れると文字列はどんどん変わるけど、どの状態でもいいの?
よければ調べるけど
レジストリに「User Agent」は存在するし書き換えも可能だけど、そこに書き込まれた文字列はネットには送信されない。
それでもいいの?
あと、サービスパックやホットフィックスを入れると文字列はどんどん変わるけど、どの状態でもいいの?
よければ調べるけど
340 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 17:50:28.00 ID:hphei7Hd
>>335
UAの詐称(書き換え)可能なブラウザを使ったほうが手っ取り早いんじゃ?
UAの詐称(書き換え)可能なブラウザを使ったほうが手っ取り早いんじゃ?
347 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 20:42:05.13 ID:3LHsyQrI
>>333
>>335
です…
ゴメンナサイVistaは管理者権限でしか
レジストリ書き換えできないんですね…
管理者権限付与したWSHから5.0にUser Agentキー追加で
できました…
お騒がせして申し訳ありませんでした
>>335
です…
ゴメンナサイVistaは管理者権限でしか
レジストリ書き換えできないんですね…
管理者権限付与したWSHから5.0にUser Agentキー追加で
できました…
お騒がせして申し訳ありませんでした
341 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 17:55:52.57 ID:be/ARsVF
回答者低脳過ぎワロタ
詮索する前にテメェの頭の程度アップグレードしとけよ
詮索する前にテメェの頭の程度アップグレードしとけよ
343 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 18:27:38.66 ID:cNeWtena
まあ「ネットには送信されない」なんて言ってると言い返せないな
344 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 18:33:34.58 ID:uXjRjglx
次は書き換えたのに変わりません
どうしてですか?という質問が来るような気がする
どうしてですか?という質問が来るような気がする
345 :名無し~3.EXE2011/07/25(月) 18:37:48.97 ID:uXjRjglx
確かにwebコントロールが渡すU/Aを書き換えれば送信されるU/Aは変更可能
しかしレジストリに記録されているOSのU/Aは、バージョンベースの記録でしかないために変更しても変わらない
変えるならブラウザが管理しているU/Aの文字列テーブルを書き換えるべし
しかしレジストリに記録されているOSのU/Aは、バージョンベースの記録でしかないために変更しても変わらない
変えるならブラウザが管理しているU/Aの文字列テーブルを書き換えるべし
348 :名無し~3.EXE2011/07/26(火) 19:51:46.19 ID:m7oBEx/H
おまいら、VISTA起動時にバーが左から右に流れるけど何回で起動する?
今までは4回流れて起動してたんだけど、最近24回になった・・・
今までは4回流れて起動してたんだけど、最近24回になった・・・
350 :名無し~3.EXE2011/07/26(火) 23:03:04.69 ID:lxLWi0T4
GUIブートなしで起動させてるからそんなの出てこない
と言いつつ久しぶりに見たくなってきたかも
と言いつつ久しぶりに見たくなってきたかも
352 :名無し~3.EXE2011/07/27(水) 14:10:01.02 ID:gpO+cZH3
353 :名無し~3.EXE2011/07/28(木) 07:49:35.88 ID:eePgkFVI
初歩的な質問で申し訳ないです 既出かもしれませんが
とあるファイルを削除したかったのですが
例によってvistaの「対象のファイルへのアクセスが拒否されました」が出たので
ユーザーアカウント制御を一旦オフにしてファイルを削除したのですが、今度はオンに戻せなくなりました
まずは普通にオフにした時と逆の手順でオンに戻そうとして
『ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピューターの保護に役立たせる』にチェックしてOKを押しても再起動に行かず
もう一度そのページに行くとチェックが入ってない状態のままなのです
そこでコントロールパネルのセキュリティセンターで「セキュリティの状態の確認」に行くと
やはり「他のセキュリティ設定」の所の、ユーザーアカウント制御が無効になっています
そこで「今すぐ有効にする」をクリックして有効にしようとすると
『この操作を行うためのアクセス許可がありません。詳細については、システム管理者に問い合わせてください。』と出ます
オフのままでも特に困る事はないのですが、一応戻しておきたいので、良ければご助言下さい
とあるファイルを削除したかったのですが
例によってvistaの「対象のファイルへのアクセスが拒否されました」が出たので
ユーザーアカウント制御を一旦オフにしてファイルを削除したのですが、今度はオンに戻せなくなりました
まずは普通にオフにした時と逆の手順でオンに戻そうとして
『ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピューターの保護に役立たせる』にチェックしてOKを押しても再起動に行かず
もう一度そのページに行くとチェックが入ってない状態のままなのです
そこでコントロールパネルのセキュリティセンターで「セキュリティの状態の確認」に行くと
やはり「他のセキュリティ設定」の所の、ユーザーアカウント制御が無効になっています
そこで「今すぐ有効にする」をクリックして有効にしようとすると
『この操作を行うためのアクセス許可がありません。詳細については、システム管理者に問い合わせてください。』と出ます
オフのままでも特に困る事はないのですが、一応戻しておきたいので、良ければご助言下さい
357 :名無し~3.EXE2011/08/02(火) 18:24:11.66 ID:k6iBDjxX
ウインドウの位置をリセットしたいんですが何か方法ありますか?
358 :名無し~3.EXE2011/08/02(火) 22:59:57.86 ID:cVFswA9i
>>357
位置は決まってない
よってリセットという概念もない
位置は決まってない
よってリセットという概念もない
359 :名無し~3.EXE2011/08/03(水) 06:49:01.00 ID:85Cm74hl
一度使って記憶された位置を初期の位置にしたいってだけなんですが。
363 :名無し~3.EXE2011/08/03(水) 20:13:59.63 ID:PFA4HDQ9
>>359
エクスプローラーで開いたフォルダのウインドウをリセットしたいってこと?
なら「BagMRU」でググれば幸せになれると思う。
エクスプローラーで開いたフォルダのウインドウをリセットしたいってこと?
なら「BagMRU」でググれば幸せになれると思う。
364 :名無し~3.EXE2011/08/03(水) 20:54:56.76 ID:85Cm74hl
>>362
以前はCCleanerでウインドウサイズと表示位置のキャッシュ消すと初期位置になったんだけどここん所治ってくれないんだよね。
まあ気にしないのが一番だろうけど。
>>363
エクスプローラーは使用上特に問題ない。
以前はCCleanerでウインドウサイズと表示位置のキャッシュ消すと初期位置になったんだけどここん所治ってくれないんだよね。
まあ気にしないのが一番だろうけど。
>>363
エクスプローラーは使用上特に問題ない。
362 :名無し~3.EXE2011/08/03(水) 15:57:01.56 ID:Ev7Jm/OD
初期位置とか初期ウインドウサイズとか、明示されてないんじゃないかな
だいたいのサイズに調整して、それをほぼ中央において、一度閉じる
ぐらいしかやりようはないような
あんまり細かいこと気にしすぎると禿げるしなw
だいたいのサイズに調整して、それをほぼ中央において、一度閉じる
ぐらいしかやりようはないような
あんまり細かいこと気にしすぎると禿げるしなw
365 :名無し~3.EXE2011/08/03(水) 20:57:43.87 ID:ZMJZFCjO
「VISTAの野郎、窓位置記憶しねーじゃん」って文句はすんげー聞いたことあるけどw
BagMRU Sizeを5000とかにしないで1にするとちゃんと記憶しちゃう不思議。
BagMRU Sizeを5000とかにしないで1にするとちゃんと記憶しちゃう不思議。
366 :名無し~3.EXE2011/08/03(水) 23:40:01.57 ID:9WAkSRNz
何かネットでMicrosoft Office IME 2010というのを見つけたんですけど
これはvistaにデフォで入ってるIMEより良いやつなんですか?
office 2003はたまたま持ってたのでタダで使えるらしいんですが
もしかして盛大に乗り遅れた?
これはvistaにデフォで入ってるIMEより良いやつなんですか?
office 2003はたまたま持ってたのでタダで使えるらしいんですが
もしかして盛大に乗り遅れた?
369 :名無し~3.EXE2011/08/05(金) 16:44:40.74 ID:B+KOgx1f
教えてください。
たとえば、HDDが壊れて換装した場合、
システムまるごとバックアップするWindows Complete PCバックアップ(だっけ?)は、
元のパーティションよりも容量が小さいパーティションにも復元可能ですか?
もちろんバックアップ時のディスク使用量は復元先のパーティションに収まることを前提に。
あと、復元先のパーティション番号はオリジナルと同じじゃないとダメですか?
よろしくお願いします。
たとえば、HDDが壊れて換装した場合、
システムまるごとバックアップするWindows Complete PCバックアップ(だっけ?)は、
元のパーティションよりも容量が小さいパーティションにも復元可能ですか?
もちろんバックアップ時のディスク使用量は復元先のパーティションに収まることを前提に。
あと、復元先のパーティション番号はオリジナルと同じじゃないとダメですか?
よろしくお願いします。
371 :名無し~3.EXE2011/08/10(水) 13:28:58.09 ID:Zq9wra71
エクスプローラーでファイルを選択したときの薄い水色を濃くしたいのですが
どこで設定するのでしょうか?
どこで設定するのでしょうか?
372 :名無し~3.EXE2011/08/10(水) 13:48:14.94 ID:l6/CPduh
そのような設定が存在しないので
どこかという質問にも答えられません
どこかという質問にも答えられません
375 :名無し~3.EXE2011/08/12(金) 20:43:36.11 ID:Gb2DAo5g
Vistaのシステムの復元が監視している拡張子のリストがマイクロソフトの
技術者(開発者?)向けに公開されているそうです。
WindowsXPのFilelist.xmlでの拡張子リストのようなものだと思いますが、
どこで公開されているのかご存じありませんか。
XPよりも増えていて600種類弱なんだそうですが、差分のリストでもかまいません。
技術者(開発者?)向けに公開されているそうです。
WindowsXPのFilelist.xmlでの拡張子リストのようなものだと思いますが、
どこで公開されているのかご存じありませんか。
XPよりも増えていて600種類弱なんだそうですが、差分のリストでもかまいません。
376 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 11:28:18.79 ID:05kPADHQ
あらゆるパスワードとかメモしたテキストファイルは
どこに置くのが安全ですか?
どこに置くのが安全ですか?
404 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 19:17:58.89 ID:zmr1MTwl
>>376
ガラケーのmicrosdに入れるという手がある。
ガラケーならハックの心配はないし、iアプリ等から抜かれる心配もない。
こんなところでガラケー威力発揮!
ガラケーのmicrosdに入れるという手がある。
ガラケーならハックの心配はないし、iアプリ等から抜かれる心配もない。
こんなところでガラケー威力発揮!
377 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 11:36:56.24 ID:96JESBQW
どういう意味で安全を求めてるかによる
削除されたくないという意味か、読み取られたくないだけか、両方か
読み取られたくないのなら暗号化は必須だろう
ユーザーIDが強制的にメールアドレスにされる場合があるから
平文で保存してるならHDDのどこに置こうがgrepで見つかるケースが多い
削除されたくないという意味か、読み取られたくないだけか、両方か
読み取られたくないのなら暗号化は必須だろう
ユーザーIDが強制的にメールアドレスにされる場合があるから
平文で保存してるならHDDのどこに置こうがgrepで見つかるケースが多い
378 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 11:58:58.18 ID:05kPADHQ
ネット上でウィルスやらスパイウェアやらから読まれない為には
どうすれば良いか?という意味です
どうすれば良いか?という意味です
379 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 12:18:22.41 ID:hFOtmzqC
>>378
PC内に保存しない
PC内に保存しない
380 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 13:08:17.60 ID:aHxS7wo1
>>378
ファイルに保存せず紙に書く
ファイルに保存せず紙に書く
381 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 13:19:25.69 ID:OnjtPrfp
その紙をディスプレイの端っこに貼り付けておけば安心!(*^ー゚)b
382 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 15:27:42.61 ID:xEluMLFR
>>381
意味なーーーーーーーーーーーいじゃん。
意味なーーーーーーーーーーーいじゃん。
390 :名無し~3.EXE2011/08/14(日) 07:42:21.25 ID:yN/ioOuD
つまり>>381最強ってことか
384 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 16:25:04.13 ID:0TvVj9l9
書いた紙は、サイフに入れておく。
若しもの時のために、同じメモを、机の裏に貼っている。
若しもの時のために、同じメモを、机の裏に貼っている。
387 :名無し~3.EXE2011/08/13(土) 21:31:32.79 ID:Q+iMAG+E
ウィルスが怖いならコピペなんか最もやってはいけない方法ですよ
コピペするのならウィルスなど気にしてもしょうがないと言っても過言ではない
クリップボードが最も無防備な場所なんですから
コピペするのならウィルスなど気にしてもしょうがないと言っても過言ではない
クリップボードが最も無防備な場所なんですから
389 :名無し~3.EXE2011/08/14(日) 07:29:32.15 ID:a8XdeXmi
じゃあはっきり言おうか
その程度の認識ならデスクトップにポンと置いておいても特に何の問題もない
ということ
その程度の認識ならデスクトップにポンと置いておいても特に何の問題もない
ということ
391 :名無し~3.EXE2011/08/14(日) 15:54:45.17 ID:V4+TCdHw
今回、アップデートしたらhddが15Gくらい増えてるぞ
なぜだ
なぜだ
393 :名無し~3.EXE2011/08/14(日) 22:37:13.03 ID:N6F8vSvv
来年の4月某日を過ぎたとしても、homeや、ultimateに対して、
vista 共通のパッチや、他のマイクロソフト製品のパッチは
供給してもらえるんですか?
vista 共通のパッチや、他のマイクロソフト製品のパッチは
供給してもらえるんですか?
394 :名無し~3.EXE2011/08/14(日) 22:49:57.37 ID:AOxkxWe3
>>393
基本的にはサポートされません
他のMS製品については各製品のサポート期間に準ずるのでOSのサポート期間は無関係です
基本的にはサポートされません
他のMS製品については各製品のサポート期間に準ずるのでOSのサポート期間は無関係です
396 :名無し~3.EXE2011/08/16(火) 21:06:15.09 ID:63E9eqGQ
CRCDISK.SYSの事で教えてください。
起動させると、起動中の動くバーの所で動かなくなる。
セーフモードで起動させると、CRCDISK.SYSの所で固まる。
やった事。
内部の清掃。
SATAのケーブルの抜き差しや、電源を切って数時間放置
BIOSでAHCI云々は、私のPCのBIOSでは出てこないため出来ませんでした。
OSを再インストールしてみようとしましたが、
リカバリーディスクもすぐに止まってしまいリカバリーも出来ません。
CRCDISK.SYSを他のVISTAからコピーしましたが、
そのときは起動しても、再起動するともう立ち上がりません。
お手上げ状態なのですが、何か策はないでしょうか?
3年前にマウスコンピュータで買いました。
Win Vista Hp SP2
起動させると、起動中の動くバーの所で動かなくなる。
セーフモードで起動させると、CRCDISK.SYSの所で固まる。
やった事。
内部の清掃。
SATAのケーブルの抜き差しや、電源を切って数時間放置
BIOSでAHCI云々は、私のPCのBIOSでは出てこないため出来ませんでした。
OSを再インストールしてみようとしましたが、
リカバリーディスクもすぐに止まってしまいリカバリーも出来ません。
CRCDISK.SYSを他のVISTAからコピーしましたが、
そのときは起動しても、再起動するともう立ち上がりません。
お手上げ状態なのですが、何か策はないでしょうか?
3年前にマウスコンピュータで買いました。
Win Vista Hp SP2
402 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 10:53:13.43 ID:4m+6IzEZ
>>396
リカバリすら動かんのなら故障
リカバリすら動かんのなら故障
403 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 11:50:52.34 ID:SA21an+p
>>402
マザーボード交換したらなおるかなあ
マザーボード交換したらなおるかなあ
405 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 19:29:42.41 ID:4m+6IzEZ
>>403
知ったこっちゃないので
PC一般板やノートPC板や自作PC板で。
知ったこっちゃないので
PC一般板やノートPC板や自作PC板で。
397 :名無し~3.EXE2011/08/16(火) 22:53:56.78 ID:dACsZEx6
ヘルプお願いします。
【PC】
・PC→VAIO NS50B(ノートPC)
・OS→Vista Home Premium SP2
・メモリ→2GB
・HDD→220GB
【症状】
・ 1ユーザ(最初に作ったユーザ)以外ログインできない。
他のユーザは、ログイン画面で選択すると、「ログオフします」と表示され、
CTRL+ALT+DELキーを押してください画面に戻る。
・ ログインできる1ユーザでログインすると、デスクトップは正常に表示されるが、
コンピュータ(マイコンピュータ)やネットワークをダブルクリックしても何も起きない。
・ 「ファイル名を指定して実行」でexplorer.exeを直接実行してもダメ。
・ タスクマネージャでは、explorer.exeは起動している。
・ フリーのファイラー(X-finder)で、フォルダの中身は見える。
・ Safe Modeでもコンピュータは開けない。
・ Internet Explorerも起動しない。
【こうなる前】
・ 起動中のPCを電源ボタンで直接OFFした。(親父が)
・ PCが起動しなくなったと親から泣きつかれた。
・ aswmonflt.sys関係でブルースクリーンが出ていた。
・ ↑がAvast関係のファイルとわかって、セーフモードでアンインストールした。
・ ログインはできるようになった。(その後上の症状になる)
何かわかる方、アドバイスお願いします。
最悪、必要ファイルサルベージしてリカバリーします(つД`)
【PC】
・PC→VAIO NS50B(ノートPC)
・OS→Vista Home Premium SP2
・メモリ→2GB
・HDD→220GB
【症状】
・ 1ユーザ(最初に作ったユーザ)以外ログインできない。
他のユーザは、ログイン画面で選択すると、「ログオフします」と表示され、
CTRL+ALT+DELキーを押してください画面に戻る。
・ ログインできる1ユーザでログインすると、デスクトップは正常に表示されるが、
コンピュータ(マイコンピュータ)やネットワークをダブルクリックしても何も起きない。
・ 「ファイル名を指定して実行」でexplorer.exeを直接実行してもダメ。
・ タスクマネージャでは、explorer.exeは起動している。
・ フリーのファイラー(X-finder)で、フォルダの中身は見える。
・ Safe Modeでもコンピュータは開けない。
・ Internet Explorerも起動しない。
【こうなる前】
・ 起動中のPCを電源ボタンで直接OFFした。(親父が)
・ PCが起動しなくなったと親から泣きつかれた。
・ aswmonflt.sys関係でブルースクリーンが出ていた。
・ ↑がAvast関係のファイルとわかって、セーフモードでアンインストールした。
・ ログインはできるようになった。(その後上の症状になる)
何かわかる方、アドバイスお願いします。
最悪、必要ファイルサルベージしてリカバリーします(つД`)
400 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 10:24:46.63 ID:yGcZ3f51
ふだんはこのコピペ馬鹿にしてるけど、
>>397はさすがにそれしかないんじゃないかな
>>397はさすがにそれしかないんじゃないかな
406 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 20:44:15.12 ID:JpznIqEj
>>399 >>400
やはりそうですかね。
外付けディスク買ってきて、ユーザフォルダバックアップしたらリカバリーかけます。
ありがとうございました。
やはりそうですかね。
外付けディスク買ってきて、ユーザフォルダバックアップしたらリカバリーかけます。
ありがとうございました。
407 :397=4062011/08/17(水) 20:44:55.29 ID:JpznIqEj
あ、すみません。
>>406は、>>397です。
>>406は、>>397です。
408 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 21:57:03.06 ID:I1d9aRE7
>>407
最終的にはクリーンインストールかも知れないけど・・・
【破損したユーザー プロファイルを修復する】
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Fix-a-corrupted-user-profile
↑これを試してみよう・・・・
最終的にはクリーンインストールかも知れないけど・・・
【破損したユーザー プロファイルを修復する】
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Fix-a-corrupted-user-profile
↑これを試してみよう・・・・
409 :3972011/08/21(日) 21:02:30.83 ID:61HorEE4
>>408
アドバイスありがとう。
しかしマイコンピュータはおろか、コントロールパネルすら開けない状態では、プロファイル修復もままならんようですたw
と、いうことで工場出荷状態に戻しました。
皆様ありがとうございました。
バカ親父には、電源ボタンで強制シャットダウンは最後の手段だときつく教えておくことにしますw
アドバイスありがとう。
しかしマイコンピュータはおろか、コントロールパネルすら開けない状態では、プロファイル修復もままならんようですたw
と、いうことで工場出荷状態に戻しました。
皆様ありがとうございました。
バカ親父には、電源ボタンで強制シャットダウンは最後の手段だときつく教えておくことにしますw
398 :3972011/08/16(火) 22:54:50.99 ID:dACsZEx6
追記です。
・ Vista SP2当てなおし
・ チェックディスク
・ 回復コンソールでスタートアップ修復
は実施しました。
とくに症状は改善していません。
・ Vista SP2当てなおし
・ チェックディスク
・ 回復コンソールでスタートアップ修復
は実施しました。
とくに症状は改善していません。
399 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 06:26:30.21 ID:doKkur0R
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
401 :名無し~3.EXE2011/08/17(水) 10:30:50.38 ID:b84m2FHQ
7になって、メモリーの制御がかわったらしいけど、どこが違うの?
410 :名無し~3.EXE2011/08/21(日) 21:15:45.06 ID:pCMp2iqJ
電源ボタン長押しは運だよね、今のPCで20回ぐらいやってるけど今のところ大丈夫。
411 :名無し~3.EXE2011/08/21(日) 23:23:33.87 ID:iwiP64ZE
特に何もしないでyoutube動画をかけっぱなし(絵だけの軽いやつ)
にしていたら突然ディスプレイがフッと真っ黒になって音も止まって
マウスやキーボードのあらゆる操作を受け付けなくなりました
何が原因でしょうか?
実はフッと黒くなる現象は前にもあったんですが
2、3秒程するとすぐに元に戻ってグラフィックドライバが応答無し
になりましたが回復しましたというメッセージが出て来たんですが
今回初めて何の反応も無かったので再起動しました
グラフィックドライバはradeonのHD4550のやつで
半年ぐらい前にドライバのみで更新しました
vista32bitsp2
にしていたら突然ディスプレイがフッと真っ黒になって音も止まって
マウスやキーボードのあらゆる操作を受け付けなくなりました
何が原因でしょうか?
実はフッと黒くなる現象は前にもあったんですが
2、3秒程するとすぐに元に戻ってグラフィックドライバが応答無し
になりましたが回復しましたというメッセージが出て来たんですが
今回初めて何の反応も無かったので再起動しました
グラフィックドライバはradeonのHD4550のやつで
半年ぐらい前にドライバのみで更新しました
vista32bitsp2
412 :名無し~3.EXE2011/08/21(日) 23:49:18.49 ID:tmrUfSWX
>>411
グラフィックドライバが応答なしになって再起動されたんだろうけど
原因はわからんね
ドライバを最新にしてみるとか位じゃないかな
頻繁に発生するなら再インストールするとか
動画絡みなら変なフィルタ突っ込んでてなる事も有るけど
グラフィックドライバが応答なしになって再起動されたんだろうけど
原因はわからんね
ドライバを最新にしてみるとか位じゃないかな
頻繁に発生するなら再インストールするとか
動画絡みなら変なフィルタ突っ込んでてなる事も有るけど
413 :名無し~3.EXE2011/08/22(月) 00:18:30.82 ID:7rucjFcB
>>411
月刊Catalystで半年前とかバカじゃねーの
月刊Catalystで半年前とかバカじゃねーの
418 :名無し~3.EXE2011/08/27(土) 23:58:42.29 ID:Qm9IoHWk
Vistaでファイル共有で勝手に帯域制御がかかるんですが
これはどういう症状なのでしょうか?
波形がきれいに制限されております。通常の転送ではもっと乱れます。
ちなみにたまーに900Mbps(80MB/s)になりますし、Vista以前は普通に速度がでてましたので・・
考えられる限り対策したのですが、
RDCオフとかいろいろしましたが、変わりません。
vistaがかってに帯域制限
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=10729.jpg
何かが帯域制御してるんですが、その何かがわかりません。
ファイアウォールは停止してます。
これはどういう症状なのでしょうか?
波形がきれいに制限されております。通常の転送ではもっと乱れます。
ちなみにたまーに900Mbps(80MB/s)になりますし、Vista以前は普通に速度がでてましたので・・
考えられる限り対策したのですが、
RDCオフとかいろいろしましたが、変わりません。
vistaがかってに帯域制限
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=10729.jpg
何かが帯域制御してるんですが、その何かがわかりません。
ファイアウォールは停止してます。
419 :名無し~3.EXE2011/08/28(日) 00:29:19.10 ID:dKd8SL3G
IPv6が有効になってるからとかは?こいつは速度以前にいろいろ問題あるから
420 :名無し~3.EXE2011/08/28(日) 00:37:56.38 ID:Q+OM4WWA
IpV6って削除できませんよ。
「削除」がクリックできなくなってる。
Wi-Fiの通信速度の低下原因となっていたIPv6を削除
http://mobalife.blog39.fc2.com/blog-entry-382.html
筆者と同じように、解決策はどれも試したけどなんか
いまいち速度が出ないと思っている方がいれば、
IPv6を無効にするのではなく、PCから削除されてみてはいかがでしょうか。
現段階では通常インターネットを利用する分に関してはIPv6の利用は
まだ必要とされていないので、削除してもさほど問題はないだろう。
たしかに関係ありそうですね。
削除できないですが、やってみます。
「削除」がクリックできなくなってる。
Wi-Fiの通信速度の低下原因となっていたIPv6を削除
http://mobalife.blog39.fc2.com/blog-entry-382.html
筆者と同じように、解決策はどれも試したけどなんか
いまいち速度が出ないと思っている方がいれば、
IPv6を無効にするのではなく、PCから削除されてみてはいかがでしょうか。
現段階では通常インターネットを利用する分に関してはIPv6の利用は
まだ必要とされていないので、削除してもさほど問題はないだろう。
たしかに関係ありそうですね。
削除できないですが、やってみます。
421 :名無し~3.EXE2011/08/28(日) 00:41:05.72 ID:Q+OM4WWA
Windows VistaのIPv6を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html
IPv6無効化についてはvista速度アップ関連のHPで書いてなかったですね。
レジストリするしかない? やってみます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html
IPv6無効化についてはvista速度アップ関連のHPで書いてなかったですね。
レジストリするしかない? やってみます。
422 :名無し~3.EXE2011/08/28(日) 01:30:33.19 ID:Q+OM4WWA
↑関係あったけど、関係なかったです。
VirtualPCを起動すると、帯域が900Mbpsから100Mbps一気に落ちます。
NICの数で均等割されるみたいです。
わけわかんないですが、
NIC1
NIC2
で1Gbpsを割ってるみたいです。
VirtualPCを起動した瞬間に帯域が920Mbps→440Mbpsになります。
Vmnet8(VMware用のNIC)を有効化すると 440Mbps→330Mbpsになりました。
bluetoothデバイスを有効化すると
330Mbps→270Mbpsになりました。
Vmnet8(VMware用のNIC)を無効化すると 270Mbps→330Mbpsに戻りました。
よくわかりませんが、後ろに人間がいてNICの数が増えたり仮想化ソフトが動くたびに
帯域をご親切に制限食らわすらしいです。
仮想化ソフトの起動と関係あるので、マザーボードのIntel VT かもしれません。
OS部分はもうこれ以上できそうにないので、マザボ設定見てみます。
怪しい帯域制限機構がまだ健在なので、何とかしてみます。
VirtualPCを起動すると、帯域が900Mbpsから100Mbps一気に落ちます。
NICの数で均等割されるみたいです。
わけわかんないですが、
NIC1
NIC2
で1Gbpsを割ってるみたいです。
VirtualPCを起動した瞬間に帯域が920Mbps→440Mbpsになります。
Vmnet8(VMware用のNIC)を有効化すると 440Mbps→330Mbpsになりました。
bluetoothデバイスを有効化すると
330Mbps→270Mbpsになりました。
Vmnet8(VMware用のNIC)を無効化すると 270Mbps→330Mbpsに戻りました。
よくわかりませんが、後ろに人間がいてNICの数が増えたり仮想化ソフトが動くたびに
帯域をご親切に制限食らわすらしいです。
仮想化ソフトの起動と関係あるので、マザーボードのIntel VT かもしれません。
OS部分はもうこれ以上できそうにないので、マザボ設定見てみます。
怪しい帯域制限機構がまだ健在なので、何とかしてみます。
423 :名無し~3.EXE2011/08/28(日) 01:48:06.16 ID:dKd8SL3G
そういうことは最初にかけ
んでもって、VMのフィルターがかんでるならあたりまえ。
仮想NICが動作中はこれは自分宛かそうでないか常に確認してるわけだから
あとは、VMに搭載されている仮想NICの性能。つか、Vista関係ないじゃん
んでもって、VMのフィルターがかんでるならあたりまえ。
仮想NICが動作中はこれは自分宛かそうでないか常に確認してるわけだから
あとは、VMに搭載されている仮想NICの性能。つか、Vista関係ないじゃん
425 :名無し~3.EXE2011/08/29(月) 23:43:09.20 ID:jXvGwKpD
先ほどエクスペリエンスインデックスの評価をしてきたのですが、
明らかに数値がおかしく表示されてしまいます。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up62387.jpg
CPUだけでも7.0は超えるはずなのですが・・
メモリも安かったので買い換えましたし。。。
ここに表示される数値は気にしないほうがいいんですかね(・ω・`)
OSはvistaのビジネス64bit SP2です。
明らかに数値がおかしく表示されてしまいます。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up62387.jpg
CPUだけでも7.0は超えるはずなのですが・・
メモリも安かったので買い換えましたし。。。
ここに表示される数値は気にしないほうがいいんですかね(・ω・`)
OSはvistaのビジネス64bit SP2です。
426 :名無し~3.EXE2011/08/29(月) 23:52:34.96 ID:jXvGwKpD
>>425 調べたところ vistaでは5.9が上限みたいでした ごめんなさい。
たびたび質問申し訳ございません。
7とvistaで評価値は変わりますが、実際の動作には問題ないのでしょうか?ちょっと心配で。。
たびたび質問申し訳ございません。
7とvistaで評価値は変わりますが、実際の動作には問題ないのでしょうか?ちょっと心配で。。
427 :名無し~3.EXE2011/08/30(火) 02:07:48.29 ID:kA+9NFnf
PCの評価をするとき、エクスペリエンスインデックスに期待したらだめ
まったくだめってわけじゃないけど、これは評価の目的が違うんだ
あくまで該当OSを快適に動かせるPCか?ってのが目的で、各パーツの性能を明瞭に評価してるわけじゃない
(仮に内部的に明瞭に評価していたとしても、表示結果が適当だから同じこと)
PCの能力を明瞭に知りたい場合は、専用のアプリ使ったほうがいい
まったくだめってわけじゃないけど、これは評価の目的が違うんだ
あくまで該当OSを快適に動かせるPCか?ってのが目的で、各パーツの性能を明瞭に評価してるわけじゃない
(仮に内部的に明瞭に評価していたとしても、表示結果が適当だから同じこと)
PCの能力を明瞭に知りたい場合は、専用のアプリ使ったほうがいい
429 :名無し~3.EXE2011/08/30(火) 08:38:27.82 ID:sZxM9rcx
>>427 親切にありがとうございます
428 :名無し~3.EXE2011/08/30(火) 07:43:34.11 ID:umu70gl1
デスクトップ上に表示されてる半透明のツールバー?(中にアイコンが並んでいる)みたいなのの消し方がわかりません。
アイコン非表示でも消えないし、常駐ソフトのアイコン非表示でも非表示にできませんでした・・
アイコン非表示でも消えないし、常駐ソフトのアイコン非表示でも非表示にできませんでした・・
430 :名無し~3.EXE2011/08/30(火) 11:35:45.19 ID:RJ+qINyC
すみません、フォルダーを開いたときに項目欄(タグ、サイズなど)を
すべて統一させたいのですが。
コントロールパネルの>フォルダーオプション>表示>フォルダーをリセット
してもうまくいきません。
どこがだめなんでしょうか?
vista sp2 ノートです。よろしくお願いします。
もう一つ教えてください。
項目の名前などをクリックしてソートすると、名前欄がアクティブ
になってバックカラーが変わりますが、この色は指定できますか?
すべて統一させたいのですが。
コントロールパネルの>フォルダーオプション>表示>フォルダーをリセット
してもうまくいきません。
どこがだめなんでしょうか?
vista sp2 ノートです。よろしくお願いします。
もう一つ教えてください。
項目の名前などをクリックしてソートすると、名前欄がアクティブ
になってバックカラーが変わりますが、この色は指定できますか?
431 :名無し~3.EXE2011/08/31(水) 15:00:18.74 ID:5GNzhJ0U
いじくるつくーるで設定をいじったことが問題だと思うのですが、
・IEやFireFox等のブラウザから画像などを右クリックして「名前をつけて保存する」を選ぶとブラウザが落ちます。
・この他にもファイル(画像や音声、動画ファイル)を右クリックで「ファイルを開くプログラムの選択」を選んで、
その後の「参照」をクリックしても突然エラーが出て、選択できない状態になります。
どの設定が悪かったかをいろいろ試しているのですが、まだ見つかりません。どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。
・IEやFireFox等のブラウザから画像などを右クリックして「名前をつけて保存する」を選ぶとブラウザが落ちます。
・この他にもファイル(画像や音声、動画ファイル)を右クリックで「ファイルを開くプログラムの選択」を選んで、
その後の「参照」をクリックしても突然エラーが出て、選択できない状態になります。
どの設定が悪かったかをいろいろ試しているのですが、まだ見つかりません。どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。
433 :名無し~3.EXE2011/09/01(木) 18:21:33.74 ID:YlfL23OL
システムの復元作成で一回数百Mバイト増えて放置すると
数G単位で増えていくんですけど
3つぐらい残して古いのは自動削除するってのはどうやるんですか?
数G単位で増えていくんですけど
3つぐらい残して古いのは自動削除するってのはどうやるんですか?
436 :名無し~3.EXE2011/09/02(金) 13:36:45.01 ID:9cwSHTU4
437 :名無し~3.EXE2011/09/05(月) 20:29:19.67 ID:23kwITt5
windiws defenderがエラーになりました
スタートアッププログラムのところがいじれません
Microsoftのヘルプページにはwindows defenderを削除してインストールすれば直ると書いてありますが
vistaなので消すことができません
管理のとこからwindows defenferを無効にしましたが エラーのままです
どうしたらいいでしょうか?
スタートアッププログラムのところがいじれません
Microsoftのヘルプページにはwindows defenderを削除してインストールすれば直ると書いてありますが
vistaなので消すことができません
管理のとこからwindows defenferを無効にしましたが エラーのままです
どうしたらいいでしょうか?
439 :名無し~3.EXE2011/09/08(木) 09:45:01.93 ID:MgJrxbr6
プロセスに「media center media status aggregator service」ってあるんだけどぐぐっても数件しか引っかからなくて起動時に毎回出てきてうっとうしいんだけどどうすればきえる?
441 :名無し~3.EXE2011/09/08(木) 22:01:43.59 ID:Wav7a9BG
タスクトレイのネットワークアイコンに赤い×印が付いてるのに
普通にネットが使えます。
試しにネットワークの診断と修復を試みましたが、
問題は見つかりませんでした。
これは、一体どういうことなのでしょうか?
普通にネットが使えます。
試しにネットワークの診断と修復を試みましたが、
問題は見つかりませんでした。
これは、一体どういうことなのでしょうか?
442 :名無し~3.EXE2011/09/08(木) 22:42:10.73 ID:h2gqK3Eo
ルーターに更新きてるんじゃね?
443 :名無し~3.EXE2011/09/08(木) 22:55:00.06 ID:Wav7a9BG
>>442
ルーター更新でこんな現象が起きるのか。
再起動したら、治ったけど。
ルーター更新でこんな現象が起きるのか。
再起動したら、治ったけど。
444 :名無し~3.EXE2011/09/09(金) 06:01:27.26 ID:LKqQmGgb
エクスプローラーでファイルをドラッグして移動とかする時に、アイコンが表示されるまで時間かかって重いんだけど
早くする方法かそもそも表示させないようにする方法教えて
早くする方法かそもそも表示させないようにする方法教えて
445 :名無し~3.EXE2011/09/10(土) 17:59:49.29 ID:Lgr9gpMZ
質問です。
ローカルのみ、限られた接続などと表示されてインターネットネットに繋がりません。
調べていろいろ試すも解決しません。自分はこうしたら直ったぐらいでもいいので解決策教えてください
ローカルのみ、限られた接続などと表示されてインターネットネットに繋がりません。
調べていろいろ試すも解決しません。自分はこうしたら直ったぐらいでもいいので解決策教えてください
448 :名無し~3.EXE2011/09/11(日) 06:58:39.69 ID:9n0/QWdl
>>445
無線なら設定をいじれば治りやすい(過去に弄ったことがあるならそれをもどしてみるとか)
有線にするのもいいかもw
無線なら設定をいじれば治りやすい(過去に弄ったことがあるならそれをもどしてみるとか)
有線にするのもいいかもw
449 :名無し~3.EXE2011/09/11(日) 10:10:24.67 ID:ItDMbZ6j
>>445
モデム直結かルーター配下か、その場合無線なのか有線なのか、
そのあたりの情報を一切書かず、どうアドバイスしろと
モデム直結かルーター配下か、その場合無線なのか有線なのか、
そのあたりの情報を一切書かず、どうアドバイスしろと
450 :名無し~3.EXE2011/09/16(金) 16:39:58.38 ID:c9E/P9k3
Cドライブのディスクチェックを行ったのですが再起動後
コンピューターの管理→イベントビューア→Windowsログ→アプリケーションに
検査結果があると言うWininitが見つかりません、ただWinlogonというソースに↓
通知イベントを処理するwinlogon 通知サブスクライバ <SessionEnv>を使用できませんでした。
と書かれてました。多少関係ありそうなのですが
どなたか宜しくお願いします。
コンピューターの管理→イベントビューア→Windowsログ→アプリケーションに
検査結果があると言うWininitが見つかりません、ただWinlogonというソースに↓
通知イベントを処理するwinlogon 通知サブスクライバ <SessionEnv>を使用できませんでした。
と書かれてました。多少関係ありそうなのですが
どなたか宜しくお願いします。
451 :名無し~3.EXE2011/09/17(土) 15:28:18.47 ID:rQBK/GdU
メモリが安くなっていたので4GBまで増設しvista 32bitを先ほどsp2にアップデートしました
システム上ではメモリは4GB認識されていますが、これは無印からsp1のときに
表記が変更になっただけで実質3GBしか認識されていないという状況から変化ありませんか?
物理メモリが2.84GBと表示されているのですが4GBフルに活かすにはやはりRAMディスクとして
使用する方法が最適、というより他に方法はないでしょうか
システム上ではメモリは4GB認識されていますが、これは無印からsp1のときに
表記が変更になっただけで実質3GBしか認識されていないという状況から変化ありませんか?
物理メモリが2.84GBと表示されているのですが4GBフルに活かすにはやはりRAMディスクとして
使用する方法が最適、というより他に方法はないでしょうか
452 :名無し~3.EXE2011/09/17(土) 17:51:32.11 ID://R33lkf
>>451
そういう事
そういう事
453 :名無し~3.EXE2011/09/18(日) 03:02:45.53 ID:zqorGVj3
>>452
やはりそれくらいしかありませんか、ありがとうございました
やはりそれくらいしかありませんか、ありがとうございました
454 :名無し~3.EXE2011/09/20(火) 06:43:47.07 ID:URMyGRHB
質問です。
Windowが起動せず、セーフモードでも駄目なので、vaioデータレスキューでデータを移してリカバリをしようとしたのですが、
かんたんデータレスキューでは内臓ディスクが認識できないと言われ、
カスタムデータレスキューでは外付けHDDを認識してくれません。
下記二つの解決策はないでしょうか。
Windowが起動せず、セーフモードでも駄目なので、vaioデータレスキューでデータを移してリカバリをしようとしたのですが、
かんたんデータレスキューでは内臓ディスクが認識できないと言われ、
カスタムデータレスキューでは外付けHDDを認識してくれません。
下記二つの解決策はないでしょうか。
456 :名無し~3.EXE2011/09/20(火) 18:12:09.46 ID:6mAjIGtJ
質問です。
VISTA-PCを購入し、フォルダ名やテキスト名の題名を記入して保存すると
例「あいうえ」が「うえあい」と前後逆になって保存されてしまいます。
メールやエクセルの姓と名の逆ではなく、
もうデスクトップで保存するもの全部が逆で保存されてしまいます。
設定して直せる場所分かりましたら教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
VISTA-PCを購入し、フォルダ名やテキスト名の題名を記入して保存すると
例「あいうえ」が「うえあい」と前後逆になって保存されてしまいます。
メールやエクセルの姓と名の逆ではなく、
もうデスクトップで保存するもの全部が逆で保存されてしまいます。
設定して直せる場所分かりましたら教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
457 :名無し~3.EXE2011/09/20(火) 18:17:51.53 ID:uVlLBgzR
逆ですらない
458 :4562011/09/20(火) 18:22:24.76 ID:6mAjIGtJ
>>457
それがですね、デスクトップで
例「開幕記念」とtxt保存すると「記念開幕」となってしまうのです。
ネットで手当たり次第探しまくりましたが、どうしても解決法が引っかかりません。
よろしくお願いします。
それがですね、デスクトップで
例「開幕記念」とtxt保存すると「記念開幕」となってしまうのです。
ネットで手当たり次第探しまくりましたが、どうしても解決法が引っかかりません。
よろしくお願いします。
460 :名無し~3.EXE2011/09/20(火) 21:31:24.30 ID:FWfCCp5H
開幕記念としたいときは記念開幕とすればよい
自分に合わせようとする勿れ。相手に合わせよ。
自分に合わせようとする勿れ。相手に合わせよ。
551 :名無し~3.EXE2011/10/24(月) 07:07:44.81 ID:2IP7Ad4J
>>460
俺は無印のvistaをsp適用しながらつかってきたけどそんな事一回もなった事無いわwww
俺は無印のvistaをsp適用しながらつかってきたけどそんな事一回もなった事無いわwww
461 :名無し~3.EXE2011/09/22(木) 13:49:01.37 ID:Jegua1PL
質問です。
PC(VAIO VCG-LT)をアメリカで購入したためOS(Vista Home Premium)も
U.S.バージョンです。困っているのは、Media Centerでテレビを見ることが
出来なくなってしまったことです。
IO DATAやBuffaloの地デジチューナーでは、英語OSとの互換性は分からないと
言われました。
自分のようなユーザーの相談にのってくれそうなところをご存知の方がおられ
ましたら、教えてください。宜しくお願いします。
参考まで。地デジ移行前に関東にいたときは、テレ朝と通販のチャンネルは
普通に見られました。北海道に移住して数ヶ月後、なぜかある日テレ朝が映
らなくなり、代わりにBSが見られるように。しかし地デジ以降後は、通販の
チャンネル以外は見られなくなってしまいました。
PC(VAIO VCG-LT)をアメリカで購入したためOS(Vista Home Premium)も
U.S.バージョンです。困っているのは、Media Centerでテレビを見ることが
出来なくなってしまったことです。
IO DATAやBuffaloの地デジチューナーでは、英語OSとの互換性は分からないと
言われました。
自分のようなユーザーの相談にのってくれそうなところをご存知の方がおられ
ましたら、教えてください。宜しくお願いします。
参考まで。地デジ移行前に関東にいたときは、テレ朝と通販のチャンネルは
普通に見られました。北海道に移住して数ヶ月後、なぜかある日テレ朝が映
らなくなり、代わりにBSが見られるように。しかし地デジ以降後は、通販の
チャンネル以外は見られなくなってしまいました。
463 :名無し~3.EXE2011/09/23(金) 00:24:42.00 ID:pbgqt5cp
されません
一度A〜Dのツリーを開いてからAを閉じ、再度Aを開いた場合はA〜Dが開いた状態になりますが
Cドライブを展開した瞬間にツリー全部開かれるのがデフォルトの動作だったら恐怖でしょう
一度A〜Dのツリーを開いてからAを閉じ、再度Aを開いた場合はA〜Dが開いた状態になりますが
Cドライブを展開した瞬間にツリー全部開かれるのがデフォルトの動作だったら恐怖でしょう
465 :名無し~3.EXE2011/09/23(金) 00:32:25.09 ID:ttKbbHdM
>>463
試していただきありがとうございます。
例に出したのは「全部」じゃないのです。
フォルダが2つ以上有る階層、またはファイルが1つでも有る階層で
ちゃんと止まるから便利だったのです。
なんかソフトが入っていた、という結論ですかね。
そのPCも少し調べたのですがどうしてもそれが分からなくて。
試していただきありがとうございます。
例に出したのは「全部」じゃないのです。
フォルダが2つ以上有る階層、またはファイルが1つでも有る階層で
ちゃんと止まるから便利だったのです。
なんかソフトが入っていた、という結論ですかね。
そのPCも少し調べたのですがどうしてもそれが分からなくて。
466 :名無し~3.EXE2011/09/23(金) 14:06:27.81 ID:IEX3cPA4
質問です。
エクスプローラのアドレスバーが常にフルパス(テキスト)表示になっていて、
クリックで上位階層に飛ぶ事が出来なくなってしまいました。
この設定(on/off)はどこにあるのでしょうか?
かなり調べましたが、onである事前提の説明しかありません・・・。
エクスプローラのアドレスバーが常にフルパス(テキスト)表示になっていて、
クリックで上位階層に飛ぶ事が出来なくなってしまいました。
この設定(on/off)はどこにあるのでしょうか?
かなり調べましたが、onである事前提の説明しかありません・・・。
467 :名無し~3.EXE2011/09/23(金) 15:09:52.44 ID:pbgqt5cp
>>466
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/tips/windows/156.mspx
これの逆をやればいい
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/tips/windows/156.mspx
これの逆をやればいい
468 :名無し~3.EXE2011/09/23(金) 15:58:30.07 ID:IEX3cPA4
>>467
回答ありがとうございます。
しかし、vistaの場合はその方法では解決できないようです。
フォルダオプションに関しては調べたつもりです。
キャプチャ画像をupしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2057408.jpg
回答ありがとうございます。
しかし、vistaの場合はその方法では解決できないようです。
フォルダオプションに関しては調べたつもりです。
キャプチャ画像をupしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2057408.jpg
470 :名無し~3.EXE2011/09/25(日) 07:06:10.92 ID:U/cPvnts
>>468
上へボタンを追加するweeを入れるのはどう?
長いフォルダ名で正常な状態でもクリックできないことにも対応できる
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html
上へボタンを追加するweeを入れるのはどう?
長いフォルダ名で正常な状態でもクリックできないことにも対応できる
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html
471 :名無し~3.EXE2011/09/25(日) 11:48:20.83 ID:Gd8oydpQ
>>470
ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございます。
試してみます。
469 :名無し~3.EXE2011/09/24(土) 18:23:39.14 ID:yc+AHWeP
0x0000C1F5表示が出て起動しなくなってしまい、色々調べると$TxfLogファイルの削除とありました
このファイルは何処のフォルダに入ってますか?
このファイルは何処のフォルダに入ってますか?
472 :名無し~3.EXE2011/09/27(火) 08:23:53.86 ID:2iXlLk1o
御教示お願いします。
ZIPをダウンロードしてから開こうとすると
ブラウザが無限増殖して操作もままならなくなってしまいます。
これを解消する、発生しなくなるようにするには、
どうしたらいいのでしょうか?
専門用語もチンプンカンプンなドのつく素人ですがよろしくお願い致します。
ZIPをダウンロードしてから開こうとすると
ブラウザが無限増殖して操作もままならなくなってしまいます。
これを解消する、発生しなくなるようにするには、
どうしたらいいのでしょうか?
専門用語もチンプンカンプンなドのつく素人ですがよろしくお願い致します。
473 :名無し~3.EXE2011/09/28(水) 08:33:50.94 ID:kPiU75jH
VISTAでIE9を使ってるんだけど、最近SSLの脆弱性とやらが話題になってたから
インターネットオプションの詳細設定を確認したら[TLS1.0を使用する]のチェックボックスはあるんだけど
TLS1.1 TLS1.2のチェックボックスが無かった
どうすればチェックボックスが出てくるの?
インターネットオプションの詳細設定を確認したら[TLS1.0を使用する]のチェックボックスはあるんだけど
TLS1.1 TLS1.2のチェックボックスが無かった
どうすればチェックボックスが出てくるの?
474 :名無し~3.EXE2011/09/28(水) 08:37:21.82 ID:J4MFBgDc
>>473
マルチ乙
マルチ乙
475 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 00:21:19.35 ID:hPi/qzNL
OpenMG Secure Module 4.7.00
AuthenSurroundプラグイン
JWordプラグイン
Microsoft SQL Server 2005
Microsoft Visual C++2008 Redistributable-x869.0.3...
Microsoft SQL Server VSS Writer
Microsoft SQL Server Native Client
Microsoft SQL Server セットアップサポートファイル
InterVideo AVControlSDK
MSXML 4.0 SP2(KB927978)
ATI Catalyst Install Manager
この中から消しても大丈夫なの教えて頂けないでしょうか?
AuthenSurroundプラグイン
JWordプラグイン
Microsoft SQL Server 2005
Microsoft Visual C++2008 Redistributable-x869.0.3...
Microsoft SQL Server VSS Writer
Microsoft SQL Server Native Client
Microsoft SQL Server セットアップサポートファイル
InterVideo AVControlSDK
MSXML 4.0 SP2(KB927978)
ATI Catalyst Install Manager
この中から消しても大丈夫なの教えて頂けないでしょうか?
476 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 00:51:41.04 ID:53Enb0a/
>>475
それぞれ違う。
人によっては必要だし、人によっては不要。
間違いなく不要といえるのはJWordプラグインだな。
構成からしてきっと会社のPCだろ?
勝手にいじって大丈夫なのか?
ちゃんと管理者に許可とってからにしとけ。
お前みたいな半可通が適当にいじると管理者が泣く。俺みたいに。
それぞれ違う。
人によっては必要だし、人によっては不要。
間違いなく不要といえるのはJWordプラグインだな。
構成からしてきっと会社のPCだろ?
勝手にいじって大丈夫なのか?
ちゃんと管理者に許可とってからにしとけ。
お前みたいな半可通が適当にいじると管理者が泣く。俺みたいに。
477 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 01:36:51.26 ID:hPi/qzNL
>>476
はやい返事ありがとうございます。
会社のではなく自宅で遊ぶように購入したやつです。
少しでもいらないようなものを削除してCドライブ空けたいと思っています。
はやい返事ありがとうございます。
会社のではなく自宅で遊ぶように購入したやつです。
少しでもいらないようなものを削除してCドライブ空けたいと思っています。
478 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 05:04:19.76 ID:ViSAOhJu
パソコンのリカバリーしたら無印になってしまったんですがsp1がサポ終了で
windowsアップデートでspが更新されないんですが対処法ありませんか?
windowsアップデートでspが更新されないんですが対処法ありませんか?
479 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 09:43:27.86 ID:YM+LfAs6
>>478
スタンドアロン版を使いましょう。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674
スタンドアロン版を使いましょう。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674
484 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 15:27:52.23 ID:dR8aMHin
>>479
無事導入できました。説明を読んでもいまいち分らなかったんですが
通常版とスタンドアロン版の大きな違いってなんですか?
無事導入できました。説明を読んでもいまいち分らなかったんですが
通常版とスタンドアロン版の大きな違いってなんですか?
485 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 15:33:43.80 ID:60mLCZZe
>>478
まさか。
無印版でも、どんどんアップグレードできるだろ。
まさか。
無印版でも、どんどんアップグレードできるだろ。
480 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 12:36:13.33 ID:nkgp1y+b
質問です。
OSはVista Home Premium 32bitです。
何らかの設定画面においてヘルプ画面を開き、それを閲覧すると、一度見たページのリンクの文字の色が、ウェブブラウザーのごとく変わるかと存じますが、これを初期化(何も見ていない状態)することは可能でしょうか?
また、初めてヘルプ画面を開いた際に確かダイアログが表示されたかと思いますが(内容は失念しました)、これを再表示することは可能でしょうか?
しょうもない質問ですみません。ご教示の程、何卒よろしくお願いします。
OSはVista Home Premium 32bitです。
何らかの設定画面においてヘルプ画面を開き、それを閲覧すると、一度見たページのリンクの文字の色が、ウェブブラウザーのごとく変わるかと存じますが、これを初期化(何も見ていない状態)することは可能でしょうか?
また、初めてヘルプ画面を開いた際に確かダイアログが表示されたかと思いますが(内容は失念しました)、これを再表示することは可能でしょうか?
しょうもない質問ですみません。ご教示の程、何卒よろしくお願いします。
482 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 13:10:02.08 ID:TbeV853A
>>480
最初に開いた時のダイアログはオンラインヘルプを参照するか
コンピュータ内のオフラインのヘルプを参照するかというものだったと思います
ダイアログの出し方はわかりませんがその切替はヘルプの右下のところで変更できます
最初に開いた時のダイアログはオンラインヘルプを参照するか
コンピュータ内のオフラインのヘルプを参照するかというものだったと思います
ダイアログの出し方はわかりませんがその切替はヘルプの右下のところで変更できます
483 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 14:04:51.34 ID:nkgp1y+b
>>481
>>482
お早いご教示ありがとうございます。
ヘルプの閲覧履歴はインターネットの閲覧履歴と同じくtemporaryフォルダに格納されているんですね!
最初にヘルプを開いた時のダイアログなど、一度みたらもう開かない類のダイアログはレジストリによる管理かも。そうしたらレジストリいじらないともうみれないのかなぁ。
参考になりました。
忙しい中ありがとうございました!
>>482
お早いご教示ありがとうございます。
ヘルプの閲覧履歴はインターネットの閲覧履歴と同じくtemporaryフォルダに格納されているんですね!
最初にヘルプを開いた時のダイアログなど、一度みたらもう開かない類のダイアログはレジストリによる管理かも。そうしたらレジストリいじらないともうみれないのかなぁ。
参考になりました。
忙しい中ありがとうございました!
481 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 13:08:19.06 ID:TbeV853A
コントロールパネルやIEからインターネットオプションの画面を出して
閲覧の履歴において履歴のみにチェックを入れて削除するといいでしょう
閲覧の履歴において履歴のみにチェックを入れて削除するといいでしょう
486 :名無し~3.EXE2011/10/01(土) 15:52:07.96 ID:7ZhjWZUP
7月に同じ目に会ったことあるなあ
メーカー製じゃなく自作だけど原因不明
メーカー製じゃなく自作だけど原因不明
487 :名無し~3.EXE2011/10/04(火) 14:01:13.48 ID:QO4L6C3X
Windows Updateがアップデートないと言っても、もう一度検索すると、
あるになることあるよ。
それじゃないのか。
あるになることあるよ。
それじゃないのか。
489 :名無し~3.EXE2011/10/06(木) 14:44:54.74 ID:+wEJKCew
質問でございます。
FMVのCE50X9を使ってるんですが、最近妙な現象が起こるんです。
初めに現象をわかりやすく言うと、
『消したはずのフォルダがデスクトップに復活する』
というものです。
そのフォルダにはWindowsのメディアプレーヤー(のショートカット)しか入っていません。
ずっとデスクトップに置いてあったそのフォルダを、消す前にDドライブへコピーし、ゴミ箱に入れてゴミ箱を空にしても、
数分(時によっては数秒)でデスクトップにそのフォルダが復活するんです。
ちなみにその復活するフォルダは、フォルダ名は同じなものの中身は空です。
この現象の原因・解決法わかるかたいましたら教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
FMVのCE50X9を使ってるんですが、最近妙な現象が起こるんです。
初めに現象をわかりやすく言うと、
『消したはずのフォルダがデスクトップに復活する』
というものです。
そのフォルダにはWindowsのメディアプレーヤー(のショートカット)しか入っていません。
ずっとデスクトップに置いてあったそのフォルダを、消す前にDドライブへコピーし、ゴミ箱に入れてゴミ箱を空にしても、
数分(時によっては数秒)でデスクトップにそのフォルダが復活するんです。
ちなみにその復活するフォルダは、フォルダ名は同じなものの中身は空です。
この現象の原因・解決法わかるかたいましたら教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
491 :名無し~3.EXE2011/10/06(木) 15:05:59.63 ID:Pv1vNs//
何かのソフトがそのフォルダを作ってるんじゃないの?
心当たりはないのかい
心当たりはないのかい
493 :名無し~3.EXE2011/10/07(金) 21:17:41.04 ID:JL6wFMxz
教えてください。
VistaHomeBasic32bitをパーティションを3つに分けてCにクリーンインストールしました。
コンピュータの管理からディスク管理を見たらドライブ文字がディスク内側からC,E,Dになっていて
C 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
E 正常(プライマリパーティション)
D 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
となっていました。
Dにはインストールしていませんし、もちろん中身は空なのですがシステムボリュームになっていてドライブ文字の変更もできません。
文字並びもバラバラになっていて、何も入っていないディスクがシステムなのも気持ち悪いです。
なぜこうなったのかと、Cをシステム兼ブートにしたいのですが方法を教えて下さい。
VistaHomeBasic32bitをパーティションを3つに分けてCにクリーンインストールしました。
コンピュータの管理からディスク管理を見たらドライブ文字がディスク内側からC,E,Dになっていて
C 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
E 正常(プライマリパーティション)
D 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
となっていました。
Dにはインストールしていませんし、もちろん中身は空なのですがシステムボリュームになっていてドライブ文字の変更もできません。
文字並びもバラバラになっていて、何も入っていないディスクがシステムなのも気持ち悪いです。
なぜこうなったのかと、Cをシステム兼ブートにしたいのですが方法を教えて下さい。
494 :名無し~3.EXE2011/10/07(金) 21:58:56.79 ID:2Tk9k9mz
>>493
何故そうなったかは面倒なんでパス
修復と言うか改善するのは再インストールするしか無いと
DVD起動してセットアップ時にDとEはパーティション開放して
Cをフォーマットしてインストール完了させてから
DとEを確保すればそんな状態には取り合えずはならんかな
なんと無く気持ち悪いって感じる位ならさっさと再インストールした方が楽
まだ環境構築中でたいしてデータ突っ込んで無いんでしょ
何故そうなったかは面倒なんでパス
修復と言うか改善するのは再インストールするしか無いと
DVD起動してセットアップ時にDとEはパーティション開放して
Cをフォーマットしてインストール完了させてから
DとEを確保すればそんな状態には取り合えずはならんかな
なんと無く気持ち悪いって感じる位ならさっさと再インストールした方が楽
まだ環境構築中でたいしてデータ突っ込んで無いんでしょ
495 :名無し~3.EXE2011/10/07(金) 22:08:06.88 ID:JL6wFMxz
>>494
あらかたセットアップ終わってひと心地ついた所で発見しちゃって・・・
やっぱ再インストールするしかないですか・・・明日も潰れるなぁ
ありがとうございました
あらかたセットアップ終わってひと心地ついた所で発見しちゃって・・・
やっぱ再インストールするしかないですか・・・明日も潰れるなぁ
ありがとうございました
496 :名無し~3.EXE2011/10/07(金) 23:53:58.02 ID:B3ADuqrS
Windowsはいいかげんインストール前にドライブレターを振る機能実装しろよ・・・
498 :名無し~3.EXE2011/10/08(土) 01:12:52.44 ID:epQ+XlTZ
>>496
パテ切っとけば良いだけだろ?
95,98辺りからそのへんは代わって無いぞ
まあ、新品HDDとかだとパテ切った後にセットアップ中断して起動し直さなきゃ
光学ドライブが間に挟まるから、それは面倒だと思うけどな
パテ切っとけば良いだけだろ?
95,98辺りからそのへんは代わって無いぞ
まあ、新品HDDとかだとパテ切った後にセットアップ中断して起動し直さなきゃ
光学ドライブが間に挟まるから、それは面倒だと思うけどな
497 :名無し~3.EXE2011/10/08(土) 00:05:43.76 ID:shj23dHs
その前に適当にブートストラップローダ書き込むの止めてほしいわ
必ずシステムインストールしたドライブに書けよアホンダラが
そのせいでインストール時にHDD1つ残して全部外すみたいな馬鹿な行為をせなならん
必ずシステムインストールしたドライブに書けよアホンダラが
そのせいでインストール時にHDD1つ残して全部外すみたいな馬鹿な行為をせなならん
499 :名無し~3.EXE2011/10/08(土) 02:17:32.89 ID:5UOXr94T
OS用ドライブ以外はユーザーが能動的にドライブレターを変更できるわけだから、
自動で割り振られても後で変更するなら同じだし、ドライブユニットの順番=ドライブレターの順番であれば
それこそ気にする必要なし
とおもうんだけど、そもそも、どんな状況でドライブレターがインストール前に設定されてないとだめなんだ?
OSが入ってない状態のPCであればドライブユニット0番(Cドライブになる)にインストールしようとするはずなんだけど
自動で割り振られても後で変更するなら同じだし、ドライブユニットの順番=ドライブレターの順番であれば
それこそ気にする必要なし
とおもうんだけど、そもそも、どんな状況でドライブレターがインストール前に設定されてないとだめなんだ?
OSが入ってない状態のPCであればドライブユニット0番(Cドライブになる)にインストールしようとするはずなんだけど
500 :名無し~3.EXE2011/10/08(土) 09:17:03.25 ID:v5MkEYyj
その昔、NEC機はシステムをA:にインストールしてたんだぜー
501 :名無し~3.EXE2011/10/09(日) 02:46:36.17 ID:styroq/l
NEC98のことをいっているのだとおもうけど、そりゃAT互換機じゃないだろ
すでにないものを同列に引っ張り出されてもこまるとおもうぞ
すでにないものを同列に引っ張り出されてもこまるとおもうぞ
502 :名無し~3.EXE2011/10/09(日) 17:27:55.13 ID:y2HM5U1K
質問です
Home Premiun 32bitですがSP1をインストール後再起動すると
デスクトップ表示音はするのですが画面が映りません
アップデートはWindows Updateを経由して行いました
考えられる原因として何があるでしょうか?お願いします
Home Premiun 32bitですがSP1をインストール後再起動すると
デスクトップ表示音はするのですが画面が映りません
アップデートはWindows Updateを経由して行いました
考えられる原因として何があるでしょうか?お願いします
503 :名無し~3.EXE2011/10/09(日) 22:10:59.15 ID:x6DiQdW0
質問です。OSはHome premium 64bitです。
スタートメニューやウインドウを変更したんですが
変更後から様子がおかしくなりました。
開けないファイルが出てきたり、ファイルを開いた後元に戻れなくなったり等
変更したものを元のに戻そうとしても
右クリック→個人設定、コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定
などどのルートで試してもファイルが開けないので変更もできず
直前にVistaGlazzというソフトをインストールし、海外のサイトからvisual styleをダウンロード
したのですが、それが原因なのでしょうか?
そのソフトをアンインストールしようにもアンインストール画面が開けないので
完全に手詰まり状態です
質問がわかりずらいかもしれませんがよろしくおねがいします。
スタートメニューやウインドウを変更したんですが
変更後から様子がおかしくなりました。
開けないファイルが出てきたり、ファイルを開いた後元に戻れなくなったり等
変更したものを元のに戻そうとしても
右クリック→個人設定、コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定
などどのルートで試してもファイルが開けないので変更もできず
直前にVistaGlazzというソフトをインストールし、海外のサイトからvisual styleをダウンロード
したのですが、それが原因なのでしょうか?
そのソフトをアンインストールしようにもアンインストール画面が開けないので
完全に手詰まり状態です
質問がわかりずらいかもしれませんがよろしくおねがいします。
504 :名無し~3.EXE2011/10/09(日) 22:16:39.58 ID:x6DiQdW0
505 :名無し~3.EXE2011/10/09(日) 22:42:16.84 ID:jjt9eXIp
Vista SP無しからSP1にした後、
explorer.exe /root,"フルパス名"
でexplorerを起動しようとすると
「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。」
というエラーが出てexplorerを起動できなくなってしまいました。
explorerのオプション無しでは普通に起動できるんですが
どうすればexplorer.exe /root,"フルパス名"で
起動できるようになるんでしょうか?
explorer.exe /root,"フルパス名"
でexplorerを起動しようとすると
「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。」
というエラーが出てexplorerを起動できなくなってしまいました。
explorerのオプション無しでは普通に起動できるんですが
どうすればexplorer.exe /root,"フルパス名"で
起動できるようになるんでしょうか?
506 :名無し~3.EXE2011/10/09(日) 23:36:54.74 ID:J7VeVdad
>>505
desktop以下を指定すると駄目
他ならおk
desktop以下を指定すると駄目
他ならおk
507 :名無し~3.EXE2011/10/11(火) 00:19:51.89 ID:+Rnu1nJZ
質問です。OSはUltimate 64bit (SP2)です。
文字入力変換キー(ESCキーの下にあるあのキー)が作動しなくなることが
しょっちゅうあって困っています。
特に半角英数→ひらがなに、なかなか切り替わらないときがあり、検索やら
ひらがなモードの文字入力に苦労させられることが多くなりました。
IE8→IE9にバージョンアップしてからこの症状が出始めたのですが、
何か関係あるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
文字入力変換キー(ESCキーの下にあるあのキー)が作動しなくなることが
しょっちゅうあって困っています。
特に半角英数→ひらがなに、なかなか切り替わらないときがあり、検索やら
ひらがなモードの文字入力に苦労させられることが多くなりました。
IE8→IE9にバージョンアップしてからこの症状が出始めたのですが、
何か関係あるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
509 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 05:47:21.80 ID:/Qv39weX
自分はVista32bitを使っているんですが
BDやDVDメディアを再生する時は
マイコンピューターのBDドライブからタブルクリックして
WinDVDが起動出来てたんですが
どうやら設定をミスしたらしく
拡張子が既定のプログラムに関連付けされてないとかで
再生出来なくなりました
いろいろ拡張子設定しても出来ませんでした
WinDVDを既定のプログラムに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
自動再生とか直接WinDVD起動じゃなくてダブルクリックで再生したいんです
BDやDVDメディアを再生する時は
マイコンピューターのBDドライブからタブルクリックして
WinDVDが起動出来てたんですが
どうやら設定をミスしたらしく
拡張子が既定のプログラムに関連付けされてないとかで
再生出来なくなりました
いろいろ拡張子設定しても出来ませんでした
WinDVDを既定のプログラムに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
自動再生とか直接WinDVD起動じゃなくてダブルクリックで再生したいんです
511 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 06:31:49.37 ID:GuU6Rj+F
>>509 再生したいファイルを右クリックして
>プログラムから開く>既定のプログラム選択 で、
アプリを指定したらどう?
>プログラムから開く>既定のプログラム選択 で、
アプリを指定したらどう?
512 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 06:42:41.24 ID:/Qv39weX
>>511
レスありがとうございます
再生したいのはファイルじゃなくて
BDとDVDメディアなのでドライブをダブルクリックで起動したいんです
レスありがとうございます
再生したいのはファイルじゃなくて
BDとDVDメディアなのでドライブをダブルクリックで起動したいんです
513 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 06:45:45.97 ID:GuU6Rj+F
514 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 10:55:33.54 ID:/Qv39weX
>>513
ありがとうございます!
帰ったら試してみます。
ありがとうございます!
帰ったら試してみます。
516 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 22:17:37.84 ID:/Qv39weX
>>513
無事に設定出来ました!
本当にありがとうございました!
無事に設定出来ました!
本当にありがとうございました!
517 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 22:26:55.25 ID:GuU6Rj+F
>>516 お目!
515 :名無し~3.EXE2011/10/12(水) 22:09:35.16 ID:ZMFeKvBg
質問です。
使用OSはVista Home Premium 32bitです。
1.ある日突然PCを起動したら、スタートをクリックしたときに表示されるショートカットアイコンが
消えておりました(ただしIEとWindowsメールのみ存在しています)。
どのような原因が考えられるのでしょうか?
2.スタートを右クリック→開く-All Users または エクスプローラ-All Usersをクリックすると
いくつかファイルとフォルダが表示されるかと思いますが、その中にプログラムという名称のフォルダが
2つあります。1つはすべてのプログラムにて表示されるアプリケーションのショートカットが格納されているフォルダ
なのはわかりますが、もうひとつはショートカットのような形式となっており、これにアクセスできません。
このような状態は正常でしょうか?皆様の状態はいかがでしょうか?
3.スタートを右クリック→開く-All Users と エクスプローラ-All Usersの違いは何なのでしょうか?
またこのときなぜかメディアプレーヤーリストに追加 と メディアプレーヤーで再生する のボタンが
表示されておりますが、このような状態で正常でしょうか?
長文申し訳ございません。またお忙しいところ申し訳ありません。このようなくだらない質問にご教示頂けたら幸いです。
使用OSはVista Home Premium 32bitです。
1.ある日突然PCを起動したら、スタートをクリックしたときに表示されるショートカットアイコンが
消えておりました(ただしIEとWindowsメールのみ存在しています)。
どのような原因が考えられるのでしょうか?
2.スタートを右クリック→開く-All Users または エクスプローラ-All Usersをクリックすると
いくつかファイルとフォルダが表示されるかと思いますが、その中にプログラムという名称のフォルダが
2つあります。1つはすべてのプログラムにて表示されるアプリケーションのショートカットが格納されているフォルダ
なのはわかりますが、もうひとつはショートカットのような形式となっており、これにアクセスできません。
このような状態は正常でしょうか?皆様の状態はいかがでしょうか?
3.スタートを右クリック→開く-All Users と エクスプローラ-All Usersの違いは何なのでしょうか?
またこのときなぜかメディアプレーヤーリストに追加 と メディアプレーヤーで再生する のボタンが
表示されておりますが、このような状態で正常でしょうか?
長文申し訳ございません。またお忙しいところ申し訳ありません。このようなくだらない質問にご教示頂けたら幸いです。
518 :名無し~3.EXE2011/10/13(木) 10:16:06.34 ID:AL1zI/X1
>>515
別ユーザーでログインしてる。
別ユーザーでログインしてる。
519 :5152011/10/13(木) 21:39:22.03 ID:zdr3FgJo
>>518
レスありがとうございます。御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
OSインストール時からユーザーは1つしか作成しておらず、再度確認してみたところ、
誤って追加してしまったこともありませんでした。
またアドバイス宜しくお願い致します。
レスありがとうございます。御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
OSインストール時からユーザーは1つしか作成しておらず、再度確認してみたところ、
誤って追加してしまったこともありませんでした。
またアドバイス宜しくお願い致します。
520 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 02:00:50.29 ID:FZr9tRNk
mp3を50曲入れているフォルダがあり、曲の並び順にプロパティで
トラック番号を設定したいのですが、一括して1〜50の数字を設定する方法ってありますか?
ひとつひとつプロパティを開いて地道に設定するしかないんでしょうか。
方法あれば、どなたか教えていただけますか?
お願いします。
トラック番号を設定したいのですが、一括して1〜50の数字を設定する方法ってありますか?
ひとつひとつプロパティを開いて地道に設定するしかないんでしょうか。
方法あれば、どなたか教えていただけますか?
お願いします。
521 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 09:34:36.66 ID:4Cdh7n3D
フォルダ内のファイルに一括して連番付けられるフリーのソフトがあるけど
それだとダメかな
ファイル名は変えたくない?
それだとダメかな
ファイル名は変えたくない?
525 :5202011/10/15(土) 15:38:39.36 ID:FZr9tRNk
>>521
それをつかうと、曲名とかがリセットされてしまうという事でしょうか?
さすがにそれは苦しいですね…
ただトラック番号を順番に一括設定する方法があれば知りたいですね。
それをつかうと、曲名とかがリセットされてしまうという事でしょうか?
さすがにそれは苦しいですね…
ただトラック番号を順番に一括設定する方法があれば知りたいですね。
522 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 14:24:03.66 ID:1MEu3fnm
ショートカットに関しての質問です
デスクトップにある、word.exeなどのショートカットのリンク先フォルダを誤って移動させてしまい、元の位置が分からなくなってしまいました。
フォルダの中身は控えてあるので、
デスクトップにword.exeなどのショートカットがある方は、そのリンク先のフォルダの名前と位置を教えて下さい
デスクトップにある、word.exeなどのショートカットのリンク先フォルダを誤って移動させてしまい、元の位置が分からなくなってしまいました。
フォルダの中身は控えてあるので、
デスクトップにword.exeなどのショートカットがある方は、そのリンク先のフォルダの名前と位置を教えて下さい
523 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 14:31:56.79 ID:nNRFiouT
>>522
自分のを見れば?
自分のを見れば?
524 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 14:45:02.77 ID:1MEu3fnm
>>523
リンク先が消えてるのでプロパティを開いてもわからないんですが…
なにか確認する方法があるんでしょうか
リンク先が消えてるのでプロパティを開いてもわからないんですが…
なにか確認する方法があるんでしょうか
528 :名無し~3.EXE2011/10/16(日) 14:16:54.77 ID:PfqOCfV8
>>524
「ショートカットのリンク先」て簡単にいうけど、それが本体だべ。誤っても移動させちゃいかん。
通常は、Cドライブ「Program Files」〜「Microsoft Office」ん中じゃね。
おいら「Ms Office」や「Word」使わんけん、良く知らんけど・・・。
「ショートカットのリンク先」て簡単にいうけど、それが本体だべ。誤っても移動させちゃいかん。
通常は、Cドライブ「Program Files」〜「Microsoft Office」ん中じゃね。
おいら「Ms Office」や「Word」使わんけん、良く知らんけど・・・。
526 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 16:04:03.04 ID:nESgXsrW
527 :名無し~3.EXE2011/10/15(土) 16:51:37.74 ID:tLrH4V/D
コンパネの項目はどこかのCLSIDを消せば消えるはずだけど
Aviraの値なんて知らないから誰かに任せる
Aviraの値なんて知らないから誰かに任せる
529 :名無し~3.EXE2011/10/16(日) 15:41:44.22 ID:VyyStIgD
ショートカットをメモ帳で見れば残ってるだろ 変更してなければ
531 :名無し~3.EXE2011/10/19(水) 18:41:04.71 ID:mImiFOp8
googleやyahooで検索しようとして、日本語入力しようとしても半角英数字になってしまいます。
言語バーはちゃんと全角ひらがなで表示されています。どうすれば治りますか?
言語バーはちゃんと全角ひらがなで表示されています。どうすれば治りますか?
534 :名無し~3.EXE2011/10/19(水) 21:51:50.59 ID:kDrjIMwY
VISTAはいつの間にか治ってる事が多いんだよなぁ〜 良い子だ。
536 :名無し~3.EXE2011/10/20(木) 04:11:34.64 ID:afSvDJVm
画面の半分が暗くて、明るさを変えるとブラックアウトするけど。
拡張画面でモニター増やして使ってる。
拡張画面でモニター増やして使ってる。
538 :名無し~3.EXE2011/10/21(金) 02:12:07.15 ID:oX734lCP
vistaとie9の相性の問題だから、ie8にするか、Windows7にするか、好きなほう
545 :名無し~3.EXE2011/10/22(土) 20:21:08.83 ID:9JPWHNUa
>>531
おお!ナカ〜マがいた!
>>538
やっぱりVistaとIE9の相性の問題か
Vista Ultimateは多分2014年までサポート延長されると思うから、その後で買い換えよう
おお!ナカ〜マがいた!
>>538
やっぱりVistaとIE9の相性の問題か
Vista Ultimateは多分2014年までサポート延長されると思うから、その後で買い換えよう
548 :名無し~3.EXE2011/10/23(日) 15:52:51.47 ID:BGmtjZUj
>>545
サポ延長というより、Windows Update が Biz/Ent 同様許可される程度だよ。
サポ延長というより、Windows Update が Biz/Ent 同様許可される程度だよ。
553 :名無し~3.EXE2011/10/25(火) 21:16:39.66 ID:oNR/VBQw
サポ延長とかなんの話だ?
>>548のとおりじゃね?
>>548のとおりじゃね?
539 :名無し~3.EXE2011/10/21(金) 21:44:28.39 ID:aLQ3PPbO
デスクトップ上のゴミ箱を、間違って消してしまいました。
復活させたいのですが、誰か教えてください。
設定は、すべてクラシックにしてます。Win95みたいです。
復活させたいのですが、誰か教えてください。
設定は、すべてクラシックにしてます。Win95みたいです。
540 :名無し~3.EXE2011/10/21(金) 22:01:40.69 ID:2RVhyu3A
>>539
本当に?・・・・
何も無い(デスクトップ)ところで右クリック
個人設定→デスクトップアイコンの変更→ゴミ箱チェックで復活
本当に?・・・・
何も無い(デスクトップ)ところで右クリック
個人設定→デスクトップアイコンの変更→ゴミ箱チェックで復活
541 :名無し~3.EXE2011/10/21(金) 22:10:15.78 ID:8z3B3UXv
デスクトップ>(自分のPC名)> で、右下のフォルダー△で内容を出して
ゴミ箱があったら、ディスクトップにドラックする。
95の表示だとどうなるかは知らない。
ゴミ箱があったら、ディスクトップにドラックする。
95の表示だとどうなるかは知らない。
542 :名無し~3.EXE2011/10/21(金) 22:53:06.73 ID:aLQ3PPbO
>>540
ありがとうございます。出来ました。
>>541
こちらも、ありがとうございます。これはできませんでした。
ええ、すべてクラシック表示です。
狭いノートブックの液晶を最大限使いたい場合、クラシックが良いと思って。
ありがとうございます。出来ました。
>>541
こちらも、ありがとうございます。これはできませんでした。
ええ、すべてクラシック表示です。
狭いノートブックの液晶を最大限使いたい場合、クラシックが良いと思って。
543 :名無し~3.EXE2011/10/22(土) 01:51:36.78 ID:2OeyBHtL
質問です。
XP32bit→7_64bitへ設定の転送をする場合は専用の転送ツールで行いますが
XP32bit→Vista64bitへ転送する場合はどうしたらよいのでしょうか?
通常の転送で移行できるのでしょうか?
XP32bit→7_64bitへ設定の転送をする場合は専用の転送ツールで行いますが
XP32bit→Vista64bitへ転送する場合はどうしたらよいのでしょうか?
通常の転送で移行できるのでしょうか?
550 :名無し~3.EXE2011/10/24(月) 01:33:29.69 ID:0uwNT3Db
VistaUltimateのサポ延長はあり得ない
XPHomeのサポ延長の要因はVistaの発売が延び過ぎた為
XPHomeのサポ延長の要因はVistaの発売が延び過ぎた為
552 :名無し~3.EXE2011/10/25(火) 21:03:38.51 ID:COvqJtOv
一度短縮したものを再延長なんてすると思うか?
短縮したせいで値崩れ起こして投売りされたのに
短縮したせいで値崩れ起こして投売りされたのに
554 :名無し~3.EXE2011/10/25(火) 21:25:49.60 ID:COvqJtOv
548も間違ってる
Ultimateに延長サポートが存在しないので、セキュリティ関係のWindowsUpdateすらない
Ultimateはよく全部入りと表現されるがBusinessやEnterpriseのライセンスまで持ってるわけではない
信じられないなら当日を迎えて後悔するといいよ
俺には関係ないし
Ultimateに延長サポートが存在しないので、セキュリティ関係のWindowsUpdateすらない
Ultimateはよく全部入りと表現されるがBusinessやEnterpriseのライセンスまで持ってるわけではない
信じられないなら当日を迎えて後悔するといいよ
俺には関係ないし
557 :名無し~3.EXE2011/10/26(水) 02:23:33.89 ID:gT+s4NTj
>>554
まあ当日を迎えればわかること。
いつもながら、スジチガイなサポートの話がでてくるなw
まあ当日を迎えればわかること。
いつもながら、スジチガイなサポートの話がでてくるなw
555 :名無し~3.EXE2011/10/25(火) 21:34:12.61 ID:6kPtWypc
窓口に電話して聞けばお姉ちゃんが教えてくれるぞ。
現実が理解できるからやってみ。
現実が理解できるからやってみ。
558 :名無し~3.EXE2011/10/26(水) 09:28:29.94 ID:lf//uzqq
F8で詳細ブートオプションの画面に入れなくなったんだけどそんな経験したことある人いる?
559 :名無し~3.EXE2011/10/27(木) 21:32:21.15 ID:00vpo80E
LibUSB-win32に関してお伺いします。
以前のバージョンのLibUSB-win32はWindowsVista(32bit版)にインストールするとマウスをはじめとする
USB機器が全く動作しなくなるという深刻なバグを抱えていてVistaユーザーは絶対に手を出してはいけない
ツールとして認識されていました(抜け道はあったようでXPモードでインストールすればバグは回避できたようですが)。
http://sourceforge.net/apps/trac/libusb-win32/wiki
あれからしばらく経ち、あらためて見直してみますと最新バージョンは1.2.5.0に上がっているようです。
http://sourceforge.net/projects/libusb-win32/files/libusb-win32-releases/
公式wikiにもVista対応が明記されているようですが以前のような深刻なバグは修正されたと考えてもよろしいでしょうか?
以前のバージョンのLibUSB-win32はWindowsVista(32bit版)にインストールするとマウスをはじめとする
USB機器が全く動作しなくなるという深刻なバグを抱えていてVistaユーザーは絶対に手を出してはいけない
ツールとして認識されていました(抜け道はあったようでXPモードでインストールすればバグは回避できたようですが)。
http://sourceforge.net/apps/trac/libusb-win32/wiki
あれからしばらく経ち、あらためて見直してみますと最新バージョンは1.2.5.0に上がっているようです。
http://sourceforge.net/projects/libusb-win32/files/libusb-win32-releases/
公式wikiにもVista対応が明記されているようですが以前のような深刻なバグは修正されたと考えてもよろしいでしょうか?
560 :名無し~3.EXE2011/10/27(木) 21:57:08.72 ID:sZ9mD5B+
何故ここで聞いて回答がもらえると思った?
そんなもの使ってる奴がいると思ったか?
そんなもの使ってる奴がいると思ったか?
561 :名無し~3.EXE2011/10/28(金) 06:33:02.44 ID:LXkW2F6S
質問です。
HPのノートなんですが、購入時に作ったリカバリディスクでリカバリしたら、
windows is loading files...
で同じくらいの経過で再起動を繰り返します。
対処法か、正しいスレへの誘導をお願いします。
HPのノートなんですが、購入時に作ったリカバリディスクでリカバリしたら、
windows is loading files...
で同じくらいの経過で再起動を繰り返します。
対処法か、正しいスレへの誘導をお願いします。
562 :名無し~3.EXE2011/10/28(金) 10:16:01.03 ID:8tc4wenr
563 :名無し~3.EXE2011/10/28(金) 11:02:09.34 ID:5wpnm0k0
>>562
ありがとうございます
ありがとうございます
564 :名無し~3.EXE2011/10/28(金) 12:00:50.45 ID:VRzqSCIY
フォントフォルダのLucidaフォンとがショートカットだけになってるのは何故ですか?
みなさんのはどうですか?
みなさんのはどうですか?
565 :名無し~3.EXE2011/10/28(金) 18:59:12.48 ID:79rCklB+
Officeアップデートしたら
辞書登録した顔文字などの単語が変換できなくなった
復元ポイントがないのでアップデート前に戻せない
なんか手動でなおす方法ないですか
辞書登録した顔文字などの単語が変換できなくなった
復元ポイントがないのでアップデート前に戻せない
なんか手動でなおす方法ないですか
568 :名無し~3.EXE2011/10/29(土) 00:42:58.20 ID:3YXoPrRs
質問です
ディレクトリ"C:\ant\bin"の中のアプリケーションを呼び出すためにパスを通したいんですが、
コントロールパネルから環境変数の設定ダイアログでユーザーの環境変数のPATHのところに";C:\ant\bin"と付け加えたところ、
"set PATH"で目的のディレクトリが環境変数に加わっていることは確認できるんですが、そのディレクトリの中のアプリケーションが呼び出せません。
カレントディレクトリを"C:\ant\bin"にまで移動したり、"set PATH=%PATH%;C:\ant\bin"と打ち込んでやったりすると呼び出せるんですが・・・
2回ほど再起動もしてみましたが駄目でした。
自力で出来る限り調べて色々試してみたんですが、どうにも無理でした。
どなたか知恵を貸してください。
ディレクトリ"C:\ant\bin"の中のアプリケーションを呼び出すためにパスを通したいんですが、
コントロールパネルから環境変数の設定ダイアログでユーザーの環境変数のPATHのところに";C:\ant\bin"と付け加えたところ、
"set PATH"で目的のディレクトリが環境変数に加わっていることは確認できるんですが、そのディレクトリの中のアプリケーションが呼び出せません。
カレントディレクトリを"C:\ant\bin"にまで移動したり、"set PATH=%PATH%;C:\ant\bin"と打ち込んでやったりすると呼び出せるんですが・・・
2回ほど再起動もしてみましたが駄目でした。
自力で出来る限り調べて色々試してみたんですが、どうにも無理でした。
どなたか知恵を貸してください。
570 :質問です2011/10/29(土) 19:28:01.79 ID:R1VoxLa4
質問です。
FMV DESKPOWER CE/B50で下記の現象が出ています。
考えられる原因と対策を教えて下さい。
(1)電源を入れると次のメッセージが表示される。
PXE-E61 Media test failure, check cable
PXE-M0F Exiting Intel Boot Agent
Operating System not found
(2)FD,CD等に媒体は入ってなく、放電、BIOSの初期化を行ったが現象は同じ。
(3)システム回復オプションを表示するために、
起動時(メーカーロゴ画面は表示される)にF8キーを押したが
セーフモードの画面が表示されず、1項のメッセージが表示される。
よろしくお願い致します。
4.
FMV DESKPOWER CE/B50で下記の現象が出ています。
考えられる原因と対策を教えて下さい。
(1)電源を入れると次のメッセージが表示される。
PXE-E61 Media test failure, check cable
PXE-M0F Exiting Intel Boot Agent
Operating System not found
(2)FD,CD等に媒体は入ってなく、放電、BIOSの初期化を行ったが現象は同じ。
(3)システム回復オプションを表示するために、
起動時(メーカーロゴ画面は表示される)にF8キーを押したが
セーフモードの画面が表示されず、1項のメッセージが表示される。
よろしくお願い致します。
4.
575 :名無し~3.EXE2011/10/30(日) 02:56:27.88 ID:5yJJbdpR
>>570
BIOSでのブート順序がネットワークブートからになってんじゃね?
BIOSでのブート順序がネットワークブートからになってんじゃね?
571 :5702011/10/29(土) 19:37:30.23 ID:R1VoxLa4
追加の質問です。
DELLパソコン用のVistaUltimateのインストールDVDがあるのですが、
これを使って、FMV(Vista Home premium)で、システム回復オプションを
実行できるでしょうか?
DELLパソコン用のVistaUltimateのインストールDVDがあるのですが、
これを使って、FMV(Vista Home premium)で、システム回復オプションを
実行できるでしょうか?
572 :名無し~3.EXE2011/10/29(土) 20:18:07.60 ID:+wN5O+OC
たぶん無理だと思うけどやってみたらいいんじゃないの
578 :5702011/10/30(日) 15:11:04.64 ID:qdN8Dtsi
>>572-575
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
577 :名無し~3.EXE2011/10/30(日) 14:45:41.95 ID:Pq+koZ8Q
旗持ちはしないけど参加してやってもいいよ
ただし俺のは7Pro(2020年まで)だけどなwww
ただし俺のは7Pro(2020年まで)だけどなwww
579 :名無し~3.EXE2011/10/30(日) 20:44:06.28 ID:XXynkgmy
今IE7なんですが重すぎるのでIE9にしようと思い、ダウンロードしようとしたら
「service packインストールしろ」という画面に案内されたので、
公式の指示通りにセキュリティでservice packの1(1しか無かった)をインストールしたんですがIE9のダウンロードは出来ませんでした。
もう一度service packのインストール画面に行ったら「スイートservice pack3」に変わっていました…
どうすれば9に変えられますか?
「service packインストールしろ」という画面に案内されたので、
公式の指示通りにセキュリティでservice packの1(1しか無かった)をインストールしたんですがIE9のダウンロードは出来ませんでした。
もう一度service packのインストール画面に行ったら「スイートservice pack3」に変わっていました…
どうすれば9に変えられますか?
584 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 10:21:36.37 ID:tAZ4a8YK
>>579
指示されるサービスパックを全部入れないと
IE9にはできないんじゃない?
自分はSP2の段階で入れられたけど
とにかく少なくともSP2にはしておきなよ
と、書いてるうちに気になったけど、ここで訊くってことは
OSはvistaなんだよね?
XPじゃなく?
指示されるサービスパックを全部入れないと
IE9にはできないんじゃない?
自分はSP2の段階で入れられたけど
とにかく少なくともSP2にはしておきなよ
と、書いてるうちに気になったけど、ここで訊くってことは
OSはvistaなんだよね?
XPじゃなく?
585 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 16:39:42.97 ID:3YVvhp37
>>579 >>584
VistaとIE9の相性の悪さは特筆もの。
特に文字変換がうまく行かないのにはイライラさせられるよ。
俺は一度IE9を使ってたけど、アンインストールしてIE8に戻した。
どうせVistaはbusiness除いて、あと半年持たないのだから、IE8にしておくか、
この際Windows7にしてからIE9をインストールするするべきじゃないかと。
VistaとIE9の相性の悪さは特筆もの。
特に文字変換がうまく行かないのにはイライラさせられるよ。
俺は一度IE9を使ってたけど、アンインストールしてIE8に戻した。
どうせVistaはbusiness除いて、あと半年持たないのだから、IE8にしておくか、
この際Windows7にしてからIE9をインストールするするべきじゃないかと。
595 :名無し~3.EXE2011/11/03(木) 13:56:12.49 ID:jJfRT1Kv
>>585
Cがいっぱいだからって外付け500GBのHDを増設しても意味ないよ
CはCなんだから
残り1G未満でトラブル続出って、そりゃIE9じゃなくても当然
Cがいっぱいだからって外付け500GBのHDを増設しても意味ないよ
CはCなんだから
残り1G未満でトラブル続出って、そりゃIE9じゃなくても当然
581 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 00:38:39.73 ID:jflqQkca
maicrosoftの無線青レーザーマウス使ってるんですけどカーソルが引っかかって最終的には動かなくなってしまうので
今日リカバリをして直ったかと思ったんですが、時間がたってまた引っかかってきました。ほかのマウスでも最初は大丈夫でも引っかかってきます
原因はなにかわかりますか?windowsvista32bit c2de8500 メモリ4G
今日リカバリをして直ったかと思ったんですが、時間がたってまた引っかかってきました。ほかのマウスでも最初は大丈夫でも引っかかってきます
原因はなにかわかりますか?windowsvista32bit c2de8500 メモリ4G
582 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 00:50:55.46 ID:lZZYdOYz
マウスの位置とレシーバーの位置じゃないの?
PCが机の下にあるような状態だとBluetoothではよくある(使えるけど時間がたつとそのうち使えなくなる)
障害物にはめっぽう弱いから
ただ、なんで使える状態からだめな状態になるのかその原因はわからないけど
とりあえず、上記が当てはまる場合は一度マウスをPCのそばにもっていってマウスポインタが動くようになるか
確認してみるといいとおもう
これで動くならビンゴなので、PCとマウスの位置を調整する必要がある
上記でもだめな場合は別の問題だろうから、それについてはちょっと思いつかない(電池が微妙とか?)
PCが机の下にあるような状態だとBluetoothではよくある(使えるけど時間がたつとそのうち使えなくなる)
障害物にはめっぽう弱いから
ただ、なんで使える状態からだめな状態になるのかその原因はわからないけど
とりあえず、上記が当てはまる場合は一度マウスをPCのそばにもっていってマウスポインタが動くようになるか
確認してみるといいとおもう
これで動くならビンゴなので、PCとマウスの位置を調整する必要がある
上記でもだめな場合は別の問題だろうから、それについてはちょっと思いつかない(電池が微妙とか?)
586 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 16:41:56.84 ID:cQVwAMkY
IE9すこぶる快調なんだが・・・
587 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 17:12:34.33 ID:J/XqzvAj
>>585 と >>586 の環境や設定の違いはなんじゃろ?それが鍵じゃな
589 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 19:51:02.30 ID:3RUJQB/k
>>586
俺もIE9、問題なし。
俺もIE9、問題なし。
590 :5852011/10/31(月) 22:11:24.16 ID:rWKVjj3H
>>587
586さんの環境は知らないけど、俺はVista Ultimate 32bit版を使ってる。
とにかくIE9との相性が悪すぎるんだよ。
半角/全角の文字変換なんかもう最悪で、キーを押しても反応しないことなんか日常茶飯事。
おまけにしょっちゅうフリーズが起きて、1〜2分間凍りついたままなんてのもよくある。
関係無いことだと思うけど、ローカルディスク(C)の50GBがもう殆んど空きが無い状態だったので
(空き領域が1GB未満だったので)BUFFALOの外付け500GBのHDを増設しても、前記の症状が
続いたから、これは絶対に相性の悪さの問題だと思ってる。
IE8に戻したら数秒間フリーズすることはたまにあるが、文字変換キーは問題なく作動してるし。
586さんの環境は知らないけど、俺はVista Ultimate 32bit版を使ってる。
とにかくIE9との相性が悪すぎるんだよ。
半角/全角の文字変換なんかもう最悪で、キーを押しても反応しないことなんか日常茶飯事。
おまけにしょっちゅうフリーズが起きて、1〜2分間凍りついたままなんてのもよくある。
関係無いことだと思うけど、ローカルディスク(C)の50GBがもう殆んど空きが無い状態だったので
(空き領域が1GB未満だったので)BUFFALOの外付け500GBのHDを増設しても、前記の症状が
続いたから、これは絶対に相性の悪さの問題だと思ってる。
IE8に戻したら数秒間フリーズすることはたまにあるが、文字変換キーは問題なく作動してるし。
592 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 22:35:56.10 ID:cX3F65rK
>>590
そんな状態で良く我慢してるなあ
そんな状態で良く我慢してるなあ
594 :名無し~3.EXE2011/11/03(木) 06:08:54.89 ID:XLyChyqK
>>590
まず他のIME使え。MS-IMEなんてゴミクズだろ。Atokにしろ。最低限Googleにしろ。
ローカルディスクはもっと空き容量確保しろよ。外付けつけてもシステムの空きが少なきゃ意味ないだろ。
ページファイルやシステムの復元を考えれば、空きが5GBは必要。
はっきり言うと、お前の環境がクズなんだよ。
いらんサービス止めて、いらんソフトもアンインストールしろ。
まず他のIME使え。MS-IMEなんてゴミクズだろ。Atokにしろ。最低限Googleにしろ。
ローカルディスクはもっと空き容量確保しろよ。外付けつけてもシステムの空きが少なきゃ意味ないだろ。
ページファイルやシステムの復元を考えれば、空きが5GBは必要。
はっきり言うと、お前の環境がクズなんだよ。
いらんサービス止めて、いらんソフトもアンインストールしろ。
599 :名無し~3.EXE2011/11/03(木) 22:47:23.13 ID:XJ3e3axB
>>590
Dドライブの容量がどのくらいあって、空きがどれくらいあるのか分からないが
CとDのドライブ容量の割合の変更は出来ないの?
俺だけかも知らんけどDドライブがもし余裕なら、CとDのドライブ容量の割合を
変更(Cを50→100、Dを60→10とかいうように)出来るんじゃないか?
俺の機種(富士通製)は、割合変更が出来るとマニュアルに書いてあった。
Dドライブの容量がどのくらいあって、空きがどれくらいあるのか分からないが
CとDのドライブ容量の割合の変更は出来ないの?
俺だけかも知らんけどDドライブがもし余裕なら、CとDのドライブ容量の割合を
変更(Cを50→100、Dを60→10とかいうように)出来るんじゃないか?
俺の機種(富士通製)は、割合変更が出来るとマニュアルに書いてあった。
603 :5902011/11/04(金) 20:29:44.29 ID:iiPo88LX
>>594 >>595 >>599
レスありがとう。
Dは1GBも使ってないので、リカバリが大変だけど>>599さんの仰る通りCを100GBまで拡大、
Dを20GBまで縮小してみます。
レスありがとう。
Dは1GBも使ってないので、リカバリが大変だけど>>599さんの仰る通りCを100GBまで拡大、
Dを20GBまで縮小してみます。
588 :名無し~3.EXE2011/10/31(月) 19:03:13.34 ID:BrcP1xQ8
電源をつけるたびに赤い画面になるんですがなんですかこれは
homepremiumsp2です
homepremiumsp2です
597 :5812011/11/03(木) 16:39:05.94 ID:poZkMihl
俺はEASEUS Partition Master使って要領増やしたけど自己責任で使ってみれば?
600 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 04:48:15.93 ID:ERJGaOIw
質問です。
ハードディスクの容量がおかしいと思い調べたところ、
システムの復元に使うファイルが25GBも食っていました。とりあえず全部削除して新しい復元ポイントを作っておいたところ新しい復元ポイントが自動作成されて1週間後にまた25GBになっていました。
自動作成をさせないようにしようとしてみましたが自動作成をはずすと全て削除されて0か25GBにしかできません
自動作成をさせずに手動作成したものだけを残すようにはできないのでしょうか。もしくは代わりになるソフトなどはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
ハードディスクの容量がおかしいと思い調べたところ、
システムの復元に使うファイルが25GBも食っていました。とりあえず全部削除して新しい復元ポイントを作っておいたところ新しい復元ポイントが自動作成されて1週間後にまた25GBになっていました。
自動作成をさせないようにしようとしてみましたが自動作成をはずすと全て削除されて0か25GBにしかできません
自動作成をさせずに手動作成したものだけを残すようにはできないのでしょうか。もしくは代わりになるソフトなどはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
601 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 07:52:06.49 ID:kDdQ8p9H
システムの復元に使う容量の上限を設定出来る。
やり方は検索してくれ。5GBとか、その辺を設定しておけば十分。
やり方は検索してくれ。5GBとか、その辺を設定しておけば十分。
602 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 15:04:44.72 ID:ERJGaOIw
>>601
解決しました。ありがとう
解決しました。ありがとう
604 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 20:42:51.29 ID:mK+FBUb1
質問です。
富士通のFMV DESKPOWER CEB50のハードディスクが故障したので、
ディスクを交換し、富士通から購入したリカバリCDで、リカバリしようとした所、
サポートボタン押下で起動した時に表示される「トラブル解決ナビ」が表示されません。
F11キー、F12キーでも表示されません。
リカバリCDは、CD起動形式になっていません。
どうすればリカバリできるのでしょうか?
富士通のFMV DESKPOWER CEB50のハードディスクが故障したので、
ディスクを交換し、富士通から購入したリカバリCDで、リカバリしようとした所、
サポートボタン押下で起動した時に表示される「トラブル解決ナビ」が表示されません。
F11キー、F12キーでも表示されません。
リカバリCDは、CD起動形式になっていません。
どうすればリカバリできるのでしょうか?
605 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 20:47:44.33 ID:/sT2Bx4r
電源入れたらすぐBIOSに入り起動順でDVDドライブをTOPにする
606 :6042011/11/04(金) 21:14:39.40 ID:mK+FBUb1
>>605
レスありがとうございます。
それは行ないましたが、駄目でした。
リカバリCDが起動ディスクになっていないのです。
レスありがとうございます。
それは行ないましたが、駄目でした。
リカバリCDが起動ディスクになっていないのです。
607 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 22:07:25.75 ID:vwWeYEY1
HDDが故障って、ドライブの読み取りもまったく出来ない状態?
610 :6042011/11/04(金) 22:11:23.11 ID:mK+FBUb1
>>607
レスありがとうございます。
そうです。BIOSで認識されない故障です。
ハードディスクは新品と交換しています。
レスありがとうございます。
そうです。BIOSで認識されない故障です。
ハードディスクは新品と交換しています。
612 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 22:41:07.76 ID:vwWeYEY1
>>610
メーカー製のPCは元のHDDでないと
リカバリが機能しないようになってるものもあるので、
一度、故障したHDDを別のPCから、USB接続のアダプタでも使って
チェックしてみた方が良いと思う。
読めるのなら、HDDツールにかけてみて。
上手く行けば、リカバリ作業が出来るでしょ。
単なるMBRの破損かも知れないし。
メーカー製のPCは元のHDDでないと
リカバリが機能しないようになってるものもあるので、
一度、故障したHDDを別のPCから、USB接続のアダプタでも使って
チェックしてみた方が良いと思う。
読めるのなら、HDDツールにかけてみて。
上手く行けば、リカバリ作業が出来るでしょ。
単なるMBRの破損かも知れないし。
614 :610=6042011/11/04(金) 23:43:23.51 ID:mK+FBUb1
>>612
レスありがとうございます。
別のPCに接続しても、HDDは認識されません。
メーカーに修理を依頼するしか方法はないのでしょうか?
「トラブル解決ナビ」が動くようにする方法などはないのでしょうか?
レスありがとうございます。
別のPCに接続しても、HDDは認識されません。
メーカーに修理を依頼するしか方法はないのでしょうか?
「トラブル解決ナビ」が動くようにする方法などはないのでしょうか?
615 :名無し~3.EXE2011/11/05(土) 00:06:35.06 ID:ZSN6prUY
>>614
そこまでダメだと、あと考え付く方法は、
FreeBSDをCDからでも起動して、コンソから、
# atacontrol detach n
を連打するくらいしか…。
これでうんともすんとも返答しないのなら、メーカかショップに出した方が。
そこまでダメだと、あと考え付く方法は、
FreeBSDをCDからでも起動して、コンソから、
# atacontrol detach n
を連打するくらいしか…。
これでうんともすんとも返答しないのなら、メーカかショップに出した方が。
609 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 22:09:39.16 ID:AYrURJyY
質問させてください
環境はVistaでIE9です。
IEのcookieってどこに保存されてますか?
環境はVistaでIE9です。
IEのcookieってどこに保存されてますか?
611 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 22:29:59.30 ID:kDdQ8p9H
>>609
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313097343
なにがしたいかわからんが、クッキーはインポートとエクスポートできるから場所が分からなくても移行できたりするぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313097343
なにがしたいかわからんが、クッキーはインポートとエクスポートできるから場所が分からなくても移行できたりするぞ。
613 :名無し~3.EXE2011/11/04(金) 22:41:34.26 ID:AYrURJyY
>>611
ありがとう
ありがとう
617 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/11/05(土) 17:01:52.03 ID:ldem19F4
質問です
インターネットにつながらなくなりました。
ネットで調べることも出来ず、一週間ほど試行錯誤してみましたが復旧しませんでした。
ソニーtypemasterRというデスクトップに、カードを使って無線でNECのワープスターを経由して、ネットにつないでました。
エラー内容として、複数のネットワークが検出されました、と出る。また、接続先にNECワープスターが二つ出る(両方接続済みになる)
片方は識別されていないネットワークと出る。ルーターまでは接続出来るがその先のネットにはつながらない。(ローカルのみと表示)
不慣れな携帯からで読みにくかったらすみませんが、大変困ってますのでよろしくお願いします。
インターネットにつながらなくなりました。
ネットで調べることも出来ず、一週間ほど試行錯誤してみましたが復旧しませんでした。
ソニーtypemasterRというデスクトップに、カードを使って無線でNECのワープスターを経由して、ネットにつないでました。
エラー内容として、複数のネットワークが検出されました、と出る。また、接続先にNECワープスターが二つ出る(両方接続済みになる)
片方は識別されていないネットワークと出る。ルーターまでは接続出来るがその先のネットにはつながらない。(ローカルのみと表示)
不慣れな携帯からで読みにくかったらすみませんが、大変困ってますのでよろしくお願いします。
618 :名無し~3.EXE2011/11/05(土) 17:09:09.36 ID:U5HC7AlK
ルーターとネットは繋がってんのかい
クイック設定Webにインターネット利用可能って書いてある接続先はあんのか?
クイック設定Webにインターネット利用可能って書いてある接続先はあんのか?
619 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/11/05(土) 17:14:55.04 ID:ldem19F4
返信ありがとうございます
クイック設定とは導入時につかったものでしょうか??
家族三人がネットにつながってるのでこちらの問題だとは思います。
クイック設定とは導入時につかったものでしょうか??
家族三人がネットにつながってるのでこちらの問題だとは思います。
620 :名無し~3.EXE2011/11/05(土) 17:19:18.07 ID:U5HC7AlK
それを先に言え
cmdからipconfig実行して
「Wireless LAN adapter ワイヤレスネットワーク接続:」
のIP4アドレスの部分になんて書いてある?
cmdからipconfig実行して
「Wireless LAN adapter ワイヤレスネットワーク接続:」
のIP4アドレスの部分になんて書いてある?
621 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/11/05(土) 17:30:12.43 ID:ldem19F4
今見たら何も表示されませんでした
再起動したらルータへの接続までキャンセルされちゃったみたいです。
すぐ直します。
ほんとすいません
再起動したらルータへの接続までキャンセルされちゃったみたいです。
すぐ直します。
ほんとすいません
622 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/11/05(土) 17:37:21.29 ID:ldem19F4
192.168.0.5
です
デフォルトゲートウェイが0.0.0.0なのはあかしいですよね
ipアドレスと同じ数値にするんでしたっけ?
です
デフォルトゲートウェイが0.0.0.0なのはあかしいですよね
ipアドレスと同じ数値にするんでしたっけ?
623 :名無し~3.EXE2011/11/05(土) 18:45:13.01 ID:ChdqpOj2
正規の Windows プロダクト キーを入力してください。
お使いのコンピューターの Windows のライセンス認証に使用されたプロダクト キーは、正規販売品ではないか、現在お住まいの国または地域での使用が認められていません。
お使いのコンピューターの Windows のライセンス認証に使用されたプロダクト キーは、正規販売品ではないか、現在お住まいの国または地域での使用が認められていません。
624 :名無し~3.EXE2011/11/06(日) 14:29:55.74 ID:VsVYZXAl
Vistaのhome basicを2年半ほど使っています。
今朝、PCを立ち上げた時に「ようこそ」画面で一瞬だけ
「フォントファイルが壊れている」的なメッセージが表示されて
ちゃんと読めないままデスクトップ画面へ。
その後、いつも表示されている日本語のフォントが変わってしまっています。
ブラウザ(chrome)上でもメーラー(雷鳥)でも、
ファイルのプロパティ画面にいたっては文字化けしてほとんど読めない状態です。
今打ち込んでいるJane Styleのフォントもおかしいです。
フォントファイルを新たに取得したり修復したりすることはできるのでしょうか?
システムフォントの変更などはこれまでしたことがありません。
今朝、PCを立ち上げた時に「ようこそ」画面で一瞬だけ
「フォントファイルが壊れている」的なメッセージが表示されて
ちゃんと読めないままデスクトップ画面へ。
その後、いつも表示されている日本語のフォントが変わってしまっています。
ブラウザ(chrome)上でもメーラー(雷鳥)でも、
ファイルのプロパティ画面にいたっては文字化けしてほとんど読めない状態です。
今打ち込んでいるJane Styleのフォントもおかしいです。
フォントファイルを新たに取得したり修復したりすることはできるのでしょうか?
システムフォントの変更などはこれまでしたことがありません。
625 :名無し~3.EXE2011/11/06(日) 16:22:06.39 ID:CIypyTQu
>>624
フォントキャッシュを削除してみましょう。
【vista フォントキャッシュ 削除】でグーグル検索してみてねん。
フォントキャッシュを削除してみましょう。
【vista フォントキャッシュ 削除】でグーグル検索してみてねん。
626 :名無し~3.EXE2011/11/06(日) 17:15:38.77 ID:VsVYZXAl
>>625
ありがとうございます。
やってみたのですが駄目でした。
ググって解決策的なものをいくつか試そうとしたのですが、
プロパティやその他の設定画面がそもそも文字化けして読めないため試せない状態です。
Windowsのフォントフォルダの中のメイリオは問題なく開けて壊れていないようなのです。
ありがとうございます。
やってみたのですが駄目でした。
ググって解決策的なものをいくつか試そうとしたのですが、
プロパティやその他の設定画面がそもそも文字化けして読めないため試せない状態です。
Windowsのフォントフォルダの中のメイリオは問題なく開けて壊れていないようなのです。
627 :名無し~3.EXE2011/11/06(日) 20:34:41.90 ID:6kNd4r1R
>>626
セーフモードでも同じなのか?
システムの復元で異常が出る前に戻れるか?
セーフモードでも同じなのか?
システムの復元で異常が出る前に戻れるか?
628 :名無し~3.EXE2011/11/06(日) 22:12:49.83 ID:VsVYZXAl
>>627
一度OS上で復元したときは効果がなかったのですが、
今BIOSから復元した上にセーフモードでフォントキャッシュ削除してみたら直りました!
色々とアドバイスありがとうございました。
一度OS上で復元したときは効果がなかったのですが、
今BIOSから復元した上にセーフモードでフォントキャッシュ削除してみたら直りました!
色々とアドバイスありがとうございました。
629 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 09:11:58.35 ID:+YXLWf3P
パソコン起動後2〜3分でフリーズしてしまいます
再起動しても治りません
再起動しても治りません
631 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 10:17:50.73 ID:i7gBvTt0
質問です
Home Premium Service Pack2
32ビットのノートPCを使っています
起動時に画面が真っ暗になってフリーズしてしまう事が何度もあり
ウイルスやディスクのチェックをしても原因がわからず全て消した後リカバリしました
しかしリカバリ後も起動時のフリーズは5回に1回ほど起こります
また時々、ブルースクリーンが出た後に終了してしまう事もあります
ディスクとメモリのチェックをしても問題はないと出ました
スタートアップ修復は3回ほど行いましたが直りません
ブルースクリーンの文は以下のようなものでした
Home Premium Service Pack2
32ビットのノートPCを使っています
起動時に画面が真っ暗になってフリーズしてしまう事が何度もあり
ウイルスやディスクのチェックをしても原因がわからず全て消した後リカバリしました
しかしリカバリ後も起動時のフリーズは5回に1回ほど起こります
また時々、ブルースクリーンが出た後に終了してしまう事もあります
ディスクとメモリのチェックをしても問題はないと出ました
スタートアップ修復は3回ほど行いましたが直りません
ブルースクリーンの文は以下のようなものでした
651 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 23:26:44.62 ID:nBnoWZMu
Cドライブになんでも入れると見る見るうちに遅くなるような気がする。容量でかくてもOS+最低限だけ
にしておけばいいのか?
>>631
これがそうなら、読む限り別にハードの故障ではない可能性はあるので頑張れ。運が良ければHDDケーブル
替えるだけでも治るかもしれない。でもノートか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;330100
にしておけばいいのか?
>>631
これがそうなら、読む限り別にハードの故障ではない可能性はあるので頑張れ。運が良ければHDDケーブル
替えるだけでも治るかもしれない。でもノートか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;330100
633 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 10:31:05.52 ID:6LKkyYCE
ハードウエア系のエラーみたいだしノートPCならメーカーに聞いたほうがいいんじゃないか
634 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 11:31:37.61 ID:i7gBvTt0
>>633
東芝のサポートにもメールしてみました
やはり修理でしょうか
自分で何とかできるものなら直したいと思ったのですが…
東芝のサポートにもメールしてみました
やはり修理でしょうか
自分で何とかできるものなら直したいと思ったのですが…
635 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 15:40:24.96 ID:icBULOwR
スレ違いでしたら申し訳ありません
質問させて下さい
Homepremium ServicePack2 32bitでノートパソコンを使用しています
二日前に再起動をしたところ
「Microsoft LogonUI.exe 正しくないイメージ」
C:windows\system32\xmllite.dllはwindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。
元のインストールメディアを利用して再インストールするかシステム管理者もしくはソフトウェアの製造元に問い合わせて下さい。
というエラーが出てしました
再び再起動をするとセーフモード選択の画面が立ち上がりました
セーフモード、セーフモードとネットワーク、通常起動と三つとも選択してみましたが上記のエラーが出ました
システムの復元もやってみたのですが、同じエラーが出で戻りませんでした
トラブル解決ナビでハードウェア診断ツールをしましたが、異常は見られず正常だとの事でした
メーカーに問い合わせるとリカバリしか方法がないと言われたのですが、他に何か出来る事はないかをお尋ねしたいです
このエラーについてご存知の方がいらっしゃいましたら御教示頂けると有り難いです
宜しくお願い致します
質問させて下さい
Homepremium ServicePack2 32bitでノートパソコンを使用しています
二日前に再起動をしたところ
「Microsoft LogonUI.exe 正しくないイメージ」
C:windows\system32\xmllite.dllはwindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。
元のインストールメディアを利用して再インストールするかシステム管理者もしくはソフトウェアの製造元に問い合わせて下さい。
というエラーが出てしました
再び再起動をするとセーフモード選択の画面が立ち上がりました
セーフモード、セーフモードとネットワーク、通常起動と三つとも選択してみましたが上記のエラーが出ました
システムの復元もやってみたのですが、同じエラーが出で戻りませんでした
トラブル解決ナビでハードウェア診断ツールをしましたが、異常は見られず正常だとの事でした
メーカーに問い合わせるとリカバリしか方法がないと言われたのですが、他に何か出来る事はないかをお尋ねしたいです
このエラーについてご存知の方がいらっしゃいましたら御教示頂けると有り難いです
宜しくお願い致します
638 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 17:47:17.51 ID:6LKkyYCE
>>635
システムファイルチェッカーを実行してみれば
システムファイルチェッカーを実行してみれば
639 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 17:50:50.34 ID:2YJ6Jb3+
642 :6392011/11/08(火) 18:01:51.71 ID:2YJ6Jb3+
悪い >>639のことはすでにやってらっしゃるようですね
正常なLogonUI.exeへ書き変えできたらなおるかも
正常なLogonUI.exeへ書き変えできたらなおるかも
644 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 20:04:11.31 ID:icBULOwR
>>638
システムファイルチェッカーをググってみました
自分では見つける事も出来ずにいたので教えて頂けて本当に助かります
ありがとうございました
>>642
>>639の事もお気づき頂いてありがとうございます
その辺りは試してみましたが駄目でした
無知でお恥ずかしいのですがLogonUI.exeの書き換えというものが全く分かりませんので調べてみます
色々と教えて下さってありがとうございました
システムファイルチェッカーをググってみました
自分では見つける事も出来ずにいたので教えて頂けて本当に助かります
ありがとうございました
>>642
>>639の事もお気づき頂いてありがとうございます
その辺りは試してみましたが駄目でした
無知でお恥ずかしいのですがLogonUI.exeの書き換えというものが全く分かりませんので調べてみます
色々と教えて下さってありがとうございました
636 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 17:17:12.84 ID:E+pU9zYS
PCはネットとちょっと写真を保存してるだけなんだけど容量がいっぱいになってしまっています..。
写真は定期的にCDRに焼くなどして消してます。
いらないもの消してみても容量増えません..。
どうしたらいいのでしょうか?
写真は定期的にCDRに焼くなどして消してます。
いらないもの消してみても容量増えません..。
どうしたらいいのでしょうか?
643 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 18:16:33.17 ID:2PwLYWxi
>>629
熱暴走
>>634
リカバリしても同じならハードウェアのトラブルだし、
ノートは個人が直せるような物じゃないよ。電源周りっぽい気がするけどな。
>>636
HDD増設しろ。
ってか、どんな機種で、ハードディスクの容量はいくつだよ。
熱暴走
>>634
リカバリしても同じならハードウェアのトラブルだし、
ノートは個人が直せるような物じゃないよ。電源周りっぽい気がするけどな。
>>636
HDD増設しろ。
ってか、どんな機種で、ハードディスクの容量はいくつだよ。
645 :6342011/11/09(水) 05:33:11.62 ID:DFW4hVV/
>>643
そうなのですか…
サポートからの返信もきましたが
やはり機械的な問題だと思うと言われました
大人しく修理に出そうと思います
ご回答ありがとうございました
そうなのですか…
サポートからの返信もきましたが
やはり機械的な問題だと思うと言われました
大人しく修理に出そうと思います
ご回答ありがとうございました
646 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 11:32:31.89 ID:VkQZ/TDH
>>636です。
やっぱり初心者スレに書くべきだったかなとあとから思ってしまったのですが、状態としてはCドライブの容量が勝手にどんどん減っていくといった様子です。
自立ではクリーンアップやいらないファイルの削除は行いましたが、容量は増えるどころか減っていきます。
Vista特有のなにかあるのでしょうか?
やっぱり初心者スレに書くべきだったかなとあとから思ってしまったのですが、状態としてはCドライブの容量が勝手にどんどん減っていくといった様子です。
自立ではクリーンアップやいらないファイルの削除は行いましたが、容量は増えるどころか減っていきます。
Vista特有のなにかあるのでしょうか?
647 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 12:00:23.44 ID:wSiqOa8c
>>646
だからCの容量いくらで、今なんぼよ?
それと復元ポイントのこと言ってんの?>Vista特有のなにか
もしそうなら、購入時のままでまったく問題のない人もいるとしか言いようがない
だからCの容量いくらで、今なんぼよ?
それと復元ポイントのこと言ってんの?>Vista特有のなにか
もしそうなら、購入時のままでまったく問題のない人もいるとしか言いようがない
652 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 23:52:47.41 ID:R8wbiI52
>>646
メーカー製のPCなら、CドライブとDドライブの容量割合の変更をしてみたら?
HDDが120GBなら多分CとDは60GBぐらいずつ(CはOSで10GBぐらい取られるから50GBぐらいかな?)だから、
Cの容量を思い切って100GBぐらいまで増やすのも一つの手。
但し、これをやるとHDDは初期状態に戻るから、バックアップを忘れないように。
メーカー製のPCなら、CドライブとDドライブの容量割合の変更をしてみたら?
HDDが120GBなら多分CとDは60GBぐらいずつ(CはOSで10GBぐらい取られるから50GBぐらいかな?)だから、
Cの容量を思い切って100GBぐらいまで増やすのも一つの手。
但し、これをやるとHDDは初期状態に戻るから、バックアップを忘れないように。
640 :名無し~3.EXE2011/11/08(火) 17:52:28.71 ID:31guccp3
復元に使用する領域はコマンドプロンプトで
v?s?s?a?d?m?i?n? ?L?i?s?t? ?S?h?a?d?o?w?S?t?o?r?a?g?e
次に
v?s?s?a?d?m?i?n? ?R?e?s?i?z?e? ?S?h?a?d?o?w?S?t?o?r?a?g?e? ?/?F?o?r?=?C?:? ?/?O?n?=?C?:? ?/?M?a?x?S?i?z?e?=?2?G?B
で2GBに減らせる
v?s?s?a?d?m?i?n? ?L?i?s?t? ?S?h?a?d?o?w?S?t?o?r?a?g?e
次に
v?s?s?a?d?m?i?n? ?R?e?s?i?z?e? ?S?h?a?d?o?w?S?t?o?r?a?g?e? ?/?F?o?r?=?C?:? ?/?O?n?=?C?:? ?/?M?a?x?S?i?z?e?=?2?G?B
で2GBに減らせる
648 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 17:31:57.09 ID:ZMZFAIaK
クリーンアップの詳細オプションで古い復元ポイントも消せるはずだぞ。
それやってんのに容量が足りないとかいうなら、正直、お前の頭が足りてない。
それやってんのに容量が足りないとかいうなら、正直、お前の頭が足りてない。
649 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 20:26:21.85 ID:jeCv9oYI
Cドライブに何でも保存しちゃってるパターンだな。
最近のPCは最初からパーティション切ってくれてるけどDドライブの使い方がわからない子が多いからな。
最近のPCは最初からパーティション切ってくれてるけどDドライブの使い方がわからない子が多いからな。
650 :名無し~3.EXE2011/11/09(水) 22:19:49.22 ID:7cha5zkK
でもVista以降は
パーティション切らない方が、将来的に安心だけどね
パーティション切らない方が、将来的に安心だけどね
653 :名無し~3.EXE2011/11/10(木) 00:22:04.97 ID:/J2V/8N2
そりゃ意味が無い助言だろ。
CとDがあるなら、Dドライブ使えって言えばいいだけの話。
CとDがあるなら、Dドライブ使えって言えばいいだけの話。
654 :名無し~3.EXE2011/11/10(木) 03:45:56.11 ID:RKBkf3zM
しっかし、いまどきの DOC とやらの Launcher 使い見てると、
dv.D の存在すら教えるのが空しくなるわ。
パテ切り教えても、相変わらず得ろデータで真っ赤になった dv.C で、一週間後に苦情が来る。
HDDの値上げは良い冷や水になるか。
dv.D の存在すら教えるのが空しくなるわ。
パテ切り教えても、相変わらず得ろデータで真っ赤になった dv.C で、一週間後に苦情が来る。
HDDの値上げは良い冷や水になるか。
655 :名無し~3.EXE2011/11/12(土) 13:51:21.27 ID:qRV/xek3
少し前からマウスでハイライト?(左クリックを押したまま文字を選択する)を
すると強制終了します。ブラウザ、Janestyle、何でもです。
再起動すると直りますが、また少したってハイライトをすると落ちます。
右クリックしても落ちるようになったり。故障でしょうか?
すると強制終了します。ブラウザ、Janestyle、何でもです。
再起動すると直りますが、また少したってハイライトをすると落ちます。
右クリックしても落ちるようになったり。故障でしょうか?
656 :名無し~3.EXE2011/11/12(土) 21:06:12.95 ID:vUmn75+O
セーフモードで正常なら、右クリックにメニューを追加してるなんらかのソフトのせい。
なんでもっていうけど、メモ帳でも?
なんでもっていうけど、メモ帳でも?
657 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 19:44:12.74 ID:CgX7+8KN
RPG_RTでゲームを起動するとブラックアウトするので調べてみたところ、
画面を大きく切り替えるような操作でグラフィックスがブラックアウトするとの情報が出たのですがこれを回避する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
658 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 20:02:08.80 ID:+CmHqTjp
>>657
「ブラックアウト」というのがツクール製ゲーム起動時のフルウインドウモードの事なら
つ ツクール実行君
「ブラックアウト」というのがツクール製ゲーム起動時のフルウインドウモードの事なら
つ ツクール実行君
661 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 21:19:12.43 ID:CgX7+8KN
>>658
回答ありがとう!
とりあえずこれで問題が出なくなると嬉しいんだけどブラックアウトになるときとならないときがあるんで判断が難しい
回答ありがとう!
とりあえずこれで問題が出なくなると嬉しいんだけどブラックアウトになるときとならないときがあるんで判断が難しい
662 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 21:24:23.81 ID:CgX7+8KN
>>658
連投になって申し訳ないですが無事起動できるようになりました。
重ね重ね感謝です
連投になって申し訳ないですが無事起動できるようになりました。
重ね重ね感謝です
659 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 20:42:26.08 ID:qHyQkwCX
まだIE9にしてないんだけどアップデートした方がいいのでしょうか?
660 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 21:12:31.79 ID:ZnlB8hj0
したほうがいいね。
IE9にしての不具合は俺の環境ではない。IEは高速化され機能も増える。
もし不具合がでてもIE8に戻せるしな。
IE9にしての不具合は俺の環境ではない。IEは高速化され機能も増える。
もし不具合がでてもIE8に戻せるしな。
663 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 22:24:49.28 ID:qHyQkwCX
>>660
ありがとうございます。
ありがとうございます。
664 :名無し~3.EXE2011/11/17(木) 22:35:50.01 ID:rRv/fzJB
>>659 >>663
Cドライブは余裕なのか?
空きが少ないとIE9はトラブル頻発(半角/全角表示変換がうまくいかない)だと言われてるが。
Cドライブは余裕なのか?
空きが少ないとIE9はトラブル頻発(半角/全角表示変換がうまくいかない)だと言われてるが。
665 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 01:10:53.56 ID:D9aYZMWu
そんな話は聞いたことがないが、IE9に限らずシステムドライブに空きがなければ当然トラブルは出るだろうよ。
復元ポイントは作れないし、仮想メモリも確保できなくなるんだから。
復元ポイントは作れないし、仮想メモリも確保できなくなるんだから。
666 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 03:18:25.34 ID:VZgnRDdb
ノートPCでスリープってみなさん使えてますか?
触ってもないのにファンだかHDDが唸りだして通常画面に戻ってしまう。
イベントログには不明としか記述されてない。ごくたまにRTCもあるけど。
デバイスマネージャーもチェックはしてみたんですが変わらず。
見方が悪いのか、バイオス設定のアドバンには電源まわりの設定項目がないっぽいです。
何か助言お願いします。
触ってもないのにファンだかHDDが唸りだして通常画面に戻ってしまう。
イベントログには不明としか記述されてない。ごくたまにRTCもあるけど。
デバイスマネージャーもチェックはしてみたんですが変わらず。
見方が悪いのか、バイオス設定のアドバンには電源まわりの設定項目がないっぽいです。
何か助言お願いします。
667 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 03:46:52.98 ID:skvGOIRm
>>666
WOLは無効にしてる?
WOLは無効にしてる?
668 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 04:55:47.84 ID:VZgnRDdb
ネットワークと共有センターのネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク接続の項目は無効にしてありますが唸ってます。WOLとはこれのことですよね?
ワイヤレスネットワークの管理には有効ではありませんとでてます。
ワイヤレスネットワークの管理には有効ではありませんとでてます。
669 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 05:24:09.64 ID:VZgnRDdb
連投してすみません
>>667
これ>>668寝ぼけてました。と言いたい所ですが嘘です、素で間違えてました。
WOLを調べてみたんですが低脳すぎてさっぱりわかりませんでした。
助言ありがとうございます。
スリープしてえ。
>>667
これ>>668寝ぼけてました。と言いたい所ですが嘘です、素で間違えてました。
WOLを調べてみたんですが低脳すぎてさっぱりわかりませんでした。
助言ありがとうございます。
スリープしてえ。
670 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 05:29:08.14 ID:U5x6SOS3
>>669
「WOL スリープ」 でググってみ
「WOL スリープ」 でググってみ
671 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 05:47:45.12 ID:VZgnRDdb
>>670
これってWake Up Capabilities てやつの値をNoneにするってことですよね?
これってWake Up Capabilities てやつの値をNoneにするってことですよね?
672 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 06:03:46.22 ID:VZgnRDdb
また連投すみません。
>>667>>670
本当にありがとうございました。ついにPCが眠りました。
最初に見たMicrosoftサポート文書番号941145肝心な所の日本語おかしいよ意味わかんねえよ。
>>667>>670
本当にありがとうございました。ついにPCが眠りました。
最初に見たMicrosoftサポート文書番号941145肝心な所の日本語おかしいよ意味わかんねえよ。
673 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 13:54:38.40 ID:5OZ13I1D
質問させてください。
自分のvistaで8GBのSDHCカードが認識されなかったので調べてみたところ、
更新プログラム(KB936825)で認識可になると書いてあり実行したのですが
どうやらSP1向けのプログラムで、自分のvistaのSP2には適応できないようでした。
カードリーダーを買う以外でvistaのSP2でSDHCを認識させる方法はないのでしょうか
方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
自分のvistaで8GBのSDHCカードが認識されなかったので調べてみたところ、
更新プログラム(KB936825)で認識可になると書いてあり実行したのですが
どうやらSP1向けのプログラムで、自分のvistaのSP2には適応できないようでした。
カードリーダーを買う以外でvistaのSP2でSDHCを認識させる方法はないのでしょうか
方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
674 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 17:30:49.79 ID:D9aYZMWu
SP1向けの修正なら、SP2には内包されてるよ。原因は別にあるんじゃないか。
まずそのPCで他のSDカードが読めるかどうか、
そのSDHCカードが他のPCで読めるかどうか、を確認。
その内蔵?のカードリーダーがSDHCに対応してない可能性もあるな。
まずそのPCで他のSDカードが読めるかどうか、
そのSDHCカードが他のPCで読めるかどうか、を確認。
その内蔵?のカードリーダーがSDHCに対応してない可能性もあるな。
676 :6732011/11/19(土) 03:51:17.31 ID:V7IaQxz9
>>674-675
レスありがとうございます。
SP2にも内包されてたんですね…
という事は仰られる通り内臓カードリーダーが未対応の可能性が高そうです。
というかなぜそれを考えなった自分orzお恥ずかしい
ひとまず友人からUSBカードリーダーを借りて試してみます。ありがとうございました。
レスありがとうございます。
SP2にも内包されてたんですね…
という事は仰られる通り内臓カードリーダーが未対応の可能性が高そうです。
というかなぜそれを考えなった自分orzお恥ずかしい
ひとまず友人からUSBカードリーダーを借りて試してみます。ありがとうございました。
675 :名無し~3.EXE2011/11/18(金) 17:35:11.55 ID:6Yc6Gynb
そのカードリーダーが・・・8GBのSDHCに対応してないってオチはやめてぇ〜
677 :名無し~3.EXE2011/11/20(日) 18:29:15.45 ID:OXizyidY
VistaHP SP2です
ごみ箱の並べ替えが、通常フォルダと同じ
名前 撮影日 タグ サイズ 評価 になってしまいました
2回再起動しましたが直らず…
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
ごみ箱の並べ替えが、通常フォルダと同じ
名前 撮影日 タグ サイズ 評価 になってしまいました
2回再起動しましたが直らず…
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
678 :名無し~3.EXE2011/11/21(月) 00:16:32.48 ID:J5hPRJo+
ごみ箱自体は正常に動作するのか? ごみ箱を空にするとかの。
再起動じゃなくて、壊れる前の状態にシステムの復元で戻せるか?
レジストリクリーナーとかファイル掃除機関係のソフトで、ごっそりなにかを消さなかったか?
再起動じゃなくて、壊れる前の状態にシステムの復元で戻せるか?
レジストリクリーナーとかファイル掃除機関係のソフトで、ごっそりなにかを消さなかったか?
679 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 00:22:47.87 ID:MzLlUClI
質問です。
現在、32BitのVistaHBSP2を使ってます。
Windows7HPSP1にアップグレードする予定のすが、
いきなり64Bitを選んでも問題はないのでしょうか?
それとも32Bitにしておくべきでしょうか?
現在、32BitのVistaHBSP2を使ってます。
Windows7HPSP1にアップグレードする予定のすが、
いきなり64Bitを選んでも問題はないのでしょうか?
それとも32Bitにしておくべきでしょうか?
684 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 21:34:47.38 ID:iVx2qXrM
>>679
Vista32Bit→Windows7 64Bitへのアップグレードは新規インストールになるので、
ファイルや設定をバックアップして、インストール終了後に再度インストールしなければ
ならないから、かなり面倒。
同じ32Bitへのアップグレードなら、上書きインストールになるからファイルや設定の
バックアップは必要なし。
Vista32Bit→Windows7 64Bitへのアップグレードは新規インストールになるので、
ファイルや設定をバックアップして、インストール終了後に再度インストールしなければ
ならないから、かなり面倒。
同じ32Bitへのアップグレードなら、上書きインストールになるからファイルや設定の
バックアップは必要なし。
681 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 12:33:37.98 ID:AV1zpOT8
デバイスドライバがあるかないか問題はほぼこれに尽きる
自作PCなら余程のことがない限り大丈夫だろうが
メーカーPCだと付加機能(TVチューナーとか
のドライバとソフトがないかもしれない。
かく言う俺も周辺機器の関係でVISTA32Bitつかってる
自作PCなら余程のことがない限り大丈夫だろうが
メーカーPCだと付加機能(TVチューナーとか
のドライバとソフトがないかもしれない。
かく言う俺も周辺機器の関係でVISTA32Bitつかってる
682 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 18:19:42.62 ID:wlaVXwDn
ドライバを自分で揃えて、トラブルがあったら自分でググって解決するスキルがないなら、
OSの入れ替えはお勧めしないね。
OSの入れ替えはお勧めしないね。
683 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 18:57:22.40 ID:ZKICnxM6
Vistaから7ならメーカー製でもノートでも基本的にはOS立ち上がる状態にはなるよ。
そこからオプション品、その筐体の専用ボタン、周辺機器等が使えるかどうか、
デフォでは使えなかった場合に使えるようにドライバ等を探せるかどうかは検索スキルしだい。
DELLとかhpとかの外資系BTOメーカーなんかはそこのサポートページでだいたい揃っちゃうけどね。
うちの3年前のhpノートはVista-32→7-64で指紋認証とか内蔵webカメラとか全部問題なく使えてる。
そこからオプション品、その筐体の専用ボタン、周辺機器等が使えるかどうか、
デフォでは使えなかった場合に使えるようにドライバ等を探せるかどうかは検索スキルしだい。
DELLとかhpとかの外資系BTOメーカーなんかはそこのサポートページでだいたい揃っちゃうけどね。
うちの3年前のhpノートはVista-32→7-64で指紋認証とか内蔵webカメラとか全部問題なく使えてる。
685 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 22:01:22.63 ID:Pl6OHsdu
今VISTAから7にOS入れ替えるならDSP版のPro64bit一択だろ
クリーンインストールは面倒かもしれないけど、これを機に不必要なソフトやファイルを整理するとスッキリするよ
今VISTAってことは7が出る前の頃のPCだろうから色々ガタも来てるでしょ
VISTAがOEM版ならアップグレードはそのPCが壊れたら終わり
DSPならバンドルパーツさえ使ってれば他のPCに入れたり次のPCをOS無しで買えば安く済む
サポート切れるまでVISTAと7のデュアルブートってのもありだしね
HPはサポート期間も短いよ
乗り換えはVISTAのサポートが終わっちゃうからでしょ?学習しようよ
それにProならxpモードが使える
GPUバリバリ使うゲームとかは無理だけど、それ以外ならけっこう使える
仮想PCするには大容量メモリが威力を発揮する
やっぱProの64bitで決まりでしょ
クリーンインストールは面倒かもしれないけど、これを機に不必要なソフトやファイルを整理するとスッキリするよ
今VISTAってことは7が出る前の頃のPCだろうから色々ガタも来てるでしょ
VISTAがOEM版ならアップグレードはそのPCが壊れたら終わり
DSPならバンドルパーツさえ使ってれば他のPCに入れたり次のPCをOS無しで買えば安く済む
サポート切れるまでVISTAと7のデュアルブートってのもありだしね
HPはサポート期間も短いよ
乗り換えはVISTAのサポートが終わっちゃうからでしょ?学習しようよ
それにProならxpモードが使える
GPUバリバリ使うゲームとかは無理だけど、それ以外ならけっこう使える
仮想PCするには大容量メモリが威力を発揮する
やっぱProの64bitで決まりでしょ
686 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 22:11:28.61 ID:vHB4NlIV
VISTA→7にするとウマーなの?対して変わらんでそ?
8もXP厨が発狂しそうなGUIだしw
8もXP厨が発狂しそうなGUIだしw
687 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 22:34:42.37 ID:18TNR2s8
>>686
VISTAのエディションがBusinessならそのまま使えばいい
HPなら賞味期限はあと半年も無い
サポート終わるまでには8は出ないだろう
PC買い換えたくなければ必然的に7にするしかない
VISTAのエディションがBusinessならそのまま使えばいい
HPなら賞味期限はあと半年も無い
サポート終わるまでには8は出ないだろう
PC買い換えたくなければ必然的に7にするしかない
688 :名無し~3.EXE2011/11/22(火) 22:54:18.60 ID:vHB4NlIV
そっか、サポートが切れるんだった・・・知らなかったことにしておこう。
689 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 04:49:34.68 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
690 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 10:34:16.27 ID:8vQ7uGzR
質問です
モンハンFをはじめようかとDLしインストールしようとするとエラーがでます
内容は「16bitプログラムが多すぎます他のプログラムを消してください」
という感じの内容です
自分なりに調べてアンインストールをしたらいいことがわかりましたが
何をどう消していいかが全然わかりません
スペックは
inter(R)Celeron(R)CPU550@2.00GHz
メモリ(RAM) 2.00GB
Mobile Inter(R)965 Express Chipset Family
ゲーム用グラ 358MB
空きHDD 38GB(100GB)
2007年秋に購入したノートで32bitらしいです
専門的なことは無知に等しいので助言お願いします
モンハンFをはじめようかとDLしインストールしようとするとエラーがでます
内容は「16bitプログラムが多すぎます他のプログラムを消してください」
という感じの内容です
自分なりに調べてアンインストールをしたらいいことがわかりましたが
何をどう消していいかが全然わかりません
スペックは
inter(R)Celeron(R)CPU550@2.00GHz
メモリ(RAM) 2.00GB
Mobile Inter(R)965 Express Chipset Family
ゲーム用グラ 358MB
空きHDD 38GB(100GB)
2007年秋に購入したノートで32bitらしいです
専門的なことは無知に等しいので助言お願いします
691 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 10:44:00.53 ID:cPieBKJ5
たぶんアンインストールじゃなくて起動させている他の16bitプログラムを終了させろってことじゃないの
692 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 10:48:55.52 ID:8vQ7uGzR
>>691
早速ありがとうございます
その方法を教えてもらいたいのですが簡単でしょうか??
早速ありがとうございます
その方法を教えてもらいたいのですが簡単でしょうか??
693 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 11:16:02.03 ID:8vQ7uGzR
690です
追記ですが
詳細なエラー内容16ビット プログラムで使われているファイルが多すぎます。
いくつかの16ビット プログラムを終了するか、CONFIG.SYS ファイルの FILES の値を増やしてください。は
追記ですが
詳細なエラー内容16ビット プログラムで使われているファイルが多すぎます。
いくつかの16ビット プログラムを終了するか、CONFIG.SYS ファイルの FILES の値を増やしてください。は
694 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 11:24:27.90 ID:aSNk11zK
VistaにもConfig.sysは残ってるけど、原因は多分別。
とりあえず管理者権限だの互換性モードだので。
http://www.pasoble.jp/ydnqa/winvista/1255905112.html
とりあえず管理者権限だの互換性モードだので。
http://www.pasoble.jp/ydnqa/winvista/1255905112.html
695 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 11:29:31.88 ID:8vQ7uGzR
>>694
凄くわかりやすいです
ご丁寧にありがとうございました
早速やってみたいとおもいます
凄くわかりやすいです
ご丁寧にありがとうございました
早速やってみたいとおもいます
696 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 12:50:01.42 ID:8vQ7uGzR
696の者ですが
試してみた所1時間以上経過してもダメみたいでした
スペックの問題なのでしょうか
試してみた所1時間以上経過してもダメみたいでした
スペックの問題なのでしょうか
699 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 17:19:22.88 ID:aSNk11zK
>>696
お前が「何」を試したかわからん。
お前が「何」を試したかわからん。
700 :名無し~3.EXE2011/11/23(水) 18:25:47.98 ID:8vQ7uGzR
放置したら出来ました!!
ありがとうございました
リンク先にある方法
でおkでした
ありがとうございました
リンク先にある方法
でおkでした