1 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 01:27:50.24 ID:pV/IaqRg0
■atermstation製品
WM3500R
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/index.html
WM3300R
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3300r/index.html
WM3400RN
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3400rn/index.html
WM3200U
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3200u/index.html
WM3200C
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3200c/index.html
■分解図
WM3300R
http://blog.livedoor.jp/zen0102/archives/2616822.html
WM3400RN
http://4903111459506.web.fc2.com/
■WiMAX MVNO 月額料金プラン比較
http://wimax.homelinux.com/
■USBケーブルでお困りならこちら↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02429/
■前スレ
WiMAX Atermstation端末総合スレ 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1313461876/
テンプレ>>1まで
WM3500R
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/index.html
WM3300R
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3300r/index.html
WM3400RN
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3400rn/index.html
WM3200U
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3200u/index.html
WM3200C
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3200c/index.html
■分解図
WM3300R
http://blog.livedoor.jp/zen0102/archives/2616822.html
WM3400RN
http://4903111459506.web.fc2.com/
■WiMAX MVNO 月額料金プラン比較
http://wimax.homelinux.com/
■USBケーブルでお困りならこちら↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02429/
■前スレ
WiMAX Atermstation端末総合スレ 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1313461876/
テンプレ>>1まで
3 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 04:38:02.44 ID:???0
いちおつ
お前に毛様は無いのAAきぼんぬ
お前に毛様は無いのAAきぼんぬ
4 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 04:46:20.31 ID:???0
>>1 乙
○ >>3 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
○ >>3 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
6 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 13:17:18.36 ID:1q4n6dur0
美黒規制解除揚げ
8 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 13:22:21.73 ID:xj+lPspE0
>>6
規制の時って速度どのくらい出ますか?
規制の時って速度どのくらい出ますか?
13 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 15:14:32.49 ID:1q4n6dur0
>>8 変わらないよ 平均5Mくらい
7 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 13:19:55.97 ID:0cFF4GmW0
3500Rの製品サイトに
専用クレードルでホームWiMAXルータやアクセスポイントに早変わり!
って書いてるんだけど
クレードルがないとルータにならないの?
専用クレードルでホームWiMAXルータやアクセスポイントに早変わり!
って書いてるんだけど
クレードルがないとルータにならないの?
10 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 14:07:34.76 ID:???0
>>7
クレードル付けなかったからUSBで繋いでる
クレードル付けなかったからUSBで繋いでる
14 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 15:34:23.76 ID:???0
>>7
有線ルーターにしたいならクレードル必須。
無線ならそのまま充電しながらでも使えばいい。
有線ルーターにしたいならクレードル必須。
無線ならそのまま充電しながらでも使えばいい。
9 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 13:31:01.39 ID:???0
マニュアルダウンロードしてみた
クレードルあったら有線で繋げるってことかって
わざわざ有線で繋ぐ理由ねーだろw
クレードルあったら有線で繋げるってことかって
わざわざ有線で繋ぐ理由ねーだろw
12 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 14:55:15.59 ID:???0
>>9
USBでは有線は1台しか繋がらない。
しかもドライバのない家電やゲーム機などでは使えない。
USBでは有線は1台しか繋がらない。
しかもドライバのない家電やゲーム機などでは使えない。
11 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 14:34:23.57 ID:???0
充電が便利なのと無線LANルーターやAPにできる利点がある
外でも使いたくて、家にはデスクトップ持ってる人にはこれ以上便利なものは無いよ
外でも使いたくて、家にはデスクトップ持ってる人にはこれ以上便利なものは無いよ
15 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 16:46:58.71 ID:???0
無線ルータにわざわざ有線を繋げるなんてことある?
今までそんな使い方したことないな
今までそんな使い方したことないな
17 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 17:19:09.14 ID:???0
>>15
一般に「無線ルータ」と呼ばれるほとんどの機種には有線ポートが付いているが?
それとも「モバイルルータ」の事を言ってるのか?
WiMAXホームルータとモバイルルータを状況によって使い分けられるのがこの機種の強みだと思うのだが。
一般に「無線ルータ」と呼ばれるほとんどの機種には有線ポートが付いているが?
それとも「モバイルルータ」の事を言ってるのか?
WiMAXホームルータとモバイルルータを状況によって使い分けられるのがこの機種の強みだと思うのだが。
18 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 18:36:01.52 ID:???0
>>15
無線だとちょくちょく切れて鬱陶しいから有線で繋げるんだろ。
無線だとちょくちょく切れて鬱陶しいから有線で繋げるんだろ。
19 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/07(金) 23:54:14.77 ID:???0
テレビなど無線LANがない機器を接続するのに必要だと思います
20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/08(土) 02:09:36.28 ID:EfoNSeXR0
uqで3500R使ってるが、よくルータ・インターネット間が切れる。
使ってると数分〜十数分で切れる。
これって機種の問題?プロバイダ?
使ってると数分〜十数分で切れる。
これって機種の問題?プロバイダ?
22 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 04:27:57.30 ID:???0
>>20
こちらはソネットだが切れる
多分機種の不具合
正直ブチブチ切れすぎて話にならない。
アンテナはバリ3なのにネットに繋がらないなんてまるでソフトバンク…
こちらはソネットだが切れる
多分機種の不具合
正直ブチブチ切れすぎて話にならない。
アンテナはバリ3なのにネットに繋がらないなんてまるでソフトバンク…
21 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 02:21:44.88 ID:???0
なんか今日車で移動中HOは全滅というか全然HOしてない感じ。
So-netの3Gを申し込んだから(SO)も拗ねたのか?w
So-netの3Gを申し込んだから(SO)も拗ねたのか?w
23 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 07:12:09.28 ID:???0
3500rハンドオーバーの強いファームってある?
小田急で町田〜新宿まで通ってるんだけど、
使えないエリアの方が長いよ。
小田急で町田〜新宿まで通ってるんだけど、
使えないエリアの方が長いよ。
24 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 10:31:08.62 ID:???0
ATERM3500笑っちゃうくらいすぐ切れる。
DNSサーバーねえよっていうエラー
機種交換してもらっても同じまま。セカンダリを切ってみたけどどうなるかな???
DNSサーバーねえよっていうエラー
機種交換してもらっても同じまま。セカンダリを切ってみたけどどうなるかな???
26 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 12:03:08.72 ID:???0
>>24
前に調べたときに、似たような症状書いてるブログ何件も見たぞ
ググったか?
前に調べたときに、似たような症状書いてるブログ何件も見たぞ
ググったか?
25 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 11:55:51.75 ID:???0
フリーのDNSサーバ使えば解決じゃねw
情弱だから理解出来ないかなwww
情弱だから理解出来ないかなwww
44 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 21:15:21.29 ID:???0
だからこの機械はDNS設定できんから糞なんだと言われる所以
>>25は理解してない
>>25は理解してない
27 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/08(土) 13:14:22.13 ID:azhVCWAB0
DNSだけじゃねぇよ。
繋がらなくなったからステータス見て、下が255のアドレス振られてたときにはぶん投げそうになった。
繋がらなくなったからステータス見て、下が255のアドレス振られてたときにはぶん投げそうになった。
28 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 14:44:33.97 ID:???0
よくわからない人が、よく理解しないまま、よくわからずに設定をすると↑こうなります。
32 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/08(土) 15:37:12.13 ID:ecBKnTEZ0
>>28
えっ!?
初期設定なんだが、NECってそんなもんなの!?
ならなんであなたはこのスレにいるの!?
えっ!?
初期設定なんだが、NECってそんなもんなの!?
ならなんであなたはこのスレにいるの!?
31 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 15:36:00.70 ID:???0
よくわからない人が、よく理解しないまま、よくわからずに生きると↑こうなります。
33 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 15:43:32.33 ID:???0
初期設定でDNSエラーとセグメント外が255ねぇ・・・
馬鹿も休み休み言ってねー!
馬鹿も休み休み言ってねー!
34 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/08(土) 16:51:53.18 ID:ecBKnTEZ0
>>33
初期設定でそんなアドレス振られたよ。
だから驚いてるんだけど?
驚いてなかったらバカだけど。
初期設定でそんなアドレス振られたよ。
だから驚いてるんだけど?
驚いてなかったらバカだけど。
38 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 19:21:07.26 ID:???0
初期設定でおかしいならPC側の設定でしょーに
41 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/08(土) 20:14:34.02 ID:DO7exv6q0
>>38
え?
3500Rが変なWAN側のIPを拾ってたから不思議に思っただけなんですが、そんなところPC側の設定が介入できるの???
え?
3500Rが変なWAN側のIPを拾ってたから不思議に思っただけなんですが、そんなところPC側の設定が介入できるの???
42 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 20:16:04.00 ID:???0
>>41
WAN側かw
LAN側かと勘違いした
WAN側かw
LAN側かと勘違いした
39 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 20:00:44.33 ID:???0
3500とクレードル使い方で、以下の様に運用できますかね?
モバイルでは、3500のルータモードで使用。
家ではクレードルに置き、有線で自宅無線ルータに接続。この際は3500のルータモードを切り、無線ルータにグローバルipを渡す形にしたい。(無線ルータ配下は無線ルータの払い出すプライベートipを想定してます。)
どなたかわかれば、3500の設定値を教えてください。
モバイルでは、3500のルータモードで使用。
家ではクレードルに置き、有線で自宅無線ルータに接続。この際は3500のルータモードを切り、無線ルータにグローバルipを渡す形にしたい。(無線ルータ配下は無線ルータの払い出すプライベートipを想定してます。)
どなたかわかれば、3500の設定値を教えてください。
40 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 20:02:06.05 ID:???0
>>39
無理。
無理。
52 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 02:54:53.13 ID:???0
Large Scale NATとか最近どうなってるんだろ。
>>39
グローバルIPの払い出しは無理。
NATが二重だと都合が悪いアプリでも使ってるの?
>>39
グローバルIPの払い出しは無理。
NATが二重だと都合が悪いアプリでも使ってるの?
45 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 21:17:22.09 ID:???0
DNSとアドレス割り当ては別問題なんだが
このまえのDNSバカきちゃったw
このまえのDNSバカきちゃったw
47 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/08(土) 21:26:19.31 ID:???0
環境を一向に書かないで悪態ついて何をしたいの?バカなの?
一斉にツッコミはいるのが怖いの?
一斉にツッコミはいるのが怖いの?
49 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/08(土) 22:08:43.60 ID:DO7exv6q0
>>47
誰に噛みついてるの??
誰に噛みついてるの??
53 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 15:46:17.80 ID:???0
3500Rまじ使えない。一度切れたら一日アウトってこともあった。
正直、速度が遅くなるなら最低限のメールとかできるけど
全く使えなくなるので途方に暮れる。
正直、速度が遅くなるなら最低限のメールとかできるけど
全く使えなくなるので途方に暮れる。
54 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 16:24:42.49 ID:???0
日記ですか
56 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/09(日) 17:29:07.02 ID:vuA6L5mq0
>>54,55
3500Rのスレで3500Rの話がでるのが気にくわないバカ。
3500Rのスレで3500Rの話がでるのが気にくわないバカ。
58 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 17:52:09.86 ID:???0
>>56
バカで恥の上塗りで救いようないね
バカで恥の上塗りで救いようないね
57 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 17:40:50.98 ID:???0
バカはお前だレベル40
グチじゃなく生産的な書き込みしてみろよ
主婦かお前
グチじゃなく生産的な書き込みしてみろよ
主婦かお前
59 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/09(日) 18:16:36.55 ID:E7Rz7ia70
最近で始めた症状でtryの時は出なかったんだか、ネット上にはWi-Fiが切れる話ばかり。
なので、似た症状がないか状況を書き込んでみたら、バカという単語しか知らない人たちに絡まれてるという顛末なんだが。
俺は変なアドレスが振られた事象を聞いただけなんだけど、なにが気にくわないの?
なので、似た症状がないか状況を書き込んでみたら、バカという単語しか知らない人たちに絡まれてるという顛末なんだが。
俺は変なアドレスが振られた事象を聞いただけなんだけど、なにが気にくわないの?
60 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 19:26:32.99 ID:???0
端末スレで、グチと結果しか書かないところ。
誰得だよ
グチならブログにでも書いておいて
誰得だよ
グチならブログにでも書いておいて
63 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 20:16:27.80 ID:???0
美しさとか
68 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 01:48:38.34 ID:???0
>>63
なんかワロタ
なんかワロタ
66 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 22:18:02.89 ID:???0
プチプチ切断・繋がらない話題が出たら利用者側に問題があると即レス
どうやら都合の悪い人がいるらしい
どうやら都合の悪い人がいるらしい
67 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/09(日) 22:35:40.65 ID:???0
電波が二系統あるのは
設定間違いとかでアクセスできなかった時のため?
設定間違いとかでアクセスできなかった時のため?
69 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 02:21:02.69 ID:???0
>>67
NintendoDSみたいなWEPオンリーの機器を隔離するため
NintendoDSみたいなWEPオンリーの機器を隔離するため
71 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 11:24:23.65 ID:???0
CEATECで見かけなかったし、今年は新機種無いのかな?
バッテリーのヘタリもあるし、乗り換える機種が欲しいところだね。
バッテリーのヘタリもあるし、乗り換える機種が欲しいところだね。
72 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 15:02:32.19 ID:???0
新機種が出ないのなら3500Rの更なる機能強化に期待。
APモードとルーターモードとで送信出力とか切り替えられたり、APモードでも設定画面に入れるようにしてほしい。
APモードとルーターモードとで送信出力とか切り替えられたり、APモードでも設定画面に入れるようにしてほしい。
73 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 17:06:52.10 ID:???0
3500の無線lan切れるのうざいので諦めて、クレードルに繋がっているpcに
usb無線lanアダプタ付けてアクセスポイントにしてから快適。
外で使えないんだけどな。
usb無線lanアダプタ付けてアクセスポイントにしてから快適。
外で使えないんだけどな。
74 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/10(月) 17:25:09.63 ID:???0
このあいだの台風以来、さすがにエリアが広がらないとかは百歩譲ってたんだが
限界を感じていいところに渡りに舟のso-net3Gが来た。そろそろ潮時かなと。
とはいえ予備の(AT)は確保してるんで、何かあったら1dayとか入れて使おうかとも。
限界を感じていいところに渡りに舟のso-net3Gが来た。そろそろ潮時かなと。
とはいえ予備の(AT)は確保してるんで、何かあったら1dayとか入れて使おうかとも。
76 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 01:00:43.19 ID:???0
誰かクレードル( ゚д゚)クレ
77 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 01:53:31.42 ID:???0
>>76
プレゼント応募したら良かったのに。クレードルの方は応募者が少なくて当たりやすかったぞ。
プレゼント応募したら良かったのに。クレードルの方は応募者が少なくて当たりやすかったぞ。
78 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 10:26:03.96 ID:???0
>>77 そんなキャンペーンあったっけ?
79 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 13:04:29.10 ID:???0
教えてください。ただ今トライ中で 元々低速のADSLに変えてWIMAXを仕事場の
メインにしようと考えています。スピードも終日6-11M出ているようです。
WM3400を仕事場に置いて、外では切り替えて3500などを使おうと画策しているところです。
このような用途で新規機種購入も含めて考えると
本家が一番リーズナブルのような気がしますが、どうでしょうか?
メインにしようと考えています。スピードも終日6-11M出ているようです。
WM3400を仕事場に置いて、外では切り替えて3500などを使おうと画策しているところです。
このような用途で新規機種購入も含めて考えると
本家が一番リーズナブルのような気がしますが、どうでしょうか?
81 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 13:21:49.92 ID:???0
>>79
新規なら BIGLOBE WiMAXが個人的におすすめだよ
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/
専用スレもあるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1318152240/
切り替えて使うならルーター0円でゲットしてBIGLOBEで3か月使って解約して
機器追加オプションで月200円プラスで2台切り替えて使えるって流れがいいかな
新規なら BIGLOBE WiMAXが個人的におすすめだよ
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/
専用スレもあるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1318152240/
切り替えて使うならルーター0円でゲットしてBIGLOBEで3か月使って解約して
機器追加オプションで月200円プラスで2台切り替えて使えるって流れがいいかな
82 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 13:59:27.67 ID:6D1/o2gZ0
>>81
ありがとうございました
研究します
ありがとうございました
研究します
83 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 15:11:10.18 ID:???0
>>82
Biglobe今使ってるけど、非常に気に入ってる。
専用RHなのでBigloユーザーがおとなしいのか知らんが2chで巻き添えを食らいにくい
前はSo-netだったけど、しょっちゅう書き込み禁止になってたよ。他の人どうなんだろう・・・・
唯一のネックは、機器追加オプションが使えないところかな。
それもあって、Bicか本体に乗り換えようかとも思っている。
Biglobe今使ってるけど、非常に気に入ってる。
専用RHなのでBigloユーザーがおとなしいのか知らんが2chで巻き添えを食らいにくい
前はSo-netだったけど、しょっちゅう書き込み禁止になってたよ。他の人どうなんだろう・・・・
唯一のネックは、機器追加オプションが使えないところかな。
それもあって、Bicか本体に乗り換えようかとも思っている。
84 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 15:17:13.82 ID:???0
>>83
BIGLOBEは本家と比べて速度とかどうですか?
BIGLOBEは本家と比べて速度とかどうですか?
85 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 15:26:58.06 ID:???0
>>84
それはどうなんだろうか 速度は状況で如何様にも変わるから・・・
本家は、お試しで使ったきりだけど、比べて有意な差は感じなかったなぁ
それはどうなんだろうか 速度は状況で如何様にも変わるから・・・
本家は、お試しで使ったきりだけど、比べて有意な差は感じなかったなぁ
96 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 23:23:34.59 ID:???0
>>81
BIGLOBE端末はBIGLOBE縛り無しですか?
BIGLOBE端末はBIGLOBE縛り無しですか?
97 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 23:37:16.88 ID:???0
>>85
ありがとうございます。
BIGLOBEか本家で迷ってるので。
ありがとうございます。
BIGLOBEか本家で迷ってるので。
105 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 20:32:43.68 ID:???0
>>97
6時間ごとの切断も解消されたので、機器追加不要なら本家よりいいんじゃない。
特典とか割引とか考えると。
6時間ごとの切断も解消されたので、機器追加不要なら本家よりいいんじゃない。
特典とか割引とか考えると。
110 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 22:05:03.11 ID:???0
超亀だけど…
>>78
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/twitter/
>>96
縛りないみたい。縛りはso-netくらいだったと思う
>>78
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/twitter/
>>96
縛りないみたい。縛りはso-netくらいだったと思う
80 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 13:09:25.18 ID:???0
android端末で、3500Rのバッテリー残量がワンクリックでわかる
おすすめのアプリ紹介していただけませんか
おすすめのアプリ紹介していただけませんか
88 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 16:15:26.65 ID:???0
>>80
エコ設定のページお気に入りにしときゃよくね?俺はそうしてる
エコ設定のページお気に入りにしときゃよくね?俺はそうしてる
90 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 20:35:25.61 ID:???0
>>80
wimax wifi monitor で検索して
出てくるのはダメ?
ステータスバーに常駐されるけど。
wimax wifi monitor で検索して
出てくるのはダメ?
ステータスバーに常駐されるけど。
99 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 02:27:53.94 ID:???0
>>80
亀レスだがmHotspot Monitorじゃダメか?
亀レスだがmHotspot Monitorじゃダメか?
86 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 15:59:29.85 ID:???0
通信量はWimaxのがおおいんだろうけど、エリアの範囲はドコモのデータ通信の範囲と比べてどうですか?
たまにソフトバンクの電波が届かないような田舎で宿を探したりするので
たまにソフトバンクの電波が届かないような田舎で宿を探したりするので
87 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 16:14:09.91 ID:???0
>>86
公式にエリアマップは載ってるよ
載ってるよ・・・
公式にエリアマップは載ってるよ
載ってるよ・・・
89 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 17:18:22.49 ID:???0
>>86
相対的にはドコモのが範囲は広いと思う
相対的にはドコモのが範囲は広いと思う
91 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 20:36:02.34 ID:???0
>>86
自分もよく田舎行くけど、断然ドコモ。
普段WiMAXで、圏外の時はドコモ使ってるよ。
ドコモはすぐ上限行くから、その月は四千円ぐらい料金が増えるけど。
動画とVoIPが不要なら、日本無線のデータSIM(月二千円くらい)を予備にするとか。
自分もよく田舎行くけど、断然ドコモ。
普段WiMAXで、圏外の時はドコモ使ってるよ。
ドコモはすぐ上限行くから、その月は四千円ぐらい料金が増えるけど。
動画とVoIPが不要なら、日本無線のデータSIM(月二千円くらい)を予備にするとか。
93 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 22:39:34.59 ID:???0
実家帰ったら圏内だと思ってたのに電波が入らなかった
けどドコモの携帯の3Gはオフにしたまま我慢したw
やはり周りが竹林や杉林で囲まれてるとダメだな
けどドコモの携帯の3Gはオフにしたまま我慢したw
やはり周りが竹林や杉林で囲まれてるとダメだな
95 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/11(火) 23:13:58.66 ID:???0
竹は電波を遮断し杉花粉は電波を妨害するんだよ
多分
多分
98 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 00:27:54.60 ID:???0
>>95
花粉こええ
花粉こええ
102 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 17:32:18.03 ID:???0
来月新型でるらしいな
111 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 22:22:07.59 ID:???0
>>102
ソースくれ
ソースくれ
103 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 18:34:44.16 ID:???0
しかし、3500相変わらずプチプチWAN側が切れる。ファームウェア更新まだ?
106 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 21:41:44.29 ID:???0
みんながいうWANがプチ切断ってWIMAXは3本たってるのに、LAN側からネットにつながらなくなる現象のことですか?(再起動や電源入れなおすと復活)
3300Rでも同様の現象がでて、クレードル付の3500Rを購入、有線接続→状況変わらなくてこのスレたどり着いたところです。。。
3300Rでも同様の現象がでて、クレードル付の3500Rを購入、有線接続→状況変わらなくてこのスレたどり着いたところです。。。
108 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/12(水) 21:56:31.00 ID:/cUUuMmP0
>>106
LAN側からネットに繋がらなくなる現象ですが、LANは健在(3500Rの設定画面は見られる)です。
LAN側からネットに繋がらなくなる現象ですが、LANは健在(3500Rの設定画面は見られる)です。
112 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 22:24:24.92 ID:???0
>>106
メーカーに伝えたら「不良品」として機器交換してくれるよ。
症状は改善されないけどね…
ファームウェア更新で改善してくれないと困るなぁ
メーカーに伝えたら「不良品」として機器交換してくれるよ。
症状は改善されないけどね…
ファームウェア更新で改善してくれないと困るなぁ
107 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 21:52:08.66 ID:???P
オレはLANが切れるのがムカつく。
PCからみて「ケーブルが接続されていません」になる。
3500の電源を入れなおすとつながるんだが、どうにかならんかね。
PCからみて「ケーブルが接続されていません」になる。
3500の電源を入れなおすとつながるんだが、どうにかならんかね。
119 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:01:07.17 ID:???0
>>107
クレードルの話になるが、NICの再活性(Windowsならデバイス無効→有効)でケーブル認識は直るよ
USBなら…同じようにすりゃ直るんじゃね
クレードルの話になるが、NICの再活性(Windowsならデバイス無効→有効)でケーブル認識は直るよ
USBなら…同じようにすりゃ直るんじゃね
122 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:13:55.19 ID:???P
>>119 それはデバイスマネージャでやるのかい?
ネットワーク接続の管理で無効→有効にしても直らないんだが。
FLPが止まってるのかもしれん。
ネットワーク接続の管理で無効→有効にしても直らないんだが。
FLPが止まってるのかもしれん。
123 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/12(水) 23:19:52.81 ID:52t7RPWJ0
>>122
OS分からないからカンだけど、右クリックして修復ってのがあればそれ。
OS分からないからカンだけど、右クリックして修復ってのがあればそれ。
109 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 21:57:14.03 ID:???0
ただし、この事象はメーカーにクレームを入れて何回検査しても
絶対に非を認めない
絶対に非を認めない
113 :1062011/10/12(水) 22:33:09.78 ID:???0
>108、112
ズバリそれです。設定画面は繋がるけど、ネットに接続できない状態(WEB設定画面ではインターネット利用可とか表示されてる)
これって既出でFAQ並みの不具合なんですか?
ズバリそれです。設定画面は繋がるけど、ネットに接続できない状態(WEB設定画面ではインターネット利用可とか表示されてる)
これって既出でFAQ並みの不具合なんですか?
114 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 22:44:43.88 ID:l0Jd81VT0
>>113
そうです。外国なら訴訟もんだよ。
俺も対策方法知りたいorz
そうです。外国なら訴訟もんだよ。
俺も対策方法知りたいorz
115 :1122011/10/12(水) 22:47:41.31 ID:???0
>>113
このスレでは結構話題になっているが
公式では触れられてないんじゃないかなぁ多分。
MVNO(ソネット)にもNECにも症状を伝えたが
まるで3500Rじゃなく接続している機器(PCやスマホ)に問題があるんじゃないか
みたいな言い方だったよ。
接続しているスマホの型番等を事細かに聞かれたし。
「PCでもスマホでもPSPでもipod touchでも症状出るんですけど」
といったら
ソネットは「IPアドレスを固定して様子を見てください」
NECは「交換対応しますので様子見してください」と返答してきたが。
このスレでは結構話題になっているが
公式では触れられてないんじゃないかなぁ多分。
MVNO(ソネット)にもNECにも症状を伝えたが
まるで3500Rじゃなく接続している機器(PCやスマホ)に問題があるんじゃないか
みたいな言い方だったよ。
接続しているスマホの型番等を事細かに聞かれたし。
「PCでもスマホでもPSPでもipod touchでも症状出るんですけど」
といったら
ソネットは「IPアドレスを固定して様子を見てください」
NECは「交換対応しますので様子見してください」と返答してきたが。
116 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 22:49:34.90 ID:???0
俺もUSB接続で頻繁に切断して使い物にならん…。
USB端末がTRYで今月末まで無料で使えるからそれでしのいでるけどどうしたものか。
機器切り替え出来れば3500Rとおさらばしたいw
USB端末がTRYで今月末まで無料で使えるからそれでしのいでるけどどうしたものか。
機器切り替え出来れば3500Rとおさらばしたいw
118 :1162011/10/12(水) 22:59:52.92 ID:???0
色々実験してみて思ったのは電池の熱が色々悪さしてるのでわないのかね…。
携帯電話なんかも充電しながら作業したり通信したりするなって言われるよなぁ。
そういう意味では充電しながら激しく通信してるのは凄い糞仕様なんじゃないのかこれwww
携帯電話なんかも充電しながら作業したり通信したりするなって言われるよなぁ。
そういう意味では充電しながら激しく通信してるのは凄い糞仕様なんじゃないのかこれwww
120 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:03:36.50 ID:???0
>>118
NECの言い分は取説には低温やけどを起こす恐れがあると書いてあるが
検査の結果では発熱などの異常は見られなかったとか無茶苦茶矛盾したことを
平気な顔して言って来るw
NECの言い分は取説には低温やけどを起こす恐れがあると書いてあるが
検査の結果では発熱などの異常は見られなかったとか無茶苦茶矛盾したことを
平気な顔して言って来るw
121 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:06:23.46 ID:???0
>>118
俺もそう思った事があるが、3500Rって他のWiMAXルータと比べて
低発熱なんだよね。
3300Rとかそりゃもう凄い爆熱だったがこの手の不具合は無かったしな。
まぁ3500Rが特別熱に弱い可能性も無いとは言えないけど考えにくい気が…
…と書いている今もブチブチ接続されて書き込みできないorz
アンテナ3本立っているのに…
俺もそう思った事があるが、3500Rって他のWiMAXルータと比べて
低発熱なんだよね。
3300Rとかそりゃもう凄い爆熱だったがこの手の不具合は無かったしな。
まぁ3500Rが特別熱に弱い可能性も無いとは言えないけど考えにくい気が…
…と書いている今もブチブチ接続されて書き込みできないorz
アンテナ3本立っているのに…
124 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:20:38.53 ID:???0
つーか存在自体が消える時あるよね。
繋がってるのにあたかもないような状態で管理みても意味ない。
こういう時は物理的に抜き差ししないとどうしようもない。
繋がってるのにあたかもないような状態で管理みても意味ない。
こういう時は物理的に抜き差ししないとどうしようもない。
125 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:48:45.12 ID:???P
すまない。OSはWindows7Pro(32bit)を使ってる。
ipconfig /renewやっても状態変わらないから修復で直るかわかんないけど、
会社に置きっぱだから明日やってみる。
オレの環境だと、ケーブルを挿しなおしてもPCを再起動しても「ケーブルが接続されていません」状態から改善しない。
3500Rの電源を入れなおすとPCとクレードルがリンクする。
FLPが止まらずにちゃんと出てるかお城で見てみようかと思う。
ipconfig /renewやっても状態変わらないから修復で直るかわかんないけど、
会社に置きっぱだから明日やってみる。
オレの環境だと、ケーブルを挿しなおしてもPCを再起動しても「ケーブルが接続されていません」状態から改善しない。
3500Rの電源を入れなおすとPCとクレードルがリンクする。
FLPが止まらずにちゃんと出てるかお城で見てみようかと思う。
128 :1192011/10/13(木) 02:12:09.14 ID:???0
>>125
OSは同じだが症状が違うようだ
こっちはケーブル抜き差しで直るから… ちなみに「修復」では直らなかった
デバイスマネージャー(≒接続の管理?)であってるけど意味ないな
OSは同じだが症状が違うようだ
こっちはケーブル抜き差しで直るから… ちなみに「修復」では直らなかった
デバイスマネージャー(≒接続の管理?)であってるけど意味ないな
126 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/12(水) 23:57:33.37 ID:???P
PCの蟹チップが死にかけてるだけじゃね?
内部構成変えたりするとそういう症状が出る
内部構成変えたりするとそういう症状が出る
127 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 00:46:57.02 ID:???0
usb接続なら意外と接触不良ってのもありえるよ。
チャタリング連続するとosが戸惑って認識してくれない時とかあるし
チャタリング連続するとosが戸惑って認識してくれない時とかあるし
129 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 11:24:42.66 ID:???0
これ、ファームver2~はド安定だったけど、ver3になってから不安定になってないか
131 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 22:32:36.61 ID:???0
3500Rをクレードルにさして、デスクトップと有線で繋いで運用してるんだけど、速度が1Mbpsぐらいしか出ない。
ちなみにWifi飛ばしてiPhoneで速度測ると5Mbpsぐらい。この差が出る原因が全くわからない…
ちなみにWifi飛ばしてiPhoneで速度測ると5Mbpsぐらい。この差が出る原因が全くわからない…
132 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 22:59:47.00 ID:???0
133 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/13(木) 23:07:20.85 ID:???0
これってwin7のないの?
134 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 00:14:43.99 ID:???0
135 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 16:10:04.80 ID:QK9/hBdZ0
持ち歩いて、そのまま電源入れたまま放置してたんだが
今日になったら接続できなくなってて
変更していたパスワードが元のパスワードに戻ってた。
atermのIPアドレスを変更していたせいか管理画面に繋がらず、
ハードウェアリセットしてやっと復旧できたんだけど
この機器って電池なくなったら全部リセットされるの?
今日になったら接続できなくなってて
変更していたパスワードが元のパスワードに戻ってた。
atermのIPアドレスを変更していたせいか管理画面に繋がらず、
ハードウェアリセットしてやっと復旧できたんだけど
この機器って電池なくなったら全部リセットされるの?
147 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 08:07:08.37 ID:???0
>>135
パスワードを最後に変更して設定保存してなかったってオチは?
設定回りでトラブったことは一度もないな。
パスワードを最後に変更して設定保存してなかったってオチは?
設定回りでトラブったことは一度もないな。
136 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 16:13:38.23 ID:???0
いや全部じゃないな
パスワードだけ元に戻って、他の設定は不明だった
逆に全部リセットされてたらまだやりやすかったんだけど
パスワードだけ元に戻って、他の設定は不明だった
逆に全部リセットされてたらまだやりやすかったんだけど
137 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/14(金) 23:39:51.62 ID:???0
モバイル端末って電池管理どうするの?
計算より早めに電池切れになる。
外ではwi-fi使わない時を作って電源落とすとか。か?
計算より早めに電池切れになる。
外ではwi-fi使わない時を作って電源落とすとか。か?
141 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 17:14:14.34 ID:???0
3500Rをエコ・LED消灯設定
電源ボタン2秒押しして、本当にOffになってるか確かめてる?
俺、Wifi Analyzerってappで電波出てないこと確認するんだけど、面倒くせーんだよね
電源ボタン2秒押しして、本当にOffになってるか確かめてる?
俺、Wifi Analyzerってappで電波出てないこと確認するんだけど、面倒くせーんだよね
143 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 19:44:49.04 ID:???0
>>141
LED消灯は設定ボタン一度押せば10秒間光るじゃん
LED消灯は設定ボタン一度押せば10秒間光るじゃん
144 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/15(土) 20:06:17.01 ID:???0
>>143
おっ!ありがとう!知らんかった。。。
おっ!ありがとう!知らんかった。。。
155 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 08:23:53.28 ID:mOUWg6uO0
>>144
使い方を知らないであそこまで文句を言われてもな
使い方を知らないであそこまで文句を言われてもな
142 :1352011/10/15(土) 17:43:11.64 ID:C14bopSo0
電池なくなったら設定リセットされる人いない?
一応ほぼデフォルトで使うようにしたけど
持ち出すのに抵抗感が出てきた
一応ほぼデフォルトで使うようにしたけど
持ち出すのに抵抗感が出てきた
146 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 03:20:20.14 ID:???0
>>142
いないよ
いないよ
149 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 14:51:23.14 ID:???0
ホームコネクト for Atermはてっきり公式アプリかと思ってたけどサードだったんだな。
権限の電話番号取得が非常に気になるところ
権限の電話番号取得が非常に気になるところ
150 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 23:03:08.96 ID:4fwYWfS00
WM3500Rをクレードルにセットして、有線LANポートにLAN対応プリンタを繋いだら使えますかね?
無線LANで繋いでるノートパソコンから印刷したいんだけど。
無線LANで繋いでるノートパソコンから印刷したいんだけど。
153 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/16(日) 23:41:37.74 ID:aX2nGgM/0
半年ぶりにこのスレ来ました。
いいかげん無線LANの802n使いたいんだけど、
相変わらず「無線優先制御機能」をオンにすると、プチプチ切れちゃう?
いまファーム1.1.0使ってます
いいかげん無線LANの802n使いたいんだけど、
相変わらず「無線優先制御機能」をオンにすると、プチプチ切れちゃう?
いまファーム1.1.0使ってます
156 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 10:30:00.74 ID:???0
4月から使っていて、週に2度くらいしかUSB充電器からはずしてなかったんだけど、mini-USBの口の接触が悪くなってきた
雑な使い方したつもりはなかったんだけど、この先ちょっと不安
電池はフル充電の無線25%で7時間近く持つのでまだまだへたってないんだが
雑な使い方したつもりはなかったんだけど、この先ちょっと不安
電池はフル充電の無線25%で7時間近く持つのでまだまだへたってないんだが
157 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 12:49:05.12 ID:???0
>>156
microな(´・ω・`)
microな(´・ω・`)
159 :不明なデバイスさん2011/10/17(月) 23:22:34.88 ID:???0
>>156 端子をじっくり見る
親側は板が接点 ----
子側は穴の奥に山の接点 ^^^^
子側の山の接点 ^^^^の出具合がヘタってたらThe end
白いMicroUSB-USBコードでPCにつけて充電すればよいから気にすることはない
親側は板が接点 ----
子側は穴の奥に山の接点 ^^^^
子側の山の接点 ^^^^の出具合がヘタってたらThe end
白いMicroUSB-USBコードでPCにつけて充電すればよいから気にすることはない
158 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/17(月) 16:29:22.69 ID:???0
Sofmapで契約すると、ヨドバシカメラで契約したより早くなるってホント?
160 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 01:25:31.09 ID:YnW4oyWG0
有線でつないでても3500のDHCPサーバからIPもらえないことが結構あるんだけど、もうファームは打ち止めぽいね。
wimaxじゃないルータの評判いいようだから買ったのにガッカリだよ。
wimaxじゃないルータの評判いいようだから買ったのにガッカリだよ。
161 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 05:32:50.93 ID:???0
これまで数ヶ月間、3500の設定は全く変えないまま特に問題なく
使ってきたけど、さっき突然ネットに繋がらなくなった。
ファームは3.1のリリースほぼ直後頃からそれを使用。
web.setupには「インターネット利用可能」と出てたけど。
ひとまず何度かルータの電源を入れなおしたら直ったけど、こんなことは初めて
使ってきたけど、さっき突然ネットに繋がらなくなった。
ファームは3.1のリリースほぼ直後頃からそれを使用。
web.setupには「インターネット利用可能」と出てたけど。
ひとまず何度かルータの電源を入れなおしたら直ったけど、こんなことは初めて
180 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 08:06:40.31 ID:???0
>>161
自分もオカシイ時、頻発して困っている。
LED全て正常、子機からアクセス→無線LANのLED点滅→ネットダメ。
数回、電源ON、OFFして何とか接続って感じ。
ルーターと子機の間はいつも大丈夫みたい。
障害の時はアンテナ立たなかったから、別問題なんだろうなぁ。
自分もオカシイ時、頻発して困っている。
LED全て正常、子機からアクセス→無線LANのLED点滅→ネットダメ。
数回、電源ON、OFFして何とか接続って感じ。
ルーターと子機の間はいつも大丈夫みたい。
障害の時はアンテナ立たなかったから、別問題なんだろうなぁ。
181 :1612011/10/19(水) 08:10:43.58 ID:???0
>>178
一応、自分の環境だと3.1を入れた直後頃にアレ?と思ったことが
1度あっただけで(内容が何だったか失念)
それ以外では>>161まで3500のファーム2.0以上を使っていて
おかしかったことは特に無いんだけどね。
九州だから先月の東日本障害は影響無かったし。
UQ WiMAXスレを見る限りではどうも回線側の問題のような感じ
一応、自分の環境だと3.1を入れた直後頃にアレ?と思ったことが
1度あっただけで(内容が何だったか失念)
それ以外では>>161まで3500のファーム2.0以上を使っていて
おかしかったことは特に無いんだけどね。
九州だから先月の東日本障害は影響無かったし。
UQ WiMAXスレを見る限りではどうも回線側の問題のような感じ
183 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 08:36:30.81 ID:???0
>>180
うちも最近なるね。
大体16時ぐらいの夕方から深夜にかけてつながってるけどデータが来ない
って状態になる@品川
UQがバグ修正したつもりでまたバグ仕込んでるんじゃなかろうか。
もしくはNECがバグ前提でファーム調整してたのでおかしくなったのか・・・。
うちも最近なるね。
大体16時ぐらいの夕方から深夜にかけてつながってるけどデータが来ない
って状態になる@品川
UQがバグ修正したつもりでまたバグ仕込んでるんじゃなかろうか。
もしくはNECがバグ前提でファーム調整してたのでおかしくなったのか・・・。
197 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 20:14:09.10 ID:???0
>>161
言われてみれば3.1にしてからそれ2回くらい起きたわ
MVNOのゲートウェイまで張れたらインターネットおkってことなら網側の問題かね…ping返ってこなかったような…
リブートで直るのが変な気もするが
言われてみれば3.1にしてからそれ2回くらい起きたわ
MVNOのゲートウェイまで張れたらインターネットおkってことなら網側の問題かね…ping返ってこなかったような…
リブートで直るのが変な気もするが
239 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 08:04:48.11 ID:???0
あれ、4月に出たファームが2.0だったのか。
昨年12月に出たファームが2.0だと勘違いしてた。
>>181は「ファーム1.1以上を使っていて〜」と今更ながら訂正してみる。
昨年12月に出たファームが2.0だと勘違いしてた。
>>181は「ファーム1.1以上を使っていて〜」と今更ながら訂正してみる。
163 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 14:53:28.79 ID:???0
昔のルータはよく熱暴走で落ちた覚えがある
この機種もその類いのものがあるの?
まあ何かに入れて持ち歩いたりするからかなり熱持っちゃうだろうけどね
この機種もその類いのものがあるの?
まあ何かに入れて持ち歩いたりするからかなり熱持っちゃうだろうけどね
164 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 17:53:38.62 ID:???0
3500R+スマホ等で使ってる人に訊きたいんだけど出かけるときって電源入れっぱ?
運転とか映画とか確実に繋がない時間があれば電源切れるんだけど、使うたびに電源入れるのは億劫なんだよな
バッテリー8時間って入れっぱなしじゃさすがに1日は持たないし、エネループ持ってくのが吉なんかな
運転とか映画とか確実に繋がない時間があれば電源切れるんだけど、使うたびに電源入れるのは億劫なんだよな
バッテリー8時間って入れっぱなしじゃさすがに1日は持たないし、エネループ持ってくのが吉なんかな
165 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 17:59:16.82 ID:???0
>>164
消してる。ルーターの電源ボタン押してスマホを鞄から出してる間に電波捕捉しだしてるから特に困ってない。
消してる。ルーターの電源ボタン押してスマホを鞄から出してる間に電波捕捉しだしてるから特に困ってない。
168 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 18:51:02.61 ID:???0
>>165-167
レスありがとう やっぱりこまめに電源落としてる人が多いのか
そういや復帰10秒の機種の話聞かないな
レスありがとう やっぱりこまめに電源落としてる人が多いのか
そういや復帰10秒の機種の話聞かないな
170 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 21:01:09.39 ID:???0
>>164
運転中があるなら、その時シガーから充電。
というかもっぱら移動が車だけなので、問題はないんだが。
中途半端に電池が持つから、逆に充電する習慣がなくてイザってときにがありそうで
クレードル買ってからは家に帰ったら置いておくっていう習慣にはした。
運転中があるなら、その時シガーから充電。
というかもっぱら移動が車だけなので、問題はないんだが。
中途半端に電池が持つから、逆に充電する習慣がなくてイザってときにがありそうで
クレードル買ってからは家に帰ったら置いておくっていう習慣にはした。
171 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 21:29:55.67 ID:???0
>>169
やっぱり安さには敵わないみたいですね
レビューもとんと見かけないし
3500Rの出来がいいのでNECの次機種に期待したい
>>170
車だったらスマホのバッテリも含め電源の面ではもはや家と変わらないですね
自分は専らチャリなので笑
やっぱり安さには敵わないみたいですね
レビューもとんと見かけないし
3500Rの出来がいいのでNECの次機種に期待したい
>>170
車だったらスマホのバッテリも含め電源の面ではもはや家と変わらないですね
自分は専らチャリなので笑
173 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 21:52:02.06 ID:???0
>>171
ダイナモ型のUSB充電器が秋葉で売ってたような
頑張って漕ぐんだ!
ダイナモ型のUSB充電器が秋葉で売ってたような
頑張って漕ぐんだ!
176 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 23:59:18.59 ID:???0
>>173
最近はそういうのって効率上がってるのかな?
昔はチャリについてる豆電が精一杯だったけど
最近はそういうのって効率上がってるのかな?
昔はチャリについてる豆電が精一杯だったけど
182 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 08:32:47.32 ID:???0
>>176
効率はわからんけどこんなのがあるね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_stown2.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/ni_cusbdyna.html
まあネタにしかならんと思うけどw
効率はわからんけどこんなのがあるね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_stown2.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/ni_cusbdyna.html
まあネタにしかならんと思うけどw
166 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 18:30:38.62 ID:???0
一分くらい我慢じゃ
内蔵アンテナしょぼいから
俺様特製ループアンテナに変えたらバッテリーが発熱して爆発した
内蔵アンテナしょぼいから
俺様特製ループアンテナに変えたらバッテリーが発熱して爆発した
169 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 18:59:35.07 ID:???0
復帰10秒ってAZ01MRか?
0円でWM3500RやU-ROADが配られてる今、わざわざ1万、2万出す人はそういないだろう。
ただ現状の復帰時間に不満を持っている人が多いから、今使ってるルーターの電池が駄目になって次に買い替えるって時に売れると思う。
時期が悪かったってことだな
0円でWM3500RやU-ROADが配られてる今、わざわざ1万、2万出す人はそういないだろう。
ただ現状の復帰時間に不満を持っている人が多いから、今使ってるルーターの電池が駄目になって次に買い替えるって時に売れると思う。
時期が悪かったってことだな
172 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 21:35:04.90 ID:???0
みんなネットワーク系のトラブル多いんだな。
うちはブート時に高確率でハングアップする以外は特に問題ないな。
このまま次モデル購入まで電源落とさずに粘りたいところ。
うちはブート時に高確率でハングアップする以外は特に問題ないな。
このまま次モデル購入まで電源落とさずに粘りたいところ。
174 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 22:30:05.01 ID:35wrunLs0
175 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/18(火) 23:06:38.76 ID:???0
>>174
0円でWM3500RやU-ROADが配られてる今、わざわざ中古に(ry
0円でWM3500RやU-ROADが配られてる今、わざわざ中古に(ry
177 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 04:17:42.24 ID:???O
機器追加オプション契約して、3500の下に無線LANルータ繋いで固定回線にしたいんだけど、その場合の3500/ルータの設定ってどうすれば良い?
(3500は中古で買ってきたが、Try期間中につきWiMAX契約はまだ)
3500のDHCP殺して、ルータの動作モードをPPPoEからDHCPに変更すればOK?
(3500は中古で買ってきたが、Try期間中につきWiMAX契約はまだ)
3500のDHCP殺して、ルータの動作モードをPPPoEからDHCPに変更すればOK?
178 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 06:23:01.91 ID:???0
>>161
ファーム上がってからなんかおかしいよな
どうもルーター側だけが問題じゃない気がするよ
家ではネットやってて詰った感が出たときに、誤動作してるくさい動きをしてる。
ちなみに、wimax東日本の障害が出てから、そんな症状が出始めた
>>164
ドコモ公式のエネループバッテリーが容量多くて安いよ
>>177
宅内でwimax回線を使いたいって事?
それなら3500RのDHCPは切ったらネットそのものが繋がらなくなるよ。
3500Rの下にDHCPを切ったルーター(HUB化)をぶら下げる
ファーム上がってからなんかおかしいよな
どうもルーター側だけが問題じゃない気がするよ
家ではネットやってて詰った感が出たときに、誤動作してるくさい動きをしてる。
ちなみに、wimax東日本の障害が出てから、そんな症状が出始めた
>>164
ドコモ公式のエネループバッテリーが容量多くて安いよ
>>177
宅内でwimax回線を使いたいって事?
それなら3500RのDHCPは切ったらネットそのものが繋がらなくなるよ。
3500Rの下にDHCPを切ったルーター(HUB化)をぶら下げる
190 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 13:38:46.09 ID:???0
>>178
サービス改悪前にもらったFOMA 補助充電アダプタ 03が肥やしになってるのを思い出した
FOMA→microUSB変換かまして使ってみよう
サービス改悪前にもらったFOMA 補助充電アダプタ 03が肥やしになってるのを思い出した
FOMA→microUSB変換かまして使ってみよう
203 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 08:45:54.27 ID:???O
>>178,179
3500側は頻繁に再起動掛ける事に成りそうだから、そっちがわには家庭内のNWを支配させたくないんです
とどのつまり、一台体制でも(外出/帰宅の度に3500を抜き差し)運用に支障がでないようにしたい所存
3500側は頻繁に再起動掛ける事に成りそうだから、そっちがわには家庭内のNWを支配させたくないんです
とどのつまり、一台体制でも(外出/帰宅の度に3500を抜き差し)運用に支障がでないようにしたい所存
179 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 07:35:43.91 ID:???P
ルータにデフォルトゲートウェイとDNSサーバーのIPを手動設定すれば3500のDHCP切っても大丈夫な気がするんだが。
184 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 08:39:43.57 ID:???0
ファームウェアのせいだと思ってるなら古いのに戻せばいいじゃん
185 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 08:50:33.98 ID:???0
WM3500R
この前つながんないままうんともすんともいわなくなって
電源落とそうにも、ボタン押してもダメ
電池切れるまで待たなきゃならんのかと途方に暮れた
でも、数時間後電源切れるようになったからよかった
こういう場合、なにか対処の方法ありますか?
この前つながんないままうんともすんともいわなくなって
電源落とそうにも、ボタン押してもダメ
電池切れるまで待たなきゃならんのかと途方に暮れた
でも、数時間後電源切れるようになったからよかった
こういう場合、なにか対処の方法ありますか?
186 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 08:55:56.40 ID:???0
>>185
単に自動LED消灯を設定してるからでしょ。
SETボタン長押しでLEDが付くから、その状態にすれば電源は落とせるよ。
単に自動LED消灯を設定してるからでしょ。
SETボタン長押しでLEDが付くから、その状態にすれば電源は落とせるよ。
187 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 10:50:20.76 ID:???0
wimaxの加入者のが急増して純増がNTT東西を超えたっぽいね
一人暮らしなら固定回線いらないしな
一人暮らしなら固定回線いらないしな
189 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 13:32:17.85 ID:???0
>>187
固定回線ブロードバンドサービス事業者の1つ2つを抜いただけで
全ての固定回線ブロードバンドサービスの合計から見れば、些細な数でしょうよ。
固定回線ブロードバンドサービス事業者の1つ2つを抜いただけで
全ての固定回線ブロードバンドサービスの合計から見れば、些細な数でしょうよ。
191 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 14:14:21.89 ID:???0
WM3500Rが充電できなくなってしまったのでリセットしたらできた
192 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 16:04:14.27 ID:???0
パケ詰まり症状は他のルータ使っても同じなのでUQ側の問題
ファーム関係ないです
夜混んできたら再発するよ
ファーム関係ないです
夜混んできたら再発するよ
196 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/19(水) 19:59:01.27 ID:???0
おれは絶食系男子って言われたことあるわ
Google日本語入力で候補に出るってことはまぁ前例があるんだろうな
Google日本語入力で候補に出るってことはまぁ前例があるんだろうな
198 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 03:31:15.65 ID:???0
20時-25時でパケ詰まりしまくって酷い
ルータ再起動で直っても数分で同症状に陥り通信不能になる
再起動が糞面倒なんで解約することにしたよ
2ヶ月くらい前まではパケ詰まりも無く凄く良かったから残念だわ
ルータ再起動で直っても数分で同症状に陥り通信不能になる
再起動が糞面倒なんで解約することにしたよ
2ヶ月くらい前まではパケ詰まりも無く凄く良かったから残念だわ
199 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 04:08:56.66 ID:???0
>>198
俺も同じ症状。
コールセンターに苦情を入れた時に送って来られた代替機種(これも3500R)でも
同じタイミングで同じ症状になるんだよね…。
(今、3500を2台持ち状態)
症状が出る時間は夜〜朝
2ヶ月くらい前まではそんな症状無かった。
俺も同じ症状。
コールセンターに苦情を入れた時に送って来られた代替機種(これも3500R)でも
同じタイミングで同じ症状になるんだよね…。
(今、3500を2台持ち状態)
症状が出る時間は夜〜朝
2ヶ月くらい前まではそんな症状無かった。
200 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 04:50:31.69 ID:???0
>>198
ちゃんと使ってる場所をUQに言っておかないと改善されないよ
ちゃんと使ってる場所をUQに言っておかないと改善されないよ
201 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 08:10:12.33 ID:???0
パケ詰まりしまくりって原因がルーター側じゃなくてWiMAX側じゃないの?
202 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 08:30:41.46 ID:???0
パケ詰まりっていってるやつによって現象が違うから、どっちが原因かは人それぞれだなw
最近の夜になるとっていうやつはルーターが原因じゃなくて近くの基地局が限界人数超えてるんだろうし、
最初のころはPCとルーターの間での接続の問題だったし。
さっき再起動したら、無線LANの起動に失敗して、WAN側接続、無線LAN無接続な状態になった。
これは初めて遭遇した。
最近の夜になるとっていうやつはルーターが原因じゃなくて近くの基地局が限界人数超えてるんだろうし、
最初のころはPCとルーターの間での接続の問題だったし。
さっき再起動したら、無線LANの起動に失敗して、WAN側接続、無線LAN無接続な状態になった。
これは初めて遭遇した。
204 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 10:06:09.15 ID:???0
うちでは問題でました。
要は宅内ネットワークのルーティングを他メーカーに支配させる。
ここまではDHCPを切っても何の問題も無かった。
でも、クレードルから外してwifi接続のスマフォをみると、
電波は拾えるけどIPアドレス取得できず、認証不可でした。
なにか設定すればいけるかもね。
要は宅内ネットワークのルーティングを他メーカーに支配させる。
ここまではDHCPを切っても何の問題も無かった。
でも、クレードルから外してwifi接続のスマフォをみると、
電波は拾えるけどIPアドレス取得できず、認証不可でした。
なにか設定すればいけるかもね。
206 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 11:03:52.83 ID:???O
>>204
レスどーもです
素直に2台持ちが無難ですね
(となると、UQ本家かビックカメラか…)
3500とBBルータの設定、もう少し詳しく教えてもらえると嬉しいです
レスどーもです
素直に2台持ちが無難ですね
(となると、UQ本家かビックカメラか…)
3500とBBルータの設定、もう少し詳しく教えてもらえると嬉しいです
207 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 14:23:22.84 ID:???0
>>204
電波は拾えるけどIPアドレス取得できないってDHCP無効にしてるからじゃないの?
電波は拾えるけどIPアドレス取得できないってDHCP無効にしてるからじゃないの?
205 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 10:08:20.01 ID:???0
wifi接続はクレードルから抜いて、持ち歩いた場合の3500Rとの接続ね。
宅内ルーターからはIPは振られて拾えたよ。
宅内ルーターからはIPは振られて拾えたよ。
208 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 15:56:02.86 ID:???0
すまんすまん
204だけど、クレードルとの直結で、DHCPをOFFにしただけ。
この状態だと、PCからは繋がる。
でも、ipconfig打ったらしっかりとIP割り振られてた。
誤動作かwin7の修復?だと思うから、無視してください。
ちなみにPCの認識にもややしばらく時間がかかる。
204だけど、クレードルとの直結で、DHCPをOFFにしただけ。
この状態だと、PCからは繋がる。
でも、ipconfig打ったらしっかりとIP割り振られてた。
誤動作かwin7の修復?だと思うから、無視してください。
ちなみにPCの認識にもややしばらく時間がかかる。
209 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:15:26.01 ID:???0
また今日も接続しててもデータが来ない時間帯がきたよ・・・
210 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:27:54.63 ID:???0
>>209
ISP経由でもいいから苦情メールしる
ISP経由でもいいから苦情メールしる
211 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 16:59:10.53 ID:???P
やっぱ問題出してる奴は何かおかしな事やってるっぽいね
212 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 17:09:15.71 ID:OtDrZeay0
>>211
工作乙
工作乙
213 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:00:35.24 ID:???0
ろくな知識もないのに設定いじくって
元よりも酷い状態にしてサポートに泣きついて
掲示板では文句たれる
糞すぎ
元よりも酷い状態にしてサポートに泣きついて
掲示板では文句たれる
糞すぎ
214 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:07:40.57 ID:???P
どの程度の知識があればいいのん?
215 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:10:31.91 ID:???P
>>214
余計なことやると、ろくなことないってが理解できる程度の知識というか、
頭脳。
余計なことやると、ろくなことないってが理解できる程度の知識というか、
頭脳。
216 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 18:57:38.02 ID:v4Pw2igC0
パケ詰まりはデフォルト設定でも発生します^^
218 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 19:25:36.07 ID:???P
>>216
ちゃんとtracerouteでどこの鯖まで追えるか確認してる?
ちゃんとtracerouteでどこの鯖まで追えるか確認してる?
217 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 19:08:43.21 ID:???0
まぁ普通に使う分には大して知識なんて要らないよ。
標準構成覚えて、タブー覚えれば良いだけ。
用語はググればいいんだし。
やんちゃな機器は個別設定してやる必要が出てきたりするけど、
それ以外なら自動で任せておいたほうが断然いい。
今時、2重ルーターの利点なんて無いって断言できるよ。
わざと複雑なことをして悦に浸りたい自己満足の世界だから。
標準構成覚えて、タブー覚えれば良いだけ。
用語はググればいいんだし。
やんちゃな機器は個別設定してやる必要が出てきたりするけど、
それ以外なら自動で任せておいたほうが断然いい。
今時、2重ルーターの利点なんて無いって断言できるよ。
わざと複雑なことをして悦に浸りたい自己満足の世界だから。
219 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 21:54:49.37 ID:???0
これのバッテリーだけ売ってないか?
220 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 22:00:41.39 ID:???0
>>219
交換サービスを始めるかもしれないらしい
交換サービスを始めるかもしれないらしい
224 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 11:53:58.67 ID:???0
>>220
過去レスだと8千円らしいけど、それより安くなるって事?
963 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 14:06:07 ID:???0
WM3500Rのバッテリー交換料金について、Atermからの回答をアップします。
Atermテクニカルサポートです。
Atermシリーズをご愛顧いただき、ありがとうございます。
ご連絡をいただきました件について、下記の通りご回答させていただきます。
今後ともAtermシリーズをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
Q:(お客様のご質問)
バッテリー交換料金について。
AtermPA-WM3500R(AT)Rのバッテリー交換料金について知りたいです。
交換サービスは開始されましたでしょうか?
金額はいくらでしょうか?
A:(ご質問への回答)
一般修理同等の対応となります。
Aterm修理窓口
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/121cc.html
※夜間はつながりにくいことがあります。
※バッテリー交換は 8千円前後となります。
修理/バッテリー交換は
専用宅配便「NECあんしんサービス便」にてお引き取りに伺い 3週間程度かかります。
※修理の場合
保証期間内は無償修理をさせていただきます。(販売店様の延長保証はその窓口にご相談ください。)
保証期間を過ぎた場合 修理費は経験的に1万円前後となっています。
購入直後の場合や、販売店様の延長修理は、販売店様でスムーズに対応していただけることもございます。
オク出品を中止して、予備に一台手元に置いて正解でした。バッテリーがへたったら、機器追加します。
過去レスだと8千円らしいけど、それより安くなるって事?
963 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 14:06:07 ID:???0
WM3500Rのバッテリー交換料金について、Atermからの回答をアップします。
Atermテクニカルサポートです。
Atermシリーズをご愛顧いただき、ありがとうございます。
ご連絡をいただきました件について、下記の通りご回答させていただきます。
今後ともAtermシリーズをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
Q:(お客様のご質問)
バッテリー交換料金について。
AtermPA-WM3500R(AT)Rのバッテリー交換料金について知りたいです。
交換サービスは開始されましたでしょうか?
金額はいくらでしょうか?
A:(ご質問への回答)
一般修理同等の対応となります。
Aterm修理窓口
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/121cc.html
※夜間はつながりにくいことがあります。
※バッテリー交換は 8千円前後となります。
修理/バッテリー交換は
専用宅配便「NECあんしんサービス便」にてお引き取りに伺い 3週間程度かかります。
※修理の場合
保証期間内は無償修理をさせていただきます。(販売店様の延長保証はその窓口にご相談ください。)
保証期間を過ぎた場合 修理費は経験的に1万円前後となっています。
購入直後の場合や、販売店様の延長修理は、販売店様でスムーズに対応していただけることもございます。
オク出品を中止して、予備に一台手元に置いて正解でした。バッテリーがへたったら、機器追加します。
234 :不明なデバイスさん2011/10/22(土) 00:00:26.33 ID:???0
>>224 「一般修理同等の対応となります。」が本当なら
バッテリーだけ有料で交換するってそのものをもうやらナイんじゃない?
1年経ったら 本体(AT)\0機のMVNOにすればよいだけだし http://kakaku.com/item/K0000168201/
単体定価〜15000で買ったら問題に当たった人の品質でこの回線安定度じゃ怒るけど
\0機の人はまあいいかってクレームつけないだろうから手離れがいいし。
バッテリーだけ有料で交換するってそのものをもうやらナイんじゃない?
1年経ったら 本体(AT)\0機のMVNOにすればよいだけだし http://kakaku.com/item/K0000168201/
単体定価〜15000で買ったら問題に当たった人の品質でこの回線安定度じゃ怒るけど
\0機の人はまあいいかってクレームつけないだろうから手離れがいいし。
221 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 22:51:04.32 ID:???0
パケ詰まり中はTracertでもWebsetupから先に飛ばないと思うんだけど違うの?
3日前まで夜は酷かったけど、昨日から快調@神田
3日前まで夜は酷かったけど、昨日から快調@神田
222 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/20(木) 23:21:51.66 ID:???0
>>221
その通り
その通り
223 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 00:07:07.83 ID:???0
機種は違うが自分も3日前から夜10時から1時に不具合出てたが
ネットワーク設定はそこまで詳しくないので変にいじらず清く我慢してたら昨日の夜から大分マシになってきたよ。
ネットワーク設定はそこまで詳しくないので変にいじらず清く我慢してたら昨日の夜から大分マシになってきたよ。
225 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 12:23:35.36 ID:???0
自分は使用中の3500のバッテリがへたる頃には
予備機の方でもへたれてる可能性があると判断したのでさっさと処分したな。
年末に年間契約が満了したところでauのDATA08に乗り換える予定だから
今後予備機は必要無さそうだし。
予備機の方でもへたれてる可能性があると判断したのでさっさと処分したな。
年末に年間契約が満了したところでauのDATA08に乗り換える予定だから
今後予備機は必要無さそうだし。
226 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 13:23:56.61 ID:???P
っていうか、バッテリーって使用せず保存していても
劣化するらしいけど、WM3500Rのもやっぱりそう?
劣化するらしいけど、WM3500Rのもやっぱりそう?
228 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 13:50:54.16 ID:???0
>>224
バッテリーがへたる頃にはもっと高性能な新製品がな
>>226
WM3500Rがどうだ、という話ではないが"リチウムイオン電池"の項目に詳しく載ってる。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html
バッテリーがへたる頃にはもっと高性能な新製品がな
>>226
WM3500Rがどうだ、という話ではないが"リチウムイオン電池"の項目に詳しく載ってる。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html
232 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 19:22:19.59 ID:???0
>>228
高性能つっても通信速度は変わらんしね
WiMAX2になるまで引っ張るわ
高性能つっても通信速度は変わらんしね
WiMAX2になるまで引っ張るわ
227 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 13:49:10.46 ID:atsBLcNo0
リチウムイオン電池は、残量半分くらい下一番劣化が少ないと言われてる。
229 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 15:02:21.30 ID:???0
そろそろ新製品じゃないの?
年1で出てたよね
年1で出てたよね
235 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 16:28:36.62 ID:???0
>>229
だといいよねぇ。高速化できる点は、省令改正でUL64QAMとUL SU-MIMO(Max15Mbpsへ)、
新しいFirmwareのハンドオーバー高速化ぐらいか。Broadcomに買収されてからBCSM352の後継チップ出てないから。
あとはバッテリ増やしてWiMAX側もスリープに入れられるようにして、起動をハイバネートからで高速化してくれれば。
だといいよねぇ。高速化できる点は、省令改正でUL64QAMとUL SU-MIMO(Max15Mbpsへ)、
新しいFirmwareのハンドオーバー高速化ぐらいか。Broadcomに買収されてからBCSM352の後継チップ出てないから。
あとはバッテリ増やしてWiMAX側もスリープに入れられるようにして、起動をハイバネートからで高速化してくれれば。
231 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 18:55:16.74 ID:???0
すごいのでた
http://speed.io/pics/4772/0651/speed.io.png
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2011/10/21 18:51:47
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:神奈川県横浜市鶴見区
測定機器:Aterm WM3500R
下り速度:21.4Mbps
(21,448,148bps)
上り速度:1.4Mbps
(1,391,898bps)
http://speed.io/pics/4772/0651/speed.io.png
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2011/10/21 18:51:47
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:神奈川県横浜市鶴見区
測定機器:Aterm WM3500R
下り速度:21.4Mbps
(21,448,148bps)
上り速度:1.4Mbps
(1,391,898bps)
233 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/21(金) 22:51:10.84 ID:???0
ファームウェア1.1.0なんだけど最新にして何か変わることあります?
238 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/22(土) 21:58:05.62 ID:???0
>>233
Ver3.1.0(2011/07/14)
1. 複数台の子機を同時に使用する場合に、無線LAN通信ができなくなることがある件に対処しました。
※本ファームウェアご提供までの暫定措置として、暗号化キー更新間隔を「0分」に変更されている場合は、「30分(初期値)」に設定してください。
2. USB 3.0対応のポートに接続すると、ドライバーのインストールに失敗することがある件に対処しました。
Ver2.0.0(2011/04/19)
1. マルチSSID機能およびネットワーク分離機能に対応しました。
2. WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応しました。
3. クレードル「PA-WM02C」接続時、無線LANアクセスポイントとして利用可能にしました。
(WM3500Rを設置したクレードルとブロードバンドルータを接続して、無線LANアクセスポイントとして利用できます。)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_hist.html
Ver3.1.0(2011/07/14)
1. 複数台の子機を同時に使用する場合に、無線LAN通信ができなくなることがある件に対処しました。
※本ファームウェアご提供までの暫定措置として、暗号化キー更新間隔を「0分」に変更されている場合は、「30分(初期値)」に設定してください。
2. USB 3.0対応のポートに接続すると、ドライバーのインストールに失敗することがある件に対処しました。
Ver2.0.0(2011/04/19)
1. マルチSSID機能およびネットワーク分離機能に対応しました。
2. WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応しました。
3. クレードル「PA-WM02C」接続時、無線LANアクセスポイントとして利用可能にしました。
(WM3500Rを設置したクレードルとブロードバンドルータを接続して、無線LANアクセスポイントとして利用できます。)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_hist.html
240 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 15:32:15.07 ID:???0
ルータAのWAN側IP:192.168.0.2 DNSサーバ:192.168.0.1
WM3500RのLAN側IP:192.168.0.1
これでルータAに繋いだPCからインターネット見るとブラウザが頻繁にDNSエラー起こすんだけど、
ルータAのDNSをGoogleのに変えるとかなり軽減されるのは何でなん
WM3500RのLAN側IP:192.168.0.1
これでルータAに繋いだPCからインターネット見るとブラウザが頻繁にDNSエラー起こすんだけど、
ルータAのDNSをGoogleのに変えるとかなり軽減されるのは何でなん
242 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 15:45:49.44 ID:???0
PC起動させてから、スイッチいれるとPC立ち上がってから何とも言えない時間が流れる。
しかもアンテナ立っても繋がらないし
しかもアンテナ立っても繋がらないし
243 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 19:13:42.04 ID:???0
次機種まーだー?
起動速度3500の半分。バッテリー1~2時間UP。安定性向上。スリープ搭載。
サイズ、質量変わらなくて良いからこれくらいのはよ出して欲しい。
起動速度3500の半分。バッテリー1~2時間UP。安定性向上。スリープ搭載。
サイズ、質量変わらなくて良いからこれくらいのはよ出して欲しい。
244 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 20:14:27.19 ID:???0
>>243
今年はでない
今年はでない
249 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/24(月) 13:40:19.97 ID:???O
>>244
いつ出んのよ
いつ出んのよ
245 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 21:01:17.86 ID:n48yrTn+0
今日購入致しました、trywimaxでURoad-7000SSを借りていたのですが
それよりもよさそうな感じ。
クレードルも購入したのですが、クレードルに挿すとLEDって点きっぱなし
なんでしょうか?
しかしDSPリサーチさんの認証多いなぁ。
それよりもよさそうな感じ。
クレードルも購入したのですが、クレードルに挿すとLEDって点きっぱなし
なんでしょうか?
しかしDSPリサーチさんの認証多いなぁ。
246 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/23(日) 22:30:43.76 ID:???0
247 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/24(月) 01:14:02.89 ID:LyH+wffo0
>>245
さんきゅー。
クレードル経由は全部設定オフ状態なんですね。
もうちょい詳細設定出来たら良かったのになぁ。
さんきゅー。
クレードル経由は全部設定オフ状態なんですね。
もうちょい詳細設定出来たら良かったのになぁ。
248 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/24(月) 07:56:25.14 ID:???0
>>245
今tryWiMAXのUroad7000使ってるんだけど、電波の入り具合とか速度とかどうですか?結構違ってくるのかな?
今tryWiMAXのUroad7000使ってるんだけど、電波の入り具合とか速度とかどうですか?結構違ってくるのかな?
258 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 00:38:55.16 ID:51C7L/7i0
>>248
電波の受信はたぶんWM3500Rの方が良い気がします。
クレードル使っていて立てている状態です。
この機種でうちの最高値は約6Mbpsでした。
借りた7000では最高4Mbpsだったので若干早い気がします。
仕事柄アンテナに関しては利得は調べればわかりそうなので、
判明次第書きますね。それで性能が若干左右されるかな。
電波の受信はたぶんWM3500Rの方が良い気がします。
クレードル使っていて立てている状態です。
この機種でうちの最高値は約6Mbpsでした。
借りた7000では最高4Mbpsだったので若干早い気がします。
仕事柄アンテナに関しては利得は調べればわかりそうなので、
判明次第書きますね。それで性能が若干左右されるかな。
251 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/24(月) 15:47:36.12 ID:???0
とりあえずマイナーチェンジされたのが出てもおかしくないけどな
253 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/24(月) 17:01:50.43 ID:???0
1年でマイチェン程度じゃみんな買い替えるわけないから
そんな無駄な事はするわけがない
そんな無駄な事はするわけがない
257 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/24(月) 20:23:14.24 ID:???0
去年の今頃は3500の新製品情報はとっくに出ていたので
勃起するにはまだ早い
勃起するにはまだ早い
259 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 01:06:40.94 ID:14hnNKsY0
au版iPhone4S + WM3300R(AT) だと速度が出ない
WM3300R <=> PC だと、4.237Mbps出るのに
WM3300R <=> iPhone4S だと、550Kbps程度しか出ない
FWは2.0.3
>iOS4(iPhone4等)との通信性能を改善
ってのがあったけど、iOS5でも問題発生してるくさい
なんとかしてくれー
WM3300R <=> PC だと、4.237Mbps出るのに
WM3300R <=> iPhone4S だと、550Kbps程度しか出ない
FWは2.0.3
>iOS4(iPhone4等)との通信性能を改善
ってのがあったけど、iOS5でも問題発生してるくさい
なんとかしてくれー
262 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 04:21:34.95 ID:???0
>>259
言うところを間違えている
悪いのはアップル
言うところを間違えている
悪いのはアップル
337 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/02(水) 00:40:07.15 ID:6PPDp6Gi0
>>259
禿4S+3300Rだけど全く同じです...
禿4S+3300Rだけど全く同じです...
338 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/02(水) 01:48:11.82 ID:???0
>>337
apple機器とnec機器の相性が悪いんだよ
apple機器とnec機器の相性が悪いんだよ
260 :2592011/10/25(火) 01:07:49.14 ID:???0
光 <=> 無線ルータ <=> iPhone4S だと、12Mbpsは出る
261 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 03:52:38.40 ID:???0
WM3500Rをオクに出したいんですが、中にSIMカードは入っていますか?
もらったものであけるのに星型ドライバがないのでわからないです・・
もらったものであけるのに星型ドライバがないのでわからないです・・
263 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 07:18:22.48 ID:???0
>>261
入ってる。
入ってる。
265 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 10:26:04.18 ID:???0
バッテラ交換
起動ハヤク
モチョイこんぱくと
な
新型まだぁ?
起動ハヤク
モチョイこんぱくと
な
新型まだぁ?
270 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 21:16:14.13 ID:???0
WM3500Rが余りにも酷い機種だからプロバイダ契約を解約した
こんなに酷い機械とメーカーの対応は見たことがない
こんなに酷い機械とメーカーの対応は見たことがない
271 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 21:18:48.84 ID:???0
>>270
はたしてそれは機種のせいだったのだろうか?
Wimax全体のせいだったのではないだろうか・・・
そう考えると夜も寝られない>>270なのであった
はたしてそれは機種のせいだったのだろうか?
Wimax全体のせいだったのではないだろうか・・・
そう考えると夜も寝られない>>270なのであった
272 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 21:32:09.06 ID:???0
>>271
地方都市の朝の4時に輻輳起こして回線が途切れるなら
wimaxが悪いのだろうけど常識で考えてその時間帯に回線が切れるなら
どう考えても端末の不良だろう
メーカーに何回も修理に出してるのに常に「異常なし」で戻ってくるのにw
地方都市の朝の4時に輻輳起こして回線が途切れるなら
wimaxが悪いのだろうけど常識で考えてその時間帯に回線が切れるなら
どう考えても端末の不良だろう
メーカーに何回も修理に出してるのに常に「異常なし」で戻ってくるのにw
273 :5082011/10/25(火) 21:46:02.02 ID:???0
>>272
なんで端末なんだよ
なんで端末なんだよ
274 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 22:01:57.37 ID:???0
>>273
そりゃそうだろ
東日本で通信障害起こして通信できていない時間帯に
点検上では通信できている状態になってるんだから
そりゃそうだろ
東日本で通信障害起こして通信できていない時間帯に
点検上では通信できている状態になってるんだから
278 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 23:21:47.97 ID:???0
>>274
あなたは色々と思い込みが激しすぎるよ
あなたは色々と思い込みが激しすぎるよ
279 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 23:26:43.74 ID:???0
>>278
では、過去スレから現スレに至るまでのWM3500Rに関する
端末由来のトラブルの書き込みに対しての端末由来ではないとする
具体的な説明をお願いします
では、過去スレから現スレに至るまでのWM3500Rに関する
端末由来のトラブルの書き込みに対しての端末由来ではないとする
具体的な説明をお願いします
281 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 00:19:09.58 ID:???0
>>279
あなたが遭遇した現象くらいは書いてください。
何を言っても信じないと思いますが、一応聞いておきます。
寝たら明日書き込みます。
あなたが遭遇した現象くらいは書いてください。
何を言っても信じないと思いますが、一応聞いておきます。
寝たら明日書き込みます。
275 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 22:09:21.59 ID:???O
総務省のHPを指折り眺めてるけど、なかなか新機種来ないな
276 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/25(火) 23:01:05.12 ID:O1onK/y90
昨日wm3500rでデュアルチャンネル切ったら
パケ詰り解消した気がする
パケ詰り解消した気がする
280 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/25(火) 23:50:27.36 ID:???0
横やりだが、極端だなあんた。
それ言うならあんたも全ての事象が端末由来である根拠を示さなきゃいけないよ。
それ言うならあんたも全ての事象が端末由来である根拠を示さなきゃいけないよ。
282 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 00:21:25.75 ID:???0
あぁ既に解約済みですか
286 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 04:11:02.02 ID:???P
>>282
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
283 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 01:12:57.30 ID:???0
で、解約した方はどちらへひっこし?おすすめあれば教えてほしい。
289 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 12:53:17.89 ID:???0
>>283
docomoのタブレットのデータ回線でテザリングした方が全然使いやすい
繋がらない・切れる、そんな不便さを味わうなら
多少通信速度が遅くてもエリアと回線の安定性を考えたら
そちらを選択する
docomoのタブレットのデータ回線でテザリングした方が全然使いやすい
繋がらない・切れる、そんな不便さを味わうなら
多少通信速度が遅くてもエリアと回線の安定性を考えたら
そちらを選択する
284 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 02:25:13.71 ID:???0
一本化の人はしらんが
ADSLとエリアの広いモバの組み合わせなら良いんでね
ADSLとエリアの広いモバの組み合わせなら良いんでね
285 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 02:36:14.62 ID:???0
トライネット
http://try-net.jp/?utm_source=google&gclid=CLe8hqmuhKwCFQNNpgodBnDXJg
あやしいけど、これでガチで比較して、引っ越し先きめようかな。
http://try-net.jp/?utm_source=google&gclid=CLe8hqmuhKwCFQNNpgodBnDXJg
あやしいけど、これでガチで比較して、引っ越し先きめようかな。
291 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 12:58:04.40 ID:???0
>>285
へぇこんなんあるんだ。いろいろ考える奴がイルんだな
ただもうひとつ言えばイーモバのwifiではなく、ソフバンのウルトラwifiにして欲しかった
あと贅沢言えばauのwifiルーターも
へぇこんなんあるんだ。いろいろ考える奴がイルんだな
ただもうひとつ言えばイーモバのwifiではなく、ソフバンのウルトラwifiにして欲しかった
あと贅沢言えばauのwifiルーターも
288 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 09:24:24.55 ID:???0
親が無職で生活保護受けてる、とかでないと中学生で働かんだろ
290 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 12:57:20.84 ID:???0
使うのやめてもスレを監視しつづけさせるなんて、罪作りなWiMaXw
292 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 16:07:18.98 ID:???0
自宅でWM3400RN、携帯はXPERIA acro使ってます
最近3G回線に不満があり2台目契約して外でもwimax使えるようしようか考えているのですがどうでしょうかね?
最近3G回線に不満があり2台目契約して外でもwimax使えるようしようか考えているのですがどうでしょうかね?
293 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 16:09:28.92 ID:???0
3500rからEVOに切り替えた。
NECにはもう期待しないことにした。
NECにはもう期待しないことにした。
306 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/27(木) 01:13:29.01 ID:???0
>>293
んで結果はどうよ?
んで結果はどうよ?
294 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 16:22:23.31 ID:???0
あーもうWiMAXの圏外っぷりとwm3500の起動の遅さにいらついてきたw
芋のgp02いっちゃおうかなーw
芋のgp02いっちゃおうかなーw
297 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/26(水) 17:44:27.82 ID:???0
言っておくけど、3700Rは年内に発売しないよ。
その証拠に、シーテックへ展示が無かったでしょ。
その証拠に、シーテックへ展示が無かったでしょ。
298 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 18:36:13.74 ID:???0
WiMAX2端末開発中だから
マイチェンなんてやってる暇ねーよ
マイチェンなんてやってる暇ねーよ
329 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/30(日) 01:25:32.90 ID:YKg/i9zr0
>>298
こちらも技適の依頼はどこもまだ無いからねぇ。
開発がんばってください。
こちらも技適の依頼はどこもまだ無いからねぇ。
開発がんばってください。
299 :2592011/10/26(水) 20:16:10.97 ID:???0
iPhone4S(au) + WM3300R で速度が出ないの俺だけなの?
WM3500R 買ったから、届いたらこれでも試すが…
WM3500R 買ったから、届いたらこれでも試すが…
300 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 21:46:04.05 ID:???0
イーモバは一遍に複数のファイルにアクセスするとWiMAXに比べて遅くなるぞ
302 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 22:09:57.26 ID:???0
wimaxは人口が集中しすぎていない地方都市が最強
ほとんど切れない、速度安定
ほとんど切れない、速度安定
303 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 22:19:47.26 ID:???0
>>302
でもあまり地方に行くと圏外
でもあまり地方に行くと圏外
304 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 22:25:55.80 ID:???0
>>302
しかし、その状況で切れるWM3500R
しかし、その状況で切れるWM3500R
305 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/26(水) 22:43:22.75 ID:???0
>>303
それはある
海沿いは電波弱くなるとはいえ、エリア内の海辺で繋がらなかった
>>304
うちもWM3500Rですが?
それはある
海沿いは電波弱くなるとはいえ、エリア内の海辺で繋がらなかった
>>304
うちもWM3500Rですが?
308 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/27(木) 10:02:10.86 ID:???0
>>302
しかし、人口が集中しすぎて、おそらくこういう状況になっている場所でも
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/t/y/p/typerdc2/b536a72c48c3aa49b30ab93217f2774f_500.jpg
それなりに速度が出ていたり
ttp://blog.livedoor.jp/tamcat_woodwind/archives/51826555.html
しかし、人口が集中しすぎて、おそらくこういう状況になっている場所でも
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/t/y/p/typerdc2/b536a72c48c3aa49b30ab93217f2774f_500.jpg
それなりに速度が出ていたり
ttp://blog.livedoor.jp/tamcat_woodwind/archives/51826555.html
310 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 02:20:50.00 ID:???0
暗号化キーって変えてる?
俺は家から出さないしゲームに繋ぐくらいだからそのままなんだが
変えた方がいい?
俺は家から出さないしゲームに繋ぐくらいだからそのままなんだが
変えた方がいい?
311 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 06:50:26.64 ID:???0
人が多いからと言ってWIMAX使ってる人も多いとは限らないからな
ある日の東京駅付近はバリ?だったけどトラフィックが悪かったなぁ
それに自宅の夜8時以降も最近トラフィックが悪くなった
逆に新宿の勤務先では快調過ぎるしw
ある日の東京駅付近はバリ?だったけどトラフィックが悪かったなぁ
それに自宅の夜8時以降も最近トラフィックが悪くなった
逆に新宿の勤務先では快調過ぎるしw
312 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 12:07:26.60 ID:???0
>>311
「人が多い」の母集団と、その会場の特殊性を考えれば間違いなく多いだろw
「人が多い」の母集団と、その会場の特殊性を考えれば間違いなく多いだろw
315 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 19:02:49.44 ID:???0
>>311
大震災のときの東京駅はwimaxしかつながらなかった。
大震災のときの東京駅はwimaxしかつながらなかった。
313 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 17:25:01.95 ID:jDRfgYPz0
ご教授ください。
WM3500Rを購入予定です。
無線と有線両方使う予定ですが、
その場合は、やはり有線の方が速度がでるのでしょうか?
WM3500Rを購入予定です。
無線と有線両方使う予定ですが、
その場合は、やはり有線の方が速度がでるのでしょうか?
316 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/28(金) 20:36:30.81 ID:???0
>>313
USBが一番速い。
USBが一番速い。
323 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 10:34:50.61 ID:???0
>>313
無線はクソなのでクレードル必須。
無線はクソなのでクレードル必須。
335 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/02(水) 00:06:50.17 ID:???0
>>313
有線無線の差はあんまりないような気がするよ。設定次第なのかもしれないけど。
有線無線の差はあんまりないような気がするよ。設定次第なのかもしれないけど。
320 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 01:15:21.42 ID:???0
対応してるぞ、ジャンボ鶴田に
321 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 01:30:31.52 ID:9XvjZgh70
>>320
寂しくならないの?
寂しくならないの?
322 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 10:02:48.49 ID:???0
3500使っていまして
パナソニックのモバイルバッテリー買おうと
思っています。
この小さい方で充電できますか?
スペック的に無理か心配です。
大きい方を買えば間違いないですが
できるだけ鞄を重くしたくないので
小さい方を検討いてます。
http://kakaku.com/item/K0000245728/
パナソニックのモバイルバッテリー買おうと
思っています。
この小さい方で充電できますか?
スペック的に無理か心配です。
大きい方を買えば間違いないですが
できるだけ鞄を重くしたくないので
小さい方を検討いてます。
http://kakaku.com/item/K0000245728/
324 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 14:59:51.49 ID:???0
>>322
それは持ってないけど、乾電池で充電する
エネループのモバイルスティックブースターでも充電できるから
問題ないんじゃないかね。
それは持ってないけど、乾電池で充電する
エネループのモバイルスティックブースターでも充電できるから
問題ないんじゃないかね。
325 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 17:01:03.34 ID:???0
ソフトで再起動出来るなら電源切るのも
出来ないんだろうか?
出来ないんだろうか?
326 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 17:11:46.11 ID:???0
>>325
設定画面にそんなコマンドないか無理。
設定画面にそんなコマンドないか無理。
327 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/29(土) 19:30:40.60 ID:???0
ネットワークの機械はリブートコマンドはあってもシャットダウンは無いね
328 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/30(日) 01:09:26.30 ID:???0
昨日3400RNを解約して違う機器の2台目に登録した
帰ってから3400RN使用すると繋がってるはずなんだけどネットできない
wimaxランプが赤と緑の点滅繰り返してるんだけどこれ何?
帰ってから3400RN使用すると繋がってるはずなんだけどネットできない
wimaxランプが赤と緑の点滅繰り返してるんだけどこれ何?
330 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/30(日) 01:32:31.76 ID:???0
>>328
つhttp://www.google.co.jp/
つhttp://www.google.co.jp/
331 :いつでもどこでも名無しさん2011/10/30(日) 01:42:15.12 ID:???P
DTIのWM3500にはログインできず。
設定変更できないようにしてるってことか
設定変更できないようにしてるってことか
336 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/02(水) 00:29:17.69 ID:???0
使っている人が速度でるってレスしてるのに
かもしれないとか・・・・
かもしれないとか・・・・
339 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/02(水) 02:37:40.04 ID:???0
>>336
?
?
343 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/02(水) 23:55:26.69 ID:???0
オレの3500R、一旦電源OFFにすると30分〜1時間以内に電源ONにしても電源ランプ以外光らず、WiMAXにつながらないんだけど、こんな現象の人はいますか?
344 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:02:33.03 ID:kFtHrVCO0
持ち歩き中の時バックにいれずむき出しにしないと繋がらないんじゃないんですけどみなさんそう?
345 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:07:54.62 ID:???0
>>344
電子辞書のケースに入れてビジネスバッグに入れても普通につながる。阪神圏を色々と移動してるけど困ったことはない
電子辞書のケースに入れてビジネスバッグに入れても普通につながる。阪神圏を色々と移動してるけど困ったことはない
353 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:23:41.64 ID:???0
>>344
繋がるんだか繋がらないんだかわからん文章だなw
とりあえず出力しだいじゃね?
おれは25%にして使ってるがバッグの中で問題なし。
繋がるんだか繋がらないんだかわからん文章だなw
とりあえず出力しだいじゃね?
おれは25%にして使ってるがバッグの中で問題なし。
356 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:48:11.44 ID:kFtHrVCO0
>>353
出力?
変えられるんですか?iPhone直付けしないと外だと繋がらない。気のせいかもしれんが!
出力?
変えられるんですか?iPhone直付けしないと外だと繋がらない。気のせいかもしれんが!
361 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 07:29:17.71 ID:???0
>>356
変えられる。ブラウザで管理画面に入ってみれば。バッテリーの持ちは短くなる。
変えられる。ブラウザで管理画面に入ってみれば。バッテリーの持ちは短くなる。
346 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:08:28.57 ID:???0
安定して使える3500R早く来てくれーーーー
2時間しかもたない3300Rはもう嫌じゃ
2時間しかもたない3300Rはもう嫌じゃ
348 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:14:25.35 ID:???0
シンセイ品なら前からあるなw
349 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:18:46.13 ID:BUowx/Md0
>>348
上手いこと言いますなw
上手いこと言いますなw
354 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:36:44.78 ID:QPjWwkc00
>>349
沖縄でこれ使ったら
琉球ワイマックス
沖縄でこれ使ったら
琉球ワイマックス
350 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 00:20:09.63 ID:???0
8000はアプデとカラバリでまだ引っ張りそうだな
atermはそろそろ新しいのが来てもイインダヨー
atermはそろそろ新しいのが来てもイインダヨー
357 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 01:26:55.01 ID:???0
iPhoneに直付け!
どんな変換器!サンワサプライだかのドックをSDカードやらUSBやらに拡張する奴で認識させられるのか!
どんな変換器!サンワサプライだかのドックをSDカードやらUSBやらに拡張する奴で認識させられるのか!
362 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 09:51:01.67 ID:???0
発売でそろそろ1年か
ということは俺の契約もそろそろ1年
契約変更の季節だね
ということは俺の契約もそろそろ1年
契約変更の季節だね
363 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 10:01:52.15 ID:KsPhvqzi0
>>362
最近、あまりお得なプランがない
新機種が出たのならやりたいが
最近、あまりお得なプランがない
新機種が出たのならやりたいが
364 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/03(木) 10:15:27.43 ID:97gc7FQz0
macで3500Rで普段は快適で時々パケつまりっぽくなったり
見失っては繋がったり、ディープスリープ後に繋がらなかったりしててイマイチ不満だったが改善したのでカキコ
3500rの設定でdhcp固定割当にしてても、mac側の設定をdhcp自動で固定ipだけでやってたが
wii、winノート、mac、touchとか4台位繋ぐ状況になって3500rの固定割当が効いて無い事が分かった
mac側を手入力でTCP/IP設定すると快適になった
DHCPでコケテタのね........
それ以外は以前ここで出てたmac用設定でデュアルも切って、
今はDHCPも問題無く快適に使えてる
見失っては繋がったり、ディープスリープ後に繋がらなかったりしててイマイチ不満だったが改善したのでカキコ
3500rの設定でdhcp固定割当にしてても、mac側の設定をdhcp自動で固定ipだけでやってたが
wii、winノート、mac、touchとか4台位繋ぐ状況になって3500rの固定割当が効いて無い事が分かった
mac側を手入力でTCP/IP設定すると快適になった
DHCPでコケテタのね........
それ以外は以前ここで出てたmac用設定でデュアルも切って、
今はDHCPも問題無く快適に使えてる
370 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/04(金) 10:32:45.27 ID:2fxwYNKy0
>>364
固定アドレス設定に関係なく、DHCPでアドレスくれないことある。
固定アドレス設定に関係なく、DHCPでアドレスくれないことある。
371 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/04(金) 13:21:37.90 ID:???0
価格でうるさいおっさんがいるんだが、
だれか
「お前そのあやしいプロバイダーなんとか汁」
って書き込みしてあげてやってくれたまえ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/#13695626
だれか
「お前そのあやしいプロバイダーなんとか汁」
って書き込みしてあげてやってくれたまえ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/#13695626
372 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/04(金) 16:54:44.31 ID:???0
3500で使うと不具合が出る設定を使えるようにする
バージョンアップはもう来ないの?
バージョンアップはもう来ないの?
373 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/04(金) 21:26:48.66 ID:???0
WM3400RNはいいなあ
PS3に有線でつないでオンライン余裕です
PS3に有線でつないでオンライン余裕です
374 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/04(金) 21:52:31.07 ID:???0
>>373
このファキンラガーが
お願いします止めてください
このファキンラガーが
お願いします止めてください
375 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/04(金) 22:40:16.80 ID:???0
WM3500R+Androidで使ってる人、web.setupでセットアップ入れる?
iPadでもWindowsでも行けるんだが、arcとレグザだといけない。
ステータス取得系のアプリも全然反応してくれない……
IPアドレスチェックするとUQWIMAX接続になってるんだけどなあ。
つい先月末に届いた端末……
iPadでもWindowsでも行けるんだが、arcとレグザだといけない。
ステータス取得系のアプリも全然反応してくれない……
IPアドレスチェックするとUQWIMAX接続になってるんだけどなあ。
つい先月末に届いた端末……
378 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/05(土) 00:08:21.61 ID:???0
>>375
android側でDNS指定していませんか?
android側でDNS指定していませんか?
379 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/05(土) 03:00:18.01 ID:???0
>>375
最近までネットワーク分離機能を有効にしたままの状態で、セットアップに入れないと宣っていた初心者が来ましたよー
ネットワーク分離機能を無効にしたら、セットアップに入れるようになりました@銀河S1
最近までネットワーク分離機能を有効にしたままの状態で、セットアップに入れないと宣っていた初心者が来ましたよー
ネットワーク分離機能を無効にしたら、セットアップに入れるようになりました@銀河S1
380 :3752011/11/05(土) 16:44:12.42 ID:???0
レスども。
分離無効にしても入れなくて悩んでたんだけど
Androidを再起動したらさくっといけました。
なんか釈然としないんですが、まあよしとします。
分離無効にしても入れなくて悩んでたんだけど
Androidを再起動したらさくっといけました。
なんか釈然としないんですが、まあよしとします。
381 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/05(土) 21:34:01.48 ID:???0
中古でWM3300Rを買って、
Wifiモードで、OneDayを試そうとしているが、
Webウィザードで、
サインアップ中の後、
契約情報ページ(契約情報の設定中)を何回もリロードして先に進まない。
Wimax電波が弱いのか、ハズレなのか。
Wifiモードで、OneDayを試そうとしているが、
Webウィザードで、
サインアップ中の後、
契約情報ページ(契約情報の設定中)を何回もリロードして先に進まない。
Wimax電波が弱いのか、ハズレなのか。
383 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/05(土) 23:32:50.71 ID:???0
>>381
俺は六時間ぐらいかかったよ
俺は六時間ぐらいかかったよ
384 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/06(日) 00:23:04.75 ID:???0
>>381
もしかしてIE9でやってる?
違う機器だけど別のブラウザだとうまくいった
もしかしてIE9でやってる?
違う機器だけど別のブラウザだとうまくいった
386 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/06(日) 10:38:34.15 ID:???0
型番を見ると、ATというのとNYというのがあるみたいなのだけど違いがあるの?
PA-WM3500R(AT)B
PA-WM3500R(NY)B
388 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/06(日) 12:42:40.50 ID:???0
>>386
まよわずアムステルダムを買っとけ。
束縛されたいならニューヨーク。
まよわずアムステルダムを買っとけ。
束縛されたいならニューヨーク。
399 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 01:13:54.56 ID:???0
>>386
気になってみてみたらうちのは
PA-WM3500R(AT)R
だったわ。なんの違いなんだろね?
気になってみてみたらうちのは
PA-WM3500R(AT)R
だったわ。なんの違いなんだろね?
401 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 07:58:26.28 ID:???0
>>399
おめでとう。アタリ機種だよ。
おめでとう。アタリ機種だよ。
405 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 14:25:51.36 ID:???0
>>399
末尾のRとBの違いは今まで語られたことはなかったかも
末尾のRとBの違いは今まで語られたことはなかったかも
408 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 16:58:15.93 ID:???0
>>405
R=レーシング
B=ブラジャー
W=仮面ライダーW
R=レーシング
B=ブラジャー
W=仮面ライダーW
398 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/06(日) 21:59:13.44 ID:???0
いや勝手にドライバが組み込まれてネットワーク機器として認識される
402 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 11:09:47.56 ID:???0
転載
-----------------------------------------------------------------------
こういうことらしい。今のところ3500の専用端末は3種類なのかな?
PA-WM3500R(AT) 限定なし
PA-WM3500R(NY) @nifty専用
PA-WM3500R(SO) So-net専用
PA-WM3500R(DW) dis wimax専用
しかしdis wimaxのオンラインストアには
「NEC AT/[契約条件あり] DIS mobile WiMAX専用WM3500R」と書いてあるな。
一見紛らわしい書き方だね。
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
こういうことらしい。今のところ3500の専用端末は3種類なのかな?
PA-WM3500R(AT) 限定なし
PA-WM3500R(NY) @nifty専用
PA-WM3500R(SO) So-net専用
PA-WM3500R(DW) dis wimax専用
しかしdis wimaxのオンラインストアには
「NEC AT/[契約条件あり] DIS mobile WiMAX専用WM3500R」と書いてあるな。
一見紛らわしい書き方だね。
-----------------------------------------------------------------------
403 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/07(月) 12:21:24.60 ID:???0
3500使ってるけど、3分以上つながらない時があるのはどーにか
ならないもんかねえ…
ならないもんかねえ…
404 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 14:21:18.19 ID:i+rk2q690
>>3500
それは3500のせいではないのでは?
それは3500のせいではないのでは?
407 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 14:34:41.84 ID:???0
故障扱いで対応お願いしたら?
今まで3500Rを3台使ったけどそんなこと
一度もなかったし
今まで3500Rを3台使ったけどそんなこと
一度もなかったし
409 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 18:08:39.35 ID:???0
3500RだけがあればiPhoneやiPadに無線で電波を飛ばしてWi-Fiを使えますかね?
411 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 18:56:19.23 ID:???0
>>409
WiMAX契約するか、有線インターネット回線に接続するかしないと無理
WiMAX契約するか、有線インターネット回線に接続するかしないと無理
414 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 19:28:13.69 ID:???0
>>411
WiMAXの通信契約はしています。
今は3500RとノートパソコンをUSBので繋いでネットしてるんですが
今度、弟のお下がりであるiPhone3GSを貰えるので
そっちでも気軽に無線でWi-Fiが使えれば便利だなぁと思い今回書き込みしてみました。
レスありがとうございます。
WiMAXの通信契約はしています。
今は3500RとノートパソコンをUSBので繋いでネットしてるんですが
今度、弟のお下がりであるiPhone3GSを貰えるので
そっちでも気軽に無線でWi-Fiが使えれば便利だなぁと思い今回書き込みしてみました。
レスありがとうございます。
415 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 21:25:50.02 ID:???0
>>414
iPhoneくらいサクッと買えよ、頼りないにーちゃんだなぁ…
iPhoneくらいサクッと買えよ、頼りないにーちゃんだなぁ…
418 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 22:38:23.55 ID:???0
>>414
お下がりの3GSを使うぐらいなら、最新のiPod touchのほうが快適だと思うぞ。
お下がりの3GSを使うぐらいなら、最新のiPod touchのほうが快適だと思うぞ。
412 :4112011/11/07(月) 18:57:47.20 ID:???0
すまん嘘ついた。
Wi-Fiで3500Rのセットアップ画面いじるだけなら回線いらんわ。
Wi-Fiで3500Rのセットアップ画面いじるだけなら回線いらんわ。
413 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 18:58:55.28 ID:???0
多分電力とwifi できない。電波とプロバイダもこないとつまんないと思う。
416 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 22:25:58.94 ID:???0
2500R自宅ではアンテナが2本しか立たない。基地局から10mほどのところへ
行くと3本立つんだが50mほど離れると2本になる。これ、WiMAXの実力なのか
3500Rの実力なのか?
行くと3本立つんだが50mほど離れると2本になる。これ、WiMAXの実力なのか
3500Rの実力なのか?
417 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 22:30:45.87 ID:???0
>>416
しょうがないよ。2500Rは6年前に発売された機種だから・・・・
しょうがないよ。2500Rは6年前に発売された機種だから・・・・
419 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 23:24:31.34 ID:???0
>>416
3500なら、500M離れたって3ぼんさ!
3500なら、500M離れたって3ぼんさ!
424 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 00:10:52.40 ID:???0
>>417
>>419
ごめん、打ち間違い。2500じゃなく3500だ。500mどころか50mでアンテナ2本に
なってしまうのって外れ機をつかまされたのかなぁ。
>>419
ごめん、打ち間違い。2500じゃなく3500だ。500mどころか50mでアンテナ2本に
なってしまうのって外れ機をつかまされたのかなぁ。
425 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 02:08:35.55 ID:???0
>>424
Wi-FiじゃなくWiMAXの電波の話よね?
自宅から目視できる距離にWiMAXの基地局が建ってるの?
Wi-FiじゃなくWiMAXの電波の話よね?
自宅から目視できる距離にWiMAXの基地局が建ってるの?
427 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 07:08:54.61 ID:???0
>>424
見えますが400m離れていてアンテナ2本です。基地局の側では3本だけど50m離れると2本。
見えますが400m離れていてアンテナ2本です。基地局の側では3本だけど50m離れると2本。
420 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 23:32:12.18 ID:xUSCV+UV0
優先制御切ってもまた固まって電源入れ直しさせられたんでさすがにもう我慢の限界だわ。
こんな糞会社さっさとつぶれてくれればいいのに。
こんな糞会社さっさとつぶれてくれればいいのに。
422 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 23:55:31.56 ID:???0
そろそろWiMAXスマートフォンも視野に入れておいたほうがいいな
423 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/07(月) 23:56:51.92 ID:xUSCV+UV0
いやあ、基本機能がまったく安定してない時点で機械として終わってる訳で。
印刷してもまともに印刷できるかどうか賭けになるプリンタや、毎日のように映らない時がある
TVが商品として成り立つのかって話なんだが。
印刷してもまともに印刷できるかどうか賭けになるプリンタや、毎日のように映らない時がある
TVが商品として成り立つのかって話なんだが。
426 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 02:54:56.61 ID:???0
スマソ、3500のWi-Fiの方の電波って凄い弱くない?
ケツポケットにいれて、AndroidとiPhone手持ちだと
アンテナ1か2あたりで、ストリーミング動画が駒落ちしちゃう。
端末とくっつけとくと3本になるけど……
ウチのだけ?
ケツポケットにいれて、AndroidとiPhone手持ちだと
アンテナ1か2あたりで、ストリーミング動画が駒落ちしちゃう。
端末とくっつけとくと3本になるけど……
ウチのだけ?
428 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 07:31:05.23 ID:???0
>>426
設定見直した?
設定見直した?
429 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 09:51:41.85 ID:???0
>>426
デフォルトの送信出力は 12.5%のはず
増やしてみれば
デフォルトの送信出力は 12.5%のはず
増やしてみれば
430 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 10:52:07.80 ID:???0
>>426
8000より弱い
8000より弱い
431 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 11:19:43.51 ID:rjJVjA9X0
420ではないが、おれも
優先制御切ってもまた固まって電源入れ直しさせられたんでさすがにもう我慢の限界だわ。
こんな糞会社さっさとつぶれてくれればいいのに。
いやあ、基本機能がまったく安定してない時点で機械として終わってる訳で。
印刷してもまともに印刷できるかどうか賭けになるプリンタや、毎日のように映らない時がある
TVが商品として成り立つのかって話なんだが。
とおもう。
優先制御切ってもまた固まって電源入れ直しさせられたんでさすがにもう我慢の限界だわ。
こんな糞会社さっさとつぶれてくれればいいのに。
いやあ、基本機能がまったく安定してない時点で機械として終わってる訳で。
印刷してもまともに印刷できるかどうか賭けになるプリンタや、毎日のように映らない時がある
TVが商品として成り立つのかって話なんだが。
とおもう。
433 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 14:53:40.44 ID:???0
うちはクレードルに乗せて固定がわりに使ってるが問題なし
p2pで大量にポエム落としてたときは1時間に1回切れてたがw
飽きてp2pやめてからは全く切れない
p2pで大量にポエム落としてたときは1時間に1回切れてたがw
飽きてp2pやめてからは全く切れない
434 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 15:35:44.93 ID:LWRpdszj0
私もクレードル、時々お散歩だが
問題なし
売れている台数からいったら
問題ない方がほとんどだろう
問題なし
売れている台数からいったら
問題ない方がほとんどだろう
437 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/08(火) 20:24:24.31 ID:???0
解決方法がオプションをoffだけで、諦めて来なくなったのでは
438 :4262011/11/08(火) 21:59:48.87 ID:???0
みんなサンキュ。
高度な設定の中だったのね……見てなかった。
無事強くできました。
高度な設定の中だったのね……見てなかった。
無事強くできました。
439 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/09(水) 04:08:37.75 ID:???0
3500を自宅クレードル、外出時持ち運びで問題なく使っているが、
ごく稀に特定の通信がうまくいかなくなることがある。
現象としては、例えばファイルアップロードサイトで、
ダウンロードパスを送信して、次にダウンロードボタンを押すと0バイトのファイルが落ちてきた。
この時メール受信したり他のweb見たりといった通信は普通にできていた
他の人は問題なかったので、おかしいと思って3500の電源を入れ直して
再度試したら正常にダウンロードがはじまった。
自宅でクレードルにさしていて今まで数回起こったことがあって、
もしかすると連続稼働と大量セッションで負荷かけたのかな?と思う。
ごく稀に特定の通信がうまくいかなくなることがある。
現象としては、例えばファイルアップロードサイトで、
ダウンロードパスを送信して、次にダウンロードボタンを押すと0バイトのファイルが落ちてきた。
この時メール受信したり他のweb見たりといった通信は普通にできていた
他の人は問題なかったので、おかしいと思って3500の電源を入れ直して
再度試したら正常にダウンロードがはじまった。
自宅でクレードルにさしていて今まで数回起こったことがあって、
もしかすると連続稼働と大量セッションで負荷かけたのかな?と思う。
440 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/09(水) 12:02:34.12 ID:???0
>>439
3500の仕様
ネットにつながってるはずなのにネットにつながらない。
もしくはネット使えるけど特定のサイトだけ見られなくなる。
↑こういうことが時々起きる。
USBだろうと無線だろうと接続方式に関係なく起きる
対処法は再起動。
3500の仕様
ネットにつながってるはずなのにネットにつながらない。
もしくはネット使えるけど特定のサイトだけ見られなくなる。
↑こういうことが時々起きる。
USBだろうと無線だろうと接続方式に関係なく起きる
対処法は再起動。
448 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 01:36:16.27 ID:???P
>>440
それ3500全く関係ないねんw
インターネットの仕様としかいいようがない。
それ3500全く関係ないねんw
インターネットの仕様としかいいようがない。
441 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/09(水) 14:50:08.96 ID:lLpBrf9t0
うたってる機能がまともに使えないのに問題ないなんてクソすぎる。
442 :4262011/11/09(水) 16:08:23.01 ID:???0
>440
iPhoneでOKアプリでほぼDNSエラー起きる。
でも、3Gで起動して掲示板画面を出しとくとそこからは普通に繋がる。
そんなモンと思うしかなさそうだね。
iPhoneでOKアプリでほぼDNSエラー起きる。
でも、3Gで起動して掲示板画面を出しとくとそこからは普通に繋がる。
そんなモンと思うしかなさそうだね。
444 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/09(水) 18:54:05.11 ID:esaXHAPS0
問題ないって人は多分、1台のみで運用してたりECO設定で電源OFFをかなり短い時間で設定
してたりするんじゃないかねえ。
自分もiPhoneと同時使用しつつ電源OFFを60分に設定し直すまではまったく問題に気づかなかった。
毎日のようの固まるようになった今となっては、NEC製品は買うまいと誓ったが。
してたりするんじゃないかねえ。
自分もiPhoneと同時使用しつつ電源OFFを60分に設定し直すまではまったく問題に気づかなかった。
毎日のようの固まるようになった今となっては、NEC製品は買うまいと誓ったが。
445 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/09(水) 23:22:43.62 ID:???0
一匹検出
451 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 03:10:09.99 ID:kxVccrdG0
>>445
カスは死んどけよ。
3500R、不具合とかで検索かけりゃ問題報告がいくらでもでてくるぞ。
お前みたいな糞ゴミより知識があっても、機器の問題なんで回避のしようがない。
今まで数日つけっぱなしだと固まるルータ(ファームウェア更新で改善)は使ったことあるが、
一日ももたずに電源の入れ直しさせられる糞商品はなかったわ。
カスは死んどけよ。
3500R、不具合とかで検索かけりゃ問題報告がいくらでもでてくるぞ。
お前みたいな糞ゴミより知識があっても、機器の問題なんで回避のしようがない。
今まで数日つけっぱなしだと固まるルータ(ファームウェア更新で改善)は使ったことあるが、
一日ももたずに電源の入れ直しさせられる糞商品はなかったわ。
452 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 08:02:49.89 ID:???0
>>451
一ヶ月位は連続運転してるけど。たまにオフ/オンせにゃならないけど。クレードルで家のPCをネットに繋げる為に使ってるので、手に届きにくい窓際に置いてて問題ないよ。
一ヶ月位は連続運転してるけど。たまにオフ/オンせにゃならないけど。クレードルで家のPCをネットに繋げる為に使ってるので、手に届きにくい窓際に置いてて問題ないよ。
449 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 01:45:17.86 ID:???0
UQもしくはNECは原因つきとめるべきだと思うけどな
設定デフォルトで起きてるんでしょ?
設定デフォルトで起きてるんでしょ?
450 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 02:16:47.98 ID:???0
正常に使ってる最中に突然、電波強度ランプ(?)が3本点いてる時に、
フラスコみたいな形の接続ランプ(?)が消灯して、
3500Rは見えててもネットに繋がらないって現象がちょこちょこ起きてるんですが、
これがここで言われてる3500Rの不具合なんでしょうか(‥?
再起動するとしばらくはまともに使えるんだけど、しばらくすると再発します。
情報を調べててここに辿り着きました。
ファームは最新、設定はWifi強度以外はデフォのままです。
原因や対処法があるならお教え下さいm(_ _)m
フラスコみたいな形の接続ランプ(?)が消灯して、
3500Rは見えててもネットに繋がらないって現象がちょこちょこ起きてるんですが、
これがここで言われてる3500Rの不具合なんでしょうか(‥?
再起動するとしばらくはまともに使えるんだけど、しばらくすると再発します。
情報を調べててここに辿り着きました。
ファームは最新、設定はWifi強度以外はデフォのままです。
原因や対処法があるならお教え下さいm(_ _)m
454 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 09:11:39.23 ID:???0
>>450
つ取説
何がフラスコだって?
つ取説
何がフラスコだって?
455 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 10:40:35.01 ID:RvOj97YR0
>>454
三角フラスコでしょう。たぶん。。。
三角フラスコでしょう。たぶん。。。
467 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 17:26:50.90 ID:???0
>>455
正解!それ以外には見えない体になってる。
んで、その現象って3500R、WiMaxどっちを疑えばいいのかな(‥?
正解!それ以外には見えない体になってる。
んで、その現象って3500R、WiMaxどっちを疑えばいいのかな(‥?
453 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/10(木) 08:39:37.77 ID:???0
別に3500が悪いわけじゃないと思うが。
実際秋口ぐらいまでは24時間連続稼動でリセットするようなことまずなかったし。
叩くなら総合スレでUQ本体叩いてこいよ。
実際秋口ぐらいまでは24時間連続稼動でリセットするようなことまずなかったし。
叩くなら総合スレでUQ本体叩いてこいよ。
458 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 11:06:34.07 ID:r2GrWTVk0
3500Rをクレードルで使ってるけど、LANランプがつかない事が多い。
大抵再起動すれば使えたけど、最近は何度も再起動してやっと繋がる始末。
PCの方に問題が有るのかな。
大抵再起動すれば使えたけど、最近は何度も再起動してやっと繋がる始末。
PCの方に問題が有るのかな。
459 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 13:29:31.79 ID:???0
>>458
クレードルから3500Rがちょっと浮いてない?
自分はクレードル2個使ってて、片方は収まりが良くてトラブル無いけど、
もう片方は有線LANランプが点かなくて繋がらない症状がたまに出る。
ちょっと上から押せば良いんだけど。
クレードルから3500Rがちょっと浮いてない?
自分はクレードル2個使ってて、片方は収まりが良くてトラブル無いけど、
もう片方は有線LANランプが点かなくて繋がらない症状がたまに出る。
ちょっと上から押せば良いんだけど。
460 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 13:33:27.62 ID:???0
>>459
たぶんそう
私もネットにつながらな意ことが2度ほどあったが
クレードルの接触不良というか、きちんと刺さっていなかったのが原因
たぶんそう
私もネットにつながらな意ことが2度ほどあったが
クレードルの接触不良というか、きちんと刺さっていなかったのが原因
473 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 20:19:49.49 ID:AHt1XyXG0
>>459
いや、それが違うんだよ。
初めは接触不良かと思ってケーブルなり本体なりを
何度も刺し直したりしたんだけど、
それじゃ直らなくて再起動したら直った。
それから外出から帰ってきてクレードルに刺して再起動って
感じで使ってたんだけど、最近再起動でもLANランプがつかない。
今なんて家に帰ってから5回再起動してやっと繋がった…。
いや、それが違うんだよ。
初めは接触不良かと思ってケーブルなり本体なりを
何度も刺し直したりしたんだけど、
それじゃ直らなくて再起動したら直った。
それから外出から帰ってきてクレードルに刺して再起動って
感じで使ってたんだけど、最近再起動でもLANランプがつかない。
今なんて家に帰ってから5回再起動してやっと繋がった…。
474 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 20:29:53.49 ID:???0
>>473
3500RのほかにDHCPサーバーが動いてて邪魔してるとか?
ネットワーク内に他にルーターとか繋いでない?
もしくはWM3500RとローカルIPかぶってる機器があるのかも。
3500RのほかにDHCPサーバーが動いてて邪魔してるとか?
ネットワーク内に他にルーターとか繋いでない?
もしくはWM3500RとローカルIPかぶってる機器があるのかも。
487 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 16:09:21.96 ID:hKo32mjc0
>>474
今日は再起動1回で繋がった…。
繋いでるのは外付けHDDとロジクールの
無線キーボード&マウスのアダプタです。
まぁ、PCも7年位前のVAIOだし
そろそろ寿命ってことかしら。
今日は再起動1回で繋がった…。
繋いでるのは外付けHDDとロジクールの
無線キーボード&マウスのアダプタです。
まぁ、PCも7年位前のVAIOだし
そろそろ寿命ってことかしら。
461 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 13:51:38.23 ID:???0
有線接続は別として
そもそもクレードルって必要なの?
そもそもクレードルって必要なの?
464 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 16:28:39.56 ID:DNIpPsSj0
>>461
有線接続が楽で、持ち出しも楽
充電が楽
昔、携帯もクレードル充電が多かったが楽だったよ
これからは、非接触充電かな
有線接続が楽で、持ち出しも楽
充電が楽
昔、携帯もクレードル充電が多かったが楽だったよ
これからは、非接触充電かな
471 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 19:47:25.04 ID:???0
>>461
外で使って電源入れたままガッチャンコできてすぐ使えるから便利だよ
外で使って電源入れたままガッチャンコできてすぐ使えるから便利だよ
472 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 20:17:04.70 ID:???0
>>464
>>471
サンクス!
フツーにアダプタを使っていて
今のところ、不便さを感じないから
特段なくても可のようですね
>>471
サンクス!
フツーにアダプタを使っていて
今のところ、不便さを感じないから
特段なくても可のようですね
477 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 02:37:40.69 ID:8j98+yNL0
>>461
週末しか持ち歩かない俺には重要だな
クレードル
週末しか持ち歩かない俺には重要だな
クレードル
463 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 16:10:26.52 ID:GfA4xdCd0
UQの回線にはまぁまぁ満足してるけど、3500がクソすぎる。
もうNECATの製品は買わないな。
もうNECATの製品は買わないな。
465 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 16:30:08.35 ID:DNIpPsSj0
>>463
3500、その前は3300使ってたけれど
結構気に入ってるよ
関係者じゃないよ
3500、その前は3300使ってたけれど
結構気に入ってるよ
関係者じゃないよ
466 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 16:59:38.81 ID:???0
>>463
じゃあもっといいモバイルルータ見つけてきてちょ
じゃあもっといいモバイルルータ見つけてきてちょ
468 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 17:48:06.05 ID:???0
だからそれが消えてるとどういう状態か書いてあるだろ
494 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 19:30:14.05 ID:???0
>>468
正常に使えてる時、突然フラスコランプが消えて通信できなくなる現象について、
マニュアルのどこに書いてあるのか節穴の俺に教えて下さいな。
電波が弱い所なら切断→再接続やってても解るけど、
電波3本立ってる状態で起きるから、何が悪いのかさっぱり解りません。
正常に使えてる時、突然フラスコランプが消えて通信できなくなる現象について、
マニュアルのどこに書いてあるのか節穴の俺に教えて下さいな。
電波が弱い所なら切断→再接続やってても解るけど、
電波3本立ってる状態で起きるから、何が悪いのかさっぱり解りません。
470 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/11(金) 18:11:23.21 ID:FSld91F70
3500つかったら次も3500だろ
他にしたら速度が劇的に向上するわけでもないし
他にしたら速度が劇的に向上するわけでもないし
475 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 00:56:15.52 ID:???0
アンドロイド端末と接続してて、WM3500R Widget 使ってるんだけど、
ここ数日調子が悪い。
まずステータスが表示されない。
ルーター本体の再起動をするとステータスは表示される。
ステータスが表示されても WAN IP は unknown のまま。
上の3点に関わらずモニタリングはオンにならない、電池残量もモニタリングでない
だれか使ってる人いない?
ここ数日調子が悪い。
まずステータスが表示されない。
ルーター本体の再起動をするとステータスは表示される。
ステータスが表示されても WAN IP は unknown のまま。
上の3点に関わらずモニタリングはオンにならない、電池残量もモニタリングでない
だれか使ってる人いない?
479 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 13:34:39.48 ID:???0
uroad8000と3500で悩んでいるんだけど、
相変わらずここの通信はプチプチ切れる?
ファームウェアのアップで解消した?
おしえてくだしあ
相変わらずここの通信はプチプチ切れる?
ファームウェアのアップで解消した?
おしえてくだしあ
480 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 13:52:48.43 ID:???0
>>479
クレードルが必要なら3500
そうじゃなければ8000でいいんじゃないか?
クレードルが必要なら3500
そうじゃなければ8000でいいんじゃないか?
485 :不明なデバイスさん2011/11/12(土) 15:04:58.16 ID:???0
>>479 オマエのお使いの子機によります。481 482はLAN側でつながることが前提ですが・・
オマイのお使いの子機が神機ならWM3500Rの自爆機能が働きます。
オマイのお使いの子機が糞ならWM3500Rの接続お断り機能が働きます。
林檎とか淫照とか暗泥井戸とか関係ありません。ダメなら子機のセイです。
現在のFWは最終型です。 MVNOの1年縛りで0円なら使い捨て感覚で満足です。
2年縛りなら嫌です。電池交換が有料だし。1年以内で壊れないと泣きかも。
オマイのお使いの子機が神機ならWM3500Rの自爆機能が働きます。
オマイのお使いの子機が糞ならWM3500Rの接続お断り機能が働きます。
林檎とか淫照とか暗泥井戸とか関係ありません。ダメなら子機のセイです。
現在のFWは最終型です。 MVNOの1年縛りで0円なら使い捨て感覚で満足です。
2年縛りなら嫌です。電池交換が有料だし。1年以内で壊れないと泣きかも。
486 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 15:41:20.77 ID:???0
>>480
家メインだから本当は3500有線が魅力。
今使っているNECルーターに繋いで無線距離向上も狙えるようだし。
ただ通信が頻繁に切れるという噂があるからそれが本当ならいやん。
>>481
電池のもち1時間は誤差だと思っているから大丈夫だw
バッテリーをメーカーに送らないと交換できないのが一番悲しい。
後悔してるのはなんでだい?
>>482
自分のはPCと窓(感度良し)の間隔が狭いから無線余裕なんだが、
居間でPCをやる親の分が微妙なんだよねぇ…
窓(感度普通)からPCまで6?くらい離れているし、悩んじゃう
>>484
そうなの?信じちゃうよ?><
>>485
なにそれこわい
流石に子機のメーカーまで統一するのは面倒くさいかな
今現在もNEC製のルーターで、
らくらくスタートボタンを使って接続しているから大丈夫かな
家メインだから本当は3500有線が魅力。
今使っているNECルーターに繋いで無線距離向上も狙えるようだし。
ただ通信が頻繁に切れるという噂があるからそれが本当ならいやん。
>>481
電池のもち1時間は誤差だと思っているから大丈夫だw
バッテリーをメーカーに送らないと交換できないのが一番悲しい。
後悔してるのはなんでだい?
>>482
自分のはPCと窓(感度良し)の間隔が狭いから無線余裕なんだが、
居間でPCをやる親の分が微妙なんだよねぇ…
窓(感度普通)からPCまで6?くらい離れているし、悩んじゃう
>>484
そうなの?信じちゃうよ?><
>>485
なにそれこわい
流石に子機のメーカーまで統一するのは面倒くさいかな
今現在もNEC製のルーターで、
らくらくスタートボタンを使って接続しているから大丈夫かな
490 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 16:53:16.53 ID:???0
>>483 >>486
通信がぷっちんぷっちん切れるって言うひとが多いじゃない?
うちのは、ぷっちんぷっちんは切れてはいないけど、繋がってるのに通信ができなかったこともすでに何度か体験してるから、今後頻繁にその症状が出たらと思うと怖い。
5分間無通信なら電源切れる設定にしてるのがまだ救いになってるのかもしれんが。
11nも無効化されてるってどこかで見たしね。まぁ、11nを使う必要性を感じないけども。
8000の方でも同じような感じなら泣いて謝る。
でも、ハンドオーバーの性能はあっちの方が断然いいらしいね。
通信がぷっちんぷっちん切れるって言うひとが多いじゃない?
うちのは、ぷっちんぷっちんは切れてはいないけど、繋がってるのに通信ができなかったこともすでに何度か体験してるから、今後頻繁にその症状が出たらと思うと怖い。
5分間無通信なら電源切れる設定にしてるのがまだ救いになってるのかもしれんが。
11nも無効化されてるってどこかで見たしね。まぁ、11nを使う必要性を感じないけども。
8000の方でも同じような感じなら泣いて謝る。
でも、ハンドオーバーの性能はあっちの方が断然いいらしいね。
492 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 18:05:43.98 ID:???0
>>490
シンセイスレは勢いなさすぎてワロリンコw
やっぱり通信の問題があるんかぁ、価格見てもたまーに出てきてるんだよね。
俺だったら原因わかるけど高齢の親が対応できるとは思えんし、
やっぱり8000かな
シンセイスレは勢いなさすぎてワロリンコw
やっぱり通信の問題があるんかぁ、価格見てもたまーに出てきてるんだよね。
俺だったら原因わかるけど高齢の親が対応できるとは思えんし、
やっぱり8000かな
481 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 14:00:28.76 ID:???0
8000と比べてWM3500Rは、クレードル入手すれば有線できたり、11nに対応してたり、異なるSSID間でのネットワーク分離機能があるのを公式に明言している。
電池の持ちが1h短いのと本体がちょっと大きいのが欠点。
おれは先週、WM3500Rを選んだ。
そして今後悔しているorz
電池の持ちが1h短いのと本体がちょっと大きいのが欠点。
おれは先週、WM3500Rを選んだ。
そして今後悔しているorz
483 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 14:10:01.19 ID:???0
>>481
どういう理由で後悔してるか書いてもらいたいものだ
どういう理由で後悔してるか書いてもらいたいものだ
482 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 14:08:31.63 ID:OfvOrZ950
有線接続がでkない機種選んで
速度遅くてもなにも改善できないんだぜ
LANやUSBせtぞくできる機種なら
家で一番アンテナたつ場所に設置して
速度向上させることもできるんだぜ
速度遅くてもなにも改善できないんだぜ
LANやUSBせtぞくできる機種なら
家で一番アンテナたつ場所に設置して
速度向上させることもできるんだぜ
484 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 14:15:30.84 ID:???0
正直どっち選んでも大差が無い件
488 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 16:20:27.43 ID:???0
先日届いたばかりのWM3500R(ファーム3.1.0)
WAN、LAN共に安定しているよ
未だに、切れることはないし、差し当たり問題になるようなことは見当たりません
恐らく、初期ロットに不具合が発生しているのでは?
ちなみに、有線がいらないのなら
8000の方がいいかも・・・とはいっても
どうでもいい位の、小さなこだわりの差でしょうが
WAN、LAN共に安定しているよ
未だに、切れることはないし、差し当たり問題になるようなことは見当たりません
恐らく、初期ロットに不具合が発生しているのでは?
ちなみに、有線がいらないのなら
8000の方がいいかも・・・とはいっても
どうでもいい位の、小さなこだわりの差でしょうが
489 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 16:42:25.82 ID:???0
491 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 17:13:07.47 ID:qgpwJ/B1P
今日の16時頃に接続障害あったのにUQは情報公開してないし、何かこの会社信用できないな
493 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 18:27:42.20 ID:???0
>>491 どこで?
495 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 20:49:58.06 ID:???i
3500は結構通信できなくなることあるみたい。
サポートに症状伝えたら故障ですので送ってください。って言われて詳しく聞こうとしてもハード故障です。としか言ってなかったからなんかあるんじゃない?
サポートに症状伝えたら故障ですので送ってください。って言われて詳しく聞こうとしてもハード故障です。としか言ってなかったからなんかあるんじゃない?
496 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 22:52:10.16 ID:???0
so-netと契約結ぼうと思っているからもののついでに聞いてみたけど、
「わからないけどそういう報告はない。だからプロバイダーの問題です。」
と断言された、わかってないのにわかるんですかそうですか。
u-road8000→コンバーター(有線)とかでもいいかな
そこから更にルーター繋げたらロングパスできそうだし
そっちの方が上手くやれば安上がりだし良いとこ取りできそうな気がしてきた
>>495
あぁ、やっぱりそうなんですかね
あたりはずれはあるにしても報告が結構あるからハードの問題かな
「わからないけどそういう報告はない。だからプロバイダーの問題です。」
と断言された、わかってないのにわかるんですかそうですか。
u-road8000→コンバーター(有線)とかでもいいかな
そこから更にルーター繋げたらロングパスできそうだし
そっちの方が上手くやれば安上がりだし良いとこ取りできそうな気がしてきた
>>495
あぁ、やっぱりそうなんですかね
あたりはずれはあるにしても報告が結構あるからハードの問題かな
497 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/12(土) 23:17:37.56 ID:???0
中古のWM3300Rが1200円だったので
試しにと思い 捕獲してみた。
1day契約しようかと
自宅のデスクトップPCにUSBで繋ぐも
マトモに電波拾わなくて
1dayキャリア選択すら出来ないので
ノートPC車に積んで
アクティベーションの旅に出た
それでようやく出先で 契約完了して
とりあえず自宅や周辺市街地を
車で流してエリアサポート状況を確認した
ウチの場合高速IC近くや国道筋、
ショッピングセンターとかが
割とよく電波が入っていて、
自宅の付近はダメダメだった
こいつは出張用にしばし寝かせておく予定
試しにと思い 捕獲してみた。
1day契約しようかと
自宅のデスクトップPCにUSBで繋ぐも
マトモに電波拾わなくて
1dayキャリア選択すら出来ないので
ノートPC車に積んで
アクティベーションの旅に出た
それでようやく出先で 契約完了して
とりあえず自宅や周辺市街地を
車で流してエリアサポート状況を確認した
ウチの場合高速IC近くや国道筋、
ショッピングセンターとかが
割とよく電波が入っていて、
自宅の付近はダメダメだった
こいつは出張用にしばし寝かせておく予定
498 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/13(日) 01:03:22.60 ID:zRND4h2U0
3500を出たばっかりの時に買って、丁度一年が経ったから、
今月が更新月なんだよね。今月を逃すと、解約手数料が高くつくから、
解約してXiに乗り換えようと思うんだけど、3500みたいに家用に使い回しやすいのがないのよね。
てか、解約月をしばるなよクソプロバイダー。
別にそれほど不満ないから、もう暫く契約してても良いのに。
今月が更新月なんだよね。今月を逃すと、解約手数料が高くつくから、
解約してXiに乗り換えようと思うんだけど、3500みたいに家用に使い回しやすいのがないのよね。
てか、解約月をしばるなよクソプロバイダー。
別にそれほど不満ないから、もう暫く契約してても良いのに。
499 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/13(日) 01:18:58.51 ID:???0
>>498
なら縛りのないプランで契約すりゃよかったろw
なら縛りのないプランで契約すりゃよかったろw
500 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/13(日) 01:34:59.16 ID:???0
BF-01C発売までFlatで契約しとけば済む話
どっちがクソだか
どっちがクソだか
502 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/13(日) 22:18:49.59 ID:XJ6PMX1N0
>>500
それだw
俺も全く同じ状況で悩んでたんだよ。
それだw
俺も全く同じ状況で悩んでたんだよ。
501 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/13(日) 01:55:52.77 ID:???P
ZOA行って3500もう一個もらってこい。タブレット1000円でもらえるぞ
503 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/13(日) 22:49:52.10 ID:???0
新幹線で3500使ってるけど走行中だから切れはするけど結構電波捕まえるのな。
ちなみに東京<->大阪
ちなみに東京<->大阪
504 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 00:23:10.01 ID:f5awPyyF0
>>503
新幹線ならwifi使った方が良いよ
新幹線ならwifi使った方が良いよ
511 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 08:57:33.44 ID:???0
>>503
町中や住宅地の中を通るような所だとまあまあ入るな。
田園地帯とかは全然だめだが。
町中や住宅地の中を通るような所だとまあまあ入るな。
田園地帯とかは全然だめだが。
505 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 00:31:01.18 ID:???0
3500Rを2個持ちで使ってる人いる?8時間はつけっぱなしにはやや微妙だ。
508 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 00:47:58.24 ID:???0
いや、ポータブルUSBバッテリ
そりゃ3500自体のバッテリが弱りやすくなるだろうけど
そりゃ3500自体のバッテリが弱りやすくなるだろうけど
509 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 01:08:34.53 ID:???0
2個使いかぁ、UQ直なら追加端末で対応できそうだけど。
電池の持ちがアレならmicroUSBな外部バッテリかなぁ。
そんなことよりエリアが広がらなかったな…約1年待ったが何も変わらなかった。
もう今月で解約しようかと思う。
電池の持ちがアレならmicroUSBな外部バッテリかなぁ。
そんなことよりエリアが広がらなかったな…約1年待ったが何も変わらなかった。
もう今月で解約しようかと思う。
510 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 02:13:00.92 ID:???0
>>509
使えないんじゃしょうがないだろうさ。
エリア的に厳しいところがあるけど使いたいというのであれば、
auのスマホやモバイルルーターで+WiMAXなんてのが
快適なんじゃないかね。
使えないんじゃしょうがないだろうさ。
エリア的に厳しいところがあるけど使いたいというのであれば、
auのスマホやモバイルルーターで+WiMAXなんてのが
快適なんじゃないかね。
512 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 17:07:38.77 ID:???0
基地局の検索を兼ねてWX3500Rを
通勤途上電波強度をチェックしなが
ら歩きました。
自宅は基地局から400mで送電鉄塔
に寄生するタイプ。直視できますが,
電波強度は2本。それと反対方向で
駅に向かう途上のマンションの上に
それらしき基地局,100mくらいに
近づくと電波強度は3本になります。
でも見通せなくてコンクリートの建
物に遮られるとすぐに2本になる。
駅のそばは10階建てのマンションの
上にさらにポールを伸ばして君臨。
見通せる200mくらいのところでは
3本立ちます。そのマンションの入
口ではエレメントが見えず,2本に
減少。駅のそばの基地局からの感度
がいいように思えるのですが,送信
出力が高いのでしょうか,それとも
送信位置が高いと感度がよいのでし
ょうか。
通勤途上電波強度をチェックしなが
ら歩きました。
自宅は基地局から400mで送電鉄塔
に寄生するタイプ。直視できますが,
電波強度は2本。それと反対方向で
駅に向かう途上のマンションの上に
それらしき基地局,100mくらいに
近づくと電波強度は3本になります。
でも見通せなくてコンクリートの建
物に遮られるとすぐに2本になる。
駅のそばは10階建てのマンションの
上にさらにポールを伸ばして君臨。
見通せる200mくらいのところでは
3本立ちます。そのマンションの入
口ではエレメントが見えず,2本に
減少。駅のそばの基地局からの感度
がいいように思えるのですが,送信
出力が高いのでしょうか,それとも
送信位置が高いと感度がよいのでし
ょうか。
518 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 21:59:11.38 ID:???0
A型というか、
相当アタマが固いヒトが
こういう書き方するの たまに見るな
相当アタマが固いヒトが
こういう書き方するの たまに見るな
520 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 23:50:47.19 ID:???0
最初にスペース入れてるのもワロタww
誰も内容には触れてなくてもう一回フイタw
誰も内容には触れてなくてもう一回フイタw
521 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/14(月) 23:56:04.74 ID:???0
どうせ改行入れなくてもブラウザが表示する時に勝手に改行するのにね
522 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 00:09:32.86 ID:???0
最近使い始めた編集者みたいな人とか?w
段組とか校正とかしちゃうのかもw
段組とか校正とかしちゃうのかもw
524 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 04:17:23.91 ID:ebeRPkzU0
WM3500R (192.168.0.1/24) + PA-WM02C(クレードル)
+ BHR-4RV(有線ルータ WAN:192.168.0.2 LAN:192.168.1.1/24)
で、WiMAX接続を複数端末で共有したいと考えています。
WM3500Rに直接繋いでいる無線機器は問題ありませんが、
BHR-4RVに繋がっているPCのうち、1台しかネットに接続できません。
IPアドレスはBHR-4RVから正常に受け取っていて、有線機器同士のpingは通るのですが…
もしかしてこのような運用は出来ないのでしょうか?
+ BHR-4RV(有線ルータ WAN:192.168.0.2 LAN:192.168.1.1/24)
で、WiMAX接続を複数端末で共有したいと考えています。
WM3500Rに直接繋いでいる無線機器は問題ありませんが、
BHR-4RVに繋がっているPCのうち、1台しかネットに接続できません。
IPアドレスはBHR-4RVから正常に受け取っていて、有線機器同士のpingは通るのですが…
もしかしてこのような運用は出来ないのでしょうか?
525 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 04:28:21.01 ID:???0
なんで有線ルータが必要なの?
>有線機器同士のpingは通る
これは192.168.1.1/24側のセグメントの機器同士?WM3500RへのPINGは?
有線機器と有線ルータのゲートウェイはどうなってるの?
>有線機器同士のpingは通る
これは192.168.1.1/24側のセグメントの機器同士?WM3500RへのPINGは?
有線機器と有線ルータのゲートウェイはどうなってるの?
526 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 05:09:22.64 ID:???0
>なんで有線ルータが必要なの?
無線が無い機器があるためです。
>192.168.1.1/24側のセグメントの機器同士?
そうです。
>有線機器と有線ルータのゲートウェイはどうなってるの?
全てDHCPです。有線機器はBHR-4RVを、有線ルータはWM3500Rを参照しています。
BHR-4RVとWM3500Rはクロスケーブルで繋ぎ、BHR-4RVはAutoMDI/MDIx、SpeedもAutoになっています。
無線が無い機器があるためです。
>192.168.1.1/24側のセグメントの機器同士?
そうです。
>有線機器と有線ルータのゲートウェイはどうなってるの?
全てDHCPです。有線機器はBHR-4RVを、有線ルータはWM3500Rを参照しています。
BHR-4RVとWM3500Rはクロスケーブルで繋ぎ、BHR-4RVはAutoMDI/MDIx、SpeedもAutoになっています。
527 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 05:21:08.75 ID:???0
DNSサーバが原因だったようです。
繋がるマシンのみ、ルータのDNSではなくGoogleのDNSを設定していたため繋がったようです。
お騒がせしました。有り難うございました。
繋がるマシンのみ、ルータのDNSではなくGoogleのDNSを設定していたため繋がったようです。
お騒がせしました。有り難うございました。
528 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 12:54:07.66 ID:???0
まったくのスレチだけど、ルーターの下にルーター入れてなにが悪いの?
スループットだとか、ファイル共有だとかで問題はあるだろうけど、セキュリティの面では向上するし、だめみたいな言い方をするひとが毎回出てくるのがすげー気になる。
スループットだとか、ファイル共有だとかで問題はあるだろうけど、セキュリティの面では向上するし、だめみたいな言い方をするひとが毎回出てくるのがすげー気になる。
530 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 15:27:08.52 ID:???0
>>528
目的次第で、もちろんアリ。
1台で出来る事をわざわざ2台分の電気使ってたり、
ここに質問来る程度の知識でやってるから叩かれるだけ。
目的次第で、もちろんアリ。
1台で出来る事をわざわざ2台分の電気使ってたり、
ここに質問来る程度の知識でやってるから叩かれるだけ。
541 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 19:12:05.59 ID:???O
>>528
全然駄目じゃないよ
3500一台だけで、他にモバイルルータ持ってない人には超お薦め
PCが複数台有ってNASやプリンタを共有してる人や、HDDレコーダーからDLNAで映像飛ばしてタブレットで見てるような人には必須! と言っても良い
逆に不要なのは、PCが複数台有ってもインターネットに繋ぐだけの人
多分、罵倒したりするのはこちらの人
人それぞれ事情が違うから、罵倒する必要なんて無いと思うけどね
全然駄目じゃないよ
3500一台だけで、他にモバイルルータ持ってない人には超お薦め
PCが複数台有ってNASやプリンタを共有してる人や、HDDレコーダーからDLNAで映像飛ばしてタブレットで見てるような人には必須! と言っても良い
逆に不要なのは、PCが複数台有ってもインターネットに繋ぐだけの人
多分、罵倒したりするのはこちらの人
人それぞれ事情が違うから、罵倒する必要なんて無いと思うけどね
543 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 22:32:54.64 ID:???0
>>541
お薦め・必須ていう所、解説して欲しいんだけど…さっぱり分からない。
ルーターは異なるネットワークを繋げるものだよね。>>528 の言うセキュリティの面は納得なんだけど。
お薦め・必須ていう所、解説して欲しいんだけど…さっぱり分からない。
ルーターは異なるネットワークを繋げるものだよね。>>528 の言うセキュリティの面は納得なんだけど。
544 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 23:58:49.80 ID:???0
>>543
WM3500Rを持ち出してモバイルルータとして使う場合の話じゃね?
WM3500Rを持ち出すと、家庭内に下位のルータがある場合にはWAN側が見えなくなるだけだが
下位にハブしか無い場合にルーターそのものが無くなると、DNSやらDHCPやら
いろいろな面倒が出るだろう。
WM3500RはただのWiMAXブリッジに見立てて使うって話。
WM3500Rを持ち出してモバイルルータとして使う場合の話じゃね?
WM3500Rを持ち出すと、家庭内に下位のルータがある場合にはWAN側が見えなくなるだけだが
下位にハブしか無い場合にルーターそのものが無くなると、DNSやらDHCPやら
いろいろな面倒が出るだろう。
WM3500RはただのWiMAXブリッジに見立てて使うって話。
545 :5412011/11/18(金) 01:20:44.38 ID:???O
>>543
いうべき事は全部544が言ってくれた
いうべき事は全部544が言ってくれた
546 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 08:02:03.41 ID:???0
>>544,545
ありがとう。そういう事か…納得です
ありがとう。そういう事か…納得です
534 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/15(火) 22:37:48.81 ID:???0
もともとルータがあったら既存のLAN環境は変更したくないだろうしな
まぁ問題切り分けはしっかりせんと上の人みたいになるが
まぁ問題切り分けはしっかりせんと上の人みたいになるが
535 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/16(水) 03:23:43.29 ID:???0
3500+クレードルの下にWHR-AMPGっつー古いルータをぶら下げて1Dayで書きこ中
1Day契約後、利用権を買わないとつながらないのにははまったが、他は概ね問題なし
BBルータのWAN側設定は、「PPPoEクライアント機能」から「DHCPサーバから配布」に変えた
これでNASに繋ぎつつインターネットにも繋げるようになって、iPod Touchの使い勝手がよくなる予感
1Day契約後、利用権を買わないとつながらないのにははまったが、他は概ね問題なし
BBルータのWAN側設定は、「PPPoEクライアント機能」から「DHCPサーバから配布」に変えた
これでNASに繋ぎつつインターネットにも繋げるようになって、iPod Touchの使い勝手がよくなる予感
537 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 17:05:18.48 ID:???0
有線で複数台となるとそうなるのか
今更ハブ買うのもな
今更ハブ買うのもな
538 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 17:10:13.23 ID:???0
まぁ 2個目のルータのWANをつかわなければHUBにつかえるからな
2段にしたかったらWANに
したくなかったら、LANに回線側を差してセグメント合わせるだけだ
2段にしたかったらWANに
したくなかったら、LANに回線側を差してセグメント合わせるだけだ
540 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 19:03:02.93 ID:???O
>>538
ルータ側の動作モード切り替えないと、結局は2重ルータじゃねーか?
PPPの終端をするしない、って話とDHCP&NAT止めるってのは別の話だぜ
ルータ側の動作モード切り替えないと、結局は2重ルータじゃねーか?
PPPの終端をするしない、って話とDHCP&NAT止めるってのは別の話だぜ
550 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 13:54:14.20 ID:???0
>>540
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/
WANを使わないって事は、ルーティングしないって事よ
ほとんどのルータで出来る。
ちなみにWM3500R+クレードルでAPモードにしなくても
家の回線の無線APとしても使えるし、それもある意味ブリッジだろな
1、セグメントだけ家のLAN内全部統一して(WM3500Rも)
2、DHCPは家のルータに任せる(WM3500Rを持ち運ぶ時用)
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/
WANを使わないって事は、ルーティングしないって事よ
ほとんどのルータで出来る。
ちなみにWM3500R+クレードルでAPモードにしなくても
家の回線の無線APとしても使えるし、それもある意味ブリッジだろな
1、セグメントだけ家のLAN内全部統一して(WM3500Rも)
2、DHCPは家のルータに任せる(WM3500Rを持ち運ぶ時用)
539 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 17:22:56.43 ID:???0
アンテナ1本立ってるのに、アクセスがローカルのみでインターネットに繋がらないときがある
これはどういう現象でどう対策とればいいのだろうか
これはどういう現象でどう対策とればいいのだろうか
542 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/17(木) 21:24:39.27 ID:???0
>>539
俺もあるなぁ。WiMAXよりさきが詰まってるとか。まあ諦めるしかないだろうなぁ。
非常用にイーモバ持っとくとか。
俺もあるなぁ。WiMAXよりさきが詰まってるとか。まあ諦めるしかないだろうなぁ。
非常用にイーモバ持っとくとか。
547 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 12:45:47.86 ID:???0
WM3500R水没した。電源入らないな。。数日放置して乾いたら復活するのかな?
548 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 13:38:10.76 ID:???0
>>547
電池外せる製品なら希望はあるが……
はっきり言って期待しない方がいいと思う
電池外せる製品なら希望はあるが……
はっきり言って期待しない方がいいと思う
549 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 13:43:31.43 ID:???0
だめっすか…。トルクスドライバ買って、分解してみるか…。
552 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 14:24:35.51 ID:???0
>>549
分解するなら水没直後じゃないとなぁ…30分後でも腐食してるので
(通電切れればある程度時間経過してても復活の可能性があるが)
分解するなら水没直後じゃないとなぁ…30分後でも腐食してるので
(通電切れればある程度時間経過してても復活の可能性があるが)
551 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 13:56:12.35 ID:???0
3、デフォルトゲートウエイとDNSを家のルータのを指定すれば家の回線
4、上記をWM3500Rのに指定すれば、WIMAX回線
4、上記をWM3500Rのに指定すれば、WIMAX回線
554 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 16:39:18.11 ID:???0
クレードル購入してPS3のアドホックパーティーやりたいんですが
導入済の方いらっしゃたら感想等を教えて欲しいのですが
導入済の方いらっしゃたら感想等を教えて欲しいのですが
558 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 22:32:34.45 ID:???0
最近iPod touchでweb.setupにアクセスすると固まって見れないんだけどなんで?
ネットは不通に出来る。
機種はwm3500r
ネットは不通に出来る。
機種はwm3500r
559 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 22:35:37.73 ID:???0
>>558
何だろう。
逆ならよくあるけどな。ルーターのページしか見れないのは。
何だろう。
逆ならよくあるけどな。ルーターのページしか見れないのは。
560 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 22:43:10.42 ID:???0
>>558
普通にWebSetupで1時間ごとに電池残量見てるけどなんともないな。
iPodTouchの方をiOS5にアップデートしてみれば。
普通にWebSetupで1時間ごとに電池残量見てるけどなんともないな。
iPodTouchの方をiOS5にアップデートしてみれば。
561 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 22:45:20.37 ID:???0
>>558
最近設定かえただろ?
wm3500rのIPを変えたりとか、touchのwifi設定でDNS変えたりとか。
最近設定かえただろ?
wm3500rのIPを変えたりとか、touchのwifi設定でDNS変えたりとか。
563 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 23:32:52.24 ID:???0
>>558
セカンダリSSID(aterm-xxxxxx-gw)につないでるとか
セカンダリSSID(aterm-xxxxxx-gw)につないでるとか
587 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 07:12:54.73 ID:???0
>>558
例のウイルスのせいじゃない?
例のウイルスのせいじゃない?
562 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/18(金) 22:49:46.10 ID:???0
DNS設定をよく8.8.8.8にする技があったが、あれやるとweb.setupにアクセスできなくなるよ。
564 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 10:34:58.46 ID:rohGp1Ao0
今USB接続専用で3300つかってるんだけどやっぱ3500とかのほうが速度速いの?
バッテリーはどうでもいいんだけど
バッテリーはどうでもいいんだけど
565 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 13:38:28.24 ID:???0
3500だが、都心も近郊もいって3Mbps程度
端末は別回線で15Mbps以上いくので回線か3500のせいとしか思えない
以前は同じかもっといってたと思ったがみんなどう
端末は別回線で15Mbps以上いくので回線か3500のせいとしか思えない
以前は同じかもっといってたと思ったがみんなどう
566 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 13:42:47.45 ID:???0
>>565
WIMAXのユーザー数が増えたからだろ。理論値なんて一人で基地局の回線を使えた時の値だぞ。
WIMAXのユーザー数が増えたからだろ。理論値なんて一人で基地局の回線を使えた時の値だぞ。
568 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 17:23:56.69 ID:???0
>>565
こちらも劇遅になった。
iPhoneで快適だったが、解約しようか考えてしまう。
こちらも劇遅になった。
iPhoneで快適だったが、解約しようか考えてしまう。
570 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 18:40:25.36 ID:???0
>>566
みんなそうなんだ
郊外だと入らないし都内でも地下は全然だめ
これだったら普通に3Gのフラットにした方が良かった
みんなそうなんだ
郊外だと入らないし都内でも地下は全然だめ
これだったら普通に3Gのフラットにした方が良かった
569 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 18:09:18.29 ID:0adVR4DF0
壮大な詐欺で偉大な過剰広告で普通に景品表示法違反なんですよ
571 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 20:12:46.00 ID:???0
WM3500Rでfacetime使ってる方居ますか?一瞬facetime繋がるけどすぐに切れて、ルータ見ると、WiMAXランプ全体が消灯。何回か再起動しても無線LAN、WiMAXランプ全体が消灯。さらにしつこく再起動でやっと復帰。
574 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 21:40:17.28 ID:???0
>>571
もう、半年くらい使っています。
こちらは3500,相手はフレッツ光です。
全く問題なく使えています。
もう、半年くらい使っています。
こちらは3500,相手はフレッツ光です。
全く問題なく使えています。
576 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 22:50:25.80 ID:???0
>>574
ありがとう。
こちらの環境は同一WM3500R(ファーム3.1.0)配下で2台のiOS機。2度と起動しなくなる雰囲気がして、怖くてこれ以上テストできない
ありがとう。
こちらの環境は同一WM3500R(ファーム3.1.0)配下で2台のiOS機。2度と起動しなくなる雰囲気がして、怖くてこれ以上テストできない
573 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 20:47:45.70 ID:???P
WiMAX2だとどうして混雑解消するの?帯域利用効率があがるの?
575 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 21:46:55.03 ID:GrqwKvEX0
エリアに不満がある人はあとはLTEしかないね^^
速度制限永久にないならLTEありなんだけどね^^
速度制限永久にないならLTEありなんだけどね^^
577 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/19(土) 22:51:45.21 ID:???0
制限規制一切ありません。料金上限もありません。
578 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/20(日) 01:26:02.30 ID:???P
>>577
それが一番怖いわw
それが一番怖いわw
579 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/20(日) 22:19:21.48 ID:???0
これ不正アクセス検知機能ついてないんで
もうひとつ有線ルーターはさむことできる?
もうひとつ有線ルーターはさむことできる?
580 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/20(日) 22:34:36.79 ID:9Uo1fjNY0
>>579
macアドレスで弾くだけじゃ不満かい?
macアドレスで弾くだけじゃ不満かい?
581 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/20(日) 22:43:16.64 ID:???0
macアドレスは偽装できる
583 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/20(日) 23:21:37.55 ID:9Uo1fjNY0
>>581
そこまで考えたらもう
無線自体が使えないでしょw
そこまで考えたらもう
無線自体が使えないでしょw
584 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 05:40:31.23 ID:???0
家と職場両方で充電できるように予備のアダプターを買いたいんだけどどれが使えるんですかね??
スマホ用のmicroUSB端子のはサードパーティーも含めるといっぱい出ててるけどそれってこの製品にも充電できるのかしら??
スマホ用のmicroUSB端子のはサードパーティーも含めるといっぱい出ててるけどそれってこの製品にも充電できるのかしら??
586 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 06:00:01.52 ID:???0
>>584
WM3500Rなら、スマフォ用の充電器を兼用できるよ
当然だが、WM3500R用の充電器をスマフォに使用することも可能
FOMAなどの3G用の充電器が余ってるなら、変換アダプターを使用しても充電できるよ
よほどの粗悪品じゃない限り、充電できると思って良いよ
WM3500Rなら、スマフォ用の充電器を兼用できるよ
当然だが、WM3500R用の充電器をスマフォに使用することも可能
FOMAなどの3G用の充電器が余ってるなら、変換アダプターを使用しても充電できるよ
よほどの粗悪品じゃない限り、充電できると思って良いよ
591 :5842011/11/21(月) 17:20:55.10 ID:???0
>>586
出力がauのスマフォ充電器は1.0A、3500rの充電器は1.2Aなんでダメかと思ってましたありがとうございます
てかエネループのモバブとかPCからのUSB給電なら普通にどっちも充電できるんですもんね・・・よく考えりゃ当たり前でしたねw
出力がauのスマフォ充電器は1.0A、3500rの充電器は1.2Aなんでダメかと思ってましたありがとうございます
てかエネループのモバブとかPCからのUSB給電なら普通にどっちも充電できるんですもんね・・・よく考えりゃ当たり前でしたねw
588 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 09:47:10.95 ID:???0
3500Rとau スマホをWi-Fiで繋ぎたいんだけど
ステルスにしてると、接続出来ないの?
解除すると繋がるんだけど、ステルス設定してると駄目。
他に何か原因とか考えられますか?
ステルスにしてると、接続出来ないの?
解除すると繋がるんだけど、ステルス設定してると駄目。
他に何か原因とか考えられますか?
589 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 10:46:04.00 ID:???0
590 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 13:09:32.03 ID:???0
>>589
ありがとう
やっぱ無理そうだね
アプリは入れたくないから、我慢するしかないな
ありがとう
やっぱ無理そうだね
アプリは入れたくないから、我慢するしかないな
593 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 18:24:27.19 ID:???0
>>590
既出ネタだけどステルス状態のまま携帯の方で手動入力すると以後捉まえるようになる。
既出ネタだけどステルス状態のまま携帯の方で手動入力すると以後捉まえるようになる。
594 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 18:32:20.41 ID:???0
>>593
上とは別人だけど。
試したけど捕まらないのよね。
galaxy s 2.3.3
上とは別人だけど。
試したけど捕まらないのよね。
galaxy s 2.3.3
595 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 18:50:56.58 ID:???0
>>594
うちのauではこれでいけてる。ギャラクチョンはどうなるかは知らない。キムチにでも漬けとけ。
うちのauではこれでいけてる。ギャラクチョンはどうなるかは知らない。キムチにでも漬けとけ。
596 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 19:11:21.97 ID:???0
>>590
常駐アプリじゃないから、一度入れて設定して消してしまえばよろし。
常駐アプリじゃないから、一度入れて設定して消してしまえばよろし。
609 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 23:21:30.46 ID:???0
>>588>>590です
情報を色々とありがとう
参考にして一つ一つやってみます
でも、MACアドレスって、気休め程度のセキュリティだったんだね
知らなかった…
ステルスも、あまり意味ないのかな
情報を色々とありがとう
参考にして一つ一つやってみます
でも、MACアドレスって、気休め程度のセキュリティだったんだね
知らなかった…
ステルスも、あまり意味ないのかな
597 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 19:15:26.27 ID:???0
>なお、上り15.4Mbpsの対応については、既存の機器ほぼ全てでファームウェアのアップデートにより利用可能になる見込み。
ほほぉ…
エリアの件も接続性の件も、このファームうpもオオカミ少年にならなきゃいいけど。
ほほぉ…
エリアの件も接続性の件も、このファームうpもオオカミ少年にならなきゃいいけど。
598 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 19:51:02.59 ID:???0
MACアドレス縛りなんて全く効果無いですよ
そんなのでセキュリティバッチシ!とか悲しいのです
無線LANのセキュリティなんてWPA2の認証鯖立てる以外はアクセスされるものと思って使ったほうがいい
これ不正アクセス機能とは別の話ね
そんなのでセキュリティバッチシ!とか悲しいのです
無線LANのセキュリティなんてWPA2の認証鯖立てる以外はアクセスされるものと思って使ったほうがいい
これ不正アクセス機能とは別の話ね
599 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 20:04:18.97 ID:???0
SSID非通知、AES2、電波最弱
これだけやってれば大丈夫じゃないの
これだけやってれば大丈夫じゃないの
600 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 20:07:02.70 ID:???0
>>599
あとは不要な時は必ず切るようにするぐらいだな
それだけやって入られたら諦めるしか無いと思って使うのが無線LANってものだな
あとは不要な時は必ず切るようにするぐらいだな
それだけやって入られたら諦めるしか無いと思って使うのが無線LANってものだな
601 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 22:02:49.52 ID:???0
3400や3500とPCを有線ケーブルで繋ぐのと、無線でつなぐのとでは速度におおきな違いでるもの?
602 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 22:08:40.41 ID:???0
なんでMACアドレスのフィルタリングは効果ないって言われるの?
606 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 23:05:58.59 ID:???0
>>602
端末側が裸だから
端末側が裸だから
603 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 22:09:20.73 ID:???0
今日深夜、近所で一斉に工事があるらしい。
単なるメンテか増設かwktkである。
単なるメンテか増設かwktkである。
604 :5982011/11/21(月) 22:11:21.78 ID:???0
補足すると、WEPでもキーありならオープンと違って接続された時点で不正アクセス扱いにできるからやっといた方がよい
SSID隠蔽やMAC制限とは意味合いが違うね
SSID隠蔽やMAC制限とは意味合いが違うね
605 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 22:25:53.88 ID:???0
今時なんでWEPなのか?しかもWEPでキー無しとかどんだけレベル低い話ししてるんだよ
DSユーザーかよ
DSユーザーかよ
608 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 23:15:47.04 ID:???0
>>605
「ハニーポット」でぐぐってみな。
もっとも、撒き餌したところで魚をつり上げる技術がなければ何の意味もないが。
ああそうそう、ルータの方のブロードキャストを止めるのはいいが
端末の方で自動接続のまま所在を宣伝してまわるギャグもやめような。
「ハニーポット」でぐぐってみな。
もっとも、撒き餌したところで魚をつり上げる技術がなければ何の意味もないが。
ああそうそう、ルータの方のブロードキャストを止めるのはいいが
端末の方で自動接続のまま所在を宣伝してまわるギャグもやめような。
607 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/21(月) 23:07:57.70 ID:???0
3500をクレードルに挿して家でメインで使ってる
ただ3500の無線LANの信号強度が弱いから、元々ADSL契約してた時に使ってた無線ルータをブリッジモードでつなげて
PCは有線、iPhoneや他の部屋のPCは無線で使ってる
3500本体の無線LANはOFFで外には一切持ち出さない
こんな使い方してるやつなんてあんまりいないよな
ただ3500の無線LANの信号強度が弱いから、元々ADSL契約してた時に使ってた無線ルータをブリッジモードでつなげて
PCは有線、iPhoneや他の部屋のPCは無線で使ってる
3500本体の無線LANはOFFで外には一切持ち出さない
こんな使い方してるやつなんてあんまりいないよな
612 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 00:36:36.54 ID:89IvoEiV0
>>607
外に持ち出さないのは何で?家族のため?
おれはフレッツ光を解約して家でもwimaxを使ってるけど、
外に持ち出しても使ってるよ。家ではnecのwr8700につないで使ってる。
速度が5Mbpsを超えてるから、動画も見れるし十分だな。
外に持ち出さないのは何で?家族のため?
おれはフレッツ光を解約して家でもwimaxを使ってるけど、
外に持ち出しても使ってるよ。家ではnecのwr8700につないで使ってる。
速度が5Mbpsを超えてるから、動画も見れるし十分だな。
613 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 01:07:55.70 ID:???0
>>607
似てる
ブリッジの無線ルータは以前のadsl時代のをそのまま使っててPC等何台かぶら下がってる
有線も数台のPCがつながってる
クレードルに挿しっぱなしで24時間稼働だが去年から2回再起動しただけで順調
外でpcなんか使わんから持ちださんよ
似てる
ブリッジの無線ルータは以前のadsl時代のをそのまま使っててPC等何台かぶら下がってる
有線も数台のPCがつながってる
クレードルに挿しっぱなしで24時間稼働だが去年から2回再起動しただけで順調
外でpcなんか使わんから持ちださんよ
614 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 01:32:35.85 ID:???0
>>612
単純に外で使うことないからかな
もともとADSL使ってたんだけどNTTの収容局から遠くて1Mくらいしか速度出なくて
でも光まではいらないからWiMAXにした
外出先で使うために契約したわけじゃないからさ
>>613
一緒だな
俺も24時間稼働でクレードルに挿しっぱなし
場所にもよるけどADSLより速くて、契約が楽だし工事も不要なWiMAXがあって良かったよ
単純に外で使うことないからかな
もともとADSL使ってたんだけどNTTの収容局から遠くて1Mくらいしか速度出なくて
でも光まではいらないからWiMAXにした
外出先で使うために契約したわけじゃないからさ
>>613
一緒だな
俺も24時間稼働でクレードルに挿しっぱなし
場所にもよるけどADSLより速くて、契約が楽だし工事も不要なWiMAXがあって良かったよ
625 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 18:05:30.49 ID:???0
>>607
おそらく君だけだろうね。
おそらく君だけだろうね。
610 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 00:24:23.18 ID:???0
気休めっていえば
Wimaxルータの方のLAN側を217.188.237.142のようなIPにして、DHCP切って
端末側でIP固定にすると、暗号破られても端末側でIPを自動取得出来ないし
1個ずつ確認するのも時間かかるので
簡単には通信出来ませんね。
Wimaxルータの方のLAN側を217.188.237.142のようなIPにして、DHCP切って
端末側でIP固定にすると、暗号破られても端末側でIPを自動取得出来ないし
1個ずつ確認するのも時間かかるので
簡単には通信出来ませんね。
615 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 02:01:52.61 ID:aRSAbT5GO
3500買ってauスマホでwifiやりたいんだけど、初期設定とか色々PC無しだと使用するのは無理なんでしょうか?
616 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 02:04:25.83 ID:???0
>>615
そんなことないよ
スマ歩でアドレス打って設定すればいいだけ
説明書に書いてある
そんなことないよ
スマ歩でアドレス打って設定すればいいだけ
説明書に書いてある
617 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 02:11:24.31 ID:aRSAbT5GO
ではネットなり店頭なりで開通後の3500ですぐWiFi可能という事で良いのでしょうか?
620 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 02:29:23.62 ID:???0
>>617
そうだよ
そうだよ
621 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 09:15:58.70 ID:???0
>>617
3500しか知らないけど、SSID とアスパラキー は本体裏に書いてある。スマホで指定すれば使える。設定変更はブラウザからできる。スマホのブラウザで試した事はないけど、
3500しか知らないけど、SSID とアスパラキー は本体裏に書いてある。スマホで指定すれば使える。設定変更はブラウザからできる。スマホのブラウザで試した事はないけど、
627 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 19:38:20.77 ID:aRSAbT5GO
>>616
>>621
遅レスですが、色々ありがとうございます。
>>621
遅レスですが、色々ありがとうございます。
622 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 16:07:38.35 ID:???0
もう3G使えないWimaxルーターなんて存在価値ないよね
KDDI、3GとWiMAXを最大25カ月間月額4410円で使える新料金プラン
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492865.html
Wimax単独モードで縛られてるやつら乙。
KDDI、3GとWiMAXを最大25カ月間月額4410円で使える新料金プラン
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492865.html
Wimax単独モードで縛られてるやつら乙。
623 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 16:23:48.64 ID:???0
>>622
本体タダ、キャッシュバック有とかじゃないと
まだ高い
本体タダ、キャッシュバック有とかじゃないと
まだ高い
624 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 17:37:41.26 ID:???P
>>622
CDMA(っていうのか?)での速度制限が無ければ、魅力的かもね。
WIMAXでの通信には速度制限ないっつーから、結局のところ、
WIMAXで繋がるところでないと、快適ではなさそうな予感。
CDMA(っていうのか?)での速度制限が無ければ、魅力的かもね。
WIMAXでの通信には速度制限ないっつーから、結局のところ、
WIMAXで繋がるところでないと、快適ではなさそうな予感。
637 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 00:30:42.37 ID:???0
>>623
固定回線持ってないやつなら、
>別途、ISP料金 (「au.NET」をご利用の場合は、月額525円) がかかります。
もかかるしな。
固定回線があっても、自社MVNO以外の接続できるプロバイダってどれぐらいあるのだろう。
固定回線持ってないやつなら、
>別途、ISP料金 (「au.NET」をご利用の場合は、月額525円) がかかります。
もかかるしな。
固定回線があっても、自社MVNO以外の接続できるプロバイダってどれぐらいあるのだろう。
626 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 18:54:33.91 ID:???0
キャリアのWiMAXってプライベートIPじゃん。そんな使い道のないカス回線いらん。
628 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 20:39:04.42 ID:???0
>>626
プライベートIPだと何が不便なの?
プライベートIPだと何が不便なの?
629 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 21:14:06.42 ID:???0
気休めかもしれんが、ステルスを設定してみた。
プライマリーだけでなく、セカンダリもチェックしないといかんのね。
プライマリーだけでなく、セカンダリもチェックしないといかんのね。
633 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 23:42:13.78 ID:???0
>>629
ステルスの困ったところは見られても困らん奴には見えないけど
見られると困る連中には見えてるってところ
ステルスの困ったところは見られても困らん奴には見えないけど
見られると困る連中には見えてるってところ
635 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 23:56:27.72 ID:???0
>>633
「見られると困る連中」でも、パケットが飛ばん限りは見ようがないので
使用頻度の低いホストなら一見さんを防ぐ事ぐらいはできるかもよ。
「見られると困る連中」でも、パケットが飛ばん限りは見ようがないので
使用頻度の低いホストなら一見さんを防ぐ事ぐらいはできるかもよ。
630 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 22:40:15.21 ID:???0
キャリアのWiMAXって何だ?auのスマホがプライベートIPなのと勘違いしてないか?
どのみちUQでさえプライベートIPが振られるが
まぁサーバ立てるときなんかは固定じゃなくてもグローバルIPはあった方がやりやすい
どのみちUQでさえプライベートIPが振られるが
まぁサーバ立てるときなんかは固定じゃなくてもグローバルIPはあった方がやりやすい
634 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 23:51:20.53 ID:PyPCEjt60
>>630
>どのみちUQでさえプライベートIPが振られるが
これが本当なら解約するよw
>どのみちUQでさえプライベートIPが振られるが
これが本当なら解約するよw
636 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 00:02:08.66 ID:???0
>>634
一部本当
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail0017.html
IPアドレスはグローバルアドレスですか? もしくはプライベートアドレスですか?
グローバルアドレスを動的に割り当てますが、グローバルアドレスの枯渇等の理由で、プライベートアドレスを動的に割り当てることがあります。
一部本当
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail0017.html
IPアドレスはグローバルアドレスですか? もしくはプライベートアドレスですか?
グローバルアドレスを動的に割り当てますが、グローバルアドレスの枯渇等の理由で、プライベートアドレスを動的に割り当てることがあります。
631 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 22:50:17.45 ID:???i
3500だけど、これってUSB繋ぎながら使ってても充電間に合わない?
充電池切れになっちゃう。
充電池切れになっちゃう。
632 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/22(火) 23:07:18.85 ID:???0
>>631
どこのUSBに刺してるかしらんけど、USBからの出力が足らないんだろう。
規格通り出てても充電時間が半端なく伸びたはずだし。
どこのUSBに刺してるかしらんけど、USBからの出力が足らないんだろう。
規格通り出てても充電時間が半端なく伸びたはずだし。
643 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 02:50:50.96 ID:???0
>>631
1A出力のBTN-DC2BK使ってるけど、エネループ4本で空の状態から通信しながら2時間で30パーセントまで充電して切れるという感じ。
5割りマシくらいな感じ。
1A出力のBTN-DC2BK使ってるけど、エネループ4本で空の状態から通信しながら2時間で30パーセントまで充電して切れるという感じ。
5割りマシくらいな感じ。
644 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 03:22:04.53 ID:???0
>>631
USBの4つある端子の内側のDATA+-が短絡されてないと、急速充電モードにならない
だから、PCのUSB直結で使用してる時は500mA以上は流れない様になってる
iPhoneなんかだと抵抗で分圧しないと急速モードならんしそれよりは簡単だが
http://self-growth.seesaa.net/article/167787568.html
こんな感じで自作するかだな
USBの4つある端子の内側のDATA+-が短絡されてないと、急速充電モードにならない
だから、PCのUSB直結で使用してる時は500mA以上は流れない様になってる
iPhoneなんかだと抵抗で分圧しないと急速モードならんしそれよりは簡単だが
http://self-growth.seesaa.net/article/167787568.html
こんな感じで自作するかだな
645 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 03:30:53.96 ID:???P
>>631
パソコンとUSB接続で有線通信している場合、USBからの給電で
動作しているらしく、
その状態でWM3500Rが動作している間は充電はされて
いないようなので、
WM3500Rのバッテリーの自然放電と、WM3500Rの
起動時はバッテリーの電気を消耗するために、
気づいたらWM3500Rのバッテリーが切れてしまっていて、
電源を入れてもすぐに電源が切れてしまう状態にまでなるときがあるので、
ときどき、WM3500Rのバッテリーを充電しておいたほうがいい。
それ以外の状況だと、先に書かれたとおり、消費に対してUSB充電が
足りてないか、間に合ってない状況?
パソコンとUSB接続で有線通信している場合、USBからの給電で
動作しているらしく、
その状態でWM3500Rが動作している間は充電はされて
いないようなので、
WM3500Rのバッテリーの自然放電と、WM3500Rの
起動時はバッテリーの電気を消耗するために、
気づいたらWM3500Rのバッテリーが切れてしまっていて、
電源を入れてもすぐに電源が切れてしまう状態にまでなるときがあるので、
ときどき、WM3500Rのバッテリーを充電しておいたほうがいい。
それ以外の状況だと、先に書かれたとおり、消費に対してUSB充電が
足りてないか、間に合ってない状況?
649 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 09:43:07.69 ID:???0
>>645
充電は、USBケーブル経由で、パソコンのUSBポートからの充電も可能です。
なお、USBポートからの充電は、ACアダプタを使用した場合よりも充電時間が長くなります。
http://www.aterm.jp/function/guide14/usb/3500/recharge.html
充電は、USBケーブル経由で、パソコンのUSBポートからの充電も可能です。
なお、USBポートからの充電は、ACアダプタを使用した場合よりも充電時間が長くなります。
http://www.aterm.jp/function/guide14/usb/3500/recharge.html
642 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 02:46:46.25 ID:???0
3400の対抗馬らしきものが出てきたぞ
無線LANオンオフスイッチとかLAN2口とかツボは押さえてる感じ
の割にHUBはサポート外とか… USB給電の(モバブ)もダメらしいけど電源仕様が載ってないし
URoad-Home|WiMAX製品情報サイト
http://www.shinseicorp.com/wimax/uroad-home/
無線LANオンオフスイッチとかLAN2口とかツボは押さえてる感じ
の割にHUBはサポート外とか… USB給電の(モバブ)もダメらしいけど電源仕様が載ってないし
URoad-Home|WiMAX製品情報サイト
http://www.shinseicorp.com/wimax/uroad-home/
650 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 10:27:44.22 ID:???P
モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R:特長
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/feature.html
USB接続で通信&給電:
Windows ®もMacも、ゼロインストール。Windows ®7、Windows Vista ®、
Mac OS X10.5/10.6ならば、USB接続も簡単。
パソコンと直接USB接続すれば、内蔵充電池を使うことなくWiMAX通信ができます。
これが仕様だとすると、WM3500Rが起動中でパソコンとUSBの有線通信
状態であれば、給電中はバッテリーは使ってないが、充電とは書いてないので、
バッテリーへの充電もしてない感じなんだよねえ・・・。
652 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 10:58:14.68 ID:h4tesaYn0
>>650
USB接続で昼間8時間以上使用しているが電池を気にしたことがない
おそらく、満充電状態
USB接続で昼間8時間以上使用しているが電池を気にしたことがない
おそらく、満充電状態
661 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 19:58:17.02 ID:???0
>>652
それエコモードにしとかないとアダプタつなぎっぱのノートPCのバッテリーみたいに
すぐへたっていざというときに外で使えなくなるよ
外で使うことなんて無いんだろうかもしれないけど
それエコモードにしとかないとアダプタつなぎっぱのノートPCのバッテリーみたいに
すぐへたっていざというときに外で使えなくなるよ
外で使うことなんて無いんだろうかもしれないけど
662 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 20:04:18.75 ID:???0
>>661
大丈夫
昔、ノートPC、携帯、等々
追加バッテリとか、画面にフイルムとか気を使ってきたが
最近は、その前に機種を変えるので、ラフに使ってる
3500も、この12月で1年、新機種が出そうにないので
新しい3500に変えるつもり
大丈夫
昔、ノートPC、携帯、等々
追加バッテリとか、画面にフイルムとか気を使ってきたが
最近は、その前に機種を変えるので、ラフに使ってる
3500も、この12月で1年、新機種が出そうにないので
新しい3500に変えるつもり
666 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/24(木) 00:52:26.71 ID:???0
>>662
uroad8000はどう?
uroad8000はどう?
671 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 01:46:41.20 ID:???0
>>650
ブラウザから入れる設定画面の表示を信用する限り、電源入れたまま使ってもじわじわ充電してるみたい
ただUSB接続時は電波強度を上げてるせいかステータスランプを付けっぱなしにしてるせいか熱管理のためか相当充電は遅いけど
ブラウザから入れる設定画面の表示を信用する限り、電源入れたまま使ってもじわじわ充電してるみたい
ただUSB接続時は電波強度を上げてるせいかステータスランプを付けっぱなしにしてるせいか熱管理のためか相当充電は遅いけど
653 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 15:40:36.40 ID:???0
wimaxが圏外になったときに、無線LANも同時にオフになるように、もうなった?
654 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 16:36:51.08 ID:???0
>>653
もうなったの意味がわからない。
もうなったの意味がわからない。
655 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 17:08:43.55 ID:???0
充電の話題が出てるんで便乗して質問なんですが、
xperia対応のケーブルだったら充電できます?
xperia対応のケーブルだったら充電できます?
656 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 17:14:05.08 ID:???0
だいじょぶだよ。
俺はT-01Aのだけど全然問題ない。
俺はT-01Aのだけど全然問題ない。
657 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 17:25:47.54 ID:???0
>>656
有難うございます。
これで会社用のケーブルを纏められます。
有難うございます。
これで会社用のケーブルを纏められます。
658 :6442011/11/23(水) 18:57:45.17 ID:???0
3500RをUSB(PC&USB端子付きACアダプタ)で接続し、テスターで電流を測定してみた
WiFi ON の時は 本体の消費電流+15mAくらい上乗せで
480mA(PCからUSB充電中時)
340mA(満充電後のクレードル時)
240mA(満充電後のUSB給電時)
980mA [約1A] (DATA+-を短絡した時&ACアダプタ)
まとめると、充電完了しても電源入れっぱなしの状態では240mA以上流れてるので
PCからの充電だと、差し引いた分しか充電されない
USB電源が弱いノートPCだと充電の分があまり取れない可能性も出てきそう。
Wimaxの電波がわるいと消費電力が上がるとかは不明
充電を優先させるなら、PCとの通信はWiFiで行なって
充電はDATA+-が結線されてるケーブルを使うと効率が上がる
自作できないなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039XXNUO
http://www.amazon.co.jp/dp/B003APM7P8
こういう、切り替え式のケーブルもあるが少々高いですよね・・・
規格としてはUSB2.0で1ポート5V 500mAなので(まぁ余裕もって作ってあるPCが多い)
古いPCだと内部の配線が1Aに耐えられない可能性もあるので自己責任で
長くなりましたが・・すみません
WiFi ON の時は 本体の消費電流+15mAくらい上乗せで
480mA(PCからUSB充電中時)
340mA(満充電後のクレードル時)
240mA(満充電後のUSB給電時)
980mA [約1A] (DATA+-を短絡した時&ACアダプタ)
まとめると、充電完了しても電源入れっぱなしの状態では240mA以上流れてるので
PCからの充電だと、差し引いた分しか充電されない
USB電源が弱いノートPCだと充電の分があまり取れない可能性も出てきそう。
Wimaxの電波がわるいと消費電力が上がるとかは不明
充電を優先させるなら、PCとの通信はWiFiで行なって
充電はDATA+-が結線されてるケーブルを使うと効率が上がる
自作できないなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039XXNUO
http://www.amazon.co.jp/dp/B003APM7P8
こういう、切り替え式のケーブルもあるが少々高いですよね・・・
規格としてはUSB2.0で1ポート5V 500mAなので(まぁ余裕もって作ってあるPCが多い)
古いPCだと内部の配線が1Aに耐えられない可能性もあるので自己責任で
長くなりましたが・・すみません
659 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 19:14:26.67 ID:???0
>>658
そのアダプタにこのテの組み合わせればよろし。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/403/144/html/11.jpg.html
千円ぐらいの2.5"HDDケース買えば付いてるだろ。
そのアダプタにこのテの組み合わせればよろし。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/403/144/html/11.jpg.html
千円ぐらいの2.5"HDDケース買えば付いてるだろ。
660 :6442011/11/23(水) 19:53:28.19 ID:???0
>>659
そうですねー
結線切り替えアダプタとY字ケーブルならノートPCでも急速充電いけるわ
そうですねー
結線切り替えアダプタとY字ケーブルならノートPCでも急速充電いけるわ
664 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 21:12:52.10 ID:???0
時機種はAtermWX3600i NTT docomo Xi対応
Aterm充電池リペアサービス は新機種のためのニーズ調査だろうね
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/repair.html
6.本サービスは、予告なく終了、または内容の変更を行う場合がございます。
本体に故障がある場合は、修理料金を別途いただく場合があります。キラリ
全部不良扱いで有料修理か? やるな!ニヤリ
Aterm充電池リペアサービス は新機種のためのニーズ調査だろうね
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/repair.html
6.本サービスは、予告なく終了、または内容の変更を行う場合がございます。
本体に故障がある場合は、修理料金を別途いただく場合があります。キラリ
全部不良扱いで有料修理か? やるな!ニヤリ
665 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/23(水) 22:13:06.50 ID:???0
>>664
>料金はいくらですか?
>税込8,190円(税抜7,800円)です。
たけぇw
>料金はいくらですか?
>税込8,190円(税抜7,800円)です。
たけぇw
667 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/24(木) 11:43:05.19 ID:???0
auはスマートフォンに関してはプライベートIP割り振るけどデータ端末はまだグローバルIP割り振ってる。
()
()
668 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/24(木) 17:53:17.98 ID:???0
WM3500R+本家で使ってるけど、日に何回か切断されていきなり繋がらなくなる。
再起動すればつながるから、大きな問題では無いけど、少しウザイ。
ノートPC内蔵のだと切断されたりしないから、3500のせいなのかと思うけれど、
どうにもならんのかな?
再起動すればつながるから、大きな問題では無いけど、少しウザイ。
ノートPC内蔵のだと切断されたりしないから、3500のせいなのかと思うけれど、
どうにもならんのかな?
669 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/24(木) 18:58:38.72 ID:???0
先ずwifiなのUSBなの?その切れる時は移動中?家の中?
それによって変わるだろ
それによって変わるだろ
672 :6682011/11/25(金) 09:01:33.47 ID:???0
クレードル使ってるから有線LANだけど、タブも同時に使えなくなるからwifi側も切れてるし、
WM3500RとWiMAX基地間がつながってない感じ。
ランプ見た限りではつながってるように見えるけど、実際にはネットに繋がってない。
大量ダウンロードしてる時も確かにあるけれど、
何もDLしてない状態で朝PC使ってたら急に切れたりする。
WM3500RとWiMAX基地間がつながってない感じ。
ランプ見た限りではつながってるように見えるけど、実際にはネットに繋がってない。
大量ダウンロードしてる時も確かにあるけれど、
何もDLしてない状態で朝PC使ってたら急に切れたりする。
674 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 14:39:05.10 ID:???0
今の時期ってことは、電波強化版ってことかな?
期待。
期待。
675 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 15:02:17.96 ID:???O
>>674
出力が0.2Wから0.4に上がってたヨ
シンセイの新しいのは0.317Wとかだったかな
出力が0.2Wから0.4に上がってたヨ
シンセイの新しいのは0.317Wとかだったかな
676 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 15:32:54.66 ID:???0
NECアクセステクニカ株式会社 第2条第1項第51号に掲げる無線設備 PA−WM3700R 003IVA111123 "4M90 X1C,X1D,X1F,X7W 2597.5〜2622.5MHz(250kHz間隔101波),2584,2590MHz 0.4W
9M90 X1C,X1D,X1F,X7W 2600〜2620MHz(250kHz間隔81波),2587MHz 0.4W" H23.9.7
9M90 X1C,X1D,X1F,X7W 2600〜2620MHz(250kHz間隔81波),2587MHz 0.4W" H23.9.7
677 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 16:02:48.79 ID:to6UNZRaO
KDDIから無線LAN親機が届きました。ところでWiMAXのモバイルルーター3500Rを使用して尚且無料の無線親機を繋いで電波の増強を図る事は可能なんでしょうか?
678 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 16:07:01.15 ID:???0
貰った親機のバッファローの型番からして、エクステンダ機能はないので
無理でしょ。
無理でしょ。
680 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 18:55:51.80 ID:to6UNZRaO
初歩的な質問なんですが、3500Rクレードル→LANケーブル→バッファロー無線機でWiMAX回線使用も無理?
681 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 19:07:05.72 ID:???0
バッファロー無線機が単なるAPで、そのAPに繋げるPCがWiMax回線を使えるのか、であれば、可能。
682 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 20:14:21.92 ID:???0
通勤が地下鉄なおいらはWiMAX契約したのまちがいっぽい?
683 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 22:18:19.33 ID:???0
>>682
何か考えがあるんだろ?
何か考えがあるんだろ?
684 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/25(金) 23:31:42.43 ID:???0
>>682
ホントはすげえ使い方知ってるんだろ?
ホントはすげえ使い方知ってるんだろ?
685 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 08:45:20.64 ID:xozelX1d0
>>682
おまけのwifiでなんとかなるだろw
おまけのwifiでなんとかなるだろw
687 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 12:22:50.97 ID:???0
3500が持ち運び・据え置き兼用みたいになったんで、3400のような据え置き専用はもう作らないんじゃない?
688 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 12:42:03.32 ID:ULVZMFgP0
アイホン使いから要望はスリープ機能の追加とそれのオンオフ操作がアイホンから出来たらいう事ないんだがな
689 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 12:55:25.11 ID:???P
アイホンじゃねえよ
アイフォーンだ
本当にアイフォーンを持ってるのかよ
アイフォーンだ
本当にアイフォーンを持ってるのかよ
693 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 20:26:26.09 ID:XLbYOLnu0
>>689
日本語名はアイホンだよ馬鹿はお前だ
日本語名はアイホンだよ馬鹿はお前だ
691 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 13:53:13.96 ID:Xo1ZsFz10
wm3590rを利用していてバッテリーが1日持ちません。
何かいい方法はありませんか?
何かいい方法はありませんか?
692 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 14:22:44.24 ID:???0
WM3590RってUQのUP速度の強化版次期開発機だろ?
太陽充電機能があるはずだけど?発売前からケチがついたなwww
WiMAX上り速度が最大15.4Mbpsへ12月中に高速化
http://gigazine.net/news/20111114_wimax_up/
太陽充電機能があるはずだけど?発売前からケチがついたなwww
WiMAX上り速度が最大15.4Mbpsへ12月中に高速化
http://gigazine.net/news/20111114_wimax_up/
694 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 20:45:40.36 ID:???0
From Wikipedia
iPhone(アイフォーン)は、
アップル社製のスマートフォンである。
オリジナルのモデルは2007年1月に
発表され、最新モデルのiPhone 4Sは
2011年10月14日に発売された。
iPhone(アイフォーン)は、
アップル社製のスマートフォンである。
オリジナルのモデルは2007年1月に
発表され、最新モデルのiPhone 4Sは
2011年10月14日に発売された。
695 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 20:51:51.39 ID:???0
ソースがウィキとは恥ずかしすぎるw
しかも、SBショップでさえアホンはスマートフォンでは
ありませんとアナウンスしているのにw
しかも、SBショップでさえアホンはスマートフォンでは
ありませんとアナウンスしているのにw
696 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 21:12:25.03 ID:???0
どなたかアドバイスください
nifty3500使っていて、パソコンは普通につながるのですが、
xperiaとwifiは接続状態なのにネットに繋がらないのです
ぐぐってみましたが、よく分かりません
お助けください
nifty3500使っていて、パソコンは普通につながるのですが、
xperiaとwifiは接続状態なのにネットに繋がらないのです
ぐぐってみましたが、よく分かりません
お助けください
697 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 21:18:02.56 ID:???0
>>696
セキュは入れたの?情弱さん?
セキュは入れたの?情弱さん?
698 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/26(土) 22:36:23.75 ID:???0
突然、シャットダウンして落ちる状態が何度も続くんだけど、同じこと経験した人いませんか?電源には繋いでいるのでバッテリー切れではないです。
700 :いつでもどこでも名無しさん2011/11/27(日) 00:01:31.93 ID:???0
>>696
問題の切り分けをするとXperia側の問題としか思えん。
接続状態ということは認証はされてるはず。
ブラウザから192.168.0.1につながらなければ認証も接続もされてない。
>>698
内部バッテリーの容量がゼロの時から、数分は電源繋いでもバッテリーに電力がたまるまで
起動してもすぐ落ちちゃうけど。
バッテリー死んだ?
問題の切り分けをするとXperia側の問題としか思えん。
接続状態ということは認証はされてるはず。
ブラウザから192.168.0.1につながらなければ認証も接続もされてない。
>>698
内部バッテリーの容量がゼロの時から、数分は電源繋いでもバッテリーに電力がたまるまで
起動してもすぐ落ちちゃうけど。
バッテリー死んだ?