1 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 04:29:19.81 ID:t+brCHuZ0
・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能
・他いろいろ…ヘルプ参照のこと
■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
※開発状況、実装・修正予定など…あれこれ聞く前に公式内の「開発状況」を確認。
※バグ報告・要望はBBSへ書いたほうが確実かと思われ。
■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html
関連リンクなどは>>2-5あたりに
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能
・他いろいろ…ヘルプ参照のこと
■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
※開発状況、実装・修正予定など…あれこれ聞く前に公式内の「開発状況」を確認。
※バグ報告・要望はBBSへ書いたほうが確実かと思われ。
■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html
関連リンクなどは>>2-5あたりに
2 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 04:31:23.93 ID:t+brCHuZ0
■過去スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111134089/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134267223/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148020995/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164072452/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180189311/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201100827/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224307432/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239973234/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263049801/
■関連スレッド
漫画用画像ビューア総合スレ Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1273381218/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111134089/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134267223/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148020995/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164072452/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180189311/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201100827/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224307432/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239973234/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263049801/
■関連スレッド
漫画用画像ビューア総合スレ Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1273381218/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 04:32:17.27 ID:t+brCHuZ0
■プラグイン
Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
まずは漫画用ビューア比較表 → 関連リンク&お勧め Susie プラグイン を参照
http://www.geocities.jp/comicview7/link.html
Susieプラグインのこと
http://f35.aaa.livedoor.jp/~mokeke/susiespi.html
Vector - 多形式画像ローダーSusie
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/loader/susie/index.html
■一例
・jpeg / png
SIMD Enhanced JPEG Plug-in / Susie32 PNG Plug-in
http://cetus.sakura.ne.jp/softlab/
・zip
amzip - Yet another ZIP extract plug-in for Susie32 (Windows)
http://www.nk2.org/d/
axzipx.spi - ZIP archive plug-in for Susie
http://www.geocities.jp/gis2lel/sw/
・rar
Rar extract plug-in
http://mij4x.datacompression.jp/?date=20040720
・7zip
Hamana 公式サイトで配布されている ax7z.spi
http://miyano.s53.xrea.com/
Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
まずは漫画用ビューア比較表 → 関連リンク&お勧め Susie プラグイン を参照
http://www.geocities.jp/comicview7/link.html
Susieプラグインのこと
http://f35.aaa.livedoor.jp/~mokeke/susiespi.html
Vector - 多形式画像ローダーSusie
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/loader/susie/index.html
■一例
・jpeg / png
SIMD Enhanced JPEG Plug-in / Susie32 PNG Plug-in
http://cetus.sakura.ne.jp/softlab/
・zip
amzip - Yet another ZIP extract plug-in for Susie32 (Windows)
http://www.nk2.org/d/
axzipx.spi - ZIP archive plug-in for Susie
http://www.geocities.jp/gis2lel/sw/
・rar
Rar extract plug-in
http://mij4x.datacompression.jp/?date=20040720
・7zip
Hamana 公式サイトで配布されている ax7z.spi
http://miyano.s53.xrea.com/
213 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 01:44:32.42 ID:PgspKXau0
>>3のPNGプラグイン(Regular版)を入れて
プラグイン設定から「背景色との合成」を好きなように設定する
プラグイン設定から「背景色との合成」を好きなように設定する
214 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 02:44:28.77 ID:8rdz4boo0
>>213
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
299 :2972011/09/13(火) 02:03:16.43 ID:cKBOpcct0
>>298
本家のjpegとパッケージ内のzip、
>>3のSIMD Enhanced JPEG Plug-in(Light版も試してみた)とaxzipx.spi。
それぞれ片方ずつの場合と両方入れた場合を試してみた。
他の形式は入れてない。
本家のjpegとパッケージ内のzip、
>>3のSIMD Enhanced JPEG Plug-in(Light版も試してみた)とaxzipx.spi。
それぞれ片方ずつの場合と両方入れた場合を試してみた。
他の形式は入れてない。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 03:38:36.28 ID:sYtNcGh/O
プラグイン入れるのめんどいから誰か完全版うpしといて
13 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 22:21:45.03 ID:9JDVTtpW0
>>12
被曝してまったり苦しみながら死ね
被曝してまったり苦しみながら死ね
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 10:31:20.71 ID:TWZZFOw+0
あるとしたらそんなzipファイル作るmacのソフトウェアが糞ということになるね。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 19:06:57.96 ID:zz1EUUrr0
macのzipはUTF-8だし、そのまま読み込めるかは怪しい
SPI次第?
SPI次第?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 23:24:33.16 ID:+LVaQjSN0
>>18
UTF-8からSJISに変換すると文字化けするような文字がファイル名に入ってる場合は厳しいと思う
解凍用のプラグイン入れてないんで自分では調べないけど、うちだとそもそも圧縮する前の画像が見れない
こんなの ↓
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1300889724.zip/attatch
pass:lee
Vista sp2、Leeyesは2.6.0の環境で作成・閲覧した
macで作ったときにどうなるかは知らんw
UTF-8からSJISに変換すると文字化けするような文字がファイル名に入ってる場合は厳しいと思う
解凍用のプラグイン入れてないんで自分では調べないけど、うちだとそもそも圧縮する前の画像が見れない
こんなの ↓
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1300889724.zip/attatch
pass:lee
Vista sp2、Leeyesは2.6.0の環境で作成・閲覧した
macで作ったときにどうなるかは知らんw
19 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 19:22:39.03 ID:+X6owhYm0
文字化けはするけど画像は読める
21 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 23:42:47.98 ID:+LVaQjSN0
柿忘れてたw
ウニコードに対応してない解凍ソフトだと普通に読める画像にしちゃう(文字化けするけど)んで、例えばLhasaとかでは確かめられない
そう考えると生の画像は読めなくても、
zipにして解凍用のプラグインが対応してなければ>>19な感じで読めるわけか?
ちなみに化けるときは頭の文字が化けるはず、"-unicode"っぽい感じのファイル名で入れてある
ウニコードに対応してない解凍ソフトだと普通に読める画像にしちゃう(文字化けするけど)んで、例えばLhasaとかでは確かめられない
そう考えると生の画像は読めなくても、
zipにして解凍用のプラグインが対応してなければ>>19な感じで読めるわけか?
ちなみに化けるときは頭の文字が化けるはず、"-unicode"っぽい感じのファイル名で入れてある
497 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 19:03:24.14 ID:Ltii7A070
>>21-24
文字化けで読めなかったので助かった。
ありがとう。
文字化けで読めなかったので助かった。
ありがとう。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/23(水) 23:53:33.46 ID:pFvOSFP20
amzipで読めるな。文字化けするけど。
24 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/24(木) 00:02:19.53 ID:hnF4QlMi0
>>22-23
乙
読めない画像が出てきたらこれからはzipで固めて読むことにするわ
乙
読めない画像が出てきたらこれからはzipで固めて読むことにするわ
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/25(金) 09:40:23.26 ID:VBUUbeuN0
自炊デビューしたのでLeeyes使い始めました。とても便利。
ところで見開き表示で使っているんだけど、
表紙(最初の1枚目)だけは単ページ表示させることってできる?
左側のページが右側にずれこんできているので、
これができれば治るなと思って。
もし無理であれば、白紙ページを1枚噛まそうと思います。
ところで見開き表示で使っているんだけど、
表紙(最初の1枚目)だけは単ページ表示させることってできる?
左側のページが右側にずれこんできているので、
これができれば治るなと思って。
もし無理であれば、白紙ページを1枚噛まそうと思います。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/25(金) 10:11:54.11 ID:kasW4zQO0
設定みろやー 開いて最初の画面の下に最初のページはうんぬんあるだろ?
27 :252011/03/25(金) 10:26:56.61 ID:VBUUbeuN0
>>26
あり?見逃してたのかな?
ごめんなさいー帰ったら見てみるからゆるして。
そしてありがとう。
あり?見逃してたのかな?
ごめんなさいー帰ったら見てみるからゆるして。
そしてありがとう。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/26(土) 10:15:07.14 ID:1lCVofl40
中国嫁が最悪。
【日中/地震】「原発怖い」永住中国人妻ら 子供置き去りで帰国相次ぐ[03/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301100974/
>生活保護を受給する中国籍の40代の母親から電話があった。
>
> 「成田空港にいる。祖父が危篤なので帰国する」
>
>担当者が自宅を訪ね、高2の長男と中2の次男に事情を聴いたところ、母親は「原発が怖い」と中国へ帰ったことが分かった。
【日中/地震】「原発怖い」永住中国人妻ら 子供置き去りで帰国相次ぐ[03/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301100974/
>生活保護を受給する中国籍の40代の母親から電話があった。
>
> 「成田空港にいる。祖父が危篤なので帰国する」
>
>担当者が自宅を訪ね、高2の長男と中2の次男に事情を聴いたところ、母親は「原発が怖い」と中国へ帰ったことが分かった。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 10:50:05.63 ID:4vAqJqWc0
>>28
ブログみたけどそんなことなかった
デマやめろ
ブログみたけどそんなことなかった
デマやめろ
30 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 13:57:40.64 ID:2lRc5hvt0
>>29
だれのブログみたの・・・?
だれのブログみたの・・・?
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 14:28:37.15 ID:U4oK4t/L0
産経新聞の記事になっているのにデマってw
分かりやすいシナ人だな
分かりやすいシナ人だな
33 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 14:39:25.07 ID:SKARkrRA0
>>31
日付以外信憑性ゼロの右傾新聞のデマ記事を真に受ける大馬鹿乙www
日付以外信憑性ゼロの右傾新聞のデマ記事を真に受ける大馬鹿乙www
35 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 20:15:28.85 ID:LhuIcEHk0
>>33
信頼できる新聞を教えてくれwww
朝日新聞?www
信頼できる新聞を教えてくれwww
朝日新聞?www
36 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 20:35:34.56 ID:SEeHfmuv0
>>35
珊瑚礁傷付けて捏造記事書く新聞なんて信用できるわけ無いだろwwww
デマじゃなくて犯罪だからなwwww
珊瑚礁傷付けて捏造記事書く新聞なんて信用できるわけ無いだろwwww
デマじゃなくて犯罪だからなwwww
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/01(金) 23:34:52.61 ID:O1EbeN3a0
>>33
大抵左寄りだから
左翼にはデマに見えるんだろうな
大抵左寄りだから
左翼にはデマに見えるんだろうな
38 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 22:13:18.48 ID:co/YsGNk0
あー、ブログって月のことか
「宮崎より中国より東京がイイデス」って言ってたなw
「宮崎より中国より東京がイイデス」って言ってたなw
40 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 03:03:22.77 ID:QTXYYCNG0
右派の中でもまともなやつは産経をとらない
普通は読売
それとスレ地
普通は読売
それとスレ地
41 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 14:40:19.50 ID:/JeamFLh0
読売www
43 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 19:05:12.66 ID:QTXYYCNG0
>>41
右派の中での話だよ
右派の中での話だよ
44 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 19:57:28.77 ID:lY7VkFs+0
>>43
はいはい。
毎日新聞でも読んでろよwww
はいはい。
毎日新聞でも読んでろよwww
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 18:57:14.37 ID:UkeN5HfS0
フジサンケイグループはアホの子だと今回の震災で知らしめちゃったし日テレは読売グループは報道投げ出して逃げちゃうし
最終的に左側の報道しか残らなくなりましたね
最終的に左側の報道しか残らなくなりましたね
52 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 20:17:02.30 ID:0ghfSDRP0
Leeye自体のサイズ変更しようとするとタスクバーに入っちゃうんだけど
これはどうすれば治る?サイズ変更したいんだけど
これはどうすれば治る?サイズ変更したいんだけど
56 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 21:40:32.89 ID:IDCMoTvE0
設定ファイルのサイズの項目がおかしくなってるんじゃないの?
Leeyes.iniってファイルの名前変えるか削除するかしてみたら?
Leeyes.iniってファイルの名前変えるか削除するかしてみたら?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 21:47:06.29 ID:rsYmxO4h0
切実に困ってるのはわかったが、いやそういうことじゃなくてさ(苦笑)
設定項目とか環境の方を詳しく書いてくれよ。
設定項目とか環境の方を詳しく書いてくれよ。
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 23:54:42.36 ID:0ghfSDRP0
すみません
間隔は0.1秒にして動画はGOM Playerを使って見ています
ティッシュは右に置いてあります
設定は何もいじってません
間隔は0.1秒にして動画はGOM Playerを使って見ています
ティッシュは右に置いてあります
設定は何もいじってません
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 16:43:48.39 ID:CvH2dIu70
自分もそれなんだけど
結構多かったのか。
なんか遺伝的な利き手が左だけど習熟で右利きになってるとそうなるらしいが
結構多かったのか。
なんか遺伝的な利き手が左だけど習熟で右利きになってるとそうなるらしいが
66 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 19:50:26.03 ID:uLgIhobS0
右手はマウス操作しなきゃいけないから自然と左になった
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 23:32:13.71 ID:yT/5wIrY0
>>66
マウス操作は普段は右手だけど
あの時は左手を使うよ。
マウス操作は普段は右手だけど
あの時は左手を使うよ。
71 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 23:44:39.48 ID:iPDJpcln0
>>66
俺もそれだわ
しかしサイズ変えれないのは不便だわ
俺もそれだわ
しかしサイズ変えれないのは不便だわ
67 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 20:57:31.57 ID:oFGdwYQW0
そんな時こそ人に手伝ってもらうのがよろし
近所の小学生や妹をお菓子か何かで釣ってマウス操作を任せれば自分はオナニーに集中できる
これで万事解決ね
近所の小学生や妹をお菓子か何かで釣ってマウス操作を任せれば自分はオナニーに集中できる
これで万事解決ね
72 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/10(日) 00:21:19.24 ID:UsAPJVrn0
自分でやるより他人にやってもらった方が気持ちいい
これが根本的な理由となる
右利きの人間だと左手は自由自在に動かせるわけじゃないからな
左手での箸の使い方、左手での歯ブラシの使い方、左手でのシャンプーの仕方……
動かす意識と、実際に受ける感覚のズレこそが快感を生み出すのさ
ふっ
俺からして見れば妹にオナニーを手伝ってもらうのが至高にして究極だがな
しかし庶民のオナニスト達には哀れさが染み付いていて全く仕方がない物だなあ
これが根本的な理由となる
右利きの人間だと左手は自由自在に動かせるわけじゃないからな
左手での箸の使い方、左手での歯ブラシの使い方、左手でのシャンプーの仕方……
動かす意識と、実際に受ける感覚のズレこそが快感を生み出すのさ
ふっ
俺からして見れば妹にオナニーを手伝ってもらうのが至高にして究極だがな
しかし庶民のオナニスト達には哀れさが染み付いていて全く仕方がない物だなあ
74 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/11(月) 21:57:23.10 ID:ncoIFLol0
リーズ初心者なんだけど
階層によってファイル表示形式を違うのにする事ってできる?
階層によってファイル表示形式を違うのにする事ってできる?
76 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 17:21:58.74 ID:V6mH92iU0
普通に使えてるうちはいいけど、暴走したときの挙動が気持ち悪い。
操作が効かなくなるのはまだいいとして、タスクマネージャから殺そうとしても絶対に死なない。
そうするとosの再起動しかない。
操作が効かなくなるのはまだいいとして、タスクマネージャから殺そうとしても絶対に死なない。
そうするとosの再起動しかない。
77 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 18:38:57.60 ID:Vlc4tBk30
その症状は一度も起きたこと無い、というかスレでも初出だよね。
どんな環境で使ってるんだろ。
どんな環境で使ってるんだろ。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 21:53:43.86 ID:vogz1xlF0
Lees.exe プロセス終了でいなくなるまでやたら時間がかかることはあるが
待ってれば落ちるしOS再起動しか効かないってのは経験ないな
アプリケーションタブから「タスクの終了」を選んでるってオチじゃないよな
待ってれば落ちるしOS再起動しか効かないってのは経験ないな
アプリケーションタブから「タスクの終了」を選んでるってオチじゃないよな
79 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 22:54:48.59 ID:pD1H7Qtl0
とりあえずメモリーの異常を疑うほうがいい気がする
システムに食い込むアプリでもないし、今時アプリが暴走できる状況も少ない
環境をどうするかはともかくとしてバックアップは絶対とっておいたほうがいい気がするなあ
システムに食い込むアプリでもないし、今時アプリが暴走できる状況も少ない
環境をどうするかはともかくとしてバックアップは絶対とっておいたほうがいい気がするなあ
84 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 18:54:11.13 ID:Lo2wOXWn0
>>76 >>79に加えて読込先画像が記録されているストレージ側の問題もあるかも。
不良セクタとかに引っ掛かるファイルがあると、そこにアクセスするプロセスが
軒並み切れなくなることがある。
不良セクタとかに引っ掛かるファイルがあると、そこにアクセスするプロセスが
軒並み切れなくなることがある。
81 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 00:15:26.84 ID:MClhj/mj0
leeyesを起動してから画像をダブルクリックすると
windowsの画像ビューアが起動してしまいleeyesに画像が映りません・・・
windiwsの画像ビューアが起動しない設定を教えてください。
スレチですいません。
windowsの画像ビューアが起動してしまいleeyesに画像が映りません・・・
windiwsの画像ビューアが起動しない設定を教えてください。
スレチですいません。
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 22:53:50.84 ID:stknmVQY0
続き
方法は、
ttp://q.hatena.ne.jp/1279309407
などを参照。
レジストリを変更した後、通常通り、jpgファイルを右クリックして、関連付けをLeeyesにすれば、
Leeyesでjpgファイル(のほか、pngファイルなども)を閲覧できるようになる。
>>81の問題は、これで解決できるはずです。
方法は、
ttp://q.hatena.ne.jp/1279309407
などを参照。
レジストリを変更した後、通常通り、jpgファイルを右クリックして、関連付けをLeeyesにすれば、
Leeyesでjpgファイル(のほか、pngファイルなども)を閲覧できるようになる。
>>81の問題は、これで解決できるはずです。
127 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/09(木) 00:24:04.08 ID:N48ADJcE0
>>123
ありがとう
ありがとう
83 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 17:55:55.87 ID:4iDMUQ1x0
> ◆対応ファイル
> bmpのみ
> Susieプラグインを使用にすることにより、対応画像/書庫を増やすことが出来ます。
プラグイン入れてくだしい
> bmpのみ
> Susieプラグインを使用にすることにより、対応画像/書庫を増やすことが出来ます。
プラグイン入れてくだしい
85 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/29(金) 00:18:25.25 ID:7qjBcJhk0
leeyesを起動するとウィンドウが2つ開くんだが
画像のウィンドウだけを開くようにはできないかな
画像のウィンドウだけを開くようにはできないかな
119 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/01(水) 03:29:55.56 ID:tPoKoz7L0
>>85 とは別で画像のウインドがいらない
サムネイルは200x140の大きさ、クリックで全画面
画像ウインドは切り離して小さく縮めて隅のほうに置いてる
完全に消せたらうれしいんだけどなぁ
サムネイルは200x140の大きさ、クリックで全画面
画像ウインドは切り離して小さく縮めて隅のほうに置いてる
完全に消せたらうれしいんだけどなぁ
86 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/29(金) 03:43:13.53 ID:6leUBqTK0
表示のオプション
>画像表示を分離をオフ
>ペインのファイル・ツリーをオフ
が多分その要望に一番近いとは思う
>画像表示を分離をオフ
>ペインのファイル・ツリーをオフ
が多分その要望に一番近いとは思う
87 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/01(日) 00:55:34.06 ID:HWRbL+ng0
フォルダ単位のランダムジャンプいつまで経っても実装されないな。
公式じゃなくてもやる方法、もしくはそれができるソフトってない?
公式じゃなくてもやる方法、もしくはそれができるソフトってない?
88 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/01(日) 01:18:21.66 ID:qrWURruNP
フォルダ内の画像をランダムに選んでleeyesに渡すスクリプト書くとか
89 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/01(日) 12:39:35.27 ID:FI8RaOFP0
ビュワーに求められる機能なのかは微妙だけど、気持ちは分かる。
<書庫/フォルダ単位ランダムジャンプ
<書庫/フォルダ単位ランダムジャンプ
91 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/01(日) 19:43:44.64 ID:FI8RaOFP0
どうしてだよww
572 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 23:35:59.91 ID:wl/uELcG0
> 漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 15
> 102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/03(木) 21:33:37.20 ID:6z7exjIB0
> >>91
> プラグインによって読めたり読めなかったり。
> 速度重視のプラグインだと読めなかった。
出張御苦労様w
> 102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/03(木) 21:33:37.20 ID:6z7exjIB0
> >>91
> プラグインによって読めたり読めなかったり。
> 速度重視のプラグインだと読めなかった。
出張御苦労様w
93 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/01(日) 23:10:15.21 ID:9PHzgkiI0
windows7(64bit)に乗り換えたんですが、
圧縮書庫のサムネイルの表示ができません。
susieのプラグインは組み込み済みで圧縮書庫内の
閲覧には問題ないんですが、圧縮書庫ファイルの
サムネイル表示がされないと不便で。
誰かわかりませんか?
圧縮書庫のサムネイルの表示ができません。
susieのプラグインは組み込み済みで圧縮書庫内の
閲覧には問題ないんですが、圧縮書庫ファイルの
サムネイル表示がされないと不便で。
誰かわかりませんか?
94 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/02(月) 10:12:14.66 ID:WzM/vdI+P
同じOSだけどちゃんと見れてるよ、エラーしたサムネが残ってるんじゃね削除して読み込みなおしたら
読み込み中はしばらく放置な
読み込み中はしばらく放置な
95 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/02(月) 21:13:24.45 ID:GdcTkFQ50
XPからwin7Ultimate(64bit)に乗り換えてXPで使ってたLeeyesをそのまま7に持ってきたところ、圧縮書庫内の画像を…というか画像全てを表示されなくなってしまいました。
XPでは変わらず見れるのですが、7ではzipファイルやrarファイルの書庫そのものが表示されないしフォルダに入ってる画像も読めません。
どうすれば見れるのでしょうか、そもそも7の64bit版では使えないのでしょうか?
XPでは変わらず見れるのですが、7ではzipファイルやrarファイルの書庫そのものが表示されないしフォルダに入ってる画像も読めません。
どうすれば見れるのでしょうか、そもそも7の64bit版では使えないのでしょうか?
97 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/02(月) 21:59:12.74 ID:GdcTkFQ50
そのとおりでした…orz
leeyesとプラグインをDLし直して設定しなおしたら見れました。
ありがとうございました!
leeyesとプラグインをDLし直して設定しなおしたら見れました。
ありがとうございました!
98 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/03(火) 13:37:16.85 ID:27omFNfY0
もう一回質問を…
今度は新しくDLしたleeyesをデスクトップからフォルダごと別のフォルダに移したところexeファイルのアイコンが表示されず、認識できないファイル扱いのアイコンになってしまいました…
ソフトそのものは起動するので問題ないのですが、少し気持ち悪いので直し方がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。。。
今度は新しくDLしたleeyesをデスクトップからフォルダごと別のフォルダに移したところexeファイルのアイコンが表示されず、認識できないファイル扱いのアイコンになってしまいました…
ソフトそのものは起動するので問題ないのですが、少し気持ち悪いので直し方がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。。。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/03(火) 13:55:49.04 ID:mueMZODC0
アイコンキャッシュがおかしくなってるんじゃね?
C:\Users\"あなたのユーザー名"\AppData\Local\IconCache.db
を探して削除→再ログイン
C:\Users\"あなたのユーザー名"\AppData\Local\IconCache.db
を探して削除→再ログイン
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/06(金) 15:38:21.34 ID:HYIe1Am20
zipやrarの中の画像ファイルをleeyesでコピーするのが
出来なくなってしまったんだが同じ症状の人いる?
出来なくなってしまったんだが同じ症状の人いる?
102 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/12(木) 22:53:14.22 ID:2sijG7n50
画像ビューアで開発が継続している奴ってある?
あとけんじ生きてるかー?
あとけんじ生きてるかー?
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/13(金) 11:21:48.35 ID:TrvsLx5G0
>>102
最近GRViewerがバージョンアップしてて驚いた
comicrackもペースは落ちてるけど活動してるし、Massigraも時々バージョン上がる
MacだとcooViewerが数年ぶりに息を吹き返してまったり更新中
最近GRViewerがバージョンアップしてて驚いた
comicrackもペースは落ちてるけど活動してるし、Massigraも時々バージョン上がる
MacだとcooViewerが数年ぶりに息を吹き返してまったり更新中
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/13(金) 11:47:37.83 ID:t3FylyEc0
leeyesはすげー使いやすいんだが、本棚を左じゃなく右に表示させられないもんか
それさえ出来れば一切不満はないんだけどなぁ
それさえ出来れば一切不満はないんだけどなぁ
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:43:24.07 ID:qGFd/kYd0
けんじは何で更新しないんだろう
ほんとにprofesの作者だったのか?
ほんとにprofesの作者だったのか?
106 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 13:19:37.70 ID:c9XdlcWu0
今さらだけどイメージ-フィルタってめっちゃ便利ね
特に小説系を読むときかなり助かる
特に小説系を読むときかなり助かる
107 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/18(水) 01:32:43.98 ID:hJdkoysa0
しおりが全部吹き飛んだぁああ
しかも癖になってやがる
しかも癖になってやがる
109 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 11:35:37.48 ID:lpWDupys0
なぜファイル単位で本棚に追加する時はわざわざ本棚>追加>ダイアログから選択しなきゃできないんだ。
フォルダから右クリでできてもいいじゃないか
というかいい加減タグ管理ができてもいいと思うんだ
フォルダから右クリでできてもいいじゃないか
というかいい加減タグ管理ができてもいいと思うんだ
112 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 01:42:14.68 ID:DPcuYjJv0
最近使い始めたんだがいまいち設定がわかりにくい
画像見るってシンプルな目的のソフトなのに、まともに使い始めるまで手間がかかりすぎる
画面上のボタンでは次のページに行くのに「(ひとつ)左へ」とかなのに、キーカスタマイズの方ではその機能は別の表記
1ページを構成してるのが1ファルだからって「次のファイル」とか書いたら判りにくいだろ
決して悪口で言ってるわけではないけど、プログラムのセンスと使いやすいものを作るセンスってのを両立させてほしい
このソフトに限った事じゃないが便利機能が詰め込まれてたって理解しにくかったら無意味だろ
画像見るってシンプルな目的のソフトなのに、まともに使い始めるまで手間がかかりすぎる
画面上のボタンでは次のページに行くのに「(ひとつ)左へ」とかなのに、キーカスタマイズの方ではその機能は別の表記
1ページを構成してるのが1ファルだからって「次のファイル」とか書いたら判りにくいだろ
決して悪口で言ってるわけではないけど、プログラムのセンスと使いやすいものを作るセンスってのを両立させてほしい
このソフトに限った事じゃないが便利機能が詰め込まれてたって理解しにくかったら無意味だろ
114 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 02:46:02.14 ID:E1ugVz9o0
言いたいことはわかるけど、極論すれば自分に究極に都合のいいソフトを求めるなら自分で作るしかないだろ
しかもフリーソフトなんだし、あんたを基準に作っても、違う人があんたと同じことを言うかもしれないべ
しかもフリーソフトなんだし、あんたを基準に作っても、違う人があんたと同じことを言うかもしれないべ
115 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 03:03:41.31 ID:DPcuYjJv0
すまん、ちと言い方が悪かった
無意味じゃなくてせっかくの機能がもったいない、って事を言いたかったんだ
ソフトに限らず、物を作ってる方は中身が判ってるから説明とか用語の選び方とかが偏りがちになっちゃう事が多いと思うんだよ
最近買った物のマニュアル類が酷いの連続で当たっちゃったから思わず愚痴っぽくなってしまった
Leeyesはちゃんと理解して使い始めたよ
無意味じゃなくてせっかくの機能がもったいない、って事を言いたかったんだ
ソフトに限らず、物を作ってる方は中身が判ってるから説明とか用語の選び方とかが偏りがちになっちゃう事が多いと思うんだよ
最近買った物のマニュアル類が酷いの連続で当たっちゃったから思わず愚痴っぽくなってしまった
Leeyesはちゃんと理解して使い始めたよ
116 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 10:57:27.88 ID:RmlcsNVU0
そんなLeeyesも漫画ビューア界では一番クセがなく分かりやすいといわれている現実
>112がミーヤやhamana使ったら間違いなく発狂すると思う
>112がミーヤやhamana使ったら間違いなく発狂すると思う
117 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 11:03:15.07 ID:W57djSJg0
けんじ自身は動作確認以外でキーカスタマイズを使うこともないだろうからなあ
118 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 17:42:55.76 ID:8FjQ63GC0
これって圧縮ファイルは先頭の画像がサムネ表示されますが
その上のフォルダでもサムネ表示させる方法って無いのでしょうか?
その上のフォルダでもサムネ表示させる方法って無いのでしょうか?
120 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 22:26:40.39 ID:stknmVQY0
ご質問させてください。
zipファイルの中のjpg、png画像は見られるのですが、
普通に圧縮されずにフォルダに入っているjpg、png画像が見られません。
Windows7に移行してから、ずっと見られていません。
使っているプラグイン(jpg、pngを含む)・設定は、WindowsXPでは正常に動作しており、
それをそのままWindows7でも導入しました。
ご教示いただければ幸いです。
OSはWindows7、
Leeyesは最新版、
プラグインは、公式サイトに掲載されているもののみ。jpg、zipなど。
zipファイルの中のjpg、png画像は見られるのですが、
普通に圧縮されずにフォルダに入っているjpg、png画像が見られません。
Windows7に移行してから、ずっと見られていません。
使っているプラグイン(jpg、pngを含む)・設定は、WindowsXPでは正常に動作しており、
それをそのままWindows7でも導入しました。
ご教示いただければ幸いです。
OSはWindows7、
Leeyesは最新版、
プラグインは、公式サイトに掲載されているもののみ。jpg、zipなど。
121 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 22:49:19.76 ID:stknmVQY0
申し訳ありません。
自己解決しました。
同様の問題に直面する方が大勢いらっしゃるのではないかと思いますので、念のため、解決方法を書いておきます。
テンプレに追加していただければ幸いです。
自己解決しました。
同様の問題に直面する方が大勢いらっしゃるのではないかと思いますので、念のため、解決方法を書いておきます。
テンプレに追加していただければ幸いです。
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 22:51:47.67 ID:stknmVQY0
Windows7ではシステム上、jpgファイルがWindowsフォトビューアー(以下「ビューアー」という)に、
強制的に関連付けられてしまう。
ファイルを右クリックして関連付けを変更しても、強制的に関連付けがビューアーに戻ってしまう。
しかも、ビューアーでは、関連付けの設定をいじることができない。
そのため、レジストリをいじって、jpgファイルのビューアーへの強制的な関連付けを
解除しなければならない。
続く
強制的に関連付けられてしまう。
ファイルを右クリックして関連付けを変更しても、強制的に関連付けがビューアーに戻ってしまう。
しかも、ビューアーでは、関連付けの設定をいじることができない。
そのため、レジストリをいじって、jpgファイルのビューアーへの強制的な関連付けを
解除しなければならない。
続く
124 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 23:11:53.96 ID:wgxm9R500
解決手順を書くのはいいが随分回りくどいな
その量だったらわざわざ3レスに分けなくても一度で書けるだろ
その量だったらわざわざ3レスに分けなくても一度で書けるだろ
125 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 23:17:20.44 ID:RAv0ZryY0
> ご質問させてください。
この時点で(ry
この時点で(ry
130 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 17:00:59.56 ID:yJKjrqXj0
このソフトってフルスクリーン時に次の書庫に移動する時、なんでいちいちウィンドウに戻すの?
ついでに次の書庫の画像が選択されているだけでビューアに表示されてないから、
毎回画像をダブルクリックしなくちゃいけない。マンガミーヤだと次のフォルダ・書庫に移動する時、
そんな事なくフルスクリーンのまま次の書庫の画像を見開き表示してたんだが…俺の設定が悪いかな?
ついでに、「隣のフォルダ・書庫」と「次のフォルダ・書庫」ってコレって同じ機能?教えてちょんまげ
ついでに次の書庫の画像が選択されているだけでビューアに表示されてないから、
毎回画像をダブルクリックしなくちゃいけない。マンガミーヤだと次のフォルダ・書庫に移動する時、
そんな事なくフルスクリーンのまま次の書庫の画像を見開き表示してたんだが…俺の設定が悪いかな?
ついでに、「隣のフォルダ・書庫」と「次のフォルダ・書庫」ってコレって同じ機能?教えてちょんまげ
131 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 17:53:35.26 ID:yJKjrqXj0
あ、やっぱいいや。
ミーヤ使うよ。こいつはファイラにする
ミーヤ使うよ。こいつはファイラにする
133 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 21:05:45.35 ID:agu+YgPq0
>130
開発がXPのときのままだからしかたがない。
ベータ版も対応は7までだが根っこはVistaが基準だ。更新が止まっている以上はしかたがない。
いやなら現時点で更新しているソフトの開発者にお願いメールでもするしかないな。
開発がXPのときのままだからしかたがない。
ベータ版も対応は7までだが根っこはVistaが基準だ。更新が止まっている以上はしかたがない。
いやなら現時点で更新しているソフトの開発者にお願いメールでもするしかないな。
134 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 21:29:50.92 ID:+81gZgnw0
7でフルスクでもそもそも「いちいちウィンドウに戻す」ことは発生してない
設定ファイルはXPのときのをそのままコピーしただけ
設定ファイルはXPのときのをそのままコピーしただけ
135 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 22:43:39.13 ID:06d5H1IN0
親――Aファイル
| |―イ.zip
| |―ロ.zip
| |―ハ.zip
|
|
|―Bファイル
|―ニ.zip
|―ホ.zip
同フォルダ内の書庫ファイルで移動するとそのまま画像を展開したまま移動できるけど(イロハ間、ニホ間)
フォルダをまたがる移動(ハニ間)だと画像表示を閉じてフォルダ画面になるね
| |―イ.zip
| |―ロ.zip
| |―ハ.zip
|
|
|―Bファイル
|―ニ.zip
|―ホ.zip
同フォルダ内の書庫ファイルで移動するとそのまま画像を展開したまま移動できるけど(イロハ間、ニホ間)
フォルダをまたがる移動(ハニ間)だと画像表示を閉じてフォルダ画面になるね
137 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/21(火) 19:09:12.33 ID:zv4b9zVf0
すいません、質問をさせて下さい。
先ほどPCをクリーンインストールしてLeeyesとSusieをダウンロードし
プラグインをバックアップから持ってきたのですが
画像を右クリ→プロパティ→変更で、プログラムを参照からLeeyes.exeを選択しても関連付けができません。
vista64bitでLeeyesはVer2.6.1 β(以前はVer2.6.0)を使用しています。
Leeyesを開いてからはサムネも画像も見えるのですが、いったい何がまずいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
先ほどPCをクリーンインストールしてLeeyesとSusieをダウンロードし
プラグインをバックアップから持ってきたのですが
画像を右クリ→プロパティ→変更で、プログラムを参照からLeeyes.exeを選択しても関連付けができません。
vista64bitでLeeyesはVer2.6.1 β(以前はVer2.6.0)を使用しています。
Leeyesを開いてからはサムネも画像も見えるのですが、いったい何がまずいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/21(火) 21:40:31.81 ID:BYLsrYSO0
>>137
まずはググりなせぇ
ご自由にどうぞ
http://uguisu.skr.jp/Windows/vista.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1788671.html
http://affililife.blog8.fc2.com/blog-entry-232.html
まずはググりなせぇ
ご自由にどうぞ
http://uguisu.skr.jp/Windows/vista.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1788671.html
http://affililife.blog8.fc2.com/blog-entry-232.html
139 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/21(火) 22:09:08.84 ID:zv4b9zVf0
>>138
紹介して頂いたリンクから無事関連付けができました。
お手数をおかけしました、ありがとうございます!!!
紹介して頂いたリンクから無事関連付けができました。
お手数をおかけしました、ありがとうございます!!!
140 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 21:59:00.48 ID:Vkb01yD10
ダブルクリックしてもなぜかファイルが開かなくなった
マウスカスタマイズでダブルクリック開くにしてるんだけど
マウスカスタマイズでダブルクリック開くにしてるんだけど
142 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 03:14:21.36 ID:/3DlW6gL0
スライドショー動作のスライドショー設定を[ランダム移動]や[次に移動]いじってたら、設定から標準の動作を[大スクロール下]に戻しても[次に移動]のままで戻らなくなってしまいました。
普段は簡単に戻るのに困惑しております、再起動くらいは試しましたが、原因と解決方法を訓えてください。
普段は簡単に戻るのに困惑しております、再起動くらいは試しましたが、原因と解決方法を訓えてください。
158 :1422011/07/06(水) 13:02:55.98 ID:2aLTCMHZ0
>>157=>>142です。
143 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 13:29:53.23 ID:Ye6X63+B0
今さっきけんじに聞いたけど、設定ファイルを消して起動しなおしてみてってさ。
それか、設定ファイルをメモ帳で直接編集するのも悪くないらしい。
それか、設定ファイルをメモ帳で直接編集するのも悪くないらしい。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 13:02:18.31 ID:2aLTCMHZ0
>>143
設定ファイルというのを作った記憶がないので、Leeyes本体を一旦フォルダごと削除したのですが…
結果は変わりませんでした。自分でも自分の言ってる事がおかしいと思いますが、現状の詳細は以下です。
・[設定]で標準の動作:大スクロール下 間隔1秒を設定し画像表示の[移動]で大スクロールを指定しon→スクロール動作しつつ次のページに移動。
・[設定]で標準の動作:小スクロール下 間隔1秒を設定し画像表示の[移動]で小スクロールを指定しon→スクロール動作するが次のページに移動しない。
・あと、おかしくなったのは外付けHDDから読み込んだときからです。
設定ファイルというのを作った記憶がないので、Leeyes本体を一旦フォルダごと削除したのですが…
結果は変わりませんでした。自分でも自分の言ってる事がおかしいと思いますが、現状の詳細は以下です。
・[設定]で標準の動作:大スクロール下 間隔1秒を設定し画像表示の[移動]で大スクロールを指定しon→スクロール動作しつつ次のページに移動。
・[設定]で標準の動作:小スクロール下 間隔1秒を設定し画像表示の[移動]で小スクロールを指定しon→スクロール動作するが次のページに移動しない。
・あと、おかしくなったのは外付けHDDから読み込んだときからです。
144 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 22:24:00.97 ID:aL7gsPtc0
Leeyesで2重書庫内の画像開いたまま
その書庫を移動や削除しようとしたときエラーにしないようにはできないでしょうか
Leeyesで開いてる画面はどうなってもいいので
その書庫を移動や削除しようとしたときエラーにしないようにはできないでしょうか
Leeyesで開いてる画面はどうなってもいいので
146 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 22:12:41.23 ID:Hs6UyujD0
つまりこうだな
削除:親フォルダ/書庫の削除
移動:コピーしてから親フォルダ/書庫の削除
削除:親フォルダ/書庫の削除
移動:コピーしてから親フォルダ/書庫の削除
147 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 00:34:28.73 ID:tf1+Vd920
本棚って皆さんどんな感じで登録してますか?
自分は作家別で登録してるんですが
自分は作家別で登録してるんですが
150 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 17:05:37.03 ID:FY32C+T40
最近導入したんだけど、画像ファイル関連は圧縮したまんま開いてるって人多いのかな?
153 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 18:46:46.22 ID:nM2/X3aX0
HDD負荷やファイル断片化が気にならないなら解凍してもいいよ
173 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/16(土) 12:04:42.30 ID:dIjvNhpz0
>>153
断片化はともかくHDD負荷って圧縮したままの運用の方が少ないの?
どっかに一時解凍するから一緒じゃないの?
断片化はともかくHDD負荷って圧縮したままの運用の方が少ないの?
どっかに一時解凍するから一緒じゃないの?
175 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 19:11:27.50 ID:d3VzVl/W0
>>173
見る時の負荷で言うなら、全体を読み込んで更に解凍処理が入らなければいけない
まとめてある方が大きい。
まぁ、気にしなくていいレベルだが。
見る時の負荷で言うなら、全体を読み込んで更に解凍処理が入らなければいけない
まとめてある方が大きい。
まぁ、気にしなくていいレベルだが。
154 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 19:36:24.58 ID:Sqc0W6e70
無圧縮で良いからアーカイブファイルとしてまとめておかないと
クラスタサイズによるオーバーヘッドが酷いことになっちゃうからな
クラスタサイズによるオーバーヘッドが酷いことになっちゃうからな
155 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 00:18:04.59 ID:VMUOIU6i0
なんだって。
いらない画像をせっせと削除していた俺はどうなるんだ。
いらない画像をせっせと削除していた俺はどうなるんだ。
156 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 06:23:58.19 ID:goJVuBBe0
どうでもいい事なんだから気にするなよw
176 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 19:45:29.90 ID:7UwDEL2A0
2回以上見るものだと余計に負荷が高くなるしね
閲覧のたび何度も一時ファイルを作るくらいなら最初に解凍しておいたほうがいい
オーバーヘッドによるHDDの無駄を気にするならまとめたままで、
負荷を気にするなら一気に解凍と言うところか
駄菓子菓子
>>156が正解だと思う
閲覧のたび何度も一時ファイルを作るくらいなら最初に解凍しておいたほうがいい
オーバーヘッドによるHDDの無駄を気にするならまとめたままで、
負荷を気にするなら一気に解凍と言うところか
駄菓子菓子
>>156が正解だと思う
159 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 14:23:35.94 ID:Z4c0DB/R0
143じゃないけど、オプション→キーカスタマイズかマウスカスタマイズ→
スクロール→動作→小スクロールのスクロール端でファイルを移動する
にチェック。これでどう?
あと設定ファイルってのはLeeyesフォルダ内のLeeyes.iniの事ね。
スクロール→動作→小スクロールのスクロール端でファイルを移動する
にチェック。これでどう?
あと設定ファイルってのはLeeyesフォルダ内のLeeyes.iniの事ね。
160 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 15:40:20.87 ID:qURUOWQF0
けんじ生きてるー?
ところでこのソフトに必要な追加機能って何があるかな?特にバクはないし
ところでこのソフトに必要な追加機能って何があるかな?特にバクはないし
161 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 17:06:01.44 ID:l1D6gmum0
バグはあまり深刻な物ではないけど二つ知ってる。
Windowsのタスクバーが左または上にある環境で、最大化表示で終了すると次回起動時に
ウィンドウ表示の位置が左または下にずれ、繰り返すと画面の外に出て行ってしまう。
最大化時はAPIのGetWindowPlacement関数の結果をそのままウィンドウ位置として保存しているせいだと思う。
・表示中のフォルダに他のアプリで新しい画像が追加された時、フォルダ監視してて自動でサムネイル表示が更新されるけど、
そのままその画像を表示選択するとクラッシュすることがある。一度他のフォルダに移動して、戻ってくれば問題なく表示できる。
Windowsのタスクバーが左または上にある環境で、最大化表示で終了すると次回起動時に
ウィンドウ表示の位置が左または下にずれ、繰り返すと画面の外に出て行ってしまう。
最大化時はAPIのGetWindowPlacement関数の結果をそのままウィンドウ位置として保存しているせいだと思う。
・表示中のフォルダに他のアプリで新しい画像が追加された時、フォルダ監視してて自動でサムネイル表示が更新されるけど、
そのままその画像を表示選択するとクラッシュすることがある。一度他のフォルダに移動して、戻ってくれば問題なく表示できる。
162 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 01:23:54.16 ID:G0WriUm0O
ちょっと前のレスに、本棚機能は使えない、とありますが、そんなに微妙なんですか?
一カ所にファイルはまとめて、本棚機能で色々分けて使うつもりだったのですが…(本棚を階層で管理出来ないみたいなので、どうしようか悩んではいましたが)
一カ所にファイルはまとめて、本棚機能で色々分けて使うつもりだったのですが…(本棚を階層で管理出来ないみたいなので、どうしようか悩んではいましたが)
163 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 02:07:10.07 ID:pxvHY7oZ0
本棚は結構使ってるけどなぁ
むしろメディアがどう使えるのかさっぱりわからん
むしろメディアがどう使えるのかさっぱりわからん
164 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 22:34:47.09 ID:CkEOYKqBP
検索機能がどう使えばよいのか、、
深い階層に入ってる昨日の画像を検索したいんだけど、
[v]サブフォルダも検索する
[v]日付指定
にしてもフォルダばっかり見つけてきて画像が
出てこない。ナンデー?
深い階層に入ってる昨日の画像を検索したいんだけど、
[v]サブフォルダも検索する
[v]日付指定
にしてもフォルダばっかり見つけてきて画像が
出てこない。ナンデー?
165 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 22:47:04.50 ID:KpLcfRWz0
ファイルは検索対象にしない、にチェック入ってるんじゃないだろうな
167 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 22:54:17.05 ID:CkEOYKqBP
というか今気づいた。
検索云々関係なく、ふつうにフォルダツリーで
フォルダを開いても、下のファイル一覧のとこに
画像が表示されない。
なんぞこれ??階層深すぎるのかな。
検索云々関係なく、ふつうにフォルダツリーで
フォルダを開いても、下のファイル一覧のとこに
画像が表示されない。
なんぞこれ??階層深すぎるのかな。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 23:40:00.27 ID:rwXfsyUc0
フリーウェアにはパス名が260文字を超えると正しく認識できないものが結構たくさんある。
Win32apiの仕様が関係している。
Win32apiの仕様が関係している。
169 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 00:05:39.89 ID:VwufNjnDP
そこまで長くないなぁ・・ 権限の問題かと思って
管理者権限実行したけど変わらず。
・・あ、すまん 俺が悪かった。
まさかjpegまでプラグインとは・・吊ってくる。
管理者権限実行したけど変わらず。
・・あ、すまん 俺が悪かった。
まさかjpegまでプラグインとは・・吊ってくる。
171 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 08:45:07.55 ID:VwufNjnDP
検索した結果をサムネイルに
出せるのいいねー
検索が段違いに早いし。
あとは画像切り替えのときに
フェードがかかれば最高だな。
出せるのいいねー
検索が段違いに早いし。
あとは画像切り替えのときに
フェードがかかれば最高だな。
178 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 12:29:17.64 ID:nkVhQ20Q0
パソコン買い換えてXPから7になったんだけど、圧縮してない普通のJPGとかのファイルが開けなくなった。
これなら既出の話なんだが、何故か外付けHDDのデータは普通に読み込める・・・・・・
なんで?
これなら既出の話なんだが、何故か外付けHDDのデータは普通に読み込める・・・・・・
なんで?
183 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 12:31:08.05 ID:c7BXJWJG0
2.60 WinXP使用
マウスカスタマイズ・画像表示・拡張ボタンダブルクリックに設定した物が動作しないのですが
なにか方法はありますか?
シングルクリック設定は問題なく動作します
また「画像表示」ではなく「ファイル一覧」の方での拡張ボタンダブルクリック設定は動作しました
マウスカスタマイズ・画像表示・拡張ボタンダブルクリックに設定した物が動作しないのですが
なにか方法はありますか?
シングルクリック設定は問題なく動作します
また「画像表示」ではなく「ファイル一覧」の方での拡張ボタンダブルクリック設定は動作しました
184 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 14:26:04.06 ID:ysSF/ZG0P
アプリケーションの登録にファイルコピー用の
バッチファイル登録すると捗るな。
バッチファイル登録すると捗るな。
186 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 13:13:53.24 ID:cZBBzl870
今見てるページを開けたままで、別なページも開いて参照したいことがある
キャラ説明のページとかキャラを把握してないときは時々見返したいし
Leeyesだけでできないでしょうか
キャラ説明のページとかキャラを把握してないときは時々見返したいし
Leeyesだけでできないでしょうか
188 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 16:46:02.23 ID:B2f62RSH0
まーた読み込み違反なんたらかんたらのエラーが出た
Leeyes.ini削除すると直るんだけど各種設定がまた最初からやりなおさないといけない
キーコンフィグとかの設定って別途保存することできない?
Leeyes.ini削除すると直るんだけど各種設定がまた最初からやりなおさないといけない
キーコンフィグとかの設定って別途保存することできない?
189 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 16:51:40.48 ID:HcfrcyQjP
オプション → 設定の保存
Leeyes.ini 自体をバックアップして置いたっていいわけだし
Leeyes.ini 自体をバックアップして置いたっていいわけだし
191 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 09:07:25.55 ID:bkOLr4vq0
新参者ですが、1つ教えて下さい
次の書庫と前の書庫への移動の動作が違うのは、何か設定で修正できるでしょうか?(OSはWindows7 32bit です)
キーを割り当てて、次の書庫へは想定通りの動作をしますが、前の書庫へは2度繰り返さないと戻りません
台の上にWindowsのロゴが乗ってるようなアイコンのついたファイル?をワンクッション経由してしまいます
これが書庫にしていない通常のフォルダなら、次のフォルダも前のフォルダも同じように1アクションで移動します
書庫の移動も同じように1アクションでどちらにも移動できるようにしたいのですが、Leeyesの設定を色々弄くっても変わりません
LeeyesなのかWindowsの設定なのか、ご存知の方がおられましたら、ご教示下さい
次の書庫と前の書庫への移動の動作が違うのは、何か設定で修正できるでしょうか?(OSはWindows7 32bit です)
キーを割り当てて、次の書庫へは想定通りの動作をしますが、前の書庫へは2度繰り返さないと戻りません
台の上にWindowsのロゴが乗ってるようなアイコンのついたファイル?をワンクッション経由してしまいます
これが書庫にしていない通常のフォルダなら、次のフォルダも前のフォルダも同じように1アクションで移動します
書庫の移動も同じように1アクションでどちらにも移動できるようにしたいのですが、Leeyesの設定を色々弄くっても変わりません
LeeyesなのかWindowsの設定なのか、ご存知の方がおられましたら、ご教示下さい
192 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 23:59:41.59 ID:BMJrsO8G0
書庫内にフォルダがあるとそうなる
たとえばこんなかんじ
Test.zip
└Test(フォルダ)
└ 001.jpg
002.jpg
003.jpg
こうすればいい
Test.zip
└001.jpg
002.jpg
003.jpg
たとえばこんなかんじ
Test.zip
└Test(フォルダ)
└ 001.jpg
002.jpg
003.jpg
こうすればいい
Test.zip
└001.jpg
002.jpg
003.jpg
193 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 00:07:04.20 ID:REBNKjD30
設定>ファイラ>移動時の操作>書庫内の項目が〜自動で開く
をチェックすると
前者の場合も後者と同じように動作する
をチェックすると
前者の場合も後者と同じように動作する
194 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 06:36:48.77 ID:L0m+Iuen0
>>192
サンクス!この方法なら思ったような動作をしてくれる
だけど、それなりの量があるから全部解凍して再圧縮もウツだなぁ…
ま、解凍だけにして、書庫化はぼちぼちするかどうかを考えるよ
>>193
そのあたりは弄くっていたんだが、自分の環境ではうまくいかなった
というか、そのチェックを外すと次の書庫へも2アクションかかる上に、前の書庫への動作も別の動作になった
次へ と 前へ が移動方向以外は同じ動作をしてくれないってのは戸惑うw
まぁその点を差し引いても、当分は使わせて頂くビューアになると思うけど
サンクス!この方法なら思ったような動作をしてくれる
だけど、それなりの量があるから全部解凍して再圧縮もウツだなぁ…
ま、解凍だけにして、書庫化はぼちぼちするかどうかを考えるよ
>>193
そのあたりは弄くっていたんだが、自分の環境ではうまくいかなった
というか、そのチェックを外すと次の書庫へも2アクションかかる上に、前の書庫への動作も別の動作になった
次へ と 前へ が移動方向以外は同じ動作をしてくれないってのは戸惑うw
まぁその点を差し引いても、当分は使わせて頂くビューアになると思うけど
199 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 22:07:35.35 ID:uPYl5Ueb0
>>194
無駄なフォルダ構造消したいならUnifyZip使えば一発だぜ
無駄なフォルダ構造消したいならUnifyZip使えば一発だぜ
195 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 06:43:34.13 ID:i0BNM9Q20
俺も最初は書庫管理だったけど、
修正やリネームのたびに解凍・圧縮するのが面倒になって、今は全部フォルダのままだ
ミスに気づいたときにちょちょいと直せるから捗る
修正やリネームのたびに解凍・圧縮するのが面倒になって、今は全部フォルダのままだ
ミスに気づいたときにちょちょいと直せるから捗る
196 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 07:12:30.93 ID:ogFVk0Aa0
気のせいかもしれないが
データ保存してるHDDのバックアップや移動する時は圧縮してファイル数減らしてある方が速いような…
データ保存してるHDDのバックアップや移動する時は圧縮してファイル数減らしてある方が速いような…
197 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 07:47:33.29 ID:FMNEFqew0
一回全部解凍したら、その後わざわざ個別にフォルダを整理する作業せずに
ファイルパス情報なしでフォルダ単位で一括圧縮すりゃいんでね
ファイルパス情報なしでフォルダ単位で一括圧縮すりゃいんでね
198 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 08:00:06.66 ID:L0m+Iuen0
レスサンクス!
>>195
決めてるわけじゃないけど、もう弄らんだろうと判断したものは書庫にしてることが多い
時間もPCの負担もあまりかけたくないから、無圧縮ZIPだけど
自分しか見ないものなら、書庫化しなくてもそうそう散らばったりはしないだろうし、俺も圧縮やめるかなぁ
>>196
それは圧縮してる方が速いと思う
ただ、自分の経験上、その時に破損率が高いのも圧縮してる方だから、どっちがいいかは何とも言えない
別の要素なのかもしれないけど、圧縮してないファイル・フォルダが壊れたことはほとんど記憶にないので・・・
>>197
必要以上にフォルダを細かくしてるつもりはないんだが、被ってるファイル名もあるはずなんで、今からそうしようと思うと
リネームから始めないとダメという・・・
>>195
決めてるわけじゃないけど、もう弄らんだろうと判断したものは書庫にしてることが多い
時間もPCの負担もあまりかけたくないから、無圧縮ZIPだけど
自分しか見ないものなら、書庫化しなくてもそうそう散らばったりはしないだろうし、俺も圧縮やめるかなぁ
>>196
それは圧縮してる方が速いと思う
ただ、自分の経験上、その時に破損率が高いのも圧縮してる方だから、どっちがいいかは何とも言えない
別の要素なのかもしれないけど、圧縮してないファイル・フォルダが壊れたことはほとんど記憶にないので・・・
>>197
必要以上にフォルダを細かくしてるつもりはないんだが、被ってるファイル名もあるはずなんで、今からそうしようと思うと
リネームから始めないとダメという・・・
200 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 01:33:13.19 ID:5JiH2K4M0
マルチモニタで見開きってできますか?
ピボットできるFHD液晶2台縦に組んでみようかと…
ピボットできるFHD液晶2台縦に組んでみようかと…
201 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 20:30:00.04 ID:Qng38saU0
「表示」の「常に手前に表示」が設定しても解除されちゃうんだけど、
解決策ある?
Win7 64bit
解決策ある?
Win7 64bit
205 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 22:25:55.79 ID:BblcroB50
2.6.1 Betaだけど「表示」項目に「常に手前に表示」があるよ。
>>201がバージョン書いてくれてないのでみんな混乱しちまう。
>>201がバージョン書いてくれてないのでみんな混乱しちまう。
305 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 23:00:18.12 ID:AXEiIG2D0
>>201
Leeyes.ini
[VIEW]
StayOnTop=0
StayOnTop_Full=1
Leeyes.ini
[VIEW]
StayOnTop=0
StayOnTop_Full=1
204 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 22:00:28.09 ID:ivqlbqzk0
[表示]
フォルダ 本棚 メディア 検索 移動
最新の情報に更新 ファイル表示形式 並び順
ファイルマスク ファイル表示位置の切り替え
画像表示を分離 全画面表示
タスクトレイ格納 ペイン バー メニュー
俺のはこんだけしか無いよ。
ちなみにVer2.6β3
フォルダ 本棚 メディア 検索 移動
最新の情報に更新 ファイル表示形式 並び順
ファイルマスク ファイル表示位置の切り替え
画像表示を分離 全画面表示
タスクトレイ格納 ペイン バー メニュー
俺のはこんだけしか無いよ。
ちなみにVer2.6β3
206 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 22:45:40.96 ID:Qng38saU0
>>205
ああ、すまん。もちろん2.6.1Beta。
チェックしれても解除されちゃうんだよね。
>>204
Ver2.6β3なんてあるの?
2.6.1Betaが最新だと思ってたけど、違う?
何かファイルを開いて「表示」に「常に手前に表示」が無い?
ああ、すまん。もちろん2.6.1Beta。
チェックしれても解除されちゃうんだよね。
>>204
Ver2.6β3なんてあるの?
2.6.1Betaが最新だと思ってたけど、違う?
何かファイルを開いて「表示」に「常に手前に表示」が無い?
208 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 22:53:24.29 ID:ivqlbqzk0
Ver見る限り、作者が消失する寸是で付けた機能みたいだから、
バグ持ちなのかもね。他のWindow手前系のツールと併用するしか無いだろうね。
バグ持ちなのかもね。他のWindow手前系のツールと併用するしか無いだろうね。
209 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 00:50:31.10 ID:v3tvmuw80
画面より小さい画像を全画面表示時に画面いっぱいに引き伸ばすのって
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
210 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 03:45:29.30 ID:iKMY3+w00
イメージ>ウインドウに合わせる>拡大はしないのチェックを外す
211 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 12:04:09.21 ID:v3tvmuw80
>>210
ありがとうございます
設定のところばかり見ててわかりませんでした
助かりました
ありがとうございます
設定のところばかり見ててわかりませんでした
助かりました
212 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 00:30:31.19 ID:8rdz4boo0
プラグイン等は入れているのですが、透過pngの画像が正常に表示されません。
改善するにはどうすれば良いのでしょうか?
改善するにはどうすれば良いのでしょうか?
215 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 00:32:38.12 ID:BHig1zC/0
vista home pre sp2
leeyes 2.6.1β
画像001-100まであるとして、マウスの真ん中ボタンころころころがしたら
100にいったとき001に戻るループ機能をやめさせたいんだけど、
どこを設定するの?
leeyes 2.6.1β
画像001-100まであるとして、マウスの真ん中ボタンころころころがしたら
100にいったとき001に戻るループ機能をやめさせたいんだけど、
どこを設定するの?
223 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 12:16:27.89 ID:X9zBL34b0
でもなかた
224 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 07:57:23.98 ID:HfZjIX0b0
>>223
けんじ乙
けんじ乙
225 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 16:00:37.55 ID:XrZAjSfF0
初歩的な質問なのですがpng形式のプラグインには何がお勧めでしょうか?
227 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 16:27:45.41 ID:cPPQ8ovb0
トラックボールに惹かれた時期もあったが
マウスジェスチャができないことに気づいて諦めた
leeyesも含め選ぶソフトの理由の大部分がジェスチャの設定が細かいかどうかだし
マウスジェスチャができないことに気づいて諦めた
leeyesも含め選ぶソフトの理由の大部分がジェスチャの設定が細かいかどうかだし
230 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 18:15:44.67 ID:dx9HELCL0
>>227
え、出来ないってことはなくね?
まぁ俺なんかそもそもボタン押したままボール転がすドラッグ操作が難しすぎて挫折したけどねw
え、出来ないってことはなくね?
まぁ俺なんかそもそもボタン押したままボール転がすドラッグ操作が難しすぎて挫折したけどねw
232 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 15:10:10.64 ID:VWz1At3p0
J( 'ー`)し「けんちゃん、お父さんから大事な話があるから降りてらっしゃい」
233 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 21:02:36.04 ID:jJQFIIiF0
マンガミーヤに代わるものと期待して最近使い始めました
マンガミーヤのマウスジェスチャでいう 右クリック+↓ドラッグ は現在開かれているウィンドウサイズいっぱいに表示になるんですが、
このLeeyesにはそれらしきものがありません。
ウィンドウに併せる − 全画面表示
これがそれにあたるのかと思ったのですが、小さい画像がウィンドウいっぱいに表示されることがありません・・・
とりあえず一通り設定が終わって、これだけができれば完璧なんです・・・・
お時間あるかた、是非ご教示お願いしたします。
234 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 21:35:43.45 ID:jJQFIIiF0
イメージ 拡大しない
にチェックされてたのをはずしたらいけました
すれ汚し失礼しました
でもこれデフォでチェック外されててもいいような気がするんですけどね…
にチェックされてたのをはずしたらいけました
すれ汚し失礼しました
でもこれデフォでチェック外されててもいいような気がするんですけどね…
235 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 21:41:25.63 ID:pYnh33x+0
> デフォでチェック外されててもいいような気がする
ないない
ないない
236 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 22:18:31.85 ID:D51/JTRn0
アイコンサイズの画像開いたら画面いっぱいに表示とか無いわ
241 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 00:36:06.43 ID:lUB01q2H0
最近使い始めましたが1つ悩んでるのでご存知の方教えてください
ttp://uploader.skr.jp/src/up5590.jpg
説明がへたくそなので画像にしました。
例えばこういった状況の時なんですが、
PT2(適当につけた)というrarファイルがあります。
その中にフォルダがいくつかありそれぞれに画像入っています。
このフォルダの画像を順々に見ていって、次の新しいフォルダー.rarに移らず
またPT2.rarの中の一番上の新しいフォルダーに戻る というループは可能でしょうか。
ttp://uploader.skr.jp/src/up5590.jpg
説明がへたくそなので画像にしました。
例えばこういった状況の時なんですが、
PT2(適当につけた)というrarファイルがあります。
その中にフォルダがいくつかありそれぞれに画像入っています。
このフォルダの画像を順々に見ていって、次の新しいフォルダー.rarに移らず
またPT2.rarの中の一番上の新しいフォルダーに戻る というループは可能でしょうか。
242 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 01:55:24.64 ID:8f2vcgAb0
>>241
・まず>>1の公式HPからLeeyesを落とす
・次に>>241で書いてるフォルダーを作成
・Leeyesを起動してできるかどうかを試す
・まず>>1の公式HPからLeeyesを落とす
・次に>>241で書いてるフォルダーを作成
・Leeyesを起動してできるかどうかを試す
243 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 02:12:34.51 ID:SUmcxYgr0
正しいっちゃあ正しいけど
ここの存在意義ねぇな、ソレw
>>241
フォルダ内フォルダ間ループは多分できないと思う
できたらゴメン
ここの存在意義ねぇな、ソレw
>>241
フォルダ内フォルダ間ループは多分できないと思う
できたらゴメン
244 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 02:32:17.11 ID:vI/Oicuc0
それは出来ない気が
246 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 07:45:34.34 ID:lUB01q2H0
>>243 >>244
ご回答ありがとうございます
そうですか…出来たら嬉しかったのですがしょうがないですね…
ご回答ありがとうございます
そうですか…出来たら嬉しかったのですがしょうがないですね…
247 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 23:03:48.13 ID:J/5XtHiK0
LeeyesはCドライブに入ってるんですが、
別のハードディスクにある漫画を読めるように設定出来るんでしょうか?
今はCドライブに漫画を移動させて読んでるんですけど、移動させなくても読めるように出来る方法があれば教えてください。
別のハードディスクにある漫画を読めるように設定出来るんでしょうか?
今はCドライブに漫画を移動させて読んでるんですけど、移動させなくても読めるように出来る方法があれば教えてください。
250 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 04:57:07.60 ID:uhAIbOF50
公式ページの掲示板見たけど、PDFはエラーで今は見れないのか・・・
俺やろうとしたら掲示板と同じように書庫扱いになった・・・見れる人いる?
俺やろうとしたら掲示板と同じように書庫扱いになった・・・見れる人いる?
252 :2502011/08/27(土) 12:43:16.56 ID:uhAIbOF50
250です。解決できました。
PDFからJPEGに変換できるフリーソフト見つけました。
ttp://www.4videosoft.jp/free-pdf-to-jpeg-converter/
このHPから
4Videosoft Free PDF to JPEG Converter
をダウンロード
これは英語表記ですが、日本語に変換はできません。諦めてください。
でも、操作は簡単です。
1 Add File で変換したいファイルを選ぶ。
2 次に保存先を「Output Folder」の横の「Browse」で決めることが出来る。
3 「Convert」で変換開始 放置でOK
このフリーソフトのいいところは、複数でも変換可能。(時間掛かるが、複数なので諦めよう)
フォルダに入れてるファイルを変換したい場合、Add Folder で選べばOK
この機能はPDF→JPEGに変換するだけだけど、この機能だけ欲しいって人には最適なフリーソフトだと思う。
後続の人達のために書いときます。
PDFからJPEGに変換できるフリーソフト見つけました。
ttp://www.4videosoft.jp/free-pdf-to-jpeg-converter/
このHPから
4Videosoft Free PDF to JPEG Converter
をダウンロード
これは英語表記ですが、日本語に変換はできません。諦めてください。
でも、操作は簡単です。
1 Add File で変換したいファイルを選ぶ。
2 次に保存先を「Output Folder」の横の「Browse」で決めることが出来る。
3 「Convert」で変換開始 放置でOK
このフリーソフトのいいところは、複数でも変換可能。(時間掛かるが、複数なので諦めよう)
フォルダに入れてるファイルを変換したい場合、Add Folder で選べばOK
この機能はPDF→JPEGに変換するだけだけど、この機能だけ欲しいって人には最適なフリーソフトだと思う。
後続の人達のために書いときます。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 13:30:15.31 ID:IBfjdmao0
リーズじゃなくてSusiePluginの担当領域なので微妙にスレチ。
画像抽出変換n云々は完全にスレチなのでここでやるな。
axpdf--.spiでも入れとけ。
画像抽出変換n云々は完全にスレチなのでここでやるな。
axpdf--.spiでも入れとけ。
261 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/31(水) 04:45:41.02 ID:H0HsqFkD0
漫画など読むときにどんなフィルタ設定をしていますか?
万人向けのオススメ設定とかあれば是非教えてください
万人向けのオススメ設定とかあれば是非教えてください
262 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/31(水) 04:51:31.71 ID:g7aGZVLO0
>>261
やっぱ基本はまず藻座除去フィルタでしょ、無臭最高だぜ
ただ海苔の塗りつぶしタイプの方は若干難易度高くなるけどね
やっぱ基本はまず藻座除去フィルタでしょ、無臭最高だぜ
ただ海苔の塗りつぶしタイプの方は若干難易度高くなるけどね
263 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 22:16:38.11 ID:0gY9Wn7k0
最近画像ファイルをダブルクリックすると「ファイルの選択」というウインドウが出てきて
「対象ファイル 左のファイル、右のファイル、両方」という選択を毎回させられるのですが
これを消す方法教えて下さい(以前は出ていませんでした)
「対象ファイル 左のファイル、右のファイル、両方」という選択を毎回させられるのですが
これを消す方法教えて下さい(以前は出ていませんでした)
321 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 10:18:15.45 ID:DzYHLTL10
>>263 と同じで「ファイルの選択」が出てきてうざすぎる。 消し方わかる人いたら教えてほしい
323 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 12:23:09.43 ID:AY+8XgDT0
>>321
アプリケーションの登録になにか登録してるんじゃね?
アプリケーションの登録になにか登録してるんじゃね?
264 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 22:24:58.76 ID:RtcOJq9H0
シークバーはデフォルトで右から左に進んでいく形ですが、
これ左から右に変更は可能でしょうか?
これ左から右に変更は可能でしょうか?
265 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 22:52:57.89 ID:TFiTZiJK0
Ver2.6.0を使ってますが、圧縮されている状態だと原寸サイズがあまりにも大きい画像は
表示できないのでしょうか?
zipで圧縮されている3000px以上のjpgを開こうとしても「読み込めません」とエラーが出て
サムネさえ表示してくれません・・・解凍後はちゃんとLeeyes上で表示されます。
お分かりになる方ご教示いただけますと幸いです。
表示できないのでしょうか?
zipで圧縮されている3000px以上のjpgを開こうとしても「読み込めません」とエラーが出て
サムネさえ表示してくれません・・・解凍後はちゃんとLeeyes上で表示されます。
お分かりになる方ご教示いただけますと幸いです。
267 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 00:34:35.17 ID:sTzDwG4+0
>>265
うちはzipに入れてなくても7079*8054とかは駄目だな。
XPでOSの限界までメモリ積んでるけどメモリ不足って言われる。
Irfanviewとかだと普通に開けるのに。
うちはzipに入れてなくても7079*8054とかは駄目だな。
XPでOSの限界までメモリ積んでるけどメモリ不足って言われる。
Irfanviewとかだと普通に開けるのに。
268 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 15:27:55.00 ID:NqMT/mtV0
>>266
圧縮した側の設定ということは、こちらではどうしようもないということですかね・・・
諦めて解凍することにします・・・
>>267
解凍後はちゃんと表示されるんですけどね。同じサイズなのに・・・
圧縮した側の設定ということは、こちらではどうしようもないということですかね・・・
諦めて解凍することにします・・・
>>267
解凍後はちゃんと表示されるんですけどね。同じサイズなのに・・・
266 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 22:57:08.51 ID:5EayheZg0
ソリッド圧縮してるとか
269 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 09:23:54.88 ID:eWfv5C0g0
rarやzip書庫をleeyesで展開して、右側にjpg画像を表示させています。
書庫のまま、jpg画像の解像度を変更したいのですが・・・
無理でしょうか?
書庫のまま、jpg画像の解像度を変更したいのですが・・・
無理でしょうか?
271 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 10:10:04.50 ID:c9hp2o3p0
書庫固めしてなくてもLeeyes単体での解像度変更は無理じゃないか?
273 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 10:20:28.73 ID:O75vIDQE0
プログラム終了すると保存してたしおりが消えるんですが。。。
同じような症状の方いますか?
同じような症状の方いますか?
274 :2692011/09/04(日) 12:45:06.51 ID:eWfv5C0g0
やっぱり無理でしょうか。
Leeyesじゃなくても、WinRARの右画面でも良いんですけど・・・
いったん、解凍しなきゃだめかな。
Leeyesじゃなくても、WinRARの右画面でも良いんですけど・・・
いったん、解凍しなきゃだめかな。
276 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 13:16:29.91 ID:Dkn84Zaz0
解凍せずにファイルの追加・削除が出来るソフトはあったような気がする
それで入れ替えたらいいんじゃね
それで入れ替えたらいいんじゃね
277 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 13:18:56.05 ID:pwxaEA3L0
それって
中身のファイルの差し替え可能かもしれないけど
中身のファイルをいじれるの?
と>>276に質問してもしょうがないか
>>276が必要としているわけでもない品
中身のファイルの差し替え可能かもしれないけど
中身のファイルをいじれるの?
と>>276に質問してもしょうがないか
>>276が必要としているわけでもない品
278 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 13:26:16.69 ID:iXR0VTkQ0
その手のツールも実際は解凍して再圧縮しているんだけどね。
ユーザーにその操作を意識させないだけで。
WinRARは自動更新できなかったと思うので、個別解凍して編集が終わったら
上書き更新すればいい。
ユーザーにその操作を意識させないだけで。
WinRARは自動更新できなかったと思うので、個別解凍して編集が終わったら
上書き更新すればいい。
279 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 14:29:50.75 ID:c9hp2o3p0
つかLeeyesじゃなくていいならスレ違いだろ
キーワードでググるかアーカイバスレで聞けよ
外部エディタ指定できるアーカイバならできるだろ
キーワードでググるかアーカイバスレで聞けよ
外部エディタ指定できるアーカイバならできるだろ
280 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 23:39:13.84 ID:5g18R6jM0
解像度変更というのが恒久的なものなのか一時的なものなのか
恒久的なものならそもそもビューワはスレ違い
恒久的なものならそもそもビューワはスレ違い
281 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:48:37.71 ID:fiYmrJzQ0
マンガミーヤみたいに
フル画面中に一番左に左にカーソルもっていったらエクスプローラー表示されるような設定できないかしら
毎回フルスクリーン⇔ウィンドウモード
面倒くさいです・・・
フル画面中に一番左に左にカーソルもっていったらエクスプローラー表示されるような設定できないかしら
毎回フルスクリーン⇔ウィンドウモード
面倒くさいです・・・
283 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 23:09:43.41 ID:ZB0qGIbo0
>>281
ジェスチャに「画像表示を分離」登録して境界線を目一杯右に寄せればいいじゃん
オレはマウスのサイドボタン1と2をctrl、shiftみたいな補助ボタンとして使って
いろんな動作をロッカージェスチャに当てまくってるけどな
ジェスチャに「画像表示を分離」登録して境界線を目一杯右に寄せればいいじゃん
オレはマウスのサイドボタン1と2をctrl、shiftみたいな補助ボタンとして使って
いろんな動作をロッカージェスチャに当てまくってるけどな
284 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 23:47:50.46 ID:iiAFZj8R0
>>282
windows7 64bit SP1は使えないのよね…
とくにrarのよみこみだとエラーでる
>>283
ためしてみるよthx
windows7 64bit SP1は使えないのよね…
とくにrarのよみこみだとエラーでる
>>283
ためしてみるよthx
289 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 10:18:32.60 ID:i38wqXXW0
>>284
win7x64@7.4だがRAR読めるぞ
rarはwinrarのバージョンによって内部の形式が変わってるから、最近のだと読み込めない可能性はあるが
(その場合は他のソフトでも大抵読めない)
win7x64@7.4だがRAR読めるぞ
rarはwinrarのバージョンによって内部の形式が変わってるから、最近のだと読み込めない可能性はあるが
(その場合は他のソフトでも大抵読めない)
290 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 13:07:59.84 ID:991ST/ME0
>>284
先読みONでエラー吐くから使い物にならんよ、だからこっちに逃げてきた口だ
Leeyesも今はいいけどこのまま未対応だと次OSあたりでいろいろ不具合でそう・・・
先読みONでエラー吐くから使い物にならんよ、だからこっちに逃げてきた口だ
Leeyesも今はいいけどこのまま未対応だと次OSあたりでいろいろ不具合でそう・・・
282 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 23:02:49.26 ID:oj+Dm8g60
ミーヤ使えば?
無理してこれ使う必要ないし
無理してこれ使う必要ないし
285 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 07:52:01.80 ID:t3kHuhR50
サムネイルが、右矢印キーで左に移動して、左矢印キーで右に移動するのは仕様なの?
逆のような気がするのだが。
逆のような気がするのだが。
286 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 08:06:24.21 ID:t3kHuhR50
補足。
ちなみに、リターンキーを押して画像を表示する前までは、逆の方向には移動しません。
ちなみに、リターンキーを押して画像を表示する前までは、逆の方向には移動しません。
287 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 08:14:12.63 ID:hG7SyR1S0
漫画ビューアだから左を押して次のページに進むのが自然だしそれがデフォルトになってる
イメージ→綴じ方向→左綴じ で左右のショートカットキーが入れ替わる
イメージ→綴じ方向→左綴じ で左右のショートカットキーが入れ替わる
288 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 09:39:27.90 ID:t3kHuhR50
>>287
なるほど。単純に画像ビューアとして使ってたから、それは気づかなかった。
なるほど。単純に画像ビューアとして使ってたから、それは気づかなかった。
291 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 13:16:18.18 ID:MTJmaj160
Windows 7 Professional x64Edition SP1の環境で先読みONだけど、
全然エラーとか出ないよ。
Leeyesの方もこれと言ってエラー出ない。
arc.dllは一部の書庫と相性悪いけど。
Leeyesとaxzipxやaxrarの組み合わせは特に問題無いし。
全然エラーとか出ないよ。
Leeyesの方もこれと言ってエラー出ない。
arc.dllは一部の書庫と相性悪いけど。
Leeyesとaxzipxやaxrarの組み合わせは特に問題無いし。
294 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/09(金) 04:43:37.24 ID:+s1gS2mY0
代替ビューアまだー?
ほんとこれ以上のビューアってないよなぁ
ほんとこれ以上のビューアってないよなぁ
296 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/09(金) 08:17:14.26 ID:JOz6lP3z0
>>294
自分で開発しろよ
自分で開発しろよ
295 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/09(金) 07:13:57.34 ID:trXRdAed0
作者のBBSに要望やバグ報告してみるとか。
反応あれば、まだアップデートの可能性があるかも?
反応あれば、まだアップデートの可能性があるかも?
297 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 01:04:15.90 ID:1Q4fvYy10
パソコン買い換えてXPから7Home32bitになったんだけど、
・zipやjpegのサムネが表示されない。(アイコンは表示される)
・jpegは開くことすら出来ない。
・だけどzipは開けて普通に見れる。
プラグインは導入済、バージョンは2.6。
7じゃLeeyes使えないのかなと思ったけど、
スレ見る限り問題無さそうだし、お手上げ。
取り敢えずCBX shell Managerと標準エクスプローラで代わりにしてるけど、不便だわ…。
・zipやjpegのサムネが表示されない。(アイコンは表示される)
・jpegは開くことすら出来ない。
・だけどzipは開けて普通に見れる。
プラグインは導入済、バージョンは2.6。
7じゃLeeyes使えないのかなと思ったけど、
スレ見る限り問題無さそうだし、お手上げ。
取り敢えずCBX shell Managerと標準エクスプローラで代わりにしてるけど、不便だわ…。
298 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 01:39:07.20 ID:RWrLnQ/W0
>プラグインは導入済
こんなんでわかるかボケ!
入れてるSusiePluginもきちんと全部書けよ。
こんなんでわかるかボケ!
入れてるSusiePluginもきちんと全部書けよ。
300 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 04:17:38.13 ID:u88DxJz90
理由を考えるよりも使えるソフトにするのがよい。
特殊な事例っぽいから。ただ代替がミーヤなどでないのはなぜだ。
特殊な事例っぽいから。ただ代替がミーヤなどでないのはなぜだ。
303 :2972011/09/13(火) 22:48:27.57 ID:YgMy1v1q0
>>301
試してみたけど残念ながら変わらんかった。
>>302
確認してみたけど認識してた。
どうにもお手上げだから>>300の言うとおり別のソフト探すことにしたわ。
zipファイル100個ほどを一度にサムネ表示できるソフトって少ないのな。
とりあえずXnViewが少し動作モッサリしてて、見開き表示が出来ない、
元ファイルを変換しないと回転とか左右反転が出来ない以外は
ほぼLeeyesと同じ様に使えそうだから試してみるわ。
レスサンクス。
試してみたけど残念ながら変わらんかった。
>>302
確認してみたけど認識してた。
どうにもお手上げだから>>300の言うとおり別のソフト探すことにしたわ。
zipファイル100個ほどを一度にサムネ表示できるソフトって少ないのな。
とりあえずXnViewが少し動作モッサリしてて、見開き表示が出来ない、
元ファイルを変換しないと回転とか左右反転が出来ない以外は
ほぼLeeyesと同じ様に使えそうだから試してみるわ。
レスサンクス。
301 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 06:09:57.44 ID:n9Plus7q0
とりあえずLeeyes+plugin全部新規に入れなおしてみれば。
XP以前の環境で使ってたソフトをフォルダコピーで7環境に移すと
権限やら何やらの関係で問題起きる場合あるし。
XP以前の環境で使ってたソフトをフォルダコピーで7環境に移すと
権限やら何やらの関係で問題起きる場合あるし。
302 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 12:45:51.08 ID:zSHa7WYy0
プラグインの場所指定が間違ってる悪寒
304 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 10:57:20.38 ID:qmqduePy0
だれもレスアンカーつかねいので、俺も・・・255ありがとう
うちの環境だと
tp://mimizunoapp.appspot.com/susie/
の方が安定して見られた。
こういう存在自体知らなかったので、感謝してる
うちの環境だと
tp://mimizunoapp.appspot.com/susie/
の方が安定して見られた。
こういう存在自体知らなかったので、感謝してる
477 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 10:34:06.80 ID:8yJ9n9h40
>>470
すでに>>304で・・・
すでに>>304で・・・
307 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 00:15:58.68 ID:BzX1cIfq0
同じ開発停止なら、MangaMeeyaの方がやっぱ使いやすいなあ・・・
308 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 01:01:35.02 ID:DegOScUQ0
あっちは先読みでフリーズするから論外
つーかミーヤの話はあっちでやれ
つーかミーヤの話はあっちでやれ
310 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 02:37:37.09 ID:NcrisgbJ0
その厨は無理があるだろw
言えば良いってもんじゃないぞ
言えば良いってもんじゃないぞ
311 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 03:05:25.88 ID:rNZcvH720
Leeyesをまるパクリしてさらに高機能になったの誰か作らないかなw
314 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 09:13:11.26 ID:rNZcvH720
・Unicode対応
・64bit対応
・フィルタの設定をやりやすく
こんなとこかな
言うほど特に不満は無かったりするw
フィルタが設定してプレビュー押してとめんどくさいのは難点
・64bit対応
・フィルタの設定をやりやすく
こんなとこかな
言うほど特に不満は無かったりするw
フィルタが設定してプレビュー押してとめんどくさいのは難点
317 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 16:38:42.78 ID:NcrisgbJ0
大人しくpicasaを併用
というかタグ登録が死ぬほどめんどくさいよ
結局タグフィルタリング機能を使う時間よりも登録に使った時間の方が
はるかに長くなる
というかタグ登録が死ぬほどめんどくさいよ
結局タグフィルタリング機能を使う時間よりも登録に使った時間の方が
はるかに長くなる
319 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 03:34:24.93 ID:bUPoV5zm0
ニコニコとかPixivとか他人が勝手にタグ付けてくれるんなら便利だが
自分のローカルで自分で付けるんじゃやってられんよな
自分のローカルで自分で付けるんじゃやってられんよな
320 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/17(土) 04:37:13.92 ID:ZvsxQxyk0
書庫閲覧中にショートカットキーシングルクリックで
「よかった!」タグが登録とか
登録した回数が記録されるとか
「よかった!」タグが登録とか
登録した回数が記録されるとか
324 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 01:10:28.45 ID:EeT34HsQ0
◆9/21 Leeyes Ver.2.6.1 β2
>Ver2.6.1βからの変更点
>
>◇修正
>・アプリケーションの追加数を5から10に増加
>・ファイル情報取得の問題でファイル一覧を開くのが遅くなっていたのを修正
>・メディアファイルが開けなくなっていたのを修正
>・全画面切り替え時にファイルやツリーの表示状態がおかしくなるのを修正
>・ファイル表示形式の切り替えタイミングがおかしかったのを修正
>・常に手前に表示の状態が保存されないのを修正
>・起動中に書庫内パス付きでLeeyes起動が実行された場合に、指定ファイルを
> 開くようにした
>・その他細部修正
>Ver2.6.1βからの変更点
>
>◇修正
>・アプリケーションの追加数を5から10に増加
>・ファイル情報取得の問題でファイル一覧を開くのが遅くなっていたのを修正
>・メディアファイルが開けなくなっていたのを修正
>・全画面切り替え時にファイルやツリーの表示状態がおかしくなるのを修正
>・ファイル表示形式の切り替えタイミングがおかしかったのを修正
>・常に手前に表示の状態が保存されないのを修正
>・起動中に書庫内パス付きでLeeyes起動が実行された場合に、指定ファイルを
> 開くようにした
>・その他細部修正
343 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 13:18:22.32 ID:FxhXaNdE0
>>324
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
329 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 02:27:34.24 ID:gwR/cRsc0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
マジかよ!!
マジかよ!!
331 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 03:15:49.13 ID:bIMlarnd0
復ッ活ッ!けんじ復活ッッ!けんじ復活ッッ!けんじ復活ッッ!
336 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 07:53:29.71 ID:j4mJ/Yo00
なんだ、釣られちゃったよ
さすがに更新あるわけないもんな
さすがに更新あるわけないもんな
341 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 12:09:01.50 ID:l8gWG4ZX0
スレが進んでるけどどうせ変なのが湧いてるんだろうなと思ったら
まさかの更新がwww とりあえず生きてたようで良かった
まさかの更新がwww とりあえず生きてたようで良かった
342 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 12:18:06.70 ID:dQHmSdD60
全くみんなして俺を騙そうとしたってそうはいかな…ええっ!?
ヤ ツ は い き て い た !
ヤ ツ は い き て い た !
344 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 13:24:11.78 ID:QU0qFNvu0
おいおい、エイプリルフールは半年前に終わったんだぜ・・・?
345 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 13:28:23.45 ID:jMzHzUob0
さすがに白々しすぎるよな・・・
あれ?マジで来てる・・・だと・・・?
あれ?マジで来てる・・・だと・・・?
350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 19:50:32.68 ID:pHxfdC0G0
β2にすると、Leesysのショートカットに書庫をD&Dすると、
「C:\あああ.zip
OK 」
というダイアログが出るんだが、消せないの?
「C:\あああ.zip
OK 」
というダイアログが出るんだが、消せないの?
352 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 21:00:11.86 ID:j4mJ/Yo00
>>350
SendtoにLeeyesのショートカット置いて使ってるけど、同じく出るようになった
SendtoにLeeyesのショートカット置いて使ってるけど、同じく出るようになった
354 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 21:59:27.07 ID:sTVMgBb70
>>350>>352
余裕のテスト用コードだなw
相変わらずだww
余裕のテスト用コードだなw
相変わらずだww
357 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 23:39:58.77 ID:ziV37h/g0
>>354
そもそもβだし
そもそもβだし
360 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 06:43:51.48 ID:8Kg1VyIH0
Leeyesなんか64bitにしたって大してメモリ効率かわらんだろ。
そのまえにSusieのPluginが対応してないんじゃない。
そのまえにSusieのPluginが対応してないんじゃない。
362 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 07:29:11.57 ID:nRDAhpBf0
>>360
4G以上のメモリ使用できるだけでも有益なんじゃないかね、今は4Gx4枚16Gのメモリでも\6,000しないからね
4G以上のメモリ使用できるだけでも有益なんじゃないかね、今は4Gx4枚16Gのメモリでも\6,000しないからね
361 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 07:24:37.48 ID:/1jHbNuU0
>・起動中に書庫内パス付きでLeeyes起動が実行された場合に、指定ファイルを
> 開くようにした
MassiGraとの連携がすごく楽になったよ。ありがとう。ゆっくり開発してください。
> 開くようにした
MassiGraとの連携がすごく楽になったよ。ありがとう。ゆっくり開発してください。
363 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 07:41:51.25 ID:IJ4BAr210
Leeyesの使用に限定するなら4G以上のメモリが使えることのメリットとか
ほぼ皆無だと思う。
しかしながら
今現在販売してるメーカーPCがほとんどWin7 64bitオンリーになってることを考えると、
メリットの有無にかかわらず、今後64bitで問題なく安定動作するLeeyes的なもの、への
需要は上がり続けるのだとは思う。
ほぼ皆無だと思う。
しかしながら
今現在販売してるメーカーPCがほとんどWin7 64bitオンリーになってることを考えると、
メリットの有無にかかわらず、今後64bitで問題なく安定動作するLeeyes的なもの、への
需要は上がり続けるのだとは思う。
371 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 02:10:28.93 ID:/7d95n/D0
>>363
> 4G以上のメモリが使えることのメリットとか
> ほぼ皆無だと思う。
いやいや
メモリが有る限り手当たり次第に先読みしまくってくれたって俺は構わないぜ…
> 4G以上のメモリが使えることのメリットとか
> ほぼ皆無だと思う。
いやいや
メモリが有る限り手当たり次第に先読みしまくってくれたって俺は構わないぜ…
382 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 10:27:57.82 ID:jOKovBMl0
>>379
IVというビューアは64bit版でspi使えるぞ
メモリの利用は>>371の言うように、あればあるだけ使えるほうがいい
IVというビューアは64bit版でspi使えるぞ
メモリの利用は>>371の言うように、あればあるだけ使えるほうがいい
364 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 12:56:53.23 ID:FT+hAhM/0
β2 Leeyesを起動してない状態で書庫を渡すと
起動直後に『ファイルパス書庫名.zip』OKとかダイアログが出るのが邪魔だな
上に書かれてるC:\あああ.zipは確認できなかったw
起動した状態で書庫を渡すと出ないから起動しっぱなにしておくのが楽か
起動直後に『ファイルパス書庫名.zip』OKとかダイアログが出るのが邪魔だな
上に書かれてるC:\あああ.zipは確認できなかったw
起動した状態で書庫を渡すと出ないから起動しっぱなにしておくのが楽か
375 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 22:43:30.62 ID:R2GVNhPB0
>>364
そのメッセージまじでうざいよね。前のバージョンに戻したわ。
そのメッセージまじでうざいよね。前のバージョンに戻したわ。
365 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 21:28:05.75 ID:HHYlC+7v0
> すみません、どこからどう見ても開発中のテストのためのメッセージですorz
> 修正します・・・
とのことなので
おいおい修正版が上がるでしょう
> 修正します・・・
とのことなので
おいおい修正版が上がるでしょう
367 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 22:51:30.25 ID:yGp24dzw0
せっかく生存確認できたんだから
ここで愚痴る前に公式?のBBSにでも書き込んどけ
ここで愚痴る前に公式?のBBSにでも書き込んどけ
372 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 15:07:43.43 ID:oiqDch/w0
全画面表示の時に、下のシークバーと左のツリーとかが表示されなくなってるな
373 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 15:24:22.55 ID:6bnbF+Ix0
zip内のjpgまるごとベタ画像で待機してくれてても良いんだぜ
フォルダ内のzipすべて(ry
フォルダ内のzipすべて(ry
376 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 22:53:22.64 ID:Gw+EjTtV0
ファイラ起動した時にサムネ表示にしてるのに
最初に一瞬だけ一覧表示→そのあとサムネになるのが気に入らなかったんだが直ってる。
よくやったけんじ。ねっとりと愛撫してやるぞ
最初に一瞬だけ一覧表示→そのあとサムネになるのが気に入らなかったんだが直ってる。
よくやったけんじ。ねっとりと愛撫してやるぞ
377 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 22:55:49.11 ID:VSPp9kzi0
単純に64bit化すると、そのままでは32bitのSusie Pluginが使用不可能だから、
64bitアプリと32bitDLLの橋渡しをする機構を用意しなきゃならんくなるから、そう簡単にはいかない…
64bitアプリと32bitDLLの橋渡しをする機構を用意しなきゃならんくなるから、そう簡単にはいかない…
379 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 01:47:59.25 ID:V3GAXRAr0
>>377
そんな機構なんてないからExplzhがいつまでたっても
32bitアプリだし、まぁメモリ大量に使う必要もないから
そのままでも構わないんだけどね。
そんな機構なんてないからExplzhがいつまでたっても
32bitアプリだし、まぁメモリ大量に使う必要もないから
そのままでも構わないんだけどね。
378 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 01:38:37.64 ID:1RCWuMJ30
画像を大量に移動とか削除するのもうちょっと早くならんかねぇ
エクスプローラからやると10数秒で終わるのが数分かかったりする
Leeyesで画像見ながら編集するのは楽でいいんだけどな、操作性的な意味で
エクスプローラからやると10数秒で終わるのが数分かかったりする
Leeyesで画像見ながら編集するのは楽でいいんだけどな、操作性的な意味で
383 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 13:12:06.92 ID:MsoSCGC50
無闇に先読みを働かすのはなんだが、一度読み込んだ画像をキャッシュせず再読み込みするのはもったいない
大量のメモリを上手く利用すれば省エネにも繋がるよね
大量のメモリを上手く利用すれば省エネにも繋がるよね
385 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 15:16:15.13 ID:sOz4XM1m0
官能小説を快適に読むためにトリミングとリサイズとグレースケール化とレベル補正したら
メモリ使用量ハンパなかったから使えるだけ使えた方がいいや
メモリ使用量ハンパなかったから使えるだけ使えた方がいいや
386 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 19:42:26.76 ID:Pq47Rfs60
自分も小説系読む
そしてお気に入りは傾きまで含めて自分で補正しちゃうけど、試し読みの時はフィルタ使用
トリム→グレスケ→ノイズが多少残るレベルで白飛ばし+黒飛ばし→ノイズ除去弱→微弱シャープ
で、思ったのだけど、対象がテキストなら傾き補正まで併せて補正後の理想状態って
ほぼ一律に定義できるし、なんかもう単独の自動フィルタとして作れるような気がしなくもない。
誰か頼む。
そしてお気に入りは傾きまで含めて自分で補正しちゃうけど、試し読みの時はフィルタ使用
トリム→グレスケ→ノイズが多少残るレベルで白飛ばし+黒飛ばし→ノイズ除去弱→微弱シャープ
で、思ったのだけど、対象がテキストなら傾き補正まで併せて補正後の理想状態って
ほぼ一律に定義できるし、なんかもう単独の自動フィルタとして作れるような気がしなくもない。
誰か頼む。
387 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 19:52:08.48 ID:WffUfXcW0
Leeyesって、外部フィルタ読み込めたっけ?
出来ないんなら、その「誰か」は、けんじってことになるけど。
せっかく復活したんだし、掲示板に書いとけば?
出来ないんなら、その「誰か」は、けんじってことになるけど。
せっかく復活したんだし、掲示板に書いとけば?
388 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 21:51:57.15 ID:TRQetorr0
けんじがすでにBBSに書いてるけど
もっと基本的な部分から手を付けるって話だから
そんなマイナーな閲覧にあまり関係のないフィルターはまず手を付けんだろうな
もっと基本的な部分から手を付けるって話だから
そんなマイナーな閲覧にあまり関係のないフィルターはまず手を付けんだろうな
389 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 22:22:22.73 ID:Xvhh3YDX0
横にサムネイル表示させながら、ペラペラめくるのに使ってるんだが、
表示画像を常にサムネイル枠の真ん中に固定できるといいなぁ・・・
表示画像を常にサムネイル枠の真ん中に固定できるといいなぁ・・・
397 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 17:19:04.01 ID:FSq7fBeW0
けんじタブ化とフォルダ内書庫ファイルでのフォルダサムネイル実装してくだちい
398 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 19:28:07.86 ID:55JM5qt10
常用環境の色域をsRGBからAdobeRGBに切り替えてカラーマネジメント機能が必要になったので、
更新放棄で朽ちてゆくのみのViX + MangaMeeyaから移行を始めました
数年前にMangaMeeyaが更新停止した時にもこのソフトに移行しようとした事があって
その時は起動早々操作方法が掴めずそのままゴミ箱送りにしたんだけど、
今改めて導入してみたら結構使い易くなってるね
ただ、UIのカスタマイズ性や痒い所に手が届く様な設定、動画の扱い等は
ViXやMangaMeeyaに比べて弱い部分もあるかな
更新放棄で朽ちてゆくのみのViX + MangaMeeyaから移行を始めました
数年前にMangaMeeyaが更新停止した時にもこのソフトに移行しようとした事があって
その時は起動早々操作方法が掴めずそのままゴミ箱送りにしたんだけど、
今改めて導入してみたら結構使い易くなってるね
ただ、UIのカスタマイズ性や痒い所に手が届く様な設定、動画の扱い等は
ViXやMangaMeeyaに比べて弱い部分もあるかな
399 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 07:56:56.55 ID:USsm/MTL0
XP SP3環境にて
2ページを見開きな感じでマンガを読んでます。
で、右上からスクロールして右下
そして左上にジャンプをすると、ここで描画がおかしくなります。
倍率を低くして左画面も見えるような状態だと起こりませんが
倍率高くして、右を読んでるときに左が見えないくらいまで大きくすると必ずなります。
これ直せたら直してくださいm(___)m
2ページを見開きな感じでマンガを読んでます。
で、右上からスクロールして右下
そして左上にジャンプをすると、ここで描画がおかしくなります。
倍率を低くして左画面も見えるような状態だと起こりませんが
倍率高くして、右を読んでるときに左が見えないくらいまで大きくすると必ずなります。
これ直せたら直してくださいm(___)m
464 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 05:48:25.32 ID:xBiSvY6i0
>>399,401
これ報告してくれょ〜
これ報告してくれょ〜
515 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 02:35:39.05 ID:bu3YLyvh0
正式版で
>>399-401
も修正キターけんじありがとー
>>399-401
も修正キターけんじありがとー
400 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 08:24:18.88 ID:2VEMcJNI0
> ここで描画がおかしくなります
どこがどうおかしくなるのか
どこがどうおかしくなるのか
401 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 11:02:55.76 ID:QEOhmd8P0
>>400
ジャンプした後も右のページが表示されたままで
下へスクロールすると途中から左ページが表示される感じです。
実際には左上にいるのに、右半分がメモリに残ってる・・・のかな。
倍率を上げて大きい表示でどなたかやってもらえますか?
この状態がもしかしたら自分だけかもしれないので
ジャンプした後も右のページが表示されたままで
下へスクロールすると途中から左ページが表示される感じです。
実際には左上にいるのに、右半分がメモリに残ってる・・・のかな。
倍率を上げて大きい表示でどなたかやってもらえますか?
この状態がもしかしたら自分だけかもしれないので
402 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 11:04:14.48 ID:QEOhmd8P0
ID変わってしまいましたが
>>401=399です
>>401=399です
465 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 06:06:54.75 ID:OTTT5qjZ0
>>464
うちじゃ >>401 な風にならんな。
それに
> 倍率高くして、右を読んでるときに左が見えないくらいまで大きくする
なら、そもそも見開きにしている必要なくね?
うちじゃ >>401 な風にならんな。
それに
> 倍率高くして、右を読んでるときに左が見えないくらいまで大きくする
なら、そもそも見開きにしている必要なくね?
467 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 03:04:23.13 ID:Ic839O8T0
>>465
たぶんちょっと勘違いしてると思う
2枚の絵を見開きで表示ではなく
見開きでキャプチャした絵を拡大したもの
うちでも再現した。
たぶんちょっと勘違いしてると思う
2枚の絵を見開きで表示ではなく
見開きでキャプチャした絵を拡大したもの
うちでも再現した。
403 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 12:00:35.32 ID:NI7Umlc90
再現するな
バグだろう
バグだろう
404 :3992011/09/29(木) 18:35:44.32 ID:J10Hhbky0
>>403
試していただき、ありがとうございます。
やはりバグっぽいですね
もし作者さんみてましたら、直していただけるとありがたいです
試していただき、ありがとうございます。
やはりバグっぽいですね
もし作者さんみてましたら、直していただけるとありがたいです
408 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 21:19:34.74 ID:LAF+vVCj0
>>404
作者失踪前からさんざん言われてることだが
バグ修正や、要望など、ここに書いても一切要望は通らない
過去にこだけで書いた不具合が直されたことは一度もない
つまり公式bbsに書かなきゃただのオナニーってことだ
作者失踪前からさんざん言われてることだが
バグ修正や、要望など、ここに書いても一切要望は通らない
過去にこだけで書いた不具合が直されたことは一度もない
つまり公式bbsに書かなきゃただのオナニーってことだ
427 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 17:37:05.71 ID:UdQLNK8p0
>>425
理解できないし常人には不必要としか思えない
それにここに書いても意味はない>>408
理解できないし常人には不必要としか思えない
それにここに書いても意味はない>>408
429 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 18:31:40.70 ID:JA5XvLFg0
>>427
あなたには理解ができなくて、必要のない機能なのはよく分かりました。
わざわざ反応しなくていいですよ。
あなたには理解ができなくて、必要のない機能なのはよく分かりました。
わざわざ反応しなくていいですよ。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 19:03:26.04 ID:nLRHRgcS0
もしかして、Win7時代に突入しても更新されている見開き画像ビューワってこれだけになった?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 19:07:12.85 ID:k0ARSYfm0
総合すれ行けばわかるが
更新続いてるのも新しく出てきたのもある
更新続いてるのも新しく出てきたのもある
411 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 02:41:06.65 ID:rqjExg5K0
サムネイルで、矢印キーの↓↑は、上下に移動して欲しい。
左右が逆なのはもうあきらめた。
左右が逆なのはもうあきらめた。
413 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 08:14:36.96 ID:E6q4DXZS0
ファイラ内をサムネイル表示してて、上下左右キーでファイラ内の見たまんまに
選択ファイルを切り替えたいってことだとエスパー
キーへの割り振りは自由に変えられるので左右も当然入れ替えられるし、
窓サイズが常に固定で一行内の画像数が固定なら上下キーにジャンプ/前ジャンプを指定して
ジャンプ枚数を一行画像数と同じに変えておけば希望する動作も実現可能ではある。
選択ファイルを切り替えたいってことだとエスパー
キーへの割り振りは自由に変えられるので左右も当然入れ替えられるし、
窓サイズが常に固定で一行内の画像数が固定なら上下キーにジャンプ/前ジャンプを指定して
ジャンプ枚数を一行画像数と同じに変えておけば希望する動作も実現可能ではある。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 15:02:46.59 ID:W4wMcdkP0
1234
5678
90AB
とサムネイルが並んでいて6の画像を表示中、
左を押したら5、右を押したら7、上を押したら2、下キー押したら0の画像に飛んで欲しいってことだろ
>>413の言うようにジャンプで実現できるな
5678
90AB
とサムネイルが並んでいて6の画像を表示中、
左を押したら5、右を押したら7、上を押したら2、下キー押したら0の画像に飛んで欲しいってことだろ
>>413の言うようにジャンプで実現できるな
414 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 12:08:15.16 ID:aFKkmlqx0
良く分からんな
サムネイル表示と画像表示を同時にしていて、フォーカスは画像のとこにあって
キー操作でサムネイルが配置されてる通りに動きたいって感じか?
ファイラ側で選択しただけでその画像が開くとかいうオプションがあればいいのかね
サムネイル表示と画像表示を同時にしていて、フォーカスは画像のとこにあって
キー操作でサムネイルが配置されてる通りに動きたいって感じか?
ファイラ側で選択しただけでその画像が開くとかいうオプションがあればいいのかね
415 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 13:08:45.17 ID:yikzXo+i0
> ファイラ内をサムネイル表示してて、上下左右キーでファイラ内の見たまんまに
> 選択ファイルを切り替えたい
仮にそうだとして、それに意味があるのか?
そもそもファイラー部分がOS準拠な時点で
それだけのために独立したサムネ表示させないとだめになる
411の言う操作って何かメリットあるのかね?
> 選択ファイルを切り替えたい
仮にそうだとして、それに意味があるのか?
そもそもファイラー部分がOS準拠な時点で
それだけのために独立したサムネ表示させないとだめになる
411の言う操作って何かメリットあるのかね?
418 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 19:50:00.97 ID:Qap3rCTS0
zipファイルをクリックした時に、
zipを展開表示しないで中身を別窓のビューアで表示する機能が欲しいな
zipを展開表示しないで中身を別窓のビューアで表示する機能が欲しいな
419 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 09:41:52.27 ID:mTy7kec70
展開せずにどうやって中身を見ろっていうんだよw
どんなアーカイバでも一度展開してるっていうのに。
どんなアーカイバでも一度展開してるっていうのに。
421 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 10:56:53.14 ID:JA5XvLFg0
>>418
確かに画面表示を分離しているときに書庫を開いた場合は、
ファイラが書庫内項目表示に移動しないオプションがあると便利だと思う。
>>419
馬鹿すぎる。
確かに画面表示を分離しているときに書庫を開いた場合は、
ファイラが書庫内項目表示に移動しないオプションがあると便利だと思う。
>>419
馬鹿すぎる。
420 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 09:45:09.47 ID:yrBkraAZ0
展開をユーザーに意識させない操作ってことだろ、わかれよ。
423 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 11:08:31.29 ID:b6aMqks30
アプリケーションから開くを使えばいいだけだろ
425 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 11:39:46.17 ID:JA5XvLFg0
>>423-424
Leeyesのファイラ部で書庫ファイルを開き、イメージ部で画像を表示したときに、
ファイラ部は書庫内ファイルを表示せずに(ひとつ下の階層に移動せずに)、
その書庫ファイルの選択状態のまま(書庫ファイルのある階層のまま)とどまる、
ということなんだが理解できないかな?
Leeyesのファイラ部で書庫ファイルを開き、イメージ部で画像を表示したときに、
ファイラ部は書庫内ファイルを表示せずに(ひとつ下の階層に移動せずに)、
その書庫ファイルの選択状態のまま(書庫ファイルのある階層のまま)とどまる、
ということなんだが理解できないかな?
428 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 18:04:53.57 ID:xb0Hmb8/0
>>425
それってフォルダ開かないで中身閲覧させろっつってるのと同じじゃね?
それより多重起動を許可して欲しいよ
けんじは失踪前にいづれ対応したいって言ってくれてたんだっけ?
それってフォルダ開かないで中身閲覧させろっつってるのと同じじゃね?
それより多重起動を許可して欲しいよ
けんじは失踪前にいづれ対応したいって言ってくれてたんだっけ?
424 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 11:12:04.54 ID:K7l/QQoS0
Leeyesがプロセスにある時に違う挙動させるスクリプトでも間に挟んどけ
426 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 13:26:24.67 ID:1uEzICV80
書庫内書庫や多数にフォルダ分けされてる場合はどうすんだ?
432 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 20:36:37.56 ID:TrScqw6o0
仮想空間ですら分かるこのコミュ障具合
433 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 20:54:10.37 ID:1DMK/0J60
ID:JA5XvLFg0はとりあえず「次の書庫に進む」を使いやすいショートカットに入れとけばいいと思う
大体どういう操作をイメージしてるかは分かったが、そういう挙動をするファイラを見たことが無いので
なんとも言いがたい
大体どういう操作をイメージしてるかは分かったが、そういう挙動をするファイラを見たことが無いので
なんとも言いがたい
434 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 21:14:51.74 ID:JA5XvLFg0
>>432
あなたがそこに住んでいるなら別だけど、”仮想空間”の使い方が間違ってる。
>>433
次の書庫だけじゃなく、他の書庫にダイレクトに移動できれば。
あなたがそこに住んでいるなら別だけど、”仮想空間”の使い方が間違ってる。
>>433
次の書庫だけじゃなく、他の書庫にダイレクトに移動できれば。
439 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 22:59:58.38 ID:5PNVNukT0
寒いなー
441 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 23:20:29.52 ID:IsZqXNy90
いや、ミーヤはそうなってるよ。
そのために、ツリービューがわざわざ二つある。
ミーヤ以外では見たこと無いUI仕様だが、とても便利。
そのために、ツリービューがわざわざ二つある。
ミーヤ以外では見たこと無いUI仕様だが、とても便利。
442 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 23:29:26.45 ID:JA5XvLFg0
>>439
まともな返しは期待できなさそうだし、お開きにしますか。
今夜は冷え込むから、暖かくしてお休み。
>>441
情報ありがとう。明日にでも試してみる。
まともな返しは期待できなさそうだし、お開きにしますか。
今夜は冷え込むから、暖かくしてお休み。
>>441
情報ありがとう。明日にでも試してみる。
443 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/02(日) 00:21:20.10 ID:FgH3Iwmb0
>>441-442
結局これがしたかっただけか・・・
いつもの子じゃないか
結局これがしたかっただけか・・・
いつもの子じゃないか
444 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/02(日) 00:23:25.69 ID:iirFCMSz0
見下してる感じとケツへの誘導具合がまさにいつものヤツだね
447 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 06:43:18.16 ID:012jJXFM0
馬鹿すぎる。
展開せずにどうやって中身を見ろっていうんだよw
えっ!?
アプリケーションから開くを使えばいいだけだろ
Leeyesがプロセスにある時に違う挙動させるスクリプトでも間に挟んどけ
書庫内書庫や多数にフォルダ分けされてる場合はどうすんだ?
理解できないし常人には不必要としか思えない
それってフォルダ開かないで中身閲覧させろっつってるのと同じじゃね?
うわぁ・・・
仮想空間ですら分かるこのコミュ障具合
そういう挙動をするファイラを見たことが無いのでなんとも言いがたい
ものすげー上から目線具合
つ ツリー
もう引くに引けなくなったんだろ
寒いなー
もうやめてあげて…彼のライフはもうゼロよ。
結局これがしたかっただけか・・・
見下してる感じとケツへの誘導具合がまさにいつものヤツだね
お疲れさまでしたw
展開せずにどうやって中身を見ろっていうんだよw
えっ!?
アプリケーションから開くを使えばいいだけだろ
Leeyesがプロセスにある時に違う挙動させるスクリプトでも間に挟んどけ
書庫内書庫や多数にフォルダ分けされてる場合はどうすんだ?
理解できないし常人には不必要としか思えない
それってフォルダ開かないで中身閲覧させろっつってるのと同じじゃね?
うわぁ・・・
仮想空間ですら分かるこのコミュ障具合
そういう挙動をするファイラを見たことが無いのでなんとも言いがたい
ものすげー上から目線具合
つ ツリー
もう引くに引けなくなったんだろ
寒いなー
もうやめてあげて…彼のライフはもうゼロよ。
結局これがしたかっただけか・・・
見下してる感じとケツへの誘導具合がまさにいつものヤツだね
お疲れさまでしたw
451 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 09:19:57.43 ID:/mYWPqp50
まさか更新来てると思わなかった
放置してるからついに改竄でもされたのかと疑ったよ
放置してるからついに改竄でもされたのかと疑ったよ
452 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 18:31:02.26 ID:9ACpB9B40
ここのJPEGプラグインを使えば有用な変化があるかな?
SIMD Enhanced JPEG Plug-in for Color Management Plug-in
カラーマネージメント代行 Susie Plug-in
http://nilposoft.info/susie-plugin/
Leeyes 2.6.1 ○
JPEGのサムネイル作成時に限りGetPreviewを使用している模様。
その他の画像のサムネイル作成速度に多少難あり。
となってるけど
SIMD Enhanced JPEG Plug-in for Color Management Plug-in
カラーマネージメント代行 Susie Plug-in
http://nilposoft.info/susie-plugin/
Leeyes 2.6.1 ○
JPEGのサムネイル作成時に限りGetPreviewを使用している模様。
その他の画像のサムネイル作成速度に多少難あり。
となってるけど
468 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 13:51:28.66 ID:nJHHduBJ0
>>452
これいれるとメモリーエラーが出て表示されないけど
何か特殊な設定がいるの?
これいれるとメモリーエラーが出て表示されないけど
何か特殊な設定がいるの?
453 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 18:40:13.04 ID:+B+INd2v0
JPEGだけ専用API呼んでるからサムネイル作成が速いって事だよ
JPEGは縮小画像を高速で作れる構造なので使ってる
其の他の方式だとLeeyesが高比率の縮小速度が遅いから足を引っ張る
JPEGは縮小画像を高速で作れる構造なので使ってる
其の他の方式だとLeeyesが高比率の縮小速度が遅いから足を引っ張る
454 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 22:53:42.60 ID:yGWIEkDg0
カラーマネジメントをすることで速度アップ、という理屈が良く分からんな
455 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/06(木) 00:31:17.79 ID:r6o/7mhfP
ウインドウにあわせて表示するとき縮小はしても拡大しないようにできないでしょうか
コミックスの帯とか拡大されすぎるのを抑止したいです
コミックスの帯とか拡大されすぎるのを抑止したいです
458 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 22:32:59.23 ID:cV1hUsD10
確かに落とした漫画は中にもう一つ書庫が入ってることがあるな
まじうぜえわ
まじうぜえわ
459 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 22:38:10.72 ID:sF4I3sV10
割れ厨乙
460 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 23:40:51.41 ID:yIjCVReD0
>>459も同類ってことか
462 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 04:27:22.64 ID:SICnsZvl0
今のLeeyesにほぼ文句はない
ただ全画面表示からサムネイル表示に戻った時に
元の位置がキープされないので錯乱する
ただ全画面表示からサムネイル表示に戻った時に
元の位置がキープされないので錯乱する
463 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 04:54:50.75 ID:fPI3uwZn0
本棚もツリー可能にしてほしいわ
ジャンルの細分化したいし
ジャンルの細分化したいし
466 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 18:13:46.67 ID:1tgUeByr0
>452
入れてみた。
確かにサムネイルの表示速度が速くなった。
無いよりはいいな。
>454
カラーマネジメントと速度アップは別々の機能。
前者をオフにしても、速度は上がる。
入れてみた。
確かにサムネイルの表示速度が速くなった。
無いよりはいいな。
>454
カラーマネジメントと速度アップは別々の機能。
前者をオフにしても、速度は上がる。
469 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 16:31:00.59 ID:42+w8nK50
>468
別に何もしてないな。
jpgのプラグインを外してないか?
このプラグインはjpgの表示をしてくれない。
別に何もしてないな。
jpgのプラグインを外してないか?
このプラグインはjpgの表示をしてくれない。
470 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 16:27:14.43 ID:cfFxWnaa0
472 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 17:17:18.28 ID:Ob2OFiDT0
>>470
PDF画像の上半分が表示されない場合があるなw
PDF画像の上半分が表示されない場合があるなw
475 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 01:19:40.18 ID:RxbcFHti0
>>470
これでやっと気軽にpdfが見れる!gj!
これでやっと気軽にpdfが見れる!gj!
471 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 16:31:23.40 ID:1mVxKHVi0
少し前からLeeyesでも使えるようになったんだよねそれ。
PDF用ではなかなかイイ。
PDF用ではなかなかイイ。
473 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 18:05:11.87 ID:spTvn4bU0
画像を閉じたとき直前のファイル一覧より前に戻ってしまうのは仕様みたいだが
改善して欲しい
改善して欲しい
474 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 00:25:51.75 ID:aENtnbmA0
最新版は画像を閉じたときの挙動が違うからキーボードじゃ操作しにくいな
旧版使ってみたら
旧版使ってみたら
478 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 12:06:11.47 ID:tbXLuT9Z0
画像をダブルクリックしたとき外部画像表示ソフトで開けるようには出来ませんか?
496 :4782011/10/16(日) 18:35:46.22 ID:A5eZ/SHw0
>>478
お願いします<m(__)m>
お願いします<m(__)m>
498 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 19:50:03.11 ID:EOO/CZks0
>>496
オプション - マウスカスタマイズ
オプション - マウスカスタマイズ
481 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 20:02:44.11 ID:wMWtNwLz0
PDFソフトは脆弱性を狙われてるから、
常に次々とupdateされる所のを使った方が安心
異論は認める
常に次々とupdateされる所のを使った方が安心
異論は認める
482 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 20:16:46.77 ID:Kbs/CzbZ0
じゃあ言わせて貰うけど、朝起きたら顔洗った方がいい(キリッ
488 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 16:45:19.16 ID:vQ3ECuRE0
こいつ動かないぞなgifに何の意味が…
gif動画再生はsusieの仕様的に無理なの?
gif動画再生はsusieの仕様的に無理なの?
490 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 17:25:33.74 ID:NEziH1+j0
Susieプラグインは各種フォーマットをBMPに変換してアプリに返してるだけだろ
アニメーションさせるならLeeyes側がネイティブにGIF対応してないと無理
アニメーションさせるならLeeyes側がネイティブにGIF対応してないと無理
491 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 17:49:22.26 ID:NDXW4SUt0
荒らし臭いな。コミックビューアでGIF動かしてどうするんだ。適材適所だろ。
492 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 18:17:17.18 ID:hERNTwaS0
>アニメーションさせるならLeeyes側がネイティブにGIF対応してないと無理
[663] RE:画像表示についてのお願い Name:けんじ Date:2008/04/11(金) 00:15
ども、作者です。
> Susieのplug-inにも無いようなので、
> gifアニメについてもアニメ表示できるようよう対応していただきたいです。
一応、将来的にSusieプラグインではなく自前で対応するフォーマットを
追加していこうとは思っています。
まあ、随分と遠い将来であることは間違いないので、とりあえずは未対応ということで
お願いします。無理矢理行うのであれば、gifを書庫とみなすプラグインがありますので
それで連続でページを送ってパラパラマンガのように擬似的にアニメーションさせて
もらうしかないですね〜。
つまりお前みたいなカスが喚いたからって対応はしない
こっちの都合で独自仕様対応にはするかもしれないってことだ、馬鹿
[663] RE:画像表示についてのお願い Name:けんじ Date:2008/04/11(金) 00:15
ども、作者です。
> Susieのplug-inにも無いようなので、
> gifアニメについてもアニメ表示できるようよう対応していただきたいです。
一応、将来的にSusieプラグインではなく自前で対応するフォーマットを
追加していこうとは思っています。
まあ、随分と遠い将来であることは間違いないので、とりあえずは未対応ということで
お願いします。無理矢理行うのであれば、gifを書庫とみなすプラグインがありますので
それで連続でページを送ってパラパラマンガのように擬似的にアニメーションさせて
もらうしかないですね〜。
つまりお前みたいなカスが喚いたからって対応はしない
こっちの都合で独自仕様対応にはするかもしれないってことだ、馬鹿
499 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 21:52:40.42 ID:NEziH1+j0
>>492
は?
プラグイン仕様的に無理(ビューア側が動かし方を把握してないとダメ)って書いただけだろ
どう読んだら「だからけんじ対応しろ」になるんだ
は?
プラグイン仕様的に無理(ビューア側が動かし方を把握してないとダメ)って書いただけだろ
どう読んだら「だからけんじ対応しろ」になるんだ
494 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 18:19:28.26 ID:uC0oteAF0
久々にチェックしたら2.6.1出てるんだな
で、2.6.0と2.6.1β3どっちがいいの?
あとプラグインだけど
http://mitc.xrea.jp/diary/020
http://plaza.rakuten.co.jp/gotsu/diary/200903120002/
上記に書いてあるのよりベストな奴出てきた?
で、2.6.0と2.6.1β3どっちがいいの?
あとプラグインだけど
http://mitc.xrea.jp/diary/020
http://plaza.rakuten.co.jp/gotsu/diary/200903120002/
上記に書いてあるのよりベストな奴出てきた?
500 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 21:55:23.95 ID:YTpPnjcz0
>>494
PNGのプライグインは脆弱性がいろいろ残ってる古いlibpng使ってるのばかりなので
最新バージョン対応のをどこかで手に入れるかGDI+やWICのほうが好ましいよ
PNGのプライグインは脆弱性がいろいろ残ってる古いlibpng使ってるのばかりなので
最新バージョン対応のをどこかで手に入れるかGDI+やWICのほうが好ましいよ
501 :4942011/10/16(日) 22:07:41.65 ID:Kcdcf5tF0
>>500
ありがとうございます
しかしいかんせん素人なので最新のPNGプラグインが良いという趣旨は理解できるのですが
具体的にどれがいいのかさっぱり・・・
ありがとうございます
しかしいかんせん素人なので最新のPNGプラグインが良いという趣旨は理解できるのですが
具体的にどれがいいのかさっぱり・・・
502 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 00:33:06.02 ID:YZeSk/Hk0
>>501
GDI+ Susie Plug-in
WIC Susie Plug-in
GDI+ Susie Plug-in
WIC Susie Plug-in
503 :4942011/10/17(月) 19:58:09.11 ID:Lv7yGoWu0
>>502
理解しました。ありがとうございます。
で、どっちの方がいいんですかね?
あと、GDI+ Susie Plug-inに至っては
OSが64bitですがIFTGDIP.SPHでもLeeyesに対応してるんですかね?
あとLeeyesのバージョンはどれが良いのか・・・
理解しました。ありがとうございます。
で、どっちの方がいいんですかね?
あと、GDI+ Susie Plug-inに至っては
OSが64bitですがIFTGDIP.SPHでもLeeyesに対応してるんですかね?
あとLeeyesのバージョンはどれが良いのか・・・
495 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 18:20:50.40 ID:z6XTkO9E0
昔、同じようなGIFアニ厨が暴れてたのを思い出した
恐らくミーヤ厨が嫉妬で発狂して暴れてるんだと思う
恐らくミーヤ厨が嫉妬で発狂して暴れてるんだと思う
505 :4942011/10/17(月) 22:48:54.60 ID:LelPznfs0
WIC Susie Plug-inはifwic.spiのドラッグ&ドロップだけではjpeg見れなかったので
とりあえずLeeyes2.6.1β3にGDI+ Susie Plug-in(GIF,ICO,JPEG,PNG,TIFF)と
amzip
AmLzh.spi
Rar extract plug-inでやってみますわ
ありがとうな優しい人たち
とりあえずLeeyes2.6.1β3にGDI+ Susie Plug-in(GIF,ICO,JPEG,PNG,TIFF)と
amzip
AmLzh.spi
Rar extract plug-inでやってみますわ
ありがとうな優しい人たち
506 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 23:18:46.37 ID:4L0vRqPN0
leeyes261b3を新しいPCにいれて使ったんですが、rarファイルの中のrarファイルが見れません。
プラグインはaxrar.spiです。
久しぶりにleeyes自体を使ったのでちょっと記憶が不確かですが、確かファイル内のファイルも閲覧できましたよね?
プラグインはaxrar.spiです。
久しぶりにleeyes自体を使ったのでちょっと記憶が不確かですが、確かファイル内のファイルも閲覧できましたよね?
508 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 22:24:55.09 ID:7LXgpNPT0
漫画雑誌をスキャンしてみているのですが
画質加工して紙の色を白にしてしまったら
ジャンプなどの背景黄色などの方が見やすい
Leeyesのプラグインでカラーをグレースケールにできますが
そんな感じで元データを直さずに単色紙の色をつけて見る事可能ですか?
画質加工して紙の色を白にしてしまったら
ジャンプなどの背景黄色などの方が見やすい
Leeyesのプラグインでカラーをグレースケールにできますが
そんな感じで元データを直さずに単色紙の色をつけて見る事可能ですか?
509 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 17:18:37.12 ID:KpGRxih90
この話題OK?
avfantasyの縦に思いっきり長い画像をローカルに保存。
これをleeysesで開いてドラッグして下のほうを見ようとすると
みだれる。
avfantasyの縦に思いっきり長い画像をローカルに保存。
これをleeysesで開いてドラッグして下のほうを見ようとすると
みだれる。
514 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 01:20:12.19 ID:IaBr7imT0
乙
2.6.0で何一つ不自由してないライトユーザーだけど、とりあえず更新しとくか。
2.6.0で何一つ不自由してないライトユーザーだけど、とりあえず更新しとくか。
520 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 20:20:49.07 ID:wgDSeU2o0
元々ほとんどの人は残らない、かなりローカルな不具合だからな
まだ原因ははっきりしてないんじゃね?
一応可能性のある部分の対策はしてるみたいだけど
まだ原因ははっきりしてないんじゃね?
一応可能性のある部分の対策はしてるみたいだけど
521 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 20:27:55.15 ID:81+crBdY0
プロセスが残るのはsusieプラグインの不具合なんじゃないのか
522 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 20:29:15.79 ID:i/E/hUps0
あーやっぱり?
先読み機能かなんかを切ったらエラー出なくはなったんだけどね
先読み機能かなんかを切ったらエラー出なくはなったんだけどね
523 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 21:17:48.42 ID:LJAzkp6GP
早速更新してみたけど書籍開いた後にBSとかで戻ると1度クリックしないとキーボード操作出来なくなってるね
ただのフォルダを移動しただけとかなら問題無いんだけど
ただのフォルダを移動しただけとかなら問題無いんだけど
524 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 04:08:12.15 ID:Nm4gqbF50
シークバーの表示の動作おかしくなってない?
マウスを画面下まで持っていったら表示されてたシークバーが表示されなくなった。
マウスを画面下まで持っていったら表示されてたシークバーが表示されなくなった。
525 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 12:35:50.90 ID:Ysm5bu3V0
全画面と通常時で状態保存を別にしたって奴だろう
一度表示させればでるようになるとか
一度表示させればでるようになるとか
526 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 06:06:40.48 ID:0AE7otxa0
jpgやpngのsusieプラグインは種類があるから、他のを使ってみた方がいいかもね
古いバージョンのままだと危険だし
古いバージョンのままだと危険だし
527 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 08:07:56.33 ID:m4gJerJt0
あれこれ試すの面倒なので、画像系はカラマネプラグイン作ってるとこのやつ、
圧縮ファイル関係は7zプラグインに全部任せてる
圧縮ファイル関係は7zプラグインに全部任せてる
528 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 11:08:33.66 ID:Me/l4eYh0
WICプラグインは1個で色々対応できていいんだが遅かった気がする
自炊で補正前の巨大画像扱ってるとしんどい
自炊で補正前の巨大画像扱ってるとしんどい
529 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 20:26:34.60 ID:HONbApcu0
画像表示を分離させるとイメージメニューが消える糞仕様はなんとかして欲しい
532 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 21:04:24.49 ID:AtUhrIwz0
画像分離しようがしまいがイメージバーは同じでしょ?
> イメージメニューが消える糞仕様
の話は何処に・・・。
> イメージメニューが消える糞仕様
の話は何処に・・・。
535 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 22:50:48.39 ID:H8dGNF3f0
イメージバーとメニューは同じなんて何処にも書いてないんだけど。
ちなみに表示を分離してもメニューも消えない。
イメージメニューなんてもともと存在してないし。
画像表示を分離したら何が消えるの???
ちなみに表示を分離してもメニューも消えない。
イメージメニューなんてもともと存在してないし。
画像表示を分離したら何が消えるの???
536 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 22:59:59.51 ID:Ej5fJJE/0
画面分離ではなく全画面表示の間違いか?と思ったり思わなかったり
まぁとりあえず落ち着けよ
まぁとりあえず落ち着けよ
537 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 23:04:29.12 ID:F0xd5rb00
確かに画面分離させるとメニュー項目からイメージが消えるね。
画像の回転とか見開きとか画像開く前に設定したい。
画像の回転とか見開きとか画像開く前に設定したい。
540 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 23:27:29.52 ID:H8dGNF3f0
消えるんじゃなくて分離した側に移るだけだと思う。
画像開いてないと消えたように見えるかも知れないけど。
> 画像の回転とか見開きとか画像開く前に設定したい。
こういう人って多いのかな?
俺は分離せずに使ってるのと、いじるなら画像見てから調整するからよくわからん。
画像開いてないと消えたように見えるかも知れないけど。
> 画像の回転とか見開きとか画像開く前に設定したい。
こういう人って多いのかな?
俺は分離せずに使ってるのと、いじるなら画像見てから調整するからよくわからん。
541 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 23:29:46.57 ID:Ej5fJJE/0
フォルダ表示側が、ってことか
確かに消えるが画像閲覧中しか用のないものだから
何も不自由しないと思うがな
確かに消えるが画像閲覧中しか用のないものだから
何も不自由しないと思うがな
542 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 23:36:44.75 ID:scMOQQEn0
なるほど
分離した一方しか見ないで言ってたのか
未確認の画像を一律に調整したいなら一度設定すればそのまま引き継がれるからそれで使えばいいよ
分離した一方しか見ないで言ってたのか
未確認の画像を一律に調整したいなら一度設定すればそのまま引き継がれるからそれで使えばいいよ
543 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 00:51:50.93 ID:UB6bgrV30
分離してるけどファイラ側にイメージメニューがなくても特に支障は感じてなかったわ
それよりマルチディスプレイ表示の時の挙動のほうが気になる
左モニタにイメージ窓、右モニタにファイラ窓って感じで使ってるんだが
イメージ窓を最大化状態で閉じるとなんかの拍子に画面枠外(右モニタ右端よりさらに右)に
出てしまうことがある。カーソルキーで窓移動させて引っ張り出してるけどちょっとしんどい
あと全画面にするとファイラ窓のあるほうのモニタにぶっ飛んでってしまう
それよりマルチディスプレイ表示の時の挙動のほうが気になる
左モニタにイメージ窓、右モニタにファイラ窓って感じで使ってるんだが
イメージ窓を最大化状態で閉じるとなんかの拍子に画面枠外(右モニタ右端よりさらに右)に
出てしまうことがある。カーソルキーで窓移動させて引っ張り出してるけどちょっとしんどい
あと全画面にするとファイラ窓のあるほうのモニタにぶっ飛んでってしまう
545 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 20:45:18.05 ID:6yI+sn6G0
初歩的な質問で恐縮なのですが
Leeyesのアップデートってどうやるんでしょうか?
Leeyes.exeだけ上書きすればいいんですかね?
ついでにもうひとつ質問ですが
フォルダと書庫ファイルをごちゃまぜに(書庫ファイルがフォルダであるかのように)ソートすることって可能ですか?
(質問文がわかりにくかったらすいません)
Leeyesのアップデートってどうやるんでしょうか?
Leeyes.exeだけ上書きすればいいんですかね?
ついでにもうひとつ質問ですが
フォルダと書庫ファイルをごちゃまぜに(書庫ファイルがフォルダであるかのように)ソートすることって可能ですか?
(質問文がわかりにくかったらすいません)
620 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 20:03:26.78 ID:CeLkDBsj0
>>619
>>545-546
>>545-546
621 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:57:44.89 ID:k/PyIRGN0
>>620
ごめんね(´・ω・`)
ごめんね(´・ω・`)
546 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 20:57:18.14 ID:3E5/lXUL0
書庫ファイルがzipなら1つのZIPは1つのファイルとして扱える
バージョンアップはインストールするソフトでわじゃないので
貴方の想像のように上書きでOK
バージョンアップはインストールするソフトでわじゃないので
貴方の想像のように上書きでOK
547 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 00:22:32.41 ID:+jWdSf+H0
回答ありがとうございます
さっき上書きしました
2つ目の質問についてなのですが、やっぱり私の質問がよくなかったのか
私の言おうとしていることがうまく伝えられてない気がします
たとえば、「aaa.zip」「ccc.zip」という書庫ファイル、「bbb」「ddd」というフォルダがあったとして
これらを名前順でソートしたとき、現在の私の環境では
bbb ddd aaa.zip ccc.zip
という順で表示されます
(つまり、まずフォルダだけでソートされ、そのあと書庫ファイルだけでソートされる)
私の希望としては
aaa.zip bbb ccc.zip ddd
という順になってほしいんですが、これは可能でしょうか?
もし可能でない場合、これができるビューアは存在するでしょうか?
お手数かけますが、重ね重ねよろしくお願いします
さっき上書きしました
2つ目の質問についてなのですが、やっぱり私の質問がよくなかったのか
私の言おうとしていることがうまく伝えられてない気がします
たとえば、「aaa.zip」「ccc.zip」という書庫ファイル、「bbb」「ddd」というフォルダがあったとして
これらを名前順でソートしたとき、現在の私の環境では
bbb ddd aaa.zip ccc.zip
という順で表示されます
(つまり、まずフォルダだけでソートされ、そのあと書庫ファイルだけでソートされる)
私の希望としては
aaa.zip bbb ccc.zip ddd
という順になってほしいんですが、これは可能でしょうか?
もし可能でない場合、これができるビューアは存在するでしょうか?
お手数かけますが、重ね重ねよろしくお願いします
548 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 00:54:34.73 ID:/sb2Hurv0
>>547
ファイラでよければまめFileとか
このソフトはあくまでファイル操作も行える”ビューア”だから
ファイラでよければまめFileとか
このソフトはあくまでファイル操作も行える”ビューア”だから
549 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 01:25:36.10 ID:+jWdSf+H0
回答ありがとうございます
なるほど、Leeyesじゃカバーしきれない感じですか
ファイラはいろいろと面倒くさそうなイメージがあるし
その機能がどうしても必要というほどでもないので我慢します
なるほど、Leeyesじゃカバーしきれない感じですか
ファイラはいろいろと面倒くさそうなイメージがあるし
その機能がどうしても必要というほどでもないので我慢します
550 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/01(火) 21:05:31.31 ID:noc9KsP00
見開きで漫画みるときに二枚送らないと普通に漫画読む風にならないんだが
2枚おくるとかショートカットにないの?
2枚おくるとかショートカットにないの?
552 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/01(火) 21:34:47.74 ID:8S8+zTfM0
特別な設定や操作をしなくても2枚送りになってたような
つか昔過ぎて記憶にないけど
つか昔過ぎて記憶にないけど
553 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/01(火) 21:55:46.92 ID:OXKmRlWi0
自分で試せばすぐわかることだけど
「次のファイル」 → 見開き時は二枚単位で進む
「一つ次のファイル」 → 見開き時も一枚づつ入れ替えていく
「次のファイル」 → 見開き時は二枚単位で進む
「一つ次のファイル」 → 見開き時も一枚づつ入れ替えていく
554 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 00:20:43.64 ID:rszUZdfl0
わかりやすく書くとこう
見開きの場合
「次のファイル」 → 見開き時は二枚単位で進む
??3456789 → 12??56789
「一つ次のファイル」 → 見開き時も一枚づつ入れ替えていく
??3456789 → 1??456789
見開きの場合
「次のファイル」 → 見開き時は二枚単位で進む
??3456789 → 12??56789
「一つ次のファイル」 → 見開き時も一枚づつ入れ替えていく
??3456789 → 1??456789
557 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 05:20:06.45 ID:MWbDFX/A0
デフォルトではカーソルキー↓↑が「次/前」
←→が「ひとつ次/前」になってたはず
←→が「ひとつ次/前」になってたはず
558 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 06:06:27.34 ID:5EL5a4Ne0
ホイールに「大スクロール」
スクロール端で「次のファイルに移動」
を登録しとくと色々捗るぞ
見開き全体表示では二枚単位で
単ページ全体表示時は一枚単位で
実サイズor拡大表示時は舐めるようにスクロール
がすべてホイール回転だけでぬるぬる実行可能。
ってこれデフォルト設定だっけか?
スクロール端で「次のファイルに移動」
を登録しとくと色々捗るぞ
見開き全体表示では二枚単位で
単ページ全体表示時は一枚単位で
実サイズor拡大表示時は舐めるようにスクロール
がすべてホイール回転だけでぬるぬる実行可能。
ってこれデフォルト設定だっけか?
562 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 10:50:26.51 ID:frbBJZoF0
>>558
やってみた
「スクロールをアニメーション表示」にして移動が終わりきらないうちに連続で回すとスクロールが進んだり戻ったりする
(「スクロール端で反対側の隅に移動」とは別の挙動、隅にいなくても上下する)
ホイール↓方向しか回してないのに↓↑押してると判断されてるっぽい
マウス(トラボM570)が無線だからかな、M570はこれまでこの手のトラブルは皆無だったんだが
XP SP3 Ver.2.6.1 (2011/10/26)
やってみた
「スクロールをアニメーション表示」にして移動が終わりきらないうちに連続で回すとスクロールが進んだり戻ったりする
(「スクロール端で反対側の隅に移動」とは別の挙動、隅にいなくても上下する)
ホイール↓方向しか回してないのに↓↑押してると判断されてるっぽい
マウス(トラボM570)が無線だからかな、M570はこれまでこの手のトラブルは皆無だったんだが
XP SP3 Ver.2.6.1 (2011/10/26)
559 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 09:58:33.22 ID:i/19rtNH0
画像表示を分離して全画面表示で使っていた人にとっては、
えらく使い難くなったな。
えらく使い難くなったな。
563 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/02(水) 14:20:27.09 ID:EyoDdNP20
>>559
一回設定しなおすだけだろ
一回設定しなおすだけだろ
564 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 06:14:45.12 ID:KHW7Np0u0
>>563
v2.6.0までにあった全画面表示の際にファイル一覧やツリーを表示する設定が無くなった。
(現バージョンで表示できるのはイメージバーだけ?)
ファイラ部分に戻ってやればいいだろって事なんだろうけど、-fオプションの全画面表示で
起動させて、戻るまでもないちょっとした移動などに便利だった。
v2.6.0までにあった全画面表示の際にファイル一覧やツリーを表示する設定が無くなった。
(現バージョンで表示できるのはイメージバーだけ?)
ファイラ部分に戻ってやればいいだろって事なんだろうけど、-fオプションの全画面表示で
起動させて、戻るまでもないちょっとした移動などに便利だった。
565 :5642011/11/03(木) 06:29:44.00 ID:KHW7Np0u0
上記は取り下げる。表示できるようにできた。
何で設定項目から消したんだろう? 分かり難かった。
何で設定項目から消したんだろう? 分かり難かった。
566 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 07:31:32.86 ID:NaD5him80
>>565
どうやったら出来たか書いてほしい
どうやったら出来たか書いてほしい
567 :5642011/11/03(木) 09:14:42.77 ID:KHW7Np0u0
>>566
マウスカスタマイズで右クリックメニューを表示できるようにしてあるなら、
表示画像から外れた画面の余白部分で右クリックするとメニューなどを呼び出せる。
メニューを出せれば後は難しくないだろう。
右クリックには別操作を割り当てていたのでなかなか気づかなかった…。
勿論キー・マウスカスタマイズで他に割り当ててしまってもいい。
マウスカスタマイズで右クリックメニューを表示できるようにしてあるなら、
表示画像から外れた画面の余白部分で右クリックするとメニューなどを呼び出せる。
メニューを出せれば後は難しくないだろう。
右クリックには別操作を割り当てていたのでなかなか気づかなかった…。
勿論キー・マウスカスタマイズで他に割り当ててしまってもいい。
684 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 20:37:01.84 ID:eHtnZGD20
>>683
>>567
>>567
685 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 21:05:51.35 ID:HkbudOlu0
>>684
既に答えが出ていたようで申し訳ありませんでした。>>567の書き込みは三点リーダがNGに引っかかって表示されていませんでした。
ありがとうございました。
既に答えが出ていたようで申し訳ありませんでした。>>567の書き込みは三点リーダがNGに引っかかって表示されていませんでした。
ありがとうございました。
568 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 21:25:38.97 ID:6z7exjIB0
leeyesにパスを引数として渡すことで直接ファイルの中のjpgを表示することって出来るか?
569 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 21:30:59.86 ID:6z7exjIB0
ファイラから呼び出して、画像表示ペインだけを表示させたいんだけど、
最初の1回は遅くても出来るけど、2回目から、ただそのファイルが有るフォルダを
ツリーで表示するだけになる。
なんだかさ、つかえねー使いづらいのは相変わらずな。
遅いし、最初の起動時はなぜか存在しない0ページからだし。
よくこんなもん使ってられるわ。
バカしかいないのか。
最初の1回は遅くても出来るけど、2回目から、ただそのファイルが有るフォルダを
ツリーで表示するだけになる。
なんだかさ、つかえねー使いづらいのは相変わらずな。
遅いし、最初の起動時はなぜか存在しない0ページからだし。
よくこんなもん使ってられるわ。
バカしかいないのか。
570 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 22:14:07.15 ID:fTUxDk5K0
どうしてもLeeyesじゃないと駄目な理由でもあんのか?
その使い方ならファイラとか付いてないシンプルな画像ビューアの方がいいと思うぞ
その使い方ならファイラとか付いてないシンプルな画像ビューアの方がいいと思うぞ
571 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/03(木) 23:16:49.64 ID:XYH2xUCg0
クマー
マジレスするとせにょうやMassiGraで充分な案件
わざわざファイラついてるLeeyesで使いにくい使い方しなくてもいいのよ
マジレスするとせにょうやMassiGraで充分な案件
わざわざファイラついてるLeeyesで使いにくい使い方しなくてもいいのよ
573 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/04(金) 01:20:26.26 ID:7PKEWsdi0
エクスプローラの「送る」に登録してるLeeyesに渡すと普通にツリー無しで開くけどな
574 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 23:16:09.21 ID:R5UnnNaMP
このソフト凄く便利だけど、うちの環境だと相性があるのか?不具合がでるっぽい。
これを起動してると、スクリーンセーバー発動時に「os機能の呼び出し失敗」で
スクリーンセーバー(ネットとかにある凝った奴じゃなくXP付属の)が不発になる。
といっても必ずそうなるわけでなく、体感で3割くらいの確率でそうなる感じ。
理由がさっぱりわからんけど、今の所このソフト起動中にしか起きない現象なの・・・
これを起動してると、スクリーンセーバー発動時に「os機能の呼び出し失敗」で
スクリーンセーバー(ネットとかにある凝った奴じゃなくXP付属の)が不発になる。
といっても必ずそうなるわけでなく、体感で3割くらいの確率でそうなる感じ。
理由がさっぱりわからんけど、今の所このソフト起動中にしか起きない現象なの・・・
575 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 23:34:59.76 ID:kb8mnxCo0
書庫の読み込みとか先読みでフリーズすることはある
578 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/07(月) 22:21:59.40 ID:/8U+Gu9h0
>>575
少なくともrarだとかなり重くし時々固まるな
zipの方がマシなのでrarをzipに固め直してるが
少なくともrarだとかなり重くし時々固まるな
zipの方がマシなのでrarをzipに固め直してるが
577 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/07(月) 16:59:20.04 ID:iuBjP/5+0
大量に画像を入れたフォルダがいくつかある親フォルダを
覗くと警告ダイアログみたいの出てウザい
picasaとかは余裕で読み込むのに・・
覗くと警告ダイアログみたいの出てウザい
picasaとかは余裕で読み込むのに・・
581 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 17:24:14.39 ID:XpHHis/l0
ax7z_s.spi使ってるけど900Mのrar開けたよ
そういえばエラーはずっと見てないな
そういえばエラーはずっと見てないな
583 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 21:03:23.32 ID:iBwJLljL0
マルチモニタの時違う画面に全画面表示ってどうやればいいんだ?
584 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 21:17:51.71 ID:jFXWkADk0
多分できないと思う
公式掲示板でけんじに聞いてきてみ
公式掲示板でけんじに聞いてきてみ
585 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 12:09:22.25 ID:0l9XhuX+0
カラマネプラグイン更新された
・一部のアプリケーションでプラグインの終了処理が正常に行われない不具合の修正
だって
・一部のアプリケーションでプラグインの終了処理が正常に行われない不具合の修正
だって
587 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 14:26:10.60 ID:DMC5neNM0
漫画みるときにコミックならAB CD EF の見開きなのに
BC DE みたいにずれて表示されます。
ひとつ左へ、ひとつ右へでAB CDのように戻るんですけど
1話毎にずれるんで面倒です・・・
これはDLしてる漫画が問題なんでしょうか?
直し方あれば教えてください。
BC DE みたいにずれて表示されます。
ひとつ左へ、ひとつ右へでAB CDのように戻るんですけど
1話毎にずれるんで面倒です・・・
これはDLしてる漫画が問題なんでしょうか?
直し方あれば教えてください。
592 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 06:52:23.79 ID:m7xca3tU0
>>587
そうですDLしているマンガが問題なのです
解決方法は購入先に苦情入れて改良してもらうか
なおせるなら自分で加工すればいいのです
そうですDLしているマンガが問題なのです
解決方法は購入先に苦情入れて改良してもらうか
なおせるなら自分で加工すればいいのです
588 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 15:11:14.79 ID:L5UIiQgf0
>DLしてる漫画
えっ?
えっ?
589 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 15:15:51.39 ID:vYXgjLP60
ダウンロード販売の漫画なんて腐るほどあるから
違法と決め付けるのは早計
というか自分で本バラしてスキャンしてる奴がどれ程いるのか
違法と決め付けるのは早計
というか自分で本バラしてスキャンしてる奴がどれ程いるのか
590 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 15:40:36.53 ID:CY2XqhG40
設定→イメージ…表示→先頭ページは常に単ページで表示する
中途ページで白紙除去されてるものはどうしようもない
嫌なら自分で白紙ファイル追加しろ
中途ページで白紙除去されてるものはどうしようもない
嫌なら自分で白紙ファイル追加しろ
604 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 01:12:17.91 ID:lDkW4x3X0
答えの出てる問題なのに何度同じ話を繰り返してるんだ?
>>590-591で終わりだろ
加工できる物なら加工して(白紙ページ挿入なら手間なんてかからない)、だめならページ移動しやすい設定にする
そんな異常な構成の漫画にそうそう当たることもないだろうし要はめんどうさが減ればいい
>>590-591で終わりだろ
加工できる物なら加工して(白紙ページ挿入なら手間なんてかからない)、だめならページ移動しやすい設定にする
そんな異常な構成の漫画にそうそう当たることもないだろうし要はめんどうさが減ればいい
591 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 17:17:03.11 ID:i11pjHF10
キーかマウスのカスタマイズで使いやすいとこに1ページ移動いれとけよ
593 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 14:52:52.56 ID:w8Ie8seY0
デフォ設定で矢印左(下だっけ?)キー押したら1ページ送りできるだろ
594 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 19:01:57.48 ID:8NGZDSF20
1話が奇数ページの漫画で、単行本だと話と話の間に適当なの1ページ挟んでるあるけど、
DLしたものだとそのページが省略されてしまっていて、1話毎にずれてしまうってことじゃないのか?
そういうことなら、1話ごとに1枚ダミーのページを挿入すれば良いんじゃね?
DLしたものだとそのページが省略されてしまっていて、1話毎にずれてしまうってことじゃないのか?
そういうことなら、1話ごとに1枚ダミーのページを挿入すれば良いんじゃね?
596 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 19:20:53.35 ID:w8Ie8seY0
>>594
ズレたら自分で直せってこと
ズレたら自分で直せってこと
597 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 20:31:30.39 ID:8NGZDSF20
>>596
だから?
だから?
598 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 20:49:36.47 ID:w8Ie8seY0
>>597
だからも何もそれが全てだが
>1話が奇数ページの漫画で、単行本だと話と話の間に適当なの1ページ挟んでるあるけど、
>DLしたものだとそのページが省略されてしまっていて、1話毎にずれてしまうってことじゃないのか?
オレのレスに対してこれを言ったんじゃないの?そうじゃなかったら何を今更皆分かってることを書いてんの?って話だが
意味が通じてなさそうだったから分かりやすく
「白紙ページ除去されたところでズレるんなら1ページ送りして自分で直したら」っていう意味だよと説明し直したんだが
少なくても自分で白紙ページ追加しろとかいう見当違いの意見よりかはなんぼか建設的だろ
だからも何もそれが全てだが
>1話が奇数ページの漫画で、単行本だと話と話の間に適当なの1ページ挟んでるあるけど、
>DLしたものだとそのページが省略されてしまっていて、1話毎にずれてしまうってことじゃないのか?
オレのレスに対してこれを言ったんじゃないの?そうじゃなかったら何を今更皆分かってることを書いてんの?って話だが
意味が通じてなさそうだったから分かりやすく
「白紙ページ除去されたところでズレるんなら1ページ送りして自分で直したら」っていう意味だよと説明し直したんだが
少なくても自分で白紙ページ追加しろとかいう見当違いの意見よりかはなんぼか建設的だろ
595 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 19:04:17.51 ID:m7xca3tU0
DL購入したものは加工できないんじゃない
加工できるものってことは・・・
加工できるものってことは・・・
601 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 21:16:44.17 ID:w8Ie8seY0
>>587
>>588
>>589
>>595
>>588
>>589
>>595
600 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 21:14:48.46 ID:m2y5bEKm0
「白紙ページ除去されたところでズレるんなら自分で白紙ページ追加しろ」は普通の意見だと思いますが
602 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 21:23:17.34 ID:0+RlQXau0
>587は現状は毎回自分で1ページ移動してると言っている
それが面倒だから何とかならないかって話だろ
ID:w8Ie8seY0 は最初の段階からピントがズレてる
それが面倒だから何とかならないかって話だろ
ID:w8Ie8seY0 は最初の段階からピントがズレてる
603 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 21:23:48.79 ID:m7xca3tU0
>少なくても自分で白紙ページ追加しろとかいう見当違いの意見よりかはなんぼか建設的だろ
だってそれは最初に質問している奴が面倒でたまらんと言っていることだから
それより俺はDLしたものに反応してるのだが
だってそれは最初に質問している奴が面倒でたまらんと言っていることだから
それより俺はDLしたものに反応してるのだが
608 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 15:15:07.46 ID:lZrukSFL0
漫画を配布する際は無圧縮ZIP、ゴミを混ぜない、フォルダ圧縮しない等
統一して頂きたい
統一して頂きたい
614 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 11:40:26.83 ID:u6SAH2MH0
新バージョンになってからプロセス残ること無くなった。
何が違うのか良くわからないけど作者さんありがとう><
何が違うのか良くわからないけど作者さんありがとう><
615 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 13:57:46.56 ID:Z5GzKqt90
ビューア使うと書庫が破損しやすい気がするのは気のせい?
617 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 17:27:57.74 ID:VHNJGocn0
一度も起きたことないな
つーか書庫の破損てこと自体起きたことがない。
>>615はメモリかHDを疑ってみたほうがいいかも。
つーか書庫の破損てこと自体起きたことがない。
>>615はメモリかHDを疑ってみたほうがいいかも。
619 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 20:01:12.45 ID:k/PyIRGN0
ひっそりと更新来てたんだな
上書きでいいのかや
上書きでいいのかや
624 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 17:11:41.49 ID:pc2wubci0
綴じ方向そのまんまでシークバーの方向だけ左右逆にできませんの?
625 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:10:04.19 ID:Ap5kQb/60
前からずっと思ってたんですけどrarの読み込みが遅いんですけどプラグインの問題ですか?
zipはスムーズなんですが
zipはスムーズなんですが
626 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:11:03.96 ID:k/koGZmA0
書庫形式の問題
627 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:33:59.92 ID:Ap5kQb/60
>>626
zipにリネームするしかないんですか?
zipにリネームするしかないんですか?
628 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:02:09.47 ID:t7YK3RqX0
えっ
629 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:05:03.80 ID:Ap5kQb/60
>>628
えっ?
いやいやrarをzipにリネームすると読み込みが速くなるんです
えっ?
いやいやrarをzipにリネームすると読み込みが速くなるんです
630 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:10:53.96 ID:3wLbORfc0
そういうのはリネームとは言わない
631 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:13:01.32 ID:Ap5kQb/60
>>630
え?rarの部分をzipに変えるだけですよ?
リネームと言わないんですか?
え?rarの部分をzipに変えるだけですよ?
リネームと言わないんですか?
634 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:34:39.84 ID:jx3umqpa0
あなたの環境じゃリネームすると良いんじゃないかな
635 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:36:01.24 ID:Ap5kQb/60
>>634
そうですか
どのプラグイン使ってますか?
そうですか
どのプラグイン使ってますか?
636 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:37:54.93 ID:2qP9Ar760
UnifyZipというリネームツールを使うと早く読み込めるかも知れません
ためしてみてはいかがでしょうか
ためしてみてはいかがでしょうか
637 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 20:39:54.49 ID:Ap5kQb/60
>>636
試してみます
試してみます
638 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 21:00:44.62 ID:R3WRMiSe0
>rarの部分をzipに変えるだけですよ?
圧縮形式を変えずに、拡張子だけ変更することですよね
それをリネームとは俺は言わないな
拡張子の名前だけ変更するというかな
圧縮形式を変えずに、拡張子だけ変更することですよね
それをリネームとは俺は言わないな
拡張子の名前だけ変更するというかな
642 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 23:08:46.61 ID:Ap5kQb/60
じゃあ今まで俺の勘違いだったのかなずっと
rarだと読み込み遅くてもzipに変えれば速くなってる気がしたのは
rarだと読み込み遅くてもzipに変えれば速くなってる気がしたのは
643 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 23:15:14.10 ID:HXztc1n00
ID:Ap5kQb/60が使ってるzip用プラグイン(速)が実はrarにも対応してるとかじゃね
プラグイン設定見直してみ
プラグイン設定見直してみ
644 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 03:48:18.91 ID:fhj3bnMo0
これルーペの形変えられないのかな 300×700みたいに
個人的に正方形じゃ使いにくい
個人的に正方形じゃ使いにくい
645 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 08:17:12.63 ID:wArgPCa20
ルーペの設定はあるけど縦横の大きさは変えられないね
要望だしたらそれくらいは対応してくれそうではある
要望だしたらそれくらいは対応してくれそうではある
647 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 22:52:01.44 ID:eSkWVrI10
画面の向こう側には小学生からジジイまでいるんだよ
プログラムでメシ食ってるヤツから拡張子蛙まで
プログラムでメシ食ってるヤツから拡張子蛙まで
648 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 00:52:23.55 ID:cPSBKUxM0
既出だけど、解凍プラグインの質によってはまああり得る話だね
649 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 03:01:38.93 ID:FMLEcLgV0
Q:拡張子の名前を変えることによって読み込みが速くなる可能性はある?
A:ありえません、絶無です。
Q:拡張子の名前を変えたら、たまたまプラグインが変えた拡張子に
対応していた場合に読み込みが早くなる可能性はある?
A:ありえません、それはプラグインの差であって、速くなったわけではないです。
A:ありえません、絶無です。
Q:拡張子の名前を変えたら、たまたまプラグインが変えた拡張子に
対応していた場合に読み込みが早くなる可能性はある?
A:ありえません、それはプラグインの差であって、速くなったわけではないです。
650 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 05:03:35.26 ID:lVm5JXUf0
zipとrarを共に軽快に解凍するプラグインA
rarをちんたら解凍するプラグインB
優先度設定でBのがAより上
デフォ設定ではrarはB、zipはAに処理が振り分けられていて、それが
rarの拡張子をzipに変えることでrarの処理もAに投げられるようになって高速化
ということが起きるってことなんか。
というかそんなプラグインAがあるんか。
というか壮絶に遅いプラグインBを導入してるとか?
rarをちんたら解凍するプラグインB
優先度設定でBのがAより上
デフォ設定ではrarはB、zipはAに処理が振り分けられていて、それが
rarの拡張子をzipに変えることでrarの処理もAに投げられるようになって高速化
ということが起きるってことなんか。
というかそんなプラグインAがあるんか。
というか壮絶に遅いプラグインBを導入してるとか?
651 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:08:06.24 ID:gnMF0r4q0
ヘッダとかじゃなくてファイル名の拡張子部分の文字列で判別してるの?
652 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:13:40.69 ID:n/Evhew10
Leeyes側は拡張子で振り分けてるだけと思われる
複数種の書庫対応のプラグインは中身見て判断してるものもあるんじゃね
じゃなきゃ zip偽装rarなんて解凍エラーで弾かれてるはずだし
複数種の書庫対応のプラグインは中身見て判断してるものもあるんじゃね
じゃなきゃ zip偽装rarなんて解凍エラーで弾かれてるはずだし
653 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 20:50:11.60 ID:NFxgTHMv0
やっぱためしたけど拡張子変えるだけで読み込みはやくなります
657 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:24:19.54 ID:n/Evhew10
>>653
そういう主観的なレスはどうでもいい
gdgd言ってないでプラグイン設定見直せよ
偽装rar読めてるんだからzipで使ってるプラグインはrarに対応してる
そしたらrarプラグインをOFFるか優先度下げればいいだけだ
そういう主観的なレスはどうでもいい
gdgd言ってないでプラグイン設定見直せよ
偽装rar読めてるんだからzipで使ってるプラグインはrarに対応してる
そしたらrarプラグインをOFFるか優先度下げればいいだけだ
655 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:05:55.80 ID:e9p0HBol0
じゃ拡張子mp3にすれば音楽流れるかもな!
656 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:20:22.29 ID:jS1bJ9gM0
>>655
それは意味が違うだろ
それは意味が違うだろ
658 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:26:44.77 ID:SDlSBjzN0
拡張子mp4に変えればエロ動画三昧になりますか?
660 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:58:15.29 ID:eXq/GQQ20
>>655>>658
頭悪いなおまえ
頭悪いなおまえ
661 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 22:02:55.62 ID:nxm1eQuc0
>>660
頭いいなお前!
頭いいなお前!
659 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:52:38.16 ID:0m/dkurx0
アホなのは本人の勝手だがそれをゴリ押しすんなって話だ
662 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 22:49:07.36 ID:gnMF0r4q0
本人が何のプラグイン使ってるかとか書いてないから特に何も言えない。
664 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 23:08:56.56 ID:2zFbZoYA0
rar対応プラグインを複数入れてる ⇒
優先度が高くなってるプラグインは拡張子で対応書庫をチェックしている ⇒
rarをzipにするとスキップ ⇒
次のrar対応プラグインはファイルのヘッダで対応書庫をチェックしている ⇒
優先度の高いプラグインがスキップしたことでそいつがrarを読むことになる ⇒
そのプラグインはrarの読み込みが早い ⇒
リネームしたら早くなった〜
じゃね?
優先度が高くなってるプラグインは拡張子で対応書庫をチェックしている ⇒
rarをzipにするとスキップ ⇒
次のrar対応プラグインはファイルのヘッダで対応書庫をチェックしている ⇒
優先度の高いプラグインがスキップしたことでそいつがrarを読むことになる ⇒
そのプラグインはrarの読み込みが早い ⇒
リネームしたら早くなった〜
じゃね?
665 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 23:19:11.58 ID:NFxgTHMv0
ax7z.spiとかもフォルダにははいってますけど、設定のチェックははずしてます
666 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 23:58:10.21 ID:pSM1MY7G0
A画像のあるA.zipファイルを開いた後、キーボードで階層を戻すとA.zipファイルが表示される辺りで非アクティヴになる
zipではなくフォルダに画像を入れて開いた場合はフォルダに戻った後もアクティヴ状態
出来ればキーボードで続けて別のzipに移動したりとかしたいのですがそういう設定ありますか?
前のver.だと確か出来ていました。
zipではなくフォルダに画像を入れて開いた場合はフォルダに戻った後もアクティヴ状態
出来ればキーボードで続けて別のzipに移動したりとかしたいのですがそういう設定ありますか?
前のver.だと確か出来ていました。
668 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 21:10:11.58 ID:zEBDDZHR0
>>666
A.zipの中にフォルダが入ってたりしない?
XPSP3でv2.6.1の俺の環境だと書庫の中にフォルダがあると戻る時にその現象が発生する
俺と同じ症状なら以下のどちらかで解決するはずよ
・書庫の中にフォルダを置かない
・「設定」 → 「ファイラ」 → 「書庫内はサブフォルダの内容も表示する」 にチェックを入れる
A.zipの中にフォルダが入ってたりしない?
XPSP3でv2.6.1の俺の環境だと書庫の中にフォルダがあると戻る時にその現象が発生する
俺と同じ症状なら以下のどちらかで解決するはずよ
・書庫の中にフォルダを置かない
・「設定」 → 「ファイラ」 → 「書庫内はサブフォルダの内容も表示する」 にチェックを入れる
670 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 00:59:10.63 ID:oAtChqoP0
>>668
返答ありがとう
えーっと、画像のあるファイルをzipにしてるので開くと書庫の中にフォルダが入ってると言えると思います。
言われた通りの設定にチェックを入れてみましたが変化無しでした。
自分の表現が悪いのかもしれませんので、改めて記載しておきます。
画像を入れたフォルダをzipにする→A..zip。
A.zipを開くと中身の画像がleeyesで展開。
001.jpg 002.jpとリストになってる画面からBSキーで戻っていくとキーを受け付けなくなる(キーボ操作のみ)。
ただ非アクティヴになってるだけな感じで、マウス操作でアクティヴ状態にするとキーを受け付けてくます。
返答ありがとう
えーっと、画像のあるファイルをzipにしてるので開くと書庫の中にフォルダが入ってると言えると思います。
言われた通りの設定にチェックを入れてみましたが変化無しでした。
自分の表現が悪いのかもしれませんので、改めて記載しておきます。
画像を入れたフォルダをzipにする→A..zip。
A.zipを開くと中身の画像がleeyesで展開。
001.jpg 002.jpとリストになってる画面からBSキーで戻っていくとキーを受け付けなくなる(キーボ操作のみ)。
ただ非アクティヴになってるだけな感じで、マウス操作でアクティヴ状態にするとキーを受け付けてくます。
671 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 18:18:59.76 ID:WR+GstEe0
横レス
>>670
試してみたけどそうなるね
フォルダの有無に関係なく書庫(zip)で試したら、
画像を表示させた時点でフォーカスが画像部に移行するのか(?)、それまで有効だったキーボード操作を受け付けなくなった
以前のバージョンは試してないからわからない
今どんな設定にしてるかは知らないが、
BSキーで戻りたいならキーカスタマイズ→全般でひとつ上の階層を設定すればいい
臨時の処置だけどフォーカスをファイラ部に戻したいなら、
キーカスタマイズ→全般で”選択の切り替え”キーを設定して2回押すとか
それほど色々試してないんで、もっと楽な方法が設定にあるかも知れない
>>670
試してみたけどそうなるね
フォルダの有無に関係なく書庫(zip)で試したら、
画像を表示させた時点でフォーカスが画像部に移行するのか(?)、それまで有効だったキーボード操作を受け付けなくなった
以前のバージョンは試してないからわからない
今どんな設定にしてるかは知らないが、
BSキーで戻りたいならキーカスタマイズ→全般でひとつ上の階層を設定すればいい
臨時の処置だけどフォーカスをファイラ部に戻したいなら、
キーカスタマイズ→全般で”選択の切り替え”キーを設定して2回押すとか
それほど色々試してないんで、もっと楽な方法が設定にあるかも知れない
672 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 23:45:25.19 ID:uT76ZKexP
>>671
設定はノータッチだったんでアドバイス通りにキー設定
"ひとつ上の階層"は、フォルダをひたすら登っていく事は可能になりましたがBSで戻りたいというかキーボードで操作を続けていたかったので、他のキーが効かず実質変わらず。
"選択の切り替え"はBSで設定すると変な事になったのでカーソルに近い0に設定してみるとアクティヴ化出来ました。
全選択みたいな挙動ではありますが続けてキーボード操作が可能でしたのでこれで現状は対応出来そうです。
返答ありがとうございました。
設定はノータッチだったんでアドバイス通りにキー設定
"ひとつ上の階層"は、フォルダをひたすら登っていく事は可能になりましたがBSで戻りたいというかキーボードで操作を続けていたかったので、他のキーが効かず実質変わらず。
"選択の切り替え"はBSで設定すると変な事になったのでカーソルに近い0に設定してみるとアクティヴ化出来ました。
全選択みたいな挙動ではありますが続けてキーボード操作が可能でしたのでこれで現状は対応出来そうです。
返答ありがとうございました。
667 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 00:01:11.57 ID:5WhIUAXK0
で、axrar.spi外してみたの?
そんで読めたの?エラーになったの?
モノ尋ねるなら言われたこと試して報告しろよ
そんで読めたの?エラーになったの?
モノ尋ねるなら言われたこと試して報告しろよ
669 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 23:31:14.26 ID:BOD7PzAz0
伸びてるから更新あったのかと期待したじゃねーか
俺のワクワクを返せ
俺のワクワクを返せ
673 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 00:06:36.91 ID:/Girmmg60
ミーヤから乗り換えたのですが書庫のサムネ画像は先頭画像で固定ですか?
変更したいのですが方法はありますでしょうか?
変更したいのですが方法はありますでしょうか?
676 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 00:17:12.49 ID:YTUF+ndY0
Leeyesを2個起動させるにはどうすればいいか教えてください
新たにダウンロードしたLeeyesを起動させても2個起動することができません
新たにダウンロードしたLeeyesを起動させても2個起動することができません
677 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 01:42:39.82 ID:6gAXsQ0B0
2個起動できないようになっているので普通のやり方だと無理
680 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 03:54:37.33 ID:YTUF+ndY0
現状は無理なのはわかりました
>>677
こっそりやり方教えてください
>>677
こっそりやり方教えてください
679 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 02:07:51.82 ID:E7bB7RYz0
公式 開発状況 / 予定の実装するかもしれない機能に
複数ウィンドウ表示って書いてあるから期待し過ぎずに気長に待とう
複数ウィンドウ表示って書いてあるから期待し過ぎずに気長に待とう
682 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 13:19:10.75 ID:6gAXsQ0B0
ごく初期のverだと同時起動できたような気もするが
気のせいかもしれない
気のせいかもしれない
683 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 20:30:41.45 ID:HkbudOlu0
設定項目が削除されたのですが全画面表示時にメニューを表示するにはどうすればよいのでしょうか?
686 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:51:52.33 ID:+7EcIlUO0
2個起動って2分割で画像やテキストを見比べるってことだよね?
それ欲しい
それ欲しい
690 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 23:36:53.94 ID:K0h1kcOV0
>>686
見比べるっていうか
エロ漫画のページをいっぱい表示しておなぬーする用でしょ?
見比べるっていうか
エロ漫画のページをいっぱい表示しておなぬーする用でしょ?
693 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 03:41:14.65 ID:xapuaEIQ0
>>686
そういうのはTwinViewerとかPhotoCmpSBSなんかが便利
もちろんLeeyesに標準装備されるなら歓迎だけどね
そういうのはTwinViewerとかPhotoCmpSBSなんかが便利
もちろんLeeyesに標準装備されるなら歓迎だけどね
687 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 22:05:26.03 ID:8Ydd7CLG0
複数ウィンドウ表示もいいけど多重起動も欲しい
自炊用と読書用と別exeで同時起動とかやってみたい
自炊用と読書用と別exeで同時起動とかやってみたい
688 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 22:51:14.40 ID:+7EcIlUO0
見比べたりできるソフト教えてください
リーズが実装するまでそれ使います
リーズが実装するまでそれ使います
689 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 23:24:13.59 ID:0v5CqQ1Z0
そういうのは固有タイトルのスレで聞かずに
総合的なスレで聞きなされ
総合的なスレで聞きなされ
691 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 00:30:08.66 ID:JJ9N0l+n0
個人的感想かもしれんが比較したい場合って別のソフト起動させた方が便利じゃね?
俺はメインでLeeyesだけど、複数画像同時の時はmassigraと併用してるよ
こっちのほうがどっちの画像かを認識しやすいし、その後の処理も扱いやすい
たとえばmassigraは複数起動できるけど、二つ開くと途中でどっちかわからなくなる
だから別ソフトで同時開きのほうが絶対便利だと思うよ
俺はメインでLeeyesだけど、複数画像同時の時はmassigraと併用してるよ
こっちのほうがどっちの画像かを認識しやすいし、その後の処理も扱いやすい
たとえばmassigraは複数起動できるけど、二つ開くと途中でどっちかわからなくなる
だから別ソフトで同時開きのほうが絶対便利だと思うよ
694 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 07:34:05.20 ID:WB6x46zx0
>>691
現状はそうしてるけどmassigraは平均化フィルタないのが辛い
ゴミの乗り方目視で見比べには使えないんだよな
現状はそうしてるけどmassigraは平均化フィルタないのが辛い
ゴミの乗り方目視で見比べには使えないんだよな
692 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 00:33:58.00 ID:muHIGhwl0
あれ、昔のバージョンだと多重起動できなかったっけ?
うまく動かなくて実装やめたみたいな流れもあったような気もするけど
うまく動かなくて実装やめたみたいな流れもあったような気もするけど
695 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 07:38:52.06 ID:WB6x46zx0
あと別作者別ソフトじゃアルゴリズム同じでも実装に差が出るかも知らんし
厳密に見比べたい場合の方法としては適切じゃない気がする
なので見比べ目視確認時ははmassigra複数起動してるわ
厳密に見比べたい場合の方法としては適切じゃない気がする
なので見比べ目視確認時ははmassigra複数起動してるわ
696 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 11:17:16.24 ID:YRogxJXc0
何の作業してるのか知らんけどそーゆーのはフォトショップとか使えばいいんじゃねえの
697 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:09:38.06 ID:WB6x46zx0
フォトショで加工したものの差をビューアで確認してんのよ
(フォトショは原寸以外の拡縮表示は意外と荒い
キリの良くない拡縮率だとガッタガタ)
(フォトショは原寸以外の拡縮表示は意外と荒い
キリの良くない拡縮率だとガッタガタ)
700 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:47:05.73 ID:y7hcQJZH0
>>697
> あと別作者別ソフトじゃアルゴリズム同じでも実装に差が出るかも知らんし
> 厳密に見比べたい場合の方法としては適切じゃない気がする
言ってること矛盾しすぎだろ
> あと別作者別ソフトじゃアルゴリズム同じでも実装に差が出るかも知らんし
> 厳密に見比べたい場合の方法としては適切じゃない気がする
言ってること矛盾しすぎだろ
698 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:35:53.87 ID:YRogxJXc0
最近のフォトショは半端な倍率でもOpenGLで滑らか表示になるよ(対応ビデオカード積んでれば)
699 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:46:26.98 ID:VT5L52xJ0
ハードウェア実装はバイリニア相当だしアルゴリズムによって違うけど
原寸大以外で比較しようとしたら色やコントラストが変化するのは避けられないから
どんなソフトウェア使おうと比較に縮小拡大した状態は適さないけどな
原寸大以外で比較しようとしたら色やコントラストが変化するのは避けられないから
どんなソフトウェア使おうと比較に縮小拡大した状態は適さないけどな