1 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 07:57:43.41 ID:L2V6KDaN
AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
MSI Windpad 110W専用スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315760286/
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
MSI Windpad 110W専用スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315760286/
2 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 09:32:34.67 ID:2kMsX/AA
>>1
乙ndPad
乙ndPad
3 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 12:03:50.01 ID:Uo/YtLtU
>>1乙
ではさっそく
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/28/news036.html
MSI、Windows 7搭載タブレット「WindPad 110W」の仕様を一部改定――メモリを4Gバイトに
ではさっそく
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/28/news036.html
MSI、Windows 7搭載タブレット「WindPad 110W」の仕様を一部改定――メモリを4Gバイトに
4 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 12:33:31.84 ID:uTJz8vHr
>>3
やっぱ在庫処分だったんか…
お値段据え置きかと思ったら値上げするみたいだしどうしようもないな。
やっぱ在庫処分だったんか…
お値段据え置きかと思ったら値上げするみたいだしどうしようもないな。
209 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 19:47:04.86 ID:/ma+nPLd
>>208
>>1のwikiのグッズの所に互換アダプターが載ってる
>>1のwikiのグッズの所に互換アダプターが載ってる
396 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 23:54:49.20 ID:DvZ4HJck
>>395
>>1のwiki見ると内部写真があるよ
スイッチ類無くさないように気をつけてね
>>1のwiki見ると内部写真があるよ
スイッチ類無くさないように気をつけてね
397 :sage2011/11/18(金) 00:18:10.05 ID:lMYGOsdX
>>396
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
>>1に目を通さず、すいませんでした。
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
>>1に目を通さず、すいませんでした。
398 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 00:28:19.02 ID:wGWBgX+H
>>397
sageる時は、E-mailの欄の方にsageって入れてね。
sageる時は、E-mailの欄の方にsageって入れてね。
5 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 12:56:04.55 ID:li3A1tFS
メモリ増設サービスを抱き合わせただけじゃん・・・
最安店でも6万切るかどうか・・・実質的な値上げだな
わりとまじで今が底値だから、まだの人は急がナイトっ!
ご注文お待ちしております!!
最安店でも6万切るかどうか・・・実質的な値上げだな
わりとまじで今が底値だから、まだの人は急がナイトっ!
ご注文お待ちしております!!
6 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 15:04:55.50 ID:D0j2jclK
今ドスパラでポチッた。送料無料で48,800円だった。
買いたいヤツは急げ。
買いたいヤツは急げ。
7 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 16:26:51.87 ID:diRwuoa1
前スレの質問厨ですが、
もしかしてこいつにノートンはNGなのでしょうか?
インストールしたら、ヘルプやシマンテックへのインターネット接続窓が怒涛のように開きはじめました
もしかしてこいつにノートンはNGなのでしょうか?
インストールしたら、ヘルプやシマンテックへのインターネット接続窓が怒涛のように開きはじめました
8 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 17:30:44.06 ID:diRwuoa1
>>7
自己解決しました。
自己解決しました。
13 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 22:41:19.41 ID:ucbFEQSC
>>7
付属のディスクに付いてる体験版がノートン先生だったような…
付属のディスクに付いてる体験版がノートン先生だったような…
16 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 23:54:37.24 ID:diRwuoa1
>>13
ノートン先生の更新したら、問題解決しました。
それまでは、シマンテックへの接続窓が80位次々と開いていってどうにもならなくなってオワタと、思いました。
そしたら、今度は車のタイヤがパンクですわ。
まぁ、これでゆっくりハロワが拝見出来そうです。
ノートン先生の更新したら、問題解決しました。
それまでは、シマンテックへの接続窓が80位次々と開いていってどうにもならなくなってオワタと、思いました。
そしたら、今度は車のタイヤがパンクですわ。
まぁ、これでゆっくりハロワが拝見出来そうです。
9 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 18:43:03.42 ID:01ubLhPV
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/28/news036.html
11/11からメモリ4GB版販売だって
これだけで値段が上がるなら今買ったほうがいいかも
悩む
11/11からメモリ4GB版販売だって
これだけで値段が上がるなら今買ったほうがいいかも
悩む
10 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 19:15:53.29 ID:tv86kWWe
>>9
不器用で壊しそうだからという人なら新しい方かな
以外は自分で換えた方が良いに決まっている
不器用で壊しそうだからという人なら新しい方かな
以外は自分で換えた方が良いに決まっている
12 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 21:21:43.10 ID:vxJ3TKBI
人柱の方々のおかげで中身わかってるうえに、封印ないしわざわざ高いのを買う理由が無い。
14 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/28(金) 23:05:40.58 ID:kdZD2RJP
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
15 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/28(金) 23:13:23.50 ID:57fsGF3n
>>14
お久しぶりですー(・∀・)
お久しぶりですー(・∀・)
17 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 01:18:47.47 ID:LZa2EpvJ
これって為替取引に使える?
18 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 02:12:05.17 ID:JaHGURxm
>>17
10万円を100万円にしてくれたら教えます
10万円を100万円にしてくれたら教えます
19 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 11:15:52.15 ID:6Qhwtz9E
28 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 19:08:30.08 ID:rTNneZT5
>>19
メモリ4GBにするだけで+5000円〜1万か美味しいな
メモリ4GBにするだけで+5000円〜1万か美味しいな
21 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 13:36:11.36 ID:JXS+YzyL
既製品だからドスパラでも大丈夫!と思いたい・・・
あした着く予定なんだ
あした着く予定なんだ
22 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 14:51:41.50 ID:+/5bbjnb
ドスパラでも大丈夫。
前スレでもあった液晶にじみ
私もだったけど、そく交換1週間
たたずに新品で帰ってきた。
前スレでもあった液晶にじみ
私もだったけど、そく交換1週間
たたずに新品で帰ってきた。
23 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 17:39:53.07 ID:wsoMJLgT
秋葉のドスパラ店頭で買ってきました
店頭でも同じ価格だったんで近ければこれでいいね
店頭でも同じ価格だったんで近ければこれでいいね
24 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 18:24:05.02 ID:V1RT//Pd
エロゲさくさくうごく?
賢者の人教えてくれ
賢者の人教えてくれ
26 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 18:49:46.72 ID:Vdtj4dZC
>>24
SSD交換すれば数年前のは余裕。
デフォSSDだとエフェクト多目のゲームはかくつく。
最近のゲームはもってないからわからん。
SSD交換すれば数年前のは余裕。
デフォSSDだとエフェクト多目のゲームはかくつく。
最近のゲームはもってないからわからん。
27 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 18:50:29.73 ID:V1RT//Pd
>>26
有難う
有難う
35 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 03:14:38.10 ID:OXfIuMzS
>>24
メモリ4GBとSSD換装済だから参考程度だが
演出パッチつけたおとボク2なら普通に動いた。
メモリとSSDの換装前提の話だが、
CPUに負担かかるタイプのシミュレーション系じゃなければ
最近のでもそれなりに動くと思われる。
メモリ4GBとSSD換装済だから参考程度だが
演出パッチつけたおとボク2なら普通に動いた。
メモリとSSDの換装前提の話だが、
CPUに負担かかるタイプのシミュレーション系じゃなければ
最近のでもそれなりに動くと思われる。
29 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 19:35:39.52 ID:FqFi+Xu5
タッチパネルのドライバーって代用品とかってあるでしょうか?
ZeemoteというAndroid向けのポインティングデバイスを購入し設定を済ませたのですが、
Zeemoteをマウスとして使用する時はタッチパネルが無効化されてしまう様で不便に思い、色々調べてみました。
あるタッチパネルデバイスドライバーでは、他のポインティングデバイス接続時に、タッチパネルを無効化するという設定項目があるらしく、そのチェックを外すとタッチパネルも他のポインティングデバイスも両方利用出来るらしいのですが…
このPCには設定項目が見当たらず、他のドライバーを流用出来るのかも分かりません。
詳しい方居られましたら、ご教授願います。
ZeemoteというAndroid向けのポインティングデバイスを購入し設定を済ませたのですが、
Zeemoteをマウスとして使用する時はタッチパネルが無効化されてしまう様で不便に思い、色々調べてみました。
あるタッチパネルデバイスドライバーでは、他のポインティングデバイス接続時に、タッチパネルを無効化するという設定項目があるらしく、そのチェックを外すとタッチパネルも他のポインティングデバイスも両方利用出来るらしいのですが…
このPCには設定項目が見当たらず、他のドライバーを流用出来るのかも分かりません。
詳しい方居られましたら、ご教授願います。
31 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 23:33:55.84 ID:PrXNNZ5O
>>29
生兵法怪我の元の典型例だな
生兵法怪我の元の典型例だな
32 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/29(土) 23:52:36.99 ID:TDCEKqB4
これを今買うのはすぐ欲しい人かな?
来年のWin8が見えてるのに、1年立たないうちに陳腐化じゃないの?
来年のWin8が見えてるのに、1年立たないうちに陳腐化じゃないの?
33 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 00:23:42.82 ID:2uH00Qbf
>>32
IvyのソケG2で作って欲しいが、可能かな?
CPUの厚みだけでも結構違う様な気が・・・
出来たら、500gくらいで防水っていうのを作って欲しい
IvyのソケG2で作って欲しいが、可能かな?
CPUの厚みだけでも結構違う様な気が・・・
出来たら、500gくらいで防水っていうのを作って欲しい
34 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 00:37:13.18 ID:h/N1+Fsr
コレ買う人は「タブレット欲しいけど、今まで使ってたソフトも使いたい」って人だと思うから
窓8はあまり影響ないとオモ
窓8はあまり影響ないとオモ
36 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 07:25:33.75 ID:Vy7gLH16
win8がどうなるかまだわからないからこいつ買った。win7は発売から数年経って熟成されてる安心感があると思う。
十分な処理性能があるデスクトップやノートならだいじょうぶだと思うが必要十分な処理性能しかないCPUのマシンに初物OSは不安だ。
まぁwin8はwin7と同じような動作スペックだからだいじょうぶだとは思うけど。
十分な処理性能があるデスクトップやノートならだいじょうぶだと思うが必要十分な処理性能しかないCPUのマシンに初物OSは不安だ。
まぁwin8はwin7と同じような動作スペックだからだいじょうぶだとは思うけど。
37 :[Fn]+[名無しさん2011/10/30(日) 07:40:33.20 ID:sdSslne2
どの程度のゲームまで遊べるか分かりますか?
解像度を800×600とかまで下げれば問題なく動くのでしょうか?
ゲーム目的ではありませんが、スペックの参考に聞いてみました
解像度を800×600とかまで下げれば問題なく動くのでしょうか?
ゲーム目的ではありませんが、スペックの参考に聞いてみました
38 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 08:30:22.78 ID:h/N1+Fsr
>>37
マインスイーパーとソリティアなら余裕
マインスイーパーとソリティアなら余裕
41 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 09:19:48.11 ID:Vy7gLH16
>>37
それを自分で模索するのが楽しいと思えないならやめといたほうがいい。
というかこいつで解像度下げてまで3Dゲームプレイしようとする猛者いるのか?w
E-350で解像度下げてぎりぎり遊べるかどうか…って3Dゲームが多いみたいだし、起動できてもまともに遊べないと思う。
それを自分で模索するのが楽しいと思えないならやめといたほうがいい。
というかこいつで解像度下げてまで3Dゲームプレイしようとする猛者いるのか?w
E-350で解像度下げてぎりぎり遊べるかどうか…って3Dゲームが多いみたいだし、起動できてもまともに遊べないと思う。
42 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 09:28:15.35 ID:Vy7gLH16
あぁ、3Dゲームって限定してなかった。なんで3Dゲームの話だと思ってしまったんだろう…
43 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 09:30:39.37 ID:fF+fS19y
3Dゲームは性能以前にタッチパネルしか付いてないという問題があるんだが
44 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 09:38:57.60 ID:XT9KJ4ff
スペックの参考にしたいだけでしょ?
試すときだけつければいいじゃん。
試すときだけつければいいじゃん。
45 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 10:21:24.10 ID:ALaJhTxW
具体的に試してみたいゲームがあるならUSBメモリにそのゲームを入れて、
店頭に直接行って実機で起動を試してみるのが良いんじゃないか?
メモリやSSD交換前提での動作なら確かにここで聞くしかないけど、
具体例も出さずに聞いても判りやすい答えは返ってこないだろ。
店頭に直接行って実機で起動を試してみるのが良いんじゃないか?
メモリやSSD交換前提での動作なら確かにここで聞くしかないけど、
具体例も出さずに聞いても判りやすい答えは返ってこないだろ。
46 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 10:55:34.05 ID:yNZt7EfW
ドスパラから先ほど届いてwindows7を起動後、分解してメモリを4GBに換装した。
終わってからwiki見たらサムソンダメだったのな。おそるおそる起動したら何の問題もなかった。
使用メモリは同じドスパラで買ったSamsung DDR3 SO-DIMM PC3-10600 4GB (サムスン)
とりあえずラッキーw
終わってからwiki見たらサムソンダメだったのな。おそるおそる起動したら何の問題もなかった。
使用メモリは同じドスパラで買ったSamsung DDR3 SO-DIMM PC3-10600 4GB (サムスン)
とりあえずラッキーw
50 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 11:43:21.70 ID:fQ2Ca5SL
>>46
A-でーたとトライゼントならおK?
A-でーたとトライゼントならおK?
55 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 23:15:25.80 ID:h/N1+Fsr
>>50
虎仙もアダタもボードベンダーで同じ商品でもチップ違うこと多いから当てにならないぞ
虎仙もアダタもボードベンダーで同じ商品でもチップ違うこと多いから当てにならないぞ
56 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 00:19:16.40 ID:xJh3aAIh
>>55
2chの人ってなんで言葉変換しちゃうの??
2chの人ってなんで言葉変換しちゃうの??
51 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 13:31:30.73 ID:b6Gwsq30
wikiで書いてあるのもmemtestしたわけじゃ無いし。
メーカー気にせず安メモリで問題ないよ。
メーカー気にせず安メモリで問題ないよ。
52 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 13:48:28.59 ID:Yck8/lzZ
>>51
なるほと
なるほと
54 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/30(日) 21:41:22.35 ID:2LpnPAKR
昨日届いたんでさっそく自分もメモリ差し替えたけど
1800円で買ったTeamのメモリで安定して動いてるよ。
TSD34096M1333C9-Eってやつです。
1800円で買ったTeamのメモリで安定して動いてるよ。
TSD34096M1333C9-Eってやつです。
59 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 00:47:43.93 ID:EkcviVny
今4GBメモリはこれだけ安いとダメ元でいいやと思ってしまう。
それに比べて8GBメモリとSSDが人柱度が高くて気になるが、これだけで本体価格と
同じになりそうだな・・・・。
それに比べて8GBメモリとSSDが人柱度が高くて気になるが、これだけで本体価格と
同じになりそうだな・・・・。
60 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 01:09:06.32 ID:5rfFEHos
61 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 01:23:58.36 ID:KOBLY3Ck
しかし、あまりの安さに雪崩のごとく注文入ってろうに、
ドスパラの在庫は無尽蔵やな! さすが俺たちのドスパラ!
ドスパラの在庫は無尽蔵やな! さすが俺たちのドスパラ!
62 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 01:33:32.97 ID:KQxSJvBh
俺が買ったドスパラでは展示を箱に閉まって何処かに送る作業をしてるのを見たw
64 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 15:40:39.91 ID:0NAf35Jw
easy viewerの使い方はどこにありますか?
上の方に表示されるアイコン(電球みたいなのと○で半分黒になっているやつ)はクリックしても
全く何の反応しないのですが・・・・
上の方に表示されるアイコン(電球みたいなのと○で半分黒になっているやつ)はクリックしても
全く何の反応しないのですが・・・・
65 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 15:45:12.61 ID:KQxSJvBh
>>64
スマートトラックの↓にある丸いボタンを押す
スマートトラックの↓にある丸いボタンを押す
66 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 16:30:54.11 ID:0NAf35Jw
>>65
そうではなくeasy viewerを立ち上げ画像を表示したとき上に出るアイコンです。
そうではなくeasy viewerを立ち上げ画像を表示したとき上に出るアイコンです。
69 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 23:13:21.45 ID:EkcviVny
サンクス。先週買ったが入ってなかった。MSIに依頼するわ。
75 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 04:53:41.35 ID:CAnq7i+C
>>69
それたぶん初期ロットの流通在庫の売れ残り
それたぶん初期ロットの流通在庫の売れ残り
70 :[Fn]+[名無しさん]2011/10/31(月) 23:59:54.38 ID:Q7Q4ZwKV
流石に8GB試したやつ、もう居るよな。
ここに情報がないってことは駄目だったか。
ここに情報がないってことは駄目だったか。
71 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 01:12:15.21 ID:SundmDqc
>>70
報告待ってます?
報告待ってます?
72 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 02:33:05.03 ID:zTFEzo1N
色々やろうと思ってるんでまずは簡単にリカバリをと
USBにリカバリディスク入れようとしたら2枚あるんすね
リカバリディスクをUSBメモリ1本に収めることってできますか?
USBにリカバリディスク入れようとしたら2枚あるんすね
リカバリディスクをUSBメモリ1本に収めることってできますか?
73 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 03:44:44.20 ID:/3O9uW3k
スペックに、はっきり(最大4GB)と書かれているんじゃから、
8GB載せても認識されんと思うんじゃが、いかがかのう...?
8GB載せても認識されんと思うんじゃが、いかがかのう...?
74 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 04:38:13.12 ID:anwJ9Z0N
スペック記載より多く積める機種なんてよくあるけど、こいつはチップセット上の
制限がよくわからない。これに8GBなんて必要になる局面が思いつかないから
試す気も起きないけど。
制限がよくわからない。これに8GBなんて必要になる局面が思いつかないから
試す気も起きないけど。
76 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 08:02:58.31 ID:TVLu1oK0
電源をONした時の、振動(オナラ)をソフト的に止める方法はありますか?
79 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 08:52:03.47 ID:K1paJhHO
>>76
出来なかったから物理的にとったよ(ーー;)
コネクタ外して両面テープみたいなので引っ付いてるだけだから簡単だったよ
出来なかったから物理的にとったよ(ーー;)
コネクタ外して両面テープみたいなので引っ付いてるだけだから簡単だったよ
82 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 20:37:03.50 ID:s5eiRxtW
>>79
もう少し詳しく教えてください。
もう少し詳しく教えてください。
77 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 08:16:47.11 ID:5efpgBYD
初めてタブレットを買ったんだけど、IE以外のブラウザだとテキストボックスとかでソフトウェアキーボードのショートカットが出ないのはどうにもなりませんか?
78 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 08:36:55.06 ID:dR+EZ62A
>>77
operaならでたぞ?
operaならでたぞ?
80 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 09:45:07.87 ID:sW28bB/e
>>77
Fxでも出るな
Fxでも出るな
81 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 18:53:11.16 ID:IqaNYnaD
>>77
エディットボックスタッチしてもキーボードでない時は、画面の左上にチラッとショートカットの端が見えてるからそこタッチすれば良いよ
エディットボックスタッチしてもキーボードでない時は、画面の左上にチラッとショートカットの端が見えてるからそこタッチすれば良いよ
83 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 21:29:09.73 ID:5efpgBYD
>>78,80
レスthxです。
ネット見てたらGoogleのが軽いってあったのでインストールしたんですが、別のにしてみます!
FxはFirFoxの事ですかね?
レスthxです。
ネット見てたらGoogleのが軽いってあったのでインストールしたんですが、別のにしてみます!
FxはFirFoxの事ですかね?
84 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 22:24:06.17 ID:63oZPM9j
>>83
operaにしとけ。
FireFoxねeが抜けてるぞー
operaにしとけ。
FireFoxねeが抜けてるぞー
85 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 22:38:49.58 ID:Ck+RQaRa
確かに8GBのメリット無いね
memtest86+を4GBで試したが、遅いのなんの・・・
Sandy-Bridgeと比べると10倍くらい時間が掛かるw
memtest86+を4GBで試したが、遅いのなんの・・・
Sandy-Bridgeと比べると10倍くらい時間が掛かるw
86 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/01(火) 23:52:39.33 ID:GbKOHwSC
Win7上では問題なく作動しているDVD ドライブを使ってリカバリーを行おうとしました。
F11 で起動ディスクの選択画面にすると、SSD とDVD ドライブは表示されます。
しかし、DVD ドライブを選択してENTER を押してもWin7がブートされてしまいます。DVD ドライブにリカバリーディスクを入れるタイミングを、ENTER を押す前にしてもだめです。
BIOSでSSD をブートドライブから外し、DVD ドライブのみをブートドライブにすると、DVD ドライブを全く認識しません。
どなたか、対応方法をご存じであれば教えて下さい。
F11 で起動ディスクの選択画面にすると、SSD とDVD ドライブは表示されます。
しかし、DVD ドライブを選択してENTER を押してもWin7がブートされてしまいます。DVD ドライブにリカバリーディスクを入れるタイミングを、ENTER を押す前にしてもだめです。
BIOSでSSD をブートドライブから外し、DVD ドライブのみをブートドライブにすると、DVD ドライブを全く認識しません。
どなたか、対応方法をご存じであれば教えて下さい。
87 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:04:11.78 ID:B6jMDJOD
>>86
実はドライバディスクを入れてしまってるって事は無いよね?
ディスクにブート情報がないとSSDに移っちゃうよ
実はドライバディスクを入れてしまってるって事は無いよね?
ディスクにブート情報がないとSSDに移っちゃうよ
88 :862011/11/02(水) 00:18:01.39 ID:Vom2tS2o
>>87
表面にAと印刷されたリカバリーディスクを入れました。
母艦で試行したところ、問題なくファイルの読み込みが開始されました。
表面にAと印刷されたリカバリーディスクを入れました。
母艦で試行したところ、問題なくファイルの読み込みが開始されました。
89 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:26:57.86 ID:B6jMDJOD
>>88
外部電源の付いたUSBハブじゃないとうまくいかないことがあるよ
外部電源の付いたUSBハブじゃないとうまくいかないことがあるよ
90 :862011/11/02(水) 00:28:42.11 ID:Vom2tS2o
>>89
外部電源の付いたUSBハブを使いました。
外部電源の付いたUSBハブを使いました。
91 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:32:12.18 ID:B6jMDJOD
>>90
そうかあ、うちは裸族のお立ち台にUSBドライブとUSBキーボードで何とかなったけどな
先にファームウェアのアップデートして蚊ら試してみるのはどうだろ?
ではそろそろ寝ますのでがんばって!
そうかあ、うちは裸族のお立ち台にUSBドライブとUSBキーボードで何とかなったけどな
先にファームウェアのアップデートして蚊ら試してみるのはどうだろ?
ではそろそろ寝ますのでがんばって!
92 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:34:20.47 ID:tXVIqY7i
>>90
bootにDVDを選択した後にpress any key..... って出ないか?
ほっとくとデフォルトがbootするぅ
早くキーを押すんだ。
目的は0.3秒
bootにDVDを選択した後にpress any key..... って出ないか?
ほっとくとデフォルトがbootするぅ
早くキーを押すんだ。
目的は0.3秒
93 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:35:52.53 ID:KhSBm3Ya
>>86
「DVD ドライブのみをブートドライブにすると、DVD ドライブを全く認識しません」
そこが変だと思う。もしもブート対応のDVDドライブなら認識されるはず。
ようは、そのDVDドライブがブート対応になっていないのでは?通常の
DVDドライブとして使えるからと言って全部がブート対応しているわけではないよ。
「DVD ドライブのみをブートドライブにすると、DVD ドライブを全く認識しません」
そこが変だと思う。もしもブート対応のDVDドライブなら認識されるはず。
ようは、そのDVDドライブがブート対応になっていないのでは?通常の
DVDドライブとして使えるからと言って全部がブート対応しているわけではないよ。
97 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 04:13:15.37 ID:v0dFc5JP
>>88
それって他のメーカーのPCのリカバリディスクじゃね?
メーカーによってはメーカーチェックがあって立ち上がらないよ。
それって他のメーカーのPCのリカバリディスクじゃね?
メーカーによってはメーカーチェックがあって立ち上がらないよ。
105 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 22:34:25.57 ID:AeR+BRfk
>>86
遅レス、スマソ
うちもダメだったよ
うちの場合は、ロジテックのLDR-PMU8E2LBKという物
普通の5inch内蔵DVD(SATA)とSATA->USB2.0変換&電源供給キットで
上手くいったよ。
ロジテックのは、携帯用と割り切っている、Windows上からは使えるし
遅レス、スマソ
うちもダメだったよ
うちの場合は、ロジテックのLDR-PMU8E2LBKという物
普通の5inch内蔵DVD(SATA)とSATA->USB2.0変換&電源供給キットで
上手くいったよ。
ロジテックのは、携帯用と割り切っている、Windows上からは使えるし
108 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 01:30:28.80 ID:PA4mSGZt
>>105
うちはLDR-PMU8E2LBK+セルフパワーUSBハブでboot&リカバリでけたよ
うちはLDR-PMU8E2LBK+セルフパワーUSBハブでboot&リカバリでけたよ
123 :862011/11/03(木) 13:17:26.42 ID:SnWuovzl
>>105
>>108
私はLDR-PME8U2LBKです。これにしたのは、レノボのノートで起動できたとの情報がネットにあったからです。
TEACのOEM らしいのですが、TEACの型番が以前のものから変わったために起動できなくなった可能性があるのかなと考えています。
BIOSではブートドライブとして認識できるのに起動できないので、相性のようなものがあるのかもしれません。
母艦のDVD ドライブでは起動できそうなので、105 さんと同じように変換ケーブルを注文中です。
>>108
私はLDR-PME8U2LBKです。これにしたのは、レノボのノートで起動できたとの情報がネットにあったからです。
TEACのOEM らしいのですが、TEACの型番が以前のものから変わったために起動できなくなった可能性があるのかなと考えています。
BIOSではブートドライブとして認識できるのに起動できないので、相性のようなものがあるのかもしれません。
母艦のDVD ドライブでは起動できそうなので、105 さんと同じように変換ケーブルを注文中です。
94 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:44:55.58 ID:UqtkxiDU
というわけでDVDの型番を書いて見よう
ちなみにうちのバッファローDVSM-PN58U2Vはリカバリ可能
ちなみにうちのバッファローDVSM-PN58U2Vはリカバリ可能
95 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 00:46:25.34 ID:UqtkxiDU
ただしアホみたいな話だが、
10年前のUSBハブを使うと(USB1.1だからだろうが)、ドライブ認識したりしなかったりでまともに動かない。
10年前のUSBハブを使うと(USB1.1だからだろうが)、ドライブ認識したりしなかったりでまともに動かない。
96 :862011/11/02(水) 01:29:29.03 ID:/1eNtLzp
たくさんの助言をありがとうございます。
みなさんの助言を参考に頑張ってみます。
うまくいけば報告します。
みなさんの助言を参考に頑張ってみます。
うまくいけば報告します。
98 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 09:03:33.26 ID:AglGh3Rv
ブートディスクを入れるタイミングと言っている時点であやしいな。
本体の電源入れる前からなんで入れないんだろう。
本体の電源入れる前からなんで入れないんだろう。
99 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 15:51:47.40 ID:7XG3Hkcu
SDカードスロット 妙に固くない?
トランセンドのSDHCカード挿したら
押し込んでも出てこないんだけどw
トランセンドのSDHCカード挿したら
押し込んでも出てこないんだけどw
100 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 17:32:55.28 ID:GzOhPQYx
SDカードスロット固いね
SDHCカード入れたら取り出せなくなって焦った
SDHCカード入れたら取り出せなくなって焦った
101 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 17:39:33.15 ID:vAng8vSA
32GBSSDから64GBSSDに換装するときはEASEUS_Disk_Copyなどで
1. CD Boot→32GBSSDからHDDへDisk Copy
2. SSD換装
3. CD Boot→HDDから64GBSSDへDisk Copy
これで合ってますか。
1. CD Boot→32GBSSDからHDDへDisk Copy
2. SSD換装
3. CD Boot→HDDから64GBSSDへDisk Copy
これで合ってますか。
102 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 17:43:50.77 ID:UiW2zAd+
>>101
うちはそれで出来たよ
うちはそれで出来たよ
103 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 18:07:08.28 ID:vAng8vSA
>>102
ありがとうございます、64GBSSDが届いたらやってみます。
ありがとうございます、64GBSSDが届いたらやってみます。
104 :[Fn]+[名無しさん2011/11/02(水) 22:26:02.65 ID:K+zOY7sU
ドスパラの3Gモデル、一回1500円安くしてたけど59980円に戻ってるし
106 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 23:23:44.14 ID:iEMhAnoY
左側のパワーランプのあたりを持つとはめあいが悪くてぺこぺこうるさい。
殻割してはめなおしても変わらず。
なにかいい対策無いですか??orz
殻割してはめなおしても変わらず。
なにかいい対策無いですか??orz
107 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/02(水) 23:45:09.30 ID:AeR+BRfk
>>106
保証交換
保証交換
115 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 07:22:59.02 ID:0n/5k2iZ
>>106
うちのもぺこぺこいってるw
安い分作りが甘いのは仕方ないよ。自分が慣れるしかない。
うちのもぺこぺこいってるw
安い分作りが甘いのは仕方ないよ。自分が慣れるしかない。
116 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 07:58:33.63 ID:mBAG8x+f
>>115
ちゃんとハマって無いのとちゃう?
ちゃんとハマって無いのとちゃう?
117 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 08:12:53.47 ID:eGEYwy2J
>>115
ぺこぺこ写真お願いします。
ぺこぺこ写真お願いします。
120 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 10:10:50.78 ID:0n/5k2iZ
>>116
ちゃんとはまってると思う。
見た目は普通なので浮いてるのは0.1mm以下とか極小さい値だと思う。
そんな小さな浮きだが持つたびにぺこぺこ手に伝わってきて鬱陶しい。
>>117
見た目はちゃんとはまってるから上げる意味無いと思う。
ちゃんとはまってると思う。
見た目は普通なので浮いてるのは0.1mm以下とか極小さい値だと思う。
そんな小さな浮きだが持つたびにぺこぺこ手に伝わってきて鬱陶しい。
>>117
見た目はちゃんとはまってるから上げる意味無いと思う。
124 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 13:48:43.85 ID:mBAG8x+f
>>120
う〜ん、製造誤差ってあるのかな?
新品の状態で浮いていたのなら判るが
それは、有り得ないと思うし、僅かな噛み合わせで浮くしね
俺の場合は、下のACアダプター周りが最初浮いたので
再度、外して慎重に取り付けたら収まったよ。
まぁ、個体差か小さなゴミが噛んでるか何かが挟まっていると思うけど。
う〜ん、製造誤差ってあるのかな?
新品の状態で浮いていたのなら判るが
それは、有り得ないと思うし、僅かな噛み合わせで浮くしね
俺の場合は、下のACアダプター周りが最初浮いたので
再度、外して慎重に取り付けたら収まったよ。
まぁ、個体差か小さなゴミが噛んでるか何かが挟まっていると思うけど。
125 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 14:57:17.56 ID:0n/5k2iZ
>>124
今晩もう一回開けてなか見てみるわー。
気に入ってるからなおってほしいw
今晩もう一回開けてなか見てみるわー。
気に入ってるからなおってほしいw
109 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 01:41:04.00 ID:WCmfu//N
3Gモデルを買いました。
液晶保護フィルムで悩んでいます。
比較的で結構ですので良いものがありましたらご教示ください。
液晶保護フィルムで悩んでいます。
比較的で結構ですので良いものがありましたらご教示ください。
113 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 03:10:54.55 ID:ZbA3UhwA
>>109
液晶よりも裏面に保護フィルム欲しいな。
塗装が弱く傷がよく目立つ
液晶よりも裏面に保護フィルム欲しいな。
塗装が弱く傷がよく目立つ
110 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 01:42:53.20 ID:PA4mSGZt
エレコムのタッチ対応フリーサイズを適当な大きさに切って使う
111 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 02:39:41.57 ID:gdl4SRSn
上のほうで少し話題になったExTouchをダウンロードしようと
使う予定もないFaceBookに登録までしたのに、それなのに
昨日か一昨日で配布が終了になっていたとは・・・
110W届く前にダウンロードだけでも済ましておきゃよかった
まさにタッチの差で逃してしもうた・・・
使う予定もないFaceBookに登録までしたのに、それなのに
昨日か一昨日で配布が終了になっていたとは・・・
110W届く前にダウンロードだけでも済ましておきゃよかった
まさにタッチの差で逃してしもうた・・・
114 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 04:36:19.02 ID:ZnSFAaXd
ぇ… もうExTouchて配布終了してるのか
RAM増設し終わってこれからていうときに
しょうがないんでmosaic導入してみるか
RAM増設し終わってこれからていうときに
しょうがないんでmosaic導入してみるか
118 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 09:51:05.68 ID:Gh7riL03
ドスパラの488より安いところはないの?
136 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 19:25:13.11 ID:vfwCneb5
137 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 19:34:43.35 ID:Gh7riL03
>>136
?
店舗売りだと448なのかw
?
店舗売りだと448なのかw
121 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 10:42:03.12 ID:ylDfpd4e
取り付け出来る専用のカバーとか出ないのかなぁ…
色々見てまわったけど使えそうなのが殆どない…
色々見てまわったけど使えそうなのが殆どない…
122 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 12:29:35.22 ID:oN0uW1gX
購入して1カ月のモノを中古で購入。4G増設済みで49500えん。
ドッキングステーションと、128SSD注文中。
プチフリバスターを検討中だが、誰か使ってる人いる?いい?
ドッキングステーションと、128SSD注文中。
プチフリバスターを検討中だが、誰か使ってる人いる?いい?
126 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 15:00:42.09 ID:D8wgN0Bx
バリが結構残ってるからなぁ。
ヤスリで微調整しないと綺麗に入らんかった
ヤスリで微調整しないと綺麗に入らんかった
127 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 16:15:16.63 ID:ZJd5gvxy
へぇ?俺のは別に問題なかった。ただ、ネジ止めがなぜかゆるゆるだった。
128 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 17:28:47.31 ID:HNP+F669
質問
これとアンドロイドのパッドで悩んでます。
気軽にWindowsができるのは大きいが動作とかはどうなんでしょうか?
ストレスとかは感じないでしょうか?
基本遊びで使用して動画見たりネットする感じです。
これとアンドロイドのパッドで悩んでます。
気軽にWindowsができるのは大きいが動作とかはどうなんでしょうか?
ストレスとかは感じないでしょうか?
基本遊びで使用して動画見たりネットする感じです。
129 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 17:45:04.98 ID:a9pbG3fH
動画みたりネットみたりは普通にできるよ、
操作はAndroidのほうがうえだけど、
windowsのソフトが使えるのが一番の利点。
AndroidのアプリがしたいならAndroidタブのほうがいいかも、
操作はAndroidのほうがうえだけど、
windowsのソフトが使えるのが一番の利点。
AndroidのアプリがしたいならAndroidタブのほうがいいかも、
130 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 18:07:47.54 ID:HNP+F669
一応用途はベッドの上で適当に遊ぶ程度です。
そこでノートパソコンとタブレットで悩んでいて4〜5万程度で探していました。acerのノーパソかasusのキーボードのつけることのできるアンドロイドのタブレットとこれで悩んでます。
サクサクならきっとiPadが一番でしょうが普通だと面白くないので。
何か決定打がないでしょうか?
そこでノートパソコンとタブレットで悩んでいて4〜5万程度で探していました。acerのノーパソかasusのキーボードのつけることのできるアンドロイドのタブレットとこれで悩んでます。
サクサクならきっとiPadが一番でしょうが普通だと面白くないので。
何か決定打がないでしょうか?
131 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 18:17:18.51 ID:D8wgN0Bx
>>130
自分の使いたいソフトを整理してみたら?
ネット、動画、メールだけならこれを買う必要無いと思う。
俺は持ってるwinアプリを使うからAndroidって選択は無かったな
自分の使いたいソフトを整理してみたら?
ネット、動画、メールだけならこれを買う必要無いと思う。
俺は持ってるwinアプリを使うからAndroidって選択は無かったな
134 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 18:46:55.23 ID:08j1p70J
>>130
SSDを換装するかどうか次第じゃないの
SSDを換装するかどうか次第じゃないの
132 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 18:23:00.93 ID:mt5ryOTk
135 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 19:09:06.79 ID:I/YbLkt7
>>132
あれ?ひょっとして愛知住み?
なんか見覚えがあるような、ないような。
スレチでごめん。
あれ?ひょっとして愛知住み?
なんか見覚えがあるような、ないような。
スレチでごめん。
138 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 20:25:45.35 ID:mt5ryOTk
>>135
いや、埼玉住みで写真は秋葉原の店だよ
いや、埼玉住みで写真は秋葉原の店だよ
133 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 18:45:29.02 ID:JAKMXpWv
写真の奴がどうかはしらないが、ゴムキーのは買ってちょっと後悔してるとこ。打ちにくすぎ。
上の奴にキーレイアウトが近いけど、FNがめんどくさい
上の奴にキーレイアウトが近いけど、FNがめんどくさい
139 :[Fn]+[名無しさん2011/11/03(木) 20:45:47.33 ID:JLflXcmQ
ドスパラは無限に売ってるな
まるで売られ続けるドルのようだ
まるで売られ続けるドルのようだ
140 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 21:08:20.89 ID:aBX2nLhT
なんか純正のソフトスクリーンキーボードや青葉無線ミニキーボード打ちずれえ
クリームパンみたいな手では小さすぎる。
そもそも買うのが間違っているといわれたらそれまでだけど・・・
クリームパンみたいな手では小さすぎる。
そもそも買うのが間違っているといわれたらそれまでだけど・・・
141 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/03(木) 21:18:54.71 ID:TfxdkrJJ
電机本舗の延長電源ケーブルが商品からなくなっとる。
もしかして、windpad売れまくりで延長とかも皆、買ってるのかい?
もしかして、windpad売れまくりで延長とかも皆、買ってるのかい?
142 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 05:56:23.46 ID:HBcaMqwM
>>141
ドッキングステーション派には要らん
ドッキングステーション派には要らん
143 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 10:13:25.93 ID:NU+N770c
ubuntuってタッチパネル対応だっけ?
こいつに突っ込んでみたいんだけど…
こいつに突っ込んでみたいんだけど…
145 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 11:11:14.49 ID:6KIosBJc
NetWalkerは俺も昔、って感じがするけど、たった2年前なのかw
Androidの勢いを改めて実感するな。
Androidの勢いを改めて実感するな。
147 :[Fn]+[名無しさん2011/11/04(金) 13:04:53.24 ID:hgDgQBW5
タッチパネルで操作するとき、動作はサクサクですか?
CPUはデュアルコアになってますが、複数のアプリケーションを動作させたとき、
もたつき感などはありますか?(IE+OFFICEとか、他も)
CPUはデュアルコアになってますが、複数のアプリケーションを動作させたとき、
もたつき感などはありますか?(IE+OFFICEとか、他も)
149 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 14:15:24.63 ID:xfkWHRxJ
>>147
もたつきと言うより全体的にもっさり。
でもwinタブレットの中では速い。
プログラム起動がワンテンポ遅れる感じ。
Officeやブラウジング、動画再生は問題無い。
ゲームやエンコードは厳しいかなー。
タッチパネルの動作はCPUがフル回転だと引っかかる。
もたつきと言うより全体的にもっさり。
でもwinタブレットの中では速い。
プログラム起動がワンテンポ遅れる感じ。
Officeやブラウジング、動画再生は問題無い。
ゲームやエンコードは厳しいかなー。
タッチパネルの動作はCPUがフル回転だと引っかかる。
150 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 14:53:53.12 ID:rH/VJTyf
>>147
マルチタスクはしんどいよ。
マルチタスクはしんどいよ。
148 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 13:18:16.63 ID:pICll2G7
ほとんどのホテルってベッドサイドにコンセントがなくて純正アダプタだと全然届かないんだよね。
いくらなんでも純正は短すぎだ。
ということで電机のを注文したんだけどなかなか届かん
いくらなんでも純正は短すぎだ。
ということで電机のを注文したんだけどなかなか届かん
154 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 17:49:03.27 ID:2REZzLUe
>>148
同じく頼んだのに全く来ない。
日曜の夜に代引きで頼んだから、どう考えても4営業日たってる気がするが連絡なし。
ついでに、昨日の夜に発送に関して問い合わせてみたけど、そちらも返事なし。
大丈夫なのだろうか?
同じく頼んだのに全く来ない。
日曜の夜に代引きで頼んだから、どう考えても4営業日たってる気がするが連絡なし。
ついでに、昨日の夜に発送に関して問い合わせてみたけど、そちらも返事なし。
大丈夫なのだろうか?
156 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 19:18:54.39 ID:vKq67YZv
>>148
100均の延長ケーブルじゃだめなの?
100均の延長ケーブルじゃだめなの?
158 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 19:31:31.22 ID:/IHGndTx
>>156
ACアダプタの"こっち側"を延長したい ってのが人情だよ
ACアダプタの"こっち側"を延長したい ってのが人情だよ
151 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 15:09:56.58 ID:1KqTDxZi
ヌルヌルではないが支障はない、という感じか。
起動するまではワンテンポ遅れる感じはあるかも。
でも、使ってる分には不具合はないよな。いい感じ。
起動するまではワンテンポ遅れる感じはあるかも。
でも、使ってる分には不具合はないよな。いい感じ。
152 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 16:45:31.27 ID:UIa86k40
おもちゃとして遊ぶにはいいけど、仕事とかで使うのには無理がある
動画再生も1280x800のものがカクつくこともあるし、マルチタスクは厳しい
CPUパワーがデュアルコアでも足りなくて、もう少しパワーが欲しいと感じる事が多い
値段と改造の余地を考えるとWinタブレットの中では110Wより良いものが無いから選ぶ感じかな
動画再生も1280x800のものがカクつくこともあるし、マルチタスクは厳しい
CPUパワーがデュアルコアでも足りなくて、もう少しパワーが欲しいと感じる事が多い
値段と改造の余地を考えるとWinタブレットの中では110Wより良いものが無いから選ぶ感じかな
153 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 17:11:51.25 ID:WnoiscfX
>>152
普通の事務や営業ならスペックいらんだろ。
確実に趣味のがスペック必要。
なので営業ツールとしては十分使える。
あんたの仕事って何を差してるの?
普通の事務や営業ならスペックいらんだろ。
確実に趣味のがスペック必要。
なので営業ツールとしては十分使える。
あんたの仕事って何を差してるの?
155 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 19:18:35.95 ID:F9xtE67e
HP、Windows 7タブレット「Slate 2」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/04/news029.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/04/news029.html
157 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 19:21:20.08 ID:UHVVZ5jF
>>155
>1.5GHzのAtom Z670
産廃
>1.5GHzのAtom Z670
産廃
159 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/04(金) 21:10:02.90 ID:JCJh0tSz
サンコーにあるギャラタブ10インチ用のキーボード
http://www.thanko.jp/product/keitai/galaxy-tab101-bluetooth-keyboard.html
使えそうなじゃい?
http://www.thanko.jp/product/keitai/galaxy-tab101-bluetooth-keyboard.html
使えそうなじゃい?
163 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 00:26:52.54 ID:B96GCP01
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
164 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 00:34:49.90 ID:TX0vWwtk
>>163
ほぇ?何のこと?
最近、ここ知ったから何の事やら?
ほぇ?何のこと?
最近、ここ知ったから何の事やら?
166 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/05(土) 00:57:22.53 ID:HbNVtnrP
>>163
ちーす。お元気でしたかー?
ちーす。お元気でしたかー?
167 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 02:37:44.57 ID:xRhm6xN7
キーボードはApple Wireless Keyboard使ってます
マルチペアリングだから便利ですよ
マルチペアリングだから便利ですよ
168 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 04:30:19.79 ID:SNWUUUNu
どこさがしてもwind pad置いてる店がない
Iconia padなら腐るほど何処にでもあるんだがなー
Iconia padなら腐るほど何処にでもあるんだがなー
169 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 06:11:58.05 ID:OKzukvRe
>>168
五日前に池袋の大亀であったよ
五日前に池袋の大亀であったよ
172 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 12:46:12.39 ID:2yQ6DStP
>>169
大亀て何か考えてしまったわ…
BicであってBigじゃないからな。
大亀て何か考えてしまったわ…
BicであってBigじゃないからな。
173 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 13:24:58.33 ID:90hz/4b7
>>172
そうだったのか
大亀って地名かと思った。
>>169
玄人気取りか知らんが、伝わらないと頭の悪い荒らしだぞ。
そうだったのか
大亀って地名かと思った。
>>169
玄人気取りか知らんが、伝わらないと頭の悪い荒らしだぞ。
170 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 10:06:43.04 ID:if1xn8/s
有楽町のビックにも展示されてたよ。
私は先週買ってWindows7自体が初めてなんだけど、軽くするのにおすすめな設定方法が載ってるサイトとかありませんか?
私は先週買ってWindows7自体が初めてなんだけど、軽くするのにおすすめな設定方法が載ってるサイトとかありませんか?
171 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 11:59:02.73 ID:ip9mlV8n
>>170
ぐぐれ。山のように出てくる。
ぐぐれ。山のように出てくる。
174 :[Fn]+[名無しさん2011/11/05(土) 13:28:22.01 ID:8di3IVuR
皆さんはこのWindpadをどういう風に使い倒していますか?
ビジネス?プライベート?趣味?遊び?改造?
ビジネス?プライベート?趣味?遊び?改造?
175 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 13:35:28.29 ID:ok3Mn4W2
>>174
買う気あるの?
買う気あるの?
176 :[Fn]+[名無しさん2011/11/05(土) 13:47:53.82 ID:8di3IVuR
>>175
msiの人?
msiの人?
178 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 17:44:24.40 ID:uWWGpI/N
プチフリバスター入れたら煩雑に青画面
biosアップしてないからか?
biosアップしてないからか?
179 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 17:48:25.46 ID:ELFoRqQS
パトリオットのPSD38G13332Sにて
メモリー8G認識成功!
ただし稼働時間が若干短くなった気がする
メモリー8G認識成功!
ただし稼働時間が若干短くなった気がする
181 :1802011/11/05(土) 17:58:16.10 ID:RdqhFTxH
しまった自爆した。
>>179
God Job!!
>>179
God Job!!
183 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 18:19:15.40 ID:RDMm/Z5o
>>179
おい、ホントかよ! ごいす〜
おい、ホントかよ! ごいす〜
185 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 18:46:52.06 ID:TX0vWwtk
>>179
どんな感じ?
起動時間、使用感レポヨロ
どんな感じ?
起動時間、使用感レポヨロ
186 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 18:53:34.98 ID:spJjMAn/
>>179
なんという猛者!乙。
メモリいくらした?
なんという猛者!乙。
メモリいくらした?
188 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 19:43:57.91 ID:9z8CxpS/
>>179
またまたご冗談を(AA略
またまたご冗談を(AA略
184 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/05(土) 18:33:00.12 ID:HbNVtnrP
将来、1.35V の 8GBモジュールが出たら、この電圧に対応できるんですかね?1.5Vのままかな…
187 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 19:35:20.65 ID:myrnxlIh
PSD38G13332Sでぐぐってみたら1枚22800円前後か…。
体感がどれだけ変わるかだな
体感がどれだけ変わるかだな
189 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 21:01:23.51 ID:oILA+38n
SSの要望があったので上げます
http://u4.getuploader.com/isisuke/downlod/599/winpad02.jpg
http://u4.getuploader.com/isisuke/downlod/600/winpad03.jpg
本体 60000
クレードル 7000
増設SSD 23000
増設メモリー 16000
手間賃 ぷらいすれす
合計 106000
使用してみた感触はメモリー2Gから、4Gに換装したほどの体感的な変化なし・・・
よほど大容量のファイル編集しない限り恩恵は少ないかと
http://u4.getuploader.com/isisuke/downlod/599/winpad02.jpg
http://u4.getuploader.com/isisuke/downlod/600/winpad03.jpg
本体 60000
クレードル 7000
増設SSD 23000
増設メモリー 16000
手間賃 ぷらいすれす
合計 106000
使用してみた感触はメモリー2Gから、4Gに換装したほどの体感的な変化なし・・・
よほど大容量のファイル編集しない限り恩恵は少ないかと
195 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 00:46:51.40 ID:IclaQWVn
>>189
サムのが輸入できる価格ですな
サムのが輸入できる価格ですな
190 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 21:07:53.62 ID:oILA+38n
すいません、アドレスミスです
下記が正確なものです
http://u4.getuploader.com/isisuke/download/599/winpad02.jpg
http://u4.getuploader.com/isisuke/download/600/winpad02.jpg
下記が正確なものです
http://u4.getuploader.com/isisuke/download/599/winpad02.jpg
http://u4.getuploader.com/isisuke/download/600/winpad02.jpg
191 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 21:31:10.25 ID:TX0vWwtk
>>190
おぉ〜、確かに認識しているね
俺も欲しくなった・・・
おぉ〜、確かに認識しているね
俺も欲しくなった・・・
196 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 09:23:58.75 ID:cFjTB8Id
>>190
お疲れ様です。
だれか1.35Vのメモリモジュール使ってるひといないかな?
お疲れ様です。
だれか1.35Vのメモリモジュール使ってるひといないかな?
193 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/05(土) 23:31:44.37 ID:DRZGhBUH
今欲しいのは入力のデバイスとケース。
可搬性を損なわない入力デバイスが欲しい。
可搬性を損なわない入力デバイスが欲しい。
197 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 09:31:33.28 ID:As5maQdK
バッファローのBluetoothキーボード(BSKBB01BK)で正常にペアリング出来てる人いますか?
デバイスの追加で認識はするんですが、ペアリングコードの入力でどうしても失敗してしまいます…
マウスは認識出来てるからBluetoothは正しく動いてると思うのですが…
デバイスの追加で認識はするんですが、ペアリングコードの入力でどうしても失敗してしまいます…
マウスは認識出来てるからBluetoothは正しく動いてると思うのですが…
198 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 09:44:32.45 ID:cFjTB8Id
>>197
つかえてますよー
キーボードの裏面のコネクトボタンおして
右上のランプ点滅状態で設定なさってますか?
つかえてますよー
キーボードの裏面のコネクトボタンおして
右上のランプ点滅状態で設定なさってますか?
199 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 10:11:44.98 ID:As5maQdK
>>198
レスありがとうございます!
デバイスの追加
↓
コネクトボタン押す
↓
認識して画面に出たキーボードを選択
↓
ペアリングコードが表示されたら入力
↓
入力しても画面な何も反応せず、数十秒すると認識エラーの画面へ
こんな感じです。
バッファローのサイトにある不良品とは違うシリアルナンバーです。
レスありがとうございます!
デバイスの追加
↓
コネクトボタン押す
↓
認識して画面に出たキーボードを選択
↓
ペアリングコードが表示されたら入力
↓
入力しても画面な何も反応せず、数十秒すると認識エラーの画面へ
こんな感じです。
バッファローのサイトにある不良品とは違うシリアルナンバーです。
200 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 10:13:55.72 ID:As5maQdK
>>198
右上のランプですが、最初は点滅してるけど6桁くらい入力すると途中で消えます。
右上のランプですが、最初は点滅してるけど6桁くらい入力すると途中で消えます。
201 :1982011/11/06(日) 10:37:27.15 ID:cFjTB8Id
>>200
うちの構成で再度試してみました
コネクトボタン
↓
デバイス追加
↓
認証コードが出たらキーボードで入力
これで認証できましたよー
うちの構成で再度試してみました
コネクトボタン
↓
デバイス追加
↓
認証コードが出たらキーボードで入力
これで認証できましたよー
202 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 11:55:26.29 ID:As5maQdK
>>201
お店に問い合わせたら初期不良かもしれないとの事なのでタブレットと一緒に持っていく事になりました。
わざわざありがとうございました。
お店に問い合わせたら初期不良かもしれないとの事なのでタブレットと一緒に持っていく事になりました。
わざわざありがとうございました。
205 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 15:10:21.86 ID:1mJzZpHQ
BSKBB01使ってる人 多いんだな。俺もだがw
横幅が110Wとぴったりで なかなか良いよね
横幅が110Wとぴったりで なかなか良いよね
206 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 18:05:59.05 ID:7rnG5OOw
オレはエレコムのTK-FDP021使ってる。
BTじゃないけどトラックボール付いてるから使い勝手は悪くない。
BTじゃないけどトラックボール付いてるから使い勝手は悪くない。
207 :[Fn]+[名無しさん2011/11/06(日) 18:31:57.91 ID:RGDTjlu0
今日届いたけど思った以上に反応が良くて買って良かった
2GBでどこまでいけるか分からないがしばらく様子みようと思う
2GBでどこまでいけるか分からないがしばらく様子みようと思う
208 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 19:40:44.06 ID:RXV8YXy1
アダプターが欲しいんだけど、
msiに言えば売ってくれるのかな?
会社用にも一つ欲しいんだけど。
もしくはバッテリーみたいなのでも
良いんだけど、なんかないかな?
msiに言えば売ってくれるのかな?
会社用にも一つ欲しいんだけど。
もしくはバッテリーみたいなのでも
良いんだけど、なんかないかな?
210 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 19:53:04.51 ID:rXU2fQOU
>>208
12V1.5A以上のACアダプタ流用して自分で作ったほうが早いぞ
12V1.5A以上のACアダプタ流用して自分で作ったほうが早いぞ
211 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/06(日) 20:33:39.35 ID:RMoMoD3z
>>208
MSIから純正のアダプター買ったことあるよ。確か2千円の後半だった気がする。
他の互換アダプターの方が安い可能性ある。
MSIから純正のアダプター買ったことあるよ。確か2千円の後半だった気がする。
他の互換アダプターの方が安い可能性ある。
213 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 01:44:25.64 ID:ODkCWwD7
209〜212
サンクス。
あんまり工作とか上手じゃないから
自作も怖いし。
とりあえずmsiに聞いてみるよ。
サンクス。
あんまり工作とか上手じゃないから
自作も怖いし。
とりあえずmsiに聞いてみるよ。
214 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 01:48:03.76 ID:kmZtwqME
電机本舗ダイレクト販売で少し前まで売ってたんだがな
延長ケーブルの再販始まったからアダプターももうすぐ復活するかもしれん
延長ケーブルの再販始まったからアダプターももうすぐ復活するかもしれん
215 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 15:24:58.45 ID:BLVZ8lAh
調べてたら無性に欲しくなってきた
今買って換装しようと思うんだけど,できるかなー
自作パソコン作ったの10年以上前だしやめたほうがいいかなあ
今買って換装しようと思うんだけど,できるかなー
自作パソコン作ったの10年以上前だしやめたほうがいいかなあ
217 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 15:51:35.19 ID:HpmdA6P5
>>215
大丈夫、五十路のオヤジ(俺のこと)でも簡単にできる。
大丈夫、五十路のオヤジ(俺のこと)でも簡単にできる。
216 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 15:25:24.55 ID:2czrBAUD
延長電源ケーブル、980円って高いよ!
しかも、送料560円って何?w
俺たちボラれ過ぎww
しかも、送料560円って何?w
俺たちボラれ過ぎww
218 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 17:20:08.05 ID:jR7r/ti8
>>216
自分で自作しろ
1本400円でできる
俺は予備のACアダプターとセットで1000円しなかった
自分で自作しろ
1本400円でできる
俺は予備のACアダプターとセットで1000円しなかった
221 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 18:21:09.43 ID:Rt445JXk
>>216
手間賃だろ。
作り方載ってるんだしぼったくりだと思うなら自作すればいい。
もちろん俺は自作した。
手間賃だろ。
作り方載ってるんだしぼったくりだと思うなら自作すればいい。
もちろん俺は自作した。
223 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 21:51:18.32 ID:Knee74Tr
>>216
おれは通販したよ
半田ごてはあるけどテスターは持ってなかったんで
電源周りだし、この程度で済めば
おれは通販したよ
半田ごてはあるけどテスターは持ってなかったんで
電源周りだし、この程度で済めば
219 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 17:44:49.14 ID:BnQRDQSg
ドスパラ完売。
225 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/08(火) 06:39:53.53 ID:LKfjTCvn
>>219
復活した
復活した
226 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 09:11:03.24 ID:VyW0N0Cw
>>225
してないぞ
してないぞ
227 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 09:45:13.76 ID:n3m9Z2R1
>>226
してるぞ、よく探せ・・・・・・と思ったらもう完売だとよ。朝はあったのに・・・・
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=&ft=WindPad+110W&gosearch.x=17&gosearch.y=11
してるぞ、よく探せ・・・・・・と思ったらもう完売だとよ。朝はあったのに・・・・
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=&ft=WindPad+110W&gosearch.x=17&gosearch.y=11
228 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 10:47:10.19 ID:VyW0N0Cw
>>227
買おうと思ったのにー
買おうと思ったのにー
222 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 21:32:15.52 ID:6uSMeDDG
ドスパラで購入後2日でSSD初期不良・・・
代替機が3日目に到着しました。
でもcrystaldiskmarkがかなり遅いんだけどまたもや・・・
代替機が3日目に到着しました。
でもcrystaldiskmarkがかなり遅いんだけどまたもや・・・
224 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/07(月) 22:23:59.58 ID:Rt445JXk
>>222
さっさとSSD変えたほうが幸せだと思う。
デフォのSSD遅すぎて初期不良かと思ったら異常無しで帰ってきたから俺は諦めた。
さっさとSSD変えたほうが幸せだと思う。
デフォのSSD遅すぎて初期不良かと思ったら異常無しで帰ってきたから俺は諦めた。
229 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 13:39:05.34 ID:etxwtc7g
ssd交換とかやってくれるところはないの?
俺には無理だ・・・
俺には無理だ・・・
230 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 13:41:19.96 ID:MqmuBbYD
>>229
あんな簡単なもんが無理とか、どんだけ不器用なんだよw
あんな簡単なもんが無理とか、どんだけ不器用なんだよw
231 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 14:25:20.19 ID:yD+S9MH5
>>229
静電気に気をつけながら慎重にやれば出来るから挑戦してみ
この手のパッド型PCではまれに見る分解しやすいマシンだぞ
静電気に気をつけながら慎重にやれば出来るから挑戦してみ
この手のパッド型PCではまれに見る分解しやすいマシンだぞ
233 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 15:10:46.96 ID:n3m9Z2R1
うちも10/30に注文して10/31に10日ほどで入荷との連絡。メモリだけは換装したけどSSD32GBでは
もうすぐ足りなくなる。今のところSD32GBを追加してしのいでいるけど速くSSDも換装したい。
もうすぐ足りなくなる。今のところSD32GBを追加してしのいでいるけど速くSSDも換装したい。
234 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 15:54:09.66 ID:58HJaFuw
みんな、殻割りを煽っちゃダメだよ。出来ない人は出来ないんだよ。
235 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 16:42:19.86 ID:RERiwg6u
>>234
まあそうかも知れないが、他人に任せても嫌がられる作業だとも思う
初期状態でもまあ使い物にはなるんだからそのまま使い続けるのもまた良しかと
まあそうかも知れないが、他人に任せても嫌がられる作業だとも思う
初期状態でもまあ使い物にはなるんだからそのまま使い続けるのもまた良しかと
236 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 17:42:58.44 ID:vkNDfbBp
殻は割るのは簡単だけど戻すのがちょっと面倒だった
ACコネクタ周りが上手くはまってくれなくて焦ったけど
ACコネクタ周りが上手くはまってくれなくて焦ったけど
237 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 19:10:51.76 ID:J/4tL117
Erdes PAD NT1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489311.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/489/311/html/697.jpg.html
ドスパラがこれのOEMとしてメモリー4G・SSD64Gにして出すつもりかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489311.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/489/311/html/697.jpg.html
ドスパラがこれのOEMとしてメモリー4G・SSD64Gにして出すつもりかな?
238 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 19:33:46.81 ID:5Ix88MFz
>>237
OEMでしょうね
寸法も質量も110Wとまったく同じだし
「おなじ値段で、上いく性能。」ということだけど、
4GBメモリ、64GBSSDだと価格は\54,980かな?
OEMでしょうね
寸法も質量も110Wとまったく同じだし
「おなじ値段で、上いく性能。」ということだけど、
4GBメモリ、64GBSSDだと価格は\54,980かな?
240 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 20:10:21.59 ID:VOE5cl5V
>>238
MSIのメモリだけ増えたのと同じ値段じゃねーかな。
MSIのメモリだけ増えたのと同じ値段じゃねーかな。
247 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 09:03:07.16 ID:8ML1aEHz
>>237
winpadを買ってSSDメモリ換装するつもりだったけど,こっち買った方が無難に思えてきた。
みんなの意見はどう?ちなみにノート換装経験はメモリだけある。なんか殻が浮いて変になった。
winpadを買ってSSDメモリ換装するつもりだったけど,こっち買った方が無難に思えてきた。
みんなの意見はどう?ちなみにノート換装経験はメモリだけある。なんか殻が浮いて変になった。
412 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 20:31:26.06 ID:evAjZTyC
>>411
>>237
発売日の詳細はまだわからんな。
>>237
発売日の詳細はまだわからんな。
422 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 21:11:43.66 ID:6kc8ZPly
>>412
そろそろ発売日ぐらい発表して欲しいもんだわ
気を逃した口だから、ドスパラ次第では即ポチるっつーのに
そろそろ発売日ぐらい発表して欲しいもんだわ
気を逃した口だから、ドスパラ次第では即ポチるっつーのに
241 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 20:36:15.83 ID:vkNDfbBp
MSIの4Gモデルよりも少し高めくらいじゃないかな
ドスパラという点でパスだけど
ドスパラという点でパスだけど
242 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 20:52:07.38 ID:NW+vinTn
OS入れ直したら無線LANが使えなくなった
windowsから診断を行うと、スイッチかファンクションキーからワイヤレス機能を有効にしてくださいと表示されるんだけど、
スイッチなんて無いしBIOSにも設定が無いからどうすれば良いのか分かんない
先日買ったばかりだけどリカバリは無し
ドライバはサイトから最新を拾っても付属のユーティリティディスクから入れても普通にインストールできてる状態
OS:Win7Ultix64
Win8入れておきたので7でやり直したんだけど現象変わらず
直感でもいいので予想が付く人レスお願い
windowsから診断を行うと、スイッチかファンクションキーからワイヤレス機能を有効にしてくださいと表示されるんだけど、
スイッチなんて無いしBIOSにも設定が無いからどうすれば良いのか分かんない
先日買ったばかりだけどリカバリは無し
ドライバはサイトから最新を拾っても付属のユーティリティディスクから入れても普通にインストールできてる状態
OS:Win7Ultix64
Win8入れておきたので7でやり直したんだけど現象変わらず
直感でもいいので予想が付く人レスお願い
296 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 01:59:34.69 ID:eyQLAIt9
>>242
秋葉原と言うよりはPCパーツ屋の取扱いの方が意味合いとしては正しいかな
MyDigitalはサルテック経由か輸入するしかなさそうだし
日本橋だと、1's通販にはIntelがあるっぽい。
秋葉原と言うよりはPCパーツ屋の取扱いの方が意味合いとしては正しいかな
MyDigitalはサルテック経由か輸入するしかなさそうだし
日本橋だと、1's通販にはIntelがあるっぽい。
243 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/08(火) 21:08:10.39 ID:x3naJ88c
o-easyでオフになってるのでは?
右側の丸ボタン長押し→右に移動でオンオフ確認しろ
右側の丸ボタン長押し→右に移動でオンオフ確認しろ
246 :2422011/11/09(水) 03:01:44.13 ID:JlX631/k
>>243-245
おかげさまで助かりました、ありがとう
o-easy最新のもユーティリティディスクのもSDにコピーしていたけど、
まともに起動していなかったから気付かなかった(。。
起動して目で見てれば気付いたのに、マニュアルで探しても載ってなくて気付かなかった
これで心置きなくWin8入れられる
おかげさまで助かりました、ありがとう
o-easy最新のもユーティリティディスクのもSDにコピーしていたけど、
まともに起動していなかったから気付かなかった(。。
起動して目で見てれば気付いたのに、マニュアルで探しても載ってなくて気付かなかった
これで心置きなくWin8入れられる
244 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 00:22:29.46 ID:mK07yQdY
リカバリディスク持って無いんでしょ?でも、OS入れなおしたって事は、
手持ちのOSを乗せたんでしょ?そんなら、o-easyなんて働かないんじゃ
ないの?
とにかく、o-easyがスイッチだから、リカバリディスク待った方が
いいんじゃないの?
手持ちのOSを乗せたんでしょ?そんなら、o-easyなんて働かないんじゃ
ないの?
とにかく、o-easyがスイッチだから、リカバリディスク待った方が
いいんじゃないの?
245 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 00:35:24.33 ID:YMx1DDs1
>>244
o-eayはユーティリティディスクに入ってる
o-eayはユーティリティディスクに入ってる
249 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 09:42:38.64 ID:MDd2vyAP
110wは本当に殻割りが楽だね。
ただし戻すときには電源コネクター周辺がなかなかはまらず苦労したよ(^_^;
とりあえずメモリ4Gに換装しておいてそのうちSSD換装と思っていたけど
もういちど殻割りする気にはならないな〜
64GBのSDXCをローカルドライブ化してドキュメント関係やインターネットキャッシュなどは
全てこっちに指定しちゃったから、なんだかもう十分な感じだよ。
プチフリバスター入れてベンチは上がったけど体感はそれほどでもないな。
ケースはエレコムのゼロショックにほぼピッタリサイズがあっていい感じ。
手持ちの青歯折り畳みキーボードも使えていい感じ。
プロジェクター出力もHDMIまたはUSB-RGBアダプタで無問題だった。
ただし戻すときには電源コネクター周辺がなかなかはまらず苦労したよ(^_^;
とりあえずメモリ4Gに換装しておいてそのうちSSD換装と思っていたけど
もういちど殻割りする気にはならないな〜
64GBのSDXCをローカルドライブ化してドキュメント関係やインターネットキャッシュなどは
全てこっちに指定しちゃったから、なんだかもう十分な感じだよ。
プチフリバスター入れてベンチは上がったけど体感はそれほどでもないな。
ケースはエレコムのゼロショックにほぼピッタリサイズがあっていい感じ。
手持ちの青歯折り畳みキーボードも使えていい感じ。
プロジェクター出力もHDMIまたはUSB-RGBアダプタで無問題だった。
250 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 12:25:43.47 ID:Ayv0oZ+j
カラワリは、使えなくなったクレカとかで
こじると楽だよね
はめ込む時は確かに電源周りが鬼門だ
こじると楽だよね
はめ込む時は確かに電源周りが鬼門だ
251 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 13:18:03.27 ID:nhvxl2Ff
Windows起動するとよくOeasyが起動に失敗するなー
あとBluetoothのオンオフアイコンがずっと表示されないままになってる
アップデートしてからかな?
あとBluetoothのオンオフアイコンがずっと表示されないままになってる
アップデートしてからかな?
252 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 19:06:39.94 ID:q+mE900i
振動をオフにしたいけど何やってもオフにならんなぁ
アイコンの状態だとオフになってるんだが・・・
アイコンの状態だとオフになってるんだが・・・
253 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 19:08:13.34 ID:NzbYRUKl
>>252
物理的に引っこ抜けって誰かが言ってた。
物理的に引っこ抜けって誰かが言ってた。
254 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 19:53:32.31 ID:b8qWmEqh
255 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/09(水) 21:16:52.86 ID:sPXT9p4a
>>254
最安路線は、\6,000くらいかな?
最安路線は、\6,000くらいかな?
256 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 16:42:02.97 ID:LNPdX30O
プチフリバスターは本当に高速化しているんだろうか。
数字のマジックということはないよね。
今までメモリ関連のソフトで遅くなることはあっても、目に見えて早くなるものを見たことがない。
数字のマジックということはないよね。
今までメモリ関連のソフトで遅くなることはあっても、目に見えて早くなるものを見たことがない。
257 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 18:00:39.84 ID:sQ1Xmb7e
>>256
ウチも入れてるけど、正直効果が分からない。w
ウチも入れてるけど、正直効果が分からない。w
258 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 20:48:53.55 ID:uvJmQo9q
メモリー8GBにして、RAM Diskに2GB取って
WEBキャッシュに利用しても効果無いかな?
WEBキャッシュに利用しても効果無いかな?
259 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 20:52:26.85 ID:8PKSYcWE
RAMdisk自体が遅くなるかも知れんぞ
動画キャプ用に50GBくらいRAMdisk確保してるんだけど、
その初期化に30秒だか何だか掛かってるし(RamPhantomEX)
動画キャプ用に50GBくらいRAMdisk確保してるんだけど、
その初期化に30秒だか何だか掛かってるし(RamPhantomEX)
261 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 21:10:22.36 ID:8PKSYcWE
64GB載せてるから
ああ、もちろん110Wじゃないよ
ああ、もちろん110Wじゃないよ
262 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 21:19:24.74 ID:i1qo+avj
>>261
メモリーを?
X58でも、8GBx6=48GB
SR-2なら、倍の96GBだが
一体何に積んでんだ?
で、何で、このスレに書く話なんだ?
メモリーを?
X58でも、8GBx6=48GB
SR-2なら、倍の96GBだが
一体何に積んでんだ?
で、何で、このスレに書く話なんだ?
263 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 21:21:59.96 ID:8PKSYcWE
RAMdiskの話が出てたから使ってみた感想を書いただけだけど
マザーはKGPE-D16
マザーはKGPE-D16
264 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 21:25:24.70 ID:i1qo+avj
>>263
いやいや、スケールが違い過ぎるよw
いやいや、スケールが違い過ぎるよw
268 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 01:15:35.76 ID:En/DyEhJ
>>263
おでこに貼ったから脂が付いて引っ付かなくなったんでしょう。。
おでこに貼ったから脂が付いて引っ付かなくなったんでしょう。。
265 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 21:32:35.18 ID:8PKSYcWE
何かの参考になるかなと思ったが、駄目か…
まあ答えられることなら答えるかも
まあ答えられることなら答えるかも
266 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/10(木) 21:39:46.74 ID:+2A6EGnG
キャンドゥで、
「Mobile-stand」2コ買ってきたけど、
http://www.google.co.jp/url?q=http://pikota.blog43.fc2.com/blog-category-12.html&sa=U&ei=TcW7TtAj5tiYBdevpecH&ved=0CBkQFjAB&usg=AFQjCNGOU3zei90DKOb0cj4-2iubLdufOg
110wの裏面では、吸着してもすぐに取れて使えなかったので、一応報告します。
「Mobile-stand」2コ買ってきたけど、
http://www.google.co.jp/url?q=http://pikota.blog43.fc2.com/blog-category-12.html&sa=U&ei=TcW7TtAj5tiYBdevpecH&ved=0CBkQFjAB&usg=AFQjCNGOU3zei90DKOb0cj4-2iubLdufOg
110wの裏面では、吸着してもすぐに取れて使えなかったので、一応報告します。
269 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 01:16:28.80 ID:Qdu9U/RN
リンク失敗、こちら
>>266
>>266
270 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 02:38:54.87 ID:CM4f+w+o
学生なんだけど、主に板書とか通学途中の暇つぶし(漫画とか)に使おうと思ってるんだ
Office入れたいからWindows機で探してるんだけど110W以外にオヌヌメある?
メモリ4GBに増設しても5万ちょいだと安いと思うんだ・・・
Office入れたいからWindows機で探してるんだけど110W以外にオヌヌメある?
メモリ4GBに増設しても5万ちょいだと安いと思うんだ・・・
272 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 02:56:02.18 ID:HQRRVo00
ああ、Office使うにしても、という事前提で。
VBAバリバリに使う、とかなら別だが。
VBAバリバリに使う、とかなら別だが。
273 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 03:07:00.16 ID:CM4f+w+o
>>272
エロゲもvisual basicもないねww
そこそこヌルヌル動いて3年ぐらいは使いたいんだ
>素直にAndroidやiPadにしておいた方がいいぞ。
MS純正OfficeってAndroidやiPadに入るの?
エロゲもvisual basicもないねww
そこそこヌルヌル動いて3年ぐらいは使いたいんだ
>素直にAndroidやiPadにしておいた方がいいぞ。
MS純正OfficeってAndroidやiPadに入るの?
274 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 03:10:43.61 ID:6DlvKyAs
>>273
Androidには入らないよ
MS純正Office使いたいならWindowsタブレット一択
Androidには入らないよ
MS純正Office使いたいならWindowsタブレット一択
275 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 03:15:18.84 ID:CM4f+w+o
>>274
ですよねー
スレチで申し訳ないがWindowsタブレット以外で注目してるのあるー?
ですよねー
スレチで申し訳ないがWindowsタブレット以外で注目してるのあるー?
276 :[Fn]+[名無しさん2011/11/11(金) 04:49:39.37 ID:zhIq6Eiz
買ってみたが動作もっさりで使い道がなかった
姉貴に売ってくるかな
姉貴に売ってくるかな
278 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 11:12:05.59 ID:LEzbHOT+
>>270
Officeは入れたいって事は、
>板書とか通学途中の暇つぶし(漫画とか)
だけじゃ済まないって事だろ?
キーボードが無いんだから、Officeとかを使いこなすのは至難の業だと思う。
あわよくば、このマシーンで就職用のESとか作ろうと思ってないか?
>>276
たしかに、iPadやAndoroid機のようなサクサク感は無いと思う。ただ、
殻割りして中身を入れ替え、俗に言うWindows7の高速化と呼ばれている
設定(Windows7のおせっかい機能の停止などとも呼ばれている)をすれば、
それほどのもっさり感は無いと思うんだけどな。
Officeは入れたいって事は、
>板書とか通学途中の暇つぶし(漫画とか)
だけじゃ済まないって事だろ?
キーボードが無いんだから、Officeとかを使いこなすのは至難の業だと思う。
あわよくば、このマシーンで就職用のESとか作ろうと思ってないか?
>>276
たしかに、iPadやAndoroid機のようなサクサク感は無いと思う。ただ、
殻割りして中身を入れ替え、俗に言うWindows7の高速化と呼ばれている
設定(Windows7のおせっかい機能の停止などとも呼ばれている)をすれば、
それほどのもっさり感は無いと思うんだけどな。
277 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 08:05:42.12 ID:k5dmdiYt
キーボードのないマシンで板書はまず無理
おとなしくノートにしとけ
おとなしくノートにしとけ
279 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 21:29:29.06 ID:Pbf3zDru
すみません
extouchをダウンロードし逃してしまいました…
どなたかうpしてもらえないでしょうか?
extouchをダウンロードし逃してしまいました…
どなたかうpしてもらえないでしょうか?
280 :2422011/11/11(金) 21:36:34.82 ID:ZCgFdNSG
SUPER☆TALENTの「FPM64GLSE」買ったら長くて固定できなかった
wikiにある「OCZSSDMPES-16G」だけど、
メーカーサイトの写真が32GBモデルでFPM64GLSEと同じ長さに見えるので、
OCZのは16GBしか無理な予感
FPM64GLSE
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4562105984396/
OCZ
http://www.ocztechnology.com/ocz-mini-pci-express-ssd-sata-eol.html
クレバリーの写真を見ると
FEM64GFDL
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4580106579274/
これなら刺さりそう
使えるかどうかはわかんないけど
wikiにある「OCZSSDMPES-16G」だけど、
メーカーサイトの写真が32GBモデルでFPM64GLSEと同じ長さに見えるので、
OCZのは16GBしか無理な予感
FPM64GLSE
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4562105984396/
OCZ
http://www.ocztechnology.com/ocz-mini-pci-express-ssd-sata-eol.html
クレバリーの写真を見ると
FEM64GFDL
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4580106579274/
これなら刺さりそう
使えるかどうかはわかんないけど
281 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 22:09:24.87 ID:oAAyXa7u
282 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 22:24:56.44 ID:R6xGtdtk
SSDを入れ替えようと思うんですがどこのメーカーが一番安定して速いんでしょうか?
Intelのが無難なんですかね…
Intelのが無難なんですかね…
283 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 22:33:53.11 ID:oAAyXa7u
>>282
いや、だから提示してるし・・・orz
まぁ、インテルでもOCZでも試してみると良いよ
いや、だから提示してるし・・・orz
まぁ、インテルでもOCZでも試してみると良いよ
284 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 22:35:19.15 ID:CXlD8LFp
>>282
intelはwrite遅いしブランドに金払うようなもんだよ。
MyDigitalが安価で性能もそこそこ。
intelはwrite遅いしブランドに金払うようなもんだよ。
MyDigitalが安価で性能もそこそこ。
285 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 22:41:03.44 ID:R9gFdEzP
>>281
SSD入れ替えじゃなくて、空きスロに刺すやつじゃね?
Mini PCIeのSSDみたいだし
>>282
秋葉原での入手のしやすさでは、IntelかOCZの二択
速度はwiki参照のこと
漏れは120GBが欲しかったからOCZにした
SSD入れ替えじゃなくて、空きスロに刺すやつじゃね?
Mini PCIeのSSDみたいだし
>>282
秋葉原での入手のしやすさでは、IntelかOCZの二択
速度はwiki参照のこと
漏れは120GBが欲しかったからOCZにした
286 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 22:41:04.42 ID:k5dmdiYt
東芝のやつが買えればなあ…
287 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 23:27:04.83 ID:kWRTWXAc
>>286
東芝信者乙
俺も信者だから気持ちはよくわかる
東芝信者乙
俺も信者だから気持ちはよくわかる
288 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 23:27:23.86 ID:5xeFaeDi
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
290 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 23:47:52.28 ID:kWRTWXAc
>>288
クリアファイルさんちーっす
最近間隔が空いてきてるね
ここで諦めたら試合終了ですよ
クリアファイルさんちーっす
最近間隔が空いてきてるね
ここで諦めたら試合終了ですよ
289 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/11(金) 23:41:09.50 ID:60lu14k/
俺のだけかもしれないけど、OCZのは1000MBでベンチかけると、write4kQD32でしばらく固まった。
稀にだけどプリフリっぽい感じの症状もでたし、intelかMydigitalの方が安全かもしれない。
マッハドライブをインストールしたらベンチの固まりもなくなったし、コントローラーに何か問題があるのかな。
他にOCZのSSDを使ってる人はどんな感じ?
稀にだけどプリフリっぽい感じの症状もでたし、intelかMydigitalの方が安全かもしれない。
マッハドライブをインストールしたらベンチの固まりもなくなったし、コントローラーに何か問題があるのかな。
他にOCZのSSDを使ってる人はどんな感じ?
291 :2422011/11/11(金) 23:56:58.77 ID:ZCgFdNSG
OCZは圧縮してベンチスコアを稼いでるコントローラ使ってるので手を出す気になれない
Win8+Hyper-Vで遊びたいので、
SSDは交換&空きスロット両方を考えています
大阪なので秋葉原は無理
アマゾンか日本橋で購入の予定です
Win8+Hyper-Vで遊びたいので、
SSDは交換&空きスロット両方を考えています
大阪なので秋葉原は無理
アマゾンか日本橋で購入の予定です
292 :[Fn]+[名無しさん2011/11/12(土) 00:02:58.86 ID:U0tv5AwZ
おいらはOffice使うときのために小さいキーボード持ち歩いているよ
小さすぎて打ちにくいってのは否定しないけど
小さすぎて打ちにくいってのは否定しないけど
293 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 00:28:59.39 ID:qONBu0If
LS26050 GPS mini PCIe card
だれかこれ売ってるとこ知りませんか?
人柱になろうかと思っているのですが
ぜんぜん見つからないんです(>_<)
だれかこれ売ってるとこ知りませんか?
人柱になろうかと思っているのですが
ぜんぜん見つからないんです(>_<)
294 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 01:03:36.93 ID:pyTD/72v
既出だったらスマンのだが、o-easyのメモリ消費量がハンパないと思うのだが・・・
スタートアップで起動に失敗することもしばしばだし、これって起動させなくてなんか問題あるもんかね?
スタートアップで起動に失敗することもしばしばだし、これって起動させなくてなんか問題あるもんかね?
295 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 01:39:29.32 ID:XUUWyYNi
>>294
一旦リカバリしたほうがいいと思う
変な常駐ソフト入れてたりしない?
一旦リカバリしたほうがいいと思う
変な常駐ソフト入れてたりしない?
297 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 02:54:03.25 ID:UR4MrFXf
AMDのCPU積んでるマシンにIntelのパーツくっつけるの、気が引けちゃうんだよなァ・・・・
301 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 09:19:14.06 ID:XUUWyYNi
>>297
IntelのSATAコントローラーよりAMDのコントローラーとの組み合わせの方が相性いいって聞くけどな
IntelのSATAコントローラーよりAMDのコントローラーとの組み合わせの方が相性いいって聞くけどな
298 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/12(土) 04:18:54.35 ID:1rVSmFGh
それを言うならCPUがIntel、GPUがAMDしか事実上選択肢が無いデスクトップは…
302 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 01:05:11.45 ID:J+DwObOh
無線遅いなぁ、と思ってなんとなくドライバをアプデしたら速度2倍になったw
USEN測定約15から30Mbsになった
wikiでも書かれてないし常識だったのかな
USEN測定約15から30Mbsになった
wikiでも書かれてないし常識だったのかな
307 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 11:13:31.10 ID:slyf1FZ+
>>302
詳しく!
詳しく!
312 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 15:52:10.48 ID:J+DwObOh
>>307
マイコンピューター→システムのプロパティ→デバイスマネージャー
→ネットワークアダプターのAtheros AR9002WBのドライバーソフトェアの更新を行うだけ
マイコンピューター→システムのプロパティ→デバイスマネージャー
→ネットワークアダプターのAtheros AR9002WBのドライバーソフトェアの更新を行うだけ
315 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 22:09:52.52 ID:i86tSo2w
>>312
ああ、そういうことね。
たしかに少しはやくなったような…
このマシン買ったらドライバーやファームやらいろいろアップデートしたほうが幸せになれそうだ。
ああ、そういうことね。
たしかに少しはやくなったような…
このマシン買ったらドライバーやファームやらいろいろアップデートしたほうが幸せになれそうだ。
303 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 02:45:06.13 ID:jRyL13zp
TSUKUMOで200円引きだったんで、intel 80GB換装したよ.
起動が強烈に早くなった. というかデフォのSSDが糞すぎたのか
起動が強烈に早くなった. というかデフォのSSDが糞すぎたのか
304 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 09:11:45.73 ID:m1gAjbGw
>>303
俺もIntelのSSDにしようかと思ってるよ。
容量多いにこしたことないが、4GBメモリとSSDへの投資で
2万で収まるならアリかと思う。
俺もIntelのSSDにしようかと思ってるよ。
容量多いにこしたことないが、4GBメモリとSSDへの投資で
2万で収まるならアリかと思う。
305 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 10:05:06.34 ID:N58uOz1h
Intelは嫌いだからMyDigitalかなあ
東芝さえあれば悩む必要もないんだが…
東芝さえあれば悩む必要もないんだが…
306 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 10:32:22.25 ID:XLTY4hpv
Sarutekめ、はよSSDおくれ。
発送が予定よりずいぶん遅れてるぞ。
そろそろ電話でゴルァしちゃうよ?
発送が予定よりずいぶん遅れてるぞ。
そろそろ電話でゴルァしちゃうよ?
308 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 11:47:37.04 ID:oAxRp28t
>>306
本当に遅すぎる。
10/30注文→10/31 10日ほどかかるとのメール→11/13今ここ
本当に遅すぎる。
10/30注文→10/31 10日ほどかかるとのメール→11/13今ここ
309 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 13:25:46.79 ID:kHJdOtT6
>>308
少量の海外取引は、間に入る販売店が日本にあったとしても言われた日数の倍かかる
くらいの覚悟をしておいたほうが、精神衛生上よろしいと思う
少量の海外取引は、間に入る販売店が日本にあったとしても言われた日数の倍かかる
くらいの覚悟をしておいたほうが、精神衛生上よろしいと思う
310 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 13:49:21.13 ID:9NyXrIs+
>>308
店によってはある程度注文たまってからまとめて取り寄せるとこもあるから…初期不良とか対応できるなら直販から自分で輸入したほうが速くて確実だよ。
店によってはある程度注文たまってからまとめて取り寄せるとこもあるから…初期不良とか対応できるなら直販から自分で輸入したほうが速くて確実だよ。
311 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 14:46:04.80 ID:XLTY4hpv
そりゃ一般的にはそうだろうが、
それならば注文時に「次回入荷は11月上旬」とか、
確認メールに「発送まであと10日」とか書くなって話。
それならば注文時に「次回入荷は11月上旬」とか、
確認メールに「発送まであと10日」とか書くなって話。
313 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 17:05:02.94 ID:UNCoiylV
電机本舗の延長ケーブル自作面倒なんで注文してみたが
一週間たっても発注メール来ない
問い合わせにも反応ないしもしかしてあんまりこの店評判よくない?
一週間たっても発注メール来ない
問い合わせにも反応ないしもしかしてあんまりこの店評判よくない?
316 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 22:50:50.84 ID:wpLC8AFo
>>313
俺も1週間音沙汰なし
催促メールにも無反応
俺も1週間音沙汰なし
催促メールにも無反応
326 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 08:27:04.58 ID:SjNs2v4i
>>313
俺は先月の30日に頼んで4日に催促のメール出して(返事なし)6日に発送されて7日についたかな。
ご参加に。
俺は先月の30日に頼んで4日に催促のメール出して(返事なし)6日に発送されて7日についたかな。
ご参加に。
327 :3262011/11/14(月) 08:30:05.01 ID:2E6u18bE
>>326
×ご参加→○ご参考
×ご参加→○ご参考
331 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 12:05:41.97 ID:yjkNxEoz
>>316
>>326
なんかそれほど対応の丁寧な店ではない感じですね
>>326
なんかそれほど対応の丁寧な店ではない感じですね
314 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 19:56:29.96 ID:wvhGGUyz
自作アダプタ作って熱収縮チューブで繋げたけどドライヤじゃ縮まなかったから
ライターで炙ったりヘアアイロンで挟んだら若干溶けて導線出てきたorz
接続部を半田で固めたのもまずかったかな
ライターで炙ったりヘアアイロンで挟んだら若干溶けて導線出てきたorz
接続部を半田で固めたのもまずかったかな
317 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 22:55:14.60 ID:6+Nfties
>314
炎の上で炙ると熱すぎて燃えるよ。炎の中を数回通せば(一瞬炎に接触させる程度)おk。
ヘアーアイロンは流石に溶けるだろ。半田は問題ないと思うが。
炎の上で炙ると熱すぎて燃えるよ。炎の中を数回通せば(一瞬炎に接触させる程度)おk。
ヘアーアイロンは流石に溶けるだろ。半田は問題ないと思うが。
319 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 23:52:32.16 ID:jRyL13zp
win8入れてWORKGROUPを変更すると、再起動後100%でstartingのまま起動しないわ
windpad特有なのかね
windpad特有なのかね
320 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/13(日) 23:56:45.61 ID:lPG6e6sN
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
321 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 00:16:55.54 ID:5F60wZZS
>>320
こんばんはー
こんばんはー
323 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 03:24:29.72 ID:mcmK+U0a
ドライヤーの温風の温度はモデルによって差がある。
温度が低い物だと収縮させられないよ。
温度が低い物だと収縮させられないよ。
328 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 11:13:30.75 ID:CoJKyGal
ターボライターやコテライザーみたいに
ガスが横向きでも噴出するものなら
炎を近づけるだけで一瞬で縮むと思う
ガスが横向きでも噴出するものなら
炎を近づけるだけで一瞬で縮むと思う
332 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 15:30:28.62 ID:JGWcueEw
ケーブルの自作は簡単なのでとっくに自作したけど・・・・・
サルテック早くSSD送って来いよ、もう2週間以上経つけどお詫びのメールすら送られてこない。
windpad関係はMSI、ケーブル、SSDすべて適当じゃん。
サルテック早くSSD送って来いよ、もう2週間以上経つけどお詫びのメールすら送られてこない。
windpad関係はMSI、ケーブル、SSDすべて適当じゃん。
333 :3322011/11/14(月) 15:33:40.24 ID:JGWcueEw
うpした後にメールチェックしたらサルテックから発送通知が来ていた。
いや、全然怒ってないからね。気にしないでいいよ。
いや、全然怒ってないからね。気にしないでいいよ。
335 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 15:48:06.41 ID:nLVbhYuj
ドスパラver.の本体カラーは、やはり他のドスパラPC同様 ブラックになるのだろうか?
その方が現行のガンメタより精悍で良いな。
その方が現行のガンメタより精悍で良いな。
336 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 16:53:22.70 ID:RT/nP9Dr
3Gモデル、ドスパラの店頭売りが52980円になってた
取り敢えず我慢して、芝製64GBのSSDを6000で買ってきたが
明日買っちゃいそう
取り敢えず我慢して、芝製64GBのSSDを6000で買ってきたが
明日買っちゃいそう
338 :2422011/11/14(月) 18:51:19.23 ID:E2BBUuUu
FEM64GFDL
空きも換装も共にBIOSから既に認識不可能でした
にしても空きスロットは、
「SDSA4DH-064G」が動いて「SDSA4DH-032G」が動かないとか
意味がわかんない
空きも換装も共にBIOSから既に認識不可能でした
にしても空きスロットは、
「SDSA4DH-064G」が動いて「SDSA4DH-032G」が動かないとか
意味がわかんない
339 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 19:52:11.94 ID:bk5SJ9mn
>>338
デルとかASUSのはピンアサインが違うみたい
向こうのユーザーサイトで話に上がってた
純粋なMinipcieのカードが必要
国内ではもう販売してないです
SDSA4DH-064G(EP121付属)はMinipcie仕様
SDSA4DH-032GはmSata仕様
提供先によって変わってるみたい
デルとかASUSのはピンアサインが違うみたい
向こうのユーザーサイトで話に上がってた
純粋なMinipcieのカードが必要
国内ではもう販売してないです
SDSA4DH-064G(EP121付属)はMinipcie仕様
SDSA4DH-032GはmSata仕様
提供先によって変わってるみたい
340 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/14(月) 21:15:36.88 ID:j9okSRKi
o-easyが更新されたからインストールしてみたけど、何が変わったのかわからない。
どうせなら閉じるボタンを追加して欲しかった。
どうせなら閉じるボタンを追加して欲しかった。
341 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 01:32:24.45 ID:o5/BGxzE
o-easy誤爆しやすいからスタートアップから外そうと思ったんだが
これ切って大丈夫なのか?
過去スレ呼んで不安になった…。
これ切って大丈夫なのか?
過去スレ呼んで不安になった…。
345 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 18:07:35.72 ID:+oKrEQ2w
>>341
うちのは切ってもだいじょうぶ。
biosやファームウェアは購入時のまま、メモリ4GB、SSDはintelの80GBに交換済み。
つけっぱなしでも問題ないからつけっばなしだけど。
うちのは切ってもだいじょうぶ。
biosやファームウェアは購入時のまま、メモリ4GB、SSDはintelの80GBに交換済み。
つけっぱなしでも問題ないからつけっばなしだけど。
342 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 10:23:05.76 ID:DSfWYC80
なんか、テンプレにある分解写真みたら、CPU交換もできそうじゃないか…?
剥き出しのヒートシンクとファンを外せばいいんでしょ?
それともCー50ってママンに張り付いてるの?
剥き出しのヒートシンクとファンを外せばいいんでしょ?
それともCー50ってママンに張り付いてるの?
343 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 11:53:59.84 ID:ASh/LwdN
>>342
半田付けされてる。無理じゃね?
半田付けされてる。無理じゃね?
344 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 15:37:27.11 ID:VrB5yesF
>>342
外せるとしても、どのCPUと交換するんですか?
外せるとしても、どのCPUと交換するんですか?
346 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 19:03:49.30 ID:oZvEzfK7
bing(だっけ?)をアンインストールしたら、win7が起動しなくなった
これアンインストールしたら不味かったのかな?
これアンインストールしたら不味かったのかな?
347 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 21:05:56.53 ID:d/t1i+FB
bingバーだったかbingツールバーだったか、
真っ先にアンインストールしたけど問題ありません
真っ先にアンインストールしたけど問題ありません
349 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 21:19:11.95 ID:eHGvkAOt
俺はLive Meshとか色々入れて連携させてるからbing何とかも消してないな
351 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 22:45:13.05 ID:kc/vts5N
オイラのトコにもサルテックから出荷メールが来てた!
延長保証付けたくて割高な店で4Gモデルの045JPを購入したんだけど、
本体より先にSSDが到着しそう・・・
中開けたら画像うpとかした方がいいのかな?
あ、ネジってネジロック剤とかかかってましたか?
延長保証付けたくて割高な店で4Gモデルの045JPを購入したんだけど、
本体より先にSSDが到着しそう・・・
中開けたら画像うpとかした方がいいのかな?
あ、ネジってネジロック剤とかかかってましたか?
352 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/15(火) 23:10:17.98 ID:Lcx88YAg
>>351
かかってないよ
普通にバラせるけど、使えなくなったクレカとかで
ジワジワこじった方が良いよ
かかってないよ
普通にバラせるけど、使えなくなったクレカとかで
ジワジワこじった方が良いよ
353 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 00:44:56.57 ID:PutjLDtN
バラしたときによくスイッチがなくなる…
356 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 03:07:13.67 ID:tPA0HuOK
>>353
バラす前にスイッチにセロテープ貼って無くさないようにすれば良い
バラす前にスイッチにセロテープ貼って無くさないようにすれば良い
354 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 02:12:00.55 ID:g+idRhH7
メモリを4GBに交換したのでコントロールパネルで確認したら
3.61GBしか使用可能になってないのでおかしいなと思ったら
CPU内蔵グラフィックに384MB天引きされてることを忘れてた
3.61GBしか使用可能になってないのでおかしいなと思ったら
CPU内蔵グラフィックに384MB天引きされてることを忘れてた
355 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 02:33:32.68 ID:NaRKbQWK
intel SSDに換装してWindows8インスコしたらすぐフリーズして
再起動しなくなる
再起動しなくなる
357 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 06:45:42.30 ID:G2TefLay
サルテックからMyDigitalSSD 64GBが届いたので、交換してリカバリーしたところサクサクです。
ってゆーか、最初のSSDは不良品としか思えません・・・CrystalDiskでデフォの3〜5分の1ぐらいの数字しか出てないし固まるし・・・
ちなみにうちのはトランセルのTS32GMSA300が入っていました。
ってゆーか、最初のSSDは不良品としか思えません・・・CrystalDiskでデフォの3〜5分の1ぐらいの数字しか出てないし固まるし・・・
ちなみにうちのはトランセルのTS32GMSA300が入っていました。
358 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 07:52:45.81 ID:82yDpdrr
>>357
10月に衝動買いしてSSD発送待ちの1人ですが、今のSSDのスコアはWikiの半分以下です…
ブラウザも結構固まるし差し替えたら治るんかなぁ…
10月に衝動買いしてSSD発送待ちの1人ですが、今のSSDのスコアはWikiの半分以下です…
ブラウザも結構固まるし差し替えたら治るんかなぁ…
360 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 08:35:59.59 ID:hXVrdfoH
>>357
今の出荷分(?)はSSD違うんかな。
初回のはサンディスク製SSDだったもんなぁ。
ベンチもwikiのより遅いの?
今の出荷分(?)はSSD違うんかな。
初回のはサンディスク製SSDだったもんなぁ。
ベンチもwikiのより遅いの?
359 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 07:55:43.97 ID:G2TefLay
とりあえず、交換前は故障としか思えませんでしたが(^^;
今は快調です。
ベンチもしっかり出てますし体感的にも別物になりました。
今は快調です。
ベンチもしっかり出てますし体感的にも別物になりました。
361 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 08:50:21.65 ID:d2RG2f3O
サンディスクは割とまともなメーカーだからな
少なくとも実用上問題があるような遅さはない
虎のSSDは…お察し
少なくとも実用上問題があるような遅さはない
虎のSSDは…お察し
362 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 10:19:56.91 ID:I/I8mxVc
最近買ったんだが、デスクトップ画面が起動するのは早いんだけど
ソフトの立ち上げを受け付けるまでかなり間があるんだが
やっぱり自分のも初期SSDがよくないのかな
ソフトの立ち上げを受け付けるまでかなり間があるんだが
やっぱり自分のも初期SSDがよくないのかな
363 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 11:06:35.99 ID:EKT0mlEp
>>362
俺もSSD交換前はそうだったけど、交換したら気にならなくなったよ。
俺もSSD交換前はそうだったけど、交換したら気にならなくなったよ。
364 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 12:44:47.38 ID:S3Oitt36
誰かCPU交換したっていうのは結局ガセやったんか
画像アップなかったしな
画像アップなかったしな
365 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 15:05:36.64 ID:ozMJ0Cd6
買い時を完全に逃したから、ドスパラver 待っているんだけど発売日って決まってるの?
366 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 15:21:25.28 ID:k3/whUDz
うちもサルテックのMyDigitalSSD 64GB換装しました。
体感速度がすごい上がり、ほとんど待つことがなくなりました。
現在、メモリ4GB、SSD64GB、SD32GBでpagefileやPrefetchを無効にして使用。
体感速度がすごい上がり、ほとんど待つことがなくなりました。
現在、メモリ4GB、SSD64GB、SD32GBでpagefileやPrefetchを無効にして使用。
384 :3622011/11/17(木) 10:14:12.34 ID:6wIX3L2l
>>363
>>366
反応ありがとう
正直不器用なもんでメモリ交換にすら四苦八苦したのでもう蓋あけたくないんだけど
現状のままだと使い勝手が悪すぎるので換装考えてみるよ。
>>366
反応ありがとう
正直不器用なもんでメモリ交換にすら四苦八苦したのでもう蓋あけたくないんだけど
現状のままだと使い勝手が悪すぎるので換装考えてみるよ。
368 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 15:32:57.64 ID:JTevn+aP
ドスパラverは値段がどうなるかだよな。
少なくとも1回中間が入る訳だし。
少なくとも1回中間が入る訳だし。
369 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 15:50:32.53 ID:UUYAH0mo
今更かもしれんが、ドキドキ堂の10インチタブレットキーボードなしケース買ってみた。
取り付け自体はできたが、miniHDMIポートが完全に塞がって使用できない。
あと、SDの取り出しも、ケースつけたままじゃ無理。
電源スイッチ部分にも取り付け用のゴムがかぶるが、一応電源のONは問題なくできた。
取り付け自体はできたが、miniHDMIポートが完全に塞がって使用できない。
あと、SDの取り出しも、ケースつけたままじゃ無理。
電源スイッチ部分にも取り付け用のゴムがかぶるが、一応電源のONは問題なくできた。
370 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 16:27:28.45 ID:k3/whUDz
372 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 18:04:50.83 ID:UUYAH0mo
>>370
質感は値段を考えれば、まあ悪く無いかな?って程度
良くはないけど悪くもない
ちょっと安めのシステム手帳のレザーの質感って感じだけども
表現が難しいなw
ICONIA TAB W500用のアイオーのケースのほうが質感はずっと上
ちなみに、そのアイオーのやつを切って使えないかと思ったが、
110Wの方が小さいため、使用はちょっと難しい
質感は値段を考えれば、まあ悪く無いかな?って程度
良くはないけど悪くもない
ちょっと安めのシステム手帳のレザーの質感って感じだけども
表現が難しいなw
ICONIA TAB W500用のアイオーのケースのほうが質感はずっと上
ちなみに、そのアイオーのやつを切って使えないかと思ったが、
110Wの方が小さいため、使用はちょっと難しい
373 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 18:15:05.75 ID:k3/whUDz
>>372
ありがとう、検討してみます。
ありがとう、検討してみます。
377 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 19:35:11.04 ID:3O1gf2A5
>>369-370
自演死ね
自演死ね
374 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 18:31:06.65 ID:6d3n3Y56
ドスパラVerはMSIが今度出すメモリ4G、SSD32Gモデルよりは安く設定できないんじゃないかな
今ある2Gメモリ版の在庫が無くなったら選択の幅が狭まるので、本家より安く設定するメリットもあまりないし
安く改造したい人は今市場在庫のみになっているであろう2Gメモリ版を買って、好きなSSDに交換するのが良いと思うな
今ある2Gメモリ版の在庫が無くなったら選択の幅が狭まるので、本家より安く設定するメリットもあまりないし
安く改造したい人は今市場在庫のみになっているであろう2Gメモリ版を買って、好きなSSDに交換するのが良いと思うな
375 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 18:43:45.02 ID:H/aYNJ8+
>>374
市場在庫高くね?
さすがに見送りたくなる。
市場在庫高くね?
さすがに見送りたくなる。
376 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/16(水) 19:07:18.79 ID:6d3n3Y56
最安値が5万超えになっちゃったのか
ドスパラverはどのメーカーのSSDを使うかによるよね…現行機の64G版だったら遅いのは解消されないし
ドスパラver買って殻割った人の人柱報告待ちになるね
ドスパラverはどのメーカーのSSDを使うかによるよね…現行機の64G版だったら遅いのは解消されないし
ドスパラver買って殻割った人の人柱報告待ちになるね
381 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 01:16:10.73 ID:r+yJWABy
いまは51000円が最安値かな。
過去の最安値はいくら?
3Gタイプって通信以外はとくに違うところないよね。
過去の最安値はいくら?
3Gタイプって通信以外はとくに違うところないよね。
382 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 01:49:14.86 ID:0TOSwIkI
ドッキングステーションも安くなったね
ビックで送料込6300円だって
ドスパラverが出て品薄になる前に注文しちゃいなよ
ビックで送料込6300円だって
ドスパラverが出て品薄になる前に注文しちゃいなよ
383 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 07:39:34.65 ID:sS1eVqw4
ドック買うメリット何がある?
387 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 14:47:58.47 ID:0TOSwIkI
>>383
個人的には、充電しながらスタンドさせて使用できることかな・・・
電源コネクタが横に付いていればたぶん買わなかったと思う
個人的には、充電しながらスタンドさせて使用できることかな・・・
電源コネクタが横に付いていればたぶん買わなかったと思う
388 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 15:17:19.57 ID:BljIzZzB
>>383
超小型デスクトップPC化する用途なら結構使える。
23型液晶とUSBスピーカーと地デジチューナーをドックに常時接続しといて、
テレビや動画を見る場合に本体を挿し込むだけで使えるようにしてる。
どこのメーカーでもいいから早く専用の防指紋フィルムだしてくれ。
MSIも公式サイトのアクセサリー欄いつまで準備中にしとくつもりなんだよ!
超小型デスクトップPC化する用途なら結構使える。
23型液晶とUSBスピーカーと地デジチューナーをドックに常時接続しといて、
テレビや動画を見る場合に本体を挿し込むだけで使えるようにしてる。
どこのメーカーでもいいから早く専用の防指紋フィルムだしてくれ。
MSIも公式サイトのアクセサリー欄いつまで準備中にしとくつもりなんだよ!
391 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 16:45:00.34 ID:RQ8P0h1r
>>385、389
やっと見つけた、ありがとう。
>>388
ELECOM 液晶保護フィルム マット 11.6インチワイド EF-FL116W
うちではこれを切って使ってますけど、指紋が気にならなくなりました。
やっと見つけた、ありがとう。
>>388
ELECOM 液晶保護フィルム マット 11.6インチワイド EF-FL116W
うちではこれを切って使ってますけど、指紋が気にならなくなりました。
385 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 12:15:06.19 ID:kSGXvEEh
>> 380
他の機種のドライバダウンロードページでver1.0.6のリンクがあった。
ソースは俺。
時にフリックの出るタイミングをもう少し早めたりする方法ってどなたか知ってます?
他の機種のドライバダウンロードページでver1.0.6のリンクがあった。
ソースは俺。
時にフリックの出るタイミングをもう少し早めたりする方法ってどなたか知ってます?
389 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 15:24:11.95 ID:0TOSwIkI
>>385
情報サンクス! キャンペーン中にDLし損ねてガッカリしてたんだ
CL900のサポートから無事ダウンロードできました! ありがとう
情報サンクス! キャンペーン中にDLし損ねてガッカリしてたんだ
CL900のサポートから無事ダウンロードできました! ありがとう
390 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 15:43:23.88 ID:k5ZPKmJk
>>389
をを、よくさがした?
をを、よくさがした?
392 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 21:23:36.75 ID:0uAx1gHT
既出かも知れませんが、4Gモデルに搭載されているメモリは「ELIXIR M2S4G64CB8HD5N-CG 1133.TW」でした。
ついでにもう一つ、オイラが購入したロットがそうなのか(以前同様の書き込みありましたよね)、
4Gモデルは今後みんなそうなのか判りませんが、SIMスロットがあるべき場所はマッサラな空き地でした。
(wi-fiの下、予備スロの左隣)
以上ご報告でした。
ついでにもう一つ、オイラが購入したロットがそうなのか(以前同様の書き込みありましたよね)、
4Gモデルは今後みんなそうなのか判りませんが、SIMスロットがあるべき場所はマッサラな空き地でした。
(wi-fiの下、予備スロの左隣)
以上ご報告でした。
393 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/17(木) 21:36:02.64 ID:0Gcze/Z7
>>392
>SIMスロットがあるべき場所はマッサラな空き地でした。
miniPCIeのとこ?
>SIMスロットがあるべき場所はマッサラな空き地でした。
miniPCIeのとこ?
394 :3922011/11/17(木) 21:53:56.65 ID:0uAx1gHT
>>393
電源部から見てmini-PCIeの左側ですね。殻には穴&蓋がありましたが、
ソケット?スロット?がありませんでした。
ちなみにデフォルトのSSDはTS32GMSA300って書いてあります。
既にMyDigitalSSD 128GBに換装しちゃったのでベンチとかはしてません。
最近言われてる遅延はこいつのせいなんですかね?
電源部から見てmini-PCIeの左側ですね。殻には穴&蓋がありましたが、
ソケット?スロット?がありませんでした。
ちなみにデフォルトのSSDはTS32GMSA300って書いてあります。
既にMyDigitalSSD 128GBに換装しちゃったのでベンチとかはしてません。
最近言われてる遅延はこいつのせいなんですかね?
395 :sage2011/11/17(木) 22:58:45.22 ID:lW+fW+wU
当方、PCを分解した経験もない初心者ですが、SSDをMyDigitalSSD 128GBに
交換したいです。殻割できれば、どれがSSDかなんて判るものでしょうか?
内部の写真など紹介されているサイトなどあれば教えて下され、エロい人。
交換したいです。殻割できれば、どれがSSDかなんて判るものでしょうか?
内部の写真など紹介されているサイトなどあれば教えて下され、エロい人。
400 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 06:38:36.11 ID:wz2z56CN
持ち運ぶ簡易ストレージにすれば?
USBメモリよりは速いんじゃないの?
USBメモリよりは速いんじゃないの?
401 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 08:14:27.51 ID:QMNZiQZK
>>400
そうしようと思うのだが、実際どの様にすればいいの?sata-USB変換ケーブルで繋げたらよいの?電源いるの?msataの外付け分からん。
そうしようと思うのだが、実際どの様にすればいいの?sata-USB変換ケーブルで繋げたらよいの?電源いるの?msataの外付け分からん。
402 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 10:17:08.14 ID:xryQS0vM
>>401
試しに注文してみたよ。デスクトップPCに繋いで使うつもり。
変換名人 MSATA-SATA1
試しに注文してみたよ。デスクトップPCに繋いで使うつもり。
変換名人 MSATA-SATA1
405 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 17:42:54.85 ID:Ey/jMFf0
>>402
それはMicroSATAで、mSATAではないのでは?
それはMicroSATAで、mSATAではないのでは?
406 :4022011/11/18(金) 18:11:53.93 ID:xryQS0vM
>>405
ガーーーーーン!!!!
microSATAではなくminiSATAだったのか・・・・・
安いから諦めつくけど・・・・
ガーーーーーン!!!!
microSATAではなくminiSATAだったのか・・・・・
安いから諦めつくけど・・・・
407 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 18:28:14.78 ID:ja2JuARS
>>406
それも間違ってるw
「mSATA」でggrks
それも間違ってるw
「mSATA」でggrks
403 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 15:54:43.84 ID:87zxYLLu
ダイソーの液晶フリーカット保護フィルムA4 315円
カットして張りました。タッチの動作問題ないです。
専用保護フィルムが出るまでのつなぎです。
指紋は....よく付きます。^^;
ダイソーの小さな写真立て用のイーゼルにのせました。
電源コネクタの部分を加工しました。
高さがあるので、純正の電源コネクタも邪魔になりません。
スクリーンセーバーに写真を割り当てたら
まさにデジタルフォトフレーム。!!
カットして張りました。タッチの動作問題ないです。
専用保護フィルムが出るまでのつなぎです。
指紋は....よく付きます。^^;
ダイソーの小さな写真立て用のイーゼルにのせました。
電源コネクタの部分を加工しました。
高さがあるので、純正の電源コネクタも邪魔になりません。
スクリーンセーバーに写真を割り当てたら
まさにデジタルフォトフレーム。!!
409 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 19:05:43.96 ID:sF0DbZnN
サルテックでも売ってるRN-MSATA-ADPTという変換基板なら確実ですわね
410 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 19:17:45.51 ID:kRGoUQj4
4Gメモリモデルの110W-045JP安くなってきたね
最安で57,000円前後か
2G最安が50,000円前後でにCFDのメモリ2,000円前後で買って入れ替えた方がまだ安いかな
殻割りメモリSSD交換前提なら2Gモデルを買っていじった方がまだ安いね
ドスパラのSSD64Gモデルは6万半ばくらいになるのかね
最安で57,000円前後か
2G最安が50,000円前後でにCFDのメモリ2,000円前後で買って入れ替えた方がまだ安いかな
殻割りメモリSSD交換前提なら2Gモデルを買っていじった方がまだ安いね
ドスパラのSSD64Gモデルは6万半ばくらいになるのかね
411 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/18(金) 20:23:13.61 ID:3eP2CawJ
↑
それっていつ発売されるの?
それっていつ発売されるの?
413 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 00:21:43.78 ID:FkNAlGnQ
414 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 00:24:51.99 ID:x2yUTjyt
>>413
見る限り、
幅が違うのに調整できないみたいだから
あまっちゃってダメなんじゃない?
見る限り、
幅が違うのに調整できないみたいだから
あまっちゃってダメなんじゃない?
415 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 08:10:41.00 ID:plONWhMb
これはAcerのW500とちがってなかなか下がらないな。性能の差はあまりないはずなのに
416 :4022011/11/19(土) 10:08:25.91 ID:4QXpt50U
結局サルテックさんでRN-MSATA-ADPTを購入しました。
あと、「Zenithink &Flytouch3 & Superpadの10吋タブレットPCの専用レザーカバー」
も人柱で購入してみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051Z5BEY
Flytouch 3 10.1インチタブレットPCのサイズが270*180*15(mm)になっているので
たぶん大丈夫だろうという甘い考えです。
あと、「Zenithink &Flytouch3 & Superpadの10吋タブレットPCの専用レザーカバー」
も人柱で購入してみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051Z5BEY
Flytouch 3 10.1インチタブレットPCのサイズが270*180*15(mm)になっているので
たぶん大丈夫だろうという甘い考えです。
417 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 12:10:51.36 ID:qOEKCADQ
これ使っている人いますか?
取り付け幅が可変みたいですが、ガタつきなく、
しっかり取り付けられますか?
縦位置で使用するとき滑り落ちたりしませんか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-PDA051?ga=acp
取り付け幅が可変みたいですが、ガタつきなく、
しっかり取り付けられますか?
縦位置で使用するとき滑り落ちたりしませんか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-PDA051?ga=acp
418 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 13:34:03.49 ID:plONWhMb
>>417
2300なら自分で買って人柱になってみようぜ
2300なら自分で買って人柱になってみようぜ
419 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 15:30:27.76 ID:FDJbKuBT
>>417
普通にドッキングステーション買えばいいじゃん
普通にドッキングステーション買えばいいじゃん
420 :4172011/11/19(土) 16:11:22.73 ID:qOEKCADQ
>>418
\2,980 ですね。
誰も使っている人がいなければ、人柱になってみます。
>>419
ドッキングステーションって、縦位置で使用できませんよね。
それに、水平、垂直方向に角度調整できませんよね。
これが出来れば、迷わないんですが・・・
\2,980 ですね。
誰も使っている人がいなければ、人柱になってみます。
>>419
ドッキングステーションって、縦位置で使用できませんよね。
それに、水平、垂直方向に角度調整できませんよね。
これが出来れば、迷わないんですが・・・
427 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 09:22:28.88 ID:Hih3/Z28
>>420
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR040?ga=acp
こっちはICONIA対応謳ってるから確度高いんじゃないか?
4980だと高いな・・・・。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR040?ga=acp
こっちはICONIA対応謳ってるから確度高いんじゃないか?
4980だと高いな・・・・。
429 :4202011/11/20(日) 12:16:31.53 ID:HEypxEgE
>>427
これだと縦位置でもずり落ちることはなさそうですね。
たしかに、\4,980 はちょっと高いですね。
これだと縦位置でもずり落ちることはなさそうですね。
たしかに、\4,980 はちょっと高いですね。
431 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 17:10:24.56 ID:UuLX0fCo
>>427
http://www.scythe.co.jp/accessories/grippi.html
似ているのだとサイズの出してるGRIPPIがある。こっちだと密林で、も少し安い。
ただし、こちらはちょっと幅が余ってそのままでは上手く固定できない。
音量ボタンやACソケット部が、爪に当たって隠れるし。
自分は、スチール製なのを利用してフレームをひん曲げて使用中。
http://www.scythe.co.jp/accessories/grippi.html
似ているのだとサイズの出してるGRIPPIがある。こっちだと密林で、も少し安い。
ただし、こちらはちょっと幅が余ってそのままでは上手く固定できない。
音量ボタンやACソケット部が、爪に当たって隠れるし。
自分は、スチール製なのを利用してフレームをひん曲げて使用中。
421 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 20:00:19.79 ID:SLRQzmUM
電机本舗の、L字プラグACアダプタの在庫が復活してた!
ドック用、別宅用に注文したわ〜
ドック用、別宅用に注文したわ〜
423 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 21:13:54.85 ID:FkNAlGnQ
SSD 64GBでいいならいっそそれでイイかな。
128GBなら2GBですね。
64GBだと自分で交換の場合と速度的に違いがあるかが心配
128GBなら2GBですね。
64GBだと自分で交換の場合と速度的に違いがあるかが心配
425 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/19(土) 21:47:34.79 ID:6VppePJN
opera mobile emulatorってのが使いやすかったからこれをメインにして
ie9とおさらばしようと思ったんだけど日本語が入力できない&flash使えないorz...
それ以外はほぼ完璧なのに…。
ie9とおさらばしようと思ったんだけど日本語が入力できない&flash使えないorz...
それ以外はほぼ完璧なのに…。
428 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 11:29:16.55 ID:gpa62S1s
MSIゆるクリファ さん、どこいったよ?
430 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 15:58:13.05 ID:deCPUbT7
>>428
どこが ゆるゆる なのー? ><
どこが ゆるゆる なのー? ><
432 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 17:28:25.80 ID:J5ds52QB
せんえつですが。。。
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ
実はおとといWindpadが届き、WindowsUpdateを45個パッチやったら、途中でねてしまいました。
翌朝以降、起動できなくなってしまい、リカバリーディスクでも解決できず、
サポート電話したらHDD故障だと思うので、新品と交換になりましたとさ。とほほ。
なもんで、 僕も
MSI 許さん、クリアファイル よこせ〜! です。
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ
実はおとといWindpadが届き、WindowsUpdateを45個パッチやったら、途中でねてしまいました。
翌朝以降、起動できなくなってしまい、リカバリーディスクでも解決できず、
サポート電話したらHDD故障だと思うので、新品と交換になりましたとさ。とほほ。
なもんで、 僕も
MSI 許さん、クリアファイル よこせ〜! です。
433 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 18:36:55.95 ID:5U+EkRH6
サルテックから届いた MyDigitalSSD 128GB のファームウェアは ver.011 だった
ver.012 がリリースされているので、リカバリ前にアップデートしておこう
http://www.mydigitaldiscount.com/mydigitalssd-msata-half-slim-and-2.5-inch-sata-ssd-firmware-update.html
ver.012 がリリースされているので、リカバリ前にアップデートしておこう
http://www.mydigitaldiscount.com/mydigitalssd-msata-half-slim-and-2.5-inch-sata-ssd-firmware-update.html
434 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/20(日) 20:22:18.39 ID:vhoi1582
最近のPhisonって大丈夫なの?
初期のはかなり評判悪かったけど。
初期のはかなり評判悪かったけど。
437 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/21(月) 00:50:23.84 ID:9G5HOcjl
MyDigitalSSD 64GB届いたので換装してみた。
ものすごく快適になった・・・
初期のSSDはほんとなんだったんだ
なんだかんだで結局高い買い物になったなあ
ものすごく快適になった・・・
初期のSSDはほんとなんだったんだ
なんだかんだで結局高い買い物になったなあ
438 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/21(月) 07:58:21.25 ID:rOIXzNTl
どこで買った?
リンク貼りお願い
リンク貼りお願い
444 :4372011/11/21(月) 17:12:12.56 ID:FWItl1XB
440 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/21(月) 09:35:52.34 ID:fda+GtmC
ドスパラを信じよう!
きっと、パーツ交換しなくても始めからサックサク動作の
名機に仕上げてくれてるよ!
だって、俺たちのドスパラだもん!
きっと、パーツ交換しなくても始めからサックサク動作の
名機に仕上げてくれてるよ!
だって、俺たちのドスパラだもん!
441 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/21(月) 10:03:00.08 ID:T2F6NegC
>>440
裏切られた思い出しかないんだがwww
裏切られた思い出しかないんだがwww
442 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/21(月) 11:11:34.33 ID:1VbC4Ncr
ドスパラ待ってるがいったいいつになったら正式なアナウンスあるんだろうな・・w
447 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 03:09:04.23 ID:aLCRBuFo
ドスパラ待ちきれなくて注文しちゃったぜ。
早く来るといいなぁw
早く来るといいなぁw
448 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 07:45:30.81 ID:T2jvuMmo
注文までしたのに
その人に裏情報おしえてくれないの?
その人に裏情報おしえてくれないの?
450 :4472011/11/22(火) 09:29:07.68 ID:aLCRBuFo
>>448
注文したのは2GBモデルとIntel 310 SSD 80GBと4GBのメモリだよ。
紛らわしくてすまんかった
注文したのは2GBモデルとIntel 310 SSD 80GBと4GBのメモリだよ。
紛らわしくてすまんかった
451 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 10:52:36.29 ID:cykMndBs
>>450
きさまぁ〜
きさまぁ〜
452 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 11:38:12.26 ID:Epa2rhcf
Androidタブレットの性能のへっぽこさに辟易して110wの購入を検討しているんですが
1080Pの動画をサクサク再生することは可能でしょうか?
使用目的は動画視聴、ネット閲覧、pdf閲覧を中心に考えています。
1080Pの動画をサクサク再生することは可能でしょうか?
使用目的は動画視聴、ネット閲覧、pdf閲覧を中心に考えています。
453 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 11:50:18.40 ID:tNMk8Fui
>>452
メモリ4G増設済SSD標準の状態で使っているが、1080Pは無理。720Pでも厳しい。複数ソフトを立ち上げていると360Pでも時々カクつくこともあり
再生された動画も液晶の遅延のせいなのか残像が結構出る
SSDの遅さとCPUのクロックが低いので、デュアルコアでもマルチタスクはサクサクと処理はできない
ある程度快適に使うには速いSSDへの換装も必要
過度の期待をすると確実にがっかりするので注意が必要
メモリ4G増設済SSD標準の状態で使っているが、1080Pは無理。720Pでも厳しい。複数ソフトを立ち上げていると360Pでも時々カクつくこともあり
再生された動画も液晶の遅延のせいなのか残像が結構出る
SSDの遅さとCPUのクロックが低いので、デュアルコアでもマルチタスクはサクサクと処理はできない
ある程度快適に使うには速いSSDへの換装も必要
過度の期待をすると確実にがっかりするので注意が必要
454 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 11:52:44.26 ID:AJt9KBoA
>>452
GOMプレイヤーよりもWindowsメディアプレイヤーのほうがコマ落ちしない
720Pなら問題ないけど1080はつらい
GOMプレイヤーよりもWindowsメディアプレイヤーのほうがコマ落ちしない
720Pなら問題ないけど1080はつらい
455 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 12:01:47.94 ID:sVZnmNd1
>>452
MPCHCで再生してるけど1080p動画なんとか見られてるよ
もちろんエンコード形式に依存するけど
MPCHCで再生してるけど1080p動画なんとか見られてるよ
もちろんエンコード形式に依存するけど
456 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 12:09:11.17 ID:cEl1PjTF
1080pって、24pなのか30pなのか60pなのか。
電源の供給でUVDの機能が変わるので、それも注意。
電源の供給でUVDの機能が変わるので、それも注意。
457 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 12:13:03.99 ID:Epa2rhcf
どうも。
液晶で残像が出るんですか。それはちょっと…
基本、自エンコした720p動画が中心なんですが
ハイプロファイルは無理そうですね。
まあAndroidタブはベースラインがせいぜいなんで、それよりはマシそうですが…
液晶で残像が出るんですか。それはちょっと…
基本、自エンコした720p動画が中心なんですが
ハイプロファイルは無理そうですね。
まあAndroidタブはベースラインがせいぜいなんで、それよりはマシそうですが…
464 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 20:39:13.12 ID:ZQV8+hb+
>>457
720pでスケーリングないなら
UVD対応してるデコーダとエンコード形式で何とかなるんじゃないかな
そのデコーダでまたお金かかるかもしれないけど
720pでスケーリングないなら
UVD対応してるデコーダとエンコード形式で何とかなるんじゃないかな
そのデコーダでまたお金かかるかもしれないけど
459 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 13:59:27.45 ID:24oyGKOe
Intel 310 SSD 80GB
って、これ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8YM4A/ref=asc_df_B004I8YM4A491749/?tag=coneco-ce-22&creative=9311&creativeASIN=B004I8YM4A&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
って、これ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8YM4A/ref=asc_df_B004I8YM4A491749/?tag=coneco-ce-22&creative=9311&creativeASIN=B004I8YM4A&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
460 :4472011/11/22(火) 16:26:42.82 ID:aLCRBuFo
>>459
それそれ。
俺はデポで一括注文したわ。
それそれ。
俺はデポで一括注文したわ。
461 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 18:45:30.74 ID:+UwUCTKF
iso再生できるなら買うけどどうよ?
462 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 19:51:53.04 ID:fks0hFCg
>>461
AndroidタブでBUZZ Player使え
AndroidタブでBUZZ Player使え
465 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 01:37:45.58 ID:4NnGeOcD
>>461
できる
できる
463 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/22(火) 19:56:49.62 ID:RJL5HbIm
リカバリしたらカメラが使えなくなってる
O-easyでカメラオンにしても使えない
レジストリの問題なのかな
一応ドライバディスクのはあらかた入れたけど
O-easyでカメラオンにしても使えない
レジストリの問題なのかな
一応ドライバディスクのはあらかた入れたけど
466 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 02:28:25.14 ID:AeWtAaWv
買った当初から浮き気味だった電源ボタンがとうとう取れた・・・
同じような事になった人っているのかな?
同じような事になった人っているのかな?
467 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 05:37:31.33 ID:JkNbbXti
この辺のやつ空きスロットに使えないのかな?
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2210105/
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2210105/
468 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 10:51:15.31 ID:xcx969SH
>>467
EeePCとかMini9用のSSDは認識しないって
EeePCとかMini9用のSSDは認識しないって
469 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 18:41:00.90 ID:JkNbbXti
今日デポから届いてメモリとSSD換装したが
やっぱりCPU性能が低いからCPUの力不足感があるな。
まぁ寝ながらいろいろできるのは良いが
右クリックが手軽にできないのは思った以上に大変なことに気付いたw
やっぱりCPU性能が低いからCPUの力不足感があるな。
まぁ寝ながらいろいろできるのは良いが
右クリックが手軽にできないのは思った以上に大変なことに気付いたw
471 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 19:32:56.63 ID:kADYlVwA
俺は、指1本でできるプレス&ホールドの方が好きだぞ。(右クリック)
プレス&ホールド
ttp://www.youtube.com/watch?v=juYJqzEGvnA&feature=player_embedded
プレス&タップ
ttp://www.youtube.com/watch?v=YtHHogpZYnM&feature=player_embedded
プレス&ホールド
ttp://www.youtube.com/watch?v=juYJqzEGvnA&feature=player_embedded
プレス&タップ
ttp://www.youtube.com/watch?v=YtHHogpZYnM&feature=player_embedded
473 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 20:17:10.62 ID:xcx969SH
俺も右クリはプレスnホールドだな
円が出る時間を最短に設定するといいカンジ
円が出る時間を最短に設定するといいカンジ
474 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 21:11:14.48 ID:AQ7EavuP
本日SSD換装を実施しましたが128Mのはずが32Mしか認識されません。
?easeus_disk_copyでSSD(32Mbyte)の内容を別付けHDにバックアップ
?SSD(32Mbyte)をSSD(128Mbyte)に差し替え
?easeus_disk_copyでHDに確保していた内容をwindpadに戻した。
→ ?SSDが32Mbyteしか認識されない状態。
?リカバリーディスクでwindowsを再インストール
→ ?「bootmgr not found」 ? のようなメッセージで、windowsが起動できない。
?再度easeus_disk_copyでHDの内容をwindpadに戻した
??と同じ状態で32Mbyteしか認識されない状態
と云うことで、現時点で32Mしか認識されていません。
?で使ったドライブはバッファローのDVSM-PL5802なのですが、
そもそもリカバリーができない事はあり得ないでしょうか?
どなたか、アドバイスいただけるとうれしいです。
?easeus_disk_copyでSSD(32Mbyte)の内容を別付けHDにバックアップ
?SSD(32Mbyte)をSSD(128Mbyte)に差し替え
?easeus_disk_copyでHDに確保していた内容をwindpadに戻した。
→ ?SSDが32Mbyteしか認識されない状態。
?リカバリーディスクでwindowsを再インストール
→ ?「bootmgr not found」 ? のようなメッセージで、windowsが起動できない。
?再度easeus_disk_copyでHDの内容をwindpadに戻した
??と同じ状態で32Mbyteしか認識されない状態
と云うことで、現時点で32Mしか認識されていません。
?で使ったドライブはバッファローのDVSM-PL5802なのですが、
そもそもリカバリーができない事はあり得ないでしょうか?
どなたか、アドバイスいただけるとうれしいです。
479 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 22:16:03.77 ID:NiG+sii7
>>474
32M!?
Gだよな?
32M!?
Gだよな?
480 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 22:24:32.26 ID:mEUq5933
>>479
茶色い奴のことか!
茶色い奴のことか!
481 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 23:33:25.87 ID:AQ7EavuP
>> 479
すいません。32M→32G、128M→128Gです。
>>475-477の方々
アドバイス、ありがとうございます!
週末にパーティションいじるのチャレンジしてみます。
>>478
easeus_disk_copyでDVDブートドライブにしておきました。
でもって、DVDからブートすると本体SSDとUSB接続したHDの間で
データのコピーができるようになるので、それをやりました。
といっても、はじめて使ったし、私自身もあまりよくわかってないです。
Partition Masterと云うのもいまから初めてチャレンジしてみます。
ドッキドキです。
>>480
茶色い????
すいません。32M→32G、128M→128Gです。
>>475-477の方々
アドバイス、ありがとうございます!
週末にパーティションいじるのチャレンジしてみます。
>>478
easeus_disk_copyでDVDブートドライブにしておきました。
でもって、DVDからブートすると本体SSDとUSB接続したHDの間で
データのコピーができるようになるので、それをやりました。
といっても、はじめて使ったし、私自身もあまりよくわかってないです。
Partition Masterと云うのもいまから初めてチャレンジしてみます。
ドッキドキです。
>>480
茶色い????
475 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 21:16:16.45 ID:WkuchceY
パーティション拡大しろ
476 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 21:16:53.80 ID:BrhxR2hX
?の時点で32GBのパーティションしか作成されてないのでは?
478 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/23(水) 21:44:01.59 ID:U4IoNala
>>?easeus_disk_copyでHDに確保していた内容をwindpadに戻した。
って具体的にどうするのでしょうか?本体空SSDでUSBブート(BIOSで変更)勝手にするのでしょうか?
って具体的にどうするのでしょうか?本体空SSDでUSBブート(BIOSで変更)勝手にするのでしょうか?
483 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/24(木) 00:09:21.84 ID:fYhomYkF
474 です。
週末にチャレンジすると書いたのですが、残り容量のパーティションが
10分でできてしまいました。
アドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。すご〜〜く、うれしいです。
にしても、リカバリーディスクでリカバリーできなかったのは何故でしょうね?
これって、僕だけですか?
週末にチャレンジすると書いたのですが、残り容量のパーティションが
10分でできてしまいました。
アドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。すご〜〜く、うれしいです。
にしても、リカバリーディスクでリカバリーできなかったのは何故でしょうね?
これって、僕だけですか?
485 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/24(木) 12:37:52.80 ID:7rCeA5iE
うお・・デポ2000円くらい安くなってるし。。
487 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/24(木) 15:22:48.07 ID:z65nEHw+
>>485
なにが?
なにが?
486 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/24(木) 12:42:04.36 ID:spIVPNBr
リカバリに使えない、DVDドライブも、あるんだよ
LITEON iHOS104は、なんか白い画面で停止してリカバれなかった
LITEON iHOS104は、なんか白い画面で停止してリカバれなかった
488 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/24(木) 23:23:18.69 ID:z65nEHw+
これってDVDから起動するために設定するにはキーボードつながないとダメ?
489 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 00:00:08.99 ID:icLeJS2V
ダメ
どのみちDVDから何か起動した後もキーボードはいるんじゃね?HUB買って来い
どのみちDVDから何か起動した後もキーボードはいるんじゃね?HUB買って来い
490 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 08:05:35.93 ID:Jlt8N0MW
ふつうのノートPCでもみかけたことないけど
これに使える予備バッテリー?みたいなのって無いですか。
外で携帯やスマホに充電するような。
これに使える予備バッテリー?みたいなのって無いですか。
外で携帯やスマホに充電するような。
491 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 08:43:49.68 ID:ekvXnJeM
492 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 14:18:50.36 ID:Jlt8N0MW
サンキューです!
それをいろいろみていたら、こんなものもありました。
どっちにするか検討中です。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Energizer-XP18000/dp/B003NHJYQ8/ref=cm_cr_pr_product_top
それをいろいろみていたら、こんなものもありました。
どっちにするか検討中です。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Energizer-XP18000/dp/B003NHJYQ8/ref=cm_cr_pr_product_top
493 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 14:55:27.96 ID:Jlt8N0MW
電源スイッチってどの程度押すと反応する?
ちょっと長押し気味にやや強め、でないとダメなんだけど。
ちょっと長押し気味にやや強め、でないとダメなんだけど。
494 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 15:28:48.47 ID:CJGCCGR1
>>493
そんなモン。
そんなモン。
500 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 22:06:59.58 ID:UPeCJgX3
おすすめのスタイラスペンは?
上のテンプレにあるサイトのは除いて。
上のテンプレにあるサイトのは除いて。
508 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 02:53:55.87 ID:xFrfi3pX
>>500
ZONOSTYLE てサイトで結構な数のレビュー記事あるよ
おれはとりあえず尼でH10買ってみた
書き味はいいんだけど如何せん短い、携帯にはいいかも
あとは海外通販でiwhatever mini発注したよ
ZONOSTYLE てサイトで結構な数のレビュー記事あるよ
おれはとりあえず尼でH10買ってみた
書き味はいいんだけど如何せん短い、携帯にはいいかも
あとは海外通販でiwhatever mini発注したよ
501 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 23:07:43.75 ID:v9HjIQfU
指
多少扱いにくいがマルチタッチを考慮すると
これ以外ありえない
多少扱いにくいがマルチタッチを考慮すると
これ以外ありえない
504 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 23:55:44.46 ID:9n3uOfnZ
>>501
ウィンドウの×ボタンが押しにくい
chromeのタブが選択しにくい
がまあ許せるっ
ウィンドウの×ボタンが押しにくい
chromeのタブが選択しにくい
がまあ許せるっ
505 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 00:49:16.89 ID:OxDHnowI
>>504
ウィンドウデザインをカスタマイズして
×ボタンを大きく、スライドバーを太くしたら、
指操作が劇的に快適になったよ
ウィンドウデザインをカスタマイズして
×ボタンを大きく、スライドバーを太くしたら、
指操作が劇的に快適になったよ
510 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 10:26:51.25 ID:xFrfi3pX
>>505
マジこれですげぇ操作性あがった
40くらいでちょうどいい
マジこれですげぇ操作性あがった
40くらいでちょうどいい
502 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 23:20:48.67 ID:UPeCJgX3
やべっ
今の今まで
Winpadと思ってた
今の今まで
Winpadと思ってた
503 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/25(金) 23:44:24.87 ID:TdK2/pQJ
>>502
バカ?このポンコツ野郎?
バカ?このポンコツ野郎?
511 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 11:17:38.57 ID:hSaNrj/Q
閉じるボタン×やスクロールバーって、タブレットPCでは
誰でもデカクして使ってるのが当たり前だと思ってた。
チェックボックスとか、デカクできるといいのだが…。
それとも、その方法を知らないの、俺だけ?
誰でもデカクして使ってるのが当たり前だと思ってた。
チェックボックスとか、デカクできるといいのだが…。
それとも、その方法を知らないの、俺だけ?
512 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 11:18:04.83 ID:oOSOXQQT
既出かもしれないけど、o-easyの画面でプレス&ホールドすると最小化できる。
これでオナラを鳴らすことなくo-easyを起動したり閉じたりできる。
これでオナラを鳴らすことなくo-easyを起動したり閉じたりできる。
513 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 13:05:38.93 ID:ay+XAN6Y
>>512
つまりは右クリックだろ
プレス&タップのほうが早いしスマート
つまりは右クリックだろ
プレス&タップのほうが早いしスマート
515 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 13:38:36.68 ID:oOSOXQQT
>>513
それが、俺の環境だけかもしれないけど、プレス&タップだと閉じれんのよ。
ちなみに俺も普段の右クリックはプレス&タップ派だよ。
だから今日までプレス&ホイールで閉じれることに気づかなかったのさ。
それが、俺の環境だけかもしれないけど、プレス&タップだと閉じれんのよ。
ちなみに俺も普段の右クリックはプレス&タップ派だよ。
だから今日までプレス&ホイールで閉じれることに気づかなかったのさ。
517 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 15:00:37.18 ID:ay+XAN6Y
>>515
確かに、プレス&ホールドじゃないと閉じられないな
試しもせずに書いてしまった。すまんかった
確かに、プレス&ホールドじゃないと閉じられないな
試しもせずに書いてしまった。すまんかった
516 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 14:56:54.31 ID:lnsqoDG0
519 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 00:13:03.33 ID:6e4n8ewk
>>516 スクロールバー太すぎワロタ
518 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/26(土) 23:52:59.54 ID:/3huqVoJ
ポチッたイソテルSSDと4GBメモリ届いたが、メモリの箱よりSSDの箱が小さくてワラタ。
明日換装するわ。
明日換装するわ。
520 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 00:18:02.65 ID:p3H0Uf9X
ipadはiOS側がデフォルトでいい感じにしてくれるからいいけど
windowsは自分でやってかないといけないしな
タブレット端末で使いやすいアプリとかも知りたいわ
twitterとかブラウザだとしんどい
windowsは自分でやってかないといけないしな
タブレット端末で使いやすいアプリとかも知りたいわ
twitterとかブラウザだとしんどい
521 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 04:06:48.42 ID:3sqlnAW5
購入検討しててこのスレを読ませてもらったけど、換装ってのがほぼ必須のようで、
そういう経験がないので、今から緊張で胃が痛くなってきた。
これ買ったら、Windows対応の資格試験ソフトでの勉強が捗りそうだ。
夜が明けたら家電量販店を回るけど、どっかに実機があればいいな〜。
そういう経験がないので、今から緊張で胃が痛くなってきた。
これ買ったら、Windows対応の資格試験ソフトでの勉強が捗りそうだ。
夜が明けたら家電量販店を回るけど、どっかに実機があればいいな〜。
522 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 06:31:50.68 ID:NCDzK7ob
>>521
初めて自分も殻割したけど難しくなかったですよ
参考サイトも豊富ですし、動画再生しながらゆっくりやれば平気
カードでゆっくりやるのがいいですよ
初めて自分も殻割したけど難しくなかったですよ
参考サイトも豊富ですし、動画再生しながらゆっくりやれば平気
カードでゆっくりやるのがいいですよ
523 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 08:32:05.23 ID:uG5YDb0j
>>521
そっち系のソフトは設計が糞でタッチ対応してないのが多いから注意な
そっち系のソフトは設計が糞でタッチ対応してないのが多いから注意な
524 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 08:38:57.47 ID:DdUY7PYQ
>>523
前のモデルだけどBICは実機あった。淀はなかった。
前のモデルだけどBICは実機あった。淀はなかった。
525 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 09:54:22.08 ID:qaRgS+V6
便利アプリはこの機種のwikiのリンクにもある、W500のwikiが参考になるよね。
WindowsストレートPCの総合スレがあれば、機種を問わず使いやすいOS設定やアプリの情報交換ができて便利そう。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hh201910
このページも6月から更新されてないところをみると、アプリ開発はWindows8まで期待できないのかな?
WindowsストレートPCの総合スレがあれば、機種を問わず使いやすいOS設定やアプリの情報交換ができて便利そう。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hh201910
このページも6月から更新されてないところをみると、アプリ開発はWindows8まで期待できないのかな?
529 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 14:38:40.76 ID:M67jREZm
>>525
タッチパネルを相対座標モードで使えるソフト無いかな?
要は画面をトラックパッドとして使えるソフト。
タッチパネルを相対座標モードで使えるソフト無いかな?
要は画面をトラックパッドとして使えるソフト。
530 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 16:18:16.95 ID:igebaMkD
>>529
自分もそれおもってました。マルチタッチトラックパットみたいにつかえたら
すごく便利な気がするんですよ
自分もそれおもってました。マルチタッチトラックパットみたいにつかえたら
すごく便利な気がするんですよ
533 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 19:04:00.74 ID:HegU07oy
>>529
確かに!いま気づいた
確かに!いま気づいた
554 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 00:10:02.63 ID:+hOeuEj3
>>529
タッチポインタじゃだめなん?
タッチポインタじゃだめなん?
574 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 21:52:49.94 ID:CJOuDMUp
>>554
ジェスチャーとか使えたらもっと便利なんだよね。
スクロールとかさ。
ジェスチャーとか使えたらもっと便利なんだよね。
スクロールとかさ。
580 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 03:31:07.96 ID:UWa4jCgw
641 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 11:11:58.34 ID:VdoIJUDV
>>580
いいねぇ。操作性格段にアップ。
いいねぇ。操作性格段にアップ。
526 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 10:17:34.69 ID:6KNLqYdj
527 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 10:24:55.76 ID:7wC0FzE7
自分が買った機種が一番だと思い込みたい人が多く集まるのが2ちゃんねるだからね
ゲハとかスマートフォンとか携帯とかが顕著だけどPCなんかもそれに準じてるからね
ゲハとかスマートフォンとか携帯とかが顕著だけどPCなんかもそれに準じてるからね
528 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 11:48:34.26 ID:JTALir/t
空割SSD、4GBメモリ換装完了。
SSD:インテル80GB、メモリ:Crucial 4GB。
リカバリーDVDでリカバリー中。
DVDドライブはLF-P967Cで問題なし。
SSD:インテル80GB、メモリ:Crucial 4GB。
リカバリーDVDでリカバリー中。
DVDドライブはLF-P967Cで問題なし。
531 :5212011/11/27(日) 16:35:30.80 ID:3sqlnAW5
アドバイスありがとう。
量販店に行ったらメモリ2Gタイプがあったけど、思ったよりきびきび動くな。
全体的なスムーズさは、隣りにあったAndroidタブレットの方が上かなって感じだけど、
まぁ、Windows機が欲しいので。
値段がAmazonの圧勝だったので、今からポチる。
量販店に行ったらメモリ2Gタイプがあったけど、思ったよりきびきび動くな。
全体的なスムーズさは、隣りにあったAndroidタブレットの方が上かなって感じだけど、
まぁ、Windows機が欲しいので。
値段がAmazonの圧勝だったので、今からポチる。
532 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 18:16:11.47 ID:z8hGVNLP
AmazonもどうせPCデポならPCデポ直で買うほうが安いような
2000円くらいだけどメモリ分だし
2000円くらいだけどメモリ分だし
534 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 19:13:40.84 ID:6BaoKtD2
ドスパラモバイル館に法人向け3Gモデルが置いてあった。展示機で5万弱。新品で5万2,3千円の模様。
537 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 22:27:56.95 ID:iDDUleyh
>>534
名古屋のドスパラは
新品 49800
552 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:49:27.86 ID:M67jREZm
>>534
法人向けってWindows 7 HomeじゃなくてProfessionalなの?
法人向けってWindows 7 HomeじゃなくてProfessionalなの?
535 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 19:22:23.91 ID:U8ca6sab
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。
536 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 19:51:11.66 ID:zmeD5zAe
>>535
オヒサシブリデース
オヒサシブリデース
538 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 22:36:15.99 ID:iDDUleyh
使い方によるだろうけど
SSD128GBにしたらSDHCってほとんど使わないかね。
SSD 64GB+SDHC32GBぐらいがちょうどいい気がするけど。
SSD128GBにしたらSDHCってほとんど使わないかね。
SSD 64GB+SDHC32GBぐらいがちょうどいい気がするけど。
539 :5212011/11/27(日) 22:48:36.14 ID:3sqlnAW5
何度もすみません。
・本体4Gモデル
・インテル Boxed SSD 310 Series 80GB
・BUFFALO タブレットPC用スタンド コンパクト収納 ブラック BSIPD11STBK 1563円
をとりあえず注文しようとしてるけど、他に何かいりますか?
タッチペンとか、持ち運び用のカバーみたいなやつとか。
モバイルノートも持ってるので、これで文字を打ちまくることはないと思うけど、
最初の各種設定する時に、外付けのキーボードなども必要になりますかね?
外付けのDVDドライブは持ってます。
・本体4Gモデル
・インテル Boxed SSD 310 Series 80GB
・BUFFALO タブレットPC用スタンド コンパクト収納 ブラック BSIPD11STBK 1563円
をとりあえず注文しようとしてるけど、他に何かいりますか?
タッチペンとか、持ち運び用のカバーみたいなやつとか。
モバイルノートも持ってるので、これで文字を打ちまくることはないと思うけど、
最初の各種設定する時に、外付けのキーボードなども必要になりますかね?
外付けのDVDドライブは持ってます。
541 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 22:54:07.11 ID:Wteb/VCZ
>>539
リカバリするんなら、USBキーボードとUSBハブがいるんじゃね?
リカバリするんなら、USBキーボードとUSBハブがいるんじゃね?
540 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 22:51:09.79 ID:QK+I2WOq
個人的には、iPhone用のタッチペンとカバーかね。
専用クレードルも安くなってるなら買っとけと言いたいけれど。
専用クレードルも安くなってるなら買っとけと言いたいけれど。
542 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:02:21.50 ID:8ggHAYSj
外付けDVDがUSBから電源取るタイプでないならUSBハブは外部電源型のがいいかもね
543 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:03:42.16 ID:8ggHAYSj
間違えた
外付けDVDがUSBから電源取るタイプならUSBハブは外部電源型のがいいかもね
電源容量不足で起動できない場合もありうるから
外付けDVDがUSBから電源取るタイプならUSBハブは外部電源型のがいいかもね
電源容量不足で起動できない場合もありうるから
545 :5212011/11/27(日) 23:19:30.68 ID:3sqlnAW5
ありがとうございます。
これらも購入しようと思います。
当初の予算5万円をオーバーしてきたので、もう1年以上使ってないニンテンドーDSLLやソフト、
iPhone4に機種変して放置していたiPhone3GSを売って足しにしないと・・・。
これらも購入しようと思います。
当初の予算5万円をオーバーしてきたので、もう1年以上使ってないニンテンドーDSLLやソフト、
iPhone4に機種変して放置していたiPhone3GSを売って足しにしないと・・・。
546 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:26:50.72 ID:8ggHAYSj
>>545
iPhone 3GSは脱獄&SIMフリー化してイオンの980円SIM入れて
WindPadのテザリングモデムにするというのもいいかもしれない
うちはそうして出先で使えるようにしてる
iPhone 3GSは脱獄&SIMフリー化してイオンの980円SIM入れて
WindPadのテザリングモデムにするというのもいいかもしれない
うちはそうして出先で使えるようにしてる
548 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:40:00.65 ID:iDDUleyh
>>546
そのSIMってってWindpadの3Gで使えないの?
そのSIMってってWindpadの3Gで使えないの?
550 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:42:38.05 ID:8ggHAYSj
>>548
3G対応版なら使えるんじゃないかな?
このスレには3G版買った人いないようだからはっきりしないけど
DOCOMOのSIMなので普通は大丈夫なはず
3G対応版なら使えるんじゃないかな?
このスレには3G版買った人いないようだからはっきりしないけど
DOCOMOのSIMなので普通は大丈夫なはず
551 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/27(日) 23:43:21.17 ID:+v/URHSg
>>548
使えるよ、多分
使えるよ、多分
555 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 00:37:05.82 ID:xH5RmxrL
>>550,551
らじゃー
人柱になってくるよ
らじゃー
人柱になってくるよ
577 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 23:04:44.14 ID:xH5RmxrL
>>550,551
買ってきた
使えました
ありがとう!
買ってきた
使えました
ありがとう!
578 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 23:13:37.05 ID:JL78tDhL
>>577
おお、おめでとう!うらやましいぜ!
おお、おめでとう!うらやましいぜ!
556 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 00:48:28.70 ID:Kx4eIZQj
猿のMyDigi 64GBをぽちってみた、来月中旬までまた〜りと待機
557 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 02:08:58.73 ID:Gk2EQPQm
今週はいよいよドスパラverの発売か!?
本体のロゴ、当然"msi"ではなく"Erdes"だよね? かっこいいナァ
本体のロゴ、当然"msi"ではなく"Erdes"だよね? かっこいいナァ
559 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 03:58:57.34 ID:+mN18SAa
>>557
そんなのが出るの?
そんなのが出るの?
558 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 02:27:25.09 ID:klTogZ8X
猿のMyDigi 128GBに換装した。快調だが、元のSSDに銀紙付いてんだけど、これ剥がして付け替えるだっけ?
568 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 15:10:06.88 ID:tdSJijj/
>>561
DVDドライブが、DVD/CDブートに対応してないのだと思う。
>>558
参考までに。結論はご自身で。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1315760286/669-678
DVDドライブが、DVD/CDブートに対応してないのだと思う。
>>558
参考までに。結論はご自身で。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1315760286/669-678
582 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 10:07:30.93 ID:5k/bBkFT
>>558
あの銀紙は何だろう?
SSD保護とかなのか放熱に関係するものなのか。
単なる一目でどこ製かわからないようにしているのか。
あの銀紙は何だろう?
SSD保護とかなのか放熱に関係するものなのか。
単なる一目でどこ製かわからないようにしているのか。
583 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 10:34:29.29 ID:JISZTuov
>>582
レスありがとうございました。SSDなんで、放熱とか気にせず、付けないで大丈夫ですよね。快調に使わせて頂いてます。
レスありがとうございました。SSDなんで、放熱とか気にせず、付けないで大丈夫ですよね。快調に使わせて頂いてます。
587 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 13:09:49.18 ID:SLU6Uzuo
>>583
NeverWetってーの?
http://www.youtube.com/watch?v=CKOXJ5R2-P4
コレを試してみたいけど日本じゃ売ってないし売ってても使うのに勇気が要りそう。
NeverWetってーの?
http://www.youtube.com/watch?v=CKOXJ5R2-P4
コレを試してみたいけど日本じゃ売ってないし売ってても使うのに勇気が要りそう。
561 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 08:18:12.66 ID:xH5RmxrL
DVD起動優先にしているのにDVDから立ち上がらない
WindpadにUSBハブ繋げて
DVDドライブ(別電源付)とキーボード
なにか特別設定いる?
WindpadにUSBハブ繋げて
DVDドライブ(別電源付)とキーボード
なにか特別設定いる?
610 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 22:54:41.55 ID:tNLO5/mV
>>561
価格コムの110Wの掲示板ですが、リカバリでDVDブートがなかなかできなかった方の
書き込みです。
内臓ドライブを使うという方法によって解決されてますので、参考になるかもしれません。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268817/SortID=13600680/
価格コムの110Wの掲示板ですが、リカバリでDVDブートがなかなかできなかった方の
書き込みです。
内臓ドライブを使うという方法によって解決されてますので、参考になるかもしれません。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268817/SortID=13600680/
562 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 08:29:44.19 ID:P/07ipf9
Press any key
617 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 18:43:12.83 ID:3lkH3AdW
>>562、568、610
みなさんありがとうございます。
Panaの外付けDVDドライブを使っています。
何度かやっているうちにちょっとのタイミングで動作したときがあり
その隙に作業しました。相性が悪いみたいですね。
みなさんありがとうございます。
Panaの外付けDVDドライブを使っています。
何度かやっているうちにちょっとのタイミングで動作したときがあり
その隙に作業しました。相性が悪いみたいですね。
563 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 12:00:06.54 ID:btf40ciK
SSDの換装する予定です。
intel SSD 310 のつもりだったのですが、
検索すると intel SSD 311 というのもあるようです。
これは310の後継機種なんでしょうか?
311を使用している方いらっしゃいますか?
intel SSD 310 のつもりだったのですが、
検索すると intel SSD 311 というのもあるようです。
これは310の後継機種なんでしょうか?
311を使用している方いらっしゃいますか?
564 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 12:05:59.91 ID:V6s+0dJP
311はintelのチップセットの機能で
キャッシュにするための製品で、
高速・高耐久性だけど20GBしかないよ。
キャッシュにするための製品で、
高速・高耐久性だけど20GBしかないよ。
565 :5212011/11/28(月) 14:00:23.94 ID:69hGbrSP
昨日注文しました。
届いたら、電源を入れる前に速攻で換装していいのかな?
それとも一旦立ち上げるべき?
Windowsのセットアップに時間がかかりそうなので、先に換装作業を終えたいって気持ちもあるんだけど。
届いたら、電源を入れる前に速攻で換装していいのかな?
それとも一旦立ち上げるべき?
Windowsのセットアップに時間がかかりそうなので、先に換装作業を終えたいって気持ちもあるんだけど。
567 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 15:07:06.56 ID:9hsIdCQ1
>>565
一旦動作確認はしたほうがいいよ
初期不良も考えられるし
一旦動作確認はしたほうがいいよ
初期不良も考えられるし
569 :5212011/11/28(月) 20:03:55.96 ID:69hGbrSP
>>567
やはり、動作確認は必要ですか。
本当、初心者質問で申し訳ありませんが、SSDを変えると、データは全て消失する感じに
なるのでしょうか?例えば、入れたソフトだったり、作った文書だったり。
それとも、性能が上がるだけでデータ的には何の影響もない感じなのでしょうか?
これまでパソコンなどは家電量販店で買ったものをそのまま使うだけでしたので、
いまいちその辺のイメージが湧かなくて。
やはり、動作確認は必要ですか。
本当、初心者質問で申し訳ありませんが、SSDを変えると、データは全て消失する感じに
なるのでしょうか?例えば、入れたソフトだったり、作った文書だったり。
それとも、性能が上がるだけでデータ的には何の影響もない感じなのでしょうか?
これまでパソコンなどは家電量販店で買ったものをそのまま使うだけでしたので、
いまいちその辺のイメージが湧かなくて。
570 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 20:45:50.44 ID:Kx4eIZQj
>>569
なんかレスを読んでて大丈夫か不安になるな
SSD(に限らずHDDなどのストレージ)を変えるということは、ビデオのカセットテープ、DVD-Rのディスクを
変えるのと同じ事、どこかでコピーなりバックアップからの書き戻しをしない限りは、新しいSSDは映像の
入っていないビデオテープと同じ、まっさらの空っぽ
かわりに、今まで使っていたSSDには、フォーマットしないかぎり元のデータが残ったままになる
何らかの形で元のSSDからデータを吸い出して、新しいSSDに書きこむ手段を用意しないと、一から環境と
データを揃える事になるよ
なんかレスを読んでて大丈夫か不安になるな
SSD(に限らずHDDなどのストレージ)を変えるということは、ビデオのカセットテープ、DVD-Rのディスクを
変えるのと同じ事、どこかでコピーなりバックアップからの書き戻しをしない限りは、新しいSSDは映像の
入っていないビデオテープと同じ、まっさらの空っぽ
かわりに、今まで使っていたSSDには、フォーマットしないかぎり元のデータが残ったままになる
何らかの形で元のSSDからデータを吸い出して、新しいSSDに書きこむ手段を用意しないと、一から環境と
データを揃える事になるよ
571 :5212011/11/28(月) 21:09:13.89 ID:69hGbrSP
>>570
ありがとうございます。
本当、教えて君状態で恥ずかしいです。
ありがとうございます。
本当、教えて君状態で恥ずかしいです。
572 :2422011/11/28(月) 21:22:00.02 ID:RixXfFAt
買って一ヶ月くらいしかたってないけど既に10回くらい殻割してる気がする・・・
>>521
蓋を開ける際のコツは画面を床側に、電源コネクタを手前にして、
右上のほうから爪をちょこっと入れて開く
電源スイッチのある角がやりやすい感じ
そこから上側を一気に開いて電源コネクタ側の辺を最後にする
電源コネクタのすぐ下は入り込んでいるような形になっているので、
2枚貝の蓋を開いた様にしてから引っかからないように外す感じ
傾きセンサーのON/OFFスイッチがほぼ100%の確率で落ちるので要注意
電源スイッチも時々落ちる
逆にはめる際は
電源コネクタの下を差し込んでから閉じる
とりあえず上側の辺(電源スイッチ・背面カメラの在る一辺)を
適当に強く押して一箇所だけはめておく
これで蓋がずれる心配がなくなるので簡単に落っこちるスイッチ類を入れていく
スイッチを入れ終わったら力を入れてはめて行く
はめにくいところがあったら後回し
はまる際にぱちぱち言うけど気にしない
で、全部の辺をはめきってしまえばおk
>>569
保存先が元のSSDだったら消滅はしないけどつながって無いから読み出せない
なので保存ファイルはSDカードか共有フォルダを使って別PCにコピーしておく
入れたソフトは入れなおせばおk
設定周りはやり直し
可能なら設定ファイルをコピーして置くってのもあり
あと、リカバリでなくOSの新規インストールならDVDからでなくUSBメモリからってのも可能
これだと消費電力が小さいので外部電源無しのUSBハブでも可能
ただし別ライセンスが必要になるので金がかかる
>>521
蓋を開ける際のコツは画面を床側に、電源コネクタを手前にして、
右上のほうから爪をちょこっと入れて開く
電源スイッチのある角がやりやすい感じ
そこから上側を一気に開いて電源コネクタ側の辺を最後にする
電源コネクタのすぐ下は入り込んでいるような形になっているので、
2枚貝の蓋を開いた様にしてから引っかからないように外す感じ
傾きセンサーのON/OFFスイッチがほぼ100%の確率で落ちるので要注意
電源スイッチも時々落ちる
逆にはめる際は
電源コネクタの下を差し込んでから閉じる
とりあえず上側の辺(電源スイッチ・背面カメラの在る一辺)を
適当に強く押して一箇所だけはめておく
これで蓋がずれる心配がなくなるので簡単に落っこちるスイッチ類を入れていく
スイッチを入れ終わったら力を入れてはめて行く
はめにくいところがあったら後回し
はまる際にぱちぱち言うけど気にしない
で、全部の辺をはめきってしまえばおk
>>569
保存先が元のSSDだったら消滅はしないけどつながって無いから読み出せない
なので保存ファイルはSDカードか共有フォルダを使って別PCにコピーしておく
入れたソフトは入れなおせばおk
設定周りはやり直し
可能なら設定ファイルをコピーして置くってのもあり
あと、リカバリでなくOSの新規インストールならDVDからでなくUSBメモリからってのも可能
これだと消費電力が小さいので外部電源無しのUSBハブでも可能
ただし別ライセンスが必要になるので金がかかる
575 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 22:07:35.83 ID:4UXXqw2n
>>569
熟慮したのか分からないが、それは此処で聞くべき質問なの?
最低限、此処の過去ログ漁っての愚行かね
熟慮したのか分からないが、それは此処で聞くべき質問なの?
最低限、此処の過去ログ漁っての愚行かね
609 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 22:40:59.91 ID:tNLO5/mV
>>521>>572
はめるときのコツは、下側の電源のあたりを強く押さなくても、
ドッキングステーションの接続ポート(電源のすぐ隣)の下の枠のところを、
マザーボードとかのある面と外の蓋の面を約90度にしてはめるといいです。
最初は90度にして、ずれないように倒していくんです。
強く押さなくてもスムーズにきっちりはまります。
スルっとはめて、パチパチとめていく感じです。
私はSSD換装後のリカバリCDからの再インストールには、外付けDVDドライブは
バッファローのDVSM-PC58U2Vというのを使用しました。
110Wに電源コードをさして、外付けDVDドライブには別口電源は使いませんでした。
価格コムでの口コミによると、キーボードは不要(110Wの四角いボタンを使う)とのことでしたので
キーボードも使いませんでした。
ゆえに、USBハブは使用せず直に外付けDVDドライブを110Wにさしました。
なんの問題もなくリカバリできました。
私が苦労したのは、電源周りをはめるときのコツ(90度にする)を見つけるまでと、
はめている途中でのボタンの落下です。
ボタンは、テープを貼ればいいとこのスレに書いてあるので、
先にこのスレを見ていればよかったと後悔しています。
あと、ちっちゃいドライバーがいりますよ。
プラスの00番がいいと思います。
はめるときのコツは、下側の電源のあたりを強く押さなくても、
ドッキングステーションの接続ポート(電源のすぐ隣)の下の枠のところを、
マザーボードとかのある面と外の蓋の面を約90度にしてはめるといいです。
最初は90度にして、ずれないように倒していくんです。
強く押さなくてもスムーズにきっちりはまります。
スルっとはめて、パチパチとめていく感じです。
私はSSD換装後のリカバリCDからの再インストールには、外付けDVDドライブは
バッファローのDVSM-PC58U2Vというのを使用しました。
110Wに電源コードをさして、外付けDVDドライブには別口電源は使いませんでした。
価格コムでの口コミによると、キーボードは不要(110Wの四角いボタンを使う)とのことでしたので
キーボードも使いませんでした。
ゆえに、USBハブは使用せず直に外付けDVDドライブを110Wにさしました。
なんの問題もなくリカバリできました。
私が苦労したのは、電源周りをはめるときのコツ(90度にする)を見つけるまでと、
はめている途中でのボタンの落下です。
ボタンは、テープを貼ればいいとこのスレに書いてあるので、
先にこのスレを見ていればよかったと後悔しています。
あと、ちっちゃいドライバーがいりますよ。
プラスの00番がいいと思います。
573 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 21:31:29.09 ID:oAlHczmb
7の32bit入れてるけど
入れ直す時めんどくさいからWindows上からインストールしてOLDを後で削除してる
入れ直す時めんどくさいからWindows上からインストールしてOLDを後で削除してる
576 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/28(月) 22:41:15.29 ID:1nfB9peI
3Gモデル、b-Mobile Fairでやっとこさ接続成功。
simカードを挿す時は電源切った状態で挿さないとモデムが壊れてますとかってエラーが出る。
マニュアル読んでようやくやり方を理解した。
simカードを挿す時は電源切った状態で挿さないとモデムが壊れてますとかってエラーが出る。
マニュアル読んでようやくやり方を理解した。
579 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 00:06:51.27 ID:gFoJoneu
電源ボタンとデフォSSD以外不満はない
AtomN270から時代は進歩したな・・・。
AtomN270から時代は進歩したな・・・。
581 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 07:35:16.70 ID:J/0swMlo
ExTOUCH韓国語版リリース?
あそこってあっち系の企業なんかな?
あそこってあっち系の企業なんかな?
584 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 11:45:55.28 ID:SttF7CNS
これ風呂で使っている人います?
おすすめの防水ケースとかないですかね?
おすすめの防水ケースとかないですかね?
589 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 13:19:51.56 ID:/f4Lvvcr
>>584
つサランラップ
吸排気できなくて逝っちゃうか
つサランラップ
吸排気できなくて逝っちゃうか
593 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 14:12:41.20 ID:SttF7CNS
>>587
これは‥
使うのに勇気がいるな‥
>>589
現在百均のA4の使ってるけど限界を感じて
来た今日この頃‥
これは‥
使うのに勇気がいるな‥
>>589
現在百均のA4の使ってるけど限界を感じて
来た今日この頃‥
612 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 00:39:33.58 ID:Zb+8FqlN
613 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 08:03:50.75 ID:dPBqTsh6
>>612
それはカスタマーレビューを見て買う気が起こらなくなりました。
半分以上の方がすぐに破れたとの評価では買う気が起きません。
それはカスタマーレビューを見て買う気が起こらなくなりました。
半分以上の方がすぐに破れたとの評価では買う気が起きません。
585 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 12:26:47.03 ID:nC5SFHFb
電机本舗のACアダプタがめっちゃ熱くなってこわいんだが、こんなもんなのかな
握るのをためらうくらい熱いんだけど…
握るのをためらうくらい熱いんだけど…
586 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 12:44:52.83 ID:Gzid1m40
>>585
うちは
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=5ADT-RGJT
を8月に買って、ほぼ24時間連続稼動させてる
これもちょっと熱くなるけど、今のところ不具合はない
うちは
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=5ADT-RGJT
を8月に買って、ほぼ24時間連続稼動させてる
これもちょっと熱くなるけど、今のところ不具合はない
601 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 17:48:32.30 ID:r5N9mC5E
>>585
純正以外はすこしでも危ないと思ったら使うのやめといたほうが無難。
純正以外はすこしでも危ないと思ったら使うのやめといたほうが無難。
590 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 13:53:58.81 ID:ZDXru8Vc
放置してるだけででるBSODの原因がいまだに分からん
心当たりがあるのはCFDの4GBメモリ(test問題なし)、無線モジュール、自作アダプタ、F2Dx1でSDのドライブ化(高速化はしてない)して使ってるくらい
心当たりがあるのはCFDの4GBメモリ(test問題なし)、無線モジュール、自作アダプタ、F2Dx1でSDのドライブ化(高速化はしてない)して使ってるくらい
592 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 14:12:23.40 ID:J/0swMlo
>>590
ブルーバックが出て再起動するやつ?
ウチもCFDメモリ積んでるけど出てた。
最近出なくなった。
メモリ差し押してみたらー?
ブルーバックが出て再起動するやつ?
ウチもCFDメモリ積んでるけど出てた。
最近出なくなった。
メモリ差し押してみたらー?
594 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 14:16:13.02 ID:ZDXru8Vc
>>592
そうそう
稀になんだけどBS出て、なんか数字みたいなのがカウントされて再起動する
何書いてんのか読む前に落ちてしまった・・・
やっぱRAMの相性が悪いんかな
その前のサムチョンはOS起動中に青画面になる始末
そうそう
稀になんだけどBS出て、なんか数字みたいなのがカウントされて再起動する
何書いてんのか読む前に落ちてしまった・・・
やっぱRAMの相性が悪いんかな
その前のサムチョンはOS起動中に青画面になる始末
595 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 14:35:40.92 ID:f+0QH5b8
>>590
うちもCFDでブルースクリーンになるわ
8GBメモリが安くなったら即効乗り換えるか…
うちもCFDでブルースクリーンになるわ
8GBメモリが安くなったら即効乗り換えるか…
611 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 00:34:22.05 ID:Zb+8FqlN
>>594
数ヶ月前にSDカード入れっぱなしだと
DRIVER_POWER__STATE__FAILUREって出て頻繁に
ブルースクリーン発生してたけど、抜いたら落ちなくなった
もしかして同じだったりするかな?
数ヶ月前にSDカード入れっぱなしだと
DRIVER_POWER__STATE__FAILUREって出て頻繁に
ブルースクリーン発生してたけど、抜いたら落ちなくなった
もしかして同じだったりするかな?
596 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 14:44:45.93 ID:BHFRPQch
いつからかメモリはコルセア、HDDはWDしか買わなくなったなー
で、ドスパラのはいつ来るんだい?
で、ドスパラのはいつ来るんだい?
597 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 14:59:12.60 ID:5k/bBkFT
SSD交換して再インストしたんだけど
Mobile partner が見つからない。
添付CDにありそうで見つからない。
どこにある?
Mobile partner が見つからない。
添付CDにありそうで見つからない。
どこにある?
616 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 10:11:42.86 ID:k48RfmuU
>>597
もう解決したかもしれないけど、海外のMSI公式からダウンロードできるよ。
もう解決したかもしれないけど、海外のMSI公式からダウンロードできるよ。
619 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 19:41:40.39 ID:3lkH3AdW
>>616
ありがとうございます。
日本のMSIに問い合わせしたところ親切にダウンロードページ(その海外のサイト)を
おしえてくれました。
Mobile Patnerですが、接続中に終了するためウインドウのバーの「×」をクリックして消すと
再度アイコンクリックしても立ち上がらず、再起動必要になる。
同じ現象の人いる?
ありがとうございます。
日本のMSIに問い合わせしたところ親切にダウンロードページ(その海外のサイト)を
おしえてくれました。
Mobile Patnerですが、接続中に終了するためウインドウのバーの「×」をクリックして消すと
再度アイコンクリックしても立ち上がらず、再起動必要になる。
同じ現象の人いる?
599 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 15:20:54.80 ID:Ykxbmraz
ジプロックみたいなのではダメかな。
600 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 15:25:50.79 ID:f+0QH5b8
>>599
どっぷり風呂につけなきゃ大丈夫じゃないかな?
IS01でジップロックで使ってたし
パソコンショップに売ってるiPad用防水ケースという手もあり
どっぷり風呂につけなきゃ大丈夫じゃないかな?
IS01でジップロックで使ってたし
パソコンショップに売ってるiPad用防水ケースという手もあり
602 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 18:07:04.58 ID:H+wXwBJV
延長ケーブルは良い感じなんだがな
純正のアダプタはずっとキーンって高音がなっててうるさい
純正のアダプタはずっとキーンって高音がなっててうるさい
604 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 18:09:24.40 ID:cXgtAC9y
ACアダプター4つ持ってるが純正が一番熱いわ
純正以外は12V2Aだからかしらんけど
純正以外は12V2Aだからかしらんけど
605 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 19:41:34.41 ID:w9z4iuJ6
MSI Windpad 110W のような最適解が示された後に
どうして Slate 2 Tablet PC なんてものをリリースしようと考えたのか
理解に苦しむ
どうして Slate 2 Tablet PC なんてものをリリースしようと考えたのか
理解に苦しむ
606 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/29(火) 19:53:51.27 ID:jPr9haTv
W110もメモリだけ増量するなら、CPUもC-60にして欲しかった。
たぶん、欧米向けが余ってるからモンキー仕様にして売りさばいちまおうって発想なんだろうが。
たぶん、欧米向けが余ってるからモンキー仕様にして売りさばいちまおうって発想なんだろうが。
614 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 09:33:18.29 ID:RAb3tUxe
いよいよ!本日!ドスパラバージョン!!
615 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 09:58:25.14 ID:kZrDpsSz
>>614
すまんのおー
すまんのおー
624 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 21:45:42.57 ID:RAb3tUxe
背面は黒光沢か!カッコイイナ!
ドックは驚きの3980円!!
…でも本体高いよ。59800にしろよ
ドックは驚きの3980円!!
…でも本体高いよ。59800にしろよ
625 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 22:01:25.70 ID:ZVzLbvCr
ダサいメーカーロゴが無くていい
こりゃありだわ、値段は気にしないな
こりゃありだわ、値段は気にしないな
626 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 22:05:31.99 ID:ZVzLbvCr
え?この製品3.5時間しか駆動しないの?実質2.5時間以下ってことかぁ
出先に持ち運ぶには頼りないなぁ
出先に持ち運ぶには頼りないなぁ
627 :5212011/11/30(水) 22:10:15.40 ID:YbvUIzNL
届きました。
電源入れると、ブッて音がして振動するので初期不良かと思いましたが、
ググった感じだとどうやらこれがデフォっぽいですね・・・。
電源入れると、ブッて音がして振動するので初期不良かと思いましたが、
ググった感じだとどうやらこれがデフォっぽいですね・・・。
628 :5212011/11/30(水) 22:28:33.45 ID:YbvUIzNL
おかげさまで換装も無事終わりました。
ふたの開け閉めの詳しいアドバイスありがとうございました。
これから色々とソフトを入れて、明日からこれを持って出かけるのが楽しみです。
ふたの開け閉めの詳しいアドバイスありがとうございました。
これから色々とソフトを入れて、明日からこれを持って出かけるのが楽しみです。
629 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 23:03:44.08 ID:ZVzLbvCr
デザインはドスパラの方がいいなぁ
とりあえずポチってみるか、キャリングケースは付属しないのかなぁ
とりあえずポチってみるか、キャリングケースは付属しないのかなぁ
630 :[Fn]+[名無しさん]2011/11/30(水) 23:10:27.23 ID:iHY6vyya
うーん、高いなあ…
でも今まで買い逃してきたし、これ買うしかないかー
でも今まで買い逃してきたし、これ買うしかないかー
633 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 00:44:49.65 ID:eyhwkASy
悔しいけれど、本家よりドスパラverのほうが見た目は良いね
SSDの速さが気になるところだが
これから買う人はいろいろ選択肢があってうらやましいなぁ
SSDの速さが気になるところだが
これから買う人はいろいろ選択肢があってうらやましいなぁ
634 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 02:24:06.96 ID:KL3sZ/n0
うちもCFDのメモリ換装したらDRIVER_POWER__STATE__FAILUREの
ブルスク結構頻発してる。
SSDはOCZのやつ同時換装したからどっちが悪いのかわからん。
とり急ぎなんとかしたいのだがメモリどこの買えばよいのやら
ブルスク結構頻発してる。
SSDはOCZのやつ同時換装したからどっちが悪いのかわからん。
とり急ぎなんとかしたいのだがメモリどこの買えばよいのやら
636 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 02:49:19.71 ID:KL3sZ/n0
そうです。SD挿しっぱなしなんですが・・・
これが原因ですか・・・
これが原因ですか・・・
637 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 09:10:53.26 ID:zS/68oeF
ドスパラのやつ待ってたけど高いから他の店でノーマルの110W買うことにしました。
延長保障つけたら2万円も違うよママン。
延長保障つけたら2万円も違うよママン。
638 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 09:21:14.70 ID:In9dK+cE
ドスパラのはメモリ4GでSSDが64GBか。
SSDが早ければこれもありともおもう
自分は同じスペックに換装して総額62000円くらいかかったから
8000円の誤差は手間賃と保障かな
SSDが早ければこれもありともおもう
自分は同じスペックに換装して総額62000円くらいかかったから
8000円の誤差は手間賃と保障かな
639 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 09:30:53.97 ID:ljlPDhbJ
ドッグが安いのは良いが、SSDの性能やキャリングケースやら付属ソフトとか細かいところでどう違うかだな。
人柱の報国待ちでそこそこのものなら買おうかな。
人柱の報国待ちでそこそこのものなら買おうかな。
643 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 12:39:48.47 ID:5TRncVTO
ドスパラのSSDが、MSIのと同様に使い物にならなくて、結局交換。
更なる出費って事にならないことを願ってるよ。
でも、そうなりそうな予感。w
更なる出費って事にならないことを願ってるよ。
でも、そうなりそうな予感。w
644 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 13:48:23.94 ID:p2kHklRL
>>643
そこがドスパラクオリティですので…。
まぁ、普通に報告待ちだね。
裏面のPrimeロゴはMSIと比べてどうなのよ、おまいら的に。削ったら落ちるかなw
そこがドスパラクオリティですので…。
まぁ、普通に報告待ちだね。
裏面のPrimeロゴはMSIと比べてどうなのよ、おまいら的に。削ったら落ちるかなw
645 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 14:59:09.38 ID:XHbEoQ4x
前面MSIよりはいいよ
俺はprime買う、外観だけは取っ替えきかないし
俺はprime買う、外観だけは取っ替えきかないし
646 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 15:06:09.16 ID:3E7n/9/6
置換の手間隙かけても少しでも安くって層以外は、あえてwindpad買う必要もないような
647 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 16:20:09.41 ID:5TRncVTO
本体 69,980円(ドスパラ)
MyDigitalSSD 64GB 9,800円(サルテック)交換用
----------------------------------------------
合計 79,780円 実質購入金額
ステーション 3,980円(ドスパラ)お好みで
----------------------------------------------
合計 83,760円 購入金額
MyDigitalSSD 64GB 9,800円(サルテック)交換用
----------------------------------------------
合計 79,780円 実質購入金額
ステーション 3,980円(ドスパラ)お好みで
----------------------------------------------
合計 83,760円 購入金額
648 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 17:16:53.28 ID:MaOMC5wI
俺が先月買ったときは安かったよ
WindPad2GBモデル 48,800円(ドスパラ)
Samsung DDR3 SO-DIMM
PC3-10600 4GB 2,140円(ドスパラ)
MyDigitalSSD 64GB 9,800円(サルテック)
----------------------------------------------
合計 60,740円 実質購入金額
WindPad2GBモデル 48,800円(ドスパラ)
Samsung DDR3 SO-DIMM
PC3-10600 4GB 2,140円(ドスパラ)
MyDigitalSSD 64GB 9,800円(サルテック)
----------------------------------------------
合計 60,740円 実質購入金額
650 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 18:07:17.14 ID:uQCW4c3R
中身はあとで考えるとして入れ物として先ドスパラ買っとこ
USB3.0ないしSSDは256Gにしようかなぁ
USB3.0ないしSSDは256Gにしようかなぁ
651 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 18:12:19.09 ID:uQCW4c3R
primeのカスタマイズのスペックみると
バッテリー リチウムイオンバッテリー(標準4.2時間)
windpad6時間から減ってない?バッテリーケチったの?それともこれが正解?
バッテリー リチウムイオンバッテリー(標準4.2時間)
windpad6時間から減ってない?バッテリーケチったの?それともこれが正解?
652 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 18:30:22.74 ID:eyhwkASy
WindPad使っててバッテリーが6時間も持ったことなんてないよ
負荷にもよるだろうけど、たいていは3時間程度
理論値ではなく実測値を載せるなんて流石ドスパラ!良心的だなあ
負荷にもよるだろうけど、たいていは3時間程度
理論値ではなく実測値を載せるなんて流石ドスパラ!良心的だなあ
653 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 18:32:13.08 ID:NVJ+SoxE
SSD換装予定なのになぜ高いドスパラモデルを選ぶのだろう
安いmsiの2Gモデル買って換装した方が安いような
そんなにmsiとドスパラでデザイン違うのかな
安いmsiの2Gモデル買って換装した方が安いような
そんなにmsiとドスパラでデザイン違うのかな
654 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 18:47:41.25 ID:MaOMC5wI
表の「MSI」マークが嫌なので黒いカッティングシートで消している。
どなたかOS起動時のMSIロゴを消す方法を教えて下さい。
どなたかOS起動時のMSIロゴを消す方法を教えて下さい。
655 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 19:02:14.95 ID:+7Szdwqf
なんでみんなmsi嫌なの?いいpc作ってるジャン。俺はmsi ロゴ隠そうとは思わんけどね
656 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 19:17:54.72 ID:5TRncVTO
>>655
>なんでみんなmsi嫌なの?
みんなドスパラ関係者。そろそろ気づけ。w
>なんでみんなmsi嫌なの?
みんなドスパラ関係者。そろそろ気づけ。w
660 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 20:24:25.66 ID:UmW6KoD8
>>656 勉強になりまっす
どすぱら、どすぱら、
愉快などすぱら、みんなでどすぱら、
どすぱら どすぱら どすぱら ばんざ〜い
どすぱら、どすぱら、
愉快などすぱら、みんなでどすぱら、
どすぱら どすぱら どすぱら ばんざ〜い
657 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 19:23:41.98 ID:mYBOtQfC
評判良かったから買ったのだが、電池が3時間もたない。
営業用にと思ったのにピンポイントでしか使えない。まいったな。
営業用にと思ったのにピンポイントでしか使えない。まいったな。
659 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 20:23:46.08 ID:VGeFq/aU
昔のロゴの方が好きだったな<MSI
裏にぶたおのイラストとか描いてあれば良かった
裏にぶたおのイラストとか描いてあれば良かった
662 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 21:57:45.16 ID:0/+CP8PX
色ダサいしロゴも嫌、外観がMSIは致命的
ユーザーにしたら納得いかないんだろうけど、俺は置換の手間とかもバカらしい
一万二万の価格差なんて別に問わないしドスパラにする
ユーザーにしたら納得いかないんだろうけど、俺は置換の手間とかもバカらしい
一万二万の価格差なんて別に問わないしドスパラにする
663 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 22:33:53.34 ID:D+o1uwFG
665 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 23:16:26.04 ID:2RTXPcM9
>>663
高いよ!
高いよ!
664 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/01(木) 22:58:29.77 ID:tYuBVTw6
よく見るとprimeは背面の作りがwindpadと全然違うな
純粋にバッテリー削られてるんじゃないかこれ
純粋にバッテリー削られてるんじゃないかこれ
669 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 09:09:20.03 ID:NpT46oWg
重さは875gで増えてるくらいだからバッテリー減って無いと思う
実際4.5時間なんだろ、はなから6時間持ちますってのが無理がある
実際4.5時間なんだろ、はなから6時間持ちますってのが無理がある
670 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 11:17:10.25 ID:iZKb/37E
俺には背面も変わりがないように見えるのだが。
凹んで見える?それは写し方が下手なだけです。
凹んで見える?それは写し方が下手なだけです。
671 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 11:48:53.84 ID:/WEU18Wf
とにかく、人柱さんに報告してもらえばそれでいいよ。
このスレ、ドスパラ社員多すぎ。
このスレ、ドスパラ社員多すぎ。
674 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 17:47:37.99 ID:0JSNg5Yp
Erdes PAD買った。背面はへこんでないよ
クリアケースとかキャリングケースはついてない
不織布でできた梱包材でくるんであるだけ
クリアケースとかキャリングケースはついてない
不織布でできた梱包材でくるんであるだけ
675 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 18:07:00.47 ID:/WEU18Wf
>>674
皆が知りたいのはそこじゃなくて、「電池がどれだけ持つか」、
「SSDは使い物になるのか」ってあたりじゃない?
皆が知りたいのはそこじゃなくて、「電池がどれだけ持つか」、
「SSDは使い物になるのか」ってあたりじゃない?
676 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 18:30:46.26 ID:0JSNg5Yp
ssdはSan Disk SSD P4 64GB SATA Disk Deviceで
成績はこんな感じ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 157.231 MB/s
Sequential Write : 87.608 MB/s
Random Read 512KB : 137.035 MB/s
Random Write 512KB : 15.160 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.550 MB/s [ 1843.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.735 MB/s [ 911.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.903 MB/s [ 1929.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.636 MB/s [ 887.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 30.8% (18.3/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/12/02 18:10:18
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
バッテリはこれから測定してみる
成績はこんな感じ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 157.231 MB/s
Sequential Write : 87.608 MB/s
Random Read 512KB : 137.035 MB/s
Random Write 512KB : 15.160 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.550 MB/s [ 1843.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.735 MB/s [ 911.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.903 MB/s [ 1929.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.636 MB/s [ 887.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 30.8% (18.3/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/12/02 18:10:18
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
バッテリはこれから測定してみる
677 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 18:52:05.83 ID:VGeSPUhL
>>676
乙。
32GBに毛が生えたぐらいだな・・・・。
乙。
32GBに毛が生えたぐらいだな・・・・。
680 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 19:09:44.24 ID:utiB3EaT
>>676
あり。しかしこれはまた・・・SSDは交換必須か?
ほかに付属のソフトウェアとかはどうなってるんだろう?
ドスパラ版は完全に無しのWin7クリーンインストール状態とかなんだろうか?
あり。しかしこれはまた・・・SSDは交換必須か?
ほかに付属のソフトウェアとかはどうなってるんだろう?
ドスパラ版は完全に無しのWin7クリーンインストール状態とかなんだろうか?
678 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 18:55:46.39 ID:pOf/sFYW
>676の結果を見て、見えてきた
俺の頭の上に「ざわ…」って書いてあるのが。
外見気にならないなら、2GB買って殻割った方が…? いやいや、でもしかし
俺の頭の上に「ざわ…」って書いてあるのが。
外見気にならないなら、2GB買って殻割った方が…? いやいや、でもしかし
681 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 19:24:11.35 ID:mq9skAvt
とはいえその辺のatomタブレットよりは全体的にましなんだよなー。
684 :2422011/12/02(金) 20:39:40.50 ID:j2bXc8o3
ドスパラ版はわかんないけどMSI純正版のSanDiskの32GB、
チップを見たら
表:コントローラー、フラッシュメモリ1個
裏:フラッシュメモリ1個
空きパターン:両面にフラッシュメモリ1個分ずつ
だったからキャッシュメモリが実装できるパターンが無い
ひょっとしたらドスパラ版のもキャッシュメモリが無いのかもしれない
念の為にSanDiskのサイト見たけどmSATAのSSDにはキャッシュメモリは実装してないっぽいので、
おそらくはドスパラ版も無いと思う
あったらごめん
サルテックで買った128GBやとコントローラー、フラッシュメモリ4個、
キャッシュ用メモリ(nanyaチップ・・容量まで見てなかったゎ)があったので、
快適度はキャッシュメモリが貢献しているっぽい気がする
チップを見たら
表:コントローラー、フラッシュメモリ1個
裏:フラッシュメモリ1個
空きパターン:両面にフラッシュメモリ1個分ずつ
だったからキャッシュメモリが実装できるパターンが無い
ひょっとしたらドスパラ版のもキャッシュメモリが無いのかもしれない
念の為にSanDiskのサイト見たけどmSATAのSSDにはキャッシュメモリは実装してないっぽいので、
おそらくはドスパラ版も無いと思う
あったらごめん
サルテックで買った128GBやとコントローラー、フラッシュメモリ4個、
キャッシュ用メモリ(nanyaチップ・・容量まで見てなかったゎ)があったので、
快適度はキャッシュメモリが貢献しているっぽい気がする
685 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 20:55:03.47 ID:g92/Meih
>>684
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100601_371446.html
>大きな特徴はnCacheと呼ばれる500MB超の大容量キャッシュを搭載する点。
>高速な不揮発性SLCメモリを採用し、アクセス速度を高速化。
らしい。
多分コントローラに統合されている。
と言ってもSLCなんでDRAMより遅いよね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100601_371446.html
>大きな特徴はnCacheと呼ばれる500MB超の大容量キャッシュを搭載する点。
>高速な不揮発性SLCメモリを採用し、アクセス速度を高速化。
らしい。
多分コントローラに統合されている。
と言ってもSLCなんでDRAMより遅いよね・・・
686 :242 2011/12/02(金) 21:53:29.97 ID:j2bXc8o3
>>685
なんとまぁ・・それは見落としていました
うん、確かにキャッシュメモリにSLCじゃMLCよかマシって程度であまり快適じゃない気がする
でもってコントローラーにSLCのキャッシュを積んでるからって、
DDRメモリ実装して無いってのは32GBも64GBも同じやから
やっぱり快適度は同じように低いかも知らんね
なんとまぁ・・それは見落としていました
うん、確かにキャッシュメモリにSLCじゃMLCよかマシって程度であまり快適じゃない気がする
でもってコントローラーにSLCのキャッシュを積んでるからって、
DDRメモリ実装して無いってのは32GBも64GBも同じやから
やっぱり快適度は同じように低いかも知らんね
687 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 22:05:33.02 ID:0JSNg5Yp
BBenchでバッテリ計測したが
2時間44分(6%)で省電力移行モードになった。
Erdes PAD は高パフォーマンス設定で、CPUの使用率は100%で計測した。
2時間44分(6%)で省電力移行モードになった。
Erdes PAD は高パフォーマンス設定で、CPUの使用率は100%で計測した。
688 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 22:48:40.66 ID:an7NRsgt
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/17/news034_2.html
>バッテリー駆動時間の検証は、BBenchでチェックした。
>Windows 7の電源プランは「バランス」で実行し、液晶ディスプレイの輝度は40%、
>無線LANとBluetoothを有効にして、BBench側はデフォルトの設定(10秒ごとにキー入力、60秒ごとにWebページアクセス)とした。
>結果は、バッテリー残量5%の強制サスペンドまで5時間5分だった。
これと同じ設定にしてみたら?
>バッテリー駆動時間の検証は、BBenchでチェックした。
>Windows 7の電源プランは「バランス」で実行し、液晶ディスプレイの輝度は40%、
>無線LANとBluetoothを有効にして、BBench側はデフォルトの設定(10秒ごとにキー入力、60秒ごとにWebページアクセス)とした。
>結果は、バッテリー残量5%の強制サスペンドまで5時間5分だった。
これと同じ設定にしてみたら?
699 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 17:09:40.97 ID:FrmJgdE4
>>688
その設定で測りなおしたら、3時間27分1秒だった。
バッテリ容量が少ないんじゃないかと思い、SIWで調べてみたが問題なかった。
その設定で測りなおしたら、3時間27分1秒だった。
バッテリ容量が少ないんじゃないかと思い、SIWで調べてみたが問題なかった。
700 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 17:29:05.01 ID:J3JiAP+h
>>699
つうことはドスパラの表記としてはあってるのか。
ドスパラの商品にしてはほめてる奴が多いと思ったが、ドスパラが改悪できるようなもんじゃないしな。
単なるOEMだろ。
つうことはドスパラの表記としてはあってるのか。
ドスパラの商品にしてはほめてる奴が多いと思ったが、ドスパラが改悪できるようなもんじゃないしな。
単なるOEMだろ。
689 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/02(金) 23:25:06.00 ID:B3F3Agir
流れぶった切ってすまんこ
キングストンから64GBのmsataSSDが8780円で出るみたいだけどこれって使えるんかな
使えるとしたらサルテック入荷待ちの自分にも光明が
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-1927.html
キングストンから64GBのmsataSSDが8780円で出るみたいだけどこれって使えるんかな
使えるとしたらサルテック入荷待ちの自分にも光明が
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-1927.html
690 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 00:58:52.58 ID:ip/Dcb5P
>>689
コントローラはどこのだろうね。
以外にSANDISKだったりすると泣けるが・・・・。
コントローラはどこのだろうね。
以外にSANDISKだったりすると泣けるが・・・・。
691 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 01:24:06.76 ID:tfP77md2
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=erdes_pad_nt1
ドッキングステーションの箇所の黒塗りは何?ひょっとしてmsiから画像を流用しちゃってるの?
さすがドスパラ(哀)
ドッキングステーションの箇所の黒塗りは何?ひょっとしてmsiから画像を流用しちゃってるの?
さすがドスパラ(哀)
692 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 01:28:42.04 ID:VnBicwa4
ドッキングステーションに互換性あるなww
KingstonSSD報告したいが買って使えなかったらキツいなぁ・・・
KingstonSSD報告したいが買って使えなかったらキツいなぁ・・・
693 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 01:42:24.12 ID:bOSp7bJ6
ボディ黒、ロゴを無くすだけでえらいスッキリしたデザインに見える、いいよ
694 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 03:35:18.74 ID:l5ciJiUQ
買って1ヶ月でゴム足1つ失くした…
保守部品売ってくれないかなぁ
保守部品売ってくれないかなぁ
695 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 15:11:10.93 ID:2IL/kMSn
で、サクサクなの?ドスパラ
696 :[Fn]+[名無しさん]2011/12/03(土) 15:25:48.21 ID:JrsALQfh
>>695
超サクサク、マジで
超サクサク、マジで