1 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 04:01:04.52 ID:SkPrT7NL
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう
【公式サイト】 http://www.systemax.jp/
【SAI画像あぷろだ】 http://sai.is.land.to/
【SAI @ Wiki】 http://www3.atwiki.jp/sai/
【SST】 http://yamage.com/sst/
【SAI文字入れソフト】
http://pub.ne.jp/PP765/?cat_id=119688
http://onix.moe.hm/SAI_FON.html
【兄貴】 KOJI ◆19782CC3os
【前スレ】
ペイントツールSAI 88色目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1305592723/
その他テンプレ >>2-5くらい
ペイントツールSAIについて語りましょう
【公式サイト】 http://www.systemax.jp/
【SAI画像あぷろだ】 http://sai.is.land.to/
【SAI @ Wiki】 http://www3.atwiki.jp/sai/
【SST】 http://yamage.com/sst/
【SAI文字入れソフト】
http://pub.ne.jp/PP765/?cat_id=119688
http://onix.moe.hm/SAI_FON.html
【兄貴】 KOJI ◆19782CC3os
【前スレ】
ペイントツールSAI 88色目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1305592723/
その他テンプレ >>2-5くらい
2 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 04:01:46.45 ID:SkPrT7NL
◆◆初心者の人はまずこちらへ◆◆
ペイントツールSAI 上級者&質問スレッド Part13・・・【dat落ち】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291510920/
ペイントツールSAI - よくある質問と回答
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html
ペイントツールSAI @Wiki Q&A一覧
http://www3.atwiki.jp/sai/pages/111.html
…パソコン初心者板
PC自体の扱いに問題がある場合はこちらへ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
…スレッド検索
知りたい事に該当するスレッドを調べる
http://find.2ch.net/
ペイントツールSAI 上級者&質問スレッド Part13・・・【dat落ち】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291510920/
ペイントツールSAI - よくある質問と回答
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html
ペイントツールSAI @Wiki Q&A一覧
http://www3.atwiki.jp/sai/pages/111.html
…パソコン初心者板
PC自体の扱いに問題がある場合はこちらへ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
…スレッド検索
知りたい事に該当するスレッドを調べる
http://find.2ch.net/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 04:02:38.68 ID:SkPrT7NL
【不具合・質問の環境テンプレ】
【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、Athlon XP 64X2、Core-i?
【メモリ】 128MB 256MB 512MB 1024MB 1536MB 2048MB 4096MB…
【OS】Windows XP-SP?、2000、Vista ?Bit、7 ?Bit、98、ME
【タブ】 intuos? Favo? BAMBOO? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】
※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用して下さい
【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、Athlon XP 64X2、Core-i?
【メモリ】 128MB 256MB 512MB 1024MB 1536MB 2048MB 4096MB…
【OS】Windows XP-SP?、2000、Vista ?Bit、7 ?Bit、98、ME
【タブ】 intuos? Favo? BAMBOO? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】
※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用して下さい
4 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 04:08:05.09 ID:SkPrT7NL
もしも必要ならスレ立てるが速度も遅いし、質問スレ廃止でこっちに統合してOK?
ペイントツールSAI 上級者&質問スレッド Part13・・・【dat落ち】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291510920/
ペイントツールSAI 上級者&質問スレッド Part13・・・【dat落ち】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291510920/
5 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 05:03:48.10 ID:PYznX3FJ
>>4
前スレも殆どガチホモ連中の雑談で埋まった様なもんだから質問スレも統合していいと思うよ
前スレも殆どガチホモ連中の雑談で埋まった様なもんだから質問スレも統合していいと思うよ
18 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 18:49:31.70 ID:GinCttjA
>>5
ガ
チ
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
ガ
チ
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
8 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 12:00:08.50 ID:/UjnLr4U
BAMBOOのジェスチャーをSAIで使うにはどう設定すればよいのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 14:32:24.50 ID:P6LsTtVM
該当スレ無かったから聞くけど鉛筆300はもう手に入らない?
今月に入って導入したからサーバー落ちちゃってんだよな…
自作で出来るならもちろんするけどどんな感じかわかんねぇ
今月に入って導入したからサーバー落ちちゃってんだよな…
自作で出来るならもちろんするけどどんな感じかわかんねぇ
14 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 16:44:31.05 ID:PYznX3FJ
>>12
ググったけど再配布してる場所も無いし入手はもう不可能っぽいね
しかし勿体無いな
あそこのあぷろだ結構な数のブラシライブラリあったのにそれが一気に全滅か
まあSAIっぽい末路ではあるがw
ググったけど再配布してる場所も無いし入手はもう不可能っぽいね
しかし勿体無いな
あそこのあぷろだ結構な数のブラシライブラリあったのにそれが一気に全滅か
まあSAIっぽい末路ではあるがw
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 16:52:06.99 ID:PYznX3FJ
>>12
どうしても欲しいならpixivやtwitterあたりで「鉛筆300」で検索してヒットしたユーザーにクレクレするしかないんじゃね
どうしても欲しいならpixivやtwitterあたりで「鉛筆300」で検索してヒットしたユーザーにクレクレするしかないんじゃね
13 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 15:39:43.66 ID:xVFdEIlT
線画レイヤーじゃないと
直線引けませんか?
直線引けませんか?
16 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 16:59:34.45 ID:PYznX3FJ
>>13
直線はペン入れレイヤーのみだね
もしくは選択ツールで任意の幅の直線を選択して塗り潰し回転させるという方法もあるけど
どう考えてもペン入れツールで直線引いた方がラクだし早い
直線はペン入れレイヤーのみだね
もしくは選択ツールで任意の幅の直線を選択して塗り潰し回転させるという方法もあるけど
どう考えてもペン入れツールで直線引いた方がラクだし早い
17 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 18:01:42.33 ID:xVFdEIlT
>>16
ペンレイヤーで色を塗ってもおkですか?
ペンレイヤーで色を塗ってもおkですか?
19 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 19:08:26.60 ID:R0Um/+sk
>>16
何適当なこと言ってんだボケ
始点をクリックしてshift押しながら終点クリックで通常レイヤでも直線引けるだろーが
何適当なこと言ってんだボケ
始点をクリックしてshift押しながら終点クリックで通常レイヤでも直線引けるだろーが
21 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 20:06:52.08 ID:PYznX3FJ
>>19
いちいち煽り文句入れないとレスも出来ないのかい
いちいち煽り文句入れないとレスも出来ないのかい
20 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 19:55:24.86 ID:xVFdEIlT
やっぱキーボード出しっぱのほうが描きやすいのかね
ペンタブとマウスで机は一杯
ペンタブに拡大縮小するホイールついてりゃええのに
ペンタブとマウスで机は一杯
ペンタブに拡大縮小するホイールついてりゃええのに
22 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 20:11:25.95 ID:PYznX3FJ
>>20
広めのデスクは作業効率アップするから部屋に余裕あるならオススメ
幅180、奥行74のデスク買ったけど
モニタ2枚にキーボード、タブレット、マウスを置いてもまだ余裕あるから
タブレットの横に作画資料とかも置けて便利だよ
広めのデスクは作業効率アップするから部屋に余裕あるならオススメ
幅180、奥行74のデスク買ったけど
モニタ2枚にキーボード、タブレット、マウスを置いてもまだ余裕あるから
タブレットの横に作画資料とかも置けて便利だよ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 20:57:43.63 ID:tV76Rj7/
A4 350dpiをキャンバス回転させようとするとメモリ不足エラーが出てキャンバスが壊れた可能性と出るんだけど4Gじゃきつい?
塗りつぶしたレイヤーが混ざると異常に重くなるみたいだけど
XP メモリ4GB
レイヤー24枚(1枚だけ塗りつぶし、他は描画なし) フォルダ4つ 塗りつぶしレイヤーのみ消すと回転する
塗りつぶしたレイヤーが混ざると異常に重くなるみたいだけど
XP メモリ4GB
レイヤー24枚(1枚だけ塗りつぶし、他は描画なし) フォルダ4つ 塗りつぶしレイヤーのみ消すと回転する
24 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 21:56:48.52 ID:npkl/W1Q
フォルダファイル開こうとすると「2011-10-09(時間) EXCEPTON_ACCESS_VIOLATION」ってエラーが出るんですが
これ何か分かりますか?
不都合はないけどピコンピコンうるさいので気になる
これ何か分かりますか?
不都合はないけどピコンピコンうるさいので気になる
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 22:03:20.01 ID:PYznX3FJ
>>24
PNGファイルのエラー
Ver.1.1.0にはPNGの読み込みに失敗するとアクセス違反エラー(EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
が発生する不具合があり、ファイルビューアのサムネール作成時にもその不具合が起こります。
SAIで読み込めないPNGファイルを特定してそのファイルを隔離すれば
ファイルビューアでのアクセス違反エラーは出なくなります。
次のバージョンで修正する予定です。
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_spec.html
PNGファイルのエラー
Ver.1.1.0にはPNGの読み込みに失敗するとアクセス違反エラー(EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
が発生する不具合があり、ファイルビューアのサムネール作成時にもその不具合が起こります。
SAIで読み込めないPNGファイルを特定してそのファイルを隔離すれば
ファイルビューアでのアクセス違反エラーは出なくなります。
次のバージョンで修正する予定です。
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_spec.html
26 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 22:06:16.49 ID:npkl/W1Q
>>25
ありがとうございます。
修正期待で一時隔離させます!
ありがとうございます。
修正期待で一時隔離させます!
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 09:14:57.33 ID:z5dBNpc1
ビッグバン
|
| 130億年ぐらい
↓
兄貴 爆誕
|
| 20年ぐらい
↓
X68000版 彩 開発スタート 1996年
|
| 約10年
↓
ペイントツールSAI ver.1.0.0 製品版リリース 2008年2月25日
|
| 10ヶ月
↓
ペイントツールSAI ver.1.1.0 2008年12月25日
|
| 約2年10ヶ月…
↓
現在 2011年10月10日
宇宙が出来てからSAIの開発がスタートするまでに約130億年も掛かったんだから、
ver.1.0.0や1.1.0が出る周期が特異的に速過ぎただけかも知れない訳で、
SAIの次バージョンが出るのは100億年先になってもおかしくない。
|
| 130億年ぐらい
↓
兄貴 爆誕
|
| 20年ぐらい
↓
X68000版 彩 開発スタート 1996年
|
| 約10年
↓
ペイントツールSAI ver.1.0.0 製品版リリース 2008年2月25日
|
| 10ヶ月
↓
ペイントツールSAI ver.1.1.0 2008年12月25日
|
| 約2年10ヶ月…
↓
現在 2011年10月10日
宇宙が出来てからSAIの開発がスタートするまでに約130億年も掛かったんだから、
ver.1.0.0や1.1.0が出る周期が特異的に速過ぎただけかも知れない訳で、
SAIの次バージョンが出るのは100億年先になってもおかしくない。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 09:22:31.17 ID:H2ayqeFN
はいつまんない
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 10:47:09.46 ID:z5dBNpc1
>>30
ガ
チ
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
ガ
チ
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
32 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 12:06:46.40 ID:RGvtFYxb
鉛筆300ってシャープペン&コピー機300とは違うのか
それなら持ってるけど
それなら持ってるけど
34 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 17:13:39.29 ID:LV3cHN0k
>>32
多分それのことだろう
多分それのことだろう
35 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 18:04:38.84 ID:jjGoW16w
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONですぐファイルがパーになっちゃう
なんでこんなゴミソフト買ってしまったのか(;∀;)
なんでこんなゴミソフト買ってしまったのか(;∀;)
36 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 22:07:12.41 ID:v2m78V6P
>>35
ゴミなのは君のPCだと思うよ
だって普通に使えてる人が大半だもの
ゴミなのは君のPCだと思うよ
だって普通に使えてる人が大半だもの
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 23:20:18.75 ID:7eUwAV/n
なんかヨドバシカメラで見たけど
マックにwindousをインストールできるらしい
でもそれってマックの意味がないよな
マックにwindousをインストールできるらしい
でもそれってマックの意味がないよな
41 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 23:57:20.99 ID:2PlDimsF
>windous
すごくパチモン臭いからインストールしない方がいいぞ
すごくパチモン臭いからインストールしない方がいいぞ
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 09:24:53.84 ID:8zzrHGm3
7にしてから勝手に終了するようになったんだが。
なぜだろうか。
なぜだろうか。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 16:46:17.23 ID:qtTLPqi6
おい、今月中に新しいSAIが出るらしいぞ!!
理由は一時期に比べ最近売れ行きが伸びてないからみたいだ
見た目の変更もあるようで立ち位置としてはやや上級になるらしい
SとGの2種類がラインナップされるから自分の予算と相談だな
ttp://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/e36db9533409ff40674267109fdc3fea
理由は一時期に比べ最近売れ行きが伸びてないからみたいだ
見た目の変更もあるようで立ち位置としてはやや上級になるらしい
SとGの2種類がラインナップされるから自分の予算と相談だな
ttp://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/e36db9533409ff40674267109fdc3fea
52 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 23:49:03.90 ID:dGwsHv7S
すみません、どなたか
以前掲示板で配布されていた
「ナイフ」のブラシ設定をご存知の方がいたら
教えてくださいませんか
以前掲示板で配布されていた
「ナイフ」のブラシ設定をご存知の方がいたら
教えてくださいませんか
53 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 02:53:49.46 ID:8fipUzRx
今困ってます。
ある絵を書いてpngで保存したのですがPCで見る分には普通にみれてIS06(スマートフォン)で見ると線がギザギザしてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
ある絵を書いてpngで保存したのですがPCで見る分には普通にみれてIS06(スマートフォン)で見ると線がギザギザしてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
54 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 03:06:58.93 ID:ipahG5Lt
開くや保存のダイアログでフリーズするようになった。
ダイアログが画面外にあるから、て症状ではない。
おそらくファイルが多すぎるフォルダでサムネ読み込み→フリーズなんだろうけど同じ症状になった人いる?
ダイアログが画面外にあるから、て症状ではない。
おそらくファイルが多すぎるフォルダでサムネ読み込み→フリーズなんだろうけど同じ症状になった人いる?
55 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 03:27:02.26 ID:I9bWnnie
>>54
答えじゃないけど
これペイントショッププロでは散々見た記憶あるけど、このスレだとあんま聞いたことないな
どんだけファイルあるフォルダなん?
答えじゃないけど
これペイントショッププロでは散々見た記憶あるけど、このスレだとあんま聞いたことないな
どんだけファイルあるフォルダなん?
56 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 03:33:34.31 ID:ipahG5Lt
>>55
600近くあった
今整理して250ほどに減らしたら安定したんで原因確定だと思う
同様に溜め込んでる人は至急整理したほうがいいかも
600近くあった
今整理して250ほどに減らしたら安定したんで原因確定だと思う
同様に溜め込んでる人は至急整理したほうがいいかも
57 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 07:17:45.39 ID:Mh2Lgail
png透過で保存したら色がおかしくなったんですがどうしてですか?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 09:03:36.49 ID:5Uu7AYzs
うわ、消失点をベクターレイヤーでキャンバス外に取ってたら、ファイル保存して開いたらキャンバス外の消失点ってずれるんやん。
今まではなんか微妙にずれたりするだけだったから気のせいかと思ってた。
キャンバスの外縁から遠すぎる頂点が一定距離まで近づけられるみたいね・・・
気付かなかったからパース関連だけとは言え、ファイルがぶっ壊れたわ。
今まではなんか微妙にずれたりするだけだったから気のせいかと思ってた。
キャンバスの外縁から遠すぎる頂点が一定距離まで近づけられるみたいね・・・
気付かなかったからパース関連だけとは言え、ファイルがぶっ壊れたわ。
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 09:12:02.23 ID:JKWPggTn
>>58
検証してみたい。解像度と外側のポイントの距離はどんなもんだった?
検証してみたい。解像度と外側のポイントの距離はどんなもんだった?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 09:30:05.72 ID:5Uu7AYzs
幅5000くらいのキャンバスで、横に倍くらいまで頂点を伸ばしたレイヤー作る。
んでそのレイヤーを複製してラスタライズする。
そのファイルを保存して開くとやっぱずれてるわ。
後、この手のあまりにも外に遠い頂点があると、解像度の変更を行ってもコマンドがなんか全く無視されるな。
エラーも出ないしプログレスバーも出ない、なんだか良く分かんない状況になる。
んでそのレイヤーを複製してラスタライズする。
そのファイルを保存して開くとやっぱずれてるわ。
後、この手のあまりにも外に遠い頂点があると、解像度の変更を行ってもコマンドがなんか全く無視されるな。
エラーも出ないしプログレスバーも出ない、なんだか良く分かんない状況になる。
62 :612011/10/14(金) 10:41:02.32 ID:Az9e4KGM
試してみた。ズレますた。
ttp://yellow.ribbon.to/~sai103/x/data/IMG_000085.jpg
キャンバス:5000x5000px
青がペン入れのまま。赤がラスタ化した線。
左は画面外5000px程度に消失点、右は10000px程度。
左は保存前通りピッタリだけど、右は
キャンバス幅x1.1程度までずれて寄っちゃった。
不具合といって差し支えないが、頭に入れておいて注意するしかないのかね〜
ttp://yellow.ribbon.to/~sai103/x/data/IMG_000085.jpg
キャンバス:5000x5000px
青がペン入れのまま。赤がラスタ化した線。
左は画面外5000px程度に消失点、右は10000px程度。
左は保存前通りピッタリだけど、右は
キャンバス幅x1.1程度までずれて寄っちゃった。
不具合といって差し支えないが、頭に入れておいて注意するしかないのかね〜
73 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 23:51:50.85 ID:ixP7/VrH
>>62
よく発見したなぁと思う反面
今まで気づく人がいなかったのにも驚きな症状だ
よく発見したなぁと思う反面
今まで気づく人がいなかったのにも驚きな症状だ
63 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 12:26:34.24 ID:ykyXEjXl
兄貴〜久々にバグ見つかったよ〜!
公式BBSに書き込んだら対応してくれないかな?
公式BBSに書き込んだら対応してくれないかな?
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 15:27:06.57 ID:EaOFb/Yj
256枚目のレイヤつくったらレイヤー上限に達しましたというエラー出した直後に即落ちるのやめてほしい
65 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 16:02:58.49 ID:m581pVgX
そんなレイヤーいっぱい出す塗り方でsai使う意味ってあんの
67 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 18:42:21.75 ID:I9bWnnie
エロゲとかギャルゲの人はレイヤー大量がデフォと聞いたが
70 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 19:09:44.49 ID:UP80U2qC
>>67
その通り。でも一枚に50レイヤーぐらいしか使わん
その通り。でも一枚に50レイヤーぐらいしか使わん
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 19:03:02.06 ID:EaOFb/Yj
レイヤー枚数の上限に〜というエラーメッセージ用意しておいて落ちるくらいなら
いっそ256枚目以降のレイヤは作れなくするだけでいいと思うのだけどな
なにもそれ以上のレイヤを使えるようにして欲しいといってるわけじゃないんだから
いっそ256枚目以降のレイヤは作れなくするだけでいいと思うのだけどな
なにもそれ以上のレイヤを使えるようにして欲しいといってるわけじゃないんだから
72 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 23:43:24.90 ID:XjmcB/yM
今日あたらしい技を開発したよ
ツールシフト設定を極限まで(1ミリセカン)短くしても、たまにツールが切り替わってしまう人へ
左手デバイスにでも戻したいツールのショトカを連射設定で登録しよう
戻るよ
ツールシフト設定を極限まで(1ミリセカン)短くしても、たまにツールが切り替わってしまう人へ
左手デバイスにでも戻したいツールのショトカを連射設定で登録しよう
戻るよ
74 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 00:12:07.88 ID:WhQgNKAQ
未修正のバグって話なら横が8300くらいだったかそのくらいのキャンバスで選択範囲をとったとき、
変形の回転の中心が選択範囲の中心ではなくあさっての方向に設定されてまともに回転ができないというバグがある
変形の回転の中心が選択範囲の中心ではなくあさっての方向に設定されてまともに回転ができないというバグがある
87 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 09:34:54.53 ID:rCVQnJg+
>>74
あれバグだったのか…
たまにまともに回転できなくなることがあってなんでだろうと不思議だったわ
あれバグだったのか…
たまにまともに回転できなくなることがあってなんでだろうと不思議だったわ
75 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 08:49:08.28 ID:RGycJEYb
全体的にマシンスペックが上がってきたから顕在化してる感じか
77 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 10:34:34.95 ID:aoZoYJy2
Windowsを64bit化してメモリを増設し、SAIの使えるメモリを最大にしても
推奨サイズは8200ピクセル四方未満なんだから
それを超えるサイズで不具合が出るのは仕方がないと思うけどな
そもそもが作者の想定外の使用方法なんだから
推奨サイズは8200ピクセル四方未満なんだから
それを超えるサイズで不具合が出るのは仕方がないと思うけどな
そもそもが作者の想定外の使用方法なんだから
80 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 03:15:46.58 ID:EyQtUfTl
>>77-78
でもHDが当たり前の時代にSVGAが仕様です、
それ以上のサイズは想定外ですつっても納得はしてもらえんよな。
漫画1200dpiで描いてる人とかイラストでも同人グッズでもポスターとか布もの作るときは縦10000超えなんてザラにあるからな。
でもHDが当たり前の時代にSVGAが仕様です、
それ以上のサイズは想定外ですつっても納得はしてもらえんよな。
漫画1200dpiで描いてる人とかイラストでも同人グッズでもポスターとか布もの作るときは縦10000超えなんてザラにあるからな。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 10:15:36.26 ID:k0DGiVFF
「SAIを仕事用に使ってるけど不満はないよ」って言うなら好きにすればいいが
>>77-80みたいな流れ見てると「じゃあ別のソフト使えよ」ってなる
ただそれだけの話
>>77-80みたいな流れ見てると「じゃあ別のソフト使えよ」ってなる
ただそれだけの話
96 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 11:12:25.16 ID:l6pRvQvG
>>94
何年も放置しても待っててくれる客なんて上客じゃないか。
もう開発しないから別のソフト使えよってKOJI本人がいうならもう諦めるさ。
何年も放置しても待っててくれる客なんて上客じゃないか。
もう開発しないから別のソフト使えよってKOJI本人がいうならもう諦めるさ。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 15:33:43.93 ID:cHzXJwCb
ユーザーがー無理言って大きなキャンバスで描けるようにしてもらったのに
それで完ぺきに動かなかったらバグとか言うのは酷いw
それで完ぺきに動かなかったらバグとか言うのは酷いw
79 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 15:58:40.60 ID:WhQgNKAQ
ネイティブ64bitのクリップペイントとかの製品化もあるしもうSAIに強く望むことはしないよ
あれは50000×50000のキャンバスが開けたりするからそういう用途が欲しい人はのりかえるだろうなと
長い事適わない要望を出し続けてきたけどそろそろお別れのときが近づいてきてる
あれは50000×50000のキャンバスが開けたりするからそういう用途が欲しい人はのりかえるだろうなと
長い事適わない要望を出し続けてきたけどそろそろお別れのときが近づいてきてる
81 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 04:12:39.85 ID:b3BrfCh1
SAIって一応お遊びお絵描きツールだからな
仕事用にしたいならもっと高いソフト買えよって話だろ
仕事用にしたいならもっと高いソフト買えよって話だろ
91 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 09:28:33.86 ID:qN8Rx+eS
>>81
それはちがう。やっぱ仕事用には慣れてて期待した効果得られるソフト使いたい。
支障きたすほど不具合顕在化したら乗り換えるだろうけどな…
それはちがう。やっぱ仕事用には慣れてて期待した効果得られるソフト使いたい。
支障きたすほど不具合顕在化したら乗り換えるだろうけどな…
82 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 04:46:43.34 ID:u0/OgtUQ
バグはバグなんだし、バグ対策パッチが期待出来ない現状では、存在するバグに関しては情報交換してお互い気を付けるしかなかろ。
バグ報告する事そのものを否定するような事してもなんにもならんべ。
まあ、バグと言う言い方が気に入らないなら仕様上の落とし穴とかでも良いけどさ。
無駄な回りくどさでしかないけど。
バグ報告する事そのものを否定するような事してもなんにもならんべ。
まあ、バグと言う言い方が気に入らないなら仕様上の落とし穴とかでも良いけどさ。
無駄な回りくどさでしかないけど。
83 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 06:40:26.11 ID:okUEUJqU
あれ? 投げ縄ツールや矩形選択ツールのショートカットってなかったんだっけ
ショートカット駆使してラフ作業時はパレット非表示の夢が遠のいた・・・
ショートカット駆使してラフ作業時はパレット非表示の夢が遠のいた・・・
84 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 06:46:33.81 ID:lO2cDk+d
>>83
投げ縄ツールや矩形選択ツールのアイコンをダブルクリックしてみ?
投げ縄ツールや矩形選択ツールのアイコンをダブルクリックしてみ?
85 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 07:04:36.38 ID:okUEUJqU
>>84
ありがとう
右クリックじゃないと駄目かと思い込んでた
ありがとう
右クリックじゃないと駄目かと思い込んでた
92 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 09:41:00.54 ID:k0DGiVFF
仕事用に使うなら別のソフトに慣れろよw
SAIの値段を考えたら仕事用か遊び用かなんて分かるだろ
SAIの値段を考えたら仕事用か遊び用かなんて分かるだろ
93 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 09:47:39.66 ID:AhZeG7mz
今のSAIを仕事用に使おうって思ってるのなら問題ないだろ
アナログで絵を描く時だって一本100円もしない鉛筆使うが
この鉛筆は遊び用ですよなんて言うか?
アナログで絵を描く時だって一本100円もしない鉛筆使うが
この鉛筆は遊び用ですよなんて言うか?
95 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 10:25:21.63 ID:qN8Rx+eS
大抵は、不満はあるけど総合的に比較してSAI使う、でも不満が改善したらいいな…てことかと。
まあささやかな希望を込めた愚痴だよね
まあささやかな希望を込めた愚痴だよね
97 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 11:18:29.83 ID:Kt9Xp4x3
こんな調子だとクリップペイントの完成のほうが先だろうな
ペンの綺麗さはSAIが最高って信じて疑わない人はクリップペイント触ってもいないんだろうけど
ペンの綺麗さでももう遜色ないところまでいってるし
ペンの綺麗さはSAIが最高って信じて疑わない人はクリップペイント触ってもいないんだろうけど
ペンの綺麗さでももう遜色ないところまでいってるし
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 17:15:32.64 ID:Nj+qwdCB
>>97
ペンの綺麗さより使っててストレスないことの方が大事だなぁ
ペンの綺麗さより使っててストレスないことの方が大事だなぁ
98 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 11:53:29.81 ID:gjWG1aZA
KOJIが開発を諦めたとは思えんのだがなぁ
あれだけ情熱のあった人だし
職人根性があるだけに不完全なものを出すようなことはしないんだろうけど
あれだけ情熱のあった人だし
職人根性があるだけに不完全なものを出すようなことはしないんだろうけど
99 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 12:07:05.70 ID:DsOzjGl5
おれは正直今後SAIの改善はないと思ってるな…2chで盛り上がった分、心ない攻撃も結構あったんじゃないかと。
クリップペイントは線自体はもうSAI超えてるんじゃないかな。
いつかは移行が必要なんだろうけど、描くのは萌え絵ばっかりじゃないしいっそ6以降使ってないペインターもアリかなとか。
でも線と使い勝手でしばらくはSAI+Photoshopでいいや、という感じ
クリップペイントは線自体はもうSAI超えてるんじゃないかな。
いつかは移行が必要なんだろうけど、描くのは萌え絵ばっかりじゃないしいっそ6以降使ってないペインターもアリかなとか。
でも線と使い勝手でしばらくはSAI+Photoshopでいいや、という感じ
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 13:01:31.69 ID:l6pRvQvG
クリップペイントは期待してるけどpsdが使えない現時点では話にならんのだよな。
102 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 13:08:22.77 ID:ikq7Funm
暫定でもいいから全機能にショートカット割り当てといてくれないと使えない
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 14:51:51.43 ID:SakOSaCK
まさかずっとpsd非対応なんてこと有るわけないだろ
そもそも今開発段階のバージョンだし
イラスタにエンジン搭載するんだか別製品として発売するのか知らんが
正式リリースされた時まだsaiが放置状態だったら本格的にsaiは終わる
つーことでkojiさんアップデートオナシャス
そもそも今開発段階のバージョンだし
イラスタにエンジン搭載するんだか別製品として発売するのか知らんが
正式リリースされた時まだsaiが放置状態だったら本格的にsaiは終わる
つーことでkojiさんアップデートオナシャス
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 15:02:46.46 ID:qN8Rx+eS
どう見ても101は重々わかった上でのレス>psd非対応なんてこと有るわけないだろ
106 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 19:37:02.16 ID:OXoNgFx2
クリペ完成までがKOJIに許された時間だろうな
それまでに突貫作業は終わるだろうか
それまでに突貫作業は終わるだろうか
107 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 23:19:32.12 ID:Kt9Xp4x3
クリペは試用期間が12月初旬頃までとなってるからはやければ年内販売開始もありえるな
というわけで64bit化したSAIの新版はやく
というわけで64bit化したSAIの新版はやく
108 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/17(月) 23:51:52.35 ID:fPd6HWbk
やっぱりSAIだけ何とも言葉にし難い変な挙動をするよ〜
win7完全対応マジでおねがいします(´;Д;`)
と、言いつつイラストスタジオの使い方をじわじわ勉強してるけど
saiになれきってしまってるからマジで他のやつ使い辛い・・・
win7完全対応マジでおねがいします(´;Д;`)
と、言いつつイラストスタジオの使い方をじわじわ勉強してるけど
saiになれきってしまってるからマジで他のやつ使い辛い・・・
111 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 00:14:25.86 ID:lx/Hs8D9
>>108
タブレットの事なら
Windows 7 SAI レスポンスを改善
でググると出てくるけどそれでもない?
タブレットの事なら
Windows 7 SAI レスポンスを改善
でググると出てくるけどそれでもない?
109 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 00:04:50.41 ID:+JtE6JUE
なんでwin7完全対応を願いながらイラスタの勉強するんだよ
PAINTLabならともかくよぉ
PAINTLabならともかくよぉ
113 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 01:38:52.51 ID:eDiAgGU4
読み込めるメモリすくねえとかもともとの機能が足りねえってのはあるが挙動が変になんてならん
114 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 06:04:02.09 ID:CZoCZj55
Win7だけど普通に使えてる
Win7で不具合出てる方が珍しいレベル
Win7で不具合出てる方が珍しいレベル
115 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 06:12:22.23 ID:J0QwtlM1
波紋うぜえとかタブレット関連ならかなり見たが
他に7固有のって何かあったかな?
他に7固有のって何かあったかな?
117 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 14:18:37.41 ID:MbzuHjOb
ペンのサイズで出るあの円ポインタがないとどうも使いづらい
だからそれがあるクリップペイントは使いやすい
あと割りと線が綺麗
あくまで俺の考え
だからそれがあるクリップペイントは使いやすい
あと割りと線が綺麗
あくまで俺の考え
118 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 14:23:27.36 ID:CZoCZj55
ツールによるけど設定で円ポインタ出せるツールのが多い気がする
120 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 14:55:30.22 ID:7A6CPihn
Ctrl+Space+左右ドラッグでのキャンバス無段階ズームが使いやすいのでラフと線画をクリペ保存はlip形式
PNGで線画書き出して塗りをSAIでやってる
エアブラシをもうすこしカスタムしたら全部クリペでやれるようになるかもしれない
円とか基本図形を普通に使えるのはありがたい
PNGで線画書き出して塗りをSAIでやってる
エアブラシをもうすこしカスタムしたら全部クリペでやれるようになるかもしれない
円とか基本図形を普通に使えるのはありがたい
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 15:37:01.29 ID:jlxcnthg
更新がない限りいずれは何かに移行しなきゃいかんから、候補ソフト情報は普通にありがたい
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 16:52:43.02 ID:CZoCZj55
>>122みたいなことを言う人がたまに居るけど、何故?
趣味で使うソフトなんてSAIで十分過ぎるんだが。
更新が無くなったって別に使えなくなるわけでも、今より悪くなるわけでもないのに。
趣味で使うソフトなんてSAIで十分過ぎるんだが。
更新が無くなったって別に使えなくなるわけでも、今より悪くなるわけでもないのに。
126 :1222011/10/18(火) 16:58:15.93 ID:jlxcnthg
>>123
なんで趣味だと思ったのかわからんけどいいとして。
今は普通に仕事で使ってるけど、いつかはOSの変更とかで使えなくなるのは確実だから
なんで趣味だと思ったのかわからんけどいいとして。
今は普通に仕事で使ってるけど、いつかはOSの変更とかで使えなくなるのは確実だから
124 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 16:55:13.39 ID:MbzuHjOb
SAIより良くなる可能性あるじゃん
125 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 16:56:41.91 ID:eDiAgGU4
そりゃみんながみんな趣味で絵描いてるわけじゃないんで
128 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 17:07:59.28 ID:CZoCZj55
>>124
SAIよりよくなる可能性があるとしても、それはSAIが悪くなるわけじゃないだろ。
普通に使ってればいい。
>>125-126
え、仕事用でまだ使ってる人いるのかよ。
仕事用だったら更新停止ソフトなんて捨てて、
現時点で乗り換えてないのが不思議なくらいなんだが。
それはいいとしても、OSの心配って今から必要なの?
Win7だけでもまだ数年あるし、XP→Win7で互換性を重視したように、
次も互換性重視してくると思うけどね。
今まで動いてた物が大量に動かなくなったら売れないから。
まぁもし仮に使えなくなったら、その時に絵描き系のスレを見れば絶対話題になってる。
無論、移行先のおすすめソフトなんかも。
今から心配する必要なんてないと思うよ。
SAIよりよくなる可能性があるとしても、それはSAIが悪くなるわけじゃないだろ。
普通に使ってればいい。
>>125-126
え、仕事用でまだ使ってる人いるのかよ。
仕事用だったら更新停止ソフトなんて捨てて、
現時点で乗り換えてないのが不思議なくらいなんだが。
それはいいとしても、OSの心配って今から必要なの?
Win7だけでもまだ数年あるし、XP→Win7で互換性を重視したように、
次も互換性重視してくると思うけどね。
今まで動いてた物が大量に動かなくなったら売れないから。
まぁもし仮に使えなくなったら、その時に絵描き系のスレを見れば絶対話題になってる。
無論、移行先のおすすめソフトなんかも。
今から心配する必要なんてないと思うよ。
131 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 17:38:37.93 ID:jlxcnthg
>>128
仕事で使ってると移行するリスク・コストが気になるもんよ。趣味でもそうだと思うけど。
現時点で乗り換えるならなに?
仕事で使ってると移行するリスク・コストが気になるもんよ。趣味でもそうだと思うけど。
現時点で乗り換えるならなに?
127 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 16:59:59.40 ID:7A6CPihn
結局、クリップペイントというよさそうなソフトがでてきてもSAIの事が気になるし、兄貴に再起して頑張ってほしいからだよ
64bit化とクリペにある無段階ズームがSAIに欲しい
64bit化とクリペにある無段階ズームがSAIに欲しい
129 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 17:18:38.52 ID:7A6CPihn
とりあえずクリップペイントのGペンでらくがきしてみるといい
SAIと感覚が違うようなら筆圧を調整してみるといい他に設定を弄る必要は特に無い
SAIのペン質の優位性なんてこの3年で吹っ飛んでるのがわかるよ
SAIと感覚が違うようなら筆圧を調整してみるといい他に設定を弄る必要は特に無い
SAIのペン質の優位性なんてこの3年で吹っ飛んでるのがわかるよ
130 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 17:22:29.56 ID:ymGgAX2y
Winの互換性については異議があるな。
APIレベルでは確かに過去を切り捨てない方針であることは間違いない。だが、OSの仕様は変わってゆくのが道理だ。
互換性の保証の大部分は、小さなアップデートで済むというところにある。それが更新停止ソフトだと、小さな変化でも動かなくなる可能性は十分なわけだ。
更にXPからの移行が進まない状況に業を煮やした結果が強力な互換性重視だっただけで、今後は恐らくそうはならない。
というかどうせ動かなくなったら難民が大量発生するのがオチで、似た機能があるソフトウェアの使い勝手や、SAIからの移行では何が問題になるか検討するのも大切だろう。今からする必要はないなどということはない。
特にスレの趣旨から外れてはいないと思う。
APIレベルでは確かに過去を切り捨てない方針であることは間違いない。だが、OSの仕様は変わってゆくのが道理だ。
互換性の保証の大部分は、小さなアップデートで済むというところにある。それが更新停止ソフトだと、小さな変化でも動かなくなる可能性は十分なわけだ。
更にXPからの移行が進まない状況に業を煮やした結果が強力な互換性重視だっただけで、今後は恐らくそうはならない。
というかどうせ動かなくなったら難民が大量発生するのがオチで、似た機能があるソフトウェアの使い勝手や、SAIからの移行では何が問題になるか検討するのも大切だろう。今からする必要はないなどということはない。
特にスレの趣旨から外れてはいないと思う。
134 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 18:36:43.35 ID:mxyUJMzG
使えなくなってから考えればいいとかさすが趣味でしか絵描かない人は気楽だな
羨ましいっすわ
羨ましいっすわ
141 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 19:00:39.39 ID:YLLkbzZc
>>134
アホすぎだろお前
アホすぎだろお前
143 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 19:03:16.22 ID:jlxcnthg
>>139
支給品だと、PC環境いつでも自分で選べるとは限らないんだよ
>>141
128がそういうこと言ってるからだろ
支給品だと、PC環境いつでも自分で選べるとは限らないんだよ
>>141
128がそういうこと言ってるからだろ
144 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 19:36:11.72 ID:6DNAxbNJ
>>143
支給品にsai入れてする仕事って何ですか
あと、どうしても使わなきゃならんなら選定者に掛け合うとかいくらでも手段あるだろ
支給品にsai入れてする仕事って何ですか
あと、どうしても使わなきゃならんなら選定者に掛け合うとかいくらでも手段あるだろ
145 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 19:46:21.89 ID:jlxcnthg
>>144
イラストも描くグラフィック。掛け合って全て通ればいいんだけどね。
とにかく今のところはwin7でSAIも使えてるし当面は安泰かな
イラストも描くグラフィック。掛け合って全て通ればいいんだけどね。
とにかく今のところはwin7でSAIも使えてるし当面は安泰かな
137 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 18:46:54.21 ID:s2MKSETc
グラフィックはCS5とSAIのみだけど、ユーティリティ関係はフリーソフトガンガン使ってるなぁ
138 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 18:52:58.13 ID:R8pl58aQ
クリペ使ったけど、SAIの方がシンプルで分かりやすいんだよなぁ…
完全に慣れの問題なんだろうけど
あと掲示板が生きてた頃にせっせと集めたペンデータやテクスチャ類が
今のSAIの使い勝手を上げているので、いきなり別ソフトに移行するのは厳しい
ただし作者逃亡というのがSAIユーザーにとってモチベーション的に
微妙にネックとなってるのは事実ではあるけど…
完全に慣れの問題なんだろうけど
あと掲示板が生きてた頃にせっせと集めたペンデータやテクスチャ類が
今のSAIの使い勝手を上げているので、いきなり別ソフトに移行するのは厳しい
ただし作者逃亡というのがSAIユーザーにとってモチベーション的に
微妙にネックとなってるのは事実ではあるけど…
139 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 18:53:10.53 ID:Ez5qiAQQ
動作するOSとアプリのインストーラーをセットで保管しときゃいいだけだろ
それともOSのインストールも出来ない阿呆か
それともOSのインストールも出来ない阿呆か
140 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 19:00:19.52 ID:52DHUXve
せっかくPCのスペック上がってるのに発揮できないOS使えとか正気か?
さすが池沼だな
さすが池沼だな
146 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 21:46:47.77 ID:nkjArZbw
公式掲示板にも同じ症状の人がいるみたいなんだが
iTunesをアップデートしてからSAIの描画が遅れるようになった
再起動しても手ぶれ補正ゼロにしても変わらず、サイズの小さい画像でも遅延する
他に原因の心当たりもなくて困ってる
どうすれば改善されるかわかる方いますか?
OSはWinXP、メモリは2G、Intuos4使用です
iTunesをアップデートしてからSAIの描画が遅れるようになった
再起動しても手ぶれ補正ゼロにしても変わらず、サイズの小さい画像でも遅延する
他に原因の心当たりもなくて困ってる
どうすれば改善されるかわかる方いますか?
OSはWinXP、メモリは2G、Intuos4使用です
147 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 21:53:53.77 ID:eDiAgGU4
iTunesアップデートしてそうなったって分かってんなら
せめてアンインストールなりバージョン下げるなりしてから来いよ
せめてアンインストールなりバージョン下げるなりしてから来いよ
148 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 22:11:39.03 ID:nkjArZbw
ごもっともですね
iPodservice.exeを終了したら直ったので、
やっぱり原因はアップデートにあるみたいです
ダウングレードしてきます
iPodservice.exeを終了したら直ったので、
やっぱり原因はアップデートにあるみたいです
ダウングレードしてきます
149 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 23:14:48.43 ID:XBwuc1cf
なんでみんなsaiを憎むのさ
憎むなら時の流れを憎め
良ソフト
憎むなら時の流れを憎め
良ソフト
150 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 02:23:08.69 ID:yRfCqqzh
レッテル貼って、抽象化した架空の存在に語りかける人大杉。
151 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 03:15:14.99 ID:x+VSbREU
今のSAIはハンターハンターの冨樫と同じ
いずれ連載再開するよ
いずれ連載再開するよ
154 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 13:23:59.22 ID:0CpwL12N
SAIは誰かが配布してくれたシャーペン150・300が重宝してるから
なかなか違うソフトに乗り換えられないw
なかなか違うソフトに乗り換えられないw
155 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 14:19:47.15 ID:uoMJpJk1
SAIからの移行はブラシがーって人多いけど
3日くらい別のソフト使えばそっちの書き味に慣れるから気にすんなw
3日くらい別のソフト使えばそっちの書き味に慣れるから気にすんなw
159 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 19:06:30.81 ID:bD3eJpve
>>155
素早いツールの切り替えやレイヤー間の移動、遅延のないブラシ
とかに慣れちゃうと三日ですら他のソフトなんて我慢出来ないよ
毎日十時間以上使うから、線の綺麗さや機能性より使いやすさのが大事なんだ
素早いツールの切り替えやレイヤー間の移動、遅延のないブラシ
とかに慣れちゃうと三日ですら他のソフトなんて我慢出来ないよ
毎日十時間以上使うから、線の綺麗さや機能性より使いやすさのが大事なんだ
160 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 19:14:38.26 ID:YZgcS5rz
>>155
コミスタのペンを折に触れ年単位で弄り回してるけどどうやっても慣れない
慣れ方があるなら教えてくれ
コミスタのペンを折に触れ年単位で弄り回してるけどどうやっても慣れない
慣れ方があるなら教えてくれ
157 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 14:27:02.52 ID:IoPbp8jg
つーかブラシテクスチャとかって他のソフトでも使えるだろ
elemapはそのまま使うってわけにもいかないけど大抵は普通に画像をペン先に使えるからむしろ自由度上がるし
elemapはそのまま使うってわけにもいかないけど大抵は普通に画像をペン先に使えるからむしろ自由度上がるし
161 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 19:39:24.14 ID:75SiOD2W
コミスタとかイラスタとかそういう論外なソフトの話しても仕方ない
SAIから現実的に移行できそうな候補はクリップペイントしかないよ
触ってみればペンの描き心地もプレビューの綺麗さも問題ないことが解る
http://www.clip-studio.com/site/pr/pl/
SAIから現実的に移行できそうな候補はクリップペイントしかないよ
触ってみればペンの描き心地もプレビューの綺麗さも問題ないことが解る
http://www.clip-studio.com/site/pr/pl/
162 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 19:41:57.81 ID:x3uDkpZq
クリップペイントは試用版に使用期限ついたのに
まだPSD対応しないとか客をなめすぎ
まだPSD対応しないとか客をなめすぎ
163 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 21:43:15.06 ID:YZgcS5rz
クリップペイントはpsdが開けるようになってくれればかなり理想に近い
コミワのトーンが移植できたら一本化できるな
スネオが本気出してくれたらそれでもいいんだけど>コミワトーン移植
コミワのトーンが移植できたら一本化できるな
スネオが本気出してくれたらそれでもいいんだけど>コミワトーン移植
165 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 06:20:19.06 ID:qh2rxVfN
最近乗り換えさせようさせようと必死な人は
やたらペンがペンが言うけど
SAIでほんとに線画しか描かないひとって半分もいないだろ
やたらペンがペンが言うけど
SAIでほんとに線画しか描かないひとって半分もいないだろ
166 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 08:40:56.23 ID:MAHggeqG
いいものが他に出たら乗り換えるっていう自然な流れだと思うがなあ
SAIは連携が前提のソフト!(キリッ っていう面倒くさいことこの先も続けていきたくはないよ
SAIは連携が前提のソフト!(キリッ っていう面倒くさいことこの先も続けていきたくはないよ
167 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 09:23:52.40 ID:qh2rxVfN
前のよりちょっといいぐらいじゃ
乗り換えのデメリットは埋まらないだろ
ましてここは上回ってるけどここは駄目
トータルだとトントンぐらいだったら
乗り換えに伴う労力の分マイナスだ
ほぼ全ての機能が同等かつ快適
その上でめちゃくちゃいいわ〜ってならないと乗り換えで損することになる
乗り換えのデメリットは埋まらないだろ
ましてここは上回ってるけどここは駄目
トータルだとトントンぐらいだったら
乗り換えに伴う労力の分マイナスだ
ほぼ全ての機能が同等かつ快適
その上でめちゃくちゃいいわ〜ってならないと乗り換えで損することになる
168 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 09:26:59.15 ID:TUFpaxDh
他にいいものがあったとしても、それまで愛用してたものからは中々離れられないよね
169 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 09:37:57.01 ID:2OFQP+22
コミスタを直感的に扱えなかったトラウマでセルシス製ソフトはめんどくさそうであんま使いたくねーわ
Photoshopを始めとするペイント系ソフトの共通言語みたいな感覚部分でのコレジャナイ感がなー
Photoshopを始めとするペイント系ソフトの共通言語みたいな感覚部分でのコレジャナイ感がなー
170 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 09:51:09.70 ID:MAHggeqG
クリップペイントはどうしちゃんたんだよセルシス?ってくらいペンのかきごこちがいいぞ
KOJIがセルシスに囲われて、ブラシエンジンの開発に関わっているのでは?なんて憶測もでたくらいだしな
キャンバス上のCtrl+Space+ドラッグで操作できる無段階ズームも綺麗にぬるぬる動いて気持ちがいい
KOJIがセルシスに囲われて、ブラシエンジンの開発に関わっているのでは?なんて憶測もでたくらいだしな
キャンバス上のCtrl+Space+ドラッグで操作できる無段階ズームも綺麗にぬるぬる動いて気持ちがいい
171 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 09:58:58.82 ID:X1jXF7UA
一人でがんばってクリペ押してる人の口調が
出会い系メールの口調にそっくりで試してみる気も失せる
出会い系メールの口調にそっくりで試してみる気も失せる
172 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 10:00:03.48 ID:QUATL6pN
SAIと同じように機能はフルで期限更新方式だったら結構流れたかも、おれも。
でもPSD使えないんじゃなー。ただ情報はありがたい
でもPSD使えないんじゃなー。ただ情報はありがたい
173 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 10:15:52.52 ID:ayOdO7wv
やたらクリペ押しが多いから使ってみて移行する価値があるかどうかレポするか
174 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 12:02:02.22 ID:ayOdO7wv
試しに落書きしてみたけど
線は確かに綺麗だがどちらかと言えばSAIのが上かなぁ
描き心地は悪くないね ストレスは溜まらない
スペックはPhenomII 3Gのメモリ8GのHD6670だけど
レイヤーの非表示にちょっとモタつく
レイヤー増やすとちょい重いかも?100枚とか使う人は注意
あとSAIがギリギリ動くスペックとかだときついかもしれない
塗りがちょっとしづらかったけど、まぁこれは慣れだろうな
インターフェイスもSAIに慣れてるからちょっと使いづらかったかな
総じてSAIとほぼ同レベルのツールであると思われる
似たような値段なら移行はアリかもね
2倍以上の価格だったら現状そこまでの価値なし
全部主観だから参考までにどうぞ
線は確かに綺麗だがどちらかと言えばSAIのが上かなぁ
描き心地は悪くないね ストレスは溜まらない
スペックはPhenomII 3Gのメモリ8GのHD6670だけど
レイヤーの非表示にちょっとモタつく
レイヤー増やすとちょい重いかも?100枚とか使う人は注意
あとSAIがギリギリ動くスペックとかだときついかもしれない
塗りがちょっとしづらかったけど、まぁこれは慣れだろうな
インターフェイスもSAIに慣れてるからちょっと使いづらかったかな
総じてSAIとほぼ同レベルのツールであると思われる
似たような値段なら移行はアリかもね
2倍以上の価格だったら現状そこまでの価値なし
全部主観だから参考までにどうぞ
175 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 12:08:42.94 ID:T8WZQNHx
ゴミクズKOJIがむかつくから正式版きたら乗り換える
それだけだわ
感情で動いて何が悪い
それだけだわ
感情で動いて何が悪い
177 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 12:41:13.64 ID:fg6R05Ae
誰も止めねーよってな
クリペはベクターが搭載されるかどうか、それがイラスタより使いやすいかどうかで移行を決めるな俺は
イラスタのベクター交点消去とsaiのペン入れレイヤの操作感が合わされば最強なんだけどなー
クリペはベクターが搭載されるかどうか、それがイラスタより使いやすいかどうかで移行を決めるな俺は
イラスタのベクター交点消去とsaiのペン入れレイヤの操作感が合わされば最強なんだけどなー
178 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 16:08:56.39 ID:FU+qVto6
感情で動くのは勝手だけど捨て台詞残してくのはピーピー喚いてるのは小学生レベルだよ
みっともない
みっともない
179 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 18:35:26.75 ID:e/E2rl9K
現時点だと変えるほどの不満もないからsaiを使い続けるけど
一応変わりになるソフトが後ろに控えてるのは安心できる要素かな。
他にいろいろ出てくれる分には選択の幅がひろがってありがたい。
一応変わりになるソフトが後ろに控えてるのは安心できる要素かな。
他にいろいろ出てくれる分には選択の幅がひろがってありがたい。
180 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 22:56:59.85 ID:jOdMm9fc
ペン入れレイヤが活用できていない
普通のレイヤで充分なんだけど折角付いてるんだから使ってみようかな
普通のレイヤで充分なんだけど折角付いてるんだから使ってみようかな
184 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 00:11:42.52 ID:1OADf4Br
すいません質問なんですが、久しぶりにSAIを起動したら「試用期間が終了しました〜」の
ウインドウが出ました。ですが私は以前正規版を購入して半年以上普通に使ってました(もちろん割れとかではありません)
自分のPCは家族も使っているので誤って変な操作をしたんだと思いますが
また購入しなおさなければならないんでしょうか・・・?
ウインドウが出ました。ですが私は以前正規版を購入して半年以上普通に使ってました(もちろん割れとかではありません)
自分のPCは家族も使っているので誤って変な操作をしたんだと思いますが
また購入しなおさなければならないんでしょうか・・・?
185 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 00:46:00.36 ID:aRAaWvT0
正規購入したならライセンスが発行されてるでしょ
なくした場合再発行できるよ。
なくした場合再発行できるよ。
186 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 01:00:13.24 ID:1OADf4Br
>>185 ありがとうございました!解決しました
187 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 17:03:57.92 ID:fCK+UOCF
絵初心者ですがSAIのテクニック集みたいな本って一冊持っといたほうがいいですか
よければおすすめの本とかも教えて下さい
よければおすすめの本とかも教えて下さい
202 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 07:07:24.59 ID:uOO38Wxp
>>199
元の>>187を見れば成り立つであろうことが予測出来るわけだが
偶然も何も初心者が本に書いてあることを何でも知ってたら怖いし、それ初心者じゃないだろと
元の>>187を見れば成り立つであろうことが予測出来るわけだが
偶然も何も初心者が本に書いてあることを何でも知ってたら怖いし、それ初心者じゃないだろと
189 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 17:29:12.70 ID:k/cuWFgA
気になるならもっといてもいいんじゃない?
0からのスタートなら役には立つと思うよ
ある程度の知識・経験があればネットで検索した方が早いけどね
0からのスタートなら役には立つと思うよ
ある程度の知識・経験があればネットで検索した方が早いけどね
192 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 10:02:26.88 ID:FQZMqCAU
あって損するわけじゃないし
手動かすにしても動かし方を知ってるのと知らないのとじゃ段違いだし
初心者なら普通にアリ
手動かすにしても動かし方を知ってるのと知らないのとじゃ段違いだし
初心者なら普通にアリ
195 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 03:29:55.02 ID:5tDosEvi
>>192
> あって損するわけじゃないし
いや損することもあるだろフツーに
> あって損するわけじゃないし
いや損することもあるだろフツーに
203 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 13:27:32.81 ID:9c4/7aCo
>>202
違う
>>195は、損すること「も」あると書いているのに
そこにお前がいちゃもん付けた事に対して言ってる
違う
>>195は、損すること「も」あると書いているのに
そこにお前がいちゃもん付けた事に対して言ってる
205 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 17:50:02.10 ID:uOO38Wxp
>>192から>>203の流れで、>>203だけ意味が分からないぞ
最後のが話の流れに沿ってないどころか反論にすらなってないんだが…
要約
損することもある派が居たから、具体的にどう損するか聞いて、
その具体的な損に対して反論したら、その反論は初心者じゃなきゃ成立しないと言われ、
質問元が初心者だと指摘すると、今度は「具体的にどう損するか聞く」ことが問題だと言われたんだが
これって自分がおかしいの?
最後のが話の流れに沿ってないどころか反論にすらなってないんだが…
要約
損することもある派が居たから、具体的にどう損するか聞いて、
その具体的な損に対して反論したら、その反論は初心者じゃなきゃ成立しないと言われ、
質問元が初心者だと指摘すると、今度は「具体的にどう損するか聞く」ことが問題だと言われたんだが
これって自分がおかしいの?
208 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 18:22:30.61 ID:8z/Kcs69
>>205
大丈夫おかしくない
大丈夫おかしくない
214 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 13:22:25.42 ID:etEPVgM4
>>205
お前の思い込みが原因
買って損することも有るってのは言葉通りの意味しかなくて
質問元の初心者に限定される話じゃない
お前の思い込みが原因
買って損することも有るってのは言葉通りの意味しかなくて
質問元の初心者に限定される話じゃない
215 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 13:34:29.00 ID:aUa6Zpzj
>>214
192は最後に「初心者ならあり」と書いてあるのだから限定と考えていいと思う
思い込みというならば、どちらにも言えるだろ
192は最後に「初心者ならあり」と書いてあるのだから限定と考えていいと思う
思い込みというならば、どちらにも言えるだろ
216 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 15:03:50.01 ID:EO16OwUe
論破されたからって、さすがに>>214は頭悪杉
217 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 15:45:21.07 ID:etEPVgM4
>>216
なんで俺が論破されてんの?
外から見ればどういう意図で書かれているのか分かる話なんだが
なんで俺が論破されてんの?
外から見ればどういう意図で書かれているのか分かる話なんだが
193 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 10:51:02.52 ID:/dSyMUTl
ある程度基礎知識がある人には不要だがまったくの初心者ならそれなりには役立つかも
ただし本がなくてもネットにいくらでも同じような情報が転がってるのは確か
ググるのが苦手とかどうしても本で読みたいのなら買えばいい
ただし本がなくてもネットにいくらでも同じような情報が転がってるのは確か
ググるのが苦手とかどうしても本で読みたいのなら買えばいい
196 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 05:21:46.39 ID:uOO38Wxp
具体的にどう損するんだ
必要無い派の理論には具体性が欠ける
必要無い派の理論には具体性が欠ける
198 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 05:34:26.50 ID:uOO38Wxp
どうせ後々ネットで調べるんだから役には立つし、読む時間も同じ
買ったお金はネットで調べる内容の纏め費用と見ることも出来る
そこは人の好き好きであって損得ではないだろう
買ったお金はネットで調べる内容の纏め費用と見ることも出来る
そこは人の好き好きであって損得ではないだろう
199 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 05:53:34.47 ID:9c4/7aCo
それが成り立つのは本の内容が偶然にも自分の知らないことばかりだった時のみ
200 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 05:56:37.71 ID:5tDosEvi
参考本を買えば上手くなれる…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
201 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 06:26:30.72 ID:+/jv9NMR
紙に下描きして
スキャンして
トレースするのはありですな?
スキャンして
トレースするのはありですな?
206 :1872011/10/25(火) 18:05:23.49 ID:BgY2a34y
結局ペイントツールSAI 公式ガイド (100%ムックシリーズ)っていうやつポチってしまいました・・・
207 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 18:07:47.78 ID:BgY2a34y
間違えた、SAI イラストテクニック 2011 【SAI公式ガイド】 (100%ムックシリーズ)でした
211 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:41:08.12 ID:4l5iTgQX
以下ホモスレになります
212 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:43:19.24 ID:1BwNP7HN
>>211
むしろ昔こそホモスレだったはもうイイ思い出…
むしろ昔こそホモスレだったはもうイイ思い出…
218 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 15:47:31.49 ID:EO16OwUe
最初から初心者の話してるところに例外の話をぶつけてドヤ顔とか馬鹿以外の何物でもない
219 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 16:40:56.39 ID:GwDVpqCq
どうでもいいからSAIの話しろよおまえら
220 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/10/26(水) 17:16:32.18 ID:f+L3xabg
>>219
ヨクいった!
ヨクいった!
223 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 17:36:51.47 ID:Gj/dAwgV
めっちゃ軽いよねこれ。フォトショとの起動時間の差がやばい
226 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 18:34:53.16 ID:LeLrSnvm
>>223
つペイント
つペイント
225 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 18:32:38.02 ID:4l5iTgQX
機能の差を考えずにそういうこと言うのはどうかと思うわけよ
228 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 18:48:11.11 ID:zuOt13Qj
乗り換え候補No.1のクリップペイントを起動してみろよこっちも一瞬で起動するぞ
236 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 05:32:16.36 ID:8wBKbKUy
>>228
そんな宗教の勧誘みたいにクリペ推ししてくんなカス
スレタイも読めないのか?
そんな宗教の勧誘みたいにクリペ推ししてくんなカス
スレタイも読めないのか?
230 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 18:50:49.32 ID:RAwOaxSs
PSD使えるようにならない限りお話にならない
同じ理由でコミスタもPSDが直接開けないから使おうにも…
同じ理由でコミスタもPSDが直接開けないから使おうにも…
231 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 20:04:55.89 ID:EO16OwUe
クリペって塗りむずくね
筆圧で細い線(髪の影みたいなの)入れるのにめっちゃ苦労してSAIに戻ったわ
筆圧で細い線(髪の影みたいなの)入れるのにめっちゃ苦労してSAIに戻ったわ
233 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 20:40:25.45 ID:zuOt13Qj
筆圧曲線を自由にいじれるのに筆圧で苦労するってのが意味不明だな
設定で苦労するってんならわかるけど
設定で苦労するってんならわかるけど
237 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 15:28:16.47 ID:MMLhnNCH
今はVer.2.0.0作ってるところだよ
11月中旬頃に正規登録ユーザー向けのテスト版がリリース
12月にVer2の正規版を発売って流れ
11月中旬頃に正規登録ユーザー向けのテスト版がリリース
12月にVer2の正規版を発売って流れ
250 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 12:33:01.85 ID:RCIZXHNE
>>237
流石に11月にテスト版で12月に正式リリースはないんじゃないかなぁ、
つーことは、ほぼ出来上がってるわけでしょ?
そこまで行く前に、ある程度形ができてきた時点で、なんの音沙汰もないってことないと思うよ
まだ出せる目処が立ってないんじゃないかな
ただでさえ、求心力が落ちてるんだから
普通の人間ならば、作ってるアピールは絶対すると思うからね
って思ったけど、いついつ出るよってなったらver.1は買い控えるよな
戦略としてどう考えてるのかなー
ま、SAIは現時点ですごくいいソフトだと思うよ
イラスタ持ってるけど、SAIの描き心地とか混色の具合が気持ち良いし
ペンツールもめちゃめちゃ使いやすくて
ついこないだレジストしてきたよ
イラスタがダメってことはないんだけど気持ちよさはSAIにはかなわないと思う
絵描きさんが拘って作ったツールだからなのかな
SAIの次期バージョンではフリックパンとかスクラブズームなんかも
実装されてくれるといいなー(特にスクラブズーム欲しい)
流石に11月にテスト版で12月に正式リリースはないんじゃないかなぁ、
つーことは、ほぼ出来上がってるわけでしょ?
そこまで行く前に、ある程度形ができてきた時点で、なんの音沙汰もないってことないと思うよ
まだ出せる目処が立ってないんじゃないかな
ただでさえ、求心力が落ちてるんだから
普通の人間ならば、作ってるアピールは絶対すると思うからね
って思ったけど、いついつ出るよってなったらver.1は買い控えるよな
戦略としてどう考えてるのかなー
ま、SAIは現時点ですごくいいソフトだと思うよ
イラスタ持ってるけど、SAIの描き心地とか混色の具合が気持ち良いし
ペンツールもめちゃめちゃ使いやすくて
ついこないだレジストしてきたよ
イラスタがダメってことはないんだけど気持ちよさはSAIにはかなわないと思う
絵描きさんが拘って作ったツールだからなのかな
SAIの次期バージョンではフリックパンとかスクラブズームなんかも
実装されてくれるといいなー(特にスクラブズーム欲しい)
239 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 15:47:00.68 ID:9KmQhx8Y
現状の正式ユーザーにもまた買えと?
さすがに多少のバグ修正くらいじゃな
さすがに多少のバグ修正くらいじゃな
241 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 16:51:17.23 ID:0iPVSqN/
KOJIは11月にクローズドベータテスト開始するクリペのブラシエンジン作ってるのにそんな暇あるわけないじゃん
243 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 02:33:39.93 ID:2PtDmGQV
でも、SAIで売ったら利益は全部自分だけのものだ
他社に引き抜かれて開発するなんてことないだろ
他社に引き抜かれて開発するなんてことないだろ
244 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 03:55:36.27 ID:G9rBfwxi
ソフトが完成しなくては金は取れない
SAIが何年かけて完成したかを考えたら
SAIの開発はもう諦めた可能性は十分ある
SAIが何年かけて完成したかを考えたら
SAIの開発はもう諦めた可能性は十分ある
245 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 04:37:10.43 ID:erLVJcBO
SAIって開発止めてからもずっと売れ続けてるんじゃねーかな
少なくとも働かずに生活できる程度には
少なくとも働かずに生活できる程度には
246 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 04:51:55.25 ID:2PtDmGQV
KOJIがそこまでプライド無い人間とは思えんがねぇ
SAIの開発が難航して躓いてしまったのかもしれんが
SAIの開発が難航して躓いてしまったのかもしれんが
253 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 13:08:09.79 ID:mSXOqTUd
>>246
64bitに対応しようとしたら
Winの仕様変更のせいで行き詰まってる可能性が高いのかな
64bitに対応しようとしたら
Winの仕様変更のせいで行き詰まってる可能性が高いのかな
247 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 09:02:30.92 ID:mGOgNnFV
プライドの問題じゃなく単純にSAI作ってたほうが儲かるよなあ
249 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 11:23:12.61 ID:64t47Ow5
クリペ開発に協力する代わりに、絶対に割れが出来ないプログラムを勉強させてもらってるんだろ
251 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 12:43:00.28 ID:64t47Ow5
全然関係ないんだけどさ
みんな塗りで使ってるペン設定教えてよ
ほとんどデフォのエアブラシを濃度変えて使ってるけど
いまいちパッとしないんだ
みんな塗りで使ってるペン設定教えてよ
ほとんどデフォのエアブラシを濃度変えて使ってるけど
いまいちパッとしないんだ
259 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 17:14:57.16 ID:G9rBfwxi
>>251
エアブラシだけで塗りとか
下手くそが一番やる素人のメリハリなしボケボケ絵パターンじゃん
エアブラシだけで塗りとか
下手くそが一番やる素人のメリハリなしボケボケ絵パターンじゃん
261 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 17:45:29.69 ID:RCIZXHNE
>>259
エアブラシだけでメリハリのある絵を描いてる人もいるから関係ないんじゃないかな
多分そういう人は何使ってもダメだと思う
エアブラシだけでメリハリのある絵を描いてる人もいるから関係ないんじゃないかな
多分そういう人は何使ってもダメだと思う
263 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 18:44:45.07 ID:64t47Ow5
>>259
それは濃度が中途半端なのと、エッジのぼかしが原因じゃないか?
鉛筆ツールに近い状態にして使ってるんだよ
もちろんぼかす部分は濃度下げてエッジもぼかしてるけど
あと、別に批判レスは構わないけど(自分の設定がいいとは思ってないし)
批判するなら塗りペン設定書いてってよw
それは濃度が中途半端なのと、エッジのぼかしが原因じゃないか?
鉛筆ツールに近い状態にして使ってるんだよ
もちろんぼかす部分は濃度下げてエッジもぼかしてるけど
あと、別に批判レスは構わないけど(自分の設定がいいとは思ってないし)
批判するなら塗りペン設定書いてってよw
252 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 13:07:56.51 ID:MX/Eo+J7
スクラブズームはクリップペイントにあるし描き心地も最早あっちのほうがいいぞ
流石Kojiがブラシエンジン開発に関わってるだけのことはあるなって感じ
流石Kojiがブラシエンジン開発に関わってるだけのことはあるなって感じ
254 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 13:52:29.31 ID:Fx4RXaiZ
クリペはKOJI開発説を流してまでSAIユーザーを取り込みたいのか…
256 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 14:03:32.46 ID:e8LeifyB
まぁ、このままsaiが何の音沙汰もないなら流れていくんじゃね皆
257 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 14:09:35.16 ID:bpRcOgXp
まぁ、既ユーザーがクリペに流れた所でKOJIさんには金銭的にまったく問題ないわけで、
同意もいいと思ってるかもよ? むしろ、文句が言われなくなって楽になれるかもしれん。
同意もいいと思ってるかもよ? むしろ、文句が言われなくなって楽になれるかもしれん。
258 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 15:47:13.41 ID:2PtDmGQV
>>263
おそらくはそうでしょう
「グレスケ&モノクロ&マルチコア対応&64bit対応とかは有償とすると思う。
この4つは改修がマジできっついから。 」
おそらくはそうでしょう
「グレスケ&モノクロ&マルチコア対応&64bit対応とかは有償とすると思う。
この4つは改修がマジできっついから。 」
260 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 17:20:43.88 ID:2PtDmGQV
インラインアセンブラで書いてたせいで64bit移行が難航…
軽さを追求する設計思想が足枷になってるのかしらね
あの超ド変態兄貴ですら改修であぼんか
軽さを追求する設計思想が足枷になってるのかしらね
あの超ド変態兄貴ですら改修であぼんか
262 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 18:41:58.23 ID:Cx6Fs3L/
SAIだけでコミケの原稿ってかけますかね?漫画のつもりなんですけど・・・・・・
264 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 18:51:26.74 ID:eh7KAzXt
>>262
できないこともないけど、やめとけ
できないこともないけど、やめとけ
265 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 18:57:22.65 ID:mGOgNnFV
>>262
鉛筆おすすめ
鉛筆おすすめ
269 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 21:21:23.21 ID:j+477ZMD
>>262
全ページカラーなら300dpiで充分
B5 300dpiならSAIでもいける
300部でも1000部でも10万円ぐらい
白黒でも網点トーンを使わずにグレーで描いて
FMスクリーニングで分解してもらえば300dpiでもいける
線がぼやけるけど。
白黒だとまあカラーの半額で部数が少ないほど安い
全ページカラーなら300dpiで充分
B5 300dpiならSAIでもいける
300部でも1000部でも10万円ぐらい
白黒でも網点トーンを使わずにグレーで描いて
FMスクリーニングで分解してもらえば300dpiでもいける
線がぼやけるけど。
白黒だとまあカラーの半額で部数が少ないほど安い
270 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 03:03:49.49 ID:2Kgltjbf
>>269
> 部数が少ないほど安い
へー、白黒ってそういうもんなんだ?
たくさん出すほど割引になるのかと思ってた
> 部数が少ないほど安い
へー、白黒ってそういうもんなんだ?
たくさん出すほど割引になるのかと思ってた
273 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 10:21:02.91 ID:gdLV/ci+
>>270
いや総額の話で、一冊単価はたくさん刷ったほうが安いよ
いや総額の話で、一冊単価はたくさん刷ったほうが安いよ
266 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 19:10:28.53 ID:7+fsThga
SAIで下描きペン入れベタまでやってるけど「SAIだけ」は無理だな
入稿形式がグレスケor二値だから変換しないとだし
入稿形式がグレスケor二値だから変換しないとだし
268 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 21:11:36.12 ID:Cx6Fs3L/
>>264
でもSAIしかないんです!よろしければどうやればいいか教えていただけないでしょうか。
>>266
その場合必要となってくるのはやはりフォトショップでしょうか?
でもSAIしかないんです!よろしければどうやればいいか教えていただけないでしょうか。
>>266
その場合必要となってくるのはやはりフォトショップでしょうか?
267 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/29(土) 20:21:49.21 ID:gTS+ecov
SAIが新しいWin環境で決定的に動かなくなるのを待ってるんだよ
なんだかんだでスゴイ人数が使ってるから、
そのタイミングでバージョンアップ+店頭販売
なんだかんだでスゴイ人数が使ってるから、
そのタイミングでバージョンアップ+店頭販売
271 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 03:08:02.87 ID:iiUAW7X4
GIMPなんか入稿形式対応してないかな?
SAIと連携して使ってもいいんじゃない、スレチだけど
SAIと連携して使ってもいいんじゃない、スレチだけど
272 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/10/30(日) 10:03:10.31 ID:Wy+MT7A6
gimpとsaiの連携で同人誌
作れるものならやってみたい
両方軽いしね
作れるものならやってみたい
両方軽いしね
275 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 13:57:03.45 ID:cLmhErdZ
GIMPはPC起動後の初回起動時のみめっさ重いけど、
それ以外ならそこそこじゃないかな。
とりあえず重軽では苦にはならないレベル。
それ以外ならそこそこじゃないかな。
とりあえず重軽では苦にはならないレベル。
276 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 16:09:07.90 ID:ncTdu4gK
GIMPは重い方だろう
画像処理もいちいち遅いしね
自分の環境だとフォトショより遅い
画像処理もいちいち遅いしね
自分の環境だとフォトショより遅い
279 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 04:20:52.18 ID:mjjtEDTC
NO501のコピー用紙テクスチャDLしたいんだがURL先に全く繋がらない
もうDL無理なん?
もうDL無理なん?
281 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 07:32:02.55 ID:MvKHPpU4
鉛筆300ならzipのまま保管してあるけど要るならうpるよ
何やら需要ありそうなんで出来れば長期間DL出来るろだに上げたいのだが
適当なろだ紹介してくれたらうpしとくわ
何やら需要ありそうなんで出来れば長期間DL出来るろだに上げたいのだが
適当なろだ紹介してくれたらうpしとくわ
282 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 08:50:32.90 ID:Yge1snZM
283 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 09:14:16.49 ID:MvKHPpU4
>>282
新テクスチャ置き場にうpした
新テクスチャ置き場にうpした
514 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 18:46:03.44 ID:PiLvPbFj
擬似グリッド線、円定規と四角定規(ペーパーテクスチャ)
持ってる方いたら、どうか>>282にアップしてもらえないでしょうか…
持ってる方いたら、どうか>>282にアップしてもらえないでしょうか…
284 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 09:42:44.17 ID:mjjtEDTC
おおああ…ありがとう…ありがとう…
本当にありがとう
本当にありがとう
286 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 10:00:37.55 ID:MvKHPpU4
こんなことなら旧ロダの全部補完しとくんだったなあ
まさか幾らなんでもwikiのロダがファイルごと消滅する事になるとは思わなんだ
まさか幾らなんでもwikiのロダがファイルごと消滅する事になるとは思わなんだ
287 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 16:18:32.17 ID:myd5GZbf
どなたかデッサン鉛筆のテクスチャをアップしていただけないでしょうか?
288 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 03:03:37.27 ID:RAJ6VKo5
別キャンパスじゃなく
同一キャンパスに画像ドロップできないの?
花とかは写真撮ってきて模写してんだけど
自分で撮ったならトレースしてよくね?って気付いて
同一キャンパスに画像ドロップできないの?
花とかは写真撮ってきて模写してんだけど
自分で撮ったならトレースしてよくね?って気付いて
289 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 06:20:38.23 ID:jed1xMj+
選択→全選択→コピー→(貼り付けたいキャンバスに)貼り付け
で、どうでしょうか
で、どうでしょうか
290 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 07:47:26.09 ID:LN3PzXtq
>>289
あ,漏れはそうしてる
あ,漏れはそうしてる
291 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 10:43:58.02 ID:MqmQ1I7x
比較的大きなサイズの画像を解像度変更しても一切なんの変化も起きないんだけどこれ原因分かる人居ますか?
3000*2000くらいの画像を6000*4000くらいに変更してる。
解像度変更から180%くらいの拡大率指定してOKボタン押しても、そのままダイアログが消えるだけで何も処理が始まらない。
メモリ負荷率は26%で、549MB使用1288MB確保、3Gスイッチ入れた4GB環境だから、きついけど足りないって事は無いと思う。
当然他のファイルとかだと普通に解像度変更は出来る。
出来る限りトリミングして画像小さくしたり、キャンバス外にはみ出たペン入れレイヤーを消したりしてるんだけどどうしても無理。
3000*2000くらいの画像を6000*4000くらいに変更してる。
解像度変更から180%くらいの拡大率指定してOKボタン押しても、そのままダイアログが消えるだけで何も処理が始まらない。
メモリ負荷率は26%で、549MB使用1288MB確保、3Gスイッチ入れた4GB環境だから、きついけど足りないって事は無いと思う。
当然他のファイルとかだと普通に解像度変更は出来る。
出来る限りトリミングして画像小さくしたり、キャンバス外にはみ出たペン入れレイヤーを消したりしてるんだけどどうしても無理。
292 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 11:13:08.58 ID:4iItiyJB
オプション→作業環境→キャンバスの最大サイズ
297 :2912011/11/06(日) 12:56:16.54 ID:MqmQ1I7x
>>292
んー、それは関係無いみたい。
7000*7000に設定されてて、元々それ以下の変更だった。
試しに10000に設定し直しても動作は変わらないし、逆に7000に戻して別のファイルを8000程度の拡大してみたらそれは普通に出来た。
やっぱどうやっても無理なのでPSDで出力して別ソフトで拡大しましたわ。
レイヤーが全部ラスタライズされてしまって色々ヤバイけどこれしかもう分かんない。
んー、それは関係無いみたい。
7000*7000に設定されてて、元々それ以下の変更だった。
試しに10000に設定し直しても動作は変わらないし、逆に7000に戻して別のファイルを8000程度の拡大してみたらそれは普通に出来た。
やっぱどうやっても無理なのでPSDで出力して別ソフトで拡大しましたわ。
レイヤーが全部ラスタライズされてしまって色々ヤバイけどこれしかもう分かんない。
294 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 12:16:22.92 ID:GRhnPSts
あ、すいません、あとNo.509さんの和風ペンも
お持ちの方いればお願いしたいです…(;´・ω・`)
お持ちの方いればお願いしたいです…(;´・ω・`)
303 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/07(月) 21:10:07.58 ID:C7HqoS8E
>>294
和紙ペンはテクスチャを使わない設定ファイルだけだから
アップしなくても手に入るよ
・鉛筆ツール
・最小サイズ0
・ブラシ濃度70
・にじみ 強さ100
・速度優先
・輪郭の硬さ 0
・筆圧 200
・筆圧はサイズのチェックボックスのみON
他は全部デフォのままでOK
和紙ペンはテクスチャを使わない設定ファイルだけだから
アップしなくても手に入るよ
・鉛筆ツール
・最小サイズ0
・ブラシ濃度70
・にじみ 強さ100
・速度優先
・輪郭の硬さ 0
・筆圧 200
・筆圧はサイズのチェックボックスのみON
他は全部デフォのままでOK
304 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/07(月) 22:27:49.54 ID:x+xf2mlY
>>303
そうだったのか!ありがとうございます。
そうだったのか!ありがとうございます。
316 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 22:55:55.23 ID:648GWKfp
>>303
試してみたが、ならなかった(´・ω・)
他の人はなった???
試してみたが、ならなかった(´・ω・)
他の人はなった???
317 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 23:00:45.47 ID:Uu23GLMc
>>316
なったよ
にじみの強さを変えてないとか?
なったよ
にじみの強さを変えてないとか?
318 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 23:10:24.79 ID:648GWKfp
>>317
まじでか、『普通の円形』のところにテクスチャ入れてみたら
似たような形にはなったが…にじみの強さだと…!?
まじでか、『普通の円形』のところにテクスチャ入れてみたら
似たような形にはなったが…にじみの強さだと…!?
319 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 23:32:20.22 ID:648GWKfp
>>316
なったなった。
ヒントありがとうございました!!
なったなった。
ヒントありがとうございました!!
295 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 12:43:46.80 ID:AhX2BcAd
需要あるか分かりませんがHDDに保存していた「No.326ブラシセット16点」のzip、
新テクスチャ置き場にうpしておきました
よかったらどうぞ
新テクスチャ置き場にうpしておきました
よかったらどうぞ
301 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 14:45:08.33 ID:WPiEk3NE
>>295
いただきました。ありがとうございます。
いただきました。ありがとうございます。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 12:43:47.20 ID:f6Nb3NVs
SAI_FONにsaiのパレットの読み込み書き出し機能が付いてた
試しにtooのコピックスウォッチで読み込ませてみたら読めなかったけど
他ソフトで読み込ませて再度書き出したら読み込めた
最新版じゃSST使えなくてパレットのインポートエクスポートできなかったから助かるわー
試しにtooのコピックスウォッチで読み込ませてみたら読めなかったけど
他ソフトで読み込ませて再度書き出したら読み込めた
最新版じゃSST使えなくてパレットのインポートエクスポートできなかったから助かるわー
298 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 13:22:02.48 ID:K9bpdX8n
*.saiファイルの解像度変更はフォトショの「画像の再サンプル」のチェックを外した時の動作といっしょで
キャンバスサイズ(pixel)には変更ないが印刷サイズ(inch)は変わる。
これ「縦横ピクセル数を固定」にチェックいれたときにすべき動作だと思うんだけど
チェック入れようが入れまいが*.saiファイル扱うときはそういう風になるなぁ
しかし同じSAIでも、*.psdファイルを扱ってる場合だと大きさも一緒に変わるよw
まあキャンバスの拡大がしたいのなら横ピクセル数縦ピクセル数のところを
単位%にして180%拡大すればいいと思うんだけど…
キャンバスサイズ(pixel)には変更ないが印刷サイズ(inch)は変わる。
これ「縦横ピクセル数を固定」にチェックいれたときにすべき動作だと思うんだけど
チェック入れようが入れまいが*.saiファイル扱うときはそういう風になるなぁ
しかし同じSAIでも、*.psdファイルを扱ってる場合だと大きさも一緒に変わるよw
まあキャンバスの拡大がしたいのなら横ピクセル数縦ピクセル数のところを
単位%にして180%拡大すればいいと思うんだけど…
299 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 13:41:58.61 ID:MqmQ1I7x
ああ、別にdpi指定でやってる訳じゃないですよ。
つか、これが実際自分のはまってる原因かは別として、同じ状況になる物としては。
・6000*6000で新規ファイル作る。
・キャンバスの解像度変更から110%拡大する、当然6600*6600の画像が出来る。
けどこれが、元の6000*6000の画像から。
・ペンレイヤー作る。
・直線を描く。
・直線の一方の点をキャンバス外、キャンバスの倍以上の場所まで持っていく。
・解像度変更110%拡大する。
・完全無視される。
こうなるんよ、人によってメモリ状況で実際のサイズは違うかも。
たぶんこれは、内部的に10000ピクセル以上になる関係での仕様だと思うけど。
だから自分のファイルもどこかでゴミ頂点が残ってるのかと一つずつペンレイヤー見て見たんだけど、見つからないんだよね。
んで何か他に原因知ってる人居ないかなと書いて見たのです。
つか、これが実際自分のはまってる原因かは別として、同じ状況になる物としては。
・6000*6000で新規ファイル作る。
・キャンバスの解像度変更から110%拡大する、当然6600*6600の画像が出来る。
けどこれが、元の6000*6000の画像から。
・ペンレイヤー作る。
・直線を描く。
・直線の一方の点をキャンバス外、キャンバスの倍以上の場所まで持っていく。
・解像度変更110%拡大する。
・完全無視される。
こうなるんよ、人によってメモリ状況で実際のサイズは違うかも。
たぶんこれは、内部的に10000ピクセル以上になる関係での仕様だと思うけど。
だから自分のファイルもどこかでゴミ頂点が残ってるのかと一つずつペンレイヤー見て見たんだけど、見つからないんだよね。
んで何か他に原因知ってる人居ないかなと書いて見たのです。
300 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 14:00:02.06 ID:UqDQciYv
>>299
>>・直線の一方の点をキャンバス外、キャンバスの倍以上の場所まで持っていく。
このあとはみ出した制御点をキャンパス内にもどしたらまた拡大できるようになるでしょ?
ctrl押しながら、レイヤー一枚一枚みても見つからないの?
>>・直線の一方の点をキャンバス外、キャンバスの倍以上の場所まで持っていく。
このあとはみ出した制御点をキャンパス内にもどしたらまた拡大できるようになるでしょ?
ctrl押しながら、レイヤー一枚一枚みても見つからないの?
302 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/06(日) 15:07:50.72 ID:K9bpdX8n
>>299
勘違いスマンorz
ペン入れレイヤーの画面外の点か…なかなか大変な状況だなー
勘違いスマンorz
ペン入れレイヤーの画面外の点か…なかなか大変な状況だなー
305 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 01:27:34.86 ID:1rf2B4dQ
すいませんとても困っているので質問させてください
ライセンスを購入したのですがダウンロードしたファイルをちゃんとsaiのフォルダに入れているのに認識してくれません
使用期間が切れていると言うメッセージが何度起動しても出てきます
ほんとうにどうしたらいいのか分かりません
せっかく買ったのにどうしたらいいのでしょうか?
ライセンスを購入したのですがダウンロードしたファイルをちゃんとsaiのフォルダに入れているのに認識してくれません
使用期間が切れていると言うメッセージが何度起動しても出てきます
ほんとうにどうしたらいいのか分かりません
せっかく買ったのにどうしたらいいのでしょうか?
306 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 02:20:05.39 ID:zsiIsDwL
309 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 04:45:49.53 ID:/Fruy3ir
>>305
調べてみたらファイル→常にファイルビューアを使用の場所の
チェックが外れていただけだった…
ファイルビューア使用でしか開いた事がなかったから焦ったよ
すまない、どうもありがとう。
調べてみたらファイル→常にファイルビューアを使用の場所の
チェックが外れていただけだった…
ファイルビューア使用でしか開いた事がなかったから焦ったよ
すまない、どうもありがとう。
310 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 15:23:25.21 ID:HaSeap4Z
>>306
使ってるパソコンはXPなのでCUPではないみたいです
あれから何度かやってみましたがダメでした
パソコンが古いせいかもしれないです、仕方ないので今回は諦めます
使ってるパソコンはXPなのでCUPではないみたいです
あれから何度かやってみましたがダメでした
パソコンが古いせいかもしれないです、仕方ないので今回は諦めます
307 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 03:36:53.54 ID:/Fruy3ir
保存しておいたファイルを開こうとしたら
いつも出るはずの画面ではなくまるでメールにファイル添付するような展開画面が出たんだが
誰か分かる奴いないか…
ちなみに問題なくファイルは開けるし、ライセンス版を使ってる
いつも出るはずの画面ではなくまるでメールにファイル添付するような展開画面が出たんだが
誰か分かる奴いないか…
ちなみに問題なくファイルは開けるし、ライセンス版を使ってる
312 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 19:06:59.61 ID:ycYxVeq5
システムIDを入力するときに打ち間違えてそのままライセンス発行したとか。
313 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 20:28:42.29 ID:zsiIsDwL
ライセンスのダウンロードが失敗している可能性もあるから
最初から全手順やり直してみたほうがいいかもしれない
最初から全手順やり直してみたほうがいいかもしれない
315 :3052011/11/08(火) 22:47:42.89 ID:hkyXQcXd
ちゃんと認識されました色々すいませんでした!
スマフォでライセンスを取得してファイルをダウンロードしたのですが
いつも使ってるブラウザじゃなく別のブラウザでファイルをダウンロードしてみたらちゃんと認識してくれました
スマフォのブラウザが原因だったみたいです。
すれ違いの事を長々書いてすいませんでした。
スマフォでライセンスを取得してファイルをダウンロードしたのですが
いつも使ってるブラウザじゃなく別のブラウザでファイルをダウンロードしてみたらちゃんと認識してくれました
スマフォのブラウザが原因だったみたいです。
すれ違いの事を長々書いてすいませんでした。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 07:33:49.62 ID:dQyfzXfs
レイヤー100個くらい使うんですけど100越えた辺りから重くなるのは単純にPCのスペックで問題ですか?
321 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 08:04:47.02 ID:D0/Wifz2
うん。
十分なスペックがあればレイヤー枚数の上限まではサクサク使えるよ
十分なスペックがあればレイヤー枚数の上限まではサクサク使えるよ
322 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 09:08:09.23 ID:e45WxRMH
昔使ってたPen4 メモリ2Gとかでも150枚くらいまでならサクサクだったけどなぁ
それ以上は使ったことないから分からんけど
まぁスペック低いなら不要なレイヤーは消したり、
纏められるレイヤーは纏めたりするようにした方が無難
それ以上は使ったことないから分からんけど
まぁスペック低いなら不要なレイヤーは消したり、
纏められるレイヤーは纏めたりするようにした方が無難
323 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 16:49:48.47 ID:dQyfzXfs
>>321やっぱりそうですか....vista卒業します....
>>322一回そうしてダメっだったら買い換えを検討してみます
ありがとうございました。
>>322一回そうしてダメっだったら買い換えを検討してみます
ありがとうございました。
324 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 20:42:47.74 ID:rdO+vp5H
SAIテクスチャアップローダってもう無くなっちゃったんだっけか?
326 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 21:31:07.55 ID:j54W48kY
まあ以前のはもう無いね
そういうことじゃないのなら探してから言いなよ
そういうことじゃないのなら探してから言いなよ
330 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 14:42:50.35 ID:ueU4vVbI
SAI便利だったのにもう更新終わったのか・・・・・・せめてWin7に正式対応してから終わって欲しかった
331 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 14:43:54.62 ID:AHnDUKpx
>>330
何故お前のWin7でSAIが動かないか教えてやろう
割 れ だ か ら だ よ
何故お前のWin7でSAIが動かないか教えてやろう
割 れ だ か ら だ よ
332 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 15:05:57.30 ID:G18i1+MN
正式対応が読めない人なのかな?
333 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 15:10:08.28 ID:OvxV8MlV
>>332
多分自ら検証済みなんだろう
多分自ら検証済みなんだろう
335 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 18:13:42.29 ID:Y2iA6vnH
>>333
ご名答だな
ご名答だな
336 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 19:27:53.44 ID:OFW5bP0D
SAIって結局もう更新しないの?
購入考えてるんだけどそこだけが引っかかってる。
購入考えてるんだけどそこだけが引っかかってる。
346 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 06:20:38.80 ID:vm5+uEjN
>>336
今から買うってんならクリペ待ちがいいと思うよ
今SAI使ってる人が移行するほどのソフトじゃないけど
今からソフト買う人には有力な選択肢になるはずだ
今から買うってんならクリペ待ちがいいと思うよ
今SAI使ってる人が移行するほどのソフトじゃないけど
今からソフト買う人には有力な選択肢になるはずだ
352 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 18:59:39.45 ID:lo0wpq+x
>>346
CLIP PAINT Labってやつで合ってるかな?
使ってみたがこれもけっこう気に入ってしまったw
いくつか他にほしい機能もあったけどひと通りのことはできるし、
これからの更新で加わる可能性もあるから期待してる。
ただpsdで保存出来ないのがかなりネックだな・・・
でもこれの製品版が出るのを待つってのも確かにありだと思ったv
これはちょっとSAIの購入を保留にするわ。
情報ありがとう!
CLIP PAINT Labってやつで合ってるかな?
使ってみたがこれもけっこう気に入ってしまったw
いくつか他にほしい機能もあったけどひと通りのことはできるし、
これからの更新で加わる可能性もあるから期待してる。
ただpsdで保存出来ないのがかなりネックだな・・・
でもこれの製品版が出るのを待つってのも確かにありだと思ったv
これはちょっとSAIの購入を保留にするわ。
情報ありがとう!
337 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 23:19:58.54 ID:dQkxJ99y
更新すると言ってはたがもう何年も音沙汰がない
一応致命的なバグはないしwin8のテスト版でも動いたから使おうと思えば何年かは使える
でも更新はないと思ったほうがいい
試用して今の機能が気に入っているのなら買ってもいいだろうが
更新されるのを期待して購入するのはやめたほうがいい
とまあグダグダと書いたが5000円だし使いやすいと思うんなら買ったらいいんじゃね
一応致命的なバグはないしwin8のテスト版でも動いたから使おうと思えば何年かは使える
でも更新はないと思ったほうがいい
試用して今の機能が気に入っているのなら買ってもいいだろうが
更新されるのを期待して購入するのはやめたほうがいい
とまあグダグダと書いたが5000円だし使いやすいと思うんなら買ったらいいんじゃね
338 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 01:46:08.29 ID:gZVKr7oA
>>337
thx
かなり参考になった。
機能自体は気に入っているから一応買おうと思う。
けどその前に他のソフトの体験版もいくつかやってみることにするわv
thx
かなり参考になった。
機能自体は気に入っているから一応買おうと思う。
けどその前に他のソフトの体験版もいくつかやってみることにするわv
339 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 03:34:03.11 ID:4+ya3yeZ
ここでいただいたシャーペン2のブラシが手ぶれ補正が高いような
遅れて描写される挙動なのは仕様ですか?
遅れて描写される挙動なのは仕様ですか?
340 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 03:35:14.46 ID:kZE/C3Uk
>>339
ブラシ固有の手ブレ補正を下げる
ブラシ固有の手ブレ補正を下げる
341 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 03:48:35.35 ID:4+ya3yeZ
>>340
すいません、ブラシ固有の補正はどこで下げれるんでしょうか?
すいません、ブラシ固有の補正はどこで下げれるんでしょうか?
342 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 04:02:16.33 ID:kZE/C3Uk
>>341
設定したシャーペン2のブラシアイコン上でWクリックすると出てくるよ
設定したシャーペン2のブラシアイコン上でWクリックすると出てくるよ
343 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 04:07:14.17 ID:4+ya3yeZ
>>342
ありがとうございます。でも0にしてもあまり変わりませんでしたw
ありがとうございます。でも0にしてもあまり変わりませんでしたw
344 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 04:25:07.77 ID:kZE/C3Uk
>>343
うーん・・・あとは何だろうね
俺の方では特別遅延を感じる様な事はないんだけどなあ・・・
SAIのブラシだからPCスペックはそこまで影響しないと思うけど
うーん・・・あとは何だろうね
俺の方では特別遅延を感じる様な事はないんだけどなあ・・・
SAIのブラシだからPCスペックはそこまで影響しないと思うけど
345 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 05:11:27.38 ID:O9s266oF
elemapブラシは何故か遅いもんだよ
ブラシサイズが小さい場合、elemapの点が多い場合に特に
ブラシサイズが小さい場合、elemapの点が多い場合に特に
347 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 06:40:33.48 ID:hzkkBtES
調べたんだけど出てこなかったから教えてくだちぃ
【SAI ver.】1.1.0
【CPU】i5
【メモリ】8G
【OS】Windows7 pro 64bit
64bitだと4Gまでメモリを認識してくれるらしいんですが、1.6Gしか認識しません。
これは32bitの2G→3Gの方法と同じで、4Gの記述を加えなきゃダメ??
【SAI ver.】1.1.0
【CPU】i5
【メモリ】8G
【OS】Windows7 pro 64bit
64bitだと4Gまでメモリを認識してくれるらしいんですが、1.6Gしか認識しません。
これは32bitの2G→3Gの方法と同じで、4Gの記述を加えなきゃダメ??
348 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 06:46:22.50 ID:hzkkBtES
ごめん!今見たら4Gになってた!?
なんか勘違いしてたみたい!
なんか勘違いしてたみたい!
350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 16:57:43.80 ID:D7XvebT3
SSTは1.1じゃ起動できないっけ?
351 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 18:47:21.97 ID:BJrmGI/O
>>350
不可能。
他の外部アプリを探すよろし
不可能。
他の外部アプリを探すよろし
355 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 23:14:44.28 ID:2840I8bp
クリップペイントがPSD対応するまでがデッドなのにKOJIはなにやってんの!
Ver.2はやく!
Ver.2はやく!
356 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 17:42:13.34 ID:n9Tk7Oob
選択したストロークのみを同じ形のまま拡大する方法はないでつか?
357 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 17:44:47.04 ID:xJm5J8Hp
>>356
範囲選択して拡大すればいいのでは
範囲選択して拡大すればいいのでは
358 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 17:48:07.06 ID:n9Tk7Oob
>>357
できますた
できますた
359 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 01:43:07.43 ID:hFur5Ym8
タブレットの右クリックを変更するにはどこいじればいいんだ?
362 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 15:42:22.51 ID:u1F34dBP
SAI質問スレがdat落ちしているようなのでこちらで質問させていただきます。
当方ネット回線なしのPC持ちです。
ネットカフェでSAIをダウンロードしUSBに保存、後々は購入しようと考えてます。
そこで購入時に必要になるメルアドですが、フリーメールのGmailでも大丈夫でしょうか?
携帯メールは不可と記載されていたのですが…
また、ネカフェでSAIをダウンロードするのは無謀でしょうか?
公式サイトの手順を何度も読みはしたのですが、少々不安が募ってます。
回答よろしくお願いします。
当方ネット回線なしのPC持ちです。
ネットカフェでSAIをダウンロードしUSBに保存、後々は購入しようと考えてます。
そこで購入時に必要になるメルアドですが、フリーメールのGmailでも大丈夫でしょうか?
携帯メールは不可と記載されていたのですが…
また、ネカフェでSAIをダウンロードするのは無謀でしょうか?
公式サイトの手順を何度も読みはしたのですが、少々不安が募ってます。
回答よろしくお願いします。
363 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 15:44:05.78 ID:Xf33jgQB
>>362
大丈夫
不安ならgmail経由でhotmailを取得してもいいと思う
大丈夫
不安ならgmail経由でhotmailを取得してもいいと思う
364 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 16:00:22.06 ID:Xf33jgQB
>>362
もうひとつ、ネカフェでSAIのライセンス購入は出来るけど、認証手順がたぶん面倒になると思う
1:自宅PCにインスコしたSAIの「システムID」をメモに控える
2:コンビニで5250円分のBitCashを購入
3:ネカフェへ行きSAIのライセンスを購入
4:登録したメアドに届いたライセンス発行通知に記載されている
「ユーザーライセンス番号」と「証明書ダウンロードパスワード」及び
メモに控えた「システムID」をライセンス証明書ダウンロードのページに入力し
ライセンス証明書ファイルをUSBメモリ等にDL
5:自宅PCのSAIフォルダにライセンス証明書ファイルを入れる
もうひとつ、ネカフェでSAIのライセンス購入は出来るけど、認証手順がたぶん面倒になると思う
1:自宅PCにインスコしたSAIの「システムID」をメモに控える
2:コンビニで5250円分のBitCashを購入
3:ネカフェへ行きSAIのライセンスを購入
4:登録したメアドに届いたライセンス発行通知に記載されている
「ユーザーライセンス番号」と「証明書ダウンロードパスワード」及び
メモに控えた「システムID」をライセンス証明書ダウンロードのページに入力し
ライセンス証明書ファイルをUSBメモリ等にDL
5:自宅PCのSAIフォルダにライセンス証明書ファイルを入れる
365 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 16:21:43.95 ID:u1F34dBP
>>363-364
分かりやすいレスをどうもありがとうございます!
Gmailでも大丈夫ということなので、先に携帯のほうでGmailを取得しようと思います。
登録する時なのですが、メールを送信し返信がくるのではなく
アドレスを入力する欄があり、そこへ返信がくる仕組みなのでしょうか?
また、登録時のメールを携帯のほうへ届かせても問題はないでしょうか?
何度も申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします。
分かりやすいレスをどうもありがとうございます!
Gmailでも大丈夫ということなので、先に携帯のほうでGmailを取得しようと思います。
登録する時なのですが、メールを送信し返信がくるのではなく
アドレスを入力する欄があり、そこへ返信がくる仕組みなのでしょうか?
また、登録時のメールを携帯のほうへ届かせても問題はないでしょうか?
何度も申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします。
366 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 17:32:02.09 ID:Xf33jgQB
>>365
そう、購入ページにライセンス発行通知をして欲しいメアドを登録
恐らくスマホだと思うけど、たぶんそのままgmailで登録しても大丈夫
そう、購入ページにライセンス発行通知をして欲しいメアドを登録
恐らくスマホだと思うけど、たぶんそのままgmailで登録しても大丈夫
367 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 17:48:39.20 ID:u1F34dBP
>>366
そうなのですね!安心しました。
スマホではないのですがやってみたいと思います。
この度はご丁寧にレスしていただき本当にありがとうございました!
そうなのですね!安心しました。
スマホではないのですがやってみたいと思います。
この度はご丁寧にレスしていただき本当にありがとうございました!
372 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 10:19:11.88 ID:MJE82zHw
それとはぜんぜん違うだろw
もっと責任大きいし、かつそれでも続けられない事情があるんだと、解釈してる。
もっと責任大きいし、かつそれでも続けられない事情があるんだと、解釈してる。
373 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 10:28:36.32 ID:0gaVVUQh
責任はサポート出没で果たしてるだろw
開発に関しては責任とかないっしょ
今あるバージョンを金出して買ってるだけなんだから
開発に関しては責任とかないっしょ
今あるバージョンを金出して買ってるだけなんだから
374 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 10:36:16.13 ID:MJE82zHw
うん分かるけど、趣味で適当に始めたり止めたりできる段階ではないじゃん。次出すってアナウンスもしてたし。
とは言え、個人的なことでも事情があって続けられないとき待ってるほうが糾弾できる筋合いでもないってことね。
どっちかっていうと「仕方ないよ」って擁護なのは371と同じよ。
とは言え、個人的なことでも事情があって続けられないとき待ってるほうが糾弾できる筋合いでもないってことね。
どっちかっていうと「仕方ないよ」って擁護なのは371と同じよ。
375 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 10:47:31.07 ID:wyMl0zoP
会社はあって入金されてんだから消息不明ってことはないだろう
ただバカの相手すんのが嫌になっただけじゃね
ただバカの相手すんのが嫌になっただけじゃね
376 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 12:07:35.71 ID:CZEq8avK
質問です
レイヤーのサムネイルのサイズを大きくしたいのですが
レイヤーのサムネイルのサイズ変更は出来るのでしょうか?
レイヤーのサムネイルのサイズを大きくしたいのですが
レイヤーのサムネイルのサイズ変更は出来るのでしょうか?
377 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 14:12:32.97 ID:+pkWBCIp
大手企業ですら発売予定だった商品を平気でなかったことにするからな
378 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 02:15:36.24 ID:uJyGwBca
開発中止の告知が無い限りは、俺たちの見えないところで兄貴の戦いは続いているんだ
379 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 05:23:07.07 ID:k12lWn/u
お前は何と戦ってるんだと言いたいところだが
まあ一番の問題は2chでも公式でも開発に関して何のコメントもないとこだよな
更新の予定はあるけどもうしばらく掛かりそうですとかもう開発中止しますとか
なんか言うことがあるだろと
まあ一番の問題は2chでも公式でも開発に関して何のコメントもないとこだよな
更新の予定はあるけどもうしばらく掛かりそうですとかもう開発中止しますとか
なんか言うことがあるだろと
380 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 05:29:39.77 ID:B1ENdc1Y
サポートに出没するなら、サポートのついでに開発に関して聞いてみたりするのはどうなの?
382 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 07:38:38.45 ID:yBzI5LFf
次期バージョンの話題には
「寂しいから相手して」
「おれも寂しかったから相手してやんよ」
以上の情報がないのが最近の流れなんだな。
「寂しいから相手して」
「おれも寂しかったから相手してやんよ」
以上の情報がないのが最近の流れなんだな。
383 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 12:25:05.01 ID:gbtkxML1
最近もクソもここ何年かずっとそうだったじゃねーか
作者が何のアクションも起こさないのに情報なんてあるかよ
作者が何のアクションも起こさないのに情報なんてあるかよ
388 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 21:05:57.55 ID:LbA6OCrL
色があったところに筆で別の色塗るとじんわり混ざる質感を別のレイヤー同士で再現するテクニックってある?
色混ぜはしたいけどレイヤー分けはしたい…
色混ぜはしたいけどレイヤー分けはしたい…
392 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 11:04:48.14 ID:7IVU1z1n
>>388
レイヤー複製して混ぜて塗るんじゃダメ?
レイヤー複製して混ぜて塗るんじゃダメ?
391 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 22:26:33.31 ID:atj5sc8D
参照したいレイヤをコピーして透明度を1に。
下に新規レイヤー作って結合、塗る、とか?
参照元に手を加えたり、レイヤ構造が複雑になったりすると、多分めんどい
下に新規レイヤー作って結合、塗る、とか?
参照元に手を加えたり、レイヤ構造が複雑になったりすると、多分めんどい
393 :3882011/11/18(金) 19:50:57.60 ID:/30FFDv5
うーん、なんかちょっとイメージしていたものと違うかな。
肌の塗りの場合、肌ベース、1影(乗算)、2影(陰影)、テカリ(発光)、その他、みたいにレイヤー分けて全部ベースにクリッピングしてるんだけど、1つのレイヤーに2色以上置くのが好きじゃないと言うか…
厚塗りっぽくしたいけどレイヤー分けると混ざらないから、1つのレイヤにガシガシ重ねていった場合の質感には及ばない、でもレイヤまとめると後で「2影のこの部分が気に入らない修正したい」って思ったときに消しゴムで2影だけさっと消して再開できないのがしんどくて。
っていう厚塗りしたいけどあの時重ねたここだけ修正したいっていうワガママ
同じレイヤフォルダ内にあれば肌ベース→1影→2影…ていうふうに別レイヤでも下のレイヤの色があるものと認識して筆で混ざってくれる的な設定でもあればピッタリなんだけどsaiだと難しいかな。
フォトショとかならできるんだろうか…
肌の塗りの場合、肌ベース、1影(乗算)、2影(陰影)、テカリ(発光)、その他、みたいにレイヤー分けて全部ベースにクリッピングしてるんだけど、1つのレイヤーに2色以上置くのが好きじゃないと言うか…
厚塗りっぽくしたいけどレイヤー分けると混ざらないから、1つのレイヤにガシガシ重ねていった場合の質感には及ばない、でもレイヤまとめると後で「2影のこの部分が気に入らない修正したい」って思ったときに消しゴムで2影だけさっと消して再開できないのがしんどくて。
っていう厚塗りしたいけどあの時重ねたここだけ修正したいっていうワガママ
同じレイヤフォルダ内にあれば肌ベース→1影→2影…ていうふうに別レイヤでも下のレイヤの色があるものと認識して筆で混ざってくれる的な設定でもあればピッタリなんだけどsaiだと難しいかな。
フォトショとかならできるんだろうか…
396 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 02:46:00.36 ID:jzYuXdM8
>>393
> 1つのレイヤーに2色以上置くのが好きじゃない
この前提条件で色混ぜたいつってもそれ無理だろ
色が混ざらないようにわざわざレイヤー分けてるんだろうに?
> 1つのレイヤーに2色以上置くのが好きじゃない
この前提条件で色混ぜたいつってもそれ無理だろ
色が混ざらないようにわざわざレイヤー分けてるんだろうに?
398 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 03:02:48.87 ID:D3P210Co
>>393
saiはそうゆう塗りにはあまり向いてないよ
1枚レイヤーにグレーで塗って他ツールで一気に色変換するとか
もう最初から色塗りはあきらめて線画だけに使うとかした方がいい
saiはそうゆう塗りにはあまり向いてないよ
1枚レイヤーにグレーで塗って他ツールで一気に色変換するとか
もう最初から色塗りはあきらめて線画だけに使うとかした方がいい
394 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 01:36:14.59 ID:bl9hgtzz
painterなら出来る。「下の色を拾う」と言う機能がある。
ただし、painterのレイヤーには他のソフトでは考えられない重大な欠点もあるよ。
あまりたくさんのレイヤーを使うのもお勧め出来ない、重くなります。解像度が低ければ多分大丈夫。
それから、結構落ちます。
ただし、painterのレイヤーには他のソフトでは考えられない重大な欠点もあるよ。
あまりたくさんのレイヤーを使うのもお勧め出来ない、重くなります。解像度が低ければ多分大丈夫。
それから、結構落ちます。
395 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 02:37:23.06 ID:D1xMiYJE
キャンバス保存するとき保存場所や名前決める窓で
左部分のフォルダツリーでフォルダを開くの何とかならないのかね
すごい重くてイライラするわ
左部分のフォルダツリーでフォルダを開くの何とかならないのかね
すごい重くてイライラするわ
397 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 02:55:14.36 ID:D3P210Co
>>395
1フォルダのファイル数がバカみたいに多いとか
ネットワークフォルダにアクセスしてたりするとよくそうなる
あとは普段あまりアクセスのない外付けHDDとかUSBメモリとか
当然プレビューは切ってるよね
1フォルダのファイル数がバカみたいに多いとか
ネットワークフォルダにアクセスしてたりするとよくそうなる
あとは普段あまりアクセスのない外付けHDDとかUSBメモリとか
当然プレビューは切ってるよね
400 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 06:26:29.04 ID:2lh7FJ1q
そういえばフォルダで直接c\user\pictureって感じで開けばサムネイルでるけど
ライブラリ\ピクチャって選ぶとサムネイル出ないよね
これって時期バージョンで直るのかな
ライブラリ\ピクチャって選ぶとサムネイル出ないよね
これって時期バージョンで直るのかな
401 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 07:06:15.45 ID:oC6Mio5V
バージョンアップしてくれよ
他のやり方で代用しろとかそんなんじゃないんだよ・・・
402 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 09:19:55.42 ID:xMAhNMc7
>>401
何寝言言ってんだ
何寝言言ってんだ
404 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 12:59:21.80 ID:D+h5AxAp
すいません。どなたかSAIがクアッドコア対応のソフトか
どうか教えてください。
どうか教えてください。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 12:40:54.68 ID:BoAETubD
ソフトはあるんですがPC買い換えようと思って。
クアッドにして効果あるのかなと・・・
クアッドにして効果あるのかなと・・・
407 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 12:49:48.82 ID:0aXXUBQA
設定ファイル開くと認識してるCPU名称と個数の記述があるけど実際にマルチコアで高速化してるかは知らね
メモリのほうがはるかに重要じゃないの?
メモリのほうがはるかに重要じゃないの?
408 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 13:36:13.04 ID:zJ/HT5sq
そもそも今のCPUでは処理が追いついてないと感じる部分があるわけ?
SAIなんてメモリ積んでればPen4でもサクサク動くと思うんだけど
SAIなんてメモリ積んでればPen4でもサクサク動くと思うんだけど
409 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 13:47:32.08 ID:oySf15p2
流石にP4はメモリとかでおすすめしないけどなw
あの頃のマザーは最大容量もそうだけど、速度が遅い
core2ならサクサクは保証されると思う
4000x6000とかは知らん
あの頃のマザーは最大容量もそうだけど、速度が遅い
core2ならサクサクは保証されると思う
4000x6000とかは知らん
410 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 14:42:29.52 ID:CbPBD8VF
クアッドコア=何しても優秀っていう初心者にありがちな勘違いか
412 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 15:30:50.06 ID:Yae6SkVJ
実際マルチタスクに対応してないソフトが多いし
シングルタスクで早いCPUの方がサクサクなんて良くある事だがな
多分saiもシングルタスクだから、マルチコア全く意味がないぞ
シングルタスクで早いCPUの方がサクサクなんて良くある事だがな
多分saiもシングルタスクだから、マルチコア全く意味がないぞ
413 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 15:35:37.98 ID:m/+E5QNw
メモリさえ積んでればPen4でも十二分にサクサクだよ。あのイラスタですらそうだし、フォトショ並の複雑怪奇な処理をしない画像編集ソフトの必要スペックなんてその程度。
勿論今さらオススメは出来ないのは確かだけどね。
クアッドコアにすれば確かにサクサクにはなるだろうけど、人間の体感で分かるレベルの差が出るかは怪しい。
勿論今さらオススメは出来ないのは確かだけどね。
クアッドコアにすれば確かにサクサクにはなるだろうけど、人間の体感で分かるレベルの差が出るかは怪しい。
415 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 17:41:14.82 ID:xd/FIKoZ
バックグラウンドで何もしないならそんなに影響は無い
今売ってるCPUどれでもサクサク動く、メモリは予算が許す限り積めばいい
今売ってるCPUどれでもサクサク動く、メモリは予算が許す限り積めばいい
417 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 23:07:55.09 ID:BoAETubD
404.406です。
405.407-416の皆様どうもありがとうございました。
CPUを Core i5-2400からCore i3-2120に変更、
その分メモリを4GBから8GBに変更で検討します。
助かりました。
405.407-416の皆様どうもありがとうございました。
CPUを Core i5-2400からCore i3-2120に変更、
その分メモリを4GBから8GBに変更で検討します。
助かりました。
418 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 01:08:29.26 ID:DesqBA6r
>>417
横からだけどメモリは安いからちょっと予算苦しくても
積めるだけ積んでおくと後悔しないよ
横からだけどメモリは安いからちょっと予算苦しくても
積めるだけ積んでおくと後悔しないよ
420 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 04:12:05.79 ID:+C7DT+rp
>>417
そうだね、それがベストな選択かもしれん。
そうだね、それがベストな選択かもしれん。
419 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 04:10:22.32 ID:T66Lqa+Y
osが32bitだと意味ないけどなw
メモリも3Gあれば大抵は大丈夫だと思うぞ
プロ並の高解像度なら話は知らん
メモリも3Gあれば大抵は大丈夫だと思うぞ
プロ並の高解像度なら話は知らん
422 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 12:32:18.28 ID:e1JzGjaX
>>419
プロ並かどうかは知らんけど、4000*4000くらいで描く人が多い気がする
プロ並かどうかは知らんけど、4000*4000くらいで描く人が多い気がする
421 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 08:20:07.06 ID:75CKp2aB
俺からしてみればメモリなんて後でいくらでも積めるんだから、CPU妥協しないほうがいいと思うんだけどなぁ。
CPUの交換とかは結構難しいからね。
CPUの交換とかは結構難しいからね。
423 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 13:38:16.80 ID:TXK3fm+P
解像度ってどのぐらいにすればいいの?
1500×1100で描いてるんだけど
1500×1100で描いてるんだけど
425 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 14:13:39.63 ID:e1JzGjaX
>>423
最終的にWEBに上げるサイズの3倍〜4倍くらいが綺麗に見えるよ
最終的にWEBに上げるサイズの3倍〜4倍くらいが綺麗に見えるよ
449 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 02:05:10.91 ID:8R8U6Vkp
>>425
4倍は分かるが3倍はキモいw
4倍は分かるが3倍はキモいw
426 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 16:28:51.11 ID:bvR6virP
6000pxくらいで描いてる
本当はもっと大きくしたいけど
それ以上だとメモリいくら積んでても保存時にエラー出たりすることが増えて
無理っぽい
本当はもっと大きくしたいけど
それ以上だとメモリいくら積んでても保存時にエラー出たりすることが増えて
無理っぽい
427 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 19:31:11.66 ID:OIZ0/oQN
キャンバスデカくし過ぎると細かく描き(塗り)過ぎて
完成後に縮小すると潰れて見えないという
無駄な努力をするアホが出てくるから危険
慣れるまでは2倍くらいでいいと思うけどね
完成後に縮小すると潰れて見えないという
無駄な努力をするアホが出てくるから危険
慣れるまでは2倍くらいでいいと思うけどね
429 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 21:05:34.35 ID:gmwH2vaq
印刷するならpixelじゃなくてcmで設定後に解像度350にしてる
445 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 22:57:27.98 ID:aCglNdMp
>>431
基本>>429-430と同じ考えなんで的外れかもしれないけど
6000にするなら
A3判 350dpi
4093x5787
が丁度いいんじゃないか。
6000ってどの規格にも当てはまってないし中途半端だよね。
基本>>429-430と同じ考えなんで的外れかもしれないけど
6000にするなら
A3判 350dpi
4093x5787
が丁度いいんじゃないか。
6000ってどの規格にも当てはまってないし中途半端だよね。
430 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 21:26:55.36 ID:dRvTbZr9
だよなぁ
印刷物でなんて印刷サイズとdpi決めないとピクセル数決まらん
印刷物でなんて印刷サイズとdpi決めないとピクセル数決まらん
431 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 02:02:19.98 ID:tq5SGa/p
いや、印刷にしろなんにしろ
大体のサイズはいつも同じにしとかないと
毎回ブラシの設定を調整し直さなきゃならないから非効率じゃん
だからWebラクガキでも長辺6000とか決めウチにしてる
大体のサイズはいつも同じにしとかないと
毎回ブラシの設定を調整し直さなきゃならないから非効率じゃん
だからWebラクガキでも長辺6000とか決めウチにしてる
432 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 04:03:09.87 ID:RdRxYMNo
ブラシのサイズなんて描く過程で変えまくりだと思うんだが俺が変なのか?
433 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 04:21:07.66 ID:d/nM6Zbb
>>432
同じく変えてる
同じく変えてる
435 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 09:45:04.89 ID:/tRFQoRO
塗りブラシはともかく、線画のブラシサイズはある程度固定になってくるね。
部分的に太い線にしたいなら細い線で二回なぞった方が速いし。
まぁ色々試してみるのも楽しいけどね。
部分的に太い線にしたいなら細い線で二回なぞった方が速いし。
まぁ色々試してみるのも楽しいけどね。
436 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 16:02:24.31 ID:vagYz9fR
印刷用の巨大データつくるのにSAI使うなといっていた狂信者もついに消えうせたか
437 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 18:15:34.29 ID:gP0o39Yo
それは投稿サイズの見開きつまりB3相当を600dpiや1200dpiでやりたいって連中だから
5000や6000てレベルじゃない
5000や6000てレベルじゃない
438 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 18:22:58.36 ID:vagYz9fR
いつから漫画につかっていいことになったんだか?あんだけ漫画描きを目のかたきにしてたってのにな
B5ならいいってか?人が居なくなりそうになっていまさら媚はじめたかって感じでいけすかんな
B5ならいいってか?人が居なくなりそうになっていまさら媚はじめたかって感じでいけすかんな
439 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 18:23:06.85 ID:CQ1tZuml
俺はネットにしか絵載せないから最大で2000程度
メモリ不足だから大きいと重くなるし
メモリ不足だから大きいと重くなるし
444 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 22:09:43.71 ID:FPXCOyNU
saiとPhotoshopでそれぞれ縮小した際の綺麗さの違いって見て分かる?
447 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 23:15:15.23 ID:q5pnB+Dj
>>444
見比べれば分かる
単品なら微妙
見比べれば分かる
単品なら微妙
448 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 23:45:51.01 ID:FPXCOyNU
>>447
レスサンクス
気合い入ってるのはPhotoshopで縮小する事にするよ
レスサンクス
気合い入ってるのはPhotoshopで縮小する事にするよ
446 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 23:14:11.30 ID:G8NT3+JQ
下書き、ラフの時点では1000x1000ぐらいで、ペン入れの段階に入ったら200%に脹らます
450 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 06:36:50.72 ID:dhDutigQ
そうね3倍の大きさにで描いちゃった場合4倍の大きさまで拡大してからそれを25%縮小するか
一度完成品の2倍サイズに縮小してからそれを50%に縮小した方が綺麗に上がったりするんだよな
一度完成品の2倍サイズに縮小してからそれを50%に縮小した方が綺麗に上がったりするんだよな
451 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 09:40:28.17 ID:1sSpK1tS
俺が持ってるのと色が違うんだけどこれって普通のSAI?
ttp://imefix.info/20111123/581223/rare.jpg
ttp://imefix.info/20111123/581223/rare.jpg
456 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 18:01:56.42 ID:w18WLa4s
>>451
画面のプロパティのデザイン変えてるだけだと
画面のプロパティのデザイン変えてるだけだと
457 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 21:53:26.09 ID:Co2hpNes
色塗りや練習用にレイヤー分けされたsai形式の線画ファイルが置いてあるページなどありませんか?
458 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 21:59:16.45 ID:Co2hpNes
>>457
ごめんなさい。線画抽出ってのがあるんですね!
失礼しました。
ごめんなさい。線画抽出ってのがあるんですね!
失礼しました。
461 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 00:03:08.19 ID:myEnRUvc
SAIを購入しようと考えているのですが、登録する際のメールアドレスを決めかねています。
gooメールで登録しても大丈夫でしょうか?
また、登録して何分後くらいにメールが届きますか?
よろしくお願いします。
gooメールで登録しても大丈夫でしょうか?
また、登録して何分後くらいにメールが届きますか?
よろしくお願いします。
462 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 03:33:40.64 ID:URuPYW6/
どこでもいいしすぐ届く
466 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 22:06:46.35 ID:myEnRUvc
>>462
レスありがとうございます。
ヤフーメールを取得済みなのですがやめておいたほうがいいですかね。
ヤフーメールで登録された方いますか?
レスありがとうございます。
ヤフーメールを取得済みなのですがやめておいたほうがいいですかね。
ヤフーメールで登録された方いますか?
467 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 22:52:12.58 ID:Kvwe1dOF
>>466
別に使い捨てメールとかじゃなければ何でもいいよ
ただしYahooメールは重要なメールでも迷惑メールに振り分けられる可能性があるから気をつけたほうがいい
迷惑メールの中をチェックすればいいだけの話だけどね
別に使い捨てメールとかじゃなければ何でもいいよ
ただしYahooメールは重要なメールでも迷惑メールに振り分けられる可能性があるから気をつけたほうがいい
迷惑メールの中をチェックすればいいだけの話だけどね
463 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 21:13:08.01 ID:KP3c7FQ8
最近でた無料のペイントツールってsaiの作者なの? 線がにてるけど。
468 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 23:11:58.33 ID:dXNkrSMn
携帯アドレスは不可だったよね?やろうとおもえばできそうだけど
470 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 02:21:54.17 ID:G6GP0A2x
ここで聞いていいのか不安だけど
塗り方とSAIの扱い方を1から解説してるお勧めの書籍ないかな?
ペン入れまでは出来るんだけどそれ以降の塗りが全然分からないんだ
塗り方とSAIの扱い方を1から解説してるお勧めの書籍ないかな?
ペン入れまでは出来るんだけどそれ以降の塗りが全然分からないんだ
471 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 07:51:05.62 ID:L0WHl/ME
>>470
初心者 SAIでググれば講座のサイトがある
とりあえずパーツごとにレイヤー作って色分けしてみれば?講座を見ながら選択ペンとか使えばできる
初心者 SAIでググれば講座のサイトがある
とりあえずパーツごとにレイヤー作って色分けしてみれば?講座を見ながら選択ペンとか使えばできる
472 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 08:02:53.66 ID:v9LMS8v+
>>470
IRADUKAIとかオススメ
各講座の塗り分け以降を見ていけばいい
IRADUKAIとかオススメ
各講座の塗り分け以降を見ていけばいい
473 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 22:06:08.03 ID:qLXwwo3Y
>>470
SAIイラストテクニック2011が教科書だった
SAIイラストテクニック2011が教科書だった
474 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 22:42:34.66 ID:Qvs9wXpb
質問です
SAIでも簡単な画像編集ができるかと思って写真を切り取って貼り付けようとしたんだけど
張り付きません・・・
詳細としてはファイルからjpegの画像を開いて投げ縄で切り取り→新規キャンバス
開いて貼り付け・・・をクリックしたんだけど真っ白なレイヤーが増えただけで・・・
SAIでも簡単な画像編集ができるかと思って写真を切り取って貼り付けようとしたんだけど
張り付きません・・・
詳細としてはファイルからjpegの画像を開いて投げ縄で切り取り→新規キャンバス
開いて貼り付け・・・をクリックしたんだけど真っ白なレイヤーが増えただけで・・・
476 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 22:47:07.00 ID:nmo8LdTT
「クリップボードからキャンバス作成」でやるべし
SAIはコピペ時に元の座標を再現するので
元の画像が大きかった場合
新規キャンバスが小さいと画面外にペーストされることがある
ヤマカンで左上にレイヤー移動させれば見つかることもあるが
一行目で述べた方法が確実
SAIはコピペ時に元の座標を再現するので
元の画像が大きかった場合
新規キャンバスが小さいと画面外にペーストされることがある
ヤマカンで左上にレイヤー移動させれば見つかることもあるが
一行目で述べた方法が確実
477 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 23:45:46.58 ID:P/MEto1m
解像度って高いほうが綺麗なの?
478 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 23:50:58.46 ID:j0SxIxQC
>>477
ごくごくおおざっぱに言えばそうだけど、描く環境・仕上げ・ディスプレイ環境・印刷環境、それらの兼ね合い。
ごくごくおおざっぱに言えばそうだけど、描く環境・仕上げ・ディスプレイ環境・印刷環境、それらの兼ね合い。
479 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 00:12:51.98 ID:vHX5bcCv
>>477
100のサイズを描くとき、そのまま100のサイズで描くと
細かい部分は拡大しながら普通の線で描くことになる
結果的に誤魔化しが利きづらい
100のサイズを描くとき、4倍の400のサイズで描くと
細かい部分は原寸サイズの400で描けることになり
最終的に縮小するので、はみ出した部分や雑な部分なんかも誤魔化せる
結果的に「100のサイズをそのまま描くよりは」綺麗になる
まぁ誤魔化しの手法のひとつだよ
線画の色変えとかと一緒
100のサイズを描くとき、そのまま100のサイズで描くと
細かい部分は拡大しながら普通の線で描くことになる
結果的に誤魔化しが利きづらい
100のサイズを描くとき、4倍の400のサイズで描くと
細かい部分は原寸サイズの400で描けることになり
最終的に縮小するので、はみ出した部分や雑な部分なんかも誤魔化せる
結果的に「100のサイズをそのまま描くよりは」綺麗になる
まぁ誤魔化しの手法のひとつだよ
線画の色変えとかと一緒
483 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 12:41:47.36 ID:+2Drug9O
PIXIVでよく見る水彩境界多用した塗り方したら自分の絵に合わなくてワロタ
485 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 20:56:03.37 ID:WsTalTJa
>>483
自分絵に新たな世界が広がるかも知れないぞw
自分絵に新たな世界が広がるかも知れないぞw
484 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 19:45:55.39 ID:xjfAAwsy
解像度高いほど現実の紙に近づいていくから描きやすいってことかと
486 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 07:11:51.71 ID:SYOLDLiM
>>484
最終的に同じサイズにするものを
1倍のサイズと4倍のサイズで描いて縮小で試してみれば分かるけど
4倍のサイズで描いて縮小する方が見栄えいいよ
最終的に同じサイズにするものを
1倍のサイズと4倍のサイズで描いて縮小で試してみれば分かるけど
4倍のサイズで描いて縮小する方が見栄えいいよ
487 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 14:30:11.30 ID:bs/n9ZrB
4倍のサイズで描くときは線画を2値にしたほうが塗りつぶしが綺麗
489 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:39:45.26 ID:pkIAMj79
どうせWebにしか上げないから解像度はデフォの72のままで別にいいんだけど
一応120で描いてる
キャンバスサイズは1600×2000ぐらい
しかし古い方のSAIテクスチャ置き場は死んだままか…
もしSAIが更新され続けてたらさぞ賑わってただろうに
一応120で描いてる
キャンバスサイズは1600×2000ぐらい
しかし古い方のSAIテクスチャ置き場は死んだままか…
もしSAIが更新され続けてたらさぞ賑わってただろうに
493 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 04:08:24.10 ID:eU3ejmhV
>>489
何のために解像度120にしてんの?
しかも何故そんな中途半端な解像度?
何のために解像度120にしてんの?
しかも何故そんな中途半端な解像度?
503 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 10:59:25.86 ID:g2ihWAlp
>>501
解像度のdpiは印刷するときに必要な設定。
同じ10?の印刷でも100dpiと300dpiじゃpxが283pxから472pxに変わる。
>>489は縦横サイズのpxを変えずにdpiだけ変更したので意味がない。
pxを変えずにdpiだけ変更したら印刷サイズ(cm)が変わるだけです。
解像度のdpiは印刷するときに必要な設定。
同じ10?の印刷でも100dpiと300dpiじゃpxが283pxから472pxに変わる。
>>489は縦横サイズのpxを変えずにdpiだけ変更したので意味がない。
pxを変えずにdpiだけ変更したら印刷サイズ(cm)が変わるだけです。
490 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 20:43:58.22 ID:GLBHK5QF
web用なら解像度なんていくつにしても無意味
サイズに関係するのはピクセルでのキャンバスサイズだけ
いまだに理解してないやつがいるのか
サイズに関係するのはピクセルでのキャンバスサイズだけ
いまだに理解してないやつがいるのか
491 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 22:48:01.80 ID:ZuPGFq6A
Webイラストはpixel数だけ気にしていればよいよね
でも逆に実際本作ろうとする人はdpiちゃんと理解しててほしい
特に出版関係の編集とかで認識ごちゃごちゃなのがたまにいて非常に困る
スレチゴメン
でも逆に実際本作ろうとする人はdpiちゃんと理解しててほしい
特に出版関係の編集とかで認識ごちゃごちゃなのがたまにいて非常に困る
スレチゴメン
492 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 23:04:51.76 ID:wq4XXB1G
解像度は調べても理解出来ない
本作る予定もないから困らないけどな
本作る予定もないから困らないけどな
494 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 06:33:29.38 ID:rUR7oybs
解像度72の1600×2000も、解像度120の1600×2000も同じサイズだぞ?
印刷しなけりゃな
印刷しなけりゃな
495 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 07:12:43.63 ID:K+XRK4qu
>>494
えっ
えっ
496 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 07:49:02.89 ID:Oiz5LwPP
>>495
>494のいう解像度は何を指しているのか明示していないのでなんとでも解釈できる
誤っているように解釈もできるし、正しいようにも解釈できる
つまり「言葉が全く足りていない」だけ
いちいち反応してもつまらんぞ
>494のいう解像度は何を指しているのか明示していないのでなんとでも解釈できる
誤っているように解釈もできるし、正しいようにも解釈できる
つまり「言葉が全く足りていない」だけ
いちいち反応してもつまらんぞ
498 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 09:44:09.77 ID:dCNR05YL
また解像度ってのが、いろいろ意味があって誤解を招くよなあ
499 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 10:16:52.95 ID:i7GLNmYo
最近テクスチャを自作するようになったがなかなか難しいな
服の生地や油絵用のキャンバスとかをデジカメで撮ってパソコンに取り込んで加工して
いざ使用しようとしても上下左右が綺麗に繋がらなくて
テンションが下がる罠
服の生地や油絵用のキャンバスとかをデジカメで撮ってパソコンに取り込んで加工して
いざ使用しようとしても上下左右が綺麗に繋がらなくて
テンションが下がる罠
500 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 10:29:53.53 ID:K+XRK4qu
>>496
確かにそうでした。ごめん。
>>499
pixivでパターンの講座探したらこんなのあったけどどうだろ?
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4757941
確かにそうでした。ごめん。
>>499
pixivでパターンの講座探したらこんなのあったけどどうだろ?
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4757941
501 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 10:45:53.85 ID:yB0OTgni
やべえもう解像度とか全然分かんねえw
502 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 10:48:31.03 ID:j88z2tqm
SAIで拡大縮小するときにPhotoshopの自由変形にある遠近法のようになる
現象の再現方法を知っているかたはいらっしゃるでしょうか?
年のために書いておきますがSAIの遠近感ではないです。
現象の再現方法を知っているかたはいらっしゃるでしょうか?
年のために書いておきますがSAIの遠近感ではないです。
504 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 11:55:30.28 ID:eU3ejmhV
>>502
日本語で頼む
日本語で頼む
505 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:19:47.10 ID:eex/kEeX
>>502
とくにここが謎→「SAIの遠近感ではないです」
SAIには遠近法変形はないよ
とくにここが謎→「SAIの遠近感ではないです」
SAIには遠近法変形はないよ
506 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:44:04.18 ID:wiulrcMF
>>502
自由変形で
カーソルが←→のときにCtrl押すとカーソルの形が変わって
自由な形に変形させることができるけど、
それとは違うってこと?
自由変形で
カーソルが←→のときにCtrl押すとカーソルの形が変わって
自由な形に変形させることができるけど、
それとは違うってこと?
508 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 13:07:44.53 ID:cLu2jtrU
>>506じゃねえか
509 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 13:15:05.32 ID:eex/kEeX
>>506だろうな。あと「遠近感」も混乱の元。この話の場合「遠近法」に統一しよう。
510 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 13:19:31.53 ID:j88z2tqm
>>508
いえ、拡大縮小時にです。
いえ、拡大縮小時にです。
511 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 13:23:30.40 ID:K+XRK4qu
>>509
でもsaiのツールには「遠近感」と表示されてるよ
もし統一するなら、saiスレなんだし「遠近感」で統一の方がいい気がするなぁ
でもsaiのツールには「遠近感」と表示されてるよ
もし統一するなら、saiスレなんだし「遠近感」で統一の方がいい気がするなぁ
512 :5092011/11/28(月) 14:09:13.77 ID:eex/kEeX
>>511
あー!これは申し訳ない、>>505も間違いですな。すんません。
そっかーあったのかー使わないから知らんかった…
あー!これは申し訳ない、>>505も間違いですな。すんません。
そっかーあったのかー使わないから知らんかった…
513 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 14:31:57.82 ID:K+XRK4qu
>>512
いえいえ、別の話かもとドキドキしてたので良かったw
遠近感のパラメータ、なんとなく見逃しやすい位置にあるよね
いえいえ、別の話かもとドキドキしてたので良かったw
遠近感のパラメータ、なんとなく見逃しやすい位置にあるよね
507 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 12:45:20.59 ID:j88z2tqm
言葉足らずでスミマセン。
簡単に言えば、
台形するなら自由変形するなり自由な形をするなりで
拡大縮小をしたときは台形にはできないじゃないですか。
なのに拡大縮小をした時に希に台形になるときがあるんですよ。
それの再現方法がわからなかったもので。
遠近感うんぬんは、単に以前知り合いに言ったときに設定にある遠近感関係ないの?
といわれたもので念のために書いた次第です。
この遠近感は変形させたものの中の比率を調整するものなので、
関係ないので書いたことでかえってややこしくしてしまいすみませんでした
簡単に言えば、
台形するなら自由変形するなり自由な形をするなりで
拡大縮小をしたときは台形にはできないじゃないですか。
なのに拡大縮小をした時に希に台形になるときがあるんですよ。
それの再現方法がわからなかったもので。
遠近感うんぬんは、単に以前知り合いに言ったときに設定にある遠近感関係ないの?
といわれたもので念のために書いた次第です。
この遠近感は変形させたものの中の比率を調整するものなので、
関係ないので書いたことでかえってややこしくしてしまいすみませんでした
515 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 19:02:10.37 ID:mYmvRlHh
PCからの投稿なのでID変わりましたが502です
なんか遠近法だとか遠近感だとかという単語を出したせいで
かえってややこしくしたみたいですみません。
言いたいことは短形選択ツールで拡大縮小したときに、
普通なら自由変形や自由な形の時にしかならないはずの
台形になる現象の再現方法を知っている方がいらっしゃらないか。
ということです。
なんか遠近法だとか遠近感だとかという単語を出したせいで
かえってややこしくしたみたいですみません。
言いたいことは短形選択ツールで拡大縮小したときに、
普通なら自由変形や自由な形の時にしかならないはずの
台形になる現象の再現方法を知っている方がいらっしゃらないか。
ということです。
516 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 19:12:31.16 ID:VgadT4an
×短形
○矩形(クケイ) なw
○矩形(クケイ) なw
517 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 19:17:54.56 ID:8fmcsvqZ
再現方法わかったところで何かあるのかこれ
518 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 19:22:14.77 ID:mYmvRlHh
>>516
矩形でしたか。
ずっと短形って読んでましたorz
>>517
特に何があるって言うわけではないですが、
時稀に起こるので鬱陶しいんですよね。
矩形でしたか。
ずっと短形って読んでましたorz
>>517
特に何があるって言うわけではないですが、
時稀に起こるので鬱陶しいんですよね。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 20:25:00.65 ID:FLzRRLwt
>>518
少なくとも自分の環境ではそのような現象は起こったことがないなぁ。
もし個人の環境に依存する現象だったら再現方法はないんじゃないかい?
少なくとも自分の環境ではそのような現象は起こったことがないなぁ。
もし個人の環境に依存する現象だったら再現方法はないんじゃないかい?
520 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 23:31:30.72 ID:wg3KQ6f7
違うレイヤのものを一緒に変形したいのだけど、
一緒に動かしたいのにピンしても一緒に変形してくれない。
同じレイヤフォルダに入れて、フォルダを選択して変形しても
その領域には変形するものはないとでてします。
ペン入れレイヤでも書いてない。
一緒に動かしたいのにピンしても一緒に変形してくれない。
同じレイヤフォルダに入れて、フォルダを選択して変形しても
その領域には変形するものはないとでてします。
ペン入れレイヤでも書いてない。
521 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 00:24:43.05 ID:AcrXUvTY
>>520
フォルダの中に入れて全体を拡大変形ならできるけど
範囲選択するとダメだな 仕様かと思ってたけど
ピンは意味わからん。むしろ何に使えるんだ…
フォルダの中に入れて全体を拡大変形ならできるけど
範囲選択するとダメだな 仕様かと思ってたけど
ピンは意味わからん。むしろ何に使えるんだ…
522 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 04:27:03.13 ID:tzpsoJH8
>>520
範囲選択→変形が描画レイヤー間で連動しないのは不満点の一つだな
仕方が無いので変形箇所を切り抜いて一つのフォルダーにまとめて変形後
元のレイヤーに結合してしのいでる
面倒なんでそうしなくてすむよう微調整は出来るだけラフや線画の段階で済ませる
クセが付いたけどな
>>521
フィルターは範囲選択も連動するんだよなあ
範囲選択→変形が描画レイヤー間で連動しないのは不満点の一つだな
仕方が無いので変形箇所を切り抜いて一つのフォルダーにまとめて変形後
元のレイヤーに結合してしのいでる
面倒なんでそうしなくてすむよう微調整は出来るだけラフや線画の段階で済ませる
クセが付いたけどな
>>521
フィルターは範囲選択も連動するんだよなあ
523 :5202011/11/29(火) 06:00:25.37 ID:xeFWZiql
521さん522さんありがとうございました。
指摘のやり方で無事解決
この3日間painterとSAIとGIMPをいじっていますが、SAIが一番使いやすいですね。
でも、エッジの利いた線など色々表現できるのはPAINTERですね。
でもPAINTERはインターフェイスが使いにくくて、とりあえずSAIでしばらく遊びます。
指摘のやり方で無事解決
この3日間painterとSAIとGIMPをいじっていますが、SAIが一番使いやすいですね。
でも、エッジの利いた線など色々表現できるのはPAINTERですね。
でもPAINTERはインターフェイスが使いにくくて、とりあえずSAIでしばらく遊びます。
526 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 11:05:34.64 ID:wSdGVTVZ
キャンバスの最大サイズを下げたら
少し余裕ができるんだな、初めて知ったわ
普段のサイズから著しく差があるなら下げてみ
少し余裕ができるんだな、初めて知ったわ
普段のサイズから著しく差があるなら下げてみ
528 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 15:25:13.29 ID:kLOmyxK9
ゲームパッド ツール で検索してもアレか?
529 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 16:04:48.14 ID:Nq1FEE0C
>>528
すまん自己解決した
vistaは管理者権限でジョイキー起動するのね
よく見たらQ&Aにものってました
20年ROMっときます
すまん自己解決した
vistaは管理者権限でジョイキー起動するのね
よく見たらQ&Aにものってました
20年ROMっときます
530 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 23:38:21.78 ID:pMe143rw
>>529
どんまい
どんまい
531 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 00:08:36.44 ID:+8DP2ebW
SAIを改造して4GB以上のメモリを使えるようにするとかできないの?
533 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 00:39:07.08 ID:J534qrSW
>>531
無理。
無理。
536 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 02:16:18.66 ID:EsJLIfvC
>>531
4GBまでなら現状でも使えるよ
4GBより多くは難しいね
4GBまでなら現状でも使えるよ
4GBより多くは難しいね
537 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 03:36:14.45 ID:gypgLPaK
てかどういう内部処理にしてるのかわからんけど
SAIって塗りつぶすでメモリ食いまくって高確率で落ちるんだよな
SAIって塗りつぶすでメモリ食いまくって高確率で落ちるんだよな
538 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 03:44:07.09 ID:EsJLIfvC
メモリ食いまくるのは、パフォーマンスアップのために同色で塗り潰す場合なんかでも内部的なデータの圧縮処理を省いているから
でも俺自身はそれで落ちた経験なんか無いので、単純にメモリが不足してるかPC環境に問題があるかのどっちかだと思う
でも俺自身はそれで落ちた経験なんか無いので、単純にメモリが不足してるかPC環境に問題があるかのどっちかだと思う
540 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 03:53:07.78 ID:gypgLPaK
>>538
win7 64bit i3でメモリ8GBマシンだよ。
漫画用に600dpiとかで作業してるからな。
グレースケール非対応で4GB制限はキツイ
win7 64bit i3でメモリ8GBマシンだよ。
漫画用に600dpiとかで作業してるからな。
グレースケール非対応で4GB制限はキツイ
539 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 03:48:32.51 ID:u+Fn84uJ
512MBでも一度も落ちたことのない自分が通りますよっと
ただ、レイヤーを余り多く使ったり塗りこみが多い絵柄ではないから今まで
運が良かっただけなのかも
だから先日2GBまでメモリ増やしたけどね(古いパソなのでここまでしか増やせない)
ただ、レイヤーを余り多く使ったり塗りこみが多い絵柄ではないから今まで
運が良かっただけなのかも
だから先日2GBまでメモリ増やしたけどね(古いパソなのでここまでしか増やせない)
541 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 03:59:40.73 ID:0Mkjf3pA
600dpiは自分も無理だな
300で作って統合して解像度上げしてるけど特に問題ない
300で作って統合して解像度上げしてるけど特に問題ない
542 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 04:27:44.54 ID:VfuAId+7
4GBだと4000ピクセルを5〜6枚塗りつぶすとメモリ警告出るな
仮想メモリ使えばいいんだろうけど
仮想メモリ使えばいいんだろうけど
543 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 05:34:07.44 ID:kLGxHKtB
photoshopの場合、描画中の画面をクリックすると
その周辺を描画中のレイヤー選択一覧を表示させることが出来るんですが
SAIでこういうことできますか?デフォルトはスポイトになっていますが
わかりにくくてすいません、意味わかる方いらっしゃれば・・><
その周辺を描画中のレイヤー選択一覧を表示させることが出来るんですが
SAIでこういうことできますか?デフォルトはスポイトになっていますが
わかりにくくてすいません、意味わかる方いらっしゃれば・・><
544 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 06:45:22.04 ID:sCBH9AGz
>>543
ctrl+該当レイヤーのサムネをクリック、でできないっけか
ctrl+該当レイヤーのサムネをクリック、でできないっけか
545 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 07:51:07.08 ID:LqblKCPY
>>543
日本語でおk
日本語でおk
547 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 10:40:43.21 ID:sCBH9AGz
あ、ごめん>>544は全く意味がわかってなくて違うことを言ってたわwww
549 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 12:33:31.91 ID:tRoMeUiE
>>543
SAIの勉強の前に日本語勉強して来い
SAIの勉強の前に日本語勉強して来い
550 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 13:48:18.35 ID:yb+xNTUA
>>549
Photoshop知ってれば分かる
Photoshop知ってれば分かる
551 :5432011/11/30(水) 23:13:04.80 ID:a8hTJYCz
>>549
すいません
Photoshopの場合描画領域を右クリックするとレイヤーツリーが表示されるんです
すいません
Photoshopの場合描画領域を右クリックするとレイヤーツリーが表示されるんです
546 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/30(水) 08:55:00.72 ID:NQHbbR74
カーソル下にある重なってるレイヤーの一覧出すって事なら
それはSAIには無い
それはSAIには無い
548 :5432011/11/30(水) 12:32:02.67 ID:a8hTJYCz
皆さんありがとうございます。
>>546のレスで納得しました
>>546のレスで納得しました
552 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/01(木) 21:06:12.11 ID:UxsQ7CVY
ブラシテクスチャとblotmapでこれはいい!ってテクスチャはありますか?
水滴.bmpや歯ブラシ.bmpとかの変わり種は色々入れてるけど、
使うのは結局無難な紙系と布系とトーン系テクスチャばかりで
活用できてる気がしない…
水滴.bmpや歯ブラシ.bmpとかの変わり種は色々入れてるけど、
使うのは結局無難な紙系と布系とトーン系テクスチャばかりで
活用できてる気がしない…
554 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 01:11:00.58 ID:D8BigSjF
忘れてたら忘れてたで別の使うだろスレにくる気があれば
どんだけ希望的観測をすれば気がすむんだ
どんだけ希望的観測をすれば気がすむんだ
555 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 04:18:30.97 ID:/zn3tZ+t
そもそもトリ忘れ用がなんだろうが公式サイトの更新すりゃいいんだし
557 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 10:33:41.98 ID:pC8QJQk9
初代intuosのMサイズからintuos3A5ワイドに換えたら
線がガクガク、入り抜きがベタッとしたまんまと
手ぶれ補正が効いてない感じなんですけど何なんでしょうか?
sai側の設定は弄ってないしコミスタやイラスタだと正常、本体落とし直しても症状かわらず。
たすけて
線がガクガク、入り抜きがベタッとしたまんまと
手ぶれ補正が効いてない感じなんですけど何なんでしょうか?
sai側の設定は弄ってないしコミスタやイラスタだと正常、本体落とし直しても症状かわらず。
たすけて
558 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 11:30:59.79 ID:7v8tNKBz
ドライバ入ってないとかそういう下らない話じゃなかろうな?
561 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 12:21:19.89 ID:AM9sH6kz
それぞれでって…競合してんじゃないの?
初代のドライバアンインスコしてみ
初代のドライバアンインスコしてみ
562 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 12:31:40.57 ID:pC8QJQk9
書き方ややこしくてごめんなさい。ちゃんと前の消してから入れました。
ドライバも公式から落とした最新のです。
ドライバも公式から落とした最新のです。
563 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 12:43:56.94 ID:RaovTFN2
564 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 13:12:48.40 ID:pC8QJQk9
>>563
>1. タブレットドライバをアンインストール
>2. PCを再起動
>3. ファイル検索でC:ドライブからファイル名に"wacom"の文字が含まれるファイルを探してすべて削除
>4. タブレットドライバをインストール
あああああこれやったら直りましたありがとうございます!
こんなちょっと調べたら公式に載ってる様な事も試しておらず恥ずかしい限りですすみません。
でもほんと助かりましたごめんなさいありがとう。
>1. タブレットドライバをアンインストール
>2. PCを再起動
>3. ファイル検索でC:ドライブからファイル名に"wacom"の文字が含まれるファイルを探してすべて削除
>4. タブレットドライバをインストール
あああああこれやったら直りましたありがとうございます!
こんなちょっと調べたら公式に載ってる様な事も試しておらず恥ずかしい限りですすみません。
でもほんと助かりましたごめんなさいありがとう。
566 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 17:08:44.29 ID:+DPpKjIv
設定でボールペンで書いたようにすることできる?
570 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 21:53:15.68 ID:ff6hz70n
>>566
にじみとかどうすかね 強さ20くらいでかけてみたら?
にじみとかどうすかね 強さ20くらいでかけてみたら?
571 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 06:47:39.24 ID:u3/zvDjP
>>570
全然ダメ
やり直し
全然ダメ
やり直し
572 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 10:46:50.06 ID:87M1JHbD
鉛筆をベースにして
『ブラシの輪郭のボケ具合の設定』を左から二番目
『最小サイズ』を95%でどうだろうか
『ブラシの輪郭のボケ具合の設定』を左から二番目
『最小サイズ』を95%でどうだろうか
573 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 21:11:36.36 ID:brAigxQV
メモリ8GB x 2枚が1万円切ったか
メモリ32GBでSAI動かせる日は近い
メモリ32GBでSAI動かせる日は近い
580 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 12:08:21.58 ID:pdCWrtL3
>>573
メモリ認識させる方法あるん?
メモリ認識させる方法あるん?
574 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 22:06:41.77 ID:tbly7jeF
ちょいとお訊ねしたい
ビュー回転ってショトカ割り当てできない?
ビュー回転ってショトカ割り当てできない?
577 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 23:46:12.61 ID:tbly7jeF
設定の仕方自体間違ってた('A`)
その他>ショートカットキー設定 で必死に探してたよ…
その他>ショートカットキー設定 で必死に探してたよ…
578 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 00:11:31.45 ID:TgnX5XlN
ビュー回転ツールダブルクリックしたら好きなキー割り当て出来るからツールシフトで使うよろし
579 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 06:50:52.46 ID:T3rQ/Mlg
SAIを買って3年になるが、未だにマーカーツールがいまいち使いにくくて
どんな時に使うべきか悩む
とりあえず混色の値をその都度いじって
マーカーツールだけで描きました的なラフ感のある絵ぐらいにしか使えてない(´A`)
どんな時に使うべきか悩む
とりあえず混色の値をその都度いじって
マーカーツールだけで描きました的なラフ感のある絵ぐらいにしか使えてない(´A`)
581 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 15:38:05.33 ID:6fFEbR7U
>>579
SAI公式解説本にマーカー使った水彩風のイラストが載ってたな
SAI公式解説本にマーカー使った水彩風のイラストが載ってたな
582 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 21:42:07.83 ID:T3rQ/Mlg
>>581
うーん、水彩風だったら最初から素直に水彩ツールで塗るし…
もっとこう、マーカーツールでないと出来ない塗りみたいなのが知りたい
うーん、水彩風だったら最初から素直に水彩ツールで塗るし…
もっとこう、マーカーツールでないと出来ない塗りみたいなのが知りたい
583 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 22:40:24.45 ID:zn7k3Z8e
>>582
マーカーのぼけ方ってパキッとした綺麗さがあるから
ギャルゲ塗りっぽい感じの塗りで服とか塗ってるよ
皺が簡単
マーカーのぼけ方ってパキッとした綺麗さがあるから
ギャルゲ塗りっぽい感じの塗りで服とか塗ってるよ
皺が簡単
584 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 23:13:54.32 ID:FgxPA/Xp
PCに全然詳しくないんだけど、外付けのHDDを繋ぐだけでメモリ増やしたことになる?
587 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 23:42:15.58 ID:mbSvZwFN
ん?
基本的には32bitツールだし、4GB以上は搭載されてても認識しないんじゃ?
基本的には32bitツールだし、4GB以上は搭載されてても認識しないんじゃ?
588 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 23:58:37.15 ID:RHKVaYaP
もちろんそれはそうだが4GB以上を積んでおけば
他にメモリ食うソフトを同時起動してても
メモリをしっかり確保できるだろ
他にメモリ食うソフトを同時起動してても
メモリをしっかり確保できるだろ
590 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 00:32:24.18 ID:yTLc3hZ0
>>588
うんまぁそりゃそうだ
俺は特にフォトショやら参考用のサイトやら立ち上げまくるからな
うんまぁそりゃそうだ
俺は特にフォトショやら参考用のサイトやら立ち上げまくるからな
589 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 23:59:10.15 ID:+JuOBCXY
てか、PCに詳しくないんだったらいじらない方がいいぞ、まじで。
保険が効かなくなることもあるし。
保険が効かなくなることもあるし。
591 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 02:33:06.49 ID:OLDuI8X/
まあ何事も経験、というか、自分が余程馬鹿で不器用でないのならやってみてもいいと思うけどな。
592 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 05:57:04.44 ID:yw4RrGlO
メモリの増設くらいで大袈裟だ
PCケースを外す必要があるだけで(ネジで止まってるだけ)
メモリの交換自体ファミコンのソフトの抜き差しとやってることは変わらんぞ
壊れたときはそっとメモリを元に戻せばいいだけだ
PCケースを外す必要があるだけで(ネジで止まってるだけ)
メモリの交換自体ファミコンのソフトの抜き差しとやってることは変わらんぞ
壊れたときはそっとメモリを元に戻せばいいだけだ
594 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 16:54:06.68 ID:jPCqrlv+
HDDとメモリの区別もつかない奴がそういうのに手を出すべきじゃないって話じゃないの
メモリの換装は確かに簡単な部類だが世の中常人には想像もつかない馬鹿が山ほどいるからな
メモリの換装は確かに簡単な部類だが世の中常人には想像もつかない馬鹿が山ほどいるからな
595 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 18:36:02.91 ID:5DAzWTSn
64ビット対応、レイヤー数無制限のsai2発売してくれよ絶対買うからさ
597 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 13:39:39.27 ID:3OA63BdB
筆形状に使うデータは256*256の方がいいのかな?
最初から入ってるにじみ&ノイズとかも256だよね
まぁ画像によって描き味を吟味するのが一番なのは判ってるが
最初から入ってるにじみ&ノイズとかも256だよね
まぁ画像によって描き味を吟味するのが一番なのは判ってるが
601 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:09:43.70 ID:LsNNKzhk
イラスタ持ってるやつには通常版が無料で
コミスタPro以上持ってるやつには2万円の上位版が無料
しかも64bitネイティブ対応で予価が5000円前後くらい
完全にSAI叩き潰されたなこれ
コミスタPro以上持ってるやつには2万円の上位版が無料
しかも64bitネイティブ対応で予価が5000円前後くらい
完全にSAI叩き潰されたなこれ
602 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:17:12.50 ID:IQihzSkJ
業者乙^^
まぁSAIから乗り換える魅力がまだ無いので正直どうでもいい
まぁSAIから乗り換える魅力がまだ無いので正直どうでもいい
604 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:19:13.24 ID:ETcuRaCs
マルチコアと64bit正式対応ってだけで乗り換える価値あるな…
体験版もSAI以上にサクサクみたいだし
もうSAIにキャンパス破壊されるのは懲り懲りです
体験版もSAI以上にサクサクみたいだし
もうSAIにキャンパス破壊されるのは懲り懲りです
611 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:38:19.19 ID:YueYWRGQ
>>604
いや、SAIのが軽いよ。特にレイヤー関連
低スペでSAI使ってるって人は乗り換え無理じゃね
いや、SAIのが軽いよ。特にレイヤー関連
低スペでSAI使ってるって人は乗り換え無理じゃね
612 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:41:20.57 ID:LsNNKzhk
>>611
Pen4でメモリ1GBなPCでも
10000×10000のキャンパス余裕で操作できたぞ>クリペ
それ以下ってどんな化石だよ
Pen4でメモリ1GBなPCでも
10000×10000のキャンパス余裕で操作できたぞ>クリペ
それ以下ってどんな化石だよ
617 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:57:41.40 ID:YueYWRGQ
>>612
Win7 64bit
PhenomII 3.3G(3コア状態)
メモリ4GB
こんな環境だけど、クリペとSAIで比較したらSAIの方が軽い
クリペはレイヤーの切り替えとかがモタつくわ
ペン描写もSAIよりもっさりしてる
フォトショとかと比べたらどっちも軽いけどね。単純にSAIが軽過ぎるんだわ
まぁそれ以上にクリペの機能が気に入ったから自分は移行するつもりだけどね
Win7 64bit
PhenomII 3.3G(3コア状態)
メモリ4GB
こんな環境だけど、クリペとSAIで比較したらSAIの方が軽い
クリペはレイヤーの切り替えとかがモタつくわ
ペン描写もSAIよりもっさりしてる
フォトショとかと比べたらどっちも軽いけどね。単純にSAIが軽過ぎるんだわ
まぁそれ以上にクリペの機能が気に入ったから自分は移行するつもりだけどね
605 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:19:44.71 ID:rwVQCAvI
両方持ってる俺には有り難いことかな
それにどちらかというと1バージョン縛りをした所に対して
絵書くなら安いしうちのソフトのみでいいじゃないか
って乗りの気がする
それにどちらかというと1バージョン縛りをした所に対して
絵書くなら安いしうちのソフトのみでいいじゃないか
って乗りの気がする
606 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:21:38.71 ID:LsNNKzhk
>>605
多分値段が同じくらいになりそうなんだが
そうなった場合新規にSAIを選ぶ利点があるかどうか…
多分値段が同じくらいになりそうなんだが
そうなった場合新規にSAIを選ぶ利点があるかどうか…
607 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:24:14.48 ID:rwVQCAvI
>>606
SAiの新しいのが出て性能が良くない限り無いんじゃ無い?
ただAdobeがあんな事したからSAIってより
逆に今がチャンスと思って勝負かけたんじゃないかって事
SAiの新しいのが出て性能が良くない限り無いんじゃ無い?
ただAdobeがあんな事したからSAIってより
逆に今がチャンスと思って勝負かけたんじゃないかって事
609 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:33:37.50 ID:bXdYPW1V
>>606
新規にSAIを選ぶ利点なんてイラスタが出た時点でなくなってたじゃないか。
新規にSAIを選ぶ利点なんてイラスタが出た時点でなくなってたじゃないか。
608 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:31:55.48 ID:hmKbkT24
saiから乗り換えないって言ってる人が未だに業者乙とか言ってるのに笑った
ホント久々に見たわw
バージョンアップさせるためにちっとは危機感持たせた方がいい
ホント久々に見たわw
バージョンアップさせるためにちっとは危機感持たせた方がいい
613 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:50:56.60 ID:+pgnGHP2
使いやすい方を使うだけなんで選択肢が増えるのはありがたい。
saiの買い控えにつながるから告知できないだけで
64bit版sai2も作ってるとは思うんだけどねぇ…
saiの買い控えにつながるから告知できないだけで
64bit版sai2も作ってるとは思うんだけどねぇ…
619 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 00:38:57.44 ID:9BKMzkop
どっちも体験版あるんだから試してから買うでしょ
>>613
その間にユーザー取られたら元も子も無いんだけどね
一旦取られたら厳しそう
ただでさえアップデート遅い嫌なイメージ付いてるし
そういや突貫作業はどうなった
>>613
その間にユーザー取られたら元も子も無いんだけどね
一旦取られたら厳しそう
ただでさえアップデート遅い嫌なイメージ付いてるし
そういや突貫作業はどうなった
614 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:52:28.16 ID:utYc37hv
コミスタプロ持ってる人も無料ってマジか
持ってるからちょっと調べてみるかな
持ってるからちょっと調べてみるかな
615 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:53:11.90 ID:hmKbkT24
持ってたらメール来てない?
俺もコミスタ持ってるからメール来たよ
俺もコミスタ持ってるからメール来たよ
616 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:56:13.24 ID:utYc37hv
>>615
メールか!見てみる、サンクス
メールか!見てみる、サンクス
618 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 00:37:19.30 ID:vkWKVW7w
0.8を入れた上で比較してる?
もはやSAIもクリペもどっちも重さを感じない
クリぺ独自のlip形式で保存したファイルの読み込みとか信じられないくらい爆速でなにごとかって感じる
もはやSAIもクリペもどっちも重さを感じない
クリぺ独自のlip形式で保存したファイルの読み込みとか信じられないくらい爆速でなにごとかって感じる
622 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 00:48:54.30 ID:/dOxuGwP
>>618
アホみたいに速くなったよな
ビビったわ
アホみたいに速くなったよな
ビビったわ
621 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 00:46:02.11 ID:xhhjYIZz
64bit化されたSAIが出たとしても、
もう一個人の開発力ではCRIP STUDIOの機能性に絶対追いつけないだろう。
SAIが活躍できた古き良き時代は終わったと思う。
もう一個人の開発力ではCRIP STUDIOの機能性に絶対追いつけないだろう。
SAIが活躍できた古き良き時代は終わったと思う。
626 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 01:48:22.64 ID:RXAj0aM0
何だか信者が一生懸命擁護したり現実を見たくないらしいな
少なくとも、軽さ、64bit対応、ツールの充実、更新については
クリスタが全て満たしているのだから
SAIユーザーが流れて行く可能性が高いのはバカな俺が見ても分かるよ
新規でSAIを選ぶ理由もなくなる
少なくとも、軽さ、64bit対応、ツールの充実、更新については
クリスタが全て満たしているのだから
SAIユーザーが流れて行く可能性が高いのはバカな俺が見ても分かるよ
新規でSAIを選ぶ理由もなくなる
627 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 01:52:19.20 ID:FilbCGZv
しかしこのスレもすっかりホモ臭さが無くなっちゃって寂しい限りだお
629 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 03:29:34.29 ID:iGxs40aX
自分みたいにSAIに調教されきった者はともかく
いま新規でSAIを選ぶ理由はたしかにないわなぁ
いま新規でSAIを選ぶ理由はたしかにないわなぁ
632 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 04:17:34.35 ID:Am6bskDT
SAI、イラスタ、コミスタも死亡だったか
634 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 04:55:50.96 ID:RXAj0aM0
>>632
イラスタ、コミスタは無償アプグレ対象だし
同様の機能がクリスタに実装されるっぽいから
死亡と言うのには語弊がありすぎるだろ
イラスタ、コミスタは無償アプグレ対象だし
同様の機能がクリスタに実装されるっぽいから
死亡と言うのには語弊がありすぎるだろ
633 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 04:30:33.12 ID:TybOa18X
俺的にはUIがダメなんだよなセルシスは
あと機能はあっていいけど相変わらず単純な作業するのに一手間かかる
それが少しずつ溜まって絵を描く時のイライラに繋がる
だが逆に言えばもう
SAIのアドバンテージはそこしかないとも言える
あと機能はあっていいけど相変わらず単純な作業するのに一手間かかる
それが少しずつ溜まって絵を描く時のイライラに繋がる
だが逆に言えばもう
SAIのアドバンテージはそこしかないとも言える
635 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 06:12:35.39 ID:FgPc1Nc1
まあ類似ソフトが出てきて切磋琢磨するのはいい
でもまあ正直、SAI作者が本気出せば簡単に逆転できるけどね
ハンターの冨樫と同じで連載してれば最強だから
でもまあ正直、SAI作者が本気出せば簡単に逆転できるけどね
ハンターの冨樫と同じで連載してれば最強だから
636 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 09:24:00.64 ID:PQShPoSf
クリペのベクターがSAIっぽくなったらしいし
いっそSAIの水彩と透明度を輝度変換も吸い取って六角みたいに吸収してくれたらいい
イラスタの水彩はボカシや濃度の挙動もブラシデカくした時の重さもまったく好かん
いっそSAIの水彩と透明度を輝度変換も吸い取って六角みたいに吸収してくれたらいい
イラスタの水彩はボカシや濃度の挙動もブラシデカくした時の重さもまったく好かん
637 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 10:03:15.22 ID:n4rst9VQ
アドビ「これからアップグレード対象は1世代限りな。当然おまいらは年間6万払うよなwww」
セルシス「イラスタ、コミスタユーザーは無料で64bitクリペにアップグレードできます」
SAI「・・・・・・・(無言)」
これで各陣営の態度・方針がクッキリ出そろったな
セルシス「イラスタ、コミスタユーザーは無料で64bitクリペにアップグレードできます」
SAI「・・・・・・・(無言)」
これで各陣営の態度・方針がクッキリ出そろったな
638 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 10:16:33.52 ID:vkWKVW7w
コミスタ系のベクターレイヤーを捨てて、SAI系のベクターレイヤーを採用するとか
過去のセルシスからしたら考えられないようなことをしてきたな
過去のセルシスからしたら考えられないようなことをしてきたな
640 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 11:11:19.71 ID:E/a8wVm7
クリペをいじってみたけど、ブラシや用紙に独特の質感をワンタッチで与えたりするのはできないのかな
一応用紙的なテクスチャは素材のところに付いてたけど
今のところSAIのような手軽な使い方は無理くさいような
アナログの油絵そっくりに描けて俺SUGEEEEみたいな使い方をしてるから
やっぱりSAIが一番手に馴染む
でも更新はしてほしい・・・
一応用紙的なテクスチャは素材のところに付いてたけど
今のところSAIのような手軽な使い方は無理くさいような
アナログの油絵そっくりに描けて俺SUGEEEEみたいな使い方をしてるから
やっぱりSAIが一番手に馴染む
でも更新はしてほしい・・・
643 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 11:56:02.97 ID:1+nwxKea
SAIさいこうーなんちゃってw
メモリ不足エラーうぜぇから64bit化しやがれ畜生
メモリ不足エラーうぜぇから64bit化しやがれ畜生
644 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 12:01:38.04 ID:vkWKVW7w
クリペの製品化は来春だけど、最早PSDの入出力にも対応してるしペンの描きごこちも問題ないしプレビューも綺麗
64bitネイティブでメモリ制限もなしって感じだから、もしSAIVer.2開発してるならその情報は一刻も早く出す必要があるね
64bitネイティブでメモリ制限もなしって感じだから、もしSAIVer.2開発してるならその情報は一刻も早く出す必要があるね
646 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 12:34:58.69 ID:9BKMzkop
いいねー
もっとケチつけて良くしてくれ
SAIの作者はとりあえず起きろ
もっとケチつけて良くしてくれ
SAIの作者はとりあえず起きろ
648 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 12:56:11.66 ID:BD8jMKKE
そのころ・・・水面下で着々と開発は続いていた・・
水滴が岩を穿つかのようにゆっくりと、しかし着実にそれは実りを迎えようとしていた・・・
-SAI 第一部(完)-
水滴が岩を穿つかのようにゆっくりと、しかし着実にそれは実りを迎えようとしていた・・・
-SAI 第一部(完)-
649 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 12:58:22.85 ID:hYXnxGT+
なんとかってソフトが出たときsai終了終了ってうるさかったけど
結局ぜんぜん終了しないまま現在に至る
まじで乗り換えたくなるようなの誰か作ってくれよ
結局ぜんぜん終了しないまま現在に至る
まじで乗り換えたくなるようなの誰か作ってくれよ
651 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 13:58:02.20 ID:cL1FbUQS
>>649
クリスタでよくね?
多分SAIが勝ててる要素まったくないぞ
クリスタでよくね?
多分SAIが勝ててる要素まったくないぞ
652 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 14:33:00.78 ID:byZ8G3wu
>>649
その終了の日が来年クリスタ発売決定でついに現実のものとなっちゃったんだけど…
お前は頑なにKOJIのバージョンアップを信じて待ち続けるつもりなのか
その終了の日が来年クリスタ発売決定でついに現実のものとなっちゃったんだけど…
お前は頑なにKOJIのバージョンアップを信じて待ち続けるつもりなのか
650 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 13:45:08.29 ID:nq58CnHC
なんとかって何だよ
そこをハッキリ言わないと意味ないだろw
そこをハッキリ言わないと意味ないだろw
653 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 14:37:13.67 ID:2rzfk0Pj
クリスタの動作がsaiより軽かったら考えるけど
saiみたくノーウェイトじゃないんでしょ
saiみたくノーウェイトじゃないんでしょ
658 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 16:23:49.11 ID:SpfHmayK
>>653
まさかのノーウェイトです。
まさかのノーウェイトです。
654 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 14:46:18.02 ID:UMSuslWs
うーんやっぱ書き味がなあ…
コミスタpro持ちだから夏には乗り換えるかもだが、今はまだいいや
コミスタpro持ちだから夏には乗り換えるかもだが、今はまだいいや
655 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 15:09:08.12 ID:PQShPoSf
SAIの水彩は描いててテンション上がってくる
イラスタのはイライラしてくる
まさにイラスタ
クリスタはどうなるかな
イラスタのはイライラしてくる
まさにイラスタ
クリスタはどうなるかな
663 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 19:04:33.13 ID:BYmceUAc
>>655
クリスタだからクリクリしてくるんじゃね?
クリスタだからクリクリしてくるんじゃね?
656 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 15:11:46.39 ID:nq58CnHC
お前そればっかだな
同じことばっかいって痴呆老人かお前
同じことばっかいって痴呆老人かお前
659 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 16:41:47.97 ID:hOreB/Gr
saiは64bit版が作るのすげー面倒なんだっけ?
個人的にsaiは今のメモリ関係キツキツなのを改善するのと
パース定規がつくだけでクリスタより魅力的になるんだけれど
個人的にsaiは今のメモリ関係キツキツなのを改善するのと
パース定規がつくだけでクリスタより魅力的になるんだけれど
661 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 18:05:14.41 ID:SpfHmayK
>>659
メモリの使い方が行儀悪いおかげで速度出せてるようなもんだからなあ。
メモリの使い方が行儀悪いおかげで速度出せてるようなもんだからなあ。
660 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 16:44:35.52 ID:nz3WcaSe
むしろ使用メモリの制約がある分でかい絵描いてる時はsaiの方がイラつく
つーかkoji今が正念場なんだよせめてなんかアナウンス出せ
つーかkoji今が正念場なんだよせめてなんかアナウンス出せ
662 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 18:24:29.46 ID:gE0m4gta
SAIの持ち味ってシンプルなUIと軽快な回転と軽い動作ってとこだろうから
これらがクリスタに標準搭載ならさすがに乗り換えだなあ、メモリ不足エラー吐かれるのはきつい
好きなソフトだけにアップデートないのが本当に残念
これらがクリスタに標準搭載ならさすがに乗り換えだなあ、メモリ不足エラー吐かれるのはきつい
好きなソフトだけにアップデートないのが本当に残念
664 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 20:36:32.58 ID:cHYXNksg
「koji早く来てくれー!」
「SAIユーザーの数がどんどん少なくなっていく・・・!、さ、SAIが死ぬ・・・!」
「SAIユーザーの数がどんどん少なくなっていく・・・!、さ、SAIが死ぬ・・・!」
665 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 23:15:41.44 ID:CV5GvMzz
【SAI ver.】 1.10
【CPU】 C2D
【メモリ】 4GB
【OS】Windows XP-SP4
【タブ】 intuos4
【タブドライバver.】 6.12-5
【質問内容】 タブレットのペンのショートカットにてsaiのショートカットキーを割り当てて設定し
ボタンを押した所、元には戻るのですが何故か勝手にスポイトが動作してしまいます。
どうすれば元に戻るだけを設定できますか?
【CPU】 C2D
【メモリ】 4GB
【OS】Windows XP-SP4
【タブ】 intuos4
【タブドライバver.】 6.12-5
【質問内容】 タブレットのペンのショートカットにてsaiのショートカットキーを割り当てて設定し
ボタンを押した所、元には戻るのですが何故か勝手にスポイトが動作してしまいます。
どうすれば元に戻るだけを設定できますか?
668 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 23:29:41.08 ID:vkWKVW7w
>>665
たぶんワコムドライバとSAIの設定がバッティングしてると思うので、
SAIのメニューのオプションの中のペンの設定、ワコムのドライバで割り当てたボタンに該当するボタンをSAIでは無効に設定する
たぶんワコムドライバとSAIの設定がバッティングしてると思うので、
SAIのメニューのオプションの中のペンの設定、ワコムのドライバで割り当てたボタンに該当するボタンをSAIでは無効に設定する
669 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 23:31:59.55 ID:CV5GvMzz
>>668 できました!大変感謝です
667 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 23:29:30.10 ID:E1CbnPJL
なんかクリスタの水多め?とかいう水彩筆は重いな
ラフ〜線画を描く分にはSAIと遜色なくなってる
塗りはペン設定いじるのが面倒でまだ試してないけど
ラフ〜線画を描く分にはSAIと遜色なくなってる
塗りはペン設定いじるのが面倒でまだ試してないけど
673 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 10:24:07.15 ID:qwZp2yOf
クリニカと“近い所”で、何か商品があったのが思い出せなくて
モヤモヤと気になってググっちまった。
食器洗剤のチャーミー クリスタだw
モヤモヤと気になってググっちまった。
食器洗剤のチャーミー クリスタだw
675 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 10:39:44.22 ID:iRm50V74
更新してなかった
クソレスなのでついでに話戻ると
マーカーは一発で色でるからベタ塗りに使ってます
クソレスなのでついでに話戻ると
マーカーは一発で色でるからベタ塗りに使ってます
676 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 11:15:14.47 ID:Zwf+xVAC
お前らはSAIを信じて待つのが役目だろ
クリスタの事なんて忘れろ
クリスタの事なんて忘れろ
681 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 16:02:04.92 ID:yERz6i3Y
くそう SAIのデータが見ない間に勝手に飛びやがった
誰か優しい方元に戻す方法教えてくれ
誰か優しい方元に戻す方法教えてくれ
682 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 16:53:12.18 ID:NDeUwliQ
>>681
クリスタに乗り換える
クリスタに乗り換える
683 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 17:08:38.87 ID:iRm50V74
SAIのデータってのはSAI本体のことか
保存していた絵のファイルのことか
保存していた絵のファイルのことか
684 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 17:24:34.70 ID:XZi+G1HD
他の人のクリスタの感想を見ると、まだ乗り換えなくていい感じだな
687 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 17:54:46.70 ID:edGS1xJc
>>684
今出てるソフトはクリスタじゃなくてクリペなんですよ…
今出てるソフトはクリスタじゃなくてクリペなんですよ…
685 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 17:35:28.73 ID:3hhR0/Xb
まだいいっていうこの時期が最後の機会なんだよなあ
だからSAI Ver.2の情報はやく…
だからSAI Ver.2の情報はやく…
686 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 17:46:22.27 ID:XTgzDKyB
メモリ不足エラーで困ってる人は乗り換えればいいし
現時点で不満が無い人はsaiを使い続ければいい。
ふと思ったけどsai2がクリスタ発売から一年後とかに出ても
すでに乗り換えてる人はsai2に戻ってくる可能性は低いしsaiに不満が無い人は買い換えるとも思えない。
後発は厳しいそうだな。
現時点で不満が無い人はsaiを使い続ければいい。
ふと思ったけどsai2がクリスタ発売から一年後とかに出ても
すでに乗り換えてる人はsai2に戻ってくる可能性は低いしsaiに不満が無い人は買い換えるとも思えない。
後発は厳しいそうだな。
688 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 17:55:55.53 ID:HPCN0wrW
ブラシサイズじゃなくて、
ブラシの円のサイズを変える事ってできたっけ?
なんか昨日あたりから円が小さすぎて、どこにポインタがあるのか分からなくなる・・・
3年使ってきてこんなこと一度も無かったのに
ブラシの円のサイズを変える事ってできたっけ?
なんか昨日あたりから円が小さすぎて、どこにポインタがあるのか分からなくなる・・・
3年使ってきてこんなこと一度も無かったのに
689 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:39:21.68 ID:PoUUwNLh
saiって簡単で使いやすいのもウリのハズなのに
ここで質問してるやつってバカな内容ばかりだよね
ここで質問してるやつってバカな内容ばかりだよね
696 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 19:30:13.25 ID:1x5ha/RY
>>689
馬鹿でも使えるソフトに馬鹿が集まるのは当然じゃね?
馬鹿でも使えるソフトに馬鹿が集まるのは当然じゃね?
690 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:39:50.27 ID:iRm50V74
メニューバーにあるウィンドウの
ブラシ系ツールでドットカーソルを使用のチェック外す
違うか
ブラシ系ツールでドットカーソルを使用のチェック外す
違うか
691 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:50:58.31 ID:vuMESIGw
>>690
それだと消えちゃう
うーん、1日中大きいサイズの別のブラシで塗ってたから気のせいに感じるのかな?
といっても、3年ほぼ同じサイズで使用してたのに急にこんな描きづらくなるなんてことあるのかな・・・
ブラシの位置が分からなくてまともな絵がかけない
ブラシサイズ大きくすると、円も大きくなって視認しやすくなるが線も太くなっちゃうし
それだと消えちゃう
うーん、1日中大きいサイズの別のブラシで塗ってたから気のせいに感じるのかな?
といっても、3年ほぼ同じサイズで使用してたのに急にこんな描きづらくなるなんてことあるのかな・・・
ブラシの位置が分からなくてまともな絵がかけない
ブラシサイズ大きくすると、円も大きくなって視認しやすくなるが線も太くなっちゃうし
692 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:57:08.91 ID:vuMESIGw
>>690
あ、ごめんブラシ円を表示すると勘違いしてた
ドットカーソルを使用のチェックはずしたらいつもどおりになったよ
ありがとう
あ、ごめんブラシ円を表示すると勘違いしてた
ドットカーソルを使用のチェックはずしたらいつもどおりになったよ
ありがとう
695 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 19:23:09.98 ID:p3ySrT7j
3年同じソフト使っててその程度のことも自分で解決できない人間に何言っても無駄
698 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 20:43:41.31 ID:phPYs+S6
クリペのズーム気持ちいい
SAIのズーム気持ち悪い
SAIのズーム気持ち悪い
700 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 22:17:26.45 ID:u8Pt7Xgg
>>698
イミフ
イミフ
699 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 20:53:02.28 ID:3hhR0/Xb
フォトショCS5とかiPhoneとかで採用されて認知度上げてるスムースズームね
あれ操作感が気持ちいいよねえ
SAIにもズーム操作の一旦として取り入れて欲しい
あれ操作感が気持ちいいよねえ
SAIにもズーム操作の一旦として取り入れて欲しい