1 :名無しさん2012/06/30(土) 03:30:24.45 0
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
前スレ
パソコン一般板総合質問スレッドVol.98
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337077944/
・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
前スレ
パソコン一般板総合質問スレッドVol.98
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337077944/
3 :名無しさん2012/06/30(土) 03:33:41.33 0
>>1
氏ねよテメエ!
氏ねよテメエ!
7 :名無しさん2012/06/30(土) 03:35:35.72 0
>>3
通報した。覚悟しておけ。
通報した。覚悟しておけ。
599 :名無しさん2012/07/25(水) 21:09:23.24 0
>>573
>>1-2
>>1-2
601 :名無しさん2012/07/25(水) 21:13:23.87 0
>>599
しね
しね
603 :名無しさん2012/07/25(水) 21:14:30.35 0
>>601
通報しますた
通報しますた
2 :名無しさん2012/06/30(土) 03:33:27.96 0
▼このスレが荒れないために…
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
(調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
(初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)
▼ 該当事項を明記すること
* 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
* 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
* パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
(他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
* インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
▼ 禁止事項
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
* 性能の優劣に関する質問
▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう
* Windows.FAQ ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
* Google ttp://www.google.co.jp/
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
(調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
(初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)
▼ 該当事項を明記すること
* 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
* 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
* パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
(他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
* インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
▼ 禁止事項
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
* 性能の優劣に関する質問
▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう
* Windows.FAQ ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
* Google ttp://www.google.co.jp/
173 :名無しさん2012/07/13(金) 00:38:39.07 0
ここへ質問に来る奴、>>153のように騙られないように酉付けるといいぞ。
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
355 :名無しさん2012/07/20(金) 14:40:47.84 0
ところで、公立小中学校っていつから夏休みなの?
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
▼このスレが荒れないために…
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
▼このスレが荒れないために…
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
402 :名無しさん2012/07/20(金) 22:20:11.11 0
>>2
408 :名無しさん2012/07/21(土) 00:00:32.86 0
>>402←天罰くだれ 全部
410 :名無しさん2012/07/21(土) 00:04:48.24 0
>>408
基本的に、質問する輩は>>2なんて読まないだろうな。
自分のことで精一杯だからな。
こっちに誘導したほうがいいのかもしれん。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047449/l50
基本的に、質問する輩は>>2なんて読まないだろうな。
自分のことで精一杯だからな。
こっちに誘導したほうがいいのかもしれん。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047449/l50
412 :名無しさん2012/07/21(土) 01:02:27.29 0
>>408
>>2
>>2
414 :名無しさん2012/07/21(土) 01:08:43.56 0
>>408
ゲーッハッハッハ!
ゲーッハッハッハ!
422 :名無しさん2012/07/21(土) 14:12:37.74 0
>>410みたいな人間は心にゆとりがあるし男としていいよなw
>>412←絶対ブサイクの貧乏だwwwwwww
>>412←絶対ブサイクの貧乏だwwwwwww
423 :名無しさん2012/07/21(土) 14:29:08.77 0
>>422
>>408か? みっともねーぜ
>>408か? みっともねーぜ
424 :名無しさん2012/07/21(土) 17:30:47.20 0
>>422みたいなみっともないやーつ
425 :名無しさん2012/07/21(土) 18:55:21.15 0
>>422
夏休みが始まったばかりだが、1ヶ月なんてあっという間だぜ?
クーラー効いた部屋に居られるのもあとわずか。
夏休みが始まったばかりだが、1ヶ月なんてあっという間だぜ?
クーラー効いた部屋に居られるのもあとわずか。
426 :4222012/07/21(土) 18:57:31.42 0
>>425
残念www1年中夏休みだぜwww
残念www1年中夏休みだぜwww
428 :名無しさん2012/07/21(土) 19:09:24.32 0
>>422みたいなやーつのためにも質問スレは複数立てておかなきゃならない
602 :名無しさん2012/07/25(水) 21:13:31.20 0
▼このスレが荒れないために…
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
テンプレにいい事書いてるじゃねーか、ニヨニヨしてROMればいいだけじゃないのか?
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
テンプレにいい事書いてるじゃねーか、ニヨニヨしてROMればいいだけじゃないのか?
605 :名無しさん2012/07/25(水) 21:18:31.57 0
>>602
もう手遅れだよ
もう手遅れだよ
5 :名無しさん2012/06/30(土) 03:34:51.20 0
■ パソコン初心者の質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/pcqa/
■ Windowsの質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
ttp://engawa.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
ttp://awabi.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
ttp://engawa.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
ttp://toro.2ch.net/siberia/
ttp://kohada.2ch.net/pcqa/
■ Windowsの質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
ttp://engawa.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
ttp://kohada.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
ttp://anago.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
ttp://toro.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
ttp://awabi.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
ttp://engawa.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
ttp://toro.2ch.net/siberia/
8 :12012/06/30(土) 03:36:54.97 0
パソコン一般板総合質問スレッドVol.98(http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337077944/)
が>>1001になるまでここで質問しないでください。 質問してもまともな回答が来ません。
が>>1001になるまでここで質問しないでください。 質問してもまともな回答が来ません。
12 :名無しさん2012/06/30(土) 10:28:03.19 0
超初心者です。家に余ったパソコンがあったんで組み立てたはいいものの、
インターネットへの接続の仕方がわかりません。
助けてください
OSはうぃんどーず7です
インターネットへの接続の仕方がわかりません。
助けてください
OSはうぃんどーず7です
14 :名無しさん2012/06/30(土) 16:53:45.98 0
>>12
Start -> Control Panel -> Network and Internet -> Connect to a network
Start -> Control Panel -> Network and Internet -> Connect to a network
15 :名無しさん2012/06/30(土) 17:40:49.03 i
うまいこと説明できないので
上司から出先で入力作業する際USBで持ち運びしろとの命令が下ったのが
いいのですが 持ち運ぶ内容が社内PCのSQLserver内のデータで
USBには入らない旨の説明をしたいのだけど
(要約 パソコンのデータはすべて単一のファイルで管理されていて
移動が可能と誤認している形)
相手を逆撫でしないうまい説明方法はないですかね?
リモートで行うのがローコストなのはわかっていますが
上司から出先で入力作業する際USBで持ち運びしろとの命令が下ったのが
いいのですが 持ち運ぶ内容が社内PCのSQLserver内のデータで
USBには入らない旨の説明をしたいのだけど
(要約 パソコンのデータはすべて単一のファイルで管理されていて
移動が可能と誤認している形)
相手を逆撫でしないうまい説明方法はないですかね?
リモートで行うのがローコストなのはわかっていますが
16 :名無しさん2012/06/30(土) 17:48:17.00 0
データをUSBに入れればいいだけじゃん
17 :名無しさん2012/06/30(土) 18:11:56.09 i
>>16 さんのいうとおり アクセスの.MDBファイルならそれが可能で
コピペでUSBで移動もOKなんですが
問題はSQLserverの場合移行ウィザード等を使いインポートエクスポート
しないといけないわけでそんなことを毎日してたら業務に支障が出てしまう
わけで コピペでデータの移動ができないファイルがあると認識してほしいのですが
コピペでUSBで移動もOKなんですが
問題はSQLserverの場合移行ウィザード等を使いインポートエクスポート
しないといけないわけでそんなことを毎日してたら業務に支障が出てしまう
わけで コピペでデータの移動ができないファイルがあると認識してほしいのですが
19 :名無しさん2012/06/30(土) 18:18:19.16 0
>>17
一回上司に移行ウィザードの操作を見せて、
「ドゥー・ユー・アンダスタン?」と言う。
一回上司に移行ウィザードの操作を見せて、
「ドゥー・ユー・アンダスタン?」と言う。
18 :名無しさん2012/06/30(土) 18:15:31.41 0
そういった面倒なことをさせるのが本来の目的なわけだし
会社の方針だから取締役会で嘆願するしかないだろう
会社の方針だから取締役会で嘆願するしかないだろう
20 :名無しさん2012/06/30(土) 18:22:01.37 i
>>18 上司が役員なんだ ゜(゜´Д`゜)゜
・・・ わかった説得は諦めたこっそりリモート構築してくる
・・・ わかった説得は諦めたこっそりリモート構築してくる
21 :名無しさん2012/06/30(土) 18:41:08.87 0
>>20
懲戒くらってもしらんぞ
懲戒くらってもしらんぞ
22 :名無しさん2012/06/30(土) 18:42:38.84 0
自分で書いてるじゃないか
> SQLserverの場合移行ウィザード等を使いインポートエクスポート
> しないといけないわけでそんなことを毎日してたら業務に支障が出てしまう
> わけで コピペでデータの移動ができないファイルがある
キッチリ説明して納得してもらうのわないと
でなければリモート構築することをきちんと説明しとかないといけないと思う
できた様に見せかけても副作用があった場合に苦労するだけじゃないのかな
> SQLserverの場合移行ウィザード等を使いインポートエクスポート
> しないといけないわけでそんなことを毎日してたら業務に支障が出てしまう
> わけで コピペでデータの移動ができないファイルがある
キッチリ説明して納得してもらうのわないと
でなければリモート構築することをきちんと説明しとかないといけないと思う
できた様に見せかけても副作用があった場合に苦労するだけじゃないのかな
23 :名無しさん2012/06/30(土) 19:01:31.14 i
なるほど USB紛失・データ破損の際の致命的リスク中心に
実際にデータ移動のコストとリスクを盾に説得してみる
実際にデータ移動のコストとリスクを盾に説得してみる
24 :名無しさん2012/06/30(土) 19:16:37.76 0
サービス残業当たり前のブラック企業じゃなければ、作業効率の悪いルーチンワークで手間取っても
上司命令なのだから堂々とゆっくりやって残業代をたっぷり貰っておきなさい
上司命令で効率悪いことをやらせながらも、作業は速くやれ、残業代も出さないぞと言う最悪な会社ならご愁傷様だが
上司命令なのだから堂々とゆっくりやって残業代をたっぷり貰っておきなさい
上司命令で効率悪いことをやらせながらも、作業は速くやれ、残業代も出さないぞと言う最悪な会社ならご愁傷様だが
25 :名無しさん2012/06/30(土) 19:54:37.34 0
前スレ>>985
ありがとうございます!
ありがとうございます!
27 :名無しさん2012/06/30(土) 22:22:43.77 0
インターネットブラウザの動作高速化について、システムをSSDにするかRAMディスクを導入するのではどちらのほうが
速くなりますか?
速くなりますか?
28 :名無しさん2012/07/01(日) 13:08:56.05 0
>>27
ぶっちゃけかわんねーよ。
SSDやRAM Diskのアクセススピード>>>>>>>>>>>>>>>>回線の速度
だからな。
FlashやJavaを犠牲にして軽い動作のブラウザの環境を構築するか、
重たい動作を甘んじて受け入れてFlashや動画だらけのリッチコンテンツを楽しむか、
それはあなたの自由。
ぶっちゃけかわんねーよ。
SSDやRAM Diskのアクセススピード>>>>>>>>>>>>>>>>回線の速度
だからな。
FlashやJavaを犠牲にして軽い動作のブラウザの環境を構築するか、
重たい動作を甘んじて受け入れてFlashや動画だらけのリッチコンテンツを楽しむか、
それはあなたの自由。
33 :名無しさん2012/07/01(日) 22:43:28.80 0
29 :名無しさん2012/07/01(日) 14:43:57.08 0
ブラウザなんぞ高速化したところで何のメリットがあるんだろうか?
しかもRAMディスクなんてメモリ余らせてるやつの苦肉の策なのに
面倒くさいことに時間をかけてるよね。
しかもRAMディスクなんてメモリ余らせてるやつの苦肉の策なのに
面倒くさいことに時間をかけてるよね。
32 :322012/07/01(日) 19:09:04.57 0
なんか最近動作が重くなってきたんですけどメモリ不足でしょうか?
http://uploda.jisakupc.info/file/1607.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1607.jpg
34 :名無しさん2012/07/02(月) 14:23:05.38 0
GTX680リファについてなんだけど、高負荷時温度が一気に82度まで上がるんだけど、
これってGPUBoostが80度維持でクロック高めるってのが働いてるせい?
今までラデのHD7850だったんだけど70度位だったからいきなり80度越えて心配です
これってGPUBoostが80度維持でクロック高めるってのが働いてるせい?
今までラデのHD7850だったんだけど70度位だったからいきなり80度越えて心配です
35 :名無しさん2012/07/02(月) 14:45:17.84 0
廃エンドはファン交換や水冷が前提だからノーマルファンなら当然でしょ
36 :名無しさん2012/07/02(月) 14:51:31.92 0
ノートパソコンLL500/9使ってます。
起動してロゴ画面表示の後、ほんの一瞬だけブルースクリーンに英語文章が出て電源が落ちます。
HDDの故障といわれたので、HDD交換しました。
交換前2,5インチ IDE MHT2060AT
交換後2,5インチ IDE MHS2040AT
画面真っ暗でしばらくほうっておくと勝手に電源が切れます。
原因教えてください。
起動してロゴ画面表示の後、ほんの一瞬だけブルースクリーンに英語文章が出て電源が落ちます。
HDDの故障といわれたので、HDD交換しました。
交換前2,5インチ IDE MHT2060AT
交換後2,5インチ IDE MHS2040AT
画面真っ暗でしばらくほうっておくと勝手に電源が切れます。
原因教えてください。
39 :名無しさん2012/07/02(月) 19:24:38.85 0
家が広くなったので有線LAN組んだんだが
住電モデム(ルータ機能付)ースイッチングハブー
ーPC1
ーPC2
ーPC3
となってるんだが、PC1で2chに書き込んだ時と
PC2で2chに書き込んだ時とIDが同じになるんだが
これはルータ機能が機能してないってことすか?
住電モデム(ルータ機能付)ースイッチングハブー
ーPC1
ーPC2
ーPC3
となってるんだが、PC1で2chに書き込んだ時と
PC2で2chに書き込んだ時とIDが同じになるんだが
これはルータ機能が機能してないってことすか?
40 :名無しさん2012/07/02(月) 20:10:38.38 0
>>39
何を言ってるんだ
元の回線が同じなんだからルータ経由で別のPCで書き込んでもID=IP・リモートホストは同じになって当たり前
ルータが機能していなかったら正常に書き込みすら出来ないぞ
何を言ってるんだ
元の回線が同じなんだからルータ経由で別のPCで書き込んでもID=IP・リモートホストは同じになって当たり前
ルータが機能していなかったら正常に書き込みすら出来ないぞ
42 :名無しさん2012/07/02(月) 21:27:02.34 0
PC違ってても同じIDになるってことなん?
へー知らんかったわ
へー知らんかったわ
43 :名無しさん2012/07/03(火) 00:56:39.44 0
CHKDSK/rにて
Aパーティションは不良セクタ無し
Bパーティションも不良セクタ無し
しかし結合して再度やると不良セクタが出現
これはいったいどういうことなんでしょうか
OSはWin XPで、全部NTFSです
Aパーティションは不良セクタ無し
Bパーティションも不良セクタ無し
しかし結合して再度やると不良セクタが出現
これはいったいどういうことなんでしょうか
OSはWin XPで、全部NTFSです
44 :名無しさん2012/07/03(火) 01:39:37.61 0
>>43
そのパーティションいじくるソフトがダメなんじゃねーの?
そのパーティションいじくるソフトがダメなんじゃねーの?
45 :名無しさん2012/07/03(火) 02:34:47.40 0
>>44
OS装備のディスク管理
EASEUS Partition Master Home
Partition Wizard Home
このどれでやってもなるので
システム内での処理とかそういう何かかなあと
ただ、だとしたらその仕組みが分からないので
OS装備のディスク管理
EASEUS Partition Master Home
Partition Wizard Home
このどれでやってもなるので
システム内での処理とかそういう何かかなあと
ただ、だとしたらその仕組みが分からないので
53 :名無しさん2012/07/03(火) 18:30:11.06 0
>>45
XPって標準でパーティション結合できたっけ?
一回そのHDDをHDDメーカーのツールとかできれいにフォーマットし直してみたらどうよ。
XPって標準でパーティション結合できたっけ?
一回そのHDDをHDDメーカーのツールとかできれいにフォーマットし直してみたらどうよ。
54 :名無しさん2012/07/03(火) 18:53:28.73 0
>>53
もちろん一旦パーティションを破棄しての結合です
そういえば以前はパーティションを小さく区切ったら
やはりどのパーティションからも不良セクタが消えてしまったこともあり
いったいどこへ行ったのかと
もちろん一旦パーティションを破棄しての結合です
そういえば以前はパーティションを小さく区切ったら
やはりどのパーティションからも不良セクタが消えてしまったこともあり
いったいどこへ行ったのかと
60 :名無しさん2012/07/03(火) 20:26:46.79 0
>>54
パーティションの仕切りの間に行った
パーティションの仕切りの間に行った
63 :名無しさん2012/07/04(水) 07:49:10.58 P
>>54
> いったいどこへ行ったのかと
パテの隙間にうまく収まったんかな
> いったいどこへ行ったのかと
パテの隙間にうまく収まったんかな
64 :432012/07/04(水) 09:23:39.05 0
>>60
>>63
その仕組みがとういうことなのかと・・・
>>63
その仕組みがとういうことなのかと・・・
46 :名無しさん2012/07/03(火) 03:01:57.35 0
スレチかもしれんが
当方テレビ非所持で、テレビが欲しくなったわけなんだが、
テレビを買うか、新しいPC買って(作って)それに地デジを乗っけるかで迷ってる。
PCを新調するなら27インチのディスプレイを新しく買おうと思うんだが、どっちがいいんだろう。
当方テレビ非所持で、テレビが欲しくなったわけなんだが、
テレビを買うか、新しいPC買って(作って)それに地デジを乗っけるかで迷ってる。
PCを新調するなら27インチのディスプレイを新しく買おうと思うんだが、どっちがいいんだろう。
48 :名無しさん2012/07/03(火) 03:21:18.99 0
>>46
テレビを買うのがいいと思うよ
PCベースでメインのテレビ環境を作るとすれば、チューナー内蔵モニタを選ぶか
モニタのHDMI入力端子に単体チューナーを繋いで使うかだな
テレビ用にするには倍速機能など動画向け機能のあるモニタを選んだ方がいい
テレビを買うのがいいと思うよ
PCベースでメインのテレビ環境を作るとすれば、チューナー内蔵モニタを選ぶか
モニタのHDMI入力端子に単体チューナーを繋いで使うかだな
テレビ用にするには倍速機能など動画向け機能のあるモニタを選んだ方がいい
47 :名無しさん2012/07/03(火) 03:06:43.53 P
テレビが見たいならテレビ買っとけ。
テレビも見れたら見れたで…くらいならいいが、
PC起動していないと見れないのは、テレビが
見たい場合には結構ウザいよ。
テレビも見れたら見れたで…くらいならいいが、
PC起動していないと見れないのは、テレビが
見たい場合には結構ウザいよ。
49 :名無しさん2012/07/03(火) 15:39:42.96 0
データ保存用に2TBの内蔵HDDを買ってきたのですが、
パーティション分けってしたほうがいいのでしょうか?
OS等は現在使っている60GBのSSDに入っています。
パーティション分けってしたほうがいいのでしょうか?
OS等は現在使っている60GBのSSDに入っています。
50 :名無しさん2012/07/03(火) 16:05:16.00 0
データ保存専用ならパテ切りする必要ないけど
整理しやすくなると思うなら分ければいい
整理しやすくなると思うなら分ければいい
61 :名無しさん2012/07/03(火) 21:10:29.86 0
>>50
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
55 :名無しさん2012/07/03(火) 19:10:48.75 0
現在、NECのBL170HVを使っています。
LANポートが足りなくなってしまったので、新しく追加したいのですが、HUBとルータのどちらを買ったらいいのか分かりません。
8ポートあれば、十分です。
出来れば、プリンタを共有したいです。
LANポートが足りなくなってしまったので、新しく追加したいのですが、HUBとルータのどちらを買ったらいいのか分かりません。
8ポートあれば、十分です。
出来れば、プリンタを共有したいです。
56 :名無しさん2012/07/03(火) 19:25:04.38 0
8ポートのは7ポートしか使えんから16ポートのハブ買えばいいよ
57 :名無しさん2012/07/03(火) 19:38:03.15 0
>>56
ありがとうございます。
ざっと調べてみて、CG-SW08GTX2Wにしようと思います。
ルータ(BL170HV) ― HUB ― PCという形で接続で合ってますか?
HUBを付けるなら、ルータにはLANケーブルを一つしか繋いではいけない、等ありましたら、16ポートにしようと思いますが、ルータ(BL170HV)に5ポートあるので、からいくつか引っ張れば、HUBは8ポートで足りるという考えです。
ありがとうございます。
ざっと調べてみて、CG-SW08GTX2Wにしようと思います。
ルータ(BL170HV) ― HUB ― PCという形で接続で合ってますか?
HUBを付けるなら、ルータにはLANケーブルを一つしか繋いではいけない、等ありましたら、16ポートにしようと思いますが、ルータ(BL170HV)に5ポートあるので、からいくつか引っ張れば、HUBは8ポートで足りるという考えです。
62 :名無しさん2012/07/03(火) 22:07:35.10 0
>>57
ルータのLANポートも使えるけど、100BASE-TX/10BASE-T
予算に余裕が有れば、LAN内で完結するトラフィックがギガビットで
捌けるHUBに集約するのがお勧めです
ルータのLANポートも使えるけど、100BASE-TX/10BASE-T
予算に余裕が有れば、LAN内で完結するトラフィックがギガビットで
捌けるHUBに集約するのがお勧めです
58 :名無しさん2012/07/03(火) 19:51:26.26 0
ルーターの使うなら8ポートでもいいけど
何でコレガの古いやつw
何でコレガの古いやつw
59 :名無しさん2012/07/03(火) 19:56:54.64 0
>>58
発売日見てませんでした。
新しめの探してみます。
ありがとうございました!
発売日見てませんでした。
新しめの探してみます。
ありがとうございました!
65 :名無しさん2012/07/04(水) 16:08:23.81 0
Pen1〜Pentium3くらいの時代の
PCをwindows98, Meなどで運用したりすると
音楽プレーヤとして利用するのも
ロスレスの音楽ファイルなどの利用に際し、
ハードウエア的な無理がでますか?
その時代のPCは格安で手に入るので
利用できるなら使いたいと思っています。
音楽を聴くレベルはマニアでは無く、
聞き流し程度です。
PCをwindows98, Meなどで運用したりすると
音楽プレーヤとして利用するのも
ロスレスの音楽ファイルなどの利用に際し、
ハードウエア的な無理がでますか?
その時代のPCは格安で手に入るので
利用できるなら使いたいと思っています。
音楽を聴くレベルはマニアでは無く、
聞き流し程度です。
68 :名無しさん2012/07/04(水) 17:50:15.20 0
>>65
せめてCPUが1GHz以上を使ったほうがいい。
デコードは軽いがエンコードですごい時間が掛かる。ちなみに、MMX 166MHzで5分のWAVファイルを
LAME 3.96でCBR 192kbps -q1でエンコードしたら15分近く掛かった。
あと、エンコーダーやデコーダーやプレーヤーはWin98/Meに非対応(文字コードがUTF-8などの関係)
だから、そんなOSで運用すること自体どうかしてる。古いマシンと古いOSをどうしても使いたいなら、
再生するソフトも古いものじゃないと駄目。
ぶっちゃけ言うと、産廃パソコン買うくらいなら今日びのパソコンでエンコして、上海問屋やあきばお〜で
売ってる安いMP3プレーヤーとアクティブスピーカーを繋いで音を鳴らしたほうがまし。
せめてCPUが1GHz以上を使ったほうがいい。
デコードは軽いがエンコードですごい時間が掛かる。ちなみに、MMX 166MHzで5分のWAVファイルを
LAME 3.96でCBR 192kbps -q1でエンコードしたら15分近く掛かった。
あと、エンコーダーやデコーダーやプレーヤーはWin98/Meに非対応(文字コードがUTF-8などの関係)
だから、そんなOSで運用すること自体どうかしてる。古いマシンと古いOSをどうしても使いたいなら、
再生するソフトも古いものじゃないと駄目。
ぶっちゃけ言うと、産廃パソコン買うくらいなら今日びのパソコンでエンコして、上海問屋やあきばお〜で
売ってる安いMP3プレーヤーとアクティブスピーカーを繋いで音を鳴らしたほうがまし。
74 :名無しさん2012/07/05(木) 05:35:35.16 0
>>68
くわしく有難うございます。
xpがやはり下限なんでしょうね。
具体的な解説ありがとう。
くわしく有難うございます。
xpがやはり下限なんでしょうね。
具体的な解説ありがとう。
66 :名無しさん2012/07/04(水) 16:44:25.52 0
WMPのコーデックが揃わない
ハードのドライバが揃わない
セキュリティソフトが対応しない
何かしようとするとソフトが無い
このへんどうにかできるなら無問題
ハードのドライバが揃わない
セキュリティソフトが対応しない
何かしようとするとソフトが無い
このへんどうにかできるなら無問題
67 :名無しさん2012/07/04(水) 16:51:33.36 0
>>66
即レスありがとうございます。
ハード的というより、ソフトの問題なんですね。
ロスレスというのが後ででてきたものなのでしょうから。
セキュリティは意識していますので
ネットに繋がないプレーヤーとして、
PC→DAC→アンプ→スピーカーの運用で
とりあえずやってみます。
どうもありがとうございました。
即レスありがとうございます。
ハード的というより、ソフトの問題なんですね。
ロスレスというのが後ででてきたものなのでしょうから。
セキュリティは意識していますので
ネットに繋がないプレーヤーとして、
PC→DAC→アンプ→スピーカーの運用で
とりあえずやってみます。
どうもありがとうございました。
70 :名無しさん2012/07/04(水) 22:34:28.84 0
PentiumIII(850MHzくらい), Ram:386MBか256MB, OS:XPpro
くらいで常時可動でき、かつ、ネット閲覧くらいは
できる軽いウイルスソフトってありますか?
MSのエッシェンシャルって無理ですよね?
くらいで常時可動でき、かつ、ネット閲覧くらいは
できる軽いウイルスソフトってありますか?
MSのエッシェンシャルって無理ですよね?
72 :名無しさん2012/07/04(水) 22:41:56.83 0
>>70自分レス
クロック500MHz以上でメモリ256MB以上みたいですね。
条件的にかなり厳しいのかもしれない。
クロック500MHz以上でメモリ256MB以上みたいですね。
条件的にかなり厳しいのかもしれない。
71 :名無しさん2012/07/04(水) 22:41:25.36 0
Microsoft Security Essentialsでおk
ちなみにアンチウイルスかウイルス対策って書かないと
突っ込まれることがあるぞ。
ちなみにアンチウイルスかウイルス対策って書かないと
突っ込まれることがあるぞ。
73 :名無しさん2012/07/04(水) 22:44:02.38 0
>>71
レスありがとうござます。エシェンシャルのサイト見てみました。
使えるのでしょうけど厳しいのでしょうね。
やっぱりXPとなると1GHZ、512MBは欲しいですよね。
アンチウイルスソフトの件了解しました。
レスありがとうござます。エシェンシャルのサイト見てみました。
使えるのでしょうけど厳しいのでしょうね。
やっぱりXPとなると1GHZ、512MBは欲しいですよね。
アンチウイルスソフトの件了解しました。
75 :名無しさん2012/07/06(金) 11:05:38.48 0
初めてビデオカード増設をやってみようと思ってるんだが、
ビデオカードの電源コードってSAPPHIREとかのカード買ったら付いてるのか?
もともとオンボでしか使ってなかったらコードがなくてそれが心配なんだが
ビデオカードの電源コードってSAPPHIREとかのカード買ったら付いてるのか?
もともとオンボでしか使ってなかったらコードがなくてそれが心配なんだが
79 :名無しさん2012/07/06(金) 15:52:17.94 0
>>75
補助電源ケーブルはカードに付いてるものじゃなくて電源ユニットから生えてるものだろ
コネクタのピン変換ケーブルは物による
付いてなければ別に買え
補助電源ケーブルはカードに付いてるものじゃなくて電源ユニットから生えてるものだろ
コネクタのピン変換ケーブルは物による
付いてなければ別に買え
80 :名無しさん2012/07/06(金) 18:06:42.50 0
>>75
VGAは何を買おうとしてんだ?
そしてどんな電源積んでるかを言ってみろ
VGAは何を買おうとしてんだ?
そしてどんな電源積んでるかを言ってみろ
77 :名無しさん2012/07/06(金) 12:07:50.74 0
win7 home 64
cpu i5 760
mem 4g
gpu サファ6850
電源 antec TP650
使用しています
PCで作業をしていると、OS起動からの経過時間やPCへの負荷に関係なく、
突然画面が真っ暗になりブルー画面に突入、再起動orそのまま停止になります。
以前も全く同じ症状が出たのですが、その時はグラボの電源コネクタを入れ替えるとなぜか直りました
今回はコネクタを入れ替えても直りませんでした。
電源かグラボのどちらかがおかしいのだと思いますが、サブパーツを一切持っていないため判断が付きません。
どうにかしてグラボと電源のどちらが壊れているのか判別する方法はないでしょうか?
cpu i5 760
mem 4g
gpu サファ6850
電源 antec TP650
使用しています
PCで作業をしていると、OS起動からの経過時間やPCへの負荷に関係なく、
突然画面が真っ暗になりブルー画面に突入、再起動orそのまま停止になります。
以前も全く同じ症状が出たのですが、その時はグラボの電源コネクタを入れ替えるとなぜか直りました
今回はコネクタを入れ替えても直りませんでした。
電源かグラボのどちらかがおかしいのだと思いますが、サブパーツを一切持っていないため判断が付きません。
どうにかしてグラボと電源のどちらが壊れているのか判別する方法はないでしょうか?
78 :名無しさん2012/07/06(金) 15:32:02.79 0
まずブルスクになんて出てんのかわからないとなぁ
イベントビュアーとブルスクでた画面を確認できる有名なtoolあるからそれで確認してみ
イベントビュアーとブルスクでた画面を確認できる有名なtoolあるからそれで確認してみ
81 :名無しさん2012/07/07(土) 00:47:34.11 0
ビックカメラ名駅店にてケーブルテレビの120Mコース入っていたが、20Mくらいしか出なかった(逆に言えばそれくらい出れば十分)と言ったら、フレッツ営業マン曰く
「ケーブルテレビは途中まで光ファイバーが通っていて、途中からお客様までメタル線で来てるので、速度は落ちて当然ですよ。光ファイバは100%自宅まで光なので200Mは出ませんが、それに近い速度は出ると思います。後はパソコンの性能も関係してきますね」
と言われました。
ではどうして、ケーブルテレビ会社は出もしない120Mというコースで金を取っているのですか?
「ケーブルテレビは途中まで光ファイバーが通っていて、途中からお客様までメタル線で来てるので、速度は落ちて当然ですよ。光ファイバは100%自宅まで光なので200Mは出ませんが、それに近い速度は出ると思います。後はパソコンの性能も関係してきますね」
と言われました。
ではどうして、ケーブルテレビ会社は出もしない120Mというコースで金を取っているのですか?
82 :名無しさん2012/07/07(土) 01:07:52.15 0
>>81
フレッツもベストエフォートだから実際にはそこまで出ないぞ
フレッツもベストエフォートだから実際にはそこまで出ないぞ
84 :名無しさん2012/07/07(土) 02:07:07.03 0
プロバイダやホスティングサーバのバックボーンの太さと回線の混雑状況次第では十分有り得る
85 :名無しさん2012/07/07(土) 16:22:06.34 0
古いパソコンなんだけど
壁のコンセントに電源のコード挿してるんだけど
電源コードってモニターの電源コードも挿せるようになってるじゃん
そこにオーブンとか電子レンジのコード挿して使って問題ない?
壁のコンセントに電源のコード挿してるんだけど
電源コードってモニターの電源コードも挿せるようになってるじゃん
そこにオーブンとか電子レンジのコード挿して使って問題ない?
87 :名無しさん2012/07/08(日) 06:47:42.89 0
こう、雷が多いだろう? 異常気象なのか年中鳴ってるよね
で、それで壊れるPCもあるんだな。僕も一度壊れたことがあるよ
雷鳴とともに、ネットに繋がらなくなったんだ。LANカード挿していて、それだけがやられたみたい
カード交換して直ったけど、やっぱり数日悩んだよ。パニくるもんだよ
数十年使っていて一度だけだから、まあ交通事故に遭うような確率なんだけど。
直に壁コンセントより、対策はしておいたほうがいいよ
雷サージ付テーブルタップとかあるだろう。安いから気休め程度だろうけど。
で、それで壊れるPCもあるんだな。僕も一度壊れたことがあるよ
雷鳴とともに、ネットに繋がらなくなったんだ。LANカード挿していて、それだけがやられたみたい
カード交換して直ったけど、やっぱり数日悩んだよ。パニくるもんだよ
数十年使っていて一度だけだから、まあ交通事故に遭うような確率なんだけど。
直に壁コンセントより、対策はしておいたほうがいいよ
雷サージ付テーブルタップとかあるだろう。安いから気休め程度だろうけど。
88 :名無しさん2012/07/08(日) 09:52:07.67 0
ヤマダデンキ名古屋駅店で、coreiシリーズは、core2duoより、性能が良く、低電力化が進められているという看板を見ました。
どうして性能がいいのに、低電力になれたのですか?
どうして性能がいいのに、低電力になれたのですか?
90 :名無しさん2012/07/08(日) 10:10:40.02 0
>>88
↓この辺でも読んでみて。(おれは理解できなかったが)
なぜSandy Bridgeはそんなにパフォーマンスが高いのか - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
ほとんどのx86系CPUは、x86命令をCPU内部命令「uOP」にデコードして実行する。
x86 CPUでは、x86命令からuOPへのデコードが非常に重荷であり、
CPUの中でもダイ面積を取り、電力を消費する源となっている。そのため、
x86命令デコードの部分をスキップできれば、パフォーマンスも上がり、電力消費も減る。
Intelは、この原則に従うことで、Sandy Bridgeのフロントエンドを大きく改良した。
つまり、デコードしたuOPsをキャッシュしてしまうことで、デコードしなくても済むようにした。
↓この辺でも読んでみて。(おれは理解できなかったが)
なぜSandy Bridgeはそんなにパフォーマンスが高いのか - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
ほとんどのx86系CPUは、x86命令をCPU内部命令「uOP」にデコードして実行する。
x86 CPUでは、x86命令からuOPへのデコードが非常に重荷であり、
CPUの中でもダイ面積を取り、電力を消費する源となっている。そのため、
x86命令デコードの部分をスキップできれば、パフォーマンスも上がり、電力消費も減る。
Intelは、この原則に従うことで、Sandy Bridgeのフロントエンドを大きく改良した。
つまり、デコードしたuOPsをキャッシュしてしまうことで、デコードしなくても済むようにした。
91 :名無しさん2012/07/08(日) 10:30:30.61 0
>>88
Core iになってメモリーコントローラがCPU側に入って通信のロスが減って性能が
上がったのとプロセス(金属配線)が微細化して消費電力が落ちた。
と言うのも有る、後はEISTが多段階で周波数を落としたとかね。
まあ、CoreiでもCore i5-6xx番台以下は、CPUの構造上Core2に毛が生えた程度の
性能しかなかったけどね。
Core iになってメモリーコントローラがCPU側に入って通信のロスが減って性能が
上がったのとプロセス(金属配線)が微細化して消費電力が落ちた。
と言うのも有る、後はEISTが多段階で周波数を落としたとかね。
まあ、CoreiでもCore i5-6xx番台以下は、CPUの構造上Core2に毛が生えた程度の
性能しかなかったけどね。
92 :名無しさん2012/07/08(日) 19:02:06.61 0
パソコンのケースファンが3月の大地震以降異音を出すようになってしまったので
それ以降、取り外して利用しているのですがケースファンって無くても大丈夫なものなのでしょうか?
あればそれに越したことはないってレベルなのか必須なレベルなのか知りたいです
それ以降、取り外して利用しているのですがケースファンって無くても大丈夫なものなのでしょうか?
あればそれに越したことはないってレベルなのか必須なレベルなのか知りたいです
93 :名無しさん2012/07/08(日) 19:25:08.59 0
>>92
なくてもただちに影響が出ることはないが
パーツの寿命に影響は出る
元からエアフローがよいスカスカケースで
部屋がクソみたいに寒いような場合はなくても大丈夫
なくてもただちに影響が出ることはないが
パーツの寿命に影響は出る
元からエアフローがよいスカスカケースで
部屋がクソみたいに寒いような場合はなくても大丈夫
94 :名無しさん2012/07/08(日) 19:27:08.86 0
>>92
ケースファンなんて高い物でもないんだし、自分で外したぐらいなら新しいのを買ってきて取り付けとけよ
ケースファンなんて高い物でもないんだし、自分で外したぐらいなら新しいのを買ってきて取り付けとけよ
95 :名無しさん2012/07/08(日) 19:30:27.82 0
>>92
1年以上外して使ってるんなら大丈夫
いまさらつけたところでどうともならないよ
1年以上外して使ってるんなら大丈夫
いまさらつけたところでどうともならないよ
96 :名無しさん2012/07/08(日) 19:40:25.29 0
>>95
去年の夏は、異音させたまま使ってたんですが、夏過ぎて取り外したんです
で今年の夏がファン無し初体験なもので・・・
去年の夏は、異音させたまま使ってたんですが、夏過ぎて取り外したんです
で今年の夏がファン無し初体験なもので・・・
97 :名無しさん2012/07/08(日) 19:48:26.49 0
>>96
そこは自分の判断で
熱暴走が怖いんなら買ってきてつければいい
そこは自分の判断で
熱暴走が怖いんなら買ってきてつければいい
98 :名無しさん2012/07/09(月) 03:38:37.67 0
初歩的な質問ですが、どなたか教えてほしいです。
ASUSのマザーボードを使っています。タスクバーのasus suite iiを常駐して
いるのですが、更新マークが出ていました。
この更新はBIOSの更新なのでしょうか?
それともasus suite iiのアプリ自体のアップデートなのでしょうか?
BIOSの更新は不具合がなければしない方がいいと聞きましたので質問しました。
アプリ自体の更新なら、このまま更新して問題ないでしょうか?
ASUSのマザーボードを使っています。タスクバーのasus suite iiを常駐して
いるのですが、更新マークが出ていました。
この更新はBIOSの更新なのでしょうか?
それともasus suite iiのアプリ自体のアップデートなのでしょうか?
BIOSの更新は不具合がなければしない方がいいと聞きましたので質問しました。
アプリ自体の更新なら、このまま更新して問題ないでしょうか?
100 :名無しさん2012/07/09(月) 19:36:15.77 0
>>98
asus suite iiの最新版が出たと言うことだろ、さすがに自動でBIOS
UPなんてないわ。
ASrockに専用の自動UPツールがあるが、あれも自分でツール入れて
実行しないと、BIOSを探しに行かないしね。
任意でやる必要がある事を自動で告知とか無いよ。失敗したら
動かなくなるから、そんなリスクの有るもんをリモートでやらん。
asus suite iiの最新版が出たと言うことだろ、さすがに自動でBIOS
UPなんてないわ。
ASrockに専用の自動UPツールがあるが、あれも自分でツール入れて
実行しないと、BIOSを探しに行かないしね。
任意でやる必要がある事を自動で告知とか無いよ。失敗したら
動かなくなるから、そんなリスクの有るもんをリモートでやらん。
101 :982012/07/09(月) 22:52:02.01 0
>>100
更新の項目を見てみたらBIOSのアップデートのお知らせのようでした。
更新せずにそのまま放置しておこうと思います。
更新の項目を見てみたらBIOSのアップデートのお知らせのようでした。
更新せずにそのまま放置しておこうと思います。
102 :名無しさん2012/07/10(火) 03:55:41.26 0
中古PC( DELL Inspiron530 )のOS( WindowsXP pro )を再インストールし、
ドライバCDがないため必要なドライバをインストールしてるところです。
ビデオドライバをインストールしようとメーカ(DELL)のDLサイトに行ってみたところ
該当機種に応じたドライバが2種類ありました。
どちらがいいのかわからず、とりあえず両方を試してみると、いずれもインストールでき
一見したところ結果は同じです(画面更新が鈍かったのが改善された)。
しかし1種類のカードに対してどちらもOKというのがいまいちピンときません。
・ドライバインストール前のDirectX診断ツールでは「チップの種類」が「N/A」で
とりつけられているカードの種類はわからなかった
・対象のドライバは以下の2種類で、現在はa)をインストールしてある状態
a) GeForce8600GT (256M PCI-Express x16 DUAL DVI)
b) GeForce8300GS (128M DDR2 PCI-Express x16 DVI/VGA)
この2種類のなにをポイントと見て選ぶべきなんでしょうか?
PCのメモリがDDR2なので、b)の同じ表記が気になっています
ドライバCDがないため必要なドライバをインストールしてるところです。
ビデオドライバをインストールしようとメーカ(DELL)のDLサイトに行ってみたところ
該当機種に応じたドライバが2種類ありました。
どちらがいいのかわからず、とりあえず両方を試してみると、いずれもインストールでき
一見したところ結果は同じです(画面更新が鈍かったのが改善された)。
しかし1種類のカードに対してどちらもOKというのがいまいちピンときません。
・ドライバインストール前のDirectX診断ツールでは「チップの種類」が「N/A」で
とりつけられているカードの種類はわからなかった
・対象のドライバは以下の2種類で、現在はa)をインストールしてある状態
a) GeForce8600GT (256M PCI-Express x16 DUAL DVI)
b) GeForce8300GS (128M DDR2 PCI-Express x16 DVI/VGA)
この2種類のなにをポイントと見て選ぶべきなんでしょうか?
PCのメモリがDDR2なので、b)の同じ表記が気になっています
105 :名無しさん2012/07/10(火) 04:22:28.72 0
>>102
NVIDIA公式サイトで配布されているドライバも8600GTと8300GSで同じものだからな
どっちのドライバを入れても動くのはおかしくもない
NVIDIA公式サイトで配布されているドライバも8600GTと8300GSで同じものだからな
どっちのドライバを入れても動くのはおかしくもない
106 :1022012/07/10(火) 04:37:41.93 0
>>105
ありがとうです。言われてみて両ファイルの諸々を照らし合わせると
確かに中身同じようですね。
確認の過程で8600GTと8300GSの画像の検索結果を見てみたところ
自分のは8300GSの方だとわかりました。先に画像検索すべきだった(アセ
ありがとうです。言われてみて両ファイルの諸々を照らし合わせると
確かに中身同じようですね。
確認の過程で8600GTと8300GSの画像の検索結果を見てみたところ
自分のは8300GSの方だとわかりました。先に画像検索すべきだった(アセ
103 :名無しさん2012/07/10(火) 04:02:18.07 0
どっちのグラボが積まれてるなかんて持ち主のお前以外にわかるわけないだろ
104 :1022012/07/10(火) 04:07:17.75 0
(追記)
PCの背面を見るとDVIとVGAの両方のコネクタがあり
a) の DUAL DVI には当たらない気もします。b) が正しいかな?
PCの背面を見るとDVIとVGAの両方のコネクタがあり
a) の DUAL DVI には当たらない気もします。b) が正しいかな?
107 : ◆JvTu.cUJ7A 2012/07/10(火) 04:38:03.40 0
はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
自作パソコンを所有しております。(テンプレ通りに作っただけなのであまり詳しくはないです)
Windows7 Home Premium 64bit
マザボGA-P55-USB3
グラボGF210-LE512HD/D3
Intel Core i5 CPU 750 @ 2.67GHz
メモリ 4GB
モニターLG FLATRON M2794S
テレビキャプチャボードGV-MVP/VS
最近調子が悪く、動画再生やmAgic TVD経由でテレビを見ているとすぐブラックアウトしてしまいます
モニターの表示としては省電力モードと表示されているので恐らくモニターが原因ではなく本体の方から信号が遮断されているみたいです(プラグやコードには異常ないみたいです)
ブラックアウトしても本体の方は何事もなかったかのように動いていますが、何をしても反応がないので強制終了しないといけません。
強制終了後起動すると普通に起動できますが、また動画などを見ると数分でブラックアウトしてしまいます。
作りたての頃からもこのエラー(?)はあったのですが何日かに一回の頻度でした
最近ではかなりの頻度で起こり、仕事でも使っているのですがとても支障をきたしています。
もしこの症状が何なのか、対処法などご存知の方がいらっしゃりましたらお手数ですがご教授を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
自作パソコンを所有しております。(テンプレ通りに作っただけなのであまり詳しくはないです)
Windows7 Home Premium 64bit
マザボGA-P55-USB3
グラボGF210-LE512HD/D3
Intel Core i5 CPU 750 @ 2.67GHz
メモリ 4GB
モニターLG FLATRON M2794S
テレビキャプチャボードGV-MVP/VS
最近調子が悪く、動画再生やmAgic TVD経由でテレビを見ているとすぐブラックアウトしてしまいます
モニターの表示としては省電力モードと表示されているので恐らくモニターが原因ではなく本体の方から信号が遮断されているみたいです(プラグやコードには異常ないみたいです)
ブラックアウトしても本体の方は何事もなかったかのように動いていますが、何をしても反応がないので強制終了しないといけません。
強制終了後起動すると普通に起動できますが、また動画などを見ると数分でブラックアウトしてしまいます。
作りたての頃からもこのエラー(?)はあったのですが何日かに一回の頻度でした
最近ではかなりの頻度で起こり、仕事でも使っているのですがとても支障をきたしています。
もしこの症状が何なのか、対処法などご存知の方がいらっしゃりましたらお手数ですがご教授を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
108 :名無しさん2012/07/10(火) 04:56:03.43 0
>>107
電源オプションの設定は確認しましたか?
○分放置でディスプレイを消す、○分放置で本体をスタンバイ状態に移行というようなのを
設定するとこがコントロールパネルにある
電源オプションの設定は確認しましたか?
○分放置でディスプレイを消す、○分放置で本体をスタンバイ状態に移行というようなのを
設定するとこがコントロールパネルにある
109 : ◆JvTu.cUJ7A 2012/07/10(火) 05:01:43.76 0
>>108
返答ありがとうございます。
起動して数分ほどで何か作業しているにも関わらず急にブラックアウトしてしまうのでその可能性はないと思われます。
返答ありがとうございます。
起動して数分ほどで何か作業しているにも関わらず急にブラックアウトしてしまうのでその可能性はないと思われます。
110 :名無しさん2012/07/10(火) 14:08:15.00 0
グラボが届いたので早速取り付けようと思うんだが、
cpu内臓インテルグラフィックスのドライバは削除した方がいいのかな?
後、グラボ取り付けてから新しいドライバ入れるまでは、マザボのHDMIに出力した方がいいのかな
cpu内臓インテルグラフィックスのドライバは削除した方がいいのかな?
後、グラボ取り付けてから新しいドライバ入れるまでは、マザボのHDMIに出力した方がいいのかな
112 :名無しさん2012/07/10(火) 14:27:11.91 0
トン
シャットダウンしてちょっとやってくる
緊張してきたw
シャットダウンしてちょっとやってくる
緊張してきたw
113 :名無しさん2012/07/10(火) 18:02:20.64 0
Windowsメールのフォルダを整理したいのですが、
AltキーやShiftキーを使って、フォルダの複数選択が出来ません。
たくさんあるので一つづつやるのには時間がかかります。
何か方法はないでしょうか?
AltキーやShiftキーを使って、フォルダの複数選択が出来ません。
たくさんあるので一つづつやるのには時間がかかります。
何か方法はないでしょうか?
115 :名無しさん2012/07/10(火) 20:49:12.92 0
エスパースレにて同じような質問をしましたが、少し変わったためこちらで質問させて頂きます。
【相談】CPUクーラー交換
【目的】エンコ時におけるCPU温度上昇を軽減させるため。
【予算】予算10000円以下
【質問】現在エンコード時における、PC内の温度が高いために、CPUクーラー購入を検討しております。
ケースが自然吸気と、排気ファンが12センチの900RPM 程度のファンですが
この場合だとトップフロー型のほうがいいのでしょうか?
排気と吸気のバランスも含め、排気ファンの900RPMというのはやはり少ないでしょうか・・・?
【その他】
メモリ:DDR3 SDRAM PC3-10600
マザボ: P67A-S40(P67A-C45と限りなく近い)BTOモデルなので一般販売なし
ケースファンとCPUクーラーのファンは変えたのですが、あまり温度に変化が見られなかったため
クーラー自体を変えようと思っております。
CPU I72600
グラボ NGTX460-1GPI-F
使ってるケースはG-tuneの ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/review_gtune_i800sa6.html(一応h抜き)
こちらの上段あたりにある図を見てみればわかるのですが、ケースファンが1つ、CPUファンが1つのみです。
現在、ケースファンを12センチの900RPM程度のものに変更、 CPUファンを8センチの最高3000RPM程度のファンに変更しております。
全体図 http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=6500207933&file=Img_145700.jpg
【相談】CPUクーラー交換
【目的】エンコ時におけるCPU温度上昇を軽減させるため。
【予算】予算10000円以下
【質問】現在エンコード時における、PC内の温度が高いために、CPUクーラー購入を検討しております。
ケースが自然吸気と、排気ファンが12センチの900RPM 程度のファンですが
この場合だとトップフロー型のほうがいいのでしょうか?
排気と吸気のバランスも含め、排気ファンの900RPMというのはやはり少ないでしょうか・・・?
【その他】
メモリ:DDR3 SDRAM PC3-10600
マザボ: P67A-S40(P67A-C45と限りなく近い)BTOモデルなので一般販売なし
ケースファンとCPUクーラーのファンは変えたのですが、あまり温度に変化が見られなかったため
クーラー自体を変えようと思っております。
CPU I72600
グラボ NGTX460-1GPI-F
使ってるケースはG-tuneの ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/review_gtune_i800sa6.html(一応h抜き)
こちらの上段あたりにある図を見てみればわかるのですが、ケースファンが1つ、CPUファンが1つのみです。
現在、ケースファンを12センチの900RPM程度のものに変更、 CPUファンを8センチの最高3000RPM程度のファンに変更しております。
全体図 http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=6500207933&file=Img_145700.jpg
116 :名無しさん2012/07/10(火) 23:21:16.01 0
>>115
温度ぐらい書いたらどうよ?
温度ぐらい書いたらどうよ?
124 :名無しさん2012/07/11(水) 03:36:36.79 0
>>115
一時間でのじわ上がりで68度?
サイドパネルを開けて扇風機当てた状態で温度変化を見てよさそうだったら
リアファンを強力にする排気不足の解決で済むと思う
駄目だったらクーラー換えないと無理だろうな
一時間でのじわ上がりで68度?
サイドパネルを開けて扇風機当てた状態で温度変化を見てよさそうだったら
リアファンを強力にする排気不足の解決で済むと思う
駄目だったらクーラー換えないと無理だろうな
132 :115,1162012/07/11(水) 08:24:47.20 0
>>121
なるほど。参考のサイトまでありがとうございます!
フロントにはファンがないのと増設も不可なケースですので、排気ファンを強力な奴に
変えようと思います。(究極静音を最近買ったが・・・)
>>124
その状態でもあまり変わらないですね。
なるほど。参考のサイトまでありがとうございます!
フロントにはファンがないのと増設も不可なケースですので、排気ファンを強力な奴に
変えようと思います。(究極静音を最近買ったが・・・)
>>124
その状態でもあまり変わらないですね。
117 :名無しさん2012/07/10(火) 23:34:08.27 0
ケースとか変えても変わらないからラジエター外出しの水冷にすればいいよ
118 :名無しさん2012/07/11(水) 00:14:22.36 0
サイドパネルの丸いところはメッシュなんだろ?
そうならトップフローでいいよ
羅刹にでもしとき
そうならトップフローでいいよ
羅刹にでもしとき
119 :1152012/07/11(水) 00:53:53.87 0
>>116
失礼致しました。
室温25度で アイドル 33度
高負荷 1時間もかからず68度。
それ以降は停止させています。温度は1-2分で戻ります。
Speedfanで計測です。
マザボの温度がアイドル44度と高め。 高負荷で70度。
>>117
外出し水冷・・・はケース的に大丈夫なのでしょうか?
>>118
メッシュですね。なるほど。おすすめありがとうございます。
失礼致しました。
室温25度で アイドル 33度
高負荷 1時間もかからず68度。
それ以降は停止させています。温度は1-2分で戻ります。
Speedfanで計測です。
マザボの温度がアイドル44度と高め。 高負荷で70度。
>>117
外出し水冷・・・はケース的に大丈夫なのでしょうか?
>>118
メッシュですね。なるほど。おすすめありがとうございます。
121 :名無しさん2012/07/11(水) 02:34:47.26 0
>>119
基本的にIntelのリテールクーラーはエンコードの様な、「一つのデータを分割変換処理し続ける」
事を想定して作られていないから熱くなって当然なんだよ。
IntelCPUのTDPは平均値だからね。
トップフロー、サイドフローどっちでもいいと思うが、エアフローを考えないと
性能がいい社外クーラーを買っても冷えない。
CPUファンのrpmを、フロント > リア+電源 > CPUクーラーの割合で配置して
エアフローを正せば冷えるようになると思うよ。
エアフローは↓の「エアフローを考える」を参考に考えるといい
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
基本的にIntelのリテールクーラーはエンコードの様な、「一つのデータを分割変換処理し続ける」
事を想定して作られていないから熱くなって当然なんだよ。
IntelCPUのTDPは平均値だからね。
トップフロー、サイドフローどっちでもいいと思うが、エアフローを考えないと
性能がいい社外クーラーを買っても冷えない。
CPUファンのrpmを、フロント > リア+電源 > CPUクーラーの割合で配置して
エアフローを正せば冷えるようになると思うよ。
エアフローは↓の「エアフローを考える」を参考に考えるといい
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
122 :名無しさん2012/07/11(水) 02:36:02.92 0
おおう、文がおかしかった。
ファンのrpmを、フロント > リア+電源 > CPUクーラーの割合で配置して
エアフローを正せば冷えるようになる
ファンのrpmを、フロント > リア+電源 > CPUクーラーの割合で配置して
エアフローを正せば冷えるようになる
123 :名無しさん2012/07/11(水) 03:24:58.06 0
そんな賛両論あるタイプのエアフロー論を真理のように言うなよ・・・・
125 :名無しさん2012/07/11(水) 05:11:06.30 0
10年前のノートPCのHDDを交換したいのですが
XPを最初からいれるとなると、sp1,2,3などの
段階インストールを非力なマシーンでやることになり
そうで避けたいです。
コピー(クローン?)を作って、ポンづけで交換したい
のですが、どういう物を揃えて、どういう風にすれば
よいですか?
IDE 2.5インチです。
XPを最初からいれるとなると、sp1,2,3などの
段階インストールを非力なマシーンでやることになり
そうで避けたいです。
コピー(クローン?)を作って、ポンづけで交換したい
のですが、どういう物を揃えて、どういう風にすれば
よいですか?
IDE 2.5インチです。
126 :名無しさん2012/07/11(水) 05:20:01.86 0
xp sp3 統合ディスク
あたりでググれば
あたりでググれば
127 :名無しさん2012/07/11(水) 05:28:02.69 0
>>126
情報ありがとうございました。
XPsp3までセットのブートCDができそうですね。
有益な情報ありがとうございました。
ところが現状は、アプリケションなどがたくさん入って
いるので、HDD(総量で30GB)そのものをコピーする
ことで移行できないかと思っています。
移動する容量は実質10GBくらいの容量になります。
情報ありがとうございました。
XPsp3までセットのブートCDができそうですね。
有益な情報ありがとうございました。
ところが現状は、アプリケションなどがたくさん入って
いるので、HDD(総量で30GB)そのものをコピーする
ことで移行できないかと思っています。
移動する容量は実質10GBくらいの容量になります。
130 :名無しさん2012/07/11(水) 05:57:44.96 0
>>127
外付けケースに新しいの入れてコマンドプロンプトにxcopy c: 外付ドライブ: /e /c /h /r /o
でコピーしてからHDD入れ替えればいいよ
http://kakaku.com/item/K0000388821/
外付けケースに新しいの入れてコマンドプロンプトにxcopy c: 外付ドライブ: /e /c /h /r /o
でコピーしてからHDD入れ替えればいいよ
http://kakaku.com/item/K0000388821/
128 :名無しさん2012/07/11(水) 05:30:49.93 0
ググれば
131 :名無しさん2012/07/11(水) 06:03:08.73 0
>>130
ありがとうございます。
HDDケースがたしか家にありましたので
それで挑戦してみます。
>>128
検索してみます。
ありがとうございます。
HDDケースがたしか家にありましたので
それで挑戦してみます。
>>128
検索してみます。
133 :名無しさん2012/07/11(水) 17:19:40.50 0
んじゃ吸排気とかエアフローじゃどうにもならないみたいだから
リテールクーラー替えないとだね
リテールクーラー替えないとだね
134 :名無しさん2012/07/11(水) 20:14:00.66 0
CPUがCorei5、メモリが8GBなんだけど、1920×1080のサイズの動画ファイルをゴムプレーヤーで再生すると
→ボタンで飛ばしたりすると、飛んだ先の部分でしばらく止まってから再生が始まります。
タスクマネージャーを開いてみてもCPU使用率は20%くらい、メモリは2Gをちょっと超えるくらいしか使用していないようです。
なのになんで飛んですぐ再生が始まらないのでしょうか?
→ボタンで飛ばしたりすると、飛んだ先の部分でしばらく止まってから再生が始まります。
タスクマネージャーを開いてみてもCPU使用率は20%くらい、メモリは2Gをちょっと超えるくらいしか使用していないようです。
なのになんで飛んですぐ再生が始まらないのでしょうか?
135 :名無しさん2012/07/11(水) 20:19:56.25 0
ファイルアクセスが追いつかないんだろ
今時HDDとか使ってるって事は無いよな
今時HDDとか使ってるって事は無いよな
136 :1342012/07/11(水) 20:26:34.45 0
CドライブはSSDだけど、動画ファイルはHDDに保存してる
SSDとかUSBメモリーに移動(orコピー)すれば早くアクセスできるの?
SSDとかUSBメモリーに移動(orコピー)すれば早くアクセスできるの?
138 :名無しさん2012/07/12(木) 03:17:02.66 0
>>136
HDDがUSBなら遅くて当然。USBメモリも然り
HDDがUSBなら遅くて当然。USBメモリも然り
143 :名無しさん2012/07/12(木) 04:08:27.41 0
ゴムは嫌いだから使ってないが、
ファイル形式によっても妙に遅いのあるな
ファイルをラムディスクに置いて、CPU、グラボも手動で全開にしてる状態にしててもシークでもたつくのがある
他のほとんどのファイルでも大丈夫だし、
単にそれより解像度、ビットレート、ファイルサイズそのものが大きいファイルでもサクサクなのに
ファイル形式によっても妙に遅いのあるな
ファイルをラムディスクに置いて、CPU、グラボも手動で全開にしてる状態にしててもシークでもたつくのがある
他のほとんどのファイルでも大丈夫だし、
単にそれより解像度、ビットレート、ファイルサイズそのものが大きいファイルでもサクサクなのに
149 :名無しさん2012/07/12(木) 12:36:06.76 0
キーボード壊れたからsonyの純正品からロジクールの無線キーボードにしようと思っています
その場合、受信機はsonyのではなくロジクールのでなくちゃ動かないのでしょうか?
その場合、受信機はsonyのではなくロジクールのでなくちゃ動かないのでしょうか?
150 :名無しさん2012/07/12(木) 13:33:46.92 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047383/11
11 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 12:31:51.94 0
キーボード壊れたからsonyの純正品からロジクールの無線キーボードにしようと思っています
その場合、受信機はsonyのではなくロジクールのでなくちゃ動かないのでしょうか?
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047383/11
11 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 12:31:51.94 0
キーボード壊れたからsonyの純正品からロジクールの無線キーボードにしようと思っています
その場合、受信機はsonyのではなくロジクールのでなくちゃ動かないのでしょうか?
151 :名無しさん2012/07/12(木) 13:49:53.15 0
Pen3, 800MHz, 256MBram, くらいの機械でHDDの
バッファが2MBのやつを8MBのやつにチェンジすると
全然違うものですか?
XPで動いている機械なんだけど、カリカリ言ってるので
どうにかならんかなと
バッファが2MBのやつを8MBのやつにチェンジすると
全然違うものですか?
XPで動いている機械なんだけど、カリカリ言ってるので
どうにかならんかなと
152 :名無しさん2012/07/12(木) 13:59:19.05 0
153 :15 ◆W9sVIg2yUM 2012/07/12(木) 14:16:16.01 0
>>151と>>152は別の板で質問したものですが
どなたか別の人がここでも貼ってるようです。
回答いりません。もう別の板で回答いただきました。
どなたか別の人がここでも貼ってるようです。
回答いりません。もう別の板で回答いただきました。
155 :名無しさん2012/07/12(木) 18:04:42.76 0
デスクトップPCとテレビの接続について質問です
BTOでPCを購入したのですが、モニタ代を浮かせるためにテレビを使おうと思っています。
HDMIケーブルでテレビの説明書通りに接続したのですが映像が映りません。
PCのパーツの差し込みなども確認しましたが問題無さそうです。
どこか問題があるか教えていただけないでしょうか。
【使用しているテレビ】
SHARP LC-26E7
【PCの主な構成】
M/B:ASRock Z77 Pro3
CPU:Intel Core i3 2130
RAM:8GB
VGA:RADEON HD7750(RH7750-E1GHD)
BTOでPCを購入したのですが、モニタ代を浮かせるためにテレビを使おうと思っています。
HDMIケーブルでテレビの説明書通りに接続したのですが映像が映りません。
PCのパーツの差し込みなども確認しましたが問題無さそうです。
どこか問題があるか教えていただけないでしょうか。
【使用しているテレビ】
SHARP LC-26E7
【PCの主な構成】
M/B:ASRock Z77 Pro3
CPU:Intel Core i3 2130
RAM:8GB
VGA:RADEON HD7750(RH7750-E1GHD)
156 :名無しさん2012/07/12(木) 18:11:30.53 0
テレビの入力が違ってるとか?
157 :1552012/07/12(木) 18:21:39.48 0
>>156
テレビの入力切り替えも何度か試しましたがダメでしたね・・
テレビの入力切り替えも何度か試しましたがダメでしたね・・
161 :名無しさん2012/07/12(木) 19:28:44.66 0
>>157
HDMIだろうからPC側の指す場所を変えてみるとか
HDMIだろうからPC側の指す場所を変えてみるとか
159 :名無しさん2012/07/12(木) 18:31:03.22 0
今回始めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
PCは以下のお店で購入させていただきました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2838&sn=0
先日から、平均CPU使用率が7〜10%ほど上がっており、タスクマネージャーのリソースモニターから
確認したところ、システムの割り込みというのが原因のようでした。一応自分でいろいろ調べて
ドライバーを消してみたり、USBデバイスを外して干渉してないかチェックしたんですがどうやら関係ないようでした。
OSの再インストールしたら直ったと思ったのですが、最初にスカイプを入れて通話をした途端に
このシステムの割り込みびCPU使用率が上がってくるところまではわかりました。
通話をしてないと上がらないようなんですけど通話をし始めると一定の間隔でCPUが10%以上上がってしまいます。
これ以上はお手上げ状態です・・・どなたか知識のある方御助力お願いできないでしょうか?
ちなみにPC使用期間は2週間目です
PCは以下のお店で購入させていただきました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2838&sn=0
先日から、平均CPU使用率が7〜10%ほど上がっており、タスクマネージャーのリソースモニターから
確認したところ、システムの割り込みというのが原因のようでした。一応自分でいろいろ調べて
ドライバーを消してみたり、USBデバイスを外して干渉してないかチェックしたんですがどうやら関係ないようでした。
OSの再インストールしたら直ったと思ったのですが、最初にスカイプを入れて通話をした途端に
このシステムの割り込みびCPU使用率が上がってくるところまではわかりました。
通話をしてないと上がらないようなんですけど通話をし始めると一定の間隔でCPUが10%以上上がってしまいます。
これ以上はお手上げ状態です・・・どなたか知識のある方御助力お願いできないでしょうか?
ちなみにPC使用期間は2週間目です
162 :名無しさん2012/07/12(木) 19:35:57.97 0
>>159
CPUがしっかり動いている証拠
100%で張り付きじゃないなら無視しときなさい
CPUがしっかり動いている証拠
100%で張り付きじゃないなら無視しときなさい
163 :名無しさん2012/07/12(木) 20:04:16.55 0
10年前のWindy M.J M130 B(ソルダム、星野アイエヌジー?)Windows XP Proを持っています。
ベアボーン機は基本OSは別途インストールすると聞いたのですが、自分のOSはoem版ではなくdsp版なのでしょうか?
押入れを調べてみて、とりあえず手がかりになりそうなのは、
・「パソコン自作の店 ブレス」で49800円でWindy単品を購入している。
・「ファーストステップガイド」と書かれた青い表紙のマニュアルと銀色でピカピカのインストールディスクとPlus! for Windows XP。
(銀ピカのディスクは斜めから見るとWindowsのマークに色が浮かび上がります)
・マニュアルとCDが入っていたであろうペラペラのビニール袋にプロダクトIDが貼ってある。
(OEM Productと書かれてますが、当時はdsp版もoemと呼ばれていたんですよね?)
・そのビニール袋にPC-Successのセロテープが貼ってある(袋を断った時に商品に貼るようなヤツ)
・Pentium4の箱があった。
ググってみたら購入したトコは3っつとも倒産してるようで・・・
ベアボーン機は基本OSは別途インストールすると聞いたのですが、自分のOSはoem版ではなくdsp版なのでしょうか?
押入れを調べてみて、とりあえず手がかりになりそうなのは、
・「パソコン自作の店 ブレス」で49800円でWindy単品を購入している。
・「ファーストステップガイド」と書かれた青い表紙のマニュアルと銀色でピカピカのインストールディスクとPlus! for Windows XP。
(銀ピカのディスクは斜めから見るとWindowsのマークに色が浮かび上がります)
・マニュアルとCDが入っていたであろうペラペラのビニール袋にプロダクトIDが貼ってある。
(OEM Productと書かれてますが、当時はdsp版もoemと呼ばれていたんですよね?)
・そのビニール袋にPC-Successのセロテープが貼ってある(袋を断った時に商品に貼るようなヤツ)
・Pentium4の箱があった。
ググってみたら購入したトコは3っつとも倒産してるようで・・・
164 :名無しさん2012/07/12(木) 20:51:01.29 0
>>163
長い産業で
長い産業で
165 :名無しさん2012/07/12(木) 20:59:12.11 0
>>163
OEMは売ったメーカーや店がサポートすることになってるから倒産してたら問い合わせも出来ないな
試しに入れてみて成功すればラッキーで失敗したら諦めろとしか言えない
OEMは売ったメーカーや店がサポートすることになってるから倒産してたら問い合わせも出来ないな
試しに入れてみて成功すればラッキーで失敗したら諦めろとしか言えない
166 :名無しさん2012/07/12(木) 21:33:03.96 0
>>164
長井産業だろぉ
長井産業だろぉ
177 :1632012/07/13(金) 10:48:05.98 0
>>165
いい鼻毛が出たら買ってダメ元で入れてみようかな
いい鼻毛が出たら買ってダメ元で入れてみようかな
167 :名無しさん2012/07/12(木) 22:24:06.87 O
質問です。
NECのVALUESTAR-VN770を使ってるのですが
さっきPCの電源入れたらキーボードは反応するのですがワイヤレスのマウスが反応しませんでした。
電池交換や冊子を見てマウスの登録をし直したんですが反応しません…
どうやら今朝親が落としたらしいですがもうだめでしょうか?
それで家にもう一台NECのPCがあるのでそっちのワイヤレスのマウスをパクッて登録してみたのですが
やはり反応しませんでした…同じメーカーでも使えないのですか?
それともPCじたいがおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
NECのVALUESTAR-VN770を使ってるのですが
さっきPCの電源入れたらキーボードは反応するのですがワイヤレスのマウスが反応しませんでした。
電池交換や冊子を見てマウスの登録をし直したんですが反応しません…
どうやら今朝親が落としたらしいですがもうだめでしょうか?
それで家にもう一台NECのPCがあるのでそっちのワイヤレスのマウスをパクッて登録してみたのですが
やはり反応しませんでした…同じメーカーでも使えないのですか?
それともPCじたいがおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
169 :名無しさん2012/07/12(木) 23:08:35.95 0
同じメーカーなら使えるという幻想は何処から来るのか教えて欲しい
170 :1672012/07/12(木) 23:33:14.96 O
>>169
なんとなくね…www
やっぱり落下でマウスがイカれたって考えるのが妥当ですかね?
そしたら全く同じ種類のマウスを購入しないといけないんですかね?
なんとなくね…www
やっぱり落下でマウスがイカれたって考えるのが妥当ですかね?
そしたら全く同じ種類のマウスを購入しないといけないんですかね?
172 :名無しさん2012/07/12(木) 23:54:06.64 0
>>170
まあおそらくレシーバが本体に内蔵されてるタイプのなんだろうけど
わざわざ微妙なマウスを高値で買い直す必要はないよ
USB1口使うけどまともなレシーバ付ワイヤレスマウス買ったらいい
ロジのUnifying対応マウスなら1つのレシーバで6台まで接続出来るから
今回みたいな時便利
まあおそらくレシーバが本体に内蔵されてるタイプのなんだろうけど
わざわざ微妙なマウスを高値で買い直す必要はないよ
USB1口使うけどまともなレシーバ付ワイヤレスマウス買ったらいい
ロジのUnifying対応マウスなら1つのレシーバで6台まで接続出来るから
今回みたいな時便利
176 :名無しさん2012/07/13(金) 07:50:06.60 0
ロジのUnifyingって6台も何繋ぐんだろう?
俺はマウスとキーボード繋いで2台分使ってるけど、あと4台分余ってる・・・
俺はマウスとキーボード繋いで2台分使ってるけど、あと4台分余ってる・・・
178 :名無しさん2012/07/13(金) 11:17:55.60 0
HDDには外付けと内臓がありますが、外付けってUSB接続だから速度は遅いんですよね?
でも外付けのほうが盛んみたいだし、どんなメリットがあるんですか?
温度があがりづらいとかあるんでしょうか?
でも外付けのほうが盛んみたいだし、どんなメリットがあるんですか?
温度があがりづらいとかあるんでしょうか?
180 :名無しさん2012/07/13(金) 11:32:17.58 0
>>178
×内臓
○内蔵
外付けといってもUSBだけとは限らない。
http://e-words.jp/w/eSATA.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GXWVUI
別箱だから温度管理しやすいが、それより、HDDさわるのに、ケース開けなくていいや的な話のほうが大きい気がする。
×内臓
○内蔵
外付けといってもUSBだけとは限らない。
http://e-words.jp/w/eSATA.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GXWVUI
別箱だから温度管理しやすいが、それより、HDDさわるのに、ケース開けなくていいや的な話のほうが大きい気がする。
179 :名無しさん2012/07/13(金) 11:24:57.06 0
外付けなんてデータの保存及びバックアップ用途で使ってる人がほとんどだろうよ
181 :名無しさん2012/07/13(金) 11:56:05.02 0
つまりケース開けて取り付ける余裕があるなら内蔵の勝利ってことですか。
184 : ◆xkFuKpUhrk 2012/07/13(金) 16:06:45.29 0
自作PC板の構成スレから、同板の初心者パーツ購入相談に誘導していただき
そこから更に、PC一般向けだろと誘導されてきました。
【CPU】INTEL Core 2 Duo E6850(3.00GHz/4M/1333MHz)
【CPUクーラー】ZAWARD LGA775 CPU cooler 4pin(PCN010-03R)
【メモリ】DDR2 1GB(PC2-6400 ADATA)×2
【マザボ】MSI P35NEO-F(775 ATX P35 DDR2)
【ベアボーンキット】YM-08 Middle(K,12cmF,MIT CR_SDHC)
【VGA】GALAXY 8600GTS(256MB DDR3 DVI×2 PCIE)
【HDD(内蔵)】W.D 5000AAKS(SATA2 500GB 16MB)
【ドライブ(内蔵)】LG GSA-H62NBL3 Bulk(SATA)
【OS】MS Windows XP Home Edition SP3 日本語版
【ケース】ドスパラオリジナル YM ケース
【電源】SilentKing4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5)
【入力機器】Razer Deathadder3500、Skydigital Nキーボード NKEY-P
【スピーカー】Logicool X-140
【モニタ】LG電子 L1953T-BF
【予算】1万円以内
【購入店】ドスパラ 2008年1月組み込み
【用途】「A.V.A/ほぼ低設定、一部:中設定/1280×1024」
他:Minecraft、パンヤ、マビノギ英雄伝、Left4Dead2
【購入動機や質問】GTX550TiかHD7750のどちらとグラボを交換すればいいのかお聞きしたいです。
Skype通話をしながらネットゲームをしたり、他にはニコニコ動画や生放送などの視聴をしております。
現在使用しているグラボが不調なので買い替えをしたいと考えているのですが、
グラボの組み込みについて判断が付かないので教えていただきたいです。
予算から調べた所、ネトゲとの相性が良いと言われるGeForceのGTX550Tiか、
消費電力の少ないRadeonのHD7750と現在使用しているグラボと交換したいと考えているのですが、
これらのグラボは私の構成、電源ではどちらがより適切なのでしょうか?
XPの期限である2年後まで、できる限りこのPCを使い倒していきたいと考えております。
そこから更に、PC一般向けだろと誘導されてきました。
【CPU】INTEL Core 2 Duo E6850(3.00GHz/4M/1333MHz)
【CPUクーラー】ZAWARD LGA775 CPU cooler 4pin(PCN010-03R)
【メモリ】DDR2 1GB(PC2-6400 ADATA)×2
【マザボ】MSI P35NEO-F(775 ATX P35 DDR2)
【ベアボーンキット】YM-08 Middle(K,12cmF,MIT CR_SDHC)
【VGA】GALAXY 8600GTS(256MB DDR3 DVI×2 PCIE)
【HDD(内蔵)】W.D 5000AAKS(SATA2 500GB 16MB)
【ドライブ(内蔵)】LG GSA-H62NBL3 Bulk(SATA)
【OS】MS Windows XP Home Edition SP3 日本語版
【ケース】ドスパラオリジナル YM ケース
【電源】SilentKing4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5)
【入力機器】Razer Deathadder3500、Skydigital Nキーボード NKEY-P
【スピーカー】Logicool X-140
【モニタ】LG電子 L1953T-BF
【予算】1万円以内
【購入店】ドスパラ 2008年1月組み込み
【用途】「A.V.A/ほぼ低設定、一部:中設定/1280×1024」
他:Minecraft、パンヤ、マビノギ英雄伝、Left4Dead2
【購入動機や質問】GTX550TiかHD7750のどちらとグラボを交換すればいいのかお聞きしたいです。
Skype通話をしながらネットゲームをしたり、他にはニコニコ動画や生放送などの視聴をしております。
現在使用しているグラボが不調なので買い替えをしたいと考えているのですが、
グラボの組み込みについて判断が付かないので教えていただきたいです。
予算から調べた所、ネトゲとの相性が良いと言われるGeForceのGTX550Tiか、
消費電力の少ないRadeonのHD7750と現在使用しているグラボと交換したいと考えているのですが、
これらのグラボは私の構成、電源ではどちらがより適切なのでしょうか?
XPの期限である2年後まで、できる限りこのPCを使い倒していきたいと考えております。
191 :名無しさん2012/07/13(金) 17:19:31.43 0
>>184
Silent Kingとか地雷臭しかしない様な電源をやめて、多少うるさくても安心できる電源を買ってはどう?
SeasonicとかPC Power & Coolingとか……
Silent Kingとか地雷臭しかしない様な電源をやめて、多少うるさくても安心できる電源を買ってはどう?
SeasonicとかPC Power & Coolingとか……
244 :>>184 ◆xkFuKpUhrk 2012/07/16(月) 00:19:42.99 0
>>191
レスありがとうございます。
電源の評判が悪いのも重々承知しているのですが、
限界まではなるべく現構成で行き、壊れたらPC新調しようと思ってますので、
今は現段階で不具合があり困っているグラボのみの交換ということでお願いしたいです。
>>184時では選択にありませんでしたがHD7770も候補として考えているのですが、
電源やXPという点など、私のPC構成でも動作するでしょうか?
消費電力の多さからGTX550Tiは候補から外そうかと思っているのですが、
やはりDX9の古いゲームに強いという点がありますし、私の構成でも動くならやはりこれでしょうか?
レスありがとうございます。
電源の評判が悪いのも重々承知しているのですが、
限界まではなるべく現構成で行き、壊れたらPC新調しようと思ってますので、
今は現段階で不具合があり困っているグラボのみの交換ということでお願いしたいです。
>>184時では選択にありませんでしたがHD7770も候補として考えているのですが、
電源やXPという点など、私のPC構成でも動作するでしょうか?
消費電力の多さからGTX550Tiは候補から外そうかと思っているのですが、
やはりDX9の古いゲームに強いという点がありますし、私の構成でも動くならやはりこれでしょうか?
185 :名無しさん2012/07/13(金) 16:48:36.08 0
HDDは内蔵一択だよ。外付けが多く売ってあるが、あれはケース開けることすらできない情弱向け。外付けなんて私は馬鹿ですと宣言するようなもの。
186 :名無しさん2012/07/13(金) 16:57:39.13 0
というように用途で使い分ける事が出来ないのが真の情弱だから皆も見習うように
187 :名無しさん2012/07/13(金) 17:06:47.62 0
常時設置してるのに外付けHDDを使う馬鹿。発熱し放題で使うことしか知らない馬鹿。外付けは馬鹿の証。
188 :名無しさん2012/07/13(金) 17:08:00.83 0
BTOパソコン使ってて、HDDを2つ付ける事ができたんだけど1つしか付けなかった場合、
ケースを開けることができれば内蔵HDDを付け足すことができるの?
ケースを開けることができれば内蔵HDDを付け足すことができるの?
189 :名無しさん2012/07/13(金) 17:09:46.27 0
外付けは動かしたくない時に便利何だけどな
3つも4つも入れた所で使ってないのが殆どだし
on/off選択出来るのは有り難い
とかレスしようとして内蔵でも出来たりするんじゃないかと不安になった
3つも4つも入れた所で使ってないのが殆どだし
on/off選択出来るのは有り難い
とかレスしようとして内蔵でも出来たりするんじゃないかと不安になった
192 :名無しさん2012/07/13(金) 17:48:55.47 0
最近パソコンを何年かぶりに買い換えたんだが、なんかしらんがCPU使用率がえらい低くて疑問に思っている
エンコしてようがリッピングしてようがitune同期してようがブラウザタブまとめて一気に開こうが、せいぜい行って30%程度
前のパソだとこんなんやってたらほぼ100%近く行ってたんだが
最近のパソってこんなもんなの?
エンコしてようがリッピングしてようがitune同期してようがブラウザタブまとめて一気に開こうが、せいぜい行って30%程度
前のパソだとこんなんやってたらほぼ100%近く行ってたんだが
最近のパソってこんなもんなの?
196 :名無しさん2012/07/13(金) 19:19:02.94 0
ttp://www.activestate.com/activeperl/downloads
すいません。これって一体どういうソフトなんでしょうか?
あとフリーソフト(無料)なんでしょうか?
無料だとしたらどうやってダウンロードしたらいいのでしょうか?
すいません。これって一体どういうソフトなんでしょうか?
あとフリーソフト(無料)なんでしょうか?
無料だとしたらどうやってダウンロードしたらいいのでしょうか?
199 :名無しさん2012/07/13(金) 19:25:56.39 0
197 :名無しさん2012/07/13(金) 19:22:25.13 0
CPU換装の時の面倒だからそのままCPUだけ取り替えればいいやーって思って換装して起動したらPCが起動しません
一瞬起動してファンとか回転し始めたらすぐ止まるを繰り返してます
原因がわからずに弄ってたらどうやらメモリスロットが2つあるうちの片方に刺してると起動しないっぽいです
メモリの方に原因があると思ったけど無事な方のメモリスロットに2枚あるメモリを交互に差して起動してみたら普通に起動しました
CPU換装しててメモリスロットが壊れるってあるんですか?
とりあえず泣く泣く新しいマザボを探してる最中ですがこれからはCPU換装する時にもうパーツは全部外した方がいいのかなー
一瞬起動してファンとか回転し始めたらすぐ止まるを繰り返してます
原因がわからずに弄ってたらどうやらメモリスロットが2つあるうちの片方に刺してると起動しないっぽいです
メモリの方に原因があると思ったけど無事な方のメモリスロットに2枚あるメモリを交互に差して起動してみたら普通に起動しました
CPU換装しててメモリスロットが壊れるってあるんですか?
とりあえず泣く泣く新しいマザボを探してる最中ですがこれからはCPU換装する時にもうパーツは全部外した方がいいのかなー
201 :名無しさん2012/07/13(金) 19:28:12.52 0
>>197
たまたま。
一回、CPU抜いて挿してみ
たまたま。
一回、CPU抜いて挿してみ
203 :名無しさん2012/07/13(金) 21:10:43.96 0
>>197
グリスを塗らずに使ったからCPU内蔵のメモリコントローラがぶっ壊れたとか
グリスを塗らずに使ったからCPU内蔵のメモリコントローラがぶっ壊れたとか
205 :名無しさん2012/07/13(金) 22:59:36.20 0
>>203
それなら起動すらしなくね?
2つあるメモリスロットの片方に刺したら起動するが、もう片方、または両方に刺した場合起動するなら
それなら起動すらしなくね?
2つあるメモリスロットの片方に刺したら起動するが、もう片方、または両方に刺した場合起動するなら
206 :名無しさん2012/07/13(金) 23:03:48.65 0
メモリコントローラが壊れて片方のSlot1のバスだけ生きてる
なんてことならあり得なくはない気がする
どっちにしろグリス塗らずにCPUパイルダーオンは死亡ふらぐ
なんてことならあり得なくはない気がする
どっちにしろグリス塗らずにCPUパイルダーオンは死亡ふらぐ
207 :名無しさん2012/07/14(土) 01:11:15.35 0
ネットはできるんだけどネットワークと共有センターが応答しません。
理由と対処法わかる方いましたら教えてほしいです
理由と対処法わかる方いましたら教えてほしいです
208 :名無しさん2012/07/14(土) 14:45:58.80 0
今までWinXP機にAcronis Trueimage 8.0を入れていたのですが、
機が壊れたので、Win7機にインスコしたのですが
「互換性がありません。」と出て使えません。
8.0はWin7ではサポートされていないようです。
どうしたらいいですか?
機が壊れたので、Win7機にインスコしたのですが
「互換性がありません。」と出て使えません。
8.0はWin7ではサポートされていないようです。
どうしたらいいですか?
210 :名無しさん2012/07/14(土) 16:37:40.40 0
グラボ増設してから起動時に一瞬だけ黒い小さな画面が出てすぐに消えるようになったんだが何故?
特に気にしなくていいのかね?
特に気にしなくていいのかね?
211 :名無しさん2012/07/14(土) 16:42:45.24 0
増設というか、ラデのここ最近のcccいれたやろ
それて正常
それて正常
212 :名無しさん2012/07/14(土) 16:48:42.04 0
なんか、テンプレ入りしそうな勢いだな、らでおんとDOS窓。
213 :名無しさん2012/07/14(土) 18:12:18.48 0
vistaの32ビットでは3TBのHDDの認識はどうしても無理なんでしょうか?
215 :名無しさん2012/07/14(土) 18:52:03.76 0
カスタレコントローラーはうっかり更新すると死ぬことすらあるから怖くてたまんねぇ
216 :名無しさん2012/07/14(土) 19:13:25.10 0
馬鹿に限ってCPU換装ってよくやるのな。 これさえ換えればゲームで無敵とか思ってる馬鹿なの?
222 :名無しさん2012/07/15(日) 07:51:56.20 0
CPUがCore i5 なんだけど、Core i5 にはさらに2000シリーズ、700シリーズ、600シリーズがあるみたいだけど、
自分のパソコンのCPUがどれか確かめる方法ってありますか?
自分のパソコンのCPUがどれか確かめる方法ってありますか?
225 :名無しさん2012/07/15(日) 08:01:57.25 0
228 :名無しさん2012/07/15(日) 13:28:42.95 0
確かに
小学生の自分の子供名義でoffice2010のアカデミック版を買って、
ちゃっかり自分で使うバカ親は、クソハゲウジムシだと思う
小学生の自分の子供名義でoffice2010のアカデミック版を買って、
ちゃっかり自分で使うバカ親は、クソハゲウジムシだと思う
230 :名無しさん2012/07/15(日) 16:16:06.78 0
h67deというマザボを使っているのですが、メモリスロットが故障してしまったようで
特定の二カ所のどちらか又は両方にメモリをさして起動するとBIOSが起動しなくなりました。
心当たりは完全に電源を落とした状態での抜き差しなのですが、エアダスターで吹いても直らないのでもうアウト何でしょうか?
あと価格コムでP8Z77-Vproが人気みたいですがおすすめのM/Bは何でしょうか?
i7 2600kを使っていて当分変える予定もなく、メモリは32GBも認識すれば十分です。
特定の二カ所のどちらか又は両方にメモリをさして起動するとBIOSが起動しなくなりました。
心当たりは完全に電源を落とした状態での抜き差しなのですが、エアダスターで吹いても直らないのでもうアウト何でしょうか?
あと価格コムでP8Z77-Vproが人気みたいですがおすすめのM/Bは何でしょうか?
i7 2600kを使っていて当分変える予定もなく、メモリは32GBも認識すれば十分です。
232 :名無しさん2012/07/15(日) 16:50:05.49 0
メモリ自体は4枚とも生きてるみたいです。
デュアルチャンネルなどの問題などでもなくスロット1、2にメモリを挿しているとBIOSが起動せず電源が入らないという問題です。
CMOSクリアもしました。
デュアルチャンネルなどの問題などでもなくスロット1、2にメモリを挿しているとBIOSが起動せず電源が入らないという問題です。
CMOSクリアもしました。
235 :名無しさん2012/07/15(日) 19:23:59.58 0
DVD2層のISO焼きをしたいんですが
DVD+RDLの場合には、直接ISO焼き出来て
MDSはいらないのでしょうか?
−RDLの場合はMDS等がいると見た気がするんですが・・・
DVD+RDLの場合には、直接ISO焼き出来て
MDSはいらないのでしょうか?
−RDLの場合はMDS等がいると見た気がするんですが・・・
236 :名無しさん2012/07/15(日) 19:43:08.35 0
>>235
お前はWikipediaでDVDの規格を勉強してこい。なぜMDSファイルが必要になるのか分かるから。
お前はWikipediaでDVDの規格を勉強してこい。なぜMDSファイルが必要になるのか分かるから。
237 :名無しさん2012/07/15(日) 20:45:14.80 P
デスクトップパソコンを処分して
外付けHDDのUSB3.0でノートパソコンに変えようと思うんですが
注意することとかありますか?
外付けHDDのUSB3.0でノートパソコンに変えようと思うんですが
注意することとかありますか?
239 :名無しさん2012/07/15(日) 21:39:11.02 0
acerのデスクトップを使っているんですが最近起動する、ようこそ…の画面でファンが高速回転、モニターの信号が切れる。→何回か起動を試みる。→調子悪い時は電源入れて数秒で高速回転信号切れる、調子良い時はデスクトップが表示されてようつべ再生する直前でアウト。
アバストで検査してもウイルス無しでした。こういった場合ファン付近を冷却すればいいのでしょうか?
アバストで検査してもウイルス無しでした。こういった場合ファン付近を冷却すればいいのでしょうか?
241 :名無しさん2012/07/15(日) 22:08:48.22 0
>>239
クーラー外れかけてるっぽい
クーラー外れかけてるっぽい
242 :名無しさん2012/07/15(日) 22:09:38.48 0
>>239
まー概ね熱が原因の場合が多いからそうだけど、ファン掃除も扇風機強制排熱も
結局のところ一時しのぎでしかない
電源とグラボとマザーの温度とコンデンサチェックして膨れてないか見てみたら
膨らんでたら即交換
まー概ね熱が原因の場合が多いからそうだけど、ファン掃除も扇風機強制排熱も
結局のところ一時しのぎでしかない
電源とグラボとマザーの温度とコンデンサチェックして膨れてないか見てみたら
膨らんでたら即交換
240 :名無しさん2012/07/15(日) 21:50:40.41 0
「更新プログラムを確認できません」
ってなります!!おたすけください;
色々サービスにしたがってやってっても変わらないのさ
ってなります!!おたすけください;
色々サービスにしたがってやってっても変わらないのさ
243 :名無しさん2012/07/16(月) 00:17:38.18 0
何処に書こうか迷ったんですがここで質問させてください
本日サブにノートPCを購入しましたが、どうやってもLANケーブルを認識しません
・工場出荷状態でLANケーブルを刺し、フレッツ光接続CDから接続しようとしてもLANケーブルが抜けていると言われる
(LANポートは「有効」)
・LANケーブル自体を交換しても×
・ルータを初期化しても×
・ルータのLANポートを変えてみても×
何をやってもルータの設定(192.168〜)にたどり着けません
メインのPCでは問題無く接続できます
購入したPCはノートですがノート特有の問題ではないと思いここで質問させて頂きました
他にどんなことを試せばいいでしょうか、よろしくお願いします。
本日サブにノートPCを購入しましたが、どうやってもLANケーブルを認識しません
・工場出荷状態でLANケーブルを刺し、フレッツ光接続CDから接続しようとしてもLANケーブルが抜けていると言われる
(LANポートは「有効」)
・LANケーブル自体を交換しても×
・ルータを初期化しても×
・ルータのLANポートを変えてみても×
何をやってもルータの設定(192.168〜)にたどり着けません
メインのPCでは問題無く接続できます
購入したPCはノートですがノート特有の問題ではないと思いここで質問させて頂きました
他にどんなことを試せばいいでしょうか、よろしくお願いします。
245 :名無しさん2012/07/16(月) 00:44:45.30 0
>>243
LANコントローラの省電力設定が悪さをしている可能性が高い
デバイスマネージャでネットワークアダプタの省電力設定を無効にしてみたら
LANコントローラの省電力設定が悪さをしている可能性が高い
デバイスマネージャでネットワークアダプタの省電力設定を無効にしてみたら
246 :名無しさん2012/07/16(月) 00:54:54.42 0
メイン機はネットつながってんのにルーター設定なんかいじる必要なかったんじゃないんけ
247 :名無しさん2012/07/16(月) 01:17:35.46 0
ありがとうございます、試してみましたがダメでした
環境は問題があるPCがwin7、問題無いPCがXPで両方ルータからケーブルで直で繋いでます
デバイスのネットワークアダプタの項目に異常はありませんが、ケーブルを刺してもローカルエリア接続に赤い×が付いています
>>246
一応試せることは全部試してみようかと
環境は問題があるPCがwin7、問題無いPCがXPで両方ルータからケーブルで直で繋いでます
デバイスのネットワークアダプタの項目に異常はありませんが、ケーブルを刺してもローカルエリア接続に赤い×が付いています
>>246
一応試せることは全部試してみようかと
248 :名無しさん2012/07/16(月) 01:29:01.83 0
>>247
一度、その有線LANのドライバを再インストールしてみたらどうだ?
一度、その有線LANのドライバを再インストールしてみたらどうだ?
249 :名無しさん2012/07/16(月) 01:42:51.62 0
>>248
うーんそれも試し済みです、無線では問題無く繋がるのですが。
アウトレット品(Lesance 7HP-CL636GW-BD)だったので出来ることはやってからお店に行こうと思ってましたが
ちょっと尋ねてみようかなぁ
うーんそれも試し済みです、無線では問題無く繋がるのですが。
アウトレット品(Lesance 7HP-CL636GW-BD)だったので出来ることはやってからお店に行こうと思ってましたが
ちょっと尋ねてみようかなぁ
250 :名無しさん2012/07/16(月) 01:55:24.66 0
>>249
LANポートの故障も考えられるね。
だとしたら、初期不良で交換修理。
LANポートの故障も考えられるね。
だとしたら、初期不良で交換修理。
255 :2432012/07/16(月) 12:25:38.01 0
>>250,251
ありがとうございます
購入時に「不良があるからアウトレットと言うわけではない」と説明されたのでそういうわけでは無さそうです
購入店に問い合わせたところ、不良かどうかの検証をしてくれるらしいので暇を見つけて行ってみようと思います
みなさん本当にありがとうございました
ありがとうございます
購入時に「不良があるからアウトレットと言うわけではない」と説明されたのでそういうわけでは無さそうです
購入店に問い合わせたところ、不良かどうかの検証をしてくれるらしいので暇を見つけて行ってみようと思います
みなさん本当にありがとうございました
253 :名無しさん2012/07/16(月) 10:00:07.46 0
BIOSでブートデバイスをUSB接続のCD/DVDドライブが最初になるように設定
256 :名無しさん2012/07/16(月) 12:25:39.38 0
cplソケットのピン折っちゃってあぼんしちゃったんですがおすすめのマザボ教えてください
ソケットが1155の物でお願いします。
ソケットが1155の物でお願いします。
257 :名無しさん2012/07/16(月) 16:39:35.42 0
ピン柔らかいから曲がるけど折れないでしょ
針でまっすぐにすればいいじゃん
針でまっすぐにすればいいじゃん
259 :名無しさん2012/07/16(月) 17:52:30.29 0
針だぁーめ。
シャープペンでやるんだ。
もちろん裸になって。
シャープペンでやるんだ。
もちろん裸になって。
265 :名無しさん2012/07/17(火) 15:33:47.27 0
ソニーや東芝そしてパナソニック他の有名メーカーのデジタル録画機で
録画してブルーレイやDVDに移したものは、PCのメディアプレーヤーで
再生できるのでしょうか?
PCにはブルーレードライブが無いのでDVDにうつした場合で可能かどうか
教えてください。可能だったら今晩にでも録画機を買いに行ってオリンピック
まで使用方法を練習したいと思います。
録画してブルーレイやDVDに移したものは、PCのメディアプレーヤーで
再生できるのでしょうか?
PCにはブルーレードライブが無いのでDVDにうつした場合で可能かどうか
教えてください。可能だったら今晩にでも録画機を買いに行ってオリンピック
まで使用方法を練習したいと思います。
266 :名無しさん2012/07/17(火) 15:44:35.25 0
>>265
・CPRM対応のDVDドライブ
・CPRM対応の動画再生ソフト
・HDCP対応のビデオカード
・HDCP対応のモニター
※ ビデオカードとモニターはデジタル接続
これらの条件を満たしていれば見れる可能性はある。
・CPRM対応のDVDドライブ
・CPRM対応の動画再生ソフト
・HDCP対応のビデオカード
・HDCP対応のモニター
※ ビデオカードとモニターはデジタル接続
これらの条件を満たしていれば見れる可能性はある。
267 :名無しさん2012/07/17(火) 15:47:24.27 0
>>266
少し複雑なんですね。無理っぽい感じがするので代案を考えます。ありがとうございました。
少し複雑なんですね。無理っぽい感じがするので代案を考えます。ありがとうございました。
269 :名無しさん2012/07/17(火) 15:53:25.47 0
PentiumMの時代のノートとデスクトップが数台xpで動いてまして
最新はNEC製の2chでも有名な廉価サーバーですがubuntu運用
ですのでおそらくむりっぽいです。ありがとうございました。
最新はNEC製の2chでも有名な廉価サーバーですがubuntu運用
ですのでおそらくむりっぽいです。ありがとうございました。
270 :名無しさん2012/07/17(火) 16:57:42.13 0
>>267>>269
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーが1万円以下で買えるから
古いPCで無理に再生しようとしないのが正解だな
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーが1万円以下で買えるから
古いPCで無理に再生しようとしないのが正解だな
271 :名無しさん2012/07/17(火) 17:44:01.23 0
つーか代案つったってTVで再生するくらいしかなくないか?
わざわざPC再生考えてるくらいだからTV環境ないってことなんだろうが
そもそもBDAV再生するだけならHDCPさえ対応してればうぶんちゅでも再生できるし
わざわざPC再生考えてるくらいだからTV環境ないってことなんだろうが
そもそもBDAV再生するだけならHDCPさえ対応してればうぶんちゅでも再生できるし
275 :名無しさん2012/07/17(火) 19:54:57.63 0
Geforceは発熱を抑えるためにユーザーの方でクロックを制限できますか?
276 :名無しさん2012/07/17(火) 20:00:32.84 0
できるけど発熱抑えるレベルまでクロック制限するなら
低発熱モデルかRADEON使った方がよっぽど。
低発熱モデルかRADEON使った方がよっぽど。
277 :名無しさん2012/07/17(火) 22:03:01.44 0
PCってたまらないですか?
ノートが8枚、デスクトップが3台あるんですけど
この505、30万だったしなぁ、このC1、25万だったしなぁ
って思い続けて手放すことなくこんなことになっちゃった
んですけど、この状態どうしますよ?3台くらいがちょうどいいんだけど。
ノートが8枚、デスクトップが3台あるんですけど
この505、30万だったしなぁ、このC1、25万だったしなぁ
って思い続けて手放すことなくこんなことになっちゃった
んですけど、この状態どうしますよ?3台くらいがちょうどいいんだけど。
278 :名無しさん2012/07/17(火) 22:07:18.48 0
>>277
ノートパソコンを「枚」って数えてるのかよw
ノートパソコンを「枚」って数えてるのかよw
279 :名無しさん2012/07/17(火) 22:10:22.55 0
>>277
サブノートやミニノートだったら場所も食わないし、思い入れがあるなら置いておけばいい
邪魔で邪魔でどうしようもないと思えば、リサイクルに出すか二束三文になるが中古買取店へ
面倒さを厭わなければネットオークションなどもある
サブノートやミニノートだったら場所も食わないし、思い入れがあるなら置いておけばいい
邪魔で邪魔でどうしようもないと思えば、リサイクルに出すか二束三文になるが中古買取店へ
面倒さを厭わなければネットオークションなどもある
304 :名無しさん2012/07/18(水) 22:21:04.48 0
>>277
使わんのならとっとと売るなり、処分するなりしろ。
価値はドンドン下がる上、そのうちジャンク扱いになるぞ。
使わんのならとっとと売るなり、処分するなりしろ。
価値はドンドン下がる上、そのうちジャンク扱いになるぞ。
280 :名無しさん2012/07/17(火) 22:14:58.57 0
ときどき電源さしてやってCMOS電池に電気あげして
やらないといけないのが手間かかるんですよね。
やらないといけないのが手間かかるんですよね。
281 :名無しさん2012/07/17(火) 22:15:21.62 0
HDDの不良セクタについて
「理屈の上では」その不良セクタと周辺領域を未使用にしてしまえば
それ以外の部分は大丈夫とみていいんでしょうか
それとも「HDDの構造上」一部がおかしいと
他も飛び地みたいに不良セクタになる可能性もあるものですか?
「理屈の上では」その不良セクタと周辺領域を未使用にしてしまえば
それ以外の部分は大丈夫とみていいんでしょうか
それとも「HDDの構造上」一部がおかしいと
他も飛び地みたいに不良セクタになる可能性もあるものですか?
282 :名無しさん2012/07/17(火) 22:29:17.84 0
>>281
不良セクタは他を汚染していくウイルスのようなものじゃない
磁性の劣化で読み書きに不良が起きると、HDDの自己修復で不良セクタになり
代替セクタで代用するが、その予備がなくなるとOSで不良セクタを認識する
つまり、OSが不良セクタを認識した時点で次に不良セクタ生まれると修復しようがなくなる
だからデータ欠損は増えていく
質問の答えとしては「不良セクタを未使用にすれば大丈夫」
「ただしOSで不良セクタを認識していたらすぐにでも交換すべき状態」
「飛び地で不良になる事もある」ってところ。
ちなみにローレベルフォーマットすると一時的に不良セクタは0になるが
磁性は劣化したままなのでそこを使うとまた不良セクタが出来る。末期においては気休め
不良セクタは他を汚染していくウイルスのようなものじゃない
磁性の劣化で読み書きに不良が起きると、HDDの自己修復で不良セクタになり
代替セクタで代用するが、その予備がなくなるとOSで不良セクタを認識する
つまり、OSが不良セクタを認識した時点で次に不良セクタ生まれると修復しようがなくなる
だからデータ欠損は増えていく
質問の答えとしては「不良セクタを未使用にすれば大丈夫」
「ただしOSで不良セクタを認識していたらすぐにでも交換すべき状態」
「飛び地で不良になる事もある」ってところ。
ちなみにローレベルフォーマットすると一時的に不良セクタは0になるが
磁性は劣化したままなのでそこを使うとまた不良セクタが出来る。末期においては気休め
285 :名無しさん2012/07/17(火) 22:38:04.47 0
>>282
比較的新しいHDDでも発生してしまうことがあるんですが
それも劣化なんでしょうか
製品劣化(ディスク)であるなら確率の話としては
全面に引き続き起きる可能性はありますけど
それにしてもその「新しい」物にも出てしまうのがよく分からず・・・
不良セクタの未使用領域化は
どこか忘れてしまったんですが
あるサイトにも応急処置的な方法として載っていたので
それを承知した上での使用方法としては行けるのかなと思ったのでした
比較的新しいHDDでも発生してしまうことがあるんですが
それも劣化なんでしょうか
製品劣化(ディスク)であるなら確率の話としては
全面に引き続き起きる可能性はありますけど
それにしてもその「新しい」物にも出てしまうのがよく分からず・・・
不良セクタの未使用領域化は
どこか忘れてしまったんですが
あるサイトにも応急処置的な方法として載っていたので
それを承知した上での使用方法としては行けるのかなと思ったのでした
289 :名無しさん2012/07/17(火) 23:31:45.97 0
>>285
新品でも全て完璧なものを出荷できるわけじゃないからな
初期の磁性が低ければ起きるし、それにたまたま読み取り失敗しただけでもなる
省いたけど失敗から不良と判断されるまでにはペンディング(一時使用不可)状態
っていうのもあるから、HDD読みの不良セクタは磁性の賦活化で治ることもある
あまりに短期間で不良セクタが増えたのなら、初期不良で問い合わせてみては
新品でも全て完璧なものを出荷できるわけじゃないからな
初期の磁性が低ければ起きるし、それにたまたま読み取り失敗しただけでもなる
省いたけど失敗から不良と判断されるまでにはペンディング(一時使用不可)状態
っていうのもあるから、HDD読みの不良セクタは磁性の賦活化で治ることもある
あまりに短期間で不良セクタが増えたのなら、初期不良で問い合わせてみては
292 :名無しさん2012/07/18(水) 00:05:36.86 0
>>289
初期不良からは外れているので
だましだましやっていきます
今まだかなり高いので・・・
初期不良からは外れているので
だましだましやっていきます
今まだかなり高いので・・・
283 :名無しさん2012/07/17(火) 22:30:02.76 0
外つけようのHDDを買おうと思うのですが、
WesternDigital/ウエスタンデジタル
WD20EARX バルク品 (2TB/SATA)【341M/185/257】
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:2TB/キャッシュ:64MB/※WIndows7・Vistaのみ対応(XP非対応)/6Gbps対応
とありました。
自分はXPなんですが、これはOSを入れるCドライブとして使う場合のことでしょうか、それとも、
XPだと外付けとしても使えないという意味でしょうか?
WesternDigital/ウエスタンデジタル
WD20EARX バルク品 (2TB/SATA)【341M/185/257】
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:2TB/キャッシュ:64MB/※WIndows7・Vistaのみ対応(XP非対応)/6Gbps対応
とありました。
自分はXPなんですが、これはOSを入れるCドライブとして使う場合のことでしょうか、それとも、
XPだと外付けとしても使えないという意味でしょうか?
286 :名無しさん2012/07/17(火) 22:40:05.89 0
287 :名無しさん2012/07/17(火) 22:42:59.36 0
>>283
XPで2TBが欲しいなら、HGSTのがいいよ
XPで2TBが欲しいなら、HGSTのがいいよ
284 :名無しさん2012/07/17(火) 22:31:46.69 0
読みづらくなってすみません、諸品情報コピーしたらなってしまいました・・
288 :名無しさん2012/07/17(火) 22:49:52.61 0
レスありがとうございます。
前回HDDを購入したのが2年前でそれ以来情報を仕入れていなかったので、
危うく買ってしまうところでした。
本当にありがとうございます。
前回HDDを購入したのが2年前でそれ以来情報を仕入れていなかったので、
危うく買ってしまうところでした。
本当にありがとうございます。
290 :名無しさん2012/07/17(火) 23:57:09.82 0
初めまして。いきなりですがかなり困ってます。分かる方お願いします。
windows7 64bitです
パソコンのフォントが何かの拍子に変わってしまいました。
全部が全部変わってしまったわけではないのですが、ウィンドウの文字等は変わっておりません。
しかしメッセージボックス(OK、キャンセルボタン)が少し大きくなり、フォントも変わってます。
また、今この入力中のフォントも少しおかしいです。中国語のような文字?
ブラウザの設定をいじったわけでもなく、
プロパティの「ウィンドウの色とデザイン」の所も触ってみましたが一向に回復できません。
どなたかお分かりの方、お時間がありかた、ご教授願います。
またスレチでしたらすいません。
windows7 64bitです
パソコンのフォントが何かの拍子に変わってしまいました。
全部が全部変わってしまったわけではないのですが、ウィンドウの文字等は変わっておりません。
しかしメッセージボックス(OK、キャンセルボタン)が少し大きくなり、フォントも変わってます。
また、今この入力中のフォントも少しおかしいです。中国語のような文字?
ブラウザの設定をいじったわけでもなく、
プロパティの「ウィンドウの色とデザイン」の所も触ってみましたが一向に回復できません。
どなたかお分かりの方、お時間がありかた、ご教授願います。
またスレチでしたらすいません。
291 :名無しさん2012/07/18(水) 00:02:22.81 0
>>290
フォントキャッシュ削除
フォントキャッシュ削除
303 :名無しさん2012/07/18(水) 22:19:07.25 0
>>290
この辺は参考にならんか?
tp://www.nan-paso.jp/q-1759.html
tp://www.v-win.net/trouble-solution/font-cache.html
この辺は参考にならんか?
tp://www.nan-paso.jp/q-1759.html
tp://www.v-win.net/trouble-solution/font-cache.html
293 :名無しさん2012/07/18(水) 00:06:30.66 0
素早い回答ありがとうございます。
フォントキャッシュですが、windows→system32内のFNTCACHEの事でしょうか
昨日、自分で調べて、他のサイトを見てやってみました。
一度セーフモードにし削除、再起しましたが回復できませんでした。
フォントキャッシュですが、windows→system32内のFNTCACHEの事でしょうか
昨日、自分で調べて、他のサイトを見てやってみました。
一度セーフモードにし削除、再起しましたが回復できませんでした。
295 :名無しさん2012/07/18(水) 00:16:02.35 0
>>293
グラフィックアクセラレータを一段階下げる
現在のフォント・ロケール設定がどうなってるか(明朝体や別フォントになっていないか
中国語などになっていないか)
それでもダメならウイルスの可能性もあるのでオンラインスキャン
困った時は
/ ̄ ̄ ̄/ /'''7 /'''7 / ̄/ /'''7
/ / ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / ./
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ____.ノ ./
/___.ノ /____,./ /______./
_ノ ̄,/ / ̄/ /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ ,/  ̄ / ./  ̄ .フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ____.ノ ./ __/ (___ / /ー--'゙/____/ _ノ /i i./ /
/__/ /______./ /___,.ノゝ_//_/ /__,/ ゝ、__./
グラフィックアクセラレータを一段階下げる
現在のフォント・ロケール設定がどうなってるか(明朝体や別フォントになっていないか
中国語などになっていないか)
それでもダメならウイルスの可能性もあるのでオンラインスキャン
困った時は
/ ̄ ̄ ̄/ /'''7 /'''7 / ̄/ /'''7
/ / ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / ./
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ____.ノ ./
/___.ノ /____,./ /______./
_ノ ̄,/ / ̄/ /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ ,/  ̄ / ./  ̄ .フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ____.ノ ./ __/ (___ / /ー--'゙/____/ _ノ /i i./ /
/__/ /______./ /___,.ノゝ_//_/ /__,/ ゝ、__./
296 :名無しさん2012/07/18(水) 00:20:31.80 0
お二方ありがとう御座います。
予想外に深刻のようですね。
丁度先日バックアップを消してしまったところで、クリーンインストールというのは最終手段になります…
昨日珍しくウィルスが検知され、削除したのですが、まだどっかに潜んでる可能性は大ですね。
ちょっと色々試してきます。すいません。感謝です。また来ます。
予想外に深刻のようですね。
丁度先日バックアップを消してしまったところで、クリーンインストールというのは最終手段になります…
昨日珍しくウィルスが検知され、削除したのですが、まだどっかに潜んでる可能性は大ですね。
ちょっと色々試してきます。すいません。感謝です。また来ます。
298 :名無しさん2012/07/18(水) 15:38:48.20 0
HDDにあるはずのフォルダがいくつか表示されなくなりました
表示されなくなったフォルダの中にあるファイルでショートカットをデスクトップ上に作ってるファイルがあるのですが
そのショートカットをダブルクリックすると普通に開けて、ショートカットのプロパティからファイルの場所を開くと、
その表示されなくなったフォルダを開くことができて、中に保存されてる他のファイルもちゃんと残ってます。
何が原因でどうすれば普通に表示されるようにできるか分かる人いますか?
ちなみに隠しフォルダも表示されるように設定しても表示されません
表示されなくなったフォルダの中にあるファイルでショートカットをデスクトップ上に作ってるファイルがあるのですが
そのショートカットをダブルクリックすると普通に開けて、ショートカットのプロパティからファイルの場所を開くと、
その表示されなくなったフォルダを開くことができて、中に保存されてる他のファイルもちゃんと残ってます。
何が原因でどうすれば普通に表示されるようにできるか分かる人いますか?
ちなみに隠しフォルダも表示されるように設定しても表示されません
302 :名無しさん2012/07/18(水) 22:12:37.09 0
>>298,300
ダメもとでこんなの使ってみたらどうだ?
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080712/n0807123.html
あと、フォルダオプションは初期化してみるとか。
クリーンインスコはいつでもできる。
ダメもとでこんなの使ってみたらどうだ?
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080712/n0807123.html
あと、フォルダオプションは初期化してみるとか。
クリーンインスコはいつでもできる。
299 :名無しさん2012/07/18(水) 15:42:31.41 0
OSは何だ
ログイン権限は何だ
ログイン権限は何だ
300 :2982012/07/18(水) 16:46:36.11 0
>>299
OSはウインドウズ7
ログイン権限は管理者
OSはウインドウズ7
ログイン権限は管理者
305 :名無しさん2012/07/19(木) 09:27:21.40 0
相談させてください。
【OS】 Windows7SP1
【SSD】 Intel SSD80G(空き容量30G)
【メモリ】 12G
先週11日のWindowsUpdateから勝手に再起動→起動不良をくりかえしていたので
Updateを取り消したところ、その症状はおさまりましたが
起動後にフリーズ→強制終了→再起動後普通に動く
という日々を繰り返しております。
プチフリは前からありましたがより酷くなってしまいましたSSDを交換する以外もう方法はないのでしょうか
よろしくお願いします。
【OS】 Windows7SP1
【SSD】 Intel SSD80G(空き容量30G)
【メモリ】 12G
先週11日のWindowsUpdateから勝手に再起動→起動不良をくりかえしていたので
Updateを取り消したところ、その症状はおさまりましたが
起動後にフリーズ→強制終了→再起動後普通に動く
という日々を繰り返しております。
プチフリは前からありましたがより酷くなってしまいましたSSDを交換する以外もう方法はないのでしょうか
よろしくお願いします。
317 :名無しさん2012/07/19(木) 17:16:34.42 0
>>305
一度WUでUpdateしたKB〜をすべて消す。
もう一度1つ1つインストールしてみ。原因がわかるはず。
一度WUでUpdateしたKB〜をすべて消す。
もう一度1つ1つインストールしてみ。原因がわかるはず。
324 :3052012/07/19(木) 20:18:18.27 0
>>306
KB2719985 KB2691442 KB2655992 KB2718523 KB2698365
が引っかかっていました。
これらをインストールする前にもどしています
>>317
KBすべてですね、わかりました。
さっそくやってみます。
KB2719985 KB2691442 KB2655992 KB2718523 KB2698365
が引っかかっていました。
これらをインストールする前にもどしています
>>317
KBすべてですね、わかりました。
さっそくやってみます。
306 :名無しさん2012/07/19(木) 11:13:02.81 0
アップデートでこけたの何よ
winアップデートの履歴のとこに何がこけたのか残ってるはず
winアップデートの履歴のとこに何がこけたのか残ってるはず
307 :名無しさん2012/07/19(木) 16:25:38.60 0
BTOPCをリテールクーラから羅刹Bというクーラーに変更しました。
リテールのときは、エンコ等をしても徐々に65度とかになっていったのですが、今回のに変わって、
軽くエンコをしてみると一瞬で80度とかいって、あわててとめました。
温度計測はCoreTempというソフトでやってます。
高負荷がなければ至って普通に動いております。
質問1:
CPUクーラーに変える場合、グリスが足りないなどの理由で、上記のように急激に温度が上昇するということは
ありえますか?
質問2:
クーラーを変えた場合コアとクーラーの接地が明らかに浮いてる場合などは上記の現象がおきやすいですか?
質問3:
クーラー交換時の確認事項は特別に何かありますか?
やったこと
1.マザボ裏からプッシュピンの確認。
2.すべての配線の確認、メモリ入ってるのかの確認。
OS:Win7
CPU:Core i7 i7-2600
マザボ:P67A-S40
リテールのときは、エンコ等をしても徐々に65度とかになっていったのですが、今回のに変わって、
軽くエンコをしてみると一瞬で80度とかいって、あわててとめました。
温度計測はCoreTempというソフトでやってます。
高負荷がなければ至って普通に動いております。
質問1:
CPUクーラーに変える場合、グリスが足りないなどの理由で、上記のように急激に温度が上昇するということは
ありえますか?
質問2:
クーラーを変えた場合コアとクーラーの接地が明らかに浮いてる場合などは上記の現象がおきやすいですか?
質問3:
クーラー交換時の確認事項は特別に何かありますか?
やったこと
1.マザボ裏からプッシュピンの確認。
2.すべての配線の確認、メモリ入ってるのかの確認。
OS:Win7
CPU:Core i7 i7-2600
マザボ:P67A-S40
308 :名無しさん2012/07/19(木) 16:34:25.44 0
保護シートを剥がさずに装着したんじゃないの?
309 :名無しさん2012/07/19(木) 16:37:03.70 0
質問1 はい
質問2 はい
質問3 ファンが回るか確認
質問2 はい
質問3 ファンが回るか確認
310 :名無しさん2012/07/19(木) 16:38:53.75 0
グリス厚塗り過ぎても温度上がるぞ
プレスした時ごくごく薄く全面に塗られるよう適量を乗せて
バネを使ってしっかり圧着
プレスした時ごくごく薄く全面に塗られるよう適量を乗せて
バネを使ってしっかり圧着
312 :名無しさん2012/07/19(木) 17:04:29.71 0
>>308
はがしております。
>>309
3. ファン確認おkです。風量調整もおkです。
>>310
未だにグリスの適量がわかりません。
どれが正しいのでしょうか?
1.CPU側にマッチ棒の頭くらいのをのせてヘラで薄くのばしてクーラーのせる。
2.CPU側にマッチ棒の頭くらいのをのせ、CPUクーラーをのせ軽く動かして、伸ばす。
3、CPUとクーラー側にグリスを薄くぬり、のせる。
4.CPU側に薄く万遍なく広げたらクーラーをのせる。
と、適量のグリスとはクーラーをはずしたとき、クーラーにグリスがついてて
CPU側のグリスは軽くとれてる状態を指すのでしょうか?
ついでに、1.のヘラで伸ばすとあまりよくないとも聞いたことあります。
使ってるグリスはシルバーグリスという奴です。
はがしております。
>>309
3. ファン確認おkです。風量調整もおkです。
>>310
未だにグリスの適量がわかりません。
どれが正しいのでしょうか?
1.CPU側にマッチ棒の頭くらいのをのせてヘラで薄くのばしてクーラーのせる。
2.CPU側にマッチ棒の頭くらいのをのせ、CPUクーラーをのせ軽く動かして、伸ばす。
3、CPUとクーラー側にグリスを薄くぬり、のせる。
4.CPU側に薄く万遍なく広げたらクーラーをのせる。
と、適量のグリスとはクーラーをはずしたとき、クーラーにグリスがついてて
CPU側のグリスは軽くとれてる状態を指すのでしょうか?
ついでに、1.のヘラで伸ばすとあまりよくないとも聞いたことあります。
使ってるグリスはシルバーグリスという奴です。
314 :名無しさん2012/07/19(木) 17:12:03.28 0
>>312
ainexのシルバーグリスだとi7の場合は一本筋ウンコが推薦されてる
ainexのシルバーグリスだとi7の場合は一本筋ウンコが推薦されてる
318 :名無しさん2012/07/19(木) 17:18:31.15 0
311 :名無しさん2012/07/19(木) 16:59:49.57 0
CPUクーラーのリテンションについて質問です。マザボCPUソケットはLGA775です。
リテールクーラーから変えた、今使ってるCPUクーラー
(http://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Spire/CoolGate10/CoolGate10.html)を
マザボ裏からねじ止めしたいんですが、
アイネックス LGA用バックプレート リテールクーラー用 BS-775 http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
を買って大丈夫でしょうか?なるべく費用を安くしたいです。 Intel純正のLGA775用 リテールクーラー用と書いてあるのですが、使えないんでしょか?
今使ってるクーラーは775以外にも対応するマルチソケットタイプなのでこれだとだめなのか、大丈夫なのか分からないのでおしえてください。
ちなみに ユニバーサルリテンションキット3http://www.scythe.co.jp/cooler/scurk-3000.html は値段が高いので、
安い上記のものでも大丈夫か質問しました。
自宅にネットがないのでまた明日ここにきます。
リテールクーラーから変えた、今使ってるCPUクーラー
(http://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Spire/CoolGate10/CoolGate10.html)を
マザボ裏からねじ止めしたいんですが、
アイネックス LGA用バックプレート リテールクーラー用 BS-775 http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
を買って大丈夫でしょうか?なるべく費用を安くしたいです。 Intel純正のLGA775用 リテールクーラー用と書いてあるのですが、使えないんでしょか?
今使ってるクーラーは775以外にも対応するマルチソケットタイプなのでこれだとだめなのか、大丈夫なのか分からないのでおしえてください。
ちなみに ユニバーサルリテンションキット3http://www.scythe.co.jp/cooler/scurk-3000.html は値段が高いので、
安い上記のものでも大丈夫か質問しました。
自宅にネットがないのでまた明日ここにきます。
313 :名無しさん2012/07/19(木) 17:06:10.59 0
>クーラーを変えた場合コアとクーラーの接地が明らかに浮いてる場合などは
なら冷えるわけない
なら冷えるわけない
315 :名無しさん2012/07/19(木) 17:13:02.99 0
>>313
アイドル状態では通常温度で、高負荷のみ異常をきたす場合でも、その可能性はありますか?
明らかに浮いてるのであれば、アイドルのときも温度が上がるのかな。と思ったりもしたのですが。
アイドル状態では通常温度で、高負荷のみ異常をきたす場合でも、その可能性はありますか?
明らかに浮いてるのであれば、アイドルのときも温度が上がるのかな。と思ったりもしたのですが。
320 :名無しさん2012/07/19(木) 17:37:10.32 0
>>315
負荷がかかってはじめて高温になるんだから
アイドル時の温度はさほど上がらない可能性は高い
グリスはCPU側に一本かX字に塗って圧着で薄くする
人力で薄く伸ばそうとしても均一にならない
負荷がかかってはじめて高温になるんだから
アイドル時の温度はさほど上がらない可能性は高い
グリスはCPU側に一本かX字に塗って圧着で薄くする
人力で薄く伸ばそうとしても均一にならない
321 :307、312、315、2012/07/19(木) 17:50:41.04 0
>>318
参考サイトありがとうございます。
>>320
なるほど。
参考になりました!
参考サイトありがとうございます。
>>320
なるほど。
参考になりました!
316 :名無しさん2012/07/19(木) 17:14:45.70 0
ちゃんと取り付けできてないからやりなおせ
眺めてても何も変わらないぞ
眺めてても何も変わらないぞ
319 :名無しさん2012/07/19(木) 17:21:27.37 0
プッシュピンは軽く押し込んでも入ってないぞ
とくに一番最後に入れるピンはクソ固くなる
電源落としてケースからマザー外して作業しろ
カチッと音がするまで押し込め
とくに一番最後に入れるピンはクソ固くなる
電源落としてケースからマザー外して作業しろ
カチッと音がするまで押し込め
322 :名無しさん2012/07/19(木) 18:14:17.43 0
グリスの塗り方の良し悪しぐらいなら温度は数度程度しかかわらねーから
CPUクーラーがちゃんととまってないんだよ
CPUクーラーがちゃんととまってないんだよ
323 :3212012/07/19(木) 18:30:02.90 0
先ほど、CPUクーラーを付け替えてきました。
グリスも塗りなおし、やってみると。すべてうまくいきました。
ありがとうございました。お手数をおかけいたしました。
グリスも塗りなおし、やってみると。すべてうまくいきました。
ありがとうございました。お手数をおかけいたしました。
325 :名無しさん2012/07/19(木) 20:59:30.40 0
フォルダ内にある動画(avi、wmv、mp4、flvなど)のサムネイルが表示されなくなってしまい、
すべてアイコンのみの表示となってしまいました。
どなたか解決法がおわかりでしたらよろしくお願いします。
OSはvistaです。
画像はサムネイル表示されます。
フォルダオプションの設定などは表示される設定になっています。
購入時からあるサンプルビデオもサムネイル表示されません。
すべてアイコンのみの表示となってしまいました。
どなたか解決法がおわかりでしたらよろしくお願いします。
OSはvistaです。
画像はサムネイル表示されます。
フォルダオプションの設定などは表示される設定になっています。
購入時からあるサンプルビデオもサムネイル表示されません。
326 :名無しさん2012/07/19(木) 21:18:46.48 0
>>325
右クリックまたはフォルダオプションから「表示」→「縮小版」
ダメなら
[スタートメニュー]→[アクセサリ]→[システムツール]→[ディスククリーンアップ]
から縮小表示にチェックを入れてキャッシュを削除、再起動
右クリックまたはフォルダオプションから「表示」→「縮小版」
ダメなら
[スタートメニュー]→[アクセサリ]→[システムツール]→[ディスククリーンアップ]
から縮小表示にチェックを入れてキャッシュを削除、再起動
330 :名無しさん2012/07/19(木) 22:42:48.54 0
>>326
ありがとうございます。
両方試しましたが解決されませんでした。
ありがとうございます。
両方試しましたが解決されませんでした。
331 :名無しさん2012/07/19(木) 22:48:31.66 0
>>330
問題の動画や画像、ちゃんと見られるの?
あとそれらのファイルのある場所は?
問題の動画や画像、ちゃんと見られるの?
あとそれらのファイルのある場所は?
332 :名無しさん2012/07/19(木) 23:22:40.89 0
>>330
この方法はどう?
tp://www.liveway.net/technic/20091221_090201.html
この方法はどう?
tp://www.liveway.net/technic/20091221_090201.html
411 :名無しさん2012/07/21(土) 00:57:31.60 0
>>325
>>330です。
>>331さん、>>332さんレスありがとうございました。
貼っていただいたうrlを参考にレジストリをいじったらサムネイル表示ができるようになりました。
いくつか表示されない拡張子もコーデックをダウンロードすると、
vro、mov以外は表示されるようになりました。
>>330です。
>>331さん、>>332さんレスありがとうございました。
貼っていただいたうrlを参考にレジストリをいじったらサムネイル表示ができるようになりました。
いくつか表示されない拡張子もコーデックをダウンロードすると、
vro、mov以外は表示されるようになりました。
413 :名無しさん2012/07/21(土) 01:06:24.32 0
>>411
因みに、vroはffdshow movはQuickTime or QuickTime Alternative で再生は可能。
↑のコーデックを入れるなら、K-Lite Mega Codec 9.0.2がオススメ。
因みに、vroはffdshow movはQuickTime or QuickTime Alternative で再生は可能。
↑のコーデックを入れるなら、K-Lite Mega Codec 9.0.2がオススメ。
417 :名無しさん2012/07/21(土) 01:47:32.73 0
>>413
再生の方はVLCがデフォルトプレーヤーなので再生可能でした。
教えていただいたコーデックをダウンロードしたところ、
movの方はサムネイルの表示ができました。
ありがとうございました。
再生の方はVLCがデフォルトプレーヤーなので再生可能でした。
教えていただいたコーデックをダウンロードしたところ、
movの方はサムネイルの表示ができました。
ありがとうございました。
418 :名無しさん2012/07/21(土) 02:02:25.05 0
>>415
お好きにどうぞ
>>417
以前、その*.vroはサムネイル表示されていたのかい?
お好きにどうぞ
>>417
以前、その*.vroはサムネイル表示されていたのかい?
419 :名無しさん2012/07/21(土) 02:07:20.24 0
>>418
vroのファイルは詳細表示だったのと数が少ないのでわからないです。
再生はVLCでできていました。
何度もありがとうございます。
vroのファイルは詳細表示だったのと数が少ないのでわからないです。
再生はVLCでできていました。
何度もありがとうございます。
420 :名無しさん2012/07/21(土) 02:09:10.36 0
>>419
恐らく、*.vroはサムネイル表示は無理だろうから、どうしても表示したいとなると
mpgあたりに変換するのがいいかもね。
恐らく、*.vroはサムネイル表示は無理だろうから、どうしても表示したいとなると
mpgあたりに変換するのがいいかもね。
421 :名無しさん2012/07/21(土) 03:33:09.38 0
>>420
変換して表示させたいと思います。
色々とありがとうございました。
変換して表示させたいと思います。
色々とありがとうございました。
327 :名無しさん2012/07/19(木) 21:35:15.96 0
質問です
たちあげるたびに
file risk estimation は動作を停止しました
と表示され、プログラムの終了の項目をクリックしてもまた同じ画面が延々と表示されます
OSはvista、解決法お願いします
たちあげるたびに
file risk estimation は動作を停止しました
と表示され、プログラムの終了の項目をクリックしてもまた同じ画面が延々と表示されます
OSはvista、解決法お願いします
328 :名無しさん2012/07/19(木) 22:28:37.84 0
329 :名無しさん2012/07/19(木) 22:34:16.53 0
>>328
さんくす
さんくす
334 :名無しさん2012/07/20(金) 03:01:06.17 P
地デジチューナーを買おうと思うんだけど
内蔵型と外付け型のどっちがいいですか
PCはデスクトップとノートが一台ずつで
拡張スロットの空きはPCIだけです
内蔵型と外付け型のどっちがいいですか
PCはデスクトップとノートが一台ずつで
拡張スロットの空きはPCIだけです
336 :名無しさん2012/07/20(金) 04:31:19.07 0
>>334
あなたが答えないといけないもの
・PCのメーカーと型番
・上記PCで何か増設したものをすべてリストアップ
・OSの種類とサービスパックのバージョン
・HDD容量、ドライブ数
・モニターのメーカーと型番、接続方法(例:HDMI)
ワンセグでいいよって言うなら上の情報は必要ない。 ワンセグチューナーのメーカーで
推奨環境を満たしていたら何でもおk。
あなたが答えないといけないもの
・PCのメーカーと型番
・上記PCで何か増設したものをすべてリストアップ
・OSの種類とサービスパックのバージョン
・HDD容量、ドライブ数
・モニターのメーカーと型番、接続方法(例:HDMI)
ワンセグでいいよって言うなら上の情報は必要ない。 ワンセグチューナーのメーカーで
推奨環境を満たしていたら何でもおk。
335 :名無しさん2012/07/20(金) 03:46:08.75 0
データ用に内臓HDDを増設しようと思ってます
マザーボードのSATAコネクタはCでふさがってるSATA1じゃなければどこでも大丈夫ですか?
マザーボードのSATAコネクタはCでふさがってるSATA1じゃなければどこでも大丈夫ですか?
337 :名無しさん2012/07/20(金) 04:32:11.81 0
>>335
ユーザー辞書に 内臓 を 抑制単語 で登録したら教えてやる。
ユーザー辞書に 内臓 を 抑制単語 で登録したら教えてやる。
340 :名無しさん2012/07/20(金) 08:12:25.88 0
自分のインターネットエクスプローラのバージョンを確認したいので、
いろいろググって確認方法を調べてみました
ヘルプや?を見ろなどと書かれていました
それらは上の方にあるとも書かれていました
しかしどの画面の上なのか分かりません
とりあえず今の私の画面の上部にそのようなものはありません
誰か教えてくださいませ
いろいろググって確認方法を調べてみました
ヘルプや?を見ろなどと書かれていました
それらは上の方にあるとも書かれていました
しかしどの画面の上なのか分かりません
とりあえず今の私の画面の上部にそのようなものはありません
誰か教えてくださいませ
341 :名無しさん2012/07/20(金) 08:16:07.01 0
>>340
右上にある歯車のマーク
バージョン情報
または、
IE開いてAlt+X右上に何か開くので
バージョン情報をクリック
右上にある歯車のマーク
バージョン情報
または、
IE開いてAlt+X右上に何か開くので
バージョン情報をクリック
342 :名無しさん2012/07/20(金) 08:33:54.74 0
>>341
あった!ありました!
感動しました。ありがとうございます
あった!ありました!
感動しました。ありがとうございます
343 :名無しさん2012/07/20(金) 12:11:47.06 0
マザーボード「P55-SD50」という
結構な地雷といわれているやつだと知り
慌ててBIOSのアップデートを行ったのですが
その行為が結構危険であることを知らずに行ってしまったため
電源をつけてもBIOSの画面に行かず、勝手にON/OFFを繰り返すようになってしまいました
忙しかったのもあり、修理に持っていかず2,3ヶ月放置していたのですが
最近何気なく電源をつけたら、なんと普通に起動しました
それで嬉しくなって、久しぶりにネトゲなどして遊んでいたのですが
またフリーズや再起動を繰り返すようになり、またも電源のON/OFFを繰り返すようになりました
一度起動しなくなって、久しぶりに起動できて、また同じように起動できなくなった
どうしてこのようなことになったのか全く見当も付かないので分かる方がいたら教えていただきたいです
以下構成
OS:7
CPU:i7 860
グラボ:GTS250
メモリ:4G
マザボ:P55-SD50
結構な地雷といわれているやつだと知り
慌ててBIOSのアップデートを行ったのですが
その行為が結構危険であることを知らずに行ってしまったため
電源をつけてもBIOSの画面に行かず、勝手にON/OFFを繰り返すようになってしまいました
忙しかったのもあり、修理に持っていかず2,3ヶ月放置していたのですが
最近何気なく電源をつけたら、なんと普通に起動しました
それで嬉しくなって、久しぶりにネトゲなどして遊んでいたのですが
またフリーズや再起動を繰り返すようになり、またも電源のON/OFFを繰り返すようになりました
一度起動しなくなって、久しぶりに起動できて、また同じように起動できなくなった
どうしてこのようなことになったのか全く見当も付かないので分かる方がいたら教えていただきたいです
以下構成
OS:7
CPU:i7 860
グラボ:GTS250
メモリ:4G
マザボ:P55-SD50
350 :名無しさん2012/07/20(金) 13:22:08.47 0
>>343
馬鹿に限ってUEFIのアップデートを後先考えずやるよね。
買った店に相談してみろ。
馬鹿に限ってUEFIのアップデートを後先考えずやるよね。
買った店に相談してみろ。
344 :名無しさん2012/07/20(金) 12:30:48.59 0
HDDが急に認識しなくなって新品のHDD買い直してデータ丸ごと移動
を、4,5回繰り返したところでようやく何かがおかしいような気がしてきたんだが
HDDが認識しなくなる原因って何が考えられますか?
システムディスクは問題なく動作していて、問題のドライブにアクセスしようとするとフリーズして、認識から外れるのです
データ移行のとき不良セクタまで丸ごと移行してるのが問題なんでしょうか?
を、4,5回繰り返したところでようやく何かがおかしいような気がしてきたんだが
HDDが認識しなくなる原因って何が考えられますか?
システムディスクは問題なく動作していて、問題のドライブにアクセスしようとするとフリーズして、認識から外れるのです
データ移行のとき不良セクタまで丸ごと移行してるのが問題なんでしょうか?
345 :名無しさん2012/07/20(金) 12:36:32.02 0
ちなみにデータの移行にはEASEUS Disk Copyを使用していました
認識しなくなったドライブの配線を接続し直したりするとまた一時的に使えるようになったりするので完全にHDDの問題かと思っていたのですがね
認識しなくなったドライブの配線を接続し直したりするとまた一時的に使えるようになったりするので完全にHDDの問題かと思っていたのですがね
347 :名無しさん2012/07/20(金) 12:52:12.91 0
単なるHDDの故障だったらいいんですが、
購入1ヶ月にして同じ症状がでるとは思わなんだ
この間のは3ヶ月程度で壊れたのでやはりHDDの故障は疑い難いように思えます。
購入1ヶ月にして同じ症状がでるとは思わなんだ
この間のは3ヶ月程度で壊れたのでやはりHDDの故障は疑い難いように思えます。
349 :名無しさん2012/07/20(金) 13:21:50.67 0
初めてノートパソコンを買うのに相談です
【使用者】------ PC歴7年 ノートは初めて
【 O S 】------- Window 7 64bit
【予 算】------- 50万円以内
【OFFICE】------ 既に持っている
【モバイル】----- 持ち運ぶ(電車、自転車) 使用場所はメイン大学、後は当直先の病院や学会など
【用 途】------- メール, ネット, 文書作成, 音楽, DVD/動画視聴, 2Dゲーム
【性 能】------- メモリ8G以上, SSD 128以上必須(可能なら256)
【光学ドライブ】-- DVD, 外付け可
【AV機能】------ 必要なし
【バッテリー】---- 5時間もあれば
【重 量】------- AC電源も込みで2Kg程度
【液 晶】------- 11インチ以上15インチ以下。できれば解像度縦が900以上。光沢液晶不可。
【ネットワーク】--- 無線必要。有線1Gbps希望。Bluetooth希望。
【拡張端子】----- USB3.0必須, 外部ディスプレイへの出力も希望
【その他】------- Webカメラあれば嬉しい
【特記事項】----- 延長保証の希望。2年後も使えるならアメリカで使用。
ややこしくてすいませんが、
?モバイルノートのみで文書・発表スライドの作成が問題なくできるか
?外付けディスプレイを使った方がやはりはかどるようなら、もとからドッキングステーションとのセットで購入すべきか
?モバイル重視ならLet'sを買って、LANやディスプレイ端子のついたUSB機器などで繋ぐのがよいか
以上の点につきまして、オススメの機種や代案などがありましたら是非ご教授下さい
よろしくお願いします
【使用者】------ PC歴7年 ノートは初めて
【 O S 】------- Window 7 64bit
【予 算】------- 50万円以内
【OFFICE】------ 既に持っている
【モバイル】----- 持ち運ぶ(電車、自転車) 使用場所はメイン大学、後は当直先の病院や学会など
【用 途】------- メール, ネット, 文書作成, 音楽, DVD/動画視聴, 2Dゲーム
【性 能】------- メモリ8G以上, SSD 128以上必須(可能なら256)
【光学ドライブ】-- DVD, 外付け可
【AV機能】------ 必要なし
【バッテリー】---- 5時間もあれば
【重 量】------- AC電源も込みで2Kg程度
【液 晶】------- 11インチ以上15インチ以下。できれば解像度縦が900以上。光沢液晶不可。
【ネットワーク】--- 無線必要。有線1Gbps希望。Bluetooth希望。
【拡張端子】----- USB3.0必須, 外部ディスプレイへの出力も希望
【その他】------- Webカメラあれば嬉しい
【特記事項】----- 延長保証の希望。2年後も使えるならアメリカで使用。
ややこしくてすいませんが、
?モバイルノートのみで文書・発表スライドの作成が問題なくできるか
?外付けディスプレイを使った方がやはりはかどるようなら、もとからドッキングステーションとのセットで購入すべきか
?モバイル重視ならLet'sを買って、LANやディスプレイ端子のついたUSB機器などで繋ぐのがよいか
以上の点につきまして、オススメの機種や代案などがありましたら是非ご教授下さい
よろしくお願いします
357 :名無しさん2012/07/20(金) 14:44:12.37 0
>>349
酉付けろ、つけたら回答してやる。
酉付けろ、つけたら回答してやる。
359 : ◆x98/uWjfOo 2012/07/20(金) 15:46:41.50 0
>>349です
ルールを知らず申し訳ありませんでした
デスクトップ20年(自作を含めて5台)使用していましたが、モバイル対応のノートPCをメインで使ってみようかと思っています
テンキーのなさや画面の小ささに不安があります
予算はほぼ気にしませんので、オススメの機種や外付けでのいい方法などがあれば教えて下さい
ちなみに使用するプログラム上Winでお願いします
ルールを知らず申し訳ありませんでした
デスクトップ20年(自作を含めて5台)使用していましたが、モバイル対応のノートPCをメインで使ってみようかと思っています
テンキーのなさや画面の小ささに不安があります
予算はほぼ気にしませんので、オススメの機種や外付けでのいい方法などがあれば教えて下さい
ちなみに使用するプログラム上Winでお願いします
361 :名無しさん2012/07/20(金) 16:07:54.58 0
>>359
kakakuやconecoで>>349の項目に合致するように検索していけばいいだけじゃないんですか?
PC歴も長く、かつ年齢もいい年こいてらっしゃるんでしょうから、
こんなネット掲示板で簡易なお薦め数レスもらった程度を鵜呑みにしちゃうってこともないでしょう
kakakuやconecoで>>349の項目に合致するように検索していけばいいだけじゃないんですか?
PC歴も長く、かつ年齢もいい年こいてらっしゃるんでしょうから、
こんなネット掲示板で簡易なお薦め数レスもらった程度を鵜呑みにしちゃうってこともないでしょう
362 :名無しさん2012/07/20(金) 16:09:18.30 0
>>349
(1)有り余る(2)15インチ以下かつ自宅用に広い画面が欲しいならそれで
(3)モニタだけ接続するなら手間は変わらない、好み。
価格.comの詳細検索で条件入力して好みで好きに選んだらいい
BTOのほうが安く好みに仕立てられるけど、予算が潤沢だからメーカー製でも。
最近はテンキーレスが多いからUSBのテンキーつけるなりテンキーモデル選ぶなり。
安く買えるとこなら本体15万、モニタ3万で釣りがくるレベルだから好きなとこに予算突っ込んで
(1)有り余る(2)15インチ以下かつ自宅用に広い画面が欲しいならそれで
(3)モニタだけ接続するなら手間は変わらない、好み。
価格.comの詳細検索で条件入力して好みで好きに選んだらいい
BTOのほうが安く好みに仕立てられるけど、予算が潤沢だからメーカー製でも。
最近はテンキーレスが多いからUSBのテンキーつけるなりテンキーモデル選ぶなり。
安く買えるとこなら本体15万、モニタ3万で釣りがくるレベルだから好きなとこに予算突っ込んで
364 :名無しさん2012/07/20(金) 16:27:13.14 0
>>359
この項目が気になった
【モバイル】----- 持ち運ぶ(電車、自転車) 使用場所はメイン大学、後は当直先の病院や学会など
自転車で持ち運びでプレゼンやるんだったら、SSD搭載モデルのB5ノート以上じゃないと……
あと、ExpressCardポートはあったほうがいいと思う。USBポートをすべて使い尽くした場合、ExpressCard
ポートからUSB端子が取れるからね。
ネットブックやウルトラブックじゃ画面狭いしUSB 3.0とか無理だし、エクセル使ってワークシートが
広いデータだと作業効率が落ちる、と俺は思うよ。
>モバイル重視ならLet'sを買って
分かってるじゃないですか。DELLでも最近小さめのノートを日本専用モデルで発売しましたし……
この項目が気になった
【モバイル】----- 持ち運ぶ(電車、自転車) 使用場所はメイン大学、後は当直先の病院や学会など
自転車で持ち運びでプレゼンやるんだったら、SSD搭載モデルのB5ノート以上じゃないと……
あと、ExpressCardポートはあったほうがいいと思う。USBポートをすべて使い尽くした場合、ExpressCard
ポートからUSB端子が取れるからね。
ネットブックやウルトラブックじゃ画面狭いしUSB 3.0とか無理だし、エクセル使ってワークシートが
広いデータだと作業効率が落ちる、と俺は思うよ。
>モバイル重視ならLet'sを買って
分かってるじゃないですか。DELLでも最近小さめのノートを日本専用モデルで発売しましたし……
366 :名無しさん2012/07/20(金) 17:00:17.47 0
>>364
モバイルノートにExpressCardなんているの?
usbがいるなら、ハブで十分でしょ
モバイルノートにExpressCardなんているの?
usbがいるなら、ハブで十分でしょ
433 : ◆fFUXSAEfSU 2012/07/21(土) 21:58:14.87 0
>>349
この質問者と全く同じ悩み持ちだわ
自分もデスクトップ派だが持ち運べるモバイルをメインにしようかと思ってる
ドッキングだとThinkPadX230、VAIO Z、dynabookR732くらいしかない
モバイルとしてのLet'sの信頼性も捨てがたいが、毎回LAN、モニタ、テンキー繋ぐのがめんどい
実際ノート使用者はテンキー無かったり、モニタ小さくて不便を感じてないのか?
金と場所があるならどのノートがオススメか教えてくれ
この質問者と全く同じ悩み持ちだわ
自分もデスクトップ派だが持ち運べるモバイルをメインにしようかと思ってる
ドッキングだとThinkPadX230、VAIO Z、dynabookR732くらいしかない
モバイルとしてのLet'sの信頼性も捨てがたいが、毎回LAN、モニタ、テンキー繋ぐのがめんどい
実際ノート使用者はテンキー無かったり、モニタ小さくて不便を感じてないのか?
金と場所があるならどのノートがオススメか教えてくれ
351 :名無しさん2012/07/20(金) 13:23:15.81 0
名前欄にトリップ入れない質問者って何なの?死ねよ。
358 :344 ◆PYENbZfXGU 2012/07/20(金) 14:44:46.03 0
>>351
これでいいでしょうか?
これでいいでしょうか?
352 :名無しさん2012/07/20(金) 13:34:35.68 0
雷の場合LANケーブルをPCから外すのが必須であると聞いたことがあります。これは何故でしょうか?
ちなみに無線LANとの無線接続も外したほうが良いのでしょうか?
ちなみに無線LANとの無線接続も外したほうが良いのでしょうか?
356 :名無しさん2012/07/20(金) 14:42:15.99 0
352です、ルーターの説明書を見たらありました
解決しましたので失礼します
解決しましたので失礼します
360 :名無しさん2012/07/20(金) 16:04:22.88 0
ウルトラブックかな
お店でいろんな実機触るのがいいと思うよ
お店でいろんな実機触るのがいいと思うよ
363 :名無しさん2012/07/20(金) 16:15:44.77 0
>BTOのほうが安く好みに仕立てられるけど、予算が潤沢だからメーカー製でも
ちょっと日本語おかしくね?
ノートPCならたいがい大手メーカーもBTOやってるでしょ
ちょっと日本語おかしくね?
ノートPCならたいがい大手メーカーもBTOやってるでしょ
365 :名無しさん2012/07/20(金) 16:54:07.06 0
>>363
(PCショップメイド)BTOって事だろうよ。超初心者スレじゃないんだから
(PCショップメイド)BTOって事だろうよ。超初心者スレじゃないんだから
367 :名無しさん2012/07/20(金) 17:10:22.59 0
質問です
今HDDのデータ(ドライブC)をSSDに移そうとしてるのですが、System Reservedってのがあってそれもコピーしたほうがいいのでしょうか?
今HDDのデータ(ドライブC)をSSDに移そうとしてるのですが、System Reservedってのがあってそれもコピーしたほうがいいのでしょうか?
369 :名無しさん2012/07/20(金) 18:07:23.04 0
>>367
BitLocker使わないなら、わざわざSSDに余計なパーティション作ってまで
コピーする必要はないでしょ
BitLocker使わないなら、わざわざSSDに余計なパーティション作ってまで
コピーする必要はないでしょ
370 :名無しさん2012/07/20(金) 18:13:19.85 0
>>369
分かりました
ありがとうございます
分かりました
ありがとうございます
371 :名無しさん2012/07/20(金) 18:15:47.63 0
>>367-368
おめーらどこのモンだ? 酉付けろカス!!!!!!!!!
おめーらどこのモンだ? 酉付けろカス!!!!!!!!!
368 :名無しさん2012/07/20(金) 17:56:46.79 0
地デジアンテナ+パラボラアンテナ
↑
壁
|←←(A)←電力供給ブースタ←←(B)←←(TV)
(矢印←は供給電流の流れ)
パラボラに電力を部屋のブースタから供給しています。
この場合、(A)のところから分岐してPCの
USBワンセグチューナのアンテナに繋げると
電気が流れてPCあぼんしたりしますか?
(B)のところからとれば大丈夫なのでしょうか?
↑
壁
|←←(A)←電力供給ブースタ←←(B)←←(TV)
(矢印←は供給電流の流れ)
パラボラに電力を部屋のブースタから供給しています。
この場合、(A)のところから分岐してPCの
USBワンセグチューナのアンテナに繋げると
電気が流れてPCあぼんしたりしますか?
(B)のところからとれば大丈夫なのでしょうか?
372 :名無しさん2012/07/20(金) 18:59:27.34 0
動作はちゃんとしているのですが
画面がモザイクがかって字が読めないレベルです
電源を入れたときのウィンドウズの絵もモザイクがかっています
何が原因ですか?
画面がモザイクがかって字が読めないレベルです
電源を入れたときのウィンドウズの絵もモザイクがかっています
何が原因ですか?
373 :名無しさん2012/07/20(金) 19:04:11.33 0
それ、動作はちゃんとしているとは言わないと思うけど。
たぶんグラボの故障。
たぶんグラボの故障。
374 : ◆2A/kCt7yj1M0 2012/07/20(金) 19:20:14.89 0
>>378
トリップつけました。よろしくお願いします。急いでますです。
地デジアンテナ+パラボラアンテナ
↑
壁
|←←(A)←電力供給ブースタ←←(B)←←(TV)
(矢印←は供給電流の流れ)
パラボラに電力を部屋のブースタから供給しています。
この場合、(A)のところから分岐してPCの
USBワンセグチューナのアンテナに繋げると
電気が流れてPCあぼんしたりしますか?
(B)のところからとれば大丈夫なのでしょうか?
トリップつけました。よろしくお願いします。急いでますです。
地デジアンテナ+パラボラアンテナ
↑
壁
|←←(A)←電力供給ブースタ←←(B)←←(TV)
(矢印←は供給電流の流れ)
パラボラに電力を部屋のブースタから供給しています。
この場合、(A)のところから分岐してPCの
USBワンセグチューナのアンテナに繋げると
電気が流れてPCあぼんしたりしますか?
(B)のところからとれば大丈夫なのでしょうか?
379 :名無しさん2012/07/20(金) 19:51:59.07 0
385 : ◆2A/kCt7yj1M0 2012/07/20(金) 20:22:05.47 0
>>379
それは、(A)(B)どっちにつければよろし?
それは、(A)(B)どっちにつければよろし?
389 :名無しさん2012/07/20(金) 20:45:29.05 0
>>385-386
Aの所で分岐したいなら電通側をブースターに、電通じゃない方をワンセグに。
電通じゃない方には直流は流れてこないから安心汁
Aの所で分岐したいなら電通側をブースターに、電通じゃない方をワンセグに。
電通じゃない方には直流は流れてこないから安心汁
391 : ◆2A/kCt7yj1M0 2012/07/20(金) 20:51:56.32 0
>>389
>直流は流れてこないから安心汁
ってのは、「"交流"は流れてくるかもしれないからな、ハハハハハっ」
ってことを暗に言ってるのか?
>直流は流れてこないから安心汁
ってのは、「"交流"は流れてくるかもしれないからな、ハハハハハっ」
ってことを暗に言ってるのか?
375 :3052012/07/20(金) 19:24:23.87 0
昨日から今日にかけて試してみたところ、
教えて頂いた方法でフリーズすることが無くなりました。
ありがとうございました!
教えて頂いた方法でフリーズすることが無くなりました。
ありがとうございました!
376 :名無しさん2012/07/20(金) 19:32:16.27 0
ゲームしようとして、USBコントローラーを使うと音が出なくなります
オーディオマネージャーは×になってなく
音のテストでは普通に音なります。
PC苦手で説明が下手くそですがわかるかたいませんか?
オーディオマネージャーは×になってなく
音のテストでは普通に音なります。
PC苦手で説明が下手くそですがわかるかたいませんか?
390 :名無しさん2012/07/20(金) 20:49:08.67 0
>>376
自己解決致しました
自己解決致しました
378 :名無しさん2012/07/20(金) 19:49:49.99 0
USBコントローラを使わなければ音出てたのかな?
380 :名無しさん2012/07/20(金) 19:57:58.56 0
>>378
出てました。
昨日から色んなとこいじってるのですが、もうサッパリなので
わかる方助けて下さい
出てました。
昨日から色んなとこいじってるのですが、もうサッパリなので
わかる方助けて下さい
381 :名無しさん2012/07/20(金) 20:03:30.80 0
よしUSBコントローラのメーカーと型番を出せ
383 :名無しさん2012/07/20(金) 20:06:42.12 0
>>381
BUFFALOの型番はBGCUCF1206
型番はこれでいいのかわかりませんorz
BUFFALOの型番はBGCUCF1206
型番はこれでいいのかわかりませんorz
382 :名無しさん2012/07/20(金) 20:05:58.94 0
ついでにゲームの名前もだ
384 :名無しさん2012/07/20(金) 20:15:46.55 0
>>382
MHFです
MHFです
387 :名無しさん2012/07/20(金) 20:25:30.67 0
パソコンを複数台接続して処理速度をあげるなんてことはできますか?
388 :名無しさん2012/07/20(金) 20:44:45.60 0
可能だが、あなたが期待しているような事は無理だろう。
400 :名無しさん2012/07/20(金) 21:51:27.31 0
>>388
処理速度の向上以外にも他のPCのメモリも使えたらいいなぁなんて
処理速度の向上以外にも他のPCのメモリも使えたらいいなぁなんて
392 :名無しさん2012/07/20(金) 20:53:33.81 0
釣りですか?
アンテナが受信した信号は交流だ
それを通らなくしてどうするw
アンテナが受信した信号は交流だ
それを通らなくしてどうするw
393 :名無しさん2012/07/20(金) 20:54:01.28 0
HDMIのPCモニタと薄型液晶TV(HDMI接続可)を使ってマルチディスプレイにしたいのですが
ビデオカード側にHDMIの差込が1つしか無い場合、変換アダプタ等を使えば
HDMI&HDMIでのマルチディスプレイは使用可能になりますか?
現在使用しているビデオカードはGeforce GTX680(DVI*2 HDMI*1 DP*1)
PCモニタはLG FLATRON IPS235 TVはパナTH-L24C3 です
ビデオカード側にHDMIの差込が1つしか無い場合、変換アダプタ等を使えば
HDMI&HDMIでのマルチディスプレイは使用可能になりますか?
現在使用しているビデオカードはGeforce GTX680(DVI*2 HDMI*1 DP*1)
PCモニタはLG FLATRON IPS235 TVはパナTH-L24C3 です
394 :名無しさん2012/07/20(金) 20:58:39.21 0
不可能ではない
396 :名無しさん2012/07/20(金) 21:12:19.94 0
>>394-395
回答ありがとうございます。
音はメイン側さえ出れば構わないので変換アダプタを使って試してみます。
良ければどの変換アダプタを使えば行けるのかも教えて頂けると助かります
回答ありがとうございます。
音はメイン側さえ出れば構わないので変換アダプタを使って試してみます。
良ければどの変換アダプタを使えば行けるのかも教えて頂けると助かります
398 : ◆2A/kCt7yj1M0 2012/07/20(金) 21:31:07.52 0
じゃあ、上の分岐したアダプタのやつ使えば、電流火花が体を走るぅ〜って
PCあぼんは無いんすね? 大丈夫ですよね?
PCあぼんは無いんすね? 大丈夫ですよね?
399 :名無しさん2012/07/20(金) 21:49:18.83 0
むしろLNB電源供給されないとどんな機器でも(一部動作に)不具合が出る
複数の電源から供給したりしない限り大丈夫
複数の電源から供給したりしない限り大丈夫
401 :名無しさん2012/07/20(金) 21:51:28.60 0
なんか昔はノートが低スペ デスクトップでネトゲ動かすって感じだったけど
今ってノートも凄い性能いいじゃん???
あんま値段気にしないんだったら何買えば心潤うくらいのパソコンに出会える??
今ってノートも凄い性能いいじゃん???
あんま値段気にしないんだったら何買えば心潤うくらいのパソコンに出会える??
403 :名無しさん2012/07/20(金) 23:26:10.11 0
パソコン初心者です。中古パソコンの入札に付いて。
正常に動作にします。
動作確認の為、Windows XPをインストールしてあります。(認証はしていません)
二行目の(認証はしていません)←この意味がよく解りません。
どなたか解説お願いします。
正常に動作にします。
動作確認の為、Windows XPをインストールしてあります。(認証はしていません)
二行目の(認証はしていません)←この意味がよく解りません。
どなたか解説お願いします。
405 :名無しさん2012/07/20(金) 23:41:49.95 0
>>403
OSは自分で用意しろよ。くれぐれもそのまま使うなよ。
と言ういわゆる押すな!押すなよ!です。
OSは自分で用意しろよ。くれぐれもそのまま使うなよ。
と言ういわゆる押すな!押すなよ!です。
407 :名無しさん2012/07/20(金) 23:55:27.01 0
>>343
窓から投げ捨てて、新しいのを買ってきたほうが早い。
そもそもBIOSのアップデートをやった時点で自己責任だ。
>>344-345,347
もともと不良品だったんだろう。窓からn(ry
>>403
そのままでは使えないから、OSを買って来い。
余計なことかもしれんが、今の時代中古を買うより、3万円台の新品のほうがいいぞ?
窓から投げ捨てて、新しいのを買ってきたほうが早い。
そもそもBIOSのアップデートをやった時点で自己責任だ。
>>344-345,347
もともと不良品だったんだろう。窓からn(ry
>>403
そのままでは使えないから、OSを買って来い。
余計なことかもしれんが、今の時代中古を買うより、3万円台の新品のほうがいいぞ?
406 :4032012/07/20(金) 23:50:57.27 0
404さま
早々のご解答有難う御座います。
パソコ=ネット接続。と思うてましたので、ネットに繋げるな、とわ。
いまいち、理解出来ないので、今回の入札見送ります。
有難う御座いました。
早々のご解答有難う御座います。
パソコ=ネット接続。と思うてましたので、ネットに繋げるな、とわ。
いまいち、理解出来ないので、今回の入札見送ります。
有難う御座いました。
409 :4032012/07/21(土) 00:02:04.35 0
405さま
と言ういわゆる押すな!押すなよ!です。
意味が全然解りません。
なので、これ以降返答ご容赦願います。
重ね重ね、有難う御座いました。
と言ういわゆる押すな!押すなよ!です。
意味が全然解りません。
なので、これ以降返答ご容赦願います。
重ね重ね、有難う御座いました。
415 :名無しさん2012/07/21(土) 01:14:27.58 0
デスクトップのハードディスク2テラを
外付けハードディスク1台にしてもいいですか?
外付けハードディスク1台にしてもいいですか?
427 :名無しさん2012/07/21(土) 19:06:36.17 0
1年中休み、ならわかるが、1年中夏休みなのか… 脳がゆだってますな
429 :名無しさん2012/07/21(土) 19:12:35.37 0
年中半ズボンにランニングシャツで
真冬でも汗かいてるんだろう
ここの回答者って皆そんなのでしょ
真冬でも汗かいてるんだろう
ここの回答者って皆そんなのでしょ
431 :名無しさん2012/07/21(土) 21:47:19.82 0
64GBのUSBメモリーが最近かなり安くなってるので、よく見る動画ファイルを入れて、最初入れるとき以外はほぼ再生専用のような使い方をしようと思うのですが
そのような用途の場合、同じ容量の外付SSDと比べてUSBメモリーだと特にデメリットはありますか?
そのような用途の場合、同じ容量の外付SSDと比べてUSBメモリーだと特にデメリットはありますか?
434 :名無しさん2012/07/21(土) 22:08:09.99 0
AMD E-350ってどの程度の能力のあるCPUなんですか?
435 :名無しさん2012/07/21(土) 22:15:30.31 0
436 :名無しさん2012/07/21(土) 22:18:48.84 0
>>434
中〜低性能CPU(Low Mid Range CPUs)の中で、下のほう
中〜低性能CPU(Low Mid Range CPUs)の中で、下のほう
437 :名無しさん2012/07/21(土) 22:46:38.33 0
質問です。私は YouTube で以下のサイトを見ていました。
「http://www.youtube.com/watch?v=XxOr9kTSQAs&feature=plcp」
この中に記述されていた以下のサイトをクリックすると、グーグルが警告を出します。
http://www.aswanpro.com/sub_1.html
「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。」
怖くてクリックできません。質問です。
・このサイトには、どのような危険なものがありますか。きけんに対処できる PC を持っている人がいれば、試してください。
・私は、グーグルと無関係のサイトをクリックしたはずです。なぜグーグルが警告を出しますか。
すべてのインターネット アクセスは、一度グーグルの検閲を通過しなければいけないルールでもありますか?
使用しているブラウザーは Firefox 14 です。
教えてください。よろしく お願い致します。
「http://www.youtube.com/watch?v=XxOr9kTSQAs&feature=plcp」
この中に記述されていた以下のサイトをクリックすると、グーグルが警告を出します。
http://www.aswanpro.com/sub_1.html
「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。」
怖くてクリックできません。質問です。
・このサイトには、どのような危険なものがありますか。きけんに対処できる PC を持っている人がいれば、試してください。
・私は、グーグルと無関係のサイトをクリックしたはずです。なぜグーグルが警告を出しますか。
すべてのインターネット アクセスは、一度グーグルの検閲を通過しなければいけないルールでもありますか?
使用しているブラウザーは Firefox 14 です。
教えてください。よろしく お願い致します。
438 :名無しさん2012/07/21(土) 22:56:46.03 0
>>437
そんなの自己判断で踏めよ
怖いなら踏むな、お前はこれから先ずっと何かあるごとにここに聞きに来るつもりなのか
そんなの自己判断で踏めよ
怖いなら踏むな、お前はこれから先ずっと何かあるごとにここに聞きに来るつもりなのか
439 :名無しさん2012/07/21(土) 22:59:25.63 0
>>437
Ubuntsで開けば大丈夫
Ubuntsで開けば大丈夫
440 :名無しさん2012/07/21(土) 23:01:02.50 0
そうそう、>>437みたいなやつはうぶんちゅうにすればいいんだ
441 :名無しさん2012/07/21(土) 23:04:19.82 0
442 :名無しさん2012/07/21(土) 23:11:46.04 0
SpeedFanをインストールしたら、Temp2の項目が50℃を超えていて気になります。
これはどのパーツの温度ですか?
PCはShuttleというベアボーンでマザーはこのメーカー独自の小さいサイズです。
ちなみに他の温度はCore0とCore1、Temp1、HD0のいずれも35℃前後。
これはどのパーツの温度ですか?
PCはShuttleというベアボーンでマザーはこのメーカー独自の小さいサイズです。
ちなみに他の温度はCore0とCore1、Temp1、HD0のいずれも35℃前後。
443 :名無しさん2012/07/21(土) 23:13:54.29 0
>>442
マザボのどこか
どこを計測しているかは製作者にお問い合わせください
マザボのどこか
どこを計測しているかは製作者にお問い合わせください
444 :名無しさん2012/07/22(日) 00:03:22.58 0
それを知ってる人がここにいたらと思って聞いてるんだけど?
446 :名無しさん2012/07/22(日) 00:12:17.99 0
>>444
いませんので、製作者にお問い合わせください
いませんので、製作者にお問い合わせください
447 :名無しさん2012/07/22(日) 00:17:59.73 0
>>444
HWMonitor とか aida64 なんかを入れてみて比較しながらお楽しみください
HWMonitor とか aida64 なんかを入れてみて比較しながらお楽しみください
445 : ◆Fujr7MFLeY 2012/07/22(日) 00:05:55.73 0
http://en.twitch.tv/ が見れません
環境
VISTA 32BIT
IE 9
自作
TOPページのランダム動画は正常に見れますが
個別ゲームの動画が音声のみしか再生されません
フラッシュプレーヤーの表示は黒いままです
つい先日まで正常に見れていたのですが
何が原因か全く心覚えがありません
試したこと
windows update 最新
adobe flash player 再インストール
IE9 設定リセット
nortonによるウィルスチェック
cccleanerによるレジストリ・キャッシュ掃除
HDD エラーチェック 修復 デフラグ
環境
VISTA 32BIT
IE 9
自作
TOPページのランダム動画は正常に見れますが
個別ゲームの動画が音声のみしか再生されません
フラッシュプレーヤーの表示は黒いままです
つい先日まで正常に見れていたのですが
何が原因か全く心覚えがありません
試したこと
windows update 最新
adobe flash player 再インストール
IE9 設定リセット
nortonによるウィルスチェック
cccleanerによるレジストリ・キャッシュ掃除
HDD エラーチェック 修復 デフラグ
450 :名無しさん2012/07/22(日) 00:47:52.98 0
>>445 ですが
win板サファリだと正常に再生してす
IEでもYOU TUBEは正常に再生
お前らなんで?
win板サファリだと正常に再生してす
IEでもYOU TUBEは正常に再生
お前らなんで?
455 :名無しさん2012/07/22(日) 00:56:34.38 0
>>450
ウチの場合
7 64bit IE9 ×
XP 32bit IE8 ?
ウチの場合
7 64bit IE9 ×
XP 32bit IE8 ?
448 :名無しさん2012/07/22(日) 00:35:09.46 0
ここで聞いていいものかわからないのですが絶望してるので聞いてください。
本日、フェイスでBTOしたパソコンが届いたのですが、OS起動中にブルースクリーンになってしまいます。
届いたパソコンはOSなしの物を買ったのですが、以前使っていたパソコンのSSD(OS入り)をつけて起動させてました。
なぜ起動しなかったのかわからなかったので、今回買った時についてきたHDDにCD/DVDからOSソフトを起動させインストールさせようとしましたが、
CD/DVDがまったく反応せず、インストールできませんでした。BIOS画面で確認しましたがCD/DVDドライブは認識してるようです。
次に、以前使っていたパソコンに今回届いたHDDのみをつけて、OSソフトをBIOS画面から起動させインストールしました。
OSをインストールしたHDDを今回届いたパソコンに接続し起動させようとしましたがOS起動中にブルースクリーンになってしまいました。(最初と同じタイミングでブルースクリーンになりました。)
長文を呼んで頂きありがとうございます。
落ち込みすぎてどうしていいのかわかりません。
どうしたらいいんでしょうか?
本日、フェイスでBTOしたパソコンが届いたのですが、OS起動中にブルースクリーンになってしまいます。
届いたパソコンはOSなしの物を買ったのですが、以前使っていたパソコンのSSD(OS入り)をつけて起動させてました。
なぜ起動しなかったのかわからなかったので、今回買った時についてきたHDDにCD/DVDからOSソフトを起動させインストールさせようとしましたが、
CD/DVDがまったく反応せず、インストールできませんでした。BIOS画面で確認しましたがCD/DVDドライブは認識してるようです。
次に、以前使っていたパソコンに今回届いたHDDのみをつけて、OSソフトをBIOS画面から起動させインストールしました。
OSをインストールしたHDDを今回届いたパソコンに接続し起動させようとしましたがOS起動中にブルースクリーンになってしまいました。(最初と同じタイミングでブルースクリーンになりました。)
長文を呼んで頂きありがとうございます。
落ち込みすぎてどうしていいのかわかりません。
どうしたらいいんでしょうか?
449 :名無しさん2012/07/22(日) 00:44:46.53 0
>>448 日本人ですか?
言葉がかなり可笑しいよ それはおいといて
購入時の構成に戻す
OSクリーンインスコ
認識しないのであれば、以前使用していたCDドライブ付け替えて試す
ショップ購入だから電話するの一番
言葉がかなり可笑しいよ それはおいといて
購入時の構成に戻す
OSクリーンインスコ
認識しないのであれば、以前使用していたCDドライブ付け替えて試す
ショップ購入だから電話するの一番
451 :名無しさん2012/07/22(日) 00:49:50.30 0
>>448
>以前使っていたパソコンのSSD(OS入り)
このOSというのは自分で買ったものですか
それとも付いていたものですか
答えはここにいる人ははほぼ判ってると思いますが
それを聞いてからでしか答えられないかと>>448
>>448
>以前使っていたパソコンのSSD(OS入り)
このOSというのは自分で買ったものですか
それとも付いていたものですか
答えはここにいる人ははほぼ判ってると思いますが
それを聞いてからでしか答えられないかと>>448
>>448
453 :4482012/07/22(日) 00:55:11.14 0
>>449
日本語おかしくてすいません。
明日電話してみます。
>>451
自分で買ったOSです。
日本語おかしくてすいません。
明日電話してみます。
>>451
自分で買ったOSです。
457 :名無しさん2012/07/22(日) 01:08:51.06 0
>>448
OSを入れたSSDやHDDを新しいPCに入れ替えて起動できたらどれだけ楽なんでしょうね
クリーンインスコしてくだしあ
ttp://www.regin.co.jp/install/win7inst.html
OSを入れたSSDやHDDを新しいPCに入れ替えて起動できたらどれだけ楽なんでしょうね
クリーンインスコしてくだしあ
ttp://www.regin.co.jp/install/win7inst.html
468 :名無しさん2012/07/23(月) 06:28:15.58 0
>>448
ギガのマザボとDVDドライブの組み合わせでHDDモードをIDEにしないとCD起動できないのがあるよ
IDEでインスコしてからAHCIかRAIDに変えればドライバ組み込まれる
ギガのマザボとDVDドライブの組み合わせでHDDモードをIDEにしないとCD起動できないのがあるよ
IDEでインスコしてからAHCIかRAIDに変えればドライバ組み込まれる
454 :名無しさん2012/07/22(日) 00:55:59.50 0
電源プランを省電力にすると
現在のプランではシステムパフォーマンスが低下する可能性があります
と但し書きが出ます
もんだいありますか?
現在のプランではシステムパフォーマンスが低下する可能性があります
と但し書きが出ます
もんだいありますか?
456 :名無しさん2012/07/22(日) 01:03:49.15 0
458 :名無しさん2012/07/22(日) 06:31:18.51 0
酉なし質問者に、まともに付き合う回答者なんていないよ。 所詮は他人事、適当に回答するよwwwwwww
461 :名無しさん2012/07/22(日) 16:51:40.59 0
やっぱ他人事だからこそ回答ができるんだよな
質問スレなんて一番悪辣なスレですよ
質問スレなんて一番悪辣なスレですよ
462 :名無しさん2012/07/23(月) 01:06:20.32 0
>>461
いや、でも故障した場合はお互い様だから、
できるだけ親身になって答えてあげたいものだよ。>テンプレに沿った質問者の場合
いや、でも故障した場合はお互い様だから、
できるだけ親身になって答えてあげたいものだよ。>テンプレに沿った質問者の場合
463 :名無しさん2012/07/23(月) 01:12:44.23 0
>>462
いいこと言った!
いいこと言った!
464 :名無しさん2012/07/23(月) 06:00:16.81 I
ノート型のcpu交換したら起動しても画面に何も映りません
うーう〜
うーう〜
465 :名無しさん2012/07/23(月) 06:08:43.33 0
現在外付けのHDDとして使用しているHDDを
そのままデスクップのDドライブとして使うことはできますか?
その中身が必要なのでフォーマットができなくて・・・・
そのままデスクップのDドライブとして使うことはできますか?
その中身が必要なのでフォーマットができなくて・・・・
469 :名無しさん2012/07/23(月) 13:08:00.06 0
ウィンドウズ8の試用版について質問です。MSのHPには
重要: 以前のオペレーティング システムに戻す場合は、お使いの PC に付属するリカバリ メディアまたはインストール メディア (通常は DVD メディア) から再インストールする必要があります。
リカバリ メディアがない場合は、PC の製造業者から提供されたソフトウェアを使用して、PC のリカバリ パーティションから作成できます。
詳細については PC 製造業者の Web サイトのサポート情報を参照してください。Windows 8 をインストールしたら、PC のリカバリ パーティションを使用して以前のバージョンの Windows に戻すことはできません。
とあるのですが、リカバリディスクで元に戻せるのか戻せないのかとっちなのかがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
重要: 以前のオペレーティング システムに戻す場合は、お使いの PC に付属するリカバリ メディアまたはインストール メディア (通常は DVD メディア) から再インストールする必要があります。
リカバリ メディアがない場合は、PC の製造業者から提供されたソフトウェアを使用して、PC のリカバリ パーティションから作成できます。
詳細については PC 製造業者の Web サイトのサポート情報を参照してください。Windows 8 をインストールしたら、PC のリカバリ パーティションを使用して以前のバージョンの Windows に戻すことはできません。
とあるのですが、リカバリディスクで元に戻せるのか戻せないのかとっちなのかがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
470 :名無しさん2012/07/23(月) 13:13:58.93 0
>>469
疑問なのは
「Windows 8 をインストールしたら、PC のリカバリ パーティションを使用して以前のバージョンの Windows に戻すことはできません。」
として考えるに
先に「メディアから戻す」とあって、あとで「パーティションでは戻らない」とあるのだから、
「メディア(ディスク)なら戻せる」、「パーティション(HDD)なら無理」。
質問の解は「ディスクなら戻せる」、ではなかろうか。
疑問なのは
「Windows 8 をインストールしたら、PC のリカバリ パーティションを使用して以前のバージョンの Windows に戻すことはできません。」
として考えるに
先に「メディアから戻す」とあって、あとで「パーティションでは戻らない」とあるのだから、
「メディア(ディスク)なら戻せる」、「パーティション(HDD)なら無理」。
質問の解は「ディスクなら戻せる」、ではなかろうか。
471 :名無しさん2012/07/23(月) 13:16:00.91 0
RC版はリカバリぱーちしょんを破壊するからDVDないと戻せません
472 :名無しさん2012/07/23(月) 13:36:34.21 0
レス有難うございます。
メーカー製のPCのにあるような隠しドライブからのリカバリは不可能で
OSのDVDがないと戻せないということでしょうか?
メーカー製のPCのにあるような隠しドライブからのリカバリは不可能で
OSのDVDがないと戻せないということでしょうか?
473 :名無しさん2012/07/23(月) 13:55:29.94 0
バックアップがあればそれから戻せるよ
試用版のOSを普段使いのメインディスクにインスコするとかバカなの?
試用版のOSを普段使いのメインディスクにインスコするとかバカなの?
474 :名無しさん2012/07/23(月) 14:00:14.77 0
いやちょっとHDDのATFの問題で、
自分はXPなので新しいHDDのパーティショニングだけに使えないかなぁと
思ってしまっただけです。
もちろんメインディスクではなく別のディスクにインスコを考えていますが
まだ勉強中です。
自分はXPなので新しいHDDのパーティショニングだけに使えないかなぁと
思ってしまっただけです。
もちろんメインディスクではなく別のディスクにインスコを考えていますが
まだ勉強中です。
476 :名無しさん2012/07/23(月) 14:35:51.23 0
ええ、仰る通り使えるツールはあるんですが、Alignmentすると今後OSのヴァージョンを
上げた時に使えないと聞いたので上のOSを使ってフォーマットしてみようと考えました。
上げた時に使えないと聞いたので上のOSを使ってフォーマットしてみようと考えました。
477 :名無しさん2012/07/23(月) 14:56:57.76 0
誰か教えてください。
中古PCがあるんですが、OSが2000なのでxpにアップグレードしたいんです。
メモリー:1GB
HDD:40GB
これにxpアップグレード版でなく、通常のXPをインストール出来ますか?
容量とか大丈夫そうなんですが、何か不具合が生じたりする?
中古PCがあるんですが、OSが2000なのでxpにアップグレードしたいんです。
メモリー:1GB
HDD:40GB
これにxpアップグレード版でなく、通常のXPをインストール出来ますか?
容量とか大丈夫そうなんですが、何か不具合が生じたりする?
478 :名無しさん2012/07/23(月) 15:24:34.57 0
>>477
HDD 30GB、メモリ512MB、この環境でXPをインスコして2chに書いてる。
しかし、あと2年しか使えないOSを今買うより、鼻毛鯖にUbuntuインスコしたほうがお得に思える。
HDD 30GB、メモリ512MB、この環境でXPをインスコして2chに書いてる。
しかし、あと2年しか使えないOSを今買うより、鼻毛鯖にUbuntuインスコしたほうがお得に思える。
483 :名無しさん2012/07/23(月) 16:42:32.66 0
>>477
CPUなどのスペックはどんなもんだろう?
Win7プリインストールの中古デュアルコアマシン\12800程度で売ってたりする
CPUなどのスペックはどんなもんだろう?
Win7プリインストールの中古デュアルコアマシン\12800程度で売ってたりする
479 :名無しさん2012/07/23(月) 15:27:59.44 0
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/sysreqs.mspx
なにか不具合〜といえば、まあまず、重い。
つぎに、わりとあっという間にHDDの空きが無くなりそう。
480 :名無しさん2012/07/23(月) 15:37:24.31 0
>>478
>>479
ありがとうございます。
とりあえず、2ch見たり、ちょこっとネトゲするくらい、あと
エロ見たりするくらいなんで、XPで十分かと思ってます。
とりあえず、インストールしてみようかな。
>>479
ありがとうございます。
とりあえず、2ch見たり、ちょこっとネトゲするくらい、あと
エロ見たりするくらいなんで、XPで十分かと思ってます。
とりあえず、インストールしてみようかな。
484 :名無しさん2012/07/23(月) 17:01:13.97 0
今現在中古で1万クラスのデュアルコア7入りとか最大級の地雷じゃねーか
Vista〜7出たての時代が、過渡期でOSと性能比がバランス取れてない時期だぞ
XPの方が早い事もあるくらいだ
Vista〜7出たての時代が、過渡期でOSと性能比がバランス取れてない時期だぞ
XPの方が早い事もあるくらいだ
489 :名無しさん2012/07/23(月) 18:21:04.77 0
>>484
CPUがデュアルコアに移行してるだけで十分いけると思うが?
Vistaのマシンで糞だったのはだいたいPen4だったしな
CPUがデュアルコアに移行してるだけで十分いけると思うが?
Vistaのマシンで糞だったのはだいたいPen4だったしな
494 :名無しさん2012/07/23(月) 19:43:41.47 0
>>489
実際使っていれば分かると思いますがデュアルコアならどれも同じというわけじゃありません
Athlon 64やCore2シリーズと現在のデュアルCPUを比べるとかなりの差があります
少なくとも非力な10k中古PCの7を買うならXPを、さらに言うなら50kの現行PCを勧めるのは当たり前かと
実際使っていれば分かると思いますがデュアルコアならどれも同じというわけじゃありません
Athlon 64やCore2シリーズと現在のデュアルCPUを比べるとかなりの差があります
少なくとも非力な10k中古PCの7を買うならXPを、さらに言うなら50kの現行PCを勧めるのは当たり前かと
509 :名無しさん2012/07/23(月) 20:45:12.86 0
>>494
480の言ってる様な用途にそんなマシンが要ると思うか?
480の言ってる様な用途にそんなマシンが要ると思うか?
516 :名無しさん2012/07/23(月) 21:36:07.13 0
>>509
×高性能PCが必要かどうか
○わざわざ低スペ中古Win7PCイラネ
×高性能PCが必要かどうか
○わざわざ低スペ中古Win7PCイラネ
485 :名無しさん2012/07/23(月) 17:29:51.94 0
結論:
貧乏人は5万円貯まるまでPC使うな!
貧乏人は5万円貯まるまでPC使うな!
490 :名無しさん2012/07/23(月) 19:30:14.66 0
>>485
無理して298〜398kの中古買うより、
今はデスクトップもノートも5万で普段使いに十分すぎる新品買える時代だしな
無理して298〜398kの中古買うより、
今はデスクトップもノートも5万で普段使いに十分すぎる新品買える時代だしな
486 :名無しさん2012/07/23(月) 17:39:40.84 0
HDDを丸々取り替えたいのですが、そうするとOSなどはどうなるのですか?
インスコしてるソフトなどはそのまま使えますか?
インスコしてるソフトなどはそのまま使えますか?
491 :名無しさん2012/07/23(月) 19:33:56.17 0
タスクマネージャーのCPU使用率の履歴のグラフが4つに分かれてる場合、そのPCのCPUはクアッドコアなの?
492 :名無しさん2012/07/23(月) 19:34:59.97 0
>>491
そうとは限らない
そうとは限らない
493 :名無しさん2012/07/23(月) 19:43:03.10 0
>>491
デュアルコアでハイパースレッディング採用してるCPUでも4つになる
俺の使ってるi3なんかまさにそう
デュアルコアでハイパースレッディング採用してるCPUでも4つになる
俺の使ってるi3なんかまさにそう
496 :名無しさん2012/07/23(月) 19:52:31.56 0
回転数:7200rpm キャッシュ:16MB
と
回転数:5400rpm キャッシュ:64MB
のHDDではどちらが速度が速いでしょうか?
後者に買い換えようと思っているのですが。
と
回転数:5400rpm キャッシュ:64MB
のHDDではどちらが速度が速いでしょうか?
後者に買い換えようと思っているのですが。
499 :名無しさん2012/07/23(月) 20:08:58.76 0
>>496
基本的には回転数気にしてりゃいいが、
今となっちゃHDDの速さなんてどんぐりの背比べでわりとどうでもいい
基本的には回転数気にしてりゃいいが、
今となっちゃHDDの速さなんてどんぐりの背比べでわりとどうでもいい
504 :名無しさん2012/07/23(月) 20:35:10.08 0
>>499
となるとキャッシュが重要と言うことですか
となるとキャッシュが重要と言うことですか
507 :名無しさん2012/07/23(月) 20:41:27.48 0
>>504
さすが日本語の読めないド低能はいう事が違う
さすが日本語の読めないド低能はいう事が違う
510 :名無しさん2012/07/23(月) 20:46:40.73 0
>>507
まず日本語で書いてから言うこと。
まず日本語で書いてから言うこと。
497 : ◆a6MafroOak 2012/07/23(月) 20:00:23.02 0
グラフィックボードのドライバを更新したのですが文字が滲んで見づらいことこの上ないです
ダウンロードした物はアンインストールしたのですが相変わらず見づらくて頭を抱えてます
ちなみにOSはWin7 64bitでグラボはRadeonHD6850、入れたドライバはCatalyst Software Suiteです
どこを調整したら元に戻るのでしょうか
ダウンロードした物はアンインストールしたのですが相変わらず見づらくて頭を抱えてます
ちなみにOSはWin7 64bitでグラボはRadeonHD6850、入れたドライバはCatalyst Software Suiteです
どこを調整したら元に戻るのでしょうか
500 :名無しさん2012/07/23(月) 20:09:54.62 0
>>497
右クリメニュー上からカタリスト・コントロール・センター出せるだろ
右クリメニュー上からカタリスト・コントロール・センター出せるだろ
502 : ◆a6MafroOak 2012/07/23(月) 20:28:08.00 0
質問した時点でモニターの四方に黒枠が出来て表示が狭くなっていたのですが
解像度を推奨の1920×1080から1600×900に落としたら黒枠が消えて
文字も多少は見やすくなりましたが文字やアイコンのサイズが馬鹿でかくなりました
滲みの方は相変わらずなのですが何が問題なのでしょうか
解像度を推奨の1920×1080から1600×900に落としたら黒枠が消えて
文字も多少は見やすくなりましたが文字やアイコンのサイズが馬鹿でかくなりました
滲みの方は相変わらずなのですが何が問題なのでしょうか
503 :名無しさん2012/07/23(月) 20:29:58.90 0
オーバースキャン
506 : ◆a6MafroOak 2012/07/23(月) 20:40:46.15 0
>>503
検索掛けてもオーバースキャンの調整方法が解らなかったので詳しくお願いします
検索掛けてもオーバースキャンの調整方法が解らなかったので詳しくお願いします
508 :名無しさん2012/07/23(月) 20:43:01.32 0
>>506
スケーリングオプションがあるだろ。それがアンダースキャン状態になってるはずだから
オーバースキャンにしろ。解像度は1920x1080に戻せよ
スケーリングオプションがあるだろ。それがアンダースキャン状態になってるはずだから
オーバースキャンにしろ。解像度は1920x1080に戻せよ
512 : ◆a6MafroOak 2012/07/23(月) 20:59:45.74 0
>>508
インストールしなおしてみたらスケーリングオプションの項目が有り、その調整で滲みは消えました
ありがとうございます
ただ何故か以前より文字が細く薄く見えるのですが…
インストールしなおしてみたらスケーリングオプションの項目が有り、その調整で滲みは消えました
ありがとうございます
ただ何故か以前より文字が細く薄く見えるのですが…
515 :名無しさん2012/07/23(月) 21:28:10.81 0
>>512
錯覚
錯覚
505 :名無しさん2012/07/23(月) 20:39:49.00 0
まぁ、回転数とキャッシュの値が大きくても速いとは限らないけどなw
511 :名無しさん2012/07/23(月) 20:52:01.05 0
エロ動画がフルHDだとしたらだいぶ前の最下位デュアルコアじゃまずいんじゃねw
514 :名無しさん2012/07/23(月) 21:24:10.02 0
>>511
スペック確認してみたらクアッドコアのCorei5 3.10GHz だったんだが、フルHDのエロ動画だとゴムプレーヤーで見ると
→ボタンで飛ばしたとき、飛んだ先で2,3秒止まってから再生が始まる。
エロ動画はHDDに保存してるんだけど、SSDに置けば止まらないかな?
CドライブはSSDだけど。
スペック確認してみたらクアッドコアのCorei5 3.10GHz だったんだが、フルHDのエロ動画だとゴムプレーヤーで見ると
→ボタンで飛ばしたとき、飛んだ先で2,3秒止まってから再生が始まる。
エロ動画はHDDに保存してるんだけど、SSDに置けば止まらないかな?
CドライブはSSDだけど。
517 :名無しさん2012/07/23(月) 21:41:07.59 0
それ以前にちょっとでもネトゲやるならいいPC買おうぜ。
ROやFF11ならオンボロでもいいかもしれないが
対戦型では相手に迷惑かける場合があるのを忘れるなよな。
ROやFF11ならオンボロでもいいかもしれないが
対戦型では相手に迷惑かける場合があるのを忘れるなよな。
518 :名無しさん2012/07/23(月) 23:24:16.90 0
教えてください・・遠い親戚の子供に「ワコムタブレット」と「phun」などを使えるようにしたいのですが
親戚にPCを使える人がいない・・ただ親戚の分かれた旦那さんが残り土産のようにネット環境が整っているようです
CDRAM一枚で自動インストールしたいのですが・・
親戚にPCを使える人がいない・・ただ親戚の分かれた旦那さんが残り土産のようにネット環境が整っているようです
CDRAM一枚で自動インストールしたいのですが・・
526 :名無しさん2012/07/24(火) 15:50:41.80 0
>>518,525
ドライブのレンズの掃除くらいした後でドライブの故障と決めるべき
ドライブのレンズの掃除くらいした後でドライブの故障と決めるべき
527 :名無しさん2012/07/24(火) 16:27:51.87 0
>>526
締め切り後のレスは禁止
締め切り後のレスは禁止
520 :名無しさん2012/07/24(火) 00:33:06.53 0
役に立たないスレだな・・
相手は「セットアップ」とか「同意しますか」が理解できない人たちだから
黙ってみてるだけでタブレットが使えるようになるような・・
出来ればペンの後ろボタンが「CAP−Z」になれば・・
相手は「セットアップ」とか「同意しますか」が理解できない人たちだから
黙ってみてるだけでタブレットが使えるようになるような・・
出来ればペンの後ろボタンが「CAP−Z」になれば・・
521 :名無しさん2012/07/24(火) 00:35:44.37 0
子供をバカにしている。
使いたければ自分で調べて覚えて行くよ。
使いたければ自分で調べて覚えて行くよ。
523 :名無しさん2012/07/24(火) 00:49:33.14 0
>>521
それは親が使っていて、そこに紛れ込んでいる場合でしょ?
こいつの場合、母親48歳でヘルパーなの・・
それは親が使っていて、そこに紛れ込んでいる場合でしょ?
こいつの場合、母親48歳でヘルパーなの・・
522 :名無しさん2012/07/24(火) 00:45:53.80 0
親戚の子・・小学4年・女子
スリム・美少女・天然・母子家庭
ベストアンサーには彼女からの「JPEGお手紙」が!
釣りじゃない・・まじで・・
スリム・美少女・天然・母子家庭
ベストアンサーには彼女からの「JPEGお手紙」が!
釣りじゃない・・まじで・・
525 :名無しさん2012/07/24(火) 15:35:12.66 0
518です
音楽の入ったCDを入れても再生されないので
たぶんCDドライブが悪いんだと思います・・解決したので回答を締め切らせていただきます
音楽の入ったCDを入れても再生されないので
たぶんCDドライブが悪いんだと思います・・解決したので回答を締め切らせていただきます
532 : ◆2Jmj7CWQB2 2012/07/24(火) 17:32:49.85 0
メモリ増設についての質問です
使用OS win7 32bit sp1
PC構成 Corei-3 530 ASRock H55M Pro
今までADTのメモリ2GB1枚で使用していました
http://cdn.uploda.cc/img/img500e5c764d0f9.png
ノンブランド2GBを1枚購入して2枚挿しました
http://cdn.uploda.cc/img/img500e5ccbc07ea.png
使用可能領域が3.2GB前後になると思っていましたが、2.68GBしか
使用可能になってません。
ぐぐったら、「メモリスロット異常がある可能性があるからスロットを差し替えて
どうだろう」というのがあり、一応全パターン試してみましたが、どのパターンも
同じでした。
何かアドバイスお願いします
使用OS win7 32bit sp1
PC構成 Corei-3 530 ASRock H55M Pro
今までADTのメモリ2GB1枚で使用していました
http://cdn.uploda.cc/img/img500e5c764d0f9.png
ノンブランド2GBを1枚購入して2枚挿しました
http://cdn.uploda.cc/img/img500e5ccbc07ea.png
使用可能領域が3.2GB前後になると思っていましたが、2.68GBしか
使用可能になってません。
ぐぐったら、「メモリスロット異常がある可能性があるからスロットを差し替えて
どうだろう」というのがあり、一応全パターン試してみましたが、どのパターンも
同じでした。
何かアドバイスお願いします
534 :名無しさん2012/07/24(火) 17:44:07.29 0
>>532
そのくらいなら正常な範囲
マザーのチップセットと使ってる周辺機器で認識される容量が違う
内蔵グラフィックに対応してるとVGA用の予約で結構減るし
そのくらいなら正常な範囲
マザーのチップセットと使ってる周辺機器で認識される容量が違う
内蔵グラフィックに対応してるとVGA用の予約で結構減るし
535 : ◆2Jmj7CWQB2 2012/07/24(火) 18:28:58.83 0
>>534
ありがとうございます
あと1GBちょっと使うアプリがあったのでページングファイルなしで使いたかったんですが無理そうですね
または、その予約されてるメモリを管理するツールなどあるのでしょうか?
それとhttp://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337
こんなサイト見つけたんですが、これってよくわからないんですがPAEを有効にして4GB以上を見えるように
した(4GB以上のメモリを使えるように開発したアプリなら使えるけど多くない)のとは違うんでしょうか?
ありがとうございます
あと1GBちょっと使うアプリがあったのでページングファイルなしで使いたかったんですが無理そうですね
または、その予約されてるメモリを管理するツールなどあるのでしょうか?
それとhttp://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337
こんなサイト見つけたんですが、これってよくわからないんですがPAEを有効にして4GB以上を見えるように
した(4GB以上のメモリを使えるように開発したアプリなら使えるけど多くない)のとは違うんでしょうか?
533 : ◆2Jmj7CWQB2 2012/07/24(火) 17:42:10.82 0
「前パターン試して同じ」と言いましたが、付け加えます
システム情報の実装メモリの値とタスクマネージャの物理メモリ合計が同じと考えました
ちなみに、1枚刺しでADTとノンブランドを全スロットで試しても全く同じ値が出たのでメモリスロットエラー
は、ないと考えています
システム情報の実装メモリの値とタスクマネージャの物理メモリ合計が同じと考えました
ちなみに、1枚刺しでADTとノンブランドを全スロットで試しても全く同じ値が出たのでメモリスロットエラー
は、ないと考えています
536 :名無しさん2012/07/24(火) 19:16:17.31 0
Adobeのソフトみたいに操作しちゃったらページング云々考えても無理。
537 : ◆2Jmj7CWQB2 2012/07/24(火) 19:57:11.75 0
いろいろゴリゴリやってみましたが、結局はOSメモリ管理領域を広げるしかなさそうです
ありがとうございました
ありがとうございました
538 :名無しさん2012/07/24(火) 21:35:44.22 0
WILLCOMから失礼します。
IDがコロコロ変わってしまいますがシステムファイルというのについて質問です。
先日30ギガ程のデータを外付けに移動したあと、挙動が重くなりフォーマットしてください、ディスクにアクセスできません等の
エラーメッセージが出るようになってしまいました。トラブル自体はWindowsPEのチェックディスクで解決しましたがMFT?
がぶっ壊れたみたいなんですが、原因が知りたいです。
可能性の範囲でもよいのでよろしくお願いします!
ちなみにHDDはグリーンハウスのIed/sata変換アダプタケーブルで繋いでいます。
IDがコロコロ変わってしまいますがシステムファイルというのについて質問です。
先日30ギガ程のデータを外付けに移動したあと、挙動が重くなりフォーマットしてください、ディスクにアクセスできません等の
エラーメッセージが出るようになってしまいました。トラブル自体はWindowsPEのチェックディスクで解決しましたがMFT?
がぶっ壊れたみたいなんですが、原因が知りたいです。
可能性の範囲でもよいのでよろしくお願いします!
ちなみにHDDはグリーンハウスのIed/sata変換アダプタケーブルで繋いでいます。
539 :名無しさん2012/07/24(火) 21:37:53.87 P
もう古いPCなのでいろいろガタが来てる。
543 :名無しさん2012/07/24(火) 22:16:23.36 0
>>539
hddには特に問題がなくPCだけの問題と言うことでしょうか?
確かにゲートウェイ6132という6年落ちくらいのノートなんですが‥
hddには特に問題がなくPCだけの問題と言うことでしょうか?
確かにゲートウェイ6132という6年落ちくらいのノートなんですが‥
544 :名無しさん2012/07/24(火) 22:18:57.64 0
>>543
構成とOSとエラーログ教えてよ
構成とOSとエラーログ教えてよ
560 :名無しさん2012/07/25(水) 02:46:15.72 0
>>538>>543です
レスが遅れて申し訳ありません。
私のPCの環境などについて記させて頂きます。
まずPCはhttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Xy0o6zKfe5UJ:www.tsukumo.co.jp/gateway/mx6132j.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
メモリは1.5に増設です。
問題の外付けはWD7500AADSで、マイコンピューターには表示されるものの
アクセスしようとすると、
このドライブにアクセス出来ません、
もしくは、このドライブをフォーマットしてください、というメッセージが出ました。
プロパティのディスクの管理の方は認識していなくて表示されませんでした。
という所です。よろしくお願いします。
レスが遅れて申し訳ありません。
私のPCの環境などについて記させて頂きます。
まずPCはhttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Xy0o6zKfe5UJ:www.tsukumo.co.jp/gateway/mx6132j.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
メモリは1.5に増設です。
問題の外付けはWD7500AADSで、マイコンピューターには表示されるものの
アクセスしようとすると、
このドライブにアクセス出来ません、
もしくは、このドライブをフォーマットしてください、というメッセージが出ました。
プロパティのディスクの管理の方は認識していなくて表示されませんでした。
という所です。よろしくお願いします。
561 :名無しさん2012/07/25(水) 02:51:46.30 0
>>560
デバイスマネージャで認識していることを確認
大容量デバイスドライバの削除及び再インストール
・他の要因
USBケーブルの破損
USBポートの破損・及び接触不良
原因は色々あるわな
デバイスマネージャで認識していることを確認
大容量デバイスドライバの削除及び再インストール
・他の要因
USBケーブルの破損
USBポートの破損・及び接触不良
原因は色々あるわな
564 :名無しさん2012/07/25(水) 08:36:57.35 0
>>560
故障してるからゲートウェイに今すぐ電話してセンドバック修理しろ。
故障してるからゲートウェイに今すぐ電話してセンドバック修理しろ。
540 :名無しさん2012/07/24(火) 21:47:12.09 0
ルーター二つにそれぞれグローバルIPが割り振られているんですが
この二つに繋がってる二つのLANを一つの統合的なLANとして取り扱うことってできますか?
この二つに繋がってる二つのLANを一つの統合的なLANとして取り扱うことってできますか?
542 :名無しさん2012/07/24(火) 22:02:14.32 0
>>540
統合的な、の意味がよく分からないけど
グローバルIPが割り振られようがいまいが接続することは可能だよ
プライベートIPもグローバルIPも広義の意味では同じものだし
統合的な、の意味がよく分からないけど
グローバルIPが割り振られようがいまいが接続することは可能だよ
プライベートIPもグローバルIPも広義の意味では同じものだし
545 :名無しさん2012/07/24(火) 22:20:36.91 0
>>540
LAN側をひとつのサブネットにまとめるのも一法です。
少なくとも片方のルータのDHCPサーバを止めてHUBで接続すればOK。
あとはどちらかのルータのローカル側IPをPCのデフォルトゲートウェイに
設定して、行先によってルータを変えたければルーティングを設定する。
LAN側をひとつのサブネットにまとめるのも一法です。
少なくとも片方のルータのDHCPサーバを止めてHUBで接続すればOK。
あとはどちらかのルータのローカル側IPをPCのデフォルトゲートウェイに
設定して、行先によってルータを変えたければルーティングを設定する。
546 :名無しさん2012/07/24(火) 23:52:30.72 0
電源 KRPW-P630W/85
ビデオカード Ladeon HD6850
なんだが補助電源の差込方がいまいち分からないのだがどうやって差し込むのか
付属の6ピンは本体に差し込むのか、
はたまた電源付属のグラフィックスコントローラー6ピンと電源を繋ぐのか
何が正しいのか教えてください><
ビデオカード Ladeon HD6850
なんだが補助電源の差込方がいまいち分からないのだがどうやって差し込むのか
付属の6ピンは本体に差し込むのか、
はたまた電源付属のグラフィックスコントローラー6ピンと電源を繋ぐのか
何が正しいのか教えてください><
547 :名無しさん2012/07/25(水) 00:02:11.95 0
電源からのケーブルを繋ぐ
550 :名無しさん2012/07/25(水) 00:50:27.55 0
>>547
サンクス。本体からか
6ピンと6ピンでつなぐのが正しいのかな。。
何しろ取り説は英語だし写真ないしで分かりづらく…
サンクス。本体からか
6ピンと6ピンでつなぐのが正しいのかな。。
何しろ取り説は英語だし写真ないしで分かりづらく…
548 :名無しさん2012/07/25(水) 00:10:09.86 0
グラフィックカードの説明書見ればわかるだろ・・・
しかもLadeonってアンタ
しかもLadeonってアンタ
552 :名無しさん2012/07/25(水) 01:32:16.24 0
何の目的で補助電源コネクタが存在するのか知ってれば迷うことはないと思うんだが
PCIeスロットからグラボへの電源供給が不足するのを補うために、グラボに電源ユニットから直接ケーブルを繋ぐんだろ
PCIeスロットからグラボへの電源供給が不足するのを補うために、グラボに電源ユニットから直接ケーブルを繋ぐんだろ
554 :名無しさん2012/07/25(水) 01:43:44.08 0
スペースが無くて挿さらねー、どうすりゃいいんだ…ってのなら割とあるw
555 : ◆drTcAqDfc6 2012/07/25(水) 02:19:31.58 0
誰か助けて
構成 自作
os Windows7pro64ビット バージョン6.1
cpu corei7 860
マザボ ギガバイト GA-P55A-UD3R
メモリ SanMax SMD-2G88HP-13H(DDR3 2GB×2)
ビデオ ATI Radeon HD 4770
cドライブ m4-ct064m4ssd2 (60GBのSSD)
電源 Corsair CMPSU-550VXJP(550w)
症状
なんでも快適に実行できるが気まぐれのように落ちる
起動後20分〜2時間位使用でフリーズor強制終了
特にこれをしたら落ちるということはなくネットや画像閲覧ならフリーズし、
タスクマネージャーも起動できず電源ボタンで落とすしかない
オンゲーやってる場合は同じ音が繰り返されるバグの後5分くらいして
ファミコンのカセット突っついた時みたいに画面がバグって即落ち
勝手に再起動するがcドライブを認識しない 電源ボタンで落として起動すると正常動作
ただしある程度時間がたつと同様にフリーズor強制終了
構成 自作
os Windows7pro64ビット バージョン6.1
cpu corei7 860
マザボ ギガバイト GA-P55A-UD3R
メモリ SanMax SMD-2G88HP-13H(DDR3 2GB×2)
ビデオ ATI Radeon HD 4770
cドライブ m4-ct064m4ssd2 (60GBのSSD)
電源 Corsair CMPSU-550VXJP(550w)
症状
なんでも快適に実行できるが気まぐれのように落ちる
起動後20分〜2時間位使用でフリーズor強制終了
特にこれをしたら落ちるということはなくネットや画像閲覧ならフリーズし、
タスクマネージャーも起動できず電源ボタンで落とすしかない
オンゲーやってる場合は同じ音が繰り返されるバグの後5分くらいして
ファミコンのカセット突っついた時みたいに画面がバグって即落ち
勝手に再起動するがcドライブを認識しない 電源ボタンで落として起動すると正常動作
ただしある程度時間がたつと同様にフリーズor強制終了
556 : ◆drTcAqDfc6 2012/07/25(水) 02:20:01.35 0
対処
・とりあえず清掃→症状変わらず
・ソフトウェアの問題?→cドラをフォーマットして他のドライブを外しosインスコ→症状変わらず
・熱暴走かな→負荷かけても全機器40℃前後、ファンも静か
・おまえかHDD→CrystalDiskInfo曰く正常
・メモリが壊れた?→Memtest86+でテスト→no error
・ビデオカードが怪しい→Video Memory stress Test→no error
・電源が犯人→bios起動→電圧正常値
二年間問題なく動いていたのに突然なりました、原因がわかりません
テストが正しければcpuかマザボが壊れているということになるのでしょうか?
派手に壊れたのなら買い換えるのですが
ランダムに止まるor落ちる以外に何の問題もないので
パーツ交換で直るのではと思い捨てかねています
原因に思い当たる方がいましたら教えてください お願いします
・とりあえず清掃→症状変わらず
・ソフトウェアの問題?→cドラをフォーマットして他のドライブを外しosインスコ→症状変わらず
・熱暴走かな→負荷かけても全機器40℃前後、ファンも静か
・おまえかHDD→CrystalDiskInfo曰く正常
・メモリが壊れた?→Memtest86+でテスト→no error
・ビデオカードが怪しい→Video Memory stress Test→no error
・電源が犯人→bios起動→電圧正常値
二年間問題なく動いていたのに突然なりました、原因がわかりません
テストが正しければcpuかマザボが壊れているということになるのでしょうか?
派手に壊れたのなら買い換えるのですが
ランダムに止まるor落ちる以外に何の問題もないので
パーツ交換で直るのではと思い捨てかねています
原因に思い当たる方がいましたら教えてください お願いします
557 :名無しさん2012/07/25(水) 02:26:33.26 0
パーツ構成見なくても分かった
>cドライブ m4-ct064m4ssd2 (60GBのSSD)
ハハハこやつめ
>cドライブ m4-ct064m4ssd2 (60GBのSSD)
ハハハこやつめ
562 :5602012/07/25(水) 03:01:21.42 0
ウィンドウズPEで回復させて今は普通に軽く使えています。
デバイスマネージャーなどは確認してませんでした。
ドライバの確認もです。
今後同じようなエラーが来たら確認したいと思います。
ケーブルの破損は今仕えているところを見る限りでは無さそうな感じです。
デバイスマネージャーなどは確認してませんでした。
ドライバの確認もです。
今後同じようなエラーが来たら確認したいと思います。
ケーブルの破損は今仕えているところを見る限りでは無さそうな感じです。
563 :名無しさん2012/07/25(水) 07:50:24.77 0
ウインドーズ7で一定時間無操作状態が続いた場合、自動的にシャットダウンするように設定したいのですが、どうすれば設定できますか?
スリープ状態だと分かるのですがシャットダウンするようにやるやり方がわかりません
スリープ状態だと分かるのですがシャットダウンするようにやるやり方がわかりません
565 :名無しさん2012/07/25(水) 13:30:15.73 0
Cドライブをドラッグ&ドロップでそのままSSDに突っ込んでbiosでブート先をSSDにして
OS起動って物理的に出来るの?
OS起動って物理的に出来るの?
567 :名無しさん2012/07/25(水) 13:40:45.17 0
無理かー
何かいい方法ないかな…
クリーンインストールしようとしたら何故か出来なかったんで。。
何かいい方法ないかな…
クリーンインストールしようとしたら何故か出来なかったんで。。
570 :名無しさん2012/07/25(水) 16:07:52.63 0
>>567
アクロンなら毛糸洗いに自信が持てますよ
アクロンなら毛糸洗いに自信が持てますよ
572 :名無しさん2012/07/25(水) 17:37:35.23 0
まだ扇風機だけでいけんだろ
部屋のクーラーまだ今年未稼働
部屋のクーラーまだ今年未稼働
573 :名無しさん2012/07/25(水) 18:23:06.43 0
質問させてください
バイト先のネカフェでPCの修理もやっています
自分は一応、工業高校の情報科卒で、自作についてもほんの少しなら知識があります(作れる程度)
が、全然わからないので、博識な方の知識を拝借させていただきたいです
お店のPCで修理できないものは
「電源は入るがモニターが映らない」
「不意に再起動がかかる」
この二つの問題で下げられてきたものばかりです(他は大抵直せました)
モニターが映らないマシンは、
予備のちゃんと使えるモニタとケーブルでテスト
新しいグラフィックボードに取り替えてテスト
上の二項目は行いましたが変化はなく
安物のマウスPCのせいかビープ音用スピーカーはなく、オンボードのサウンド出力からはOSの起動音もありません
(オンボードのグラフィックはありません)
恐らくマザーボードのグラフィック関係が故障しているんだと思うんですが、試せる事は全てしたいです
しかし浅学な自分では、他に何をすればいいのかさえ思いつきません
他に何を試せばいいか、教えていただけませんでしょうか
バイト先のネカフェでPCの修理もやっています
自分は一応、工業高校の情報科卒で、自作についてもほんの少しなら知識があります(作れる程度)
が、全然わからないので、博識な方の知識を拝借させていただきたいです
お店のPCで修理できないものは
「電源は入るがモニターが映らない」
「不意に再起動がかかる」
この二つの問題で下げられてきたものばかりです(他は大抵直せました)
モニターが映らないマシンは、
予備のちゃんと使えるモニタとケーブルでテスト
新しいグラフィックボードに取り替えてテスト
上の二項目は行いましたが変化はなく
安物のマウスPCのせいかビープ音用スピーカーはなく、オンボードのサウンド出力からはOSの起動音もありません
(オンボードのグラフィックはありません)
恐らくマザーボードのグラフィック関係が故障しているんだと思うんですが、試せる事は全てしたいです
しかし浅学な自分では、他に何をすればいいのかさえ思いつきません
他に何を試せばいいか、教えていただけませんでしょうか
576 :名無しさん2012/07/25(水) 18:50:03.97 0
>>573
仕事で使うPCなんだろ
修理業者に頼め
仕事で使うPCなんだろ
修理業者に頼め
577 :5732012/07/25(水) 18:57:51.19 0
>>575
以前電源で問題の出た機体だったので、その際に新品に変えてありますy
交換後半年と経っていないので故障は考えていませんでした……試しに変えてみます
>>576
保障期間はとっくの昔に切れています
以前電源で問題の出た機体だったので、その際に新品に変えてありますy
交換後半年と経っていないので故障は考えていませんでした……試しに変えてみます
>>576
保障期間はとっくの昔に切れています
578 :名無しさん2012/07/25(水) 19:01:47.38 0
>>573
マザーボードが専用部品の一体型などではなく、規格品で構成されたオーソドックスなデスクトップPCならマザボ交換が手っ取り早いよ
オンボードのサウンド出力から起動音すら鳴らない状態だったらモニタ出力以外も駄目になっている可能性が高い
グラフィックボードはテスト済みだからいいとして、他にメモリやCPUを差し替えて動作確認しても駄目だったら原因がマザボに絞り込めるだろう
不意の再起動の方は、電源を新しくて容量の大きいものに換えてテストして症状が出るか確認したり、CPUやGPUなどの温度監視したり、メモリテストしたり、HDDを換えてクリーンインストールなどを試して原因を絞り込む
マザーボードが専用部品の一体型などではなく、規格品で構成されたオーソドックスなデスクトップPCならマザボ交換が手っ取り早いよ
オンボードのサウンド出力から起動音すら鳴らない状態だったらモニタ出力以外も駄目になっている可能性が高い
グラフィックボードはテスト済みだからいいとして、他にメモリやCPUを差し替えて動作確認しても駄目だったら原因がマザボに絞り込めるだろう
不意の再起動の方は、電源を新しくて容量の大きいものに換えてテストして症状が出るか確認したり、CPUやGPUなどの温度監視したり、メモリテストしたり、HDDを換えてクリーンインストールなどを試して原因を絞り込む
581 :名無しさん2012/07/25(水) 19:23:26.43 0
>>577
保証期間過ぎても修理には出せるだろ
メーカーが高いと思えば独立系の修理専門業者に頼め
ま、本来なら備品の業務用端末の管理はバイトにやらせずに
保守業者と定額保守契約を結んで店の固定費の中から支出するのが筋だと思うがな
保証期間過ぎても修理には出せるだろ
メーカーが高いと思えば独立系の修理専門業者に頼め
ま、本来なら備品の業務用端末の管理はバイトにやらせずに
保守業者と定額保守契約を結んで店の固定費の中から支出するのが筋だと思うがな
582 :5732012/07/25(水) 19:23:33.39 0
>>578
やっぱりマザーボード交換しかないんですね
一応まだやっていないメモリとCPUも試してみます
不意の再起動は同スペックの他機種が500Wで問題なく動いているので容量不足は考えていません
その場合でも、ワット数の都合で再起動なんて事はあるんでしょうか
メモリテストはやってみます。温度監視は……経験がありませんが、がんばります
HDD交換はやってみましたが変わりませんでした
OS起動読み込み中に再起動がかかるのも、HDDクリインストールで何とかなるんでしょうか
正常に動くHDDをコピーしたHDDで試しましたが、OSが立ち上がろうとする読み込み画面でブルースクリーン→再起動が回避できません
この機体はメモリを一枚抜いて(本来は1G*2)HDDを取り替えたところ、今度は電源すら入らなくなりましたorz
自前のパソコンを自作した程度の経験では、見合ったことのないエラーばかりで苦戦します……
やっぱりマザーボード交換しかないんですね
一応まだやっていないメモリとCPUも試してみます
不意の再起動は同スペックの他機種が500Wで問題なく動いているので容量不足は考えていません
その場合でも、ワット数の都合で再起動なんて事はあるんでしょうか
メモリテストはやってみます。温度監視は……経験がありませんが、がんばります
HDD交換はやってみましたが変わりませんでした
OS起動読み込み中に再起動がかかるのも、HDDクリインストールで何とかなるんでしょうか
正常に動くHDDをコピーしたHDDで試しましたが、OSが立ち上がろうとする読み込み画面でブルースクリーン→再起動が回避できません
この機体はメモリを一枚抜いて(本来は1G*2)HDDを取り替えたところ、今度は電源すら入らなくなりましたorz
自前のパソコンを自作した程度の経験では、見合ったことのないエラーばかりで苦戦します……
575 :名無しさん2012/07/25(水) 18:48:52.91 0
そういう一から十まで教えろ系の質問はまともに答えてもらえるかどうか・・・・・・・・
電源の可能性もあるな
電源の可能性もあるな
579 :名無しさん2012/07/25(水) 19:16:25.26 0
回答する方も頭の中が夏やな
584 :名無しさん2012/07/25(水) 19:23:54.70 0
>>579
勝手に改変しやがったテンプレなんざ知るかボケ
勝手に改変しやがったテンプレなんざ知るかボケ
585 :名無しさん2012/07/25(水) 19:25:31.32 0
>>579-580
テンプレなんぞ糞食らえ
あんなもんに拘るのはアスペの馬鹿だけ
テンプレなんぞ糞食らえ
あんなもんに拘るのはアスペの馬鹿だけ
586 :名無しさん2012/07/25(水) 19:28:52.13 0
な?こうなる
587 :名無しさん2012/07/25(水) 19:33:48.61 0
>>586
だよな
だよな
588 :名無しさん2012/07/25(水) 19:38:18.07 0
勝手な改変?やらの流れは知らないんだけど
この間のコピペ荒らしといい、ID出ない板で酉つけるのは悪い事じゃないと思うんだが
テンプレ見た方が良いのも確かだし。付けないからと叩くのは不味いが。
酉つけられると不都合な事でもあるのかね?
この間のコピペ荒らしといい、ID出ない板で酉つけるのは悪い事じゃないと思うんだが
テンプレ見た方が良いのも確かだし。付けないからと叩くのは不味いが。
酉つけられると不都合な事でもあるのかね?
591 :名無しさん2012/07/25(水) 19:46:51.88 0
>>588
酉推奨はまだわかるが
酉無し質問はスルーしろって・・・・・・・
酉推奨はまだわかるが
酉無し質問はスルーしろって・・・・・・・
593 :名無しさん2012/07/25(水) 19:52:14.18 0
>>588
質問者が酉付けるのはいいと思うが、酉を絶対付けろとテンプレからのコピペ貼りまくって仕切る奴は迷惑以外の何者でもないわな
質問者が酉付けるのはいいと思うが、酉を絶対付けろとテンプレからのコピペ貼りまくって仕切る奴は迷惑以外の何者でもないわな
594 :名無しさん2012/07/25(水) 20:10:30.77 0
>>593
1回でやり取りが終わるようなものは別として
続くなら2回目以降酉つけるように誘導してあげればいいだけかと
どちらかというとテンプレ改変気にしてキレるほうが自治厨に見える
1回でやり取りが終わるようなものは別として
続くなら2回目以降酉つけるように誘導してあげればいいだけかと
どちらかというとテンプレ改変気にしてキレるほうが自治厨に見える
596 :名無しさん2012/07/25(水) 20:29:18.04 0
>>594
トリ無しに回答すんなとか言ってる奴らもだろ
トリ無しに回答すんなとか言ってる奴らもだろ
590 :名無しさん2012/07/25(水) 19:45:40.28 0
>この間のコピペ荒らし
そんなのいたっけ
そんなのいたっけ
592 :名無しさん2012/07/25(水) 19:51:10.16 0
>>590
エスパースレのことだな
エスパースレのことだな
597 :名無しさん2012/07/25(水) 20:33:00.94 0
ここはすでに質問スレとしての存在意義ない
質問者と回答者の漫談を楽しむスレとしては非常に有用だけど
質問者と回答者の漫談を楽しむスレとしては非常に有用だけど
598 :名無しさん2012/07/25(水) 20:58:34.97 0
愉しけりゃどうでもいいのさ
回答者にとっても所詮他人事だし
回答者にとっても所詮他人事だし
600 :名無しさん2012/07/25(水) 21:10:18.30 0
バカ言うんじゃねぇよ
回答厨の皆さんにとっては承認欲求を満足させられる
唯一の場所なんだから死活問題でしょうが
回答厨の皆さんにとっては承認欲求を満足させられる
唯一の場所なんだから死活問題でしょうが
606 :名無しさん2012/07/25(水) 21:28:37.20 0
>>600
いいえ。
適当なこと書いて失敗したらもうけもんくらいに思ってるんですよ
いいえ。
適当なこと書いて失敗したらもうけもんくらいに思ってるんですよ
607 :名無しさん2012/07/25(水) 21:47:32.08 0
先日からHDDからカタカタ音が鳴りフリーズが頻繁に発生したため、
HDDをSSDに交換するため
http://www.cfd.co.jp/ssd/pmwj2.htmlの64gbのものを購入しました。
私の使っているデスクトップPCは3.5インチSATAのHDDのため、取り付け金具と
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40SATAD2こちらのアダプタを
購入して、いざ交換!と思ったのですが、SSDとアダプタのピンが合わない?ためか
はまりませんでした・・・
アダプタが違うのかはたまたこのSSDは無理なのでしょうか?
SSDのピンは46本あって、2段なのですが一番左と真ん中は上しかなく
右端は1列はなれて4本あります。
どなたか詳しい方、どのアダプタまたはその他部品を買えばいいか教えてください
HDDをSSDに交換するため
http://www.cfd.co.jp/ssd/pmwj2.htmlの64gbのものを購入しました。
私の使っているデスクトップPCは3.5インチSATAのHDDのため、取り付け金具と
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40SATAD2こちらのアダプタを
購入して、いざ交換!と思ったのですが、SSDとアダプタのピンが合わない?ためか
はまりませんでした・・・
アダプタが違うのかはたまたこのSSDは無理なのでしょうか?
SSDのピンは46本あって、2段なのですが一番左と真ん中は上しかなく
右端は1列はなれて4本あります。
どなたか詳しい方、どのアダプタまたはその他部品を買えばいいか教えてください
609 :名無しさん2012/07/25(水) 21:54:50.45 0
>>607
なんでIDEのSSDを買ったのかが疑問
っていうか、間違い
なんでIDEのSSDを買ったのかが疑問
っていうか、間違い
610 :名無しさん2012/07/25(水) 21:54:50.57 0
>>607
IDEは2.5と3.5で端子自体が違うの
IDEは2.5と3.5で端子自体が違うの
612 :名無しさん2012/07/25(水) 21:57:51.17 0
>>607が明日するべきこと
パソコン工房へ行く
インテルの520シリーズSSDを購入する
パソコン工房へ行く
インテルの520シリーズSSDを購入する
614 :6072012/07/25(水) 22:01:38.15 0
ほらなw
質問者がどんな不自然な質問しても回答してくれるんだよここの良い人たちはww
質問者がどんな不自然な質問しても回答してくれるんだよここの良い人たちはww
616 :6072012/07/25(水) 22:03:15.51 0
たまたま安かったので買ってしまいました・・・
やっぱり使用はできないのでしょうか?
やっぱり使用はできないのでしょうか?
618 :名無しさん2012/07/25(水) 22:04:17.44 0
>>616
いや、2.5インチ用IDE→SATA変換アダプタを買ってくれば使えないことはない
いや、2.5インチ用IDE→SATA変換アダプタを買ってくれば使えないことはない
619 :名無しさん2012/07/25(水) 22:07:09.26 0
>>616
2.5インチIDEを3.5インチIDEに変換する
http://www.ainex.jp/products/wa-020.htm
そしてhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40SATAD2を使う
2.5インチIDEを3.5インチIDEに変換する
http://www.ainex.jp/products/wa-020.htm
そしてhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40SATAD2を使う
617 :6162012/07/25(水) 22:03:17.49 0
質問ActivePerlというフリーソフトをダウンロードしたくて窓の杜
を開いたんですがダウンロードするには
ttp://www.activestate.com/activeperl
アメリカのサイトからダウンロードするしかなく。英語が読めなくて困っています。
どこからダウンロードすればいいのでしょうか?
を開いたんですがダウンロードするには
ttp://www.activestate.com/activeperl
アメリカのサイトからダウンロードするしかなく。英語が読めなくて困っています。
どこからダウンロードすればいいのでしょうか?
620 :名無しさん2012/07/25(水) 22:07:30.17 0
馬鹿にされずに
本当に答えを的確に広く回答が欲しいとなったら
利口な人はトリ付けようと思うわな
本当に解決したいんだったら…
絶対条件でもなくその方が得策だという事
本当に答えを的確に広く回答が欲しいとなったら
利口な人はトリ付けようと思うわな
本当に解決したいんだったら…
絶対条件でもなくその方が得策だという事
621 :6072012/07/25(水) 22:11:18.94 0
2.5インチと3.5インチで
IDEとSATAが違うんですね!
理解できました。みなさん詳しく教えていただきありがとうございます
明後日探しにいってみます
IDEとSATAが違うんですね!
理解できました。みなさん詳しく教えていただきありがとうございます
明後日探しにいってみます
623 :名無しさん2012/07/25(水) 22:26:00.37 0
成りすましはともかく質問してる奴も大概質問者バカにしてるな
この流れの原因全く考えようともせず、自分の得になる情報だけ持ち帰ってるんだから
この流れの原因全く考えようともせず、自分の得になる情報だけ持ち帰ってるんだから
628 :6262012/07/25(水) 23:51:15.99 0
パソコンが嫌いというか、グラボが嫌いなんだよな
俺、マジでグラボ嫌いやし・・・
俺、マジでグラボ嫌いやし・・・
629 : ◆4wxWNTvd/g 2012/07/26(木) 02:25:01.34 0
質問失礼します。
OS:Windows7 homepre SP1
つい2時間ほど前に久しぶりにディスクのクリーンアップをしたら、デスクトップの壁紙が真っ黒になり同時にファイアーフォックスの画面がばぐり始めました。
試しに壁紙をもう1回設定した所、壁紙の問題は無くなりました。
ブラウザもSleipnirを使いましたが、問題なく使うことができました。
しかし、IEとファイアーフォックスに限っては画面が真っ黒の状態です。
症状が出る前にした事↓
・ディスクのクリーンアップ
・適当なオンラインゲームのデータアンインストール
・適当なデータのアンインストール ←ここが怪しいとは思うんだがアンインストールしていたデータはすべてインストール日が今年の6月以降のものなので違うとは思う。
・再起動
症状↓
・ファイアーフォックスが真っ黒。
・デスクトップの壁紙が真っ黒。
・IEが真っ黒。
・オンラインゲームのクライアントに表示される広告なども表示されない。
症状発生後にした事↓
・ファイアーフォックスの再インストール
・フラッシュプレイヤーの再インストール
・システムの復元
・セーフモードでの復元
システムの復元については、ほぼ全てのポイントで復元しました。
ですがひとつだけエラーが表示される奴がありました。
復元ポイントの中でも一番昔(昔といっても12時間前)ので、これをできれば解決だと思われたのですが
データが無効です。(0x80070000D)と出て復元不可状態です。
下に続く
OS:Windows7 homepre SP1
つい2時間ほど前に久しぶりにディスクのクリーンアップをしたら、デスクトップの壁紙が真っ黒になり同時にファイアーフォックスの画面がばぐり始めました。
試しに壁紙をもう1回設定した所、壁紙の問題は無くなりました。
ブラウザもSleipnirを使いましたが、問題なく使うことができました。
しかし、IEとファイアーフォックスに限っては画面が真っ黒の状態です。
症状が出る前にした事↓
・ディスクのクリーンアップ
・適当なオンラインゲームのデータアンインストール
・適当なデータのアンインストール ←ここが怪しいとは思うんだがアンインストールしていたデータはすべてインストール日が今年の6月以降のものなので違うとは思う。
・再起動
症状↓
・ファイアーフォックスが真っ黒。
・デスクトップの壁紙が真っ黒。
・IEが真っ黒。
・オンラインゲームのクライアントに表示される広告なども表示されない。
症状発生後にした事↓
・ファイアーフォックスの再インストール
・フラッシュプレイヤーの再インストール
・システムの復元
・セーフモードでの復元
システムの復元については、ほぼ全てのポイントで復元しました。
ですがひとつだけエラーが表示される奴がありました。
復元ポイントの中でも一番昔(昔といっても12時間前)ので、これをできれば解決だと思われたのですが
データが無効です。(0x80070000D)と出て復元不可状態です。
下に続く
633 :名無しさん2012/07/26(木) 03:13:24.27 0
>>629
・Flash、Javaを再インストール。Javaはキャッシュ削除
・各種ツールバーの削除
・アドオンの無効化(1個ずつ)
をやってみる。IEFF両方なってる事から上の二つの可能性は高いかと
ついでにこれも http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
あと、Ask.comはマルウェア常習犯だから極力インストール
および検索エンジンの使用は避けたいものの一つだと思う
・Flash、Javaを再インストール。Javaはキャッシュ削除
・各種ツールバーの削除
・アドオンの無効化(1個ずつ)
をやってみる。IEFF両方なってる事から上の二つの可能性は高いかと
ついでにこれも http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
あと、Ask.comはマルウェア常習犯だから極力インストール
および検索エンジンの使用は避けたいものの一つだと思う
630 : ◆4wxWNTvd/g 2012/07/26(木) 02:27:24.59 0
その状態の画像
火狐
http://iup.2ch-library.com/i/i0699864-1343236191.jpg
IE
http://iup.2ch-library.com/i/i0699865-1343236216.jpg
某ゲームの起動クラ画面
http://iup.2ch-library.com/i/i0699866-1343236245.jpg
とりあえず説明できる部分は以上だと思います。
この状況からの解決策を求みます。
OSの再インストールは最終手段と考えています。
質問があれば極力答えます。返信遅くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
火狐
http://iup.2ch-library.com/i/i0699864-1343236191.jpg
IE
http://iup.2ch-library.com/i/i0699865-1343236216.jpg
某ゲームの起動クラ画面
http://iup.2ch-library.com/i/i0699866-1343236245.jpg
とりあえず説明できる部分は以上だと思います。
この状況からの解決策を求みます。
OSの再インストールは最終手段と考えています。
質問があれば極力答えます。返信遅くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
631 :名無しさん2012/07/26(木) 02:55:56.43 0
・ファイアーフォックスの再インストール
・フラッシュプレイヤーの再インストール
・システムの復元
・セーフモードでの復元
これで壊れてるなら、レジストリをどっかいぢったかもな。
ユーザーを新しく作って、そっちで同じようにインストしてできるかやってみたら。
あとはメモリ不良とかグラボ不良とか
温度監視とかSpeedfan でやってみたりして、色々見るかな。
あとは↓の人頼んだ。
・フラッシュプレイヤーの再インストール
・システムの復元
・セーフモードでの復元
これで壊れてるなら、レジストリをどっかいぢったかもな。
ユーザーを新しく作って、そっちで同じようにインストしてできるかやってみたら。
あとはメモリ不良とかグラボ不良とか
温度監視とかSpeedfan でやってみたりして、色々見るかな。
あとは↓の人頼んだ。
632 :630 ◆4wxWNTvd/g 2012/07/26(木) 03:04:06.21 0
ファイアーフォックスを新しいプロファイルに変えたらファイアーフォックスに限り修復することができました。
ほかはそのままですが・・・
>>631さんの意見を試してみます
ほかはそのままですが・・・
>>631さんの意見を試してみます
634 :6322012/07/26(木) 03:18:38.10 0
再度真っ黒に戻りました・・・・
とりあえず寝ておきたら全部試してみます。
とりあえず寝ておきたら全部試してみます。
635 :名無しさん2012/07/26(木) 08:51:49.94 0
ウェブページを開いただけでウィルス(トロイの木馬?)に感染
することはありますか?
することはありますか?
636 :名無しさん2012/07/26(木) 08:58:32.57 0
はい
637 :6352012/07/26(木) 09:04:42.76 0
>>636
ありがとうございます。
続けて質問させてください。
とあるサイトのページを開いたところ
「Microsoft Security Essentials Allert」というのが立ち上がり
「Potential threat details」という警告メッセージ?が出て
その内容なのか以下のように表示されました。
(Detected items) (Alert level) (Recommendation) (Status)
Trojan-PSW.Win32.launch Critical Remove Active
HackToolWin32/Welevate.A Critical Remove Active
Adware.Win32.Fraud Critical Remove Active
今このパソコンはどういう状態なのでしょうか?
OSはVistaです。
ありがとうございます。
続けて質問させてください。
とあるサイトのページを開いたところ
「Microsoft Security Essentials Allert」というのが立ち上がり
「Potential threat details」という警告メッセージ?が出て
その内容なのか以下のように表示されました。
(Detected items) (Alert level) (Recommendation) (Status)
Trojan-PSW.Win32.launch Critical Remove Active
HackToolWin32/Welevate.A Critical Remove Active
Adware.Win32.Fraud Critical Remove Active
今このパソコンはどういう状態なのでしょうか?
OSはVistaです。
638 :6352012/07/26(木) 09:08:16.61 0
書き方悪くて見えづらいですね。ごめんなさい。
Trojan-PSW.Win32.launch
HackToolWin32/Welevate.A
Adware.Win32.Fraud
ウィルス?はこの3つです。
Trojan-PSW.Win32.launch
HackToolWin32/Welevate.A
Adware.Win32.Fraud
ウィルス?はこの3つです。
639 :6352012/07/26(木) 09:36:25.93 0
トリップつけなかったり、ルール違反でした。
失礼しました。終了します。
失礼しました。終了します。
640 :名無しさん2012/07/26(木) 10:59:56.28 0
2chの↑この名前、Eメールなどに情報を記憶しないようにするにはどうしたらいいんだっけ?
オートコンプリートだったかな
検索記録はしないようになってるんだけど、名前を記録してしまうのがうっとうしいんだけど解決方法を押してくれ。。。。。。(共有pcなので
オートコンプリートだったかな
検索記録はしないようになってるんだけど、名前を記録してしまうのがうっとうしいんだけど解決方法を押してくれ。。。。。。(共有pcなので
643 :名無しさん2012/07/26(木) 11:13:04.53 0
>>640
書き込んだ後でクッキーを消せばいい
書き込んだ後でクッキーを消せばいい
641 :名無しさん2012/07/26(木) 11:00:46.81 0
○教えてくれ
尚、今までの保存記録を消す事くらいは何とも思わないからOk
尚、今までの保存記録を消す事くらいは何とも思わないからOk
644 :名無しさん2012/07/26(木) 11:55:00.26 0
janeつかってるし、消してるよ
保存するのがうっとうしいんだよ
共有pcだといっただろ
まあわかるやつよろ
保存するのがうっとうしいんだよ
共有pcだといっただろ
まあわかるやつよろ
650 :名無しさん2012/07/26(木) 14:00:39.92 0
>>644
あほ出た
あほ出た
645 :名無しさん2012/07/26(木) 12:06:57.62 0
アスースのような壊れやすいという評判のPCでも、エイデンのような5年保証で買えば実質OKなの?
購入スレは工作員っぽいのがおおいんで、こっちで聞いてみるが
購入スレは工作員っぽいのがおおいんで、こっちで聞いてみるが
646 :名無しさん2012/07/26(木) 12:33:31.69 0
ノートPC故障率 でググってみ
アスースが壊れやすいならどこのPC買っても同じだよ
アスースが壊れやすいならどこのPC買っても同じだよ
648 :名無しさん2012/07/26(木) 12:49:19.40 0
ASUSが壊れやすいってどこのデータなんだ
むしろ数年前の統計データだと最も壊れにくいのがASUSじゃなかったか?
自社でほとんどの部品を揃えられるメーカーなんてそうそうないぞ
むしろ数年前の統計データだと最も壊れにくいのがASUSじゃなかったか?
自社でほとんどの部品を揃えられるメーカーなんてそうそうないぞ
649 :名無しさん2012/07/26(木) 13:07:47.36 0
どーせ二年もしたら新しいのが欲しくなるからそれぐらいに壊れる仕様でいい
四万くらいの値ならそれで良い
四万くらいの値ならそれで良い
652 :名無しさん2012/07/26(木) 14:47:34.04 0
最近、フリーソフトのインストール方式?で
ポータブル版と言うのを見かけるんですが
これはどういう使い方をするんですか?
USBに入れて、と書いてあったのですが
うまく起動できません
ポータブル版と言うのを見かけるんですが
これはどういう使い方をするんですか?
USBに入れて、と書いてあったのですが
うまく起動できません
653 :名無しさん2012/07/26(木) 14:55:20.76 0
えっと、そのポータブル版のフリーソフトとやらの
名前を当てればいいの?
名前を当てればいいの?
654 :名無しさん2012/07/26(木) 15:08:26.42 0
>>653
要領得られなくてすいません
PDFビューアーのソフトだったんですけど
普通のインストーラー版とポータブル版があって
このポータブル版を使うメリットと
あと、ポータブル版のインストールの仕方、使い方の
2点について知りたかったのです
要領得られなくてすいません
PDFビューアーのソフトだったんですけど
普通のインストーラー版とポータブル版があって
このポータブル版を使うメリットと
あと、ポータブル版のインストールの仕方、使い方の
2点について知りたかったのです
655 :名無しさん2012/07/26(木) 15:12:44.47 0
えっと、インストール不要なポータブル版のインストールの仕方?
656 :名無しさん2012/07/26(木) 15:15:39.79 0
なぜそこまできて具体的な名前を出さないのか小一時間
658 :名無しさん2012/07/26(木) 15:22:30.65 0
>>655
>>656
すいません
Sumatra PDFです
■ Sumatra PDF [海外:日本語対応]
USBメモリーで持ち運べる軽快なPDFリーダー。
>外部 USB ドライブに入れて使うことができます。
インストール不要で外部USBに入れてクリックして
実行できるという意味なんでしょうか?
インストール不要でレジストリを汚さない、がメリットなのですかね?
>>656
すいません
Sumatra PDFです
■ Sumatra PDF [海外:日本語対応]
USBメモリーで持ち運べる軽快なPDFリーダー。
>外部 USB ドライブに入れて使うことができます。
インストール不要で外部USBに入れてクリックして
実行できるという意味なんでしょうか?
インストール不要でレジストリを汚さない、がメリットなのですかね?
661 :名無しさん2012/07/26(木) 15:29:13.12 0
>>658
メリットはその考えで合ってる
変なダウンロードサイトから行くと妙なインストール必須で面倒なことになるけど
作者のページ
http://blog.kowalczyk.info/software/sumatrapdf/download-free-pdf-viewer-ja.html
から行くとそのまま
SumatraPDF.exe
が固められたzipが置いてあって、そのexeを解凍してどっか好きなとこに置いとけばいいだけ
同じフォルダにdatファイルは作られるけど余分な(?)ものはその程度
メリットはその考えで合ってる
変なダウンロードサイトから行くと妙なインストール必須で面倒なことになるけど
作者のページ
http://blog.kowalczyk.info/software/sumatrapdf/download-free-pdf-viewer-ja.html
から行くとそのまま
SumatraPDF.exe
が固められたzipが置いてあって、そのexeを解凍してどっか好きなとこに置いとけばいいだけ
同じフォルダにdatファイルは作られるけど余分な(?)ものはその程度
662 :名無しさん2012/07/26(木) 15:30:14.45 0
>>658
今試してみたけど、解凍したSumatraPDF.exeをUSBメモリに入れるだけで起動できたよ
今試してみたけど、解凍したSumatraPDF.exeをUSBメモリに入れるだけで起動できたよ
671 :名無しさん2012/07/26(木) 18:30:59.86 0
>>661-663
ありがとうございました
ありがとうございました
657 :名無しさん2012/07/26(木) 15:16:44.41 0
FOXITREADERとかいうソフトです
みなさんなら名前を言わなくても大丈夫かと思っていました
みなさんなら名前を言わなくても大丈夫かと思っていました
660 :名無しさん2012/07/26(木) 15:23:15.07 0
Sumatra PDFに限らず
最近、ポータブル版の表記を見かけるので
気になっていたんです
最近、ポータブル版の表記を見かけるので
気になっていたんです
663 :名無しさん2012/07/26(木) 15:34:16.86 0
「インストール不要」は言葉として語弊があり、
レジストリは使わないとは言い切れない。
レジストリは使わないとは言い切れない。
668 :名無しさん2012/07/26(木) 17:49:10.73 0
アスース頑丈か?壊れやすいらしいが・・・工作員じゃなしに?
>650答えられないお前が馬鹿だろいやw
>650答えられないお前が馬鹿だろいやw
669 :名無しさん2012/07/26(木) 18:09:50.00 0
壊れやすいと言ってる奴が競合他社の工作だと考えるとどうだ?
見えない敵と戦うとはそういうことだ
見えない敵と戦うとはそういうことだ
672 :名無しさん2012/07/26(木) 19:05:47.84 0
CドラがSSDだからかなり起動が早いんだけど、画面の右下の方にシステムの起動に時間がかかりすぎますって出てくる。
充分早く起動できてるから面倒な操作(設定)をしてまでこれ以上早くするつもりは無いんだが、そのメッセージは無視しててもおkかな?
充分早く起動できてるから面倒な操作(設定)をしてまでこれ以上早くするつもりは無いんだが、そのメッセージは無視しててもおkかな?
673 :名無しさん2012/07/26(木) 19:16:32.89 0
>650答えられないお前が馬鹿だろいやw
↑馬鹿極まったな
↑馬鹿極まったな
674 :名無しさん2012/07/26(木) 20:29:45.43 0
パソコンが操作を受け付けなくなってしまった場合にはどう対処すればよいのpでしょうか?
677 :名無しさん2012/07/26(木) 20:37:39.45 0
>>674
[Ctrl]+[Alt]+[Del]の同時押しを連続して行って再起動させる
それが無理なら電源ボタンを長押しすれば強制的に電源を切れる
[Ctrl]+[Alt]+[Del]の同時押しを連続して行って再起動させる
それが無理なら電源ボタンを長押しすれば強制的に電源を切れる
678 :名無しさん2012/07/26(木) 20:40:05.33 0
HDDアクセスランプが点灯していないのを確認した上でリセットボタン
(ない場合は電源ボタン長押しとか)
(ない場合は電源ボタン長押しとか)
681 :名無しさん2012/07/26(木) 21:03:14.81 0
>673ああ、日本語読めないクズ馬鹿だねお前
確かにきわまったな
工作員クズ2匹>669>670と一緒にアボン追放、
キチガイ3匹バーイw
確かにきわまったな
工作員クズ2匹>669>670と一緒にアボン追放、
キチガイ3匹バーイw
682 :名無しさん2012/07/26(木) 21:16:22.49 0
強めのお薬出しときますね〜
今度カウンセリングも受けましょうね〜
今度カウンセリングも受けましょうね〜
683 :名無しさん2012/07/26(木) 21:53:48.62 0
ゴミクズのお前にねw
ああ、クスリもきかねえか
馬鹿につける薬ねえもんなw
ああ、クスリもきかねえか
馬鹿につける薬ねえもんなw
684 :名無しさん2012/07/26(木) 21:54:48.55 0
電気屋にいったらwin7にはアウトロックがついてないから、付属された高いバージョンを買わないとメールもできませんよっていわれたんだけど本当?
フリーメーラーでいいじゃんって反論したら黙りやがったが。売りつけられそうになったのかな。
エイデンとヤマダ
フリーメーラーでいいじゃんって反論したら黙りやがったが。売りつけられそうになったのかな。
エイデンとヤマダ
694 :名無しさん2012/07/26(木) 22:48:11.40 0
>>684
大衆家電屋でパソコンを買うのが根本的な間違い
大衆家電屋でパソコンを買うのが根本的な間違い
685 :名無しさん2012/07/26(木) 21:58:38.17 0
シェアウェアを入金せず使い続けたらどうなるの?効果が失われないって、そりゃ良心的な人以外は払わないだろうしね
686 :名無しさん2012/07/26(木) 21:58:42.37 0
エイデン「(アウトロックwwww)お客様、こちらにはメーラーが付いておらず…」
ヤマダ「…はい、そうですね、フリーのメーラーでも良いかと…(アウトロックwwww)」
ヤマダ「…はい、そうですね、フリーのメーラーでも良いかと…(アウトロックwwww)」
687 :名無しさん2012/07/26(木) 22:01:01.84 0
>>686は最近張り付いてるキチガイ夏ブタなんでスルーで
688 :名無しさん2012/07/26(木) 22:02:07.90 0
>>687
ラジャ ノ
誤字ってたからキチガイにかみつかれちゃった
Outlook Expressな
ラジャ ノ
誤字ってたからキチガイにかみつかれちゃった
Outlook Expressな
689 :名無しさん2012/07/26(木) 22:03:45.14 0
電気屋って素人をだまして売るのか
690 :名無しさん2012/07/26(木) 22:04:53.75 0
>>689
玄人クズうぜーよ。答えろよ
エイデンヤマダwwwwww
は、
そんなふうだった
つーか俺が「あ、もういいですよ」っていっても壁に向かってブツクサ喋ってて怖かった。
玄人クズうぜーよ。答えろよ
エイデンヤマダwwwwww
は、
そんなふうだった
つーか俺が「あ、もういいですよ」っていっても壁に向かってブツクサ喋ってて怖かった。
692 :名無しさん2012/07/26(木) 22:10:54.57 0
Outlook ExpressがWindows7には標準で付属していないこと自体は本当
OEではなくOutlookが必要な人はOfficeを別途購入する
MS謹製のメーラーを使い続けたい人は、無料のWindowsLiveメールをインストールして使用する
OEからLiveメールへのデータの引継ぎは、検索すれば腐るほど記事がある
OEではなくOutlookが必要な人はOfficeを別途購入する
MS謹製のメーラーを使い続けたい人は、無料のWindowsLiveメールをインストールして使用する
OEからLiveメールへのデータの引継ぎは、検索すれば腐るほど記事がある
695 :6862012/07/26(木) 22:50:52.36 0
まー俺クラスの質問者になれば、正解知ってるけど敢えて質問して
お前らのバカさ加減を計ってるんだけどなwwww
お前らのバカさ加減を計ってるんだけどなwwww
696 :名無しさん2012/07/26(木) 22:52:52.84 0
店員でもないのに必至なBTOブタと自作餓鬼が回答者の多数を占めている現状がだめ
697 :名無しさん2012/07/26(木) 22:56:50.59 0
モニタが映らなくなりました。信号が入力されていませんとでます。モニタ、ケーブル、グラボに故障がないのは確認しました。
他に何が考えられるでしょうか?また、改善策等あれば教えてください。
他に何が考えられるでしょうか?また、改善策等あれば教えてください。
698 :名無しさん2012/07/26(木) 22:56:50.94 0
データ復元とフリーの復元ソフトについて
クイックフォーマットでなく標準フォーマットをするとフリーのクラスのソフトでは復元は無理ですか?
またフォーマットより前の段階、ディスクの管理でドライブ削除などの操作を行った場合もどうなんでしょうか
Win XPでやってます
クイックフォーマットでなく標準フォーマットをするとフリーのクラスのソフトでは復元は無理ですか?
またフォーマットより前の段階、ディスクの管理でドライブ削除などの操作を行った場合もどうなんでしょうか
Win XPでやってます
699 :6962012/07/26(木) 23:00:06.13 0
追記
簡単なスペックです
XP
Core2Duo
gefo8800
他人に作ってもらった自作機になります
簡単なスペックです
XP
Core2Duo
gefo8800
他人に作ってもらった自作機になります
700 :BTO豚2012/07/26(木) 23:01:05.59 0
>>699
ブヒヒ、サーセンwwwww
ブヒヒ、サーセンwwwww