1 :名無しさん2012/06/20(水) 07:23:58.59 0
※自分で調べる前に、エスパーに質問しよう!!
詳しい事は書けないと言う人もこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) エスパースレではマルチや違法行為に関する質問にも答えます
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ870【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1339336793/
6 :名無しさん2012/06/20(水) 13:44:44.58 0
>>1
マジキチ
2 :名無しさん2012/06/20(水) 07:24:39.94 0
回答を貰ったら、正しいかどうか調べよう

Google
ttp://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/

@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/

@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/

シマンテック-セキュリティチェック
ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3 :名無しさん2012/06/20(水) 07:25:25.35 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4 :名無しさん2012/06/20(水) 07:26:00.67 0
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
7 :名無しさん2012/06/20(水) 14:47:07.11 0
122 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 10:04:07.75 ID:lvLeXN1a [1/2]
代行お願いします

8 :名無しさん2012/06/20(水) 16:05:05.42 0
>>7
なんというマジキチ
10 :名無しさん2012/06/20(水) 19:42:28.58 0
GoogleIMEで ≦や≧とか≠を出すのってどうやるの?
今はいちいちMSIMEに切り替えて"きごう"でF5を押して探す
という面倒くさいことやってるんですけど
13 :名無しさん2012/06/21(木) 04:13:11.34 0
このスレは重複スレです 以下のスレッドに移動してください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340118831/
73 :名無しさん2012/06/26(火) 09:43:59.88 0
>>13
15 :名無しさん2012/06/21(木) 10:35:49.11 O
また初期化するはめになる
ファイルを整理するようなやつほしいんだがないかな?
コンピューター内が重複インストールやダウンロードで負担かかってるんだけど…
16 :名無しさん2012/06/21(木) 10:41:23.96 0
はい、そうですね。
またと言われましても困りますねぇ。
17 :名無しさん2012/06/21(木) 22:20:00.76 O
>>16
死ねばいいのに
19 :名無しさん2012/06/21(木) 22:33:57.70 O
スレに粘着して情報収集してる携帯以下に言われたくないわ
お前が顔真っ赤なのはわかるけどさ1分以内に反論とか気持ち悪いんだけどwww
まあどうせコミュ障だから反論できないんだろ
携帯にすら論破されちゃうって相当頭悪いんじゃねぇのかお前
20 :名無しさん2012/06/21(木) 22:44:23.99 0
必死だなあ
アホみたいに上げてりゃ目について当然だろうが
21 :名無しさん2012/06/21(木) 23:11:57.41 O
必死?12時間後に来たのに何が必死なのかな?
2ちゃんスレに24時間必死に張り付いてるのはお前くせになんでそんな都合のいい言い回し出来るのかね
上げたら気付くの当たり前だってよwお前は乞食だからだろ
クズのくせに
23 :名無しさん2012/06/22(金) 04:17:09.57 0
Oなんて相手にしちゃ駄目よ
ここはパソコン一般板なんだから
24 :名無しさん2012/06/22(金) 04:23:20.67 0
また初期化するはめになる  またとか言われても困りますが。
ファイルを整理するようなやつほしいんだがないかな?  エクスプローラーでいいだろ
コンピューター内が重複インストールやダウンロードで負担かかってるんだけど…  はい、そうですね。
25 :名無しさん2012/06/22(金) 06:26:47.88 O
真っ赤に自作自演を連発で弱い犬ほどよく吠えるかよw
コミュ障なのが図星で悔しかったのはわかったからどっかに行けよ
邪魔なんだよ糞が
>>24
エクスプローラ9なら持ってるが遅いから使ってないんだわ
Google Chromeって使えないのかね
27 :名無しさん2012/06/22(金) 07:42:06.26 0
>>25
死ねばいいのに
28 :名無しさん2012/06/22(金) 16:49:26.53 0
うちのPCはNEC製でもう丸6年故障なくもっているのですがBTOでもそのくらいもつ事は普通に
あるのでしょうか?
それとも大手メーカー製PCでも6年もたせているのは奇跡に近いものなのでしょうか?
一般的なPCの寿命がわからないもので・・
35 :名無しさん2012/06/22(金) 19:55:05.00 0
>>28
BTOPCはタワー型の高級ケースを奮発して選べば何年でも持つ
取る付け穴の規格が変わらない限り壊れたパーツだけ入れ替えて末永く使えるもの
BTX買った人は可哀想だけど残念でした
30 :名無しさん2012/06/22(金) 17:11:08.14 0
何処だろうと壊れる時は壊れるもの。
まぁ3年持てば十分ってくらい。
31 :名無しさん2012/06/22(金) 17:56:03.80 0
このスレは重複スレです 以下のスレッドに移動してください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340118831/
32 :名無しさん2012/06/22(金) 18:15:14.91 0
いつも初めはPCの故障だと思った。
33 :名無しさん2012/06/22(金) 18:20:56.92 0
PCじゃなく頭の故障ですね。
お薬飲んで寝てください。

終了
34 :名無しさん2012/06/22(金) 19:24:54.97 0
そして、裏で高笑いをしている者がこの社会に共存する。不思議の国日本だ。
36 :名無しさん2012/06/22(金) 20:39:43.56 0
>>32>>34
マルチポスト死ね
いつも初めはPCの故障だと思った。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1330709467/
37 :名無しさん2012/06/22(金) 20:51:54.62 0
そして、裏で高笑いをしている者>>36ガイル
39 :名無しさん2012/06/22(金) 20:55:48.81 0
エスパースレ信者はウザいよな
本当のことでもネガな要素だとすぐ噛み付いてきたり必死の擁護だしw
40 :名無しさん2012/06/22(金) 20:58:43.70 0
いつも初めはPCの故障だと思った。
また初期化するはめになる
ファイルを整理するようなやつほしいんだがないかな?
コンピューター内が重複インストールやダウンロードで負担かかってるんだけど…
そして、裏で高笑いをしている者がこの社会に共存する。不思議の国日本だ。
45 :名無しさん2012/06/25(月) 14:24:47.90 0
なんで即納パソコンは同じような内容なんですか。バカなのかな?
探してる内容に全くかすりもしない(特に電源)
エスパーのみなさんもそう思いませんか?
47 :名無しさん2012/06/25(月) 14:33:25.45 0
>>45
お前が馬鹿なんだろ
49 :名無しさん2012/06/25(月) 15:25:46.68 0
lenovoのデスクトップについてくるOS(Windows7HP)いらないんだけど、これって勝手にアクティベートされて来るんだよね?
そもそもこういったメーカーOEMって全部転売不可?なんか良い活用法ないの?
dellとかhpのリカバリディスクオクでよく売ってるけど。
51 :492012/06/25(月) 15:38:38.03 0
てことはそのOSを流用して違うMacのbootcampとかにインストールとかはできないん?
アクティベートを内部の固有情報ででやってんならオクで売ってるリカバリディスクの使い道ってなに?
52 :名無しさん2012/06/25(月) 15:40:23.80 0
>>51
>■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
>・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
>・他人のやっていることが正しいとは限らない
>・何があっても自己責任
>・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
55 :名無しさん2012/06/25(月) 15:59:27.24 0
>>51
個々のリカバリディスクにシリアルキーが書き込まれている訳じゃないから、同型機だったら(場合によっては機種が違っても同じメーカーなら)普通はディスクが使い回せる
リカバリディスクはBIOS情報と照合して使える機種かどうか判断しているから
だからリカバリディスクを紛失したりリカバリディスクがオプション扱いになってる機種を買ったりして、ディスクを安く手に入れたい時にオクで買う人がいるんでしょう

前述のBIOS情報を書き換えて他社製品でも使う人も中に入るようだが、限りなく黒に近いグレー
56 :名無しさん2012/06/25(月) 16:23:33.08 P
>>55
一番最後、真っ黒だろ。
53 :492012/06/25(月) 15:49:27.67 0
ほう。要するに初心者のおれは活用法などないようであった。
レスサンクス
57 :名無しさん2012/06/25(月) 16:29:35.03 0
それがそおいうことは想定されてないので使用許諾契約に明記されてないんだよ
59 :名無しさん2012/06/25(月) 16:54:23.41 O
最近動画見てると数分〜数十分で落ちるんだが、
(モニター真っ暗で本体の電源はついてる。HDDランプは反応無し。強制終了以外不可)

これはHDDがどっかイカれたんですかね…?
61 :名無しさん2012/06/25(月) 17:03:08.50 0
>>59
('`ν'`)てぺぇ
64 :名無しさん2012/06/25(月) 17:17:18.34 0
>>59
とりあえずリカバリ
62 :名無しさん2012/06/25(月) 17:04:23.50 O
追記ですが、スペック不足ではなく、
熱暴走って事でもないみたいです
71 :名無しさん2012/06/25(月) 23:06:21.12 0
氏ねで終了
72 :名無しさん2012/06/25(月) 23:12:00.96 0
>>71
('`〜'`)・・・
75 :名無しさん2012/06/27(水) 23:56:30.92 0
872はこのスレでいいね
76 :名無しさん2012/06/28(木) 00:12:56.57 0
>>75
スレ削除の依頼をしてるので、そのうち消えるスレ。
78 :名無しさん2012/06/28(木) 22:59:46.93 0
871が2つあるみたいだけど、こっちでいいのかな?
チョコットランド推奨PCってのを買おうと思ってるんだけど、ちょっと質問に答えてほすいです。

○ ファンの音が五月蝿いかどうか
○ 電気代がどのくらいかかりそうか (丸一日つけっぱなしにすると思います)

この2つが知りたいです。
あと、「ちょっとこれはヤバいんじゃないの?」ってところがあれば指摘してほすいです。

スペックはこれです。

OS 【64bit】Windows7 Home Premium のインストール【Windows8 優待販売対象】
CPU インテル Core i3-2120 (デュアルコア/HT対応/3.30GHz/L3キャッシュ3MB)
メモリ 4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル)
グラフィック NVIDIA GeForce GT630 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-Sub 15 x1)
HDD [SATA3] 1TB HDD (SATA6Gb/S対応)
マザーボード インテル H67 Express チップセット マイクロATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続)
電源 オウルテック FSP450-60GHS(85)(SFX450W静音電源/80PLUS BRONZE)

わかる方でお暇な方、よければ相手してやってくらさい。
79 :名無しさん2012/06/28(木) 23:02:44.83 0
>>78
いらね
80 :名無しさん2012/06/29(金) 19:57:09.77 0
「runtime error 217 at 00428179」同じ症状または、原因が判る方居ますか?
82 :名無しさん2012/06/30(土) 03:51:02.62 0
>>80
HDDをフォーマットすれば直るよwwwwwwwwwwww
81 :名無しさん2012/06/29(金) 22:01:14.66 0
外付けのHDDが未フォーマット状態になったんでdiskprobe使ってPSB編集してるんだが
PSBのバックアップファイルを見つけてlogicalvolumeの0セクタに書き込む所をphysicaldriveの0セクタに書き込んじゃって認識できなくなった
physicaldriveとしては認識するんだけどlogicalvolumeとしては認識しなくなっちゃって
どうにかlogicalvolumeとして認識させるようにできませんか
ちゃんとした知識もないんだから素直にフォーマットしておけばよかったです
83 :名無しさん2012/06/30(土) 19:10:24.62 0
お世話になります。
最近CPUやGPUの温度が気になったので、PCを開けて
全体の掃除をして、CPUの温度は気にならない温度まで下がったのですが、
GPUの温度がほとんど下がっていないのです。
M/Bからグラボを取り外し、チップとファンを切り離して掃除して、
グリスも塗り替えたのですが、PCを起動したてでOpen Hardware Monitorで見てみると
56度とかになっています。以前はゲームを起動した状態でも50度前後でした。
これは熱暴走の状態に陥っているのでしょうか?そこまで緊急性のある温度ではないですが
以前よりだいぶ温度が上がっているので少しでも温度を下げれるようにしたいので
もし何か対処法などあればご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
PCスペックと、Open Hardware Monitorの内容は以下の画像の通りです。

【OS】Windows XP Home Edition
【CPU】Intel Core 2 Duo E8500
【RAM】4GB(3GB)
【GPU】NVIDIA Geforce 9600GT
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0675485-1341050904.jpg
84 :832012/06/30(土) 19:11:52.51 0
追記させてください。
掃除する直前のGPUの温度はアイドル状態で57〜59度でした。
引き続きよろしくお願いいたします。
85 :名無しさん2012/06/30(土) 20:50:34.59 0
>>84
夏だしグラボ自体も古くなっているし
増設ファンで強制的に冷風を当ててやるのもいいだろう
86 :名無しさん2012/06/30(土) 21:37:26.92 0
70℃ぐらいでも平気でしょ
9800GX2はアイドルで85℃ぐらいになってから壊れたけど
99 :832012/07/01(日) 12:24:47.99 0
>>85
レスありがとうございます。
やはり劣化によるものですかね…ファンの増設も検討してみます。

>>86
高負荷時で70度を超える感じです。
やはり80度を超えると危険そうですね。
一時しのぎでケースを開けて扇風機の風をあてたりしてみます。
レスありがとうございます。
87 :名無しさん2012/06/30(土) 21:41:02.36 0
焚きこんで90℃くらいを10分ばかし維持してたら
ケースのプラが変色したよ、ELSA GTX580

なんでこんな馬鹿なことをしたんだろうなぁと後悔している
しかし壊れてないのでまあ、いいか
89 :名無しさん2012/06/30(土) 22:21:37.67 0
>>87
GTX580ってそんな温度になるの
コアクロック1200ぐらいですか?
おいらの950で50℃ぐらいしかならないけど
http://uploda.jisakupc.info/file/1605.jpg
90 :名無しさん2012/06/30(土) 22:23:26.87 0
>>89
FurMarkで焚き込んだら面白いように上がってさ
普通は50度程度までしか上がらないんだけど
91 :名無しさん2012/06/30(土) 22:47:03.30 0
おすすめのFurMarkってのでやってみたですけど温度あんま上がらないです
2枚目のクロック下げられてるし
http://uploda.jisakupc.info/file/1606.jpg
92 :名無しさん2012/06/30(土) 22:48:46.49 0
>>91
オプション設定でリミッター的なもんを外さなきゃだめだったような気がする
俺も最初全然炊き込めなくてクソソフトだと思ったわ
96 :名無しさん2012/07/01(日) 11:33:00.47 0
2,3日前からグーグルの画像検索ができなく(?)なった
画像をアップしてもずぅぅ〜っとファイルをアップロード中のまま

なんで?
97 :962012/07/01(日) 11:34:45.64 0
ブラウザはIE9 (32ビット)です
98 :名無しさん2012/07/01(日) 11:41:11.18 0
>>97
一度キャッシュを全部消して(クッキーも全部削除)再構築しなおす
100 :名無しさん2012/07/01(日) 16:22:09.12 0
>>98
キャッシュとクッキーの削除は
ツール→
インタネットのオプション→
全般タブの"閲覧の履歴"で一時ファイルとcookieにチェックを付けて
けしましたが、再構築ってのはどうするんですか?

GoogleChromeだとあっさり検索できたんですけどね

101 :名無しさん2012/07/01(日) 16:41:15.28 0
>>100
IE9の再インストールですよ
102 :名無しさん2012/07/01(日) 18:32:44.49 0
>>101
これから画像検索はGoogleChromeですることにします
103 :名無しさん2012/07/01(日) 21:04:45.37 0
>>102
え、お前それでいいのか?
マイクロソフトに腹たたねーのかよ!?
104 :名無しさん2012/07/02(月) 23:12:30.69 0
現在cpu E7400 メモリ1G HDD80のpc使っていますが、このcpuを10としたら
ノートのcore2P8600とCeleronのP4500とcore i3 では 
どのぐらいの差になりますでしょうか?

105 :名無しさん2012/07/03(火) 00:35:59.15 O
YouTubeがやたら止まるんですが
Googleクロームからだとよく動きますかね?
107 :名無しさん2012/07/03(火) 07:11:38.97 0
デスクトップで無線LANつないでるかどうかは
どこを見て判断すればいいんですか
108 :1072012/07/03(火) 07:24:10.65 0
日本語がおかしかったです。
「つないでる」ではなく「搭載してる」です。
109 :名無しさん2012/07/03(火) 10:31:49.71 0
>>108
デバマネみれ
111 :名無しさん2012/07/03(火) 14:50:02.43 0
the file WBhelp2.dll is missing the skinning system cannot continue without this file!

PCを起動したらこの文字が現れるのですが、これはどうことですか?
意味と対処法を教えてください。お願いします
112 :名無しさん2012/07/03(火) 14:59:21.67 0
WBhelp2.dllがみつかんねーから入れろ!ってこと
114 :1112012/07/03(火) 16:14:19.20 0
>>112-113
ダウンロードした結果、
Carambis Registry Cleaner
というものがインストールされました。

the file WBhelp2.dll is missing the skinning system cannot continue without this file!

これでこの文字はもう出て来なくなるのでしょうか?
115 :名無しさん2012/07/03(火) 17:32:33.50 0
>>114
レジストリ掃除してどうする?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285219772
118 :名無しさん2012/07/06(金) 12:32:13.48 P
HDDについて質問です
BTOでHDDを選ぶ時、S-ATA2とS-ATA3があるのですが
2と3ではかなり性能が違うのでしょうか?
125 :名無しさん2012/07/06(金) 17:15:13.11 P
119は私ではありません

>>118をよろしくお願いします
119 :名無しさん2012/07/06(金) 12:34:16.74 0
468 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 12:31:21.76 ID:???
HDDについて質問です
BTOでHDDを選ぶ時、S-ATA2とS-ATA3があるのですが
2と3ではかなり性能が違うのでしょうか?
120 :名無しさん2012/07/06(金) 13:21:06.52 0
外付けHDDについての質問です
先日I・ODATAのHDC-EU2.0N(2.0TB USB2.0)を購入しました
HDDとしては問題なく使用できるのですが
繋げたままPC起動させると起動処理でループしてしまい
デスクトップの画面まで辿り着けません

メーカーのQ&Aでは起動時に問題ある場合はPC起動が済んでから
HDDの電源を入れてくれと書いてあったので、その通りに従っているのですが
もし直せる様な原因なら解消しようと思っています

情報少ないのですが、もし原因解る方がいましたらよろしくお願いします
OSはXPhome(SP3)です
121 :名無しさん2012/07/06(金) 13:44:26.67 0
>>120
BIOS設定
122 :名無しさん2012/07/06(金) 14:22:40.70 0
>>121
素早いご返答ありがとうございました
LegacyUSBの設定変更で無事起動する事が出来ました
142 :1302012/07/07(土) 22:41:27.58 0
>>122の書き込みをみて不安になったんですが、現在私が購入予定のパソコンはそれなりの性能はあるのでしょうか?
あつかましいですが、不安になったので質問させてください。


FMV‐C8230  

■OS : Windous XP Professional(Service Pack3)

■CPU : Core2Duo T5500 2.0GHz

■メモリ :  1GB

■ハードディスク : 60GB

■ディスプレイ : 15型TFT液晶
        
■ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
         
■LAN通信: LANコネクター(1000BASE-T/100BASE-TX / 10BASE-T)

■インターフェース : USB( 2.0準拠 )×4,PCカードスロット×2
123 :名無しさん2012/07/06(金) 16:50:57.70 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ873【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340810176/
127 :名無しさん2012/07/06(金) 17:37:45.99 0
こちらが先でしたか?
すみません質問させてください。
GPUの質問なのですが

MOBILITY RADEON HD 5870

MOBILITY RADEON HD 6520G

MOBILITY RADEON HD 7670M

この中で一番性能の高い物はどれでしょうか?
調べてもイマイチ分からないので質問
させていただきました。

128 :名無しさん2012/07/06(金) 18:37:07.76 0
普通のHDDを外付けとして扱うにはどすればいいですか?
130 :名無しさん2012/07/06(金) 18:45:36.20 0
>>128
普通の定義は?
接続法は?
USBか?
ESATAか?
LANか?

それぐらい言わねーと「普通に使えばOK」って言われる。
131 :名無しさん2012/07/06(金) 18:46:28.69 0
>>130
うわー
132 :名無しさん2012/07/06(金) 18:49:16.15 0
>>130
SATAでデータ用で使用していたHDDです
なぜかこいつがいると起動しないので(現在はシステムドライブのSSDのみで起動しています)
取り出して別なHDDを入れました
それにデータを移したいのでHDDをSATAで繋がずデータのやり取りをするにはどうすればいいのでしょうか?
133 :名無しさん2012/07/06(金) 19:00:00.73 0
>>132
「クレードルHDD」に古いHDD挿してUSB接続でコピー

「HDDケース」とか「クレードルHDD」でググれば出てくる。

HDDクラッシュしてるんじゃないか?
134 :乙女PCマシュター2012/07/06(金) 19:00:52.73 0
>>130
お前みたいのよくリアルで居るけど
みんなに嫌われてるにょ♥w
135 :名無しさん2012/07/06(金) 19:07:43.83 0
少なくとも
乙女PCマシュターとか名乗ってる気持ち悪い人よりかは
真剣に答えようとしてると思うけど
137 :名無しさん2012/07/06(金) 19:12:33.72 0
乙女PCマシュターってGoogleでヤフると

もしかして: 乙女PCマスター って出てくるけど何の事?
144 :1302012/07/07(土) 22:46:30.65 0
何でマルチしてんだよ
145 :1302012/07/07(土) 22:48:49.60 0
>>144
だな
JOLTコーラを頼むべきだし
146 :1302012/07/07(土) 22:57:40.77 0
>>145
捻ろうと思って懐かしの炭酸飲料を挙げようとして思い出せずに涙目
白いパッケージで青い文字でガストとかのドリンクバーに健在なやつ
149 :1302012/07/07(土) 23:24:46.04 0
>>146
スコールか?
151 :1302012/07/07(土) 23:26:12.89 0
>>149
俺もスコールかと思ったけどアンバサだった
152 :1302012/07/07(土) 23:36:22.57 0
>>151
すまなかった・・・
153 :1302012/07/07(土) 23:41:42.49 0
>>152
ちゅっ
150 :名無しさん2012/07/07(土) 23:25:58.05 0
ネタスレというか自己満かな
猫ひろしやこじまよしおみたいにこっちには意味がわからんし反応に困る
154 :名無しさん2012/07/08(日) 01:14:36.56 0
こっちは完全にゴミスレだな
使えねえクズが馬鹿かきこんでやがるw
155 :名無しさん2012/07/08(日) 01:39:43.86 0
使えるも使えねーも、重複スレで削除依頼されてるスレだし。
158 :名無しさん2012/07/08(日) 06:08:17.01 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3172563.jpg.html

こんにちは。最近異様にHDDが遅いとおもって
読み取り速度・書き込み速度を計測したのですが普通でしょうか?
SSDに比べて遅いと分かっているのですが、HDDでは許容範囲??

ちなみにSATA接続です
161 :名無しさん2012/07/12(木) 18:51:47.62 0
Windows7 Home Premium SP1 64Bit DSP版

Intel Core i5 3570K /4コア/ターボブースト対応4スレッド 3.40GHz (MAX3.80GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 6MB/TDP77W/22nm/HD4000 0

Intel 純正CPUクーラー

ASUS P8Z77-V PRO Z77 Express チップセット LGA1155 ATX (PCI-Express3.0対応)

キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2) デュアルチャネルSDRAM

nVIDIA GeForce GTX560 Ti 1024MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1

2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s

24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ

CoolerMaster CM 690 II Plus rev2

Corsair CMPSU-850AXJP 定格出力 850W 80PLUS GOLD認証 ATX静音電源

これで124627円なんですがどうですか?
175 :名無しさん2012/07/12(木) 22:03:25.93 0
>>161
ケースはCorsair CC-9011015-WWがいい
176 :名無しさん2012/07/12(木) 22:08:40.10 0
>>161
13万近く出してそれ?
おれのは i 7 2700k ssd 6GB/sで12万ちょい
構成とショップ見直したほうがいい
162 :名無しさん2012/07/12(木) 18:55:40.31 0
それぞれのパーツの単品最安値価格でも調べて
それらのトータルとその値段比べてみればいいじゃん
163 :名無しさん2012/07/12(木) 18:56:42.01 0
そんなもんだろ。
個人的には気に入らん部分があるが。
164 :名無しさん2012/07/12(木) 20:13:23.58 0
DELL製のデスクトップPC
使用時間13000時間 6〜7年?
購入時の箱ごと行方不明でOSのリストアCDも行方不明となってます。

OS WinXPpro
HDD SerialATA 160G*2
ドライブは、C・D,Cのパーティションを切ってFの3個です。

Cドライブのシークエラー率が67%になったので
早めにHDD交換しないといけないと思いますが、
どのようにすればいいでしょうか?

167 :名無しさん2012/07/12(木) 20:35:28.84 0
>>164-165
新しいPCを買った方が無難です。
168 :名無しさん2012/07/12(木) 20:42:17.56 0
>>164
寿命だから新しいPC買え
>>565
取って付けたような事に無駄金使うより新しいPC買う方が遥かに有意義
169 :名無しさん2012/07/12(木) 20:51:58.49 0
>>164
いや、まてまてみんな新しいのをと言うがなぁ













新しいのを買った方がいい
165 :名無しさん2012/07/12(木) 20:28:52.54 0
DELLのタワーPCを現在使用しています。
2008年購入したので最近の3Dゲームを遊ぶのが厳しくなったので、CPUやGPUを変更したいと考えています。

近郊にPC DEPOTというPCショップがあるのですが、
そこでパーツの変更をすることはできるでしょうか?
166 :名無しさん2012/07/12(木) 20:34:41.26 0
>>164
新しいPCを買った方がいい

>>165
新しいPCを買った方がいい
170 :名無しさん2012/07/12(木) 21:09:19.49 0
そもそもシークエラーなんて気にする必要ない。
171 :名無しさん2012/07/12(木) 21:41:53.35 0
>>170
え?そうなの?
172 :名無しさん2012/07/12(木) 21:50:38.72 0
今CPU買うならCore i7 3770が良いですか?
8スレッド対応みたいだけど3570Kと違いますか?
主にゲームです
173 :名無しさん2012/07/12(木) 21:59:56.56 0
Core i7 は「全部」4コア+HTテクノロジで仮想4コアの合計8コア
Kはオーバークロックできる仕様じゃ無かったかな?
177 :名無しさん2012/07/12(木) 22:11:30.86 0
Core i7 3770K 4コア8スレッド
Core i5 3570K 4コア4スレッド

クロック周波数 3500 MHz 3400 MHz

三次キャッシュ 8 MB 6 MB
178 :名無しさん2012/07/13(金) 04:58:55.70 0
はじめまして

OSはレインボウズXPsp3を使っています。
コミットチャージの値がどんどん上がっていってエラーがでやすくなるんですがどうにかなりませんか?
再起動すると元の値まで下がって、また使えるようになります。
ノートPCでDELL使ってます。
183 :1782012/07/13(金) 05:08:52.99 0
そろそろ答えていただけませんか?
初心者の自分には何が間違っているのかよくわかりません
とりあえずすごく困っています
184 :名無しさん2012/07/13(金) 05:10:17.46 0
タスクマネージャ開いてどのプロセスがメモリ食ってるのか調べてみ
185 :1782012/07/13(金) 05:22:52.96 0
SYSTEMの1つが異常な数値です。いまも上昇しています。
大文字のローマ字が羅列されてます
188 :名無しさん2012/07/13(金) 16:31:37.61 0
こちらは重複スレです、以下のスレに移動して下さい。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047383/
190 :名無しさん2012/07/13(金) 19:20:52.50 0
ttp://www.activestate.com/activeperl/downloads

すいません。これって一体どういうソフトなんでしょうか?
あとフリーソフト(無料)なんでしょうか?
無料だとしたらどうやってダウンロードしたらいいのでしょうか?
191 :名無しさん2012/07/13(金) 19:23:17.20 0
CPU換装の時の面倒だからそのままCPUだけ取り替えればいいやーって思って換装して起動したらPCが起動しません
一瞬起動してファンとか回転し始めたらすぐ止まるを繰り返してます
原因がわからずに弄ってたらどうやらメモリスロットが2つあるうちの片方に刺してると起動しないっぽいです
メモリの方に原因があると思ったけど無事な方のメモリスロットに2枚あるメモリを交互に差して起動してみたら普通に起動しました

CPU換装しててメモリスロットが壊れるってあるんですか?
とりあえず泣く泣く新しいマザボを探してる最中ですがこれからはCPU換装する時にもうパーツは全部外した方がいいのかなー
192 :名無しさん2012/07/13(金) 19:28:12.57 0
ポエムだな、それは
194 :名無しさん2012/07/13(金) 19:38:12.70 0
>>192
NHKのみんなのうたで流れてそうだよな
196 :名無しさん2012/07/14(土) 21:58:54.02 0
今パソコンが届いてワクワクしながら電源やらモニタやらつけたんですが、
pc立ち上げたらモニタに出力されてないのに気づきpcの電源を切ってしまいました。説明書には電源を切らないでくださいって書いてあるんですが、直りますか?
原因はモニタの電源コードが刺さってなかったことです

モニタには信号なしと書かれています。

必要かわかりませんが
windows7 peofesstional64bitです
197 :名無しさん2012/07/14(土) 22:02:44.98 0
>>196
直りますかもクソも、多分壊れてもいない
落ち着いて全部接続して電源を入れ直す
198 :名無しさん2012/07/14(土) 22:07:57.15 0
わかりました。

あとモニタとパソコンを繋いでるケーブルはdvi-dだけなんですが大丈夫ですよね?

説明書がなくてわからないので。
申し訳ないです
199 :名無しさん2012/07/14(土) 22:32:05.09 0
>>198
スピーカーがついてないなら、音声出力はモニター付属のスピーカーを使うのだろう
PCのピンジャックとモニターのピンジャックを接続する
200 :名無しさん2012/07/14(土) 22:52:12.82 0
>>199
ありがとう。

うーん。ピンジャックかわからないですがモニタ側にオーディオインってところとパソコン繋いでも変わらずでした。

再起動してもだめでした。


203 :名無しさん2012/07/14(土) 23:05:26.09 0
まずリカバリしてみろ
アクセス中に強制的に電源切ってHDDが完全に逝ってたら諦メロン
204 :名無しさん2012/07/15(日) 01:17:51.46 0
みんなありがとう!

tsukumoでかったのでf&q読んでみましたら直りました!
205 :名無しさん2012/07/16(月) 16:27:38.10 0
>アクセス中に強制的に電源切ってHDDが完全に逝って

昔やったことがあるな 新品じゃないけど。お陰で壊したHDDを取り替える破目に。
ついでに増設したw
207 :名無しさん2012/07/16(月) 22:58:51.07 0
ベアボーンのShuttle SH67H3にペンティアムのG630Tは載るでしょうか。
ソケットは同じはずなんですが、調べても新しいCorei7とかを積んでる人ばかりです。
208 :名無しさん2012/07/16(月) 23:08:06.47 0
>>207
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/standard/sh67h3
には
対応CPU Intel Core i7 2600/Core i5 2500、2400、2300/Core i3 2100シリーズ
とある
212 :名無しさん2012/07/16(月) 23:47:46.31 0
>>207
ほらよ、これで安心か?
http://www.interq.or.jp/power/custompc/sh67h3pc.htm
210 :名無しさん2012/07/16(月) 23:41:02.90 0
違う
本当は使えるけど公式でそう書いてるからi3以上しか選んでない奴ばかりなだけ

Xeonが対応してないとかならまだわかるがi3 i5 i7が使えるのにCeleronGとPenGが使えないとかない
214 :名無しさん2012/07/17(火) 09:40:49.35 0
bios古いとi3載せてアップデートしてからG630T載せ直すことになるけどな
221 :名無しさん2012/07/17(火) 19:16:00.68 0
電源オプションの詳細な電源設定で、
Intel(R) Graphics Power Plan
というのと
マルチメディアの設定>ビデオの再生時
というのがあります
どういう違いがありますか
226 :名無しさん2012/07/17(火) 21:35:38.20 0
PCの地デジチューナーだけど、
普通のTVみたいに別途アンテナを立てないとTV見れないんですか?
それともネット繋いでユーチューブみたいに通信しながら見るかんじですか?


227 :名無しさん2012/07/17(火) 21:39:00.37 0
>>226
もちろんF型のアンテナ入力端子があるんだぜや
229 :名無しさん2012/07/17(火) 21:41:11.18 0
OWLKB109LBMNBというLEDで光るキーボードを買ったのですが、
何回やっても光らないです。

説明書のとおりFn+8を押しているのですが、光る気配がありません、どうしたらいいですか?
230 :名無しさん2012/07/17(火) 21:44:10.91 0
>>229
1500mA必要だから。
231 :名無しさん2012/07/17(火) 21:46:44.19 0
>>230
と言うことは、キーボードに必要な電力が回ってないって事ですよね?
どうやったらいいですか?
232 :名無しさん2012/07/17(火) 21:48:36.76 0
光らないタイプが有るらしい
233 :名無しさん2012/07/17(火) 21:50:49.93 0
>>231
嘘書いたわ
>>232が正しい
それ安かっただろ、型番よく見たほうがいい
234 :名無しさん2012/07/17(火) 21:51:27.54 0
>>232
箱にもしっかりと「全キートップLED消灯」って書いてあるんで
それはないと思うんです・・・
235 :名無しさん2012/07/17(火) 21:52:47.02 0
>>233
ソフマップで12kで買ったんですよ・・・
236 :名無しさん2012/07/17(火) 21:53:03.09 0
>>234
じゃあ不良品だね
交換してもらえばいい
まあ、光る必要がないというのであればそのまま使ってもいいとは思うけど
237 :名無しさん2012/07/17(火) 21:53:15.32 0
>>234
消灯なんだww
238 :名無しさん2012/07/17(火) 21:53:34.99 0
>>235
たっけ
239 :名無しさん2012/07/17(火) 21:54:39.55 0
>>234
>>237
腹筋返せwwwwwww
240 :名無しさん2012/07/17(火) 21:55:50.66 0
>>236
やっぱり不良品ですよね・・・

>>237
点灯でしたww  すいません・・・
241 :名無しさん2012/07/17(火) 22:01:41.97 0
>>240
冗談はおいといてハブにさしてるとかないよね?
PC本体の差してるUSB変えてみてもだめなら不良かも
242 :名無しさん2012/07/17(火) 22:04:53.78 0
>>241
本体にさしてるんですよ、それで今差し替えてつけてみてもだめでした・・・
243 :名無しさん2012/07/17(火) 22:07:30.53 0
>>242
ACアダプター型USB充電器にブッ挿してみても光らなければもう諦めよう
244 :名無しさん2012/07/18(水) 13:59:00.31 0
FN+テンキーの2、8で調整するみたいだけど、ちゃんとテンキーの方の数字打ってる?
245 :名無しさん2012/07/18(水) 22:53:37.46 0
1スロットのビデオカードでお勧めがあれば教えてください。
ゲームはやらないので性能はほどほどでいいです。
246 :名無しさん2012/07/18(水) 23:06:58.83 0
主に3Dのゲームをする、動画エンコ(動画再生時のリサイズエンコも含む)する: ミドル〜ハイエンドクラスのグラボ

高解像度ディスプレイ使用、動画支援付きで動画再生、flash多用のサイト閲覧: 最近の高性能オンボチップ、ミドルクラスグラボ以上

単純な構成サイト閲覧、オフィス系アプリ程度の作業、映ればどうでもいい: グラボ性能考える必要なし
247 :名無しさん2012/07/19(木) 01:45:42.62 0
i5に対してi7はエンコや動画編集くらいしか差なしと聞きました
それ以外で、例えば重めのゲームしながらHD動画観賞、複数ホムペ閲覧
という場合でも差がでませんか
何個くらい動画やゲームを見れば差がでますか
248 :名無しさん2012/07/19(木) 01:51:15.11 0
あ あとゲームをインストールしながらゲームというような場合はどうでしょうか
251 :名無しさん2012/07/19(木) 05:55:14.06 0
>>245
ゲームは全くしないならHD6450かGT520
新しい奴がいいならGT610

>>248
ゲームをしながらインストールにi5とi7で体感できる差はない
重要なのは読み書き速度だからHDD、SSDの性能が重要
256 :名無しさん2012/07/19(木) 20:44:11.20 0
>>251 ありがとうございました。あとは財布と相談してみます。
255 :名無しさん2012/07/19(木) 10:09:39.34 O
i7は本当にエンコードなんですねー
ありがとうございました
257 :名無しさん2012/07/20(金) 03:57:51.73 P
質問があります

http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g85900/?adid=cr&pr=gx&md=kakaku&mn=g000
このPCと
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1561
このモニタを買いました

接続はD-SUBかDVI-DかHDMIか、どれが良いのでしょうか?
260 :名無しさん2012/07/20(金) 16:08:51.08 0
>>257
俺ならDVI
262 :名無しさん2012/07/20(金) 16:41:01.14 0
目の疲れ軽減用のフィルムを2000〜3000円くらいで売ってますが
あれは効果あるんでしょうか
270 :名無しさん2012/07/21(土) 01:33:01.48 0
>>262
安物は気休め程度の効果しかないから2、3万以上の高いやつにしなさい
274 :名無しさん2012/07/21(土) 23:02:16.46 0
>>270
そんなに出すならIPS非光沢モニタ買う方がましでつね
268 :名無しさん2012/07/20(金) 19:49:59.59 0
(‘ -‘ ) えりはね、イケメンのしか舐めないの!
      ぶさ面はお呼びじゃないの
272 :名無しさん2012/07/21(土) 14:47:36.05 0
東京でIPアドレス等で個人と結びつかず、かつ監視カメラや利用記録の残らないようなインターネットを利用できるPCは例えばどのようなところがあるのでしょうか?
276 :名無しさん2012/07/22(日) 15:22:30.02 0
今時チョン産は駄目とかほざいてる奴がいるのかw
LGのIPS最高すぎワロタ
277 :名無しさん2012/07/22(日) 21:46:38.99 0
サムスンのPLSは駄目や・・・
メチカモニター炸裂やで!!

っつか半光沢パネルやし
280 :名無しさん2012/07/22(日) 22:44:46.93 0
>>277
なににゆーてん!!!!!!
うちのサムサムのPLSごっつ綺麗やで!!!o(^▽^)o
281 :名無しさん2012/07/22(日) 22:45:54.02 0
>>280
いんにゃ、相当下げてつかわんとアカンて
デフォルトでつこうたら目がいかれるで!!
283 :名無しさん2012/07/22(日) 23:15:16.03 0
>>281
ぐっ!!!!知ってたんかワレ!!
284 :名無しさん2012/07/22(日) 23:41:12.28 0
>>283
ツクモでこうたんやで!!
278 :名無しさん2012/07/22(日) 22:29:31.87 0
グレアモニタ使うと位置によっては蛍光灯が反射してもうたいへん
あと暗転すると毎回超絶イケメンが映って落ち着かない
288 :名無しさん2012/07/24(火) 07:33:18.33 P
「質問」PCが起動しなくなった原因を探しています。
「PC」 DELL VOSTRO 220s
「OS」 Windows7 pro

いままで普通に使用していたPCが2ヶ月ほど前からやや不調状態になりました。
電源をいれても途中で画面が制止して2,3度電源を落としてやっと起動するというような
状態が続き、そして先日完全にスタートアップまでいかずに止まってしまう状態になりました。

ただしく終了されませんでした、等の画面のところまではすすめることができるので
インストールディスクをいれてのスタートアップの復旧をしたのですが、症状はなおらず
OSの再インストールをしたところ新しいOSではきちんと最後まで起動することができました。

ですが、起動までに20分前後時間がかかる上に、フォルダを開くなどの動作にも五分前後かかり
パソコンのスペックのところを見てみると実装メモリ、プロセッサが使用不可と表示されるようになりました。

メモリーを他の物に交換して起動をしようとするとBIOS画面までも起動せずビープ音がなります。
デルのビープ音一覧でしらべると「DMA 初期化障害 」に該当する音がでます。

ハード面でどこかが壊れているのだろうかと思っています。
素人考えでプロセッサが使用不可とでることはマザーボードが壊れているのだろうか
しかしそれだったらなぜ起動するのだろうか、と悩んでいます。

メモリ交換ぐらいでなんとかなるのであれば助かるなぁと思っているのですが
ハード面であると修理をしようとすると返って高くつきそうな気もしますので
このPCはあきらめて新しいパソコンをかったほうがいいだろうかとも迷っています。

どなたか原因に思い当たることがある方がいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。
あきらめて新しいPCを買ったほうがいいなどの助言でもとても助かります。
宜しくお願いします。
289 :名無しさん2012/07/24(火) 07:53:35.20 0
>>288
HDD交換してみなされ
292 :2882012/07/24(火) 12:48:48.48 P
ご回答ありがとうございます。
マザーボードなどでしたら修理が不可能そうでしたのでHDDなら
修復も可能そうでうれしいです。
メモリを交換すると起動もしない、また、DMA 初期化障害 というのがよくわからないのですが
HDDに影響するものなのでしょうか。HDD関連で調べるにあたり
もう少しどの当たりをどう疑うかを教えて頂けますと大変ありがたいです。
293 :名無しさん2012/07/24(火) 12:52:59.35 0
交換したメモリってのは、その機種で動作保証されてるものだよね?
間違っても自作PCのパーツショップなんかで売ってる
いわゆるバルクメモリを刺しちゃダメだよ
294 :2882012/07/24(火) 12:56:04.50 P
>>293
ご回答ありがとうございます。
それなりにボロでかつメモリが100%の原因だろうと判断できているわけではないので
動作保障されているメモリを用意するのは検証としてはロスが大きいかなと思っています。
家にあった普通のバルクメモリ2枚を試しに差し替えました。
メモリを変えたときにおこった「DMA 初期化障害」というのはメモリが合わなかったから
起こる症状というものなのですか?
295 :2882012/07/24(火) 14:08:25.06 P
追記です。

別のパソコンに起動しないといっていた問題のパソコンのメモリをとって起動したところ
無事動作し、パフォーマンスのところでもメモリーとして認識されました。
ということでメモリー以外のハードが壊れているようでした。
以前それとはまた別のパソコンで試した際は動かなかったため
メモリー単体でのテストに不足があり失礼しました。

この場合はもう手をつけるのが難しそうなところしか残っておらず
HDDのチェックをしてHDDに問題がなければあればあきらめるのがベターそうな感じでしょうか。
296 :名無しさん2012/07/25(水) 06:37:36.53 0
背面に1から4のLEDがついていなかったっけ?
あればその点灯状態である程度判断できるはず
無かったらゴメンネ
297 :名無しさん2012/07/25(水) 13:44:40.80 0
動画再生中又はPCゲームプレイ中に突然画面が真っ黒になります。
音は出ていますしマウスも反応します
Escキーを押せばフルスクリーンからタスクトレイに動かせるのでそこで閉じてしまえば画面は真っ黒から戻り問題なくネット等はできます
グラボはRADEON HD7850 2GB
グラボのドライバ、CCCのドライバともに最新です。
先日BTOで買ったばかりで最初からこの症状が出ています

よろしくお願いします
299 :2972012/07/25(水) 19:49:08.97 0
CCCの現在のビデオ画質設定をインターネットビデオに適用するにチェック入れたら暗転しなくなりました
CCCアンインストしてドライバ古いのに戻したりした6時間の苦労がアホらしくなりました
302 :名無しさん2012/07/26(木) 00:48:54.80 0
すみません、pc関係なんですけど
ディスプレイについて質問なのですが
どこにいけばいいでしょうか?
購入相談スレはあるみたいなのですが分かりません。
内容はpcとps3を同時に電源入れて
ps3をやってると、凄い画像が乱れるので
これが普通なのかなぁと言う事なんですが
三菱のRDT233です。
どなたかよろしくお願いします
305 :名無しさん2012/07/26(木) 18:23:20.13 0
>>302
RDT234にすればいいよ
307 :名無しさん2012/07/26(木) 21:48:40.20 0
>>305 やっぱり無理なのか。
どうもありです。
308 :名無しさん2012/07/26(木) 23:40:01.70 0
>>302
三菱のサポセンに訊けばいいのに
303 :名無しさん2012/07/26(木) 03:30:38.87 0
電源オプションに
電源ボタンとカバー>カバーを閉じたときの操作
電源ボタンとカバー>電源ボタンの操作
というのがあります(シャットダウン・休止状態・スリープ)

この操作はパソコンが操作を受け付けなくなってしまった状態に、有効ですか?
309 :名無しさん2012/07/27(金) 00:23:41.66 0
質問なんですけど今月最新フラッシュプレーヤーをダウンロードしたら動画がスローでしか再生されないんです
停止ボタンを押すと遅れた分の場面が流れてから停止します
自分でググってみたんですけどどうやらパソコン自体の原因じゃなく最新版のフラッシュプレーヤーをダウンロードするとこういう症状になるみたいです
パソコン初心者なんでどうすればいいかまったくわからないんですが何か改善方法ありますか?
312 :名無しさん2012/07/27(金) 10:04:09.70 0
自分のIPには本州の都府県の名前がしっかりあるのに、調べたらgeomapとかで北海道・四国・九州の内一つを指してたんですが
どうしてそうなるんでしょうか
313 :名無しさん2012/07/27(金) 10:09:12.81 0
まずはfushianasan
314 :ntoska580148.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp2012/07/27(金) 10:11:29.29 0
>>313
fushianasanだっけ?
fusianasanだっけ?

おもったので、後者でやってみる
320 :名無しさん2012/07/27(金) 22:55:01.40 0
質問です ドラクエXをやろうと思ってるんですが、Wiiをネットに繋ぐのに今PCに使ってるLANケーブルをWiiのLANアダブタに繋げばいいんですよね?
WiiやりながらPCも使いたい場合は、どうすればいいんでしょうか?モデムにはLANの差込口が1つしかありません。
324 :名無しさん2012/07/27(金) 23:38:10.44 0
有線のほうがゲームは安定すると思うしアダブタ注文してしまったんで有線でお願いします

未熟者はレス控えてください
331 :名無しさん2012/07/27(金) 23:53:08.97 0
ありがとうございます。ハブってモデムとLANケーブルで繋ぐんですか?
333 :名無しさん2012/07/28(土) 10:18:36.70 0
エスパー様お願いします

3Dゲーム(オンライン、オフライン問わず)をプレイしてると、突然画面が
劣化したビデオテープみたいなモザイクがかかったような状態になり、
「ザ・・・ザ・・・」という音だけしてフリーズすることがあります
(強制終了もできず電源落とすしかありません)
何時間もならないこともあれば開始5分と経たず発生することもあり、
またゲームの負荷が大きい小さいは関係ないようです

不具合が発生したゲーム:雀龍門、civ5、ドラゴンネスト(今までプレイした3Dゲーすべて)

PCメーカー:FRONTIER
型式:FRS711
スペック
Core i7-2600
4GB DDR3-SDRAM PC10600(かける2)

その他
・グラボは無し
・グラフィックドライバはメーカーサイトよりダウンロードして更新済み
・メーカーサポートからは有効な回答得られず。「そんな不具合の報告はない」
・PCの箱の中は特にホコリが溜まったりはしていませんでした

以上の情報で何かわかることがあればお願いします。
336 :名無しさん2012/07/28(土) 11:30:39.56 0
>>333-334
おまえら、神の啓示を受けたな? 「汝、今すぐ新しいゲームPCを買いなさい。」って啓示を……
337 :名無しさん2012/07/28(土) 12:58:40.12 0
>>333
モニタがおかしい気がする カンだけど
338 :名無しさん2012/07/28(土) 13:10:56.23 0
>>333
ロープロでろくなグラボ刺せないとはいえ、せめてグラボ刺して試し直せ
動画用と見なされる低ランク扱いのHD6450ですら、HD2000よりは上だぞ
とはいえゲームやりたきゃもうちょい上のHD6570のロープロとか
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11828617/-/gid=PS03010000

あとはその「フリーズする」とやらいう状況が「本当にゲームのときだけ」発生するのかどうか確認すべきかと
現時点で>333の文章では君自身がそれを完全にほんっとうに確認したかどうか、第三者には分からない
>337の言うとおり、実は「PCはフリーズしてなく」モニタがいかれてたとかもありえるし
339 :名無しさん2012/07/28(土) 14:25:39.00 0
>>333
メモリ周り
memtest86回して通るなら、10%までを目安にメモリ電圧とVTT電圧盛り

要はKP41病の亜種なんじゃねーかって推測
380 :名無しさん2012/07/30(月) 15:58:45.19 0
>>333
せっかくCore i7-2600積んでるのに
グラボなしで3Dゲームしようとせず
素直にグラボ積めばたぶん解決する
今ならGTX550tiかGTX560tiくらいで十分

と思ったらFRS711はスリムケースか
単純なビジネスモデルだな
無理だな困ったな

3Dゲームしたかったら今度からミドルケースのPC買っておけばいいよ
382 :名無しさん2012/07/30(月) 16:06:25.52 0
>>333
>>380
GTXは無理だけどGTならスリムでも付けられるかも
NVIDIA® GeForceのGT640(GT600番台)あたり買ってつけれるかサポートに聞いてみるといいよ
334 :名無しさん2012/07/28(土) 10:54:31.56 0
RAIDのHDD構成について質問です。
バッファローのHD-Q2.0TSU2/R5を使っていますが、1台だけ「カチン、カチン」と音が出てエラー警告が出るようになりました。
500GB×4のRAID5で稼働させているのですが、手元に320GBのHDDがあるので、
それを差し替えても可能でしょうか?(容量の変化など。現状は1・5TBになっています)
それとも、1台は外して3台でRAID5にしたほうがよいのでしょうか?
335 :名無しさん2012/07/28(土) 11:29:29.05 0
>>333
貞子が出てくる前に霊能者にお祓いを頼む

>>334
取り説に同型HDDに限ると書いてなければおk
340 :名無しさん2012/07/29(日) 06:35:16.21 0
windows xp sp3を使ってます
ad-aware antivirus free というソフトをインストールしてセーフモードで使おうとしたんですが
画面が大きくなりすぎて上下左右の端の部分の文字が見えなくなってしまいました。最大化最小化閉じる
ボタンも触れられないので、別のウィンドウに移ることも基本できません。
どうすればよろしいでしょうか?
341 :名無しさん2012/07/29(日) 06:46:55.26 0
> セーフモードで使おうとしたんです
これが間違い。
Alt + F4 などのショートカットキーを使えばおk
342 :3402012/07/29(日) 07:04:30.82 0
セーフモード上でウィルスソフトをスキャンしたほうが効果があると聞いているのですが、
違うのでしょうか?セーフモード上でスキャンしたいのです。
スキャンするアイコンが隠れてしまって触れられないのです
画面を小さくしたいのですが
345 :名無しさん2012/07/29(日) 09:06:33.11 0
名古屋ビックカメラで、店員さんに2008年のcore2duoのパソコンを使っていて、win7にアップグレードしたが、ユーチューブを見ると、パソコンが固まってしまうという事を伝えた。
すると、店員いわく。

近年はパソコンで扱う情報量が多くなっており、core2duoでは扱いきれないくらいの情報量になってしまっている。
すると、固まるのも無理はない。
coreiシリーズになると、そういう問題はある程度は解決するのではないだろうか?

core2duoは、win7のデータ量の方が多くなっており、処理が難しいと。

そういうもの?
347 :名無しさん2012/07/29(日) 09:12:19.49 0
>>345
高性能なセレロンってのに買い替えればいいよ
356 :名無しさん2012/07/29(日) 10:29:16.76 0
>>345
寧ろ問題はCPU以外の何か
348 :名無しさん2012/07/29(日) 09:17:16.09 0
winvistaのパソコンだけど、そこにwin7に変えた。
7というのはvistaをある程度XPに近く改良したものだけど、どうして処理が重くなるの?
349 :名無しさん2012/07/29(日) 09:19:51.61 0
C2Dもえろえろあるからなぁ
俺のノーパンのはもっさりしてるけど
デクストップのはきびきび動く

もっと美味しい餌をよこせハゲ
350 :名無しさん2012/07/29(日) 09:25:06.53 0
パソコンをドラゴンボールとしたら、win7やユーチューブが魔人ブウとしたら、core2duoは、フリーザに苦戦してた頃のゴクウなの?
354 :名無しさん2012/07/29(日) 09:48:53.32 0
>>350
ivyと比べたらcore2なんて栽培マン程度
353 :名無しさん2012/07/29(日) 09:37:17.25 0
flashplayerがDXVAをサポートしてからYoutubeもHD始めて重くなったからな
インストールされてるドライバやコンポーネントを最適化すればCore2でも楽勝だろう
355 :名無しさん2012/07/29(日) 10:27:48.57 P
すいませんちょっと教えてください
昨日からPCでFF11やってる最中に画面が二つ、左右逆逆に表示され(割れた感じで)フリーズします
その後、電源切って入れ直してもPCは動いてるんですが画面が表示されません
原因はなんでしょうか?
357 :名無しさん2012/07/29(日) 10:30:12.69 0
>>355
寿命。パソコンもFF11も。
362 :名無しさん2012/07/29(日) 11:37:43.49 0
>>357
クスッとした

予備のモニタがあるならそれを繋いでみるとか
予備のグラボを持ってるならそっちに変えてみるとか

予備のPC(ry
358 :名無しさん2012/07/29(日) 10:40:40.36 P
なんとか寿命を伸ばしてあげれないでしょうか?
このパソコンは子供の頃からうちにあり、今までずっと一緒だったんです
家族同然です
誰か助けてください!
363 :名無しさん2012/07/29(日) 11:38:18.68 0
違うはw

>>362は>>358宛名
364 :名無しさん2012/07/29(日) 12:19:06.45 0
>>358
せめてもの情けだ
自らの手で始末を付けろ
372 :名無しさん2012/07/29(日) 19:33:28.88 0
>>358
捨てたくなければ不動車を静態保存するのと同じように、そのまま置いておけよ
生物の死骸と違って、雨風の当たらない屋内に置いとけば機械は簡単には腐らないだろ
360 :名無しさん2012/07/29(日) 10:58:31.04 0
子供の頃からあるパソコンなんて何するんだ?ってレベルだな
やたら重いくせにHDDすらなかったり
361 :名無しさん2012/07/29(日) 11:00:00.85 0
腹筋ベルトは筋肉が付いたとしても
それだけじゃ贅肉は落ちないよ。
365 :名無しさん2012/07/29(日) 13:22:24.80 0
SDカード32GBに、10GBのAVIファイルを入れることができないんだけど
どうすれば入りますか?よろしくお願いします
366 :名無しさん2012/07/29(日) 13:25:40.35 0
容量制限のないファイルシステムで初期化すれば入る
371 :名無しさん2012/07/29(日) 13:51:41.07 0
>>366
NTFSですね ありがとうございました
367 :名無しさん2012/07/29(日) 13:28:42.53 0
実は4GBなんてパチもん買った可能性もw
368 :名無しさん2012/07/29(日) 13:33:13.46 0
USBメモリでそういうのあったよね・・・
370 :名無しさん2012/07/29(日) 13:40:54.73 0
>>366
>>367
>>368
ありがとうございます
Transand32GB class10 2500円ぐらいでした
容量制限のないファイルシステム?とはなんですか?

369 :名無しさん2012/07/29(日) 13:33:50.61 0
いつも初めはFATに阻まれた。
そして、裏で高笑いをしている者がこの社会に共存する。不思議の国日本だ。
373 :名無しさん2012/07/30(月) 00:21:35.30 0
pcパーツというのは、古くなる、おかしくなってくると意味もなくCPU使用率が上昇したりして、不安定になるものですか?
ういーんとうるさくなり、重くなってきたのでosを入れ直し、ダイエットしたんですが、何にもしない内からCPUが唸る。唸る。ほとんど何もインストーしてないのに。
30前後に上昇したり下がったりを無意味に繰り返します。
寿命?
374 :名無しさん2012/07/30(月) 00:39:20.27 0
>>373
ファンにホコリがたまったり劣化したりして冷却能力が低下するとそうなるね
377 :名無しさん2012/07/30(月) 07:40:12.81 0
HDDの性能・温度?とかCPUの状態とか知りたいんだけど
CrystalInfo.Discmark以外に、これいれとけ!っての教えてください
378 :名無しさん2012/07/30(月) 09:47:59.52 0
>>377
OpenHardwareMonitor
379 :名無しさん2012/07/30(月) 10:30:15.81 0
>>378
ありがとうございます
381 :名無しさん2012/07/30(月) 16:01:45.42 0
>>377
Speccy
383 :名無しさん2012/07/30(月) 17:54:11.31 0
そんなGT640なんかより、HD7750のロープロいっとけ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/13/news069.html

それにメーカーサポートなんて、
内部に他社のハード取り付けられますか?という類の質問には口を濁して明確に答えてくれんぞ
384 :名無しさん2012/07/30(月) 22:43:23.82 0
2ちゃんのサーバーはアメリカにある。
このアメリカにあるサーバーから、はるばる一万数千キロ離れた日本までデータが届いて、閲覧者が見る事ができる。

これはサーバーの混雑状況にもよるが、スレッドのアドレスをクリックした瞬間に、そのスレッドが表示される。

で、モデムとパソコンを、hubを通じてネットやると、少しではあるが、クリックしてからスレッドが画面に表示されるまでの反応が遅くなる。
どうして?
386 :名無しさん2012/07/30(月) 23:06:10.51 O
長い間使ってなかったYahooメールの、ID・パスワード両方紛失した。
アドレスもわからない。
今のアドレスを知る方法はあるのでしょうか?
388 :名無しさん2012/07/30(月) 23:22:52.03 0
ETS-T40-TBを購入予定でデュアルファンにする場合、両方とも向きは吸気でいいのでしょうか?
それともメモリ側吸気でリア側排気でしょうか?
どなたか正解を教えてください
389 :名無しさん2012/07/30(月) 23:25:22.86 0
追記
メモリ側吸気、リア側排気が正解でしょうか?
このクーラーです
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
390 :名無しさん2012/07/30(月) 23:32:27.35 0
排気させないとぶつかり合ってしまうさ
391 :名無しさん2012/07/31(火) 05:48:38.54 0
>>390
ありがとうございます。
ですよね。
頭悪い質問してすみませんでした。
392 :名無しさん2012/07/31(火) 08:05:53.69 0
今まで普通に遊んでいたネットゲームが、先日夜に寝落ちしてそのままにしてしまい、
仕事から帰ってきてINしたままだったのに気がついてログアウトしました

それから次にログインしようとするとクライアントが立ち上がらなくなってしまいました

タスクマネージャーで見ると、ゲームを立ち上げようとした瞬間にプロセスからなくなってしまってます

これはどうやったら元のように遊べるのでしょうか?


環境は
OS Win7 32bit
セキュリティソフトはノートンを使ってます

クライアントの再インストールと、クライアントを立ち上げる際にノートンオフは試してみました
393 :名無しさん2012/07/31(火) 09:26:14.54 0
ネットゲーは削除してインストールし直せばいいだろ
394 :3922012/07/31(火) 18:11:49.92 0
>>393
そう思って、再インストは試しましたがダメでした
他になにかいい方法はないでしょうか?
396 :BRDさん2012/08/01(水) 05:12:41.85 0
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
418 :3922012/08/02(木) 19:13:52.17 0
>>397
他のPCからは入れたので、他に原因があったんだと思います

>>396
試しにやってみて、ついでにアプデが来たのでやったらIN出来るようになりましたw
原因はわかりませんでしたが、もしかしたら効果があったのかも?
397 :名無しさん2012/08/01(水) 06:26:38.95 0
アカウントは生きてるのかな?
セキュリティに気を付けて他のPCからログインしてみたかい
401 :名無しさん2012/08/01(水) 15:20:37.04 0
お聞きしたいんですが、
http://www.airs-japan.co.jp/AIRS/data/products_jpg/handsfree/bluetooth/bt-a1_l.jpg
これを充電するためにUSBに挿したら赤い充電ランプは点くけど
デバイスが認識されないって出た
この状態でも充電OKですか?
Win VISTAの時は問題なく、Win7 Proにしてから認識されないんです
よろしくお願いします
403 :名無しさん2012/08/01(水) 17:54:42.19 O
Adobe flash player を手順通りインストール
してる筈なのに初期化に失敗しましたと出てインストール出来ません
どなたか御教授願いますでしょうか?
404 :名無しさん2012/08/01(水) 18:51:52.67 0
グラフィックドライバーを更新しようと悪戦苦闘しております。
AMDのRADEON5870を使用しています。
AMDの公式サイトで最新のドライバーを入手しようとしているのですが何をダウンロードしてよいのか分かりません。
CCCとディスプレードライバーの2つのファイルは必要なのは分かっているのですが....
ダウンロードページには「AMD Mobility radeon driver verification Tool」
「Hydra vision package」
「AMD media codeac package」
の3つファイルがあり何を落とせば分からない状況です。
質問宜しくお願いします。
405 :名無しさん2012/08/01(水) 20:27:49.99 0
>>404
ここでダウンロードすれば一式入ってるよ
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
406 :名無しさん2012/08/01(水) 23:45:11.93 0
すみません。文章に抜けがありました。
「RADEON5870」ではなく「MOBLITY RADEON5870」を使用しています。
407 :名無しさん2012/08/02(木) 00:06:25.01 0
>>406
OS書かないとわからんやん

http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx

ここで最新のドラバー落とせる
408 :名無しさん2012/08/02(木) 00:14:41.12 0
>>407
OSはwindous7の64bitです。
409 :名無しさん2012/08/02(木) 00:17:52.09 0
>>407
そのサイトで落とそうとしているのですが...
3つのファイル中どれがCCCで、どれがディスプレードライバーなのか分からんのです。
プルダウンメニューにもちゃんと正しく自分に環境を打ち込みました。
410 :名無しさん2012/08/02(木) 00:27:53.85 0
>>406
このスクリーンショットみてみ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3264802.jpg

わかるやろ?
415 :名無しさん2012/08/02(木) 13:04:23.11 0
>>410
ありがとうございます。
ところが私の場合だとAMD Catalyst packagesのタブには「AMD Mobility radeon driver verification tool」という物しかありません。
スクショに写っている「Catalyst software Suite」というファイルはどこにも見当たりません。
私のGPUはmobilityRADEON5870という物で結構古いのでドライバはもう配布されなくなってしまったのでしょうかね...
411 :名無しさん2012/08/02(木) 02:53:57.87 0
ファンをパワフル設定にするとCPUやらその辺はまあ温度下がってそこそこ効果があるみたいなのですが
HDDの温度が一向に下がりません
これはなぜですか
417 :名無しさん2012/08/02(木) 16:04:09.92 0
そうなのですか!!
知りませんでした...ご指摘ありがとうございました。
419 :3922012/08/03(金) 07:35:09.13 0
夏休みに入って、オンラインゲームをガンガンにやってるんですが、
昨日あたりから急に接続しにくくなりました

これってプロバイダーの方でなにかやってるのですか?


今日なんかゲーム自体できなくなってました
ゲームを始めようとするとゲームの蔵が落ちちゃうんです
解決方法はないですか?
420 :名無しさん2012/08/03(金) 07:52:04.28 0
>>419
実に夏らしい質問だな
まず回線が問題なのかは特定したのか?
なんとなく回線が原因と思い込んでないか?

プロバイダの方では別になにもしてないと思うよ
インターネットを使ったほかの行為は無事ならそのゲームがいかれたんだろ諦めろ死ね
423 :名無しさん2012/08/03(金) 11:12:46.41 0
おねがいします。

とある画像掲示板を、ページを遡りながらそれぞれmht形式で保存したんですが、
後で開いた場合、何も表示されななくなる場合があります。
環境は、Win7×IE8です。

複数ページを同時に開くとこうなるようですが、
時間経過だったり、される・されないがまちまちで、
傾向と対策がわかりません。

解決策があればご教示下さい。
424 :4232012/08/03(金) 11:49:46.87 0
補足
時間経過・・・開いた時は表示されても、いつの間にか消えてる、ということ。

空白ページに切り替わるのではなく、投稿部分やカテゴリタブが消えてます。
425 :名無しさん2012/08/03(金) 12:16:02.00 0
モニターについて質問です。

自室にパソコンがあるのですが、たまに自室のベッドでパソコンの画面を
見たいなぁと思うことがあります。

タブレットのようなモニターでパソコンの画面をそのまま反映させるような
商品ってないでしょうか?

無線で飛ばせなければ、HDMI経由でも大丈夫です。自室内での話なので。

タッチスクリーンとかもなくて大丈夫です。マウスキーボードともにbluetoothなので
427 :名無しさん2012/08/03(金) 12:26:46.48 0
>>425
デュアルディスプレイは同じの2画面もできるのでそれじゃだめ?
今のPCなら大概できたような気がする

でも普通のモニタじゃ用途に合わないだろうから
そういう用途用のモニタもあった気がする(USB接続です、割高です)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RBDY3Q/
こういうのとか
428 :名無しさん2012/08/03(金) 12:37:20.11 0
>>425
HDMI接続可能な小型モニタだったらGeChicのON-LAPがいいかも
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JHHJ20/
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RIXY74/
429 :名無しさん2012/08/03(金) 12:37:35.52 0
>>427
おおお、こういうのが欲しかった。ちょっと詳しく調べてみます。
ありがとうございました。
431 :名無しさん2012/08/03(金) 13:29:44.47 0
>>425
タブレットにTeamViewer入れたらいいよ
430 :名無しさん2012/08/03(金) 13:28:10.78 O
ファン回転数を任意の数にしたいです
バイオスは負荷時しか指定できなかったです
スピードファンは左枠に表示なく無効
できないでしょうか
Asrock Z77 プロ3
コンタック 30プラス
434 :名無しさん2012/08/03(金) 14:52:13.22 O
指定の回転数にはファンコンしかない?
もっと静かと思ってたから、デスクトップ初めてで、無音くらいかとね
435 :名無しさん2012/08/03(金) 15:26:31.50 0
無音PCがほしい?それなら
ファンなんてはずしてしまえばいい!
ギコハハハ
436 :名無しさん2012/08/03(金) 19:55:25.76 0
隙間だらけの安物ケースや冷却性能重視の穴開きケース使ってたらどうしようもないな
竹ならContac39にするとか
まあファンコンケチってんだろうから本末転倒か
437 :名無しさん2012/08/03(金) 19:58:29.18 0
よく分かってない奴がファンコン使うと回転下げすぎて熱で壊すぞ
438 :名無しさん2012/08/03(金) 20:49:52.03 0
そしたらパソコンが売れてみんな喜ぶわけだし
全然悪くはない、いいことだらけだ
440 :名無しさん2012/08/03(金) 20:58:41.75 0
CPUファンを掃除の為にとりはずしたら必ずグリスを塗りなおさなくてはいけませんか?
441 :名無しさん2012/08/03(金) 21:02:08.45 0
いいえ。
きれいに外せばそのまま使えますよ。
でも、パサパサになってたりしたら使えませんので
ねっちょりしているかどうかを見極めなければなりませんぇ
442 :名無しさん2012/08/03(金) 21:05:06.79 0
ねっちょりしてても気泡が入らないように伸ばさないといけませんぇ
444 :名無しさん2012/08/03(金) 21:09:35.75 0
リテールクーラーなら必ず塗り直した方が良い
リテール以外でも、正しい塗り方で圧着したものは数十ミクロンまで薄くなってるから
この季節部屋の環境次第ではすぐ乾くので、やっぱり塗り直した方が良い
購入から数年経過した場合でも塗り直した方が良い

何が言いたいかと言うとここで質問する人は必ず塗り直した方が以下略
472 :名無しさん2012/08/03(金) 22:28:22.84 0
リテールで英和したら小売用の部品という意味だったのですね、お恥ずかしい
>>444のリテールクーラーなら、というのは部品をバラ買いした自作PCだったりという意味でしょうか
3年半前にBTOで購入のPCなのですが、チラ見した限りでは乾いていたように思えるので塗りなおしてみようと思っています
473 :名無しさん2012/08/03(金) 22:30:35.59 0
>>472
一般的にリテールクーラーはしょぼいグリスが最初から塗りつけられている
そのため、一旦外すとふき取って塗りなおさないと使い物にならないのだ
475 :名無しさん2012/08/03(金) 22:33:48.41 0
>>472
3年も使っているなら、グリスはカサカサになっているので
早急に外して塗りなおしたほうがいい
483 :名無しさん2012/08/03(金) 22:57:57.88 0
>>472
ここのレス見てれば分かると思うけどCPUメーカー純正のクーラーのこと
要は単品販売のCPU(=小売り)のクーラーって意味だな
445 :名無しさん2012/08/03(金) 21:12:02.17 0
いやいや、ここで質問するようなやつは外さないほうがいい
取り付けなおしたときにマザボが歪んだり
フィンがふぃん曲がってそのままFin
ってなことになりかねない
449 :名無しさん2012/08/03(金) 21:40:24.30 0
今日PCとモニターかったんだが、電源いれてもウィンドウズを起動していますって
とこまでいって、その後省電力モードみたいなのになるんだが、詳しいやつ教えろください;;
450 :名無しさん2012/08/03(金) 21:41:05.25 0
>>449
リカバリ
451 :名無しさん2012/08/03(金) 21:42:56.52 0
>>450
ってなんだよ?
454 :名無しさん2012/08/03(金) 21:45:11.10 0
>>451
電源とマザーボードとCPUとメモリを買い換えてみると動くようになる可能性アリ
455 :名無しさん2012/08/03(金) 21:47:02.02 0
>>454
それ買い換えろって意味かよ・・・
456 :名無しさん2012/08/03(金) 21:49:44.61 0
>>455
いいえ、可能性の問題です。
459 :名無しさん2012/08/03(金) 21:54:17.94 0
もう最悪だ
せっかく買ったのに何も出来ないなんて・・・
460 :名無しさん2012/08/03(金) 21:58:43.34 0
省電力モードは出来るだろ
何も出来ないなんて嘯くんじゃない!!
462 :名無しさん2012/08/03(金) 22:01:23.56 0
pc電源おん→なんかよくわからん画像でる→ウンドーズ起動しています→省電力モードしね
464 :名無しさん2012/08/03(金) 22:03:07.59 0
買って2時間もたってないのに死んだとか恥ずかしくて誰にもいえないわwwww
465 :名無しさん2012/08/03(金) 22:04:26.77 0
買って2時間で死んだのではない
死んだパソコンを買って2時間が経過したのである
466 :名無しさん2012/08/03(金) 22:06:09.15 0
いや今日組んでもらったんだよ・・・
動作確認してねえのかよ。。。
467 :名無しさん2012/08/03(金) 22:08:03.32 0
電源ボタンを押した瞬間に壊れた
電源ケーブルを挿した時に壊れた


裸にならなかったお前が悪い
469 :名無しさん2012/08/03(金) 22:18:30.99 0
リテールクーラーって金属の板が放射状に集まってるヤツのことですか?
CPUクーラーについて調べてみたいんですがリテールじゃないクーラーってどんなのがありますか?
「リテールじゃないクーラー」でぐぐって見たんですけどもちろんヒットせず・・・名称を教えてください
471 :名無しさん2012/08/03(金) 22:23:37.43 0
>>469
形状による呼称ではない
474 :名無しさん2012/08/03(金) 22:32:26.98 0
換装目的とかでCPU単品で買うやつは、クーラーも一緒に買っちゃうよな
476 :名無しさん2012/08/03(金) 22:37:45.24 0
>>474
はい、Pen4以来リテール使った事ありません
477 :名無しさん2012/08/03(金) 22:39:50.48 0
自作にする様になってから一度もリテールクーラー使った事は無いや。
478 :名無しさん2012/08/03(金) 22:41:52.34 0
超低電圧版セレロンとかならリテールでもいいと思いませんか?
479 :名無しさん2012/08/03(金) 22:42:56.80 0
低発熱セレロンならクーラーなんて要らない
ヒートシンクかなんかを貼り付けてやればいい
480 :名無しさん2012/08/03(金) 22:53:07.18 0
省電力モードになってたやつだけど
無事セットアップ画面いったったww
なんか強制終了して起動したときによくでるやつの1番うえ選択したらできたw
484 :名無しさん2012/08/03(金) 23:02:34.43 0
初代Athlonは超巨大ヒートシンクが一体化されてるうえ
外すか壊れると一瞬で焼き鳥が出来る便利なCPUだった
487 :名無しさん2012/08/03(金) 23:08:04.42 0
パーティションマスターの俺様は
250GBのHDDをC〜Zまで区切って使う
崇めよ!!
491 :名無しさん2012/08/03(金) 23:28:54.10 P
質問です。キャノンのMP610というプリンタを使っていましたが、
今度新しくWindows7のパソコンを買います。
プリンタは新しいタイプのものではないので、新しいパソコンで使えるかどうか・・・
ソフトウエアが何かを更新すれば動作するようになりますかね?
493 :名無しさん2012/08/03(金) 23:33:12.37 0
>>491
キヤノンに聞け
495 :名無しさん2012/08/03(金) 23:38:04.90 0
>>491
日本語変だぞ。
http://goo.gl/yjDL6
510 :名無しさん2012/08/04(土) 09:22:34.53 0
>>491
新しいドライバー入れれば使えるよ
492 :名無しさん2012/08/03(金) 23:30:25.20 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
夏休みだから、いろいろな人が来るの。
494 :名無しさん2012/08/03(金) 23:37:34.20 0
キャノン → キヤノン
キューピー → キユーピー
シャチハタ → シヤチハタ
デンオン → デノン
497 :名無しさん2012/08/04(土) 00:33:51.63 0
今度、パソコンを二週間程度放置するんですが、コンセント抜いたりする以外に、
なにかしておくべき事はありますかね?

この暑い中だと、コンセント抜いたりするだけでは不安です
498 :名無しさん2012/08/04(土) 00:36:04.15 0
>>497
防虫も忘れずに
あとは乾燥剤を大量に入れておこう
部屋はカーテン引いて真っ暗にしておくといい
509 :4972012/08/04(土) 08:32:14.30 0
>>498-502
ありがとうございます、コンセントはそのままにしていきたいと思います
499 :名無しさん2012/08/04(土) 00:38:11.31 0
電源プラグは抜いたら駄目だろ
CMOSの電池消耗するぞ
抜く必要ない、雷サージのタップは必須
501 :名無しさん2012/08/04(土) 00:44:15.04 0
パソコン起動中の熱さ>>>>>>密閉した部屋の暑さ
お前の部屋ん中50℃超えないだろ
502 :名無しさん2012/08/04(土) 00:47:13.27 0
全くだぜ
タイワンの倉庫に入れられてるパーツとかが熱で壊れるのか?
503 :名無しさん2012/08/04(土) 02:34:14.40 0
本日、PC使用中画面がフッときえました。見ると電源が落ちたようです。
再度起動を試みるも、電源のファンがピクっと動くのみでシーンとなります。時間を置いてやるも、電源のファンがピクっと動くのみでだんまりです。
これは電源が死んだのでしょうか?
504 :名無しさん2012/08/04(土) 02:43:23.35 0
死にましたね
505 :名無しさん2012/08/04(土) 02:47:55.45 0
>>504
そうですか。電源を変えれば生き返るかもしれないのですね。ありがとうございます。
506 :名無しさん2012/08/04(土) 03:02:49.18 0
まぁ他のパーツも巻き込んで死んだとみるべきですね
いい機会だからPC新調しましょう
507 :名無しさん2012/08/04(土) 03:13:21.32 0
>>506
丁度、新調しようか検討してました。
新調した時に電源付けかえて他が生きているか調べてみます。生きてたらサブとして使います。ありがとうございました。
511 :名無しさん2012/08/04(土) 10:28:22.08 O
BTOが届いてリカバリディスクをつくりたいのですがリカバリソフトがなかったです
ネロスマートはあった
7のシステムイメージの作成と修復ディスク作成からつくればいいですか
有料や無料ソフト使った方がいいですか?
無料でいいのありますか?
515 :名無しさん2012/08/04(土) 11:10:37.24 0
>>511
修復ディスクだけ一枚作っておけばいい
BTOは何かあったらクリーンインストールが基本
513 :名無しさん2012/08/04(土) 11:05:36.91 O
つまりウイルス感染なんかをしたときに、届いた時の状態に戻すためのディスクが作りたい
7のDSPやドライバなどはあるがインストール作業をせずに済ませたい
この目的有料と7のシステムイメージ作成の違いはあるか
7のシステムイメージや修復作成で作っておけばいいよね?
514 :名無しさん2012/08/04(土) 11:07:46.86 O
外付けHDDに作りたいがフォーマットしないといけない?
と見たのでDVDにつくります
フォーマットしなくていいなら外付けにしたい
516 :名無しさん2012/08/04(土) 11:18:30.50 0
HDD温度調べたら、
C SSD 60GB 30℃   電源投入回数 60回
D HDD 250GB 47℃     5269回
E HDD 1TB  31℃       264回
F HDD 3TB  33℃       30回

Dを4年ぐらい使用してるので47℃にもなっているのですか?
そろそろ交換しないとダメ?
FANの風はちゃんとあててます
517 :名無しさん2012/08/04(土) 11:27:21.27 0
>>516
自己申告温度だし
古くなって正常じゃなくなってる可能性もある
518 :名無しさん2012/08/04(土) 11:28:50.13 0
お願いします。

電源が入りBIOSの確認ができてハードディスクを認識しないというのは、どういう故障ですか?
519 :名無しさん2012/08/04(土) 11:30:45.17 0
>>518
SATAデバイスが正常でない
ドライバのインストールしなおすとなおる可能性もある

HDDが正常でない場合はどうにもならない
520 :名無しさん2012/08/04(土) 11:36:34.77 0
>>519さん、ありがとうございます。

リカバリするとか、ハードディスクを取り替えてリカバリすれば大丈夫の可能性もあるということですか?
521 :名無しさん2012/08/04(土) 11:38:53.36 0
>>520
HDDを挿しなおす、ポートを変えてみる、などの処置をしてみるのもありだ
523 :名無しさん2012/08/04(土) 11:50:42.36 0
肘ありメッシュチェアー買うんだけど、肘ありって邪魔にならんかな?
オナニーとかそういう時に・・・
524 :名無しさん2012/08/04(土) 12:01:10.12 0
>>523
肘掛を上げ下げ出来るやつにしたらいい
525 :名無しさん2012/08/04(土) 12:09:27.00 0
>>524
やっぱ邪魔なん?見たけど高いからなしの買うけど
526 :名無しさん2012/08/04(土) 12:10:02.56 0
SDカードにデータを移動させようとしたら上書き禁止になっていてできません
左についている白いロック?を解除してもできないのですがカード買い替えたほうがいいんでしょうか?
ちなみにカードはサムスンの2GBのです
カードリーダーはバッファローのものを使っています
527 :名無しさん2012/08/04(土) 12:49:28.55 0
546 :名無しさん2012/08/04(土) 14:49:26.90 0
>>527
ありがとうございます
528 :名無しさん2012/08/04(土) 13:18:29.62 0
SDカードやUSBメモリーにも、非表示でゴミ箱があって、削除したファイルの容量を取られているんですか?
529 :名無しさん2012/08/04(土) 13:19:02.56 0
いいえ
531 :5282012/08/04(土) 13:32:49.72 0
>>529
そうなんですか。
ファイルを削除した4Gのカードの空き容量が2Gくらいしかなかったのでフォーマットしたら4Gに戻っていました。なにかのエラーだったのでしょうかね。
534 :名無しさん2012/08/04(土) 13:54:57.65 0
リカバリ後から、ゲームがダウンロードできなくなりました。
「dnsに到達できない」と表示されます。
検索したのですが、どの方法も効果はありませんでした。

535 :名無しさん2012/08/04(土) 14:24:23.22 0
内臓HDD買ったんでケース開けて交換したいんだけど開けて交換するために必要な工具って何?
NECのバリュースターLの300
541 :名無しさん2012/08/04(土) 14:41:08.86 0
一昨日からNETが断線するようになりました
使ってるのはケーブル回線でプライベートIPの自動取得です
限定または接続無し になり、IPアドレスの更新をしても修復を完了できません
モデム含めて電源切って暫くしてから再起動すると繋がるのですが、1時間しないうちにまた切れる感じです

繋がってる間に調べて ipconfig /release でリセットすれば再度つなげられるようになるのですが
これで治ったと思ったら数時間後にまた切断されました
その際にはipconfig /releaseしてもダメで、今寝て起きたら繋がるようになってます
これはpc側ではなくプロバイダ側の問題でしょうか?
今も繋がってるのですがおそらく不定期に切れると思うのです
544 :名無しさん2012/08/04(土) 14:47:01.91 0
グラボのHDMIをモニタにマザーボードのHDMIをテレビに繋げて同時に表示できますか?
モニタのほうしか表示されないです。
グラボのHDMIとDVIでやらないといけないのでしょうか?
552 :名無しさん2012/08/04(土) 15:00:12.53 0
>>544
TVの設定
553 :名無しさん2012/08/04(土) 15:07:13.66 0
>>552
グラボのDVIをモニタにグラボのHDMIをテレビに繋げて同時に表示はできたけど
マザーHDMIをテレビにつないでも信号を受け付けてないってテレビにでるけど設定できるところがあるのかな?
555 :名無しさん2012/08/04(土) 15:19:53.14 0
554 :名無しさん2012/08/04(土) 15:17:37.96 0
できる機種は調べればできる
できない機種は頑張ってもできない
556 :名無しさん2012/08/04(土) 16:11:47.67 0
ユーチューブ見れなくなって、単語2個のやつインストールすればいいらしいんだけど
どうやってもインストールされないんだが
562 :名無しさん2012/08/04(土) 16:44:04.00 0
訂正
管理者権限とは?松嶋菜々子風にお願いします
563 :名無しさん2012/08/04(土) 18:36:42.98 0
>>562
余の名はアーサー王なり!!!!!!!!!!!!!
565 :名無しさん2012/08/04(土) 22:39:31.33 0
ぱそこんがほしいんですが、5000円くらいてかえるのある?
567 :名無しさん2012/08/04(土) 22:47:21.74 0
>>565
お客さん、これなんかどうでしょ
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/shop/17012/pb-051108/
568 :名無しさん2012/08/04(土) 22:49:12.50 0
OSはLinuxで、ディスプレイはTVにでもつなげればOKだな
あとマウスとキーボード買ってくれば完全なPCだ
569 :名無しさん2012/08/04(土) 23:14:46.25 0
テレビにつなげるために高価なPCIビデオカードを買ってきて
世代的にUSB1.1だろうから2.0ロープロ拡張カードもいるな。

ジャンクな楽しみにあふれる渾身の1台になりそうだ。
570 :名無しさん2012/08/05(日) 01:43:57.35 O
600wの電源使用したら600w分の電気代がかかるのですか?電子レンジをつねに動かしてパソコンしているようなもん
571 :名無しさん2012/08/05(日) 01:48:49.10 0
>>570
おまえのパソコンは常に全パーツが全力で動いているのか?
572 :名無しさん2012/08/05(日) 02:06:14.06 0
>>570
600W電源ってのは最大出力が600W
573 :名無しさん2012/08/05(日) 02:09:22.72 0
>>572
80%しか変換できないんだろ?
1000Wの電源は200W熱に変わるだけ?
574 :名無しさん2012/08/05(日) 02:15:17.98 0
>>573
1000Wの電源は最大1250Wの消費電力ってことだよ
200W熱に変わっちゃったら800Wしか出力できないだろ
575 :名無しさん2012/08/05(日) 02:16:40.73 0
じゃ全パーツの総消費電力が300wのPCに
500wの電源つけようが1000wの電源つけようが電気代変わらないってことか?
576 :名無しさん2012/08/05(日) 02:19:39.66 0
変換効率は出力によって変動するから
6割の負荷で300W出す場合と3割の負荷で300W出す場合は多少消費電力も違うよ
ただ最近の80+クラスの電源は極端に低負荷や高負荷でなければほぼ効率は一定だが
577 :名無しさん2012/08/05(日) 02:29:08.53 0
どちらにせよ気にする程電気代に差は出ないってことか
ありがとう、勉強になったわ
578 :名無しさん2012/08/05(日) 05:07:47.88 0
動画は電力を使う使用にすれば画質よくなりますか?
579 :名無しさん2012/08/05(日) 09:59:23.81 O
正常に終了したと思ったのに電源ボタンのランプが付いたまま消えません。コンセント抜いて1日放置してもランプ点いたまま消えず起動もできません。どうしたらいいですか?
580 :名無しさん2012/08/05(日) 13:07:19.50 0
>>578
なりません
キレイに映したければ高いTVでも買ってこい

>>579
ノートPCならバッテリーを抜け
自作機ならコンセント抜いてマザーボード上のボタン電池を抜いてしばらく放置
667 :5792012/08/06(月) 00:07:27.81 O
>>580
組立PCですがやっぱりダメみたいなので修理に出そうと思います
ありがとうございました
581 :名無しさん2012/08/05(日) 13:12:38.71 0
OS7のディスク買うんだけど、PCに入れて使って
もう1台PCかったらこのOSディスク入れてあと何用意したらいいの?
ライセンスっていうの?また何万も払うの?
582 :名無しさん2012/08/05(日) 13:14:26.59 0
もう一枚ディスクを買ってきます
もちろん何万も払います
584 :名無しさん2012/08/05(日) 13:35:35.79 0
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005919

何万もしないよ
586 :名無しさん2012/08/05(日) 14:00:50.61 0
>>584
ホームってメモリ16GBまで?
595 :名無しさん2012/08/05(日) 15:16:10.03 0
教えてください。

いま見たユーチューブの動画はPCの中のどこかにファイルとして残っているのでしょうか?
残っているのならその場所を教えてください。
596 :名無しさん2012/08/05(日) 16:02:26.93 0
>>595
残ってないよ。
599 :名無しさん2012/08/05(日) 16:11:12.07 0
なんだかそんなようなことを聞いたようなことがあったので質問してみました。
今は変わってしまったんですかね?
600 :名無しさん2012/08/05(日) 16:13:49.24 0
細切れのファイルとしてなら残っているよ
結合して見れるのかどうかは不明
603 :名無しさん2012/08/05(日) 16:39:28.58 0
内臓HDD交換したんだけどさ
もしかしてこれってディスクにOSかなにかをバックアップしてないと使えない?
起動してもWindowsの画面出ない
604 :名無しさん2012/08/05(日) 16:41:49.47 0
バックアップというか、新しいHDDにOSをクリーンインストール
605 :名無しさん2012/08/05(日) 16:43:33.25 0
それはどうやるの?
今は起動させても英語ばっかでわけがわからん
クリーンインストールくらいは読めるがそういう項目が親切に用意されてるわけでもないんでしょ?
607 :名無しさん2012/08/05(日) 17:02:29.69 0
相談お願いします。1〜2年くらい前から、
・デスクトップアイコン、IEのウインドウ&リンクがクリックしても反応しなくなる(Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを出すと復帰する)
・↑の挙動が発生すると、一部ソフトの操作がおかしくなる。再起動すれば治ることもある
(VLCMPの再生/停止ボタン類がクリック出来ず、音量&シークバーが同調する、
 Leeyesの左右クリックの一部、ホイールボタンの操作が効かなくなる、等)

PCを新調(XP→Win7)しても数ヶ月で再発した為、インストール済のソフトが原因かと思うのですが……
継続して利用しているソフトは、上記2点の他にはWMP、Adobe Reader、DVD Decrypter、カスペルスキー、I-O Drive Center位です。
システムファイルチェッカー、完全スキャンでは異常なし、Cクリーナー&クリーンブートでも原因不明でした。

お分かりになる方、すいませんがよろしくお願いします。
610 :名無しさん2012/08/05(日) 17:07:38.26 0
>>607
DVDリッピングが違法化された今の状況で
その書き込みは勇気あるね、君
611 :名無しさん2012/08/05(日) 17:07:58.93 0
フロリダの太陽は分かった
で、板ごとにNGってできる?
615 :名無しさん2012/08/05(日) 17:13:21.69 0
>>611
知るかボケ
612 :名無しさん2012/08/05(日) 17:10:40.20 0
(‘ -‘ ) NGEx使えばできるかもしれないけど、えり分からないわ
617 :名無しさん2012/08/05(日) 17:21:38.26 0
縦置きのディスクトップPCを横にしたらマズイですか?
光学ドライヴは縦横対応です。
619 :名無しさん2012/08/05(日) 17:23:32.20 0
>>617
別にかまわんよ
あまり重いものを上に置かないようにな
618 :名無しさん2012/08/05(日) 17:22:42.98 0
何をどう考えたら横に置くかと考えられるのかまず説明して?
620 :名無しさん2012/08/05(日) 17:28:53.14 0
HDcamのフラッシュメモリー128GBをPCにUSBで転送中エラーが出るんですが、

0x80070037 指定されたネットワークリソース
又はデバイスは利用できません

今までそんなことなかったのですが解決策ありますか?
よろしくお願いします
621 :名無しさん2012/08/05(日) 18:30:10.82 0
内臓HDD交換したあと何をすりゃいいんだよ
Windows起動しないしクリーンインストールは何もない状態じゃできんだろ
622 :名無しさん2012/08/05(日) 18:30:55.29 0
はぁ、OSのインストールディスクを入れてBOOTさせればいいんだが。
624 :名無しさん2012/08/05(日) 18:35:22.02 0
OSのインストールディスクって今から買わなきゃいけないの?
それともメーカー製のPCなら付属されてるから捨ててなければ手元にあるとかそういう類のもの?
630 :名無しさん2012/08/05(日) 18:37:06.41 0
>>624
おそらく手元にあるはず。

HDDの一部領域にインストール用のリカバリイメージを
置いてるケースもあるから、マニュアル読んでみれとしか。
628 :名無しさん2012/08/05(日) 18:36:39.54 0
今時のPCなら元のHDDのリカバリ領域だろ
あらかじめリカバリディスクを作成しとくのは常識
629 :名無しさん2012/08/05(日) 18:37:02.36 0
リカバリCDは作ってるけど使い方がわからない
F2押してBIOS画面画面を開くとこまではできてる
631 :名無しさん2012/08/05(日) 18:38:41.64 0
>>629
BIOS設定で、1ST BOOTドライブを光学ドライブに設定したあと
リカバリCDをいれて再起動
633 :名無しさん2012/08/05(日) 18:41:29.93 0
>>631
やってみる
636 :名無しさん2012/08/05(日) 19:25:21.01 0
MS Windows XP Home 32-bit SP3

PCからシャッター音みたいなのが不定期に鳴るんだけど何か覚えはありませんかね?
下のと同じ音です
http://okwave.jp/qa/q7604283.html
http://okwave.jp/qa/q7327162.html
連続で鳴ったり何十分たっても鳴らない事があり、常駐アプリも特に変わってないので困ってます
人並みにはアダルトサイト巡りもしますし、ファイルダウンロードも結構するのでウィルスとかの可能性は大きいかと思われます
ちなみにデスクトップパソコンでWebカメラはありません
一応avastで完全なシステム検査とブートタイム検査はしました
638 :名無しさん2012/08/05(日) 19:33:36.72 0
>>636
Good-bye! Aborn Man :->
641 :名無しさん2012/08/05(日) 20:04:59.80 0
>>636
ノットラレテール
639 :名無しさん2012/08/05(日) 19:40:47.45 0
初めて無線LANにしてみました。

親機 NECのAtermWR8700N
子機 NECのAtermWL300NU-GS

子機は親機とセットになって箱に入ってました。
子機はUSBタイプです。

今は一階のデスクトップで使ってます。
この子機をもう一台持ってるノートPCに挿して2階使うことはできるのでしょうか?

セキュリティ面とか安全面とかよくわからないんですが違法だったりするのでしょうか?
640 :名無しさん2012/08/05(日) 19:57:36.51 0
>>639
設定すれば使えるようになる
別に違法でも何でもない
646 :名無しさん2012/08/05(日) 20:38:49.59 0
>>640
ありがとうございました。
649 :名無しさん2012/08/05(日) 21:23:18.10 0
富士通のFH56/EDの→i5-2520Mからi7-3720QMへとCPUを交換したいのですが
ソケットとか相性は大丈夫ですか?教えてください^^
651 :名無しさん2012/08/05(日) 21:29:16.55 0
652 :名無しさん2012/08/05(日) 21:47:05.83 0
>>651 それですマルチがええなと思いましてマザーが対応してないのか
じゃあ取り付けダメだぬ これ以外にi7のマルチCPUへ対応してるのありますか?
なければ 初めてのタワー型PC購入せな
653 :名無しさん2012/08/05(日) 21:52:01.98 0
マルチがええなぁってポストもマルチですかい、そうですかい
664 :名無しさん2012/08/05(日) 22:42:55.48 I
>>653 キャーエッチー 失礼しました
655 :名無しさん2012/08/05(日) 21:56:28.94 0
初めてBTOでwin7 bitで地デジが見れるPCを購入しようと思っています
液晶モニタはまだ使えるので、今あるのをそのまま使おうと思っているんですが地デジって著作権保護とか色々うるさいですよね?

[22型液晶ディスプレイ:LA22TW-01]|
http://www.sotec.co.jp/catalog/options/la22tw-01/

↑の液晶モニタで見ることが出来るでしょうか?よろしくお願いします
657 :名無しさん2012/08/05(日) 22:03:34.53 0
>>655
(‘ -‘ ) HDCP対応なのでデジタル入力ならおkね
http://www.jp.onkyo.com/sotec/options/la22tw01.html
658 :名無しさん2012/08/05(日) 22:07:06.15 0
>>657
今のPCは青いネジ2つついた線みたいなのでつないでるんですが
そっちじゃないほうってことですね、かなり助かりました!本当にありがとうございます!
656 :名無しさん2012/08/05(日) 21:58:40.09 0
最近また迷惑メールが増えてきたから、送信者を困らせるような事
できないかな?
659 :名無しさん2012/08/05(日) 22:13:34.33 0
広告に関する質問です
Amazonとか他のサイトでもそうですが下のほうに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3278642.jpg

このようなものが表示されるようになったのですがこれを消したいんですがどうすればいいでしょうか?
カーソルを持っていくとib.adnxs.comと表示されますがクリックはしてないです

660 :名無しさん2012/08/05(日) 22:16:47.54 0
>>659
Activeスクリプトを無効にする
666 :6592012/08/05(日) 23:13:13.89 0
>>660
ありがとうございます
Chromeのアドオンでワンクリックでjavaを無効にできるのを入れたところ余計な広告が消えました
見事解決です、もう一度ありがとうございました
661 :名無しさん2012/08/05(日) 22:32:40.03 0
今まで
PC---HDMIとDVIの変換ケーブル---PCモニタだったのを
PC---HDMIケーブル---HDMIセレクタ---HDMIとDVIの変換ケーブル---PCモニタに
変えたら急にPCが重くなった気がするんですがまさか関係ありますか?
668 :名無しさん2012/08/06(月) 00:18:04.63 0
待てよ一切電源なしでランプがついてるんだぞ
これは永久エネルギーの完成じゃないのか?
669 :名無しさん2012/08/06(月) 00:21:35.92 0
エクスプローラーが使えなくなりました
タクスバーからもスタートメニューのコンピューターからもうまく開けません(開けてはいるのですが画面上にない)
タスクバーから開いたり閉じたりしていたら画面右端より先(右端だけ何故か行き止まりにならない)で開閉しています
解決策を教えてください
672 :名無しさん2012/08/06(月) 00:34:34.20 0
>>669-670
「表示領域外」でググる
「ビデオキャプチャ」でググる
675 :名無しさん2012/08/06(月) 01:05:29.27 0
>>672
ありがとうございます。
ググってきますね
676 :名無しさん2012/08/06(月) 02:06:45.34 0
>>671
すみませんでした
>>672
解決できました。ありがとうございました
670 :名無しさん2012/08/06(月) 00:22:05.69 0
すみません
今、e-machinesのJ6448を使っているのですが
この機体でビデオのダビングをするには何を買い足せばいいのでしょうか?
671 :名無しさん2012/08/06(月) 00:23:34.45 0
669 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 00:21:35.92 0
エクスプローラーが使えなくなりました
タクスバーからもスタートメニューのコンピューターからもうまく開けません(開けてはいるのですが画面上にない)
タスクバーから開いたり閉じたりしていたら画面右端より先(右端だけ何故か行き止まりにならない)で開閉しています
解決策を教えてください

670 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 00:22:05.69 0
すみません
今、e-machinesのJ6448を使っているのですが
この機体でビデオのダビングをするには何を買い足せばいいのでしょうか?


テンプレ読まない馬鹿
673 :名無しさん2012/08/06(月) 00:41:29.01 0
モデムにてADSL接続です

ネット接続はなんの問題も無いんですが(速度も出ています)
どういうわけかモデムのアドレスに接続できなくなっています
アドレスはブラウザーでお気に入りに入れてるので数値間違いは無いはずです
これは“一般的には”どこがおかしいとこうなるんでしょうか?
こういうことが起きた人はいますか?どうだったんでしょうか?
機種個別かもしれない場合についてはとりあえず考えずにです
またISPのQ&Aを見てもこの件の項目が無くて困りました
そしてリセットや電源入れ直しという手もあるんですが、
万が一それをやってネットの方までもがアウトになってしまったら・・・と考えると怖くて出来ません
ただ現時点では「モデムに接続できない」だけの問題であり、それ以外の問題は出ていないので
余計なことはしたくないというのも本音です
しかしどういう原因で起こるものなのかは知っておきたいので質問ということに
674 :名無しさん2012/08/06(月) 01:04:12.26 0
USB接続のメモリーのデバイスを削除するには
どのデバイスを選べばいいの?8個ぐらいあってその名称のものが無いんです
677 :名無しさん2012/08/06(月) 03:36:39.78 0
OSの再インストールについて質問させてください。
現在SSDにOSを入れているのですが挙動が不安定になってきたので同じSSDに再インストールをしようとしました。
しかしながらOSのインストール先の指定にSSDがなく、HDDしか候補に上げられないのですがどうしたらよいでしょうか?
win7 64bit proです。
678 :名無しさん2012/08/06(月) 03:48:32.33 0
>>677
SSDは寿命じゃないの?
SSD外してHDDにインストすれば?
679 :>>6772012/08/06(月) 04:03:36.22 0
>>678
レスありがとうございます。一年以上酷使していた為寿命が原因かもしれません。
重ねて質問させていただきたいのですが、誤ってHDDにosをインストールしてしまいました。
なのでssdから起動させるとDドライブ(HDD)とCドライブ(SSD)両方にシステムがある状況になってしまってます。
なのでHDDにあるシステムを削除していのですがこの場合はHDDをフォーマットするしか手段はないのでしょうか?


680 :名無しさん2012/08/06(月) 04:48:16.22 0
その前に↓はやってみたのかな?

まずはHDDを外してSSDのみ接続してOSの再インストールを試みる

それでも認識されなかった場合
SSDの中身を消して良いのならHDDからOSを立ち上げて
ディスクの管理でSSDのボリュームの削除をした後にフォーマットして
再度OSのインストールを試みる
682 :名無しさん2012/08/06(月) 06:21:01.08 0
7なんですが、バックアップの保存先を設定してくれと出たんですが、
これはどれくらい容量食うんでしょうか
683 :名無しさん2012/08/06(月) 07:18:41.49 0
4GB
686 :名無しさん2012/08/06(月) 08:40:04.50 0
>>683
ありがとうございます
687 :名無しさん2012/08/06(月) 09:13:14.55 I
エロゲーがやっやりたぁぁぁいんだなぁ
僕のpcグラフィックボード搭載してないんだなぁ
cpuに任せて大丈夫なのかなぁ?
グラボは関係ないのかな?
693 :名無しさん2012/08/06(月) 11:21:40.70 0
>>687
ポリゴンなら関係ある
2DはCPUがコア2以上なら何も問題ない
688 :名無しさん2012/08/06(月) 10:07:02.08 0
グラボの交換とあわせて電源も変えたいのだけど
スリムタワータイプらしくて変えるためには箱ごと変えるしかないのだろうか

使ってるのはFRS512/23Aで電源は250wから600前後までは上げたい
692 :名無しさん2012/08/06(月) 11:08:29.37 I
?
Sockets Supported
PPGA988
?
Sockets Supported
FCBGA1224, FCPGA988
?のソケットに?のcpuは取り付けられましゅか?
694 :名無しさん2012/08/06(月) 11:23:49.24 0
>>692
2種類あるんだよ
695 :名無しさん2012/08/06(月) 11:57:24.47 I
>>694 二種類のうちどちらか付きませんか?
交換すると35wから45wまで上がるのですが大丈夫ですか?
メーカー製のpcです
696 :名無しさん2012/08/06(月) 11:58:26.13 0
刺さるけど動くかっていうと微妙
697 :名無しさん2012/08/06(月) 12:04:37.42 I
>>696 マザーボードさんが認識しない場合もあるの?

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006