1 :名無しさん2012/05/08(火) 13:10:15.35 0
エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop/

エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/

前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC88【Direct】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1322476250/

次スレは>>950が建ててね
3 :名無しさん2012/05/08(火) 14:00:47.02 0
>>1乙
4 :名無しさん2012/05/08(火) 14:19:18.37 0
>>1おつ
エプソンブランドは世界に通用します。もちろんデスクトップでもです。
2 :名無しさん2012/05/08(火) 13:33:30.01 0
現行デスクトップPC一覧

★ハイエンドミドルタワー
2011年12月上旬発売予定
http://shop.epson.jp/pc/newpc/

★ミドルタワー
Endeavor Pro5000 ※P67チップセット - ビデオカード必須
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110523_447274.html

★ミニタワー
Endeavor MR6900 ※H67チップセット
Endeavor TY5000S ※H67チップセット(Sシリーズ 個人・個人事業主・SOHOのお客様向け)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110112_419670.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110801_464050.html

★スリムタワー
Endeavor MR4100 ※H67チップセット
Endeavor AT995E ※Q67チップセット - 企業向けチップ
Endeavor AT990E ※H61チップセット - 廉価チップ
Endeavor AY320S ※H67チップセット(Sシリーズ 個人・個人事業主・SOHOのお客様向け)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437336.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111018_484531.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111018_484531.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475361.html

★コンパクトPC
Endeavor ST150E
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20101026_402492.html

★ネットトップ
Endeavor NP25S(Sシリーズ 個人・個人事業主・SOHOのお客様向け)
7 :名無しさん2012/05/08(火) 21:28:40.88 0
>>2
もうPro5000は現行じゃないよ

もう・・・  現行じゃないんだ…
10 :名無しさん2012/05/09(水) 00:13:48.59 0
>>2
何も考えずコピペしただけのアホ
12 :名無しさん2012/05/10(木) 00:56:19.59 0
MR4300Eを検討しているんですが、
通風孔が少ない点が気になってます。

他の大手メーカーのスリムデスクトップより少ないようですが、
冷却性は大丈夫なのでしょうか?
動画の観賞や編集、たまにゲームも考えているのですが。

SSDを選択する予定です。
18 :名無しさん2012/05/10(木) 02:16:16.68 0
>>12
無理な拡張せずに定められた温度の範囲内で、置き場の周りの空間を確保して使う分には問題ないように作られている
それ以上の厳しい環境で使う場合の熱を心配するならスリムを選ぶのは間違い
13 :名無しさん2012/05/10(木) 01:18:16.68 0
MR系は全く問題ないね
穴は多けりゃいいってものでもないからね
14 :名無しさん2012/05/10(木) 01:32:24.73 0
>>13
レスありがとうございます。
吸い口がひとつである点と、
空気の流れがHDDからちょっと遠いように見えたのですが、
問題ないのですね。
15 :名無しさん2012/05/10(木) 01:37:02.12 0
>>14
>SSDを選択する予定です。
HDD、SSDがすごく発熱するとでも?
17 :名無しさん2012/05/10(木) 02:09:55.16 0
>>14
あそこからのエアーフロー、これががなかなか上手く出来てる
16 :名無しさん2012/05/10(木) 01:49:21.30 0
HDDは特にこれからの季節すごく発熱すると思うのですが、間違ってますか?!
SSDについては最近知ったばかりで勉強中です。
20 :名無しさん2012/05/10(木) 08:31:27.47 P
>>16
今時のHDDはあまり発熱しないよ
気にしなくてイイレベル
19 :名無しさん2012/05/10(木) 02:18:47.18 0
もし保証期間内に壊れたら無償修理させればいいだけだしね
それがメーカー製、特にサポートに定評のあるエプダイのいい所だから
25 :名無しさん2012/05/10(木) 10:25:15.96 0
>>17>>20
なるほど。吸い口はCPUファンの真上(?)にありますよね。
ちなみに、今使用している3年前のNECスリムモデルは、50度前後で安定していますw

>>18
拡張は今のところ考えず、置き場は、吸い口の方にモニターを置きますが、
10センチほど空ける予定です。

>>19
5年保証が可能な点でエプソンを選びました。
ちょっと価格が高いですが、5年保証は魅力的なので。
SSDと第三世代CPUが楽しみです。
21 :名無しさん2012/05/10(木) 09:09:54.53 0
2007年製
MR3100
XP Pro SP3
C2D E6600(2.40GHz)
メモリ 2G

扇風機使わないとHDD温度50度超えるよ
今現在扇風機あてて42度、室温26度
22 :名無しさん2012/05/10(木) 09:22:39.31 0
>>21
HDDの底部の穴ふさいでないか?w
同じ環境のMR3100、HDD2台積みでどちらも50℃なんて行かないぜw
23 :名無しさん2012/05/10(木) 09:35:24.04 0
>>22
ふさいでないよw
買った時からずっと高くて気にしてたんだけど、いまだに壊れないからいいんだけどね
夏場はエアコン入れて扇風機あてても46度ぐらいになるよ

ちなみにSAMSUNGの80GB×1
HDD温度計1.2で測定
24 :名無しさん2012/05/10(木) 09:50:52.57 0
>>23
そうだったんだね、失礼w
HDDの問題なのかな
ちなみにウチはHGSTの500と1TBの2台
現在室温23℃でどちらも40℃だね
負荷掛かったとき見ると45〜6℃ぐらいかな
でも確かに壊れないw こいつは丈夫だなって思うよねw
26 :名無しさん2012/05/10(木) 11:11:27.68 P
良くある事だけど、排気する場所の風通しがわるいと、結局は熱がこもっちゃう事になるよ
28 :名無しさん2012/05/10(木) 19:57:49.69 0
>>26
排気の方は現状でもネックなんですよね〜。
部屋が狭いので、どうしても隅にPCを置かざるを得ないので。
一応、排気口を壁から10センチちょっと離してはいるのですが…。
29 :名無しさん2012/05/10(木) 21:14:48.12 P
>>28
背面にUSBの扇風機とか置けばかなり改善するかもよ
31 :名無しさん2012/05/11(金) 09:26:59.60 0
>>29
情報ありがとうです。設置できるか検討してみます。
32 :名無しさん2012/05/11(金) 18:08:18.80 0
"中旬"は来週いっぱいしかない
発表と同時に受注開始かな?
33 :名無しさん2012/05/12(土) 10:30:18.07 0
キーボードとマウス 手持ちで間に合ってるから
選択で外せるのエプソン好きだったけど、sシリーズは外せないんだね。
TY1100S i3が新しくなるな待つか
i7をcpuキャンペーンで買うか
35 :名無しさん2012/05/12(土) 18:33:27.29 0
TY1100Sのメモリって、BTOメニューでは8MBしか用意されてないけど、
16MBまで載せられるんですよね?
36 :名無しさん2012/05/12(土) 18:46:19.76 0
>>35
自前増設は可能

TY1100S気になるけど、SSDが128ってちょっと足りなくない?
いやなんとなくだけど
37 :名無しさん2012/05/12(土) 18:58:53.27 0
>>36 ありがとう
そうなんですよね。選べるパーツ減らしてコストダウンしてるので仕方ないとは思うんですけどね。
自分はVGAオンボードなんでCore i5 3570Kとか選べると良かったんですが・・・

SSDはwin8の購入時に一緒に買おうかと思ってます。
38 :名無しさん2012/05/12(土) 20:55:00.62 0
>>36
TY1100Sは廉価版のシリーズだし、MR4300Eに比べてカスタマイズの自由度などを制限する事で差別化してあるからねえ
物足りなかったらSSDとデータ用HDDを両方付けるか、必要な容量のSSDをショップで買ってきて自分で増設するかだな
39 :名無しさん2012/05/12(土) 21:46:47.63 0
>>37
CPUは上位、その他は最小構成。

+3000円強でメモリが4+8GB=12GB
+10000円強でHDD 1TB+SSD(SATA3 6G)128GB
になる。

CPU交換は無駄になるのでBTOで上位選択。
171 :名無しさん2012/05/26(土) 23:03:27.99 0
>>38
俺の見積もりだとTY1100Sの方がMR4300Eよりザックリ2万も安い(キャンペーン適用)
自分で増設する分には制限の違いとか無いよな?
安くなりすぎて不安なんだが、なにが間違えたかな・・・
172 :名無しさん2012/05/27(日) 08:29:03.64 0
>>171
SシリーズとMRの違いは保証期間の長さだね
Sは3年最長、MRは5年最長
チキンな俺はMRにしたけど
174 :名無しさん2012/05/27(日) 18:25:07.18 0
>>172
やっぱり大きな違いはないんだよね?
不思議だなぁ
175 :名無しさん2012/05/27(日) 18:30:17.04 0
>>174
カスタマイズの幅を制限したお徳用の廉価版の位置付けだから
気に入った構成がTY/AYで出来ればMR/ATより買い得だ
438 :名無しさん2012/07/25(水) 06:11:45.73 0
つ>>171-172
40 :名無しさん2012/05/13(日) 08:27:21.00 0
Pro4700に現在HD4650が付いてるみたいです、上位互換のグラボに換装したいのですが
おすすめを教えて下さい、現在のはサブ電源とか使ってないみたいですが使えるのでしょうか?
43 :名無しさん2012/05/13(日) 11:39:01.85 P
>>40
俺もpro4700使ってるけど
gtx570,gtx680は問題なくうごいてる
電源交換はやってねえ
45 :名無しさん2012/05/13(日) 18:11:32.72 0
>>43
嘘(・A・)イクナイ!!
46 :名無しさん2012/05/13(日) 18:13:55.36 0
>>45
(・A・)オモロクナイ!!
41 :名無しさん2012/05/13(日) 10:28:42.93 0
使えないよ
42 :名無しさん2012/05/13(日) 10:43:48.69 0
>>41
嘘(・A・)イクナイ!!
47 :名無しさん2012/05/13(日) 18:57:06.85 i
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
48 :名無しさん2012/05/13(日) 19:17:23.53 i
旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
50 :名無しさん2012/05/14(月) 00:05:05.02 0
51 :名無しさん2012/05/14(月) 00:19:44.60 0
>>50
>Ivy Bridgeを搭載機したオーソドックスなPC

??
55 :名無しさん2012/05/14(月) 01:58:30.86 i
「昭和天皇が全責任を取ろうとした」

フォービアン・バワーズ(Faubion Bowers, 1917年1月29日〜1999年11月20日)
アメリカ合衆国の音楽家、軍人の証言。
「歌舞伎を救った男」といわれているが、そのほとんどがバワーズ自身の
でっちあげである。バワーズの上司で、真の歌舞伎の救済者であった
アール・アーンストの功績を横取りして騙っていたことが、
最新の日米の研究(参考文献:Brandon、浜野)で明らかになっている。

そのような人物の証言であり、同じく騙り(嘘)と演出に長けた(トルーマンの言)
マッカーサーの書いていることとほとんど内容は同じ。よって小生は
信じていない。依然として何が語られたかは闇の中。また公表できるはずもない。
軍人としての守秘義務が存在する筈なのに。さらにもう一方は、後年「原爆投下は
やむをえないことだと思う」だって。日本国民の小生はドッチラケ。
聞いててアホラシクなった。
天皇制という宗教に入りたいものはご自由に。
57 :名無しさん2012/05/14(月) 02:36:47.47 i
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。

60 :名無しさん2012/05/14(月) 20:24:27.09 0
エプソン自体はいいんだが、ユーザーは基地外ばかりなのは同意
61 :名無しさん2012/05/14(月) 20:51:10.05 0
エプソン自体はいいんだが、「プソン」言うキチガイ朝鮮人が4年も粘着して荒らしてることには同意
62 :名無しさん2012/05/15(火) 04:41:17.83 0
壊れたので必要に迫られて購入したが、
紙マニュアルじゃないと見づらい。
リカバリとかが怖いよ。
77 :名無しさん2012/05/15(火) 16:13:15.19 0
>>62
プリンタで印刷すればいいだけだろ
80 :名無しさん2012/05/15(火) 20:09:06.83 0
>>62
最近の機種は紙のマニュアルがついてこないのか?
63 :名無しさん2012/05/15(火) 07:33:47.57 i
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。

64 :名無しさん2012/05/15(火) 10:05:25.16 0
TY5000S
大幅値下げになって「在庫限り」

ポチッた 
65 :名無しさん2012/05/15(火) 10:12:54.56 0
>>64

またまたご冗談を・・・(クスッ
66 :名無しさん2012/05/15(火) 12:48:16.76 0
>>65
http://dl6.getuploader.com/g/Crimson/41/Epson+Direct+Shop-3.jpg

メモリ・SSDは通販で購入増設予定。 ヽ(^o^)丿
68 :名無しさん2012/05/15(火) 15:08:41.17 0
70 :名無しさん2012/05/15(火) 15:30:40.14 0
エプソンダイレクトIvy搭載機第2弾発表! 高性能ミニタワー『Endeavor MR7000E』

 エプソンダイレクトから、第3世代インテルCPU(Ivy Bridge) Core i5/i7が選択できるデスクトップPC
第2弾が発表。今回は拡張性を備えた最新ミニタワータワーPC『Endeavor MR7000E』と、
低価格版の『Endeavor Sシリーズ TY5100S』。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88853/



エプソンダイレクト、拡張性に優れるIvy Bridge搭載デスクトップ「Endeavor MR7000E」

エプソンダイレクトより、Ivy Bridge世代のCPUを採用した高性能志向なデスクトップPCが登場。
Core i7-3370Kや32Gバイトメモリ、ISRT対応ストレージなどハイパフォーマンス仕様も選べるフ
ルBTOに対応する。価格は6万6990円から。

 エプソンダイレクトは5月15日、ミドルタワーデスクトップPC「Endeavor MR7000E」と
「Endeavor Sシリーズ TY5100S」を発表。同日より受注をはじめる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/15/news017.html
76 :名無しさん2012/05/15(火) 15:59:38.14 0
>>68>>70
TY5100Sは結構かっこいいね
5000Sの無骨な見た目に抵抗感じていた人も、これなら選びやすいかも
72 :名無しさん2012/05/15(火) 15:46:55.96 P
いいねー安めのミニタワー
コレ友達に勧めやすいわ、どうせ中身いじるの俺だし
73 :名無しさん2012/05/15(火) 15:47:37.94 0
TY5100SのHDD500GBの一種類だけなのかよw
あと、メモリ最大8GBになってるけど、もっと積めるよね?
75 :名無しさん2012/05/15(火) 15:53:07.88 P
Sシリーズはチップ、マザー的に対応できるはずでも
そういうバリエーションも削る事によってコスト下げる
ってヤツだから基本H77で出来る事はできるはず
78 :名無しさん2012/05/15(火) 17:17:13.75 0
目的のページ探すだけで眼精疲労なんだよ。
81 :名無しさん2012/05/15(火) 20:24:20.97 0
>>78
サポートページで型番検索するだけじゃん

てか、変な新製品がでたな
pro7000ぐらいから、エプダイが迷走し始めてるきがする
86 :名無しさん2012/05/16(水) 01:07:23.27 0
>>81
サポト目当てにエプソン買ってるのに、面倒はヤダ。
だが、サポトは24時間ではないシナ。
82 :名無しさん2012/05/15(火) 20:29:59.36 0
MR7000E

グラボがひどいな
変えろよ
83 :名無しさん2012/05/15(火) 22:06:48.42 0
>>82
オンボで注文して必要なグラボを自分で増設すればいいだろ
85 :名無しさん2012/05/15(火) 22:38:24.39 0
良かったなP
今度は売り切れないうちに早めに買うんだぞ
87 :名無しさん2012/05/16(水) 06:07:50.88 0
今更pro5000の在庫かってもなぁ
pro5100を見越して5000発売時にスルーしたことを悔やんでも、
今5000を買う気にはなれん
89 :名無しさん2012/05/16(水) 06:56:09.85 0
またまたご冗談を・・・(クスッ
94 :名無しさん2012/05/16(水) 09:45:53.93 0
>>89
またまたご冗談を・・・(クスッ
この書き込みする奴何?
ムカつくわ。
まぁカスみたいな奴だろうけど。

90 :名無しさん2012/05/16(水) 06:59:34.64 0
5000系の後継機がでないと決まったわけじゃない
あわてて購入して後に後継機が出たら目も当てられない
91 :名無しさん2012/05/16(水) 07:45:29.51 P
ここまで待ったんだ
ボーナス商戦まで希望を持って待つ
駄目ならMRに移行するかなぁ
92 :名無しさん2012/05/16(水) 08:26:36.77 0
今月中にpro7500購入予定。見積額が28万円・・・

しかし、なんでこんなにメモリが高いんだろう?
エルピーダ製チップ搭載のサンマックス製8GB×4で、amazonで4万というのに・・・
93 :名無しさん2012/05/16(水) 08:38:12.13 P
>>92
エプダイで買うときはosとcpu以外は最小限にするのが良いぜ
自分で増設する自信がない・保証が〜と言うならば別だが
98 :名無しさん2012/05/16(水) 13:15:01.12 0
HD7770が必要な用途って何なんだろ
最新の3Dゲームとか?
99 :名無しさん2012/05/16(水) 13:46:47.76 0
>>98
5770と7770持ってるが性能は変わらんよ。
消費電力が低いのが良いと思うよ。
100 :名無しさん2012/05/16(水) 14:13:00.25 0
>>98
Civ5用
101 :名無しさん2012/05/16(水) 14:29:17.72 0
>>99
なるほどねー、消費電力まで考えたことなかったよ

>>100
スレチになりそうだけど、
GTS450でciv5もいけるんじゃないかと思ってたけど、甘いのかな?
GT430でもいけるという話を聞いたんだが

そういう自分はMR7000Eを予定しております
102 :名無しさん2012/05/16(水) 14:50:09.21 0
>>101
いけるよ
でも前のモデルは6770だったから
こんどは7770があればいいのにと思って
103 :名無しさん2012/05/16(水) 15:52:35.36 0
sage忘れてた

>>102
情報ありがと!
確かに新機種にしてはグラボの選択少ないかもね
112 :名無しさん2012/05/16(水) 22:40:50.20 0
>>102
7770ググってみたんだけど、6770より消費電力かなり低いんだね
これは確かに選択肢に入れて欲しかった
低消費電力=静かというイメージがあるので
106 :名無しさん2012/05/16(水) 17:47:48.18 0
入れ替わったモデルからHDMI出力端子が消えて行ってますが、
何か意図があるのでしょうか?

DVIからの変換ケーブルだと音声出力できないんでしたっけ?
107 :名無しさん2012/05/16(水) 20:07:40.50 0
意外性の男が欲しいな。技術もないのに淡々と振り過ぎ
天谷、赤松あたり
109 :名無しさん2012/05/16(水) 20:26:33.09 i
一日の多くの時間を過ごす職場では、小さなストレスであっても、それを繰り返し頻繁に受けることで大きなダメージになることが
ある。このような行為について、フランスの精神科医、マリー=フランス・イルゴイエンヌは、著書の中で「モラル・ハラスメント」
と呼び、

「ことばや態度で繰り返し相手を攻撃し、人格の尊厳を傷つける精神的暴力のこと」
(『モラル・ハラスメント?人を傷つけずにはいられない』紀伊国屋書店)
110 :名無しさん2012/05/16(水) 20:27:22.96 i
と定義している。「見えない暴力」を「モラハラ」と名付けることで、セクハラ、パワハラといった言葉で説明できない微妙な精神的
な嫌がらせの存在と、被害の実態を浮かび上がらせたわけだ。

イルゴイエンヌによれば、モラハラの加害者は「自己愛的な変質者」に多く見られるという。賞賛を求め、自分が優れた人間だと感
じたいがために、他人に対する評価を貶める。自分の優越感を支えるために、絶えず身近な弱い人を否定しつづけ、組織の中にスケ
ープゴートを作りたがる。平気で他人を利用し、他人が苦しんでいても同情を感じない。
111 :名無しさん2012/05/16(水) 20:28:18.02 i
そんな周りに理解してもらえない陰湿な嫌がらせのターゲットとなったとき、私たちはどう対処すればよいのか。ウェブサイト「職
場のモラル・ハラスメント対策室」を運営する人事コンサルタントの石井氏は、ポイントはストレスからの「回復力」であると指摘する。

確かに悪意のある行為は論外だが、"相性の悪さ"は人間集団には付き物だ。とは言え、
誰もがどんなストレスにも耐えられる「強い心」を持っているわけではない。であれば重要なのは、モラハラで受けたストレスの悪影
響から早期に回復し、本来なすべきことに集中することだ。
113 :名無しさん2012/05/17(木) 00:05:17.59 0
GTS450とGTX580の間に1つか2つGeForce系のグラボがほしい
今のラインアップは値段が極端すぎるから困る
115 :名無しさん2012/05/17(木) 06:38:35.63 0
旧型のPro5000が復活してるが・・・なんであんなに値段が高いんだ?
117 :名無しさん2012/05/17(木) 16:27:22.77 0
>>115
上位のProシリーズだから廉価版のTYやミッドレンジのMRよりは高い設定になってるんだろ
116 :名無しさん2012/05/17(木) 10:28:43.99 0
MR7000Eを検討しているんだけど、
待機時動作音31dbって、(ミニ)タワー型のPCとしてはうるさい方なのかな?
高負荷時も考えると。
121 :名無しさん2012/05/18(金) 12:22:29.46 0
メーカー製ミニタワーに何を無理な期待してんだよ
電源厨は自分で交換しとけ
122 :名無しさん2012/05/18(金) 12:50:23.43 0
相変わらずエプの馬鹿信者は沸点低いな
社員だったりしてw
123 :名無しさん2012/05/18(金) 12:57:28.41 0
4年も粘着して荒らしまくってるキチガイ馬鹿朝鮮人がまた何か言ってるな
124 :名無しさん2012/05/18(金) 12:59:51.62 0
エプ信者かつネトウヨ
人生詰んでるわこの雑魚^^
128 :名無しさん2012/05/18(金) 13:07:03.71 0
>>124
お前が朝鮮人の段階で人生詰んでるんだけどなw
毎度哀れじゃのう〜
125 :名無しさん2012/05/18(金) 13:01:33.47 0
ぼったくり価格でこんなカスメーカーのPC買っちゃったら無理やり持ち上げるしかないもんな
127 :名無しさん2012/05/18(金) 13:06:57.57 0
4年も荒らしと戦い続けるなんてかっこいいじゃん?
引き篭もりのクズニートにしかできないぞ
129 :名無しさん2012/05/18(金) 13:10:10.41 0
バイト雇って掲示板盛り上げてるみたいだけど、エプソンのPCtって全然売れないね
存在感ないもんね
131 :名無しさん2012/05/18(金) 13:24:57.96 0
社員だのバイトだの言うしか知らないのか、この惨めなチョン公はw
煽りにもならねえことで4年も粘着して荒らしてんじゃねえぞw
132 :名無しさん2012/05/18(金) 20:35:25.50 0
>>131
お前がネトウヨ引きこもりニートで
日本人であると言うこと以外何もない奴という段階で、人生終わってるんだが

自己愛性人格障害って付ける薬がないねえ
133 :名無しさん2012/05/18(金) 20:43:08.95 0
>>132
しつこい
よそでやれ腐れ半島人
134 :名無しさん2012/05/18(金) 21:09:29.55 0
>>131
おまえいつも平日の昼間っからすぐ反応するなw
生活保護ってそんなに簡単にもらえるんだwww
働けよw
135 :名無しさん2012/05/18(金) 21:39:30.62 0
>>133
火病は日本ではネトウヨの起こす病気です
136 :名無しさん2012/05/18(金) 22:10:14.88 0
久々の黄染めちゃん登場かw
>>134はそっくりそのままキミのことだね ( ´,_ゝ`)プッ
ハロワ通いまだ続けてるみたいだねw
138 :名無しさん2012/05/18(金) 23:45:40.42 0
何かこのスレだけ時間が止まっているみたい
他の皆は成長してるのにね
141 :名無しさん2012/05/20(日) 02:10:55.46 0
天皇もしんどすぎるからもう解放してやれ
馬鹿馬鹿しい土人であるお前らの宗教観を今の皇太子や雅子に押し付けんなよ
あの世代はもうお前らと一緒で現代人だから公務公務の自由の無さに辟易してる
いい加減にしろ
馬鹿共が
142 :名無しさん2012/05/20(日) 02:26:16.98 0
「ことばや態度で繰り返し相手を攻撃し、人格の尊厳を傷つける精神的暴力のこと」(『モラル・ハラスメント?人を傷つけずに
はいられない』紀伊国屋書店)
と定義している。「見えない暴力」を「モラハラ」と名付けることで、セクハラ、パワハ
ラといった言葉で説明できない微妙な精神的な嫌がらせの存在と、被害の実態を浮かび上
がらせたわけだ。
143 :名無しさん2012/05/20(日) 02:35:00.32 0
「モラハラ」への対処法はあるのか?

そんな周りに理解してもらえない陰湿な嫌がらせのターゲットとなったとき、私たちは
どう対処すればよいのか。ウェブサイト「職場のモラル・ハラスメント対策室」を運営する人事コンサルタントの石井氏は、ポイント
はストレスからの「回復力」であると指摘する。

144 :名無しさん2012/05/20(日) 02:45:22.17 0
「ことばや態度で繰り返し相手を攻撃し、人格の尊厳を傷つける精神的暴力のこと」(『モラル・ハラスメント?人を傷つけずに
はいられない』紀伊国屋書店)
と定義している。「見えない暴力」を「モラハラ」と名付けることで、セクハラ、パワハ
ラといった言葉で説明できない微妙な精神的な嫌がらせの存在と、被害の実態を浮かび上
がらせたわけだ。

145 :名無しさん2012/05/20(日) 02:48:02.55 0
繰り返す「否定」に支配されてしまう


「モラハラ」行為を解説したイルゴイエンヌの著書
一日の多くの時間を過ごす職場では、小さなストレスであっても、それを繰り返し頻繁に受けることで大きなダメージになることが
ある。このような行為について、フランスの精神科医、マリー=フランス・イルゴイエン
ヌは、著書の中で「モラル・ハラスメント」と呼び、
146 :名無しさん2012/05/20(日) 16:21:57.59 0
国民の生活を向上させようとして既得権者たちと軋轢が生じスキャンダル捏造で
失脚させられた田中角栄や小沢一郎。その黒幕が天皇や皇族、宮内庁など官僚たち
政治屋財界米国・・・・です。だから前代未聞の小沢への人格攻撃をマスメディアも
平気でできるんです。これが日本の真実で国民が立ち上がらないかぎり不幸は続く
148 :名無しさん2012/05/21(月) 02:15:06.46 0
天皇制維持の為の条件
偽造、捏造、嘘、隠ぺい、圧力、脅迫、口封じ、顔見せパフォーマンス、
天皇イベント、宣伝、洗脳、右翼政治家・・・・・
149 :名無しさん2012/05/21(月) 08:40:25.34 0
新製品。。何かビデオボードのオプションのバランスが悪いな
151 :名無しさん2012/05/21(月) 19:49:59.97 0
相変わらず意味不明な荒らしが続くのね
ここを叩いて得するのってどこなのかね?HPとかデルとかか?
153 :名無しさん2012/05/21(月) 21:59:28.06 0
>>151
煽られて頭に来たきた人がスレを潰す為に真正っぽい人を煽り続けた結果こうなっただけ
今は無差別な煽りと自演
155 :名無しさん2012/05/22(火) 00:22:45.60 0
>>151
叩くと言うよりネトサヨのキ○ガイがコピペ繰り返してるだけだからな
意味不明で余計気持ち悪いけど相手すると良くないので極力放っておくように
ここは板の削除人がまともに機能しない無法地帯と化しているのも問題だが
152 :名無しさん2012/05/21(月) 21:17:42.65 0
国家の象徴という重要な公職に、選挙もなく、単に前任者の長男だから代々就く、
なんて特権を特定の一家にだけ認める、というのを認めてる人の心情が理解できない。

封建時代ならそれは当然だったろうが、いまは国民の民度も世界有数で、
民主主義も根付いてるのに、天皇夫婦がどこに行った、やれ病気になった、とか
ニュースで流してるが、あんなの誰が知りたいのか?
自分の親、祖先ですら粗末にしている奴が多いのに、天皇大好きの人は会ったこともない年寄りに、
「天皇へいか〜、まんせ〜!」とか、信じられない。

それに、天皇が象徴ってのはともかく、その女房、子供、孫、いとこまで陛下だの殿下だの祀り上げて、
税金をつぎ込んでるのも全く意味不明。
おまけに象徴とか言ってるのに、学費の高い私立に通わせている。
公立に行かないなら、象徴じゃなくて、それは特権階級じゃないか。
普通に働け、って。
154 :名無しさん2012/05/21(月) 22:06:40.14 0
旧宮家の復活は現実味がある。
金や女、、、みんな皇族がいかに美味しいかを知っている。
政治屋の息子が政治屋をやるのと同じ。
美味しい美味しすぎるwww
ま、それを大声で言うと色々問題あるから、ちょっとゴネてみるなんてパターンもあるかもだけど。
制度があれば、最終的にはかなりの旧宮家が復活するだろう。


156 :名無しさん2012/05/22(火) 00:52:22.90 0
新機種の使用感とか、そういう有意義な書き込みはないのか?w
158 :名無しさん2012/05/22(火) 01:14:05.20 0
>>156
これからじゃない?
他のスレでは新機種の感想とかたくさんあるのかな
162 :名無しさん2012/05/23(水) 23:49:26.67 0
>>156
使用感も糞もねーだろ
ケースだけで中はボッタ仕様の寄せ集めだしな
166 :名無しさん2012/05/24(木) 01:14:53.39 0
>>162
だからさ、パーツも製造も全て日本製の高級仕様のPC教えてくれって毎回聞いてるだろ?
早く教えてくれよ〜もう君が粘着し始めた頃から聞いてるのに教えてくれないんだものなぁw
157 :名無しさん2012/05/22(火) 00:57:48.46 0
はっきりいうと今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
159 :名無しさん2012/05/22(火) 09:05:08.56 0
罰として両手に水を入れたバケツを持って
廊下で三時間たってろ
161 :名無しさん2012/05/23(水) 19:10:55.37 0
アキバのショールーム撤退してたっけな
所詮中身は自作だしw
164 :名無しさん2012/05/24(木) 00:13:25.83 0
>>161-163
4年間同じ事ばっかり言っててお前ら飽きたわ
粘着荒らしって楽しいのか?w
165 :名無しさん2012/05/24(木) 01:01:26.43 0
>>161
逆だよ、中身が素直な作りなのがいいんじゃねーか
変な独自仕様や余分なお仕着せアプリは要らないし

この製品ならではの使用感や感想なんてものは出てきにくいけどなw
163 :名無しさん2012/05/23(水) 23:59:52.66 0
信者はプソンってロゴが入ってるだけで、アリガタヤ〜、なんだろw
167 :名無しさん2012/05/24(木) 16:34:55.05 P
このバランスとメーカーサポートでボッタと思えてしまう人を
相手にしてもしょうがないw

STの新型まだー?
169 :名無しさん2012/05/24(木) 20:57:51.27 0
>>167
都合が悪いことは自演wwwww
さっさと仕事しろよゴミ社員
168 :名無しさん2012/05/24(木) 19:37:29.93 0
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。












170 :名無しさん2012/05/24(木) 23:09:28.30 0
鎌倉以後も朝廷は必死になって平家にも後に源氏にも位を乱発するけど、
武士たち、つまり清盛も頼朝も無視して別に自分の都を作ってる。
それだけでも朝敵として討伐ものだが、
ご存知のように討伐するにも
具体的にしてくれる武士は入れ替わり立ち代りで滅び、
二枚舌を信用してくれる武士はいなくなってしまった。

二枚舌の陰険な陰謀術で摂政家含む貴族社会は
長い間の戦乱で疲弊し弱体化してるので、
結局位を与えて顔色伺うことでしか面子を保てなかった。
結局、因果応報、院自らで朝廷そのものを形骸化にしてしまった。



173 :名無しさん2012/05/27(日) 10:42:04.44 0
結局pro5000シリーズの新型は出ないの?
ボーナスで買いたいんだけど
177 :名無しさん2012/05/27(日) 21:31:22.69 0
>>173
生活保護ってボーナス有ったっけ?w
176 :名無しさん2012/05/27(日) 20:11:19.00 0
TY5100Sをi7にして後で電源変えてグラボのせるかな
CPUクーラーがリテールより冷えてうるさくないといいんだけど
179 :名無しさん2012/05/29(火) 11:28:50.84 0
武骨なケースのTY5000Sと比べると、TY5100Sのケースはスタイリッシュになった感じだね
180 :名無しさん2012/05/29(火) 11:35:11.70 0
今回の5000円引き期間中で購入する予定ではいるけど、
サイバーチック?な感じでうちの部屋には合わないんだよな
俺的には残念なデザインだ
182 :名無しさん2012/05/29(火) 14:41:22.39 O
>>180
そのサイバーチックな外観が嫌なのと、
ivy Bridgeに抵抗があったので、昨日TY5000Sを頼んだ。
183 :名無しさん2012/05/29(火) 14:54:59.10 P
5300がリリースされるときいてとんできました
待ってて良かった
かえったらぽちる
184 :名無しさん2012/05/29(火) 16:39:38.76 0
5300のカスタマイズのグラフィックカードが貧弱だなぁ。
オンボード選択にしといて、別途購入するか。
185 :名無しさん2012/05/29(火) 20:18:43.61 i
国民投票法が成立したんだし、テンノウに税金を使っていいのかどうなのか、
国民投票すりゃいいんだよ。
そうでもしないと、テンノウに関する歴史の嘘八百っぷりが、
いつまでも検証されないまま、日本人の上に居座るのを許す事になる。
彼らは自分の生活費くらい自分で払うべき。

テンノウ関連に消える税金は270億/年どころじゃないよ。
宮内省や皇宮警察の維持費や人件費や馬車馬の飼育費など多岐にわたる。
188 :名無しさん2012/05/30(水) 09:53:34.59 0
pro7500の見積22万、pro5300の見積16万・・・

中身殆ど一緒の見積だから、単純に考えるとpro7500のケース代が
6万という事になる・・・
190 :名無しさん2012/05/30(水) 13:21:27.40 0
サポートに電話したら修理受付るの嫌そうな雰囲気が漂ってるんですが?
193 :名無しさん2012/05/30(水) 17:23:23.19 0
質問です

私は、TY5000Sの購入を検討しているのですが、長持ちさせたいのでGTS450の温度が気になっています。
一応アイドル30後半、最大60後半らしいのですが、クーラーで変わるとも聞きました。
そこでお聞きしたいのですが、実際にネットなどしていて、 ここのGTS450の温度は何度程度だったでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに、用途は動画を適当に10ほど開いたり、サイト20個前後を開いて作業など。
skyrimもやってみたいけど・・・、命大事にでやらないでしょう
194 :名無しさん2012/05/30(水) 17:41:07.77 P
オプションで選べるものなら気にしないでおk
その組み合わせも保証してるわけだしね
自分でVGA載せ替えるときに心配しましょう
195 :名無しさん2012/05/31(木) 12:48:27.00 0
Endeavor Pro7500
Windows® 7 Professional 64bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み
PCリサイクルマーク付
インテル® Core? i7-3820 プロセッサー (3.6GHz)
インテル® X79 Express チップセット(標準搭載)
NVIDIA® GeForce® GTS 450 1GB
4.0GB(2.0GB×2) PC3-12800 DDR3 SDRAM
RAID10キット 1TB (500GB x 4基)
パーティション分割なし
DVD-ROMドライブ シリアルATA 対応(再生ソフト付)
マルチカードリーダー (内部USB接続)
インテル®1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載)
ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)
USB2.0対応(背面×6)USB3.0対応(前面×2、背面×2)(標準搭載)
キーボードなし マウスなし
キャリングハンドル (標準搭載)
セキュリティー対策ソフトウェアなし
5年間 お預かり修理 (コンピューター本体)
3年間 安心プラス保証 (コンピューター本体)※単独加入不可
ディスプレイなし お預かり修理 (ディスプレイ) なし

ポチりました。
合計\251,265(送料込み)

ほんとはHDD1基で買って、自分でSSD4基でRAID10組むつもりでしたが、構成に
RAID10の選択肢が増えてたので、保障の付くこちらに。SSDは保障切れるくらいに
SATA規格が生きていたら考えることにします。

メモリはSANMAXのエルピーダ製チップ搭載の32GB(8GB*4)を3万ちょいで購入済。
納品後、ポイント(12000くらい)で専用キャリー購入予定。

OSのサポート期限(2020年)まで使うぞー
203 :名無しさん2012/05/31(木) 18:09:39.47 0
>>195
20万出してGTS450

何の冗談だ・・・
204 :名無しさん2012/05/31(木) 19:45:10.57 P
黙ってようと思ってたが
確かに>>195はひどすぎるな
196 :名無しさん2012/05/31(木) 12:59:24.61 0
Windows7はHomePremiumも
Professionalと同様延長サポートがつくんだよね
197 :名無しさん2012/05/31(木) 14:49:00.86 0
>>196
visataもね
200 :名無しさん2012/05/31(木) 16:43:08.27 0
PRO4700使っててSSD増設しようと思ってるんですが
SATA3.0って対応してるんですかね
201 :名無しさん2012/05/31(木) 17:10:34.73 0
>>200
拡張カードで後付しないと最初からは付いてないよ
205 :名無しさん2012/05/31(木) 20:38:20.21 0
GTS450てひどいん?
Pro5300を16万構成でGTS450検討してたんだが
207 :名無しさん2012/05/31(木) 21:52:44.17 0
>>205
Pro5300だったら取りあえずはi5-3570K以上を選んでオンボのHD4000でいいじゃない
グラボが必要でGTS450に17千出すぐらいなら、同じぐらいの価格のGTX560Tiあたりを別に調達して組み込むよ
209 :名無しさん2012/05/31(木) 22:10:06.38 0
>>205
中途半端すぎる
208 :名無しさん2012/05/31(木) 22:05:59.25 i
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
210 :名無しさん2012/05/31(木) 22:22:01.75 0
楽天エプソンのディスプレイの値段が高くなった
今日の晩に注文する予定だったのに
おすすめのですプレイ教えてほしいです TY5100購入予定 21〜23インチで1万5千円前後
212 :名無しさん2012/06/01(金) 00:47:22.40 0
エプのディスプレイってデゼインがシブくてかっこいい
それだけの理由で買うべし
213 :名無しさん2012/06/01(金) 00:56:54.10 0
Pro5300はとりあえずオンボで購入して
後でグラボ増設するという人が結構いそうだな
214 :名無しさん2012/06/01(金) 07:37:39.46 0
音源端子が少なくなっている.LINE IN/LINE OUT/マイクの3端子
まあ5.1CHを使わなければ無関係ですが。
215 :名無しさん2012/06/01(金) 08:26:36.01 0
>>214
5.1chはしないからいいけど
サウンドチップがしょぼくなっている可能性があるな
ただ背面図のレイアウトを見ると
ディスプレイの端子が2つも増えちゃったから
レイアウトの関係上やむなく音楽端子を少なくしたのかも
217 :名無しさん2012/06/01(金) 09:54:42.23 0
>>>215
仕様の表には単に『インテル® ハイデフィニション・オーディオ』としか
書いていないのでなんともいえない
218 :名無しさん2012/06/01(金) 10:15:30.83 0
>>214の
(訂正前)5.1CH
(訂正後)5.1CHや7.1CH
いちおう旧品では7.1CHまで対応しているようです.
216 :名無しさん2012/06/01(金) 09:42:31.73 0
pro7500はグラフィックのオンボード設定がないのか・・・
219 :名無しさん2012/06/01(金) 12:38:05.72 0
>>216

X79はグラフィック非搭載じゃなかったっけ
222 :名無しさん2012/06/01(金) 20:50:40.84 0
TY5100S買ったけど、けっこう煩いのね
原因がCPUファンなのか、電源ファンか、GTS450積んでるからなのかわからないけど

今まで某メーカーのスリムデスクトップ使ってたんだが、
それより煩くてショック
224 :名無しさん2012/06/01(金) 22:53:14.13 0
Pは馬鹿だな
Proこそボッタクリのゴミなのにw
226 :名無しさん2012/06/02(土) 01:02:48.92 0
>>224
ケースだけが取り柄だしな
225 :名無しさん2012/06/01(金) 23:57:39.30 0
騒音は基本的にマシンパワーに比例するからな
非力でも小型ファン使ってると音質的にキンキンうるさいが
227 :名無しさん2012/06/02(土) 07:46:33.48 0
今時GTS450載せる意味がわからんのう
228 :名無しさん2012/06/02(土) 08:23:25.43 0
>>227
排熱少ないから故障率が低いとか??
232 :名無しさん2012/06/02(土) 13:35:17.96 P
以上設置場所等問題ないのにProの買えない方々の
遠吠えでした
235 :名無しさん2012/06/02(土) 21:59:46.65 0
TX1100Sのi5を検討しているのですが、動作音(ファン)うるさくはないですよね。。

236 :名無しさん2012/06/02(土) 22:57:41.44 0
TX1100S 梱包資材は中身もおりたたんだ厚紙でしょうか
それとも発砲スチロールですか
以前ノートパソコンかったときに、梱包資材がむだにじゃまになったので
デスクトップだとさらに無駄になりそうで不安です
239 :名無しさん2012/06/03(日) 00:44:06.49 0
>>236
焼き捨てれば同じ
238 :名無しさん2012/06/03(日) 00:25:08.79 i
宮内庁の関係者はみなコネで採用されており
チスジとか血脈とかいっており
ウザイ
そのうえ仕事は出勤したら後は遊んでいる様な仕事をして
年収1500万もらえる
そりゃ天皇がありがたいだろう
240 :名無しさん2012/06/03(日) 07:55:20.01 i
旧宮家の復活は現実味がある。
みんな皇族がいかに美味しいかを知っている。
政治屋の息子が政治屋をやるのと同じ。
金や女、、、、美味しい美味しすぎるwww
ま、それを大声で言うと色々問題あるから、ちょっとゴネてみるなんてパターンもあるかもだけど。
制度があれば、最終的にはかなりの旧宮家が復活するだろう。








242 :名無しさん2012/06/03(日) 11:24:15.71 0
TY5100SとPro5300の違いはケースだけかとおもってたら、
チップセットがH77とZ77で違うのか。
オーバークロック設定使わないからH77でいいかな。
現在のIvyBridgeのチップは排熱弱めらしいからOCしたくない
243 :名無しさん2012/06/03(日) 11:35:57.85 0
>>242
TY5100Sと近いのはMR7000のほうではないですか
245 :名無しさん2012/06/03(日) 17:21:52.39 0
>>242
その2つは寸法から全然違うぞ
244 :名無しさん2012/06/03(日) 14:27:53.17 i
鎌倉以後も朝廷は必死になって平家にも後に源氏にも位を乱発するけど、
武士たち、つまり清盛も頼朝も無視して別に自分の都を作ってる。
それだけでも朝敵として討伐ものだが、
ご存知のように討伐するにも
具体的にしてくれる武士は入れ替わり立ち代りで滅び、
二枚舌を信用してくれる武士はいなくなってしまった。

二枚舌の陰険な陰謀術で摂政家含む貴族社会は
長い間の戦乱で疲弊し弱体化してるので、
結局位を与えて顔色伺うことでしか面子を保てなかった。
結局、因果応報、院自らで朝廷そのものを形骸化にしてしまった。



246 :名無しさん2012/06/05(火) 15:35:34.51 0
手のひらサイズのIvy Bridge エプソンダイレクト『Endeavor ST160E』
 エプソンダイレクトから、本体容量約2.7LとコンパクトなデスクトップPC『Endeavor ST160E』が発表された。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91827/


エプソンダイレクト、IvyBridge搭載ノートPCを一挙3モデル発表
 エプソンダイレクトから、スタンダードノートPC『Endeavor NJ3700E』(5万4810円〜)、Quadコア
CPUが選べるハイエンドノートPC『Endeavor NJ5700E』(7万9800円〜)、格安モデルのノートPC
『Endeavor NY3300S』(4万6980円〜)の3モデルを発表した。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91667/



エプソン、RAID 1も組めるミニPC「Endeavor ST160E」
〜16GBメモリやSSD/ハイブリッドHDDも選択可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537755.html


エプソン、フルHD液晶+GeForce GT640M搭載で79,800円のノート
〜Core i7-3610QM+WXGAモデルも79,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537757.html


エプソン、46,980円の個人向け15.6型ノート「Endeavor NY3300S」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537758.html


エプソン、ノングレア液晶搭載の15.6型ノート「Endeavor NJ3700E」
〜第3世代CoreプロセッサもBTO対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537756.html
247 :名無しさん2012/06/05(火) 17:32:48.03 0
STやっと新作か まさかサンディをスルーするとは思わなかった
249 :名無しさん2012/06/06(水) 02:10:37.93 0
Ivyでもモバイル用はヒートスプレッダがない=粗悪なグリスが封入されていないから問題ない
251 :名無しさん2012/06/07(木) 01:38:16.01 0
質問です。PC届いたからセットしてみた
電源OFF後も本体内部で小さな黄緑のランプが2か所でついてるんだけど、
これは仕様ですか?
はじめてのデスクトップなので、よくわからない
252 :名無しさん2012/06/07(木) 08:14:28.43 0
>>251
LANケーブル挿すと光るよ
253 :名無しさん2012/06/07(木) 08:27:32.28 0
>>252
あざっす!
254 :名無しさん2012/06/08(金) 18:51:22.66 0
STシリーズってノート用のCPUやチップセット搭載してるんだよね
デスク用内蔵グラのHD4000とノート用のHD4000って性能は同等なの?
あまり劣ってないなら これでPSO2プレイできないか考えてるんだけど
264 :名無しさん2012/06/13(水) 01:07:33.43 0
>>254
ゲーム用だとTYをi3で買って差額でグラボを積むのがいいぜ
STとか半端すぎ
266 :名無しさん2012/06/13(水) 23:12:01.37 0
>>264
レスサンクス やっぱり省電力PCだから性能的にはきついのかな
外付けグラボは電力食うから避けたいと思ってたけど やはりケチるべきじゃないんだね
255 :名無しさん2012/06/10(日) 16:54:03.52 0
TY1100S買った。
前機はDELL vostro200(core2 E7200)。
通常運転時はDELLよりファン音が大きいのは意外だったが許容範囲。
Cドライブが460Gより小さくならないのは何かの嫌がらせであろうか。
258 :名無しさん2012/06/11(月) 11:07:40.09 0
>>255
あまり小さな容量のHDDはもう作ってない。
259 :名無しさん2012/06/11(月) 16:25:02.18 i
>>258
あゝそういう意味ではなくて、HDDは1Tなんだけど、CとDドライブに分けたかったんだ。
ディスクの管理だと460GまでしかCドライブが圧縮出来ないという意味。
260 :名無しさん2012/06/11(月) 21:10:56.47 0
>>255
俺もできん
ここのメーカー製だとできないのかも
再インスコしたらできるようになるかもしれないけど・・・

vista(HP製)のとき、確かシステムリカバリしたら半分以下に出来るようになった
参考までに
256 :名無しさん2012/06/10(日) 22:17:28.73 0
ここの信者は相変わらず性悪だな、オイw
どうせアニメやAKBに夢中なPCヲタなんだろうけどなw
262 :名無しさん2012/06/12(火) 01:06:13.81 0
TY1100S でたての5千円引きで買うつもりが期日忘れてたorz
今月末くらいにセールないかな、5k引きで購入決定してたから今買うの悔しいや
CPUセールとかでもいいけど、廉価モデルだからもう値引きないかな
263 :名無しさん2012/06/12(火) 10:26:52.80 0
会員になると1,096ポイント〜還元されるみたいよ
5千円のほうが安いけど
265 :名無しさん2012/06/13(水) 20:46:01.54 0
Net Kuik Media が邪魔だなぁ
269 :名無しさん2012/06/14(木) 12:13:08.13 0
>>265
Nero?
267 :名無しさん2012/06/14(木) 01:38:43.04 0
いつ壊れるの俺のMT7800
ケースでか過ぎてバカみたいって言われた
268 :名無しさん2012/06/14(木) 02:02:16.30 0
>>267
健気に頑張るMT7800になんて事を言うんだ
変なことを言う奴が馬鹿なんだから気にするな
270 :名無しさん2012/06/14(木) 20:09:27.42 O
小型PC好きだからST160Eが欲しいかも
つか当初はSandy系の登場に期待してたから飛ばしでIvy系になったのが意外だ
271 :名無しさん2012/06/14(木) 22:40:01.58 0
ビデオカード挿したいからTY5100Sにして友達から貰ったRadeonHD 5770を挿そうと思うんだけど
側面図見たら妙にメモリの位置が地味にビデオカードに干渉しそうな感じがするんだけど心配しすぎかな
273 :名無しさん2012/06/15(金) 01:45:40.30 0
>>271
カード裏面に分厚いヒートシンクが付いてる変態カードとかじゃなかったら大丈夫だろう
TY5100Sやマザボが共通っぽいMR7000EのオプションでもGTS450やHD6770が選べるからね
274 :名無しさん2012/06/15(金) 09:50:22.91 0
>>271
MR7000E持ちだけど、大丈夫だと思う
275 :名無しさん2012/06/15(金) 10:58:07.59 0
>>273,274
有難う TY5100Sにしてみるよ
277 :名無しさん2012/06/16(土) 10:30:53.52 0
>>275
MR7000EにHD5770刺して使ってるよ。
Experience Index が 7.4になった。
272 :名無しさん2012/06/15(金) 01:41:38.78 i
天皇がいなければ日本が成り立たない。日本じゃなくなる。そんな馬鹿な話があるか。
なにが三種の神器だよ。誰も見たことがないんだろう。見てはいけないからとかふざけんなっての。
箱を開けてみろ。せいぜいガラクタしか入っていない。天皇教カルトも大概にしておけ。
276 :名無しさん2012/06/15(金) 11:46:36.61 i
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、無責任に政治家の足を引っ張るだけで
喰ってゆける一族を認めることが政治腐敗の根源なのですよ

憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。
278 :名無しさん2012/06/16(土) 10:31:59.31 i
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、無責任に政治家の足を引っ張るだけで
喰ってゆける一族を認めることが政治腐敗の根源なのですよ

憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

279 :名無しさん2012/06/16(土) 19:48:33.92 0
Pro4700を使っているのですが、パソコンを新調したいと考えています。
ただ、このパソコンのケースを気に入っているのでケースや電源のみを残してマザーボードやCPUなどを
ごっそり交換しようと思うのですが、似たようなことをされた方いらっしゃいますか?

自作を組んだことはあるのですがメーカーのBTOの中身をこのような形で交換したことが無いので、
可能かどうかもいまいち分かりません。ご存知の方よろしければ可不可を教えてください。よろしくお願いします。
281 :名無しさん2012/06/16(土) 20:41:37.46 0
>>279
ATX規格に準拠してるからマザボ交換は可能だよ
284 :名無しさん2012/06/16(土) 23:38:40.58 0
>>279
Pro4300ならやったよ。
Z68マザーとi7 2600K、SSD、HDDで組んだ。
問題は1点だけ。
HDDベイにSSDを入れたい場合に、3.5in変換マウンタではコネクタ位置がずれて入らなかった。
Pro5000用のSSDマウンタは合うはずなんだけど、エプソンが部品で出してくれなかった。
結局、2.5inHDDを収納して3.5inHDD形状にするケースに入れて取り付けした。
http://www.century-direct.net/N0-99697/
こんな感じの物。

快適になったよ。
285 :2792012/06/17(日) 00:47:59.26 0
>>280
>>281
レスありがとうございます、可能なのですね。やってみます。

>>284
おお、実際にやってる方ですか。
ああいう部品は単品じゃ売ってくれないんですねえ。

あともう一つ不安なのがケースや電源から伸びてるコード類なんですが、
あれは別に独自の規格とかは無いですよね?
とりあえずサイズさえ合えばどのマザーでもOKでしょうか?素人質問で申し訳ないです。
286 :名無しさん2012/06/17(日) 01:18:26.77 0
>>285
電源コードは多分大丈夫。(違ってても規格だから、変換しようと思えばできる)
フロントパネルのコネクタは合わないと思うから、1対1のコネクタを使って接続するといいよ。
ATXマザーなら何でもOK。
独自規格は無いけど、当時の規格はある。
でも、それで組み替えが難しくなることは無いよ。
287 :2792012/06/17(日) 02:23:54.23 0
>>286
詳しい説明本当にありがとうございます。なんだか出来る気がしてきました。

最後に一つだけ「1対1のコネクタを使って接続」というのを教えていただけないでしょうか?
1対1というのは電源スイッチや電源LEDなどの端子のことですよね?

Pro4700のフロントパネルから伸びているこれらのケーブルはバラバラではなくまとまってしまっているのですが
これをバラバラのケーブルに交換できるということでしょうか?
重ね重ねの質問申し訳ないです。
288 :名無しさん2012/06/17(日) 02:48:55.46 0
>>287
元のスイッチやLEDから来ているケーブルのピンの先に、こういうアイテムを接続してバラバラに出来るように変換するんだよ
http://tatsujin.planex.co.jp/products/detail.php?product_id=77
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
289 :2792012/06/17(日) 03:13:50.01 0
>>288
なるほど、そのような物があるんですね。色々な疑問が解決しました。
さっそく構成を考えようと思います。

本当にありがとうございました!
280 :名無しさん2012/06/16(土) 20:41:19.85 0
可能です

はい次
290 :名乗る名もない2012/06/17(日) 11:27:12.82 0
エプソン社員が夜遅いせいでストレスで目の眼球が動かなくなった。必ず復讐する
296 :名無しさん2012/06/19(火) 01:24:03.52 0
http://shop.epson.jp/campaign/#G

TY5100SがHDD1TB選択できて、さらに割引・・・
あと2週間ほど早くやってくれればTY5000S買わなかったのに・・・
300 :名無しさん2012/06/19(火) 15:58:00.04 0
そして売り切れ…たはずが、数ヶ月後型落ち品でさらに1万円引きで売られるとw
304 :名無しさん2012/06/21(木) 23:24:45.20 P
i5とかショボノート用のゴミだし・・・
307 :名無しさん2012/06/22(金) 19:11:06.51 0
>>304
ふーん
君の脳内お花畑世界ではi5-3450やi5-3570Kがノート用なのか
309 :名無しさん2012/06/26(火) 20:24:09.95 P
全然問題ないから大丈夫
XPを窓から投げ捨てたくなる
310 :名無しさん2012/06/26(火) 20:42:19.83 O
>>309
マジ?
そんなに違うんだ

7年連れ添った相方なんでさすがに捨てれないわ
311 :名無しさん2012/06/26(火) 22:17:54.06 0
確かに投げ捨てたくなるな
両方使ってるけど

8出てから買い換えようか迷う
312 :名無しさん2012/06/26(火) 23:01:27.23 O
今買っても1200円でアップグレードできるんじゃなかったっけ?
ただ8ってどうなんでしょうね?
98→me→XP→Vista→7ときてるから……
とりあえず自分はプロフェッショナルにするつもりですが

ネットとメールしかしないけどproシリーズ
いや、もしかしたらいずれ……
314 :名無しさん2012/06/30(土) 22:38:09.61 0
エプソンは、Sシリーズだと安いね
楽天の方でTY5100Sを購入したましたが、楽天の方はあまりカスタムできませんね
315 :名無しさん2012/07/01(日) 12:50:03.16 0
>>314

わざわざ楽天経由で購入する意味は何があるの?
楽天ポイント?
316 :名無しさん2012/07/01(日) 15:44:34.30 0
>>315
家族のPCとして購入したので、ポイントが付く楽天になりました

秋葉原も家から近いので、必要になったら直ぐにパーツ換装もできますので
Core i5-3450と3年間安心サービスセットだけのカスタムですね
344 :名無しさん2012/07/11(水) 16:19:46.80 0
>>314
スペックの割には安い5100sを検討してます。ただ割引コースだと確かにカスタムできません。
よってエディオンの店を通じて3年保証無料を利用しようと思ってます。タワー型は熱処理とDVDドライブが不安なので5100に決めました。
以前はプレサリオを使ってたのですがDVDドライブがすぐ壊れました。エプソンのほうが質がいいです。ただタワーは今回で卒業。箱型のほうがいいですね
317 :名無しさん2012/07/01(日) 23:05:23.44 O
ビックカメラとかにショップ入ってるけどポイントつかないんだね
オンラインショップと比べてメリットってなんだろう?
319 :名無しさん2012/07/02(月) 02:43:32.64 0
ビックカメラのポイントはつかないけど、たまったポイントをつかえる。
送料が無料
他のサービスは基本オンラインショップと同等だったような
いまだとsシリーズはオンラインショップでも送料無料だから
ビックが特別セールしてないなら、ポイントの分オンラインがお徳かもね。
320 :名無しさん2012/07/02(月) 12:26:18.19 0
>>319
あと、ショップ独自のキャンペーンをやってるときがある。
321 :名無しさん2012/07/03(火) 17:19:43.69 0
ショップ独自キャンペーンだと、新宿ビックは開店で
お昼ごはん分くらい割引あるかな
有楽町で頼もうかと思ってたけど、ちょっと待ってみよう
323 :名無しさん2012/07/03(火) 22:40:35.26 0
ここでは、話題になっていないけど
価格com経由だと、
TY1100Sが8400円OFF、
TY5100Sが12600円OFFの
クーポンがあるので、
上記2つの購入には価格comを経由する方が安い

自分はメモリを8G、ドライブをBD、3年保障に変更して
TY1100Sを購入!
324 :3212012/07/03(火) 23:38:53.12 0
>>323
ステキ情報ありがと
TY5100SとMR7000Eで悩んでるけど
TY5100Sならここがお得だね
325 :名無しさん2012/07/05(木) 20:00:52.75 0
>>323
ありがとう!
5100Sポチるいいきっかけになったよ。
332 :名無しさん2012/07/09(月) 03:55:43.87 0
98年春前のPRO330以来14年ぶりにエプソンで注文しやした。

伏線があってフロンティアにしようと思ってサポートに電話したら無愛想な男
にあしらわれたのでムカついてやめ。エプソンに回帰
333 :名無しさん2012/07/09(月) 10:39:49.13 0
デジカメからのUSB転送時間がやけに遅いと思ったら
エプダイのUSBキーボードのUSB端子はUSB1.1だったw

便利な位置にあると思ったけど、マウスぐらいしかつなげねーなコレ
334 :名無しさん2012/07/09(月) 11:40:00.83 0
>>333

ちなみに機種は?

今どき、USB1.1なぞが紛れ込んでおったとは…
灯台もと暗し
335 :名無しさん2012/07/09(月) 12:09:06.05 0
3年前に買ったパソに付いてきたKUH0519

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027472

今でもそうなのかは知らんが、3年前でも1.1って過去の遺物だったよな?
336 :名無しさん2012/07/09(月) 17:12:42.33 P
本体は別として、キーボードとかモニタに付いてる
USBは帯域やら電圧の関係でUSB2付いてる方がまれ
337 :名無しさん2012/07/10(火) 10:26:02.63 0

7万円という衝撃の価格を引っ提げて登場したセイコーエプソンの「ビジネスフルキーボード」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/10/news081.html

ビジネスフルキー 型番:BFKBPS2R 標準価格(税込) ¥71,400
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsDetailAction.do?selectedModelId=SE-PrinterOP&selectedOptionId=H56603430&selectedClassCd1=01000000&selectedClassCd2=01040000&classCdForList=01040107&tabKbn=2&landto=1&returnURL=http://shop.epson.jp

7万円もするエプソンのキーボードって未だに売れているの
338 :名無しさん2012/07/10(火) 13:52:38.76 0
エプダイで買ってる人はキーボード何を使ってるの?エプの標準品?
339 :名無しさん2012/07/10(火) 15:45:44.08 0
マウスだけは合わなくてロジクール製に変えたね
340 :名無しさん2012/07/10(火) 21:56:55.39 0
>>338
マウスとキーボードだけは、エプソンダイレクトで買ったことないね

>>339
マウスは、ロジクールが最高だね
(マイクロソフトもダメ)
341 :名無しさん2012/07/11(水) 00:05:35.87 0
キーボードマウス無しで注文できたっけ?

無し購入の場合、入力に関係するような修理依頼ってどうなるの?
342 :名無しさん2012/07/11(水) 00:32:54.13 0
入力に関係あるって具体的には?
自分で解決するしかないでしょ。
USBの故障なら、ほかのデバイスで確認したりすればいい
345 :名無しさん2012/07/11(水) 23:15:44.50 O
proはキーボードマウスの無しが選択出来た
Sシリーズは出来なかったような
今日pro5300届いた
ダンボールでけぇ
346 :名無しさん2012/07/12(木) 13:46:01.93 0
BTOについて教えてください。
HDD(1基目)を選択し、2基目にSSDを選択すると「同時に選択できません」
となります。2基目をHDDにすれば選択可能になります。
しかし、私は2基目にストリーミング系の音素材を集めて高速に読み出せるようにしたいので、
システムドライブとは物理的に独立した高速メディアとしてSSDを増設したいのですが、
エプソンのBTOではこのような用途の選択は出来ないのでしょうか?
348 :名無しさん2012/07/12(木) 14:11:23.80 0
>>346
どうせならシステムドライブもSSDにしてRAID組まずに注文すればいいのに
システムがHDDじゃないといけないなら1基目SSD2基目HDDで注文して
到着してからドライブをマザボに接続してあるポートの配線入れ替えて、フォーマットしてから再インストールすればいいだけ
349 :名無しさん2012/07/12(木) 14:19:01.35 0
多分それがめんどくさいから聞いてるんだと思うけど。

>>346
出来ない。

その構成だと標準では「Intel Smart Response Technology」(Intel SRT)
にしちゃうんだろう。
353 :名無しさん2012/07/12(木) 16:13:26.95 0
>>348
>>349
ありがとうございました。
そうですか。できないのですか・・・
SSDはRAIDシステムでの使用を前提にしてるんですかね?
実はよくSSDのこと分かってないのですがw
もっと単純に増設できるもんだと思ってました。
残念。2基目もHDDで組もうかなぁ?
350 :名無しさん2012/07/12(木) 15:07:24.20 0
今って買い時なのかな
来月まで待つべきか・・・
禿しく悩んでる
355 :名無しさん2012/07/12(木) 16:35:34.74 0
>>350
少なくとも時期悪じゃないと思うけど全体的に安めだし。ただちょっと値上がり始まってるね。恐らく8へのうpが1200円で出来るようになった影響だと思う。
だから俺も今のうちに買っておくことにした。10月には正式に8が出ることも決まってしまったから7を手に入れるなら今のうちってのもあるし。無論8が糞だった場合の保険だけどね
358 :名無しさん2012/07/12(木) 20:35:34.27 0
>>355
背中を押された気がした
10月まで待つ気はないからやっぱ今月買ってやる
356 :名無しさん2012/07/12(木) 17:23:22.39 P
そもそもSSDがシステム(一台目)じゃないとOSはそこに入るんだし意味なし
357 :名無しさん2012/07/12(木) 19:01:27.91 0
エプダイのSSDって信頼性はどうなの?システムに使って。
以前よりはだいぶマシになったとは聞くけど。
バックアップは必須だよな?
でも頻繁にバックアップするのも鬱陶しいから、使い方は限られそうだな。
システムほぼ固定でワークエリアは外部メディアとかかな。
359 :名無しさん2012/07/12(木) 20:45:55.00 i
年間140億

皇居にはハーレムが設備

ソンナ天皇必要ですか?
361 :名無しさん2012/07/13(金) 21:32:23.22 0
ST160Eポチった。
今使ってるのがShuttle XPC X100なんだけど性能的に限界なので買い替え。
362 :名無しさん2012/07/14(土) 09:55:50.39 0
教えてください。
Pro5300で最高速のCore i7-3770Kにした場合と、
Pro7500で標準のCore i7-3820にした場合、
パフォーマンスに差が出るでしょうか?
OSは64bitWin7 Profesional、メモリは16G(4Gx4)にするつもりです。
373 :名無しさん2012/07/14(土) 22:04:59.35 0
367 :名無しさん2012/07/14(土) 18:04:13.46 0
Proシリーズは、専用キャスターが売っているから
机の下とかに設置するようになっているんじゃない
369 :名無しさん2012/07/14(土) 19:59:41.95 0
机の下とか熱こもるだろ
370 :名無しさん2012/07/14(土) 20:18:50.00 0
>>369

367訂正

Proシリーズは、専用キャスターが売っているから
床の上とかに設置するようになっているんじゃない
371 :名無しさん2012/07/14(土) 20:30:17.29 0
>>369

http://shop.epson.jp/pc/pro5300/point/

やっぱり、机の下に設置するようだよ
372 :名無しさん2012/07/14(土) 20:42:45.85 0
>>371
この使用シーン、実態に沿ってないだろw
374 :名無しさん2012/07/15(日) 04:44:46.12 0
>>372
エプソンは業務用PCだろ
業務用の机の下に置いても不思議ではないだろ

一般的な業務用PCだからハイスペックのビデオカードとか必要ではないし
3次元CADなど使用するワークステーションは、ECCメモリ搭載だからね

ちなみに自作PCなんて業務用には使用できない
376 :名無しさん2012/07/15(日) 08:31:27.67 0
>>374
へ?業務用?www
事務員がワードうつぐらいの低機能だろw
本物の業務用ってのはHPのサーバみたいなのをいうんだよw
ここのはせいぜいOA用どまり。
378 :名無しさん2012/07/15(日) 15:07:40.25 0
>>376
業務用PCは、主に保守に金を掛けているのだからスペックは関係ないよ。
訪問修理とかHDDのデータ復旧とか点検サービスとかに金をかける。

Sシリーズは、スペックが同じでも訪問修理とか選べないか安いんだよ。

●データ復旧安心セット サービス料金 : 1年間:6,090円 / 3年間:10,290円
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=AFTER_DETAHUKU-AN

<日本データ復旧サービスセンターでの、平均的な復旧費用>
・うっかりミスによる消去や論理的な障害:平均10万円
・ハードディスクの物理的な障害:平均20万円

●PC購入後「すぐに」「安心して」「永く」使えるための豊富なサービスメニュー
http://shop.epson.jp/pc/anshin/
375 :名無しさん2012/07/15(日) 05:05:39.31 0
マウスコンピューターの法人向けの「MousePro」は
コンシューマPCと比べると、品質がいいみたいだね。
377 :名無しさん2012/07/15(日) 10:51:47.98 0
文頭に「は?」だの「へ?」だの使う奴は日本人じゃないって文筆家のじっちゃんが言ってた
379 :名無しさん2012/07/15(日) 19:36:10.94 0
TY1100Sを買おうと思ってるんだ。通販ホームページでは
「気軽にインターネットを楽しむ」のカテゴリだよね。
実際グラボも GTS 450 しか選べない。
それでもCPUは i7 が選択できるんだけど、
どういった用途では i7 が必要になるの?
1万円以上支払っても、i5 から i7 に変更した方がいい場合もある?
380 :名無しさん2012/07/15(日) 19:58:00.06 0
カテゴリはあくまで目安に過ぎない
用途がインターネットだけで安さ重視だったらAYでも十分なくらいだ
381 :名無しさん2012/07/16(月) 02:58:14.39 0
インターネットだけといっても動画の扱い方によっては負担が大きい事もあるしなぁ
でもやはりi7とGTS450の組み合わせには違和感ある
382 :名無しさん2012/07/16(月) 10:56:34.60 0
TY1100SはGT430だな。GTS450よりさらに格下
Intel HD4000(第三世代i7内蔵のグラフィック)より劣る気が
383 :名無しさん2012/07/17(火) 07:31:38.68 0
AT990Eの後継機が出るのはいつぐらいですか?
大体でいです。
386 :名無しさん2012/07/18(水) 08:16:51.22 0
Sシリーズの5250円割引が23日まで延長になったね
MRは値下げしたらしいけどどれ位の額なんだろう
387 :名無しさん2012/07/18(水) 11:37:40.97 0
先月25万出してpro7500買ったけど、今ハイスペックがお得キャンペーンやってるんだね・・・
390 :名無しさん2012/07/18(水) 20:47:14.12 0
>>387
その程度の事を気にしだしたら何も買えないぞ
391 :名無しさん2012/07/18(水) 20:52:22.86 0
電話で注文したら思わぬコール専用値引きがあって
結局、会員がネット注文するのと同じくらいの金額になったよ

ネット注文だと画面の金額からの値引きは一切ないの?
392 :名無しさん2012/07/18(水) 21:15:21.49 0
2重価格か?
393 :名無しさん2012/07/18(水) 21:24:13.04 0
>>392
お前馬鹿だろ?
394 :名無しさん2012/07/19(木) 00:02:14.79 0
TY1100Sを店頭注文 いろいろと説明してくれて気持ちよく買い物できたので
アンケートにも協力とおもったけど、いろいろと項目多すぎだよ
途中で力尽きちゃった
まあ価格と性能と納期は大満足です
395 :名無しさん2012/07/19(木) 00:09:25.24 0
どんなアンケートだったの?
価格はネットと同じだった?
399 :名無しさん2012/07/19(木) 10:16:59.51 0
TY1100S夏の特別限定モデルって安いな
i7-3770 って出たばかりなのにもう値崩れしてんのか
http://shop.epson.jp/pc/limit/120717/
400 :名無しさん2012/07/19(木) 15:39:14.05 0
値崩れと言うよりコストダウンの成果だな
Sandy→Ivyのようにプロセスシュリンクすると
1枚のシリコンウエハから作れるチップの量が増えて原価は下がるし
401 :名無しさん2012/07/19(木) 16:20:36.15 0
エプソン初めてなんだけど
新規客に割引とかクーポンとかって値引(?)は無いんですか?
402 :名無しさん2012/07/19(木) 16:37:46.75 P
最初からの釣り値とかはないからそれぞれ
型落ちの安売りかちょっとお得なキャンペーンぐらいしかない
410 :名無しさん2012/07/20(金) 18:23:38.37 0
今から7500を注文してやる
どんな構成がいいかな?30万円台で
412 :名無しさん2012/07/20(金) 19:35:46.25 P
7500こそ何やりたいか考えてから買わんとな
他は何かしらの妥協なり切り捨てしてるわけだし
415 :名無しさん2012/07/22(日) 08:43:42.38 0
先週買ったAY320Sがカカクコム経由だと23000円以下になってる!
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
416 :名無しさん2012/07/22(日) 09:32:44.91 0
価格com とか楽天とかの商品はBTOの選択幅が狭められていることが多いよ
保障1年のみとか、SSD選べないとかね。俺は楽天のあきらめて本社から買ったことある。
417 :名無しさん2012/07/22(日) 10:30:36.68 0
>>416
エプソンだとカスタマイズの時に普通に買った時と同じく選べる
売れ筋ランキング4位浮上のせいで残りわずかになってる
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ranking_0010/
マウス、キーボード外して\22890なら古いXP使ってる人らが飛びつくんだろうか?
418 :名無しさん2012/07/23(月) 23:19:42.11 0
AY320Sか。2月までの値段を知ってるとちょっと手を出しにくいと思う。
419 :名無しさん2012/07/23(月) 23:30:35.60 0
>>418
kwsk
420 :名無しさん2012/07/24(火) 00:00:25.08 0
ttp://rivens.info/IMG_LOG/20120724000743.png

あんまり見積もり画像なくてすまんな。楽天モデルやカカクコムモデルはもっと安かったよ。
7proのオプションはお得感があったなぁ。
422 :名無しさん2012/07/24(火) 06:14:25.43 0
>>420
http://upjo.com/up2/data/07.jpg
今の送料無料を考えると大差なくないか?
でも先週から1000円下がってるから来月ぐらいに2万割れるかもしれない
425 :名無しさん2012/07/24(火) 07:47:37.28 0
>>422
情弱ですまんが、どうやったら送料無料になるの?
426 :名無しさん2012/07/24(火) 08:48:54.69 0
>>425
すまん、会員限定送料無料が昨日で終わってたw
また延長すると思ったんだけどな
428 :名無しさん2012/07/24(火) 09:03:37.35 0
>>426
まじかー
421 :名無しさん2012/07/24(火) 00:32:38.23 0
今なら、Endeavor TY1100S夏の特別限定モデル3 の方がいいような気がする
427 :名無しさん2012/07/24(火) 08:56:50.58 0
エプダイの送料って結構高いよな
同じ大きさ重さの荷物を個人で頼めば半額に近い
精密機械ナントカの特別便なのかな?
それにしても大口顧客としての割引もあろうにね
429 :名無しさん2012/07/24(火) 10:46:27.47 0
ゲームしなきゃグラボいらないんだよね
せいぜいyoutubeやDLしたHD画質映像見る程度なんだけど
i7選択グラボなしって選択もアリだよね
430 :名無しさん2012/07/24(火) 15:51:05.26 0
グラボによる動画再生支援ってのもある。
だけどデスクトップでCP重視なら、グラボは自分で買って増設
したほうがずっと安い。
431 :名無しさん2012/07/24(火) 15:54:33.90 0
ネトゲーはしないけどシミュ系はする
あと最低2モニターにしたい
現行の中でグラボは何を選ぶのがお勧めですか?
PRO5000系の予定です
432 :名無しさん2012/07/24(火) 20:15:06.56 0
>>431
グラボ選ぶ前に、ちゃんとしたPCメーカーを選べよw
433 :名無しさん2012/07/24(火) 21:15:22.38 0
>>432
チョン企業は勘弁です><
435 :名無しさん2012/07/24(火) 21:48:04.54 0
>>432
ちゃんとしたPCメーカー選んだから、ここにいるんだろうが
434 :名無しさん2012/07/24(火) 21:29:18.19 0
>432
オマエなんでこのスレにいるの?チョン?
436 :名無しさん2012/07/25(水) 00:11:16.19 0
TY5100SとMR7000Eって同じ構成にするとかなりの価格差が出るが、
BTOの選択幅以外どこがそんなに違うのかよw
441 :名無しさん2012/07/25(水) 13:48:29.18 0
>>436
MR7000Eが保障がやすいし長い
BTOでそこそこ高額になってしまったのならMR7000Eで保障をしっかり
価格重視で最低限のスペックに近いなら、TY5100Sで延長保障はつけない
とかどうかな

店頭でエプソンの人に聞いたら、やっぱり顔が違うだけでパーツは同じだって
TY5100Sは個人向け、MR7000Eは法人向けの傾向があるとか
保障とかエネルギー認証やらで
442 :名無しさん2012/07/25(水) 14:58:45.82 0
>>441

TY5100Sはコスト削減の為に「国際エネルギースタープログラム Ver.5.0」を
取得していないとPC Watchのレビューにも書いてありましたね

国際エネルギースタープログラムは、省エネ法に関する適合モデルみたいですね
446 :名無しさん2012/07/26(木) 14:06:30.11 0
>>437-438 >>441
ありがとう。
中小企業の小さな事務所で使うPCだけど、希望の構成だと3年保証の
値段を考えてもTY5100Sのほうが安かったのでそちらにした。

前の6年落ちが壊れて買い換えなのだが週末には届く予定。
納期の速さはさすが国内メーカーって感じだな。
437 :名無しさん2012/07/25(水) 03:03:35.87 0
カスタマイズの選択肢とケースのフロントパネル以外は同じだろ
違うのはラインナップ内での位置付け
439 :名無しさん2012/07/25(水) 12:06:42.41 0
64bitOSを選択したのでメモリ8G積んだんだけど
タスクマネージャー確認すると4G以上使ってるの見たことない
4Gで充分だったて事かい? それとも8Gは裏で何か活躍してるの?
443 :名無しさん2012/07/25(水) 20:50:10.90 0
>>439
すぐPCオーディオやりなさい
プレイヤーソフトはPlay PCM Winがいいぞ
メモリが8Gあっても足りないぞ、たぶん
447 :名無しさん2012/07/26(木) 21:59:12.50 0
ちょっと高いんだよね、エプソン君。
CPUの値段を価格コムで比べたらi7で1万円違うよ。
ちまちま上乗せされちゃうから3割ぐらい高くなる。
でも、買うならエプソンがいいんだけどね。
今、いろいろ他社も物色中。
450 :名無しさん2012/07/27(金) 06:07:29.84 0
エプダイ高すぎるから、最小構成で後からパーツつけるの正解
どのみちエプのは直ぐ故障して使えなくなるしね
453 :名無しさん2012/07/27(金) 09:58:58.83 0
>>450
>どのみちエプのは直ぐ故障して使えなくなるしね
そんなイメージないなぁ
俺なんてPC-386 NoteAって名機を未だサブで使ってるぞ
大体、壊れやすいなら有料とはいえ5年も保証つけられないだろ
452 :名無しさん2012/07/27(金) 09:32:50.52 0
ケースの工作精度って良くても外すのに一苦労するらしいぞ
ピッタリだから
455 :名無しさん2012/07/27(金) 15:20:37.30 0
エプソンの見積もりをしてみると他よりも高いような気がするけど
どこら辺がありがたいんでしょうか? 信頼性とかアフターケア?
465 :名無しさん2012/07/27(金) 20:38:19.61 0
>>455
故障しないような信頼性がある製品作りしてれば、
サポートなんて全く使うことがない。

ここのはサポートがいいって評判ってことになっている。

わかるよなw
466 :名無しさん2012/07/27(金) 20:46:00.85 0

●エプソングループの強みを生かした徹底的検査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>同じASUSTeKのマザーボードを使ったPCでも、いわゆるホワイトボックス系のPCでは、
>不要輻射に関するわが国の自主規制(VCCI)をクリアしたものはほとんど存在しない。

>このあたりが、規格にうるさい官公庁や大企業の信頼を勝ち得て、きっちり食い込める理由なのだろう。

>>465
自作PCなんて玩具だよね
業務用には使えないよね
468 :名無しさん2012/07/27(金) 21:42:53.81 0
>>465
お前、壊れないパソコンがあるとマジで思ってるのか?
だったらドスパラのBTOをおすすめするよ
456 :名無しさん2012/07/27(金) 15:44:32.29 P
そこら辺気にしないであれば煽りとかじゃなく
DellとかHP買った方が安上がりでいいと思う
ショップブランドとかはこの場合論外
457 :名無しさん2012/07/27(金) 16:54:57.25 0
国内メーカー製で納得いく構成ができるのがエプソンしかないんだよ
459 :名無しさん2012/07/27(金) 17:43:26.04 0
中小企業で使うには多少高くても納期やサポートが重要になる局面が多い。
460 :名無しさん2012/07/27(金) 18:07:14.04 0
ちょっと重すぎない? プロシリーズになると20キロ近くある。ミニタワーが限度だなぁ・・あたしゃには
配達の日時指定が出来るのも大変ありがたい。安心してポチれる。
461 :名無しさん2012/07/27(金) 19:07:13.00 0
デスクトップの重さって気になるものなの?
時々家の中で移動させているの?
464 :名無しさん2012/07/27(金) 19:56:06.62 0
>>461
Pro2500を購入したときは賃貸のドアからは入らなくて
ダンボール箱から出していれたのが大変だったな
使用しはじめると滅多に移動しないので気にならない
476 :名無しさん2012/07/28(土) 00:45:39.27 0
>>461
筐体内部の掃除をエアダスターで時々やるんだけど、設置場所でやるとカミさんに
怒られるので、風呂場に持ち込んでやってる。このとき、家の中を運ぶ。

Pro4300使ってたころは重くて腰をやってしまいそうになった。
現在はMR7000Eに変え、これは軽いので助かってる。
480 :名無しさん2012/07/28(土) 12:59:40.38 0
>>462>>464>>476
なるほど、デスクトップでもあまり重いと苦労するんだね
今度買い替えるときは参考にさせてもらうよ。ありがとう。
462 :名無しさん2012/07/27(金) 19:16:21.91 0
修理出す度に箱詰めに度えらく難儀した経験があるし、重くて宅急便のお兄さんが気の毒で。
しかしpro7500はアルミボディで軽いんだね。さっき知りました。もっとも高くて手が出ないけど。
MR7000Eがホスイ。
463 :名無しさん2012/07/27(金) 19:34:38.01 0

●新日鉄鋼板を採用した独自ケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>しかもとにかく重い。同社によると、一般に流通しているスチール製PCケースの主流が
>厚さ0.6mmの鋼板を使っているのに対し、このケースに使われているのは
>厚さ1mmなのだという(切り欠きの多い背面のみ0.8mm厚)。

>鋼板を厚くすれば、耐久性だけでなく、不要輻射の抑制、振動や騒音の防止といった点でも
>有利なのだが、当然コストが高くなる。


>>460
>>462
記事が古いですけど、いまだにProシリーズは新日鉄を使っているかも
467 :名無しさん2012/07/27(金) 21:40:57.62 0
マザーボード自分で取り替えたんだけど、
これって不燃ゴミで捨てていいの?
パソコンはリサイクル対象っていうけど、
どこからがパソコンなの?
CPUついてなきゃパソコンじゃないよな?
逆にCPUだけでもパソコンじゃないよな?
マザーの捨て方教えてくれ!!!
469 :名無しさん2012/07/27(金) 21:44:56.05 0
>>467
もう1セット買って、サブ機を作ったら
まだ使えるのにもったいない
エコの分からん奴が、ゴミの分別を気にすんなよ
470 :名無しさん2012/07/27(金) 22:27:26.38 0
>>469
へ?
故障してるのにサブ機なんてできんだ?
すげーエコだなw
471 :名無しさん2012/07/27(金) 22:47:56.73 0
>>467
ここにでも送るとか。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
472 :名無しさん2012/07/27(金) 23:17:12.35 0

●マザーボードにも独自性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
>また、マザーボード上の電源部に使われているコンデンサの構成も、リテール版とエプソン版では
>異なっており、エプソン版に使われているコンデンサは同社で指定したものだという。
>こうした細かな部分の積み重ねが、長期にわたる信頼性の確保や、メモリモジュールとの
>相性問題軽減に最終的に利いてくるのだという。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3218015.html
>各種品質はダントツでエプソンダイレクトです。
>なぜなら、M/Bの電解コンデンサも日本製105℃品にすべて変更してます。
>構成的にタワーPCだと思いますが、電源内のコンデンサも日本製105℃品にしています。
>また、自社で各種評価をしていますし、ショップブランドとは全然違いますよ。

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html
>さらに電源の生産にあたっては、製造会社にコンデンサ(電源ユニット内部の重要な部品)に
>必ず日本製を使うよう指示しています。


エプソンのコンデンサは日本製なんだね
474 :sage2012/07/27(金) 23:56:06.02 0
コンデンサなんて日本製だから壊れにくいとかないんだけどな。
アルミの電解とか種類では変わってくるけど。

値段高くする説明に使ってるだけなんだよ
477 :名無しさん2012/07/28(土) 01:38:07.92 0

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html

>担:「安定性や信頼性を重視している、というのもありますね。
>当社は法人や公共機関などに納入することも多いので、常に信頼性のあるパーツを使っています。
>例えば、CPU やマザーボードは Intel さんのもののみ使用し、
>「面白いけど不安要素もある」というようなパーツは使いません。

>特にビジネス向けとしている MR シリーズは、パーツも長期的な供給がされていて、
>安定性にも定評がある、いわゆる『こなれたパーツ』のみで構成しています。
>企業や公共機関では『安定して長く動かせる』のが一番重要視されますからね」
481 :名無しさん2012/07/28(土) 15:23:29.74 0
>例えば、CPU やマザーボードは Intel さんのもののみ使用し、
>「面白いけど不安要素もある」というようなパーツは使いません。

マザーボードってASUSやfoxconnじゃなかったっけ?
482 :名無しさん2012/07/28(土) 15:39:32.89 0
しかし電源のプロがコンデンサは日本製が長持ちと言っておったぞ
483 :名無しさん2012/07/28(土) 17:46:35.76 0
コンデンサだけ長持ちしても無意味なんだけどw
全体として耐用年数を適切に設計してなきゃ馬鹿としかいいようがないwww
「コンデンサは日本製です!」ってあほ杉w
494 :名無しさん2012/07/28(土) 22:24:13.09 0

●寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html
>PCパーツの中で、一番寒さに弱い部分は電源ユニットです。
>というか、電源ユニット内で使われている電解コンデンサが寒さに弱いです。
>(詳しく知りたい人は「電解コンデンサ 低温特性」で検索。)
>安物・寿命間近・スペックギリギリの電源ユニットは、
>室温10℃以下になった場合に出力不足でPCが起動できないって症状が割と良くあります。

●マザーボードにも独自性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
>また、マザーボード上の電源部に使われているコンデンサの構成も、リテール版とエプソン版では
>異なっており、エプソン版に使われているコンデンサは同社で指定したものだという。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3218015.html
>各種品質はダントツでエプソンダイレクトです。
>なぜなら、M/Bの電解コンデンサも日本製105℃品にすべて変更してます。
>構成的にタワーPCだと思いますが、電源内のコンデンサも日本製105℃品にしています。

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html
>さらに電源の生産にあたっては、製造会社にコンデンサ(電源ユニット内部の重要な部品)に
>必ず日本製を使うよう指示しています。

>>483
コンデンサが劣化すると寒い日は電源がなかなか入らないよね
497 :名無しさん2012/07/29(日) 09:18:48.14 0
>>494
ウチのエプダイProと同じ症状だw
日本製でも同じじゃねぇかよ
498 :名無しさん2012/07/29(日) 10:12:47.78 0

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html

>担:「当社のパソコンは『買って終わり』ではないと考えています。
>パソコンを長く使い続けるものと考え、長期間の保障と24時間のサポートを行っていますし、
>初期不良に関しても修理では無く交換で対応しています。
>それらのサポートの分も価格に含まれているとお考え頂ければと思います。

>特に企業やビジネスで使っておられる方だと、動かない時にすぐ対応できるサポートがないと困るため、
>そうした点も評価して頂いております」


>>497
もちろん保証は入っていると思いますので
交換してもらっては如何ですかね

暑い季節の今の時期は、まだ起動でますので
秋・冬になる前に交換しましょうね
485 :名無しさん2012/07/28(土) 18:57:49.79 0
2007年2月製
MR3100
XP Pro SP3
C2D E6600(2.40GHz)
メモリ 2G

不具合一度もなし、なかなか壊れない・・・・・
486 :名無しさん2012/07/28(土) 19:06:09.51 0
職場では2000万の装置制御端末として95を使ってる
PC基盤が壊れたら装置も制御できなくなって終了だ

企業向けには壊れないのがいいんだよ
489 :名無しさん2012/07/28(土) 20:51:42.11 0
>>486
セキュリティ終了のゴミ使ってる企業w
たった2000万の装置でドヤ顔されてもwww
損なんだから韓国に簡単に抜かれるんだよw
492 :名無しさん2012/07/28(土) 21:24:47.91 0
>>489
>セキュリティw
>セキュリティw
>セキュリティw

ほんとあたま弱そうだなw
487 :名無しさん2012/07/28(土) 19:57:30.23 0
日本製がどうこうじゃなくって、素性がしっかりしているものを使えばいいだけ。
海外のは中国の偽物とか粗悪品が出回っているので、日本のメーカーから仕入れれば
素性が簡単に分かると言うだけのもの。
日本製が優れていたのは、もうだいぶ前だよ。
490 :名無しさん2012/07/28(土) 21:19:32.33 0

●寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html

>PCパーツの中で、一番寒さに弱い部分は電源ユニットです。
>というか、電源ユニット内で使われている電解コンデンサが寒さに弱いです。
>(詳しく知りたい人は「電解コンデンサ 低温特性」で検索。)

>安物・寿命間近・スペックギリギリの電源ユニットは、
>室温10℃以下になった場合に出力不足でPCが起動できないって症状が割と良くあります。

■解決策
とにかく部屋を暖めましょう。暖房器具のスイッチ入れて、30分程度待って、
それからPCの電源を入れるのが一番です。

裏技的なものとして、「PCの電源スイッチを5〜6回ON/OFF繰り返す」ってのがあります。
何度もON/OFFしているうちにコンデンサに必要な電気量が貯まりますので、
なんとかPCが起動する事が可能です。
491 :名無しさん2012/07/28(土) 21:23:31.33 0
コンデンサが劣化すると寒い日は、電源がなかなk入らないよね
495 :名無しさん2012/07/29(日) 04:41:11.66 0
AT990EのIvy BridgeのCPU搭載したモデル早く出してほしいなあ
内蔵HD4000でPSO2はプレイできそうだから MR4300Eまでは必要ないんだよね
499 :名無しさん2012/07/29(日) 12:10:46.00 0
MR7000を買おうと思うのだが
リカバリディスクは付属せず自分で作る方式?
500 :名無しさん2012/07/29(日) 12:50:49.59 0
リカバリーDVDは付属しますよ。
501 :名無しさん2012/07/29(日) 15:42:44.59 0
>>500
おお、付くのね
これでROMドライブにしても問題ないな
ありがと
502 :名無しさん2012/07/29(日) 15:55:11.60 0
エプ選ぶのってプリインソフト少ないからなのは俺だけ?
もしかして今はてんこもり?
503 :名無しさん2012/07/29(日) 16:08:42.20 0
>初期不良に関しても修理では無く交換で対応しています。
>それらのサポートの分も価格に含まれているとお考え頂ければと思います。

交換修理は確かに早いんだけど、機器自体のBugとかになると
全然ダメなんだよね。。。
サポート代も別項目で見積もりに入ってるのに、全体が高い言い訳にしか聞こえないよ。
504 :名無しさん2012/07/29(日) 16:28:54.76 0
>>503
> 交換修理は確かに早いんだけど、
> 機器自体のBugとかになると
> 全然ダメなんだよね
報告例の上がってない個人客の不具合報告の原因特定なんて時間掛かるものでは?
ましてや自社生産してる訳でもないし。
513 :名無しさん2012/07/29(日) 20:22:38.62 0
>>504
ネットだと報告例が複数あげてるんだけどね。もちろんサポート報告済みで。
サポートだと所謂他に報告は上がっていません状態。
インテル以外のアスや狐をつかって、コンデンサだけ日本製にして品質良いですって言われても…
517 :名無しさん2012/07/29(日) 22:19:56.00 0
>>513
ASUS辺りが解析中でまだ解答されてないのかもね。
仕様なら仕様と解答すると思うし。
506 :名無しさん2012/07/29(日) 17:21:40.00 0
警察庁の情報管理システムに照会し、職務上知り得た車の所有者の個人情報を探偵業者に漏らしたとして、
愛知県警は20日、長野県警の松本署梓川駐在所の巡査部長石黒俊雄(60)=長野県松本市梓川梓=と
須坂署小布施町交番の巡査部長倉品宏(60)=同県中野市中野=の両容疑者を地方公務員法(守秘義務)
違反の疑いで逮捕し、発表した。

漏洩(ろうえい)をそそのかしたとして、同県警OBで探偵業平林大生(だいお)容疑者(60)=同県松川村=も
同法違反の疑いで逮捕した。3人とも容疑を認めているという。

愛知県警によると、石黒、倉品両容疑者は今年2月と4月、平林容疑者の依頼を受けて、計10台の車のナンバーから
所有者の氏名と住所を調べ、平林容疑者に伝えた疑いがある。

石黒、倉品両容疑者はそれぞれ、勤務している駐在所と交番に備え付けの端末を使って、警察庁の
「警察情報システム」に接続して車の所有者情報を調べていたという。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0720/NGY201207200017.html
507 :名無しさん2012/07/29(日) 18:22:01.10 0
BTOメニューで光学ドライブ2台選ぼうとすると、
1台目はDVD−ROMドライブを選ぶように
指定されるけど理由はなんなんですか?

内蔵光学ドライブをDVDマルチでMR6900買ったんですが、
自前でBDドライブを追加したいんですが可能ですか?
もしかして複数内蔵する場合必ずDVD−ROMドライブが必要?。
508 :名無しさん2012/07/29(日) 18:38:15.46 0
>>507
今はどうだか知らないと、複数のライティングソフトをインストールすると
不具合がでやすいから、再生ソフトなしDVD-ROMにしてくれになるんじゃないかな
509 :名無しさん2012/07/29(日) 18:40:10.35 0
訂正

>>507
今はどうだか知らないけど、複数のライティングソフトをインストールすると
不具合がでやすいから、再生ソフトなしDVD-ROMにしてくれになるんじゃないかな
510 :名無しさん2012/07/29(日) 19:05:44.25 0
>>507
DBドライブを追加するならDVDマルチドライブに付属していた
ライティングソフトは、アンインストールした方がいいと思うよ
512 :名無しさん2012/07/29(日) 19:32:57.43 0
>>507
なんで光学ドライブを複数つけるの?
違法DVDでも作ってんの?
516 :名無しさん2012/07/29(日) 22:04:55.09 0
>>508 >>510 ありがとう。
そういう理由でしたか。地図ソフトを複数使ってるのですが
データがデカ過ぎてSSDの容量の1/3くらい占めそうなんです。
DVDドライブに入れっぱなしにしてリアルタイムに呼び込みしたかったんです。
514 :名無しさん2012/07/29(日) 20:58:19.81 0
コンデンサ以外特徴がないから・・・
518 :名無しさん2012/07/29(日) 23:25:24.72 0

●エプソングループの強みを生かした徹底的検査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>同じASUSTeKのマザーボードを使ったPCでも、いわゆるホワイトボックス系のPCでは、
>不要輻射に関するわが国の自主規制(VCCI)をクリアしたものはほとんど存在しない。

>このあたりが、規格にうるさい官公庁や大企業の信頼を勝ち得て、きっちり食い込める理由なのだろう。

>>514
自作PCなんて玩具だよね
業務用には使えないよね
519 :名無しさん2012/07/29(日) 23:30:33.06 0

●データ復旧安心セット サービス料金 : 1年間:6,090円 / 3年間:10,290円
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=AFTER_DETAHUKU-AN

<日本データ復旧サービスセンターでの、平均的な復旧費用>
・うっかりミスによる消去や論理的な障害:平均10万円
・ハードディスクの物理的な障害:平均20万円

●PC購入後「すぐに」「安心して」「永く」使えるための豊富なサービスメニュー
http://shop.epson.jp/pc/anshin/

>>514
オプションでデータ復旧サービスもやっているよ

自作PCなんてHDDが壊れたら交換するだけだけど
業務用PCはデータの方が重要ですからね
520 :名無しさん2012/07/29(日) 23:59:42.82 0

●エプソングループの強みを生かした徹底的検査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>無響電波暗室1つでもその建設には数億円の費用を要する。
>これはハッキリいってPCの直販だけでは、世界的な規模でもない限りペイする額ではない。

>これらはセイコーエプソングループとして所有するものであり、
>エプソンダイレクトが独自に保有するものではないが、そうした施設を利用できるというのも、
>エプソンダイレクトの強みだろう。

>>514
エプソンは、半導体やら産業ロボットとか結構いろいろ製作してますよ
521 :名無しさん2012/07/30(月) 06:21:28.44 0
>>514
ほんと、コンデンサが日本製ですっていわれてもね。
もっと大切なことがあるだろうに、とおもうよ。
522 :名無しさん2012/07/30(月) 09:38:31.94 0
>>521
その昔、台湾製の安コンデンサ使いまくって一気に劣化故障という事があったから、用心する人は日本製に拘るんでしょ。
525 :名無しさん2012/07/30(月) 10:02:10.69 0

●寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html
>PCパーツの中で、一番寒さに弱い部分は電源ユニットです。
>というか、電源ユニット内で使われている電解コンデンサが寒さに弱いです。
>(詳しく知りたい人は「電解コンデンサ 低温特性」で検索。)
>安物・寿命間近・スペックギリギリの電源ユニットは、
>室温10℃以下になった場合に出力不足でPCが起動できないって症状が割と良くあります。

●マザーボードにも独自性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
>また、マザーボード上の電源部に使われているコンデンサの構成も、リテール版とエプソン版では
>異なっており、エプソン版に使われているコンデンサは同社で指定したものだという。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3218015.html
>各種品質はダントツでエプソンダイレクトです。
>なぜなら、M/Bの電解コンデンサも日本製105℃品にすべて変更してます。
>構成的にタワーPCだと思いますが、電源内のコンデンサも日本製105℃品にしています。

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html
>さらに電源の生産にあたっては、製造会社にコンデンサ(電源ユニット内部の重要な部品)に
>必ず日本製を使うよう指示しています。


>>513>>521
コンデンサが劣化すると寒い日は電源がなかなか入らないよね
523 :名無しさん2012/07/30(月) 09:44:38.74 0
でもデルのマザーボードから煙吹いたのは全部日本製コンデンサーだったよ。
524 :名無しさん2012/07/30(月) 10:01:14.96 0

●寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html

>PCパーツの中で、一番寒さに弱い部分は電源ユニットです。
>というか、電源ユニット内で使われている電解コンデンサが寒さに弱いです。
>(詳しく知りたい人は「電解コンデンサ 低温特性」で検索。)

>安物・寿命間近・スペックギリギリの電源ユニットは、
>室温10℃以下になった場合に出力不足でPCが起動できないって症状が割と良くあります。

■解決策
とにかく部屋を暖めましょう。暖房器具のスイッチ入れて、30分程度待って、
それからPCの電源を入れるのが一番です。

裏技的なものとして、「PCの電源スイッチを5〜6回ON/OFF繰り返す」ってのがあります。
何度もON/OFFしているうちにコンデンサに必要な電気量が貯まりますので、
なんとかPCが起動する事が可能です。
526 :名無しさん2012/07/30(月) 12:17:30.17 0
なぜこの時期に寒けりゃヤバイって話になるんだよw
冷房ない部屋でのPCの耐熱性について語れよ!
528 :名無しさん2012/07/30(月) 19:24:25.97 0
1年半でMR6900が3回壊れたよ。
修理は速いからいいんだけど、次はEPSON買うか悩むな・・
529 :名無しさん2012/07/30(月) 20:13:26.90 0
>>528
ドスパラにしなよ。幸せになれるぜ
532 :名無しさん2012/07/30(月) 22:46:27.48 0
>>529
ドスパラだと壊れたときに修理より買い替えを勧められるぞ?
530 :名無しさん2012/07/30(月) 20:27:10.91 0
貼り付けウザイ
そんなに品質に気をつけてるのに、なんで故障率が他とかわらんの?
531 :名無しさん2012/07/30(月) 21:00:48.53 0
他社はあるかも知れんがドスパラだけは絶対無いわwww
しかしこんなとこでドスパラってwww
534 :名無しさん2012/07/31(火) 03:57:19.36 0
私的PCなら3年で充分な気がするよね
535 :名無しさん2012/07/31(火) 06:02:53.79 0
なんか昔、リサーチしたのがあって
日本製の品質の良いコンデンサを搭載したはずのエプダイのPCは
他社製PCとそんなに寿命かわらんかったよ。

>>534
一番の多いのは初期不良だから、最初の数ヶ月問題なけっれば
3年くらいもつ可能性が高い
540 :名無しさん2012/07/31(火) 09:32:17.13 0

●寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html

>■寒さに弱いパーツ1:HDD

>モーターで駆動するパーツ、特にHDDは、暑さ寒さ両方に弱いです。
>室温5℃の場合は、故障率が室温25℃の時の6倍以上になるというデータもあります。
>HDDに最適な体温度範囲は35℃〜45℃(室温20℃〜30℃)です。

>電源投入直後の数秒間のスピンアップでHDDが規定温度まで上昇しない場合、
>マザーボードによってはエラー出してPCを起動させないものがあったはず(記憶のみソースなし)

>室温10℃以下の場合、HDDに非常に大きな負担をかけています。
>PCが起動出来なくなった場合は、HDDのSMART値等をチェックして異常が発生していないかチェック。
>CrystalDiskInfoで「注意」「異常」などが無ければ、ひとまず安心。

--------------------------------------------------------------------

●データ復旧安心セット サービス料金 : 1年間:6,090円 / 3年間:10,290円
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=AFTER_DETAHUKU-AN

<日本データ復旧サービスセンターでの、平均的な復旧費用>
・うっかりミスによる消去や論理的な障害:平均10万円
・ハードディスクの物理的な障害:平均20万円

>>530>>535
HDDは、よく消耗品とか言われてますね
561 :名無しさん2012/07/31(火) 22:17:00.53 0
>>540
で、エプダイの方が他社より故障率が低いというソースは?

あと、君があちこち貼り付けているエプダイ万せーの記事が本当なら
故障や復旧なんて考えなくて良いんじゃないの?
563 :名無しさん2012/08/01(水) 00:28:58.20 0

●安心プラス保証(コンピューター本体) | Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=AFTER_GOLD

>通常故障以外に、「パソコンを携帯中、誤って落下させ破損してしまった」、
>「使用中誤ってパソコンに飲み物をこぼして故障した」、
>「地震が起きて、 パソコンの上に物が落下して壊れた」など、ほとんどあらゆる外的要因によって
>正常動作不可能な状態になった本体の修復を行います。
>補償限度額を超えない限りお客様の自己負担額は発生しません。

●データ復旧安心セット サービス料金 : 1年間:6,090円 / 3年間:10,290円
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=AFTER_DETAHUKU-AN

<日本データ復旧サービスセンターでの、平均的な復旧費用>
・うっかりミスによる消去や論理的な障害:平均10万円
・ハードディスクの物理的な障害:平均20万円

---------------------------------------------------------------------------------------

●東日本大震災復旧 水没ハードディスクと写真の修復
http://www.youtube.com/watch?v=ti1r7Xr_bZA

>>561
HDDが海水に浸かってしまった場合、HDDを濡れタオルで包みポリ袋で保存すれば復旧率が上がるそうですね。
乾燥させないのがコツらしい
567 :名無しさん2012/08/01(水) 06:06:46.04 0
>>563
それで、君の言う信頼性の高い日本製のコンデンサを使ったエプのPCは
他社と比べてどれくらい故障率が低いのかね?
536 :名無しさん2012/07/31(火) 08:21:44.72 0
うちのMR3100、6年目
毎日動かしててもピンピンしてるぜ
自分でしたことと言えばクーラーのグリス塗り替えしたことぐらいだぜ
537 :名無しさん2012/07/31(火) 08:49:21.55 0
4台ほど使ってきたけど、5年くらいまったく故障知らずのもあれば、3年間に3回修理出したのもある。
結構当たり外れがあるんじゃないの?
538 :名無しさん2012/07/31(火) 08:51:15.05 0
んじゃ、わざわざお金払って保証延長しなくてもいいかな
>クーラーのグリス塗り替え
なんて自分には出来そうもないけどそれは放っておくか
539 :名無しさん2012/07/31(火) 09:04:17.45 0
>>538
それは人それぞれでしょ
万が一故障が発生した場合その金額を払える余裕があったり
自分で解決出来るなら入らなくても良いとは思うが
541 :5362012/07/31(火) 09:39:01.84 0
そうそうHDDも交換したな
壊れたわけじゃなくサムチョンが嫌だっただけw
542 :名無しさん2012/07/31(火) 12:27:05.25 0
20〜30万の構成ならともかく
10万円前後のPCの延長保証に1万円以上払うのは
ちょっとためらってしまうよな
543 :名無しさん2012/07/31(火) 13:37:14.87 0
XPS 14 Ultrabookみたいなノート型を出したらすぐに買うんだけどな。
小型薄型ボディに高解像度液晶。
545 :名無しさん2012/07/31(火) 15:29:11.79 0
Ivyだとグリス使ってるから劣化具合で数年後の故障率があがるかもしれないんだよな
最近出た機種買うなら5年保障にしたほうがいいかもしれん
550 :名無しさん2012/07/31(火) 17:49:03.31 0
>>545
定格で使う限りそう問題にはならないだろ。
でもスリムタワーや一体型だと筐体内部の温度が上がりやすいのできついかもな。
547 :名無しさん2012/07/31(火) 15:41:45.00 0
AT990Eのマルチカードリーダーを搭載した機体の外観を見たいのですが、どこかに画像ありませんか?
564 :名無しさん2012/08/01(水) 01:05:34.84 0
>>547
ありそうなのに探すと意外と無いものだな
同じ筐体のAT970にFDDを搭載した画像はあったからイメージの参考になるんじゃないか
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/pasokore/goods/4bt201515_1.jpg
これのFDD搭載部分にMR4300EやTY1100Sのカードリーダー部分をコラしてみるとそれらしくなりそう
548 :名無しさん2012/07/31(火) 15:53:38.13 0
Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み¥7,350
Endeavor MR7000E¥39,060
ProOSがお得!キャンペーン-¥3,150
ハイスペックがお得!キャンペーン-¥10,500
インテル Core i7-3770 プロセッサー (3.4GHz)¥34,650
NVIDIA Quadro 600 1GB¥25,200
16.0GB(4.0GB×4) PC3-12800 DDR3 SDRAM¥33,600
500GB シリアルATA 600MB/s対応 7200rpm¥8,400
DVD-ROMドライブ シリアルATA 対応(再生ソフト付)¥4,200
109 PS/2キーボード¥1,050
ホイール付きPS/2オプティカルマウス(M-SBF96)¥630
5年間 お預かり修理 (コンピューター本体)¥10,500
23.6型ワイド:エプソン LD24W82¥21,840
5年間 お預かり修理 (ディスプレイ)¥6,300

合計¥183,330
549 :名無しさん2012/07/31(火) 17:14:42.33 0
>>548
馬鹿げた構成例貼って何がしたいの
551 :名無しさん2012/07/31(火) 18:24:22.30 0
>>549
これで注文しようと思ったんだが馬鹿げてましたか(´・ω・`)
552 :名無しさん2012/07/31(火) 18:37:52.58 0

●国際エネルギースタープログラム適合モデル
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=ENESTA_MODEL

省エネ法と国際エネルギースタープログラムモデルについて

>省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)とは、工場や建築物、
>機械器具についての省エネルギー化を促進し、無駄なく効率的に使用するために制定された法律です。

>国際エネルギースタープログラム適合モデルは、省エネ化に適した製品です。
>消費電力の削減による電気料金の節約、またCO2排出量の削減にもつながり、
>環境への配慮とともに省エネ法への対応にも貢献します。

>この機会に、国際エネルギースタープログラム Ver.5.0適合モデルをおすすめいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------

●エプソン「Endeavor S TY5100S」 〜Ivy Bridgeを搭載したミニタワーPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120619_541039.html

>ミニタワーPCの「Endeavor S TY5100S」は、同社のSシリーズに属し、カスタマイズ項目が少なく、
>限定されたサポート、国際エネルギースター5.0を取得していないなど、コストのかかる部分を削り、
>その分価格が抑えられたSシリーズの新型モデルとなる。


>>551
国際エネルギースター5.0を取得するに当たって、どのくらいお金が掛かっているんでしょうね
MR7000EとTY5100Sのユーザーマニュアルは、内容が一緒ですね
業務用PCは、何かとお金が掛かりますね

NVIDIA Quadroにしてますから、業務用ならサポートは「5年間 訪問修理」の方がいいと思いますよ
553 :名無しさん2012/07/31(火) 18:44:10.12 0
>>548
ビデオカード・メモリ・モニタ
は、別買いした方が安くあがるんじゃないかな
面倒くさいならそれでいいんじゃないかな
554 :名無しさん2012/07/31(火) 19:56:38.26 0
>>551
Quadro 600とメモリ16Gを選ぶのは一般的じゃないな
用途はなんなんだ?
555 :名無しさん2012/07/31(火) 20:28:42.82 0
>>551
俺だったらモニタは画質重視にしても安さ重視にしても別に買うな。
556 :5512012/07/31(火) 20:47:07.72 0
なんかぼろくそに言われてるけどまだ注文したわけじゃないから少し勉強して考え直すかなw

>>554
用途は普通にネット、メール、動画変換、98SEでも動いてた2DのCADぐらいです

すみません、あまり深くは考えていませんでした、ただ5年前に買ったMR3100が24万
だったから、これでも安いしなんとなく選んでみただけです、ビデオカード、メモリ、モニタも
他で買うのも面倒だし、MR3100が故障知らずで未だ現役なもんでまたまとめて買おうかと
559 :名無しさん2012/07/31(火) 21:45:10.64 0
>>556
MACのレチーナモデルにしろよw
ここのがゴミに思えるぞ。
562 :名無しさん2012/08/01(水) 00:14:29.02 0
>>556
3770内蔵グラフィックでいいんじゃない?
557 :名無しさん2012/07/31(火) 20:53:54.92 0
5〜8年とか長く使うならフルスペックでもいいんじゃないかな
2DCADなら十分過ぎるけど、やっぱモニタはエエのがいいなあ
スペースが許せるなら2画面もいいかもね
565 :名無しさん2012/08/01(水) 02:07:03.64 0
しょっちゅうリコール出してる印象がある・・・
566 :名無しさん2012/08/01(水) 02:32:41.61 0
>>565
そうでもないだろ
直近のリコールは2年前だぞ
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=IMP_NOTICE
これもノートのバッテリの件は比較的新しい機種だが、デスクトップは10年程前の
使ってる奴がまだいるのか?と言いたくなるぐらい古い機種だしな
ここに載ってないものでは去年の6シリーズチップセットの騒動もあるが、あれはIntelのやらかしでPCメーカー全体が影響受けたものだし
568 :名無しさん2012/08/01(水) 09:25:20.04 0
キャンペーンの2日前にポチッたから10500円損した気分だ (´・ω・`)
特別ポイントくれないかな・・
570 :名無しさん2012/08/01(水) 09:58:03.51 0
>>568
乞食は氏ね
574 :名無しさん2012/08/02(木) 10:06:36.75 0
うん、SSD快適♪

でもググると「SSDは命が短い、だから寿命を延ばす設定方法」とか
いっぱい出てくるけどデフラグ禁止程度でいいのか心配なんだよな
598 :名無しさん2012/08/02(木) 22:58:00.38 0
>>574-579
SSDぐらい別に買って自分で付ければいいよ
SSDのメーカーによっては割高な保証料を別途払わなくても標準で3年・5年・10年と長期保証が付いているものがあるからな
609 :名無しさん2012/08/03(金) 12:21:37.91 0
>>598
保証がついてても修理に時間かかったりしないの?
下手するとSSDを修理に出してる間使うのにもう1台買うことになったりとか・・。
ボッたくり保証の価値は修理がすぐ済むことだと思う。

まあ、個人利用で予備機があるような状況だと割高な保証はいらんとは思う。
611 :名無しさん2012/08/03(金) 14:41:54.55 0
>>609修理の1−2週間くらいサブ機使っとけばいいだろ
577 :名無しさん2012/08/02(木) 14:34:18.53 0
有償の保証なんて付けないオレはワイルドだろぉ?
一台まるごと交換して貰ってもたった十数万円程度の保証の割に、保険料が高すぎるだろぉ?
それが、SSDとはいえ数万円のリスクを負うのにどれだけ保険屋が儲けているんだよw
578 :名無しさん2012/08/02(木) 15:06:19.10 0
とにかく、エプで買えば1年保証はデフォで付く

最終的な構成価格のどの辺りを基準にして
延長保証を3年にするのか5年にするのか難しい所だな

SSDは先が見えないから本当に難しい
579 :名無しさん2012/08/02(木) 15:26:58.59 0
何百万円もリスクを負ってくれる車両保険の保険料が数万円〜なのに・・・
たかが十万円そこそこのパソコン、しかもその内部の部品に割高な保険を掛けるメリットが何か教えて欲しい。
本体価格の1%ほどの保険料ならまだしも。。
580 :名無しさん2012/08/02(木) 15:49:30.02 0

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html

>担:「安定性や信頼性を重視している、というのもありますね。
>当社は法人や公共機関などに納入することも多いので、常に信頼性のあるパーツを使っています。
>例えば、CPU やマザーボードは Intel さんのもののみ使用し、
>「面白いけど不安要素もある」というようなパーツは使いません。

>特にビジネス向けとしている MR シリーズは、パーツも長期的な供給がされていて、
>安定性にも定評がある、いわゆる『こなれたパーツ』のみで構成しています。

>企業や公共機関では『安定して長く動かせる』のが一番重要視されますからね」



>>561>>567
エプソンは法人向けが多いので、パソコンの稼動している時間が長く
個人向けのPCよりは、故障しやすいと思いますよ

パソコンは使えば使うほど故障しやすいんじゃない
24時間営業で使っているパソコンは、酷使してそうですね

>>577>>579
エプソンは業務用PCなので、安定性のあるパーツを5年間ぐらい保管し続けなければ
いけませんの保守代が高くなりますよ
592 :名無しさん2012/08/02(木) 20:11:05.50 0
>>580
すげぇバカ
>マザーボードは Intel さんのもののみ使用し
ASUSかフォックスコンで純正じゃないよ、ボケ


>パソコンは使えば使うほど故障しやすいんじゃない
>24時間営業で使っているパソコンは、酷使してそうですね

すげぇ、アフォ
電源のON/OFFを行う方がダメージがでかい。
ずっと電源入れられている方が安定するんだよ。とくにHDDは。
昔のワークステーションなんて、落とすとそのまま逝っちゃう可能性があるから
正月でも落とさなかったぞ。


>エプソンは法人向けが多いので、パソコンの稼動している時間が長く
>個人向けのPCよりは、故障しやすいと思いますよ

法人向け多いのはDELLとHP。エプなんて法人じゃシェアなんて無きに等しい。

エプダイのユーザーって現状見ないの?

593 :名無しさん2012/08/02(木) 20:26:19.62 0

●汎用パーツにも独自仕様を盛り込む「EPSON」PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>ケースファン、CPUの冷却ファン、電源ユニットの内蔵ファンのすべてを2ボールベアリング以上に指定しているだけでなく、
>ケースの設計自体が内部の空気の流れを十分考慮したものになっている。

●スピード×プロダクトを支えるサービスのご紹介
http://shop.epson.jp/pc/mind/product/
>例えば、電源周りの電解コンデンサーには信頼性の高いメーカーのみを採用し、
>CPU・電源・ビデオボードファンには、経年による特性変化が少なく高信頼性を確保できる、
>2ボールベアリング・流体軸受けファンを採用。

>>592
駆動系パーツは、結構故障しやすいと聞きますね
596 :名無しさん2012/08/02(木) 20:50:55.85 0

●国際エネルギースタープログラム適合モデル
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=ENESTA_MODEL

省エネ法と国際エネルギースタープログラムモデルについて

>省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)とは、工場や建築物、
>機械器具についての省エネルギー化を促進し、無駄なく効率的に使用するために制定された法律です。

>国際エネルギースタープログラム適合モデルは、省エネ化に適した製品です。
>消費電力の削減による電気料金の節約、またCO2排出量の削減にもつながり、
>環境への配慮とともに省エネ法への対応にも貢献します。

>この機会に、国際エネルギースタープログラム Ver.5.0適合モデルをおすすめいたします。


>>592
パソコン使ってないときHDDの電源は切れるような設定にしてある思いますよ
581 :名無しさん2012/08/02(木) 15:52:37.99 0
また馬鹿なコピペ厨が出てきたよ
古いソースを鵜呑みにして現実が見えてない
今のエプはIntel純正マザーを使ってないだろ
582 :名無しさん2012/08/02(木) 16:00:40.46 0

○ 展示会・発表会で担当者の方から聞いたお話(エプソン(EPSON)のインタビュー)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/tenzikai22epson.html

>担:「当社のパソコンは『買って終わり』ではないと考えています。
>パソコンを長く使い続けるものと考え、長期間の保障と24時間のサポートを行っていますし、
>初期不良に関しても修理では無く交換で対応しています。
>それらのサポートの分も価格に含まれているとお考え頂ければと思います。

>特に企業やビジネスで使っておられる方だと、動かない時にすぐ対応できるサポートがないと困るため、
>そうした点も評価して頂いております」


>>581
多少は誤植があると思いますが、エプソンは法人向け業務用PCだと
分かっていただければ幸いですね
583 :名無しさん2012/08/02(木) 17:09:28.61 0
グラボ故障した人います? 部品代いくらでした?だいたいでいいです。
584 :名無しさん2012/08/02(木) 17:19:19.26 0
>>583
無料だったよ、保証に入ってたから新品送ってもらって自分で交換して
壊れたの送り返した
585 :名無しさん2012/08/02(木) 17:22:38.06 0
>>584
>新品送ってもらって自分で交換して壊れたの送り返した

??そんなのアリ?
586 :名無しさん2012/08/02(木) 17:36:48.99 0

●エプソンダイレクト:「1日修理」の秘密
http://allabout.co.jp/gm/gc/47688/4/

上級ユーザーにはパーツ送付も可能

>とくに上級ユーザーともなれば、トラブルの原因究明やパーツ交換も、自分の手で行いたいものです。
>エプソンダイレクトではこのようなユーザー向けに、自己責任を条件に、
>故障個所と想定できるパーツだけを送付するサービスも行っています。

>もちろん、オンサイト技術者(サービスマン)による訪問修理(有償)もあります。

>>585
一応そのようなサービスもやっているようですね
588 :5842012/08/02(木) 18:30:30.11 0
>>587
自分は「3年間 お預かり修理 (コンピューター本体)」ってのに入ってて
2年目に画面でなくなったんだけど、たぶんグラボだろうって外してアナログで
とりあえず使用しながら部品送ってもらった

>>586のことは知らなかったし上級ユーザーでもないけどPC使えない期間が
送ってもらったことによってほぼなかったので助かった
591 :名無しさん2012/08/02(木) 20:10:11.31 0
>>584
保障切れたあとは、いくらくらいですか?
587 :名無しさん2012/08/02(木) 17:51:04.39 0
おお、アリなのか!

HDDやSSDの故障程度ならぜひお願いしたい!

でも、上級ユーザーって…認定に試験でもあるの?
589 :5842012/08/02(木) 18:33:15.49 0
ごめん、調べたら「ピックアップ/オンサイト (コンピュータ本体)3年間無償ピックアップ保守サービス (3年間部品保証)」
ってやつだった、なんか今のと違うのかな?
590 :名無しさん2012/08/02(木) 18:55:28.28 0
いずれにしても、そんな便利なサービスが受けられる場合もあるって事だね。
グラボやディスクがトラぶった時には参考にさせてもらうよ。ありがとう。
594 :名無しさん2012/08/02(木) 20:32:27.55 0
DELLのC2Dが壊れたらここでi5機を買う予定だけど
なかなか壊れない
連続稼動で酷使してんのによ
はよ壊れろ
648 :名無しさん2012/08/04(土) 21:17:05.80 0
>>594
うちの会社の11才precision330も壊れてくれない。
デスクワーク用6才エプソンも壊れてくれない。
595 :名無しさん2012/08/02(木) 20:38:45.84 0
DELLは汎用性のパーツを使ってないからね
交換するとき面倒だよね
597 :名無しさん2012/08/02(木) 21:44:13.60 0
DELLなんざ新品が起動不能だった。
メモリ不良だって言ったら、小1時間切り分けやらされた。
おまけに中国から部品発送だってよ。

エプソンは、「HDDがエラー吐いた。○○と××でチェックした。壊れそうだから送って。」
「ご迷惑おかけし申し訳ございません。本日発送させていただきます。」
ダウンタイムが短くていい。
時間のかかるオンサイトはいらないな。
599 :名無しさん2012/08/02(木) 23:55:39.44 0
>>597
sycomだけどHDDがエラー吐いたことすらないぞ。
プソンは壊れやすい?
600 :名無しさん2012/08/03(金) 00:09:36.54 0
>>597
DELLも法人モデル買ってプロサポート付けたら対応いいけど
601 :名無しさん2012/08/03(金) 00:24:59.10 0
>>599
汎用品だから、数ありゃハズレることもある。

>>600
プロサーポートなら、日本語が上手な人じゃなくって日本人が電話に出るの?
607 :名無しさん2012/08/03(金) 06:38:16.50 0
>>599
エプは交換だけは早い。でも故障原因や不具合解析とかは全然ダメ。
しかも金がないのでHDDは1社のみからしいれるので
それができの悪い型番のHDDだったら、交換しても直ぐ故障する。

他社なら他メーカーのHDDで逃げられるんだけどな。
603 :名無しさん2012/08/03(金) 01:02:36.80 0
まぁ、日本人より優秀だけどね。
日本人でも、交換するしか能がないサポートw
605 :名無しさん2012/08/03(金) 03:14:41.76 0
なんだ、いつもプソン言う何年も粘着してる基地害ってサイコムの工作員だったのか
サイコム工作員もずいぶん長くこのスレやら他スレにも粘着してるけど
努力が実らない会社だねえw 粘着荒らしが努力だから当然かw
610 :名無しさん2012/08/03(金) 14:31:54.12 P
なんか昔いたサイコムさんの営業が
ガンバってるのか、ご苦労さん
612 :名無しさん2012/08/03(金) 18:24:16.64 0
タケオね、ワンズ、サイコム、レイン
注文するとしたらここらだろ
サイコムと1レスでただけでわめくエプ民の民度
614 :名無しさん2012/08/03(金) 20:40:14.98 0
普通、リスクヘッジの為に同じ部品を複数社から仕入れるんだけど
エプダイはけちって、それやんないんだよね。

だから、不具合品にぶち当たるとエプダイのPCは全滅・・・
617 :名無しさん2012/08/03(金) 22:31:16.24 0

●エプソンダイレクト:「1日修理」の秘密
http://allabout.co.jp/gm/gc/47688/2/

>交換用パーツの中で在庫を揃えるのが難しいものの一つが、メモリです。
>メモリにはさまざまな規格があり、互換性がない場合もあるためです。
>現在、エプソンダイレクトでは、PC66 SDRAM(Synchronous DRAM、1999年頃のもの)以降のものを
>揃えていますが、ほんの一時期しか使われなかったRIMM(Rambus Inline Memory Module)という
>規格のものは、パーツの確保が大変だそうです。

>HDDの場合、PCにもともと搭載されていたHDDの容量が在庫があるHDD以下の場合には、
>アップグレード交換となります。


>>614
古い規格のパーツを確保する方が大変なようですね
618 :名無しさん2012/08/03(金) 23:03:11.76 0
>>617
また懲りもせずに6年前の古い記事を持ち出して得意気にコピペしてるのか
とっくの昔にRIMMの機種なんて修理対応期間過ぎてるのに
先月いっぱいで初代DDRの機種も期間終わって、今対象になってんのはDDR2以降の機種だけだ
619 :名無しさん2012/08/03(金) 23:24:28.33 0
>>618

例え記事が古くてもエプソン・アンチさんが垂れ流す
妄想よりは幾分マシだと思いますよ
620 :名無しさん2012/08/03(金) 23:38:52.79 0

●ミラクルを可能にした信頼の直販ブランド エプソンダイレクトの秘密
http://ascii.jp/elem/000/000/112/112155/

1日修理を可能にした
“エプソンダイレクトマジック”の裏側も見た!

>常時修理センターには、4000〜5000種、数万の部品が用意されているというから心強い。


>>618
こちらは4年前の修理に関する記事ですね
621 :名無しさん2012/08/04(土) 01:22:41.12 0
>>619
公式サイトの製品の修理対応期間一覧を見てから言えよ馬鹿
>>620
日進月歩のコンピュータの世界では4年前でも十分古いですな
622 :名無しさん2012/08/04(土) 03:35:28.03 0


●日経ビジネス2012年版 「アフターサービス満足度ランキング」
パソコン部門 8年連続 第1位を受賞!

http://shop.epson.jp/pc/mind/

>>621
「継続は力なり」だよね

貴方は聞くところによると、4年間もエプソン・スレを荒らし続けているんだってね
ある意味それも凄いよね
625 :名無しさん2012/08/04(土) 06:46:30.48 0
>>620
今は、1品種1メーカーだから、たぶんどこぞのショップより種類少ないぞ
やっぱ、エプはダメだな
626 :名無しさん2012/08/04(土) 06:48:08.45 0
>>622
そりゃスポンサーになってれば、賞だってもらえるでしょw
お金で買った賞なんて意味あのか?
645 :名無しさん2012/08/04(土) 20:01:07.39 0
>>622
誰かと勘違いしてないか?
古い記事や提灯記事でコピペ荒らしするお前に対して指摘のレスしているだけだから
623 :名無しさん2012/08/04(土) 03:39:48.93 0
馬鹿高いのは広告打ちまくってるからだよ。
ア○キー、ITメ○ィア、○経:全部提灯記事だろ?スポンサーなんだから。

ってか記事が本当だったら、そんなに馬鹿みたいの部品そろえないといけないほど故障率が高いってことだろw
624 :名無しさん2012/08/04(土) 03:46:34.98 0

●エプソングループの強みを生かした徹底的検査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>無響電波暗室1つでもその建設には数億円の費用を要する。
>これはハッキリいってPCの直販だけでは、世界的な規模でもない限りペイする額ではない。

>これらはセイコーエプソングループとして所有するものであり、
>エプソンダイレクトが独自に保有するものではないが、そうした施設を利用できるというのも、
>エプソンダイレクトの強みだろう。


>>623
セイコーエプソングループは、お金を持っていますから
きちんと検査してくれるでしょうね
628 :名無しさん2012/08/04(土) 06:52:42.02 0
>>623
セイコーは青息吐息。
エプも何年か前にお金無くって工場集約させたけど、そこからPCを移動してテストなんてしてないよ。

今はマザボとケース買って来っぱなしで受け入れ検査もしていない。
何年か前にProでBIOSの不具合があったけど、部品やソフトについてエプ側での検査
してないってありがたいお言葉をいただきました。
629 :名無しさん2012/08/04(土) 10:01:57.20 0

●性能・品質向上への取り組み
http://shop.epson.jp/pc/mind/product/pr1

VCCI Class B

>近年の情報化に伴い、パソコンがご家庭にもオフィスにもますます普及しております。
>しかしパソコンをはじめとするデジタル技術を利用した電子機器は、一般的に広い周波数範囲において
>電磁波を発生し、そのレベルによってはラジオやテレビなどの受信機の動作に障害を与える事があります。

●エプソングループの強みを生かした徹底的検査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>同じASUSTeKのマザーボードを使ったPCでも、いわゆるホワイトボックス系のPCでは、
>不要輻射に関するわが国の自主規制(VCCI)をクリアしたものはほとんど存在しない。

>このあたりが、規格にうるさい官公庁や大企業の信頼を勝ち得て、きっちり食い込める理由なのだろう。


>>628
自作PCなんて玩具だよね
業務用には使えないよね
630 :名無しさん2012/08/04(土) 10:26:42.49 0
と、法人シェアが他社に大完敗しているエプ韓人が申しております。
631 :名無しさん2012/08/04(土) 10:31:51.20 0
病院にエンデバー置いてあったのを見た時は驚いた
633 :名無しさん2012/08/04(土) 11:50:03.06 0

●医療業務向け|ビジネスソリューション|エプソン
http://www.epson.jp/b_solution/gyoshu/iryo/

医療業務の効率化をお手伝いする
エプソンの豊富なラインナップ


>>631
業務用プリンターを含め、一式納入という感じなのでしょうね
637 :名無しさん2012/08/04(土) 12:57:52.18 0
>>633
プリンターのバーターでパソコンw
終ってんなw
640 :名無しさん2012/08/04(土) 14:06:17.32 0
>>633
ずいぶん少ない事例だな…
それと、別にエプのPCやプリンタでなくても良い事例ばかりだな…
647 :名無しさん2012/08/04(土) 20:23:28.85 0

●性能・品質向上への取り組み
http://shop.epson.jp/pc/mind/product/pr1

VCCI Class B

>近年の情報化に伴い、パソコンがご家庭にもオフィスにもますます普及しております。
>しかしパソコンをはじめとするデジタル技術を利用した電子機器は、一般的に広い周波数範囲において
>電磁波を発生し、そのレベルによってはラジオやテレビなどの受信機の動作に障害を与える事があります。

>VCCI はその電磁波の発生量を規制した規格です。


●エプソングループの強みを生かした徹底的検査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

>同じASUSTeKのマザーボードを使ったPCでも、いわゆるホワイトボックス系のPCでは、
>不要輻射に関するわが国の自主規制(VCCI)をクリアしたものはほとんど存在しない。

>このあたりが、規格にうるさい官公庁や大企業の信頼を勝ち得て、きっちり食い込める理由なのだろう。



>>640
自作PCなんて玩具だよね

下手に自作PCを医療現場に置いとくと碌に検査もされていない自作PCの電磁波により
医療機器の誤作動を引き起こしかねないからね

自作PCやショップPCは、業務用には使えないよね
649 :名無しさん2012/08/04(土) 22:44:56.29 0
>>647
安心しろ。
自作PCじゃなくってDELLやHPが一番使われてるから。
エプダイなんてシェアにしたらゴミ粒みたいなものだ。
おまえが心配するほどのこともない。
663 :名無しさん2012/08/05(日) 10:44:07.47 0

●秋葉原PCショップ閉店の歴史
http://www.newslogplus.com/2012/06/pc.html

最近、クレバリーが倒産しましたが
体力がないところは碌に広告すら出せませんからね

今度はどこのショップが潰れるのでしょうね


>>649
私は家族のPCを含め、エプソン以外にDELL 1台もHP 1台も所有してますからね
664 :名無しさん2012/08/05(日) 10:47:27.72 0


●秋葉原PCショップ閉店の歴史
http://www.newslogplus.com/2012/06/pc.html

最近、クレバリーが倒産しましたが
体力がないところは碌に広告すら出せませんからね

今度はどこのショップが潰れるのでしょうね


>>649
私は家族のPCを含め、エプソン以外にもDELL 1台・HP 1台も所有してますからね
668 :名無しさん2012/08/05(日) 15:12:00.64 0
>>663
>>664
ネタがないから2度打ちに変えたの?
でも比べるのはShopなんですね(クスッ

670 :名無しさん2012/08/05(日) 16:22:17.67 0
>>663
エプも体力無いよね。少し前に東京の拠点つぶしてる。
634 :名無しさん2012/08/04(土) 12:12:23.73 0
エプアンチ多いなぁ
何が不満なのか具体的に聞かせて欲しい
ヤバけりゃ次は他で買うよ
641 :名無しさん2012/08/04(土) 14:33:12.85 0
>>634
今、エプ2代目のPC使ってるけど、ダメなところは

1,BIOSのバグとか、調査に技術力が問われるような不具合の対応は悪い
  回答も、回答日過ぎても来ない、忘れてるってことがあった
  (交換は、この板でも言われてるように早いよ)
  日経で高評価なんだけど、そりゃ広告出してれば当たり前だろ
2,PCが爆音
  これはもう一子相伝の伝統みたいなモンw
3,日本製のコンデンサとかでを宣伝してるけど、特に故障率が
  低いとかはない
  それなのに、そのせいで価格上昇
4,日本製コンデンサが全く関係ない部品も高い、高すぎw
5,長野だっけ?に集中という名目で東京のが閉鎖された
  なんか、会社危ないのだろうかと勘ぐってしまう


ブルースクリーン連発とか(出荷時状態に戻しても)ホントに助けて欲しいときに
サポートが役に立たないんで、ただ高いだけの箱になってしまっています。
なんので、次回は変える予定です。
644 :名無しさん2012/08/04(土) 19:37:55.07 0
>>641
トン
自分でも「そのとおり!」って指摘も含まれていたw
650 :名無しさん2012/08/04(土) 22:51:07.36 0
>>641
そう!その通り。
不具合で電源落ちてしまうバグに遭遇したけど、まったくサポート役にたたなかった。
もめにもめて、6ヶ月後にBIOSのバグと判明。修正されたけど、6ヶ月かかるとかバカかと思った。

ちなみに、BIOSはできあがったものを受け入れるときに、エプ側で一切検証してないって言われた。
どこが品質重視なんだか分からんよ。
651 :名無しさん2012/08/05(日) 00:36:43.15 0
会社とかでもエプってホント見ないよね。
ごくごくまれに使ってる会社も見るけど、1台とか2台止まり。
異端児だ
652 :名無しさん2012/08/05(日) 01:14:22.70 0
うちの本店、全国の支店全台エプダイなんだけど
まあ無職乙とだけ言っておこう
営業先行っても割と見掛けるね デルも多いな
657 :名無しさん2012/08/05(日) 06:58:43.93 0
>>652
業務用もDELLとHPで多くを占めてるから全国的に見れば
epsonを見かける方がまれだよ。
そうはいっても、エプも極小シェアはあるから、局所的に
たくさん使ってる場所もあるだろう。

それでepsonたくさん使われてるぜ!っていってるなら井の中の蛙。
654 :名無しさん2012/08/05(日) 02:53:23.49 0
エプソンほとんど見んけど
地区によるのかな

てか、法人シェアとかどうでもいいw
自分が使いたいかどうか

ワンズで好きに組んでもいいんだけど。。
655 :名無しさん2012/08/05(日) 03:07:35.47 0

まぁ、普通の感覚を持ってる人間にとっては、選択肢に入らないよなw
なんかもらってるやつ以外にはw
656 :名無しさん2012/08/05(日) 06:39:11.16 0
ぶっちゃけ、昔の記事はっつけて業務用で使われてる、コンデンサ日本製って
言っても、他社と比べりゃどうでもいい小さい話だからなw
658 :名無しさん2012/08/05(日) 07:43:42.96 0
広告やスポンサーの影響じゃなくって、実力だと賞とれないの?
659 :名無しさん2012/08/05(日) 09:16:23.43 0
納期が早いのと時間指定配送が可能なのが最大の魅力。
661 :名無しさん2012/08/05(日) 10:25:23.24 0
>>659
X:納期が早いのと時間指定配送が可能なのが最大の魅力
○:納期と時間して配達以外に見るものがない
665 :名無しさん2012/08/05(日) 11:40:10.41 0
>>659
定期的に届くものでもないしメーカー側での時間指定配達なんて要らないけどな
伝票番号さえあれば運送業者に連絡して指定できるから
662 :名無しさん2012/08/05(日) 10:31:48.97 0
本機をタダ同然で放出してインク代で荒稼ぎする、
現在の悪しきプリンタビジネスモデルを確立した偉業がある
666 :名無しさん2012/08/05(日) 13:13:04.22 0
ENDEAVORのAT990Eシリーズで、マルチカードリーダーを搭載した図が見たいのですが、
グーグルでイメ検してもどこにもありません・・・。

どなたか画像のありかか、画像もってませんか?
667 :名無しさん2012/08/05(日) 14:49:13.15 0
ないものはない
669 :名無しさん2012/08/05(日) 15:38:57.86 0
>>667
そうですか・・。
サポセンにメール送ってみます。
671 :名無しさん2012/08/05(日) 19:21:48.55 0
epsonは本当の不測の事態でのサポートが糞だからな
価格高いんだから、サポートの技術力も磨いておけとは思う

672 :名無しさん2012/08/05(日) 19:45:08.25 0
おい、みんな、ドスパラで買おうぜ
信頼のサポート、ドスパラ
祝分社化規模拡大、ドスパラ
673 :名無しさん2012/08/05(日) 19:46:56.53 0
昔の誇大広告貼り付け厨がうざい

そんなに良いPCなら、なぜみんな買わないんだろうな。
675 :名無しさん2012/08/05(日) 22:05:07.75 O
貼り付け廚は寂しいんだよ
だれもエプソン買ってくれないから
だれもエプソン使ってくれないから
677 :名無しさん2012/08/05(日) 22:49:11.85 0
NECのPC98をぱくって大きくなった会社だからなぁ
98用のソフトをぱくりPCで動かすためのパッチをばらまいたりとかw
そういう会社なんだよ
680 :名無しさん2012/08/06(月) 14:58:56.47 P
ショップとメーカーをごっちゃにしたい人は
何を誘導したいんだろうな
681 :名無しさん2012/08/06(月) 20:20:21.30 0
>>680
エプのPCに限らずメーカーのPCなんか自作のワゴン売りパーツの組み合わせみたいなのばっかじゃんw
682 :名無しさん2012/08/06(月) 22:11:05.52 0
>>681
そういう事を書くと、また例のアホがVCCIガーと得意のコピペを始めるぞw
VCCIぐらいASUSのベアボーンでも対応してるぐらいなのにw
http://www.asus.co.jp/Barebone_PC/V_Series_2530L/V6P8H61ELX/#specifications
684 :名無しさん2012/08/06(月) 23:06:10.61 0
>>682
そうなんだよね。全く見るべきものがないのに
さもすごそうに大々的に貼り付けて、何がしたのかな
もう爆音と値段の高さと、いざというときに役に立たない
サポートしか残されていない
683 :名無しさん2012/08/06(月) 22:14:24.41 O
貼り付け廚は一所懸命なんだよ
売れないエプソンの拡販に。
サポートが悪いエプソンの拡販に。
685 :名無しさん2012/08/07(火) 02:49:43.31 0
うちの事務所にある奴は納期の早さが決め手だった。
PC自体はオーソドックスなマイクロタワーだな。
特に爆音なことはないしHDDの増設はやりやすかった。
687 :名無しさん2012/08/07(火) 06:33:50.14 0
>>685
業務用だとDELLもHPも早いよ
サポートも個人用とは別になるんで、結構良い!
692 :名無しさん2012/08/08(水) 13:47:25.73 0
>>687
DELLは即納モデルじゃなければそれなりには待つぞ。
まあ電話に中国人が出てくることはないけど。
686 :名無しさん2012/08/07(火) 06:07:21.14 0
他社は昔からねじを使わずにケースあけられたりといった
使いやすさを持っていて、エプがやっと追いついてきた感じ。
爆音は昔に比べたらマシになったけど、まだ他社の方が静かだよ。
688 :名無しさん2012/08/07(火) 14:04:39.49 0
ドスパラの工作員が最近こことかサイコムスレとかワンズスレとかで頑張ってますね
689 :名無しさん2012/08/07(火) 19:56:20.47 0
>>688
数年前のepsonマンセー記事貼り付けて、エプの人気を落とそうとしてるよね!
今じゃ珍しくも何ともない平凡な機能・特徴を、さも誇らしげに書いて
失笑を招こうとしてる。

きっと、大人気のエプソンに嫉妬して行ってるんだよ、絶対!
690 :名無しさん2012/08/07(火) 20:44:40.22 0
>>688
曲がりなりにもメーカーが、Shopと同レベルの戦いって…
691 :名無しさん2012/08/08(水) 12:11:39.43 0
>>690
馬鹿ショップが背伸びしてるだけ
身分をわきまえろって話だ
693 :名無しさん2012/08/08(水) 16:06:19.09 0
中国人と言えばあれだ、H&Mの中華率&一本調子丸暗記だけの接客もヒドイな
695 :名無しさん2012/08/08(水) 23:09:42.13 0
ショップの兄ちゃんたち必死だなあ
ボーナス出なかったんだろうねw
696 :名無しさん2012/08/09(木) 05:52:55.34 0
BTOに電話サポセン付いただけだろ
儲けはインク代からか?w
697 :名無しさん2012/08/09(木) 06:06:49.14 0
PC9801互換機やめたころからある老舗のBTO通販専門メーカー
※EPSONはPC9821互換機は作らなかった
698 :名無しさん2012/08/09(木) 06:10:49.33 0
× EPSONはPC9821互換機は作らなかった
○ 技術力が無くって作れなかった
699 :名無しさん2012/08/09(木) 06:32:10.61 0
ここサポート悪いぜ。
でも、広告出してる会社からは”良い!”と言われてるらしいぜ
700 :名無しさん2012/08/09(木) 09:45:04.87 0
今日もボーナスも出なかったショップ店員()が大暴れ自演連投中です

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006