1 :名無しさん2012/08/01(水) 18:45:24.14 0
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ876【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1343114980/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】 (実質875スレ目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047449/
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ876【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1343114980/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ874【マジレス】 (実質875スレ目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342047449/
9 : 【中吉】 2012/08/01(水) 20:24:21.89 0
>>1乙
97 :名無しさん2012/08/03(金) 20:41:08.79 0
>>1
( ‘ -‘) なんで立てたの?
(‘ -‘ ) 謝って
( ‘ -‘) なんで立てたの?
(‘ -‘ ) 謝って
98 :誤りマン2012/08/03(金) 20:44:37.60 0
>>97
ごめそ
ごめそ
2 :名無しさん2012/08/01(水) 18:46:21.45 0
質問の前に、自分で激しく調べよう
Google
ttp://www.google.co.jp/
bing
ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/scan/
ttp://www.google.co.jp/
bing
ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3 :名無しさん2012/08/01(水) 18:47:19.78 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4 :名無しさん2012/08/01(水) 18:48:22.16 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
6 :名無しさん2012/08/01(水) 19:16:37.02 0
HDDを増設するのに電源コネクタは余っているようなのですが
BTO出荷時のまま綺麗に配線されているので届きません
何かほどきたくないので延長か分岐コードを使おうかとも思いますがデメリットはありますか?
よろしくお願いします
BTO出荷時のまま綺麗に配線されているので届きません
何かほどきたくないので延長か分岐コードを使おうかとも思いますがデメリットはありますか?
よろしくお願いします
7 :名無しさん2012/08/01(水) 20:06:05.88 0
>>6
特にないけど
しいて言えば余計な数百円の出費かな
好きにしたらいい
特にないけど
しいて言えば余計な数百円の出費かな
好きにしたらいい
8 :名無しさん2012/08/01(水) 20:21:50.49 0
>>6
ケースの辺に沿うように配線されてるならいいけど団子状に束ねてある場合は使う前に解くのがいいよ
大電流機器ほどの危険性はないだろうが電源ケーブルは束ねると過熱しやすくなるからな
ケースの辺に沿うように配線されてるならいいけど団子状に束ねてある場合は使う前に解くのがいいよ
大電流機器ほどの危険性はないだろうが電源ケーブルは束ねると過熱しやすくなるからな
10 :名無しさん2012/08/01(水) 20:29:22.77 0
>>7
つまらない拘りの部分にも優しく答えてくれてありがとうございます
安心して悩めます
>>8
チェックしてみます
確かに考えていませんでした…
ありがとうございました
つまらない拘りの部分にも優しく答えてくれてありがとうございます
安心して悩めます
>>8
チェックしてみます
確かに考えていませんでした…
ありがとうございました
12 :名無しさん2012/08/02(木) 01:49:42.30 0
SSDってフォーマット出来ますか?
したら、やはり性能落ちますか?アクセススピード?って言うんですか分かりませんが
速さが劣化するとか・・・
したら、やはり性能落ちますか?アクセススピード?って言うんですか分かりませんが
速さが劣化するとか・・・
13 :名無しさん2012/08/02(木) 01:55:38.69 0
>>12
気にするな
気にするな
15 :名無しさん2012/08/02(木) 02:08:47.89 0
映像をダウンロードしたいんだけど、どのソフトが必要?
http://www.youtube.com/watch?v=w2cYB3z-33Y&list=UUoQBJMzcwmXrRSHBFAlTsIw&index=1&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=w2cYB3z-33Y&list=UUoQBJMzcwmXrRSHBFAlTsIw&index=1&feature=plcp
16 :名無しさん2012/08/02(木) 10:16:10.94 0
>>15
腐るほどあるから「youtube ダウンロード」でぐぐれ
腐るほどあるから「youtube ダウンロード」でぐぐれ
17 :名無しさん2012/08/02(木) 10:19:10.45 0
最近画像の下に広告?みたいなものが出るようになったんですが
どうすれば表示させないようにできますか?
ブラウザはchromeです
どうすれば表示させないようにできますか?
ブラウザはchromeです
18 :名無しさん2012/08/02(木) 11:00:11.71 0
RAID0組もうかと思うんですが
容量とかメーカーとか型番
全く同じディスクを使わないとダメなの?
違っても使える?
容量とかメーカーとか型番
全く同じディスクを使わないとダメなの?
違っても使える?
21 :名無しさん2012/08/02(木) 12:23:00.92 0
PC初心者なので教えてください
パソコンを快適な動作で楽しむにはなにが必要なのですか?
CPU
メモリ
グラフィックボード?
これ以外にどういったものにこだわったらいいのでしょうか?
パソコンを快適な動作で楽しむにはなにが必要なのですか?
CPU
メモリ
グラフィックボード?
これ以外にどういったものにこだわったらいいのでしょうか?
22 :名無しさん2012/08/02(木) 12:50:44.88 0
>>21
4k2k液晶がおすすめだよ
4k2k液晶がおすすめだよ
23 :名無しさん2012/08/02(木) 13:28:44.95 0
>>21
15万円
これもって店頭で一番いいのくれと言えば間違いない
15万円
これもって店頭で一番いいのくれと言えば間違いない
24 :名無しさん2012/08/02(木) 13:44:23.32 0
>>21
冷暖房・温冷庫・椅子・OAメガネ
冷暖房・温冷庫・椅子・OAメガネ
25 :名無しさん2012/08/02(木) 13:59:28.95 0
>>21
現在の普通に快適レベル。
CPUはi7-3770K
メモリは32GB
グラボは680
SSD128GB
HDD4TB
光学ドライブ
現在の普通に快適レベル。
CPUはi7-3770K
メモリは32GB
グラボは680
SSD128GB
HDD4TB
光学ドライブ
27 :名無しさん2012/08/02(木) 15:24:01.80 0
>>25
メモリやHDDは半分でいいだろ
SSDは倍にしとけ
光学ドライブは書込み対応BDドライブで決まりだな
メモリやHDDは半分でいいだろ
SSDは倍にしとけ
光学ドライブは書込み対応BDドライブで決まりだな
26 :名無しさん2012/08/02(木) 14:08:38.75 0
ノートパソコンで、
ideaPad Y580か、LuvBook shのどっちを買おうか迷ってるのですが、
どう違うのか教えてくださいm(_ _)m
ideaPad Y580か、LuvBook shのどっちを買おうか迷ってるのですが、
どう違うのか教えてくださいm(_ _)m
31 :名無しさん2012/08/02(木) 16:50:30.65 0
Thunderbirdっていうメールソフトを入れようかと思うんですがセキュリティー
などは大丈夫なんでしょうか?
あとSSD256GBのパソコン買ったんですが容量はすくないですかね?
動画視聴やゲームに使います。
などは大丈夫なんでしょうか?
あとSSD256GBのパソコン買ったんですが容量はすくないですかね?
動画視聴やゲームに使います。
32 :名無しさん2012/08/02(木) 16:53:30.70 0
>>31
まあアップデートが定期的にされてる物だし悪くはないと思うよ
容量は使い方次第だからなんとも残り三割ぐらいとかきったら追加でもいいんじゃないかな
ギリギリまで使おうとするのはよしたほうがいい
まあアップデートが定期的にされてる物だし悪くはないと思うよ
容量は使い方次第だからなんとも残り三割ぐらいとかきったら追加でもいいんじゃないかな
ギリギリまで使おうとするのはよしたほうがいい
33 :名無しさん2012/08/02(木) 18:06:36.37 0
>>32
ありがとうございます。Thunderbirdにします、
容量も定期的に見とかないといけませんね
ありがとうございます。Thunderbirdにします、
容量も定期的に見とかないといけませんね
34 :名無しさん2012/08/02(木) 18:07:02.59 0
>>31
SSDは1年以内に突然壊れる事が多いからバックアップはキッチリとな。
SSDは1年以内に突然壊れる事が多いからバックアップはキッチリとな。
35 :名無しさん2012/08/02(木) 18:20:17.66 0
>>34
SSDってすぐ壊れるん・・・?(・_・)
SSDってすぐ壊れるん・・・?(・_・)
38 :名無しさん2012/08/02(木) 18:36:23.36 0
>>35
SLC=壊れにくい 高い
MLC=壊れやすい 安い
〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
RAMDISK。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up104160.png
SLC=壊れにくい 高い
MLC=壊れやすい 安い
〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
RAMDISK。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up104160.png
37 :名無しさん2012/08/02(木) 18:25:17.98 0
(‘ -‘ ) また3年前で時間が止まったオバサンが来てるの
40 :名無しさん2012/08/02(木) 18:54:58.53 0
RAID1って片方のディスクがBSODとかに陥っても
正常動作するん?
正常動作するん?
41 :名無しさん2012/08/02(木) 20:17:16.84 0
ルーターに、ITコンセント越し
つまり壁の配線越しに無線LAN親機を繋いでも機能しますか?
よろ おね ます
つまり壁の配線越しに無線LAN親機を繋いでも機能しますか?
よろ おね ます
42 :名無しさん2012/08/02(木) 20:17:51.52 0
デスクトップ用のバッテリー(最低30分はもつもの)をさがしています
49 :名無しさん2012/08/02(木) 22:05:37.47 0
44 :名無しさん2012/08/02(木) 20:34:55.80 0
RAID0やRAID1の違いを教えて下さい。
45 :名無しさん2012/08/02(木) 20:53:56.18 0
>>44
RAID0 2台以上のドライブでストライピング 速度向上 1台でも壊れるとデータを失う
RAID1 2台のドライブでミラーリング 速度低下 1台壊れてもデータを回復
RAID0 2台以上のドライブでストライピング 速度向上 1台でも壊れるとデータを失う
RAID1 2台のドライブでミラーリング 速度低下 1台壊れてもデータを回復
46 :名無しさん2012/08/02(木) 21:04:09.19 0
onkyo c423a4 ネットブックの最初から入ってるos windows7
スターターはアンインストールしてほかのosに変更できますでしょうか?
スターターはアンインストールしてほかのosに変更できますでしょうか?
47 :名無しさん2012/08/02(木) 21:05:42.59 0
>>46
可能
可能
50 :名無しさん2012/08/02(木) 22:08:17.34 0
ワンズでカスタマイズしたPCが届いて環境を整えている最中です
現在SSD+HDDの構成にしてSSDにOSをインストールしました
その後windowsを立ち上げコンピュータ画面を見るとどうやらSSDのほうしか認識されていないことが分かりました
BIOS画面で見るとHDDは確かに認識されていて配線の接続が失敗しているわけではないのですが考えられる原因はなんでしょうか?
(ちなみにOSのインストール時にHDDかSSDを選択することはできました)
現在SSD+HDDの構成にしてSSDにOSをインストールしました
その後windowsを立ち上げコンピュータ画面を見るとどうやらSSDのほうしか認識されていないことが分かりました
BIOS画面で見るとHDDは確かに認識されていて配線の接続が失敗しているわけではないのですが考えられる原因はなんでしょうか?
(ちなみにOSのインストール時にHDDかSSDを選択することはできました)
52 :名無しさん2012/08/02(木) 22:15:17.45 0
>>50
スタート→コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理→未フォーマットのHDDを右クリックで初期化
スタート→コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理→未フォーマットのHDDを右クリックで初期化
59 :名無しさん2012/08/02(木) 23:30:08.12 0
>>52
できました
ありがとうございます
できました
ありがとうございます
51 :名無しさん2012/08/02(木) 22:10:44.20 0
PCから突如音が出なくなりました。
下記テスト音だけ音が出ます。
ATI HDMI Outputのプロパティ テスト
これは何が原因でしょうか。
使用しているOSはWindows7、ビデオカードにRadeon6850,モニタにFS2332を使用しています。
どなたか助言お願いします
下記テスト音だけ音が出ます。
ATI HDMI Outputのプロパティ テスト
これは何が原因でしょうか。
使用しているOSはWindows7、ビデオカードにRadeon6850,モニタにFS2332を使用しています。
どなたか助言お願いします
54 :名無しさん2012/08/02(木) 22:32:05.29 0
PR-200NEという無線LANのWEPキーはどこに記載されていますか?
今更な感じですみませんm(_ _)m
今更な感じですみませんm(_ _)m
60 :名無しさん2012/08/02(木) 23:33:01.37 0
61 :名無しさん2012/08/03(金) 00:00:02.76 0
>>60
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
55 :名無しさん2012/08/02(木) 22:41:09.59 0
SSLで送信した匿名の投書等は、送信先の人は送信元の人の名前や住所など分かるのでしょうか。スレ違いだったらすみません
56 :名無しさん2012/08/02(木) 22:48:15.95 0
ブルーツースみたいなものでUSBメモリみたいな持ち運びできるものにきろくできるのってありますか?
57 :名無しさん2012/08/02(木) 23:03:04.61 0
PLANEX USB3.0対応 PCI Express x1(Rev.2)対応 増設ボード(USB4ポート) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] FFP-US3PE4
この商品買おうと思ってるんですが、電源がSATA4pin大のメスみたいで、自PCの余り電源も同様のメスです。
メス→オスに変換するものを探しているのですが、オス→メスのものはあっても逆のものが見つかりません。
この場合なにを使えばいいんでしょう?
この商品買おうと思ってるんですが、電源がSATA4pin大のメスみたいで、自PCの余り電源も同様のメスです。
メス→オスに変換するものを探しているのですが、オス→メスのものはあっても逆のものが見つかりません。
この場合なにを使えばいいんでしょう?
62 :名無しさん2012/08/03(金) 00:25:33.24 0
>>57
カードのコネクタはペリフェラル4ピンのオスだよ
四角いパーツの中に電源コネクタのピンが出ている
ttp://marimo64.blog137.fc2.com/blog-entry-363.html
電源ユニットから出ている電源ケーブルに挿さる形状のものがあるなら
変換せずにそのまま挿せばいいだけ
カードのコネクタはペリフェラル4ピンのオスだよ
四角いパーツの中に電源コネクタのピンが出ている
ttp://marimo64.blog137.fc2.com/blog-entry-363.html
電源ユニットから出ている電源ケーブルに挿さる形状のものがあるなら
変換せずにそのまま挿せばいいだけ
130 :名無しさん2012/08/05(日) 01:16:42.24 P
>>62
>メス→オスに変換するものを探しているのですが、オス→メスのものはあっても逆のものが見つかりません
ここをツッコむべきだと思うの
>メス→オスに変換するものを探しているのですが、オス→メスのものはあっても逆のものが見つかりません
ここをツッコむべきだと思うの
63 :名無しさん2012/08/03(金) 01:56:55.08 0
Windows7の64bit版を使っているのですが
音量ミキサーの出ている音量を表示するバー(緑色したやつ)
がアプリケーションでgoogle chrome名義で表示されません
使っているデバイスの再インストール chromeの再インスト−ルしましたが表示がされません
どうしたら表示されますか
スレ違いでしたらすみません
音量ミキサーの出ている音量を表示するバー(緑色したやつ)
がアプリケーションでgoogle chrome名義で表示されません
使っているデバイスの再インストール chromeの再インスト−ルしましたが表示がされません
どうしたら表示されますか
スレ違いでしたらすみません
64 :名無しさん2012/08/03(金) 02:03:25.57 0
http://www.sakura.ne.jp/mail/
さくらメールの設定を教えてください。
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/mail/soft.html
を見て設定したのですが送受信どころかログインできません。
メールソフトは beckyと秀丸でやってみました。
ポート587もやってあります
さくらメールの設定を教えてください。
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/mail/soft.html
を見て設定したのですが送受信どころかログインできません。
メールソフトは beckyと秀丸でやってみました。
ポート587もやってあります
65 :名無しさん2012/08/03(金) 10:41:04.88 0
マルチモニター状態で片方でフルスクリーンで動画を見ながらもう片方で作業したいんですが何か方法はありませんか?
デフォだとフルスク動画がアクティブじゃなくなると勝手にフルスクが解除されちゃって作業が出来なくて困ってます
色々試したんですがどれもエラーはいちゃって上手くいきません
使っているもろもろははクローム win7 64bitって感じです
今まで試したのはDrizzlyChrome、FlashHacker、IgnoFlashです
デフォだとフルスク動画がアクティブじゃなくなると勝手にフルスクが解除されちゃって作業が出来なくて困ってます
色々試したんですがどれもエラーはいちゃって上手くいきません
使っているもろもろははクローム win7 64bitって感じです
今まで試したのはDrizzlyChrome、FlashHacker、IgnoFlashです
67 :名無しさん2012/08/03(金) 11:08:37.13 0
>>65
ブラウザ変えるのはだめだよなあ・・・・・・
ブラウザ変えるのはだめだよなあ・・・・・・
68 :名無しさん2012/08/03(金) 11:11:34.53 0
ありがとうございました
昨日までは問題なくクロームで動作していたので結構焦ってます
復元ポイントの最終日も一ヶ月くらい前なので弄るの抵抗あるしうーん…
昨日までは問題なくクロームで動作していたので結構焦ってます
復元ポイントの最終日も一ヶ月くらい前なので弄るの抵抗あるしうーん…
69 :名無しさん2012/08/03(金) 11:15:29.61 0
あれれ?
なんかわかりませんが直りました!
回答お世話になりました
なんかわかりませんが直りました!
回答お世話になりました
70 :名無しさん2012/08/03(金) 11:20:19.78 0
ちなみに何をしたわけでもなくフルスク→窓→フルスク連打で勝手に直りました
連レスお騒がせしました
連レスお騒がせしました
71 :名無しさん2012/08/03(金) 11:21:49.26 0
外付けHDDドライブが「ファイルまたはディレクトリが壊れている」と表示されるようになり、使用できなくなりました。
思い当たるところとしては、前日スタンバイモードにしてからHDDの電源をOFFにしたのですが、再びPCの電源を入れるとブルースクリーンになったことぐらいでしょうか。
再起動する事でPCは問題なく使用できたのですが、上記の通り、外付けHDDが読み込めなくなりました。
その為、CHKDSKコマンドを実行したのですが、処理が走って早々に「不明なエラーが発生しました」と表示され、処理が止まり、諦めかけたところ、急に読み込めるようになりました。
ただいくつかのフォルダは「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示され、データも表示されませんでした。
これらのデータは何度かチェックディスクを実行すれば復旧したりすることもあるのでしょうか?
チェックディスクによる修復が原因でデータを失う可能性もあるという事で、これ以上データの損失がでるのを恐れ躊躇しております。
仮に復旧できなかったとして、表示されないデータを消去することは可能なのでしょうか?
無駄に容量をとってしまうのでその場合は消去したいです。
思い当たるところとしては、前日スタンバイモードにしてからHDDの電源をOFFにしたのですが、再びPCの電源を入れるとブルースクリーンになったことぐらいでしょうか。
再起動する事でPCは問題なく使用できたのですが、上記の通り、外付けHDDが読み込めなくなりました。
その為、CHKDSKコマンドを実行したのですが、処理が走って早々に「不明なエラーが発生しました」と表示され、処理が止まり、諦めかけたところ、急に読み込めるようになりました。
ただいくつかのフォルダは「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示され、データも表示されませんでした。
これらのデータは何度かチェックディスクを実行すれば復旧したりすることもあるのでしょうか?
チェックディスクによる修復が原因でデータを失う可能性もあるという事で、これ以上データの損失がでるのを恐れ躊躇しております。
仮に復旧できなかったとして、表示されないデータを消去することは可能なのでしょうか?
無駄に容量をとってしまうのでその場合は消去したいです。
72 :名無しさん2012/08/03(金) 12:13:06.46 0
あーあ、CHKDSKでトドメさしたか
業者に依頼すればもしかすれば復旧できるかもな
業者に依頼すればもしかすれば復旧できるかもな
95 :712012/08/03(金) 20:28:34.18 0
>>72
なぜかわかりませんが、消失したと思われたデータも表示されるようになってました。
正直なにがなにやらですが、元通り?になっているぽいのでとりあえずよしとします。
以前もハードディスクを認識しなかったりしたので、そろそろバックアップとるようにします。
なぜかわかりませんが、消失したと思われたデータも表示されるようになってました。
正直なにがなにやらですが、元通り?になっているぽいのでとりあえずよしとします。
以前もハードディスクを認識しなかったりしたので、そろそろバックアップとるようにします。
104 :名無しさん2012/08/03(金) 21:50:52.97 0
>>95
つか外付けHDDは、PCからハードウェアの取り外しをしてから電源落としとき
つか外付けHDDは、PCからハードウェアの取り外しをしてから電源落としとき
73 :名無しさん2012/08/03(金) 17:01:01.22 0
NECのVW770/HS6Bを勧められたんですがハイスペでも一体型はやめといた方がいいですか?
75 :名無しさん2012/08/03(金) 17:19:53.26 0
>>73
壊れたり、型遅れになったら、即諦めて次を買う気なら、どうぞ。
壊れたり、型遅れになったら、即諦めて次を買う気なら、どうぞ。
77 :名無しさん2012/08/03(金) 17:39:01.93 0
>>73
コレ?スペック低いよ。メモリもSO-DIMMだから面倒。
http://review.kakaku.com/review/K0000372142/
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsw/spec/index.html
13万円出すなら自作するか↓モニター&メモリ&グラボ足した方が・・・
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/
一体型はPCとモニターどちらか一方だけ修理に出せない。モニターだけの故障なら液晶テレビで代用出来る。
2012年最低スペック
i5-3570K以上
メモリ16GB以上
グラボGeForce550以上
コレ?スペック低いよ。メモリもSO-DIMMだから面倒。
http://review.kakaku.com/review/K0000372142/
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsw/spec/index.html
13万円出すなら自作するか↓モニター&メモリ&グラボ足した方が・・・
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/
一体型はPCとモニターどちらか一方だけ修理に出せない。モニターだけの故障なら液晶テレビで代用出来る。
2012年最低スペック
i5-3570K以上
メモリ16GB以上
グラボGeForce550以上
74 :名無しさん2012/08/03(金) 17:13:12.26 P
HDDの入れ替えをしたいんですが、パーティションごとにクローンを作る方法ってありますかね?
EaseUS parttion Masterをつかったんですが、同じ型番・同じ容量のHDDにもかかわらず、Destination disk too small って出てしまいまして
EaseUS parttion Masterをつかったんですが、同じ型番・同じ容量のHDDにもかかわらず、Destination disk too small って出てしまいまして
76 :名無しさん2012/08/03(金) 17:26:03.36 0
>>74
EaseUS Todo Backup だとPartition cloneの項目あるんだけどね
EaseUS Todo Backup だとPartition cloneの項目あるんだけどね
79 :名無しさん2012/08/03(金) 18:18:47.28 0
この価格のデスクトップとしては性能は低い
スタンダードノートと考えれば多少マシな性能と言えなくもないが
スタンダードノートと考えれば多少マシな性能と言えなくもないが
82 :名無しさん2012/08/03(金) 18:36:24.30 0
俺は、価格が安くなって、ある程度なんでもできる性能になってから
一体型だからダメとか省スペース型だからダメとかあんまり気にならなくなった
一体型だからダメとか省スペース型だからダメとかあんまり気にならなくなった
83 :名無しさん2012/08/03(金) 19:00:46.36 0
37型フルHD液晶テレビはHDMIでPC接続しても画質は良いですか?
PC接続するのにおすすめの液晶テレビはありますか?
PC接続するのにおすすめの液晶テレビはありますか?
102 :名無しさん2012/08/03(金) 20:54:47.15 0
103 :名無しさん2012/08/03(金) 21:41:55.67 0
>>102
消費電力が高くないか?
消費電力が高くないか?
85 :名無しさん2012/08/03(金) 19:46:03.66 0
パソコンが熱いんですが、冷えピタみたいな貼るやつって効果ありますか?
それとも下に敷くファンの方がいいのかな?
また、オススメの冷やすやつがあれば教えてほしいです。
それとも下に敷くファンの方がいいのかな?
また、オススメの冷やすやつがあれば教えてほしいです。
90 :名無しさん2012/08/03(金) 20:09:48.63 0
>>85
貼るやつは効果が一時的だし、ピンポイントで冷やしすぎると結露の原因になる
ファンの方がいいよ
貼るやつは効果が一時的だし、ピンポイントで冷やしすぎると結露の原因になる
ファンの方がいいよ
91 :名無しさん2012/08/03(金) 20:17:52.51 0
>>85
エアコンつけるのが一番効率がいいよ
18℃設定、オヌヌメ
エアコンつけるのが一番効率がいいよ
18℃設定、オヌヌメ
89 :名無しさん2012/08/03(金) 20:01:12.79 0
質問です。すみません。
【内容】パソコン高速化XPと言うソフトを使用した所、
ニコニコ生放送が見れなくなりました。
≪実行しましたが、ページでエラーが発生しました≫
が多発します。
対処方法の程教えて下さいませ。
【内容】パソコン高速化XPと言うソフトを使用した所、
ニコニコ生放送が見れなくなりました。
≪実行しましたが、ページでエラーが発生しました≫
が多発します。
対処方法の程教えて下さいませ。
92 :名無しさん2012/08/03(金) 20:20:04.07 0
>>89
アンインストールする
アンインストールする
93 :名無しさん2012/08/03(金) 20:21:37.20 0
>>92
つまらん
消えろ
つまらん
消えろ
94 :名無しさん2012/08/03(金) 20:22:32.25 0
>>89
復元する。XPを消して7をインスト。
復元する。XPを消して7をインスト。
96 :名無しさん2012/08/03(金) 20:33:51.21 0
>>93
つまらんソフトを入れたら消すのが至極当然
つまらんソフトを入れたら消すのが至極当然
99 :名無しさん2012/08/03(金) 20:46:48.75 0
重複スレにもレス付いてまんねん
出来たら移動しましょう
ここは次に使いましょう
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340144638/
出来たら移動しましょう
ここは次に使いましょう
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340144638/
101 :名無しさん2012/08/03(金) 20:49:02.98 0
>>99
そっちは重複じゃなくて新エスパー系の嵐が立てたスレだから使わず廃棄します
そっちは重複じゃなくて新エスパー系の嵐が立てたスレだから使わず廃棄します
105 :名無しさん2012/08/03(金) 21:57:12.25 0
driver scanner2012って怪しいけどマルウェア?
106 :名無しさん2012/08/03(金) 22:03:18.54 0
>>105
ドライバのアップデートを検索します
さて、アップデートいっぱいあるけどアップデートするなら有料ヨ♥
である
ドライバのアップデートを検索します
さて、アップデートいっぱいあるけどアップデートするなら有料ヨ♥
である
107 :名無しさん2012/08/03(金) 22:32:12.63 0
>>106
そーゆーソフトの作り方教えてください。
そーゆーソフトの作り方教えてください。
108 :名無しさん2012/08/04(土) 03:34:20.66 0
サドンアタックを最高画質のヌルヌルでやりたいんですが
予算いくら用意すればいいでしょうか?
予算いくら用意すればいいでしょうか?
110 :名無しさん2012/08/04(土) 04:17:50.43 0
>>108
竹島奪還ステージを作って下さい。
竹島奪還ステージを作って下さい。
111 :名無しさん2012/08/04(土) 07:37:19.57 0
112 :名無しさん2012/08/04(土) 08:04:44.01 0
>>111
バータ級
バータ級
113 :名無しさん2012/08/04(土) 13:15:41.86 0
OSはXPでルーターを使ってネットにつないでいます
エレコムのブルートゥースUSBアダプタをインストールするとネットにつながらなくなります
ネットワーク接続でアダプタとバインドにてローカルエリア接続をブルートゥースより上位にしようとしたら
ローカルエリア接続が表示されていないのでどうにもこうにもなりません
どうすれば良いでしょうか?
エレコムのブルートゥースUSBアダプタをインストールするとネットにつながらなくなります
ネットワーク接続でアダプタとバインドにてローカルエリア接続をブルートゥースより上位にしようとしたら
ローカルエリア接続が表示されていないのでどうにもこうにもなりません
どうすれば良いでしょうか?
115 :名無しさん2012/08/04(土) 13:54:10.73 0
>>113
無線LANのBluetoothとの干渉が激しく、併用することができません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428303569
無線LANのBluetoothとの干渉が激しく、併用することができません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428303569
131 :1132012/08/05(日) 01:29:35.30 0
>>115
すみませんかき忘れましたが現在有線でつないでいて
これを維持したいのですがローカルエリア接続が最初から表示されないのでブルーの優先度を下げられません
すみませんかき忘れましたが現在有線でつないでいて
これを維持したいのですがローカルエリア接続が最初から表示されないのでブルーの優先度を下げられません
114 :名無しさん2012/08/04(土) 13:26:44.02 0
PCスピーカーで液晶TV用のスピーカーとして使えることができますか?
116 :名無しさん2012/08/04(土) 14:01:12.69 0
>>114
PCスピーカーがアンプ内蔵ならできるしょ。一応液晶の音声出力端子と
スピーカーの音声入力端子が合ってるかチェックしたほうがいいけど
PCスピーカーがアンプ内蔵ならできるしょ。一応液晶の音声出力端子と
スピーカーの音声入力端子が合ってるかチェックしたほうがいいけど
117 :名無しさん2012/08/04(土) 14:22:13.15 0
PCの電源ユニット以外のハードウェア構成や使用条件は全く同じとして、
電源ユニットが500Wのものと1000WのPCを用意した場合
500Wの場合のほうがかかる電気代は低く抑えられるんでしょうか?
それとも実際にハードウェアが消費している電力は同じなので、電気代は500Wの場合も1000Wの場合も同じになるんでしょうか?
教えてください
電源ユニットが500Wのものと1000WのPCを用意した場合
500Wの場合のほうがかかる電気代は低く抑えられるんでしょうか?
それとも実際にハードウェアが消費している電力は同じなので、電気代は500Wの場合も1000Wの場合も同じになるんでしょうか?
教えてください
124 :名無しさん2012/08/04(土) 17:34:47.05 0
>>117
500wと1000wの「変換効率が同じ」なら同じ電気代になるけど
大きな電源で少ししか出力しない使い方なら非効率になる罠
基本的にワット数あがれば価格高くなるし、電源は経年劣化でへたって効率悪くなるし
↓ベストアンサー以下の答えが参考になる
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5940894.html
500wと1000wの「変換効率が同じ」なら同じ電気代になるけど
大きな電源で少ししか出力しない使い方なら非効率になる罠
基本的にワット数あがれば価格高くなるし、電源は経年劣化でへたって効率悪くなるし
↓ベストアンサー以下の答えが参考になる
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5940894.html
125 :名無しさん2012/08/04(土) 18:21:29.44 0
>>124
同じようなことを疑問に思う人がいるんですね
先にグーグルで検索するべきでした
結論は、必要とする電力に対して最も効率のいい電力を出力できる電源ユニットを選ぶことが電気代を安く抑えるポイントなのですね
とても勉強になりました。ありがとうございました
同じようなことを疑問に思う人がいるんですね
先にグーグルで検索するべきでした
結論は、必要とする電力に対して最も効率のいい電力を出力できる電源ユニットを選ぶことが電気代を安く抑えるポイントなのですね
とても勉強になりました。ありがとうございました
118 :名無しさん2012/08/04(土) 14:34:12.49 0
(‘ -‘ )えり知ってるわ
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなるのよ
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなるのよ
119 :名無しさん2012/08/04(土) 14:54:56.38 0
ニコ生配信しながら、雀龍門やAVAをやりたいのですが、
i5とi7で軽さに差は出るのでしょうか?
グラボは660Tino予定です
i5とi7で軽さに差は出るのでしょうか?
グラボは660Tino予定です
128 :名無しさん2012/08/04(土) 23:58:53.01 0
ノートパソコンのhddがどうやら逝ったようです。smartエラーが検出される→再起動→起動せず…
起動すると、f1を押せ的なメッセージが出ますが、押しても無反応です。
この状態だと、いわゆるhddクローンスタンドみたいな製品を使っても、認識されないでしょうか??
起動すると、f1を押せ的なメッセージが出ますが、押しても無反応です。
この状態だと、いわゆるhddクローンスタンドみたいな製品を使っても、認識されないでしょうか??
129 :名無しさん2012/08/05(日) 00:09:00.54 0
>>128
傷だらけのレコード盤を演奏させることと同じことをやってる事に気付け。
傷だらけのレコード盤を演奏させると、レコード針が傷むし振動を音声信号として拾うフォノカートリッジの壊れる。
HDDも同じく、円盤が壊れていたら、その信号を拾うヘッドが正常な信号を拾うまで何度も何度も同じ場所を読み込む、
壊れた円盤の表面に凹凸があればそこにヘッドが引っかかり壊れる……読めば読むほど壊れるってことだ。
傷だらけのレコード盤を演奏させることと同じことをやってる事に気付け。
傷だらけのレコード盤を演奏させると、レコード針が傷むし振動を音声信号として拾うフォノカートリッジの壊れる。
HDDも同じく、円盤が壊れていたら、その信号を拾うヘッドが正常な信号を拾うまで何度も何度も同じ場所を読み込む、
壊れた円盤の表面に凹凸があればそこにヘッドが引っかかり壊れる……読めば読むほど壊れるってことだ。
132 :5012012/08/05(日) 23:55:03.19 0
前スレにてこのような質問をした者です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090710_300761.html?mode=pc
hpのデスクトップ、e9190jpにてビープ音が鳴り起動しません。
画面は真っ暗のままで何もできません。
ビープ音について調べたのですが、ネットにあるビープ音例の中にはありませんでした。
ビープ音は
ピーーーー、ピーーーー、ピーーーーーーー
と3回目は長い感じです。
どうか解決策を教えてくださいお願いします(´・ω・`)
ー
前スレにてメモリが原因と指摘があり、抜いたりしたのですが全く改善されませんでした。近日中に復活しないとかなり厳しいので、メモリを新しく買って挿してみようと思っています。
ですが、自作などをしたことがないためどのメモリを買えばいいのか全くわかりません。
何かオススメはありますか?教えてください(´・ω・`)
PCのスペックはURLにあります。よろしくお願いします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090710_300761.html?mode=pc
hpのデスクトップ、e9190jpにてビープ音が鳴り起動しません。
画面は真っ暗のままで何もできません。
ビープ音について調べたのですが、ネットにあるビープ音例の中にはありませんでした。
ビープ音は
ピーーーー、ピーーーー、ピーーーーーーー
と3回目は長い感じです。
どうか解決策を教えてくださいお願いします(´・ω・`)
ー
前スレにてメモリが原因と指摘があり、抜いたりしたのですが全く改善されませんでした。近日中に復活しないとかなり厳しいので、メモリを新しく買って挿してみようと思っています。
ですが、自作などをしたことがないためどのメモリを買えばいいのか全くわかりません。
何かオススメはありますか?教えてください(´・ω・`)
PCのスペックはURLにあります。よろしくお願いします。
134 :名無しさん2012/08/06(月) 00:02:38.54 0
145 :1322012/08/06(月) 01:13:16.19 0
>>134
ありがとうございます
早速明日買って試してみます!
ありがとうございます
早速明日買って試してみます!
149 :名無しさん2012/08/06(月) 09:31:46.66 0
>>132>>145
まず原因はっきりさせたほうがいいぞ。beep音ちゃんと調べれ
サポに電話してbeep音聞かせれば分かるだろうに
まず原因はっきりさせたほうがいいぞ。beep音ちゃんと調べれ
サポに電話してbeep音聞かせれば分かるだろうに
135 :名無しさん2012/08/06(月) 00:14:28.79 0
画面に、一瞬だけ変な模様が現れるようになりました
カラフルなモザイクみたいな模様なんですが、主にページ切り替えやタブを閉じたときに現れます
Microsoft Security Essentialsでスキャンしたんですが何も出てきません
これってなんなんでしょうか?
カラフルなモザイクみたいな模様なんですが、主にページ切り替えやタブを閉じたときに現れます
Microsoft Security Essentialsでスキャンしたんですが何も出てきません
これってなんなんでしょうか?
136 :名無しさん2012/08/06(月) 00:17:26.54 0
それと、それ以来グーグルクロームのアドレスバーのアイコン(?)の部分が白紙になってます
以前はヤフーならヤフーのマークが出ていたのですが・・・
以前はヤフーならヤフーのマークが出ていたのですが・・・
137 :名無しさん2012/08/06(月) 00:19:59.84 0
?
138 :名無しさん2012/08/06(月) 00:21:48.48 0
>>137
グーグルクロームを使用してるんですが、複数のタブを開いて閉じるとき、一瞬だけおかしな画面が映ります
カラフルなモザイクのような画像なんですが、ほんの一瞬なんです
グーグルクロームを使用してるんですが、複数のタブを開いて閉じるとき、一瞬だけおかしな画面が映ります
カラフルなモザイクのような画像なんですが、ほんの一瞬なんです
140 :名無しさん2012/08/06(月) 00:29:49.03 0
>>138
リカバリ
リカバリ
139 :名無しさん2012/08/06(月) 00:26:20.36 0
テンプレ読まない馬鹿が質問しまくり
141 :名無しさん2012/08/06(月) 00:31:33.47 0
>>139
?
?
142 :名無しさん2012/08/06(月) 00:32:42.46 0
>>141
リカバリ
リカバリ
143 :名無しさん2012/08/06(月) 00:33:19.14 0
アンチウィルスソフトはお金出さないと効果は見込めませんか?
147 :名無しさん2012/08/06(月) 06:22:26.79 0
>>143
無料のものは
個人の非商用利用のみ無料っていうだけで、普通にそれで商売していて
日本でパッケージ販売されているものと全く遜色ない
無料のものは
個人の非商用利用のみ無料っていうだけで、普通にそれで商売していて
日本でパッケージ販売されているものと全く遜色ない
146 :名無しさん2012/08/06(月) 01:54:48.58 0
C:\Windows\assembly\NativeImages以下のファイルが無いと言うメッセージが表示されたのですが、
実際にはC:\Windows\assemblyまでしかなく、NativeImagesフォルダは存在しませんでした。
NativeImagesフォルダは、どういう条件?で作成されるものなのでしょうか?
ちょっと難しいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
実際にはC:\Windows\assemblyまでしかなく、NativeImagesフォルダは存在しませんでした。
NativeImagesフォルダは、どういう条件?で作成されるものなのでしょうか?
ちょっと難しいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
150 :名無しさん2012/08/06(月) 09:51:09.23 0
>>146
avast使ってるならこれじゃね
http://2chnull.info/r/sec/1298392827/706-773
誤検出で.NET 4のファイル削除されてるようだから.NET 4を再インスコ
avast使ってるならこれじゃね
http://2chnull.info/r/sec/1298392827/706-773
誤検出で.NET 4のファイル削除されてるようだから.NET 4を再インスコ
160 :名無しさん2012/08/06(月) 12:51:56.67 0
>>150
レスありがとうございます!
早速、.NET 4をインストールしてみて、結果を報告させて下さい!
レスありがとうございます!
早速、.NET 4をインストールしてみて、結果を報告させて下さい!
172 :名無しさん2012/08/06(月) 14:19:27.79 0
>>160です。
>>150
無事フォルダが生成されました!
ありがとうございました!
>>150
無事フォルダが生成されました!
ありがとうございました!
151 :名無しさん2012/08/06(月) 11:51:31.27 0
他のスレで質問しましたがここに誘導されたのでお願いします
windows7 home Premium 64ビット版 正規版というデスクトップの本体を買いました
これは主にゲームをやるためのものです
この本体と別に購入したモニタを繋げ電源をつけました
ついたのはいいんですが、付属のcdにオペレーティングシステムインストールディスクというCDがありこれを使うものかと思い使ってしまいました
これが原因なのかどうかは分からないですが再起動後モニターになにも映らなくなり,全ての入力選択にNosignalと表示されるようになりました
接触不良だと思ったので差し直しましたがうまくいかず、電源をつけ直しても駄目でした
モニターと本体の間には
DVI-D、D-SUB,音声入力端子が繋がっています
他のスレで聞いたときはD-SUBを外す、というのがありましたがこれも駄目でした
どなたか分かる方お願いします
これはモニターと本体の配線の画像です
これがモニターです
青色がD-SUB
白色がDVI-D
緑色が音声入力端子です
http://s1.gazo.cc/up/s1_32358.jpg
これが本体です
青色がD-SUB
白色がDVI-D
薄い青が音声入力端子です
http://s1.gazo.cc/up/s1_32357.jpg
マウスやキーボードなどの線は邪魔だと思ってので抜いてあります
windows7 home Premium 64ビット版 正規版というデスクトップの本体を買いました
これは主にゲームをやるためのものです
この本体と別に購入したモニタを繋げ電源をつけました
ついたのはいいんですが、付属のcdにオペレーティングシステムインストールディスクというCDがありこれを使うものかと思い使ってしまいました
これが原因なのかどうかは分からないですが再起動後モニターになにも映らなくなり,全ての入力選択にNosignalと表示されるようになりました
接触不良だと思ったので差し直しましたがうまくいかず、電源をつけ直しても駄目でした
モニターと本体の間には
DVI-D、D-SUB,音声入力端子が繋がっています
他のスレで聞いたときはD-SUBを外す、というのがありましたがこれも駄目でした
どなたか分かる方お願いします
これはモニターと本体の配線の画像です
これがモニターです
青色がD-SUB
白色がDVI-D
緑色が音声入力端子です
http://s1.gazo.cc/up/s1_32358.jpg
これが本体です
青色がD-SUB
白色がDVI-D
薄い青が音声入力端子です
http://s1.gazo.cc/up/s1_32357.jpg
マウスやキーボードなどの線は邪魔だと思ってので抜いてあります
165 :名無しさん2012/08/06(月) 13:31:04.75 0
>>151
今もDVIとD−subの二本つないでるの?
だとしたら一回シャットダウンしてDVIだけつないで起動
DVIだけつないでるなら画面の何もない所で右クリック画面の解像度が推進になってるかチェック
今もDVIとD−subの二本つないでるの?
だとしたら一回シャットダウンしてDVIだけつないで起動
DVIだけつないでるなら画面の何もない所で右クリック画面の解像度が推進になってるかチェック
152 :名無しさん2012/08/06(月) 11:52:58.02 0
グラボの方にさせよ馬鹿
下の方に同じ端子があるからそっちだよ
下の方に同じ端子があるからそっちだよ
153 :名無しさん2012/08/06(月) 11:54:18.23 0
しかし質問形式には好感がもてる
写真もわかり易かったよ
写真もわかり易かったよ
155 :名無しさん2012/08/06(月) 12:12:35.49 0
>>152
その通りでした
すみません
そしてありがとうございます!!
>>153
そういっていただけるとありがたいです!
セットアップまでいけました!
最終処理がなかなか終わらないのは気のせいですよね?
最初に起動したときより時間がかかって不安で仕方がありませんww
最初にセーフモードってのになったのが関係あったりしますかね
その通りでした
すみません
そしてありがとうございます!!
>>153
そういっていただけるとありがたいです!
セットアップまでいけました!
最終処理がなかなか終わらないのは気のせいですよね?
最初に起動したときより時間がかかって不安で仕方がありませんww
最初にセーフモードってのになったのが関係あったりしますかね
156 :名無しさん2012/08/06(月) 12:19:42.32 0
158 :名無しさん2012/08/06(月) 12:34:54.10 0
液晶のメニューボタンから画面サイズ変更というのならあるのですが
フル、アスペクト、自動
とあります
今はフルに設定されていますがボタンを押しても変更ができません
なにか違う設定でもしているのでしょうか?
フル、アスペクト、自動
とあります
今はフルに設定されていますがボタンを押しても変更ができません
なにか違う設定でもしているのでしょうか?
159 :名無しさん2012/08/06(月) 12:49:08.62 0
>>158
液晶の解像度はいくつだ?
いま、Windowsの解像度設定はいくつになってる?
液晶の解像度はいくつだ?
いま、Windowsの解像度設定はいくつになってる?
161 :名無しさん2012/08/06(月) 12:57:17.81 0
>>159
1280x1024になっています
1280x1024になっています
162 :名無しさん2012/08/06(月) 13:13:29.62 0
>>161
液晶の… と、あと最初のレス番を背負え。
液晶の… と、あと最初のレス番を背負え。
164 :1512012/08/06(月) 13:25:49.30 0
>>162
液晶にそういうボタンが付いてなかったのですがどうすればいいのでしょうか?
液晶にそういうボタンが付いてなかったのですがどうすればいいのでしょうか?
167 :名無しさん2012/08/06(月) 13:34:12.70 0
>>164
液晶の解像度のはなしはどこへいった?
で。
オートのボタンは何かと兼用になってたり、メニューからしか選べなかったり、メーカー次第だから、マニュアル嫁。
液晶の解像度のはなしはどこへいった?
で。
オートのボタンは何かと兼用になってたり、メニューからしか選べなかったり、メーカー次第だから、マニュアル嫁。
171 :1512012/08/06(月) 14:19:04.38 0
>>167
解像度は1280x1024になっています
解像度は1280x1024になっています
176 :名無しさん2012/08/06(月) 15:02:04.43 0
>>171
液晶のハードウェア的な適正解像度
と
Windowsの出力設定による解像度
が
共に1280x1024
というとでいいのか?
なんで主語がないん?
で、マニュアルは読んだのか?
液晶のハードウェア的な適正解像度
と
Windowsの出力設定による解像度
が
共に1280x1024
というとでいいのか?
なんで主語がないん?
で、マニュアルは読んだのか?
178 :1512012/08/06(月) 15:20:48.24 0
>>176
解像度が二種類あるとは知りませんでした!
すみません!
windowsの出力設定による解像度が
1280x1024です
液晶のハードウェア的な適正解像度というのがちょっとわからないです.....
マニュアルは何回か読んでるんですが難しいです
解像度が二種類あるとは知りませんでした!
すみません!
windowsの出力設定による解像度が
1280x1024です
液晶のハードウェア的な適正解像度というのがちょっとわからないです.....
マニュアルは何回か読んでるんですが難しいです
181 :名無しさん2012/08/06(月) 15:31:58.28 0
184 :1512012/08/06(月) 15:41:43.79 0
>>181
型番というとワイド型のAX025という事でしょうか?
違っていたら指摘お願いします
型番というとワイド型のAX025という事でしょうか?
違っていたら指摘お願いします
186 :名無しさん2012/08/06(月) 15:46:20.88 0
>>184
MITSUBISHIの臭いがするんだけどRDTなんとかって書いてないか?
MITSUBISHIの臭いがするんだけどRDTなんとかって書いてないか?
188 :1512012/08/06(月) 15:48:53.47 0
>>186
確かに三菱です
RDT233WX−2と書いてあります
確かに三菱です
RDT233WX−2と書いてあります
189 :名無しさん2012/08/06(月) 15:55:28.03 0
>>188
やっぱり1920×1080だねぇ。
Windows側でこの解像度にならないかい?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx/
やっぱり1920×1080だねぇ。
Windows側でこの解像度にならないかい?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx/
194 :1512012/08/06(月) 16:09:49.82 0
>>189
1280x1024が限界の解像度ですね
1280x1024が限界の解像度ですね
163 :名無しさん2012/08/06(月) 13:14:55.40 0
マウスかYO!
Windowsが液晶をきっちり認識してるのかも気になるな。
Windowsが液晶をきっちり認識してるのかも気になるな。
170 :名無しさん2012/08/06(月) 13:52:39.02 0
(‘ -‘ )トイレでおちんちん拭かないでパンツ濡れませんか?
173 :名無しさん2012/08/06(月) 14:26:48.09 0
GTX660Tiを積んでのBTOを考えています。
おもにゲーム用途なんですが、今BTOで定番のケースってなんでしょうか?
ショップお決まりのではなくて、ワンズやサイコムで選んでみたいです
おもにゲーム用途なんですが、今BTOで定番のケースってなんでしょうか?
ショップお決まりのではなくて、ワンズやサイコムで選んでみたいです
174 :名無しさん2012/08/06(月) 14:31:11.40 0
>>173
Z9+
Z9+
175 :名無しさん2012/08/06(月) 14:42:42.85 0
ZALMAN・・・・それは朝鮮語との遭遇。 日本語の取説があるか確認してかから買うべし。
179 :名無しさん2012/08/06(月) 15:26:00.66 0
それより高い解像度が選択できない場合、
グラフィックのドライバが適切にインストールされてない気がする
あなたには解決は無理かも、映るんならそのまま使うのを水晶
グラフィックのドライバが適切にインストールされてない気がする
あなたには解決は無理かも、映るんならそのまま使うのを水晶
180 :名無しさん2012/08/06(月) 15:28:50.70 0
適当に購入したモニタが1280x1024ってのに疑問を感じるから
モニタ全体を写してうpもらえんかね
一部写した写真を見る限り
個人的にはグラボのドライバのスケーリング設定だと思うんだが
てゆーかインストールしかしてないっぽいんだが
種々のドライバ入れた?
モニタ全体を写してうpもらえんかね
一部写した写真を見る限り
個人的にはグラボのドライバのスケーリング設定だと思うんだが
てゆーかインストールしかしてないっぽいんだが
種々のドライバ入れた?
182 :1512012/08/06(月) 15:37:26.24 0
183 :名無しさん2012/08/06(月) 15:41:09.14 0
つ、詰んでる・・・・・・・・・
ネカフェでも行って落としてこないとどうにもならん気が……………
というか後の祭りなんだけどそもそもそのPCってOSインストール済みだったんじゃないの?
ネカフェでも行って落としてこないとどうにもならん気が……………
というか後の祭りなんだけどそもそもそのPCってOSインストール済みだったんじゃないの?
185 :1512012/08/06(月) 15:43:22.50 0
>>183
最初に起動したときは色々なアプリケーションなどがあったんですけど間違えてオペレーティングシステムインストールディスクを使ったら無くなっていました
最初に起動したときは色々なアプリケーションなどがあったんですけど間違えてオペレーティングシステムインストールディスクを使ったら無くなっていました
187 :名無しさん2012/08/06(月) 15:48:47.17 0
>>185
LANを使えるようにするドライバを入れてないのでネットに繋げない
グラボに全力出してもらうドライバ入れてないので画面がおかしい
なのでとにかく入手してインストールせんといかん
サイトから無料で落とせるよ
どれを落とせばいいかは……マザーの型番とかわかります……?
LANを使えるようにするドライバを入れてないのでネットに繋げない
グラボに全力出してもらうドライバ入れてないので画面がおかしい
なのでとにかく入手してインストールせんといかん
サイトから無料で落とせるよ
どれを落とせばいいかは……マザーの型番とかわかります……?
192 :1512012/08/06(月) 16:04:59.12 0
>>187
B75H2-M2
起動時にF2押すやり方で調べたのですがこれでしょうか?
B75H2-M2
起動時にF2押すやり方で調べたのですがこれでしょうか?
190 :名無しさん2012/08/06(月) 15:58:59.38 0
directxもグラボのドライバーも吹き飛ばしてるのに解像度MAXになる訳ねぇだろ
193 :名無しさん2012/08/06(月) 16:05:01.22 0
windows7ってわりと融通がきいたような…とりあえず、LANが生きてくれば何とでもなるな。
ただ、ここできくより、身近でPC判るやつ1人捕まえてこい。とは言いたい。
ただ、ここできくより、身近でPC判るやつ1人捕まえてこい。とは言いたい。
197 :名無しさん2012/08/06(月) 16:28:29.17 0
>>193
それがいないからここで聞いてんだろアホ
それがいないからここで聞いてんだろアホ
198 :名無しさん2012/08/06(月) 16:34:38.47 0
>>195
8111Eか。 標準じゃダメだな
たしかにもう「何とかして」だねぇ…
>>197
それはわかってるが、きりがないから「言いたい」んじゃないか?
それはそうと、バカっていうやつがバカっていう言葉はあるが、アホでは無いなあ
8111Eか。 標準じゃダメだな
たしかにもう「何とかして」だねぇ…
>>197
それはわかってるが、きりがないから「言いたい」んじゃないか?
それはそうと、バカっていうやつがバカっていう言葉はあるが、アホでは無いなあ
195 :名無しさん2012/08/06(月) 16:14:52.24 0
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?CategoryID=1&DetailID=1358&DetailName=Feature&MenuID=1&LanID=0
ここのdownloadの項目にある
Chipset と LAN をどうにか入手して順番にインストールしろ
それでネットにはつなげる
他のも必要だがそれはつながったネット回線で落とせばいいんじゃないかな
ここのdownloadの項目にある
Chipset と LAN をどうにか入手して順番にインストールしろ
それでネットにはつなげる
他のも必要だがそれはつながったネット回線で落とせばいいんじゃないかな
201 :1512012/08/06(月) 16:42:02.56 0
>>195
図書館にいけばパソコンあるのでそこで落としてこれたらやってきます!
図書館にいけばパソコンあるのでそこで落としてこれたらやってきます!
202 :1952012/08/06(月) 16:44:00.84 0
もうお別れだからその後何するか書いとくね
>>195 の同ページのUSB 、Sound のを入れておく(他ので入れてもいいのはあるけどあとで調べて決めてください)
グラフィックボードの型番を調べてメーカーサイトから型番とOSにあったドライバを入れる
directXを入れる(ある意味最初から入ってるんですが、とにかくインストールの必要があるんだよ)←とりあえず保留でもいい
ここまでやってまだ画面おかしかったら(画面がおかしい件の解決に関してはグラボのドライバだけの話ではありますが)
やっと設定の話に移れます
>>195 の同ページのUSB 、Sound のを入れておく(他ので入れてもいいのはあるけどあとで調べて決めてください)
グラフィックボードの型番を調べてメーカーサイトから型番とOSにあったドライバを入れる
directXを入れる(ある意味最初から入ってるんですが、とにかくインストールの必要があるんだよ)←とりあえず保留でもいい
ここまでやってまだ画面おかしかったら(画面がおかしい件の解決に関してはグラボのドライバだけの話ではありますが)
やっと設定の話に移れます
222 :1512012/08/06(月) 21:34:46.98 0
>>195
ここにある通りにインストールできたんだけどLANだけインストール中に
find not file
とかでてうまくインストール出来ないんですけどわかりますか?
ここにある通りにインストールできたんだけどLANだけインストール中に
find not file
とかでてうまくインストール出来ないんですけどわかりますか?
224 :名無しさん2012/08/06(月) 22:33:46.52 0
>>222
よけいな物ををインストールしてない?
ドライバーは順番があって
1チップセットドライバー
2ランドライバー
3directx
4グラボのドライバー
以下適当でいい
オーディオとかその他のドライバー
拾ったドライバーはUSBメモリーに格納してるのかな?
よけいな物ををインストールしてない?
ドライバーは順番があって
1チップセットドライバー
2ランドライバー
3directx
4グラボのドライバー
以下適当でいい
オーディオとかその他のドライバー
拾ったドライバーはUSBメモリーに格納してるのかな?
227 :1512012/08/06(月) 23:20:26.18 0
>>224
しっかりできました!
そのサイトに携帯のままいってSDに落としてpcに繋げてインストールしました
しっかりできました!
そのサイトに携帯のままいってSDに落としてpcに繋げてインストールしました
228 :名無しさん2012/08/06(月) 23:23:31.72 0
>>227
もうネットも出来て、画面の解像度も最大で、音声も鳴る状態かな?
もうネットも出来て、画面の解像度も最大で、音声も鳴る状態かな?
248 :1512012/08/07(火) 12:07:39.26 0
>>228
そうです!
画面の最大化は気付いたら大きくなってました!
おかげさまで快適に過ごせます!
ありがとうございました!
そうです!
画面の最大化は気付いたら大きくなってました!
おかげさまで快適に過ごせます!
ありがとうございました!
204 :名無しさん2012/08/06(月) 16:50:57.71 I
ネットサーフィン中にフリーズしてシャットダウンも
出来ませんでした まずお前の人生をシャットダウンしようかと言われたの
ですがどういう意味?
出来ませんでした まずお前の人生をシャットダウンしようかと言われたの
ですがどういう意味?
207 :名無しさん2012/08/06(月) 19:13:47.65 0
BTOパソコンを購入したのですが、HDDで困っています
OSをインストールした120GのSDDと2TBのHDDを取り付けました
しかしマイコンピューターからHDDにアクセスすることができません
ただ接続不良というわけではないようで管理ツール上では認識されています
マイコンピューター上で認識させるにはどうすればいいんでしょうか
OSをインストールした120GのSDDと2TBのHDDを取り付けました
しかしマイコンピューターからHDDにアクセスすることができません
ただ接続不良というわけではないようで管理ツール上では認識されています
マイコンピューター上で認識させるにはどうすればいいんでしょうか
209 :名無しさん2012/08/06(月) 19:16:48.32 0
>>207
ドライブレターを割り当てろカス
ドライブレターを割り当てろカス
210 :名無しさん2012/08/06(月) 19:16:53.86 0
>>207
使用OSカキコ
使用OSカキコ
213 :2072012/08/06(月) 19:22:03.01 0
ドライブレター割り当てたら認識できましたありがとうございます!
OSはWindows7使ってます
既に147MB使用されているようなんですがフォーマットしちゃって良いんでしょうか…
HDDは「2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s」というものです
OSはWindows7使ってます
既に147MB使用されているようなんですがフォーマットしちゃって良いんでしょうか…
HDDは「2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s」というものです
214 :名無しさん2012/08/06(月) 19:26:12.85 0
>>213
認識しているならフォーマット要らねぇじゃん。
認識しているならフォーマット要らねぇじゃん。
219 :名無しさん2012/08/06(月) 20:12:13.50 O
CPUクーラーのファン回転数を指定したいんですが
ファンコンしかないでしょうか
ゲーム中に全開にしたくないんだけど勝手になるんです
マザボやスピードファンだと大体になる
ファンコンしかないでしょうか
ゲーム中に全開にしたくないんだけど勝手になるんです
マザボやスピードファンだと大体になる
220 :名無しさん2012/08/06(月) 20:15:47.95 0
>>219
BIOSでパーセンテージ絞れるだろ
BIOSでパーセンテージ絞れるだろ
221 :名無しさん2012/08/06(月) 20:39:18.97 O
それだと大体になるし、45度からみたいな指定はできるんだが
45度までいかないし、負荷時で温度があがらないのにずっと2000なんです
常に1500くらいにしたい
45度までいかないし、負荷時で温度があがらないのにずっと2000なんです
常に1500くらいにしたい
223 :名無しさん2012/08/06(月) 21:49:24.02 0
LANのドライバはiniファイルを直接指定しないとダメなことが結構ある
225 :名無しさん2012/08/06(月) 22:38:33.89 0
文章で表わしにくいのですがお答え頂ければ。。。
例えば、マイドキュメントを開いてすぐマイピクチャをクリックしても反応せず
ほんの僅かに待ってクリックするとマイピクチャを開くことが出来る、
この反応速度はPCのどこの性能に依存しているのでしょうか?
フォルダに限らず、"ファイルを開く"ダイアログを開いてから
間髪いれずファイルをクリックしたときなども反応してくれず、上記と同じくです。
例えば、マイドキュメントを開いてすぐマイピクチャをクリックしても反応せず
ほんの僅かに待ってクリックするとマイピクチャを開くことが出来る、
この反応速度はPCのどこの性能に依存しているのでしょうか?
フォルダに限らず、"ファイルを開く"ダイアログを開いてから
間髪いれずファイルをクリックしたときなども反応してくれず、上記と同じくです。
226 :名無しさん2012/08/06(月) 22:51:38.28 0
以前、デスクトップをデフォルトの場所からD:\desktopに変更したのですが、
今日LismoPortのアップデートに失敗して、Quicktimeを再インストールしてみた際に、「ネットワーク上の場所D:\desktop\へアクセス出来ません。」とエラーが出ました。
レジストリをいじってデスクトップを移動したのが原因じゃないかと思うのですが、デスクトップを元に戻す以外でエラーを回避する方法は無いでしょうか?
今日LismoPortのアップデートに失敗して、Quicktimeを再インストールしてみた際に、「ネットワーク上の場所D:\desktop\へアクセス出来ません。」とエラーが出ました。
レジストリをいじってデスクトップを移動したのが原因じゃないかと思うのですが、デスクトップを元に戻す以外でエラーを回避する方法は無いでしょうか?
229 :名無しさん2012/08/06(月) 23:32:39.86 0
また初期化するはめになる
ファイルを整理するようなやつほしいんだがないかな?
コンピューター内が重複インストールやダウンロードで負担かかってるんだけど…
ファイルを整理するようなやつほしいんだがないかな?
コンピューター内が重複インストールやダウンロードで負担かかってるんだけど…
230 :名無しさん2012/08/06(月) 23:47:27.14 0
>>225
PCのスペック書くと良いかも
>>229
一行目から謎すぎるぞ
PCのスペック書くと良いかも
>>229
一行目から謎すぎるぞ
231 :名無しさん2012/08/06(月) 23:48:35.88 0
>>229はコピペ厨の荒らしだから相手にしちゃ駄目
232 :2302012/08/06(月) 23:51:32.97 0
>>231
なるほど、??
なるほど、??
233 :名無しさん2012/08/06(月) 23:52:37.93 0
>>231
未解決事件だよ
恐らく迷宮入りでしょう
未解決事件だよ
恐らく迷宮入りでしょう
234 :名無しさん2012/08/07(火) 00:23:23.35 0
質問します。
メインPCはウィンドウズXPなのですがサブノートPCがwin7です
外つけのHDDを7で認識させて、データーをいれてメインのPC(XP)で認識させようとすると
フォーマットしますかと出ます。
ネットではXP→7の対処法がありましたが7→XPの認識方法が乗ってませんでした。
だれか対処法御存じでしたら、御教授お願いいたします。
メインPCはウィンドウズXPなのですがサブノートPCがwin7です
外つけのHDDを7で認識させて、データーをいれてメインのPC(XP)で認識させようとすると
フォーマットしますかと出ます。
ネットではXP→7の対処法がありましたが7→XPの認識方法が乗ってませんでした。
だれか対処法御存じでしたら、御教授お願いいたします。
235 :名無しさん2012/08/07(火) 01:34:09.02 0
>>234
わからんけどベーシックディスクだとOKとか無いかな
データ移すだけならネットワーク経由で渡すとかで回避策はあるね
わからんけどベーシックディスクだとOKとか無いかな
データ移すだけならネットワーク経由で渡すとかで回避策はあるね
241 :名無しさん2012/08/07(火) 04:32:32.94 0
>>235
すいませんわかりにくかったんですね。申し訳ないです
内臓のHDDを外付けのケースに入れてUSBで読み込ませてるんですが
7で入れたデータはXPでは見れないみたいですね。
XPでフォーマットすれば7で見れるとそんな感じがしたのですが
一度7でフォーマットすればなぜかXPでフォーマットしても7ではどうも認識してくれないです
7で一度パーテーションを消してXPでパーテーション(I)にして統合
フォーマットしても結局なぜかXPではボリュームIのはずが,7ではボリュームEのドライブとして認識してしまって、
してしまいデータがまともに見れないので、再度XPで確認したら今度はボリュームHの表示となって謎現象です。
どうすれば収拾が付けられないようになってます。
だれかわかる人いないでしょうか?
すいませんわかりにくかったんですね。申し訳ないです
内臓のHDDを外付けのケースに入れてUSBで読み込ませてるんですが
7で入れたデータはXPでは見れないみたいですね。
XPでフォーマットすれば7で見れるとそんな感じがしたのですが
一度7でフォーマットすればなぜかXPでフォーマットしても7ではどうも認識してくれないです
7で一度パーテーションを消してXPでパーテーション(I)にして統合
フォーマットしても結局なぜかXPではボリュームIのはずが,7ではボリュームEのドライブとして認識してしまって、
してしまいデータがまともに見れないので、再度XPで確認したら今度はボリュームHの表示となって謎現象です。
どうすれば収拾が付けられないようになってます。
だれかわかる人いないでしょうか?
236 :名無しさん2012/08/07(火) 01:42:15.31 0
http://www.bitcoinplus.com/assets/1.8/ctx/js/miner.js
このURLのスクリプトエラーが出て困ってます
いちおう警告サイトみたいなので気を付けてください
自分は警告サイトは言った記憶はないのですが出てきます
インターネットオプションで履歴やクッキーは消したのですがそれでも出てきます
これの所為で何かが使えないといった感じにはまだなってないのですが
気になって仕方がない&邪魔なのでどうにかしたいです
当方OSは7です
誰か救助お願いします
このURLのスクリプトエラーが出て困ってます
いちおう警告サイトみたいなので気を付けてください
自分は警告サイトは言った記憶はないのですが出てきます
インターネットオプションで履歴やクッキーは消したのですがそれでも出てきます
これの所為で何かが使えないといった感じにはまだなってないのですが
気になって仕方がない&邪魔なのでどうにかしたいです
当方OSは7です
誰か救助お願いします
237 :名無しさん2012/08/07(火) 01:58:44.57 0
XeonのCPUって地雷って聞くんですけど本当なんでしょうか?
240 :名無しさん2012/08/07(火) 03:41:39.91 0
>>237
Xeonは最高だよ。
Xeonは最高だよ。
239 :名無しさん2012/08/07(火) 02:59:25.46 0
ビデオカードでは地雷の定義がはっきりしてるが
CPUでの定義は何だろう
CPUでの定義は何だろう
242 :名無しさん2012/08/07(火) 06:14:34.69 0
数日前にWin7のアップデート(Microsoft - Other hardware USB Wireless Mouse)で
Microsoft マウス キーボードセンターなるものがマウスのプロパティに追加されたのですが
それまでちゃんと認識していた
Microsoftのワイヤレスマウス Notebook Optical Mouse 3000を認識しなくなってしまいました
(具体的にはマウスとして使用は可能ですが
以前まではマウスのプロパティにおいて「残り電池容量」などの項目があったのになくなっている
新設された「マウス キーボードセンター」では「デバイスが検出されませんでした」と表示される)
きちんと認識させるにはどうすればよいでしょうか
Microsoft マウス キーボードセンターなるものがマウスのプロパティに追加されたのですが
それまでちゃんと認識していた
Microsoftのワイヤレスマウス Notebook Optical Mouse 3000を認識しなくなってしまいました
(具体的にはマウスとして使用は可能ですが
以前まではマウスのプロパティにおいて「残り電池容量」などの項目があったのになくなっている
新設された「マウス キーボードセンター」では「デバイスが検出されませんでした」と表示される)
きちんと認識させるにはどうすればよいでしょうか
243 :名無しさん2012/08/07(火) 09:19:47.35 O
ファン回転数を細かく指定するには?
それともできないのでしょうか
それともできないのでしょうか
245 :名無しさん2012/08/07(火) 10:17:05.66 O
vistahomepremium
質問です
pcを立ち上げてすぐにcombinatiiは動作を停止しました という表示が出ます キャンセルや×マークをクリックしても永遠に出ます
対処法ありますか?
質問です
pcを立ち上げてすぐにcombinatiiは動作を停止しました という表示が出ます キャンセルや×マークをクリックしても永遠に出ます
対処法ありますか?
246 :名無しさん2012/08/07(火) 10:25:00.12 O
ファンコンですか
どうすればファン回転数を細かく指定できますか
どうすればファン回転数を細かく指定できますか
247 : ◆hiyJ4Wy/Rdda 2012/08/07(火) 11:32:38.12 0
質問です。
先日マイミュージック内のMP3をバックアップするために、外付けHDDを買ってバックアップしました。
後日、新たにCDをインポートしてMP3に変換したのですが、
追加した分だけのMP3を新たに外付けHDDにバックアップしようとマイミュージックをコピペすると、
既にバックアップし終わったファイルも全て上書き保存しようとして、膨大な時間が掛かってしまいます。
普通、ファイルを新たにバックアップするときは、時間が掛かっても全てのファイルを上書き保存で時間の経過を待つものでしょうか。
それともなにかの手順を加えて、新たに追加した分だけのファイルのみバックアップさせる方法があるのでしょうか。
レスが長くなってしまい、文章が分かり辛いかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
先日マイミュージック内のMP3をバックアップするために、外付けHDDを買ってバックアップしました。
後日、新たにCDをインポートしてMP3に変換したのですが、
追加した分だけのMP3を新たに外付けHDDにバックアップしようとマイミュージックをコピペすると、
既にバックアップし終わったファイルも全て上書き保存しようとして、膨大な時間が掛かってしまいます。
普通、ファイルを新たにバックアップするときは、時間が掛かっても全てのファイルを上書き保存で時間の経過を待つものでしょうか。
それともなにかの手順を加えて、新たに追加した分だけのファイルのみバックアップさせる方法があるのでしょうか。
レスが長くなってしまい、文章が分かり辛いかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
253 :名無しさん2012/08/07(火) 14:26:38.22 0
>>247
回答が長くなってしまい、文章が分かり辛いかもしれませんので「差分バックアップ」でググってください。
回答が長くなってしまい、文章が分かり辛いかもしれませんので「差分バックアップ」でググってください。
254 :名無しさん2012/08/07(火) 15:06:12.93 0
>>253
なんと!分かりやすいご回答ありがとう御座います。
Windowsのアクセサリに機能があることすらしりませんでした。
調べました結果、こちらのbunbackupというフリーソフトで差分をバックアップできるようなので、さっそく活用してみようと思います。
ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/index.htm
ありがとうございました。
なんと!分かりやすいご回答ありがとう御座います。
Windowsのアクセサリに機能があることすらしりませんでした。
調べました結果、こちらのbunbackupというフリーソフトで差分をバックアップできるようなので、さっそく活用してみようと思います。
ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/index.htm
ありがとうございました。
249 :名無しさん2012/08/07(火) 12:51:18.98 0
質問「エクスプローラーが名前順に並びません」
環境:Windows 7 SP 1
エクスプローラーを以下の設定にしています。
「詳細表示」「名前▲」
私は、これで名前の しょうじゅんに並ぶと思っていました。しかし、実際には正常に並びませんでした。種類順に並んでしまってい
ます。たとえば、「マウス.txt」は五十音順だと、以下の順番になるはずです。
----------------------------------------
ATOK
Google
アップル
マウス.txt
ロータス1-2-3
暗号化
----------------------------------------
しかし、実際には上記の一番最後に並んでいます。以下の「2段階の種類順」のようです。
1、ファイル フォルダーを五十音順
2、ファイル フォルダー以外を五十音順
これを「ファイル フォルダーに関係なく、正しく五十音順」に並べるためには、どうすればいいのでしょうか。設定を教えていた
だけないでしょうか。初心者で申し訳ありませんが、自分の調べた限りでは、どうすればいいか理解できませんでした。
よろしく お願い致します。
環境:Windows 7 SP 1
エクスプローラーを以下の設定にしています。
「詳細表示」「名前▲」
私は、これで名前の しょうじゅんに並ぶと思っていました。しかし、実際には正常に並びませんでした。種類順に並んでしまってい
ます。たとえば、「マウス.txt」は五十音順だと、以下の順番になるはずです。
----------------------------------------
ATOK
アップル
マウス.txt
ロータス1-2-3
暗号化
----------------------------------------
しかし、実際には上記の一番最後に並んでいます。以下の「2段階の種類順」のようです。
1、ファイル フォルダーを五十音順
2、ファイル フォルダー以外を五十音順
これを「ファイル フォルダーに関係なく、正しく五十音順」に並べるためには、どうすればいいのでしょうか。設定を教えていた
だけないでしょうか。初心者で申し訳ありませんが、自分の調べた限りでは、どうすればいいか理解できませんでした。
よろしく お願い致します。
250 :名無しさん2012/08/07(火) 13:29:54.66 0
エクスプローラの仕様なので、
まめファイルみたいなフォルダ優先の並びを解除できるようなファイラを使えばいい
ちなみに、設定>表示設定から
まめファイルみたいなフォルダ優先の並びを解除できるようなファイラを使えばいい
ちなみに、設定>表示設定から
252 :名無しさん2012/08/07(火) 14:22:42.24 0
>>250
> エクスプローラの仕様なので、
> まめファイルみたいなフォルダ優先の並びを解除できるようなファイラを使えばいい
> ちなみに、設定>表示設定から
ありがとうございます。
まめファイル(というか As/R)を確認しましたが、私のような初心者に扱えるものでは ないようなので、やめておきます。
エクスプローラーの仕様不具合ということで納得しました。
> エクスプローラの仕様なので、
> まめファイルみたいなフォルダ優先の並びを解除できるようなファイラを使えばいい
> ちなみに、設定>表示設定から
ありがとうございます。
まめファイル(というか As/R)を確認しましたが、私のような初心者に扱えるものでは ないようなので、やめておきます。
エクスプローラーの仕様不具合ということで納得しました。
251 :名無しさん2012/08/07(火) 14:05:07.47 0
local/tempフォルダにあるabc.exeってファイルがavastに引っかかるんですが、なんなんすかこれ?
255 :名無しさん2012/08/07(火) 17:39:53.19 0
今まで有線でネットをしてきたんですが
LANが手に入ったので無線用にノートを買いたいんですがやっぱり安定しませんか?
LANが手に入ったので無線用にノートを買いたいんですがやっぱり安定しませんか?
257 :名無しさん2012/08/07(火) 17:46:48.47 0
Windows7 HomePremiumなんですが、
スタートボタンの検索窓からマイドキュメントの中にある適当なフォルダを検索して開いたとして、
その状態でエクスプローラのアドレスバーを見ると「name」→「Documents」→「(検索したフォルダ名)」となっています。
しかし、昨日私はマイドキュメント、マイミュージック、ダウンロードなど個人用フォルダの中身をすべてDドライブに移動しました。
その状態で、同じようにスタートボタンの検索窓からマイドキュメントの中にある適当なフォルダを検索して、エクスプローラのアドレスバーを見ると
「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「Documents」→「(検索したフォルダ名)」となっています。
「マイドキュメント」が英語名になっている上、前者と比べてフォルダの階層は複雑になっています(後者がフォルダの実態を表しているのはわかりますが…)。
スタートメニューの検索窓から検索した状態でも「name」→「Documents」→「(検索したフォルダ名)」に統一することはできないのでしょうか。
このままだとフォルダの表示設定などが非常にややこしいので…
よろしくお願いします。
スタートボタンの検索窓からマイドキュメントの中にある適当なフォルダを検索して開いたとして、
その状態でエクスプローラのアドレスバーを見ると「name」→「Documents」→「(検索したフォルダ名)」となっています。
しかし、昨日私はマイドキュメント、マイミュージック、ダウンロードなど個人用フォルダの中身をすべてDドライブに移動しました。
その状態で、同じようにスタートボタンの検索窓からマイドキュメントの中にある適当なフォルダを検索して、エクスプローラのアドレスバーを見ると
「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「Documents」→「(検索したフォルダ名)」となっています。
「マイドキュメント」が英語名になっている上、前者と比べてフォルダの階層は複雑になっています(後者がフォルダの実態を表しているのはわかりますが…)。
スタートメニューの検索窓から検索した状態でも「name」→「Documents」→「(検索したフォルダ名)」に統一することはできないのでしょうか。
このままだとフォルダの表示設定などが非常にややこしいので…
よろしくお願いします。
270 :名無しさん2012/08/07(火) 19:11:24.71 0
>>257
自分が任意で移動した物の行き先を自分で把握して無い事に問題有りそうなのだが。
引越し先の住所と引越しする前の住所が同じな訳ないだろ常識的に?
住所を変えたく無いのなら引越さなければいいだけ。
自分が任意で移動した物の行き先を自分で把握して無い事に問題有りそうなのだが。
引越し先の住所と引越しする前の住所が同じな訳ないだろ常識的に?
住所を変えたく無いのなら引越さなければいいだけ。
271 :名無しさん2012/08/07(火) 19:40:10.53 0
>>270
ん?それは違うんじゃねえの
マイドキュメントがCドライブにある状態だろうが、Dドライブに移動してあろうが、%UserProfile%\Documentsを開けば
エクスプローラのアドレスバーには「name\Documents」と表示される
だけど
マイドキュメントがCドライブにある状態でマイドキュメントの中のフォルダを検索すると「name\Documents\…」となるのに、
マイドキュメントがDドライブにある状態で検索すると「D:\Users\name\Documents\…」となる
この違いはなんなのってことだろ?まあ俺はあきらめてるんだが
ん?それは違うんじゃねえの
マイドキュメントがCドライブにある状態だろうが、Dドライブに移動してあろうが、%UserProfile%\Documentsを開けば
エクスプローラのアドレスバーには「name\Documents」と表示される
だけど
マイドキュメントがCドライブにある状態でマイドキュメントの中のフォルダを検索すると「name\Documents\…」となるのに、
マイドキュメントがDドライブにある状態で検索すると「D:\Users\name\Documents\…」となる
この違いはなんなのってことだろ?まあ俺はあきらめてるんだが
273 :名無しさん2012/08/07(火) 20:24:47.90 0
>>270
どういうことでしょう?行き先は把握しています。
ほかにも、ジャンプリストでも
「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「マイドキュメント」→適当なファイル を開くと、
タスクバーに登録してある「エクスプローラ」のジャンプリストに「最近使ったもの」として「マイドキュメント」が表示されます。
それを開くとエクスプローラのアドレスバーは「name」→「マイドキュメント」となっているわけです。
マイミュージック、マイビデオ、マイピクチャも同じでした。
しかし、ためしに同じことを「ダウンロード」や「リンク」フォルダでやってみて、ジャンプリストから開くと
アドレスバーには
「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「ダウンロード」などと表示されるわけです。
ここではなぜか「name」→「ダウンロード」とならないわけです。
この辺りの仕様がよく分からないので質問した次第です。
どういうことでしょう?行き先は把握しています。
ほかにも、ジャンプリストでも
「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「マイドキュメント」→適当なファイル を開くと、
タスクバーに登録してある「エクスプローラ」のジャンプリストに「最近使ったもの」として「マイドキュメント」が表示されます。
それを開くとエクスプローラのアドレスバーは「name」→「マイドキュメント」となっているわけです。
マイミュージック、マイビデオ、マイピクチャも同じでした。
しかし、ためしに同じことを「ダウンロード」や「リンク」フォルダでやってみて、ジャンプリストから開くと
アドレスバーには
「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「ダウンロード」などと表示されるわけです。
ここではなぜか「name」→「ダウンロード」とならないわけです。
この辺りの仕様がよく分からないので質問した次第です。
277 :名無しさん2012/08/07(火) 20:39:54.87 0
できるもんならとっくに助けてるよwww
助けもしないのに細かいとか文句つけてるやつがい(ry
>>273
いっそのことマイドキュメントとかを一切使わないってのも手
なんで「マイ」の付くフォルダだけそういう風になるのかは分かりませんw
助けもしないのに細かいとか文句つけてるやつがい(ry
>>273
いっそのことマイドキュメントとかを一切使わないってのも手
なんで「マイ」の付くフォルダだけそういう風になるのかは分かりませんw
280 :名無しさん2012/08/07(火) 21:10:01.97 0
>>257
同じくWindows7 HomePremiumで
自分はCドライブの物が「コンピュータ」→「Cドライブ」→「ダウンロード」→「目的のフォルダ」
でDドライブの物はいきなり「ダウンロード」→「目的のフォルダ」となっているからやる方法があるのは確かだと思うよ
この場合だと今度はCが長くなっちゃけどそれは構わないんだよね?Cも引き続き使うつもりなの?
ただ色々弄ったので心当たりはあるけど具体的にどの操作だったかわからない
あと他の人に言われてる通り実態はどっちも変わんなくて
あくまでエクスプローラーのアドレスバーで「見かけのアドレス」が省略されるかどうかの違いしかないんだけど
めんどくさくなるフォルダの表示設定って何を指してるんだろう
同じくWindows7 HomePremiumで
自分はCドライブの物が「コンピュータ」→「Cドライブ」→「ダウンロード」→「目的のフォルダ」
でDドライブの物はいきなり「ダウンロード」→「目的のフォルダ」となっているからやる方法があるのは確かだと思うよ
この場合だと今度はCが長くなっちゃけどそれは構わないんだよね?Cも引き続き使うつもりなの?
ただ色々弄ったので心当たりはあるけど具体的にどの操作だったかわからない
あと他の人に言われてる通り実態はどっちも変わんなくて
あくまでエクスプローラーのアドレスバーで「見かけのアドレス」が省略されるかどうかの違いしかないんだけど
めんどくさくなるフォルダの表示設定って何を指してるんだろう
283 :名無しさん2012/08/07(火) 21:26:33.04 0
>>280
方法があるんですか!?
私は個人用フォルダの中身(マイドキュメントなど)はすべてDドライブに移動していますので、Cドライブの検索結果がどうなっても構いません。
>めんどくさくなるフォルダの表示設定って何を指してるんだろう
確かに実態は変わらないのですが、たとえばスタートメニュー右上の「個人用フォルダ」からドキュメントの中の適当なフォルダを開いて、(この場合「name」→…で開かれる)
自分の好きな設定(アイコンサイズなど)にして閉じると次回からその設定で表示されますよね?
しかし、検索窓からそのフォルダを開くと今度は「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→…という形で開かれて
その設定が適用されません。これが面倒だという意味です。言葉足らずですいません。
方法があるんですか!?
私は個人用フォルダの中身(マイドキュメントなど)はすべてDドライブに移動していますので、Cドライブの検索結果がどうなっても構いません。
>めんどくさくなるフォルダの表示設定って何を指してるんだろう
確かに実態は変わらないのですが、たとえばスタートメニュー右上の「個人用フォルダ」からドキュメントの中の適当なフォルダを開いて、(この場合「name」→…で開かれる)
自分の好きな設定(アイコンサイズなど)にして閉じると次回からその設定で表示されますよね?
しかし、検索窓からそのフォルダを開くと今度は「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→…という形で開かれて
その設定が適用されません。これが面倒だという意味です。言葉足らずですいません。
298 :名無しさん2012/08/07(火) 21:55:00.13 0
>>271
おい!お前正気か?
触らぬ神に祟り無しと書いたつもりだが。
おい!お前正気か?
触らぬ神に祟り無しと書いたつもりだが。
300 :名無しさん2012/08/07(火) 21:59:27.64 0
正気ですよ
それは>>277と同じ問題のすり替えだから
まあ>>280に期待
それは>>277と同じ問題のすり替えだから
まあ>>280に期待
303 :名無しさん2012/08/07(火) 22:18:05.76 0
>>273
Cが頭に成って無いからだろ
CからしてみればCに居ないデータなんて俺の監視下じゃない。
D?そんな奴確かにおったかもしれんな()
D何ぞに寝返った奴に貸してやる肩なぞ持ち合せておらんぞ!
って言われてるだけ。ただ其れだけ
Cが頭に成って無いからだろ
CからしてみればCに居ないデータなんて俺の監視下じゃない。
D?そんな奴確かにおったかもしれんな()
D何ぞに寝返った奴に貸してやる肩なぞ持ち合せておらんぞ!
って言われてるだけ。ただ其れだけ
304 :名無しさん2012/08/07(火) 22:21:10.82 0
>>303
ですが、「マイ」が付くフォルダだけはDに行っても監視下に置いてもらえるから困ります
ですが、「マイ」が付くフォルダだけはDに行っても監視下に置いてもらえるから困ります
305 :名無しさん2012/08/07(火) 22:33:15.93 0
>>304
それ建前で用意されてる名義であってDがCを超える事が出来ない用に出来てる。
それ建前で用意されてる名義であってDがCを超える事が出来ない用に出来てる。
309 :名無しさん2012/08/07(火) 22:38:22.08 0
>>305
なんじゃそりゃ
なんじゃそりゃ
352 :名無しさん2012/08/08(水) 01:24:18.27 0
>>350
私も同じように移動しました
ですが、ジャンプリストからマイドキュメントなどを開くと>>273のように「name」→「マイドキュメント」となります…
ダウンロードなどは「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「ダウンロード」なんですが…
私も同じように移動しました
ですが、ジャンプリストからマイドキュメントなどを開くと>>273のように「name」→「マイドキュメント」となります…
ダウンロードなどは「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→「ダウンロード」なんですが…
370 :名無しさん2012/08/08(水) 09:44:52.30 0
>>280
方法を教えていただけないでしょうか?
方法を教えていただけないでしょうか?
371 :名無しさん2012/08/08(水) 09:50:09.38 0
>>370
まだ心当たりからそっちの状態に戻す方法を探してます
不確定でもいいから尋ねていいのなら
ちなみにCドライブからDドライブへ移動ってドラッグorカットアンドペースト?
それとも右クリック→プロパティ→場所 で移した?
まだ心当たりからそっちの状態に戻す方法を探してます
不確定でもいいから尋ねていいのなら
ちなみにCドライブからDドライブへ移動ってドラッグorカットアンドペースト?
それとも右クリック→プロパティ→場所 で移した?
377 :名無しさん2012/08/08(水) 19:36:05.00 0
>>371
私は、右クリック→プロパティ→移動 で移しました。
中身も完全に移動しています。
私は、右クリック→プロパティ→移動 で移しました。
中身も完全に移動しています。
262 :名無しさん2012/08/07(火) 18:15:21.82 0
ALIENWARE M14x 買ったんですがバトルフィールド3するのは厳しいですかね?
スペックはCorei7-3610,,, メモリ12GB 1600HZ DDR3
SSD-256GB グラボNVIDIA GetFoce GT650M 2GB です。
BF3は画質?を落としてもいいのでやりたいので出来るようなら買いたいと思います
スペックはCorei7-3610,,, メモリ12GB 1600HZ DDR3
SSD-256GB グラボNVIDIA GetFoce GT650M 2GB です。
BF3は画質?を落としてもいいのでやりたいので出来るようなら買いたいと思います
264 :名無しさん2012/08/07(火) 18:19:37.22 0
>>262
2chでそんなこと聞く前に、youtubeで「GeFoce GT650M」で検索するだけの努力はしてほしい
あと「GetFoce」なんてブランドは無い
2chでそんなこと聞く前に、youtubeで「GeFoce GT650M」で検索するだけの努力はしてほしい
あと「GetFoce」なんてブランドは無い
265 :名無しさん2012/08/07(火) 18:28:35.42 0
>>264
見てきました、キャンペーンは快適に動くみたいですね。
64人対戦でもちゃんと動くかは気になりますが
見てきました、キャンペーンは快適に動くみたいですね。
64人対戦でもちゃんと動くかは気になりますが
263 :名無しさん2012/08/07(火) 18:19:34.14 0
Windous7 32bitのNECノートパソコンを使っています。メモリは4GBです。
PC内のフォルダからファイルを外付けのHDDにコピー&ペーストしようとすると
時々、「エクスプローラーは停止しました」とエラーが出て開いているフォルダが
全て閉じてしまうことがあります。毎回ではありませんが割合頻繁に遭遇します
解決法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
PC内のフォルダからファイルを外付けのHDDにコピー&ペーストしようとすると
時々、「エクスプローラーは停止しました」とエラーが出て開いているフォルダが
全て閉じてしまうことがあります。毎回ではありませんが割合頻繁に遭遇します
解決法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
269 :名無しさん2012/08/07(火) 18:52:52.61 0
>>263
Windows既定の動作(仕様)です
エラーレポートをマイクロソフト社へ送信して
改善の手助けをして下さい
Windows既定の動作(仕様)です
エラーレポートをマイクロソフト社へ送信して
改善の手助けをして下さい
290 :2632012/08/07(火) 21:45:14.84 0
>>269
お答えありがとうございます。
お答えありがとうございます。
266 :名無しさん2012/08/07(火) 18:33:32.30 0
>64人対戦でもちゃんと動くかは気になりますが
そんなとこまで気になるんなら、BTOで「BF3用モデル」で売られてるゴツいグラボ乗せたデスクトップでも買うんだな
そんなとこまで気になるんなら、BTOで「BF3用モデル」で売られてるゴツいグラボ乗せたデスクトップでも買うんだな
267 :名無しさん2012/08/07(火) 18:37:43.08 0
>>266
2Dゲームと仕事用に買ったんだけどBF3もしたくなってしまったw
レスありがとうございました。とりあえずもっと調べてみます
2Dゲームと仕事用に買ったんだけどBF3もしたくなってしまったw
レスありがとうございました。とりあえずもっと調べてみます
272 :名無しさん2012/08/07(火) 20:04:06.21 0
同じだろ
279 :名無しさん2012/08/07(火) 20:46:31.45 0
>>272
実態じゃんてく見た目の話してるんだから
同じじゃないだろ適当なこと言うな
実態じゃんてく見た目の話してるんだから
同じじゃないだろ適当なこと言うな
281 :名無しさん2012/08/07(火) 21:12:25.01 0
p8z77v-proのOptional Fan connector(s) とはなんでしょうか。
通常のケースファンとして使っても大丈夫ですか?
通常のケースファンとして使っても大丈夫ですか?
284 :名無しさん2012/08/07(火) 21:39:04.07 P
mouse computerのノートPCを使っているのですが、
ある日突然電源がつかなくなり、
おかしいなーと思ってacアダプタを抜いてもう一回さしたら
ファンあたりから煙が吹きました
まだ2年しか使ってないのに煙が吹いたのが怖すぎてビビってるんですが
こういう故障はノートだとよく起こることなのでしょうか?
ある日突然電源がつかなくなり、
おかしいなーと思ってacアダプタを抜いてもう一回さしたら
ファンあたりから煙が吹きました
まだ2年しか使ってないのに煙が吹いたのが怖すぎてビビってるんですが
こういう故障はノートだとよく起こることなのでしょうか?
291 :名無しさん2012/08/07(火) 21:45:17.81 0
>>284
まれに良く起きる
ほとんど気にしたほうがいいレベル
まれに良く起きる
ほとんど気にしたほうがいいレベル
293 :名無しさん2012/08/07(火) 21:46:48.53 0
>>284
修理
修理
295 :名無しさん2012/08/07(火) 21:50:27.21 P
>>291
そこそこ起こるってことだよね?
なるほどなぁ
>>293
修理代金3万円だから
修理しないと思う…泣きたい
お二方ありがとう!
そこそこ起こるってことだよね?
なるほどなぁ
>>293
修理代金3万円だから
修理しないと思う…泣きたい
お二方ありがとう!
285 :名無しさん2012/08/07(火) 21:41:47.06 0
質問したいのですが、以下の写真を見てもらっていいですか?
?ここがHDDを納めるベイなのでしょうか?ネジはどのサイズのものが必要かわかりますか?
現在は WD6400AAKS-22A7B0が付いています。
http://iup.2ch-library.com/i/i0710969-1344325697.jpg
?HDDから出てるコードがマザーボードに刺さっているのですが、3Gb/sと書いてあります。
買おうとしてるのは6Gbなのですが、これは合わないのでしょうか?
買おうとしてるHDDはWD20EARX です。
またこの幅1cmくらいの赤いコードは筐体の中に入っていないのですが、普通HDDを買う場合このコードも買うのですか?
名前は何と言うのでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0710972-1344326077.jpg
?電源から出てるコードが今使っているHDDに繋がっているのですが、そのコードは1枚目の写真のようにSATAと書かれています。
他にも電源から使っていないコードが出ているのですが、それが写真の2枚目です。
ここにSATAと書かれた黒コネクタのコードはないのですが、とういうことはHDD増設不可ということですか?
HDD増設の可否は電源に依存するのですか?
写真1http://iup.2ch-library.com/i/i0710973-1344326390.jpg
写真2http://iup.2ch-library.com/i/i0710974-1344326437.jpg
?ここがHDDを納めるベイなのでしょうか?ネジはどのサイズのものが必要かわかりますか?
現在は WD6400AAKS-22A7B0が付いています。
http://iup.2ch-library.com/i/i0710969-1344325697.jpg
?HDDから出てるコードがマザーボードに刺さっているのですが、3Gb/sと書いてあります。
買おうとしてるのは6Gbなのですが、これは合わないのでしょうか?
買おうとしてるHDDはWD20EARX です。
またこの幅1cmくらいの赤いコードは筐体の中に入っていないのですが、普通HDDを買う場合このコードも買うのですか?
名前は何と言うのでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0710972-1344326077.jpg
?電源から出てるコードが今使っているHDDに繋がっているのですが、そのコードは1枚目の写真のようにSATAと書かれています。
他にも電源から使っていないコードが出ているのですが、それが写真の2枚目です。
ここにSATAと書かれた黒コネクタのコードはないのですが、とういうことはHDD増設不可ということですか?
HDD増設の可否は電源に依存するのですか?
写真1http://iup.2ch-library.com/i/i0710973-1344326390.jpg
写真2http://iup.2ch-library.com/i/i0710974-1344326437.jpg
289 :名無しさん2012/08/07(火) 21:44:32.64 0
>>285
?HDD固定用インチねじでいい
?下位互換あるから6Gb/s発揮しないだけで使える
?ペリフェラル→SATA変換ケーブル使えば構わない
?HDD固定用インチねじでいい
?下位互換あるから6Gb/s発揮しないだけで使える
?ペリフェラル→SATA変換ケーブル使えば構わない
288 :名無しさん2012/08/07(火) 21:44:29.50 O
それよりファン回転数について答えて
294 :名無しさん2012/08/07(火) 21:47:07.31 0
>>288
BIOS FAN制御でggre
BIOS FAN制御でggre
296 :名無しさん2012/08/07(火) 21:51:52.62 0
突然フリーズして強制終了してから
電源入れたらスタートアップ修復って出てずっとそのままで困った
大事なデータを取りたいんだけどどうすればいい
どうしても戻したいデータがあるんだけど・・・
電源入れたらスタートアップ修復って出てずっとそのままで困った
大事なデータを取りたいんだけどどうすればいい
どうしても戻したいデータがあるんだけど・・・
301 :名無しさん2012/08/07(火) 22:15:09.47 0
>>296
HDDを取り出して他のPCに接続
認識したらそのままデータ移行
認識しなかったら新HDDとPCを介さないデュプリケーターを用意して丸ごとコピー
それでも駄目なら業者に依頼
HDDを取り出して他のPCに接続
認識したらそのままデータ移行
認識しなかったら新HDDとPCを介さないデュプリケーターを用意して丸ごとコピー
それでも駄目なら業者に依頼
307 :名無しさん2012/08/07(火) 22:34:48.90 0
>>301
ありがとうございます。
とりあえず試してみようと思います。
というとそのHDDが入っているPCを分解することになるのでしょうか?
ありがとうございます。
とりあえず試してみようと思います。
というとそのHDDが入っているPCを分解することになるのでしょうか?
319 :名無しさん2012/08/07(火) 22:48:02.45 0
>>307
おっとその前にセーフモードで起動させてみ
起動画面でF8連打
おっとその前にセーフモードで起動させてみ
起動画面でF8連打
333 :名無しさん2012/08/07(火) 23:14:51.54 0
>>319
連打したけど全然何も出てこないよ
押すタイミングが悪いんだろうか?
連打したけど全然何も出てこないよ
押すタイミングが悪いんだろうか?
335 :名無しさん2012/08/07(火) 23:19:22.17 0
>>333
メーカーのホームページとかでセーフモード起動の仕方を調べてみては?
メーカーのホームページとかでセーフモード起動の仕方を調べてみては?
337 :名無しさん2012/08/07(火) 23:22:55.30 0
>>333
セーフモード起動コマンドは機種によって違うかも
あなたの機種、セーフモードでググってくれ
セーフモード起動コマンドは機種によって違うかも
あなたの機種、セーフモードでググってくれ
338 :名無しさん2012/08/07(火) 23:23:03.73 0
>>333
電源ボタン押す→0.5秒後にF8連打し続ける
電源ボタン押す→0.5秒後にF8連打し続ける
341 :iPhone 4S2012/08/07(火) 23:45:24.24 0
>>338 そんな事もあろうかと僕は余ってるSSDに週一でデータ移してる
ノート側のSSDを取り出してフォーマットしてSSDのデータを移してるよ^^
ノート側のSSDを取り出してフォーマットしてSSDのデータを移してるよ^^
342 :名無しさん2012/08/07(火) 23:53:11.20 0
>>338何か知らんがSSDさんパーテーション毎回勝手に4つに分類されてんだよ
不思議
不思議
353 :名無しさん2012/08/08(水) 01:39:10.86 0
>>338
やったんだけど全然出てこないだが・・・
やったんだけど全然出てこないだが・・・
354 :名無しさん2012/08/08(水) 01:40:43.51 0
>>337
使っているPCの機種はエイサーだよ
くぐって見たけどよくわからなかった
使っているPCの機種はエイサーだよ
くぐって見たけどよくわからなかった
355 :名無しさん2012/08/08(水) 02:12:38.04 0
>>354
では電源ボタンを押してF2押しっぱなしでbiosの画面が表示される?
では電源ボタンを押してF2押しっぱなしでbiosの画面が表示される?
356 :名無しさん2012/08/08(水) 02:16:14.65 0
>>355
いまやってみたけど出てきたよ
どうすればいいの?
いまやってみたけど出てきたよ
どうすればいいの?
357 :名無しさん2012/08/08(水) 02:24:19.35 0
>>356
biosが生きてるか確かめただけ、終わらせておk
OSかHDD逝ったぽいね
>>301かな
biosが生きてるか確かめただけ、終わらせておk
OSかHDD逝ったぽいね
>>301かな
358 :名無しさん2012/08/08(水) 02:28:42.07 0
>>357
そうですか
てかOSかHDDもう駄目っぽいですか?
>>301というとPCからHDDを取り出せということでしょうか?
そうですか
てかOSかHDDもう駄目っぽいですか?
>>301というとPCからHDDを取り出せということでしょうか?
359 :名無しさん2012/08/08(水) 03:03:05.29 0
>>358
データを諦めるならリカバリできるかも知れないけど
データを取り出すならHDDを外さないとね
友人知人でPCに詳しい人に頼むか業者に任せたら?
データを諦めるならリカバリできるかも知れないけど
データを取り出すならHDDを外さないとね
友人知人でPCに詳しい人に頼むか業者に任せたら?
360 :名無しさん2012/08/08(水) 03:17:43.88 0
>>359
データは大事なものがあるからどうしても取り出したいんですよね
そうですか・・・・HDDを外さないといけないんですね
昨日業者に電話してデータ救出してもらえないかと言ったんですが
そこで直して貰った方がいいですかね
データは大事なものがあるからどうしても取り出したいんですよね
そうですか・・・・HDDを外さないといけないんですね
昨日業者に電話してデータ救出してもらえないかと言ったんですが
そこで直して貰った方がいいですかね
306 :名無しさん2012/08/07(火) 22:34:34.44 0
一体型バラシタ 俺の勘によるとこれがCPUだろ↓
http://image13.bannch.com/bs/M302b/bbs/768313/img/0254640607.JPG
グリスも塗ったし完璧だね早く新しいCPU来ないかな
メモリはこん中でしょ?なんだ簡単だなw
http://image13.bannch.com/bs/M302b/bbs/768313/img/0254640607.JPG
グリスも塗ったし完璧だね早く新しいCPU来ないかな
メモリはこん中でしょ?なんだ簡単だなw
308 :名無しさん2012/08/07(火) 22:36:37.39 0
>>306
釣り?
釣り?
313 :名無しさん2012/08/07(火) 22:43:23.39 0
>>308 釣りじゃねーよCPUだよ
318 :名無しさん2012/08/07(火) 22:45:34.60 0
>>313
ヒートシンク無しで動く最新型か?
ヒートシンク無しで動く最新型か?
316 :名無しさん2012/08/07(火) 22:45:24.48 0
とんでもない馬鹿登場
321 :名無しさん2012/08/07(火) 22:50:30.33 0
>>316 すいませんこれぐらい誰でも知ってますよね
調子にのって貼りまくってサーセンw
調子にのって貼りまくってサーセンw
317 :名無しさん2012/08/07(火) 22:45:29.62 0
ちなみにこれがHDDだろ間違いない2TBって書いてあったし
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/768313/img/0254640600.JPG
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/768313/img/0254640600.JPG
320 :名無しさん2012/08/07(火) 22:48:42.94 0
>>317
なるほど
真ん中の黒いファンも外したんか
なかなかやるな
ノートにしろ独自設計のは後が面倒で分解する気にならん
あと手の左にあるのってメモリかな
なるほど
真ん中の黒いファンも外したんか
なかなかやるな
ノートにしろ独自設計のは後が面倒で分解する気にならん
あと手の左にあるのってメモリかな
327 :名無しさん2012/08/07(火) 22:56:57.31 0
>>320 オカンが言うには?なんか左下にある奴が
メモリらしい4GBが二枚付いてるってさ
メモリらしい4GBが二枚付いてるってさ
328 :名無しさん2012/08/07(火) 22:59:10.90 0
>>317
GPS info……
GPS info……
329 :名無しさん2012/08/07(火) 23:04:21.31 0
>>328 栃木の人?
331 :名無しさん2012/08/07(火) 23:09:52.47 0
>>320 さっきBIOS好き勝手に弄れないようにパッスワードかけたったw
332 :名無しさん2012/08/07(火) 23:11:08.94 0
>>331
栃木県小山市粟宮?
栃木県小山市粟宮?
334 :名無しさん2012/08/07(火) 23:18:18.46 0
>>332 なにそれ? うん?
336 :名無しさん2012/08/07(火) 23:22:17.68 0
>>334
位置情報
位置情報
339 :名無しさん2012/08/07(火) 23:27:59.03 0
>>334
iPhone 4S使ってるんだー
iPhone 4S使ってるんだー
324 :名無しさん2012/08/07(火) 22:53:34.43 0
273のケース、うちはライブラリとかも変えちゃってるけど、
スタートメニューの検索ではライブラリ内の当該フォルダが引っかかって、
それを開くとエクスプローラでは、移動した先の方のドライブの方のになってるお。
ちなみにライブラリのマイドキュメントは削除して、別のライブラリにドライブから辿って選択して登録してるお。
スタートメニューの検索ではライブラリ内の当該フォルダが引っかかって、
それを開くとエクスプローラでは、移動した先の方のドライブの方のになってるお。
ちなみにライブラリのマイドキュメントは削除して、別のライブラリにドライブから辿って選択して登録してるお。
340 :名無しさん2012/08/07(火) 23:43:39.12 0
>>324
ライブラリのマイドキュメントを削除というのはどういうことでしょう?
ライブラリのマイドキュメントを削除というのはどういうことでしょう?
343 :名無しさん2012/08/07(火) 23:53:38.11 0
>>340
たしか初期状態のライブラリに「ドキュメント」とというのがあって、
それにマイドキュメントが登録してある。
ライブラリを削除するか「ドキュメント」の右クリックでプロパティを開いて、マイドキュメントの登録を外す。
そんなことしなくても、コントロールパネルのインデックスのオプションで検索場所を選択し直すだけでも
いけるかもしれない…Windows7は癖が多くてなんかつかれるお。
たしか初期状態のライブラリに「ドキュメント」とというのがあって、
それにマイドキュメントが登録してある。
ライブラリを削除するか「ドキュメント」の右クリックでプロパティを開いて、マイドキュメントの登録を外す。
そんなことしなくても、コントロールパネルのインデックスのオプションで検索場所を選択し直すだけでも
いけるかもしれない…Windows7は癖が多くてなんかつかれるお。
346 :名無しさん2012/08/08(水) 00:04:17.51 0
>>343
やってみたんですが…
相変わらず「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→…という形で開かれてしまいます…
やってみたんですが…
相変わらず「コンピュータ」→「Dドライブ」→「Users」→「name」→…という形で開かれてしまいます…
348 :iPhone 4S2012/08/08(水) 00:11:21.37 0
326 :名無しさん2012/08/07(火) 22:54:26.92 0
それはそうと、Windows7 Pr 64bit、
トラブルでリセットボタンで強制的に再起動したら
一部の常駐アプリの(プログラムexeと同じフォルダ内の)ユーザー固有のデータが
なんか無視されているようなんだけど、これって、どういうこと。
当初xpからフォルダごと移植してその設定で問題なく動いていたんだけど、その当時のバックアップから
データファイルを戻しても、なんか無視されているっぽい?
仮想フォルダ(UAC絡みの)をオフにして使っているんだけど、関係あるのかな?
助けてえすぱーさん?
トラブルでリセットボタンで強制的に再起動したら
一部の常駐アプリの(プログラムexeと同じフォルダ内の)ユーザー固有のデータが
なんか無視されているようなんだけど、これって、どういうこと。
当初xpからフォルダごと移植してその設定で問題なく動いていたんだけど、その当時のバックアップから
データファイルを戻しても、なんか無視されているっぽい?
仮想フォルダ(UAC絡みの)をオフにして使っているんだけど、関係あるのかな?
助けてえすぱーさん?
344 :名無しさん2012/08/07(火) 23:59:03.31 O
左下のウィンドウズマークをクリックしても反応しません キーボードの方も同様です
対処法わかりますか?
対処法わかりますか?
347 :iPhone 4S2012/08/08(水) 00:04:47.94 0
>>344僕もたまになる誰か教えて反抗期ですかね?
でもSSDに変えてからはそんなトラブルは起きないね
でもSSDに変えてからはそんなトラブルは起きないね
345 :名無しさん2012/08/08(水) 00:00:56.36 0
差し直し
351 :名無しさん2012/08/08(水) 00:53:01.12 O
>>345
差し直しとはマウスやキーボードですか?やりましたがダメでした
ウィンドウズマークだけ反応しないんです
差し直しとはマウスやキーボードですか?やりましたがダメでした
ウィンドウズマークだけ反応しないんです
349 :iPhone 4S2012/08/08(水) 00:14:29.30 0
350 :名無しさん2012/08/08(水) 00:43:39.50 0
>>346
ごめん質問意味がよくとれてなかったかな?
Dドライブに移したってどうやったの?
自分は個別に「マイ ドキュメント」「マイ ミュージック」、、、と個別に右クリックの「場所」タブから
Fドライブの直下に移したんだけど。
で、 検索とかジャンプリストからだと、
「コンピュータ」→「Fドライブ」「xxDocuments(好みでディスクトップでの表記も英語で)」となる。
>>349
そう。そこのユーザーを外して、個別に適宜、Fドライブの方からとか選び直している。
ちなみに、詳細設定でインディクスの再構築もしてるお。
ごめん質問意味がよくとれてなかったかな?
Dドライブに移したってどうやったの?
自分は個別に「マイ ドキュメント」「マイ ミュージック」、、、と個別に右クリックの「場所」タブから
Fドライブの直下に移したんだけど。
で、 検索とかジャンプリストからだと、
「コンピュータ」→「Fドライブ」「xxDocuments(好みでディスクトップでの表記も英語で)」となる。
>>349
そう。そこのユーザーを外して、個別に適宜、Fドライブの方からとか選び直している。
ちなみに、詳細設定でインディクスの再構築もしてるお。
361 :名無しさん2012/08/08(水) 03:28:05.41 0
業者は料金高いでしょ
HDD外して別PCに直結できないならUSB外付けケースにでも入れてみたら
HDD外して別PCに直結できないならUSB外付けケースにでも入れてみたら
362 :名無しさん2012/08/08(水) 03:31:12.41 0
>>381
その覚悟でやるつもりなんですけどどうしよう・・・
HDDは外したことないのでどうやるのか気になりますね
そういうのはどうやってやるのか聞かせてください
気になります
その覚悟でやるつもりなんですけどどうしよう・・・
HDDは外したことないのでどうやるのか気になりますね
そういうのはどうやってやるのか聞かせてください
気になります
363 :名無しさん2012/08/08(水) 03:37:50.62 0
デスクトップPCならフタ開けてSATAケーブルと電源ケーブル抜いて
ネジ4本外すだけなんだけど。
(ネジを使わずにはめ込んでる場合もあるけど)
ネジ4本外すだけなんだけど。
(ネジを使わずにはめ込んでる場合もあるけど)
364 :名無しさん2012/08/08(水) 03:40:50.22 0
>>363
なるほど・・・・
自分はノートPCしかもエイサー製なのでどうでしょう
なるほど・・・・
自分はノートPCしかもエイサー製なのでどうでしょう
366 :名無しさん2012/08/08(水) 03:50:36.40 0
>>364
Aspireノートのシリーズは底面のカバーを外せば簡単にHDDの着脱が出来るようになっている機種が多いよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/632/html/back.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/163/891/html/hot22.jpg.html
ttp://inoccu.net/blog/2011/01/08/225535.html
Aspireノートのシリーズは底面のカバーを外せば簡単にHDDの着脱が出来るようになっている機種が多いよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/632/html/back.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/163/891/html/hot22.jpg.html
ttp://inoccu.net/blog/2011/01/08/225535.html
367 :名無しさん2012/08/08(水) 04:08:27.41 0
>>365
なるほど・・・
とりあえずくぐってきたけどよく分りませんでした。
USB外付け2.5インチHDDケースをくぐりましたがこれを買って
正常に動くPCにHDDをつけて保存すればいいのですか?
>>366
今見てきたのですがうちのもこんなに手軽にHDD取り外せるのか気になりますね
できたらHDDをすぐ取り外して正常なPCに入れて保存したいです
なるほど・・・
とりあえずくぐってきたけどよく分りませんでした。
USB外付け2.5インチHDDケースをくぐりましたがこれを買って
正常に動くPCにHDDをつけて保存すればいいのですか?
>>366
今見てきたのですがうちのもこんなに手軽にHDD取り外せるのか気になりますね
できたらHDDをすぐ取り外して正常なPCに入れて保存したいです
369 :名無しさん2012/08/08(水) 04:36:55.88 0
>>367
もしHDDを取り出せたらPC屋に持参してそのHDDに合うケースを教えてもらって、それを買えばいい
ただ持って行く途中でHDDを落として壊す>>367を想像してしまった
大事なデータなら業者に頼んだら?
もしHDDを取り出せたらPC屋に持参してそのHDDに合うケースを教えてもらって、それを買えばいい
ただ持って行く途中でHDDを落として壊す>>367を想像してしまった
大事なデータなら業者に頼んだら?
365 :名無しさん2012/08/08(水) 03:48:07.67 0
ノートだと「acer ノート 分解」なんかでググれば参考になるサイトがあるかも
そしてUSB外付け2.5インチHDDケースを買ってくる。
そしてUSB外付け2.5インチHDDケースを買ってくる。
368 :名無しさん2012/08/08(水) 04:13:58.06 0
予算3万でグラボを探しているのですが、
おすすめのメーカーを教えてください
おすすめのメーカーを教えてください
378 :名無しさん2012/08/08(水) 21:24:09.56 0
>>368
ELSA
ELSA
372 :名無しさん2012/08/08(水) 11:14:57.87 0
USBサウンドカードのドライバ経由でエラーが起こってます。
ドライバをアンインスト、インスト繰り返しても起動時に1回ブルスクになります。
起動時F8経由でやる回復コンソールやシステムの復元を試してもダメです。
そこでドライバをすべて入れなおそうと思うんですが、有用なツールやHPありましたら教えてください。
ドライバをアンインスト、インスト繰り返しても起動時に1回ブルスクになります。
起動時F8経由でやる回復コンソールやシステムの復元を試してもダメです。
そこでドライバをすべて入れなおそうと思うんですが、有用なツールやHPありましたら教えてください。
373 :名無しさん2012/08/08(水) 14:46:12.71 0
670リファと660TiOCが同じ値段だったら、
どちらを買うべきでしょうか?
どちらを買うべきでしょうか?
375 :名無しさん2012/08/08(水) 16:46:37.22 0
メーカーPC(DELL)購入後すぐにリカバリディスクを作成しました
その後、パーティション分割ソフトでCドライブ100GB・Dドライブ900GBでパーティションを分割しました
この度、リカバリディスクを用いて工場出荷時に復元しようと思うのですが、
この場合、Dドライブに保存してあるデータ類は消えてしまいますか?
また、Cドライブのみリカバリできるのでしょうか?
その後、パーティション分割ソフトでCドライブ100GB・Dドライブ900GBでパーティションを分割しました
この度、リカバリディスクを用いて工場出荷時に復元しようと思うのですが、
この場合、Dドライブに保存してあるデータ類は消えてしまいますか?
また、Cドライブのみリカバリできるのでしょうか?
376 :名無しさん2012/08/08(水) 19:20:17.65 0
381 :名無しさん2012/08/09(木) 03:04:52.31 0
EISTが効いて最低周波数の800MHzで動いているように見えますが何か?
382 :名無しさん2012/08/09(木) 13:50:29.59 0
ビデオメモリって、メインメモリと管理外メモリのどっちを使うんでしょうか?
383 :名無しさん2012/08/09(木) 14:04:08.44 0
>>382
メインメモリ
メインメモリ
384 :名無しさん2012/08/09(木) 14:10:35.08 0
>>382
ビデオカードが使われている場合は、メインメモリも管理外メモリも使われない
ビデオカードが使われている場合は、メインメモリも管理外メモリも使われない
385 :名無しさん2012/08/09(木) 14:34:19.14 0
>>383-384
すみません、ノーパソで、Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Familyってのが載ってるんですが
メインメモリからビデオメモリを取ってくるんでしょうか?
すみません、ノーパソで、Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Familyってのが載ってるんですが
メインメモリからビデオメモリを取ってくるんでしょうか?
386 :名無しさん2012/08/09(木) 14:39:23.65 0
>>385
そうです
そうです
387 :名無しさん2012/08/09(木) 16:36:29.74 0
>>386
ありがとうございます。
これで安心して管理外メモリをフルに使ってRAMディスクを作れます
ありがとうございます。
これで安心して管理外メモリをフルに使ってRAMディスクを作れます
389 :名無しさん2012/08/09(木) 18:32:58.49 P
マザーボードP8Z77-B LXに前面ファンをつける所が見当たらないんですけど
これどこにつければいいんでしょうか!?
これどこにつければいいんでしょうか!?
391 :名無しさん2012/08/09(木) 18:41:41.38 0
>>389
P8Z77-V LXなら聞いた事あるんだけど
CHA_FAN1 とかCHA_FAN2のピン無いの?
P8Z77-V LXなら聞いた事あるんだけど
CHA_FAN1 とかCHA_FAN2のピン無いの?
393 :名無しさん2012/08/09(木) 18:48:48.20 P
>>391
CPUファンとリアの所にあるんですが遠すぎて届かない感じです
CPUファンとリアの所にあるんですが遠すぎて届かない感じです
390 :名無しさん2012/08/09(木) 18:40:01.84 0
ASUSノート K55Aを購入しBIOSを更新と
オンボードフラフィックのメモリを最大の512MBにして頂き
同時に増設用メモリを購入しこのように挿入しています。
slot1:HMT351S6CFR8C-PB NO(元々刺さっていました)
slot2:D3N1600Q-4G(増設メモリ店員さんのおすすめ)
この状態でmemtest86+ 4.20を動かしたところ
RAM 798Mhz(DDR3-1596)/CAS 11-11-11-28 /Dual Channel
Cached 7630M / RsvdMem 8976K / MemMap e820
Cache on / ECC off / Test Std
となりRAM 800MHz(DDR3-1600)と表示されないのですが
違うメーカーのメモリを指してしまうと
規格通りにはいかないものなのでしょうか?
テスト自体Pass7まで回してもエラーは一度もありませんでした。
この場合、元々刺さっているメモリを取り出し
同じ増設用メモリをもう一枚購入すれば
規格通りの表示になるでしょうか?
それとも気にしなくてもいいレベルの問題でしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
オンボードフラフィックのメモリを最大の512MBにして頂き
同時に増設用メモリを購入しこのように挿入しています。
slot1:HMT351S6CFR8C-PB NO(元々刺さっていました)
slot2:D3N1600Q-4G(増設メモリ店員さんのおすすめ)
この状態でmemtest86+ 4.20を動かしたところ
RAM 798Mhz(DDR3-1596)/CAS 11-11-11-28 /Dual Channel
Cached 7630M / RsvdMem 8976K / MemMap e820
Cache on / ECC off / Test Std
となりRAM 800MHz(DDR3-1600)と表示されないのですが
違うメーカーのメモリを指してしまうと
規格通りにはいかないものなのでしょうか?
テスト自体Pass7まで回してもエラーは一度もありませんでした。
この場合、元々刺さっているメモリを取り出し
同じ増設用メモリをもう一枚購入すれば
規格通りの表示になるでしょうか?
それとも気にしなくてもいいレベルの問題でしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
392 :名無しさん2012/08/09(木) 18:45:28.14 0
マザボのマニュアル見るといいと思うよ
持って無いならどこからかDLしてくるんだ
持って無いならどこからかDLしてくるんだ
395 :名無しさん2012/08/09(木) 18:51:49.03 0
延長できたんですね
それって切ったり繋いだりする感じですか?
それって切ったり繋いだりする感じですか?
396 :名無しさん2012/08/09(木) 18:53:17.61 0
あー延長ケーブルがあるんですね
ありがとうございました
ありがとうございました
397 :名無しさん2012/08/09(木) 20:05:39.43 0
日本にどれくらいPCあんの?
法人・個人合わせてだと想像がつかないんだが
教えてお前ら
醤油も頼む
法人・個人合わせてだと想像がつかないんだが
教えてお前ら
醤油も頼む
398 :名無しさん2012/08/10(金) 05:36:38.97 0
399 :名無しさん2012/08/10(金) 06:49:08.36 0
>>398
液晶一択
液晶一択
400 :名無しさん2012/08/10(金) 06:54:36.17 0
最近新しいノートPCを買ったので(富士通xp3)
そのノートにとあるアプリを付けっぱなしで寝ていました。
すると朝になると、自動更新されましたという表記が下のほうに出ていて、そのアプリが終了されていました。
再度アプリを起動させようとしてショートカットのアイコンからページを開いてももなぜか項目が消えていて起動させられません。
以前のPCではこんなことがなかったのになぜでしょうか?
以前のPC(DELLxp3)でも自動更新ありで、更新される時間も全て同じですが、勝手に終了させられるなんてことはありませんでした。
ちなみに両方core2duoです
そのノートにとあるアプリを付けっぱなしで寝ていました。
すると朝になると、自動更新されましたという表記が下のほうに出ていて、そのアプリが終了されていました。
再度アプリを起動させようとしてショートカットのアイコンからページを開いてももなぜか項目が消えていて起動させられません。
以前のPCではこんなことがなかったのになぜでしょうか?
以前のPC(DELLxp3)でも自動更新ありで、更新される時間も全て同じですが、勝手に終了させられるなんてことはありませんでした。
ちなみに両方core2duoです
403 :名無しさん2012/08/10(金) 07:55:12.47 0
>>400
とあるアプリってなんやねん
とあるアプリってなんやねん
401 :名無しさん2012/08/10(金) 07:31:46.90 0
402 :名無しさん2012/08/10(金) 07:54:18.04 0
グーグルのトップページくだらねえフラッシュゲーム仕込むの止めてくれないかなぁ
画面が点滅して使いづらいわ
画面が点滅して使いづらいわ
404 :名無しさん2012/08/10(金) 13:58:13.63 0
スピンドルケース入りのCDやDVDが売っていますが、あれを買って焼いたあとCDやDVDはどのように保管しているのでしょうか?
裸のまま?
ケースに入れる? それならば最初からケース入りのを買ったほうが。
穴のところに紐をとおしてカラスよけみたいに吊っておく??
裸のまま?
ケースに入れる? それならば最初からケース入りのを買ったほうが。
穴のところに紐をとおしてカラスよけみたいに吊っておく??
405 :名無しさん2012/08/10(金) 14:08:09.40 0
マジックで内容書いてスピンドルにいれとく
406 :名無しさん2012/08/10(金) 14:17:09.91 0
>>405
記録面が他のCDに引っ付いてしまいますが、大丈夫なのでしょうか?
記録面が他のCDに引っ付いてしまいますが、大丈夫なのでしょうか?
410 :名無しさん2012/08/10(金) 17:58:33.85 0
どうしても心配だったらディスクとディスクの間にキッチンペーパーでも挟んでおけ
412 :名無しさん2012/08/10(金) 19:24:13.10 0
マザーP8Z77-V LXでHDD-LED挿す所がないです!
開いてるそれっぽい場所に差しても光らないです!
助けて!!!
開いてるそれっぽい場所に差しても光らないです!
助けて!!!
413 :名無しさん2012/08/10(金) 19:28:32.72 0
>>412
アスースマザーはまとめる奴があるはず。
アスースマザーはまとめる奴があるはず。
414 :名無しさん2012/08/10(金) 19:28:33.21 0
>>412
公式サイトの「ダウンロード」の所からマニュアルをダウンロードして読め
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_LX/
場所が合っててもLEDの場合プラスとマイナスの極性が逆になってると光らないから注意な
公式サイトの「ダウンロード」の所からマニュアルをダウンロードして読め
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_LX/
場所が合っててもLEDの場合プラスとマイナスの極性が逆になってると光らないから注意な
415 :名無しさん2012/08/10(金) 19:31:27.71 0
Windows7なのですがエクスプローラ内の質問です。
大量の画像があるフォルダを開いた際、読み込みが行われますが
この読み込み時間を無くしたく、キャッシュのようなモノを保存できないのでしょうか?
(一度読み込んだことがある画像はサムネイルが瞬時に表示されるよう)
一度読み込んだ画像フォルダ内にある画像のサムネイルは、PCを再起動しない内は
キャッシュ?的なモノに保存されているようで再度開いた場合は瞬時にサムネイルが表示されるのですが
これを再起動した後も保存させておくにはどうしたらいいのでしょうか?
大量の画像があるフォルダを開いた際、読み込みが行われますが
この読み込み時間を無くしたく、キャッシュのようなモノを保存できないのでしょうか?
(一度読み込んだことがある画像はサムネイルが瞬時に表示されるよう)
一度読み込んだ画像フォルダ内にある画像のサムネイルは、PCを再起動しない内は
キャッシュ?的なモノに保存されているようで再度開いた場合は瞬時にサムネイルが表示されるのですが
これを再起動した後も保存させておくにはどうしたらいいのでしょうか?
420 :名無しさん2012/08/10(金) 21:03:37.96 0
>>415
Thumbs.dbならフォルダオプションで
保護されたオペレーティングシステムを表示するように変更すれば
保存されてると思うけど?
Thumbs.dbならフォルダオプションで
保護されたオペレーティングシステムを表示するように変更すれば
保存されてると思うけど?
421 :名無しさん2012/08/10(金) 21:19:50.33 0
>>420
だから再起動したら即座に表示されないから再起動しても保存したままにしてほしいんだよ
だから再起動したら即座に表示されないから再起動しても保存したままにしてほしいんだよ
425 :名無しさん2012/08/10(金) 21:56:12.14 0
>>421
エロ画像閲覧するならエクスプローラなんて使わないでViXでも使ったらどうだ
ちゃんとカタログファイルも保存されるぞ
エロ画像閲覧するならエクスプローラなんて使わないでViXでも使ったらどうだ
ちゃんとカタログファイルも保存されるぞ
417 :名無しさん2012/08/10(金) 20:33:25.54 O
初めてのパソコンを見にエイデンに行った所、エイデンが自作したらしいデスクトップPCを紹介されました。
Windows7 i7-3770K GTX560-1GB 8GBメモリ 2TBHDD ブルーレイディスクドライブDVDスーパーマルチ機能付き マルチカードリーダー
用途はゲームなどのありきたりな理由でこのPCを進められたのも、MHF推奨という事でした。値段は11万4800円から光加入で3万5000円割引らしいのですが、これはどうなんでしょうか?値段と釣り合いますか?
Windows7 i7-3770K GTX560-1GB 8GBメモリ 2TBHDD ブルーレイディスクドライブDVDスーパーマルチ機能付き マルチカードリーダー
用途はゲームなどのありきたりな理由でこのPCを進められたのも、MHF推奨という事でした。値段は11万4800円から光加入で3万5000円割引らしいのですが、これはどうなんでしょうか?値段と釣り合いますか?
419 :名無しさん2012/08/10(金) 20:58:52.18 0
>>417
エイデンは自作したりしないよ
レスを見た感じだと、エディオングループと共同開発と言うことになっているマウスコンピュータ製のエッグプラスだろうな
マウスのサイトや他のショップ・メーカーなどのサイトを見比べて似た仕様のパソコンがいくらで売られているか調べたら高いか安いかぐらい判断できると思うが
あとは保証内容なども考えてトータルで買い得かどうか考えたらいい
エイデンは自作したりしないよ
レスを見た感じだと、エディオングループと共同開発と言うことになっているマウスコンピュータ製のエッグプラスだろうな
マウスのサイトや他のショップ・メーカーなどのサイトを見比べて似た仕様のパソコンがいくらで売られているか調べたら高いか安いかぐらい判断できると思うが
あとは保証内容なども考えてトータルで買い得かどうか考えたらいい
422 :名無しさん2012/08/10(金) 21:49:50.10 0
バックアップするのにオススメのフリーソフトとかありますか?
ググってもたくさん出てきてどれがいいのかわかりません
ググってもたくさん出てきてどれがいいのかわかりません
424 :名無しさん2012/08/10(金) 21:52:19.94 0
>>422
Windows7ならOS標準のが良い。システムイメージまで一緒に作れる
そうじゃないならBunBackupとか
Windows7ならOS標準のが良い。システムイメージまで一緒に作れる
そうじゃないならBunBackupとか
426 :名無しさん2012/08/10(金) 23:09:39.54 O
突然パソコンが立ち上がらなくなりました。
電源は入るんですがどうもOSが起動しないっぽいのですが
電源は入るんですがどうもOSが起動しないっぽいのですが
427 :名無しさん2012/08/10(金) 23:23:57.99 0
>>426
リカバリ
可能なら修復インストールでもいいけど
リカバリ
可能なら修復インストールでもいいけど
428 :名無しさん2012/08/10(金) 23:28:19.26 0
>>426
故障だよ。
故障だよ。
429 :名無しさん2012/08/10(金) 23:38:20.41 0
セーフモードで起動すればラッキー
しなきゃご臨終
しなきゃご臨終
430 :名無しさん2012/08/10(金) 23:43:43.14 O
>>427
リカバリはどうやってやるのでしょうか?
>>429
どうやってセーフモードで起動するのでしょうか?
リカバリはどうやってやるのでしょうか?
>>429
どうやってセーフモードで起動するのでしょうか?
431 :名無しさん2012/08/10(金) 23:52:03.96 0
>>430
説明書を読みましょう
なかったらメーカーへ
説明書を読みましょう
なかったらメーカーへ
432 :名無しさん2012/08/10(金) 23:53:25.89 0
>>430
セーフモードはPC電源入れたらF8連打。
セーフモードはPC電源入れたらF8連打。
434 :名無しさん2012/08/11(土) 01:37:42.77 O
win7です
ネットゲーム(名前は伏せます)やってたらラグが発生してやりにくいです
左にキャラを動かしてたら一秒分ぐらい時が飛んで、予想を上回る位置(左側)にいたり
自分のキャラは動いていても、周りの敵などが動かず
3秒後ぐらいにいつのまにか敵がキャラを攻撃し終えていて、ダメージをくらっていたり
Pc買って何ヶ月かはラグがなく平気だったのですが
ウイルスソフトとかを入れたら永続的にラグが発生するの?
原因がわかりません
ラグを直す設定とかありますか?
ネットゲーム(名前は伏せます)やってたらラグが発生してやりにくいです
左にキャラを動かしてたら一秒分ぐらい時が飛んで、予想を上回る位置(左側)にいたり
自分のキャラは動いていても、周りの敵などが動かず
3秒後ぐらいにいつのまにか敵がキャラを攻撃し終えていて、ダメージをくらっていたり
Pc買って何ヶ月かはラグがなく平気だったのですが
ウイルスソフトとかを入れたら永続的にラグが発生するの?
原因がわかりません
ラグを直す設定とかありますか?
435 :名無しさん2012/08/11(土) 01:42:04.40 0
>>434
ゲームの名前が判らないからなんとも言えない
ゲームの名前が判らないからなんとも言えない
436 :名無しさん2012/08/11(土) 01:51:32.45 0
何のネトゲかわからんけど
Upデートとかで描写変わってるんじゃねーの?
グラボを上げれば何の問題も無いはず。
Upデートとかで描写変わってるんじゃねーの?
グラボを上げれば何の問題も無いはず。
438 :4342012/08/11(土) 02:10:20.81 O
>>436
グラボをあげるとは?
グラボのなんらかの設定を弄るってこと?
それとも買い替えるってこと?スペックは充分足りてます
グラボをあげるとは?
グラボのなんらかの設定を弄るってこと?
それとも買い替えるってこと?スペックは充分足りてます
437 :名無しさん2012/08/11(土) 02:02:29.92 0
はじめて書き込みます。
まとまった金ができたので、デスクトップを買おうとおもうんですが、既製品がいいのかオリジナル
のがいいのかに悩んでます。
オリジナルの場合父親が作ってくれるんですが、まったくの初心者で・・・
端的に、オリジナルの良さを教えてほしいです。
まとまった金ができたので、デスクトップを買おうとおもうんですが、既製品がいいのかオリジナル
のがいいのかに悩んでます。
オリジナルの場合父親が作ってくれるんですが、まったくの初心者で・・・
端的に、オリジナルの良さを教えてほしいです。
439 :名無しさん2012/08/11(土) 02:18:56.70 0
>>437
父親さんが作ってくれるなら自作の方が何もかも上だよ。
やりたい事をやれるPCが作れるし、BTOなんかに比べたら少し出費は多いかもしれないけど
ケースを選べる事自体、エアフローや静音に特化してるよ。
改造増殖も簡単だし。
ってか自分で自作してみたらいいのに
父親さんが作ってくれるなら自作の方が何もかも上だよ。
やりたい事をやれるPCが作れるし、BTOなんかに比べたら少し出費は多いかもしれないけど
ケースを選べる事自体、エアフローや静音に特化してるよ。
改造増殖も簡単だし。
ってか自分で自作してみたらいいのに
442 :名無しさん2012/08/11(土) 02:25:32.74 0
>>439さん
レスありがとうございます!
なるほど、ケースを変えられるだけでかなりメリットがあるみたいですね。
既製品は改造増殖ができないってきいて、オリジナルに傾いてました。
親にレクチャーしてもらいながら、パーツを覚えていきますw
参考になりました!ありがとうございます。
レスありがとうございます!
なるほど、ケースを変えられるだけでかなりメリットがあるみたいですね。
既製品は改造増殖ができないってきいて、オリジナルに傾いてました。
親にレクチャーしてもらいながら、パーツを覚えていきますw
参考になりました!ありがとうございます。
444 :名無しさん2012/08/11(土) 02:26:17.55 0
>>437
i7-3770K、メモリ32GB、HDD2TBx6 GeForce680 パパに作って貰え。
i7-3770K、メモリ32GB、HDD2TBx6 GeForce680 パパに作って貰え。
462 :名無しさん2012/08/11(土) 11:45:47.65 0
>>437です
親父が用意してくれたスペックですが、判断してほしいです。
ディスプレイ:MITSUBISHI23型 IPS/フルHD/RDT234WX(BK)
ソフト:MicrosoftOfficeプロフェッショナル
日立 HGST TRAVELSTAR 2.5INCH 1.0TB 8MB 5,400RPM 0S03509
GeForceGTX560Ti
SSD:CT256M4SSD2 256GB
OS:windows7 home premium
CPU:CORE I5
ケース:ANTEC P183-V3
Pioneer BDR-207DBK
Silver stone ATX12V2.3
マザボ:ASUSTEK P8Z77-V PRO
CORSAIR 16GB CMZ16GX 3M4A1600C9
ほかに聞きたいことあれば答えます。これにパーツ加えて20万くらいだそうなんですが・・・
どうなんでしょうか?
親父が用意してくれたスペックですが、判断してほしいです。
ディスプレイ:MITSUBISHI23型 IPS/フルHD/RDT234WX(BK)
ソフト:MicrosoftOfficeプロフェッショナル
日立 HGST TRAVELSTAR 2.5INCH 1.0TB 8MB 5,400RPM 0S03509
GeForceGTX560Ti
SSD:CT256M4SSD2 256GB
OS:windows7 home premium
CPU:CORE I5
ケース:ANTEC P183-V3
Pioneer BDR-207DBK
Silver stone ATX12V2.3
マザボ:ASUSTEK P8Z77-V PRO
CORSAIR 16GB CMZ16GX 3M4A1600C9
ほかに聞きたいことあれば答えます。これにパーツ加えて20万くらいだそうなんですが・・・
どうなんでしょうか?
463 :名無しさん2012/08/11(土) 12:08:45.84 0
>>462
HDDの遅さはWindowsの体感速度に影響するから2.5インチは止めとけ
HDDの遅さはWindowsの体感速度に影響するから2.5インチは止めとけ
440 :名無しさん2012/08/11(土) 02:19:40.60 0
434のアホはゲーム名も環境も晒さないで何言ってんだ?
447 :4342012/08/11(土) 03:29:49.48 O
>>440
無料のウイルス対策ソフトをインストールしたのですが、うろ覚えですがそのあたりからラグが発生した気がします
ウイルスソフトが怪しい気がするのですが、これしかウイルス対策ソフトないのでアンインストールしたくありません
仮にウイルス対策ソフトがラグの原因じゃないとしたら、何が原因でしょうか?
スペック足りてるのにゲーム名を教えて意味あるの?
無料のウイルス対策ソフトをインストールしたのですが、うろ覚えですがそのあたりからラグが発生した気がします
ウイルスソフトが怪しい気がするのですが、これしかウイルス対策ソフトないのでアンインストールしたくありません
仮にウイルス対策ソフトがラグの原因じゃないとしたら、何が原因でしょうか?
スペック足りてるのにゲーム名を教えて意味あるの?
441 :名無しさん2012/08/11(土) 02:23:29.18 0
必要な情報だけが何もなくてどうでも良い情報と主観による決めつけだけ羅列w
446 :名無しさん2012/08/11(土) 03:14:36.34 0
やりたい事によって作れて改造増殖が簡単にできるのがいい訳で・・・
現在の最高位らしいので組むと@は後悔しかないよ
今はAMDの選択は皆無だろうけど、何世代のプラットでCPU載せ替えできたし(実はAMDer)
インテルのやり方は難だけど、CPUより母板に金掛けたほうがいいよ
現在の最高位らしいので組むと@は後悔しかないよ
今はAMDの選択は皆無だろうけど、何世代のプラットでCPU載せ替えできたし(実はAMDer)
インテルのやり方は難だけど、CPUより母板に金掛けたほうがいいよ
448 :名無しさん2012/08/11(土) 03:35:39.31 0
必要な情報だけが何もなくてどうでも良い情報と主観による決めつけだけ羅列w
449 :名無しさん2012/08/11(土) 03:38:36.64 0
>>448
思い込みの激しい『基地』はスルーしようよ
思い込みの激しい『基地』はスルーしようよ
450 :名無しさん2012/08/11(土) 04:04:43.06 0
まあ秘密のウイルスソフトをアンインストールしなくても
一時的に秘密のウイルスソフトを停止すれば秘密のゲームに
ラグが発生する原因が秘密のウイルスソフトかどうか分かるんじゃないの
一時的に秘密のウイルスソフトを停止すれば秘密のゲームに
ラグが発生する原因が秘密のウイルスソフトかどうか分かるんじゃないの
452 :4342012/08/11(土) 04:17:07.17 O
>>450
一時的にウイルス対策ソフトを止めてゲームをやってみます。ありがとうございます
一時的にウイルス対策ソフトを止めてゲームをやってみます。ありがとうございます
451 :名無しさん2012/08/11(土) 04:10:14.94 0
ウイルスソフトってなんだよw わざわざウイルスいれてんのかw
アンチや対策が無きゃ自分でウイルス入れてるんだよw
アンチや対策が無きゃ自分でウイルス入れてるんだよw
454 :名無しさん2012/08/11(土) 07:30:40.80 0
これだけ人の言うことを聞かないくせに人にものを聞きたがる子も珍しい
455 :名無しさん2012/08/11(土) 10:14:23.26 0
ハードディスクドライブのCドライブの容量がいっぱいになり要らないデータを削除するよう
メッセージが出るので削除しましたが元の容量が少なくまたすぐにいっぱいになります
ボリュームFという名前のドライブがあるのですがこちらのドライブは全部容量があいてます
こちらのドライブを使いうにはどうすればいいんでしょうか?
メッセージが出るので削除しましたが元の容量が少なくまたすぐにいっぱいになります
ボリュームFという名前のドライブがあるのですがこちらのドライブは全部容量があいてます
こちらのドライブを使いうにはどうすればいいんでしょうか?
456 :名無しさん2012/08/11(土) 10:39:55.32 0
457 :名無しさん2012/08/11(土) 11:19:47.43 I
ノートpcのcpUにグリスを塗りたぐるりたいです
自作経験は無いですがやり方教えて下さい
ヒート真紅さんは水洗いで大丈夫ですか?
自作経験は無いですがやり方教えて下さい
ヒート真紅さんは水洗いで大丈夫ですか?
458 :名無しさん2012/08/11(土) 11:22:34.68 0
>>457
オイルでふき取ってやればいいのです
オイルでふき取ってやればいいのです
459 :名無しさん2012/08/11(土) 11:27:08.98 I
まずノートpc分解してcpU取り出すところまでやってみます
>>458 古いグリスはオイルで拭き取るという事ですか?
>>458 古いグリスはオイルで拭き取るという事ですか?
461 :名無しさん2012/08/11(土) 11:31:18.15 0
>>459
接点復活剤でもいいし、グリス溶かし剤を買ってきたって構わないんだぜ?
接点復活剤でもいいし、グリス溶かし剤を買ってきたって構わないんだぜ?
465 :名無しさん2012/08/11(土) 12:18:58.63 0
2.5インチはどうせデータ用だから7200rpmの3.5インチである必要がない
うるさいだけ、そのままでいい
うるさいだけ、そのままでいい
466 :名無しさん2012/08/11(土) 12:21:08.62 0
ホームネットワークについて質問です
自作パソコン:windows7pr 64 /i7 2700k/P8Z77-V DX/16G/GTX580/SSD120G/(A)
とネットブック:U24E-PX2430 (B)でホームネットワークを始めたのですが、
(A) → (B) へファイルを送る、もしくは(B)から(A)のファイルを操作する場合は快適に作業できるのですが、
(B) → (A) へファイルを送る、もしくは(A)から(B)のファイルを操作する場合速度がとても遅くなってしまいます。
ハブはIO・DATE:ETG-ESH8というものを使用しています。なぜ片側だけ遅くなってしまうのでしょうか?
試しにウイルスソフト(両方ともMSE)を削除してみたのですがダメでした。
自作パソコン:windows7pr 64 /i7 2700k/P8Z77-V DX/16G/GTX580/SSD120G/(A)
とネットブック:U24E-PX2430 (B)でホームネットワークを始めたのですが、
(A) → (B) へファイルを送る、もしくは(B)から(A)のファイルを操作する場合は快適に作業できるのですが、
(B) → (A) へファイルを送る、もしくは(A)から(B)のファイルを操作する場合速度がとても遅くなってしまいます。
ハブはIO・DATE:ETG-ESH8というものを使用しています。なぜ片側だけ遅くなってしまうのでしょうか?
試しにウイルスソフト(両方ともMSE)を削除してみたのですがダメでした。
467 :名無しさん2012/08/11(土) 12:54:21.55 0
ジャンボフレームの設定かな
476 :4662012/08/11(土) 14:40:58.39 0
>>467
ありがとうございます
ググッて設定画面まではいけたのですが、これは幾つ位に設定すればいいものなのでしょうか?
ありがとうございます
ググッて設定画面まではいけたのですが、これは幾つ位に設定すればいいものなのでしょうか?
468 :名無しさん2012/08/11(土) 13:48:44.66 0
windows7のバックアップイメージからの復活ってBIOSを含みます?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
471 :名無しさん2012/08/11(土) 14:01:54.70 0
同名のフォルダがコピー先にあって、上書きするかと聞かれた時にすると答えたとします
ですがコピー先の同名のフォルダ内には一枚、コピー元のフォルダには無い画像があったとすれば
上書きによってこの一枚の画像は消えてしまうのでしょうか?
ですがコピー先の同名のフォルダ内には一枚、コピー元のフォルダには無い画像があったとすれば
上書きによってこの一枚の画像は消えてしまうのでしょうか?
474 :名無しさん2012/08/11(土) 14:36:34.85 0
3.5インチHDDを外付けHDDとして使えるケースに入れてノートPCで使っていました。
この度新しくデスクトップPCを買ったので、これからは上のHDDを内蔵HDDとして使っていきたいと思っているのですが
このHDDは接続後、データを残したまますぐに使えるのでしょうか?
それともフォーマットしないと使えないのでしょうか?
この度新しくデスクトップPCを買ったので、これからは上のHDDを内蔵HDDとして使っていきたいと思っているのですが
このHDDは接続後、データを残したまますぐに使えるのでしょうか?
それともフォーマットしないと使えないのでしょうか?
475 :名無しさん2012/08/11(土) 14:38:30.21 0
使える
念のため外付けHDD状態でデスクトップPCに接続してまず認識するか確認推奨
念のため外付けHDD状態でデスクトップPCに接続してまず認識するか確認推奨
478 :名無しさん2012/08/11(土) 15:30:35.76 0
>>475
ありがとうございます。近いうちにやってみようと思います。
ありがとうございます。近いうちにやってみようと思います。
480 :名無しさん2012/08/11(土) 15:58:35.62 0
Cドライブの容量が残り8GBで赤くなってるんですが、Cドライブ容量が無くなるとどうなりますか?
PCが起動できなくなったり壊れたりするのか、それとも重くなるだけで動いてネット等出来たりは出来ますか?
残り何GBまでなら使っていても壊れませんか?
よろしくお願いします
PCが起動できなくなったり壊れたりするのか、それとも重くなるだけで動いてネット等出来たりは出来ますか?
残り何GBまでなら使っていても壊れませんか?
よろしくお願いします
481 :名無しさん2012/08/11(土) 16:15:57.94 0
>>480
起動にかなり時間がかかるようになって
ディスククリーンナップのダイアログが閉じても閉じても開くようになる
起動にかなり時間がかかるようになって
ディスククリーンナップのダイアログが閉じても閉じても開くようになる
482 :名無しさん2012/08/11(土) 17:06:46.07 0
ここ最近、PCの時計がおかしいんですが原因なんでしょ。
電源入れっぱなしでも電池が原因なの?
電源入れっぱなしでも電池が原因なの?
484 :名無しさん2012/08/11(土) 17:36:39.32 0
ビデオカードのリファンレスっていいの?
485 :名無しさん2012/08/11(土) 18:06:44.71 0
>>484
ふつーとゆうか当たり前
ふつーとゆうか当たり前
486 :名無しさん2012/08/11(土) 18:10:09.69 0
さっきノートパソコンを起動したら「ウィリム、ウィリム」という感じの異音がし始めました
何の故障と考えられるのでしょうか?ちなみにCDは入れてません。
何の故障と考えられるのでしょうか?ちなみにCDは入れてません。
487 :名無しさん2012/08/11(土) 18:14:46.16 0
>>486
電源入れた時にディスクのアクセス音がするのは当たり前
ディスク入れてなくてもアクセスするのは基本的な仕様
故障じゃなくて良かったね
電源入れた時にディスクのアクセス音がするのは当たり前
ディスク入れてなくてもアクセスするのは基本的な仕様
故障じゃなくて良かったね
488 :名無しさん2012/08/11(土) 18:37:19.38 0
>>487
今までしない音で今現在もずっと鳴り続けています
ウィリムウィリム、と
今までしない音で今現在もずっと鳴り続けています
ウィリムウィリム、と
492 :名無しさん2012/08/11(土) 19:52:15.93 0
>>486
ファンに埃が溜まってる可能性大
マニュアル見てファンの掃除すると吉
ファンに埃が溜まってる可能性大
マニュアル見てファンの掃除すると吉
489 :名無しさん2012/08/11(土) 18:40:44.41 0
起動後も鳴り続けてるんだったらデバイスマネージャで疑わしいデバイスを切ってみろ
491 :名無しさん2012/08/11(土) 18:48:35.56 0
昔俺が使ってたnx9030もウィリムウィリムいってたわ
低速で回転しか出来なくなってた
暫くたったら無回転で静かになってよかった
もちろん低発熱セレロンMだからこそ、よかったわけだが
低速で回転しか出来なくなってた
暫くたったら無回転で静かになってよかった
もちろん低発熱セレロンMだからこそ、よかったわけだが
493 :名無しさん2012/08/11(土) 21:09:17.66 0
499 :名無しさん2012/08/11(土) 21:32:01.18 0
>>493
どうせまたマザー側にさしてるんだろ
どうせまたマザー側にさしてるんだろ
500 :名無しさん2012/08/11(土) 21:46:04.55 0
>>499
そんなクッサい失敗するわけない
そんなクッサい失敗するわけない
502 :名無しさん2012/08/11(土) 23:15:03.68 0
>>493
糞ショップで買うからそうなる
ざまあwww
糞ショップで買うからそうなる
ざまあwww
508 :名無しさん2012/08/11(土) 23:48:26.59 0
>>493
PCI Express x16のスロットストッパー割れてるやん
そら映らんし外れかけ?外れてるから起動も無理やな、差し込めば起動は出来るだろ
PCI Express x16のスロットストッパー割れてるやん
そら映らんし外れかけ?外れてるから起動も無理やな、差し込めば起動は出来るだろ
495 :名無しさん2012/08/11(土) 21:16:13.48 0
PCでドラクエできます?
496 :名無しさん2012/08/11(土) 21:17:56.38 0
ノートパソコンのHDDから「ピー」や「ピュー」みたいな電子音がするんですが、故障の前触れですか?
アクセスランプが点灯したときに音が出ることが多いです
HDDはWDのWD-6400BPVT-26HXZT3です
アクセスランプが点灯したときに音が出ることが多いです
HDDはWDのWD-6400BPVT-26HXZT3です
497 :名無しさん2012/08/11(土) 21:23:09.44 0
>>495
エミュ使え。
>>496
バックアップ急げ。
エミュ使え。
>>496
バックアップ急げ。
498 :名無しさん2012/08/11(土) 21:28:06.91 0
>>497
やっぱ危ないんですね
鳴るときと鳴らないときがあるんですが、どうなんでしょう?
小さな音(静かな部屋だと普通にわかる)なんです
やっぱ危ないんですね
鳴るときと鳴らないときがあるんですが、どうなんでしょう?
小さな音(静かな部屋だと普通にわかる)なんです
501 :iPhone 4S2012/08/11(土) 23:10:04.85 0
503 :名無しさん2012/08/11(土) 23:16:16.09 0
>>501
いいね!
No.1 in the ASIA
いいね!
No.1 in the ASIA
505 :名無しさん2012/08/11(土) 23:25:36.79 0
Intelのやつとどっこいどっこいらしいね
SSDはまだ買わないほうがいいね
SSDはまだ買わないほうがいいね
506 :名無しさん2012/08/11(土) 23:39:21.10 0
パソコンがつかなくなったんですがどうすればいいですか?
507 :名無しさん2012/08/11(土) 23:47:16.31 0
>>506
つくやつを用意する
つくやつを用意する
509 :名無しさん2012/08/11(土) 23:49:03.52 0
>>506
もっと詳しく
もっと詳しく
510 :名無しさん2012/08/11(土) 23:52:58.48 0
>>507
>>509
金があったらそうしてるw
ボタン押してるんだけどつかない
>>509
金があったらそうしてるw
ボタン押してるんだけどつかない
512 :名無しさん2012/08/11(土) 23:57:48.59 0
>>510
コンセント
コンセント
516 :名無しさん2012/08/12(日) 00:12:24.92 0
>>506
まず 軽く振ってみる 軽くね
まず 軽く振ってみる 軽くね
513 :名無しさん2012/08/12(日) 00:00:00.42 0
結構古いパソコンでボタン部分だけが壊れててでも今までなんとかしてつけてたんだけどついにつかなくなった
515 :名無しさん2012/08/12(日) 00:11:46.39 0
すまん 今ついたんだが電源のケーブル挿しただけでついたんだが・・・なんで?
517 :名無しさん2012/08/12(日) 08:31:04.53 P
XPのPC→USBメモリ→7のPC
この順に画像ファイル移したんだけど、USBメモリと比べると最終的に7の中に入ってる画像ファイルが2つ少ないんだ
そして全体の容量で比べると、USBメモリの方のサイズが20MBほど大きい
ディスク上のサイズだと70MBほど違う
俺の勝手な推測だと、USBメモリにファイル入れると適当な処理がかかってオリジナルより大容量になると考えたんだが
これは合ってる?
そしてコピーされてない2つのファイルをコピーする方法を教えてください
この順に画像ファイル移したんだけど、USBメモリと比べると最終的に7の中に入ってる画像ファイルが2つ少ないんだ
そして全体の容量で比べると、USBメモリの方のサイズが20MBほど大きい
ディスク上のサイズだと70MBほど違う
俺の勝手な推測だと、USBメモリにファイル入れると適当な処理がかかってオリジナルより大容量になると考えたんだが
これは合ってる?
そしてコピーされてない2つのファイルをコピーする方法を教えてください
518 :名無しさん2012/08/12(日) 09:13:29.35 0
ファイルサイズはクラスタサイズの違いで見えないファイルはWindowsで不可視にしてる拡張子だからだろ
519 :名無しさん2012/08/12(日) 11:18:04.05 O
インターネットを光にしたのですがPC一台を有線他は無線で繋ぎたいのですが
どの無線LANルータでも可能でしょうか?
どの無線LANルータでも可能でしょうか?
521 :名無しさん2012/08/12(日) 12:14:06.71 0
化石ノートPCがマザーボード焼けたみたいなので買い替えをしたいのですが
秋葉原のソフマップやドスパラを覗いてまわるより、価格.comで通販したほうが安くつくのでしょうか
秋葉原のソフマップやドスパラを覗いてまわるより、価格.comで通販したほうが安くつくのでしょうか
522 :名無しさん2012/08/12(日) 12:27:25.17 0
524 :名無しさん2012/08/12(日) 13:05:55.85 0
i7-3770 3820は後者のほうが後にでて周波数も高いのに性能は前者のほうが高いみたいなんですが3820を選ぶ利点ってあるんですか?
発熱も3770のほうが低いですよね
発熱も3770のほうが低いですよね
525 :名無しさん2012/08/12(日) 13:17:42.71 0
昔使ってたHDDが出てきたので、データ整理しようと思っていたのですが書き込み禁止というか
HDDが読み取り専用な状態になっていました。
普通に権限を変えようとしても昔使っていた物なので、既に使っていたPCも無く権限の変更のしようがありません。
どなたか現在のPCでフルコントロール権限を取るか、書き込み制限を解除する方法知っている方いないでしょうか?
HDDが読み取り専用な状態になっていました。
普通に権限を変えようとしても昔使っていた物なので、既に使っていたPCも無く権限の変更のしようがありません。
どなたか現在のPCでフルコントロール権限を取るか、書き込み制限を解除する方法知っている方いないでしょうか?
526 :名無しさん2012/08/12(日) 13:17:45.17 O
今、VGC-VA200Bというソニーのディスプレイ一体型デスクトップを使ってます
色々とスペック不足を感じCPUを交換したいと思ってます
現在のCPUはCeleronD 346でLGA775という型でした
調べたらintel Core 2 Quad Q9650 BOXもLGA775という型だったので、これに交換できたらと思うのですが、交換する上で問題点や気をつけるべきことなどはありますか?
あと、アマゾンで見たらintel Core 2 Quad Q9650 BOXが中古で2万円近い価格なのですが、もっと安く手に入るものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします
色々とスペック不足を感じCPUを交換したいと思ってます
現在のCPUはCeleronD 346でLGA775という型でした
調べたらintel Core 2 Quad Q9650 BOXもLGA775という型だったので、これに交換できたらと思うのですが、交換する上で問題点や気をつけるべきことなどはありますか?
あと、アマゾンで見たらintel Core 2 Quad Q9650 BOXが中古で2万円近い価格なのですが、もっと安く手に入るものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします
527 :名無しさん2012/08/12(日) 13:25:09.32 0
>>526
とにかく止めた方がいい
そもそも動かないかもしれない
あとそのCPUがくそ高いのは型落ちだからだよ
とにかく止めた方がいい
そもそも動かないかもしれない
あとそのCPUがくそ高いのは型落ちだからだよ
528 :名無しさん2012/08/12(日) 13:26:57.65 0
>>526
メモリと同じように考えないほうがいい
メモリと同じように考えないほうがいい
530 :名無しさん2012/08/12(日) 13:33:56.34 0
NECのVALUESTAR 購入2年
OSはwindows7です
ワイヤレスキーボードの不具合で
Sを おすと Wi6ndowsヘルプとサポートがたちあがり
&Nを おすと 6や&が横に挿入されてしまいます。
なんらかのショートカットが働いているのか
それともキーボードが壊れたのか
分かる方お願いします
キィを引っこ抜いてよく掃除しましたが、改善されません・・・
急に直ったり、また発生したりと、かならず発生するわけでないです。
OSはwindows7です
ワイヤレスキーボードの不具合で
Sを おすと Wi6ndowsヘルプとサポートがたちあがり
&Nを おすと 6や&が横に挿入されてしまいます。
なんらかのショートカットが働いているのか
それともキーボードが壊れたのか
分かる方お願いします
キィを引っこ抜いてよく掃除しましたが、改善されません・・・
急に直ったり、また発生したりと、かならず発生するわけでないです。
532 :名無しさん2012/08/12(日) 13:37:02.21 0
>>530
消耗品はおかしくなったら買い替える物
消耗品はおかしくなったら買い替える物
531 :名無しさん2012/08/12(日) 13:35:49.88 0
CeleronD346からQ9650にしたらビックリするぐらい早くなるよね
533 :名無しさん2012/08/12(日) 13:45:05.92 O
>>527-528
ええっ!?そんなに問題なのですか!?
確かに゛ちょっと難しいメモリ交換゛みたいな感じで考えてましたが…
ちなみに、どんな問題が発生しそうですか?
>>531
ですよね
ビックリするくらい早くしたいと思ったんですが…
問題山積みみたいですね
ええっ!?そんなに問題なのですか!?
確かに゛ちょっと難しいメモリ交換゛みたいな感じで考えてましたが…
ちなみに、どんな問題が発生しそうですか?
>>531
ですよね
ビックリするくらい早くしたいと思ったんですが…
問題山積みみたいですね
535 :名無しさん2012/08/12(日) 13:53:19.48 0
>>533
だからそれが分からない時点でだろ?
だからそれが分からない時点でだろ?
536 :名無しさん2012/08/12(日) 13:57:15.15 0
>>533
ソケットが合えば刺さるがBIOSが対応してないと動作しない事がある
メーカーから対応BIOSが出てなければ無理
ソケットが合えば刺さるがBIOSが対応してないと動作しない事がある
メーカーから対応BIOSが出てなければ無理
534 :名無しさん2012/08/12(日) 13:45:53.21 0
537 :名無しさん2012/08/12(日) 14:05:28.50 0
>>534
大人気だな
なんちゃって4コアなのに
大人気だな
なんちゃって4コアなのに
538 :名無しさん2012/08/12(日) 14:25:24.29 0
thilmera7でPCの温度を測っているんですけど
これの警告設定って何度ぐらいにしておくのがいいんですかね?
デフォの65度だとゲームしてるとすぐ警告がでるし、もう少し高くても平気そうな気がするんですが。
「この温度になったらすぐにゲームを中止するべき」って温度を教えてください。
これの警告設定って何度ぐらいにしておくのがいいんですかね?
デフォの65度だとゲームしてるとすぐ警告がでるし、もう少し高くても平気そうな気がするんですが。
「この温度になったらすぐにゲームを中止するべき」って温度を教えてください。
539 :名無しさん2012/08/12(日) 14:26:59.46 0
>>538
119度
119度
540 :名無しさん2012/08/12(日) 14:41:04.22 0
XPSP3 です。IEを手動でしか開かなくするにはどこの設定を変えたらよいでしょうか?
542 :名無しさん2012/08/12(日) 15:03:05.62 0
関連づけの話だと思われ
IE以外のブラウザの設定で簡単に出来ると思うけど、その使ってるブラウザを言ってくれないとね
IE以外のブラウザの設定で簡単に出来ると思うけど、その使ってるブラウザを言ってくれないとね
544 :5402012/08/12(日) 15:12:21.68 0
541さま<
自動で開く<デスクトップに置いているURLをクリックすると必ず
IEが起動します。アイコンがファイヤフォックスであってもそうなります。
542さま<ファイヤーフォックスです。IEでしかできないものもあって
その場合IEにしたいです。メインはファイヤーフォックスにしたいです。
543さま<
してないです。
自動で開く<デスクトップに置いているURLをクリックすると必ず
IEが起動します。アイコンがファイヤフォックスであってもそうなります。
542さま<ファイヤーフォックスです。IEでしかできないものもあって
その場合IEにしたいです。メインはファイヤーフォックスにしたいです。
543さま<
してないです。
545 :名無しさん2012/08/12(日) 15:15:20.07 0
Firefoxの→オプション→詳細→一般内の、[既定のブラウザ]という項目にある[今すぐ確認]ボタンをクリックします。
546 :名無しさん2012/08/12(日) 15:17:22.67 0
ってまたなんだかわけわからんこと言ってるな
>>545じゃだめか
>>545じゃだめか
548 :名無しさん2012/08/12(日) 16:40:59.47 0
最近64bitのPCを購入したのですが、インターネットに長時間繋いでいると画面がおかしくなります
主にページ内の画像が開かなくなったり、タブ操作ができなくなったりします
原因は何なのでしょうか
win7 64
i5 3570k
16g
saus p77 pro
gtx580 3g
主にページ内の画像が開かなくなったり、タブ操作ができなくなったりします
原因は何なのでしょうか
win7 64
i5 3570k
16g
saus p77 pro
gtx580 3g
554 :名無しさん2012/08/12(日) 18:06:22.46 0
>>548
熱暴走じゃない、ケースのエアーフローは確保出来てる?
グラフックボードのドラーバーを最新にしてみる、最新なら古いバージョンをインストールしてみる
熱暴走じゃない、ケースのエアーフローは確保出来てる?
グラフックボードのドラーバーを最新にしてみる、最新なら古いバージョンをインストールしてみる
582 :名無しさん2012/08/12(日) 22:56:36.27 0
>>554
自作のケース(CM690 II)に上に排気、下に吸気をひとつづつ追加したものを使用しています
モニターで36〜40度位でした
自作のケース(CM690 II)に上に排気、下に吸気をひとつづつ追加したものを使用しています
モニターで36〜40度位でした
551 :名無しさん2012/08/12(日) 17:17:38.88 O
起動時にHDDがリカバリーディスク読みこまないんですがどうすればいいですか?
ディスクの認識はしてるみたいなのですが起動したときにリカバリーにならないです。
ディスクの認識はしてるみたいなのですが起動したときにリカバリーにならないです。
585 :名無しさん2012/08/12(日) 23:13:23.75 0
>>581
Dのリカバリは必要ない
お前は>>551と同じ馬鹿だろ
Dのリカバリは必要ない
お前は>>551と同じ馬鹿だろ
586 :名無しさん2012/08/12(日) 23:14:18.42 0
>>585
ち、違います!!!!
あんなのと一緒にしないで・・・
ち、違います!!!!
あんなのと一緒にしないで・・・
552 :名無しさん2012/08/12(日) 17:22:59.78 0
何か引っかかる言い回しだがそこはスルーして
BIOSでCD-ROMドライブでブートするように設定
BIOSでCD-ROMドライブでブートするように設定
589 :名無しさん2012/08/12(日) 23:30:09.90 O
>>552サンクス
553 :名無しさん2012/08/12(日) 18:04:21.03 0
自作で組み立てようとして24ピンをマザーに入れようとしたんだがピンがはまらなかったから前のPCのマザボに入れてみたらこっちにははまったんですがこれはマザーの不良ですかね?
ちなみにマザーはZ77Extreme6です
ちなみにマザーはZ77Extreme6です
555 :名無しさん2012/08/12(日) 18:12:20.32 0
>>553
挿す向きを間違えてないのにはまらないなら
穴の形を見比べてみる
挿す向きを間違えてないのにはまらないなら
穴の形を見比べてみる
556 :名無しさん2012/08/12(日) 18:13:34.14 0
Core i7 2600と
Core i7 3770
この2つの使用感は大きく違うのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000393173/
http://kakaku.com/item/K0000333507/
この2つでどちらを購入すればいいか迷ってます。
サポートを考えるとAcerよりHPを選ぶべきでしょうか?
PCを自作とかする能力はもちろんありません。
Core i7 3770
この2つの使用感は大きく違うのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000393173/
http://kakaku.com/item/K0000333507/
この2つでどちらを購入すればいいか迷ってます。
サポートを考えるとAcerよりHPを選ぶべきでしょうか?
PCを自作とかする能力はもちろんありません。
559 :名無しさん2012/08/12(日) 18:34:00.36 0
>>556
定格で使うなら今更古い2600を選択する事はないでしょ
3770の方がTDPも低いし
定格で使うなら今更古い2600を選択する事はないでしょ
3770の方がTDPも低いし
557 :5532012/08/12(日) 18:15:47.84 0
挿す向きは間違えていないはずですし(というか途中までは入る)何回か見比べた感じだと穴も違わなかったはずです
558 :名無しさん2012/08/12(日) 18:27:21.57 0
新品のうちはコネクタやメモリスロットが硬い事もあるからね
壊れない程度に頑張ってみれば
壊れない程度に頑張ってみれば
564 :5532012/08/12(日) 19:21:21.09 0
かなり無理やりでしたがなんとか入りました
みなさま有難うございました
みなさま有難うございました
566 :名無しさん2012/08/12(日) 19:30:23.49 0
ディスククリーンアップについて
実家はへたれADSL回線の為、大きめの容量の物を落とそうとすると、
時々途中で途切れてしまいやり直す羽目になります
ダウンロードが途中までで上手くいかなかったファイルは当然削除していますが、
そのような途中経過のファイル?が余計な容量を食っていないか不安になります
ディスククリーンアップのインターネット一時ファイルや一時ファイルにチェックをつけておけば、
削除できているのでしょうか
実家はへたれADSL回線の為、大きめの容量の物を落とそうとすると、
時々途中で途切れてしまいやり直す羽目になります
ダウンロードが途中までで上手くいかなかったファイルは当然削除していますが、
そのような途中経過のファイル?が余計な容量を食っていないか不安になります
ディスククリーンアップのインターネット一時ファイルや一時ファイルにチェックをつけておけば、
削除できているのでしょうか
567 :名無しさん2012/08/12(日) 19:55:30.04 0
>>566
IEを使ってればディスククリーンアップで選択すれば消せる
FirefoxなどMS製以外のブラウザを使ってればキャッシュの保存先も違うし、一時ファイルとしてTEMPじゃなく保存先フォルダにpartファイルが作られるものもある
使っているインターネットブラウザ次第だな
残ってないか心配だったら、Windows標準のファイル検索機能でファイルサイズを数メガ-数十メガ以上に指定して
HDD内を検索してみればいいと思う
システムファイルやインストールしたアプリケーションのファイル以外で容量食ってるものがあったら、置場所や拡張子などで区別が付くだろう
それから、大きいファイルを落とす途中で切れるのが多発するんならirvineやOrbitなどのダウンロード支援ツールを使うのがいいよ
レジューム機能に対応したサーバから落とす時には途中で途切れても途切れた所からやり直せるし、使いこなせれば保存先などの管理なども楽になる
IEを使ってればディスククリーンアップで選択すれば消せる
FirefoxなどMS製以外のブラウザを使ってればキャッシュの保存先も違うし、一時ファイルとしてTEMPじゃなく保存先フォルダにpartファイルが作られるものもある
使っているインターネットブラウザ次第だな
残ってないか心配だったら、Windows標準のファイル検索機能でファイルサイズを数メガ-数十メガ以上に指定して
HDD内を検索してみればいいと思う
システムファイルやインストールしたアプリケーションのファイル以外で容量食ってるものがあったら、置場所や拡張子などで区別が付くだろう
それから、大きいファイルを落とす途中で切れるのが多発するんならirvineやOrbitなどのダウンロード支援ツールを使うのがいいよ
レジューム機能に対応したサーバから落とす時には途中で途切れても途切れた所からやり直せるし、使いこなせれば保存先などの管理なども楽になる
569 :名無しさん2012/08/12(日) 20:04:27.80 0
>>567-568
ありがとうございます
それだとIE9(ほとんどこちら)とFox(IEで出来ない場合)併用なので、多分大丈夫かな?
それとレジューム機能で検索してみます
今使ってるダウンローダーは切れるとそのまま固まってしまうので…(時間だけ増えてく)
ありがとうございます
それだとIE9(ほとんどこちら)とFox(IEで出来ない場合)併用なので、多分大丈夫かな?
それとレジューム機能で検索してみます
今使ってるダウンローダーは切れるとそのまま固まってしまうので…(時間だけ増えてく)
570 :名無しさん2012/08/12(日) 20:08:20.89 0
>>569補足
ブラウザ以外に使っているダウンローダーもある、という事です
ブラウザ以外に使っているダウンローダーもある、という事です
568 :名無しさん2012/08/12(日) 19:56:32.90 0
レジューム可能なダウンローダを使ってると残している事もある
571 :名無しさん2012/08/12(日) 21:04:59.57 0
質問します。
XP→からWIN7にOSを書き換えようと考えてるのですが、アップデート版ではないのなら
メインドライブはどこかにバックアップしたほうがよろしいのでしょうか?
そのままバックアップせずにバージョンアップしてくれるのでしょうか?
ご回答おねがします
XP→からWIN7にOSを書き換えようと考えてるのですが、アップデート版ではないのなら
メインドライブはどこかにバックアップしたほうがよろしいのでしょうか?
そのままバックアップせずにバージョンアップしてくれるのでしょうか?
ご回答おねがします
573 :名無しさん2012/08/12(日) 21:18:22.65 0
>>571
7のインストール時にフォーマットしなければWindows.old というフォルダ内に保存されると思うけど
念のため大事なデータはバックアップしておいた方がいいでしょう
7のインストール時にフォーマットしなければWindows.old というフォルダ内に保存されると思うけど
念のため大事なデータはバックアップしておいた方がいいでしょう
574 :名無しさん2012/08/12(日) 21:19:20.94 0
>>573
了解です
有難うございます。バックアップとるようにします。
了解です
有難うございます。バックアップとるようにします。
572 :名無しさん2012/08/12(日) 21:15:19.92 0
今までネトゲを二つ起動してたのですが今日、描画処理が出来ないという感じのエラーが出ました
再起動して深刻エラー修復は出たのですがゲーム画面が重いです
FEZというゲームですが、なぜか首都など街中では普通ですが戦争にいくと重くなり
ラグってるという感じではなく、描画が追いつかずという感じの重さです
視野を狭くすると重さは多少改善はされます
aviなど動画を再生しても同じ症状はなく
ゲームのファイルチェックはしたのですが改善しません
もう一方のゲーム(アトランティカ)は特に症状もなく問題無し
明確におかしいのはFEZの戦争時だけというイミフ状態です
グラボは7600gs、ドライバは上記症状後に最新に更新済み
再起動して深刻エラー修復は出たのですがゲーム画面が重いです
FEZというゲームですが、なぜか首都など街中では普通ですが戦争にいくと重くなり
ラグってるという感じではなく、描画が追いつかずという感じの重さです
視野を狭くすると重さは多少改善はされます
aviなど動画を再生しても同じ症状はなく
ゲームのファイルチェックはしたのですが改善しません
もう一方のゲーム(アトランティカ)は特に症状もなく問題無し
明確におかしいのはFEZの戦争時だけというイミフ状態です
グラボは7600gs、ドライバは上記症状後に最新に更新済み
577 :名無しさん2012/08/12(日) 21:45:32.57 0
>>572ですが2度目の電源落ちしました
グラボかマザボの故障かと思ったのですが
もしかしたら電源がヘタった、ないしそれによる熱暴走という可能性もある?
電源は鎌力参を3年くらい使ってます
仮に電源だった場合も考慮して、ハード不具合はどのように診断個所を突き詰める方法があるでしょうか
予備パーツ持っていて起動実験出来る環境でないと難しい?
グラボかマザボの故障かと思ったのですが
もしかしたら電源がヘタった、ないしそれによる熱暴走という可能性もある?
電源は鎌力参を3年くらい使ってます
仮に電源だった場合も考慮して、ハード不具合はどのように診断個所を突き詰める方法があるでしょうか
予備パーツ持っていて起動実験出来る環境でないと難しい?
575 :名無しさん2012/08/12(日) 21:26:30.20 O
市販のHDDってそのPCのリカバリーCD使えないんですか?
576 :名無しさん2012/08/12(日) 21:29:41.81 0
>>575
そのPCってメーカーPC付属のリカバリCD?
OSはDSP版買うのが面倒がなくて良い。
そのPCってメーカーPC付属のリカバリCD?
OSはDSP版買うのが面倒がなくて良い。
578 :名無しさん2012/08/12(日) 22:18:00.33 O
>>576メーカーの正規品です
580 :名無しさん2012/08/12(日) 22:45:51.30 0
>>578
現行のPCは、2TB以下のHDDなら使える事が多い。
現行のPCは、2TB以下のHDDなら使える事が多い。
579 :名無しさん2012/08/12(日) 22:26:40.81 0
ごくまれにHDDのメーカーや容量をチェックしてるのがある
サポートに確認するのが確実
サポートに確認するのが確実
581 :名無しさん2012/08/12(日) 22:53:12.58 O
HDDのCのリカバリはできたのですがDのリカバリができませんでした
584 :名無しさん2012/08/12(日) 23:04:57.71 0
>>581
Dのリカバリって?
リカバリってOSのインストールだよ。
Cドライブ OS Windows等
Dドライブ データ
Dのリカバリって?
リカバリってOSのインストールだよ。
Cドライブ OS Windows等
Dドライブ データ
583 :↑続き2012/08/12(日) 22:58:17.18 0
先程nvidiaの新しいドライバーをインストールしてみました
これで少し様子を見てみようと思います。
これで少し様子を見てみようと思います。
587 :名無しさん2012/08/12(日) 23:19:37.51 0
この手の質問をよく見るけど
そもそもリカバリとバックアップは別物だという認識を
持っていていただきたいなと思うわけです
バックアップを定期的にとることこそまさに重要だと
そもそもリカバリとバックアップは別物だという認識を
持っていていただきたいなと思うわけです
バックアップを定期的にとることこそまさに重要だと
590 :名無しさん2012/08/12(日) 23:55:12.33 0
サポートや保証がしっかりしてるメーカーってどこでしょうか?
591 :名無しさん2012/08/12(日) 23:58:19.40 0
>>590
http://www.voodoopc.com/
http://www.voodoopc.com/
592 :名無しさん2012/08/12(日) 23:59:49.92 0
>>590
国産
国産
593 :名無しさん2012/08/13(月) 00:07:53.68 0
win7 home 64bit
i7-3770k
メモリ16GB
GTX680GB/2GB
電源700W gold
急にPCが突然死したんで、ろくな知識もないまま急いでBTOで新しいPC注文したんですが
電源700Wで足りてますか?注文後に色々勉強しはじめて、もしかしたらW数足りないんじゃ…と青ざめてるところなんですが…
i7-3770k
メモリ16GB
GTX680GB/2GB
電源700W gold
急にPCが突然死したんで、ろくな知識もないまま急いでBTOで新しいPC注文したんですが
電源700Wで足りてますか?注文後に色々勉強しはじめて、もしかしたらW数足りないんじゃ…と青ざめてるところなんですが…
594 :名無しさん2012/08/13(月) 00:12:51.14 0
オーバークロックや3Dゲームやらなければ余裕だよ
599 :名無しさん2012/08/13(月) 00:55:05.02 0
>>594
OCはする気ないですが、3Dゲームやります…というかそれ用に買いました…
このゲームの最新データパックの必須動作環境が
Windows 7 日本語版
CPU : Pentium4 2.4GHz または相当性能以上
メモリ : 1.5GB 以上
HDD : 3.5GB以上の空き容量(等ゲームと合わせて合計9.6GB以上の空き容量が必要)
(さらにセーブデータとカスタムコンテンツ用に1.0GB以上の空き容量が必要)
ビデオ : Pixel Shader 2.0対応、VRAM 128MB以上のビデオカード
サウンド : DirectX9.0c以降に対応したサウンドカード
なんですけど、このゲームするときは、他に何もしなければ電源ギリギリそうですか?
それともこのゲームするだけでも電源カツカツですか?
OCはする気ないですが、3Dゲームやります…というかそれ用に買いました…
このゲームの最新データパックの必須動作環境が
Windows 7 日本語版
CPU : Pentium4 2.4GHz または相当性能以上
メモリ : 1.5GB 以上
HDD : 3.5GB以上の空き容量(等ゲームと合わせて合計9.6GB以上の空き容量が必要)
(さらにセーブデータとカスタムコンテンツ用に1.0GB以上の空き容量が必要)
ビデオ : Pixel Shader 2.0対応、VRAM 128MB以上のビデオカード
サウンド : DirectX9.0c以降に対応したサウンドカード
なんですけど、このゲームするときは、他に何もしなければ電源ギリギリそうですか?
それともこのゲームするだけでも電源カツカツですか?
600 :名無しさん2012/08/13(月) 01:00:12.82 0
>>599
システムドライブの記載がないけどSSD+HDD二台積んでゲームしても余裕だよ
システムドライブの記載がないけどSSD+HDD二台積んでゲームしても余裕だよ
603 :名無しさん2012/08/13(月) 01:06:11.44 0
>>600
公式に書いてある必須動作環境はこれだけです
注文したのは1TB+1TBでのHDD2枚なんで大丈夫そうですね
かなり安心しました、お金が無駄にならない見たいで本当に良かったです
ありがとうございました
公式に書いてある必須動作環境はこれだけです
注文したのは1TB+1TBでのHDD2枚なんで大丈夫そうですね
かなり安心しました、お金が無駄にならない見たいで本当に良かったです
ありがとうございました
596 :名無しさん2012/08/13(月) 00:42:30.29 0
ゲーム用デスクトップPCの買い替えを考えているのですが、
以前量販店で買ったPCが大いに不満でPC掲示板にて「量販店では買わない方がいい」と助言をいただきました。
しかし、自分で探すとなると全く見当も何がいいのかもさっぱり分からない情弱なのですが、
PC購入の相談は「おすすめ商品の伺いは禁止」とあるこちらのスレッドではNGでしょうか?
不可の場合はどこで質問すべきなのかご教授ください。
以前量販店で買ったPCが大いに不満でPC掲示板にて「量販店では買わない方がいい」と助言をいただきました。
しかし、自分で探すとなると全く見当も何がいいのかもさっぱり分からない情弱なのですが、
PC購入の相談は「おすすめ商品の伺いは禁止」とあるこちらのスレッドではNGでしょうか?
不可の場合はどこで質問すべきなのかご教授ください。
601 :名無しさん2012/08/13(月) 01:04:16.65 0
>>596
「ゲーミングPC」とか「ゲーム用PC」とかの単語で検索すると売っている店やメーカーのサイトが幾つか出てくるだろ
その中で気になったものを絞り込んでいけば
「ゲーミングPC」とか「ゲーム用PC」とかの単語で検索すると売っている店やメーカーのサイトが幾つか出てくるだろ
その中で気になったものを絞り込んでいけば
602 :名無しさん2012/08/13(月) 01:04:58.18 0
>>596
逆にやりたいゲームのスレで聞いたらどうだろ?
逆にやりたいゲームのスレで聞いたらどうだろ?
604 :名無しさん2012/08/13(月) 02:12:06.91 0
>>601-602
有難う御座います。落ち着いて見れるときにテンプレよく読んでみてスレで質問してみようと思います。
この質問はここでしていいのか分りませんが「推奨PC」のあるオンラインゲームで
その推奨PCと言うのは通常最高設定で楽しめる程度のスペックがあると認識してもいいのでしょうか?
有難う御座います。落ち着いて見れるときにテンプレよく読んでみてスレで質問してみようと思います。
この質問はここでしていいのか分りませんが「推奨PC」のあるオンラインゲームで
その推奨PCと言うのは通常最高設定で楽しめる程度のスペックがあると認識してもいいのでしょうか?
605 :名無しさん2012/08/13(月) 02:36:32.20 0
>>604
推奨PCでも高い奴と安い奴があるだろ
安い奴は値段なりのスペックなので最低限プレイはできるだろうが最高設定だと厳しそうだ
推奨PCでも高い奴と安い奴があるだろ
安い奴は値段なりのスペックなので最低限プレイはできるだろうが最高設定だと厳しそうだ
597 :名無しさん2012/08/13(月) 00:49:22.31 0
PC購入でスレ検すればいいじゃない
598 :名無しさん2012/08/13(月) 00:55:02.45 0
>>597
有難う御座います 購入質問スレがあったのですね。
しかしテンプレの時点で項目が多い上に理解が不可能で断念しました・・・・すいませんでした・・・
有難う御座います 購入質問スレがあったのですね。
しかしテンプレの時点で項目が多い上に理解が不可能で断念しました・・・・すいませんでした・・・
606 :名無しさん2012/08/13(月) 02:49:57.31 O
Hotspot shieldというソフトをインストールして
即アンインストールして以来インターネットに
繋がらなくなりました
解決策をお教えください
即アンインストールして以来インターネットに
繋がらなくなりました
解決策をお教えください
607 :名無しさん2012/08/13(月) 03:02:49.37 0
システムの復元で直ることが多い
623 :名無しさん2012/08/13(月) 11:21:08.93 O
>>607
すいませんもう少し具体的にお願いします
すいませんもう少し具体的にお願いします
624 :名無しさん2012/08/13(月) 11:31:09.12 0
>>623
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83+%E6%89%8B%E9%A0%86
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83+%E6%89%8B%E9%A0%86
608 :名無しさん2012/08/13(月) 03:53:43.57 0
オーバークロックって、ゲーム中心の用途でしたら、特にやらなくても大丈夫ですか?
というか元々何をするためにOCするんですか?
というか元々何をするためにOCするんですか?
618 :名無しさん2012/08/13(月) 08:57:37.02 0
>>608
ベンチマーク
ベンチマーク
610 :名無しさん2012/08/13(月) 04:16:16.39 0
パソコンが落ちる為、CoreTempで測ったところ熱暴走していました
エアブローやcpuグリス塗り直し等しましたが
まだ突然温度が200度に表示されたり(!)マークが付いてるため根本原因が特定できてません
背面ケースファンが回っていないのでこれが原因なのか、電源不足によって回っていないのか
どう確かめたらいいでしょうか
エアブローやcpuグリス塗り直し等しましたが
まだ突然温度が200度に表示されたり(!)マークが付いてるため根本原因が特定できてません
背面ケースファンが回っていないのでこれが原因なのか、電源不足によって回っていないのか
どう確かめたらいいでしょうか
614 :名無しさん2012/08/13(月) 06:18:07.80 0
>>610
内蔵パーツ用のACアダプタを用意してケースファンを直接接続してみたら
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/79509/
外部電源供給しても回らなければファンの故障、回れば電源ユニットか配線に問題があることになる
内蔵パーツ用のACアダプタを用意してケースファンを直接接続してみたら
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/79509/
外部電源供給しても回らなければファンの故障、回れば電源ユニットか配線に問題があることになる
611 :名無しさん2012/08/13(月) 04:57:19.92 O
ウィルス対策ソフトってフリーでダウンロードできるものっていいのってありますか?
あとルーターだけだとセキュリティー的にはどうですか?
あとルーターだけだとセキュリティー的にはどうですか?
613 :名無しさん2012/08/13(月) 05:15:06.10 0
>>611
ルーターとMSEで無問題
ルーターとMSEで無問題
615 :名無しさん2012/08/13(月) 08:03:45.37 0
株取引用のパソコンを購入しようと思っているんですが
どんなスペック、ソフト、周辺機器が必要でしょうか?
パソコンの知識は全くありません。
どんなスペック、ソフト、周辺機器が必要でしょうか?
パソコンの知識は全くありません。
619 :名無しさん2012/08/13(月) 09:28:07.81 0
セキュリティソフトだねえ…
スパイウェアとか気を付けないと。
スパイウェアとか気を付けないと。
620 :名無しさん2012/08/13(月) 11:01:56.19 0
室温25度〜28度くらい?で2700kがアイドル時で39〜42度あるんですがこれって異常でしょうか?
鎌クロスつけてCPUグリスはちょい多めに持って伸ばさずそのままクーラーつけました
測ったソフトはHWMonitorです
鎌クロスつけてCPUグリスはちょい多めに持って伸ばさずそのままクーラーつけました
測ったソフトはHWMonitorです
621 :名無しさん2012/08/13(月) 11:04:46.55 0
>>620
ヤバイね冷房いれれば。
ヤバイね冷房いれれば。
622 :名無しさん2012/08/13(月) 11:07:14.56 0
>>620
普通過ぎる
普通過ぎる
625 :名無しさん2012/08/13(月) 11:51:44.21 0
>>620
高い、おれとこ同じ石で31℃〜35℃
グランド鎌は冷えないから忍者参あたりに交換すれば7℃前後は下がる
高い、おれとこ同じ石で31℃〜35℃
グランド鎌は冷えないから忍者参あたりに交換すれば7℃前後は下がる
626 :名無しさん2012/08/13(月) 12:08:03.55 0
>>625
結構違いますね
Q9650から変えて10度くらい上がったんで異常かと思ってました
クーラー変えてみます
結構違いますね
Q9650から変えて10度くらい上がったんで異常かと思ってました
クーラー変えてみます
627 :名無しさん2012/08/13(月) 12:55:18.50 0
HP通販でパソコンを買ったんですが届いてみたら光沢画面だった・・
恐らく注文ミス。
どうしたらいいでしょうか?交換できるのでしょうか?
恐らく注文ミス。
どうしたらいいでしょうか?交換できるのでしょうか?
629 :名無しさん2012/08/13(月) 13:12:58.27 0
>>627
お客様の手違い(注文ミス)でございますので、返品、交換はご容赦願います。
お客様の手違い(注文ミス)でございますので、返品、交換はご容赦願います。
636 :名無しさん2012/08/13(月) 14:41:53.32 0
>>628
サンクスコ
>>629
注文ミスじゃなかった
デフォで光沢のみ
サンクスコ
>>629
注文ミスじゃなかった
デフォで光沢のみ
628 :名無しさん2012/08/13(月) 13:06:12.41 0
630 :名無しさん2012/08/13(月) 13:14:07.60 0
ケースファンが動かず熱暴走してるので買い替えに行く寸前だったのですが
コネクタを刺すか刺さないか微妙な部分でピストンするとファンがぴくぴくと反応します
が、しっかり刺し込むと無反応になります、どういう状態?
ファンは壊れておらず、刺し込んでからケーブルを弄っても反応はないのでケーブル断線でもない?
マザボが壊れてる、もしくは電源がダメ、という事でしょうか?
でも電源がダメならもっと他に電力食う所に異常が出そうな気がするんですが、こういう事もあるのかな
コネクタを刺すか刺さないか微妙な部分でピストンするとファンがぴくぴくと反応します
が、しっかり刺し込むと無反応になります、どういう状態?
ファンは壊れておらず、刺し込んでからケーブルを弄っても反応はないのでケーブル断線でもない?
マザボが壊れてる、もしくは電源がダメ、という事でしょうか?
でも電源がダメならもっと他に電力食う所に異常が出そうな気がするんですが、こういう事もあるのかな
669 :名無しさん2012/08/14(火) 03:22:52.52 0
>>630ですがペリフェラル変換でを買ってぶっさしてみましたが症状は同じでした
現在グラボを外してオンボ、短時間なので何とも言えないがCoreTempでの温度異常はまだ認められず
またネトゲもグラボより症状が顕著なだけで同じ症状が出るので、グラボが熱暴走して処理不足になっていた可能性?(7600gsヒートシンク
なので描画処理の問題はグラボを交換すれば解決しそう? がケースファンが回らない問題が解決しません
・CPUファンをケースファンカプラに刺して回るのでマザボの問題ではない(はず
・余ってたCPUファンと同じちっこいリテールファンを刺したところ回るが、大きめのファンは回らなかった
SYS_FANに来てる電圧が弱く軽量・低電圧のファンしか回らない?
最初から回っていなかった、3600+から乗せ換える際のbiosアップから回っていなかった、という可能性
biosは見てきましたがケースファン側はコントロールするか?の選択肢はあるものの
その後のオートモードに関する選択肢がありません
とりあえずCPUファンのオートモードを切ってそちらを全力にしています
現在グラボを外してオンボ、短時間なので何とも言えないがCoreTempでの温度異常はまだ認められず
またネトゲもグラボより症状が顕著なだけで同じ症状が出るので、グラボが熱暴走して処理不足になっていた可能性?(7600gsヒートシンク
なので描画処理の問題はグラボを交換すれば解決しそう? がケースファンが回らない問題が解決しません
・CPUファンをケースファンカプラに刺して回るのでマザボの問題ではない(はず
・余ってたCPUファンと同じちっこいリテールファンを刺したところ回るが、大きめのファンは回らなかった
SYS_FANに来てる電圧が弱く軽量・低電圧のファンしか回らない?
最初から回っていなかった、3600+から乗せ換える際のbiosアップから回っていなかった、という可能性
biosは見てきましたがケースファン側はコントロールするか?の選択肢はあるものの
その後のオートモードに関する選択肢がありません
とりあえずCPUファンのオートモードを切ってそちらを全力にしています
670 :名無しさん2012/08/14(火) 03:25:53.22 0
>>669続き
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7682826/
こんな記事もあるのでgigabaite特有の問題なのかもしれません(自分のケースファンカプラは3ピン
というか今手動で回したらまた弱々しく回りだしたので内部温度・消費電圧等で後から動くのかもしれません
これは少し負荷をかけて数日見てみるしかないか
そうなると単純にグラボが寿命だったという事か・・・?
まぁネトゲ2個同時起動しつつ動画見たりとかで酷使はしてたからなぁ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7682826/
こんな記事もあるのでgigabaite特有の問題なのかもしれません(自分のケースファンカプラは3ピン
というか今手動で回したらまた弱々しく回りだしたので内部温度・消費電圧等で後から動くのかもしれません
これは少し負荷をかけて数日見てみるしかないか
そうなると単純にグラボが寿命だったという事か・・・?
まぁネトゲ2個同時起動しつつ動画見たりとかで酷使はしてたからなぁ
631 :名無しさん2012/08/13(月) 13:15:48.44 0
ちなみにSpeedFanでもFAN2は0rpmですが抜き差ししてる一瞬は16rpmとかちょっとだけ反応がでてます
632 :名無しさん2012/08/13(月) 13:21:13.46 0
端子不良じゃね?
ペリフェラルあたりから引いてみたらどうよ
ペリフェラルあたりから引いてみたらどうよ
633 :名無しさん2012/08/13(月) 13:22:11.19 0
コネクタが壊れただけじゃね
634 :名無しさん2012/08/13(月) 13:47:37.41 0
原因特定できてない以上、ペリフェラル変換端子の方が数百円で済みそうですね
とりあえずこれを買いに行って試してみます
>>633
それも少し考えたけど、そもそもここ数年抜き差し自体してないので無いかなぁと
ケースファンが動いて排気が生き返って治ればいいけど
それで治らなかったら尚更原因が分からなくなるな・・・
というか指で回したらよわっちいけど回転が持続するようになってる、ますます分からん
とりあえずこれを買いに行って試してみます
>>633
それも少し考えたけど、そもそもここ数年抜き差し自体してないので無いかなぁと
ケースファンが動いて排気が生き返って治ればいいけど
それで治らなかったら尚更原因が分からなくなるな・・・
というか指で回したらよわっちいけど回転が持続するようになってる、ますます分からん
635 :名無しさん2012/08/13(月) 13:51:39.67 0
ケースファンもたいして高くないし
附属でペリフェラル4ピン変換付いてるやつ買えばいいとしか言いようがない
附属でペリフェラル4ピン変換付いてるやつ買えばいいとしか言いようがない
637 :名無しさん2012/08/13(月) 16:27:06.64 0
638 :名無しさん2012/08/13(月) 16:33:36.01 0
OSインストールディスク、WIN7(6GB)のバックアップを取りたいです。
4.7GBのDVD 2枚に分けて書き込むこkとは可能しょうか?
4.7GBのDVD 2枚に分けて書き込むこkとは可能しょうか?
640 :名無しさん2012/08/13(月) 16:34:34.98 P
DVDレコーダーで録画した昔のテレビ番組をデータとしてパソコンに移したいのですがどのメディアを使えば移動できるでしょうか?
物理的な場所が異なるのでレコーダーとpcを直接つなぐことはできません
物理的な場所が異なるのでレコーダーとpcを直接つなぐことはできません
645 :名無しさん2012/08/13(月) 19:10:07.45 0
>>640
「DVD」レコーダーなんだからDVDで移せばいいだけじゃないの
コピーワンス対応かダビング10対応か、ネットdeダビング対応かとかで
画質や編集に影響あるだろうけど
「DVD」レコーダーなんだからDVDで移せばいいだけじゃないの
コピーワンス対応かダビング10対応か、ネットdeダビング対応かとかで
画質や編集に影響あるだろうけど
641 :名無しさん2012/08/13(月) 16:54:50.86 0
質問です
ゲーム用でグラボの購入を検討してるのですが、アンペアが重要だと聞きました
購入予定のグラボだと、電源が足りてるかどうかわからないので教えてください
もし購入予定のグラボよりオススメがあったら教えて下さい。
グラボの使用目的は、たとえですがFF14やBFがサクサク動くくらいで、予算は1万円前後です
予定のグラボ
http://kakaku.com/item/K0000343199/
電源
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1240825.jpg
PCのスペック
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/PT.SG502.012
ゲーム用でグラボの購入を検討してるのですが、アンペアが重要だと聞きました
購入予定のグラボだと、電源が足りてるかどうかわからないので教えてください
もし購入予定のグラボよりオススメがあったら教えて下さい。
グラボの使用目的は、たとえですがFF14やBFがサクサク動くくらいで、予算は1万円前後です
予定のグラボ
http://kakaku.com/item/K0000343199/
電源
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1240825.jpg
PCのスペック
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/PT.SG502.012
643 :名無しさん2012/08/13(月) 17:18:07.27 0
>>641
サクサク動かすのは5万円以上ないと無理。
サクサク動かすのは5万円以上ないと無理。
642 :名無しさん2012/08/13(月) 17:07:51.05 O
セキュリティーってルーター だけでも大丈夫ですか?
644 :名無しさん2012/08/13(月) 17:18:52.18 P
>>641
まぁ電源がヘタってなければ大丈夫だろう
>>642
アンチウイルスソフト入れなさい
まぁ電源がヘタってなければ大丈夫だろう
>>642
アンチウイルスソフト入れなさい
646 :名無しさん2012/08/13(月) 20:05:46.23 0
>>643
>>644
そうですかサクサクは厳しいですか
予定のグラボだとどのくらいのFPSのゲームができるんでしょうか?
>>644
そうですかサクサクは厳しいですか
予定のグラボだとどのくらいのFPSのゲームができるんでしょうか?
648 :名無しさん2012/08/13(月) 20:15:06.22 0
>>646ですがレビューを漁っていたら参考になるものがいくつかでてきましたので
これで終了させてもらいます
ありがとうございました
これで終了させてもらいます
ありがとうございました
650 :名無しさん2012/08/13(月) 20:41:27.39 0
ビデオテープは同じところの録画再生はそこだけテープが延びて劣化してしまうときいたことがあるのですが
ハードディスクはどうなんですか
ハードディスクはどうなんですか
651 :名無しさん2012/08/13(月) 20:45:04.69 0
HDDの読み取りに物理的な接触は一切ないので延びて劣化するような部品がない
磁気の劣化はあるので使い続ければ劣化ではなく消失の可能性はある
磁気の劣化はあるので使い続ければ劣化ではなく消失の可能性はある
653 :名無しさん2012/08/13(月) 22:02:56.50 O
NTFS
FAT
現在のファイルシステムをそのまま使用ってありますが
前にインストールしてあるosをアンインストールするにはどの選択をすればいいでしょうか
FAT
現在のファイルシステムをそのまま使用ってありますが
前にインストールしてあるosをアンインストールするにはどの選択をすればいいでしょうか
657 :名無しさん2012/08/13(月) 22:29:50.28 0
OSが飛んだ時にファイルが壊れにくいフォールトレトラントなファイルシステムだ
とNTFSの宣伝文句にあったな
とNTFSの宣伝文句にあったな
658 :名無しさん2012/08/13(月) 23:29:53.40 0
NTFSは2T以下のフォーマット、AFTは2TB以上を扱えるようにしたフォーマット
AFTのセクタはNTFSの8倍の容量になっているから、3TBの容量とかが可能に
なっている。
セクタやクラスタ等の説明はめんどいから下で確認を
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
AFTのセクタはNTFSの8倍の容量になっているから、3TBの容量とかが可能に
なっている。
セクタやクラスタ等の説明はめんどいから下で確認を
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
660 :名無しさん2012/08/13(月) 23:54:27.42 0
>>658
NTFSの上限は16EB(エクサバイト)
AFTは、FATやNTFSとは別次元の話
NTFSの上限は16EB(エクサバイト)
AFTは、FATやNTFSとは別次元の話
661 :名無しさん2012/08/14(火) 00:28:14.48 0
今スカイリムしてたら突然パソコンからピーという音(途切れずにずーっとピーという音)が一分くらい鳴りました
結構大きい音です
何かの警告音ですよね?
熱とかですか?
マザボはP8P67 DELUXE
グラボはGTX460
windows7home 64bitです
結構大きい音です
何かの警告音ですよね?
熱とかですか?
マザボはP8P67 DELUXE
グラボはGTX460
windows7home 64bitです
665 :名無しさん2012/08/14(火) 02:28:56.10 0
LGのW2753vのディスプレイを使ってるのですが
画面が写ったあと一秒くらいでブラックアウトしてしまうのですが
修理に出すしかないでしょうか
ディスプレイの電源はいつも通りに赤くついています
画面が写ったあと一秒くらいでブラックアウトしてしまうのですが
修理に出すしかないでしょうか
ディスプレイの電源はいつも通りに赤くついています
668 :名無しさん2012/08/14(火) 03:04:33.29 0
eMachines J4504を使ってます
電源、cpu、マザーボード、メモリ、ビデオカードを交換してます
こんどosをアップグレードしてケースも変えようと思うんですがラインセンスとか大丈夫でしょうか?
お願いします
電源、cpu、マザーボード、メモリ、ビデオカードを交換してます
こんどosをアップグレードしてケースも変えようと思うんですがラインセンスとか大丈夫でしょうか?
お願いします
671 :名無しさん2012/08/14(火) 07:58:12.67 P
UACについて質問です
例えばニコ動のアカウントにログインする時にUACをオンにしていれば
以後パスワードやメールアドレスを入力しなくても自動的にマイページまで飛ばしてくれますよね
これはUACの機能だと思っていたのですが、UACの機能についてググると
セキュリティ関連のメリットしかヒットせず、パスワード等の自動入力については一切触れられてないのですが
もしかしてそれというのはUACの機能ではないんですか?
例えばニコ動のアカウントにログインする時にUACをオンにしていれば
以後パスワードやメールアドレスを入力しなくても自動的にマイページまで飛ばしてくれますよね
これはUACの機能だと思っていたのですが、UACの機能についてググると
セキュリティ関連のメリットしかヒットせず、パスワード等の自動入力については一切触れられてないのですが
もしかしてそれというのはUACの機能ではないんですか?
672 :名無しさん2012/08/14(火) 08:05:46.83 0
むかんけー
673 :名無しさん2012/08/14(火) 08:29:17.53 P
>>672
では、UACをオフにするとパスやIDを求められるようになるのは何故?
では、UACをオフにするとパスやIDを求められるようになるのは何故?
675 :名無しさん2012/08/14(火) 09:50:24.34 P
UACをオンにするとクッキーを参照出来るのはどういう理屈なんですか?
UACとクッキーのこと調べても関連性が見当たらないんですけど
UACとクッキーのこと調べても関連性が見当たらないんですけど
684 :名無しさん2012/08/14(火) 12:20:55.45 0
>>675
どのブラウザを使ってるか、ニコガジェットやIDセーフのような自動入力系使ってないかにもよるが
使ってなければクッキーの参照先が2か所になっていて
UACがオンの場合は参照できる先が片方になり、オフの場合は参照をA・入力をBから行っている
みたいなパターンかもしれない
オフの状態で一旦クッキー全削除してみたら
どのブラウザを使ってるか、ニコガジェットやIDセーフのような自動入力系使ってないかにもよるが
使ってなければクッキーの参照先が2か所になっていて
UACがオンの場合は参照できる先が片方になり、オフの場合は参照をA・入力をBから行っている
みたいなパターンかもしれない
オフの状態で一旦クッキー全削除してみたら
676 :名無しさん2012/08/14(火) 10:02:13.37 0
webサイトのアカウント管理とPCのユーザーアカウント管理は基本的に別物ということで
無理やり両者を結びつける必要はない
無理やり両者を結びつける必要はない
678 :名無しさん2012/08/14(火) 10:15:34.70 P
>>676
実際結びついてるもんだから、困ってるわけですよ
いちいち確認ダイアログが出てきてウザイからUACオフにすると
何故かWebアカウントのパスやらの入力を求められるようになるわけで
実際結びついてるもんだから、困ってるわけですよ
いちいち確認ダイアログが出てきてウザイからUACオフにすると
何故かWebアカウントのパスやらの入力を求められるようになるわけで
677 :名無しさん2012/08/14(火) 10:15:07.55 0
外付けHDDにXPをインストールして、
7がインストールされてるノートPCで動作させたいと思うんですが、可能ですか?
使わなくなったノートPCのXPはライセンス上使用不可ということで、新しく購入しようとおもうのですが、
ttp://s.kakaku.com/pc/os-soft/se_1/
の下から4つめの追加ライセンスパックを買えば単体でOKなのでしょうか?
7がインストールされてるノートPCで動作させたいと思うんですが、可能ですか?
使わなくなったノートPCのXPはライセンス上使用不可ということで、新しく購入しようとおもうのですが、
ttp://s.kakaku.com/pc/os-soft/se_1/
の下から4つめの追加ライセンスパックを買えば単体でOKなのでしょうか?
679 :名無しさん2012/08/14(火) 10:38:51.68 0
いつ求められるんだかわからん
おれもUAC切ってるけどアカウント認証求められるのは
同一アカウントで別ブラウザ使ったときか別端末使ったときだけだぞ
おれもUAC切ってるけどアカウント認証求められるのは
同一アカウントで別ブラウザ使ったときか別端末使ったときだけだぞ
680 :6772012/08/14(火) 11:08:03.90 0
追加ライセンスパックじゃ駄目だったと分かった
OEM,DSP版でいこうと思います
バンドルされてるメモリをノートPCに組み込めば、外付けHDDにインストールしていいんでしょうか?
OEM,DSP版でいこうと思います
バンドルされてるメモリをノートPCに組み込めば、外付けHDDにインストールしていいんでしょうか?
681 :名無しさん2012/08/14(火) 11:18:44.49 0
ライセンス上はそれで問題ない
ただブートできないだけの話
ただブートできないだけの話
682 :名無しさん2012/08/14(火) 11:35:31.67 0
ペットの観察用にwebカメラを使っています。
これまで2台のカメラ(ロジクールC910、C270)を使っていたのですが、
アマゾンで別のものを購入した際にwebカメラが安かったのでもう一台購入しました。(ロジクールのC310)
3台接続して同時にPCに映そうとしても2台しか認識せず困っています。
もしかしてロジクールのドライバーが2台までしか扱えないという事なのでしょうか?
その場合、別のメーカーの物を使えば3台同時に映すことは可能でしょうか?
これまで2台のカメラ(ロジクールC910、C270)を使っていたのですが、
アマゾンで別のものを購入した際にwebカメラが安かったのでもう一台購入しました。(ロジクールのC310)
3台接続して同時にPCに映そうとしても2台しか認識せず困っています。
もしかしてロジクールのドライバーが2台までしか扱えないという事なのでしょうか?
その場合、別のメーカーの物を使えば3台同時に映すことは可能でしょうか?
683 :名無しさん2012/08/14(火) 12:09:21.82 0
>>682
考えられる事は
・ウェブカムは高性能なほど各種バスの帯域を食うので帯域の限界
・を、考慮してキャプチャソフトが2台までの取り扱いになっている
・付属ソフトが同じドライバを使う場合同時に認識できない
・PCのスペックが足りない
など。たかがウェブカムと思うかもしれないが、台数増えると結構スペックを要求される
ハイスペなら4台くらいまではいける事が多いけど、ソフト側で2台程度までが推奨される事が多いよ
LiveCapture2などを使ってテストしつつ、上記の該当する部分を確認してみては
考えられる事は
・ウェブカムは高性能なほど各種バスの帯域を食うので帯域の限界
・を、考慮してキャプチャソフトが2台までの取り扱いになっている
・付属ソフトが同じドライバを使う場合同時に認識できない
・PCのスペックが足りない
など。たかがウェブカムと思うかもしれないが、台数増えると結構スペックを要求される
ハイスペなら4台くらいまではいける事が多いけど、ソフト側で2台程度までが推奨される事が多いよ
LiveCapture2などを使ってテストしつつ、上記の該当する部分を確認してみては
686 :名無しさん2012/08/14(火) 14:10:23.68 0
ベッドの盗撮用にHD画質で暗所でも綺麗に撮れるwebカメラ有るでしょうか?
688 :名無しさん2012/08/14(火) 14:47:32.69 0
最近体臭がキツイんですがどうすればいいですか?
693 :名無しさん2012/08/14(火) 17:42:18.30 0
>>688
お風呂にハイターでプールの匂い。
お風呂にハイターでプールの匂い。
690 :名無しさん2012/08/14(火) 15:49:44.68 0
BIOSのHDDブート優先順でCドライブの型番だけを選択するとブートドライブ入れてください旨のメッセが流れてCMOSCLEARの憂き目に会います
他のドライブも優先順で入れてやると何故かふつうにCからwindows起動。何故でしょうか?
他のドライブも優先順で入れてやると何故かふつうにCからwindows起動。何故でしょうか?
694 :名無しさん2012/08/14(火) 17:58:39.39 O
フラッシュメモリに入ってるお気に入り一覧を新しいパソコンに移すにはどうすればいいですか?
696 :名無しさん2012/08/14(火) 18:31:24.36 0
>>694
インターネットエクスプローラー開いてお気に入りを押す
「お気に入りに追加...」の横の▼を押すと「インポートおよびエクスポート」がある
インターネットエクスプローラー開いてお気に入りを押す
「お気に入りに追加...」の横の▼を押すと「インポートおよびエクスポート」がある
695 :名無しさん2012/08/14(火) 18:27:35.65 I
レッツノートでウィルスバスター2012を入れています
さっきAdobeのお絵かきソフトをインストールした後
再起動するようにウィルスバスターから表示されたので
再起動しようとしたのですが、黒い画面の左端に
文字を打つ時によくでるアンダーの線が表示されたきり
なにも変化がありません。
さすがにおかしいと思い、パソコンを閉じて開いてスリープしたり
電源を直接切って、またつけたりしたのですが全く変化がありません。
どうすれば元に戻りますか?
さっきAdobeのお絵かきソフトをインストールした後
再起動するようにウィルスバスターから表示されたので
再起動しようとしたのですが、黒い画面の左端に
文字を打つ時によくでるアンダーの線が表示されたきり
なにも変化がありません。
さすがにおかしいと思い、パソコンを閉じて開いてスリープしたり
電源を直接切って、またつけたりしたのですが全く変化がありません。
どうすれば元に戻りますか?
697 :名無しさん2012/08/14(火) 18:37:45.63 0
>>695
USBメモリがささってたりCDが入ってたりするなら抜いて起動してみる
ダメならスタートアップ修復をしてみる(手順は面倒だし文章で教えてもできないだろうから適当にググれ)
どうしようもなければリカバリすればデータは消えるが治る
たぶん大丈夫だが万一HDDが壊れてた場合は治らない
USBメモリがささってたりCDが入ってたりするなら抜いて起動してみる
ダメならスタートアップ修復をしてみる(手順は面倒だし文章で教えてもできないだろうから適当にググれ)
どうしようもなければリカバリすればデータは消えるが治る
たぶん大丈夫だが万一HDDが壊れてた場合は治らない
698 :名無しさん2012/08/14(火) 19:00:35.23 0
>>697
USB抜いたらちゃんと起動することができました
最近買ったばかりの16GBのUSBなのですが、
これは不良品なのでしょうか?
USB抜いたらちゃんと起動することができました
最近買ったばかりの16GBのUSBなのですが、
これは不良品なのでしょうか?
699 :名無しさん2012/08/14(火) 19:01:22.78 0
>>695
割れソフトを使うのをやめてOS再インストール
割れソフトを使うのをやめてOS再インストール
700 :名無しさん2012/08/14(火) 19:03:03.66 0
>>699
ちゃんと既製品を買いました。
結局、USBにはインストールできなかったので
PCに直接入れましたが・・・
ちゃんと既製品を買いました。
結局、USBにはインストールできなかったので
PCに直接入れましたが・・・