1 :名無しさん2012/02/22(水) 16:42:33.26 0
NECのデスクトップパソコンVALUESTARについて語る専用スレッドです。
http://121ware.com/valuestar/
前スレ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315870800/
http://121ware.com/valuestar/
前スレ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315870800/
3 :名無しさん2012/02/22(水) 21:42:37.98 0
水冷VALUESTAR専用スレ(水冷Wシリーズ含む)
【水冷】NEC VALUESTAR水冷PC総合2【メンテフリー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316899737/
【水冷】NEC VALUESTAR水冷PC総合2【メンテフリー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316899737/
4 :名無しさん2012/02/22(水) 22:18:03.12 0
何時も行く店でバッファローの無線LAN買ったらおまけに武井咲のUSBメモリ貰ったぞ
よほど売れてないんだなw
よほど売れてないんだなw
7 :名無しさん2012/02/24(金) 02:29:32.89 0
>>4
元々非売品だろ?
元々非売品だろ?
8 :名無しさん2012/02/24(金) 19:53:42.18 0
電気屋の店員に聞いたけどノート型の春モデル3月に出るってよ
11 :名無しさん2012/02/25(土) 15:26:02.64 0
春モデル、スペックダウンしとる・・・
13 :名無しさん2012/02/25(土) 16:44:23.63 0
もうBTOでかうわ
あほらしい
あほらしい
418 :名無しさん2012/07/03(火) 02:35:30.73 0
>>4
>>11
>>13
リビングの真ん中に「NECのデスクトップVALUESTAR」置いて家族みんなで囲んで使う、なんて
無理やり、1980年代を思わせる携帯電話とスマートフォンと薄型テレビを
一人一台持って無い「作られたイメージ」のゴリ押しを
CMとパソコン雑誌と量販店での販売説明で見る度に違和感しか感じないな
>>11
>>13
リビングの真ん中に「NECのデスクトップVALUESTAR」置いて家族みんなで囲んで使う、なんて
無理やり、1980年代を思わせる携帯電話とスマートフォンと薄型テレビを
一人一台持って無い「作られたイメージ」のゴリ押しを
CMとパソコン雑誌と量販店での販売説明で見る度に違和感しか感じないな
14 :名無しさん2012/02/26(日) 21:40:12.99 O
やる気ないなら春モデルなんて出さなくてよかったのに・・・。
15 :名無しさん2012/02/27(月) 13:14:29.50 0
こんなにやる気のない新モデルは初めてじゃないか?
もう1回だけ買うの待つから、夏モデルは頼むよホント・・・
もう1回だけ買うの待つから、夏モデルは頼むよホント・・・
18 :名無しさん2012/02/28(火) 00:02:46.01 0
>>15
去年の秋冬モデルも似たようなものだろ
春にSandy積んでCPUやマザボ一新した後はそのままだからな
去年の秋冬モデルも似たようなものだろ
春にSandy積んでCPUやマザボ一新した後はそのままだからな
21 :名無しさん2012/03/03(土) 22:17:37.04 0
春モデルに限らずバリュースターを買うメリットそのものがない
24 :名無しさん2012/03/04(日) 08:02:02.32 0
底値の秋冬モデルは、買う価値あると思うよ。
現に俺買ったし、スペック的にも価格も十分満足してる。
現に俺買ったし、スペック的にも価格も十分満足してる。
26 :名無しさん2012/03/04(日) 17:01:07.31 0
底値でもやっぱ高いよな
不要なソフトとかサポート無くせば更に安くなりそうだけど
不要なソフトとかサポート無くせば更に安くなりそうだけど
27 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2012/03/04(日) 17:06:03.46 0
VALUESTAR W VW770/FS6B PC-VW770FS6B
115000円なり
115000円なり
28 :名無しさん2012/03/04(日) 18:13:17.09 0
>>27
無駄に価格上げる構成のPCかな、
用途不明な構成な分、割高になると思う。
無駄に価格上げる構成のPCかな、
用途不明な構成な分、割高になると思う。
29 :名無しさん2012/03/04(日) 21:21:18.18 0
秋冬モデルのタイプNとかWなら6万円台から買えるけど、スペックが貧弱すぎて話しにならない
30 :名無しさん2012/03/04(日) 21:22:22.67 0
>>29
タイプNとかLの間違い
スマソ
タイプNとかLの間違い
スマソ
34 :名無しさん2012/03/05(月) 19:31:00.74 0
>>29
どんなスペックなら、満足するの?
どんなスペックなら、満足するの?
31 :名無しさん2012/03/05(月) 01:36:54.75 0
Lだったら自分で部品換えればローエンドモデルでも大分マシになりそうだな
スリムである以上、いじれる範囲は狭いけど
スリムである以上、いじれる範囲は狭いけど
32 :名無しさん2012/03/05(月) 05:06:29.06 0
http://kakaku.com/item/K0000342570/
VALUESTAR L VL150/GS買おうと思ったが、USB3.0が1個も付いてないとは・・・
付いてたらマジに買おうと思ってたのに。
150シリーズは夏モデルは出なさそうだしなぁ。他にするか。
VALUESTAR L VL150/GS買おうと思ったが、USB3.0が1個も付いてないとは・・・
付いてたらマジに買おうと思ってたのに。
150シリーズは夏モデルは出なさそうだしなぁ。他にするか。
42 :名無しさん2012/03/08(木) 02:28:45.85 0
35 :名無しさん2012/03/05(月) 20:48:38.96 0
i3-370M・380M程度なら満足できるんじゃねーの?
さすがに秋冬モデルのNLはユーザー馬鹿にしすぎ。
さすがに秋冬モデルのNLはユーザー馬鹿にしすぎ。
40 :名無しさん2012/03/08(木) 00:03:13.03 0
性能ショボイ割りに高すぎだろNEC
41 :名無しさん2012/03/08(木) 00:59:34.73 0
CMで言うことが2TBとか終わってんだろ。SSDと一緒なら分かるが。
43 :名無しさん2012/03/08(木) 09:13:11.03 0
ねえねえ、スリムケースって拡張スロット何個使えるの?
BTOとかミドルタワーケースで販売しているけど、何で最近のメーカー品はどこも
一体型やスリムなんよ。BTOだとサポート糞だからメーカー製のミドル、ミニタワー作って欲しいのに。
BTOとかミドルタワーケースで販売しているけど、何で最近のメーカー品はどこも
一体型やスリムなんよ。BTOだとサポート糞だからメーカー製のミドル、ミニタワー作って欲しいのに。
44 :名無しさん2012/03/08(木) 12:05:54.28 0
>>43
BTOはHPもDELLもAcerも富士通もNECもエプダイもやるだろ、そういうところでBTOしろよ。
BTOはHPもDELLもAcerも富士通もNECもエプダイもやるだろ、そういうところでBTOしろよ。
49 :名無しさん2012/03/08(木) 19:45:47.12 0
>>43
何でもかんでもサポートに頼るしかない馬鹿初心者に拡張性は必要ないだろ
逆に自分で増設や拡張しようとする人なら、型にはまった定型的な対応のメーカーサポートなんか必要ないし
何でもかんでもサポートに頼るしかない馬鹿初心者に拡張性は必要ないだろ
逆に自分で増設や拡張しようとする人なら、型にはまった定型的な対応のメーカーサポートなんか必要ないし
50 :名無しさん2012/03/08(木) 20:27:39.85 0
>>43
NECや富士通のタワーが欲しかったらワークステーションかサーバ買えよ
NECや富士通のタワーが欲しかったらワークステーションかサーバ買えよ
45 :名無しさん2012/03/08(木) 14:49:03.16 0
BTOってメーカーじゃなくてショップのことを言ってるんでしょ
47 :名無しさん2012/03/08(木) 16:48:26.69 0
Build to OrderにショップPCという意味はない。読んで字のごとく、注文が入ったら注文どおりに
組み立てて出荷する方法がBTO(Build to Order)。
組み立てて出荷する方法がBTO(Build to Order)。
51 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/03/09(金) 01:03:17.51 0
いつになったら
レノボ VALUESTAR
になるの?
レノボ VALUESTAR
になるの?
52 :名無しさん2012/03/09(金) 09:26:23.36 0
>>51
レノボがNECからバリュースターの商標権を買うまで。
レノボがNECからバリュースターの商標権を買うまで。
53 :バター2012/03/09(金) 09:42:50.62 0
…レノボになったところで何か変わるのか?
いらないソフト消えて軽くなるかもしれないが、他に利点無くね?
まぁNECが作ってるのもどうかと思うが…
いらないソフト消えて軽くなるかもしれないが、他に利点無くね?
まぁNECが作ってるのもどうかと思うが…
54 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/03/09(金) 16:56:47.58 0
>>53
年寄りが買わなくなる。
年寄りが買わなくなる。
55 :名無しさん2012/03/09(金) 18:50:55.13 0
NECさんさあ、俺らが待ってるのは2TBとかありきたりなものじゃなかったり、
DIGA→シャープスマホでできちゃうような映像持ち出し機能じゃないんだよねえ。
Ivy載せろとかWindows8載せろとかまだ言ってるんじゃないの。
SSD載せてほしいの。分かった?
DIGA→シャープスマホでできちゃうような映像持ち出し機能じゃないんだよねえ。
Ivy載せろとかWindows8載せろとかまだ言ってるんじゃないの。
SSD載せてほしいの。分かった?
56 :名無しさん2012/03/09(金) 19:01:21.45 0
どうせ出したら出したら容量が足りないとか高いとか文句言うくせに
SSD換装ぐらい自分でやれと言いたいところだが、声だけでかいクレーマー予備軍の情弱様には無理かw
SSD換装ぐらい自分でやれと言いたいところだが、声だけでかいクレーマー予備軍の情弱様には無理かw
60 :名無しさん2012/03/09(金) 19:50:51.25 0
>>56
W?N?うぷよろ
W?N?うぷよろ
57 :名無しさん2012/03/09(金) 19:03:54.73 0
3スピンドルに決まってるだろ。モバイルノートじゃあるまいし。
61 :名無しさん2012/03/09(金) 21:59:46.21 0
>>57
3つって、HDDとDVD(or BD)と…、FDD?
3つって、HDDとDVD(or BD)と…、FDD?
58 :552012/03/09(金) 19:25:43.08 0
なんだ、ダイレクトにあるんじゃん。マジで考えちゃうけど
Windows8CP使ってる身としては8待ちかなあ。
Windows8CP使ってる身としては8待ちかなあ。
59 :552012/03/09(金) 19:43:58.40 0
SSDの空き62GBじゃ仮に8へのアップデートキットとか提供されても空き20GBが確保できんなw
62 :572012/03/10(土) 07:30:55.07 0
ああ、SSDは名前からしてスピンドル数に含めないのかな?
しっかしNECもアホだな…X25-M 80GBのマシン一台にWindows8CP入れてるけど
普段はいいけど、アップデートで>>59の言うように空きがきつかった。
まあプリインストールのOS運用が前提だろうから普段使えないことはないだろうけど…。
しっかしNECもアホだな…X25-M 80GBのマシン一台にWindows8CP入れてるけど
普段はいいけど、アップデートで>>59の言うように空きがきつかった。
まあプリインストールのOS運用が前提だろうから普段使えないことはないだろうけど…。
63 :名無しさん2012/03/10(土) 07:55:28.63 0
反日の武井が宣伝しているから買いたくないな。
どうも、キムチの臭いがする気がする。
いいパソコンなのに、残念。
どうも、キムチの臭いがする気がする。
いいパソコンなのに、残念。
107 :名無しさん2012/03/24(土) 07:23:23.83 0
>>63
名古屋の当知familyっていう田舎ヤンキー上がり
まぁNECだから察してやれw
名古屋の当知familyっていう田舎ヤンキー上がり
まぁNECだから察してやれw
64 :名無しさん2012/03/10(土) 09:00:13.67 O
NECはサポート言うが実家の2年もののvista機はHDDが逝っただけなのに買い替え勧められたらしく
信者である実家はそれに応じましたとさ
信者である実家はそれに応じましたとさ
68 :名無しさん2012/03/11(日) 03:59:58.33 0
ノート型の春モデルはマウスが無線になるそうです
電気屋の店員から聞きました
電気屋の店員から聞きました
71 :名無しさん2012/03/11(日) 09:52:32.16 0
富士通は年寄だし、東芝はテカテカだし、ソニーは何かアレだし、結局NECになっちゃうんだよね。
73 :名無しさん2012/03/11(日) 22:51:29.79 0
スペックとパーツがしょぼすぎ
何も知らん年寄りが注文してるイメージしかない
後PC知識0の奴とか
何も知らん年寄りが注文してるイメージしかない
後PC知識0の奴とか
74 :名無しさん2012/03/11(日) 23:15:23.01 0
切れる寸前の電球が最後に輝く様に、
これでもかって製品が出たりして。
これでもかって製品が出たりして。
75 :名無しさん2012/03/12(月) 23:34:50.55 0
家のデスクは3年半前に買ったがようつべの特定の動画をアクセスしただけで唸る。
普段はスマホで見ているけど。
普段はスマホで見ているけど。
76 :名無しさん2012/03/13(火) 15:33:24.48 0
VALUESTAR Nシリーズの20インチサイズを考えてるのですが、
本体9kgとなってくると、机の上で使っていたのを、
寝る前にベッドサイドへ・・とか持ち運ぶのには重いですかね?
本体9kgとなってくると、机の上で使っていたのを、
寝る前にベッドサイドへ・・とか持ち運ぶのには重いですかね?
77 :名無しさん2012/03/14(水) 00:28:18.30 0
>>76
寝る前の筋トレだと思えばいいじゃないか
寝る前の筋トレだと思えばいいじゃないか
78 :名無しさん2012/03/17(土) 15:02:54.83 0
>>76
同じ部屋にあるのだったらええじゃんか。
9kgはたいした重さじゃないが、毎日1階から2階ならやめとけ。
同じ部屋にあるのだったらええじゃんか。
9kgはたいした重さじゃないが、毎日1階から2階ならやめとけ。
80 :名無しさん2012/03/17(土) 23:33:01.62 0
>>76
重さ自体は大した事ないが、以前のNにあったキャリングハンドル・フレックスバーが廃止されてるから持ち難いのは確かだな
背面にVESA穴も無いから市販のハンドルを取り付けるのも無理だし
他には部屋の配置にもよるけど、電源ケーブルとアンテナ線を挿したまま移動させて物を引っ掛ける恐れがないか、ケーブル長は十分か、
それらで問題ありそうな場合は移動させる時に一々シャットダウンしてケーブル抜いて移動後ケーブル接続して起動させる手間が苦にならないかどうかも考える必要がある
はっきり言って移動させるのには向いてないわな
重さ自体は大した事ないが、以前のNにあったキャリングハンドル・フレックスバーが廃止されてるから持ち難いのは確かだな
背面にVESA穴も無いから市販のハンドルを取り付けるのも無理だし
他には部屋の配置にもよるけど、電源ケーブルとアンテナ線を挿したまま移動させて物を引っ掛ける恐れがないか、ケーブル長は十分か、
それらで問題ありそうな場合は移動させる時に一々シャットダウンしてケーブル抜いて移動後ケーブル接続して起動させる手間が苦にならないかどうかも考える必要がある
はっきり言って移動させるのには向いてないわな
81 :名無しさん2012/03/18(日) 02:03:05.52 0
23インチのVW770/FS6の購入を検討してるんですけど
電源offやスリープの状態でipodをつないで音楽を聴くこと出来ますか?
充電はできるとは書いてるんですけど
あとファンの音とか稼働音は他のメーカーと比べて静かなほうですか?
できるだけ静かなほうがいいんですけど
電源offやスリープの状態でipodをつないで音楽を聴くこと出来ますか?
充電はできるとは書いてるんですけど
あとファンの音とか稼働音は他のメーカーと比べて静かなほうですか?
できるだけ静かなほうがいいんですけど
82 :名無しさん2012/03/18(日) 23:45:20.51 0
>>81
ファンの音が気になるなら、富士通かソニー買っとけ。
スピーカの音にこだわるなら、VW770。
ファンの音が気になるなら、富士通かソニー買っとけ。
スピーカの音にこだわるなら、VW770。
83 :名無しさん2012/03/19(月) 01:34:12.24 O
東芝や他のメーカーも検討してたんですけど
東芝やソニーや富士通は稼動音小さいですか?
ソニーは静かなイメージなかったです
富士通は静かでも液晶があまりよくなくて目が疲れるイメージです
東芝やソニーや富士通は稼動音小さいですか?
ソニーは静かなイメージなかったです
富士通は静かでも液晶があまりよくなくて目が疲れるイメージです
84 :名無しさん2012/03/19(月) 23:32:32.10 0
>>83
稼働音の少なさ評価は、
東芝>今のソニー>富士通>>NECじゃない。
東芝は、ほぼ無音。
ソニーは、静か。(ただし、2010年頃までのJシリーズは爆音だったらしい)
富士通は、多少HDDの稼働音。ただし、ナノイーつけたらうるさい。
NECは、割とファンの音が聞こえる。
ってのが、評価に多い。
オレの2011年製Nも、ファンがずっとCPUの負荷に関係なく一定で稼働しているのがよく分かる。
稼働音の少なさ評価は、
東芝>今のソニー>富士通>>NECじゃない。
東芝は、ほぼ無音。
ソニーは、静か。(ただし、2010年頃までのJシリーズは爆音だったらしい)
富士通は、多少HDDの稼働音。ただし、ナノイーつけたらうるさい。
NECは、割とファンの音が聞こえる。
ってのが、評価に多い。
オレの2011年製Nも、ファンがずっとCPUの負荷に関係なく一定で稼働しているのがよく分かる。
85 :名無しさん2012/03/20(火) 02:59:55.33 0
俺はNECは電源内蔵だからFAN音がうるさくて
富士通はACアダプタだから静かってどこかで見た気がするわ
東芝とソニーもACアダプタ?
富士通はACアダプタだから静かってどこかで見た気がするわ
東芝とソニーもACアダプタ?
86 :名無しさん2012/03/20(火) 13:59:02.19 0
俺の水冷VW770/Lは超静かだぜ!
vistaの延長サポート確定したし、まだまだ使えるわ。
vistaの延長サポート確定したし、まだまだ使えるわ。
87 :名無しさん2012/03/20(火) 16:59:24.24 0
だな。NECは水冷以外、一体型はファンの音が結構耳につく。
2台目だけど。
だいぶん、マシにはなってきたが。
ツレの東芝のノートパソコンなんて、全く無音だ。
耳を張りつけると、かすかにファンの音がしてる程度。
東芝の一体型PCは、ノート用の部品ばかり流用してるから、安いしほぼ無音なのかな。
2台目だけど。
だいぶん、マシにはなってきたが。
ツレの東芝のノートパソコンなんて、全く無音だ。
耳を張りつけると、かすかにファンの音がしてる程度。
東芝の一体型PCは、ノート用の部品ばかり流用してるから、安いしほぼ無音なのかな。
89 :名無しさん2012/03/20(火) 18:28:54.82 0
VN770買おうと思ってるんだが、秋冬モデルと春モデルの違いって何なの?
てか春モデルしか売ってねーしよ、糞が!!
てか春モデルしか売ってねーしよ、糞が!!
91 :名無しさん2012/03/21(水) 00:45:17.06 0
>>89
無線LAN(11aの有無)
TV録画時間(16倍録画可能)
つぶやきプラス
大きな違いはこの3点みたいです。
無線LAN(11aの有無)
TV録画時間(16倍録画可能)
つぶやきプラス
大きな違いはこの3点みたいです。
90 :名無しさん2012/03/20(火) 18:47:48.04 0
タイプLは夏モデルまで待てというのか。
なんで格下のスペックしか発売されないんだ?
なんで格下のスペックしか発売されないんだ?
92 :名無しさん2012/03/21(水) 00:55:00.67 0
家電量販店のオープン記念価格でVL750FSが99800円で売ってたので買いました。
3D機能ついてるとか知らなかった。
2011秋冬モデルだから、こんなに安かったのかな?
3D機能ついてるとか知らなかった。
2011秋冬モデルだから、こんなに安かったのかな?
94 :名無しさん2012/03/21(水) 09:33:02.01 0
>>92
めっちゃ安く買えたな。
羨ましいわ
めっちゃ安く買えたな。
羨ましいわ
95 :名無しさん2012/03/21(水) 14:16:10.34 0
>>94
光回線と抱き合わせのボッタ仕様じゃね?w
光回線と抱き合わせのボッタ仕様じゃね?w
97 :922012/03/21(水) 22:32:38.85 0
>>95
フレッツ光に入ればこの価格から、5万円引きでした。
すでにフレッツ光回線引いてるので99800円でした。
まあ、メーカー保証しかないので・・・
フレッツ光に入ればこの価格から、5万円引きでした。
すでにフレッツ光回線引いてるので99800円でした。
まあ、メーカー保証しかないので・・・
98 :名無しさん2012/03/22(木) 22:29:45.96 0
93 :名無しさん2012/03/21(水) 05:39:36.39 0
【経済】レノボ、PC生産を中国から日本に移管 「メード・イン・ジャパン」回帰の動き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332270197/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332270197/
99 :名無しさん2012/03/23(金) 00:38:21.13 0
Core i7-2600Sなんか誰買うんだろって思ったらこういう糞PC向けだったのねw
101 :名無しさん2012/03/23(金) 12:44:35.61 0
VN/370Fってどうですか
安いので買おうか迷ってますが店員にゴリ押しされて引き気味です
安いので買おうか迷ってますが店員にゴリ押しされて引き気味です
102 :名無しさん2012/03/23(金) 19:50:56.41 0
>>101
CPUが貧弱なのとグラフィック性能がBlu-ray再生の最低ライン。
拡張性も無いので動画再生の必須スペックあがるとゴミと化す。
CPUが貧弱なのとグラフィック性能がBlu-ray再生の最低ライン。
拡張性も無いので動画再生の必須スペックあがるとゴミと化す。
365 :名無しさん2012/06/27(水) 13:18:05.88 0
714 :名無しさん:2012/06/27(水) 12:24:48.92 0
デザインだけそのままでOSだけで、まともにすればもっと売れそうなのに
悪質なんだが?
715 :名無しさん:2012/06/27(水) 12:35:13.33 P
>>101
性能まともにしたら、大もうけできないじゃん
抱き合わせバンドルアプリケーション無くしてまともにしたら、大もうけできないじゃん
海外メーカーと同一価格にしたら大もうけできないじゃん
デザインだけそのままでOSだけで、まともにすればもっと売れそうなのに
悪質なんだが?
715 :名無しさん:2012/06/27(水) 12:35:13.33 P
>>101
性能まともにしたら、大もうけできないじゃん
抱き合わせバンドルアプリケーション無くしてまともにしたら、大もうけできないじゃん
海外メーカーと同一価格にしたら大もうけできないじゃん
104 :名無しさん2012/03/23(金) 22:37:27.97 0
この値段でこのスペックはオススメ!
予算低めでお探しならこれ以外ない!
7万のVAIO?
いやいやこっちのがいいです絶対にw
スピーカーとかヤマハですよ?ヤ!マ!ハ!
ってあれこれ言われて、結局買った。
こいつ俺に売れ残りさばくつもりだろ!と思いつつ、
どうせ数年で買い換えるし家庭で使う分には十分かな…
予算低めでお探しならこれ以外ない!
7万のVAIO?
いやいやこっちのがいいです絶対にw
スピーカーとかヤマハですよ?ヤ!マ!ハ!
ってあれこれ言われて、結局買った。
こいつ俺に売れ残りさばくつもりだろ!と思いつつ、
どうせ数年で買い換えるし家庭で使う分には十分かな…
106 :名無しさん2012/03/24(土) 01:22:27.39 0
ヤマハは、薄っぺらいスピーカでも、確かに予想以上の低音は出てるな。
何年か前の富士通は、ちょっと低音あげると音割れてたけど。
何年か前の富士通は、ちょっと低音あげると音割れてたけど。
111 :名無しさん2012/03/27(火) 18:56:56.68 0
SSD搭載購入してから一ヶ月近くになるんだが、その間何も保存してないのにCドライブほぼ満杯状態になった・・・なんで?
明日あたり電話で聞いてみるか
明日あたり電話で聞いてみるか
113 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM 2012/03/28(水) 06:33:15.54 0
>>111
ノートパソコン、SSDを搭載したモデルとかは、ハードディスクの容量が小さいこともあり、
容量ぎりぎりのパーティーションを切った場合は、すぐにアップデートファイル、復元ポイントだけでも満杯になってしまう。
自己責任であるが、ドライブコマンダーなどのツールで、パーティションの容量を調節するとかもあるが、
リカバリディスクを作ってからの方がいい。このツールはリカバリ領域を削除してしまうこともあるから。
ノートパソコン、SSDを搭載したモデルとかは、ハードディスクの容量が小さいこともあり、
容量ぎりぎりのパーティーションを切った場合は、すぐにアップデートファイル、復元ポイントだけでも満杯になってしまう。
自己責任であるが、ドライブコマンダーなどのツールで、パーティションの容量を調節するとかもあるが、
リカバリディスクを作ってからの方がいい。このツールはリカバリ領域を削除してしまうこともあるから。
114 :名無しさん2012/03/28(水) 10:47:05.81 0
>>113レスありがとう
116 :名無しさん2012/03/31(土) 22:08:05.98 0
5〜6年前頃にvalueone買って、そろそろ買換えもいいかなって思いこのスレにきたのですが、
necはもうオワコンなんですか?
necはもうオワコンなんですか?
117 :名無しさん2012/03/31(土) 23:16:01.99 0
俺の中ではオワコンだな。
NECとはPCエンジンからの付き合いだが。
もうhpに乗り換えたし。
NECとはPCエンジンからの付き合いだが。
もうhpに乗り換えたし。
118 :名無しさん2012/03/31(土) 23:23:14.74 P
オワコンじゃないぞ
一部で無茶苦茶盛り上がってるNECの機種がある。
現在でも発売されると数十分で、数百台があっという間に完売
するらしい。
一部で無茶苦茶盛り上がってるNECの機種がある。
現在でも発売されると数十分で、数百台があっという間に完売
するらしい。
120 :名無しさん2012/03/31(土) 23:44:38.45 0
コンプガチャのRアイドル、トレスレに早く出してー
矢野さん欲しい・・・
矢野さん欲しい・・・
121 :名無しさん2012/04/02(月) 00:22:25.87 0
VWってIPSパネルとのことだが、イマイチじゃね?
REGZAと大差ないように見えたが。
REGZAと大差ないように見えたが。
123 :名無しさん2012/04/03(火) 00:08:21.27 0
NECのテレパソの代わりに26インチテレビを買おうと思ってるが、テレパソに比べると断然画質が落ちるな…。
124 :名無しさん2012/04/03(火) 00:24:31.41 0
普通に考えれば中途半端なテレビ機能付きパソコンよりテレビ専用機の方が画質がいいはずだが
26インチだとラインナップの中で位置付けが中途半端でローエンド寄りのモデルが多いから
俺なら32インチ以上・中級以上の条件で探すけどね
26インチだとラインナップの中で位置付けが中途半端でローエンド寄りのモデルが多いから
俺なら32インチ以上・中級以上の条件で探すけどね
125 :名無しさん2012/04/16(月) 00:02:39.58 O
久々にVW-770/egを起動したがスピーカーの音量MAXにしたら音量は騒音レベルまでいくな。
下手な外付けスピーカーより音量は上を行くから大したもんだ。
最近の一体型はスピーカー容量が少ないから音量はあまり出ないものがほとんどだ。
下手な外付けスピーカーより音量は上を行くから大したもんだ。
最近の一体型はスピーカー容量が少ないから音量はあまり出ないものがほとんどだ。
129 :名無しさん2012/04/21(土) 17:59:16.02 0
>>125
音量はスピーカー容量ではなくアンプの性能で決まるんだよ
ついでにいうと、今のパソコンのスピーカーにはエンクロージャーがないからスピーカー容量という表現もナンセンス
音量はスピーカー容量ではなくアンプの性能で決まるんだよ
ついでにいうと、今のパソコンのスピーカーにはエンクロージャーがないからスピーカー容量という表現もナンセンス
126 :名無しさん2012/04/18(水) 22:52:17.61 0
SmartVisionが立ち上がらないんだが、誰か助けてくれ。
Windows Media Centerからテレビ視聴押すと、MediaCenterは動作を停止しました〜
ってでて立ち上がらなくなった。
OS再インストール以外でなんか方法ないかな?
システムの復元と、SmartVisionの再インストールはもう試したんだ。
Windows Media Centerからテレビ視聴押すと、MediaCenterは動作を停止しました〜
ってでて立ち上がらなくなった。
OS再インストール以外でなんか方法ないかな?
システムの復元と、SmartVisionの再インストールはもう試したんだ。
128 :名無しさん2012/04/20(金) 10:26:54.84 0
>>126
一部のセキュリティーソフトと相性悪いらしいけど
一部のセキュリティーソフトと相性悪いらしいけど
127 :名無しさん2012/04/18(水) 23:01:50.86 0
USB全部抜いたり再起動したりログオフログオン繰り返したり。
俺はもうテレパソバリュースター手放したがな。
俺はもうテレパソバリュースター手放したがな。
130 :名無しさん2012/04/22(日) 02:36:08.39 0
パソコン用スピーカーって関税対策のためか、オーディオ機器のようなJEITAのスペック表示は
しないよね。 音響用スピーカーだったら、スピーカーの能力を示す音圧レベル(dB/W)とか重要
な内容なのに…
しないよね。 音響用スピーカーだったら、スピーカーの能力を示す音圧レベル(dB/W)とか重要
な内容なのに…
131 :名無しさん2012/04/23(月) 02:02:49.00 0
>>130
って優香、そもそも圧電ブザー用のスピーカが進化したもんだからね
って優香、そもそも圧電ブザー用のスピーカが進化したもんだからね
132 :名無しさん2012/04/23(月) 03:11:26.64 0
>>131
何言ってんだ? パソコン用アクティブスピーカーはパソコンパーツなので非関税、
オーディオ機器として輸入したら関税がかかるって事だろ。
何言ってんだ? パソコン用アクティブスピーカーはパソコンパーツなので非関税、
オーディオ機器として輸入したら関税がかかるって事だろ。
134 :名無しさん2012/04/24(火) 20:44:16.27 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120424_528691.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528818.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528663.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528818.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528663.html
142 :名無しさん2012/04/27(金) 23:50:03.77 0
>>134のCPU載るの?
136 :名無しさん2012/04/26(木) 00:16:15.83 0
次はいつが買い時になりますか?
137 :名無しさん2012/04/26(木) 07:54:31.86 0
>>136
・欲しいと思ったとき。
・必要と思ったとき。
・欲しいと思ったとき。
・必要と思ったとき。
138 :名無しさん2012/04/26(木) 08:17:30.16 0
>>136
そういうこと聞くやつが占い師とかに引っ掛かる
そういうこと聞くやつが占い師とかに引っ掛かる
139 :名無しさん2012/04/27(金) 00:36:28.52 0
>>136
3カ月以内、もしくは半年以内、そうでなければ1年以内が良いと思われます。
3カ月以内、もしくは半年以内、そうでなければ1年以内が良いと思われます。
147 :名無しさん2012/05/02(水) 21:16:29.35 0
VWという機種は拡張性という点ではメモリ増設程度しかないのか
何か手を入れている人はいるのか
何か手を入れている人はいるのか
148 :名無しさん2012/05/02(水) 21:37:44.17 0
>>147
CPU交換とかBIOS自作とか色々と弄るところはあるだろ?
CPU交換とかBIOS自作とか色々と弄るところはあるだろ?
149 :名無しさん2012/05/03(木) 02:40:30.25 0
VN770買ったけど
パーティション割りでミスって開封1時間で逝った
直ったからいいけどマジ焦ったわ
パーティション割りでミスって開封1時間で逝った
直ったからいいけどマジ焦ったわ
150 :名無しさん2012/05/03(木) 13:45:53.96 0
>>149
そんなのは「逝った」とは言わん
情弱はこれだから・・・
そんなのは「逝った」とは言わん
情弱はこれだから・・・
152 :名無しさん2012/05/04(金) 08:15:06.50 0
5年間に買ったVN570のファンが動かなくなって、スピードファンの温度表示が80度超えて触るとめちゃ熱いしどうしようかと思って、とりあえず旧機構と排気口に掃除機あてて吸引したら動くようになっって温度40度台になったわ
本体裏側あけて掃除した方がいいべか
本体裏側あけて掃除した方がいいべか
154 :名無しさん2012/05/04(金) 10:37:32.91 0
VL600ADっていう古い型を使ってるんですが
ここ最近CPUファンの音が気になり始めてます
掃除は結構こまめにしているのでファン自体に問題があろうかと
この際新品に替えようと思ってるのですが対応するファンはどのようなものを選べばいいか教えて下さい
ここ最近CPUファンの音が気になり始めてます
掃除は結構こまめにしているのでファン自体に問題があろうかと
この際新品に替えようと思ってるのですが対応するファンはどのようなものを選べばいいか教えて下さい
155 :名無しさん2012/05/04(金) 12:42:22.25 0
>>154
まず、CPUクーラーからFANを外す。
↓
FANに記入されている数値と型番(例: DC 12V 0.12A SANYO DENKI *********)を紙か
何かに書き留めてググる。
↓
そうすると、メーカーサイトで最大静圧(単位は水柱mmやPa)や最大風量(CFMや立米/毎分)や
消費電力などの仕様が見つかる。
↓
その仕様に似たファンをパソコンショップで探して買う。
下手に静音ファンに交換すると冷却できずに壊れるし、大風量のファンを取り付けるとマザー
ボードに繋いだ場合、基板の配線パターンを焼いて壊れる。
まず、CPUクーラーからFANを外す。
↓
FANに記入されている数値と型番(例: DC 12V 0.12A SANYO DENKI *********)を紙か
何かに書き留めてググる。
↓
そうすると、メーカーサイトで最大静圧(単位は水柱mmやPa)や最大風量(CFMや立米/毎分)や
消費電力などの仕様が見つかる。
↓
その仕様に似たファンをパソコンショップで探して買う。
下手に静音ファンに交換すると冷却できずに壊れるし、大風量のファンを取り付けるとマザー
ボードに繋いだ場合、基板の配線パターンを焼いて壊れる。
158 :名無しさん2012/05/04(金) 18:04:20.19 0
>>155
ありがとうございます
ところがシールが剥がれてしまってわからないのです
ありがとうございます
ところがシールが剥がれてしまってわからないのです
159 :名無しさん2012/05/04(金) 18:15:51.49 0
>>158
じゃあ、煩いまま我慢するしかないね。
じゃあ、煩いまま我慢するしかないね。
160 :名無しさん2012/05/04(金) 21:34:22.26 0
>>158
ファンの外枠のサイズ測れば?
CPUファン交換に必要な条件は
・幅と厚さ
・風量
・回転数
風量は羽の形状似たので回転数が近ければ
許容範囲内には収まると思う。
ただ…NECって自力交換させない為に嫌がらせするんだよな、
幅85mm?とか極端な回転数とかw
修理料金の予想は
自力 1800円以内
修理業者 7500円ぐらい
NEC 15000円予想(なぜか修理費5.5万超えるとファン交換が無料にw)
ファン交換:別途お見積り
ファンの外枠のサイズ測れば?
CPUファン交換に必要な条件は
・幅と厚さ
・風量
・回転数
風量は羽の形状似たので回転数が近ければ
許容範囲内には収まると思う。
ただ…NECって自力交換させない為に嫌がらせするんだよな、
幅85mm?とか極端な回転数とかw
修理料金の予想は
自力 1800円以内
修理業者 7500円ぐらい
NEC 15000円予想(なぜか修理費5.5万超えるとファン交換が無料にw)
ファン交換:別途お見積り
156 :1552012/05/04(金) 12:45:21.26 0
若しくは、121wareのサポートに電話して、「VL600ADのCPUクーラーのファンを交換したいので
ファンの部品だけ売って欲しい」とサポートに告げる。
ファンの部品だけ売って欲しい」とサポートに告げる。
157 :名無しさん2012/05/04(金) 14:41:21.37 0
>>156
で、断られて腹いせにここに書き込むわけだなw
大体121WAREのサポートってなんだよw
で、断られて腹いせにここに書き込むわけだなw
大体121WAREのサポートってなんだよw
161 :1522012/05/04(金) 22:38:29.33 0
本体開けてほこりとって再起動したらファンが動くようになったんだが、5時間ぐらいしたらまた止まって熱くなってしまった
んで、シャットダウンして熱が冷えた30分後に起動したらファンが回った
なんなのこれ、修理に出すべきか
でも高いんなら思い切って買い替えるべきか
んで、シャットダウンして熱が冷えた30分後に起動したらファンが回った
なんなのこれ、修理に出すべきか
でも高いんなら思い切って買い替えるべきか
162 :名無しさん2012/05/05(土) 00:38:31.76 0
>>161
ここで聞いているようだから、自分での修理は無理と思った方がいい。
ここで聞いているようだから、自分での修理は無理と思った方がいい。
163 :名無しさん2012/05/07(月) 01:24:38.47 0
>>161
ファンなんてサイズが合って冷えれば何でもいい
電源はペリフェラル用4ピンを使う手もあるからな
ファン回転数検知して見当たらないとエラー出して動かない、お節介機能付マザボだと
パルス信号を返すケーブル使って小細工してやらないといけないけどね
ファンなんてサイズが合って冷えれば何でもいい
電源はペリフェラル用4ピンを使う手もあるからな
ファン回転数検知して見当たらないとエラー出して動かない、お節介機能付マザボだと
パルス信号を返すケーブル使って小細工してやらないといけないけどね
164 :名無しさん2012/05/08(火) 14:37:40.21 0
あれ?W光デジタルオーディオ出力消えた?BDプレーヤーとして終わった…。
168 :名無しさん2012/05/08(火) 18:56:51.94 0
>>164
TV周りに5.1ch組めないからPC周りに組んでたのに…
誰だよ削ったの
まあPS3があるけどなんだかなあ…
TV周りに5.1ch組めないからPC周りに組んでたのに…
誰だよ削ったの
まあPS3があるけどなんだかなあ…
170 :名無しさん2012/05/08(火) 19:25:59.45 0
>>164
しょぼいスペックのPCをBDプレーヤーに使うって、貧乏臭いんだか無駄に大掛かりなんだか、どっちに転んでも中途半端な使い方だな
光デジタルオーディオ出力ぐらいUSBアダプタで後付できるのに思い付かないあたりも情弱臭が漂ってる
しょぼいスペックのPCをBDプレーヤーに使うって、貧乏臭いんだか無駄に大掛かりなんだか、どっちに転んでも中途半端な使い方だな
光デジタルオーディオ出力ぐらいUSBアダプタで後付できるのに思い付かないあたりも情弱臭が漂ってる
171 :名無しさん2012/05/08(火) 19:29:38.19 0
>>170
ONKYOの新しいUSBオーディオ持ってるけど、それだとむりなんだよ。試してから言ってくれ。
ONKYOの新しいUSBオーディオ持ってるけど、それだとむりなんだよ。試してから言ってくれ。
172 :名無しさん2012/05/08(火) 19:36:34.56 0
>>171
ONKYOなんか買うからだろ
あれはUSB経由でのドルビーデジタル・DTSの5.1chパススルー出力に非対応だと書いてある
ちゃんと対応したものを選んで使わないと
ONKYOなんか買うからだろ
あれはUSB経由でのドルビーデジタル・DTSの5.1chパススルー出力に非対応だと書いてある
ちゃんと対応したものを選んで使わないと
181 :名無しさん2012/05/08(火) 21:08:09.37 0
>>170
って優香、光出力なのにUSBを使う時点でもうね。
USBまで落とすなら、もうアナログで良いじゃん
って優香、光出力なのにUSBを使う時点でもうね。
USBまで落とすなら、もうアナログで良いじゃん
187 :名無しさん2012/05/08(火) 21:31:56.97 0
>>170
HDMI入出力とかD4まで付いて誰特仕様だけど
調査の結果なんだろうな。お前の言い方曰く新型は正に中途半端。
HDMI入出力とかD4まで付いて誰特仕様だけど
調査の結果なんだろうな。お前の言い方曰く新型は正に中途半端。
166 :名無しさん2012/05/08(火) 15:49:59.89 0
NEC、「ぱっと観テレビ」搭載VALUESTARなどPC夏モデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531136.html
個人向けパソコン「VALUESTAR」「LaVie」のラインアップを一新
http://www.necp.co.jp/press/ja/1205/0801.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531136.html
個人向けパソコン「VALUESTAR」「LaVie」のラインアップを一新
http://www.necp.co.jp/press/ja/1205/0801.html
174 :名無しさん2012/05/08(火) 19:51:59.44 0
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proを使えば多分いけるんじゃないの
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055&nav=1&listby=usage
デジタル出力 光(角型)1系統
24bit・48・96kHz対応
Dolby Digital / DTSパススルー出力対応
Dolby Digital Live出力対応※2
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055&nav=1&listby=usage
デジタル出力 光(角型)1系統
24bit・48・96kHz対応
Dolby Digital / DTSパススルー出力対応
Dolby Digital Live出力対応※2
175 :名無しさん2012/05/08(火) 19:55:26.08 0
>>174
多分かよ…頼りねえなあ…明日CreativeかNECに聞いてみるか
ONKYOだとこんな状態な。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2958692.jpg
多分かよ…頼りねえなあ…明日CreativeかNECに聞いてみるか
ONKYOだとこんな状態な。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2958692.jpg
179 :1752012/05/08(火) 20:43:28.40 0
>>174
まあとりあえずありがとう。
まあとりあえずありがとう。
201 :名無しさん2012/05/11(金) 15:45:25.33 0
>>174
PowerDVDが対応してない
PowerDVDが対応してない
178 :1752012/05/08(火) 20:34:41.82 0
鉄板で使えてるよ〜って人居ないかな。PowerDVDは9 3Dか10 Mark2持ってる。
180 :1752012/05/08(火) 20:58:06.03 0
197 :名無しさん2012/05/10(木) 01:50:07.27 0
>>180
スマビに5.1chって必要ねえだろ
スマビに5.1chって必要ねえだろ
199 :名無しさん2012/05/11(金) 02:46:47.74 0
>>197
いちいち切り替えるのかだな
いちいち切り替えるのかだな
200 :名無しさん2012/05/11(金) 04:22:28.02 0
>>197
問題点を把握してない
問題点を把握してない
183 :1752012/05/08(火) 21:12:07.52 0
お急ぎだけどキャンセルできたっぽい。
TVにはDIGAのトリプルチューナーとかシャープの世界初のダブルAVCレコとかつけてるけど
TV周りはフロントサラウンドすら置く場所無いんだよね。
自作機(ASUS SABERTOOTH P67)の光出力が問い合わせたら2chなんだけど、サウンドカード次第で5.1ch出せるのかね。
TVにはDIGAのトリプルチューナーとかシャープの世界初のダブルAVCレコとかつけてるけど
TV周りはフロントサラウンドすら置く場所無いんだよね。
自作機(ASUS SABERTOOTH P67)の光出力が問い合わせたら2chなんだけど、サウンドカード次第で5.1ch出せるのかね。
185 :1752012/05/08(火) 21:22:45.64 0
眼鏡かけてるし一応5.1ch組んでるからなあ。つかそのヘッドフォンにも光出力要るんでしょ?
186 :1752012/05/08(火) 21:24:27.66 0
ああ、TVの方でヘッドフォンつかえって事か、すまん。でもやっぱ眼鏡だからヘッドフォンしないんだ、俺。
190 :名無しさん2012/05/08(火) 23:51:44.63 0
>>186
めがねとヘッドフォンは関係ない
放送モニター用のヘッドバンド付きと勘違いしていないか?
めがねとヘッドフォンは関係ない
放送モニター用のヘッドバンド付きと勘違いしていないか?
192 :名無しさん2012/05/09(水) 01:20:54.61 0
>>190
ヘッドフォンならイヤーパッド部と、耳の部分の眼鏡のつるは普通に干渉するよ?
ヘッドフォンならイヤーパッド部と、耳の部分の眼鏡のつるは普通に干渉するよ?
195 :名無しさん2012/05/09(水) 13:36:00.32 0
某所で在庫処理だのなんだの好き勝手言われててワロタ
でも確かにこれはいらない
でも確かにこれはいらない
202 :名無しさん2012/05/11(金) 23:24:45.02 0
>>195-196
冬モデルまで待たなくても、その内Ivyの供給量が安定するかセールス上で今のままで不利だと判断された時点で追加モデルがありそうな気がする
チップセットだけ7シリーズなのにCPUがSandyのままとか本当に謎仕様だよな
Ivy積む利点が少ない独立GPU搭載モデルで、Ivyの熱処理の悪さを嫌ってSandy選んでるんだったら一種の賢明な判断として理解できるけど、そういうわけでもないし
冬モデルまで待たなくても、その内Ivyの供給量が安定するかセールス上で今のままで不利だと判断された時点で追加モデルがありそうな気がする
チップセットだけ7シリーズなのにCPUがSandyのままとか本当に謎仕様だよな
Ivy積む利点が少ない独立GPU搭載モデルで、Ivyの熱処理の悪さを嫌ってSandy選んでるんだったら一種の賢明な判断として理解できるけど、そういうわけでもないし
196 :名無しさん2012/05/09(水) 18:44:51.12 0
富士通のデスクトップの夏モデルはCore i7-3610QMなのにNECは冬モデルからかな
203 :名無しさん2012/05/12(土) 00:01:59.50 0
某ブログの「夏モデル「VALUESTAR L」の上位機種が凄い」を読むと
今まで一回も壊れた事がないからという理由でNECを買う自分がバカに思えてきた
NECだから壊れなかったんじゃなくて、運が良かっただけなんだろうなぁ・・・
それでもまたNECを買うと思うw
今まで一回も壊れた事がないからという理由でNECを買う自分がバカに思えてきた
NECだから壊れなかったんじゃなくて、運が良かっただけなんだろうなぁ・・・
それでもまたNECを買うと思うw
204 :名無しさん2012/05/12(土) 00:41:26.76 0
ググッたら出てきた
VALUESTAR LはIvy Core i7なのにチップセットが6シリーズって、やっぱ在庫処分なのか
VALUESTAR LはIvy Core i7なのにチップセットが6シリーズって、やっぱ在庫処分なのか
205 :名無しさん2012/05/12(土) 10:42:22.20 0
だってこれよりずっと性能がいいパソコンに三年保証つけても半値以下だぜ。
同じ額だとこれ何に使うんだよってレベルの頭おかしい性能のモノが買えるし。
電気屋で店員に言われるまま薦められるままのアホ以外は買わんでしょうな。
同じ額だとこれ何に使うんだよってレベルの頭おかしい性能のモノが買えるし。
電気屋で店員に言われるまま薦められるままのアホ以外は買わんでしょうな。
206 :名無しさん2012/05/12(土) 10:50:01.25 0
性能第一なら自作すべし
選択理由は人それぞれ
満足度を買うのに何万も出すのも趣味なら可
それとも仕事するためにPC買っているのかい?
選択理由は人それぞれ
満足度を買うのに何万も出すのも趣味なら可
それとも仕事するためにPC買っているのかい?
211 :名無しさん2012/05/13(日) 19:34:29.55 0
容量が足りないぐらいじゃリコールする程でもないし、納得して買ったんでしょって感じでそのままだろうね
例によって高めの価格設定でのアップグレードサービスぐらいなら提供される可能性がなくもないが
例によって高めの価格設定でのアップグレードサービスぐらいなら提供される可能性がなくもないが
212 :名無しさん2012/05/13(日) 21:51:18.03 0
そう言えば、/FSモデル買ったんだが、NEC-RESTOREの方式が変わったんだな。
今まではGHOSTでCD-ROMサイズでファイル化されていたのが、どうも無圧縮になったらしい。
/CSはGHOSTだったから、/ES辺りで変わったのか?
今まではGHOSTでCD-ROMサイズでファイル化されていたのが、どうも無圧縮になったらしい。
/CSはGHOSTだったから、/ES辺りで変わったのか?
213 :1642012/05/14(月) 09:29:32.73 0
確認したけどHDMI出力が音声出るって。しかしHDオーディオが駄目。HDオーディオって何を指してる?って
聞いたらdtsHDとかだった…。なんのためのHDMI出力端子なんだが意味分からん。何に使う端子?
D端子入力とか今さらWiiでも繋ぐの?誰得だよこの2端子。
聞いたらdtsHDとかだった…。なんのためのHDMI出力端子なんだが意味分からん。何に使う端子?
D端子入力とか今さらWiiでも繋ぐの?誰得だよこの2端子。
214 :名無しさん2012/05/14(月) 10:03:19.36 0
どうやったらカタログスペックが見栄えよくなるかしか考えてないからな。
買った後のことは知ったこっちゃない。
買った後のことは知ったこっちゃない。
399 :名無しさん2012/06/30(土) 02:27:10.28 0
>>123
最近のバイデザインとダイナコネティブはあなどれんよ。
他の四隅が暗いAQUOSよりはるかにいいの多い。
他の画面フレームが剥がれるREGZAよりはるかにいいの多い。
>>40
>>214
ああそうか判った
これはアレだ
20万超えのVALUESTARを購入するユーザーがお客さまなんじゃなくて、
20万超えのVALUESTARにバンドルアプリケーションを納品するソフト屋がお客なんだ
バンドルすることでソフト屋から広告費とライセンス費が貰える
それが目当てなんだな
最近のバイデザインとダイナコネティブはあなどれんよ。
他の四隅が暗いAQUOSよりはるかにいいの多い。
他の画面フレームが剥がれるREGZAよりはるかにいいの多い。
>>40
>>214
ああそうか判った
これはアレだ
20万超えのVALUESTARを購入するユーザーがお客さまなんじゃなくて、
20万超えのVALUESTARにバンドルアプリケーションを納品するソフト屋がお客なんだ
バンドルすることでソフト屋から広告費とライセンス費が貰える
それが目当てなんだな
401 :名無しさん2012/06/30(土) 03:20:15.43 0
>>399
発火騒動起こして倒産したダイナコネクティブがいいとか・・・
冗談は顔だけにしてくれよ
発火騒動起こして倒産したダイナコネクティブがいいとか・・・
冗談は顔だけにしてくれよ
216 :名無しさん2012/05/14(月) 14:38:51.74 0
TV機能付きのLモデルはもう出ないのか?
どうにもWやNは好きになれないし。
どうにもWやNは好きになれないし。
217 :名無しさん2012/05/14(月) 15:29:08.01 0
PC-VL750HS
i7-3770S H61 Express チップセット
↑
何!これって???
i7-3770S H61 Express チップセット
↑
何!これって???
219 :名無しさん2012/05/14(月) 15:37:52.65 0
>>217
在庫処分ってことだよ。言わせんな、恥ずかしい。
在庫処分ってことだよ。言わせんな、恥ずかしい。
220 :名無しさん2012/05/14(月) 19:01:43.77 0
>>217
6シリーズチップセットでもBIOSが対応してればIvyも動くとは言われていたが、まさか新製品で実際にやるメーカーがあったとは・・・
さすがNEC!おれたちにできないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!
6シリーズチップセットでもBIOSが対応してればIvyも動くとは言われていたが、まさか新製品で実際にやるメーカーがあったとは・・・
さすがNEC!おれたちにできないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!
218 :名無しさん2012/05/14(月) 15:30:02.87 0
自分でチューナー入れろよ
糞スマビじゃないほうがいいし
糞スマビじゃないほうがいいし
221 :名無しさん2012/05/15(火) 14:54:24.11 0
起動ドライブにSSD80GBで足りるかHDDを70GBで切って試してるってことが
ひつじ先輩のブログに書いてあって、すでに61.2GB使ってたね。
ひつじ先輩で61.2GBなら、何も知らないで62GBを買った人は終わってるはずなんだが、
ブログ検索してもそういう記事がないんだよなぁ。
ひつじ先輩のブログに書いてあって、すでに61.2GB使ってたね。
ひつじ先輩で61.2GBなら、何も知らないで62GBを買った人は終わってるはずなんだが、
ブログ検索してもそういう記事がないんだよなぁ。
222 :名無しさん2012/05/15(火) 15:47:16.09 0
SSDを選択したらソフトはやっぱSSDにインストールされて来るだろうな ('A`) マンドクセ
223 :名無しさん2012/05/15(火) 17:08:31.99 0
ただでさえ容量の少ないドライブなのにNECの小遣い稼ぎ用のお試しソフトが満載と考えると頭が痛い
どっかのBTOメーカーみたいにその分値段に反映されるならともかく
どっかのBTOメーカーみたいにその分値段に反映されるならともかく
224 :名無しさん2012/05/15(火) 19:00:42.73 0
SSDが128GB、CPUもIvy、これでチップセットがH61じゃなかったら文句なかったのに・・・
そんなところでケチるなよw
そんなところでケチるなよw
225 :名無しさん2012/05/17(木) 16:50:43.70 0
富士通のナノイーに対抗してプラズマクラスターを搭載してみれば
226 :名無しさん2012/05/20(日) 16:34:02.05 0
PC-VL550FS
電源容量どのくらいなんだ
グラボのっけたいんだが
電源容量どのくらいなんだ
グラボのっけたいんだが
227 :名無しさん2012/05/20(日) 17:51:16.68 0
>>226
ケースのカバー開けて、電源ユニットに貼られたシールの表記を読めば書いてあると思うが
似たようなスリムタワーのMateだと200-250Wぐらいだったな
ケースのカバー開けて、電源ユニットに貼られたシールの表記を読めば書いてあると思うが
似たようなスリムタワーのMateだと200-250Wぐらいだったな
228 :名無しさん2012/05/20(日) 19:30:32.64 0
>>226
最大費電力182Wらしいから200Wか220Wな予想。
安物の200W電源なら3年持つかも怪しいw
最大費電力182Wらしいから200Wか220Wな予想。
安物の200W電源なら3年持つかも怪しいw
230 :名無しさん2012/05/21(月) 15:22:07.62 0
>>226
まともな性能のグラボを載せようと思うなら
ATX電源が使えるミニタワー以上のケースに
マザボごと中身移した方がいいよ
電源容量と使えるグラボの寸法と放熱を考えるとね
まともな性能のグラボを載せようと思うなら
ATX電源が使えるミニタワー以上のケースに
マザボごと中身移した方がいいよ
電源容量と使えるグラボの寸法と放熱を考えるとね
231 :名無しさん2012/05/21(月) 18:43:07.05 0
>>230
その昔、TYPE-Mというタワー型があってな。
EXPRESS5800の筐体とマザーと電源を流用していた。
これは底力あったぞ。
その昔、TYPE-Mというタワー型があってな。
EXPRESS5800の筐体とマザーと電源を流用していた。
これは底力あったぞ。
234 :名無しさん2012/05/23(水) 22:56:06.25 0
>>226
もし9万割ったら買いかな
もし9万割ったら買いかな
233 :名無しさん2012/05/23(水) 22:20:41.29 0
手頃な価格だなぁと思ったらセレとか売る気あんのかこの糞メーカーはよw
235 :名無しさん2012/05/24(木) 19:22:30.85 0
VN770が10万切ってたからついに買ったけどHDD2Tは少ないな
まあ6年ぶりの買い替えで以前はノートだったからまあ満足
まあ6年ぶりの買い替えで以前はノートだったからまあ満足
241 :名無しさん2012/05/25(金) 05:02:57.71 0
>>235
1基2TBって使い勝手悪いんだよな1TBの方がマシ、
しかも5400rpm…クリーンインストールに8時間以上掛かったりしてw
1基2TBって使い勝手悪いんだよな1TBの方がマシ、
しかも5400rpm…クリーンインストールに8時間以上掛かったりしてw
236 :名無しさん2012/05/24(木) 19:26:17.67 0
10万切ってるとか普通だろ
ボーナス時期くればもっと下がるだろうに
ボーナス時期くればもっと下がるだろうに
237 :名無しさん2012/05/24(木) 19:27:08.31 0
VN770で満足って・・・と思ったが比較対象が6年前のノートじゃ仕方ないなw
238 :名無しさん2012/05/24(木) 19:39:29.70 0
いくら安くなってもSSD無しじゃ買わないよ。
9万だったら買ってもいいね。
9万だったら買ってもいいね。
242 :名無しさん2012/05/25(金) 20:54:09.77 0
250 :名無しさん2012/05/28(月) 19:27:13.25 0
>>242
これでディスプレイまで付いてくるのなら買いじゃね?
これでディスプレイまで付いてくるのなら買いじゃね?
246 :名無しさん2012/05/26(土) 13:13:03.41 0
VL550FS
108000円で打ち止めかぁ。もうちょっと安くなって欲しかったな。
108000円で打ち止めかぁ。もうちょっと安くなって欲しかったな。
247 :名無しさん2012/05/26(土) 13:32:11.26 0
>>246
ヤフオクでもっと安く出ているぜ
無関係なのに出品者乙と言われるからURLは書かないけどな
ヤフオクでもっと安く出ているぜ
無関係なのに出品者乙と言われるからURLは書かないけどな
248 :名無しさん2012/05/26(土) 16:29:11.80 0
>>247
それ添付ソフト抜いて転売してるやつでしょ?
それ添付ソフト抜いて転売してるやつでしょ?
249 :名無しさん2012/05/27(日) 03:26:13.73 0
>>248
添付ソフト抜いてどうするのか知らんが、もう20台以上連続して出ているぜ
添付ソフト抜いてどうするのか知らんが、もう20台以上連続して出ているぜ
252 :名無しさん2012/06/03(日) 07:03:24.38 0
NECの民生品はホタルックだけでいい
後はレノボ様に丸投げの方がユーザー的にメリットが大きい
後はレノボ様に丸投げの方がユーザー的にメリットが大きい
253 :名無しさん2012/06/05(火) 03:51:01.75 0
ソニーも夏モデル発表したけど国内大手メーカの夏モデルのデスクトップでNECだけCore i7-3610M じゃない・・・
254 :名無しさん2012/06/05(火) 06:13:31.44 0
光デジタル出力あきらめたからソニーのボードPCの方がいいな。
軽いし、SSD256GB選べるし。
軽いし、SSD256GB選べるし。
255 :名無しさん2012/06/05(火) 22:16:18.97 0
中古でVN500/Mってのが安かったから購入した
今まで使っていた低スペノートと較べると遥かにサクサクで使いやすい
モニターも大きくていいんだけど
モニター角が寝転んで使いづらいのを予測してなかったorz
今まで使っていた低スペノートと較べると遥かにサクサクで使いやすい
モニターも大きくていいんだけど
モニター角が寝転んで使いづらいのを予測してなかったorz
256 :名無しさん2012/06/09(土) 05:48:05.37 0
画像(JPEG)がWindows Live Photo GalleryでもWindowsフォトビューアーでも
一瞬で開かない。2〜3秒間、読み込み中と表示されたあと開く
10年前のPCでも一瞬で開いたのに
一瞬で開かない。2〜3秒間、読み込み中と表示されたあと開く
10年前のPCでも一瞬で開いたのに
262 :名無しさん2012/06/15(金) 01:51:48.12 0
SandyまたはIvy搭載の「VALUESTAR W」「N」「 L」シリーズ
の静粛性やCPU温度はどうですか?
説明書にHDDやメモリ交換の記載はありますか?
の静粛性やCPU温度はどうですか?
説明書にHDDやメモリ交換の記載はありますか?
273 :名無しさん2012/06/16(土) 10:36:20.55 0
>>262
製品購入すればサポートページで説明書PDFがダウンロードできる
>SandyまたはIvy搭載の「VALUESTAR W」「N」「 L」シリーズ
>の静粛性やCPU温度はどうですか?
Ivyは知らないが、去年春のWについてなら。
音はいたって静か。轟音はおろか、ファンの音も聞こえない。
(動作していることがわかる程度の音はする)
>説明書にHDDやメモリ交換の記載はありますか?
メモリ交換の手順はちゃんと説明がある。
普通にネジで開けられる蓋が一つしかないので、読まなくても簡単に交換できる。
逆にHDD交換の手順は説明書には載っていない。
というかそれを交換するとなると背面全部取り外さないといけないと思う。
HDD交換はNECのサポートが有料で行ってる。
Nシリーズも多分そう。
Lシリーズなら動作音はともかく、好き勝手できるんじゃないの。
製品購入すればサポートページで説明書PDFがダウンロードできる
>SandyまたはIvy搭載の「VALUESTAR W」「N」「 L」シリーズ
>の静粛性やCPU温度はどうですか?
Ivyは知らないが、去年春のWについてなら。
音はいたって静か。轟音はおろか、ファンの音も聞こえない。
(動作していることがわかる程度の音はする)
>説明書にHDDやメモリ交換の記載はありますか?
メモリ交換の手順はちゃんと説明がある。
普通にネジで開けられる蓋が一つしかないので、読まなくても簡単に交換できる。
逆にHDD交換の手順は説明書には載っていない。
というかそれを交換するとなると背面全部取り外さないといけないと思う。
HDD交換はNECのサポートが有料で行ってる。
Nシリーズも多分そう。
Lシリーズなら動作音はともかく、好き勝手できるんじゃないの。
263 :名無しさん2012/06/15(金) 01:54:31.95 0
質問ばかりでウザイ
少しは自分で調べろボケ
説明書はメーカー公式サイトで公開されてるから探して読め
少しは自分で調べろボケ
説明書はメーカー公式サイトで公開されてるから探して読め
270 :名無しさん2012/06/16(土) 00:17:36.90 0
>>263
どこにでも同じレスしてんなこのキチガイ
NECはないぞ
どこにでも同じレスしてんなこのキチガイ
NECはないぞ
265 :名無しさん2012/06/15(金) 21:08:44.09 0
タイプWはデザインがよくなったなあ、と思って仕様みたらちょっと、いや相当残念
・マザーが新しくなったのにCPUが古い(在庫処分?)
・CPUが新しくなってないのにGPU搭載不可
・光出力がなくなった……。
というか旧モデルも左側面にあったからスピーカー(右スピーカーにアンプ&入力)周りの配線が醜悪だったんだが、
今回のは配線すらできないレベル。いいか、NEC。よく聞けよ。「背面に光出力を装備しろ」
・あとwebカメラ&マイクいらねーよ。変なもんつけて値段高くするなや
・マザーが新しくなったのにCPUが古い(在庫処分?)
・CPUが新しくなってないのにGPU搭載不可
・光出力がなくなった……。
というか旧モデルも左側面にあったからスピーカー(右スピーカーにアンプ&入力)周りの配線が醜悪だったんだが、
今回のは配線すらできないレベル。いいか、NEC。よく聞けよ。「背面に光出力を装備しろ」
・あとwebカメラ&マイクいらねーよ。変なもんつけて値段高くするなや
266 :名無しさん2012/06/15(金) 21:11:32.70 0
SSD+HDDのモデルって、初期設定時にユーザーフォルダーってHDDに作ってくれるの?
いったんCドライブに作られちゃうとドキュメントとか音楽動画とかはともかく
AppData動かすのが超メンドイんだけど・・・
いったんCドライブに作られちゃうとドキュメントとか音楽動画とかはともかく
AppData動かすのが超メンドイんだけど・・・
267 :名無しさん2012/06/15(金) 22:43:02.73 0
>>266
SSD
SSD
268 :名無しさん2012/06/15(金) 22:45:30.14 0
>>267
最低だなw
最低だなw
269 :名無しさん2012/06/15(金) 22:48:35.65 0
つーと……まさか?
SmartVisionのデフォルト録画先もSSD?w
いくらNECがバカの集まりとはいってもそこまでバカじゃないよね?
SmartVisionのデフォルト録画先もSSD?w
いくらNECがバカの集まりとはいってもそこまでバカじゃないよね?
274 :名無しさん2012/06/16(土) 15:32:20.45 0
潰れかけ斜陽メーカーなんか買うなんてバカじゃね?w
275 :名無しさん2012/06/16(土) 15:51:28.37 0
購入前でも「サービス&サポート」>「電子マニュアルビューア」で読めるだろ
例えば現行Wだと↓
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201205/html/vw970hs.html
全く世話が焼けるな
例えば現行Wだと↓
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201205/html/vw970hs.html
全く世話が焼けるな
276 :名無しさん2012/06/16(土) 16:28:50.48 0
値段が高すぎにもほどがあるがたとえばボードPCだと
NECのやつが一番デザインと設計がしっかりしている
NECのやつが一番デザインと設計がしっかりしている
291 :名無しさん2012/06/18(月) 00:00:41.81 0
>>273>>275
回答、有り難う。
>>274>>276
家電量販店でNECだけ、耐久性テストの映像公開していた
こうしたことをやるのがメーカー製の強み
で「W」のダイレクト版だけは一体型でありながらドライブを二つ搭載できる
ただ問題はこうしたタイプは、メーカー独自の設計というのもあり得るので
己の技術経験に自惚れず質問してみて良かった。
触れられたくないのか、自作タワーより面倒なものになるのか、その辺の目処を立てて
おきたかった。BTOメーカーと違いHDDの記載がないということは複雑かなWは、
こういうPC買う人は温度にまで興味ないのかな
こういうので計れるから計ってみてわかると面白いよ多分
www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html
回答、有り難う。
>>274>>276
家電量販店でNECだけ、耐久性テストの映像公開していた
こうしたことをやるのがメーカー製の強み
で「W」のダイレクト版だけは一体型でありながらドライブを二つ搭載できる
ただ問題はこうしたタイプは、メーカー独自の設計というのもあり得るので
己の技術経験に自惚れず質問してみて良かった。
触れられたくないのか、自作タワーより面倒なものになるのか、その辺の目処を立てて
おきたかった。BTOメーカーと違いHDDの記載がないということは複雑かなWは、
こういうPC買う人は温度にまで興味ないのかな
こういうので計れるから計ってみてわかると面白いよ多分
www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html
294 :名無しさん2012/06/18(月) 01:49:28.09 0
>>291
ボードPCは基本的にHDD/SSD搭載は1つのみ
で、本来キャッシュ用として小さなSSD搭載できるスペースがあるんだが
そこに無理矢理CドライブSSDをもってきてるのがNEC
他のメーカーはやってない。このあたりがトラブったらNECに持ち込むしかなさそう
ボードPCは基本的にHDD/SSD搭載は1つのみ
で、本来キャッシュ用として小さなSSD搭載できるスペースがあるんだが
そこに無理矢理CドライブSSDをもってきてるのがNEC
他のメーカーはやってない。このあたりがトラブったらNECに持ち込むしかなさそう
298 :名無しさん2012/06/19(火) 03:12:59.08 0
>>294
そっか、ノートだと17でもHDD/SSDの両方搭載ってあるんだけど
なんで一体型は面積もでかいのになかなかないのか不思議だよね
やっぱり「L」か、
そうなるとちゃんとしたデスク買った方がいいような気もするし困ったな
「L」持ちの人、温度計ってくれよ、
静粛性を高めるために熱あってもファン廻してないだけだったら怖い
そっか、ノートだと17でもHDD/SSDの両方搭載ってあるんだけど
なんで一体型は面積もでかいのになかなかないのか不思議だよね
やっぱり「L」か、
そうなるとちゃんとしたデスク買った方がいいような気もするし困ったな
「L」持ちの人、温度計ってくれよ、
静粛性を高めるために熱あってもファン廻してないだけだったら怖い
299 :名無しさん2012/06/19(火) 10:23:01.81 0
>>298
Lだけはありえない。少なくとも最新夏モデルだけはやめとけ
・マザーボードは売れ残りの在庫処分
・そのため第三世代CPUは「の、載せられないことはありません!」「載せてみました^^;」
・USB3.0はボード直づけじゃなくて拡張スロットで対応
・在庫処分のGPU(性能低)
・GPU+USBで拡張スロット埋まりました^^;
そもそも一体型を視野にいれてるひとって配線まわり気にしてる人が多いと思うんだけど
Lだとキーボードもマウスも(買えばいいんだけど)有線だし、
無線LANもないからLANケーブルが必要になるし、
加えてディスプレイケーブル、ディスプレイの電源ケーブル、
スピーカーは超貧弱だから別売りの買うとしたらさらにそのケーブル(オーディオ+スピーカー電源)
折角スピーカー買ったんだからサウンドカードも買うか→拡張スロットありませんwww
Lだけはありえない。少なくとも最新夏モデルだけはやめとけ
・マザーボードは売れ残りの在庫処分
・そのため第三世代CPUは「の、載せられないことはありません!」「載せてみました^^;」
・USB3.0はボード直づけじゃなくて拡張スロットで対応
・在庫処分のGPU(性能低)
・GPU+USBで拡張スロット埋まりました^^;
そもそも一体型を視野にいれてるひとって配線まわり気にしてる人が多いと思うんだけど
Lだとキーボードもマウスも(買えばいいんだけど)有線だし、
無線LANもないからLANケーブルが必要になるし、
加えてディスプレイケーブル、ディスプレイの電源ケーブル、
スピーカーは超貧弱だから別売りの買うとしたらさらにそのケーブル(オーディオ+スピーカー電源)
折角スピーカー買ったんだからサウンドカードも買うか→拡張スロットありませんwww
301 :名無しさん2012/06/19(火) 10:56:45.84 0
>>298
どこのメーカーのどのノートも同じ。
HDDとSSD、ダブルで搭載してるとしたらキャッシュ用マイクロSSDのこと
というかLも多分そう。キャッシュ用の小さなSSDだと思う
どこのメーカーのどのノートも同じ。
HDDとSSD、ダブルで搭載してるとしたらキャッシュ用マイクロSSDのこと
というかLも多分そう。キャッシュ用の小さなSSDだと思う
302 :名無しさん2012/06/19(火) 11:01:51.53 0
>>298
なにが一番大事か?
・温度と動作音と、耐震性→夏モデルWがおすすめ
・HDD、SSD周りのメンテナンス性→BTOのデスクトップタワーにしなさい
なにが一番大事か?
・温度と動作音と、耐震性→夏モデルWがおすすめ
・HDD、SSD周りのメンテナンス性→BTOのデスクトップタワーにしなさい
304 :名無しさん2012/06/19(火) 14:29:22.47 0
>>301
同じじゃない
2.5インチHDD/SSDを2台積めるノートもある
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110622_454822.html
ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2010/04/02/001/index.html
同じじゃない
2.5インチHDD/SSDを2台積めるノートもある
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110622_454822.html
ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2010/04/02/001/index.html
277 :名無しさん2012/06/16(土) 18:41:51.16 0
急ぎで教えていただきたいんですが
value one のPC-MT700使用で画面が真っ黒で立ち上がらなくなりました
修理に出したらHD全部消されるでしょうか?
value one のPC-MT700使用で画面が真っ黒で立ち上がらなくなりました
修理に出したらHD全部消されるでしょうか?
279 :名無しさん2012/06/16(土) 18:57:32.64 0
データー移す前に逝かれたので復旧させたいんです。
もちろん買ったほうが安いですが。。。
もちろん買ったほうが安いですが。。。
280 :名無しさん2012/06/16(土) 19:04:02.29 0
>>277>>279
修理に出す時に中のデータは保証出来ませんって言う条件に同意させられるはずだからね
HDDを抜いて別の正常なPCに接続してデータをサルベージするのがいいよ
万が一HDD自体の故障で読み出せなかったりウイルスなどでファイルが消えてたりした場合は個人レベルでの復旧は絶望的だけどね
修理に出す時に中のデータは保証出来ませんって言う条件に同意させられるはずだからね
HDDを抜いて別の正常なPCに接続してデータをサルベージするのがいいよ
万が一HDD自体の故障で読み出せなかったりウイルスなどでファイルが消えてたりした場合は個人レベルでの復旧は絶望的だけどね
281 :名無しさん2012/06/16(土) 19:06:26.77 0
NECに修理にだした場合の修理費用>>新しいPCの値段+民間の業者にデータのサルベージを依頼する値段
282 :名無しさん2012/06/16(土) 21:49:47.08 0
コメントありがとうございます
>HDDを抜いて別の正常なPCに接続してデータをサルベージ
こういうことができるんですか?
>HDDを抜いて別の正常なPCに接続してデータをサルベージ
こういうことができるんですか?
283 :名無しさん2012/06/16(土) 22:07:13.54 0
>>282
例えばこんなのを使う。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3/
1つ前の型番のを使ってるけど、工具いらずでHDDを入れられるのが便利。
例えばこんなのを使う。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3/
1つ前の型番のを使ってるけど、工具いらずでHDDを入れられるのが便利。
284 :名無しさん2012/06/16(土) 22:21:47.76 0
>>283
ありがとうございます。
ほかにサルベージ用のソフトが必要なんでしょうか?
HDがやられていなければ上記のやつで接続してファイルの読み出しが可能なのでしょうか?
ありがとうございます。
ほかにサルベージ用のソフトが必要なんでしょうか?
HDがやられていなければ上記のやつで接続してファイルの読み出しが可能なのでしょうか?
285 :名無しさん2012/06/16(土) 23:18:46.53 0
>>284
データだけならWindows付属のxcopyだけでも十分。
OS込みならフリーのリカバリソフトとか、製品の試用版とかを使うといい。
データだけならWindows付属のxcopyだけでも十分。
OS込みならフリーのリカバリソフトとか、製品の試用版とかを使うといい。
286 :名無しさん2012/06/16(土) 23:23:13.89 0
>>Xcopyなんて知りませんでした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
287 :名無しさん2012/06/17(日) 15:58:39.37 0
Ivy Bridgeってモバイル用のも爆熱なのかなぁ
もし高温発するようだったら秋冬モデル発表されてから、投げ売りになった夏モデルを買うのもありか
もし高温発するようだったら秋冬モデル発表されてから、投げ売りになった夏モデルを買うのもありか
288 :名無しさん2012/06/17(日) 16:17:09.17 0
各社ボードPC比較
NEC
良い点・・・しっかりした筐体設計、高級感を感じさせるデザイン、SSD+HDD搭載可能、YAMAHAスピーカー、増設オプションの価格設定が良心的
悪い点・・・CPUが古い、GPU搭載不可、基本構成から増設しなくても値段が高い
富士通
良い点・・・比較的安い
悪い点・・・SSD選択不可、ナノイー(笑)、貧弱なスピーカー、増設オプションでボッタクリ杉
SONY
良い点・・・メーカー製にしては安い
悪い点・・・SSDとHDDが二者択一、地震に弱そうな筐体、TVアンテナ端子が地デジとBSで別、貧弱なスピーカー、増設オプションボッタクリ
iMac
良い点・・・ウットリするような性能とデザイン
悪い点・・・殿様商売ボッタクリ杉ワロタ
NEC
良い点・・・しっかりした筐体設計、高級感を感じさせるデザイン、SSD+HDD搭載可能、YAMAHAスピーカー、増設オプションの価格設定が良心的
悪い点・・・CPUが古い、GPU搭載不可、基本構成から増設しなくても値段が高い
富士通
良い点・・・比較的安い
悪い点・・・SSD選択不可、ナノイー(笑)、貧弱なスピーカー、増設オプションでボッタクリ杉
SONY
良い点・・・メーカー製にしては安い
悪い点・・・SSDとHDDが二者択一、地震に弱そうな筐体、TVアンテナ端子が地デジとBSで別、貧弱なスピーカー、増設オプションボッタクリ
iMac
良い点・・・ウットリするような性能とデザイン
悪い点・・・殿様商売ボッタクリ杉ワロタ
292 :名無しさん2012/06/18(月) 00:22:09.37 0
>>288
toshibaについてもお願いします。
toshibaについてもお願いします。
293 :名無しさん2012/06/18(月) 01:45:22.35 0
>>292
東芝は21.5型の廉価タイプしか出してないからなぁ
NECのNと比べたら東芝の方がよさそう・・・
でも、この三脚で支える軽い(10kg未満)タイプって地震で吹っ飛びそうでイヤなんだよね
その点NECは横綱級だ。運送屋が「これすごい重いですね」って言ってた。
これが吹っ飛んできたらまず命はないな
東芝は21.5型の廉価タイプしか出してないからなぁ
NECのNと比べたら東芝の方がよさそう・・・
でも、この三脚で支える軽い(10kg未満)タイプって地震で吹っ飛びそうでイヤなんだよね
その点NECは横綱級だ。運送屋が「これすごい重いですね」って言ってた。
これが吹っ飛んできたらまず命はないな
289 :名無しさん2012/06/17(日) 16:25:12.31 0
290 :名無しさん2012/06/17(日) 16:29:38.86 0
>>289
なんでそれ(タワーPC)とNECとを比較するのかわからんぜよ
壊れやすいことは確かだろう
なんでそれ(タワーPC)とNECとを比較するのかわからんぜよ
壊れやすいことは確かだろう
295 :名無しさん2012/06/18(月) 18:00:46.29 0
ボードでなくて省スペースの機種はどうなの?
やっぱり壊れにくい?
やっぱり壊れにくい?
300 :名無しさん2012/06/19(火) 10:26:12.19 0
あとLは第三世代Ivy Bridgeで散々既出の通り爆熱だから。
さらにコアの奥に熱がこもってしまうっていう不具合設計らしくて、
ファン回しても意味がなさそう
さらにコアの奥に熱がこもってしまうっていう不具合設計らしくて、
ファン回しても意味がなさそう
303 :名無しさん2012/06/19(火) 12:46:11.08 0
秋冬モデルがWin7も選択可だったらW買う
Win8しか選べなかったら型落ちの夏モデルW買う
Win8しか選べなかったら型落ちの夏モデルW買う
312 :名無しさん2012/06/19(火) 23:57:46.84 0
>>299
詳しくありがと、6シリーズチップで売っているね
確か、昔のNEC、タワー型もあって水冷とかいってちゃんとつくっていたのに
なんでこう今は素人を引っかけるようなことやっているのか嗚呼w
>>302
L選ぶならBTOか自作でもした方がいいね
「W」の説明書見てみたらメモリスロットに関しても図の記載がないね
殻の中の図も全くないから、エンドユーザーには触れさせることは全く前提にしてないようだ
一体型のHDDを、ノートのようにエンドユーザーでも替えられることを前提に作ったら
もっと売れるかもね、やっぱり耐久性検証テストは大手メーカーならではだよ
ノートの欠点は画面とキーボードが近すぎるし
一体型はノートより冷却性能上げられるはずだし
しかし俺、ほんとはNシリーズの方が画質的にも好きなんだがHDD/SSDを2台構成がないのが痛い
>>304
その気持ちには感謝するよ
>>303
代弁感謝
詳しくありがと、6シリーズチップで売っているね
確か、昔のNEC、タワー型もあって水冷とかいってちゃんとつくっていたのに
なんでこう今は素人を引っかけるようなことやっているのか嗚呼w
>>302
L選ぶならBTOか自作でもした方がいいね
「W」の説明書見てみたらメモリスロットに関しても図の記載がないね
殻の中の図も全くないから、エンドユーザーには触れさせることは全く前提にしてないようだ
一体型のHDDを、ノートのようにエンドユーザーでも替えられることを前提に作ったら
もっと売れるかもね、やっぱり耐久性検証テストは大手メーカーならではだよ
ノートの欠点は画面とキーボードが近すぎるし
一体型はノートより冷却性能上げられるはずだし
しかし俺、ほんとはNシリーズの方が画質的にも好きなんだがHDD/SSDを2台構成がないのが痛い
>>304
その気持ちには感謝するよ
>>303
代弁感謝
305 :名無しさん2012/06/19(火) 14:51:08.18 0
中古でVL300/T買うか迷ってますどうでしょうか?
306 :名無しさん2012/06/19(火) 15:55:44.83 0
>>305
やめとけ
やめとけ
309 :名無しさん2012/06/19(火) 23:21:57.70 0
古いチップセットはないわ
部品在庫処分よりもっと大切なものがあるだろ・・・評判、信用
部品在庫処分よりもっと大切なものがあるだろ・・・評判、信用
310 :名無しさん2012/06/19(火) 23:35:05.21 0
ただの旧マザボ在庫処分じゃないからな
春モデルのH67からH61にダウングレードのオマケ付けだしw
春モデルのH67からH61にダウングレードのオマケ付けだしw
311 :名無しさん2012/06/19(火) 23:49:36.39 0
NECは中高年の役立たずを大量リストラすれば済む話じゃないの?
一旦子会社に飛ばして、でその子会社が予定通り倒産する、と。
一旦子会社に飛ばして、でその子会社が予定通り倒産する、と。
313 :名無しさん2012/06/20(水) 00:25:31.82 0
外国製の部品(CPU:アメリカ、メモリ:韓国、その他:台湾)を仕入れて組み立てて売るだけだから
もはや日本企業にはなんの価格競争力もないね
あるのは過去のブランドだけ
富士通はナノイーで無知層をだましてるつもりかもしれないが、おそらくそれ以上の客が逃げてる
NECは筐体設計という本質的なところで勝負してるのは好感がもてるのだが、仕様にムズムズする
もはや日本企業にはなんの価格競争力もないね
あるのは過去のブランドだけ
富士通はナノイーで無知層をだましてるつもりかもしれないが、おそらくそれ以上の客が逃げてる
NECは筐体設計という本質的なところで勝負してるのは好感がもてるのだが、仕様にムズムズする
324 :名無しさん2012/06/23(土) 19:14:24.92 0
>>313
それ、日本独自のオンリーワン商品の
「ラテカピューター」ですから
日本独自の一台四役テレパソを「ラテカピューター」として
2chで流行らしたいいんだよ。SHARPの黒歴史だからね!
それ、日本独自のオンリーワン商品の
「ラテカピューター」ですから
日本独自の一台四役テレパソを「ラテカピューター」として
2chで流行らしたいいんだよ。SHARPの黒歴史だからね!
340 :名無しさん2012/06/25(月) 23:51:25.81 0
>>314
韓国のテレビとPCは「大陸から見たテレビ機能はこうである──と提案。
つまり、ベルリンの壁と万里の長城ならではの夢幻機能として
何を追加すればいいかを注力してきた
>>313
サムスンデスクトップPCとサムスンテレビは「フリフリ地デジPC」が一般的になったが、
メーカーごとにその機能に差はあるか。
韓国製PCや「世界の三星モデル」の韓国SAMSUNG TV16〜55型に追加する
テレビ視聴録画機能「TS生データ」は、 “あたり前の機能だからこそ”の部分に自信があるという。
アメリカ仕様と韓国仕様のサムスンテレビは
日本の放送帯と暗号鍵に対応しておりません?
http://god-tuner.net/report01.html
韓国のテレビとPCは「大陸から見たテレビ機能はこうである──と提案。
つまり、ベルリンの壁と万里の長城ならではの夢幻機能として
何を追加すればいいかを注力してきた
>>313
サムスンデスクトップPCとサムスンテレビは「フリフリ地デジPC」が一般的になったが、
メーカーごとにその機能に差はあるか。
韓国製PCや「世界の三星モデル」の韓国SAMSUNG TV16〜55型に追加する
テレビ視聴録画機能「TS生データ」は、 “あたり前の機能だからこそ”の部分に自信があるという。
アメリカ仕様と韓国仕様のサムスンテレビは
日本の放送帯と暗号鍵に対応しておりません?
http://god-tuner.net/report01.html
314 :名無しさん2012/06/20(水) 11:16:20.62 0
おれ、NECは受けなかったんだけど(丁度、あの芝の変なデザインの本社ビルを売り払った年で、
バカな学生でもヤバイってわかった)日本IBMは受けちゃったんだよな。
圧迫面接の挙げ句落としてくれたあのおじさんたちに今では感謝している。
バカな学生でもヤバイってわかった)日本IBMは受けちゃったんだよな。
圧迫面接の挙げ句落としてくれたあのおじさんたちに今では感謝している。
315 :名無しさん2012/06/20(水) 22:52:38.08 0
NECは組み立てたい湾企業?中国の子会社?
316 :名無しさん2012/06/21(木) 14:59:49.50 0
>>315
NEC PCができるまで--山形の米沢事業所を訪問
http://japan.cnet.com/digital/pc/35008398/
レノボ、NEC PCの米沢事業場でThinkPadのCTO生産検討を開始
http://japan.zdnet.com/cio/sp_09oukawara/35015376/
NEC PCができるまで--山形の米沢事業所を訪問
http://japan.cnet.com/digital/pc/35008398/
レノボ、NEC PCの米沢事業場でThinkPadのCTO生産検討を開始
http://japan.zdnet.com/cio/sp_09oukawara/35015376/
321 :名無しさん2012/06/21(木) 20:58:39.94 O
>>316
米沢ってあまり表にでないけど放射能の汚染地域なんだよね
米沢ってあまり表にでないけど放射能の汚染地域なんだよね
317 :名無しさん2012/06/21(木) 15:30:37.00 0
去年の秋に買ったばかりの、NEC の一体型PC VW770 が、ぶっ壊れてしまった。
仕方なく、きょう、夏モデルの VW770 を買ってきた。
CPU も i7 で中身は秋モデルとほとんど同じ。とんだ散財をしてしまった…
仕方なく、きょう、夏モデルの VW770 を買ってきた。
CPU も i7 で中身は秋モデルとほとんど同じ。とんだ散財をしてしまった…
318 :名無しさん2012/06/21(木) 15:37:27.72 0
>>317
メーカ保証使えよ
メーカ保証使えよ
319 :名無しさん2012/06/21(木) 16:55:15.99 0
>>317
文句言っていいだろwさすがにw
文句言っていいだろwさすがにw
320 :名無しさん2012/06/21(木) 16:59:40.92 0
>>317
まだ保証期間中なのに・・・
まだ保証期間中なのに・・・
327 :名無しさん2012/06/23(土) 20:38:50.53 0
>>317
>>318
そーゆー客が上お得意様なんだよ
保証書と納品書を廃棄し捨てました。有償修理は3万〜以上
買い替えを店員に勧められて、
またラテカピューター購入
>>318
そーゆー客が上お得意様なんだよ
保証書と納品書を廃棄し捨てました。有償修理は3万〜以上
買い替えを店員に勧められて、
またラテカピューター購入
322 :名無しさん2012/06/21(木) 21:44:19.89 0
去年の4月に買ったおれのWにガイガーカウンターを近づけると反応するのはそのせいか
325 :名無しさん2012/06/23(土) 20:25:51.81 0
そんな・・・・青空の元でPC組み立てるわけじゃあるまいしww
331 :名無しさん2012/06/25(月) 03:43:21.53 O
Nってファンの音デカイ?
353 :名無しさん ◆21/bQs0LZ. 2012/06/26(火) 19:36:00.20 0
>>331
人によって感じ方が違うので何とも言えないかもな。まぁ個人的にはそんな音がデカイとは思わないが真夜中寝静まった部屋で使ったりしたらうるさいって感じる可能性は否定しない。
人によって感じ方が違うので何とも言えないかもな。まぁ個人的にはそんな音がデカイとは思わないが真夜中寝静まった部屋で使ったりしたらうるさいって感じる可能性は否定しない。
354 :名無しさん2012/06/26(火) 19:51:18.23 0
>>353
SSDに交換したら、アイドル時に
ファンが止まるかな?
SSDに交換したら、アイドル時に
ファンが止まるかな?
356 :名無しさん2012/06/26(火) 20:12:53.98 0
>>354
ユーザが自分でHDD取り替えられる設計になってない。素人だと危険
NECに換装頼むとなるとSSD搭載のW買って「HDDを使わない」ほうが安くつくかもしれん
というかファンは全然うるさくないよ
昼間だと近所の生活音でPCの音はまったく聞こえない(除く:HDD&BDアクセス時)。
真夜中だと「……ッシュゥゥゥーゥゥゥーゥゥゥー」ってかすかに聞こえる(秋の夜に遠くで虫が鳴いているような)。
気になる人は気になるかもネ
ユーザが自分でHDD取り替えられる設計になってない。素人だと危険
NECに換装頼むとなるとSSD搭載のW買って「HDDを使わない」ほうが安くつくかもしれん
というかファンは全然うるさくないよ
昼間だと近所の生活音でPCの音はまったく聞こえない(除く:HDD&BDアクセス時)。
真夜中だと「……ッシュゥゥゥーゥゥゥーゥゥゥー」ってかすかに聞こえる(秋の夜に遠くで虫が鳴いているような)。
気になる人は気になるかもネ
332 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM 2012/06/25(月) 19:25:14.90 0
録音デバイスは貧弱で、へなちょこなカセットレコーダー並み。
録音デバイスはマイク入力しか無いと思っていたが、実はマイク入力とライン入力とが併用になっている。
ライン入力に切り替えて、とりあえず、午後のこ〜だの録音機能でラジオを試し録音してみた。
本当、貧弱すぎ。
※ラジオのPC録音は、ラジオがPCの近くにあるとPCのノイズを拾い、綺麗に受信&録音できないため、
PCから離す必要があり、長いケーブルが必要となる。
もしくは、ラジオは別途にカセットテープとかに録音し、そのテープをPCで録音した方が無難だろう。
フリーのVista/7/8対応の録音ソフトを用意していないな。
内蔵の録音デバイスはラジオの録音など、音質にこだわらない音源の録音くらい。
音質にこだわるレコードからのデジタル化や野外録音のカセットをPCで取り込むにはUSBオーディオプロセッサがあると便利。
録音デバイスはマイク入力しか無いと思っていたが、実はマイク入力とライン入力とが併用になっている。
ライン入力に切り替えて、とりあえず、午後のこ〜だの録音機能でラジオを試し録音してみた。
本当、貧弱すぎ。
※ラジオのPC録音は、ラジオがPCの近くにあるとPCのノイズを拾い、綺麗に受信&録音できないため、
PCから離す必要があり、長いケーブルが必要となる。
もしくは、ラジオは別途にカセットテープとかに録音し、そのテープをPCで録音した方が無難だろう。
フリーのVista/7/8対応の録音ソフトを用意していないな。
内蔵の録音デバイスはラジオの録音など、音質にこだわらない音源の録音くらい。
音質にこだわるレコードからのデジタル化や野外録音のカセットをPCで取り込むにはUSBオーディオプロセッサがあると便利。
333 :名無しさん2012/06/25(月) 21:45:52.54 0
>>332
そういう意見をここに書くと来年の夏モデルあたりからカセットテープと
MDドライブが搭載されるからやめろ
そういう意見をここに書くと来年の夏モデルあたりからカセットテープと
MDドライブが搭載されるからやめろ
334 :名無しさん2012/06/25(月) 22:13:22.52 0
>>332
そんなあなたは、楽器店でオーディオインターフェイスを買う羽目になる
>>333
それよりも、Life Touch LにICレコーダー代わりに使用できますし
録音ソフトと編集機をバリュースタープリインストール済みとかどうでしょうか!
スピーカーが高品質になったので団塊向け簡単音楽作成機能として
来年くらいにはV-STUDIO 100機能が本体に内蔵!!!とか
SONY VAIOの3.4年前のハイエンドモデルで
プロのビデオ編集機として使用できます!とスペックを観たら
地デジチューナー搭載とか、あの〜、本当のビデオプロダクション事務所に逝くと
テレビアンテナ線が無いのですが(笑
そんなあなたは、楽器店でオーディオインターフェイスを買う羽目になる
>>333
それよりも、Life Touch LにICレコーダー代わりに使用できますし
録音ソフトと編集機をバリュースタープリインストール済みとかどうでしょうか!
スピーカーが高品質になったので団塊向け簡単音楽作成機能として
来年くらいにはV-STUDIO 100機能が本体に内蔵!!!とか
SONY VAIOの3.4年前のハイエンドモデルで
プロのビデオ編集機として使用できます!とスペックを観たら
地デジチューナー搭載とか、あの〜、本当のビデオプロダクション事務所に逝くと
テレビアンテナ線が無いのですが(笑
336 :名無しさん2012/06/25(月) 22:35:35.37 0
>>333
来年は1台6役とか
ラジコがインストール済み!
多彩なオーディオ機器の音声を録音可能なAUX端子装備!
さらに家族皆んなで一緒に、SkypeやLINEで無料テレビ電話やチャットが可能!
来年は1台6役とか
ラジコがインストール済み!
多彩なオーディオ機器の音声を録音可能なAUX端子装備!
さらに家族皆んなで一緒に、SkypeやLINEで無料テレビ電話やチャットが可能!
337 :名無しさん2012/06/25(月) 22:43:45.89 0
>>333
Hi-8とS-VHSデッキ内蔵テレパソもバリュースター!!!!
LDプレーヤー内蔵テレパソもバリュースター!!!!
Lカセットデッキ内蔵テレパソもバリュースター!!!!
レコードプレーヤー内蔵テレパソもバリュースター!!!!!!
Hi-8とS-VHSデッキ内蔵テレパソもバリュースター!!!!
LDプレーヤー内蔵テレパソもバリュースター!!!!
Lカセットデッキ内蔵テレパソもバリュースター!!!!
レコードプレーヤー内蔵テレパソもバリュースター!!!!!!
352 :名無しさん2012/06/26(火) 18:27:15.40 0
>>333
ついに登場!画面が表裏2画面搭載「VALUESTAR」!!!
家庭の中心にVALUESTARを!
家族皆んな囲って向き合ってVALUESTAR搭載のwindows8のタッチパネルで
操作やテレビ視聴録画が可能に!!!
これで家族の会話は増えますよ(キリッ
http://www.toeitsushin.co.jp/products/products11.html
ついに登場!画面が表裏2画面搭載「VALUESTAR」!!!
家庭の中心にVALUESTARを!
家族皆んな囲って向き合ってVALUESTAR搭載のwindows8のタッチパネルで
操作やテレビ視聴録画が可能に!!!
これで家族の会話は増えますよ(キリッ
http://www.toeitsushin.co.jp/products/products11.html
355 :名無しさん2012/06/26(火) 20:05:24.40 0
>>352
窓口に置くのが主な用途とされているが、これを導入すると
「端末が窓口の奥行きを制限する」のだ(両面タッチパネルゆえに)
しかも「人が居るなら人でいいじゃん」
こんなしょーもない企画に補助金だすなやw
窓口に置くのが主な用途とされているが、これを導入すると
「端末が窓口の奥行きを制限する」のだ(両面タッチパネルゆえに)
しかも「人が居るなら人でいいじゃん」
こんなしょーもない企画に補助金だすなやw
357 :名無しさん2012/06/26(火) 20:28:03.94 0
>>355
せっかくの、日本独自のオンリーワン商品にケチは駄目ですよ!
将来のVALUESTARの姿なんですから(怒
せっかくの、日本独自のオンリーワン商品にケチは駄目ですよ!
将来のVALUESTARの姿なんですから(怒
335 :名無しさん2012/06/25(月) 22:27:59.41 0
というより、受信したテレビ映像を編集しませんし、
VAIO搭載地デジチューナーと録画ソフトだと
プリインストール済みのAdobe Premiere ElementsやVegas Movie Studioだと
自分で構築したビデオだけで
CPRM規制データが編集出来ないし(笑
VAIO搭載地デジチューナーと録画ソフトだと
プリインストール済みのAdobe Premiere ElementsやVegas Movie Studioだと
自分で構築したビデオだけで
CPRM規制データが編集出来ないし(笑
344 :名無しさん2012/06/26(火) 07:16:09.14 0
>>335
CPRM規制データが編集出来るソフトはなんて名前?
CPRM規制データが編集出来るソフトはなんて名前?
350 :名無しさん2012/06/26(火) 15:08:47.77 0
>>344
B-CAS利権団体の、圧力と保護により現状、販売しておりません。
CPRM規制解除ソフトだけが最後の望みです。
これで情報弱者大作バッチリ!
B-CAS利権団体の、圧力と保護により現状、販売しておりません。
CPRM規制解除ソフトだけが最後の望みです。
これで情報弱者大作バッチリ!
339 :名無しさん2012/06/25(月) 23:45:04.48 0
NECどこに向かってるんだwwwwwww
342 :名無しさん2012/06/26(火) 00:08:19.53 0
>>339
歳を重ねるごとにスマートと低価格になるはずのPCが
NECのデスクトップVALUESTARは、2003年頃と価格対が同一なんだよね
いまだに、デスクトップPCは10〜23万でないと買えないな!
こういったお客様専用で販売してるNECVALUESTARです!
情報強者お断りです!!!!
だから家電量販店でいつもオススメで売れてます!!の過剰演出と誘導尋問が可能です!!!
歳を重ねるごとにスマートと低価格になるはずのPCが
NECのデスクトップVALUESTARは、2003年頃と価格対が同一なんだよね
いまだに、デスクトップPCは10〜23万でないと買えないな!
こういったお客様専用で販売してるNECVALUESTARです!
情報強者お断りです!!!!
だから家電量販店でいつもオススメで売れてます!!の過剰演出と誘導尋問が可能です!!!
343 :名無しさん2012/06/26(火) 00:27:04.78 0
CPU高速してもメモリー少な杉や、デザイン優先し杉で高熱チップセットとHDD高温で不具合で
定評の好サポート
価格が同一
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/hotrev261.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/nec2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/nec2.htm
今のバリュースターは2008年から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/nec2.htm
定評の好サポート
価格が同一
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/hotrev261.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/nec2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/nec2.htm
今のバリュースターは2008年から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/nec2.htm
345 :名無しさん2012/06/26(火) 07:19:31.00 0
>>343
昔の一体型こった造りになっていたんだな
でもメモリはともかくHDDは交換できなさそうだね
できてもかなりコレは大変そう
昔の一体型こった造りになっていたんだな
でもメモリはともかくHDDは交換できなさそうだね
できてもかなりコレは大変そう
347 :名無しさん2012/06/26(火) 13:20:41.46 0
>>343
一番上の、「バブル時代のパソコンワロタ」って書こうとしたら2005年のでワロタw
2003年の水冷式のは見覚えがあるなと思ったらおれが30ウン万円だして買ったやつじゃんワロタw
ちなみにすぐに壊れましたwww
一番上の、「バブル時代のパソコンワロタ」って書こうとしたら2005年のでワロタw
2003年の水冷式のは見覚えがあるなと思ったらおれが30ウン万円だして買ったやつじゃんワロタw
ちなみにすぐに壊れましたwww
349 :名無しさん2012/06/26(火) 15:02:29.82 0
>>346
DIGAやスゴ録の方が簡単便利!
>>347
スゴ録
0.5秒で瞬間起動! 番組表から一発予約!
パッと起動で、パッと録れる(各個人でテレビと録画機所有で取り逃がし無し
バリュースター
HDDなので1分で暫くお待ちください! 番組表から一発予約!
遅い起動取り逃がしで、家族皆んなで使用強制終了で録画失敗とストレスがパッと録れる(コレ重要
DIGAやスゴ録の方が簡単便利!
>>347
スゴ録
0.5秒で瞬間起動! 番組表から一発予約!
パッと起動で、パッと録れる(各個人でテレビと録画機所有で取り逃がし無し
バリュースター
HDDなので1分で暫くお待ちください! 番組表から一発予約!
遅い起動取り逃がしで、家族皆んなで使用強制終了で録画失敗とストレスがパッと録れる(コレ重要
346 :名無しさん2012/06/26(火) 09:16:40.11 0
NECパソコンのTVCM初めてちゃんと見たんだが
外から携帯で録画予約出来る(ドヤッ)ってそんなに売りな機能かね
外から携帯で録画予約出来る(ドヤッ)ってそんなに売りな機能かね
348 :名無しさん2012/06/26(火) 14:28:54.84 0
>>346
外出先から電話で録画予約する機能は15年前のソニーのビデオデッキにもあったな
外出先から電話で録画予約する機能は15年前のソニーのビデオデッキにもあったな
351 :名無しさん2012/06/26(火) 15:53:38.55 0
>>346
そのデスクトップPCは10〜23万でないと買えないな!
こういった情報弱者のお客様専用で販売してるVALUESTARです!
だから家電量販店でいつもオススメで売れてます!!の
過剰演出と誘導尋問が可能です!!! を素晴らしく大量販売出来る
違う業種から来た、企画マン達と営業マン達
一台四役VALUESTARくらいしかがパソコンだと思わない人は、
物は良いというが、 じゃあ法人モデルや海外メーカーのPCは、どうなんだ?
海外激安メーカーの法人家庭向けモデルも品質は、特に問題ない。
それに、色々、美辞麗句と初心者自身も理解出来ない機能ソフト(コレ大事
を付けて、倍掛けで売るのが一台四役VALUESTAR初心者モデル。
そのデスクトップPCは10〜23万でないと買えないな!
こういった情報弱者のお客様専用で販売してるVALUESTARです!
だから家電量販店でいつもオススメで売れてます!!の
過剰演出と誘導尋問が可能です!!! を素晴らしく大量販売出来る
違う業種から来た、企画マン達と営業マン達
一台四役VALUESTARくらいしかがパソコンだと思わない人は、
物は良いというが、 じゃあ法人モデルや海外メーカーのPCは、どうなんだ?
海外激安メーカーの法人家庭向けモデルも品質は、特に問題ない。
それに、色々、美辞麗句と初心者自身も理解出来ない機能ソフト(コレ大事
を付けて、倍掛けで売るのが一台四役VALUESTAR初心者モデル。
358 :名無しさん2012/06/26(火) 20:33:14.83 0
ipad一台だと対面だと天地逆で一方通行だよね。
両面ともモニターのVALUESTARなら、
どこからでも家族皆んな、職場皆んなで
ワードエクセルや年賀状にwebデータ確認出来るし
テレビ視聴録画も部屋の何処でも可能で視認性バッチリ!
両面ともモニターのVALUESTARなら、
どこからでも家族皆んな、職場皆んなで
ワードエクセルや年賀状にwebデータ確認出来るし
テレビ視聴録画も部屋の何処でも可能で視認性バッチリ!
359 :名無しさん2012/06/26(火) 21:17:40.15 0
2画面PCなら、10年前のこっちの方がよっぽど考えられてる構造だな
http://ascii.jp/elem/000/000/319/319654/
http://ascii.jp/elem/000/000/319/319654/
360 :名無しさん2012/06/26(火) 21:23:02.66 0
>>359
簡単に価値水増し出来ないので却下!
モニターアームとか初心者が使用したら即クレームの嵐だよwwwww
簡単に価値水増し出来ないので却下!
モニターアームとか初心者が使用したら即クレームの嵐だよwwwww
362 :名無しさん2012/06/26(火) 21:35:44.51 0
>>359
ASUS TAICHIの両画面仕様の
1台4役全てこなす地デジPC「VALUESTAR」だったら
量販店でリベートばら撒いたら売れるでしょ
「二画面VALUESTAR」と呼ぶ、新しいテレパソも発表した。
「二画面VALUESTAR」は一体型PCで、本体裏面にサブディスプレイを搭載する。
このサブディスプレイはメインのディスプレイとほぼ同じサイズで、
On-Lap 1302を後付した状態のように観音開きで本体正面に動かす事が可能。
Windowsで動くユーティリティを使って指定したアプリケーションを表示する。
メインディスプレイで作業してもサブディスプレイはテレビ表示できるので、
テレビを見ながらweb閲覧やデータ入力が可能だ。
来年出してね?
ASUS TAICHIの両画面仕様の
1台4役全てこなす地デジPC「VALUESTAR」だったら
量販店でリベートばら撒いたら売れるでしょ
「二画面VALUESTAR」と呼ぶ、新しいテレパソも発表した。
「二画面VALUESTAR」は一体型PCで、本体裏面にサブディスプレイを搭載する。
このサブディスプレイはメインのディスプレイとほぼ同じサイズで、
On-Lap 1302を後付した状態のように観音開きで本体正面に動かす事が可能。
Windowsで動くユーティリティを使って指定したアプリケーションを表示する。
メインディスプレイで作業してもサブディスプレイはテレビ表示できるので、
テレビを見ながらweb閲覧やデータ入力が可能だ。
来年出してね?
361 :名無しさん2012/06/26(火) 21:33:39.80 0
初心者ウェルカムのiMacにもアームタイプのがあったのを知らない情弱か
363 :名無しさん2012/06/27(水) 10:07:15.71 0
夏モデル2〜3万円値下げされたね
クーポンでさらに8%OFF
でもソニーとかに比べるとまだ高いっていう
クーポンでさらに8%OFF
でもソニーとかに比べるとまだ高いっていう
366 :名無しさん2012/06/27(水) 14:03:20.30 0
JWordとかYahoo!ツールバーとかSempreとかデジブックブラウザーとか
デ辞蔵とかいらんっつーの
アンインストールする手間が無駄なだけ
プリインストールでいくらもらってるのかしらんが「無くしたほうが客は喜ぶ」
NECのPC(SSD搭載モデル)を買ったらまずやること
(1)「サービス」→「NT Meter」を停止&無効
(2)JWordプラグインを削除。*.jword.jp *.9199.jpを「制限つきサイト」に登録
(3)不要アプリをアンインストール
(4)デスクトップ、スタートメニュー整理。レジストリ、不要ファイルの残骸チェック
(5)C:\Users\ユーザー名 以下のドキュメント、ミュージック等のフォルダーをHDDに移動(「場所」タブ)
(6)SmartVisionを起動して録画先フォルダーをHDDに変更
(7)IEのテンポラリファイルフォルダーをHDDに変更
(8)ユーザ環境変数TEMP TMPの参照先をHDDに変更
(9)再起動してもう一度ゴミ掃除
デ辞蔵とかいらんっつーの
アンインストールする手間が無駄なだけ
プリインストールでいくらもらってるのかしらんが「無くしたほうが客は喜ぶ」
NECのPC(SSD搭載モデル)を買ったらまずやること
(1)「サービス」→「NT Meter」を停止&無効
(2)JWordプラグインを削除。*.jword.jp *.9199.jpを「制限つきサイト」に登録
(3)不要アプリをアンインストール
(4)デスクトップ、スタートメニュー整理。レジストリ、不要ファイルの残骸チェック
(5)C:\Users\ユーザー名 以下のドキュメント、ミュージック等のフォルダーをHDDに移動(「場所」タブ)
(6)SmartVisionを起動して録画先フォルダーをHDDに変更
(7)IEのテンポラリファイルフォルダーをHDDに変更
(8)ユーザ環境変数TEMP TMPの参照先をHDDに変更
(9)再起動してもう一度ゴミ掃除
368 :名無しさん2012/06/27(水) 19:15:00.48 0
>>366
NECのSSDって
JMF602のガチフリのSSDと同じ作業が必要なんですね!
庶民に最新の何もしなくても最速SSDを体感すれば、
色々と困りますからね!
NECのSSDって
JMF602のガチフリのSSDと同じ作業が必要なんですね!
庶民に最新の何もしなくても最速SSDを体感すれば、
色々と困りますからね!
370 :名無しさん2012/06/27(水) 21:02:49.67 0
>>368
NECが採用しているSSDは東芝製だからメーカー的には決して悪くない、だが・・・
「多値NAND技術と、高性能コントローラの制御により、大容量高性能化」「汎用、ハイエンドPCに十分な信頼性」のHGシリーズじゃなく
「ライトユースを想定した最適化モデル」「NetBookやDVCなどのNon-PC分野に好適」の廉価版SGシリーズだったのが残念ではある
NECが採用しているSSDは東芝製だからメーカー的には決して悪くない、だが・・・
「多値NAND技術と、高性能コントローラの制御により、大容量高性能化」「汎用、ハイエンドPCに十分な信頼性」のHGシリーズじゃなく
「ライトユースを想定した最適化モデル」「NetBookやDVCなどのNon-PC分野に好適」の廉価版SGシリーズだったのが残念ではある
371 :名無しさん2012/06/27(水) 21:04:09.04 0
>>370
ソニーのSSDについても解説おねがいします
ソニーのSSDについても解説おねがいします
373 :名無しさん2012/06/27(水) 23:24:30.87 0
>>370
人間より処理速度が早いSSDとOSはダメなんだよ
人間より処理速度が早いSSDとOSはダメなんだよ
374 :名無しさん2012/06/27(水) 23:30:14.66 0
>>371
ソニーのSSDはサムスンがメインだったかな
ソニーのSSDはサムスンがメインだったかな
375 :名無しさん2012/06/27(水) 23:57:21.41 0
>>374
それは貴重な情報です。全力でソニーを拒否します
それは貴重な情報です。全力でソニーを拒否します
376 :名無しさん2012/06/28(木) 00:15:43.40 0
>>375
VAIOノートで1.8インチは東芝でした
VAIOノートで1.8インチは東芝でした
379 :名無しさん2012/06/28(木) 15:32:26.29 0
>>376
全力でソニーを支持します。
全力でソニーを支持します。
381 :名無しさん2012/06/29(金) 01:18:07.91 0
>>379
HDDで購入後、改造するに8000点!
HDDで購入後、改造するに8000点!
369 :名無しさん2012/06/27(水) 20:47:48.18 0
ソニーで第三世代CPU選んでもっといい構成にして5万円ほど安い・・・
さすがのPC98時代からのフアンでももうついていけんぞ!!
さすがのPC98時代からのフアンでももうついていけんぞ!!
372 :名無しさん2012/06/27(水) 21:31:40.51 0
選択候補とカスタマイズ例
NEC GタイプW…………192,150円(8%オフのクーポン使用で176,778円)
Core i7-2760QM
HM77 Expressチップセット
23型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(タッチパネル)
インテル HD グラフィックス3000
8GBメモリ(4GBx2)
128GB SSD
3TB HDD
ソニー VAIO L…………140,800円
Core i7-3610QM
HM76 Expressチップセット
24インチフルHD液晶 LEDバックライト(明記されてないがIPSぽい?タッチパネルにすると+10,000円)
GeForce GT 620M
8GBメモリ(4GBx2)
256GB SSD
HDD なし
NEC GタイプW…………192,150円(8%オフのクーポン使用で176,778円)
Core i7-2760QM
HM77 Expressチップセット
23型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(タッチパネル)
インテル HD グラフィックス3000
8GBメモリ(4GBx2)
128GB SSD
3TB HDD
ソニー VAIO L…………140,800円
Core i7-3610QM
HM76 Expressチップセット
24インチフルHD液晶 LEDバックライト(明記されてないがIPSぽい?タッチパネルにすると+10,000円)
GeForce GT 620M
8GBメモリ(4GBx2)
256GB SSD
HDD なし
377 :名無しさん2012/06/28(木) 00:34:14.55 0
VAIOのSSDはTOSHIBAも混ざってるらしいけど、やっぱりSamsungが多めに見える
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=1017396
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/19/news030.html
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=1017396
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/19/news030.html
380 :名無しさん2012/06/29(金) 01:17:33.38 0
最新型PC98だしてほしい
382 :名無しさん2012/06/29(金) 02:40:48.81 0
>>380
〜家族で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカピューター、 VALUESTAR
NECの最高傑作は「なんでも不治痛と歩調を合せればいい」と考えたであろう
「ラテカピューターはVALUESTAR、ラテカテピューターはMEDIAS」でしょう。
ラジオ+カセット=ラジカセ
ラジオ+カセット+テレビ=ラテカセ
ラジオ+カセットMP3+テレビ+コンピューター=ラテカピューター
ラジオ+カセットMP3+テレビ+テレホン+コンピューター=ラテカテピューター
〜家族で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカピューター、 VALUESTAR
NECの最高傑作は「なんでも不治痛と歩調を合せればいい」と考えたであろう
「ラテカピューターはVALUESTAR、ラテカテピューターはMEDIAS」でしょう。
ラジオ+カセット=ラジカセ
ラジオ+カセット+テレビ=ラテカセ
ラジオ+カセットMP3+テレビ+コンピューター=ラテカピューター
ラジオ+カセットMP3+テレビ+テレホン+コンピューター=ラテカテピューター
384 :名無しさん2012/06/29(金) 14:50:10.74 0
>>382
〜家族で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカピューター、 VALUESTAR
NECの最高傑作は「なんでも不治痛と歩調を合せればいい」と考えたであろう
「ラテカピューターはVALUESTAR、ラテカナピューターはFMV」でしょう。
ラジオ+カセットMP3+テレビ+ナイノー+コンピューター=ラテカナピューター
〜家族で使うことを前提に設計された薄型軽量ラテカピューター、 VALUESTAR
NECの最高傑作は「なんでも不治痛と歩調を合せればいい」と考えたであろう
「ラテカピューターはVALUESTAR、ラテカナピューターはFMV」でしょう。
ラジオ+カセットMP3+テレビ+ナイノー+コンピューター=ラテカナピューター
385 :名無しさん2012/06/29(金) 14:52:37.77 0
383 :名無しさん2012/06/29(金) 12:07:01.14 0
空気清浄機とプリンターもつけては如何でしょうか?
386 :名無しさん2012/06/29(金) 15:15:20.61 0
>>383
八百屋・魚屋・アパレル屋には扱う「商品提案と販売知識と客応対」の3点においてはるかに劣るね。
それなりの商品市場規模がある製造小売で、
抱き合わせ販売が常態化したのが当たり前なPC屋より下のものって何だろうな。
ぱっと思い浮かばない。
八百屋・魚屋・アパレル屋には扱う「商品提案と販売知識と客応対」の3点においてはるかに劣るね。
それなりの商品市場規模がある製造小売で、
抱き合わせ販売が常態化したのが当たり前なPC屋より下のものって何だろうな。
ぱっと思い浮かばない。
387 :名無しさん2012/06/29(金) 15:33:26.11 0
ボードPCの需要を勘違いしてるんだよな
PC・ネットの知識はあるが収入が少なく狭い部屋を借りている若い世代だろ
こういうの欲しがる層は
ナノイーとかつけたければ30インチ以上の大画面にして中高年情弱層に売ればいい
PC・ネットの知識はあるが収入が少なく狭い部屋を借りている若い世代だろ
こういうの欲しがる層は
ナノイーとかつけたければ30インチ以上の大画面にして中高年情弱層に売ればいい
388 :名無しさん2012/06/29(金) 22:00:12.85 0
>>387
今、そんな奴は、
薄型録画地デジテレビを3-5万で買って
0円スマートフォンを2年縛りで分割購入して
モバゲーとGREEとLINEで無料通話くらいが出来れば良し!
でパソコンは?といえば、
実家にあるし友人宅にあるし学校にあるし職場にあるし漫画喫茶で出来るしで
10万もする1台4役テレパソなんて買わないんだけど
今、そんな奴は、
薄型録画地デジテレビを3-5万で買って
0円スマートフォンを2年縛りで分割購入して
モバゲーとGREEとLINEで無料通話くらいが出来れば良し!
でパソコンは?といえば、
実家にあるし友人宅にあるし学校にあるし職場にあるし漫画喫茶で出来るしで
10万もする1台4役テレパソなんて買わないんだけど
389 :名無しさん2012/06/29(金) 22:06:44.67 0
>>387
30代〜より歳上の人が考えそうな事だが
今の20歳前後の人達は「スマートフォンだけで殆ど充分ですが何か?」なんだが
30代〜より歳上の人が考えそうな事だが
今の20歳前後の人達は「スマートフォンだけで殆ど充分ですが何か?」なんだが
394 :名無しさん2012/06/29(金) 23:18:39.66 0
>>387
PCやネットの知識があって置き場や予算がなければ、安くてそこそこの性能のASUSやLenovoのノートでも買うだろ
知識がない情弱だからこそ一体型なんて歪な物を有難がるんだよ
PCやネットの知識があって置き場や予算がなければ、安くてそこそこの性能のASUSやLenovoのノートでも買うだろ
知識がない情弱だからこそ一体型なんて歪な物を有難がるんだよ
395 :名無しさん2012/06/29(金) 23:40:45.35 0
>>387
中高年でも書斎用や寝室用だから馬鹿でかいのは要らないと思う
リビングの真ん中にテレパソ置いて家族みんなで囲んで使う、なんて
無理やり作られたイメージのゴリ押しをCMで見る度に違和感しか感じないな
中高年でも書斎用や寝室用だから馬鹿でかいのは要らないと思う
リビングの真ん中にテレパソ置いて家族みんなで囲んで使う、なんて
無理やり作られたイメージのゴリ押しをCMで見る度に違和感しか感じないな
396 :名無しさん2012/06/29(金) 23:54:19.67 0
>>394
こうした「VALUESTAR」に説明を求め、
それで納得して購入に至る人も多いのが、家電量販店の面白いところだ。
まったく、店員の的はずれな答えが返ってきているのに、
そのセールストークが達者杉な店員が詳しいと信じ込んでしまっているがために、
「信頼の日本製だからと、雑誌で売上No.1!!!」疑問をもたずに
製品を買ってしまう。
なんらかの助言さえもらえれば、その中身は「自分で考えない」という、
店員にとっては、最も扱いやすい「パターン=知らないから丸投げドン」だ。
現在、VALUESTARの販売実績を支えているのはこうした
「お人好しとな客、お人好しとなNEC」ともいえる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/28/news018_2.html
こうした「VALUESTAR」に説明を求め、
それで納得して購入に至る人も多いのが、家電量販店の面白いところだ。
まったく、店員の的はずれな答えが返ってきているのに、
そのセールストークが達者杉な店員が詳しいと信じ込んでしまっているがために、
「信頼の日本製だからと、雑誌で売上No.1!!!」疑問をもたずに
製品を買ってしまう。
なんらかの助言さえもらえれば、その中身は「自分で考えない」という、
店員にとっては、最も扱いやすい「パターン=知らないから丸投げドン」だ。
現在、VALUESTARの販売実績を支えているのはこうした
「お人好しとな客、お人好しとなNEC」ともいえる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/28/news018_2.html
398 :名無しさん2012/06/30(土) 02:21:15.93 0
>>393
>>395
20万超えのVALUESTARで出来ない
「家族別々に」使用出来るアプリがある
Xperia・GALAXY S・iphone・AQUOS PHONEでは可能なんだよ
>>395
20万超えのVALUESTARで出来ない
「家族別々に」使用出来るアプリがある
Xperia・GALAXY S・iphone・AQUOS PHONEでは可能なんだよ
391 :3872012/06/29(金) 22:33:47.92 0
でも、
>モバゲーとGREEと
このあたりが大いなる無駄じゃね?そんな切り詰めてるなら……
>モバゲーとGREEと
このあたりが大いなる無駄じゃね?そんな切り詰めてるなら……
392 :名無しさん2012/06/29(金) 22:54:03.95 0
>>391
価値観の変化だよ
20歳前後の人達はTVを真剣に見ないから
薄型テレビで流れるぐだらない娯楽番組がBGM状態で
スマートフォンで無料通話・無料チャット・無料から始めれるソーシャルゲームで満足感アリアリ
あれ!テレパソは、10万〜20万以上でクソ高いし、
テレビあるのにテレビ機能とか要らないし、でかい図体でスマートフォンのように外で見れないし
よくわからないソフトと機能あり過ぎるし、ネットするだけに月額が高い光回線契約いるし、
要らないんだよね
価値観の変化だよ
20歳前後の人達はTVを真剣に見ないから
薄型テレビで流れるぐだらない娯楽番組がBGM状態で
スマートフォンで無料通話・無料チャット・無料から始めれるソーシャルゲームで満足感アリアリ
あれ!テレパソは、10万〜20万以上でクソ高いし、
テレビあるのにテレビ機能とか要らないし、でかい図体でスマートフォンのように外で見れないし
よくわからないソフトと機能あり過ぎるし、ネットするだけに月額が高い光回線契約いるし、
要らないんだよね
393 :名無しさん2012/06/29(金) 23:15:49.67 0
じゃあNECはいまの30代以上の客が死んだらアウトだな
その前に死にそうな勢いだが
その前に死にそうな勢いだが
397 :名無しさん2012/06/30(土) 02:02:28.23 0
冬モデルはCore i7 3770K載せて
400 :名無しさん2012/06/30(土) 02:48:35.41 0
>>397
チップセットはH61のままになりますが宜しいですね
チップセットはH61のままになりますが宜しいですね
402 :名無しさん2012/06/30(土) 03:44:14.97 0
なんつーか、バリュースターにPCエンジンつけてしまえよ……エミュレーターで十分かwwwwwww
403 :名無しさん2012/06/30(土) 14:21:14.04 0
VN770/BSでMHFやFFXIVなどのゲームはできますか?
405 :名無しさん2012/06/30(土) 15:05:20.23 0
>>403
1台4役テレパソでVALUESTARでゲーム出来るとしたら、
VL750を買えばいいんでないかと(笑
24万でGeForce GT 430mだからなー(笑
洒落乙杉(自画自賛
GeForce GT 430の性能
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
13万でマウスとかパソコン工房でモニター付属で購入したら
ついているビデオカード(超糞
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/
VALUESTARは神機種だ(絶賛
1台4役テレパソでVALUESTARでゲーム出来るとしたら、
VL750を買えばいいんでないかと(笑
24万でGeForce GT 430mだからなー(笑
洒落乙杉(自画自賛
GeForce GT 430の性能
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
13万でマウスとかパソコン工房でモニター付属で購入したら
ついているビデオカード(超糞
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/
VALUESTARは神機種だ(絶賛
407 :名無しさん2012/06/30(土) 15:18:54.74 0
>>403
並の一体型はゲームに不向き
一体型でゲームをやりたいのならZ1のハイエンドモデルでも買っとけ
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/pages/z1_features.html#.T-6Z8ug0MfU
並の一体型はゲームに不向き
一体型でゲームをやりたいのならZ1のハイエンドモデルでも買っとけ
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/pages/z1_features.html#.T-6Z8ug0MfU
408 :4032012/06/30(土) 15:35:15.26 0
>>403は今使ってるPCです。
ゲームはまともに動きそうにないので諦めます。
ゲームはまともに動きそうにないので諦めます。
414 :名無しさん2012/07/01(日) 03:58:29.23 0
>>403
「GeForce GT 430」と「HD5570」がほぼ同性能。
http://www.3log.biz/pcspec/4gamernet20100807.html
【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、
その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
高いだけのゴミですwww
「GeForce GT 430」と「HD5570」がほぼ同性能。
http://www.3log.biz/pcspec/4gamernet20100807.html
【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、
その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
高いだけのゴミですwww
416 :名無しさん2012/07/01(日) 10:38:32.55 0
>>403
いわゆる家庭向けパソコンは
購入者がMMORPGをインストールして遊ぶのは
「想定外」ですけど
量販店向けのNECのVALUESTAR、販売営業促進マニュアルに
MMORPGで遊べますか、返答が無いので察してください
いわゆる家庭向けパソコンは
購入者がMMORPGをインストールして遊ぶのは
「想定外」ですけど
量販店向けのNECのVALUESTAR、販売営業促進マニュアルに
MMORPGで遊べますか、返答が無いので察してください
417 :名無しさん2012/07/01(日) 10:43:07.34 0
>>408
最初から、MMORPGをインストールして遊ぶのを
想定して機材選びを行いましょう
答えは、
FMV・VAIO・REGZA PCでも、快適に綺麗にMMORPGをインストールして遊べますか?
と量販店の店員に聞いて見ましょう!!
すると「解りませんのでお客様の方で(検索」
最初から、MMORPGをインストールして遊ぶのを
想定して機材選びを行いましょう
答えは、
FMV・VAIO・REGZA PCでも、快適に綺麗にMMORPGをインストールして遊べますか?
と量販店の店員に聞いて見ましょう!!
すると「解りませんのでお客様の方で(検索」
404 :名無しさん2012/06/30(土) 14:50:56.69 0
FF14は無理。11ならギリギリ動くレベル。
つーかWでも無理
つーかWでも無理
409 :名無しさん2012/06/30(土) 16:42:52.37 0
持ってるならベンチマークソフト動かしたら
できるかどうかぐらいの目安わかるだろ
馬鹿?
できるかどうかぐらいの目安わかるだろ
馬鹿?
410 :4032012/06/30(土) 16:48:13.52 0
ベンチマークは動作の保証をするものではないということなので
411 :名無しさん2012/06/30(土) 17:10:11.46 0
そもそもベンチマークは動作を保証するものではない
ベンチでも動作環境を満たしていませんとか動作は困難ですとかでるだろう
目安って言ってるだろうに
それとも
1.ベンチマークでは数値が出てるが実動作では数値どおりに動かない
2.ベンチマークでは数値が出ないが実動作では数値以上に動く
2を期待してるとかないよなwww
1も2もねーから
VN770/BSとかモンハンならできるんじゃね
良かったな
ベンチでも動作環境を満たしていませんとか動作は困難ですとかでるだろう
目安って言ってるだろうに
それとも
1.ベンチマークでは数値が出てるが実動作では数値どおりに動かない
2.ベンチマークでは数値が出ないが実動作では数値以上に動く
2を期待してるとかないよなwww
1も2もねーから
VN770/BSとかモンハンならできるんじゃね
良かったな
412 :名無しさん2012/06/30(土) 17:34:52.81 i
バカとか言われて頭に血が上りました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
413 :名無しさん2012/06/30(土) 18:12:03.33 0
モンハン、あとFF11(10年前のゲーム)ならギリで動く
FF11でもジュノだと周囲10キャラぐらいしか表示されない
FF14に至ってはベンチ動かそうとするとNに殴られるレベル
「アホな買い物すんな!!(ボカッ)」
FF11でもジュノだと周囲10キャラぐらいしか表示されない
FF14に至ってはベンチ動かそうとするとNに殴られるレベル
「アホな買い物すんな!!(ボカッ)」
415 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. 2012/07/01(日) 08:22:22.12 0
やや重い
車で言えば、排気量が1,000ccのエンジンで冷房機を動かしているのと同じ負荷。
※自動車用の冷房は機関直結式冷房装置であり、コンプレッサーの負荷で
エンジン出力の大半が取られるため。
エンジン出力が70馬力だとすると、7馬力くらいは補機負荷に拠って取られる。
夏場で冷房を使うと、15馬力くらいの損失になる。このため、走行用の出力は思ったほど少ない。
拡張用グラフィックボードがサブエンジン式冷房装置なら、内蔵VRAMが機関直結式冷房装置か。
車で言えば、排気量が1,000ccのエンジンで冷房機を動かしているのと同じ負荷。
※自動車用の冷房は機関直結式冷房装置であり、コンプレッサーの負荷で
エンジン出力の大半が取られるため。
エンジン出力が70馬力だとすると、7馬力くらいは補機負荷に拠って取られる。
夏場で冷房を使うと、15馬力くらいの損失になる。このため、走行用の出力は思ったほど少ない。
拡張用グラフィックボードがサブエンジン式冷房装置なら、内蔵VRAMが機関直結式冷房装置か。
419 :名無しさん2012/07/08(日) 00:36:41.96 0
VALUESTARとエプソンの複合機(EP-704A)を組み合わせると
「プリント機能だけが動かないバグが発生するんだが、
原因分かる人いる?修理屋に持っていったら、複合機に問題はなく、
本体の設定に問題があるって言われたんだけど
カードリッジを開け閉めして刺激を与えると、
たまにプリントされる…
「プリント機能だけが動かないバグが発生するんだが、
原因分かる人いる?修理屋に持っていったら、複合機に問題はなく、
本体の設定に問題があるって言われたんだけど
カードリッジを開け閉めして刺激を与えると、
たまにプリントされる…
440 :名無しさん2012/07/08(日) 09:20:34.31 0
>>419が先なので回答しておくと、できれば違うPCで試したり違うソフトで印刷するなど。
あと、SDカードに保存してからプリンタに直に挿してプリントしてみたらいい。
そこで原因を見つけよう。
あと、SDカードに保存してからプリンタに直に挿してプリントしてみたらいい。
そこで原因を見つけよう。
441 :名無しさん2012/07/08(日) 09:43:36.50 0
>>419
カートリッジな。
カートリッジな。
420 :名無しさん2012/07/08(日) 00:43:20.33 0
VALUESTARとエプソンの複合機(EP-803A)を組み合わせると
「スキャナ機能だけが動かないバグが発生するんだが、
原因分かる人いる?修理屋に持っていったら、複合機に問題はなく、
本体の設定に問題があるって言われたんだけど
EPSON Scanをインストールしてもソフト自体起動しないし
「スキャナ機能だけが動かないバグが発生するんだが、
原因分かる人いる?修理屋に持っていったら、複合機に問題はなく、
本体の設定に問題があるって言われたんだけど
EPSON Scanをインストールしてもソフト自体起動しないし
421 :名無しさん2012/07/08(日) 00:49:56.14 0
>>420は改変厨
…というか、マジ?
…というか、マジ?
422 :名無しさん2012/07/08(日) 00:54:40.65 0
>>421
VALUESTAR N VN770/VG6シリーズの持病だよ
リカバリーしても同じ症状ぜスキャナが使用出来ないだよねー
VALUESTAR N VN770/VG6シリーズの持病だよ
リカバリーしても同じ症状ぜスキャナが使用出来ないだよねー
439 :名無しさん2012/07/08(日) 07:38:25.39 0
>>420
PCと複合機、共に同期処理がシビアで同期取れないらしい。
それぞれのドライバ更新で同期できない場合の対処方法
・動作確認済みのインターフェースボードを増設。
・PCと直接接続せずに、複合機から記憶媒体を介してPCに移す。
・同期できるPCに中継させる。
動作確認済みスキャナーインターフェイス
http://www.epson.jp/support/taiou/shuhen/#scanner
本当に相性問題っぽいw
PCと複合機、共に同期処理がシビアで同期取れないらしい。
それぞれのドライバ更新で同期できない場合の対処方法
・動作確認済みのインターフェースボードを増設。
・PCと直接接続せずに、複合機から記憶媒体を介してPCに移す。
・同期できるPCに中継させる。
動作確認済みスキャナーインターフェイス
http://www.epson.jp/support/taiou/shuhen/#scanner
本当に相性問題っぽいw
442 :名無しさん2012/07/08(日) 13:42:12.29 0
>>439
VN770/VG6では
USBもダメ
LANもダメ
でした
DSP版のwindows7をインストールしたら
動作するハズですが(汗
VN770/VG6では
USBもダメ
LANもダメ
でした
DSP版のwindows7をインストールしたら
動作するハズですが(汗
423 :名無しさん2012/07/08(日) 00:59:41.33 0
Nだけが駄目なのかorz
CANONは大丈夫?
CANONは大丈夫?
424 :名無しさん2012/07/08(日) 01:10:58.68 0
>>423
知人宅での症状で
一般家庭にcanon epson ブラザーの複合機はあるわけでも無くて
買い換える前のLavieで動作したので
即買換えとなりました。
当時流行っていた鼻毛サーバーに買換えしました。
液晶モニターはVALUESTAR N VN770/VG6の横で見ていた
SHARP AQUOS 32型とAQUOSデコーダー
とHDMIで繋いで使用しています
録画対応テレパソの横に、薄型テレビとBlu-rayデコーダーwwww
今だったらLenovo ThinkCentre M71eですかね。
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
知人宅での症状で
一般家庭にcanon epson ブラザーの複合機はあるわけでも無くて
買い換える前のLavieで動作したので
即買換えとなりました。
当時流行っていた鼻毛サーバーに買換えしました。
液晶モニターはVALUESTAR N VN770/VG6の横で見ていた
SHARP AQUOS 32型とAQUOSデコーダー
とHDMIで繋いで使用しています
録画対応テレパソの横に、薄型テレビとBlu-rayデコーダーwwww
今だったらLenovo ThinkCentre M71eですかね。
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
425 :名無しさん2012/07/08(日) 01:18:44.50 0
>>424
鼻毛サーバーが全然分かりません(そのタワーは何?)
一般家庭用の分かりやすい複合機を教えて下さると
嬉しいです…
鼻毛サーバーが全然分かりません(そのタワーは何?)
一般家庭用の分かりやすい複合機を教えて下さると
嬉しいです…
426 :名無しさん2012/07/08(日) 01:25:13.12 0
>>425
http://s3.gazo.cc/up/s3_10232.jpg
説明したらスレチなるのと大学の講義5コマ分になるので
調べてくださいな
個人的には買い替える前に
SSD換装と、Windows 7 DSPをイントールしてどれだけ軽くなるか試しそこねた
http://s3.gazo.cc/up/s3_10232.jpg
説明したらスレチなるのと大学の講義5コマ分になるので
調べてくださいな
個人的には買い替える前に
SSD換装と、Windows 7 DSPをイントールしてどれだけ軽くなるか試しそこねた
427 :名無しさん2012/07/08(日) 01:26:42.23 0
>>425
ブラザーを買っとけ
ブラザーを買っとけ
428 :名無しさん2012/07/08(日) 01:37:28.50 0
>>425
HDDなの、リカバリー時間掛かるよ(怒
windows7 DSPをSSDにインストールしてシステム構築したら、不具合無しの環境をどのパソコンでも使用できるし。
ノート。デスクトップ本体関係なくSSDを本体差し替える"だけ"で簡単に機種変更できるし
クローニングソフトを使えば、完全同一設定windows7が複数台使用できるし。
ですわ。
HDDなの、リカバリー時間掛かるよ(怒
windows7 DSPをSSDにインストールしてシステム構築したら、不具合無しの環境をどのパソコンでも使用できるし。
ノート。デスクトップ本体関係なくSSDを本体差し替える"だけ"で簡単に機種変更できるし
クローニングソフトを使えば、完全同一設定windows7が複数台使用できるし。
ですわ。
429 :名無しさん2012/07/08(日) 01:38:47.37 0
http://www.brother.co.jp/product/mymio/
これ?
>>424
>一般家庭にcanon epson ブラザーの複合機はあるわけでも無くて
前提になってないし、
買い換えたのが本体なのかスキャナなのか分からない
これ?
>>424
>一般家庭にcanon epson ブラザーの複合機はあるわけでも無くて
前提になってないし、
買い換えたのが本体なのかスキャナなのか分からない
430 :名無しさん2012/07/08(日) 01:44:10.65 0
>>425
先にVALUESTARの型番は?
431 :4252012/07/08(日) 01:48:20.43 0
>>430
VN770/Fです
VN770/Fです
432 :名無しさん2012/07/08(日) 01:52:39.89 0
>>429
ブラザーは印刷品質が糞なので
キャノンはRGB印刷インクなので微妙
EPSONはCMYKインクなので良し
そこら辺を知人に半日ほど討論後、
EP-03Aを使用したいということで、
AQUOSデコーダーがあるのに、パソコンでテレビ録画視聴していたNシリーズから
おさらばしました
だって、パソコン本体の仕様で使用方法が制限されるとか「目的と手段の倒錯」だしwwww
なんかの自己開発商品ですかねwwwwww
ブラザーは印刷品質が糞なので
キャノンはRGB印刷インクなので微妙
EPSONはCMYKインクなので良し
そこら辺を知人に半日ほど討論後、
EP-03Aを使用したいということで、
AQUOSデコーダーがあるのに、パソコンでテレビ録画視聴していたNシリーズから
おさらばしました
だって、パソコン本体の仕様で使用方法が制限されるとか「目的と手段の倒錯」だしwwww
なんかの自己開発商品ですかねwwwwww
433 :名無しさん2012/07/08(日) 02:00:13.73 0
>>431
する事はNECが独自にインストールしている
アプリケーションを全て削除すること
最後にccleanerでお掃除と
これで大抵動くようになります。
EP-803aの場合はそれでも動作しなかったので諦めましたが
NEC自体もこういった不具合で量販店に対して「有料ユーザーサポート」で
課金させるビジネスモデルなんで察してあげてください
する事はNECが独自にインストールしている
アプリケーションを全て削除すること
最後にccleanerでお掃除と
これで大抵動くようになります。
EP-803aの場合はそれでも動作しなかったので諦めましたが
NEC自体もこういった不具合で量販店に対して「有料ユーザーサポート」で
課金させるビジネスモデルなんで察してあげてください
435 :名無しさん2012/07/08(日) 02:09:44.31 0
要するに、エプソンにこだわらなければ大丈夫ということですね?
印刷機能は、テスト出力、ハガキ、画面のコピー程度しか使わないんです
印刷機能は、テスト出力、ハガキ、画面のコピー程度しか使わないんです
436 :名無しさん2012/07/08(日) 02:13:37.72 0
>>435
印刷品質は?
印刷品質は?
438 :名無しさん2012/07/08(日) 02:43:55.30 0
もっと、USBケーブルを違うとこに指すとかドライバを入れ直すとか、する事あるよ
ダメならサポートに電話
ダメならサポートに電話
443 :名無しさん2012/07/08(日) 17:59:03.13 0
>>438
ドライバ入れ直しはやったけど駄目でした
差すところ直し、やってみよう…
ドライバ入れ直しはやったけど駄目でした
差すところ直し、やってみよう…
444 :名無しさん2012/07/08(日) 19:31:08.41 0
>>443
抜き差しも
VN770/VG6では
ダメ
でした
抜き差しも
VN770/VG6では
ダメ
でした
445 :名無しさん2012/07/08(日) 21:53:57.94 0
俺のVW900DDをけなすな!
冬はとってもあったかいんだ!!
今日、HDDを新しくしてやったぜ!1.5TBだぜ!これでもう5年はだいじょうぶだろ
冬はとってもあったかいんだ!!
今日、HDDを新しくしてやったぜ!1.5TBだぜ!これでもう5年はだいじょうぶだろ
446 :名無しさん2012/07/09(月) 11:29:05.23 0
>>445
「再度インストールした時のため」と、設定ファイルとか、レジストリの項目とか、
ごっそり残したままのアンインストーラーは爆発しろ!!
二度とインストールなんかするか!!
「再度インストールした時のため」と、設定ファイルとか、レジストリの項目とか、
ごっそり残したままのアンインストーラーは爆発しろ!!
二度とインストールなんかするか!!
447 :名無しさん2012/07/10(火) 01:09:37.59 0
ずっとVALUESTAR のスリムタワーモデル(今夏はLシリーズ)を買い替えて来たけれど、
スピーカがモニターの下部にちょこっと付いているだけで最低の音響。
外部スピーカーを導入しなければ使えない。
そこで今夏モデルは、一体型デスクトップ VW770/HS6W を購入しました。
TVも見れるし、デジタル一眼レフで撮影した RAW や JPEG もスムースに
現像出来るし、音響の質は勿論文句のつけようがないです。お勧めモデルです…
スピーカがモニターの下部にちょこっと付いているだけで最低の音響。
外部スピーカーを導入しなければ使えない。
そこで今夏モデルは、一体型デスクトップ VW770/HS6W を購入しました。
TVも見れるし、デジタル一眼レフで撮影した RAW や JPEG もスムースに
現像出来るし、音響の質は勿論文句のつけようがないです。お勧めモデルです…
448 :名無しさん2012/07/10(火) 02:37:12.00 0
>>447
いくらで買った?
いくらで買った?
464 :名無しさん2012/07/12(木) 14:13:15.94 0
>>463
こういった
価格が安くなっているのを知られたく無い、
>>447
信者様の為に
ハイプライス、ロースペックはVALUESTAR!
雑誌に提灯広告に書いてある
「20まんもする低コスト、高価格の素敵なNECの素晴らしさは
実物を見ないとよく分からないので、雑誌の提灯評価と量販店の店員に聞いて決める」というあなたは、
NEC販売ノルマに利用されている、記事ライターと量販店にうまく利用されているだけの
「お人好し」かもしれない。
こういった
価格が安くなっているのを知られたく無い、
>>447
信者様の為に
ハイプライス、ロースペックはVALUESTAR!
雑誌に提灯広告に書いてある
「20まんもする低コスト、高価格の素敵なNECの素晴らしさは
実物を見ないとよく分からないので、雑誌の提灯評価と量販店の店員に聞いて決める」というあなたは、
NEC販売ノルマに利用されている、記事ライターと量販店にうまく利用されているだけの
「お人好し」かもしれない。
449 :名無しさん2012/07/10(火) 10:15:15.65 0
あんまり拡張とかしないから一体型にも興味あるんだけど
どうも壊れやすいってイメージがあってね
どうも壊れやすいってイメージがあってね
450 :名無しさん2012/07/10(火) 10:42:53.52 0
一体型でもHDD位は自分で交換できるから充分なような。
配線とかごちゃごちゃにならなくてすむし。
でもHDD増設する場所+配線ぐらいは作っておいてもらえるとありがたいよな。
配線とかごちゃごちゃにならなくてすむし。
でもHDD増設する場所+配線ぐらいは作っておいてもらえるとありがたいよな。
452 :名無しさん2012/07/10(火) 12:42:22.77 0
液晶が大きい・持ち運びに不便
それ以外はノートと同じ
それ以外はノートと同じ
453 :名無しさん2012/07/10(火) 12:44:55.08 0
あと、一体型で不便なのは
VGA出力が無いものが多い
ノートだとVGA出力はわりとある
VGA出力が無いものが多い
ノートだとVGA出力はわりとある
454 :名無しさん2012/07/10(火) 21:18:23.93 0
456 :名無しさん2012/07/10(火) 22:47:42.00 0
>>454
安くなってるな
安くなってるな
460 :名無しさん2012/07/11(水) 01:04:26.82 0
>>457
2011年秋モデル(>>454の前のモデル)を使ってますが高さ調節は可能です。
このモデルじゃないし、ダイレクトで購入したので、もしかしたら違う可能性も
ありますが。
もし確認できるなら量販店で確認してください。ロックボタンは背面にあります。
2011年秋モデル(>>454の前のモデル)を使ってますが高さ調節は可能です。
このモデルじゃないし、ダイレクトで購入したので、もしかしたら違う可能性も
ありますが。
もし確認できるなら量販店で確認してください。ロックボタンは背面にあります。
455 :名無しさん2012/07/10(火) 22:18:41.80 0
上下角調整できるけど、高さは変えられない
普通の人間なら困らない位置だと思うけど
普通の人間なら困らない位置だと思うけど
457 :4542012/07/10(火) 22:49:55.22 0
新しい夏モデルは調節できるみたいですがこれはできないんですね
ありがとう
これ持ってる人使いやすい?
ありがとう
これ持ってる人使いやすい?
458 :名無しさん2012/07/10(火) 23:01:32.36 0
NEC Directの一体型はタイプNだとSSDがない、
タイプWだとBDドライブとTVチューナー搭載しかない。
何でこんなに選択の幅がないんだよ。
タイプWだとBDドライブとTVチューナー搭載しかない。
何でこんなに選択の幅がないんだよ。
459 :名無しさん2012/07/10(火) 23:10:41.29 0
>>457
あ、ごめん。最新のは出来るんだ?
おれのも出来るのかな?やったことない。ごめん、適当なこといったかも
>>458
だよねえ。
TV見ないからチューナーいらん、でもHDMI入力は欲しい
SSD搭載必須、それでいてWクラスの頑丈な筐体、23インチモニター
webカメラ&マイクいらない。使わない人間にはリスクでしかないから
あ、ごめん。最新のは出来るんだ?
おれのも出来るのかな?やったことない。ごめん、適当なこといったかも
>>458
だよねえ。
TV見ないからチューナーいらん、でもHDMI入力は欲しい
SSD搭載必須、それでいてWクラスの頑丈な筐体、23インチモニター
webカメラ&マイクいらない。使わない人間にはリスクでしかないから
461 :名無しさん2012/07/11(水) 11:56:18.02 0
一体型でOS用にSSD、データ用にHDDって感じで2つのドライブ付いてるのって無い?
462 :名無しさん2012/07/11(水) 19:04:56.07 0
セレクションメニューのオプションでSSDを選べばVALUESTAR G タイプWで可能
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/spec/valuestar/hdd.html
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/spec/valuestar/hdd.html
463 :名無しさん2012/07/12(木) 08:22:50.87 0
>>462
20万かぁ・・・。
PC激安時代にこのお値段ってどうなの?
性能的には結構年数使えそうだけど。
どうせなら40型とかのが欲しい。
20万かぁ・・・。
PC激安時代にこのお値段ってどうなの?
性能的には結構年数使えそうだけど。
どうせなら40型とかのが欲しい。
465 :名無しさん2012/07/12(木) 18:19:44.63 0
>>463
そんなもの有り得ん
40型テレビにLを繋いで使えよと思ったが、Lも高いし内容的にも微妙だな
例えばこの辺のLより良さそうなやつを選べばいいかなttp://shop.epson.jp/pc/ty1100s/
そんなもの有り得ん
40型テレビにLを繋いで使えよと思ったが、Lも高いし内容的にも微妙だな
例えばこの辺のLより良さそうなやつを選べばいいかなttp://shop.epson.jp/pc/ty1100s/
466 :名無しさん2012/07/12(木) 21:12:41.62 0
>>465
Lenovoの
m92とかオススメだか
法人用でSSD換装すれば耐久性問題なし
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/thinkcentre/m-series/m92-m92p/
DELLの法人モデルDell Optiplexを直販で購入でいいんじゃね
価格重視でLenovo ThinkCentre M91pでもよいような
DELLは法人保守サービスが最強だし
保険で故意故障も無償オンサイト修理だし
これを40-42--55型液晶テレビと抱き合わせで個人宅に設置したら
低コスト、高価格のハリボテがバレますね
Lenovoの
m92とかオススメだか
法人用でSSD換装すれば耐久性問題なし
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/thinkcentre/m-series/m92-m92p/
DELLの法人モデルDell Optiplexを直販で購入でいいんじゃね
価格重視でLenovo ThinkCentre M91pでもよいような
DELLは法人保守サービスが最強だし
保険で故意故障も無償オンサイト修理だし
これを40-42--55型液晶テレビと抱き合わせで個人宅に設置したら
低コスト、高価格のハリボテがバレますね
467 :名無しさん2012/07/12(木) 21:18:58.36 0
>>465
REGZA 26ZPか、32ZPか、42Z3に、外付けHDD1TBを取り付け
超小型デスクトップPCにBlu-rayとSSD 256gb搭載、ワイヤレスマウス・キーボードに
DiXiM BD Burner 2011でLANダビング
13万-15万くらいくらいで可能だし
アメリカでテレパソとして売れ筋商品なんだが
REGZA 26ZPか、32ZPか、42Z3に、外付けHDD1TBを取り付け
超小型デスクトップPCにBlu-rayとSSD 256gb搭載、ワイヤレスマウス・キーボードに
DiXiM BD Burner 2011でLANダビング
13万-15万くらいくらいで可能だし
アメリカでテレパソとして売れ筋商品なんだが
468 :名無しさん2012/07/12(木) 21:26:26.78 0
>>463
デスクトップと液晶テレビはHDMIでリンクと
26型、32型にエルゴトロンのアーム取り付けとか
42型2台並べてで、デュアルディスプレイとか面白いよ
両方でテレビ見れるし、テレビやUstreamを片側で観ながらweb閲覧にデータ作業に
マンガミーヤで漫画見たり、動画が見やすいよ
シリコンバレーの技術者のマイルーム商品だし、
VALUESTARより「高コスト、低価格」だよ!
デスクトップと液晶テレビはHDMIでリンクと
26型、32型にエルゴトロンのアーム取り付けとか
42型2台並べてで、デュアルディスプレイとか面白いよ
両方でテレビ見れるし、テレビやUstreamを片側で観ながらweb閲覧にデータ作業に
マンガミーヤで漫画見たり、動画が見やすいよ
シリコンバレーの技術者のマイルーム商品だし、
VALUESTARより「高コスト、低価格」だよ!
469 :名無しさん2012/07/12(木) 21:37:56.32 0
ロープライス、ハイスペックはVALUESTAR!
ロープライス、ハイスペックはEndeavor ST160E!
ロープライス、ハイスペックはThinkCentre M92 Tiny!
ロープライス、ハイスペックはEndeavor ST160E!
ロープライス、ハイスペックはThinkCentre M92 Tiny!
471 :名無しさん2012/07/13(金) 01:26:20.26 0
NECから30%引きのメールが来て、おっ!と思って行ったらこれだった
マイNECパソコン再活用サービス
http://www.necdirect.jp/service/osupg/
お客様のパソコンをお預かりし、再セットアップ・Microsoft Update(優先度の高い更新プログラムのみ)の適用、
修正モジュールの適用の3作業を行い、動作確認をした後、お届けします。
これが21000円から30%引きで14700円って・・・おいw
他にも色々あってまあボロい商売してるなぁと
マイNECパソコン再活用サービス
http://www.necdirect.jp/service/osupg/
お客様のパソコンをお預かりし、再セットアップ・Microsoft Update(優先度の高い更新プログラムのみ)の適用、
修正モジュールの適用の3作業を行い、動作確認をした後、お届けします。
これが21000円から30%引きで14700円って・・・おいw
他にも色々あってまあボロい商売してるなぁと
472 :名無しさん2012/07/13(金) 19:07:04.20 0
>>471
強気の価格設定だがそれで頼む人がいるんだろうな。
自分で調べたりしないで、最初から諦めてる人がね。
強気の価格設定だがそれで頼む人がいるんだろうな。
自分で調べたりしないで、最初から諦めてる人がね。
473 :名無しさん2012/07/14(土) 00:30:50.27 0
>>472
家電量販店店頭や某有名テレビショッピングなどでNECや富士通などの家庭向けPCを買う客層そのまんまじゃないか
調べて直販メーカーなどと比べれば明らかに割高だと分かるのに、調べもせずに何となく安心そうだという理由で疑問も持たずに買う
家電量販店店頭や某有名テレビショッピングなどでNECや富士通などの家庭向けPCを買う客層そのまんまじゃないか
調べて直販メーカーなどと比べれば明らかに割高だと分かるのに、調べもせずに何となく安心そうだという理由で疑問も持たずに買う
474 :名無しさん2012/07/14(土) 14:15:34.27 0
>>473
ただなぁサポートの親切さはかなりの物だよ
今度HPに乗り換えようと思っているが長年NEC一筋だた。
聞きたいんだけど、NECは故障が少ないというのは本当かな?
HPと比べてどうなんだろうと思う。
ただなぁサポートの親切さはかなりの物だよ
今度HPに乗り換えようと思っているが長年NEC一筋だた。
聞きたいんだけど、NECは故障が少ないというのは本当かな?
HPと比べてどうなんだろうと思う。
478 :名無しさん2012/07/14(土) 16:49:21.84 0
>>474
如何に、素人から、低コスト、高価格の無駄機能と業務用使用すると直ぐに故障する故障頻度の利益率の高いVALUESTAR
VersaProは故障しないよ!!!!
企業にリースに導入しているパソコンが、
1台4役テレパソVALUESTARが大量に設置してないでしょ!
VALUESTARを企業に設置したほうが利益率がいいので、短期的に儲かるけど
故障率が高いし、大量バンドルアプリで従業員が遊ぶし
大量バンドルアプリと独自企業アプリと相性による不具合頻発で
サポート業務がデスマーチになるので納品しません
如何に、素人から、低コスト、高価格の無駄機能と業務用使用すると直ぐに故障する故障頻度の利益率の高いVALUESTAR
VersaProは故障しないよ!!!!
企業にリースに導入しているパソコンが、
1台4役テレパソVALUESTARが大量に設置してないでしょ!
VALUESTARを企業に設置したほうが利益率がいいので、短期的に儲かるけど
故障率が高いし、大量バンドルアプリで従業員が遊ぶし
大量バンドルアプリと独自企業アプリと相性による不具合頻発で
サポート業務がデスマーチになるので納品しません
487 :名無しさん2012/07/14(土) 20:12:20.52 0
>>474
13年間で3台買って故障は一回もないよ
だから高くてもNECを買う
13年間で3台買って故障は一回もないよ
だから高くてもNECを買う
488 :名無しさん2012/07/14(土) 20:38:40.99 0
>>487
本体の型番と
使用頻度を詳しく記載して
本体の型番と
使用頻度を詳しく記載して
489 :名無しさん2012/07/14(土) 20:39:37.40 0
>>487
使用しているソフトウェアは何?
使用しているソフトウェアは何?
492 :名無しさん2012/07/14(土) 22:10:53.73 0
>>487
i915爆熱VALUESTAR L VL770/DDは
5年間で故障は2ヶ月にマザー4回交換だよ
ファンとメモリー2GBとHDDを別途購入交換して増設したら問題なし
だから高くてもNECは買わない。
ドスパラより、サポートはしっかりとしているが
i915爆熱VALUESTAR L VL770/DDは
5年間で故障は2ヶ月にマザー4回交換だよ
ファンとメモリー2GBとHDDを別途購入交換して増設したら問題なし
だから高くてもNECは買わない。
ドスパラより、サポートはしっかりとしているが
493 :名無しさん2012/07/14(土) 22:13:12.49 0
>>492
premiere elementsでDVテープのDVD化した「だけ」ですがね
これを法人で大量販売を何故、NECはしないいのかな?
premiere elementsでDVテープのDVD化した「だけ」ですがね
これを法人で大量販売を何故、NECはしないいのかな?
475 :名無しさん2012/07/14(土) 16:26:40.13 0
五年で三回故障した。電気屋の保証付きだったから出費はなかったがレシートにマザー交換二桁万円とか書いてあってびびる。
NEC製とか言ったって中身は他社製なんだから関係ないし、むしろ独自規格のせいで修理代が高額に。
NEC製とか言ったって中身は他社製なんだから関係ないし、むしろ独自規格のせいで修理代が高額に。
476 :名無しさん2012/07/14(土) 16:41:05.74 0
>>475
そうしないと、
延長保証加入していない情報弱者に
修理費二桁万円です。
では最新型に買換えですね。
ついでプロバイダーを切替えで値引きできます!
あまり使用していないパソコンなのに故障して、無理矢理買換えて貰う
そんな故障しやすいパソコンで収益源なので
その事を暴露と文句を言わないください(怒
そうしないと、
延長保証加入していない情報弱者に
修理費二桁万円です。
では最新型に買換えですね。
ついでプロバイダーを切替えで値引きできます!
あまり使用していないパソコンなのに故障して、無理矢理買換えて貰う
そんな故障しやすいパソコンで収益源なので
その事を暴露と文句を言わないください(怒
477 :名無しさん2012/07/14(土) 16:43:45.12 0
マイク端子がいかれた
修理には出したくない(データが消えるから
どうしようかな
修理には出したくない(データが消えるから
どうしようかな
479 :名無しさん2012/07/14(土) 16:55:29.25 0
>>477
リカバリーしないでクレと言って修理してok
元々の初期状態に大量バンドルアプリでOSが腐って、不具合連発を
サポートは初期リカバリーしてくれとか、
なんかの「目的と手段の倒錯している、自己啓発セミナー」とソックリさんなんだか
だれも購入している情報弱者は気付かない。
リカバリーしないでクレと言って修理してok
元々の初期状態に大量バンドルアプリでOSが腐って、不具合連発を
サポートは初期リカバリーしてくれとか、
なんかの「目的と手段の倒錯している、自己啓発セミナー」とソックリさんなんだか
だれも購入している情報弱者は気付かない。
491 :名無しさん2012/07/14(土) 21:57:54.78 0
>>477
マイク端子の不具合だけなら必要なデータのバックアップしてから修理に出せばいいだろ
もしくは修理に出さずにUSBオーディオアダプタなどを使って壊れた端子の代わりになるものを増設する
マイク端子の不具合だけなら必要なデータのバックアップしてから修理に出せばいいだろ
もしくは修理に出さずにUSBオーディオアダプタなどを使って壊れた端子の代わりになるものを増設する
499 :名無しさん2012/07/15(日) 02:19:08.27 0
>>491
ありがとう。
別パーティションもまるごとバックアップできるとあって考えてる。
でも増設したメモリとかどうなるんだろう。
故障箇所だけ治してくれるかな。
ありがとう。
別パーティションもまるごとバックアップできるとあって考えてる。
でも増設したメモリとかどうなるんだろう。
故障箇所だけ治してくれるかな。
480 :名無しさん2012/07/14(土) 18:03:27.73 0
NECが、いつまでもVersaProのデザインがダサいままなのか?
それはVersaProが
DELL HPのような海外メーカーの法人モデルのように、
お洒落なデザインにしない理由は一つ!
低コスト、高価格で故障率の高くてテレビ視聴録画で他の作業失敗とかで
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。バスター先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
使用できないハリボテパソコンVALUESTARの正体が
情報弱者に暴露るのは、駄目だから
それはVersaProが
DELL HPのような海外メーカーの法人モデルのように、
お洒落なデザインにしない理由は一つ!
低コスト、高価格で故障率の高くてテレビ視聴録画で他の作業失敗とかで
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。バスター先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
使用できないハリボテパソコンVALUESTARの正体が
情報弱者に暴露るのは、駄目だから
481 :名無しさん2012/07/14(土) 19:01:00.88 0
NECのpcは1年未満なら延長保障出来ることかな
強みは
強みは
482 :名無しさん2012/07/14(土) 19:07:28.59 0
>>481
DELL、Lenovo、HPも可能だよ。
DELL、Lenovo、HPも可能だよ。
483 :名無しさん2012/07/14(土) 19:25:40.51 0
後付けで保障追加できるのは
NECだけじゃなかったのか?
NECだけじゃなかったのか?
484 :名無しさん2012/07/14(土) 19:36:36.58 0
>>483
調べないもしないで
NECだけしか出来ない
調べないので無難な富士通NECを購入してとけば安心!がお客様です
林檎
http://store.apple.com/jp/browse/home/applecare
lenovo
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-service/warranty-upgrade/default.page
法人も家庭向けも延長可能
http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/index.html
DELLは保証延長は高くなる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133681271
調べないもしないで
NECだけしか出来ない
調べないので無難な富士通NECを購入してとけば安心!がお客様です
林檎
http://store.apple.com/jp/browse/home/applecare
lenovo
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-service/warranty-upgrade/default.page
法人も家庭向けも延長可能
http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/index.html
DELLは保証延長は高くなる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133681271
485 :名無しさん2012/07/14(土) 19:47:37.31 0
490 :名無しさん2012/07/14(土) 21:46:47.34 0
NEC、大雨により被害を受けた製品に対する特別保守サービスを実施
NEC・NECアクセステクニカ・NECパーソナルコンピュータは
13日、11日から続く大雨によって被害を受けた同社パーソナル製品について、
保障期間を問わず、修理料金を3割引にする特別保守サービスを実施する。
適用期間は12月31日まで。
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/13/111/index.html
さすがNECだな!
NEC・NECアクセステクニカ・NECパーソナルコンピュータは
13日、11日から続く大雨によって被害を受けた同社パーソナル製品について、
保障期間を問わず、修理料金を3割引にする特別保守サービスを実施する。
適用期間は12月31日まで。
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/13/111/index.html
さすがNECだな!
494 :名無しさん2012/07/14(土) 23:12:17.00 0
情報弱者を騙すには
13年間で6台買って故障は一回もないよ
安物のSOTECやパソコン工房ドスパラBTOがよく分からないし
安い海外メーカーはサポートが?だしソフトが入ってないし
だから高くても富士通を買う
以上
13年間で6台買って故障は一回もないよ
安物のSOTECやパソコン工房ドスパラBTOがよく分からないし
安い海外メーカーはサポートが?だしソフトが入ってないし
だから高くても富士通を買う
以上
495 :名無しさん2012/07/15(日) 00:57:25.50 0
>そこで今夏モデルは、一体型デスクトップ VW770/HS6W を購入しました。
登場と同時期に購入にしたけど、当時ビックのお店で、188,000円でした。
VW970 がフラッグシップだけど、VW770 と同じ i7-2670QM でメモリも 8GB
ですし、VW970 の 3D 機能が中途半端そうなので、VW770 にしました。
メモリ 4GB×2 を、8GB×2にするつもりだけど、純正品、I・O、バッファローも
まだ市場に出ていないので、待っている状態です。
登場と同時期に購入にしたけど、当時ビックのお店で、188,000円でした。
VW970 がフラッグシップだけど、VW770 と同じ i7-2670QM でメモリも 8GB
ですし、VW970 の 3D 機能が中途半端そうなので、VW770 にしました。
メモリ 4GB×2 を、8GB×2にするつもりだけど、純正品、I・O、バッファローも
まだ市場に出ていないので、待っている状態です。
516 :名無しさん2012/07/21(土) 17:14:21.28 0
>>495-496
そんなアドバイスするのは
友人か、販売応援の営業マンが競合他社製品を勧めるケースだろ。
家電量販店の正社員がそれをやったら「タダ(無料で)答え(教える)」するなと怒られる。
そんなアドバイスするのは
友人か、販売応援の営業マンが競合他社製品を勧めるケースだろ。
家電量販店の正社員がそれをやったら「タダ(無料で)答え(教える)」するなと怒られる。
496 :名無しさん2012/07/15(日) 01:00:30.91 0
NEC買うような情弱が16GBもメモリ積んで何に使うつもりだ?
8GBで充分すぎるんだぞ?
それと8GBのSO−DIMMなら普通に売ってるぞ・・・
これがDQNか
8GBで充分すぎるんだぞ?
それと8GBのSO−DIMMなら普通に売ってるぞ・・・
これがDQNか
500 :名無しさん2012/07/15(日) 17:59:05.66 0
>>496
日本メーカーの企画って"情報弱者だけ騙す事"にかけては優秀だな
世界どころか日本の老人層以外にも全く相手にされないけど
日本メーカーの企画って"情報弱者だけ騙す事"にかけては優秀だな
世界どころか日本の老人層以外にも全く相手にされないけど
497 :名無しさん2012/07/15(日) 01:05:04.99 0
連続カキコで済みませんが、以前は NEC direct を利用していましたが、
故障が多くて、モニターを全取っ替えしたり、数回修理に出した記憶がある。
今は、どういう様子なのか、分かりませんが。あと VW770 を買った時当然
ポイント10%付きました。
故障が多くて、モニターを全取っ替えしたり、数回修理に出した記憶がある。
今は、どういう様子なのか、分かりませんが。あと VW770 を買った時当然
ポイント10%付きました。
498 :名無しさん2012/07/15(日) 01:27:33.12 0
メーカー直販だと品質が悪くて
小売で買うと故障しないのか・・・
小売で買うと故障しないのか・・・
501 :名無しさん2012/07/15(日) 19:30:53.58 0
PC98時代は輝いてたなぁ
今じゃ部品仕入れて組み立てて売るだけだからな・・・
今じゃ部品仕入れて組み立てて売るだけだからな・・・
538 :名無しさん2012/07/25(水) 07:14:27.07 0
>>501
輝いていた頃から
今に続く、初心者騙しユーザーフレンドリー設計wwwwwwwwwwwwww
http://usamimi.b.ribbon.to/pc9821ts.htm
http://www.salutesound.com/~com_cr13_hdd.html
輝いていた頃から
今に続く、初心者騙しユーザーフレンドリー設計wwwwwwwwwwwwww
http://usamimi.b.ribbon.to/pc9821ts.htm
http://www.salutesound.com/~com_cr13_hdd.html
503 :名無しさん2012/07/16(月) 00:34:17.21 0
どうって10年前に既に売却済みだろ
今は自社ビルでありながら賃借している状態
今は自社ビルでありながら賃借している状態
504 :名無しさん2012/07/17(火) 10:30:07.75 0
我が家のVW900DD Pen4モデル この夏を乗り越えることが出来ると思いますか?
506 :名無しさん2012/07/17(火) 16:36:56.23 0
>>504
外付けUSBファンを増設しよう
外付けUSBファンを増設しよう
507 :名無しさん2012/07/18(水) 05:31:17.17 0
キーボードの糞固さ+マウスの糞重さに
別売りのを買ってしまったのは自分だけではないよな…
キーボードに電源があるのだけは良かった
別売りのを買ってしまったのは自分だけではないよな…
キーボードに電源があるのだけは良かった
508 :名無しさん2012/07/18(水) 15:16:27.83 0
>>507
低コスト、高価格!はVALUESTAR!!
低コスト、高価格!はVALUESTAR!!
513 :名無しさん2012/07/20(金) 19:47:52.69 0
>>508
そういえば不治痛の
FM-7に比べると
FM-8は性能半分で値段は倍だったよなw
そういえば不治痛の
FM-7に比べると
FM-8は性能半分で値段は倍だったよなw
515 :名無しさん2012/07/20(金) 23:06:27.81 0
>>513
まあ8の方が先に出てるからね。
技術革新で高性能低価格の7が出せたんだから
結構な事じゃないか。
まあ8の方が先に出てるからね。
技術革新で高性能低価格の7が出せたんだから
結構な事じゃないか。
510 :名無しさん2012/07/20(金) 09:35:03.04 0
SSDって壊れ難い?
ならノートには有効だと思うけど、据え置き式にはHDDで充分じゃね?
他にメリットは?
古いPCには速度も体感できるほどでは無い様に思うんだけど。
ならノートには有効だと思うけど、据え置き式にはHDDで充分じゃね?
他にメリットは?
古いPCには速度も体感できるほどでは無い様に思うんだけど。
511 :名無しさん2012/07/20(金) 10:38:01.40 0
>>510
i965以降で
メモリー4G 8G搭載なら
SSD換装はお勧めである
でも、そうしたら買い換えなくても動作するし
スマートビジョンがクソすぎて死にそう。
1.起動すらしない
2.起動しても3分くらいかかる
3.チャンネルを買えるボタンクリックしたらフリーズ
4.Ctrl+Delでプロセス消すも再立ち上げできず
5.PC終了時にGigapo関連の何かが動いていて再起動できません→強制終了しますか
6.PCのファンが猛烈に回り、火が出るほど熱くなる。地デジってそんなきついの?
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。バスター先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
が無くなる
i965以降で
メモリー4G 8G搭載なら
SSD換装はお勧めである
でも、そうしたら買い換えなくても動作するし
スマートビジョンがクソすぎて死にそう。
1.起動すらしない
2.起動しても3分くらいかかる
3.チャンネルを買えるボタンクリックしたらフリーズ
4.Ctrl+Delでプロセス消すも再立ち上げできず
5.PC終了時にGigapo関連の何かが動いていて再起動できません→強制終了しますか
6.PCのファンが猛烈に回り、火が出るほど熱くなる。地デジってそんなきついの?
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。バスター先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
が無くなる
517 :名無しさん2012/07/22(日) 17:55:27.33 0
Windows8って10月26日発売だそうだけど、
冬モデルって新OSの発売時期って例年どうなるの?
発売日がおくれるの?
それともWin7でアップグレード優待券つけて売るの?
冬モデルって新OSの発売時期って例年どうなるの?
発売日がおくれるの?
それともWin7でアップグレード優待券つけて売るの?
518 :名無しさん2012/07/22(日) 20:02:26.43 0
>>517
優待券付きじゃろ
優待券付きじゃろ
520 :名無しさん2012/07/23(月) 10:43:44.22 0
7の時はアップグレード版の優待販売と
移行ツールの販売があったな。
移行ツールの販売があったな。
521 :名無しさん2012/07/23(月) 12:44:18.10 0
じゃあ春モデルまで待つかなぁ
搭載アプリ全部動作保証ってことにはなりそうもないし
搭載アプリ全部動作保証ってことにはなりそうもないし
522 :名無しさん2012/07/23(月) 14:46:16.49 0
一年前にビックで99500円でVW770/E買ったけど
なんかたいして性能変わらんのに今の新機種のほうが高く売られてるw
なんかたいして性能変わらんのに今の新機種のほうが高く売られてるw
523 :名無しさん2012/07/23(月) 14:50:25.52 0
>>522
ポイント5パーでメーカー保障無しだけど
さすがに不安になってNECダイレクトで延長保障最近つけた
ポイント5パーでメーカー保障無しだけど
さすがに不安になってNECダイレクトで延長保障最近つけた
524 :名無しさん2012/07/24(火) 07:41:49.12 0
ケーズ電機でバリュースターNのPC−VN770GS1SRを買ったんだけど
この型番、ネット検索しても価格コムのサイトでも載ってない
これってケーズのオリジナルなのか?
i7っていうから買った
この型番、ネット検索しても価格コムのサイトでも載ってない
これってケーズのオリジナルなのか?
i7っていうから買った
525 :名無しさん2012/07/24(火) 10:26:41.05 0
>>524
?
メーカー公式サイトで普通に出てくるぞ
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PRODUCTSEARCH&ln=cmn03
?
メーカー公式サイトで普通に出てくるぞ
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PRODUCTSEARCH&ln=cmn03
526 :名無しさん2012/07/24(火) 13:43:25.62 0
スリープ中に、勝手に起動して
最初のパスワード画面になることあるんだが、なんなのさ
最初のパスワード画面になることあるんだが、なんなのさ
527 :名無しさん2012/07/24(火) 14:21:22.45 0
TV付モデルだと、番組表取得で起動しなかったっけ?
デフォルトだと取得終了後にスリープしちゃう機種があるのは知ってるんだけど。
それかWakeOnLANとか?
デフォルトだと取得終了後にスリープしちゃう機種があるのは知ってるんだけど。
それかWakeOnLANとか?
528 :名無しさん2012/07/24(火) 16:23:36.56 0
IPS液晶とスピーカーは良いね。液晶はiMac並だわ
530 :名無しさん2012/07/24(火) 20:00:28.38 0
>>528
あんま使わないけどテレビの画質は低画質だよね
スマートヴィジョンがダメすぎてチャンネル切替も遅すぎて使い物にならん
あんま使わないけどテレビの画質は低画質だよね
スマートヴィジョンがダメすぎてチャンネル切替も遅すぎて使い物にならん
531 :名無しさん2012/07/24(火) 20:01:59.56 0
>>530
自室のレグザと比べてのべただけだけど・・・
自室のレグザと比べてのべただけだけど・・・
534 :名無しさん2012/07/24(火) 21:20:26.08 0
>>531
65型BRAVIA KDL-65HX920と、テレパソVAIO L65が合体!
55型REAL LASERVUEと、テレパソapricotが合体!
55型REGZA 55X3と、テレパソREGZA PCが合体!
80型AQUOS LC-80GL7と、テレパソmebiusが合体!
70型VALUESTAR誕生!!! 55型VALUESTAR誕生!!!
70型MultiSync LCD-P702、55型MultiSync LCD-X551Sを液晶モニターとして搭載!!!!!
70・55型液晶モニターに、パソコン本体内蔵!
70型VALUESTARでは重量100kg近い為に設置出来る家庭が限られる為
重さ40kg弱の55型も開発しました!!! 40kg台ですので、壁掛けや天井吊るしにも対応!!
70・55型VALUESTARの多機能を 家族みんなで大画面で一緒に楽しめる!!!!
画面サイズが55型、70型だから、
お子様が不用意に画面を触れない場所に設置や、
この画面サイズだと近視・老眼で文字が読みづらいこともありません!
超大画面PCはNEC!なら、家族皆んな安心してVALUESTARを利用出来ます!!!
VALUESTARも「スマートテレビ」として上記のような開発販売を待っているのだが、登場してほしんだが?
65型BRAVIA KDL-65HX920と、テレパソVAIO L65が合体!
55型REAL LASERVUEと、テレパソapricotが合体!
55型REGZA 55X3と、テレパソREGZA PCが合体!
80型AQUOS LC-80GL7と、テレパソmebiusが合体!
70型VALUESTAR誕生!!! 55型VALUESTAR誕生!!!
70型MultiSync LCD-P702、55型MultiSync LCD-X551Sを液晶モニターとして搭載!!!!!
70・55型液晶モニターに、パソコン本体内蔵!
70型VALUESTARでは重量100kg近い為に設置出来る家庭が限られる為
重さ40kg弱の55型も開発しました!!! 40kg台ですので、壁掛けや天井吊るしにも対応!!
70・55型VALUESTARの多機能を 家族みんなで大画面で一緒に楽しめる!!!!
画面サイズが55型、70型だから、
お子様が不用意に画面を触れない場所に設置や、
この画面サイズだと近視・老眼で文字が読みづらいこともありません!
超大画面PCはNEC!なら、家族皆んな安心してVALUESTARを利用出来ます!!!
VALUESTARも「スマートテレビ」として上記のような開発販売を待っているのだが、登場してほしんだが?
529 :名無しさん2012/07/24(火) 18:04:18.40 0
SSDが安くなってきてるけど、次モデルで180GBとか選べるといいな
容量を気にしないでソフトを入れたい
容量を気にしないでソフトを入れたい
532 :名無しさん2012/07/24(火) 20:26:35.30 0
IPSパネルと言っても韓国製の安物だからなー
満足できる人だったらあれでもいいんだろうけど・・・
満足できる人だったらあれでもいいんだろうけど・・・
533 :名無しさん2012/07/24(火) 21:14:18.27 0
>>532
低コスト、高価格!はVALUESTAR!!
低コスト、高価格!はVALUESTAR!!
535 :名無しさん2012/07/24(火) 21:34:48.43 0
巨大な一体型VALUESTARなんか要らないからNECにはHTPCとして「CEREB(セレブ)」「CEREB NX」を復活させて欲しい
536 :名無しさん2012/07/25(水) 06:53:21.43 0
>>535
コレか(驚値
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec.htm
mac miniの方が(ry
http://www.nec.co.jp/press/ja/9804/2201.html
というか、コレ今更出しちゃ駄目だろ
NECが15年間素人が理解して使用仕切れない産廃を販売しているのが
バレるじゃないですか(怒
コレか(驚値
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec.htm
mac miniの方が(ry
http://www.nec.co.jp/press/ja/9804/2201.html
というか、コレ今更出しちゃ駄目だろ
NECが15年間素人が理解して使用仕切れない産廃を販売しているのが
バレるじゃないですか(怒
537 :名無しさん2012/07/25(水) 06:57:59.60 0
1台4役テレパソシリーズは価格帯がぼったくりで「PC界の孤児」になりそうな気が(絶賛
でもBCNではNECシェアNo,1!!!!
http://www.geocities.jp/motoya_777/pasokon/cereb/cereb1.html
でもBCNではNECシェアNo,1!!!!
http://www.geocities.jp/motoya_777/pasokon/cereb/cereb1.html
539 :名無しさん2012/07/25(水) 14:21:45.76 0
Win7 SP2っていつでますか?
冬モデルはせめてSP2搭載でしょうか?
冬モデルはせめてSP2搭載でしょうか?
543 :名無しさん2012/07/26(木) 06:33:01.36 0
Win8でるまで冬モデルでないっつーことは秋モデルがでるっつーこっちゃか?
545 :名無しさん2012/07/29(日) 17:42:01.38 0
とか書くとまた強気の値段でだしてきそうw
546 :名無しさん2012/07/29(日) 18:29:42.08 0
>>545
低コスト、高価格!はVALUESTAR!!
低コスト、高価格!はVALUESTAR!!
548 :名無しさん2012/07/30(月) 03:42:38.80 0
メインPCが壊れちゃって近々VALUESTAR VN570/Gってやつを
もらえる事になったんだけど評価はどんなもんなんでしょうか?
いいPCならいいんだけどなぁ
もらえる事になったんだけど評価はどんなもんなんでしょうか?
いいPCならいいんだけどなぁ
549 :名無しさん2012/07/30(月) 08:08:27.67 0
VN770GS6orVW770GS6所有の方いますか。
付属しているキーボードとマウスの型番を知りたいのですが。
宜しくお願いします。
付属しているキーボードとマウスの型番を知りたいのですが。
宜しくお願いします。
550 :名無しさん2012/07/31(火) 14:13:13.86 0
ノートpc用のusbクーラーを使ったら、vn770の温度が10度以上も下がった。
動作が軽快になってグラボが傷む不安も消えた。
動作が軽快になってグラボが傷む不安も消えた。
551 :名無しさん2012/07/31(火) 19:07:04.92 0
>>550
646 :名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 03:57:16.44 ID:waD71b0C0
あの窒息ケースだからこそ
HDDの寿命を縮める事が出来て
買い替え需要を喚起できるんじゃないか。
いったん売りつけた客から何度も絞りとる
NECの絶妙なマーケティング技術こそが高収益の鍵ですよ www
646 :名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 03:57:16.44 ID:waD71b0C0
あの窒息ケースだからこそ
HDDの寿命を縮める事が出来て
買い替え需要を喚起できるんじゃないか。
いったん売りつけた客から何度も絞りとる
NECの絶妙なマーケティング技術こそが高収益の鍵ですよ www
552 :名無しさん2012/07/31(火) 22:38:28.87 0
>>551
改変してまでネガキャンするのはどうかなと思う
改変してまでネガキャンするのはどうかなと思う
553 :名無しさん2012/07/31(火) 22:47:41.43 0
>>552
NTTや官僚システムを請け負っているので
悪質なソニータイマーよりはマシだろ
法人、個人で事業部縦割り杉だが
NTTや官僚システムを請け負っているので
悪質なソニータイマーよりはマシだろ
法人、個人で事業部縦割り杉だが
555 :名無しさん2012/08/01(水) 01:14:04.80 0
>>550
VN770にグラボなんて搭載されてないだろ
VN770にグラボなんて搭載されてないだろ
556 :名無しさん2012/08/01(水) 21:10:24.93 0
>>555
Intel HD Graphics 3000
という「グラボ」が搭載されていますが(キリィ
Intel HD Graphics 3000
という「グラボ」が搭載されていますが(キリィ
559 :名無しさん2012/08/01(水) 22:09:36.76 0
>>556
グラボじゃなくてCPUの機能の一部じゃないの?
グラボじゃなくてCPUの機能の一部じゃないの?
560 :名無しさん2012/08/01(水) 22:30:37.08 0
>>559
コプロセッサ搭載!PC-9821!
コプロセッサ搭載!PC-9821!
554 :名無しさん2012/07/31(火) 23:10:13.00 0
自分はchromeで4個ウィンドウ開いてタブが59個の状態でjane起動とかしてるから
普通に使ってたらクーラー買わなくてもそんなにストレス無いと思う。
後ゲームとかもやってるから、スペック的にかなり無理させてる。
ケースが悪いってのは無いと思うよ。
普通に使ってたらクーラー買わなくてもそんなにストレス無いと思う。
後ゲームとかもやってるから、スペック的にかなり無理させてる。
ケースが悪いってのは無いと思うよ。
557 :名無しさん2012/08/01(水) 21:22:08.97 0
「ボ」か?
558 :名無しさん2012/08/01(水) 21:33:11.08 0
>>557
NECのデスクトップVALUESTARを購入するユーザーに
ツッコミをいれるのは、反則だと思いますが何か?
NECのデスクトップVALUESTARを購入するユーザーに
ツッコミをいれるのは、反則だと思いますが何か?
562 :名無しさん2012/08/02(木) 01:45:59.15 0
自分は内蔵グラボって意味でグラボって使ったけど
オンボって呼んだ方が分かりやすかったね。
オンボって呼んだ方が分かりやすかったね。
563 :名無しさん2012/08/02(木) 02:07:40.45 0
内蔵グラボなんて日本語は無い
グラボ=グラフィックボード=ビデオカード
オンボ=オンボード
本来IBM用語では、「ボード」といえば
メインボード(マザーボード)なので
(PCIその他に挿すものはすべて「カード」という)
オンボードといえばメインボードについてるものだけをさす
グラボ=グラフィックボード=ビデオカード
オンボ=オンボード
本来IBM用語では、「ボード」といえば
メインボード(マザーボード)なので
(PCIその他に挿すものはすべて「カード」という)
オンボードといえばメインボードについてるものだけをさす
564 :名無しさん2012/08/02(木) 02:31:04.91 0
冷却不足でIntel HDだけが傷むと言うのが最初から変な考え方なんだよな
影響が出る程高温になったらIntelHDだけじゃなくCPUやマザボのコンデンサなど周囲のパーツ全体もやられるだろと
影響が出る程高温になったらIntelHDだけじゃなくCPUやマザボのコンデンサなど周囲のパーツ全体もやられるだろと
565 :名無しさん2012/08/03(金) 16:53:48.31 0
VL150なのですが、この系統の本体分離型のキーボード(KB-1031)の動作を教えて下さい。
今まで、起動する時にキーボードのPC電源を押していました。
押すと、PC電源横にある3つのランプが点滅したと思うのですが、最近点かないんです。
サポートでは点かないと言うのですが、お使いのみなさんいかがでしょうか?
私の勘違いでしょうか?
今まで、起動する時にキーボードのPC電源を押していました。
押すと、PC電源横にある3つのランプが点滅したと思うのですが、最近点かないんです。
サポートでは点かないと言うのですが、お使いのみなさんいかがでしょうか?
私の勘違いでしょうか?
571 :名無しさん ◆21/bQs0LZ. 2012/08/06(月) 16:48:06.05 0
>>565
3つのランプと言うとPower、CapsLock、ScrollLockかな?スリープや休止、普通に電源を入れたときに
1回か2回点滅しても不思議ではないと思う。ただ何回もチカチカと点滅はしないとは思うが。
何をしてもランプが全く光らないとかならキーボードの故障かもね。まぁランプが点かなくても実用上大して困らない気もするがな。
3つのランプと言うとPower、CapsLock、ScrollLockかな?スリープや休止、普通に電源を入れたときに
1回か2回点滅しても不思議ではないと思う。ただ何回もチカチカと点滅はしないとは思うが。
何をしてもランプが全く光らないとかならキーボードの故障かもね。まぁランプが点かなくても実用上大して困らない気もするがな。
572 :名無しさん2012/08/07(火) 00:03:30.15 0
>>571
電源入れたり、休止からの復帰の時に、キーボードのPC電源ボタン押すと、
すぐに1回点滅したように思うんですよね。
最近、しばらくして3つ一気に1回点滅して、Powerが点きます。
点灯するので問題なさそうですね、私の記憶違いだったかもしれません。
ほんとにありがとうございます。
電源入れたり、休止からの復帰の時に、キーボードのPC電源ボタン押すと、
すぐに1回点滅したように思うんですよね。
最近、しばらくして3つ一気に1回点滅して、Powerが点きます。
点灯するので問題なさそうですね、私の記憶違いだったかもしれません。
ほんとにありがとうございます。
566 :名無しさん2012/08/03(金) 23:19:52.08 0
ノートタイプL(SSDキャッシュでスマートレスポンステクノロジィというやつ)
だとOSアプリの起動時間がHDDのみのときに比べて1.7倍速くなるそうなんですが
デスクトップタイプW(SSD+HDD)だとこれが1.4倍なんですって
どういう理由でこうなるのでせうか?
WのSSDは性能悪いんでしょうか?
だとOSアプリの起動時間がHDDのみのときに比べて1.7倍速くなるそうなんですが
デスクトップタイプW(SSD+HDD)だとこれが1.4倍なんですって
どういう理由でこうなるのでせうか?
WのSSDは性能悪いんでしょうか?
567 :名無しさん2012/08/03(金) 23:24:48.14 0
ノートの1.8/2.5インチHDDよりも
デスクトップの3.5インチHDDの方が速いからじゃないかな。
デスクトップの3.5インチHDDの方が速いからじゃないかな。
570 :名無しさん2012/08/04(土) 11:48:18.02 0
>>567
ノートのHDDは5400回転で
デスクトップは7200回転だからでした
どっちも2.5インチぽいですね?
ノートのHDDは5400回転で
デスクトップは7200回転だからでした
どっちも2.5インチぽいですね?
568 :名無しさん2012/08/03(金) 23:27:30.79 0
そうだっタンスか
じゃあWならSSDじゃなくてもいいな・・・
デフラグが趣味だし
じゃあWならSSDじゃなくてもいいな・・・
デフラグが趣味だし
569 :名無しさん2012/08/04(土) 01:20:43.93 0
>>568
デフラグが趣味ってw
昔の□で表示してた頃のは見てて楽しかったけど、
最近のは面白くないな。
デフラグが趣味ってw
昔の□で表示してた頃のは見てて楽しかったけど、
最近のは面白くないな。
574 :名無しさん2012/08/07(火) 11:03:32.09 0
信頼を犠牲にした在庫処分だよ。言わせんな恥ずかしい
というかNEC買うようなやつは別に気付かないからいいんだよ
というかNEC買うようなやつは別に気付かないからいいんだよ
575 :名無しさん2012/08/07(火) 11:45:57.86 0
WのカスタマイズモデルのSSDって値段高くないっすか
いまどき128GBで2万円もふんだくってるんですけど・・・
でもってたいして性能よくないんでしょ?
いまどき128GBで2万円もふんだくってるんですけど・・・
でもってたいして性能よくないんでしょ?
576 :名無しさん2012/08/07(火) 12:07:53.91 0
NECが高いのは今更じゃないでしょ
最近SSDの値段が下がっているから次モデルなら少しは安くなる・・・かな?
最近SSDの値段が下がっているから次モデルなら少しは安くなる・・・かな?
578 :名無しさん2012/08/08(水) 11:03:29.37 O
VN770GS6をモニターにして、セガサターンをつなげられますか?
出来るなら、何が必要でしょうか?
出来るなら、何が必要でしょうか?
581 :名無しさん2012/08/10(金) 03:42:23.93 0
>>578-579
Wと違ってNにはアナログ入力がないからD端子に変換しても無理だ
比較的安価な変換ケーブルでD端子に変換できるのはコンポーネント端子で、
古いゲーム機のコンポジット端子とは似て非なるものだから、その点でも厳しい
出来るとすれば、コンポジット信号やS映像信号をHDMIに変換するコンバータを使うぐらいか
キワモノ商品で癖が強いから万人向きじゃないけどな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054QJY34/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HGMZMI
http://gigazine.net/news/20100202_hdmi_converter/
Wと違ってNにはアナログ入力がないからD端子に変換しても無理だ
比較的安価な変換ケーブルでD端子に変換できるのはコンポーネント端子で、
古いゲーム機のコンポジット端子とは似て非なるものだから、その点でも厳しい
出来るとすれば、コンポジット信号やS映像信号をHDMIに変換するコンバータを使うぐらいか
キワモノ商品で癖が強いから万人向きじゃないけどな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054QJY34/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HGMZMI
http://gigazine.net/news/20100202_hdmi_converter/
583 :名無しさん2012/08/10(金) 16:08:51.01 O
>>580
>>581
お二人とも、丁寧にありがとうございます!
これで20年前のテレビを棄てられますW
機械とか電気系は全く無知なもので、助かりました
ちなみに↓こいつは使えないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00428BF1Y/
>>581
お二人とも、丁寧にありがとうございます!
これで20年前のテレビを棄てられますW
機械とか電気系は全く無知なもので、助かりました
ちなみに↓こいつは使えないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00428BF1Y/
600 :名無しさん2012/08/13(月) 20:41:52.64 0
つい最近VALUESTAEを買った
テレビを置いてないのでPS2とかのゲーム機をつなげて
PCをモニターにしてゲームやりたいと思ってたけどやり方がわからなくて困ってたんで
>>578さんが同じような質問してくれて助かりましたw
あんまり言いたくないけど前はソニーのvaio使ってて、録画ボタンでゲームプレイ画面を自由に録画できて
ムービーメーカーで編集したりしてテキトーに楽しんでたけど
その遊び方はあきらめるしかなさそうな感じですかね
つかゲームやるだけなら物置から小型液晶テレビを引っ張り出してきたほうが早いか
テレビを置いてないのでPS2とかのゲーム機をつなげて
PCをモニターにしてゲームやりたいと思ってたけどやり方がわからなくて困ってたんで
>>578さんが同じような質問してくれて助かりましたw
あんまり言いたくないけど前はソニーのvaio使ってて、録画ボタンでゲームプレイ画面を自由に録画できて
ムービーメーカーで編集したりしてテキトーに楽しんでたけど
その遊び方はあきらめるしかなさそうな感じですかね
つかゲームやるだけなら物置から小型液晶テレビを引っ張り出してきたほうが早いか
601 :名無しさん2012/08/13(月) 21:22:01.19 0
>>600
つか、ゲームやりたいのに何故パソコンを買う?
つか、ゲームやりたいのに何故パソコンを買う?
602 :名無しさん2012/08/13(月) 21:29:55.07 0
>>601
パソコンを買ったのはXPから7に乗り換えるため。
ゲームのためではないですよ
わかりにくくてすいませんね
パソコンを買ったのはXPから7に乗り換えるため。
ゲームのためではないですよ
わかりにくくてすいませんね
603 :名無しさん2012/08/13(月) 23:38:40.80 0
>>600
小型液晶テレビがあるんだったら素直に使った方がいいだろうな
録画はコピーガードが掛かってなかったらUSBキャプチャでも出来るよ
ゲームしながら録画する場合は、ゲーム機からの出力を分配器で分岐して
テレビ画面を見てプレイしながらPCで録画するスタイルがおすすめ
小型液晶テレビがあるんだったら素直に使った方がいいだろうな
録画はコピーガードが掛かってなかったらUSBキャプチャでも出来るよ
ゲームしながら録画する場合は、ゲーム機からの出力を分配器で分岐して
テレビ画面を見てプレイしながらPCで録画するスタイルがおすすめ
580 :名無しさん2012/08/10(金) 02:55:18.12 0
NECパーソナルコンピュータ米沢事業場のPC生産ラインをみる
〜山形県主催の夏休み親子県産品工場見学会を実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552514.html
〜山形県主催の夏休み親子県産品工場見学会を実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552514.html
582 :名無しさん2012/08/10(金) 16:07:21.32 0
>PC-VL750HS
i7-3770S H61 Express チップセット
↑
何!これって???
>>信頼を犠牲にした在庫処分だよ。言わせんな恥ずかしい
というかNEC買うようなやつは別に気付かないからいいんだよ
いつまで在庫処分だよ? てか見栄外聞無視の安物でコスト減目的しか思われん
i7-3770S H61 Express チップセット
↑
何!これって???
>>信頼を犠牲にした在庫処分だよ。言わせんな恥ずかしい
というかNEC買うようなやつは別に気付かないからいいんだよ
いつまで在庫処分だよ? てか見栄外聞無視の安物でコスト減目的しか思われん
586 :名無しさん2012/08/11(土) 21:40:23.91 0
>>582
低コスト、高価格!はNEC VALUESTAR!!
低コスト、高価格!はNEC VALUESTAR!!
584 :名無しさん2012/08/10(金) 17:56:52.29 0
一般的にUSBビデオキャプチャは遅延が酷くてリアルタイム性が要求されるゲーム向きじゃない
アドベンチャーぐらいならプレイできるだろうけどアクションやスポーツだと「ゲームするってレベルじゃねえ」と言いたくなる可能性が高いw
アドベンチャーぐらいならプレイできるだろうけどアクションやスポーツだと「ゲームするってレベルじゃねえ」と言いたくなる可能性が高いw
585 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. 2012/08/11(土) 08:18:20.87 0
>>584
遅延がひどいと困るのは、ヱヴァンゲリヲン:序におけるQTコマンドを入力するシチュエーションね。
特に、ラミエルとの戦いでは、何度も失敗して、NERV本部が侵略されるミスを連発したことか。
遅延がひどいと困るのは、ヱヴァンゲリヲン:序におけるQTコマンドを入力するシチュエーションね。
特に、ラミエルとの戦いでは、何度も失敗して、NERV本部が侵略されるミスを連発したことか。
587 :名無しさん2012/08/11(土) 21:42:15.02 0
391 :名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:07:26.22 ID:to5JsGFv0
パソコン売り場いくと笑うしかない
日本のメーカーというだけで大幅にスペックが落ちて価格があがる
537 :名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:23:06.53 ID:+1xrLJVj0
PCに関してはスペック、価格ともに国産はまったく海外製に
歯が立たない状態だよね。情弱にネームバリューで売ってるってイメージ
221 :名無しさん:2012/08/09(木) 19:07:17.42 0
こんなことしてるから日本の電機メーカーはへなへなになっちゃったんだな
低コスト、高価格!はNEC VALUESTAR!!
パソコン売り場いくと笑うしかない
日本のメーカーというだけで大幅にスペックが落ちて価格があがる
537 :名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:23:06.53 ID:+1xrLJVj0
PCに関してはスペック、価格ともに国産はまったく海外製に
歯が立たない状態だよね。情弱にネームバリューで売ってるってイメージ
221 :名無しさん:2012/08/09(木) 19:07:17.42 0
こんなことしてるから日本の電機メーカーはへなへなになっちゃったんだな
低コスト、高価格!はNEC VALUESTAR!!
588 :名無しさん2012/08/11(土) 22:02:23.92 0
ってか、普通の店のパソコン売り場で買うから高いんだろ
通は店頭じゃ買わないぜ
通は店頭じゃ買わないぜ
590 :名無しさん2012/08/11(土) 22:53:51.96 0
馬龍スターの価値はデザインに依るところが
大きいと思うけどね
そこさえ死守できてれば
なんとか…
大きいと思うけどね
そこさえ死守できてれば
なんとか…
591 :名無しさん2012/08/11(土) 23:15:11.62 0
ウルトラブックほしいけど、一ヶ月半待ちってヒドイな
そしたら秋冬モデル待つわw
そしたら秋冬モデル待つわw
592 :名無しさん2012/08/12(日) 01:01:32.26 0
>>591
そんな名前のバリュースターあったか?
そんな名前のバリュースターあったか?
593 :名無しさん2012/08/12(日) 12:49:17.79 0
VALUESTAR W VW770を使ってるんですがTVの音とブラウザの音が連動しないようにしたいんですが
どうすればいいですか? 例えばTVはミュートでようつべ聞きながら使うように
どうすればいいですか? 例えばTVはミュートでようつべ聞きながら使うように
594 :名無しさん2012/08/12(日) 12:53:09.03 0
SmartVisionの音量設定で調整しろ
595 :名無しさん2012/08/12(日) 23:36:37.48 0
>>594
そのやり方教えてくださいm(__)m
そのやり方教えてくださいm(__)m
596 :名無しさん2012/08/13(月) 00:29:36.55 0
>>595
自分で調べられないで、ここでいちいち人に聞かないと使えないならパソコン使うのやめろよ
自分で調べられないで、ここでいちいち人に聞かないと使えないならパソコン使うのやめろよ
598 :名無しさん2012/08/13(月) 01:42:40.79 0
>>595
ウィンドウ内の操作パネル部分を見れば直感的にすぐ分かるだろ
よくそれで今までパソコンや家電を使ってこられたものだな
ウィンドウ内の操作パネル部分を見れば直感的にすぐ分かるだろ
よくそれで今までパソコンや家電を使ってこられたものだな
599 :名無しさん2012/08/13(月) 15:38:38.18 0
>>598
自己啓発書通りの人間じゃないですか(絶賛
自己啓発書通りの人間じゃないですか(絶賛
604 :名無しさん2012/08/14(火) 00:32:41.95 0
27型ぐらいの液晶ディスプレイと、ウルトラブック買えばよくね?
605 :6002012/08/14(火) 14:31:53.68 0
いろいろどうも。
そういえば、USBキャプチャは家にある
分配器なんてのもあるんだね
かなり理想の製品…チェックしてみます
しかし、コンポジット出力映像を変換するコンバータというものがあるなんて初めて知ったし、分配器なんていう機械があることも知らなかった
こういう知識が皆無なんで目から鱗すぎます
周辺機器以前に、ウルトラブックという言葉すら初めて知った。薄っ
とりあえずテレビ持ってくることにする
どうもありがとう助かりました
そういえば、USBキャプチャは家にある
分配器なんてのもあるんだね
かなり理想の製品…チェックしてみます
しかし、コンポジット出力映像を変換するコンバータというものがあるなんて初めて知ったし、分配器なんていう機械があることも知らなかった
こういう知識が皆無なんで目から鱗すぎます
周辺機器以前に、ウルトラブックという言葉すら初めて知った。薄っ
とりあえずテレビ持ってくることにする
どうもありがとう助かりました
606 :名無しさん2012/08/14(火) 16:26:57.76 0
VALUESTAR Nを買おうか検討中です。
標準で3年保証がついてくるみたいなのですが、
保証期間内の故障で無料修理はよいのですが、
5年もたすことはできますでしょうか。
ちなみにパソコンのヘビーユーザーで、1日8時間ぐらい使います。
ご意見願います。
標準で3年保証がついてくるみたいなのですが、
保証期間内の故障で無料修理はよいのですが、
5年もたすことはできますでしょうか。
ちなみにパソコンのヘビーユーザーで、1日8時間ぐらい使います。
ご意見願います。
608 :名無しさん2012/08/14(火) 17:30:35.19 0
>>606
何に使うか次第なんだけど、一体型は総じて寿命が短くなりがち。
一応、スペックを見たけど5年後はあまりの遅さに窓から投げ捨てるレベルだね。
せめてSRTのPCにしないと本当に遅いよ。
家にある8年くらい前のVALUESTARは普通に動いてるよ。
なので、丁寧に使えば持つと思うけど、5年後にNECがコンシューマ向けのPCをやってるかどうかは分からない。
何に使うか次第なんだけど、一体型は総じて寿命が短くなりがち。
一応、スペックを見たけど5年後はあまりの遅さに窓から投げ捨てるレベルだね。
せめてSRTのPCにしないと本当に遅いよ。
家にある8年くらい前のVALUESTARは普通に動いてるよ。
なので、丁寧に使えば持つと思うけど、5年後にNECがコンシューマ向けのPCをやってるかどうかは分からない。
609 :名無しさん2012/08/14(火) 18:48:19.49 0
>>607
亀山シャープの液晶は世界一イイイイイイイ!!!
って無双してたの、そんな昔じゃないよな
ここまで状況が変わるとは、怖いね
不治痛のガラケーは世界一イイイイイイイ!!!
って無双してたの、そんな昔じゃないよな
ここまで状況が変わるとは、怖いね
米沢NECのデスクトップPC VALUESTARは世界一イイイイイイイ!!!
って無双してたの、そんな昔じゃないよな
ここまで状況が変わるとは、怖いね
>>608
誘導\(^o^)/
SSDを取り付けたLenovo・DELL
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335154749
亀山シャープの液晶は世界一イイイイイイイ!!!
って無双してたの、そんな昔じゃないよな
ここまで状況が変わるとは、怖いね
不治痛のガラケーは世界一イイイイイイイ!!!
って無双してたの、そんな昔じゃないよな
ここまで状況が変わるとは、怖いね
米沢NECのデスクトップPC VALUESTARは世界一イイイイイイイ!!!
って無双してたの、そんな昔じゃないよな
ここまで状況が変わるとは、怖いね
>>608
誘導\(^o^)/
SSDを取り付けたLenovo・DELL
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335154749
610 :6062012/08/14(火) 19:39:18.28 0
>>608
わかりました、ありがとございます。
わかりました、ありがとございます。
611 :名無しさん2012/08/14(火) 19:42:40.55 0
>>606
パソコンは消耗品だから1日8時間1年間365日使うなら2年ごとに買い換えるべき
例外として、60万円位つぎ込むなら4年は持たせられると思うが
パソコンは消耗品だから1日8時間1年間365日使うなら2年ごとに買い換えるべき
例外として、60万円位つぎ込むなら4年は持たせられると思うが
612 :名無しさん2012/08/14(火) 23:08:37.70 0
>>593
パソコンに60万とか
いつの時代だろう(笑
情弱を騙す成功法則\(^o^)/
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★41
611 :名無しさん:2012/08/14(火) 19:42:40.55 0
>>606
パソコンは消耗品だから1日8時間1年間365日使うなら2年ごとに買い換えるべき
パソコンに60万とか
いつの時代だろう(笑
情弱を騙す成功法則\(^o^)/
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★41
611 :名無しさん:2012/08/14(火) 19:42:40.55 0
>>606
パソコンは消耗品だから1日8時間1年間365日使うなら2年ごとに買い換えるべき
607 :名無しさん2012/08/14(火) 17:02:04.93 0
今時国産PCってw
オワコンでリストラしてんだぞwww
オワコンでリストラしてんだぞwww
613 :名無しさん2012/08/14(火) 23:15:11.73 0
ヘヴィユーザーはNECは買わないと思うんだが・・・
614 :名無しさん2012/08/14(火) 23:24:16.64 0
>>613
20万もする!素晴らしい「最強」を
20万もする!誤魔化し「最凶」と読み取れず
テレパソ買った奴も馬鹿だけど
戸田 覚のステマ記事絶賛でVALUESTARを買う奴はもっと馬鹿
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335154749
20万もする!素晴らしい「最強」を
20万もする!誤魔化し「最凶」と読み取れず
テレパソ買った奴も馬鹿だけど
戸田 覚のステマ記事絶賛でVALUESTARを買う奴はもっと馬鹿
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335154749
617 :名無しさん2012/08/15(水) 01:07:55.31 0
>>613
最近の軟弱なVALUESTARを選ぶのは有り得ないだろうがNEC自体は有りだろ
Express5800とかな
最近の軟弱なVALUESTARを選ぶのは有り得ないだろうがNEC自体は有りだろ
Express5800とかな
616 :名無しさん2012/08/15(水) 00:55:13.97 0
>米沢NECのデスクトップPC VALUESTARは世界一イイイイイイイ!!!
>って無双してたの、そんな昔じゃないよな
いつだよw
>って無双してたの、そんな昔じゃないよな
いつだよw
618 :名無しさん2012/08/15(水) 18:00:28.04 0
Win8待つべきか?秋冬モデル買うべきか?
620 :名無しさん2012/08/15(水) 22:00:36.25 0
>>618
両方買うのが正しい答え
両方買うのが正しい答え
621 :名無しさん2012/08/15(水) 23:08:25.38 0
先月VW770GS6買って自分で128GBSSD増設して静かで速くて快適になった。
SATA入力空きなかったから内臓ドライブをUSB接続に変えたけど、
本当に空きないのかな?
USB接続だとBDビデオがコマ落ちしちゃうので困ってる。
SATA入力空きなかったから内臓ドライブをUSB接続に変えたけど、
本当に空きないのかな?
USB接続だとBDビデオがコマ落ちしちゃうので困ってる。
622 :名無しさん2012/08/16(木) 10:42:02.02 0
>>621
マイクロSSD買ってきて頑張ればなんとかなった
マイクロSSD買ってきて頑張ればなんとかなった
623 :名無しさん2012/08/16(木) 11:48:23.49 0
>>621
それはUSB変換基板がおかしいか設定が悪いんじゃないのか
今時USB接続でもBDビデオくらい再生できるし、じゃなきゃUSB外付けドライブなんて買うやつ殆どいないだろ
それはUSB変換基板がおかしいか設定が悪いんじゃないのか
今時USB接続でもBDビデオくらい再生できるし、じゃなきゃUSB外付けドライブなんて買うやつ殆どいないだろ
624 :名無しさん2012/08/16(木) 13:15:31.24 0
>>621
どうしようもなければ光学ドライブじゃなくデータ保存用のHDDをUSB変換して外付けにするとか
どうしようもなければ光学ドライブじゃなくデータ保存用のHDDをUSB変換して外付けにするとか
625 :名無しさん2012/08/16(木) 14:12:36.46 0
そもそも外付け&ケーブル接続が発生するような改造をする時点で
一体型を買うメリットがないw
一体型を買うメリットがないw
626 :名無しさん2012/08/16(木) 15:50:36.94 0
一体型そのものが無駄で無意味なデメリットだらけのものだから仕方ない
629 :名無しさん2012/08/17(金) 00:46:42.00 0
>>626
配線しなくていいし省スペースでいいということで大多数の人は買っているんだから
それでいいんじゃね
配線しなくていいし省スペースでいいということで大多数の人は買っているんだから
それでいいんじゃね
627 :名無しさん2012/08/16(木) 23:23:00.27 0
>626
哀れな思考回路しか持ち合わせてないんだな。
拡張性って大意張りでムダなものせっせと詰め込んでる姿が カッコイイな!!
哀れな思考回路しか持ち合わせてないんだな。
拡張性って大意張りでムダなものせっせと詰め込んでる姿が カッコイイな!!
630 :名無しさん2012/08/17(金) 06:53:36.63 0
制約のきつい一体型を改造して遊ぶのが通だよ
俺はメインマシンはタワーだが、改造して遊ぶ用にValuestarを10台くらい転がしてある
俺はメインマシンはタワーだが、改造して遊ぶ用にValuestarを10台くらい転がしてある
631 :名無しさん2012/08/17(金) 07:39:25.93 0
拡張性も性能も今は
デスクトップ > ノート > 一体型
だよな。画面が広いくらいしかメリットが無い
デスクトップ > ノート > 一体型
だよな。画面が広いくらいしかメリットが無い
632 :名無しさん2012/08/17(金) 20:23:32.20 0
>>631
一体型の方が、画面もキーボードの打ちやすさもノートより上だろ?
3.5インチHDD積んでいる一体型もあるし。
一体型の方が、画面もキーボードの打ちやすさもノートより上だろ?
3.5インチHDD積んでいる一体型もあるし。
633 :名無しさん2012/08/17(金) 22:16:00.79 0
いや、NECのキーボードはどうも硬い
あとワイヤレス通信が時々処理遅れる
あとワイヤレス通信が時々処理遅れる
655 :名無しさん2012/08/21(火) 14:57:58.23 0
>>404
>>633
ここまで酷くないが
法人利用不可能な耐久性を備えた
低コストのハリボテを販売し
VALUESTAR利用者に自己啓発と非生産向上を提案している
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1184615986
>>633
ここまで酷くないが
法人利用不可能な耐久性を備えた
低コストのハリボテを販売し
VALUESTAR利用者に自己啓発と非生産向上を提案している
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1184615986
634 :名無しさん2012/08/17(金) 22:55:59.60 0
キーボードもマウスもロジクール使ってるからBTOで無しを選ばせて欲しい
635 :名無しさん2012/08/17(金) 23:11:14.98 0
>>634
ならMATE買えよ
ならMATE買えよ
636 :名無しさん2012/08/18(土) 00:02:06.40 0
>>634
MATEでキーボード・マウス無しなんてなかったんだが
MATEでキーボード・マウス無しなんてなかったんだが
637 :名無しさん2012/08/18(土) 02:02:32.16 0
>>636
注文するとき普通に外せるだろ
注文するとき普通に外せるだろ
638 :名無しさん2012/08/18(土) 17:39:29.77 0
VW770GS6買ったぜ。
画面の縦のセンチ幅が20インチの1650×1080のと同じなのがちょいがっかり。
横に長くなっただけだったわ。
画質は日立のプリウスに匹敵するぐらい綺麗だ。
富士通にしなくてよかった。
スピーカー周りのデザインのヘボさがくやまれるな。
シンプルなのにここまで野暮ったく作れるなんてある意味才能かも。
画面の縦のセンチ幅が20インチの1650×1080のと同じなのがちょいがっかり。
横に長くなっただけだったわ。
画質は日立のプリウスに匹敵するぐらい綺麗だ。
富士通にしなくてよかった。
スピーカー周りのデザインのヘボさがくやまれるな。
シンプルなのにここまで野暮ったく作れるなんてある意味才能かも。
639 :名無しさん2012/08/18(土) 20:34:26.91 0
>>638
> 画面の縦のセンチ幅
縦の幅とか、横の高さとか意味分からん。
> 画面の縦のセンチ幅
縦の幅とか、横の高さとか意味分からん。
641 :名無しさん2012/08/18(土) 22:39:24.60 0
あれだ、
女のおじいちゃんとか年老いた子供とか、そういう意味だろう
女のおじいちゃんとか年老いた子供とか、そういう意味だろう
642 :名無しさん2012/08/18(土) 23:48:28.46 0
突っ込まれそうだから書き換えようかと思ったけど、わかるだろうからいいやと思ったら、やはりだったw
643 :名無しさん2012/08/19(日) 00:55:18.18 0
なんでこの時期に買うの?死ぬの?
秋冬モデルが出てから秋冬モデル買えばいいじゃん
安いのが欲しかったのなら、やっぱり秋冬モデルが出てから「型落ち」の夏モデルを買えばいいじゃん
秋冬モデルが出てから秋冬モデル買えばいいじゃん
安いのが欲しかったのなら、やっぱり秋冬モデルが出てから「型落ち」の夏モデルを買えばいいじゃん
646 :名無しさん2012/08/19(日) 10:18:50.09 0
>>643
展示6万台とか安いじゃん
展示6万台とか安いじゃん
647 :名無しさん2012/08/19(日) 10:39:39.20 0
>>643
パソコンは消耗品で数ヶ月ごとに買うものだから、クルマのモデルチェンジを狙うみたいに慎重になって買う必要はない
ちなみに俺は毎月買ってる
パソコンは消耗品で数ヶ月ごとに買うものだから、クルマのモデルチェンジを狙うみたいに慎重になって買う必要はない
ちなみに俺は毎月買ってる
644 :名無しさん2012/08/19(日) 01:12:40.06 0
欲しい時が買い時。
待てばよりいい物が出るのは当たり前。
待てばよりいい物が出るのは当たり前。
648 :名無しさん2012/08/19(日) 22:18:35.52 0
マニアは毎月買うのか凄いな
649 :名無しさん2012/08/19(日) 22:46:55.08 0
>>648
俺はこの2週間で4台買ったな
今月はもう我慢だ
俺はこの2週間で4台買ったな
今月はもう我慢だ
650 :名無しさん2012/08/19(日) 22:50:44.30 0
デフレ天国だもんな。
俺もデジタル製品買い漁ってるわ。
俺もデジタル製品買い漁ってるわ。
652 :名無しさん2012/08/20(月) 11:27:50.95 0
低コスト、高価格を保っているNECのバリュースター!
653 :名無しさん2012/08/20(月) 20:01:35.89 0
VALUESTARが売れる日本?
これって、思想的に危ないんだけどな!
気が付いている消費者ってどれ蔵いるかな?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/20/news076.html
これって、思想的に危ないんだけどな!
気が付いている消費者ってどれ蔵いるかな?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/20/news076.html
654 :名無しさん2012/08/21(火) 03:27:52.11 0
>>653
何が危ないの?
何が危ないの?
656 :名無しさん2012/08/22(水) 01:32:23.29 0
>>653
デスクトップ1位のVALUESTAR N(PC-VN770HS6)は最安値で102千円
このスペックでこの値段なら買いだろう
デスクトップ1位のVALUESTAR N(PC-VN770HS6)は最安値で102千円
このスペックでこの値段なら買いだろう
657 :名無しさん2012/08/22(水) 23:02:32.71 0
>>656
高い
似たようなスペックの一体型でも東芝や富士通の方が安い
もっと言えば一体型以外でフロンティアのスリムPCのモニタセットなんてi7-3770で65000円だぞ
高い
似たようなスペックの一体型でも東芝や富士通の方が安い
もっと言えば一体型以外でフロンティアのスリムPCのモニタセットなんてi7-3770で65000円だぞ
659 :名無しさん2012/08/22(水) 23:56:17.62 0
NECのはOffice Home And Businessが入ってるからね
25000円くらいするでしょ
VN770HS6を価格comでみたら96000円まで下がってた
25000円くらいするでしょ
VN770HS6を価格comでみたら96000円まで下がってた
660 :名無しさん2012/08/23(木) 17:44:00.20 0
質問させてください。
VALUESTAR W VW770/CS6C PC-VW770CS6C を使用しています。
この機種で録画ボタンでTV録画をしようとしたのですがディスク空き不足と表示されて録画出来ません。
しかしHDDには800GB以上の空きが有ります。
番組表からの録画も試みたのですが、説明書に沿って
番組表から予約をするページで{予約録画/予約視聴}という項目で
{予約録画}を選びたくてもこの項目には{予約視聴}しか表示されていませんし、
録画モードを選ぶ項目も何も表示されておらず選択出来ません。
それでも最下部に表示されている予約するを選んで決定にすると
番組表内の選択した番組自体は赤く表示され時計マークのような物も表示されています。
テレビメニュー内の予約一覧にも表記されています。
しかし録画時間になってもPCの画面下の部分に録画中のマークも出ませんし、録画もされていません。
でも、予約時間が終了すると予約一覧からはタイトルは消えていますし、番組表の色も通常の色に戻ります。
録画フォルダーにも何も入っていないので録画は出来ていないと思います。
HDDは十分すぎる状態で空き部分があります。
この場合、何をどうすれば正常に録画できるように成るのでしょうか?
VALUESTAR W VW770/CS6C PC-VW770CS6C を使用しています。
この機種で録画ボタンでTV録画をしようとしたのですがディスク空き不足と表示されて録画出来ません。
しかしHDDには800GB以上の空きが有ります。
番組表からの録画も試みたのですが、説明書に沿って
番組表から予約をするページで{予約録画/予約視聴}という項目で
{予約録画}を選びたくてもこの項目には{予約視聴}しか表示されていませんし、
録画モードを選ぶ項目も何も表示されておらず選択出来ません。
それでも最下部に表示されている予約するを選んで決定にすると
番組表内の選択した番組自体は赤く表示され時計マークのような物も表示されています。
テレビメニュー内の予約一覧にも表記されています。
しかし録画時間になってもPCの画面下の部分に録画中のマークも出ませんし、録画もされていません。
でも、予約時間が終了すると予約一覧からはタイトルは消えていますし、番組表の色も通常の色に戻ります。
録画フォルダーにも何も入っていないので録画は出来ていないと思います。
HDDは十分すぎる状態で空き部分があります。
この場合、何をどうすれば正常に録画できるように成るのでしょうか?
664 :名無しさん2012/08/23(木) 21:36:49.05 0
>>660
そりゃドライブの空きが足りないんだろ
物理ドライブじゃなく論理ドライブの方な
そりゃドライブの空きが足りないんだろ
物理ドライブじゃなく論理ドライブの方な
661 :名無しさん2012/08/23(木) 19:00:41.36 0
そんなことはサポートに聞けよ
アホとちがうか?
アホとちがうか?
663 :名無しさん2012/08/23(木) 20:41:47.84 0
>>661
だな。
電話さえ繋がれは解決するまで面倒見てくれるのに。
だな。
電話さえ繋がれは解決するまで面倒見てくれるのに。
665 :名無しさん2012/08/23(木) 22:52:45.72 0
空きを確認してるのがC:(若干余裕あり)で、
実際に録画しようとしてるのがD:(もういっぱい)
というオチは勘弁だぞ。
実際に録画しようとしてるのがD:(もういっぱい)
というオチは勘弁だぞ。
666 :名無しさん2012/08/24(金) 03:28:18.27 0
面倒みるな。NECはサポートも含めてバカ高い料金とってるんだからそっちに働かせろ
667 :名無しさん2012/08/24(金) 12:22:25.69 0
>>666
668 :名無しさん2012/08/24(金) 13:57:26.76 O
書き込みする暇があったらサポートに聞けよ…は正解だな
出荷時の録画先はCドライブだから保存先切り換えてないだけだろ
出荷時の録画先はCドライブだから保存先切り換えてないだけだろ
669 :6602012/08/24(金) 16:19:12.34 0
>>660です。
それが親に買い与えていたPCなので自分の物では無いのです。
なので既に無料サポートも切れていまして、もし解決法を解る方が居られたら教えて欲しかったのです。
>>664様の倫理ドライブという言葉を初めて聴いたので調べてみましたがパーティションを別ける等の処理はしていません。
>>665様、外付けHDD等は使用していません。
気になったのが>>668様の回答なのですが、保存先を切り替えるってのは普通はやるべき事なのでしょうか?
もしそうでしたらやり方を教えて頂けませんか?
ただ、一年以上使用はしていますが親はTVとしてしか使いこなせていない為
HDDの要領が不足は有り得ないです。
それが親に買い与えていたPCなので自分の物では無いのです。
なので既に無料サポートも切れていまして、もし解決法を解る方が居られたら教えて欲しかったのです。
>>664様の倫理ドライブという言葉を初めて聴いたので調べてみましたがパーティションを別ける等の処理はしていません。
>>665様、外付けHDD等は使用していません。
気になったのが>>668様の回答なのですが、保存先を切り替えるってのは普通はやるべき事なのでしょうか?
もしそうでしたらやり方を教えて頂けませんか?
ただ、一年以上使用はしていますが親はTVとしてしか使いこなせていない為
HDDの要領が不足は有り得ないです。
670 :名無しさん2012/08/24(金) 16:30:15.06 0
>>669
> なので既に無料サポートも切れていまして、
…有料でサポートして貰ったら?
> なので既に無料サポートも切れていまして、
…有料でサポートして貰ったら?
673 :名無しさん2012/08/24(金) 17:29:26.51 0
>>669
TVとしてしか使ってないんだったらバックアップの必要なデータもないだろうし
リカバリしてスッキリ初期状態にするのが解決への早道だと思うよ
それでも解決できなかったら有償サポートに無駄金かけてまで使い続けるのも何だから
PCと家電を両方扱ってて中古買い取りもある店で下取りさせてテレビ+HDD/BDレコーダーに買い替えればいいんじゃないの
TVとしてしか使ってないんだったらバックアップの必要なデータもないだろうし
リカバリしてスッキリ初期状態にするのが解決への早道だと思うよ
それでも解決できなかったら有償サポートに無駄金かけてまで使い続けるのも何だから
PCと家電を両方扱ってて中古買い取りもある店で下取りさせてテレビ+HDD/BDレコーダーに買い替えればいいんじゃないの
676 :名無しさん2012/08/24(金) 19:00:53.51 0
>>673
勝手にバックアップを取ってDドライブ満タン\(^o^)/
勝手に色々とアップデートしてCドライブ満タン\(^o^)/
改善方法は初期化\(^o^)/
アホーズ仕様\(^o^)/
【産廃】不治痛&逃芝 被害者の会
607 :SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:16:36.49 ID:iwVOn2lQ
どこぞのはバージョンアップしたら
バッテリーが謎の消費しまくりで
修理出しても直してくれも交換もなく
泣き寝入りだって聞いたよ。
勝手にバックアップを取ってDドライブ満タン\(^o^)/
勝手に色々とアップデートしてCドライブ満タン\(^o^)/
改善方法は初期化\(^o^)/
アホーズ仕様\(^o^)/
【産廃】不治痛&逃芝 被害者の会
607 :SIM無しさん:2012/08/23(木) 23:16:36.49 ID:iwVOn2lQ
どこぞのはバージョンアップしたら
バッテリーが謎の消費しまくりで
修理出しても直してくれも交換もなく
泣き寝入りだって聞いたよ。
681 :名無しさん ◆21/bQs0LZ. 2012/08/25(土) 02:19:19.65 0
>>669
無料サポートの件だが電話で「使い方相談」するだけなら金は掛からない。
余程古い機種(WinMe以前のOS搭載)じゃない限り大丈夫。
最近は事前登録が必要なのでネットからやるか電話で名前やら型番やら製造番号やら登録するといい。
パーティションの件だか購入当初の状態のままならCとDに切られてるはず。
保存先を切り替えの件だが普通は必要ない。購入当初の状態のままならCドライブになってるはず。
結論から言えば自分でネットやらマニュアル(紛失してたらネット上の電子マニュアル)で
解決してくれ。それが無理ならサポセンに電話してくれ。昔121CCで対応員をしてたのでわかるが
サポセンに電話してもシステム復元→SmartVisionの入れ直し→再セットアップ→修理って感じに
なるのでそのあたりは覚悟しといてくれw
無料サポートの件だが電話で「使い方相談」するだけなら金は掛からない。
余程古い機種(WinMe以前のOS搭載)じゃない限り大丈夫。
最近は事前登録が必要なのでネットからやるか電話で名前やら型番やら製造番号やら登録するといい。
パーティションの件だか購入当初の状態のままならCとDに切られてるはず。
保存先を切り替えの件だが普通は必要ない。購入当初の状態のままならCドライブになってるはず。
結論から言えば自分でネットやらマニュアル(紛失してたらネット上の電子マニュアル)で
解決してくれ。それが無理ならサポセンに電話してくれ。昔121CCで対応員をしてたのでわかるが
サポセンに電話してもシステム復元→SmartVisionの入れ直し→再セットアップ→修理って感じに
なるのでそのあたりは覚悟しといてくれw
671 :名無しさん2012/08/24(金) 17:20:09.85 0
クソワロタ
TV買ってやれよwww
TV買ってやれよwww
675 :名無しさん2012/08/24(金) 18:57:48.53 0
>>671
テレパソの前でお経を!唱えたら治ります
テレパソの前でお経を!唱えたら治ります
672 :名無しさん2012/08/24(金) 17:21:27.42 0
「録画しようとしても出来ない」んでしょ?
それなのに「TVとしてしか使ってないからHDD不足はあり得ない」って
どういう事よ。
ちょこちょこ録画してたんじゃないのかよ。
それなのに「TVとしてしか使ってないからHDD不足はあり得ない」って
どういう事よ。
ちょこちょこ録画してたんじゃないのかよ。
674 :名無しさん2012/08/24(金) 18:56:43.48 0
>>673
せっかく日本を代表する、全然スマートでない「スマートテレビ」を買ったんだから
非生産性を求めたらいいのでは\(^o^)/
使えば使うほど知識が増えないでストレスが貯まる、
ついてる人生仕様なんだから
>>672
外付けHDDを取り付ける
せっかく日本を代表する、全然スマートでない「スマートテレビ」を買ったんだから
非生産性を求めたらいいのでは\(^o^)/
使えば使うほど知識が増えないでストレスが貯まる、
ついてる人生仕様なんだから
>>672
外付けHDDを取り付ける
677 :名無しさん2012/08/24(金) 20:44:15.96 0
無料サポート切れてても修理担当とかとで電話でアドバイスもらえるでしょ
678 :名無しさん2012/08/24(金) 23:28:34.01 0
smartvision 保存先変更でググればいっぱい出てくるんだが・・・
少しは自分で調べたら?
少しは自分で調べたら?
679 :名無しさん2012/08/24(金) 23:56:07.89 0
>>678
調べる気なんてさらさらありません
そんなのは誰かに調べさせて、結果だけ聞けばいいのです
調べる気なんてさらさらありません
そんなのは誰かに調べさせて、結果だけ聞けばいいのです
683 :名無しさん2012/08/25(土) 13:20:38.03 0
答えられないのに電話しろ調べろしか言えない
糞の役にも立たないレスよりは仕事してるよ
糞の役にも立たないレスよりは仕事してるよ
684 :名無しさん2012/08/25(土) 17:40:25.32 0
働けーっ!!働くのだ―っ!!
NECのサポート係様が楽して食えるようにお前らがサポートするのだーっ!!
手を休めるなーっ!!!
NECのサポート係様が楽して食えるようにお前らがサポートするのだーっ!!
手を休めるなーっ!!!
686 :名無しさん2012/08/26(日) 00:16:02.42 O
自分は見てないんだが(仕事から帰ってきて言われた)
普通に使ってたらいきなり電源落ちて
点かなくなったらしい>もうすぐ4年のVALUESTAR N
電源ボタン触ると一瞬電源ランプ青色点灯するが
すぐ消えてウンともスンとも言わぬorz
とりあえず明日購入した量販店に父が持っていく
予定だが、いきなり落ちられたんで最近のデータ
バックアップできてないのが痛いわーorz
普通に使ってたらいきなり電源落ちて
点かなくなったらしい>もうすぐ4年のVALUESTAR N
電源ボタン触ると一瞬電源ランプ青色点灯するが
すぐ消えてウンともスンとも言わぬorz
とりあえず明日購入した量販店に父が持っていく
予定だが、いきなり落ちられたんで最近のデータ
バックアップできてないのが痛いわーorz
687 :名無しさん2012/08/26(日) 00:36:48.97 0
>>686
で?
ここで何を質問したいの?
で?
ここで何を質問したいの?
688 :名無しさん2012/08/26(日) 00:49:34.82 0
>>687
NECに騙された人達の叫び
NECに騙された人達の叫び
690 :名無しさん2012/08/26(日) 01:18:21.72 0
>>686
原因が電源かマザボ臭い故障だな
HDD取り外して別PCに接続してデータを吸い出し試してみろよ
原因が電源かマザボ臭い故障だな
HDD取り外して別PCに接続してデータを吸い出し試してみろよ
693 :名無しさん2012/08/26(日) 19:58:25.61 0
>>690-691
自分はvalue oneだったけどHD取り出して別PCに入れたら動いたお
自分はvalue oneだったけどHD取り出して別PCに入れたら動いたお
696 :名無しさん2012/08/26(日) 22:16:12.10 0
>>687
いつから質問スレになったんだよタコ
いつから質問スレになったんだよタコ
697 :名無しさん2012/08/26(日) 23:14:23.80 0
>>696
2ちゃんができたときからだ、ミジンコよ
2ちゃんができたときからだ、ミジンコよ
689 :名無しさん2012/08/26(日) 00:51:11.74 0
4年前のじゃ普通に寿命だよね(ちょっと悪い品質の引いたとは思うが)
ショップもいい迷惑だよね
ショップもいい迷惑だよね
691 :名無しさん2012/08/26(日) 01:22:55.56 0
HDDを外して外付けケースに入れてバックアップを取る。
692 :名無しさん2012/08/26(日) 18:18:51.47 0
>>691
分解方法のサービスマニュアルを公開しておりませんし
清掃等本体を開ける事は故障の原因となりますのでしないでください
分解方法のサービスマニュアルを公開しておりませんし
清掃等本体を開ける事は故障の原因となりますのでしないでください
694 :名無しさん2012/08/26(日) 20:25:51.32 0
>>692
なんですとっ。
デスクトップ機なのに開けられないなんてふざけてる。
なんですとっ。
デスクトップ機なのに開けられないなんてふざけてる。
695 :名無しさん2012/08/26(日) 21:07:24.99 0
>>694
説明書を読め
説明書を読め
698 :名無しさん2012/08/27(月) 03:05:46.37 0
型落ちのVL150を5万で買い、絶対入るべきと勧められ、5%払い延長保証に入ったが、2年目以降40%しか出ない保険でした。
2万円じゃNECの修理の足しにもならない・・・なんで良く確認しなかったのか後悔です。
故障時に見積もりして修理キャンセルすると、有効期限が1ヶ月の2万円お買い物券くれて保証は終了だって。
別途1万のNEC保証に入る方がいいよねーーここのみなさんは延長保証どうしてます?
2万円じゃNECの修理の足しにもならない・・・なんで良く確認しなかったのか後悔です。
故障時に見積もりして修理キャンセルすると、有効期限が1ヶ月の2万円お買い物券くれて保証は終了だって。
別途1万のNEC保証に入る方がいいよねーーここのみなさんは延長保証どうしてます?
699 :名無しさん2012/08/27(月) 03:35:09.82 0
その価格だと使い捨てが基本だろ
割高な延長保証なんか入るのが馬鹿らしい
割高な延長保証なんか入るのが馬鹿らしい
700 :名無しさん2012/08/27(月) 03:45:19.12 0
>>699
早速のレスありがとうございます。
確かに5万のPCに1万はってのはどうかな?と思いますね。
約1年でキーボード修理に出し、本体には点検の結果異常なかったそうなので
あと2年もってくれればいいけど・・・
前のバイオが3年間にMB、HDDと3回壊れたのでトラウマなんですよね。
早速のレスありがとうございます。
確かに5万のPCに1万はってのはどうかな?と思いますね。
約1年でキーボード修理に出し、本体には点検の結果異常なかったそうなので
あと2年もってくれればいいけど・・・
前のバイオが3年間にMB、HDDと3回壊れたのでトラウマなんですよね。